【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ45【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・まずは自分で検索してみましょう。
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!(MX、ny、洒落、torrent…etc
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・回答者は万能ではない。

ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。


●回答者
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ44【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1198848677/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:20:33 ID:Dq7JTKy0
よくある質問

Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
  NOUMDモードの見直し。
  ISOの名前を短くする。
  ISOの吸い直し。
  これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
  した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

Q カスタムテーマや壁紙が設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。
  UMDを抜いてからflash1をフォーマット。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。

Q 3.71M33にしたらCWcheatが動かないんだけど…
A CWcheatの最新版のファイルをダウンロードしてきて
  MS_ROOT371内のファイルが3.71M33対応版。

Q CFW化PSPを起動するとXMBが表示される前で固まります。
A リカバリーからflash1をフォーマット。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:20:46 ID:Dq7JTKy0
Pandora's Battery関連のツールの紹介


Pandora's Battery───┐   Pandora's Battery自体の作成ツールの類
     │         │
     │         └──→Pandora installer for 3.xx kernels
     │               ↑3.xxカーネル対応   │
     │                              │
     │                              ↓
     │                  Padora installer for 3.xx kernels second revision
     │                  ↑新型バッテリーのJigKick Battery化に対応
     │
     │
     │Pandora's Batteryの機能拡張の類
     │
     │       ※旧型専用
     ├────→Extended Pandora Bootmenu
     │       ↑旧型専用だが色々な機能があり1.50を直接ブート出来たりしてとても便利
     │
     ├────→PSP Normal Boot Loader for Pandora's Battery
     │       ↑JigKick Batteryでも通常ブート可能なIPL(ただしスリープ不可能
     │
     ├────→PSP MS MultiLoader IPL
     │       ↑任意のIPLを読み込めるようにするIPL(JigKick Batteryでも通常ブート可能
     │
     ├────→PSP NAND Manager
     │       ↑Pandora's Batteryなどで保存したNandイメージの管理が出来る
     │
     ├────→Restore.Elf Patcher
     │       ↑Universal Unbrickerを適用していないMagic Memory Stickでも
     │        nand-dump.binをリネームする必要をなくすパッチ
     │
     ├────→Pandora Ext. for Slim 3.60 M33 Installer
     │       新型PSPにおいて3.60M33を導入するために
     │        Magic Memory Stickを拡張するツール
     |       ※新型FW3.60にのみ対応それ以外のFWに導入すると壊れます
     ↓
Universal Unbricker(v2、v3含む)
↑新旧型両方対応+3.71M33(-2)書き換え
※ただしUUv3のみ新型で画面が出ますがUUv2は出ません
 参考にしたHPをよく読み操作を間違えないようにしましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:21:07 ID:Dq7JTKy0
補足事項

要求FW(UMD付属アップデータ)未満のFWでセーブしたデータは
FWを上げると読み込めなくなる可能性があります。
対処法としてはFWを上げずにゲームをクリアするしかない模様。

CFW3.71は従来のCFWと大きく違っています。
手動で1.50カーネルを追加(旧型のみ)しなければ従来のエミュなどは基本的には動きません。
プラグインに関しては対応版を入れないと動きません。


ttp://blog.livedoor.jp/gai_jin/archives/51172994.html
これと>>2の公式FWがあればパンドラが出来るから楽
当然CFWを導入してるPSPがないと無理


ゲームが動かないんですがどうすればいいの?っていう人向けフローチャート


■何から起動している?
      │
      ├──→◆UMD──→・UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
      ↓             ・CFWのバージョンアップ。
   ◆ISO/CSO
      │
      ├──→◆それ以前に認識されません──→・ISOの名前を短くする。
      ↓
■UMDでやってみた?
      │
      ├──→◆やってないです──→■UMDからやってみろ
      ↓                      │
   ◆UMDからはできないです           .│
      │                      ├──→◆起動しました──→・ISOの吸い直し。
      │                      │                  ・NOUMDモードの見直し。
      ↓                      │                  ・圧縮や再構築などの見直し。
    (・∀・)カエレ!!                  .│
                              └──→◆起動しません──→・UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
                                                 ・CFWのバージョンアップ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:08:03 ID:TSn9q6ou
5ゲト
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:10:57 ID:sG1xFbPk
>>1-4お疲れさん。みんなちゃんと>>1-4読んでから質問しろよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:18:23 ID:2QNSok+M
>>1-4乙〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:20:24 ID:h3iINXBg
>>1-4
スレ立てお疲れ様です
早速で恐縮ですが、調べていていくつか疑問が出たので質問させて下さい。

PSP-2000、バージョン3.72からのCFW導入を考えてます。
ttp://emuonpsp.net/psp_v372_to_cfw_371_m33_3_install.html
上記サイトと全く同じ状況だと思うのですが、サイト内の過程(2)〜(4)にある

(2)別PSPでMMSとJigkick Batteryを作成する。作成方法はこの辺りを参照

(3)別PSPから作成したMMSとJigkick Batteryを抜く

(4)CFWを導入したいPSPにメモリースティック、バッテリーの順で装着していく。

という部分はパンドラバッテリー、MMSを別途購入し、導入したいPSPに各々作業する手順
と同じ作業という認識でよろしいでしょうか?そうした場合、購入が必要な物はパンドラバッテリー+MMSのみでしょうか?

また上記サイトに記述がある、
>PSP-2000では一部ユーザーモードのソフトしか動作しない事を認識しておいて
>下さい。

というのはISO/CSOからの起動、エミュレーターの起動等が大きく制限されてしまう、もしくはほとんど起動出来ない
という形になってしまうんでしょうか?実際導入後に使用していく注意点などあったらご教授下さい。

検索で調べた知識のみなので、勘違いや見当違いがあるかと思いますがアドバイスお願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:31:10 ID:D1anAh41
>>8
購入したものと同じと考えればよい
但し、>>3 見ればわかるけど、作成手段が多数あるのでパンドラの中身を購入前に確認汁
場合によっては書いてる手順通りには出来ないかもね

一部というのはPSP2000では1.50カーネルを導入できないので、ISO/CSO起動は問題ありま
せんがエミュで3.71対応してないのもあるかと思われます
同様にその他自作アプリも1.50カーネルで起動させるもの(3.71対応してないもの)は導入が出来ません
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:45:47 ID:qpxNJPyb
旧PSPに1.50アドオンカーネル入れてるんですけど、
150.PBPをルートフォルダに入れるって本やサイトに乗ってるんですけど、
ルートフォルダってのが分からないので、教えて下さい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:50:18 ID:9zrWKblt
>>10
http://e-words.jp/w/E383ABE383BCE38388E38395E382A9E383ABE38380.html
ツリー型ディレクトリ構造の最上層にあるディレクトリのこと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:51:55 ID:h3iINXBg
>>9
素早いご解答ありがとうございます。
パンドラの種類によって更に手順が変わるんですね、
用意する物が決まったら更に色々調べてみようと思います。

もうひとつ疑問に思ったのが、パンドラバッテリー、MSSの実際の入手方法の事です。
yahooオークションのパンドラバッテリー、MSS、説明書を購入しようと考えているのですが、
自作でパンドラバッテリーを作成した方が良いでしょうか?詐欺などは自己責任なので
気にならないのですが、off会や自作以外での皆さんの入手方法が気になりました。
何か別の方法でポピュラーな方法があったらアドバイス頂きたいです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:53:18 ID:qpxNJPyb
>>11
ありがとうございました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:53:37 ID:9zrWKblt
>>12
自作でパンドラ関係作るには、手元にFW1.50以下のPSPかCFWのPSPがないとつくれません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:53:49 ID:AXV1H12I
>>9
赤いパンドラバッテリーを買おうと思ってるんですけど
これにもパンドラの種類とかあるんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:55:01 ID:ST521ZYG
済みません教えてください。
PopstationMD Free GUI V3.1bで作成したEBOOT.PBPは3.52M33-4では起動できないんでしょうか?
起動しようとすると起動に失敗しました(80000004)と出て起動に失敗してしまいます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:58:09 ID:jVNWnKat
PSP-2000 CFW3.71M33-4で
吸い出した、イノセントライフをISO起動でやろうとすると
オープニングの遺跡のエレベーターにのったところで電源が落ちるのですが
なにか解決策があるでしょうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:58:57 ID:9zrWKblt
>>15
赤いやつは、通常のバッテリーとして使えないのでできれば買わない方がいいよ
>>16
元となるISOが壊れてたりするとそうなることがあるけどそれかもよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:00:29 ID:rO+VKfj0
>>15
それはPandora's batteryじゃなくて、Jigkick batteryだから
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:00:39 ID:h3iINXBg
>>14
紛らわしい書き方で申し訳ないです。
手元にFW1.50以下のPSPかCFWのPSPがないとつくれないので、
それ以外で入手する場合は皆様どのようになさっているのでしょうか?
やはり、直接代行依頼するかパンドラの購入という形でしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:03:30 ID:D1anAh41
>>9
まずPandora's battery=Jigkick Battery+MMSと呼ぶことが多いので注意
出来ることなら自作で作られた方がいいですが、>>14が書いてあるように環境がないとできませんからね
ちなみにMMSはPC+メモステ読み込み環境があれば作れますので、Jigkick Batteryだけの購入ですむ場合もある
というかその方が安上がりですみますよ

>>15
バッテリーはあくまでパンドラを起動するものととらえればいいかと思われます
なので種類は選びません
ちなみに赤バッテリーは既にその機能が導入されてるものですね(Jigkick Battery)
但し、>>18が書かれてるように元にもどせないと
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:03:44 ID:9zrWKblt
>>20
自分はFW2.60のやつをダウングレードして1.50にした。
3.50までならルミネス(対策されてないバージョン)で1.50にできるから、そういう人多そうだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:10:23 ID:D1anAh41
まぁ指とばす覚悟があればJigkick Batteryもつくr(ry
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:10:42 ID:d/RQznCY
SONYメモリースティック8gを購入。

自作ソフトが起動できません。CFW3.71 M33-4+アドオン導入済みです。
ちなみにiso起動は可能です。

v1.50に依存しているため認識しないのでしょうか?
解決策など、情報をお持ちの方は教えてください。

よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:11:54 ID:+h/D4KBm
>>12
Battery Service TOOLならパンドラ⇔通常の切り替えがボタン一つだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:13:01 ID:2QNSok+M
>>16
マルチディスクに対応してるのは3.71M33-4から。
3.52M33-4では起動できなくて当然だ。
2716:2007/12/31(月) 12:13:11 ID:ST521ZYG
>>18
PS3-Free popstation v5で作成したEBOOT.PBPは起動できるのでISOは壊れてないと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:14:01 ID:ST521ZYG
>>26
そうでしたか、ありがとうございました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:14:57 ID:Frw2k8je
新型で3.71M-33-2なんですが1.5でしか動かないゲームは出来ないんでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:16:57 ID:D1anAh41
>>29
もちろん出来ない
3124:2007/12/31(月) 12:17:16 ID:d/RQznCY
>>29
v1.50でしか動かないと言うことはそういうことです。
eLoaderというものもあるので試してみてはどうでしょうか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:19:29 ID:TNHW0ZUp
旧型のCFW3.71M33-4で、3.71用のSCEP-CheatMasterを入れたのですが
♪ボタンを押しても起動しません
同封のSCMフォルダもルートに移してあり、リカバリーからオンにしてあります

試したゲームはMHP2ndのISOとUMDです

どなたかお願いします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:23:01 ID:h3iINXBg
>>22
やはりもう一台必須ですよね・・・ご解答ありがとうございます。

あと、ひとつ悩んでいるんですが、MMSは3.71に導入する際に必要なだけで、
3.71導入後PSPでISOを起動させたい時はパンドラバッテリーではない通常のバッテリー
とISOデータの入ったMSがあれば起動できるんでしょうか?
別途パンドラバッテリーとMSSを購入しても、一度導入して終わりなら代行にしようと
考えているんですが。
3424:2007/12/31(月) 12:25:14 ID:d/RQznCY
>>33
一度導入してしまえば要りません。
よって一度使うだけなら代行の方がお得といえます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:29:19 ID:AXV1H12I
一度作成したらいらないって言ってる人って今後アップデートするときどうするんの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:29:36 ID:D1anAh41
>>33
基本的にはCFW導入時に必要です
但し、何らかの原因でPSPがおかしくなった場合もパンドラがあればその時まで戻すことが出来ます
まぁ万一のときの保険ですが、この辺りは個人の考えでしょうかw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:30:29 ID:Q66JTc7m
>>33
CFW導入だけなら一回使って終わりだから、代行の方が得ではある
でも何かあったときのためにパンドラ持っとくのをおすすめする

まぁ後々自分で作ればいいんだけどさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:31:25 ID:Dp8bTxsl
>>33
>>21さんも言ってるけど、
「パンドラバッテリー」ってのはJigkick Battery+MMSの事だから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:31:36 ID:Q66JTc7m
>>35
今のところCFWからCFWへのアップデートはパンドラ不要
もしも必要になったとしても、その時にパンドラを作ればよい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:41:04 ID:hUeRIYkx
nandバックアップだけパソコンにでも保存しておけば
故障したときパンドラ作るor買えばおk
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:43:19 ID:edUNt6vP
別スレでも書いてる人いたのですが一度PSP用に変換したPSエミュの
EBOOT.PBPファイルを元のisoファイルに戻す方法ってあるんですか?
unpackerではicon0.pngとかは抽出できるのですがisoファイルは戻せない
みたいだし。



42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:45:40 ID:D1anAh41
>>41
PBP Repacker でググれば幸せになれるやもw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:52:11 ID:edUNt6vP
>>42
PBP Repackerはあるのは知ってましたがこれはファイルの結合に使う
ものですよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:52:25 ID:h3iINXBg
>>34-40
>>38
すいません、用語使い慣れてないので混同していました・・・
皆さんご解答ありがとうございます。ではそこは自分の自己判断で
という事なんですね。値段と相談して決めようと思います。

色々と迅速にアドバイス頂いて、助かりました。
リカバリが必要になった時を考えて、パンドラを準備しようと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:55:29 ID:1fMNUz+/
メモステに入れた音楽聴きながらメモステに入れたゲームってできる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:57:40 ID:DRH0z67Q
>>45
できるよ
みゅーじっくPRX
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:58:07 ID:D1anAh41
>>43
詳細は、同梱されている「Readme.txt」をご覧ください

>>45
出来る
プラグインを導入汁
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:01:39 ID:ST521ZYG
>>26
3.71M33-4を導入したところ無事起動できました。
ありがとうございました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:01:53 ID:D1anAh41
>>43
今、ググって理解した
FPK Repacker と間違ってないか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:08:47 ID:edUNt6vP
>>49
PBP Repackerでぐぐったら見つけました。ありがとうございました。
これと勘違いしてました。
ttp://metaltsun.hp.infoseek.co.jp/psp/
これにもPBP Repackerというソフトがあったので。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:11:16 ID:D1anAh41
>>50
おおおっ
これはこれは・・・同じ名前であったのね
これはすまんかった
まぁ見つけられたようでなにより^^
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:18:27 ID:Dq7JTKy0
何となく2007年重大ニュース?

1位 Pandora's Batteryリリース
2位 PSP-2000発売、あっさりCFW化可能
3位 Dark_AleX引退騒動
4位 ルミネスでダウングレード可能
5位 RemoteJoyリリース
6位 PSP-1000でもワンセグ視聴可能
7位 PSP Filer便利すぎ / PSPTubeすげー

10位まで作ろうと思ったけどもエミュ関連は使っていないとどこに入れて良いかわからないので略。
ruka氏の改造版、NJ氏復活、gpSP kai、POPSloaderあたりかな。

番外 PSP徹底活用閉鎖騒動

異論反論は受け付ける。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:23:01 ID:Q66JTc7m
>>52
そんな感じじゃね?
引退騒動ってのは「M33は実は…」ってのまで含めてだよね?
俺は5位と6位は使ってないからわからんが、他のニュースの重大さはそのまんまだと思うよ

あえて付け加えるなら1位>>(超えられない壁)>>2
パンドラはまさしく夢のツールだぜ!
5424:2007/12/31(月) 13:29:37 ID:d/RQznCY
未だに回答がいただけない>>24に答えられるすごいお方はいらっしゃらないのでしょうか…?
非常に困っておりますので、どうかご教授ください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:30:20 ID:q4NoW8Pr
PCでMMSをつくれるツールが載ったサイトを教えて下さい。(PSPは新型です。)
http://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html ←ここでやってもできなかったので・・・
あと、ひとつ気になるのですが、パンドラバッテリーをPSPに入れると自動的に電源ランプが入り画面には何も表示されないのは
普通なのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:31:50 ID:GvYONV2T
>>54
GAME150のフォルダに入れてる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:31:52 ID:9zrWKblt
>>55
普通です
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:34:53 ID:9zrWKblt
>>54
アドオン入れている場合
Gameフォルダ
Game150フォルダ
Game371フォルダ
など動作する環境によって入れる場所が違うし、(リカバリモードの設定にもよる)
どうしてもだめならeloader経由にしてみるとか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:36:10 ID:Dq7JTKy0
>>53
そりゃもちろん。
DAX以外のCFWなんて使わないと言ってた奴もいたようなw

>>54
その「自作ソフトが起動できません」の自作ソフトって何?

