【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ35【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではない。

ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ34【CFW】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196322273/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:46:51 ID:+0L0T8Dk
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
  NOUMDモードの見直し。
  ISOの名前を短くする。
  ISOの吸い直し。
  これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
  した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要

Q カスタムテーマや壁紙が設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。
  UMDを抜いてからflash1をフォーマット。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:47:53 ID:APW4/h8d
popsloderのバージョン選択画面で3.00を選択するとフリーズします。ちゃんとファイルも入れてるし名前もリネームしてるんですが他に原因ありますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:50:50 ID:+0L0T8Dk
>>3
ちゃんとファイルを入れてるって言う奴ほど
どこかミスをしている場合が多い
入れてるファイル名を晒せ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:52:36 ID:xIJ3Fl6/
MP4ファイルで動画を保存したのですが、このファイルはムービーファイルではありませんと出てくるんです。
どうなっているのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:03:26 ID:WxGpAVdr
>>4

pafmini300.prx
popsman300.prx
pops300.prx
meaudio300.prx

です。
NEW PSAR DUMPERで吸い出しているので自動でリネームされました。
ちなみに3.72は選択できます。3.03でもやってみたけどフリーズしました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:10:09 ID:WxGpAVdr
>>6
すいません自己解決しました。
NEW PSAR DUMPERの吸出しで□(ALL)で吸い出したらいけました。
○だと駄目みたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:29:44 ID:DRpLxKEu
はじめまして。新スレおめでとうございます。
PSPのCFWについて質問させて頂きます。

当方はシステムソフトウェアバージョン 3.71の新型PSPを使用しています。

独自に調べていてわかったのは、新型PSPでは自作ソフト等が起動できない
という事と、ダウングレードによりCFWを1.50に戻す事で上記の問題が解決できる
可能性があるという事です。
しかし、どこにもv3.71用の解説はなく、CFW3.71M33というモノが何なのかも
私の足りない頭では理解できませんでした。
どうやらコレはダウングレードせずに自作ソフト等を起動できるパッチなのでは
とあたりを付けているのですが…
とにかく、私の主目的は「PSP上で自作ソフトを起動させる」ということです。

購入して日が浅いもので、CFWに関してまったく無知なのです。
どうか、上記二点の「v3.71のダウングレード方法」と「CFW3.71M33」について
お教え願えませんでしょうか?
ぶしつけなお願いだとは存じておりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:34:44 ID:+0L0T8Dk
>>8
根本的にわかってないな
色々と違う
正解は
@新型PSPは1.50にダウングレード出来ない
Aその代わり直接CFW化をすることが出来る
B3.xxカーネル用の自作ソフトなら普通に動く

新型でCFWを導入するには
1.50orCFWのPSPが別途必要。
持ってるなら教えるが…

3.71M33
Dark_AleX氏が開発したCFW
3.71の機能を使いつつ
自作ソフト起動やiso起動などが出来る
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:26:46 ID:RWc7vK7X
前スレより転載

Pandora's Battery───┐   Pandora's Battery自体の作成ツールの類
     │         │
     │         └──→Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2
     │               ↑3.xxカーネル対応   │
     │                              │
     │                              ↓
     │                  Padora installer for 3.xx kernels second revision
     │                  ↑新型バッテリーのJigKick Battery化に対応
     │
     │
     │Pandora's Batteryの機能拡張の類
     │
     │       ※旧型専用
     ├────→Extended Pandora Bootmenu
     │       ↑旧型専用だが色々な機能があり1.50を直接ブート出来たりしてとても便利
     │
     ├────→PSP Normal Boot Loader for Pandora's Battery
     │       ↑JigKick Batteryでも通常ブート可能なIPL(ただしスリープ不可能
     │
     ├────→PSP MS MultiLoader IPL
     │       ↑任意のIPLを読み込めるようにするIPL(JigKick Batteryでも通常ブート可能
     │
     ├────→PSP NAND Manager
     │       ↑Pandora's Batteryなどで保存したNandイメージの管理が出来る
     │
     ├────→Restore.Elf Patcher
     │       ↑Universal Unbrickerを適用していないMagic Memory Stick
     │        でもnand-dump.binをリネームする必要をなくすパッチ
     ↓
Universal Unbricker(v2、v3含む)
↑新型対応+3.71M33(-2)書き換え
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:32:57 ID:+0L0T8Dk
>>10
漏れが書いた奴か
ちょっと修正+追加
Pandora's Battery───┐   Pandora's Battery自体の作成ツールの類
     │         │
     │         └──→Pandora installer for 3.xx kernels
     │               ↑3.xxカーネル対応   │
     │                              │
     │                              ↓
     │                  Padora installer for 3.xx kernels second revision
     │                  ↑新型バッテリーのJigKick Battery化に対応
     │
     │
     │Pandora's Batteryの機能拡張の類
     │
     │       ※旧型専用
     ├────→Extended Pandora Bootmenu
     │       ↑旧型専用だが色々な機能があり1.50を直接ブート出来たりしてとても便利
     │
     ├────→PSP Normal Boot Loader for Pandora's Battery
     │       ↑JigKick Batteryでも通常ブート可能なIPL(ただしスリープ不可能
     │
     ├────→PSP MS MultiLoader IPL
     │       ↑任意のIPLを読み込めるようにするIPL(JigKick Batteryでも通常ブート可能
     │
     ├────→PSP NAND Manager
     │       ↑Pandora's Batteryなどで保存したNandイメージの管理が出来る
     │
     ├────→Restore.Elf Patcher
     │       ↑Universal Unbrickerを適用していないMagic Memory Stickでも
     │        nand-dump.binをリネームする必要をなくすパッチ
     │
     ├────→Pandora Ext. for Slim 3.60 M33 Installer
     │       新型PSPにおいて3.60M33を導入するために
     │        Magic Memory Stickを拡張するツール
     ↓
Universal Unbricker(v2、v3含む)
↑新型対応+3.71M33(-2)書き換え
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:42:58 ID:RWc7vK7X
>>11
うはwあんたが作者だったか
なかなかよくできてたんで勝手に転載させてもらった

スレ立てと>>11の修正とテンプレ修正、まとめて乙であります!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:04:37 ID:Maii11M3
一度jigkick化して戻したバッテリーをもう一度jigkick化することは可能ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:05:53 ID:RWc7vK7X
>>13
可能です
もう一度最初から同じ手順でOK
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:06:05 ID:+0L0T8Dk
>>13
可能。
でもあまり推奨しない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:32:00 ID:4VD97QTH
質問です。
3.71M33を導入した旧型PSPを使っているんですが1.50addonを導入しようと思い
ttp://blog.livedoor.jp/tgrmg730/archives/51033330.html
で紹介されている手順通りにやってみたんですが途中でエラーが出てしまい実行できません。
なにが原因なんでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:36:51 ID:+0L0T8Dk
>>16
直前にflash0を弄ったりした?
何も弄ってない3.71M33にすればおkなはず
それと3.71M33-3に上げとけよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:40:40 ID:uo3+ct/t
>>16
実行できない理由はエラーの英文に書かれていると思うのだが…。
とりあえず、ちゃんとメモステのルートフォルダに150.PBPを入れているか確認してみよう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:55:03 ID:DRpLxKEu
>>9
親切なレス感謝です。
結論としては

・1.50orCFW導入済みのPSPを使う方法
・Dark Alex氏の開発したソフトウェアを使用する方法

のどちらかを行えばよいということですね。(間違っていたらごめんなさい)
まだまだ未熟者なので、こうしてお教え頂ける場所があると大変助かります。
本当にありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:59:03 ID:Oj5TiODw
PSP2000の3.71M33-3でsnes9xTYL0.4.2_fw3x(for slim は起動できるのですが
エミュメニューからROMSフォルダが反映されません。
問題としてはどのような事が考えられるでしょうか?
PSP>GAME>snes9xTYL>ROMSで 場所としては間違いないと思うのですが・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:10:03 ID:Maii11M3
>>14,15
ありがとうございました。やっぱりバッテリーは買ったほうがいいのですね。考えてみます。
2220:2007/12/02(日) 16:15:25 ID:Oj5TiODw
同じ階層に別のROMフォルダを作ったら認識できました。
失礼しました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:21:58 ID:w4ovqSTw
PS1のエミュでどこでもセーブとかチート使えるのっってある?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:22:53 ID:4VD97QTH
早速お返事ありがとうございます。

>>17
flash0を弄ったりする方法も分かりません・・・
あと3.71M33-3にしました
>>16
ルートフォルダにはちゃんと入れていて途中までは実行できるんですが
flashing flash0:/km/pspnet_inet.prx (130960)...Error
と表示されて止まってしまいます
それまでは全部OKと出るんですが・・・

ちなみに本体はここから
http://dl.qj.net/1.50-kernel-addon-2-(Dark-AleX)-PSP/pg/12/fid/14744/catid/163

150.PBPはここから落としました
http://www.psp-hacks.com/file/4

何が原因なんでしょうね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:28:11 ID:uNn4+ND7
>>24
メモステのフォーマットとかは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:29:16 ID:galFo8hS
まちがってflash0のfont上書きしてしまいましたorz
日本語が表示されないです。バックアップとってないんだが・・・。どうすればいいですか?
ちなみにPSP-1000 CFW3.52M33-4です。

今度からflashいじるのやめるわ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:33:09 ID:RjOvrk7A
>>26
qj.netにファームウェアが違法アップロードされてたな
誰かがpsar dumperとかいうファームウェアをファイルごとに分解するソフト作ってたな
あ、これ独り言ね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:36:47 ID:galFo8hS
>>27
ありがとう!
ぜひ、おれの処女をあげたいんだが・・・。いいよな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:39:04 ID:4VD97QTH
>>25
ちゃんとフォーマットしてからやってみました。

あとあちこちでflash0を弄るという記述がありますがするとなにかできるんでしょうか?

30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:54:22 ID:TQAZHXCQ
旧型3.71M33-3です。同様の環境でWA2を動かしてる人はどのような設定にしてますか?
バイナリで3.52に書き換えて起動してみたのですが忙しげにアクセスランプが付くだけで起動できません。
ちなみにpopsloader3.73用がupされてたので3.73も使用してみたのですが相変わらず起動できず。
WA2以外のアーカイブは問題なく起動出来ています。
何度も試しているのでファイルが壊れているとも思えないのですが何か方法はありませんか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:58:14 ID:T3y10xzL
すいません。PSP-2000の3.72のダウングレードの方法を教えてください
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:59:16 ID:TQAZHXCQ
>>31
DGは無理。直接パンドラ使用して3.71M33-2をインストール。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:02:47 ID:Q5ScYb1E
>>31
FW3.6まではDG可能。持っていればの話ですが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:04:39 ID:T3y10xzL
やはりパンドラを買わないと無理でしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:07:16 ID:TQAZHXCQ
>>33
勘違いしてた。新型って自分のNANDなしでも3.60に戻せるんだ。

>>34
新型は無理だね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:19:00 ID:+0L0T8Dk
>>35
いやいや
3.60のNandが無いと無理
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:49:50 ID:uo3+ct/t
>>29
flash0を弄るとできることは色々あるよ。
1000でもワンセグ見れるようにしたり、XMBのアイコンだけでなく文字も変えたり。

ワンセグ入れたりしてるとflash0の容量が足りず、エラーが出て1.50アドオンが入らないと聞いたことがあるが、
flash0弄ってないって話だしなぁ…。うーん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:12:53 ID:L+Di2ZrR
39大輝 ◆SoKUwBF206 :2007/12/02(日) 18:29:57 ID:vUM8iX44
PSPって何?(笑
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:08:04 ID:oucu7JVz
PSPのゲーム画面を動画にキャプチャしたいんだけど、新型とか買わないと無理?
Remotejoyだとアクションとかがガクガクになるらしいからスルーしてるんだが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:12:33 ID:7/GB8QMe
PSP-2000にCFW3.71 M33-3を入れて、MSからISOファイルでゲームを起動しようとしたら
「ゲームがありません」と表示されます。
ちゃんとMSのルートフォルダに半角英数のファイル名で入れているのですが、
何がいけないのでしょうか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:16:34 ID:Mv33iOyH
>>40
旧型だとこういうのもある。
だけどこれ買うなら新型PSP買った方がいい気がする。
http://www.famicom-plaza.com/new/psp2tv/

>>41
ルートに入れてるのがダメ。
ルートにISOフォルダ作ってその中に入れる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:24:27 ID:oucu7JVz
>>42
値段と作業手順に全俺が泣いた。
やっぱ新型買うほうが早いのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:31:43 ID:Mv33iOyH
>>43
あとできることはPCのスペックをよくするぐらいだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:36:08 ID:oucu7JVz
>>44
RemotejoyのガクガクってPCスペック依存だったのか。
てっきりUSBの転送量の問題だと思ってた。
帰ったらRemotejoy試してみる。ありがとう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:43:19 ID:4D6NQXr+
>>1
4741:2007/12/02(日) 19:49:32 ID:7/GB8QMe
>>42
書き間違えてました、
ルートにISOフォルダ作ってその中に入れれます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:55:49 ID:4n3U5LCe
>>47
ファイル名が長いとかじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:56:56 ID:4r67gEI0
吸出しなおしかF1フォーマット…って答えようとしたけど
まぁ、いいか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:57:04 ID:NA79t3ce
CFW3.71 M33-3の新型PSPなんだけど、
FW3.72を要求されてるUMDのソフトをUGせずに起動する方法はありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:11:35 ID:MnkAH7fh
Pandoraバッテリー作っていたらメモステが逝ってしまわれた・・・
PSPでは認識しなくなったんだけど、リーダーライーター使ったらフォーマットして復活した
さっきからこれの繰り返しで作れないんだ

もう何回もこのメモステで作ってたのに、これって寿命ですかね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:16:01 ID:TQAZHXCQ
>>50
バイナリエディタでEBOOT.PBPを開いて中にある3.72って数字を自分のバージョン以下に書き換えるだけ。

ついでに分かる人
>>30
よろしく。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:19:17 ID:Mv33iOyH
>>45
自分の環境ではたまに処理落ちするけど、ガクガク
になることはないから、そうなのかと思っただけ。
最終的には転送量の問題でてくる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:22:02 ID:qHaJW0i+
ちょ
もしかしてその時の最新ファームじゃないと起動しないUMDなんてあるのか?
アーカイブスではなくて
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:23:08 ID:oUnOR9q9
CFW導入後にPC上でバックアップしたisoを読み込むことは出来る?
メモステではなくPCのローカルドライブをマウントできるってどっかで見た記憶があるけど失念しちゃったので。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:25:53 ID:4r67gEI0
>>55
iR SHELLを使う
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:25:59 ID:qHaJW0i+
>>55
irshellのUSBHOST使えば出来るよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:27:12 ID:Mv33iOyH
5955:2007/12/02(日) 20:28:15 ID:oUnOR9q9
>>56 >>57
トンクス、手に入れたらいろいろやってみる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:29:57 ID:4D6NQXr+
>>59
何を手に入れたらやるんだ?
6155:2007/12/02(日) 20:33:35 ID:oUnOR9q9
PSP。まだ買ってない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:34:39 ID:K/toIwMa
突然ですまない。
MMSって、普通のに戻した後、移動速度が落ちると聞いたんだが、
PSP上での移動速度か、PCに接続したときの移動速度どっちか教えてほしい。
よろしく。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:35:31 ID:6cxIokCb
>>62
そもそも落ちない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:35:58 ID:K/toIwMa
>>62
マジで?
ありがとう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:36:28 ID:K/toIwMa
>>64誤爆
>>63ありがとう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:38:05 ID:TQAZHXCQ
>>58
有り難う。
でもアーカイブスのことなんだ。
現状3.00以降のpops全部試したけど起動しなかった。
ワイルドアームズ2だけ何度もアーカイブスのDLが失敗してるって言うのも変だし。
67おかず(かずの丁寧語):2007/12/02(日) 20:41:14 ID:JkFofO9S
この前 友達にPSPをダウングレードしてもらったんですけど

そのあとにモンハン2nd(もんすたーはんたー2nd)をしようと思っても
起動できないんですけど

これって直りますかね???
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:42:04 ID:6cxIokCb
・コテハン禁止。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:42:32 ID:MksLbRHf
ちょっと質問いいかな
新型PSPにCFW入れようと試行錯誤してたんだけど、そのうち起動しなくなってしまった。
なんとか起動できないかな。
ちなみに電源ランプは付く
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:43:36 ID:ZwoD3iKC
Pandora Batteryでnandの書き戻しをやると失敗してしまいます。
nandimage.flashにリネームしてあります。
UUv3でとったnandでは使えないのでしょうか。
ちなみにUUv3では書き戻しはできます。
71おかず(かずの丁寧語):2007/12/02(日) 20:46:29 ID:JkFofO9S
すみません
コテハンってなんでしょうか???

今日始めて2ちゃんねる来たので用語は知らなくて・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:47:40 ID:K/toIwMa
名前書くの禁止てこと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:48:19 ID:K/toIwMa
CFW導入すればできるよたぶん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:49:02 ID:JkFofO9S
そうゆうことですか
ありがとうございます これでひとつ知識が増えました♪

で質問の内容に答えてくれますか???
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:50:38 ID:RU0lRjFr
今、FW.1.50なんですけど、PSのゲーム、PSPのゲームをiso起動させるだけなら
CFW化してしまってもよろしいのでしょうか?

パンドラバッテリーは今から作る予定です・・・
よろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:50:58 ID:T32CjKqZ
>>70
バックアップしたnandのファイル名は、元に戻す時には、元の名前に戻してください。
戻さずに、UUv3でnandを書き戻すと失敗します。
元のファイル名は、nand-dump.binです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:50:58 ID:YYQC2rIX
通販で買ったから保証を受けるのに必要な販売店の記入が無くても、
ちゃんとその時の納品書とかがあれば同等に対応してくれるみたいよ。
っていうわけでちゃんとそういう風な書類は保管しておこうね。
ちなみにSCEIでの話。

>>66
現状はパンドラで公式FWとCFWを行き来するしかないかな。

>>69
メモステとバッテリーを抜いてACアダプタだけでちゃんと起動する?

>>74
DGしてくれてた友達に聞いてね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:54:10 ID:JkFofO9S
聞いてみますね

どうもありがとうございます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:54:40 ID:YYQC2rIX
>>75
今現在FW1.50ならパンドラが無くてもCFW化出来るけども、
ちゃんパンドラでNANDを取ってからCFW化するならすごく賢いやり方。
PSをやりたければCFW化するしかないね。
8069:2007/12/02(日) 20:55:34 ID:MksLbRHf
>>77
ACアダプタだけでやってもランプしか付きません・・・
フラッシュが壊れたのかも
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:56:54 ID:ZwoD3iKC
>>76
いえ、書いた通りUUv3では書き戻しができます。
Pandora Batteryの方ですとnandimage.flashでないと書き戻しができないはずだと思ったのですが。
それでできなくて?な状態なのです。
IDStorage含めての書き戻しです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:57:06 ID:cKeQCwqu
>>75
CFW化は問題ないし1.50に戻すこともできる
ただし後で公式FWに戻してもソニーの保障が受けられなくなる可能性があるので
覚悟の上でやること。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:00:12 ID:YYQC2rIX
>>80
自分の使っているPSPのFW、入れようとしたCFW、使ったツール名を書いてくれる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:01:25 ID:TQAZHXCQ
>>77
似たような質問を今までも数回したけど毎回スルーされたのでやはり無理そうですね。
Ultra Recovery Pandora は作ってあるんで切り替えながらがんばってきます。
有り難うございました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:01:36 ID:unaVMFMq
>>52
EBOOT.PBP?体験版?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:03:24 ID:RU0lRjFr
>>79
一度、NANDを取ってからCFW化してみたいと思います。
ありがとうございました。
8769:2007/12/02(日) 21:07:02 ID:MksLbRHf
>>83
2000型の3.72でした
3.60M33を入れようとしてもなかなかできず3.71M33-3に挑戦してたらいつの間にか純正バッテリーでも起動しなくなってしまった。
http://emuonpsp.net/cfw_360_M33_for_psp2000_install.html
http://emuonpsp.net/psp_v372_to_cfw_371_m33_3_install.html
このふたつを試しました。
ちなみに旧PSPの3.71M33-3は持ってます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:09:05 ID:TQAZHXCQ
>>85
あ、間違えてるね。ごめん。

>>87
おまっ3.60M33を入れられるのは元が新型の3.60のやつだけだ。
そりゃ失敗するな。
8969:2007/12/02(日) 21:16:40 ID:MksLbRHf
>>88
うお、まじか
パンドラ+1.50メモステでバックライトは付くんだけど直りそうかな
3.71M33-3へのアップデートはどうやるんだろ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:16:57 ID:LxDXul9J
>>87
そこまでいっちゃうとパンドラでNANDリストアするしか。

しかし見てるとバックアップ取らずに敢行してる人多いね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:21:54 ID:T32CjKqZ
>>76
読み違えしました。すいません。

pandraで取ったnand-dump.binとUUv3で取ったnand-dump.binに互換性があれば、できると思いますけど。
できないのであれば、無理なのかもしれません。

関係ないかもしれませんが、nandimage.flashはms:0/に置いてありますよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:24:28 ID:CQzK8maB
製品版の勇者のくせに・・3.72で発売したら
どうすればいいのだろう・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:27:15 ID:I3eVQyB9
3.72にあげればいいんじゃん
9469:2007/12/02(日) 21:27:17 ID:MksLbRHf
>>90
バックアップとってない場合はどうすればいいんですかね・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:30:59 ID:CQzK8maB
>>93
3.72のM33でてないじゃん・・・

96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:31:36 ID:oUTRSr4/
複合化をしたいんですが、らぼこだけでできますか?
PSPバージョンは3.73でCWFは入れてません。

余談:FWって何の略ですか?

ttp://www8.uploader.jp/home/kaizouyou/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:32:36 ID:QfHdIJmx
俺としてはCWFが何の略なのか気になるぜ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:34:46 ID:4r67gEI0
Canadian Wildlife Federation
プロレスか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:35:16 ID:I3eVQyB9
>>95
3.72HXやら純正3.73やらをなんで考えないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:35:17 ID:4D6NQXr+
カスタムだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:39:24 ID:qHaJW0i+
>>99
まともな回答する気ないなら出てけよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:40:05 ID:YYQC2rIX
>>94
Unbrickerは?

>>96
このスレ以外に2ヵ所マルチしているのを発見。
そこで回答もらってるからそっちに行ってね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:40:16 ID:4r67gEI0
>>96
失礼。
公式FWだとらぼこは基本的に使えない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:40:33 ID:QfHdIJmx
>>101
>>99はどこからどう見てもこれ以上無い回答だが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:41:03 ID:uo3+ct/t
>>89
そこまで壊したことないから分からんが、Universal Unbricker v3で3.71M33-2に
できるんじゃないの?
で、3.71M33-3にアップデートすればいいのでは。

…あ、でも試したって書いてるな。Universal Unbricker v3でも無理なのか…?
10669:2007/12/02(日) 21:43:10 ID:MksLbRHf
>>102
Universal Unbriker v3で行けました!
何で気づかなかったんだろう・・・
どうもありがとうございました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:44:12 ID:YYQC2rIX
何という7秒差w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:45:41 ID:aES/YyZy
PSPに入れたisoが途中で止まるんだけど何で?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:47:15 ID:YYQC2rIX
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:48:25 ID:YYQC2rIX
ってよく見たら2分もあったじゃん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:51:02 ID:yVs4Y687
UMDのUPDATEファイルって削除したほうがいいのかな?
UMDGenのOptimizeでアップデートデータのサイズ0にできたと思うんだけど・・。
どっちのほうがサイズ小さくなるかな?
11269:2007/12/02(日) 21:55:04 ID:MksLbRHf
起動はしたもののXMBが出る所からフリーズしてしまった。
リカバリーモードが起動するのでなんとか直りそうなんだけど・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:57:30 ID:Zh8EYNgy
前スレの851さん、回答ありがとうございます。
ちゃんとGAME150にPSPrevolutionを入れたのですが、何故か起動できません...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:58:46 ID:yVs4Y687
>>112
flash1フォーマット汁
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:11:18 ID:z+UHy+c4
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-122.html
にある、Easy 2.71 Downgraderを使ってDGしようとしてbrickしたのですが(旧型)
Jigkick Batteryとdespertar Cementerio v3を導入したMMSでCFWを入れることによって直りますか?
旧パンドラMMSによる1.50DGじゃなきゃ直らないのでしょうか?
11681:2007/12/02(日) 22:12:51 ID:ZwoD3iKC
nandについてわかる方いませんか‥?
Pandoraだけがどうしてもできません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:16:26 ID:T32CjKqZ
>>116
あのー>>91の最後は大丈夫ですよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:17:48 ID:aES/YyZy
flash1のフォーマットはどうすればできますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:20:14 ID:T32CjKqZ
>>118
Flash1 Formatter v2
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:23:34 ID:uo3+ct/t
>>115
どちらでも可。
開発者に感謝しつつ、技術の進歩を堪能シタマエ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:24:07 ID:HZncgDH/
3.52 m33から m33-4へ変えようとして、メモステからアップデータを読み込んだのですが、「起動に失敗しました」と出てアップデートできません。
解決法をどなたか教えてください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:25:35 ID:4r67gEI0
>>113
あとは
・eLoader経由で起動してみる
・PSPrevolutionのFW1.00用ファイルを使ってみる
ちなみにPSPrevolutionのフォルダ%付きと無しの2つを入れてるよね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:26:43 ID:ZwoD3iKC
>>117
メモステのルートにありますよ。それ以外の場所ですと読み込んでくれませんしね。

Pandoraでできなかったので、その状態からnand-dump.binにリネームだけしたら、
UUv3での書き戻しは可能だったので。

Pandoraの方は書き換えは完了するのですが、再起動しても何も映らないのです。
メモステ抜いて、JigKick Batteryも抜いて通常のバッテリだけを装着してダメでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:27:37 ID:z+UHy+c4
>>120
どうもトントン
涙流しながら堪能しますwwwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:29:44 ID:ncYtnhKa
ルミネスでダウンさせる場合は
ディスクは「00005-2」はだめなんだっけ??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:34:53 ID:T32CjKqZ
>>123
brickするとなると、互換性がない可能性がありますね。

あとは、UUv3とpandraで取ったnand-dump.binに違いがあるか調べるしか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:34:59 ID:1pDpefWK
MMSをつくるために
http://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html

このソフトをつかいたいのですが
(7)が表示されずに(8)になります。そのまますすめて
(10)にいってENTERを2回ほどおすと
いきなり消えます。なにが悪いのでしょうか?
解凍ソフトはWinRARでPSPは旧型の3.71か壊れた2.80(多分)を使う予定です
バッテリーは分解して作りました。多分ちゃんとできてると思います
PCのOSはXPです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:35:09 ID:mVGfJmOE
BEST版でなかったらおkじゃね。
BEST版途中で修正されたから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:38:35 ID:eXBmQxNr
>>4
なんじゃその偉そうな言い方は
おまえらのオナニー場所じゃねーんだよ 士ね おまえらここで現実で相手にされない憂さ晴らし
してるだけじゃねーか 情けねぇw

Q何故質問に答えるの?
A答え
 回答者 お前らの現状
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \       
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ニート引きこもりエロゲー好きなんだお
  |     (__人__)    |    誰も友達いないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \     ここで偉そうにして社長気分を味わいたいお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   
  |     (__人__)    |   世間じゃ相手にされないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     その点ここなら質問者は敬語で訊いてくるお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   偉そうに出来るお ストレス発散だお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

                           哀れすぎる       wwwwwwwwwwwwww  悲しすぎる

                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\ 
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /  ・     ・   〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l   ×          └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:39:01 ID:1pDpefWK
>>127
XPのSP1です
MSは512と256の両方やってみましたが駄目でした
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:39:04 ID:WSh5lMle
UUv(TOTALNewbi easyInstaller内の物)で取ったnandとUUv3のnandって互換性有りますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:40:47 ID:ZwoD3iKC
なるほど‥細かい部分で互換性が無いのかもしれませんね。
PandoraでとったnandがUUv3で書き戻しができるかなど試してみることにします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:45:02 ID:aES/YyZy
>>119ありがとうございます。
iso2つあって片方はちゃんと起動できるんですがもう片方が途中で止まってしまうんです。
こんな場合でもflash1のフォーマットって必要ですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:50:14 ID:ncYtnhKa
>>128

ありがとー。

ベスト版だと地雷の可能性あるかぁ…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:53:37 ID:OStfKtXh
>>113
1.50 kernel Addon v2いれてる?
136132:2007/12/02(日) 22:55:01 ID:ZwoD3iKC
よく考えてみたら互換性の問題は本当にあるのか?と思いました。
そしたらNAND DUMPERでとったnandはどうなる?という話で‥
もしくはPandoraでダンプする形式が違うのか‥

いずれにせよ今は確かめられないので明日色々やってみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:55:04 ID:P9BgISFv
新型PSP対応で、バッテリー残量表示できるプラグインで
おすすめのものはありませんか?
ぐぐっても出てこないので・・・。
どなたか教えてください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:15:40 ID:e051V3ba
PSP-1000ならURPME V1(psp-2000不可)を作っておくべきだな、今の所最強の
リカバリーtoolといっても過言ではない。 
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:30:08 ID:T32CjKqZ
>>136
単純に考えるだけなら、互換性があるまたは全く同じものであれば、どんなソフト(使い方を間違えてなければ)でも
問題なく書き戻せるわけで、>>70の事実がある以上、どこかに違いがあるとしか、考えられない・・・

pandoraが動作するPSPがないので、確認できないので、検証お願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:34:19 ID:FuZSPmQa
充電機をさしたままだとDGに影響ありますか?
充電してもずっと0%のバッテリーをパンドラ化させようと思いまして。
ご回答おねがいします
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:34:45 ID:qIntdRxh
>>136
ダンプしたファイル自体は皆同じ。
旧パンドラとUUv3ではリストア方法に違いがあって、旧の方が不完全。だから失敗する
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:35:54 ID:cYQswC2M
SNES9xのチートの仕方教えて下さい ググっても分からない等しかヒットしません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:41:51 ID:5nEAB2m4
>>140
初期のやつね。
俺も、殻割りして足切ったけど、ブラック画面からすすまない。(ACアダプタ駆動)
バッテリーで駆動しないといけないのかも。(したがって充電できないのは×?)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:47:58 ID:FuZSPmQa
>>143
ふむ〜
できないのですか・・・まぁがんばってみます。
回答ありがとうございます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:52:58 ID:w/49nzyI
糧違いだったらすみません。

エミュでできるソフトでこれはオススメってソフトありますか?

よろしかったら回答お願いします
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:59:28 ID:qHaJW0i+
完全にスレ違い
さようなら
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:05:05 ID:XuzR0+LU
UMD2枚組みとかの場合
途中でディスク交換と出ますが
ISOでのメモステからの起動の場合は
どうすればディスク2を起動できるのでしょう?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:05:07 ID:w/49nzyI
すみません。

他探してきます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:14:32 ID:rP+Q6CCd
>>147
MSだけでも出来る方法は知ってますが
UMDを持っていればディスク交換できるはずなので教えません
割れは犯罪です止めましょう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:22:53 ID:1EmaKDm+
>>149
UMDから吸い出したのですが

UMDは自宅にあるので

ゲームが先に進まなくて困っています・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:28:57 ID:3F24uvFC
ISOでも出来るけど記憶が正しければ、
PCというかメモステを書き換えられる環境が必要だったような。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:39:50 ID:w9EwgOUo
メダルオブオナーとGTAVCS(北米版)が、 起動に失敗しました(80020148) と出て起動できなくなった。
ほかのUMDは普通に読み込んで起動できた。
ちなみにCFW3.71 M-33を使ってます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:41:19 ID:PtA9HBTs
>>150
>>1
>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:46:38 ID:6qnVhfBw
一度作成したマジックメモステはフォーマットしたら
マジックじゃなくなりますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:50:01 ID:4v1IBInD
CWCheatで-4hするって一体どういう意味なんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:51:03 ID:PtA9HBTs
>>154
はい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:51:11 ID:pNNbpkvO
>>155
そのまんまの意味
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:54:37 ID:w5osm4je
>>155
引き算って知ってる?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:55:18 ID:4v1IBInD
>>さん
それがよくわかんないんです。わかりやすくお願いします。素人サーセン><(ググってもでませんでした)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:56:28 ID:UIvWtWzw
十六進記数法でググれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:57:02 ID:PtA9HBTs
>>159
>>1
>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:58:18 ID:4v1IBInD
>>158さん
なにから-4hなのか、4hって十六進法にないけど・・・的な
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:59:26 ID:3nVsa+VD
>>162
16進数勉強しなおしてこい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:01:25 ID:4v1IBInD
>>163さん
4F→50じゃないんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:03:23 ID:3nVsa+VD
どうやったら4Fになるんだ・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:03:36 ID:4v1IBInD
>>164
4Fの次は50という意味で
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:04:22 ID:3nVsa+VD
それに50じゃなくて79だし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:07:24 ID:6qnVhfBw
マジックメモステの作成方法教えてください。
手元にはパンドラバッテリーとCFW3.60M33済みのPSP2000があります。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:08:00 ID:pNNbpkvO
>>166
ググればかなり数が出るのだが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:15:05 ID:G4g28mWB
旧型PSPの3.52M33-4でsnes9xTYLやRINが起動でき
ソフトも認識してしっかり動くのですが、
5分ほど経つと雑音と共にフリーズしてPSPの電源が切れてしまいます。
PSエミュは問題なくプレイできます。
問題としてはどのような事が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:17:58 ID:PtA9HBTs
>>168
>>1
>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:28:52 ID:4v1IBInD
4hって数字に直すと79ですか?81ですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:29:25 ID:UIvWtWzw
4です
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:33:08 ID:4v1IBInD
>>173さん
CWCでです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:35:13 ID:ew/iBBlm
だから16進数勉強しろっての
3+5=8ですか?と同等だぞそれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:38:51 ID:6qnVhfBw
ぐぐってきました。
マジックメモステはPSP1000 1.50 or CFW 1.50じゃないと無理ですか?
PSP2000CFWでの方法を探してます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:56:11 ID:4v1IBInD
>>175さん
その意味がわかれば質問なんかしませんよ・・・
ひとまず>>172はどうなのか知りたいだけです。
あと十六進法についてWikipediaでしらべましたが英語としてはFが最大でHはないのでは・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:01:54 ID:y/AyptBI
h自体が十六進数表記の意味
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:02:03 ID:Kg+DTVIm
>>177
その通り16進数とは0(0000)から始まり10(1010)でAになり15(1111)でFになります
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:02:21 ID:PtA9HBTs
>>176
探し方が足りないです。PSP-2000単体でもMMSは作成可能です。
ヒント:>>10
がんばれ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:05:04 ID:DAU3WcQ7
qjからRemoteJoy4iRSを落とそうとすると
思いっきりavastがvirus警告出してくるんだけど
クリーンなアーカイブ落とせるところ無いですかね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:09:47 ID:PtA9HBTs
>>181
何もでません。
遠隔するソフトをダウンロードすると警告画面が出るようになってるのでは?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:14:46 ID:lgP05Z/M
>>177
4時間

>>181
avastのアップデートでRemoteJoy4iRSをウイルス判定してるだけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:19:03 ID:rDjqukOY
ニックネームを英語等に変更する際に、SELECTを押すとM3 VSH MENUが出てきて変更できないけど、
ひらがなしか、無理なのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:19:30 ID:DAU3WcQ7
>>182-183
サンクス
Win32:AutoRun-JQが居るって言ってるけど誤検出みたいだね
ググって数件同じ報告があったけど全部avastだったので確定かな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:27:52 ID:ew/iBBlm
>>184
リカバリーからVSHメニュー切れ
187184:2007/12/03(月) 02:37:46 ID:rDjqukOY
>>186
ありがとうございます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:51:44 ID:6qnVhfBw
PSP2000CFW3.60m33でのMMS作成ですが下記の手順で作業してみましたが
どうやっても失敗します。アドバイスお願いします。

PSPとPCをUSBで接続
PCからメモステをフォーマット
PCからMSPFORMAT.exe実行
メモステにPSPフォルダ作成>GAMEフォルダ作成
GAMEフォルダにPANDRA’S BATTERY FIRM.INSTLLERと
PANDRA'SBATTERY CREATORをコピー
XMBからPANDRA’S BATTERY FIRM.INSTLLER起動

起動に失敗しました(8002014C)と出ます。
原因はなんでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:04:54 ID:1nHQZsbZ
1.50用じゃないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:11:33 ID:55K30Ofa
>>188 新型ではMMS作成は無理。その前に旧型のPSPのFW1.50を用意
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:12:04 ID:WekP5ETJ
>>187
3.71M33-2以上に上げれば文字入力時にselect押してもmenuは出ない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:20:29 ID:6qnVhfBw
>>191
えと、新型でもできるとのことですが。。。
>>180
PCのみでの作成方法でもフォーマットまでは出来ますが
手順9のところで失敗します(何も起きずにDOS窓落ちる)
http://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:33:41 ID:PtA9HBTs
>>188
そっちの方法では、ありません。
PSP-2000(PB)+CFWでMMSを作成できたことを確認しました。
がんばれ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:45:17 ID:PtA9HBTs
>>193
あれ?文章がおかしいな。

MMSを作成できたことを確認しました。

MMSの作成ができたことを再確認しました。

です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:55:53 ID:LYC8i9sw
すごく久しぶりにスーファミのエミュをやろうとして
snes9xTYL-0.4.2me_fw3xを導入したんですが
snes9xTYLフォルダの中にあるROMSというフォルダ
にROMファイルを入れてもROMリストが表示されません。
エミュ本体(EBOOT.PBP)と同じ階層に直接ROMファイルを
入れれば認識はするのでとりあえずこれでやってますが
なぜでしょうか?
PSP1000 cfw3.71m33-3です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:06:49 ID:6qnVhfBw
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。
無事PCのみでMMSの作成が出来ました。
勝利の鍵はPAN3.xxです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:48:46 ID:H5CyA1SS
PSP2000単体ではEMUを動かすことは不可能なんでしょうか?
スペアバッテリーとPSP1000がないとだめなんですよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:57:16 ID:i+rAiUMK
すみません、よくCFW代行などではFW3,71のもの迄しかやらないみたいに書いてますが
3.72以上ではCFW化は出来ないんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:07:11 ID:E2RMwqig
HX系は相変わらずPS1エミュ起動不可なんでしょうか?
20061-27-174-169.rev.home.ne.jp:2007/12/03(月) 05:23:02 ID:A5nTEyhm
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
?? ?? ? ??? ????? ????? ?? ???????
?????? ?? ??? ?? ?(??) ??? ? ????????
??? ??? ??? ??? ??? ??
?? ??? ?? ??? ? ?? ???
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:24:25 ID:PtA9HBTs
>>197
簡単に言うと。

エミュを動かすには、CFW化したPSPでないと動作しません。
PSPをCFW化する為には、「Pandora's Battery」等のFW書き換えツールを使用することが必要です。

「Pandora's Battery」は"Magic Memory Stick"と"JigKick Battery"のセットを指します。

"Magic Memory Stick"はPCのみで作成することは可能ですが、"JigKick Battery"を作成する為には、
現在のところ、CFW化されたPSP("JigKick Battery"を作成するバッテリに合った本体)が必要になっています。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:30:34 ID:PtA9HBTs
>>198
私のPSP(新旧)では、できました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:45:07 ID:PtA9HBTs
>>199
噂では、Dark_AleX氏 の PopsLoaderでは、起動できた。という情報があります。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:56:12 ID:Z9ozB4IM
【症状】CiSO_Converter_v1.00_GUI v0.65 でのISO→CSO圧縮ができない
【圧縮したいソフト】悪魔城ドラキュラX クロニクル

【今までの流れ】
CFWで吸出
ISOリネーム UMD6690.iso → doraX.iso
あれMS容量足りなくね?
圧縮しよう!
「ISO 圧縮」でぐぐる
上記圧縮アプリをDL
起動
"Open ISO"タブをクリックして"doraX.iso"を選択
あれ?"Start!"タブがクリックできないよ?
"Open CSO"で保存ディレクトリを選ぶのかな?
選択対象がCSOファイルのみになっていて 選択できず
アプリを一旦消去→再DL→起動→変化なし('A`)

アプリの説明のサイトはどこも、
ISOを選択すればそのまま圧縮スタートできると書いてあるのに、
自分のPCでは上手く出来ません

誰か全力でお願いします
もしやISOのリネームが原因?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:17:15 ID:PtA9HBTs
>>204
UMDGenを使ってみては。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:29:21 ID:AvuxQocW
>>204
OPEN CSOで保存ディレクトリと保存ファイル名を入力しなくちゃダメ
適当に「doraX.cso」とでも入力すればSTARTが押せるはず
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:01:30 ID:Z9XznztC
>>195
理由は知らないが、ROMSフォルダを一回消してからフォルダを作り直したら
写るようになった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:36:08 ID:d7kHBNoQ
モンハン2ndのBGMをドラマ医龍のサントラに差し替えて遊びたいんだが。
そんなことは可能?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:42:40 ID:dhIqjm7p
Universal Unbriker v3を作成しました。
この作業自体はうまくいったのですが、一緒のMSに
3.71M33-3のアップデーターと1.50カーネルアドオンのインストーラーも
入れておきたいなと思い、実際にやってみようとすると
両方ともRAR解凍後に「UPDATE」というフォルダにデータが入っています。
そのままだとどちらかしかはいらないですが、フォルダの名前を変更しても
正しくインストールされるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
210名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 09:49:57 ID:0miqk8+3
>>209
一緒にする事は出来ません
別途MSを購入してみては256MBで安く販売している店教えるから
ttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/028011000005/
LEXARMsProDuo 256MB 780円
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:03:46 ID:7fZsm2vk
現在アドホック対戦出来るエミュを教えて下さいな。
機種(FCとか)と、可能なエミュレータ名教えていただけるとありがたいです。
アーケードゲームのエミュ(CPS2とかね)で対戦出来たらいいんですが…。
よろしくお願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:53:46 ID:hm8DlV1M
>>208
CFW PSP持ってない俺が答えてみる
Music prx for 3.71 M33
http://shinanoheya.blog102.fc2.com/blog-entry-210.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:55:55 ID:uuW7ThJG
グレード2、61なんですがダウングレードするときってルミネスでもできますよね?できならパンドラのが良いのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:58:21 ID:wDZcMova
>>213
公式2.70にUPDATEしろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:59:27 ID:wDZcMova
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:01:52 ID:uuW7ThJG
あ、一応2、71にしてからなんですが

書くの忘れて申し訳ありません
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:11:06 ID:aYmlbr8N
ルミネスもパンドラもいらんってこった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:15:26 ID:dOhdY+xF
質問というか…週末新古品でPSPを購入したんですが、MSはまだ持ってません。
というか4GのMSを安く購入しようと思って、ネットや店舗で色々探してみたんですがなかなか無いですね。
アキバ辺りなら格安の4GMSありますか?
どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:16:14 ID:xPZTse2y
Pandora's GUI でパンドラ作るのは
psp-2000 cfw3.71m33-3 バッテリーはpsp-1000用のもの
でできますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:20:29 ID:4A2QZK1S
PSP MS Multiloader IPL
で使用するIPLとはなんなのですか?