>>55
メモステの内容にもよるが表示されないことが普通なことも。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:43:04 ID:2QNSok+M
>>54
1.50カーネルは4Gより上のMSに対応してない。
なので1.50カーネル用アプリは8GのMSでは正常に動かせないと聞いた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:43:24 ID:q4NoW8Pr
>>57 >>59
わかりました。
MMSはどのツールが作りやすいか教えて頂けませんか?
一応自分でもググってみますが。よろしくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:44:50 ID:DRH0z67Q
8Gは買ってから後悔するぞ
まえ1.50ファイラーで
無理やりISO入れようとしたら
中身がパーになった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:45:40 ID:DRH0z67Q
MMSは自分で作るのが1番いい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:49:01 ID:D1anAh41
>>61
ググってから聞くのが普通じゃね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:50:20 ID:edUNt6vP
>>51
個々のEBOOT.PBPだと大丈夫でしたがマルチディスク化してるEBOOT.PBP
は抽出できないみたいでした。マルチディスク化のほうはもう一度吸い直す
ことにします。ありがとうございました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:51:14 ID:Dq7JTKy0
>>61
作りやすいっていうかCFW持ちじゃなかったら>>55以外無いんじゃないか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:51:23 ID:9zrWKblt
>>54
PSPNFOみたら
Q.8GBのメモリースティックは自作ソフトで使用できますか?
A.FW2.80以前のFWには不具合があり、4GBを超えた領域にアクセスするとフリーズする場合があります。
CFWでは1.50カーネル動作時がこれに該当します。

とあったので、インストールした場所によっては動作しないとかそういうことなのかと思いきや
eloader経由だと別に気にする必要がなくなるらしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:54:01 ID:gqercIKA
>>55
そのサイトをみておれも昨日やったよ。
MMSとパンドラバッテリー入れたけど、アクセスが始まらない状態だった
(電源は入っているが、画面が黒いまま)

画面が黒いままなのはしょうがないみたい。
□ボタンを押して(バックアップ?)もアクセスランプが点滅しないなら
作成がうまく行ってないと思う。

おれは、4番で作成したのだが、uniunbr.rarファイルを自分で解答して、
メモリスティックにコピーしたら動いたよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:00:31 ID:EN76WmiH
只今、新型PSPにCFWを導入しようとしているのですが、

パンドラバッテリーと必要なツールをMMSに入れた物を新型に装着させ、
起動させているのですが、画面がずっと暗いままなのですがこれは大丈夫なのでしょうか?

サイトには「画面が2000に対応していないため起動時に画面が暗くなる」
と書いてありますが、5分経っても暗いままです。

解決方法などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:01:03 ID:URXI6k3h
明日に代行を頼んだPSPが返ってきますが、返ってきたらまずはじめにすることは何でしょうか?
自分は、1.50⇒3.52m33⇒3.52m33-4⇒3.71m33⇒3.71m33-4なんてことを考えてるが、他にしたほうが良いってことはない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:03:31 ID:qEU2ofLw
3.71M33系でも導入できるエミュレータはどんなものがありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:04:32 ID:3MptQERg
初期型を代行で1.50にしたのかい?
まずnandフラッシュのバックアップとるのがいいと思うよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:04:34 ID:GvYONV2T
>>70
何をしたいかによる
自作ソフトをやりたいなら3.71M33-4ならカーネルアドオンってのが必要になるし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:06:49 ID:9zrWKblt
>>69
どのバージョンのCFWかによって、変わるので答えようがない。
3.60をM33にするだけならほんの数秒で終わるし、
3.71だと画面に出てくるし(表示されてなければNG)
PCだけで〜ってやつは上記の通り画面に表示されないのが普通
>>70
せっかく代行に頼んだんなら3.71M33-4にしてもらえばよかったのに
>>71
たくさん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:07:10 ID:GvYONV2T
>>71
旧型か新型で変わってくる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:11:37 ID:xYnSo4Lu
>>62
>無理やりISO入れようとしたら
無理だって分かってるならやるなよwwwwwwwwwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:11:52 ID:URXI6k3h
>>73-74
ありがとう。
自分でやったほうが自分の技術も上がると思ったから。質問するだけじゃなくてググれるようになりたかったから。

自作アプリって言うのは、らぼことかですよね。PSPFilerとかも?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:12:12 ID:EN76WmiH
>>74
3.60です。

もう一度作成してみます。
無理だったら代行に出します。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:14:14 ID:qEU2ofLw
>>75
旧型です
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:20:12 ID:D1anAh41
PSPで動く自作アプリ以外ってPS1エミュぐらいじゃねの?
他なんかあったっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:21:58 ID:3MptQERg
ゲームショップ行ってきたらDS全色売り切れてた
そんなに人気だったのかねぇ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:27:04 ID:qEU2ofLw
すいません事故解決しました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:44:56 ID:q4NoW8Pr
binファイルを開けるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:49:00 ID:DRH0z67Q
ぐぐってこい

BIN展開 とかで出てくるだろうが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:17:16 ID:YQ+OFopr
Beatsが動かないっす
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:19:02 ID:+n8tb1//
>>85
そうですか
大変ですね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:19:32 ID:q4NoW8Pr
ドライブCの現在のボリュームラベルを入力してくださいと言われたのですが、
ボリュームラベルとは何でしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:22:00 ID:mbKKCsPW
>>87
名前ってことじゃね?

sage推奨。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:22:13 ID:+n8tb1//
>>87
ググれカス
てかPC操作から勉強しなおしてこい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:23:14 ID:DRH0z67Q
マイコンに表示されてる
メモステのドライブの
後ろについてるアルファベット

ボリュームラベルでぐぐればでるはずです
ぐぐりましょう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:38:11 ID:8duq/YBo
>>87
この手のことはお前さんにはまだ早過ぎる
PCの基礎から勉強してこい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:40:07 ID:dAW7WIuo
毎度毎度凄い流れだなぁ
どうしてまずは自分で調べようとしないんだろ

それはそうと>>1乙です
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:40:44 ID:9zrWKblt
そういえば確かにPSPの質問なら全力だけど
それ以前な質問は罵倒されるのね・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:45:20 ID:zJDobBPR
今やってるゲームのロードがあまりにも長いので吸い出して
プレイしようと思うのですがセーブデーターはUMDでプレイしていたものを
使えますか?
また僕のPSPはCFWではなくて普通のソフトウェア(3,73)ですが
吸い出したゲームは動くのでしょうか?
長文失礼しました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:47:30 ID:zf5TeiE/
>>94
セーブデーター はそのまま使えるが
普通のソフトウェア(3,73)では、吸い出したゲームはそのままでは使えない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:47:59 ID:+n8tb1//
>>93
PCの基本すら解ってない人には無理だからね
延々とPSPと関係ない、しょうもない質問(ここ重要)が繰り返される前に帰ってもらう

>>94
セーブデータは共有
しかしCFWでないPSPでメモカから起動はできません
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:48:42 ID:2QNSok+M
>>94
そもそも吸い出せないw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:56:35 ID:zJDobBPR
>>94 です
普通のでは動かせなかったんですか・・・

CFWについてなんですが、吸い出したゲームができるほかにはどんな利点があるんですか?
吸い出したゲームじゃなくてUMDもCFWで動かせますよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:04:27 ID:9zrWKblt
>>98
CFWにすると
Sonyの保証がなくなる
それどころか有償修理すらしてもらえなくなる
PSP用のウィルスに感染するようになる
CFWの入れ方をミスってご臨終する人多数
バグでUMDからの起動ができなくなった人も中に入る
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:04:33 ID:jSlcIj4z
>>98
UMDも通常起動可能
利点は自作プログラムが起動できる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:08:54 ID:duzYFV2E
.CSOが読み込めないのですが、CSOをISOに戻す方法ってないですかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:10:31 ID:+n8tb1//
>>101
CSOにする前にISOあるだろうにwwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:10:42 ID:DRH0z67Q
CSO解凍でぐぐれば出るはずだが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:10:48 ID:dAW7WIuo
>>101
圧縮に使用したソフトを使えば大抵できるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:11:43 ID:zJDobBPR
>>98です
バクや故障となると少し導入を考えさせられますね・・・
正しい方法で導入すれば故障の可能性というものは減ってくるのでしょうか?

あと、CFWから普通のソフトウェアに戻すことは可能ですか?



106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:13:23 ID:jSlcIj4z
PSP MS MultiLoader IPLを利用しているのですが
通常起動は可能なのですがLトリガーを押しながらでも
パンドラサービスモードには入れません
ms0/ipl/ipl..bin(MMS作成時のもの)を置いています
またipl.binをPSP MS MultiLoader IPL付属のものに変えてMMS作成時のものをex150.bin
に変えても同じでした。

環境
CFW:3.71M33-4
PSP:旧型
MS:SUNDISK 2G
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:13:48 ID:dAW7WIuo
>>105
普通にやってりゃ壊れない
公式にも簡単に戻せる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:14:42 ID:jSlcIj4z
>>105
故障の可能性は常にある
CWFから通常のFWに戻すことも可能
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:15:01 ID:dAW7WIuo
>>106
報告乙です
今後の参考にさせてもらう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:15:15 ID:3MptQERg
>>105
主にCFWとFWの入れ替え時に手順間違えて壊す奴が多い
無闇に入れ替えなきゃ大丈夫
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:16:05 ID:9zrWKblt
>>107
あくまでも普通のPC知識とググれる力と過去ログを読む力が備わっていれば特に問題ないと思うけれど
このスレに質問する人間のレベルを見ると・・・
果たして、壊れないと言い切れるのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:16:30 ID:EN76WmiH
所持している新型PSPのバージョンが3.80なのですが、
これは3.60に下げてからCFW化しないといけないのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:17:32 ID:9zrWKblt
>>112
いいえ、そのままで結構です
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:17:43 ID:EN76WmiH
どうもありがとうございます。
115101:2007/12/31(月) 16:17:55 ID:duzYFV2E
>>102-104

ありがとう!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:20:10 ID:AXV1H12I
>>18
>>19
>>21
ありがとございます。パンドラバッテリーはメモステをブートさせるだけで、重要なのは、メモステの方のMMSって認識でいいんでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:21:32 ID:+n8tb1//
>>111
同意
ほとんどは詳細が載ってるブログなり解説サイトをググって自己解決してる
それが出来ない奴が質問してるから、まー無理だと思うぜw
それにググりもしないで、ここの言いなりになってると理解できずに進んじゃう
のでまた質問の嵐
まーよっぽどじゃなきゃ壊れないだろうけど、壊したらお手あげだろうねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:22:20 ID:zJDobBPR
>>105 です
みなさんありがとうございました! 
導入を決めたいと思います。

で 僕の場合・ソフトウェア3,73でするには古いvreに戻さないと導入できないんですか?

3,73からのCFW導入方法がよく解らないのでここで聞いてもいいですか?
無理なら誘導お願いします。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:22:40 ID:dAW7WIuo
>>116
おk
MMSからIPLを読ませる修復モードフラグを立たせてるだけだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:23:34 ID:GvYONV2T
>>118
まずパンドラバッテリーというものが必要になるかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:24:26 ID:TClPsNG0
EBOOT.PBPをばらすにはどうしたらいいのでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:25:00 ID:2QNSok+M
>>118
少しはテンプレ読んだり自分で調べたりしろよ。
「CFW」とかで検索かければ解説サイトなんぞ星の数ほど出てくるだろうが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:26:34 ID:+n8tb1//
はい、質問の嵐の始まり始まりwwww
そういうスレだと言ってしまえばしかたないけど、少しはググってから質問汁
なんでも教えてもらおうというのがミエミエで萎える
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:27:35 ID:dAW7WIuo
>>111
確かにそうだなw
125106:2007/12/31(月) 16:29:02 ID:jSlcIj4z
>>123
他のやつらは知らないが俺はググッっていろいろ試した上で質問してるんだが
変な流れを変えようとおもったけど無駄だった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:30:28 ID:zJDobBPR
>>120
そうなんですか、ありがとうございます
>>122 していますが解らなかったからここに辿り着いたのです・・・はい。
ですが僕の能力不足だったんですね・・・もう一度調べてきます 
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:31:10 ID:9zrWKblt
>>125
ググっても出てこない、それ系のブログにも書いてない質問は
難題と言ってな
このスレの回答住人にも解けないっていう罠があるんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:31:49 ID:+n8tb1//
>>125
いや別にあなたに言ってるわけではないので大丈夫
もう、過去にいくらでもでてきてる質問とか、ググればすぐ解る質問とかのことっすよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:32:30 ID:gZynGktW
新型PSPにCFWを導入しよう
ttp://ameblo.jp/psp-orz/entry-10059678655.html
というページを参考に、
CFWが導入された旧型のPSPでパンドラバッテリーを作成して、
バッテリーを新型にはめ込んでCFWを導入しようとしたところ、
メモリースティックを差し込み、バッテリーをはめた後自動的に電源は入ったのですが、

>Mおそらく、バッテリーをはめ込んだ瞬間電源が付き画面に文字が表示されると思います。

とあるのに、画面が黒いままで字などは出てきません
これは新型からバッテリーをはずすのはまずいのでしょうか…
どなたか解決策などご存知でしたらお願いします 
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:32:37 ID:DRH0z67Q
なんかここで質問する以上
具ぐるとかいうう言葉を知らないだろうし
テンプレとかいわれてもわからないやつ多いだろ

てかさ誰か回答者用のWIKIでも作んない?
たまに名回答とかあるし
131106:2007/12/31(月) 16:33:52 ID:jSlcIj4z
>>130
ここじゃだめか?
http://pspnfo.orz.hm/index.php?PSPnfo
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:36:06 ID:GvYONV2T
>>129
MMSの作成に失敗していると思う
たぶんそのままバッテリーはずしても問題ないと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:36:35 ID:dAW7WIuo
>>131
記憶が定かじゃないんだが150ex.binじゃないか?
134106:2007/12/31(月) 16:38:32 ID:jSlcIj4z
>>133
すまんタイプミスだ・・・150ex.binでした
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:39:06 ID:+n8tb1//
てか、今日はなんか流れが違うね
いつもだと・・・

「ここは他スレの隔離スレだから」
「全力で答えるスレだから全力で回答するべき」
「答えたくないならスルーすれば?」

って流れなのにめずらしいw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:39:45 ID:iiIImw1P
旧型を3.52M33から3.80M33にあげるつもりなんですが、
3.71M33以上にあげたらPSP Filerを起動する場合、kernel3の方でしか起動できないんでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:39:49 ID:DRH0z67Q
>>131
ごめ
見落としてた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:40:01 ID:9zrWKblt
>>135
確かに・・・めずらしい
139129:2007/12/31(月) 16:40:02 ID:gZynGktW
>>132
回答ありがとう。
もう一度調べ直してやってみます

>さらに、もう一度「Pandora Installer for 3.xx」を起動させて、今度は≪○≫を押します。
>この操作で、通常のバッテリーをパンドラバッテリーへと変えます。
>3秒程度完了するので、≪△≫を押して終了させましょう。

正当な手法でバッテリーをパンドラ化したら、その後に電源が自動で落ちたりするのですか?
通常のバッテリーとしては使えないので、そうなるのかと思っていたら特段電源が落ちたりする事もなかったので、
失敗しているのかも、とはちらっと…。


>>135
ちょっとお尋ねしたいのですが、私の質問も、ググればすぐに解決法が分かる類のものですか?
もしそうだったら申し訳ないので、確認させて頂きたいのですが…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:41:55 ID:DRH0z67Q
380M33のことなんて
DAXしかわからないと思うぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:42:50 ID:9zrWKblt
>>139
http://emuonpsp.net/psp_v372_to_cfw_371_m33_3_install.html
これは3.72だけど、別に3.8だろうが同じ


(1)PSPを用意する。バージョンは何でも良い。
ってかいてある通りだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:43:29 ID:2QNSok+M
>>134
PSP MS MultiLoader IPLは使ったこと無いが、
ここによると
8.
MSのルートにコピーされたmsipl.binを150ex.binにリネームし、MS>iplフォルダにぶちこむ
iplフォルダは別途作る