あとIPLはどうやって作成するものなのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:22:24 ID:uuW7ThJG
>>217

そうなんですか?下らない質問して申し訳ありません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:29:12 ID:wDZcMova
>>220
イニシャルプログラムローダ
Initial Program Loader

電源入れたときに最初に動くプログラム

普通のプログラムと同じように作る(ソース書いてコンパイル)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:31:55 ID:NZs8+xMk
Remotejoyを使用するためにPSP Type B をドライバ導入したいのですが
CFW3.40 OEでないと導入できないのでしょうか?
新型PSPでは可能ですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:32:28 ID:4A2QZK1S
>>222普通は使う必要はないようですね


Extended Pandora Bootmenu
あと↑をUUv3に入れたところ
Go to Pandora mainmenu をおしても
Extended Pandora Bootmenu
のメニューに戻ってしまいます
これはUUに入れるべきものじゃないんでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:41:08 ID:TS4ZWAgI
3.71M33-2にしたあと、スーファミのエミュが起動に失敗しました。と出てくるのですが、解決策教えてください
カーネルも1.50になってます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:41:10 ID:IQ+5/JcP
>>219
「Pandora's Battery」はPSP-1000+CFW(FW1.5)用のアプリなので、
PSP-2000では、動かないと思います。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:42:16 ID:y/AyptBI
>>223
落としてきてreadmeをまず読んでから質問した方がいいぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:49:28 ID:NZs8+xMk
>>227
落としてきてreadme読んだ上での質問です
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:01:58 ID:IQ+5/JcP
>>224
Go to Pandora mainmenuは、通常のパンドラバッテリーリカバリーメニューを起動します。

パンドラバッテリーリカバリーメニューを起動するには、"Magic Memory Stick"を入れた後、"JigKick Battery"を入れる必要があります。

"Magic Memory Stick"には、msipl.binが必要です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:18:09 ID:6uif2HBB
新型PSP(FW3.72)にCFWを導入したいんだけどどうやってやるんですか?
手元にあるのは
CFW導入済みの旧型PSP
2GBのMS
旧型バッテリー2つ
純正FWの新型PSP
新型用バッテリーです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:24:50 ID:BRk2YIJi
>>230
ジグキックを旧型で作って3.71M33か3.71M33-2をインストールするMMSを作るだけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:29:44 ID:IQ+5/JcP
>>230
>>1
>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。

233名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 16:31:48 ID:0miqk8+3
>>230
新型PSP2000をカスタムするには
Univesal Unbicker V3の導入を薦める
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:51:32 ID:dqZ9YTt6
今までpopsに関してはさっぱりいじってなくて
先日導入してみてあまりにもサクサク動くのに感動したんだけども
ふと疑問なことが エミュがサクサク動くときってたいてい333駆動
させている時(サウンドオプションを下げるとかもあるけど)だと思う
んですが popsでは何駆動なんですかね?
やっぱ333かな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:59:49 ID:uFb1GXcU
今日買ってきたんだが真ん中にドット欠けがorz
変えた方がいいかな?
もう保護シート貼ってしまったんだが
236名無し:2007/12/03(月) 17:03:52 ID:XQR9tuS/
CFWをアップデートするときは、メモリースティックProDuoではなくて、
32MBのDuoでも平気でしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:16:37 ID:izu5SG41
CFWとかのことがわからない初心者はまず
ttp://1st.geocities.jp/mimigeruhakaseblog/
ここを読んでみるといいかも
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:21:14 ID:4A2QZK1S
bブラクラ乙
239名無し:2007/12/03(月) 17:21:57 ID:XQR9tuS/
トロイが検出されてみれないよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:24:37 ID:4oRoO62V
MMSをつくるために
http://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html

このソフトをつかいたいのですが
(7)が表示されずに(8)になります。そのまますすめて
(10)にいってENTERを2回ほどおすと
いきなり消えます。なにが悪いのでしょうか?
解凍ソフトはWinRARでPSPは旧型の3.71か壊れた2.80(多分)を使う予定です
バッテリーは分解して作りました。多分ちゃんとできてると思います
PCのOSはXPのSP1です
512MBと256MBでためしましたがどちらも駄目でした
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:24:44 ID:VoZwlrsJ
>>235
俺も1個あったけどしばらく気づかなかったよ。

1個ぐらい気にしないっ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:26:32 ID:IQ+5/JcP
>>235
変えたほうがいいかは、きみが決めること。
>>236
容量が足りていて、PSPとアップデートソフトがDuoに対応していれば、平気では?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:31:11 ID:6uif2HBB
>>231 >>233有難うございます
何とかCFW導入出来ました
でも何故か無音になりましたがね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:37:06 ID:BRk2YIJi
>>243
バージョンアップなどをした後は必ずF1をフォーマット。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:38:53 ID:6uif2HBB
>>244
それ忘れてました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:38:57 ID:4axxXtpy
正直、PSPで何かするのでmagic gate仕様なににつかうのよと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:40:20 ID:IQ+5/JcP
>>240
確認。
マイコンピュータから、MSを見ることはできますか?
5でMSのドライブ文字だけを入力しましたか?
作ったMMSとバッテリを分解して作った"JigKick Battery"で起動するとPSPは、どうなりますか?

過去にPC、インストールされているソフト、カードリーダーとの問題で、MMSが作れないということがありました。
248名無し:2007/12/03(月) 17:41:30 ID:XQR9tuS/
SanDisk製でも平気ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:42:34 ID:3LKdRuTx
旧PSP(FW2.82)からCFWを導入する場合は、
・3.03にアップデート→GTA使う
・3.50にアップデート→ルミネス使う
・パンドラバッテリー使う
しかないですかね?
購入時のFWは1.00だったのでTA-079だと思います
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:50:23 ID:WekP5ETJ
>>249
その三択です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:55:33 ID:3LKdRuTx
>>250
回答ありがとうございます
パンドラ代行さんに頼んでみようと思います
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:01:43 ID:efUOawee
ふと思ったんですがcfw導入のpspでusbの接続先をumdに変えて
書き換えが出来たらいろんな事が出来ると思うんですがどうですか?
怖くてやる気はおきませんので誰かお詳しい方おしえてください
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:04:18 ID:k+Wfo2LQ
パンドラバッテリー通販で買いたいんだけど、入荷してもすぐ売り切れになっちゃうんですよ、ヤフオクもできないし、他にてに入れる方法ってありますか?
もしくはどこかで売っているとか。
すみませんがアドバイス下さい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:05:27 ID:2PpLzsGi
>>253
探せば、まだ普通に在庫ありの取り扱ってるお店くらいありますよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:05:50 ID:SXE9w5zz
ただいまー
今日はちょっと出かけてて(ry
ID:IQ+5/JcP
乙です。。。
こっからは漏れも(ry
>>252
出来るわけ無いだろ
UMDは読み込み専用
DVD-ROMに書き込もうとしてる様なもんだ

ってなわけで今日も(ry
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:06:57 ID:95YbdjWt
“GTA VCS”のISOをNO-UMDで起動させる方法は無いですかね…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:07:34 ID:4A2QZK1S
>>252そんなことができたら
簡単なダウングレーだが起動し放題だぞ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:08:37 ID:SXE9w5zz
>>256

M33 NO-UMD Driverで普通に起動すると思うが?
ついでにflash1フォーマットしとけ
それかPSP filerで吸い出し直しとか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:10:26 ID:k+Wfo2LQ
>>254
主に何てとこに打ってますか?
普通の電化製品店なんかにあるわけないですよね…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:12:54 ID:2PpLzsGi
>>259
前まで旧型のも売ってたのですが、売り切れてしまったようです。
新型はあるようです。
http://www.rakuten.co.jp/gameexp/1773294/1878322/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:19:02 ID:GM2OBBy7
ヤフオクで旧CFW3.71を購入して、届いたんですが、
スタート セレクト 音量ボタンを強く押すと、液晶の左側から、ノイズの様に黒くなります。
画面をほとんど視認できません。
ディスプレイボタンに至っては、バックライトまで消えてしまいます。
到着後、3日経ちましたが、最近は、普通にプレイ中にノイズのようなものが出てきてしまいました。

flash1はフォーマットしました。
ワンセグ導入しています。
nandのバックアップはありません。

この症状は、仕様なのですか?
他に直せる方法はありますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:19:07 ID:II8dkSKh
>>258
Ver.3.71M33-3でいいの?
あと、UMDは入れなくていいんですよね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:20:06 ID:7fZsm2vk
ココの住人様の中にはエミュってるやつはいないのかい?
>>211よかったら教えて下さいな賢者様
264261:2007/12/03(月) 18:20:22 ID:GM2OBBy7
>>261
CFW 3.71 M33-3です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:24:41 ID:SXE9w5zz
>>263
エミュってる奴が来ますたよ
現在実用的なレベルで通信可能なエミュ
FC(NES) NesterJ for PSP 1.20 β2
SFC(SNES) snes9xTYL(me)
MD(Genesis) DGEN
こんなもんかな
それとtakka氏がgpsp kaiに通信機能を実装する予定らしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:24:45 ID:BRk2YIJi
>>261
さすがにそこまで行くと不良品にしか見えない。
ただどうせ交換はしてくれないだろうけどね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:25:01 ID:rcwzHAnd
>>261
オクだし外れ掴まされた感が濃厚
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:26:06 ID:ew/iBBlm
もうヤフオクって時点でね
269266:2007/12/03(月) 18:26:19 ID:BRk2YIJi
ただバックライト長押しで消えるのは仕様。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:26:29 ID:VChlokdF
新型PSPのみでCFWとやらを導入する事はできますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:28:21 ID:BRk2YIJi
>>270
つ パンドラ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:29:30 ID:i80J+al/
>>261
ノ−リスク、ノーリターンって書いてあったか?
書いてあるならオワタwwwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:29:32 ID:SXE9w5zz
>>270
単体では不可能
旧型バッテリーを分解して弄ってパンドラ化して
MMSはTOTALNewbi easyInstallerで作成すれば
旧型バッテリーと新型PSPのみで可能
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:32:05 ID:wDZcMova
>>261
オクに出品しろ
275名無し:2007/12/03(月) 18:33:18 ID:XQR9tuS/
CFW3.71M33-3 でカスタムテーマを変更しても平気ですか?
(公式の物)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:33:50 ID:II8dkSKh
>>258
何度しても、起動しない・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:34:14 ID:SXE9w5zz
>>275
平気。
現にこっちでは普通に適用できてるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:35:26 ID:UC+GE+02
公式PS1エミュに実機で使ってたセーブデータを移行しようと思ってますが、データがジャグラーからしかPCに持ってこれない環境でもCWCheatでPSP用に変換できますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:35:37 ID:BRk2YIJi
>>276
それは吸出しに失敗してるか、変えるところを間違えてるんじゃね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:37:26 ID:SXE9w5zz
>>278
ジャグラーで吸い出したファイルってどんな形式だっけ?
その形式にもよると思うんだけど…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:38:59 ID:6PuNTLbK
バージョン3.71の新型PSPで、店で購入した物なんですけど、
新型用のパンドラバッテリーがあればダウングレードできます?
あとそれを使ってダウングレードして新型PSPに旧バッテリーを入れても
そのバッテリーをパンドラ化できますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:40:50 ID:UC+GE+02
>>280
.PS1になります
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:42:12 ID:SXE9w5zz
>>281
だから新型では1.50にはダウングレード出来ないと何度(ry
3.73とかから3.71や3.71M33-2に書き換える事は出来るけどね
当然出来るよ
ただし元FWが3.71な場合漏れが書いた>>11にも書いてある
Universal Unbrickerを使わないとダメ
それと新型に旧型バッテリーを入れてパンドラ化することは可能
>>11に書いてあるPadora installer for 3.xx kernels second revisionを使えばおk
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:45:41 ID:SXE9w5zz
>>282
調べてみたけど
大部分の吸い出しソフトで吸い出したファイルは
mcrと同じファイルらしい
拡張子を変更だけしてみたらいけるかも
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:46:03 ID:II8dkSKh
>>279
Ver.3.71M33-3で、F1をフォーマット済みで、吸出しは成功しています。
他のUMDを入れて起動すると成功して、UMDを入れないと失敗するんです。
※だからと言って、UMDは入れたくないんです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:59:34 ID:UC+GE+02
>>284
わかりました
今は実行できないのでできるようになったら試してみます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:01:29 ID:wDZcMova
>>285
NO UMDのドライバをいろいろ変えて試そう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:03:11 ID:BRk2YIJi
>>285
他のISOも起動できなければ設定が間違ってる。
他のを起動できるなら吸出しを失敗してる。
他には特に思いつかないなぁ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:03:32 ID:efUOawee
pspのロムを配ってるサイトって安全なんですか?たとえばGamesTorrentsとか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:05:49 ID:SXE9w5zz
>>289
おいおい
>>1
割れの質問は禁止
大体にして違法にisoを配布してるサイトが安全と思えるか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:06:08 ID:M+SwfsKw
>>286
全て試してみましたが、無理でした。
新型PSPでDevHookは、起動しますか?(DevHookで起動するかもしれないので…)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:08:35 ID:M+SwfsKw
>>289
他のISOは全て起動するんですが、なぜかVCSだけ起動しないんです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:09:21 ID:7fZsm2vk
>>265
レスありがとう!
まだアケ系の通信対戦はないのね…
アキバ露店で出来るって言われたから買ってみたけど
そんなメニューないもんなあ…
まあ一人でも楽しめるからいいけど
感謝です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:10:32 ID:jINomOyN
サクラ大戦の新しく出たやつがiso→csoに圧縮できません
cisoコンバーター使ってます
みなさんできますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:11:13 ID:ew/iBBlm
>>289
そのサイトは危険
ていうかトレント自体が・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:11:54 ID:ew/iBBlm
みんながサクラ対戦とやらを持っているのが前提か
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:17:37 ID:IQ+5/JcP
>>294
UMDGen
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:21:23 ID:M+SwfsKw
新型PSPでDevHookは、起動しないほうがいい?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:22:12 ID:xmWTOBYG
>>295
>GamesTorrentsは成功例多いから安全だと思うよ
>TGBUS.COMとか中華系は、ウイルスをダウンロードしているのと一緒。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:27:54 ID:IMEqHFnY
>>293
やったことないからまともにできるかどうか知らんけど、
CPS1PSP
CPS2PSP
MVSPSP
一応、アドホックの通信機能は搭載されている。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:30:24 ID:rP+Q6CCd
>>289
お前の思考が一番危険だよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:30:54 ID:SXE9w5zz
>>298
そもそも起動出来ない
>>293
追加
IRShell3.81で
pops(PS)の通信が可能になってたな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:36:11 ID:J5FI1zWe
TOTALNewbi easyInstallerでDGし作業を済ませた後、もう一度TOTALで公式FWに戻したとき、
ボタンが海外仕様になっていて○ボタンとXボタンが逆転してしまっているままになっているので
日本仕様にするにはどうすれば良いのでしょうか?
公式FWにCFWのようなリカバリーモードがなく、ボタンを変更できないのですが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:36:40 ID:SXE9w5zz
>>303
本体設定→設定の初期化
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:36:53 ID:J5FI1zWe
すいません書き忘れました
新型の方です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:39:24 ID:J5FI1zWe
>304
早っ
戻せました。本当に有り難うございました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:58:19 ID:f1cnNTAX
前スレで質問して途中だったのですが、
3.52M33-4での、憂鬱な高専さんの照準プラグインの導入方法を御教授下さい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:13:09 ID:IMEqHFnY
その前スレの質問がなんだかわかりません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:19:00 ID:3vAgy1pC
十字キーをアナログスティックのように使う事はできますか?

漫画読む時に文字小さいから
スクロールして読んでるんですが
防水パックを装着させたまま、アナログが動かせないのです。

十字キーを使ってアナログの様に滑らかにスクロールできるよう
にすることは可能でしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:21:37 ID:IQ+5/JcP
>>307
試そうと思ったけど、ユーザ名とパスワードを聞いてくるので、試せない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:27:30 ID:7T/kjv6m
>>309
今はどうやって見てるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:29:35 ID:5KptQCKu
以前ダウングレードに失敗したので、ファームウェアをアップデートしたいのですがシステム環境が不正です。と
出てアップデートできません。
修復方法を知っている方教えてください。
とりあえずメモステのフォーマットは試しました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:30:45 ID:SXE9w5zz
>>312
2.71にしてから
2.71HENでIDstorageを修正後
3.73へ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:33:11 ID:sxRSMTiZ
新型PSPのCFW3.72HX-2はダウングレード出来ないんですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:34:13 ID:SXE9w5zz
>>314

普通に3.71M33-3に戻せるが?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:34:48 ID:gfGq9p7D
3.52→1.50にDGさせる方法って、パンドラ以外ありませんか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:35:12 ID:IQ+5/JcP
>>307
ホームページに書いてある方法をちょっと変えれば、できましたよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:35:22 ID:SXE9w5zz
>>316
無い
319名無しさぁ@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:37:47 ID:/OWfhVlX
WiiのショッピングチャンネルでダウンロードしたFC等のソフトのROMをDLしてPSPでやるのも駄目なのでしょうか?
Wiiポイントで購入したので任天堂から正式に買ったことにはならないのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:39:21 ID:JgM5duol
PSP MS Multiloader IPLを使えば通常起動とサービスモードの起動ができるそうですが、
Universal Unbrickerも使えるかどうか教えてください

もし使えるなら、あれかじめnand-dump.binをとっておいたら、
JigKick Batteryとブートコード書き込み済みの下記のメモリースティックが1つあるだけで
brickしたときの対策ができて、通常使用もできますよね?

ms0:
┣ipl
┃┣150ex.bin (Universal Unbrickerでつくったmsipl.binをただコピーしたもの)
┃┗ipl.bin (pspboot.bin)
┣PSP
┃┗GAME
┃ ┗despertar_cementerio
┣150.PBP (FW1.50「EBOOT.PBP」)
┣340.PBP (FW3.40「EBOOT.PBP」)
┗371.PBP (FW3.71「EBOOT.PBP」)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:39:56 ID:IQ+5/JcP
>>309
単純に考えると、漫画を読むソフトがスムーズスクロールに対応するか、
プラグインで対応するしかないような・・・

ていうか、何を使ってるのかなぁ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:40:20 ID:f1cnNTAX
>>308
書いてあるとおりです
>>310
そんなことは無いと思うのですが・・・
二次配布できないので残念です・・
>>317
是非教えてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:41:06 ID:SXE9w5zz
>>319
ダメも何も
そんなこと出来ない
>>320
PSP MS Multiloader IPLはIPLを任意のIPLを
起動出来るようにするだけだから
出来る…はず
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:45:20 ID:5ujesGGi
ヤフオクとかでパンドラバッテリー単品で出てたりするけど
べつにこれ買えば別のPSP用意しなくてもいいのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:45:39 ID:WWMDzv+B
CWC(ver.i)をPSP-2000のCFWの3.71M33-3でCWCのコードを追加したところCWCが起動しなくなりました…解決策を教えて下さい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:47:19 ID:BRk2YIJi
>>324
うん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:47:52 ID:SXE9w5zz
>>324
TOTALNewbi easyInstallerでMMS自体は作れるから
大丈夫…なはず
>>325
落としてきたCWcheatのファイルの中の
MS_ROOT371内のCWcheatが3.71M33-3対応版

↑の質問多いからテンプレに入れようかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:47:55 ID:5ujesGGi
>>326
即答ありがとうございます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:49:36 ID:IQ+5/JcP
>>320
できると思いますけど、私は作って試すのが(ry
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:51:03 ID:WWMDzv+B
325ですがついさっきまでつかえたのにPCでコードを追加したところ起動しなくなりました
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:51:37 ID:PaPTJ8nN
1.5のPSPに3.71M33のCFWを入れようと思うのですが
この場合先に3.52M33を入れた後に3.71M33を入れればいいのでしょうか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:53:25 ID:T79JW/HB
テンプレに追加するのはいいけど手抜き回答が増える予感
今日の回答を見ても『ググらずに質問しない』を2〜3回みたし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:53:30 ID:3OTB7j3o
3.72M33はまだかよ?
早くしないとみんごる2が出てしまうじゃねえの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:55:28 ID:SXE9w5zz
>>331
惜しい。
1.50→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-3
>>332
手抜き回答するバカはほっとけ
>>333
何を言ってるんだ
3.30OE-A以降バージョンスキップ機能があるから
3.71M33-3で3.72要求でも3.73要求でも起動できるじゃないか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:57:01 ID:T79JW/HB
>>331
パンドラ作れば3.71M33-2まで一気に上げられます。
その後3.71M33-3に上げればOK
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:57:16 ID:PaPTJ8nN
>>334
ありがとうございます
結構細かいバージョンアップが必要なんですね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:59:16 ID:SXE9w5zz
>>335
そうか
その手もあるか
>>336
>>11に書いてあるUniversal Unbricker v3を使えば
直接3.71M33-2に出来るから
そっから3.71M33-3にするって方法もあるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:00:31 ID:PaPTJ8nN
>>335
>>337
そっちの方が手っ取り早そうですね
そっちを試してみます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:01:39 ID:IQ+5/JcP
>>332
ゆとりですね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:05:23 ID:pTGdMycS
>>122
ありがとうございます。
PSPrevolutionのフォルダ%付きと無しの2つを入れてるよね? >はい。ちゃんといれてるんですが何故か起動できません...
もう一度、1からやり直してみます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:07:07 ID:f1cnNTAX
>>339
上の質問の解答教えてもらえますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:15:49 ID:LnBUgiLF
DQ7のボス戦でフリーズしちゃうから、そこだけPCの方でエミュしようと思うんだが、
PSPからPCエミュでも読み込めるメモリーカード形式にするにはどうすればいいん?