9.
手順1.で解凍したフォルダ内のRECOVERY_LOADERフォルダの中にあるpspboot.binをipl.binにリネームし、MS>iplフォルダにぶちこむ

らしいぞ。
ttp://diary789.blog75.fc2.com/blog-entry-273.html
143129:2007/12/31(月) 16:46:29 ID:gZynGktW
>>141
別の方の質問と混同してはいらっしゃいませんか?
私は>>136さんではありません

>>132
おっしゃる通り、抜いても大丈夫でした、ありがとう
何が悪かったのかを検証してみます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:47:24 ID:+n8tb1//
>>139
その判断は俺個人ではできませんので・・・
てか、そのサイト見てきたけど成功した場合しか書いてないんで
「ここで失敗したら〜が表示されない」とかは記載されてませんね
同様のサイトも多数あるので1サイトだけじゃなく複数サイトを調べとくのを薦めます
145106:2007/12/31(月) 16:48:10 ID:jSlcIj4z
>>142
解答ありがとうございます
そのサイトも参考にしましたが結果は同じでした
パワーランプ意外は点灯せず画面も黒いままです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:48:50 ID:iiIImw1P
旧型だと1.50 kernel addonを入れれば3.71M33でも今までのプレグインをそのまま使えるんでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:50:24 ID:DRH0z67Q
プラグインは
カーネルに関係ない
あれはシステム的な問題
371用探せ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:51:05 ID:dAW7WIuo
>>134
Multiloader IPLって確かコマンドプロンプトでゴニョゴニョしなかったけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:51:31 ID:2QNSok+M
>>145
ってか106に書いてあることと同じだったな…失敬。
原因なんだろうな…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:51:54 ID:rO+VKfj0
MMSはPandora's batteryでの作製が良いと思うよ、俺はね。

cmdを手動で行うから多少面倒ではあるけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:52:43 ID:dAW7WIuo
>>145
ああ、やってるようだね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:53:18 ID:DRH0z67Q
ツール使ってやると
後で困る
手動でやったほうが
知識も付くし
153129:2007/12/31(月) 16:53:25 ID:gZynGktW
>>144
そうですか。
単に、私の質問をスルーして、「ちょっと考えればすぐわかる質問ばかりだ」と嘆いていらっしゃったので、
私の質問もその類のスレ汚しのものかと悩んだだけです。ありがとう

>>150
ツールを使うより確実なんですかね。それで頑張ってみます。
154106:2007/12/31(月) 16:54:11 ID:jSlcIj4z
>>134
付属のbatファイルを起動させてPSPからUSB接続でインストールは可能のはず
JigKick Batteryで通常起動はできるので間違ってはいないとおもいます
IPLコードを読み込むところがうまくできていないとおもうのですが
コマンドプロンプトでゴニョゴニョというのはそれ以外のことならわかりません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:55:01 ID:2QNSok+M
>>154
106の文中に
ms0/ipl/ipl..bin
ってあるんだが、

単なる
ms0:/ipl/ipl.bin
の書き間違いだよな?
点1個多いんだけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:55:03 ID:iiIImw1P
>>147
サンクス
157106:2007/12/31(月) 16:56:02 ID:jSlcIj4z
>>155
すみません書き間違いです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:56:20 ID:kBbKkj/S
前スレでPOPS導入について質問した者です。ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-322.html を見て理解しようとしましたが・・・orz
今私が3.71M33-4ですが用意するものの中の「CFW 3.71 M33-3 + PopsLoader」はM33-4の私でもM33-3で良いのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:57:03 ID:DRH0z67Q
なんか試しもしないで
聞くやついるよな
まぁ壊れるの怖いとかあるだろうけど
結局ほかの人だって
リスク背負ってためしてんだからさ
おれはけっきょくNANDに頼りっぱなしなんだけどさ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:00:26 ID:+n8tb1//
>>158
3.71 M33-4 with multi-disc Popsloader 入れればいいんじゃね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:00:58 ID:qEU2ofLw
すらすら動くGBAのエミュはどんなものがありますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:01:02 ID:dAW7WIuo
>>158
M33-4と同時に新しいの出てるよ
bugfixも
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:01:40 ID:kBbKkj/S
>>160えーと、3.52のPOPSを入れたいんです。。書くの忘れてました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:01:46 ID:+n8tb1//
>>161
エミュに過剰期待するべからず
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:01:48 ID:DRH0z67Q
GBAエミュとかでぐぐって
全部試せばいいだろ

GPSPだと思うが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:02:33 ID:2QNSok+M
>>157
んー、そうか…

>>159
NAND頼り上等だ。それでいいんじゃね?
リスクしょって色々試した方が理解も早いんだけどな。
昔と違ってパンドラやNANDのおかげでリスクも減ってるのに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:04:21 ID:+n8tb1//
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-329.html
同じブログからなんだけど、これ読んでもっかいPOPS理解したほうがいいかと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:04:22 ID:dAW7WIuo
>>163
3.52EBOOT.PBPのdecryptはできた?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:04:39 ID:DRH0z67Q
>>166
何かと試してみてるとしょっちゅう起動できなるからな
NANDアリガト
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:05:25 ID:2QNSok+M
>>161
すらすらとなんて動かないんじゃないかと。
どうせBIOS吸出しとか出来ない、というかそもそもしないと思うから
171106:2007/12/31(月) 17:05:27 ID:jSlcIj4z
>>159
調べて壊して直して覚えていけばいいとおもうが
内臓flash書き換えすぎると寿命で使えなくなる
デマかもしれないが100回書き換えで壊れるとか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:06:25 ID:GvYONV2T
>>161
psp GBAとかでググると一番上の方に出るはず
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:08:06 ID:dAW7WIuo
>>171
じゃあ俺のはあと10回くらいだw
暇だしリストアしまくってみよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:08:17 ID:DRH0z67Q
何じゃそりゃ
てかほんとにそんなもんあったらこえーな
でもすくなくとも
MSよりかはフラッシュのほうが寿命長いと思うが
でもじっさいのとこ
公式使ってたら100階も書き換えられないからな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:08:56 ID:GvYONV2T
あ、でもgpSPはbios必要になるんだっけか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:09:17 ID:+n8tb1//
>>175
いるね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:09:52 ID:BM18iWxC
【PSP本体のシステムソフトウェアのバージョン】3.71
【インターネット回線】フレッツ光プレミアム ファミリータイプ
【使用中のモデムとその型番】すいません、確認できませんでした・・・
【自宅の形態】一軒家
【ルータorアクセスポイントの有無】BUFFALOのWi-Fi Gamers
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【“質問の前に”はチェックしたか?】YES
【パソコンのOSのバージョン】Windows XP
【詳細】インターネットブラウザを起動して、上のURL入力欄にURLを入力してそのページに移動しようとすると
「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80410414)」と出ます
接続を確認してみましたが接続テストは100%成功するし、何よりオンラインマニュアルやRSSチャンネルは普通に接続できるので
接続が間違ってるってことはまず無いはずなんです
ですがURLを直接入力してページ開くとやっぱり「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80410414)」
URLが間違ってるってことは絶対に無いです。(ちゃんと確認しました)
これどうにかならないでしょうか・・・これじゃ殆どインターネットできないので・・・

他スレでも質問して、わかりやすい回答もあり色々試したのですが、結局解決せず・・・orz
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:11:34 ID:kBbKkj/S
>>167-168難しい・・・EBOOT.PBPをdecryptするってのが今一。まず3.52のEBOOT.PBPを落としてそっから何かをdecryptすれば良いんですよね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:11:48 ID:oMcL0mfI
PSPはソニータイマー酷いの?
180106:2007/12/31(月) 17:12:08 ID:jSlcIj4z
>>177
まずPCでその無線つかって動くか確かめては?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:12:18 ID:+n8tb1//
>>178
そう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:13:11 ID:+n8tb1//
>>178
おっとつけたし
「NEW PSARDUMPER」でググれば幸せになれr(ry
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:13:27 ID:GvYONV2T
>>176
あり
>>161
GBAのbios吸い出さないと無理かも
他のGBAエミュはわからないや
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:14:58 ID:dAW7WIuo
>>178
今朝詳しく書いたんだけどな・・・
まあいいや。ここ見てくれ
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51101125.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:15:37 ID:BM18iWxC
>>180
いや、Wi-FiGamersはゲーム機専用の無線LANだからPCはそもそも接続できません・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:17:25 ID:2QNSok+M
>>171
100回だったかなぁ…そこまで少なくはなかったようなw
まぁ、何回で壊れるのかはっきりは知らんが、
「壊れるかもしれない」と常に考えているからこそ、慎重に調べて、
様々なサイトで正しい方法を探して成長していくんだよな。
187106:2007/12/31(月) 17:19:17 ID:jSlcIj4z
>>185
無線をリセットして設定しなおしてみる
セキュリティをWPA-pskにする
Wi-FiGamersがないからこれ以上はわからない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:19:18 ID:7ifCn/RE
俺は、3.71-4 m33なんだけど、みんごる2がやりたいんだが、あれは3.72からじゃないと出来ないっぽいんだけど起動できるかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:20:20 ID:XB7Xn68R
旧型3.71M33-4に3.xxのSNES入れたら、えらい処理落ちするんだけど
これはどうにもならんだろうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:20:40 ID:+n8tb1//
>>188
普通に出来る
191106:2007/12/31(月) 17:20:43 ID:jSlcIj4z
>>188
3.72HXにすれば?
192106:2007/12/31(月) 17:22:08 ID:jSlcIj4z
>>189
romの対応状況と設定による
設定をいろいろいじって自分で最適だとおもうのでやればいい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:22:18 ID:DRH0z67Q
おいおいHX薦めるなよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:23:07 ID:XB7Xn68R
>>192
d
ちょっくらいじってみるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:24:53 ID:OtlgGMPN
3.71M33-1からM33-4に一気にアップデートする場合ですが
この場合はADD-ONv2は途中インストールしなくてもM33-4に含まれているんですよね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:25:35 ID:GvYONV2T
>>195
引き継がれる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:25:47 ID:dAW7WIuo
>>178
とりあえずお前さんがやることをまとめてみたよ

・最新のpopsloaderをインストールする
・NEW PSARDUMPERをインストールし3.52のEBOOT.PBPをMSルートに置く
・XMBからNEW PSARDUMPERを起動し□を押してXMBに戻るのを待つ
・MSルートにF0フォルダが出来るから中からpopsman.prx、pops.prx、pafmini.prx、libpspvmc.prxを探しだす
・それらをpopsman352.prx、pops352.prx、pafmini352.prx、libpspvmc352.prxにリネームしてpopsloaderフォルダにいれる
・バイオを起動したらすかさずRを押しっぱなしにして3.52コアを選ぶ
・ウマー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:27:46 ID:OtlgGMPN
>>196
引き継がれるの意味がわかりません・・・

M33-1にはADD-ONv2は入っていませんよね
どこからv2を引き継ぐのでしょうか?
M33-4にv2が「含まれている」ですよね?
199106:2007/12/31(月) 17:28:57 ID:jSlcIj4z
>>198
M33-1のときに1.50ADD-ONしてる前提だとおもってた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:29:43 ID:xZIp9LbG
公式で十分だよ俺は
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:30:07 ID:GvYONV2T
>>198
M33-1にアドオン入れてるなら引き継がれるってこと説明不足でごめん
ただM33-4にしただけだはアドオンは入らない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:30:15 ID:dAW7WIuo
>>198
>>196は既にaddon導入済みを前提に答えたんだろ
結論としては入ってないからインストールしな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:32:39 ID:kBbKkj/S
>>182>>184
とりあえずNEW PSARDUMPERを落としてnewpsardumperをGAME3.71に入れました。そこまであってますよね・・?
そしたらたぶんですが3.52のPOPSを入れたいので3.52のEBOOT.PBPをルートフォルダに入れる。であってますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:32:57 ID:7ifCn/RE
>>190
FWはなにすれば?
起動したら暗い画面のままでおちる・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:33:47 ID:+n8tb1//
>>203
おいw
>>184 >>197 でも書かれてるじゃん・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:34:51 ID:+n8tb1//
>>204
CFW3.71M33-4で普通にやってるよ
起動が出来ないなら >>4 参照に
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:37:38 ID:7ifCn/RE
>>206
わかりました!
m33ドライバーでもsonyでも起動しなかったんで・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:38:48 ID:7RsTs4ee
UO_gpSP_kai_32を起動するとdir.cfg error!と出てきて起動できません
どうすればいいでしょうか
209106:2007/12/31(月) 17:40:25 ID:jSlcIj4z
>>208
dir.cfgがないか壊れてる
入れなおしてみては
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:46:34 ID:7RsTs4ee
>>209
どうやらdir.cfgが壊れていたみたいでした
ありがとうございます
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:49:03 ID:kBbKkj/S
>>205
あれ?違いますか?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:50:06 ID:kBbKkj/S
>>179見落としてた!急いでやってきますwwスンマセン
213106:2007/12/31(月) 17:50:51 ID:jSlcIj4z
>>205
あってるがログ読めってことだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:51:14 ID:+BVYj490
旧型PSP・CFW3.52M33なんだけど、
「ラチェット&クランク5 激突!ドデカ銀河のミリミリ軍団」がISO起動できません。
プレイ出来てる方いますかね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:51:35 ID:+n8tb1//
>>211
違うという意味の突込みではないんだなw
>>212
がんがれ
216106:2007/12/31(月) 17:52:13 ID:jSlcIj4z
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:55:24 ID:dAW7WIuo
どうも俺のレスはスルーされるな・・・
そんなに分かりにくいかな?
はぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:57:02 ID:+n8tb1//
>>217
きっと>>212はちょっと早とちりなんだよ
ここで質問してる奴にはありがちだしなw
219106:2007/12/31(月) 17:57:03 ID:jSlcIj4z
>>217
わかりやすいとおもう
落ち込むな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:58:08 ID:kBbKkj/S
安価ミス>>197でした。
3.52のEBOOT.PBPをMSルートに置く
はMP_ROOTで良いでしょうか?MSはありませんでした。MP_ROOTの中には100MNV01と101ANV01ってフォルダがありました。
221106:2007/12/31(月) 17:59:52 ID:jSlcIj4z
>>220
MSROOTはフォルダのことじゃない
MSの直下だ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:00:57 ID:+n8tb1//
>>220
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジでリアルで吹いたわwwwwwwww

MSルート=ms0:/ つまり、メモカあけたとこ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:01:08 ID:mT6Q4RmN
音楽再生ソフトは何がおすすめかい?
おもしろかっこいいやつがいいんだけど。
224106:2007/12/31(月) 18:01:55 ID:jSlcIj4z
>>223
iR Shell
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:02:23 ID:dAW7WIuo
>>218-219
あんまりリロードしてないっぽいよな
落ち込むってより呆れてる感じだわw
トンクス
226106:2007/12/31(月) 18:03:43 ID:jSlcIj4z
>>225
呆れるは同意だな
PSPの質問の前にPCの知識を磨くべきだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:04:41 ID:kBbKkj/S
>>221-222まじ吹きましたかwwスンマセン
勉強になりましたw
やってみます。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:21:57 ID:9CG4YjGm
__SCE__USBSSSと%__SCE__USBSSSの違いって何ですか
これ以外にも%有りと無しの違いってなんですか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:23:25 ID:Bty+jcWl
>>228
どちらが欠けてもダメって覚えとけばいいよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:23:41 ID:DRH0z67Q
%は起動フォルダ
無しは読み込みフォルダだと思う
両方入れないといみない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:24:04 ID:zWVccd6O
>>228
それ両方フォルダに入れないとアプリが動かない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:26:25 ID:kBbKkj/S
>>197バイオ起動→Rおしっぱ→3.52POPSをxで選択→フリーズしました。

それらをpopsman352.prx、pops352.prx、pafmini352.prx、libpspvmc352.prxにリネームしてpopsloaderフォルダにいれる
リネームしたら個別に切り取ってPOPSフォルダにぶち込むのでしょうか?F0フォルダごとぶち込んだのが間違いですかね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:28:56 ID:dAW7WIuo
>>232
当たり前だw
seplugins/popsloaderの中
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:29:33 ID:M08R7eVv
旧PSPでワンセグ受信してるんですが、
受信感度よくなる方法を教えてください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:29:49 ID:zWVccd6O
>>234
新型買え
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:32:40 ID:+n8tb1//
>>232
お前ホント説明読まないんだなwww