CWCでメモカのルート上に.mcr形式のセーブデータを出力できたけど、それをePSXeとかで
開こうと思ってもメモカ認識してくれんorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:22:40 ID:JgM5duol
>>323
>>329
ありがとうございました
変になってもJigKick Batteryなのでブートコードを適用していないUniversal Unbricker適用済みのMMSがあれば多分復旧できると思うので
そのうちメモリースティックをもうひとつ買ってためしてみます

これならメモステを2種類もっておけばいいので安価ですみますね
ブートコードを解除するにはフォーマットすればいいんですよね?
現状ではbrick対策としてはバッテリーを2種類もっておいたほうがいいということで
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:29:15 ID:WWMDzv+B
>>325わかりませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:30:13 ID:2Rl0SW14
新型PSP対応で、バッテリー残量表示できるプラグインで 
おすすめのものはありませんか? 
ぐぐっても出てこないので・・・。 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:32:03 ID:f1cnNTAX
dot.prxをsepluginに入れて、txtもパスを無理やりつくってenableにしても駄目でした。
やり方が違うのは分かるのですが、御教授下さい・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:41:34 ID:7fZsm2vk
>>303
うほっ、あるのか!
調べて見るよ、激THX
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:49:10 ID:WWMDzv+B
≫345CWCheatのしたのほうにPSP内の温度ていっしょに表示されてたはず
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:58:46 ID:efUOawee
秋葉辺りでフェイスプレート安く売ってる店誰か知りませんか?
スレ違いだったらごめんなさい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:06:15 ID:rDjqukOY
USBSSSでバックアップ起動する時って、適当なUMD入れとかないといけないけど、
他のソフトはUMD入れない状態で起動できる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:07:30 ID:R6yWfUX/

TA79 FW1.50
TA79 FW3.51
新型 FW3.60
DUO 1G
が手元にあるのですが FW3.51とFW3.60にCFW化するにはどうすればいいでしょうか?
PRODUO買ってパンドラ作成でCFW化するしかないのでしょうか?
352122:2007/12/03(月) 22:09:12 ID:HbR06JQI
>>340
新型3.71M33-3で起動確認できたので下記のやり方を。
1.PSPR_v03をQJあたりからDLする(持っているとは思いますが。)
2.解凍したら1.5用ではなく「1.0_EBOOT_ONLY」フォルダの中にある「PSPR」を
 ms0:PSP/GAME371の中にコピーする。
3.続いてPSPRの1.5フォルダの中の「PSPR(%のついていないほう)」から
 「Songs」「Themes」2つのフォルダを先ほどコピーしたPSPRフォルダの
 中にコピーする。
4.PSPRフォルダの中に「EBOOT.PBP(PSPR本体)」「SONGS(フォルダ)」
 「THEME(フォルダ)」があることを確認してUSB接続を解除する。
5.XMBからPSPRを起動。

長文失礼。起動確認は新型3.71M33-3で行ったので
旧型3.71M33でもいけると思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:09:30 ID:6gUz/4GX
MacのHDDから直接ISOやCSOを読み込んでゲームをすることって出来ませんか?
どれだけ探しても見つからなくて…
Mac用のnethostfsっていうのは見つけたのですがやり方がわかりません…
よろしくお願いします!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:10:26 ID:IMEqHFnY
>>350
USBSSSは吸い出すためのソフトであってバックアップ起動するためのソフトではない。
リカバリメニューからNO-UMD設定すればUMDなしでもバックアップは起動できる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:11:52 ID:3OTB7j3o
>>335
新型でもか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:16:22 ID:3OTB7j3o
間違えた
>>334にだ
新型でもスキップできるのか?

357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:24:21 ID:IMEqHFnY
>>351
答えは最後の1行
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:24:59 ID:R6yWfUX/
>>357
ありがとう〜orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:34:24 ID:h53gQgLq
>>356
新型でも問題ない。マイナーアップデート程度なら要求FWは影響ない。

正確には「バージョンスキップ」なんて機能がCFWにあるわけじゃないよ。
CFWのバージョンと、ゲームの要求FWに大きく差がない場合、ゲームの要求FWをある程度ごまかして
起動できるようにしてるだけの話。
そもそも、>>334の「3.30OE-A以降」ってのはどこから出てきたんだ?
知っている限りでも、3.03OE-Cで3.10要求のモンスターハンターポータブル2ndなどを起動できるんだが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:47:17 ID:rP+Q6CCd
>>359
セーブデータの関係から3.30OE(以下OE省略)と3.40には大きな壁がある
3.40より上を要求するソフトを3.30以前で起動すると3.40以上にした場合読んでくれない
この問題はそれ以降も続き要求バージョン以下のCFWでゲームをやると・・・って問題と勘違いしてると思われ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:01:47 ID:HhLVOkxd
パンドラバッテリーはオクだといくらくらいが及第点ですかね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:27:55 ID:WS0UvZur
ディスクだとCWCが動くのに、isoだと動きません…なぜでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:32:11 ID:NbHD6HjT
>>361
それぐらいバッテリーの値段+手間賃ぐらいで考えれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:33:10 ID:eHKiI9+k
自作ソフトでWindowsペイントみたいなソフトってありませんか?
365261:2007/12/03(月) 23:36:13 ID:GM2OBBy7
>>261です。
実は一度交換していただいてるんですよ。
最初に来た本体、無印基盤だったんですが充電端子の部分が割れてたので、その旨を連絡したら、丁寧に対応して交換していただいたんですよね。
2回も交換してもらうなんて、クレーマーなのかなぁ…と思い、直せる症状なのかと質問させていただきました。

手元にあるのは、しっかりIC1003の刻印がありますorz
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:37:23 ID:2zDkCKjA
PSPrevolutionが起動できないといっていたものですが、他の自作アプリも起動できなくなりました....
メモステのフォーマットや初期化をやってみてもまだ起動できなかったので、パンドラで3.71 M33-2をインストールしなおし、M33-3にしてから、flash1のフォーマット&1.50パッチをあてて再度起動してみたのですが、「起動できません。」となります。
これはどうしたらいいでしょうか?自分でできることはすべてやってみたので、どうかお力を貸して下さい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:37:39 ID:OpbKvytD
PSP Filerのkernel3フォルダをGAMEやGAME371に突っ込んでも
起動に失敗しました (8002013C)と出て起動できません
新型では無理なんですか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:37:52 ID:NbHD6HjT
カーネル変えたか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:40:38 ID:Vp+wVeAJ
>>367
なんか変なプラグインでも有効にしてるんじゃない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:40:43 ID:rYOKpOBD
>>365
でも、壊れてるんだからしょうがなくね?

まぁヤフオクだからねぇ・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:43:34 ID:OpbKvytD
>>369
スクリーンショットのプラグインしか入れてないのでそれを止めてみましたが変わりませんでした
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:54:44 ID:PaPTJ8nN
旧型PSP CFW3.71M33-3なんですが
1.5の時に動いていたSNES9XTYLが起動しなくなりました
フォルダはGAME150に入れていてカーネルは3.71にしているんですがどこかいけないんでしょうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:56:49 ID:vvI8uwpG
磯にウイルスはいってないかどうか調べる方法ってありますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:58:15 ID:NbHD6HjT
割れ乙
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:00:54 ID:HbR06JQI
>>366
PSPRevolutionの起動に関しては>>352
メモリスティックのフォーマットはPSPでフォーマットした?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:03:18 ID:xwTIsyC1
>>366
1.0用をそのままぶっこめば起動できるよ
パッチ当てたりする必要なし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:03:31 ID:UCU+gDLU
>>372
1.50ADDONを導入する。そうしないと1.50カーネルで動いていたソフトが動作しなくなります。
378366:2007/12/04(火) 00:03:52 ID:2KlLBb7x
366ですが、追記です。
【ミュージック】の曲はちゃんと聴くことができるので、おそらく自作アプリだけが起動できなくなりました。
最近はPSPを使うことも少ないですし、使ってもネットするくらいなので原因がよくわかりません・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:04:29 ID:xwTIsyC1
>>373
あるけど載せちゃまずいなこのスレ的に。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:06:20 ID:vpRs+t7n
>>377
ありがとうございます
そのままでは動作しないんですね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:08:50 ID:ne0z9SLT
>>374,379
すみません!割れ質問の定義を履き違えてました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:12:58 ID:EGTpZCFq
PSP1000のV3.51ですが、ダウングレードするにはどれがやりやすいですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:23:39 ID:2KlLBb7x
>>375
>>352の記事見逃してました。申し訳ないです。わざわざありがとうございました。助かります。
フォーマットについてなんですが、PSPでフォーマットしております。何回もやってますが、自作がどうも起動できません。
(今、巻き込まれて規制されて、代理レスしていただいているのでレスちょっと遅れます)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:23:56 ID:23h8oF5G
新型をクラッシュさせたいのですが、この住人の方でパンドラ化をしてくださる方はいらっしゃいますでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:24:56 ID:YuDtUjbK
>>382
やり易いやり難いの問題ではなく
DGならパンドラバッテリー1択
MODって手も無くは無いけどな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:25:44 ID:xwTIsyC1
>>384
オフすれで探そう
387123:2007/12/04(火) 00:31:21 ID:d/emHI//
昨日NANDについて書いた者です。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:26:43 ID:ZwoD3iKC
>>117
メモステのルートにありますよ。それ以外の場所ですと読み込んでくれませんしね。

Pandoraでできなかったので、その状態からnand-dump.binにリネームだけしたら、
UUv3での書き戻しは可能だったので。

Pandoraの方は書き換えは完了するのですが、再起動しても何も映らないのです。
メモステ抜いて、JigKick Batteryも抜いて通常のバッテリだけを装着してダメでした。

 ――――――

現在の状態をPandora's Battery menuでnandのバックアップをとり、
PSPを1.50にダウングレード。
そしてnandを「nandimage.flash」にリネームして、Pandora's Batteryから
nandの書き戻しを実行。
そしたらIDStorage含める/含めない両方とも書き戻し自体は成功の表示が
現れるものの、結局起動せず。

更にそのnandを「nand-dump.bin」にリネームしてUUv3で書き戻しを実行。
途中、

Error erasing block ppn=0x00007AE0

と表示されるも書き戻しには成功。
PSPもnandをとった時点の状態に戻りました。
不具合は起こるのかはまだわかりません。
ジャンクのPSPで実験したので様子を見てみます。

結局、Pandora's Battery menuでは>>141の通り、nandの書き戻しはできないのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:32:26 ID:UCU+gDLU
>>383
ms0:PSP/GAME
ms0:PSP/GAME150
とPSPフォルダ内にGAME&GAME150を作成。ついでにGAME371も同一階層に。
て、PSPでメモステをフォーマットしてれば勝手に作成されるか。
1.50カーネルで動いていたものは「GAME150」に、PSPrevolutionは「GAME371」に
入れれば動くはず。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:35:26 ID:EGTpZCFq
>>385
ありがとうございます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:37:21 ID:m3aTZhW2
他スレでも質問したのですが、スレ違いだと分かりこちらで質問させてもらっても良いでしょうか?
現在、Magic Gate対応のメモステがほとんどですが、対応していないと困る事はありますでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:57:23 ID:OPzkNDHc
>>390
将来的にセキュリティが厳しくなったときにMG対応じゃないと読み出し書き込み一切出来なくなるかも。
今のところはその気配が無いけど万が一を考えると安物はやめた方がいいと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:58:57 ID:m3aTZhW2
>>391
そうですか。今の所は問題が無いのですね…
回答、ありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:59:44 ID:BO/lmXiu
>>390
今のところは、PSPに著作権管理機能のある音楽データを転送する場合に必要。
それ以外で困ることはない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:09:30 ID:L/WEm9ne
Universal Unbricker v3の作り方が解説サイトの説明を見てもわかりません
誰か教えてくれませんか。ちなみにPSPはCFW3.71 M33-3でパンドラバッテリー持ってます。
よろしくお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:11:47 ID:t1TsPfWZ
3.71M33-4にしたら、3.52の時には正常だったエミュが起動出来ないのですが、原因はなんでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:15:18 ID:L/WEm9ne
>>395
1.50ADDONを導入しろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:20:32 ID:OPzkNDHc
>>396
解説サイト以上にうまく説明しろって無茶言うなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:23:44 ID:L/WEm9ne
>>396
すいません
じゃあメモステのフォーマットはPSPでやったらダメなんでしょうか?
PCでするべきですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:26:40 ID:L/WEm9ne
>>398
アンカー失敗
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:27:40 ID:OPzkNDHc
>>398
原因はpopsのほうだと思うよ。
起動するPS1のゲームはpopsのバージョンで起動率が変わる。
popsloaderでググればそれに関するHPが出てくると思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:29:12 ID:OPzkNDHc
って私もミス。
>>398 ×
>>395 ○
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:38:00 ID:OPzkNDHc
>>398
フォーマットするのはMMSを作る前。
そしてMMSをまず作って、MMSの中身を全部全部ごみ箱に捨ててUUv3を入れる。
旧型ならMMS→中身を捨てずにuuv3→Ultra Recovery Pandora Mode Extender v1
ってした方が最強のリカバリーアイテムになる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:13:23 ID:Fscw4ZRX
パンドラバッテリーについてですが、
パンドラバッテリーを使えば、
CFWを導入したPSP、導入に失敗して起動しなくなったPSPを
正規FWに戻せる。最新の正規FWの導入も可能になる。
ただし、あらかじめ本体の内蔵フラッシュメモリのバックアップが必要。
という事でいいでしょうか。
もしそうだとすると、PSP1台を所持している場合、
パンドラバッテリー作成のためにそのPSPにCFWの導入が必要なので
FWのバックアップが取れないですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:23:33 ID:BAnadWDj
>>388
フォルダは作成してあり、各自作アプリを各指定どおり、入れてあるのですがどれもすべて起動不可です。
プラグインは一切導入していないのでプラグイン関連ではないと思います。
起動に挑戦した自作アプリは以下です。
PSPTube,Daedalus R13,MS Drillerです。数日前までは普通に起動できていたんですが...

PSPrevolutionは352さんのアドバイスどおりやったら無事起動できました!
回答していただいたみなさんありがとうございました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:38:18 ID:1IAZsDwZ
>>403
最後の三行がイミフ
それ以外は基本的にOK
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:45:14 ID:ZNCuXWsL
popsloaderで3.52M33-4用のIRShell3.62って使える?
今3.71M33-2なんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:47:17 ID:d2S91XfY
3.71 M33-3です。

CWFのおかげでPSPを持ち歩く頻度が上がり、ちょっとショットを購入。
SELECTを押すと動画を撮るモードになるんだけど
SELECTを押したらVSH MENUが立ち上がってしまって動画とれなす・・・

VSH MENUをSELECT以外に設定する方法あります?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:51:55 ID:BO/lmXiu
>>403
最初の部分は、おk
FWはCFWが適用される時に、MMSにFWのファイル化されたものが保存(バックアップ)されます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:59:26 ID:BO/lmXiu
>>407
VSH MENUを切るか、プラグイン Alternative VSHMenu v2.0で変更可能です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:05:51 ID:NlNt+2/E
おそらくかなりレベル低い質問なんですが使ってるPSPは3.15なんですがダウングレードってできないんですかね?
PSのソフトがしたくてやったんですが・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:06:33 ID:wXdPnUMl
pspのエミュレーターってありますか?
パソコンでゲームやりたいんだけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:09:30 ID:1IAZsDwZ
>>410
できる

>>411
ある
ソフトにもよるが満足にゲームが出来るレベルではない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:11:09 ID:BO/lmXiu
>>410
FW3.15というのは知らないので、わかりませんが、PSP-1000ならある程度まではDGできます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:11:57 ID:NlNt+2/E
412
原因はなんでしょうかね?是非教えてもらいたいです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:15:05 ID:d2S91XfY
>>407
R+STARTのところから切れます?
コンフィグのぞいてみましたがいまいちわからない・・・・

VSH MENUの切り方をご教授ください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:15:28 ID:Utktfeb/
>>410
もうちょい詳しく書いたほうがいいと思うよ
3.15なんてFWないしさ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:15:31 ID:1IAZsDwZ
>>414
PSのソフトがやりたいのならゲーム・アーカイブスがあすすめ
原因は絶望先生を読めば(たぶん)分かるはず
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:16:31 ID:wXdPnUMl
>>412
dクス

あと一度PSPのゲームソフトから吸い出してそのデータを
メモリースティックにいれてゲームするのは可能ですか?
できたらUMDもたなくてもすむようになりますよね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:17:18 ID:BO/lmXiu
>>415
切れます。
Configration → Use VshMenu を Disable に。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:18:47 ID:d2S91XfY
>>419
見逃してた!みつかたありがとう!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:19:25 ID:1IAZsDwZ
>>418
基本的に可能
ISOにするときはFilerを使った方が良いと謀IP!という雑誌に書いてあった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:19:55 ID:BO/lmXiu
>>420
よかったです。またのご利用をお待ちしてます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:21:02 ID:wXdPnUMl
>>421
なる
どこかに解説サイトありますかね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:22:17 ID:1IAZsDwZ
>>423
いっぱいある
ちなみに先月号のIP!にはPSP-2000がダウングレード可能と書いてあった
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:27:35 ID:wXdPnUMl
>>424
ipかぁ見た子とあるけど胡散臭くて買わなかったw
見てみます。
ネットではどうやって検索すればおk?そのサイトにたどり着くには
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:30:14 ID:1IAZsDwZ
>>425
最近はゲイツ先生に聞くのも吉
PSP Filer 解説 etc…の単語を入れて祈るのだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:43:29 ID:wXdPnUMl
>>426
おk!
ISOファイルにでけた!
こっからはどうすればおk?
ISOをMSにいれておいても起動出来ないんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:45:57 ID:1IAZsDwZ
>>427
入れる場所が超重要!
ルートのISOフォルダに入れるのでござる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 05:38:22 ID:Fscw4ZRX
>>405,408
レスありがとうございます。
1台しかなくてもFWのバックアップをとる方法があるという事ですね。
調べてみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:36:29 ID:R0LdBMnq
カスタムファーム3.52-4のパッチを当てようとしたら
起動に失敗してしまいます。
エラー80〜みたいな画面なんですが、どうすれば解決できますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:37:36 ID:R0LdBMnq
カスタムファーム3.52-4のパッチを当てようとしたら
起動に失敗してしまいます。
エラー80〜みたいな画面なんですが、どうすれば解決できますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:21:17 ID:OPzkNDHc
>>430
出たエラーの番号で検索すれば普通は出てくる。
しかもエラー80〜ってエラー番号大量にあるのに自分の環境も書かずに特定は出来ないよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:30:20 ID:ao98sWWf
メモステに関する質問です。
wiki等ではSan4Gがお勧めとあるんですが、実際使用されてる方達はどこのメモステを使われてるんでしょうか?
また皆さんのお勧めのメモステはありますか?ちなみにSan2Gはどうでしょうか?
宜しくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:59:00 ID:62IDz1TN
PSPとメモステを通販で注文したんですが、メモステが品切れでPSPが先に届いてしまいました
メモステを使わずにどうにかしてセーブデータを取っておく方法は無いでしょうか
ちなみにPSPはCFW導入済みです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:01:27 ID:R8DJGtHr
>>434
待ちきれないのなら32Mでもいいから買ってきたら?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:19:30 ID:ghnoqR6g
>>212
サンクス
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:30:54 ID:gPlL/zvY
>>433
以下、主観で回答
俺はSan4G(UltraU)を使ってる
ソニー純正は転送速度が糞なので論外
容量2Gじゃ少なすぎ
PSPのゲームは最大で1.8Gあるんだぜ

>>434
不可能
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:40:18 ID:62IDz1TN
やっぱり不可能ですか・・・
32MBは容量の割に高すぎるので買いたくないんですよね
どうもありがとうございました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:13:27 ID:uZPvZWqk
正直4Gでもたりないくらいだなー
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:16:13 ID:iSQEM1zM
FF8とFF9ってエンディングまで到達できないの?
途中でフリーズするとか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:26:31 ID:OPzkNDHc
>>440
8はどのバージョンもやばそうだけど、9はpopsのバージョン次第で問題がほぼ無い模様。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:40:39 ID:iSQEM1zM
>>441
サンクス
8やろうと思ってたけど飛ばして9やるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:41:33 ID:t4XOshOs
UMD VIDEOから抽出した映像って、PC上で閲覧出来るんでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:10:40 ID:NgMtwtjT
質問お願いします。
【PSP】旧型、TA-082基盤
【Ver】CFW3.71M33-3(1.50カーネル導入済み)
【症状】カスタムテーマ使用時にムービーのシーンサーチ背景が壁紙(カスタムテーマ)になってしまう
UMD、ISO起動時にPSPのロゴが出ない、ISOのムービーが遅くなる。(ISO選択時のムービーMHP2でいうババコンガとかがでてくるムービー)