>>234
基本的に無理だな
PSPでワンセグは期待しないがまし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:36:28 ID:+n8tb1//
>>234
ついでにググったらこんなん見つけた
ttp://ameblo.jp/mazi1/entry-10060347697.html
やってみたら?w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:41:44 ID:kBbKkj/S
POPS3.52導入出来たー!理解力無い自分に腹が立ちましたww
誘導やら詳細を教えてくださった方々誠にありがとうございました。
奥の深さに愕然としましたが、これからも勉強に励んで頑張りますw
よーしバイオやって見ようっとwktk

追伸:他スレでさっき・・・本当今さっきバイオ3がPOPS3.52でもフリーズする?と見ましたwww
何だこの拷問www
お疲れ様でした・・orz
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:42:08 ID:9CG4YjGm
マップラス2を吸い出してメモステ起動にしようよしたのですが
起動しまえん、名前を短くしてみましたがダメです、認識はされます。
読み込み後「失敗しました」エラーが出ます
240106:2007/12/31(月) 18:42:53 ID:jSlcIj4z
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:46:46 ID:9CG4YjGm
↑見ました、参考にしました、出来ません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:47:48 ID:+n8tb1//
>>241
じゃ諦めろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:49:34 ID:9CG4YjGm
おしえて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:49:36 ID:NF2MCUT4
>>241
追加でfiler4.51で吸出し。
245106:2007/12/31(月) 18:51:53 ID:jSlcIj4z
>>243
せめてCFWのver、吸い出し方、何をしたかくらいかけよ
回答者はエスパーじゃないんだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:54:04 ID:9CG4YjGm
M33-4でUMDをオプションからUSBで吸出しました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:54:45 ID:f4ZqtbSM
公式FW3.72は、パンドラ使ってCFW導入できますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:55:27 ID:dAW7WIuo
>>238
お疲れ!長かったなw
動確リストによると3.52なら問題なしらしいぞ
それか3.03も平気らしいね
必要ファイルが少し違うけど同じ要領だからもう問題ないだろw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:55:38 ID:+n8tb1//
>>247
出来る
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:07:28 ID:NF2MCUT4
>>238
レス見てて気になったんだけど33-4だしマルチディスクを一まとめにしてるやつで3.52使おうとしてる?
33-4のマルチ対応POPSLoaderは3.71か3.72でしか動かないよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:08:53 ID:WguBw507
新型買いました。
これ一台だけでエミュやPSできるようにできますか?
赤バッテリー(パンドラバッテリー)はもう一台ないとだめみたいですが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:10:11 ID:+n8tb1//
>>251
出来ません
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:15:04 ID:9CG4YjGm
できたぉ、今後そんな人居たらISO軌道設定を変えてみそ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:16:15 ID:NF2MCUT4
>>253
>>4
見て無いじゃんwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:16:19 ID:Za+b9x0w
今年中にこのスレを埋める
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:20:09 ID:JYgu8GIi
CFW入れて一週間後くらいなんですが、起動はするものの
XMB画面で操作を受け付けなくなりました。リカバリで通常のファームに
戻すと、操作は受け付けるんですが、文字入力とかの画面に入ると
強制的に前画面に戻される、といった症状が出ます
その状態でCFW入れるとやはり操作不能(リカバリメニューでは受け付ける)
この状態から復旧はできますでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:32:16 ID:NF2MCUT4
>>256
f1フォーマットで無理ならnandでリストア。
258256:2007/12/31(月) 19:39:53 ID:JYgu8GIi
>>257
f1は試してませんが、nandからのリカバリでは治りませんでした
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:40:58 ID:zsWYWi+2
3.71 M33-4使ってるんですが、対応版入れてるのに動かない…
なぜでしょうか?
260259:2007/12/31(月) 19:41:32 ID:zsWYWi+2
すみません、プラグインが動かない、です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:46:30 ID:f5BsWt1f
ちなみにfiler4.6来てます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:47:01 ID:s7tz2CRX
ソニー純正のMSでもエミュは動きますでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:49:03 ID:f5BsWt1f
>>262
はい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:53:38 ID:DngsVKjZ
>>255
がんがれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:01:51 ID:s7tz2CRX
>>263
ありがとうございます
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:04:36 ID:DngsVKjZ
質問だが、CFWのアップデータとかは、安心できるサイトからダウンロードしたほうがいい?
QJ.Netとか。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:06:01 ID:+n8tb1//
>>266
もちろん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:15:59 ID:wTy5efYV
>>266
万全を期すならハッシュチェックツール(HashTab Shell Extensionとか)
をインスコして、どっかハッシュのってるとこ見つけてハッシュチェック汁
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:18:29 ID:DngsVKjZ
>>267-268
ありがとうございます。

QJでダウンロードすればまずは安心てことですね。
PSP.hackとかもおk?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:21:37 ID:wTy5efYV
>>269
多分大丈夫
でも最悪でもサイズくらいは確認汁
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:22:16 ID:+n8tb1//
>>269
100%確実ってのはないんじゃない?
QJやPSP.hack、さらにはDAXのサイトならその確率もあがるかもしれないが
それらのサイトすら本人が作ってるのか?UPファイルは安全なのか?は立証できないと思う
但し、過去の実績等で判断するぐらいじゃないかな
272106:2007/12/31(月) 20:40:03 ID:jSlcIj4z
>>269
サイトの信用性よりもハッシュ値で確認
273198:2007/12/31(月) 20:44:48 ID:OtlgGMPN
つまり
PSP-1000でCFW3.71M33-4にし、尚且つ1.50Kernelを使いたい場合は
M33-1→Adonv1→M33-2(+Adonv2)→M33-4という手順でインストールしないといけないんですね

・・・そもそも1.50Kernelってなんですか?;
これがないとCWCなどのプラグインをPSP-1000の3.71M33-4で使うことができないんでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:46:26 ID:Bty+jcWl
>>273
M33→M33-4→1.50Kernel Addon
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:48:20 ID:M6FAW1g+
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 12:57:25 ID:n0QdY7yZ
>>651
3.71M33以前のCFWってのは
FW1.50+最新FW
で作られてたんだが、1.50カーネルってのは要するにCFWの中のFW1.50の部分。

初期のFW1.00は簡単に自作ソフトが動かせたんだが、それは困るということで
ソニーが行った最初の対策がFW1.50アップデートだった。
しかし、FW1.50も少し手を施せば自作ソフトが動かせることが発覚。
国外のPSPの初期出荷版はFW1.50だったこともあってか、多くの自作ソフトがFW1.50を基準に作られた。

以降、ソニーとハッカーのいたちごっこがしばらく続くが、FWアップデートだけで改造を防ぎきれなくなった
ソニーが出したのが新型。FW1.50を動かすことが基盤的にほとんど不可能。
そのため、最近の自作ソフトは新たに3.xxカーネル下で動作するように作られている。

俺が同様の質問したときに丁寧に答えてくれた奴のレスだ
276ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 04:02:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:49:48 ID:+n8tb1//
>>273
カーネル導入は1回でおk
意味合いは>>275
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:50:38 ID:OtlgGMPN
>>274
あ、M33とは別物でインスコできるわけですかthx

>>275
なるほど
ってことは最新のCWCは3.71Kernelに対応してるみたいだから1.50Adonは別になくてもいいわけですね
ラボコは1.50じゃないと無理みたいですが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:57:05 ID:qEU2ofLw
>>161ありがとうございました

3.71M33-3で1.50カーネルを導入しているんですが
M33-4にアップデートできません。1.50が問題っぽいので一時無効にしたいのですが
どうやればできますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:58:42 ID:FZHZHqf0
『リカバリーモードにしてフラッシュ1をPCにバックアップしてフラッシュ1をフォーマットして起動してください。』
初心者でこの文の意味がよくわかんないです!
おしえていただけませんか?
281106:2007/12/31(月) 21:00:14 ID:jSlcIj4z
>>280
どこがわからない?
日本語が読めないこと無いよな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:01:26 ID:Bty+jcWl
>>280
読んで分からないならやっても壊すだけだ
そして>>1を読め
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:01:56 ID:+n8tb1//
>>279
1.50が問題ってどういうこと?
カーネル設定が1.50になってるとか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:03:57 ID:GvYONV2T
>>279
3.71カーネルで起動したいってこと?
それならリカバリモードで変更できる
リカバリモードでググれば詳しく乗ってる
285106:2007/12/31(月) 21:05:52 ID:jSlcIj4z
●質問者
・まずは自分で検索してみましょう。
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!(MX、ny、洒落、torrent…etc
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・回答者は万能ではない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:09:18 ID:c9a0cABG
いつまで数字コテなの?と思うときがある。
287106:2007/12/31(月) 21:10:16 ID:jSlcIj4z
>>286
問題が解決していないので淡い期待を抱いていたのですがやめたほうがいいかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:11:07 ID:OtlgGMPN
3.71M33をインスコするとVSH MENUがSelectボタンになると思うのですが

その場合PSP初期化時にユーザー名を入力する画面で
Selectボタンを押しひらがな入力から英数字入力に変えたいのですが
Vsh Menuが起動してしまいます、これはどう対処したらよいのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:12:11 ID:NF2MCUT4
>>288
それ3.71M33のバグ。3-3か33-4にあげればいいよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:13:53 ID:OtlgGMPN
>>289
thx

3.52M33-4から久しぶりにアップデートしたからドキドキしたぁ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:13:56 ID:2QNSok+M
>>279
リカバリーモード
→Configuration
→Game folder homebrew
を3.71に。
アップデートに関係あったかな…?

>>281
関係ないことなんだがそろそろ「106」のコテハン外してもいいんじゃないかとw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:19:33 ID:FZHZHqf0
psp2000FW3.71にをパンドラを使って導入したんですがCFW3,71M33-2を
導入したんですがカスタムテーマがつかえなくなりました。。
つかえるようにはできませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:20:50 ID:rW5BNt6y
>>292
flash1をフォーマット
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:22:13 ID:c9a0cABG
ここに駐在しているような面々はほぼ専ブラ使いだと思われるので、
いちいち数字が無くてもIDで追っていけるはず。

>>292
>>2
295292:2007/12/31(月) 21:25:38 ID:FZHZHqf0
フォーマットしましたが内部エラー(80108351)とでてきます・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:26:22 ID:MJzYRhi4
旧型本体に今からCFWを導入しようと思いますが、
NANDのバックアップは必要性ありますか?
旧型はNANDのバックアップなくても純正FWに戻せると聞きました。
またそれ以前にパンドラバッテリーがないのですが、これはNANDのバックアップできますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:33:23 ID:GvYONV2T
>>296
起動しなくなったときnandで復旧できるからもしもの時のためnandをとっておいた方が良い
nandのバックアップ自体は Nand Managerとかでもできるし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:33:44 ID:+n8tb1//
>>296
やってみれば?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:34:19 ID:c9a0cABG
>>295
UMDを抜いてから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:41:18 ID:qEU2ofLw
ありがとうございます。調べてみます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:43:57 ID:Bty+jcWl
Vsh MenuがSelectになったのって仕様変更じゃなくてバグなの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:45:43 ID:qEU2ofLw
なんかかわいそうだな・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:46:17 ID:qEU2ofLw
誤爆しました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:53:18 ID:NF2MCUT4
>>301
スクリーンキーボードでvshメニューが出るのはバグだろう。
33-2で修正されてるし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:55:31 ID:2QNSok+M
>>296
NANDバックアップ&リストアはPSP NAND Manager v0.4でもできる。
ただし、起動できない状態のPSPはパンドラがないとNANDリストアを行えない。

>>301
どうみても仕様変更です本当に
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:00:07 ID:EyigIWQi
>>301
どう考えても仕様です
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:10:30 ID:MJzYRhi4
みなさま ご回答ありがとうございます。
CFW導入後NANDをバックアップしてみます。
今まさにCFWを導入しようと思いましたが、バッテリーの残量が75%以上で
ACアダプターも接続した状態で作業した方がいいらいしいのですが、
バッテリーの残量は%で表示されるとこがあるのですか?右上に3メモリ表示がるのですが
あれを見て判断するのですか?
またACアダプターのランプがオレンジ色と緑色になるときがあるのですが
オレンジ色と緑色の状態の意味を教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:12:05 ID:4SKACk62
説明書嫁
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:13:55 ID:DngsVKjZ
>>307
ちょwwwwww確認の仕方も分からないのk(ry
本体設定⇒バッテリー情報だった気が。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:15:49 ID:4SKACk62
今後、質問の嵐に100DAX
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:16:14 ID:MJzYRhi4
すいません 知り合いから買ったものなので説明書ないんです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:16:58 ID:c9a0cABG
>>311
オンラインで読め。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:18:04 ID:MJzYRhi4
>309
ありがとうございます。本体設定⇒バッテリー情報でみれました。
100%でした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:31:31 ID:DngsVKjZ
>>313
ちなみ補足するとオレンジ色のランプが充電中で、緑色が普通の状態、点滅はきれそう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:50:28 ID:JvwUDRGf
さっき電池が切れたみたいで動かなくなったのですが
コードはどこに挿したらよろしいですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:51:01 ID:4SKACk62
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:55:26 ID:v3HimrHm
新型PSPをクリスマスに買ってもらったんですが
昨日、列車で盗まれました。保証で帰ってきますよね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:58:14 ID:dAW7WIuo
いくらPSP関連だからってそれは・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:59:06 ID:rW5BNt6y
>>317
とりあえず警察に盗難届けだせ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:59:52 ID:4SKACk62
>>317
何の保障かkwsk




















釣りだろうけどw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:09:29 ID:D8S5VYFX
今持ってるPSP2000にCFWを投入しようと
色んなサイト回ったり雑誌読んだりしたんだけど何がなんだかさっぱり


早い話、パンドラバッテリーとMMSという物を作ってPSPのOSみたいなものを
書き換えるってことなんですかね?

MMSとやらを作るためのMSの最適な容量も各情報ごとに違って
どれを購入すればいいのか分からない状態です

とりあえず現在手元にある物は↓の通り

PSP2000 バージョン3、60
PSP1000 バージョン3、10
バッテリー一個ずつ
メモリースティック 32MB

導入のための手順はまだ何も行ってません
ここからどうすればいいんでしょうか?

だいたいでいいんでかかる費用も教えて頂けると嬉しいです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:12:14 ID:Bty+jcWl
>>321
ルミネス持ってる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:14:12 ID:c9a0cABG
旧型がCFWであるかどうかでまったく話が変わるんだが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:14:34 ID:GvYONV2T
>>321
雑誌読んでさっぱりなら壊すからやめとけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:15:56 ID:WoEw2cGz
エミュMAMEで、『堕落天使』(だらくてんし)(1998年に彩京によってリリースされた)が動くものはありますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:16:00 ID:4SKACk62
>>324
同意
327321:2007/12/31(月) 23:17:13 ID:D8S5VYFX
>>322

持っていません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:19:29 ID:myJ7wytd
3.71M33にうpデートしようしとしても、verifying 371.PBP... incorrect fileとでる。
ちゃんと371.PBPとりネームもしてるんだがな・・・。
一応唯一怪しいのが、FW3.71のファイルが23.094kbじゃなく23.078kbだからかな・・・
誰か教えてくれ!\(^o^)/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:19:31 ID:WoEw2cGz
>>327
http://sports11.2ch.net/offevent/
↑ここでPSPで検索して、オフに参加してダウングレード、CFW化してもらうと良い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:24:39 ID:4SKACk62
>>328
@3.71のEBOOTファイルを落としなおす
Aリネームのミス
B371.PBPの置いてる場所が違う
すきなのどうぞ
331321:2007/12/31(月) 23:28:56 ID:D8S5VYFX
>>324

馬鹿でサーセンw

>>329

ちょい事情があって参加出来ないのですお


周りを見てみると自分は無知すぎるようで

もうちょい勉強してからまた来ます

332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:37:29 ID:AXV1H12I
>>331
まだPSPを持ってない俺でも1日で分かりかけて来てるのにお前ときたら・・・・・
333331:2007/12/31(月) 23:42:07 ID:D8S5VYFX
>>332

おまい頭いいな

オレが悪いのかorz



てか、パンドラバッテリーを作るためにvar1,50のPSP必要ってことは
パンドラバッテリーがあればPSPいらない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:42:43 ID:myJ7wytd
>>330
ありがとう。IEでファイル落としたらちゃんとしたの落とせた><
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:45:57 ID:DngsVKjZ
>>333
パンドラバッテリが有れば自作アプリが起動できる(CFWor1.50の)PSPはいらない。
まあルミネス手に入れればDGできるけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:00:23 ID:yIF27/o3
明けましておめでとう!
今年はググれるといいね!
337 【大吉】 【575円】 :2008/01/01(火) 00:01:35 ID:xeqvP812
よろしく2008年。
PSPがこれからも発展しますように。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:01:51 ID:aZyEvacE
あけおめ
ことよろ
寝ろw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:03:40 ID:xeqvP812
大吉は良いとして575円とは安いなw
340333:2008/01/01(火) 00:04:00 ID:utG0MSB0
>>335
つまりパンドラバッテリーがあればPSPはDGしたい1台だけでいい訳だ

そこで質問
ルミネスをヤフオクで落とすのよりも
パンドラバッテリーをヤフオクで落としたほうが安くすむ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:06:02 ID:aZyEvacE
>>340
パンドラの方が安いだろ常考
でもオクで落とすくらいならOFFでもいいんじゃねとは思う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:06:48 ID:+57+DLCr
あけおめー
いまさっきPSPをぶっ壊したZE☆
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:07:15 ID:R2to4WF8
>>340
見てみれば済むことだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:07:50 ID:yjyLlMc/
というわけで・・・・


おまいらあけおめでとーーーー!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:10:46 ID:xeqvP812
運試しをしたい人は名前欄に !omikuji!dama を入力。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:12:06 ID:yjyLlMc/
ち!DAXこなかったなw
1/1くるかと思ってたのにwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:12:32 ID:efwprwvU
torrentファイルをBitCometでダウンロードしてそれをWinRARで解凍したんですがその解凍したファイルをどうやってISOファイルにするのですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:13:50 ID:qRDDDf4y
あけおめ〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:13:57 ID:GYm/5o1r
>>346
アホ発見
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:14:28 ID:Op8d9njI
>>347
新年第一号消えろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:14:32 ID:5OevnehW
新型なんですけど。
PCだけでMMS作成するのもあるみたいなもの探し当てました。
そうするとパンドラバッテリーだけあればokですか?

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:14:49 ID:9vD/OhEr
みんなあけおめ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:14:52 ID:xeqvP812
>>347
拡張子を.isoにすればISOファイルになります。
354340:2008/01/01(火) 00:15:29 ID:utG0MSB0
あけおめ

>>341
>>343

やっぱそうだよな。馬鹿なこと聞いてごめんよ
ところでわざわざ何万もかけてルミネス買ってる人たちがいるけど
パンドラを直接買うことよりもメリットがあるの?
あと>>331にも書いてるけどOFFは無理なんだorz

355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:16:18 ID:R2to4WF8
>>351
何がおkなの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:18:35 ID:B5rGKh8w
>>347
警察にでも電話して聞いてみなされ

>>354
情報弱者さんか代行屋さんじゃね?しらんけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:20:03 ID:efwprwvU
>>353
ありがとうございます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:20:06 ID:xeqvP812
>>354
DG後転売してプラスマイナス0を狙ってるとか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:20:14 ID:R2to4WF8
>>354
ルミネス=ダウングレードじゃないし
純粋にプレイしたい人もいるんじゃね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:20:25 ID:B2KFSY5R
>>351
なんでMMSが2つも必要なの?
JigKickバッテリーだけで十分なのに
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:23:21 ID:HGWIxw4B
インターネットブラウザをしたいんですが
IPアドレスが取得出来ずに接続エラーになります
どうしたらいいんですか?
362 【大凶】 【385円】 :2008/01/01(火) 00:27:23 ID:B5rGKh8w
>>360
まぁ理解出来てないんだろうから突っ込んであげるなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:28:04 ID:B5rGKh8w
ぐはっ・・・大凶かよ(´;ω;`)
364354:2008/01/01(火) 00:29:43 ID:utG0MSB0
なるほど転売かぁ( ゚Д゚)ヒョエー
そいつぁめんどくさがりのオレにゃ向かないな

結局パンドラがありゃどうにでもなるってことか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:44:30 ID:kWqqtZsw
MMS作成にCFWを導入した本体はいらないんだっけ?
366 【大凶】 【1872円】 :2008/01/01(火) 00:45:22 ID:R2to4WF8
>>365
場合による
367 【大吉】 【1702円】 :2008/01/01(火) 00:46:25 ID:R2to4WF8
大凶・・・
368 【だん吉】 【1258円】 :2008/01/01(火) 00:48:24 ID:B5rGKh8w
>>367
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:50:10 ID:04lM0rUE
>>361
そんなだけで解るわけないだろ・・・
370 【大吉】 【1204円】 :2008/01/01(火) 00:50:21 ID:R2to4WF8
>>368
今年は回答自重しようかな・・・><
371 【大吉】 【3円】 :2008/01/01(火) 00:53:53 ID:utG0MSB0
さてオレはどうかな?
372 【ぴょん吉】 【1643円】 :2008/01/01(火) 00:58:07 ID:aZyEvacE
どうかな
373 【大吉】 【1204円】 :2008/01/01(火) 00:58:28 ID:aZyEvacE
やったね
374 【吉】 【1961円】 :2008/01/01(火) 01:00:20 ID:BUUVQQo2
それっ!
375371:2008/01/01(火) 01:00:51 ID:utG0MSB0
ちょw安いw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:00:52 ID:R2to4WF8
>>370はなしで

377 【凶】 【363円】 :2008/01/01(火) 01:01:58 ID:BUUVQQo2
IDにUUVが・・・
今年はUUV3に世話になりそう
378 【吉】 【562円】 :2008/01/01(火) 01:22:50 ID:A4mzaD/e
今年はPSP壊れませんように…
379 【大吉】 :2008/01/01(火) 01:24:08 ID:qRDDDf4y
あけおめ
380お年玉:2008/01/01(火) 01:28:07 ID:wyY0bCnp
ならは
381 【大吉】 【743円】 :2008/01/01(火) 01:38:08 ID:oRgd9JPd
運試し
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:54:00 ID:kyVOtUqb
RemoteJoy and Screenshots for 3.71 M33 でリモートジョイ使いたいんだが、全くやりかたがわからん
なにをどうすればいのか教えてくれくれ

あとあけましておめでとう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:01:33 ID:xYAxaXzh
>>382
ググれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:06:50 ID:kyVOtUqb
ググッても分からなかったんだ・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:09:35 ID:xeqvP812
RemoteJoySDLしか使ったことがない。
386 【大凶】 【1768円】 :2008/01/01(火) 02:17:50 ID:fybIHTjg
今年のPSPの運勢と価格が表示されますように…
(-人-)

あと、ましてでとう
387 【末吉】 【1763円】 :2008/01/01(火) 02:27:30 ID:yIF27/o3
>>386
やっぱり大凶かw
どれどれ
388omikuji254.213.120.61.east.flets.alpha-net.ne.jp:2008/01/01(火) 02:30:16 ID:MaAsY2EW
あけおめ
今年こそはいい年でありますように
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:33:35 ID:xeqvP812
それはfusianasanw
390omikuji:2008/01/01(火) 02:34:51 ID:MaAsY2EW
どうやんの?w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:36:08 ID:yIF27/o3
>>390
>>345
ってか、今年こそはってw
392 【ぴょん吉】 :2008/01/01(火) 02:36:26 ID:MaAsY2EW
これでどうだ
393 【大吉】 【1063円】 :2008/01/01(火) 02:37:28 ID:MaAsY2EW
>>391
サンキュウ!

連投スマソw
394 【小吉】 :2008/01/01(火) 02:43:04 ID:OprTnuRP
それっ
395 【中吉】 【1516円】 :2008/01/01(火) 02:45:09 ID:LO5ngh+G
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:51:42 ID:Eo0nReKd
psp2000・FW360にCFWを導入しようとしているのですが
pandora Ext.for Slim 3.66M33 Insを導入しようとすると失敗しましたとエラーが出てしまいます
手順としてはマジックメモリにCFWインストーラーと名前を変更したファーム340・350を入れて実行させました
何か原因に心当たりは無いでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:52:10 ID:04lM0rUE
>>382
RemoteJoy4iRS Easy GUI
↑は解りやすいからこれ使えば?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:54:48 ID:04lM0rUE
>>396
CFW導入済みのPSPでやってる?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:01:47 ID:Eo0nReKd
買った時のままの普通のFWです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:05:21 ID:04lM0rUE
うはw
CFW or 1.50のPSPじゃないと起動しないよw
その様子だとパンドラも持ってないのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:08:54 ID:Eo0nReKd
CFW導入済みのPSP1000とパンドラはあります
新型にCFWを導入しようとしています
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:13:25 ID:vRIYYHbO
会話になってない件
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:13:48 ID:04lM0rUE
じゃファイル名見直しとか・・・
よく拡張子の表示してない人が「340.PBP.PBP」なったりするのを聞く。

てかUUv3使うほうがオヌヌメ。画面表示出るし。

404 【ぴょん吉】 【180円】 :2008/01/01(火) 04:45:17 ID:I7tl6Rqa
あけおめ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:56:43 ID:I7tl6Rqa
>>396
>失敗しましたとエラーが出てしまいます

何に失敗してるの?起動?
406 【1198円】 【小吉】 :2008/01/01(火) 05:43:47 ID:d7ab2aQ6
PSP総合 639 [ハード・業界]
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:47:24 ID:B2KFSY5R
>>396

>>398 さんが、せっかくヒントをくれているのにわからないのかな?
FWが1.50か、もしくはCFWが既に導入されているPSPでなければ
動かないんだけど。

TOTALNewbi easyInstallerで、パソコンでMMS作ればいいのに。
あと、JigKick化したバッテリーが別途必要だけど大丈夫?
素直に新型用のパンドラバッテリをYahooオークションでGetすれば?
代行に頼んでもいいかも。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:58:33 ID:e/2k5exo
いやCFW機があるみたいよ
409409:2008/01/01(火) 06:07:32 ID:B2KFSY5R
ほんとだ。
>>401 に書いてあったorz
>>396 さん、ごめんね
じゃあ、PSP-1000の方で、MMSをUUv3で作れば、あとはJigKickバッテリだけですね。
旧型のパンドラのJigKickバッテリって無理矢理新型に入れてサービスモードで
起動できたはずですよね。逆はダメだけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:13:40 ID:e/2k5exo
そしてパンドラもあるらしい
もうMMSにUUv3入れて×押すだけじゃん



華麗に誤爆したぜ
411 【大吉】 【174円】 :2008/01/01(火) 07:05:47 ID:/oM3wZ5C
あけおめー。

PSの複数ゲーム1枚化のGUIの使いやすいヤツ、どこから落としたか忘れたwww
探すか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:32:30 ID:f1cWHcI4
GBAやPSのエミュをやる場合、今買うなら旧型と新型のどちらが良いですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:41:19 ID:2/G0msK5
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:04:06 ID:sVwCet7v
>>412
旧。(新古品+4Gメモステで16000円なら。)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:22:53 ID:xAe0FUSs
>>411
日本語対応のやつならひとりごとのコメ欄にあった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:35:29 ID:f1cWHcI4
>>413-414
どうも。旧型が中古屋で12800円だったので旧型にしようか迷ったのですが
そのくらいだったら新型を買っちゃうほうが良いでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:36:36 ID:2uMOgnd3
>>416
お年玉が貴重なのは分かるが自分で考えれ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:43:21 ID:zeMOE1ur
>>416
悩んでる時間が一番楽しい法則だ
悩め悩めw

個人的には軽さで新型オススメ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:00:00 ID:f1cWHcI4
>>417-418
そうですね、自分で決めることですよね。
くだらない質問に答えていただいてすいません。少し高くても新型を買ってきます
最後に一つだけ聞きたいのですが、CFWの導入は一番どういった方法が良いですか?
なるべく手間が掛からない方法が良いのですが…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:03:48 ID:xAe0FUSs
>>419
yahooでパンドラセット手に入れるのが一番手っ取り早い。
421 【大吉】 【265円】 :2008/01/01(火) 09:13:28 ID:bNPm8Ovf
420さんが言うようにパンドラセットの購入が無難かと。
導入は自分ですることになるから下調べが必要だけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:16:51 ID:f1cWHcI4
>>420-421
わかりました、ヤフオクでパンドラを購入します。
親切に答えていただきありがとうございました
423 【吉】 【1444円】 :2008/01/01(火) 09:17:35 ID:7VD9NYGy
ちーっす
424 【大吉】 【63円】 :2008/01/01(火) 09:18:08 ID:m9tZ38gE
>>411
あけおめ〜

既に見つかってるとは思うけど一応どーぞ。
ttp://elevener.s3.xrea.com/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:09:59 ID:+hoB7iQw
あけましておめでとう

8GのメモステでCWCheatやmusicのプラグインはもしかして使えない?
買って入れてみたんだがVSHとPOPSしか動作しないんだ

テキストを入力し直したり再度ダウンロードしたりしてもダメなんだ(・ω・`)

新型PSPでCFW3.71 M33-4です
4Gでは動作しました
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:30:52 ID:i3SGPGcK
旧PSPでCFW導入にはメモステPROデュオですか?
ただのデュオでは駄目ですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:32:50 ID:R2to4WF8
>>426
proデュオだけ互換がある
428 【大凶】 【1401円】 :2008/01/01(火) 10:33:23 ID:b9aqm/L9
あけおめです
429 【ぴょん吉】 :2008/01/01(火) 10:48:57 ID:TIvoY+aF
>>425
8G以上はFW2.7以上でないと認識されないらしい。
だから1.50カーネルではアウトみたいなんだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:58:17 ID:+hoB7iQw
>>429
UMD、ISO起動でも駄目なんだ
しかも1、2回フォーマットしたらデータ転送速度がかなり遅くなった(つД`)・゜・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:10:05 ID:A8CBcXnD
今年もよろしく
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:12:18 ID:TIvoY+aF
>>430
f0のフォーマットとかは試してみた?
433 【中吉】 【649円】 :2008/01/01(火) 11:24:55 ID:C4XhoVJl
おめ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:29:23 ID:miVwKzvQ
>>432
コラコラ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:46:56 ID:m9tZ38gE
>>425
入れたプラグインは3.71用なのか?

>>429
新型だから1.50カーネルは関係ない。
f0フォーマットとはまた物騒だな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:47:45 ID:A8CBcXnD
今日に年賀状と一緒に代行に頼んだPSPが返ってきて、
1.50⇒3.52M33⇒3.52M33-4⇒3.71M33
としたんだが、このままM33-4にしたほうがいい?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:48:45 ID:m9tZ38gE
>>436
した方がいい。
1.50アドオンは入れたければどうぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:50:33 ID:A8CBcXnD
>>437
ありがとう。
アドオン入れないと使えないのは、ファイラーとかですか?
1.50用の自作アプリ全般?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:51:34 ID:TIvoY+aF
・・・・新型だったね・・・
見落としてたorz

ってかf0フォーマット薦めた俺は死んだほうがいいと思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:52:26 ID:iDAcb4ne
>>439
これから反省も込めて108つの質問に回答するんだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:54:12 ID:3mldu9De
新型PSP、FW3.72にCFW3.71M33を入れてその後。CFW3.71M33-4にしました。
CFW3.71M33にもどしたいのですが、もういちど同じパンドラバッテリー使って戻すしかありませんでしょうか?
なんかPSPに負担かかりそうで、心配なんですが、他の方法がありますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:58:22 ID:m9tZ38gE
>>438
アドオン無しに使えないのは1.50用のアプリ全般。
eloader使えば動かせるものもある。

ファイラーなど、大半のアプリは3.71用が出てるから
1.50用にこだわりが無ければそっちを使うと良い。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:06:13 ID:m9tZ38gE
>>441
なぜ戻すw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:07:52 ID:R2to4WF8
>>441
nand持っていればNand ManagerでXMB上でリストアできる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:18:35 ID:UYtQX8XV
Filer使えばPSPからでもQJとかから鶴落として解凍してそのまま使えるんですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:22:16 ID:d/QCbsev
>>445
やってみれば解るだろクズ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:29:03 ID:3mldu9De
>>443
新型にM33-4は不安定みたいなんで、正直どのCFWにしたらいいのかよくわからんです。
WIKIにも新型はM33-3が最新って書いてあるし。CFW3.52M33-4が一番安定してるってサイトも多いし。
>>444
FW3.72のnandは取ったんですが、CFW3.71-M33のnandはとってなかったです。
やっぱパンドラでもういっぺん。ですかね。
448 【末吉】 【57円】 :2008/01/01(火) 12:30:50 ID:V3WebM81
テスツ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:31:57 ID:1oStqqrs
>>447
新型にはCFW3.52M33-4は入れれませんし、CFW3.71M33-3or4が最新で一番安定版ですよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:32:48 ID:P9W7bsm9
全く初心者なんだけど、CFWとかいうのを付けたらVer.が低くても最近のゲームが出来るんですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:34:15 ID:1oStqqrs
>>450
「CFWとは?」を勉強すれば幸せになr(ry
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:36:49 ID:m9tZ38gE
>>447
3.71M33-4のどの辺が不安定なのかkwsk
そもそも使ってみたのかよw使ってみた上で何か問題起きたのか?
3.71M33-4は目立つバグもなく、十分に安定版と呼んでいいと思うが。