本体設定、メモステ初期化しましたが解決せず。
Flash1フォーマットは強制XMB送還

どなたか解決策をご教授下さい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:30:21 ID:cEDzL/0K
MP3聞きながらゲームって出来ないですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:40:47 ID:9TUxrTsM
Pandora's Boxってソフトを使ってパンドラバッテリーを作ったとき
バッテリーを元に戻すことは出来ますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:42:17 ID:k7bpqI5s
CFWならmusic.prx使えば可能だぜ
俺なんかDBZ真武2のBGM消して「未来への咆哮」かけながら敵をなぎ倒してる
バーダックでアーケードやりながら流すと鳥肌ヤバい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:43:09 ID:R8DJGtHr
>>446
できます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:51:28 ID:cEDzL/0K
>>447
ありです。
他の音楽を聞いてる最中には
ゲームの音楽は一切聞こえないんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:53:01 ID:ao98sWWf
>>437
回答ありがとうございました。
やっぱりSan4G(ウルトラ)がいいんですね。
でもなかなかこれが売ってないんですよねぇ〜。
特にネットなんかだと安いのはほぼ全滅ですね。
アキバ辺りの店なら入手出来るのかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:58:35 ID:OPzkNDHc
>>449
まずは教えてもらったものをググってみ。
ここで質問しなくても全部書いてる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:58:54 ID:cEDzL/0K
>>447
ゲームの音楽を消したりは設定できるんですね。
ググッたら分かりました。
もう一つ質問なんですが
CPU クロックUPって上げるとどうなるんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:07:10 ID:KWOgvGjL
>>452
お前もう帰れ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:11:43 ID:cEDzL/0K
>>453
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:15:16 ID:tBrnpave
>>452
動作が早くなる(エミュでは結構効果あり)
消費電力が多くなる(バッテリーがすぐ切れる)
発熱する(冬場は暖房代わりになるかも)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:16:15 ID:ULqiSuaR
>>454
おまえが書くなよ・・
最低限の礼儀だろ・・
質問者なら煽りに感じてもスルーしろよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:19:11 ID:cEDzL/0K
>>455
thx
挑戦してみます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:30:08 ID:YPwmCY7w
>>454
>>1
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:31:51 ID:cEDzL/0K
>>458
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
~~~~~~~~~~
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:32:34 ID:iSQEM1zM
>>459
お前きめぇよしね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:33:23 ID:cEDzL/0K
>>460
・威張らない、怒らない、叩かない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:33:23 ID:YPwmCY7w
ググれない馬鹿がPOPしてるようだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:34:19 ID:iSQEM1zM
ID:iSQEM1zM

ゴミなので以後NGでお願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:34:53 ID:iSQEM1zM
ちょwww

こっちこっちw→ID:cEDzL/0K
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:40:20 ID:LArMlSCi
最近は質問者の癖にこういう態度悪い輩が多いから、回答者も呆れてこなくなっちゃうんだよね
回答者はお前のフレでもサポセンでもないちゅーのに
回答者が減って質問者ばかりが目立ち始めたのはガチ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:44:43 ID:d/emHI//
>>450
秋葉原も前から売り切れ。<Ultra4GB
こないだちょっと入荷してたけどまたなかった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:45:59 ID:NgMtwtjT
どなたか>>444お願いします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:49:21 ID:d/emHI//
>>467
>Flash1フォーマットは強制XMB送還

ここがよくわからない。
フォーマット自体が完了されているのか、
される前に強制送還なのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:51:18 ID:V/vqMJtT
JzBMSPlayerの1.5の中にあるBMSとBMS%をms0:/PSP/GAME150の中に入れてXMBから起動しようとすると
起動できません。データが壊れています。
と表示されて起動できないのですが、どうすれば起動できますか?

3.52 M33-4を使っています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:51:19 ID:ULqiSuaR
>>464
ワロタww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:51:22 ID:tBrnpave
>>463
了解です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:51:23 ID:6CORMecI
パンドラで買ったばかりのPSPの
NANDとってCFW入れた後そのNAND入れて
SONYに修理依頼したらばれんのかねぇ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:59:35 ID:R8DJGtHr
>>472
大丈夫でしょ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:01:54 ID:6CORMecI
でも出してみて
これはできませんとか言われたら
キマズイ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:02:37 ID:cEDzL/0K
>>465
ワロタw
いきなり回答者立場www
回答してから言えよwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:03:26 ID:xNdoVgUA
>>472
バラようがバレまいが没収されるとこはあるまい
依頼してみればいい

BLに掲載されるだろうけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:14:00 ID:9TUxrTsM
flashの関係で起動できなくなったpspを起動するときは
マジックメモリースティックがなくてもパンドラバッテリーさえあればできる
っていうのは本当ですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:17:54 ID:6CORMecI
>>477どっからそんな情報がw
あと前スレでなんかいってたけど
『パンドラバッテリー』は
ジグキック+マジックメモステのセットだとか何とか言ってたよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:20:53 ID:9TUxrTsM
>>478
友達から聞いた情報なんではっきりいって信用してませんでしたが
かすかな希望をもってググってもなかったので質問しました。
ジグキックってのはよくわからないんですけどとりあえず無理なんですよね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:25:05 ID:6CORMecI
ジグキックはなんか一般的に言われる
パンドラバッテリー
ただパンドラ起動するには
マジックメモステがいる
マジックメモステはPCだけで作れるみたいだから
まぁジグキックさえあれば
あとはPCだけで作れる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:25:30 ID:o6D4JpMR
>>477
>>201
>>180
>>196
>>273
>>327

このスレの↑の番号を見て、わからなければ、諦めて。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:31:42 ID:9TUxrTsM
>>480,481
ありがとうございます。
あとググってみたらジグキックは物理的改造でできるとか書いてありましたが
さすがに。。
とりあえず頑張ってみます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:43:35 ID:PNjwsefQ
UMD起動したら「起動に失敗しました」と出て起動できないんだけど、
環境はCFW3.71M33-3 新型
484469:2007/12/04(火) 15:44:00 ID:V/vqMJtT
自己解決しました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:46:34 ID:o6D4JpMR
>>477
追加説明

CFW化したPSPで、flash1を弄ってXMBが起動しない場合、リカバリーモードを起動することができれば、
Format flash1 and reset settingsを選択するなどで、直すことはできます。

それ以外の場所(flash0など)を弄って、brickした場合は、Pandora's Batteryで、Universal Unbricker v3を
使い、NAND Flashのバックアップを書き戻すなどで、ほとんど直ります。

NAND Flashのバックアップをしていなければ、細かい部分で面倒なことがあるので、Sonyへ直行です。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:01:08 ID:Cqn+OxQq
>>444
何をやってからそうなったのか書かれてないから原因がさっぱり分からんw
推測だが、Flash1フォーマットはFlash1Formatter v2を使ったんじゃないか?
Flash1Formatterv2はリカバリーモードの
Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
という項目から実行するアプリ。XMBからやっても起動しないでXMBに戻るぞ。

3.71M33-3ならFlash1Formatter v2使わずとも、リカバリーモードの
Advanced→Format flash1 and reset settings
でFlash1フォーマットができるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:09:37 ID:Ypyp4iIq
ここで昨日の ID:SXE9w5zz登場
>>483
ちょっと調べればすぐわかるはずなんだがな…
別に質問しちゃダメと言ってるわけじゃない
自分で調べた方が良いと思う
まあ答えるんだけどww
Format flash1 and reset settings
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:15:45 ID:Cnf7FHT6
PSPでアーカイブスのゲームを買ってやるのと
自分のPSソフトを読み込んでやるのと一緒に出来る?

手持ちのソフトを読み込むのには色々手を加えるんだろうから
公式のアーカイブスソフトとかは動かなくなるのかなと思って
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:17:27 ID:Ypyp4iIq
>>488
いや、普通に動く
3.10OE-Aぐらいまで普通に動いた
3.30OE-A〜3.40OE-Aぐらいからは動かないバグがある
3.51M33だかで修正されて
今は動く
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:18:52 ID:ao98sWWf
>>466
情報ありがとうございました。
あっ、そうなんですか…やっぱりアキバでも入荷しても即完売ですね‥
しかし弱ったなぁ〜…PSP買ったのはいいんですが、メモカが無いマヌケな状況に陥ってます。
どっかにSan4G売ってないかなぁ〜。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:19:59 ID:Cnf7FHT6
ありがとう!
よし!PSP買ってくる!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:20:03 ID:OPzkNDHc
>>490
普通にサンディスクのHPが推奨してるアマゾンで売ってる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:22:17 ID:Ypyp4iIq
>>491
今からかよww
本当に今から買ってCFW化したりする気なら
PSPnfoで勉強してからの方が良い
ttp://pspnfo.orz.hm/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:23:03 ID:+FhpJK2F
アマゾンでウル2の4G買うと12000円ぐらいするけどな・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:29:46 ID:uZPvZWqk
sanのやつ、ultra2とか付かなくてもよいなら
7000円ちょいで売ってたよ、メモステ4G。先週末な
自分買ったけど、別に遅いとか思わないし、いいんじゃね?
あきばおーとかは有名だからとっくに売り切れてるが、
(ソニー製はいつでも売ってるが…w)
メディア関連専門店回って見るといいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:30:35 ID:NSHN80UV
旧型のver3.52m-33を使用しているのですが
XMBにいけなくなったので、リカバリーモードから
1.50にしようとしたらerror:unassigning flash1と表示されてしまい
ダウングレードできなかったので、
Format flash1 and reset settingsやFlash1Formatterv2を
つかってflash1の問題を解決しようとしたのですが、同じ結果になりました。
リカバリーモードのflash1usb経由から接続しても
fドライブにディスクを挿入してくださいと表示されてしまいます。
ちなみにnandのバックアップはとってありません。
flash0には問題はないと思います。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:33:49 ID:uwlAmRWj
新型PSPで普通にゲームしてたら突然
画面下から半分以上が正常に映らなくなりました。
XBMに戻っても、電源を切っても直らなかったので
とりあえずパンドラバッテリーで
nandのバックアップ修復をやってみたんですが改善されず

CFW3.71M33-2を使っていたのですが修復できませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:34:49 ID:Ypyp4iIq
>>497
物理的な問題だと思われ
CFW化してる時点で修理は受けられないから
自分で交換かなぁ…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:35:00 ID:R8DJGtHr
ハード的に壊れたんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:36:11 ID:R8DJGtHr
nandとってあって正規FWに戻せたんなら修理にだしてみそ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:37:21 ID:cEDzL/0K
>>490
2Gを2枚買う
場合によっては使いやすいかも
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:45:10 ID:MG2QcZRP
PSP FW3.6からCFW3.71 M33にする場合は一旦CFW 3.60 M33にしてからやればいいでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:46:14 ID:2+TCT7NT
>>490
どこに住んでるか知らんが、秋葉行けるなら関東圏のヨドバシカメラにあるぞ。
ヨドバシ.comで「店舗で商品を見て買いたいならこちら」ってとこ見てみ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:46:44 ID:sUIaPZAz
3.40oe-a(現在の状態)→3.52m33→3.71m33にしようと思ってるんだけど、
いちいち1.5とかに下げないで、今の3.40の状態から3.52へできるよね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:50:25 ID:ZUNrSEN/
>>502
いいよ
>>504
そうそう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:52:11 ID:Ypyp4iIq
>>502
それでおk
>>11のUniversal Unbricker v3を使えば
直接3.71M33-2にすることも可能だけどね
>>504
出来る。
ただし3.71M33にするには
3.52M33-4以上が必須(Universal Unbricker v3を使わない場合
だから
3.40OE-A→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-3
って手順になると思う
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:59:01 ID:MG2QcZRP
>>505
>>506
ありがとうございました
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:04:50 ID:dXZNfCXl
Universal Unbricker v3のことで質問です
環境:CFW371M33-3.FW360どちらも新PSP

カーネル3.xxにしてからUniversal Unbricker v3を起動し×ボタンを押してXMBにもどったので、FWの新PSPにJigKick Battery とさっきのUniversal Unbricker v3の入ったMSを入れたのですがCFWの導入画面になりません真っ暗なままです。原因わかりません指摘お願いします
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:10:31 ID:dXZNfCXl
追記です

公式アップデータは
150.PBP 容量13.575
340.PBP 容量21.532
371.PBP 容量23.078
とりネームしルートにいれました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:11:44 ID:UBxPhlcE
>>508
メモステ先に入れたあとバッテリーいれた?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:15:24 ID:dXZNfCXl
指摘ありがとうございます

やってみましたがダメでした
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:20:42 ID:sUIaPZAz
>>504
>>506
thx!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:27:15 ID:JirNe7xe
>>508
MSをMMS化してますか?
ただのMSにUniversal Unbricker v3を入れても、起動しません。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:30:47 ID:dXZNfCXl

PSPで起動し×ボタンを押してMSS化してるのではないでしょうか?間違っていたらすいません
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:31:53 ID:ZUNrSEN/
>>511
最初にmspformatでMSをフォーマットしましたか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:35:51 ID:dXZNfCXl
PSPでフォーマットしました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:36:16 ID:d5UN18Ud
>496
パンドラセットでいったん落としてから3.52に帰ってみては?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:36:23 ID:OPzkNDHc
>>514
ACアダプタはずして、バッテリーを抜いてMMSを差し込んでジグキックを差し込む。
そうすると自動起動する。
なんかPSPの電源入れっぱなしで交換してないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:39:42 ID:JirNe7xe
>>516
PSPでフォーマットしたら、MMSはただのMSになります。
MMSの作り直しです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:41:36 ID:dXZNfCXl
>>518
ACアダプタは、外して作業しました

ジグキックを差し込むと正常に電源ランプはつきます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:44:18 ID:dXZNfCXl
>>519
mspformatを使いフォーマットして作り直してみます
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:46:09 ID:OPzkNDHc
>>520
ごめん。ちょっと勘違いした。
分かりやすい解説サイト。
MMS&ジグキック。http://shinanoheya.blog102.fc2.com/blog-entry-242.html
UUV3 http://shinanoheya.blog102.fc2.com/blog-entry-162.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:46:17 ID:Ypyp4iIq
>>521
作るとき
msinstも忘れずに
524312:2007/12/04(火) 18:01:32 ID:+sVWgei6
本体のシステムソフトウェアのバージョンが3.11で失敗しているのですが2.71にできるのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:12:21 ID:ZUNrSEN/
>>524
パンドラ持ってる人に頼むといいよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:15:31 ID:Ypyp4iIq
>>524
パンドラ持ってる人に頼むか
海外版ルミネスを持ってる人に貸してもらって
3.11HENでダウングレードするか
どっちか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:41:18 ID:0DEUAslR
旧型でワンセグを見てる人に質問したいのですが、
主な不具合は何でしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:44:06 ID:Ypyp4iIq
>>527
不具合じゃないけど
新型でさえ携帯のワンセグに比べると感度が悪いけど
旧型はもっと悪い。
まあ仕方が無いんだけどね
イヤホンを付ければある程度良くなるけど…
それと不具合は
データ放送の文字が表示されない
これだけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:44:57 ID:0DEUAslR
>>528
ありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:50:59 ID:c4/GjWDy
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や仕事があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ? 現実見ようぜ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:51:29 ID:1MbEC18m
popstation v5のミラー置いてあるサイトとかってない?
元サイトから落とそうとしてもファイル壊れてるんだけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:54:19 ID:Ypyp4iIq
>>530
漏れの場合
もう今日の学校は終わった
これは本当なんだな
ヒント:まだ小くぁwせdrftgyふじこlp
>>531

今落としてみたが壊れて無いぞ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:54:30 ID:gPlL/zvY
>>530
お前も大学生になればわかる

>>531
たった今、作者さんのサイトからDLして解凍を確認・・・正常でした
自分の環境を疑うか、DL支援ツール(Irvine等)を使ってみては?
534名無しさん@株主 ★:2007/12/04(火) 18:56:20 ID:Gudi1m8+
>>530
だって株主だからですよー

どう見てもコピペですほん(ry
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:04:04 ID:FFqmtTUg
>>532
>>265
小学生がFCやSFCのエミュって・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:08:34 ID:1MbEC18m
>>532-533
解凍ソフト変えたらいけました
サンクス
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:10:48 ID:Ypyp4iIq
>>535
一応ちゃんと吸い出してるよ(それが当然だけど
信じてくれなくても仕方が無いとは思うけどね…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:14:00 ID:XdJSjmj1
パンドラバッテリーとマジックMSを手に入れたとして、
PSP2000をCFWしたら、もうマジックMSとパンドラバッテリーは外して、
普通のMSとバッテリーに戻してもいいんですよね?

基本的にはパンドラバッテリーとマジックMSを使うのは最初だけですよね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:17:38 ID:cknhMCu6
>>537
画像うpよろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:19:36 ID:Ypyp4iIq
>>539
ちょっと待ってね
今撮るから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:29:12 ID:Z0HeeFkT
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2b ってeLoader v1.000
からじゃないと起動できませんか?
それとも普通にGAMEフォルダにぶちこんで起動できますか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:31:44 ID:Ypyp4iIq
>>539
撮ったよ
持ってるROMはこれだけ…orz
中古屋で525¥で買った
吸い出して起動確認して
結局やらずにほったらかしだったりねww
見えにくかったらスマソ
ttp://www.imgup.org/iup514835.jpg
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:32:14 ID:Ypyp4iIq
>>541
GAMEにぶち込んで
そのまま普通に起動出来る
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:32:45 ID:Ypyp4iIq
連レススマソ
>>542
ちょっと訂正
持ってるROMはこれだけってのはFC(NES)でのことね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:38:25 ID:OPzkNDHc
どうでもいいよそんなもん。
実際問題金で売りでもしない限りつかまらんて。
見せしめに捕まるやつがいるかもしれないが何万分の一に偶然引っかかったらあきらめれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:40:34 ID:qM09fRjY
エミュの質問に答えてる奴は画像うpくらいの要求があっても当然
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:47:35 ID:iKrF+apY
だな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:48:18 ID:Z0HeeFkT
メモリースティック Pro Duo をフォーマットしてから
pan3xx フォルダを 3.xx カーネルモード用の GAME フォルダにコピーします。
ってms0:/PSP/GAMEに入れろってことですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:49:53 ID:Ypyp4iIq
>>548
それでもおkだけど
普通は
ms0:/PSP/GAME3xx(xxはバージョンによって違う

3.60M33
ms0:/PSP/GAME360に入れる
3.71M33(-3)
ms0:/PSP/GAME371
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:52:03 ID:Z0HeeFkT
ありがとうございます
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:00:09 ID:C0UwGih4
DVDの動画をPSPに送る簡単な方法を教えてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:00:17 ID:YgpgFZn9
iR Shellって新型だと使えないですよね?
PC上のISOをUSB接続で起動してみたいのですがー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:02:58 ID:2Z0YJR/4
>>552
使える
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:05:41 ID:Ypyp4iIq
>>551
DVDDecrypterで吸い出して
MediaCoder PSP Editionで変換
メモステ直下のVIDEOフォルダに入れる
以上
>>552

IRShell3.81で対応したじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:06:52 ID:YgpgFZn9
>>553 >>554
何ぃ!?
いちお、ひとりごとは目を通したつもりだったんだがー
見つけられなかった〜
サンクス!試してみまっす!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:07:41 ID:XdJSjmj1
>>538
お願いします・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:08:44 ID:Ypyp4iIq
>>556
最初だけでおk
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:13:52 ID:XdJSjmj1
>>557
どうもありがとうございました!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:20:49 ID:C0UwGih4
DVDDecrypterとMediaCoder PSP Edition利用するのに料金は何円くらい必要ですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:21:47 ID:Ypyp4iIq
釣りなのか?
>>559
どっちもフリーウェア(無料)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:11:35 ID:rM8ywMx5
そろそろ自分もカスタム3.71M33-3にしようかなぁと(買うんだけど)
思うんだけどでMacの場合何か不都合とかあります?
使用目的はロードの最短化目的とMusic prx 導入くらい。
562559 :2007/12/04(火) 21:11:40 ID:C0UwGih4
いや釣りじゃありません。
くぐってダウンロードすればいいのですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:13:22 ID:49mnHCCm
>>562
その通り
あと「ググって」なwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:13:40 ID:c0darC7f
くぐるワロタwwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:14:44 ID:Ypyp4iIq
>>561
flashを弄りにくい
PC側で何かソフトを立ち上げるようなのじゃなければ
多分支障は無い
>>562
ググって落としてインスコすればおk
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:15:41 ID:VqsiYh3q
>>561
PSPにプラグイン入れるための圧縮ファイルの解凍とメモステの読み書きが出来ればおk。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:18:48 ID:9Tcp8bQr
>>561
Macだとゴミファイルが増える事が良くある(不可視ファイル)
それ以外は、USBケーブルで接続して使えてます
CFW化等もMacでファイル落してやって見たけど問題なく出来ましたよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:19:25 ID:zlqlH7gN
UMDのバックアップ起動できなくなった。
全部じゃないんだけど、特定のやつだけが。
ずっと前に起動できたので、HDDに保存しといたんだが、
今試してみると起動できなかった。
ちなみにソフトは煉獄2。つーか、できるんだけどハドソンのロゴが出た瞬間落ちる。
前と今とで環境が違うのは、

1 前は旧型PSP。今は新型で起動させようとしてる。
2 FW。前は3.40-OEだったんだが、今は3.71-M33。

これくらいだったと思うんだが・・・。
誰かわかる人いないか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:20:01 ID:Ypyp4iIq
ただゴミファイルの関係で
USBでflash弄れなかったり
パンドラ作れないのぐらいかな問題は
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:21:09 ID:Ypyp4iIq
>>568
リカバリーモードでFormat flash1 and reset settings
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:24:09 ID:9Tcp8bQr
Intel MacならWindowsインストールすれば何の問題も無く行くけどなw
海外でもMacでPSPと接続して使ってる人結構いるのでほぼ問題ないですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:25:40 ID:rzDSVZPc
ホリのスピーカーセットポータブルを買おうと思うのですが、
音質が心配です。どなたか持ってるかたいませんか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:26:31 ID:Tkx/+tEs
uo_Snes9x_002y32

これ使ってるんですがレジューム機能?って使えないのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:34:12 ID:+xblCdRa
やれ、と言われるかもしれない質問かもしれませんが、ちと怖いので質問させて下さい

頻繁にモンハン2がフリーズするので、その度にスリープ→スイッチonとして再読み込みさせてるのですが、
据え置きPSのように本体の開閉で本体に負担無く再読み込みは出来るんでしょうか?
さすがにこう頻繁だと何度も面倒なので…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:35:18 ID:rM8ywMx5
>>565
>>566
>>567
サンクス
当方古いG4だけど。
チートやる気はないので問題は無さそうですか。
PSP本体で吸い出したもので4Gメモリに溢れたものは、Mac側で補完したり
遊ぶソフトの数を増やして行きたい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:36:42 ID:VqsiYh3q
>>572
ここよりこっちの方が回答をもらえそうな気がする。
一応誘導されてきましたとか書いた方が良いよ。

PSP関連の周辺機器について語るスレ part13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1196449385/

レビューはあったみたいだけどすでに読んだかな?
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060809/ggl.htm

>>573
CFW3.71で1.50カーネル入れているならそれがスリープできない原因。
ってレジュームってもしかしてステートセーブのことかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:37:37 ID:zlqlH7gN
>>570
答えてくれてありがとう。試した。
でもできないんだよなあ・・・。
うーんどーしよう。Orz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:40:22 ID:9Tcp8bQr
>>575
USBメモリとかHDDがつながって使えるなら無問題
iMacG4/G5ともに使えてます

>>577
何が出来ないのよ・・・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:41:00 ID:VqsiYh3q
>>574
読み込みが途中で止まるけどもそれを乗り切ればゲームがそのまま出来るなら、
UMDドライブの故障じゃないかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:48:38 ID:6I/qYCMU
>>574
一応ロード中のフリーズなら公式に認められてるバグにある
FW3.73で解決する模様
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:48:45 ID:+xblCdRa
>>579
もしかして初期不良に当たったのかもしれませんねorz CFW化してるし修理は無理か。
まぁ我慢できるからヨシとします。結局開閉して再読み込みもOKでいいんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:51:26 ID:+xblCdRa
>>580
あ、そうなんですか…でもわざわざCFW化したモノを元に戻すのも忍びないので我慢します
…って書いてる間にまたフリーズw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:53:44 ID:6I/qYCMU
パンドラ持ってるなら一度3.73入れてみれば?
3.73でも起きるようならご愁傷様って事で
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:55:26 ID:VqsiYh3q
>>581
一応手持ちのUMDを入れてゲーム中にドライブを開いてみたけど、
HOMEボタンを押したときの「ゲームを終了しますか?」が強制的に出て止まる。
それからUMD入れるとゲームに復帰した。
まぁ自己責任で。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:55:47 ID:nCJRZ1yT
旧型3.52M33なんですが、3.71M33にしたら色んなプラグイン使えなくなるって本当ですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:58:43 ID:fXyIM4bH
3.71M33-3なんですが動画はH,264は再生できないのでしょうか?
非対応データとでるのですが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:03:01 ID:+xblCdRa
>>584
マジデワザワザスミマセン。参考にさせて頂きます
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:03:47 ID:Tkx/+tEs
>>576
レジュームじゃなくてスリープのことでした。

CFW3.72です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:08:25 ID:VqsiYh3q
>>585
3.52M33で使えていたプラグインは使えなくなるが、
たいていのプラグインは3.71M33に対応したバージョンがある。

>>586
何のソフトで変換してどこに入れたの?

>>588
CFWHXだったら不具合があっても仕方ないな・・・
結局1.50カーネルは入ってるの?それとも3.xxカーネルにソフトを変換しているとか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:11:44 ID:fXyIM4bH
>>589
携帯動画変換君でvideoにいれました
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:15:56 ID:Tkx/+tEs
>>589
すいません
3.71 m33-2でした。


結局1.50カーネルは入ってるの?
これの意味が分かりません。

GAME150のフォルダにuo_Snes9x_002y32を入れて動かしてるって
事ではないですか?

592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:17:12 ID:1NeOPMj/
そういやm33-2は大きなバグ無かったっけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:17:28 ID:er959H7i
赤いPSPのワンセグ付を買うつもりなのですが、
ワンセグってTV見れる奴ですよね、それで質問なんですが、
受信料は毎月取られるものなんですか?
それともワンセグアダプタ代だけでずっと見られるのですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:20:00 ID:6I/qYCMU
>>593
きっとNHKは貴方の味方さ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:20:32 ID:+xblCdRa