WIKIに3.71M33-3が最新って書いてあるなら、その表記が古いだけだろ。
3.71M33-「4」なのに3.71M33-3より古いのかw
それに3.52M33シリーズは新型じゃ使えねーよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:39:06 ID:P9W7bsm9
>>0000451
把握しますた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:40:19 ID:I7tl6Rqa
>>447
3.71M33-3と3.71M33-4の違いを調べてみな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:42:42 ID:mWH9IUya
PS1のゲームでディスクが複数の奴はマルチディスクを作成する以外にエミュでする方法はありますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:46:02 ID:m9tZ38gE
>>455
ID統一してで1枚ずつ変換、PSPに入れて遊ぶ。

はい次の方〜
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:48:41 ID:3mldu9De
>>449
>>452
回答ありがとうございます。
新型に3.52M33シリーズはいれられないってのは知らなかったです。
とくにM33-4が不安定ってわけではないんですが。
wikiはじめ不安な書き込みを複数のサイトでみていて
さらに、USBによる吸出しができないので、CFW3.71M33でならできたのかなと思い
それを試したかったりいろいろな理由からもどしたいなと
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:50:10 ID:mWH9IUya
>>456 丁寧にご解答ありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:51:05 ID:i8SWaCpc
>>457
USBでの吸出しも余裕で出来るが 不安なことなど何一つとしてない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:51:40 ID:1oStqqrs
>>455
ディスク交換時にセーブ機能があるものはID統一にてそのまま可能
機能がないものはPSPにてセーブ可能な場所で一旦セーブし、セーブデータをPCに移して
PCエミュ等でディスク交換後セーブできるとこまで進めセーブ、再びPSPにセーブデータ
を移して進める
 ※ セーブデータの互換性がないと不可能です

>>457
>USBによる吸出しができないので
?普通にありますよ

461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:52:08 ID:m9tZ38gE
>>457
USB吸出しならXMBでセレクトを押せばVSHメニュー出るから、
USB DEVICE変えればできる。
ただ、Filer以外の吸出しは完全じゃないから、MS容量に余裕あるならFiler使え。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:03:02 ID:3mldu9De
>>461
USB DEVICEをUMD Discにしたのですができなくて。
Filerでの吸出しが完全なら、ググってみてFiler使ってみます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:05:09 ID:i8SWaCpc
USB DEVICEをUMDにしたあとUSB接続したらできるはずだが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:05:55 ID:A4mzaD/e
現段階ではアップデートファイルとパンドラ&UUv3さえあれば、それを駆使して
全FW全基盤の旧型PSPを直接CFW3.71M33化&公式FW1.50化できると考えてよかですか?

それとも「FWx.xx→FW1.50→CFW3.52→CFW3.71」という手順を踏まなければならないんでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:07:39 ID:+hoB7iQw
>>435
3.71用です。
4Gのメモステでは動作しました。

諦めるしかないか(´・ω・)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:08:18 ID:i8SWaCpc
>>464
直接3.71M33-2まであげられる その後M33-3か4にしたほうがいい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:17:48 ID:A4mzaD/e
了解です、ありがとうございました。

やはりDark Alex氏は偉大だな・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:27:44 ID:3mldu9De
>>463
PSPにUMDを入れ、USBケーブルでPCとつないで、
設定のUSB接続を選んでUSBモードになってるんですが、マイコンピュータ
に表示されたリムーバブルディスクをダブルクリックしても
ドライブにディスクを挿入してくださいと出るだけなんです。
なんか設定間違いでもあるのかと
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:33:27 ID:q+R/sUbQ
おまえは
どこを
PCにマウントしたいんだ?
UMDならセレクトからUSBデバイスをUMDに変えなきゃならんぞ
470sage:2008/01/01(火) 13:36:25 ID:st7VBsiy
ういーす。
3.80-M33来ないねえ。
作業が難航してんのかな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:38:28 ID:q+R/sUbQ
ちょっ
おまっ
sage書くとこ違うぞw
まぁ出ても相互性悪そうだし
対応待ちだろうね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:45:37 ID:UIS/b+Sy
>>469
変えてるんですけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:54:52 ID:nMj5Y6m5
R押し起動して、コンフィグの方いじったか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:56:19 ID:WlJcMVAp
パンドラバッテリーをヤフオクで落とそうと思ったら
5000以上はプレミアのみとか・・・
オワタ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:00:49 ID:G/LiA3bN
これからPSPの購入を考えてるのですが

赤いバッテリーだけGAMEBANK等で購入して、MMSはPCとカードリーダーがあれば作れるのでしょうか?
上記で作成したMMSと赤いバッテリー、PSP本体以外で必要な物がありましたらご教示下さいませ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:02:21 ID:9vD/OhEr
>>475
失敗しても泣かない心と勇気と努力
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:03:00 ID:UIS/b+Sy
>>473
いじりました、iso起動できるようにしたり。

>>474
ゲームバンクでtool買えばおk
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:04:54 ID:m9tZ38gE
>>475
PSPとPC繋ぐケーブルがあると便利。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:08:19 ID:R2to4WF8
>>475
カードリーダーだとエラー出ることがあるみたいだから
USBケーブル買った方がいい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:10:17 ID:2jWk2MY0
>>468
メモステ入れた?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:10:34 ID:G/LiA3bN
>>476
箱○やWii等の改造もやってるので失敗しても泣かない覚悟はできてます

>>478-<<479
ご教示ありがとうございます。USBケーブルも買ってくるとします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:11:56 ID:WlJcMVAp
>>477
ありがとうございます
toolと買ってからPCでMMS作りたいと思います

ああなんで俺はflashをパンドラなし、バックアップ無しでいじったのだろうorz
483 【大吉】 【1252円】 :2008/01/01(火) 14:16:54 ID:mbSg9+Gl
>>482
その様子じゃBrickしてPSP使用不可でしょ?
だったらMSをPCに接続する環境整えないと
死んでるPSPにMSさして今まで通りPCにつないでもMMS作成出来んよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:18:48 ID:WlJcMVAp
ttp://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html

ここに書いてある方法でやろうとおもって
一応リカバリーモードには入れるので
485 【中吉】 【118円】 :2008/01/01(火) 14:22:42 ID:mbSg9+Gl
>>484
リカバリーに入れてUSBで今まで通りPCに接続出来るならそれでおk
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:25:27 ID:m9tZ38gE
>>484
リカバリーに入れるならパンドラ無しでも何とかなるかもよ?
ダメ元で、新型か旧型か、バージョン、Brickの状況などを聞いてみたい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:44:48 ID:hB2/hmSR
PSPのメインメニューから
[ゲーム]→[メモリースティック]
といった時に表示されるメニューの並び順を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:46:36 ID:8FdcDfqt
>>487
PSP Content Manager
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:47:57 ID:+57+DLCr
>>487
Filer。
PSP上で並び替えられる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:06:06 ID:hB2/hmSR
>>488,489
どうもありがとうございます。
>>489のFiler。とはPSPFilerのことでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:14:09 ID:WlJcMVAp
旧型のバージョンは3.71m33-2です

リカバリー入ってからいろいろ試したのですけどだめでしたorz

一度ゲームの起動画面を変えようとして書き換えたところ
起動画面が真っ白になってゲームが起動しました

その後PSPの電源を落としてからXMBに入ろうとしたら
電源をつけるチャラーンって音の後に画面が真っ白になって何もできません

そしてリカバリーモードで修復をかけようとしたところ
なぜかエラーが出て成功しません。

いろいろと情報が足りないと思いますが
必要な情報があれば教えてください
492488:2008/01/01(火) 15:18:41 ID:8FdcDfqt
>>490
そうです。
並び方は、フォルダの作成日順になので、PSP Filerでフォルダの日付を変えれば、並び方も変わります。

PSP Filerの使い方が解れば、それもお勧め。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:19:51 ID:m9tZ38gE
>>491
おいおいなんでアップデートしなかった?
3.71M33、3.71M33-2はUSBからFlash書き込みを行うとFlashのパーティションが壊れて
パンドラでも直せなくなることがある致命的バグ抱えてんだぞ…。しっかり調べろよ。

>そしてリカバリーモードで修復をかけようとしたところ
>なぜかエラーが出て成功しません。
どんなエラー?

1.50アドオン入ってるか?
入ってれば復旧できるかも。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:19:53 ID:iCPDcBez
新型を購入予定なのですが、旧型の電池パックは新型でも使用できるのでしょうか?
外出してプレイすることが多いので旧型のを充電して予備としてもっていけたらいいな〜と…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:23:42 ID:m9tZ38gE
>>494
使えることは使えるけど、旧型バッテリーを新型に付けると
カバーを付けられないのでオススメできない。
そのうち対応カバーが出るかも。
496488:2008/01/01(火) 15:23:51 ID:8FdcDfqt
>>494
使えるけど、色んな意味で、お勧めしない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:24:27 ID:WlJcMVAp
>>493
自分がいじっていたときは3.71M33-2が最新でしたので・・・

1.50アドオンとは
1.50 kernel addon 2ってやつでいいのでしょうか?
PSPには入っていませんが、PCにはあります
メモステに今から入れて使うことはできますか?
498426:2008/01/01(火) 15:28:14 ID:i3SGPGcK
>>427
遅くなりました
やっぱりPROデュオじゃないと駄目なんですね
ありがとうございました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:28:24 ID:WlJcMVAp
あ、エラーっていうのは
Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
を選択すると
英語でDOING preparation?
とかでてそのままXMBに飛ばされてしまいます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:28:57 ID:m9tZ38gE
>>497
1.50 kernel addon 2でいいんだけど、PSPにインストールされてないんだな?
じゃあたぶん無理だな…。
アドオン入ってればリカバリーモードからCFW再インストールできたんだがな…

一応自分ので実験してみっか。たぶん無理だけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:30:12 ID:m9tZ38gE
>>499
アドオン入ってないと起動できないんだよ。
実験するまでもなく無理っぽいな…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:30:56 ID:WlJcMVAp
ということはパンドラでも無理ってことかな・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:31:15 ID:iCPDcBez
>>495さん>>496さん
一応使えることは使えるんですね、ありがとうございます。
プレイ中に電池が落っこちたりしたら危険なのでフタを自作するか諦めることにします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:32:58 ID:WlJcMVAp
1.50 kernel addon2ではなく
1.50 kernel addon なら確かインストールされていたと思います
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:33:56 ID:7qBVxyep
nandはとってないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:34:10 ID:51D260iX
そもそもパンドラなし、バックアップ無しでflashをイジるような奴には無理だろwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:34:37 ID:m9tZ38gE
>>502
…ってか書き込んでから気づいたが、
ひょっとするとそもそもRECOVERYに何も入れてないだろ?w
だったらアドオン以前の問題だぞ。

パンドラでも無理かどうかは分からん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:37:01 ID:R2to4WF8
371M33-2のバグってパンドラでも復旧できないんじゃなかったけ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:37:56 ID:hB2/hmSR
>>492
どうもありがとうございました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:38:59 ID:WlJcMVAp
リムーバブルJ/PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
はしっかり入っています
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:41:45 ID:m9tZ38gE
>>510
じゃ何のRECOVERYを入れたんだ?
512sage:2008/01/01(火) 15:44:20 ID:st7VBsiy
ちょwまちがえたOrz
>>508
できね。
そのPSPのnand保存してなかったらパー。
他のPSPのnand書き戻したらクローンになるらしい。
ただ、そのクローンは確かXMBのゲームからhomebrewが起動できないだけで
その他の機能はフツーのPSPと変わらないはずだったから、
中古として売ることは可能・・・だと思う。
買っちゃったら不幸杉。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:48:23 ID:m9tZ38gE
>>512
単なるクローン化だけだったらIDSをバックアップしておけば
それを書き戻したりごにょごにょすれば直せないこともないんだけどね。
ってか売るなwクローンはUMDもできなかったりするぞ。

実験しようとしたら充電不足でできねーw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:48:26 ID:WlJcMVAp
2ヶ月前に試したままなので覚えていませんorz
先ほどから別のRECOVERYの中身を探しているのですが
なかなか見つからなくて^^;
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:56:04 ID:m9tZ38gE
>>514
お前なぁ…
得体の知れないものを使うなよ…余計悪化したらどうすんだよ。直す気あるのか?

とりあえず、パンドラ無しで復旧できる見込みがあるとすれば、
1 3.71M33とFW3.71を用意する
2 ms0://PSP/GAMEに3.71M33のUPDATEを配置、その中にFW3.71を配置
3 UPDATEをRECOVERYにリネーム
4 リカバリーモードのRun program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBPで実行

アドオン1が入ってるみたいだし、たぶん起動できるはず。
…アドオンなくても起動できたかも。
実行は自己責任でよろしく。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:56:50 ID:e/2k5exo
fullbrickについて
旧型NANDあり→復旧可
旧型NANDなし→復旧可
新型NANDあり→復旧可
新型NANDなし→復旧不可

じゃなかったかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:57:47 ID:qTDFi0Eu
今から新型PSP2000買って周りに旧PSP持ってる人がいない場合
CFW導入するとしてMSは余ってるから
改造バッテリーだけ買えばなんとかなるよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:58:05 ID:WlJcMVAp
>>515
ごめんなさい

その手順で実行してみます
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:00:53 ID:m9tZ38gE
>>518
抜けがあったので、訂正
1 3.71M33とFW3.71を用意する
2 ms0://PSP/GAMEに3.71M33のUPDATEを配置、その中にFW3.71を371.PBPにリネームして配置
3 UPDATEをRECOVERYにリネーム
4 リカバリーモードのRun program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBPで実行
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:05:12 ID:7qBVxyep
>>517
なる。ただしPCで作るMMSは新型の場合、画面が表示されないので注意。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:05:17 ID:m9tZ38gE
>>517
それでおk
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:09:01 ID:WlJcMVAp
>>519
FW3.71がなかなか見つからないので
実行次第結果をお伝えさせていただきます
ありがとうございました
523517:2008/01/01(火) 16:10:30 ID:qTDFi0Eu
>>520-521
d
とりあえず本体買ってきます。
524 【末吉】 【563円】 :2008/01/01(火) 16:20:35 ID:mbSg9+Gl
PCのみでMMS作成するツール(TOTALNewbi)の新型対応版(UU v3)
作成可能だと思うけど、というより出来た
525520:2008/01/01(火) 16:26:26 ID:7qBVxyep
>>524
マジすか・・・知らなかったスマソ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:29:21 ID:YYkImXhH
>>524
自分もPSP所持無しで
画面表示されないのにで躊躇してて新型購入に踏み切れなかったけど
PCからのMMS作成で画面表示できるUUv3で作成出来るなら今日新型買いに行こうかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:32:25 ID:e/2k5exo
画面表示されなくても×押すだけだから別に平気じゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:35:58 ID:wVafFmvW
>>524
自分が作成したと言ってるように見えるw
hacksにもqjにも着てないがどこにあるんだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:39:23 ID:YYkImXhH
>>527
一番最初はその前にNANDのバックアップとるんでしょ?
なんか見えないと不安じゃん
530 【豚】 【597円】 :2008/01/01(火) 16:39:48 ID:mbSg9+Gl
>>528
>自分が作成したと言ってるように見えるw
そうだけど w

どちらにしても新型対応版作るにはPSP使ってMMS作れる環境が必要


531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:44:52 ID:28V1oWIR
メモリースティックの中にrootフォルダが無くてpspフォルダがあるんですが
rootとpspは同じと考えてもいいんでしょうか?
532sage:2008/01/01(火) 16:46:15 ID:st7VBsiy
疑問に思ったことを質問。
3.71 M33-2から、3.71 M33-4までアップデートすると、
3.71 M33-2の致命的なバグは修正されないのかな?
俺いつも
3.71 M33-2
  ↓
3.71 M33-3
  ↓
3.71 M33-4
みたいな事してるぞ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:47:26 ID:WlJcMVAp
>>519
ttp://nagamochi.info/src/up0069.jpg
やってみたところ
この状態が20分近く続いています
やはり最新を買うべきなのですね・・・
ありがとうございました
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:47:36 ID:R2to4WF8
>>531
大分違う
もう一度調べてこい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:47:40 ID:PyOVLyml
PSPの2chブラウザで3.71M33-4に対応してるやつってありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:49:57 ID:wVafFmvW
>>532
直接あげて大丈夫だよ。当然先のものは修正済み。