>>593
お金はチューナ代の初期費用だけ。安心して使うべし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:22:58 ID:VqsiYh3q
>>590
vlevelの値を30でいけるかな。

>>591
1.50 Addonを入れたらスリープが有効になるかも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:23:57 ID:rzDSVZPc
>>576
ありがとうございます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:28:25 ID:Tkx/+tEs
>>569
どうやら勉強足りないですね。
半年ROMってくる

アリガトン
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:29:15 ID:er959H7i
>>594-595
ありふぁとうがざいます!!
では発売まで楽しみにしています!!

そしてもう一つ使ってる方に質問です。
映りはそれなりにいいほうですか?
悪くてもニュースの文字がなんとか読めるくらいですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:29:31 ID:Tkx/+tEs
>>598
>>596の間違いでした。
スマソ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:38:07 ID:Ks3+WIRP
ファームウェア3.73のPSPってダウングレードできる?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:41:09 ID:tuS/cIfM
アップグレード中に電源落として壊れた奴も、パンドラで直るんだろ?
だったら、ファームでいくら穴塞いでも無敵ってことかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:44:32 ID:1NeOPMj/
リカバリーモードすら起動しなくなったヤツでも?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:47:10 ID:NclQOCOE
パンドラ用にバッテリーに対策されているものがでてるのはわかってるんですが
見分け方はありますか?
605559 :2007/12/04(火) 22:52:23 ID:C0UwGih4
ビデオ屋でレンタルしたDVD使っても大丈夫なんでしょうか?

ググルですね・・・。以後気をつけます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:58:21 ID:LArMlSCi
>>605
お前には無理だ諦めろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:59:20 ID:c+lK4NGM
>>605
それ多分違法
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:03:42 ID:UCU+gDLU
>>601
パンドラがあれば可能

>>602-603
程度によるかと。

>>604
旧型バッテリは中国製を狙う。国産はダメ。
新型用は、まだ対作品の話は聞いたことが無い。

>>605
DVDは私的利用での複製も認められてなかったような…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:04:49 ID:JirNe7xe
>>601
簡単にいうと、できない。CFW化はできる。
>>604
製造国。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:07:16 ID:NclQOCOE
>>608-609
了解です。 ありでした
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:10:26 ID:1NeOPMj/
>>608
バックアップとってたf0が前のverの3.52だった。(今は3.71m33)
電源つけてもランプは付くけど黒画面、リカバリーも同じ。
もしかしてFull Brick?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:17:40 ID:2KlLBb7x
>>404
どなたかお願いします。
自作アプリが起動できなくなってしまいました...
ご教授いただけると幸いです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:18:03 ID:6OMMs05U
新型はメモリが旧型より増えたけど実際どう?
スーファミや64、エロゲ等のエミュをやってるとやっぱり違いが出てくるものなのかね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:19:16 ID:sxDlR9H2
DGの手順ってこれであってますか?

3.72→1.50→M33
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:19:21 ID:6OMMs05U
>>612
リカバリーモード起動してあれこれいじればいいんじゃね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:21:38 ID:OFsq4V1A
RINが起動しても途中で止まります
カーネル変更、flash1フォーマット、
CPUクロック変更、MSフォーマット等試しましたが効果なしでした。
当方3.52M33-4を入れています。
対処法をおねがいします
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:24:41 ID:UCU+gDLU
>>611
パンドラなりUUv3なりがあればCFWの入れなおしとか。
それ以前にNANDのバックアップはとっておいた方がいざと言う時安心。

>>612
何のアプリをどこのフォルダに入れて、どんな状態?
(エラーが出るとかブラックアウトするとか)

>>614
旧型でパンドラ所有ならおおむねそんな感じ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:26:18 ID:1NeOPMj/
>>617
やっぱりやってみたいとわかんないですよね
明日パンドラ使ってみます
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:26:59 ID:sxDlR9H2
>>617
ありがとうございます。
新型だと何がちがうんでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:30:59 ID:UCU+gDLU
>>619
新型だと1.50へのDGはできないので直接CFWを入れる。
詳しくは「Universal Unbricker v3」でぐぐってみると幸せになれる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:33:55 ID:dXZNfCXl
>>510
>>513
>>515
>>518
>>522
>>523
ご指摘ありがとうございました
CFWPSP-1000を持っていないため「Pandora's Battery Firm. Installer」起動できませんでした。msipl.binが入手できないのでPSP.FW360のDGは、新型のみでDGできる日を待って今回は、諦めます

指摘くださったみなさんありがとうございました
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:36:27 ID:sxDlR9H2
>>620
新型のFW3.72何ですが大丈夫ですかね?
旧新どっちもFW3.72何ですが・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:42:51 ID:VJBEoRV2
スルーされたのでもう一度・・・

3.52M33−4での、憂鬱な高専さんの照準プラグインのフォルダ構築を御教授下さい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:48:07 ID:YX8n9OyC
>>621
おーい、早まるなー。新型だけでつくれるぞー。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:53:24 ID:JirNe7xe
>>622
旧型・新型に関わらず、CFW3.71M33にするなら、「Universal Unbricker v3」で可能です。
但し、「Universal Unbricker v3」を使うには、「Pandora's Battery」を作ることが必要です。

「Pandora's Battery」は"Magic Memory Stick"と"JigKick Battery"のセットを指します。

"Magic Memory Stick"はPCのみで作成することは可能ですが、"JigKick Battery"を作成する為には、
CFW化されたPSP("JigKick Battery"を作成するバッテリに合った本体)か、旧型バッテリーの改造が必要です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:03:08 ID:zXpwmB/d
まだ新型PSPを買っていないので試すことが出来ないのですが、
新型PSPで動画を見ようと思って、携帯動画変換君であらかじめmp4にしておこうと思ってます
そこで色々調べてたら、新型では旧型の設定でエンコすると再生できないと聞いたのですが
どの部分を変えれば良いのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:05:51 ID:Y4tiWdCc
<<624
マジですかΣ( ̄□ ̄:)!?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:06:58 ID:O2PSRYS+
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:07:02 ID:Y4tiWdCc
>>624
でした。すいません
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:08:10 ID:Y4tiWdCc
URL貼り付けありがとうございます

早速いってきます
631ひょー:2007/12/05(水) 00:10:36 ID:N7t9ewF0
PSPとPCをUSBで接続したら・・・
「しばらくお待ちください」とでて、
マイコンピュータ内にフォルダが表示されないのですが・・・
原因&直し方を教えてください。
お願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:11:54 ID:b7GkJlkp
シカトされてんのがわからんのか?

金払って糞スレ立ててまでよ
633ひょー:2007/12/05(水) 00:13:00 ID:N7t9ewF0
うるせんじゃ。
だまっとれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:15:24 ID:X72lI/zI
>>626
デマです。
「機種別設定:MP4ファイル, PSP向け設定(直接出力)」を選択すれば、おkです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:15:31 ID:oTSVsldO
マイコンピュータ内にフォルダが表示されないのは正常
636ひょー:2007/12/05(水) 00:18:20 ID:N7t9ewF0
635
本当ですか?
どうしてメモステがPCとPSPをつないだときにフォルダが表示されないのでしょうね・・
637:2007/12/05(水) 00:24:03 ID:FK7DLaf4
はいはい2chにお金を払ってまでスレ立てしている者です。(と言っても●は数日前、メインは株)

っていうか何度か接続したり切ったりすればその内表示される。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:25:54 ID:oTSVsldO
>>636
マイコンピュータに表示されるのはドライブだから

全力で答えるスレなので全力で回答してみる
PSP側で「USB接続」にしてるか?
今までできてたのならできなくなった直前の操作に原因があるとしか。
あとはPC再起動してみる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:28:44 ID:FK7DLaf4
PCのCPUに負荷がかかっているとなかなか認識しないことも。
640ひょー:2007/12/05(水) 00:28:58 ID:N7t9ewF0
))368
解りました。
やってみます。
もしも不具合がなおらない場合はもう一度尋ねてきますので、
よろしくお願いします。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:29:09 ID:y+WjIIVS
3.40OAから3.51M33にアップしようとしたのですが、
M33UPDATORを起動させたら画面が真っ暗になったまま
うんともすんとも言わなくなったのですが、フラッシュが壊れた感じですが?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:31:34 ID:9E4LGtCr
一応ゲーム目的でPSP本体を買おうと思うんだけど、
新型PSPと旧型PSPのどっちがオススメ?

643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:35:35 ID:oTSVsldO
>>641
液晶の輝度が狂ってるか
リカバリモードが起動できるなら1.50にしてからもう一回やってみたら?

>>642
普通に楽しむだけなら新型でいいんじゃないかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:36:30 ID:EYD4sKF9
スルーされたので再度。
RINが起動しますが途中で止まります、エミュはRINv1.32n1.2です。
カーネル変更、flash1フォーマット、
CPUクロック変更、MSフォーマット等試しましたが効果なしでした。
当方3.52M33-4を入れています。
対処法をおねがいします
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:38:46 ID:9E4LGtCr
そっかぁ。
メモリースティックDUOってのは純正じゃなくてもok?
純正やたら高いから、できれば価格.comで安く済ませたいんだけども。
646641:2007/12/05(水) 00:40:16 ID:y+WjIIVS
>>643
輝度のボタンを押しても変わらないし、リカバリーも動かないっす・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:40:18 ID:Pa2XZly0
最近久しぶりにPSPを触りだしたんだが、エミュあたりはほとんど進行しなくなってしまったな;;

FW:3.52M33-4
プラグイン:
 IRSHELL(PCからISO起動のため)
 CWCHEAT(チート検索。チート実行)

現在この状況なんだが、何不自由もなく遊べてる。
とりま、メモステの容量があまりない人や、チートしたい人はこの二つのプラグインは入れておいて損はないぞ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:40:43 ID:h+OlBPNL
CWCについて質問です
コードを見つけ数値を変えてチートを使うことはできるのですが保存の仕方がわかりません
電源をおとして再度ゲームを起動させるときれいさっぱり消えています。
どのように自分で見つけたコードを保存するのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:44:09 ID:Pa2XZly0
>>648
CWC起動→Select Cheat選らんで、その画面でセレクトボタンを押す

画面の下にたいていボタンについての説明がかかれてるぞ

[ ]:□ボタン
○:○ボタン
とか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:45:01 ID:N7t9ewF0
PSPとPCつないだけど、リムーバブルディスクにフォルダが表示されません。
help me!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:45:12 ID:oTSVsldO
>>644
RIN1.32は動くの?

>>645
純正(≒Sony製)じゃなくてもおk
オススメはサンのウル2の4GBか
microSD→ProDuo変換アダプタってのもある
といってもCFWとかせずに音楽とかSAVE用だけなら4GBもいらないか

>>646
ちゃんと電源長押しでOFFにしてる?
あとはMSやUMD抜いて起動してみる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:46:54 ID:oTSVsldO
>>650
>>638は全部ためしたのか?
それともっと状況を詳しく書かないと無理
持ってるPSPの型とFW
今まではどうだった
何々をしたら表示されなくなった
これこれこいういう手順でやってる
など
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:48:01 ID:Pa2XZly0
>>650
PC上ではなんの反応もない?
右下になんかでるとか
あと、USBつないだときの「デコン」って音はなる?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:48:37 ID:EYD4sKF9
>>651
動きます。
でもゲームを起動して5分ほど立つとフリーズして電源が落ちます。
持っているGB、GBCROM全て同じ現象が起きます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:49:17 ID:h+OlBPNL
>>649
Select Cheat画面で保存するんですね、気が付かなかった
非常にたすかりますた!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:49:46 ID:Pa2XZly0
>>654
一回入れなおしてみれば?めんどかもしれんが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:50:57 ID:9E4LGtCr
>>651
じゃあ変換アダプタ買ってみるよ。
microSDならデジカメとかで使うし。

助かったよ、ありがとう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:51:13 ID:N7t9ewF0
前までは接続したらちゃんと音が鳴り、フォルダが表示されていた。
今は「デデデン」といういかにもダメです!みたいな音が鳴り反応なしです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:53:52 ID:oTSVsldO
>>658
もしCFWなら
F1フォーマット
USBモードの確認及びMSへ変更

エラーが出てるなら
ドライブレターが被ってる可能性もある

他のPCで試してみたら?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:54:39 ID:oTSVsldO
>>657
CR-5200というのが評判がいいみたいだが
自分自身使ったことが無いので自己責任でw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:55:39 ID:Pa2XZly0
>>658
その音は昔きいたことがあるなw

関係ないかもしれんが、
・とりまUSB接続する
・スタート→コントロールパネル→ハードウェアの追加
・あとは画面の説明にしたがってみてくれ

関係ないかもしれんが・・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:56:38 ID:EYD4sKF9
>>656
回答ありがとうございます。
一旦入れなおしてみなす!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:58:34 ID:N7t9ewF0
≫659
非常に興味深い。
詳しくお願いします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:59:41 ID:MLcfZlxq
旧型pspのフェイスプレート買いたいのですが、いい通販ショップはありませんか?
あとアナログスティックも買える所も紹介してほしいです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:00:59 ID:BsgRtkI7
snes9xTYLでセーブした
ステートセーブのファイルって
他のPC用のエミュレーターでもいいんで
開けるソフトってありますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:02:08 ID:AYEGAwZD
CFWのNesterJ for PSPで、ディスクシステムのROMをプレイする方法を教えてください
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:03:37 ID:7kTK4/cm
>>666
とりあえずREADME読め
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:05:23 ID:Pa2XZly0
>>665
ぐぐってみたら「Export State for SNES9X」ってのがあるが、どうなんだろう

>>666
BIOSもってるん?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:06:50 ID:Pa2XZly0
>>665
追記
どうやらソフトとかそんなんじゃなく、Snes9x TYLのメニューにあるっぽい
Load/Saveの画面で、「Export State for SNES9X」ってのない?
SNES9xのセーブデータに変更するっぽい
670641:2007/12/05(水) 01:07:01 ID:y+WjIIVS
>>651
一応どれも確認しましたが駄目っぽいです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:09:49 ID:X72lI/zI
エミュは、【統合】PSPでエミュレータを動かそう【80機目】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1193596862/で、欲しい・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:11:23 ID:X72lI/zI
欲しい・・・ → やって欲しい・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:15:13 ID:oTSVsldO
>>663
イベントビューアーでエラー出てると思うので
そのエラーをググレば対処法がでてるかもしれん
とりあえず出なくなった原因(と思われる操作)を思い出した方が早いのでは?

>>670
じゃーパンドラで復旧しかないんじゃないか?


すごく中途半端で申し訳ないが
キー打つのが3倍かかるほど眠いので
今日はここまで@全力
おやすみなせー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:20:55 ID:N7t9ewF0
GBAのBIOSはどこにあるのですか?
675654:2007/12/05(水) 01:22:12 ID:EYD4sKF9
>>656
RINを入れなおしましたが駄目でした。
考えられる原因はなんなんでしょうか・・・

676641:2007/12/05(水) 01:24:54 ID:y+WjIIVS
>>673
ありでした
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:30:28 ID:BsgRtkI7
>>668
>>669
ありがとうございます。見落としてました。
実は、ステートセーブしたファイルに不具合が出ていて
それをロードした後、すぐにフリーズしてしまうので
他のエミュレーターでなんとかならないかと思ってたんです。
やっぱり結局ダメみたいでした。
ありがとうございました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:43:08 ID:Pa2XZly0
>>675
ためしにうちのRIN1.32で適当なロムを動かしてみましたが、問題って言う問題はありませんね

入れなおしてもだめだとしたら、FWが問題なのかな

おいらと同じFWなんですがね・・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:44:51 ID:88phQwXD
>>674
実機の中
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:08:33 ID:xa86e46l
3600バッテリーパンドラ化できねぇ(。ω。)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:18:45 ID:EYD4sKF9
>>678
そうですか・・・
回答ありがとうございました。
自分でも色々試して見ます
682497:2007/12/05(水) 02:27:29 ID:Fg79e+tt
>>498
>>499
>>500
皆さんありがとうございます。
よく考えて修理に出してみようかと思います。

ところでCFWを導入する時に物理改造をしたバッテリーを使ったのですが
その時にハードにダメージを与えてしまったということはありますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:31:49 ID:ZC3VtTdN
PSPのPS1エミュ機能で、PSメモカに入っているセーブデータを吸い出して使うことは出来る?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:32:37 ID:GG0+DCeu
可能
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:41:30 ID:ZC3VtTdN
>>684
やり方を教えていただけるか、やり方載ってるサイト教えていただけるとうれしいです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:53:45 ID:X72lI/zI
>>683
>>684
エミュの話は、他でやって下さい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:05:27 ID:OhB3LC94
今オススメのCFWとススメラレナイCFWってなんですか?
新型買ってくるんで色々な環境で試したいんで教えてください
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:09:07 ID:BsgRtkI7
>>687
新型なら選択肢ほとんどないよ
やっぱ3.71M33-3かな
3.60M33、3.71M33、3.71M33-2は致命的なバグがあるから
おすすめしません。
M33系の他にHX系があるけど試したことないからわからないっす
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:09:51 ID:0tOcwaLs
メモリースティックの質問です。MMSや、アンブリッカー?や、両方入れる物として使う
メモリースティックは、それ専用に使われるのだと思いますが
小容量の物が適しているのでしょうか。おすすめを教えてください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:18:47 ID:BveV6t0O
某雑誌に載っていた「PS1のゲームをPSPで遊ぶ簡単な方法」を実行してみたのですが
いざ起動しようと○ボタンを押すと、「著作権保護情報が不正です。」と出て起動できません
元々コピーしてあったdiskから吸い出したのが悪いのでしょうか?教えて下さい

手順
CD manipulatorでPS1ゲームをimg形式に吸い出す→PSX2PSPでPBP形式に変換
→メモステのGAMEフォルダにコピー→PSP起動させてゲーム>メモステから起動しようとするが失敗

PSP型番:PSP-2000
FW:ver3.71(初期から弄っていません)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:23:22 ID:1WOfFGEv
>>690
その雑誌をよく読んでみて下さい
最初から入っているFWのままでは不可能です
カスタムFW(CFW)を入れる必要があります
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:21:38 ID:UkTVCQ1y
PSPで遊んでいるゲームのscreenshotを撮りたいのですが、
手段としてはカスタムファームウェアを導入し、該当のモジュールを入れるより他にないんでしょうか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:30:36 ID:X72lI/zI
>>692
他に方法はないです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:16:31 ID:/9i9GqhO
3.71M33-3を使ってるんだけど、
急にリカバリーモードのConfigrationへ入ってもブラックアウトするようになった
しかも一部のISOが起動しなくなった。
どうやったら直りますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:57:07 ID:usJcSTAa
CFW入りの新型と、3.71の公式FWの旧型を所持しているんですが、
旧型にCFWを導入することできますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 06:59:41 ID:8dqKpwri
>>695
できる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:04:16 ID:usJcSTAa
>>696
即レスありがとうです。
パンドラバッテリーつくってやってみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 08:53:57 ID:2Uv1uYPq
>>692
新型なら画面を外部出力して撮ればいい 旧型なら無理
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:23:11 ID:OLLYDAl+
今現在3.71M33-3の新型PSPを使用していて
公式FWに戻したいのですが、公式サイトからそのままアップデートすればよいのでしょうか?
それとも、なにか別の手順が必要なのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:25:20 ID:zAJFIAPt
メモリースティックが寿命を迎えて使えなくなった人居ますか?
何かと心配なんで
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:55:19 ID:2Uv1uYPq
>>699
公式に戻したいならそのままでOKなんじゃね?
NANDバックアップしてあるならそれを戻してもいい

>>700
それは聞いたことないな、心配いらないだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:35:39 ID:g4xj0DKV
ver3.52M33-4でメタルギアソリッドやってるんだけどディスクチェンジができません。
一応このサイトhttp://pspnfo.orz.hm/index.php?PS1%20emulator%20for%20CFW見て
CWcheat入れてメモステに書き込み→ディスクチェンジ→読み込みとかやってみたんですが、
どうもプロセスが違うみたいです。どなたかご教授お願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:44:26 ID:aAUT8IQ8
>>700
確か読み書き10万回だっけか?
一応寿命はある。

>>702
PSPデータをCWCでPC用に変換→PCで進める→ディスクチェンジ→チェンジ後セーブする→CWCでPSP用に変換。
ただしこれでもダメなゲームもある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:47:23 ID:h+OlBPNL
メモステが寿命を迎える前に大抵は新しい大容量のものに変えちまうけどなw
寿命で死んだフラッシュメモリーなんて一度もお目にかかったことがない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:52:08 ID:ES7w3tg/
レキサーの1Gが一年で逝った
ぞんざいな扱いしたわけじゃ、ないんだけどな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:07:31 ID:xl6cwCi0
>>699
無理じゃないかな?
UUv3で、公式3.71にしてからアップが確実かと思われる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:47:46 ID:1r3ZR3JX
>>701
最近のはDADADADAは出ないのか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:58:48 ID:LmfZDifP
破損データを見せない方法ってありますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:03:54 ID:1r3ZR3JX
>>708
ある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:09:33 ID:DJw2bWz/
MS Multi Bootloaderについて教えて下さい。

色々なサイトまわってL+上下左右で自分で対応させたものを起動させるというのは分かりました。
しかし、何もしないと通常起動とどこのサイトも書いてありましたが、この通常起動というのはJigKickでもXMBが起動するって事でいいのでしょうか?
ご教授よろしく願います。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:11:51 ID:LmfZDifP
>>709

よろしかったら教えていただきたいです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:27:26 ID:88phQwXD
>>700
本体とほぼ同時に買ったSONY256M
一週間に一回デフラグをかけていたら一年ちょいでおかしくなった
具体的にはフォーマットするたびに容量が変わる
ファイルシステムが壊れてると言われることがある
あの頃は無知だった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:28:50 ID:sUPQj3Vg
>>712
>一週間に一回デフラグ
吹いたw
人間で言えば一週間に一回リスカみたいなもんか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:48:49 ID:1r3ZR3JX
>>712
1回のデフラグで100回以上は削除、書き込みがあるんじゃないかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:52:25 ID:h+OlBPNL
メモステの中身を一度PCに全て移してからフォーマット
で入れなおすって手はだめでしょうか?w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:54:38 ID:aAUT8IQ8
>>715
何が聞きたいのか分からない。
使えるのかどうかって意味ならパンドラじゃなければ大丈夫。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:55:10 ID:g4xj0DKV
>>703

サンクス!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:55:17 ID:pXC2tqWK
いいんじゃないでしょうかw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:05:16 ID:88phQwXD
>>713-715
寿命で死んだMSを見たこと無い奴多そうだったからな
これだけwをとれば逝ってしまったMSも浮かばれるわ
興味があったら試してみられ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:08:13 ID:nL5zl5nq
今GUIソフトが起動できないので普通の方法でパンドラ作りに励んでいるですがmspformat.exeやmsinst.exeが何故か一瞬で消えてしまうのですが何か対策はありませんでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:10:11 ID:hFKSL/FU
>>720
それはpspの質問じゃなくてdosの質問だ、坊主
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:12:12 ID:ES7w3tg/
>>720
それは直接起動させない
ニコニコかようつべでパンドラ化と検索かけろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:16:19 ID:nL5zl5nq
ニコニコ行ってきます。
あとpandora'sBattery Firm.Installerが起動できない理由もできればお願いします。
PSP側で操作する奴です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:17:49 ID:ui+BBhcZ
>>723
坊主・・・お前はそれだけの情報で質問で回答ができるのか?
1回、カキコする前に回答者の立場にたって考えて見ろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:18:33 ID:aAUT8IQ8
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:19:55 ID:nL5zl5nq
すいません。メモリースティックをフォーマットしてパンドラのファイルと1.50のデータを入れた後PSPでファイルを作るソフトです。


727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:25:10 ID:ui+BBhcZ
('A`)ダメだこりゃwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:27:17 ID:1r3ZR3JX
>>723
それを動かせるようにするためにパンドラを作っている
つまり今のお前のPSPでは動かない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:27:39 ID:h+OlBPNL
>>726
聞きたいのはそこじゃないよww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:28:21 ID:GG0+DCeu
なんていうか・・・学校行けよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:39:39 ID:nL5zl5nq
もちCFWのpsp使ってます。きちんと手元に2台あります。
725を参考にやってみたんですがやっぱしpandora'sBattery Firm.Installerだけが起動できないんです。
なんかいろいろとすいません
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:39:47 ID:nGRwvw7W
バージョン3.11の旧型FWPSPとバージョン3.71新型FWPSPと新型PSP
のツールバッテリー(赤いやつ)があるんですけど
旧型バッテリーをパンドラ化したいんですけどできますか?
どうやってできますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:43:01 ID:88phQwXD
>>732
赤いJigkickを使ってどれでもいいのでCFW化する
MMSはパソコンだけでも作れる
それからパンドラ化
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:46:12 ID:isELUcdL
>>731
それなら導入ミスだろ?
あとCFWかどうかも疑わしい。
バージョンは?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:49:12 ID:nL5zl5nq
>>734
3.52M33-4です。今日借りて来ました。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:53:42 ID:aAUT8IQ8
>>735
起動できないってのは黒い画面にしろ文字にさえならない?
それとも白文字が出るけど画面が進まない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:56:16 ID:nL5zl5nq
風船がでてそのあと起動に失敗しましたってでます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:06:06 ID:nGRwvw7W
>>733
レスありがとうございます。
3.71M33-3をDLしてUPDATEフォルダをGAMEフォルダにいれて起動させようとしたんですが
起動に失敗しましたとでるんですが何が原因なんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:08:41 ID:88phQwXD
>>738
公式FWのようにCFWにアップデートすることは出来ない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:11:37 ID:nGRwvw7W
公式FWのPSPはカスタム化できないんですか?
パンドラバッテリーがあっても。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:11:50 ID:aAUT8IQ8
osがvistaか、解凍に失敗してるか、指定ドライブが間違ってるか、CFWじゃないか、Proじゃないとか。
そういうことしか思いつかないや。風船ってのも分からない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:12:44 ID:ES7w3tg/
>>737
パソコンのOSはXP?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:13:47 ID:88phQwXD
>>740
エスパー回答になるが
できるがやり方が間違っていると思う
今から外出せねばならんので自分で調べるか
他の住人に聞いてくれ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:13:56 ID:aAUT8IQ8
>>740
君が持ってるのはジグキックバッテリ。
パンドラはジグキック+MMSのこと。
んでMMSはPCだけで作れる。
適当にぐぐればそれ系のサイトがいっぱい出るはず。
私も関連のHPすでに張ったしね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:14:03 ID:AjiItjTC
旧型PSPにも、uu v3使って3.71M33にしちゃってもOKですか?
今は3.52-M33が入ってますが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:14:09 ID:8zOLzUPe
>>740
TOTALNewbi easyInstaller でPCのみでMMS作成可能
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:18:55 ID:wzlUTi1R
新型と旧型はどっちがオススメ?
旧型が壊れた...
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:19:19 ID:nGRwvw7W
>>743
すみません、ありがとうございます。今日寒いので気をつけて。
>>744
MMSがプラスされてパンドラだったんですか。
ありがとうございます。とりあえずマジックメモステやってみます。
>>746
助かります。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:22:07 ID:nL5zl5nq
>>741
その条件は全て満たしてると思います。
風船というのはゲーム起動時のPSPってロゴが出る奴です。すいません
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:32:37 ID:2Re7epK/
ここで昨日のID:Ypyp4iIqが(ry