>>533
3.71専用ダウングレーダ。
ttp://dodemok.seesaa.net/article/59118111.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:50:14 ID:7qBVxyep
>>535
てか新型か旧型かどっちだよww
答えとしてはある。新型はビールにつけないとできないが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:50:45 ID:28V1oWIR

すいません>>534
自己解決しました
多分rootは何も開いていない状態ですね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:53:51 ID:WlJcMVAp
>>536
XMBは起動しないんですよ・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:59:36 ID:aSLLt/9o
>>539
RecoverySelector v0.1を使えばリカバリーからDG出来る。

ttp://www.geocities.jp/minerva4096/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:02:01 ID:R2to4WF8
>>539
>>536で作成したフォルダをGAME以下に入れてリカバリから起動すれば
XMBからじゃなくてもできる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:04:40 ID:m9tZ38gE
>>539
じゃダウングレーダーを>>519に書いたやり方と同じようにやればできるはず。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:06:16 ID:aVTeLPyP
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   DAXまだー  |
  |________|
     ハ,,ハ .||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:07:24 ID:WlJcMVAp
本当にありがとうございます。。
無事になおりました;;

本当に本当にありがとうございます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:12:50 ID:m9tZ38gE
>>544
おー、良かった。アドオン入れてて良かったな。
入ってなければリカバリーモードからダウングレーダーは無理だったぞ。
とにかく良かった。
今度はバックアップ取っとけ、ってかパンドラ作れ〜
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:21:10 ID:WlJcMVAp
>>545
本当にありがとう
明日バッテリーとメモステを買います
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:25:02 ID:hnWaWOqh
psptubeって新型で使えます?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:26:56 ID:i8SWaCpc
まずは使ってみれ そして使えなかったらここに質問にこい

使ったことないからしらんが多分使える
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:27:20 ID:hnWaWOqh
了解です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:29:43 ID:xHhuA37D
Q ○○って旧型(新型)で動きますか?
A まずは自分で使ってor導入してみれ そして使えなかったらここに質問にこい

つ テンプレに追加よろ汁
551sage:2008/01/01(火) 17:30:23 ID:st7VBsiy
>>547
使えるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:46:49 ID:LG1NuT2f
公式FW3.72にCFW導入するにはどのような方法がありますか?
パンドラ使う場合、FW配置の詳細が分かれば教えて下さい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:49:30 ID:st7VBsiy
>>552
Unbricker。ハイできあがり〜。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:50:17 ID:PyOVLyml
>>537
亀レス申し訳無いですが新型です
ビールってのはeLorderのことですよね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:50:18 ID:R2to4WF8
>>552
ぐぐれ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:52:54 ID:i8SWaCpc
>>552
まずはググれ 情報はいたるところにある ググってわからなければその時に改めて質問しにくるんだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:54:14 ID:st7VBsiy
>>554
最新版はビールじゃないけどそれであってるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:03:09 ID:PyOVLyml
>>557
え?また新しいやつ出たんですか?
もしよければ落とせるとこのアドレス教えてもらいたいんですが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:13:23 ID:st7VBsiy
>>558
QJ.netにあると思うよ。
そこから先は悪いけどぐぐってくれると助かる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:24:28 ID:PyOVLyml
>>559
さっそくQJ探してきたんですが、一番新しいやつが前からあるv1.0.0.0なんです・・・
それ以外は2006年に出たやつみたいで・・・
もう少し探してみます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:38:18 ID:hnWaWOqh
新型でPSPTube(12/29バージョン)が使えました
YouTubeの動画の再生と動画の保存はできました
これで出先のフリスポやマックでようつべ見放題になります

ステ6の検索まで付いてますが、再生は不可能でした
PSPでdivxが再生できるんですか?
再生できないとしたら何の為にステ6サーチまで付いてるんでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:44:33 ID:e/2k5exo
>>529
それも□押して電源切れるの待つだけじゃね
まぁ俺は見えない状態でやったことないし、改造は壊れていいと思ってやってる
でもここ読んでると最初は不安になるのも分かるよ
大半は調べもしないアホな失敗例なんだけどなw
ただTOTALのUUをv3に入れ替えるには結局CFWが必要だと思う

と寝起きで亀レスしてみた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:53:43 ID:7FjEXG5H
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 17:29:43 ID:xHhuA37D
Q ○○って旧型(新型)で動きますか?
A まずは自分で使ってor導入してみれ そして使えなかったらここに質問にこい

つ テンプレに追加よろ汁

これ忘れないように定期的に書くべき
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:55:17 ID:hnWaWOqh
>>563
何度もうっせーよ
答えられないくせに調子乗ってんじゃねえよ屑ニート
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:55:47 ID:uxxVgSPg
371 M33-4に上げてから
UMDからゲームをすることができません

何かの設定を変えれば治りますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:56:37 ID:B3IjSSm/
導入できたとおもったら>>564 か
おめーも何一つ回答してねーんだから偉そうに粋がるな
ママのおっぱいでも吸ってろ糟
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:58:57 ID:8FdcDfqt
>>565
UMDを抜いてからflash1をフォーマット
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:59:16 ID:socGP1xT
>>563
>>920
って書いとけば>>920以降スレ立てるんだから920の番号にマウス乗せればアンカされたレスがポップアップされるんで分かるよ。
アンカ見ないやつだと知らんけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:00:17 ID:Zyl1fFhd
>>564

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 17:29:43 ID:xHhuA37D
Q ○○って旧型(新型)で動きますか?
A まずは自分で使ってor導入してみれ そして使えなかったらここに質問にこい

つ テンプレに追加よろ汁
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:03:09 ID:uxxVgSPg
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:03:39 ID:uxxVgSPg
>>567
何度かそれを試したんですがうまくいかないんです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:04:25 ID:d72XA4Tl
スーファミのエミュについてなんですがゲームしていると動きがスローになったりします
スムーズに動かすにはどこをいじった方が良いでしょうか?今フレームいじってますがあまり変わらなくて
スレ違いだったらすいませんです…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:05:30 ID:e/2k5exo
>>571
具体的にどうなってできないのさ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:06:34 ID:8FdcDfqt
>>571
ちなみにどうやったの?

F1フォーマットのやり方が合っていれば、次はCFWの再インストールです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:06:45 ID:YYkImXhH
>>562
ありがとう
最近wii改造して、半田がうまく出来ずにバックアップ起動しなかったから、PSPは失敗したくないんだよね
昨日からPSP調べ始めてやり方とかは分かったけどいまいちふん切れ無いなぁ。
もうすこしROMって見るよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:07:07 ID:npoCma+t
PSPで小説を1ページ1ページスキャンしたjpgを読むことはできますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:08:30 ID:uxxVgSPg
>>573
UMDは認識されるんですが、
起動しようとすると、PSPのロゴの後真っ暗になり、
起動に失敗しました(8002013A)と出ます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:08:32 ID:8FdcDfqt
>>576
JPEG Viewer for PSPかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:10:07 ID:uxxVgSPg
>>574
リカバリメニューからフォーマットしました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:11:19 ID:e/2k5exo
>>575
wiiよりは簡単だし壊れる可能性も少ないよ
お前さんの慎重さがあれば平気だと思うけどなw
ま、今はパンドラのお陰で今すぐやらないと出来なくなる心配が減ったからさ
じっくり考えて決めなー
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:13:20 ID:UGqZg/4d
<わからない七大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。人としての礼儀なんぞ論外。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 真性の馬鹿・・・もう何を言っても無理、究極の馬鹿である。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:13:32 ID:7FjEXG5H
>>564
何お前wwwww俺一度も質問してないんですけどwwwwww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:15:46 ID:e/2k5exo
>>577
ネットワーク関連かな・・・?
F0のregistryフォルダの中身を消してみてはどうだろう
フォルダは消すなよ。中の2つのファイルね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:18:21 ID:npoCma+t
>>578
これは便利そうですね。

ありがとう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:19:28 ID:7FjEXG5H
質問じゃなかったな
まあただ単にテンプレ推奨って意味なんだがそれすらわからない>>564
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:22:53 ID:8FdcDfqt
>>578
追加。
試したのは新型だけど、ms0:/PSP/PHOTOに入れるとフォト→メモリースティックの後、
1ページ目のjpgファイルを読み込んで、L/Rキーで操作もできます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:24:43 ID:7FjEXG5H
>>586
まあ入れなくてもそのあと自由に選択できるがな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:29:10 ID:uxxVgSPg
>>583
消してみましたが、
状況がかわりません
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:30:28 ID:e/2k5exo
>>588
じゃあもう再インストールしかないかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:30:34 ID:7FjEXG5H
>>588
IdStorageが逝かれたとか USBは認識するか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:32:06 ID:8FdcDfqt
>>579
やり方は合っているようなので、>>574を試してみて下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:32:36 ID:uxxVgSPg
>>590
そうですね
USBは認識しています
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:32:43 ID:7qBVxyep
ちなみにワイヤレススイッチを切り替えるとどうなる?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:47:22 ID:uxxVgSPg
>>591
はい
再インストールも考えます
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:00:00 ID:Ydn87dY0
新型PSPでDDRのやり方教えてください。
旧型で紹介されてた方法と同じやり方で起動できますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:02:22 ID:2Nia4wk4
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:03:07 ID:zCnV0bb3
ボタンとLANスイッチの具合が悪いので修理に出したいのだが
FWを正規のFWに戻して出せば修理してもらえますか?

あとパンドラバッテリを別に確保したいのですがアクセサリパックのメモリスティックで問題ありませんか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:08:18 ID:socGP1xT
>>597
痕跡が残るから無理。

Pro Duoで128Mあればnandは取れないけどUUは一応入る。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:11:06 ID:2Nia4wk4
>>597
勝手に改造しといて調子悪いから直せってのは無理
痕跡は残るらしい

メモカは容量によるがPro Duoなら問題ない
600 【中吉】 【448円】 :2008/01/01(火) 20:11:36 ID:mbSg9+Gl
>>598
nandもバックアップ出来るし w
>nandは取れないけど
どう見ても低脳です、本当にありがとうございました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:14:06 ID:7FjEXG5H
俺も>>598が何がいいたいのか分からん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:20:24 ID:ipZSUeVE
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20061120_psp_acc_pack.html
大型量販店が独自に出しているパックは(゚听)シラネ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:22:32 ID:Uq1iL0J3
ttp://blog.livedoor.jp/gai_jin/archives/51172994.html
この記事のインストーラーはUuv3を作るものなのですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:29:30 ID:Cf2JjKdZ
>>603
>>550
◎ Despertar del Cementerioを実行する
ここで見れるでしょ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:30:41 ID:m9tZ38gE
>>600
>>601
そこまで言わんでもいいんじゃね?>>598のは
128MのMSだと、新型のnand取ろうとした場合容量ギリギリで取れないかもしれない
ってことだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:33:31 ID:7FjEXG5H
>>605
いや、余裕だと思うんだが・・・余裕ではないかw
607 【大吉】 【13円】 :2008/01/01(火) 20:33:32 ID:mbSg9+Gl
>>605
128でも容量にかなり余裕あるまま新型もnandバックアップ可能だよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:34:47 ID:hB2/hmSR
PSP-2000のCFW3.71M33-4でPSPTubeを起動しようとしたのですが
QJ.netで[PSPTube 20070812]を落としてMSに入れ、開発者IDをpsptube.cfgに書き込んで起動させましたが
HITしそうな単語を入力してもHITせず、バージョンが古いのかと思い最新と思われる[PSPTube 20071229c]を入れたところ
起動して接続を選んだあと左上に[Playlist"-No video]右上に[Online]と表示されたまま
△を押してメニューのようなものが表示される以外操作できなくなってしまいました
何か手順が足りなかったのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:35:58 ID:7FjEXG5H
>>608
おとなしく最新版のにしろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:38:05 ID:2Nia4wk4
ま、どうでもいいんだが・・・
>どう見ても低脳です、本当にありがとうございました。
この行はいらないわな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:40:03 ID:m9tZ38gE
>>607
4Mくらい余るのかな?余裕っちゃ余裕か。
まぁ自分は128M持ってないから推測でしかないんだけども。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:40:09 ID:zCnV0bb3
ぬお、やっぱりきついのか。
CFWに入れた当初は快調だったが酷使がたたってハード的にイカレたから直るとは思ったがorz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:40:55 ID:zCnV0bb3
ちなみに旧型のIと書いてあるやつです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:41:38 ID:hB2/hmSR
>>609
PSPTubeの本サイトを見る限りでは[PSPTube 20071229c]が最新のようですが
これ以降のバージョンもあるのでしょうか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:42:06 ID:zCnV0bb3
連投すまぬ
アクセサリーパックはソニーのやつで1Gメモリーのやつです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:42:24 ID:2Nia4wk4
>>614
後、10日もまてば幸せになr(ry
617 【小吉】 【261円】 :2008/01/01(火) 20:43:27 ID:mbSg9+Gl
>>611
いや、50MBくらい余る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:44:15 ID:utG0MSB0
ちょっと板違いかもだけど
PSP改造関連の解説してくれてるお勧めのサイトを紹介してくれ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:45:43 ID:vXQkH2Zi
>>617
それよりまだ居たんだね。
TOTALNewbiの新型対応版作成できたんならお披露目ヨロ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:45:54 ID:pkPhbwT1
マジメモステって純正クソニーとデータなんやらスピードが速いっていう他社とどっちがいいの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:45:57 ID:2Nia4wk4
>>618
>PSP改造関連の解説
大まかすぎてありすぎるぜw
Emu On とか ひとりごと あたり?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:46:51 ID:s/5H8tPB
CWF3.52M33でパンドラセットを作成したのですが
成功してるかどうかの確認方法について質問です。

バッテリーを装着してPSPが起動した場合DGをしないで
終了する方法を教えてください。

作成に使ったのは”Pandora Installer for 3.xx Revision 3”です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:47:05 ID:nFBDb/UZ
マジックメモリースティックやパンドラバッテリーって
何?自分なりに検索してみたけど難しすぎてわかりません・・・
誰か簡単な言葉で説明してくれませんか? 

煽り思う方もいると思いますが、真剣に聞いてるので叩きは勘弁して欲しいです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:48:17 ID:Cf2JjKdZ
>>622
バッテリー引っこ抜け
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:49:03 ID:Cf2JjKdZ
>>623
検索して分かったことをまず聞こうか
それによって回答も変わってくる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:49:12 ID:ExdrN5ym
>真剣に聞いてるので叩きは勘弁して欲しいです
では無視、と。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:49:27 ID:2Nia4wk4
>>620
SunDiskにしとけ

>>622
画面(真っ黒もあり)でたらバッテリーはずせばいい

>>623
もっとググれ
というか、その程度でやろうと思うな
PSPがレンガになる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:50:17 ID:s/5H8tPB
>>624>>627
ありがトン
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:50:25 ID:m9tZ38gE
>>612
受けてくれる店の人次第だな。何も言わず修理してくれる場合もあるらしい。
改造しておいて修理してくれ、ってのも虫のいい話だし、良いことだとは思わない。
あまり勧められないが、背に腹は変えられない状況かもしれないし一応チャレンジしてみては。

断られてもゴネないように。そのときはすっぱり諦めて別の買え。
630 【大吉】 【1885円】 :2008/01/01(火) 20:51:32 ID:mbSg9+Gl
>>619
ファイルそのまま公開出来るならしたいけど
$ONYの著作物含んでるからNGです

需要はまったくないだろうしTOTALNewbiの新型対応版は
ファイル構成見れば自分でも作成可能なので方法は各自で探してみてほしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:52:11 ID:nFBDb/UZ
>>625 パンドラはFWをDGするもので主にCFW導入時などに使うってこと位しか・・・
マジックメモリースティックに限っては殆ど解りません・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:52:14 ID:4ETNXbHO
アナログスティックが不具合を起こし
分解してまた組立しようと思ったのですが
部品の組立順がわからなくなりました
自分の不注意なのはわかっています…
どなたか組立順のわかるサイトをご教授下さい…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:52:29 ID:s/5H8tPB
>>627
画面真っ黒だったんだけどこれって失敗?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:52:43 ID:pkPhbwT1
>627
dクス!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:53:11 ID:V36zV+ma
CFWを使ってます
RemoteJoy4iRS以外でPC画面上にゲーム画面を出力できるソフトを教えてください
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:54:54 ID:2Nia4wk4
>>633
それ失敗してんじゃね?
Rev2bしか知らないんだけどv2は画面でたはず
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:55:44 ID:m9tZ38gE
>>617
あー、オレの書き方が悪かったのかな。
UUv3を入れたMMSに新型のnand取ろうとすれば、って意味だよ。

UUv3本体が58.7MB、新型のnandが66MBなので128MBだとギリじゃないかと。
>>598はたぶんその意味だと思ったんだが。
…まーどうでもいいことだなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:55:56 ID:Cf2JjKdZ
>>630
UUフォルダ内をv3で作成されるファイルに差し替えるだけじゃねーの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:00:14 ID:2Nia4wk4
>>633
気になったんでググってきた
ttp://llkoronall.blog96.fc2.com/blog-entry-570.html
やっぱ画面はv2と同じようにでるっぽい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:00:35 ID:Cf2JjKdZ
>>631
まずパンドラバッテリーってのはMagicMemoryStickとJigkickBatteryの総称
バッテリーを書き換えて修復フラグを立たせて、MMSからカスタムIPL読み込み強制的にサービスモードに入れるようにしたもの
MMSはIPLの他にアップデータを入れておいて、それを使用してFlashの書き換えを行っている
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:01:53 ID:ipZSUeVE
>>632
旧型の分解ページなら見かけたことがあるが新型なら知らん。

>>635
RemoteJoy(とその派生ツール)しかない。

>>637
一度メモステにインストールすれば150.PBPと340.PBPはいらないっていう話だったような。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:03:18 ID:7FjEXG5H
>>614
20071231あるお(^ω^)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:03:49 ID:s/5H8tPB
>>639
このSSは作成時のものですよね?
バッテリー装着時は・・・・真っ黒でした
再度パンドラ化の操作し直したのですが結果は同じでした

マジックメモステの作成ミスでしょうかね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:04:45 ID:nFBDb/UZ
>>640 大方理解した
パンドラバッテリーって普通のバッテリーから作るものなのか?
それともそれ自体が製品として既にあるのかな?
645635:2008/01/01(火) 21:05:18 ID:V36zV+ma
>>641
そうですか。Net Framework 2.0が必要みたいなのでインストールしてやってみたいと思います
ありがとうございました
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:06:20 ID:I7tl6Rqa
>>633
MMS入れてから、バッテリーさした?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:08:02 ID:s/5H8tPB
>>646
MMSは入れてます。
バッテリー装着後メモステを読みに行っている感じはありません
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:08:24 ID:2Nia4wk4
>>643
ああ、ごめん勘違いしてた
作成後の話ね
>>646はどう?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:09:36 ID:ipZSUeVE
>>644
・論理的に書き換えて自分で作る
・物理的にいじって自分で作る
・既製品を買う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:10:17 ID:m9tZ38gE
>>641
なるほどなー。それもそうだw

>>644
普通のバッテリーから作れるが、どっかの会社が製品として赤いバッテリーを出してる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:12:55 ID:nFBDb/UZ
>>644 
d!大体は把握できた

次の質問なんだけどCFWを簡単に導入するにはどうすればできるの?
ISO吸出しでメモステ起動したいから導入したいんだど・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:13:42 ID:I7tl6Rqa
>>647
バッテリー自体の成否は、電源ランプの点灯で判るから
MMSの作成を失敗してるのかなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:14:48 ID:Ydn87dY0
・新型・M33-4
New UMD Dumper v0.2を使って吸い出そうとしたのですが
吸い出している途中でエラーでブチンと電源が切れます。
MHP2ndとリッジ1でやってみました。両方エラー起こします。
MSは$ONYの1GBです。どうすれば吸い出せますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:15:52 ID:m9tZ38gE
>>653
今更そんな懐かしいアプリで吸い出そうとするなよw
素直にFiler使いなさい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:15:53 ID:s/5H8tPB
>>652
かもしれないですねぇ?
Rev2落として再度挑戦してみます

因みにMMSの名前がUSB接続時PANDORAになってたので成功してるものだと思ってました
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:17:19 ID:i8SWaCpc
>>653
PSP filer使え
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:19:09 ID:Cf2JjKdZ
>>651
新旧どっちか分かんないけど、とりあえずパンドラ使えば一発
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:19:22 ID:Ydn87dY0
Filer ver4.6を解凍したんですけど、
中にあるファルダのどれを入れればいいですか?

659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:19:56 ID:7FjEXG5H
>>658
自分のPSPに合ったやつ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:19:57 ID:Cf2JjKdZ
>>658
それくらいはググれ
いやモバれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:24:01 ID:nFBDb/UZ
>>660
おkおk ググって解らないことがあったらまたくるっさ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:24:25 ID:nnyatTA8
ここで聞くのはスレ違いかな?
PSPのゲームをPCではできないのでしょうか?
つまりPSPのエミュは存在するのでしょうか?ということなんですが、
天ぷらに書いてあるとおりググッてみたのですが、PSPでできるエミュとか
求めている内容は書いてないのです。 よろしければお答えください。
お願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:25:08 ID:Dg39ext9
>>608
SELECTで接続先を変えてみて。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:26:38 ID:7FjEXG5H
>>662
天ぷら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:27:16 ID:i8SWaCpc
>>658
中のinstall.txtに書いてあるじゃん 読めよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:27:23 ID:2Nia4wk4
>>662
あるにはある・・・・がとても動かせるLvにはまだまだほど遠いらしい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:28:21 ID:Cf2JjKdZ
>>661
何か勘違いしてるぞw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:28:42 ID:ipZSUeVE
>>662
pspeおすすめ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:29:40 ID:zeMOE1ur
>>662
存在はするはず
確かポチョムキンだったか?
名前はうろ覚えな上に情報自体古いものだが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:29:41 ID:m9tZ38gE
>>662
まだまだ開発途中だったかと。
ほとんどゲーム動かせないんじゃなかったかな。
ぷよぷよフィーバーだったか少し動いてたような。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:29:55 ID:2Nia4wk4
>>667
まぁググってほしい程度ではあるぞwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:31:28 ID:Cf2JjKdZ
>>671
確かにそうだけどさw
まぁいいかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:31:42 ID:7FjEXG5H
>>667
確かにwww
>>658>>600
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:37:10 ID:BQiYqbeu
ご存知の方がいたら教えてください。

カスタムファームで最新のバージョンっていくつですか?

また、使うのに安定している(オススメの)カスタムファームのバージョンはいくつですか?
675 【大吉】 【1279円】 :2008/01/01(火) 21:37:15 ID:mbSg9+Gl
>>673
は?
意味不明
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:38:21 ID:7FjEXG5H
>>675
すまんミスったww
600×>>660
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:41:09 ID:Ydn87dY0
install.txtを読んだら
kernel3フォルダをコピーってあったんだけど、
解凍したファイルの中にはfilerファイルとkernel3があって
両方入れるのかkernel3だけ入れるのか教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:41:32 ID:00aF/L1u
cfwの痕跡ってのは
公式fwでnandバックアップ→cfw導入→nand書き戻しでも残るものなの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:42:33 ID:2Nia4wk4
>>674
CFW3.71M33-4

って以前あった最新Ver表記なくなったのね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:44:26 ID:2cr+MWW0
CFW→最新の純正FWってアップグレードできますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:44:47 ID:2Nia4wk4
>>677
解るまでinstall.txtを読め
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:45:50 ID:BQiYqbeu
>>679
ありがとうございます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:48:14 ID:i8SWaCpc
>>677
以下install.txtより引用
>custom firmware:
copy filer folder into ms0:/psp/game150/
and create ms0:/psp/game/ folder

>kernel-3 of custom firmware (e.g. PSP-2000):
copy kernel3 folder into ms0:/psp/game/
some features do not work, see kernel3/warning.txt.

ちゃんと書いてあるからそれにしたがえばいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:48:14 ID:Cf2JjKdZ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:52:36 ID:7FjEXG5H
>>684
Qと違う気がするがwww
まあ言いたいことは同じだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:52:52 ID:Ydn87dY0
解決しました。ありがとうございます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:53:29 ID:Cf2JjKdZ
うんちょっと違うけど、まずは試せと声を大にして言いたい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:54:08 ID:kScu4RpE
nandでPSPのデーター(?)をバックアップするって、どこまでバックうpすればいいの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:54:45 ID:i8SWaCpc
自分が必要だと思ったらバックアップとればいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:55:56 ID:Cf2JjKdZ
最近NANDの意味を取り違えてるやつ多くないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:56:25 ID:7FjEXG5H
>>688
どこまでって何?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:57:07 ID:2Nia4wk4
>>690
多いなw
まぁ冬休みだしな、質問のLvが下がってるのはある
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:57:17 ID:ipZSUeVE
>>684
まぁ聞くって言うことはいずれ試すことを考えているのだから今やっても大して変わらんなw

>>688
バックアップが終わるまでバックアップすればおk。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:57:52 ID:Of1cLsX2
すまん、ググってみたんだが全然出てこないのでここで質問させてもらいます。

3ヶ月くらい前にPSPをUSBケーブルでパソコンにつないで、パソコン上にあるISOをPSPで起動させる方法をどこかの
サイトで見たんだが、今ググってみてもやりかたが出てこない。。。

誰かurlきぼん(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:58:03 ID:npoCma+t
JPEG Viewer for PSPを導入しようと思ったのですが、ドラッグしても破損データにしかなりません。

どうやって導入すればいいのでしょうか。
3.52 M33-4です。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:58:58 ID:I7tl6Rqa
>>683
その下に日本語で書いてあるけどねw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:59:45 ID:i8SWaCpc
>>696
日本語で書いてあるね 今気がついたわw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:00:12 ID:7FjEXG5H
>>695
PSP/GAME150以下にコピーすればいい それだけ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:00:21 ID:bNPm8Ovf
>>694
irSHELLだな。ぐぐってくれ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:00:37 ID:2Nia4wk4
>>694
RemoteJoyでググれば幸せになr(ry
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:02:23 ID:npoCma+t
>>698
.pbpだけをコピーすればいいんですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:03:17 ID:7FjEXG5H
>>701
フォルダごt
703 【豚】 【631円】 :2008/01/01(火) 22:03:31 ID:mbSg9+Gl
>>700
>>694はRemoteJoyでは幸せになれんと思うよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:05:28 ID:Dg39ext9
>>694
Custom Firmware Extenderでググる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:06:05 ID:npoCma+t
>>702
起動できました!
ありがとうございます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:06:19 ID:2Nia4wk4
>>703
おろ間違ったか(/ω\)
スマソ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:09:05 ID:I7tl6Rqa
>>655さんはまだ居るかな?
ひとりごとさんのトコの手順でやったけど、ウチではちゃんと出来たよ
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51124973.html
手順5あたりで止めちゃってたのかな?
USB再接続の時に確かにMSのボリュームは「PANDORA」になってるね
中身は空っぽだけどw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:23:27 ID:/xbdBUnQ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:30:43 ID:Afzohl0x
694です
irSHELLを使おうと思います
ありがとうございました(´∀` )
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:38:06 ID:oO6phT7E
ID:nFBDb/UZはレンガ生産してそうで心配だ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:46:20 ID:kScu4RpE
nandってほんと何をバックアップするものなのか、そしてどこまでやればよいのかわからん・・・
ちなみに「NAND」は俺がよくいく床屋の店の名前と同じw
だからなおさらわからん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:50:30 ID:ipZSUeVE
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:51:22 ID:+ZZ5fi2W
恐縮ですが、本当に初心者なので教えてください。

PSP-2000を購入したのですが、バッテリーのもちが悪いようです。
PSP-1000のものが使えると聞いたのですが、ふたが閉まらないようで、
ふたを変えずにバッテリーの容量の大きいものをつけることは可能でしょうか。

また、出来るとしたら、どこで売っているか(ヤフオクでもOK)ご教示ください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:54:46 ID:kScu4RpE
>>711 サンクス
ずっとフリーソフトのことだと思ってたよ。
つまりこのnand丸ごとバックアップ取ればいいんだな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:55:14 ID:kScu4RpE
↑間違え
>>712
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:57:06 ID:X2QUDHn7
>>713
SONYストアでもおもちゃ屋でもオクでもamazonでもすきなとこで買え
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:59:53 ID:ipZSUeVE
>>713
何を持ってバッテリーの持ちが悪いと判断したのか。
どうせ明るさ最大とかでやっているんだろうけども。

>>714
そうですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:05:18 ID:hB2/hmSR
[Universal unbricker v3]を使ってMMSを作ろうと思い
解説サイトの手順どおり[Universal unbricker v3]をGAMEフォルダに入れ
MS直下に3.71FW3.40FW1.50FWを入れて[Universal unbricker v3]をCFW導入済みのPSPから実行しました
しかし作成したMSをいれてバッテリーを入れても、電源ランプは点灯しますが画面が真っ暗でMSの読み込みもされていない様子でした
バッテリーは以前使ったあと全く手を付けておらずバッテリーが原因とは思えません

ちなみにCFWを導入しようとしたPSPのFWは3.72ですが何か関係はあるのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:08:23 ID:ipZSUeVE
以前のメモステの状態から上書きで作成したとか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:08:52 ID:ENwPbhQE
PSP-1000の3.40 OE-A'、メモステはSANDISKの4GBです
isoを起動してHOMEボタンからXMBに戻る途中にフリーズした後、起動しなくなりました(電源ランプはつくけど、1分くらいで消える)
フリーズ自体は前から発生していました
R押しながら電源を入れてもリカバリーに入れません(通常時はリカバリーに入れます)
今出先でパンドラバッテリーがないため、それ以外の修復方法があれば教えてください(ネットカフェはあります)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:09:24 ID:L1JtdZIS
>>718
ちゃんとMMSになってるか確認
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:11:22 ID:Dg39ext9
>>720
メモステを抜いて起動できる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:12:22 ID:Afzohl0x
…ん?irSHELLじゃISO起動できないのか?(´・ω・`)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:12:52 ID:hB2/hmSR
>>719
一応PSP上でフォーマットしたのですがPC上でした方がいいのでしょうか?

>>721
確認方法とはどのような物があるのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:13:51 ID:Dg39ext9
>>723
できるよ。設定を見直してみよう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:14:40 ID:L1JtdZIS
>>724
USB接続してリムーバブルディスクじゃなくてPANDORAになってたらMMS
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:15:34 ID:BQiYqbeu
公式3.73や3.80の新型にカスタムファームは入れられますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:15:43 ID:ipZSUeVE
>>720
バッテリーの抜き差しをやってみる。

>>724
フォーマットしたら一からやり直し。
前に作った経験があるなら一時待避させるだけ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:20:05 ID:R2to4WF8
>>727
できる
調べろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:20:19 ID:2FuzlpT0
新型PSP、ファームウェアが3.6なのですが
エミュレーター(というよりカスタムファームウェア)は無理ですよね・・・?orz
何か方法があったりしませんか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:20:37 ID:X2QUDHn7
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:20:46 ID:2FuzlpT0
>>729 おお、ありがとうございます
更新押していませんでした
探してきます!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:21:19 ID:X2QUDHn7
>>727
>>730

>>550

みすた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:21:38 ID:GJGNqNKm
すいません教えてください。

初期ロットのPSP-1000(TA079)を当時購入、1.00でエミュ使ってたのをRRs2を機に純正FWにup。
その後また弄りたくなって純正FW1.50にDG後、3.52M33-4を入れて、先日さらに3.71M33-4へupしました。
ここまで全くNANDのバックアップを取ってないんですがこのまま純正FW1.5まで戻しても大丈夫でしょうか。
TA082や086ではDGでIDS問題などの面倒事があるけど079ならなにも考えずにDGしてもokと思って
NANDのバックアップを取らずにきてしまっています。

また、戻す方法としてリカバリからとパンドラ使用の二種類ありますがどっちかNGだったりしますでしょうか。
さきほど3.71M33-4の状態で初めてfilerでNANDのバックアップを取りました。
シパーイしてもこれがあれば3.71M33-4の状態へはパンドラで戻ってこれると思っていますが間違ってますでしょうか。

長文すいません。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:22:27 ID:hB2/hmSR
>>726
確かめて見たところただのリムーバルディスクでした
この場合どの辺で間違いがあった事になるのでしょうか?

>>728
使用しているMSは元MMSですが私が作成するのは今回が初めてです
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:24:27 ID:X2QUDHn7
>>734
DOWNGRADE 371 M33 without using Pandora つかえ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:29:45 ID:ENwPbhQE
>>722>>728
メモステ無し、UMD無し、バッテリー無し(電源コード接続)、等くりかえしていますが、今のところ無理です
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:30:01 ID:ipZSUeVE
>>734
FilerではNANDは取れません。
取れるのはflash0/1のみ。
詳細はそれこそ>>712参照。

>>735
順を追って作り直した方が良い気が。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:30:12 ID:Dg39ext9
>>735
PSPでフォーマットした後mspformatを実行。
UUv3を実行後にできたmsipl.binを書き込む。
740名無しさん@お腹いっぱい。
>>737
その状況だとパンドラを使って復旧するしかないかも…。