>>749
○○と思いますって言う奴ほど
ちゃんと出来てない
もっと
今の状況を詳しく書いてごらん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:35:09 ID:AgH5sjDm
いやいや、ここは彼がやっていることを動画でニコニコに
うpしてもらって、それを見てみんなでアドバイスするほうが
よくないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:42:35 ID:M0jd7eNY
>>749
ファイルの入れる場所間違ってない?
ms0:/
├ PSP/
│ ├ GAME/
│ └ GAME150/
│    ├ pandora_battery/
│    ├ pandora_battery%/
│    ├ pbfirm_install/
│    └ pbfirm_install%/
└ UPDATE.PBP
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:54:05 ID:UkTVCQ1y
>>693
>>698
遅レスですみません、ありがとうございます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:56:21 ID:ui+BBhcZ
お前らまだ坊主相手にしてたのかよwwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:58:16 ID:2Re7epK/
>>754
まあここは
本当にバカな奴だろうが
釣りだろうが答えるスレだからな…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:02:30 ID:tz4FjoYU
PMFを編集できるソフトって
ないんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:02:52 ID:2Re7epK/
>>756
つ UMDTools
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:03:43 ID:2Re7epK/
連レススマソ

ってpmfを編集ってことか
>>756
編集だったら無い
作成はUMDToolsで出来るけど…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:04:41 ID:nL5zl5nq
皆さんほんといろいろありがとうございました。
どうしてもできないんでTOTALNewbi easyInstallerっての使ってMMSだけは作れました。
ジグキックだけ作るってのは無いらしいんでバッテリーは借ります。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:07:48 ID:tz4FjoYU
PMFを一般的な拡張子に変換してから
編集して
再変換するとかは可能?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:09:40 ID:aAUT8IQ8
リンク張った意味が無い(´;ω;`)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:12:25 ID:nL5zl5nq
>>761
すいません。。
いろいろとありがとうございました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:17:55 ID:aAUT8IQ8
>>762
もっと分かりやすいのがあった。もういいみたいだけど。
http://dodemok.seesaa.net/article/62353205.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:29:18 ID:nL5zl5nq
>>763
たしかに素晴らしソフトですね。でも登録が必要なので怖いです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:29:41 ID:oNKcCNCM
PSP用に変換されたPCゲームがダウンロードできるサイトがあると聞いたのですが、月姫やFateもPSPでできます?
もしそう言うのがダウンンロードできるサイトがあれば教えて下さい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:36:06 ID:X72lI/zI
>>764
>よくある質問
>Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
>A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
>  QJ.net
>  ttp://pspupdates.qj.net/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:41:30 ID:MSdu++Iw
新型でfate起動することってできますか?
やっぱ旧型じゃないと無理?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:44:08 ID:uxpDFTJF
>>765
>>1
失せろ割れ厨が
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:49:44 ID:oNKcCNCM
PSP用に変換されたPCゲームがダウンロードできるサイトてマジでありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:50:37 ID:CIOnLPyZ
○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 ttp://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
■公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 ttp://www.npsc.go.jp/
■公安9課 ttp://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/03_/
■内閣情報調査室 ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jyouhoutyousa.html
■皇宮警察 ttp://www.npa.go.jp/kougu/toppage.htm
■国防省 ttp://www.defenselink.mil/
■アメリカ中央情報局(CIA) ttp://www.cia.gov/
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) ttp://www.fbi.gov/
■国家安全保障局(NSA)ttp://www.nsa.gov/
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) ttp://www.gsg9.de/
■機動警察パトレイバーttp://www.bandaivisual.co.jp/patlabor/
■国防省ttp://www.mod.gr/
■特捜戦隊デカレンジャー(SPD)ttp://www.toei.co.jp/tv/dekaren/index.shtml
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9)ttp://www.gsg9.de/
■英国首相官邸(ダウニング街10番地)ttp://www.number-10.gov.uk/
■ロシア連邦保安局(旧KGB)ttp://www.fsb.ru/
■アメリカ国家画像地図局(NIMA)ttp://www.nima.mil/
■国際連合ttp://www.un.org/
■スウェーデン予備軍ttp://www.hemvarnet.mil.se/
■アルジャジーラ(アラブ)ttp://english.aljazeera.net/
■国際刑事警察機構(ICPO)ttp://www.interpol.int/
■地球防衛組ttp://www.sunrise-inc.co.jp/datacard/card0093.htm
■第四海兵遠征旅団(米国)ttp://www.lejeune.usmc.mil/4thmeb/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:54:32 ID:7kTK4/cm
>>769
そんなサイトない。早く帰れ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:57:17 ID:sUPQj3Vg
>>767
ttp://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-35.html
不完全ながら動く模様

>>769
あるが、教えてもお前じゃDLできないだろうと思うから教えない
英語とドイツ語が読み書きできて、検索のスキルがあれば辿りつける
あとは自力で頑張れ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:04:51 ID:JUaRcbIk
なんでみんなスルーできないんだ。
無視するのが大人のマナー。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:06:11 ID:2Re7epK/
とレスしてる時点でスルー出来てない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:06:47 ID:nGRwvw7W
バージョン3,71新型FWPSPと赤バッテリーとMMSがあるんですけど
カスタム化の仕方を教えてください。すみません
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:10:11 ID:aAUT8IQ8
>>775
この一連の流れで出てきたURLやツールの名前からググったりしてとにかくMMSを作る。
http://shinanoheya.blog102.fc2.com/blog-entry-162.html
その後これを入れると3.71M33-2を導入できるパンドラになる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:12:58 ID:tz4FjoYU
CLANNADをPSPに移植する方法書いてある
サイトとかありませんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:18:29 ID:a+/7vu4B
http://www.cngba.com/
読み書きできるなら
なんでもできる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:20:24 ID:W6XmieuQ
携帯のアプリをPSPに入れる事は可能ですか?
PCでならやり方あるって聞いたんですけど、それをPSPに移植できますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:24:25 ID:Hv83XwRD
CFW3.71M33-3です
勇者のくせになまいきだの体験版を入れたんですが3.72にしないと起動できませんというメッセージが・・・
3.71M33でも起動できるんじゃなかったんですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:25:44 ID:aAUT8IQ8
>>780
適当なバイナリエディタで開いて3.71と書かれているところを自分のバージョン以下に書き換えるんだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:27:28 ID:aAUT8IQ8
>>380
ごめん。3.72だ。
上から2.30行目に書かれてるよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:28:51 ID:gAWGihEw
>>760
PSP PMFPlay H.264 Decoder
をインストールすればたいていの編集ソフトで読み込めるようになる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:29:29 ID:W6XmieuQ
たしかどこかのサイトに体験版だけFW上げなくてもできるツール配布があったような
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:30:43 ID:Hv83XwRD
>>782
レスありがとうございます
filerで開いてもできますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:39:17 ID:Hv83XwRD
BZでできました
ありがとうございました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:41:59 ID:tz4FjoYU
PSP PMFPlay H.264 Decoder
を落としたはいいんですが
使い方がいまいちわかりません
詳しく教えていただけますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:43:20 ID:1IWVJfcG
みんごるポータブル2の要求FWが3.72なのですが、
CFWで起動できるのですか??
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:44:13 ID:gAWGihEw
>>787
インストールすれば普通にダブルクリックで再生できるはず。
それから自分の使っている編集ソフトに放り込む。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:45:22 ID:tz4FjoYU
インストーラはどこのフォルダに・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:48:08 ID:2Re7epK/
>>788
3.30OE-A以降はバージョン認証スキップ機能があるから
普通に起動できる
>>790
(゚Д゚)

落とせてすらないじゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:57:49 ID:Vem9jlUy
>>790
それつかったことが無いから推測だけど、
解凍したフォルダが行方不明になったんだな?
その場合はプログラムファイルのどっかにあるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:58:28 ID:tz4FjoYU
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:00:02 ID:nGRwvw7W
>>776
すみません、5のdespertarをPSPで起動する。ってやったんですけど
起動に失敗しましたとでて起動できませんでした。。
ちゃんと順番通りやったんですが。。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:04:12 ID:nGRwvw7W
あと1度作ったMMSって普通のMSに戻すことってできますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:04:31 ID:2Re7epK/
>>794
おいおい
必要なものに
CFW導入済みのPSPって書いてあるのに
手順通りにやったとは言えない
でもMMSはTOTALNewbi easyInstallerでちゃんと作れるから
よく調べてみて
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:05:39 ID:2Re7epK/
>>795
そりゃ戻せる
PSPでフォーマットすればおk
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:06:41 ID:gAWGihEw
>>793
readmeにちゃんと書いてくれてるじゃん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:11:55 ID:tz4FjoYU
install.bat を実行した後に
ムービーメーカーに入れようとしたところ
ドロップできません
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:16:49 ID:88phQwXD
やっと帰ってきた
スレをチェックしてみたらまだそこですか

>>ID:nGRwvw7W
ここを参考にしてまずCFW3.60M33から入れてみろ
ttp://emuonpsp.net/cfw_360_M33_for_psp2000_install.html

その後CFW3.71M33-3に順にあげていけば大丈夫
パンドラの作成方法も載っているぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:17:51 ID:Dh5RGGll
3.71M33ってどうなの?トラブル多いみたいでUGするのに躊躇してるんだが
現在3.52M33-4
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:18:51 ID:Ey+ZCQ+h
CSO形式でAIRをメモリースティックに入れて、普通に遊べていたんですが、
ある日起動したら、画面が真っ黒になったまま動かなくなりました。
他のエミュ・UMDはしっかり起動します。
解決策を教えてください・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:19:41 ID:2Re7epK/
>>800
お〜い
ID:nGRwvw7Wは>>732
3.11の旧型と3.71の新型しか持ってないって言ってるじゃん
だから漏れが書いた>>11のUniversal Unbricker適用済みのMMSを
TOTALNewbi easyInstallerで作って3.71M33-2を入れてから
3.71M33-3を入れるって手順になるんじゃないか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:21:18 ID:kRYr9tlv
CFW化したPSPはソフト面ではサポート対象とは認めてもらえないでしょうが、
ソフト面でなくボタンやUMD読み込み装置といったモノの交換は…どうでしょうか?

また無理だとしても料金を払えば交換は可能なのでしょうか? ご教授お願いします
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:21:24 ID:yDABbaBz
モンハンとかwifi?かな?
で離れた人や見ず知らずの人と遊べるゲームがあると聞きましたが、
相手が純粋なままのPSPかCFW導入してるのかとかってわかりますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:24:49 ID:2Re7epK/
>>804
改造してる時点で
SONYのサポートは受けられない
だけどパーツだけ買って自分で取り付けることぐらいなら可能
>>805
そんなのわからない
Wifi通信をしたいなら
Xlink使え
ttp://xlink.planex.co.jp/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:26:20 ID:gAWGihEw
>>799
一度PC再起動する。
ソフト変えてAviUtlとか。

>>801
パンドラ持っていないならまだ様子見で良いかも。

>>802
>>2

>>804
CFWからアップデートして正規FWで送れば可能かも、という程度かな。
っていうか修理代が結構高く付くから新しく買い直した方が得かもしれない。
ttp://www.jp.playstation.com/support/repair/charge.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:27:50 ID:kRYr9tlv
>>806
だろうなぁ…サンクスです、昨日の流れを見て「頻繁にフリーズって不良じゃね?」と思ったので。
UMD読み込みの替えがあるかは分からないですけどググってみます
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:28:21 ID:88phQwXD
外出してる間にずいぶん香ばしい展開になってたみたいだな
月姫、Fate、CLANNADに興味がある奴はここを一年romれ
絶対にカキコするな
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1194271162/

Fateのコンバートは出来るがCLANNADは正直難しいと思うぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:32:31 ID:88phQwXD
>>803
>>ID:nGRwvw7W
ごめんその通りだ
わかりやすさを優先して適当なページを教えてしまった
まだ見ていたら良いのだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:33:02 ID:nGRwvw7W
>>803
Universal Unbricker適用済みのMMS

??
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:35:03 ID:nGRwvw7W
>>810
おかえりなさい。ちょっとまだてこずってますね;;
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:35:09 ID:2Re7epK/
>>811
簡単に説明すると
通常のMagic Memory Stickは新型に対応していない
だがUniversal Unbrickerで拡張すると
新型でも3.71M33(-2)に書き換えられるようになる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:35:26 ID:88phQwXD
>>811
気にしないで良い
というより
気にしない方が良い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:36:20 ID:nGRwvw7W
MMS今また作ろうとしてるんですが先にそいつを導入しなければ
ならないんですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:38:19 ID:nGRwvw7W
3.71M33-2→3.71M33-3にするってことで
必須なんですよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:40:20 ID:Dh5RGGll
>>807
サンクス

CFWって認証スキップ機能なんてあるのか……
新作の要求FWとか気にしなくていいのね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:42:42 ID:uCa39KQQ
先日PSPを落としてしまい、電源ボタンがふにゃふにゃになってしまって電源が入りません。
電源ボタン以外から起動する方法ってありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:44:50 ID:V4tFi6CM
CFW導入したらUMDやISOが起動しなくなってしまいました。
>>2を試しましたが一向に直る気配がないので・・・
どなたかよろしくおねがいします
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:47:57 ID:nGRwvw7W
MMS作り終えました。これでMMS+赤バテでパンドラができたってことですよね?
CFWを入れるのはCFWPSPが別に欲しいんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:49:58 ID:vW97FPD/
>>817
そんなデマをどこで見たんだ?
FWのスキップ機能があるなら、>>780>>781なんてことしないでしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:50:09 ID:88phQwXD
>>ID:nGRwvw7W
TOTALNewbi easyInstallerでMMS作ると自動的に拡張型のMMSになる
だから気にしない方が良いと

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196563579/11
はちゃんと見たのか?

今はどこで引っかかってるんだ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:52:25 ID:6EsYTrNa
こちら3.71m33-3なんですが、
POPSLoaderの3.72がひどく音割れします。
3.73でも同じです。
これは仕様なのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:52:29 ID:2Re7epK/
>>821
( ゚Д゚)ハァ?
何を言ってるんだ
FWのスキップ機能が働くのは
UMDかISO起動のみ
体験版では効果が無い
嘘だと思うならほれ
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50950612.html
3.30OE-A以降はFWスキップ機能がある
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:52:31 ID:t8jGmtZn
>>821
無知な奴は黙ってろよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:52:35 ID:tCMM7y9Q
ここで質問していいか分からないけど
irshellからgpsp kai起動は出来るけどromの読み込みが出来ないって人いる?
何か対処法あるかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:56:09 ID:gAWGihEw
>>818
ホールド状態(スイッチを下)にしてそこから電源が入る・・・わけないか。

>>819
CFWのバージョンは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:56:37 ID:Dh5RGGll
結局スキップ機能はあるってことでおk?
勇なまが3.72らしいので無視できるなら安心して買いに行けるんだけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:57:20 ID:V4tFi6CM
>>827
3.71 M33-3 です
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:57:53 ID:2Re7epK/
>>828
>>824に書いた通り
体験版ではスキップ出来ない
だけどバイナリエディタで
EBOOT.PBPを開いて
3.72と記述されているところを3.71に書き換えればおk
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:00:35 ID:Dh5RGGll
>>830
ありがとう。CFWのバージョンも無理してあげることもないんだな勘違いしてた……
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:01:31 ID:gAWGihEw
>>829
>>2をやってダメならCFW再インストールくらいしか残ってない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:03:20 ID:4Ph/oYqh
コマンドパッドみたいなことができるプラグインってない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:06:43 ID:uCa39KQQ
>>827
常にHOLDだから下げようがない\(^o^)/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:09:04 ID:vW97FPD/
>>824
細かいこというと、体験版には効果ないと書かないといけないんじゃない?と思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:09:32 ID:88phQwXD
>>834
部品が中で折れてると見た
分解するか(公式FWに戻せるんだったら)SONYに修理頼むしかないんじゃないか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:09:33 ID:nGRwvw7W
>>822
あの目的としては、旧PSPと新PSPとMSduoproと赤バテで旧PSPのバッテリーを
パンドラ化?ジック化?して旧を1.50までにしたいんです。
今はTOTALNewbi easyInstallerを使ってMMSになったんですが(たぶん)
この後の作業ちょっとわからずってところです。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:12:09 ID:t8jGmtZn
>>834
サービスモードのバッテリーを作ってmulti loader ipl等を適用したメモステをセットした状態で
バッテリーを入れれば自動起動すんじゃねーのかなと半分妄想
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:13:50 ID:uxpDFTJF
>>831
今のところは要求FWを気にする必要はほとんどないな。
将来的には分からないけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:14:08 ID:t8jGmtZn
妄想も何もできるわ、うん
今確認済み
まぁ物理的に壊れてたらスリープはできんわなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:15:36 ID:t8jGmtZn
あープラグイン使えばスリープできるなw
まぁパンドラあればなんとかなるw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:16:18 ID:88phQwXD
>>837
だったら旧PSPを直接赤バッテリーとMMSでFWに出来るぞ
ちょっと待ってろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:17:24 ID:gAWGihEw
さすがのパンドラでもホールド状態だとボタン押しても無意味w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:18:08 ID:2Re7epK/
>>842
>>732で新型用ツールバッテリーって言ってるから
旧型のCFW化は_じゃないかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:18:20 ID:uCa39KQQ
皆さんありがとうございます。
パンドラバッテリーは持ってます。
>>841
kwsk
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:18:49 ID:t8jGmtZn
あ、なんだ?ホールド固定になってんのか?
ふにゃふにゃになってホールドの位置には下がってるがホールド固定になってるかまでは
わからんかったけどな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:18:52 ID:uCa39KQQ
>>843
パンドラでの起動は確認済み。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:19:34 ID:W4JiDMOo
>>835
これ以上何も言うな。
知っているかのように発言しているおまいさんが全面的に悪い。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:20:34 ID:t8jGmtZn
>>845
LE RecoveryとかPower Managerとか?
探せばそこらへんにある
プラグインで電源管理すればなんとかいけるっしょ
起動はバッテリーはめればokだし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:20:44 ID:g5rnbVgG
3.52 M33-2から3.71M33-3にしたいのですが
3.71M33-のファイルをGAMEフォルダに入れてXMBから起動して×でできるのでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:21:26 ID:V4tFi6CM
>>832
noumdの設定をもう1度見直したら出来ました、ありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:23:01 ID:88phQwXD
>>844
調べた限り赤くてTOOLと書いてあるのは新旧両用じゃないか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:23:32 ID:uxpDFTJF
>>848
でもまぁ
「体験版は例外」
「全てのゲームに有効かどうかは保証できない」
「将来的にも有効とは限らない」
といった注意も書いた方が誤解がないと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:25:27 ID:2Re7epK/
>>852
Emu on PSPの2007/11/24の記事なんだけど…
>このDatel製のバッテリーはPSP-2000向けも存在するが、新型しか使えない。
って書いてあるから新型用のものもあるのかと
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:27:46 ID:vW97FPD/
>>848
どうぞ、勝手にやじ飛ばしてて下さい。
今のところ、体験版ソフトのFWバージョンチェックをスキップできないことは事実ですから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:28:00 ID:nGRwvw7W
旧PSPのバッテリーを新PSPにいれてパンドラバッテリー化は可能なんですよね?
旧赤バッテリーがなくて新赤バッテリー買ったんですよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:28:39 ID:88phQwXD
>>854
本当だまさにそのページも開いてた
やっぱ新型にCFWを入れるしかないのか…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:38:27 ID:88phQwXD
>>856
ツール類はそろってるはずなので
ttp://emuonpsp.net/
の2007/11/24の記事を参考にCFWを入れれば大丈夫
nandのバックアップをちゃんと取ってパソコンにコピーすることだけ忘れるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:39:07 ID:/11vNDN7
旧の3.51をパンドラでDGしようとしているんですが、
画面はきちんと表示されるのにXボタン押して実行すると
すぐに止まってしまいます。バッテリどねーたら50%とか出て電源落ちる。
どうすればいいですか?パンドラバッテリーの充電はフルでも同様です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:54:06 ID:wa3a/ITJ
psp:新型
CFW:3.71 m33-3
どのソフトを入れても「80020148」となりソフトが起動しません。入れたソフトはdevhook、usbsssなどです。
テンプレの部分は一通り確認しました。新型には対応してないのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:56:51 ID:GWE7usGv
スレ違いかもですが質問があります。


友人から20Gモデルを売ってもらえるんですがPSPのゲームをPS3でやれるんですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:57:30 ID:vW97FPD/
>>859
ハズレかもしれませんが、FW1.5のファームウェアを[EBOOT.PBP]を[UPDATE.PBP]に
リネームして、MSのルート[ms0:/]に入れてますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:58:43 ID:tFvHOll2
CFW3.71M33-3から1.50に戻そうと思ってリカバリーモードを起動させたのですが、途中でエラーが出ます。
パンドラバッテリー作ろうにもソフトが起動しません。
1.50アドオンを追加しても起動しませんでした。
どうすればよいのでしょうか?
3.71M33-3は後ろへは戻れないのでしょうか。

×を押したあとのメッセージ
Error 80010002 loading/starting lflash_fatfmt.prx
Error 80010002 loading/starting ipl_update.prx
loading PSAR to RAM... done (memstick is not needed anymore).
Version 1.50
Formating flash0...PANIC: Error formating flash0.
done.
Creating directories...PANIC: error creating directories.
done.
Writing ipl...PANIC: error clearing IPL.
done.
Writing files... 100%
Process finished.
Press X to restart the PSP.

長文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:03:43 ID:W4JiDMOo
>>855
そういう事実じゃなくて、おまいさんの態度が問題なんだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:05:40 ID:gAWGihEw
>>860
新型は1.50カーネルが動かない。
吸い出しはPSPFilerおすすめ。

>>861
持ってないから詳しくはわからないけども、
アーカイブスのセーブデータが共有できたはず。
PS1のゲームの事ね。

>>863
3.71M33からは専用のリカバリーファイルが必要。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:08:27 ID:nGRwvw7W
だめみたいですね。
MMS、赤バテいれても起動しませんね。


orz
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:14:47 ID:v8zhxUMe
現在のバージョン:3.51
PSP:旧型

CFWを導入したいのですが、パンドラしか方法はないでしょうか?
初歩的な質問ですがお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:18:39 ID:uxpDFTJF
>>867
パンドラかUniversal Unbrincker v3しかねぇッス。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:19:25 ID:M0jd7eNY
>>866
ttp://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html

上のサイト見てやったんだよね?
(9)-4 を実行すれば Universal Unbricker のMMSになっているはずだけど。
(10) も実行しないと起動してくれないから気をつけて。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:19:57 ID:uCa39KQQ
皆さんありがとうございました。
無事バッテリー改造することができました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:23:03 ID:nGRwvw7W
>>869
(10)の英文が後半少し違っていたんですけど
それは関係ないでしょうか?
そのサイトとまったくいっしょじゃなんですよ
でもenter押していくとウインドウはしまるんですよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:30:00 ID:M0jd7eNY
>>871
Check free reserved sector:OK
Write ABS Sector 0x10 to 0x1E
Are You Sure ?[Y]

ちゃんと[Y]を押して終了しましたか?
コマンドプロプトが扱えれば手動でも msipl.bin を書き込めますけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:33:12 ID:nGRwvw7W
>>873
まさにそこが表示されてませんでした。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:34:59 ID:M0jd7eNY
>>873
メモステ内を検索して msipl.bin があるか調べてみてください。
もし存在していればPC側にコピーしてコマンドプロンプトで入れた方が良いと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 20:37:49 ID:hKo6Ke9p
>>788
私も今予約していたみんごる2を取りに行き家で見たらそうでしたが
大ジョブです
371M33-3で普通に
入れて戻せば?

我が家の秘密
予約割引で購入し、余った金で次のソフトを、これって屁?


876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:39:35 ID:/11vNDN7
>>862
補助ツール使ったので問題は無いと思うのですが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:44:19 ID:tFvHOll2
>>865
ご回答ありがとうございます。
専用のリカバリファイル、探してみます。
どうもありがとうございました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:45:38 ID:gAWGihEw
どうでも良いことだけども大容量バッテリが到着しますた。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_usb_pack/index.html

これでバッテリーの心配なし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:51:42 ID:vW97FPD/
>>876
はずれていたら、ごめんなさい。
記憶では、>>862の操作は、パンドラバッテリ・メモステ作成補助ツールでは、やってくれないと思います。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:57:03 ID:M0jd7eNY
>>873
(8) にある「念の為PCとPSPのUSB接続を一旦切断して、接続し直してください。」
ちゃんと実行しましたか? これ結構重要ですから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:06:03 ID:nGRwvw7W
You are about to format the drive ○.
All data will be lost. Do you want to continue? [Y]
最後のYは入力されたままでてきたのでもう入力しなくていいんですよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:15:07 ID:vW97FPD/
>>879
古いパンドラバッテリ・メモステ作成補助ツールはFW1.5のファイルコピーをしませんが、
最新のパンドラバッテリ・メモステ作成補助ツールだったら、FW1.5のファイルコピーをしますので、ごめんなさい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:17:49 ID:M0jd7eNY
>>881
違う違う。「Y」を入力してからEnter。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:19:43 ID:M0jd7eNY
>>881
(10) も「Y]を入力してからEnterね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:20:17 ID:6cAT33NV
dateltoolbatteryを買って即使用しようとしたら、見事に起動しなかったことがあったな。
結局バッテリー残量が空で、充電したら行けた。参考になれば。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:33:52 ID:18+l5kJd
みんごるP2をプレイしたいんだけど今入ってるCFWは3.52M33
3.72のM33系がないかとググッたら開発してないとか。んでさらに調べたら
3.72-HX-2とか言うのがあるようで・・・。

正直入れて後悔しそうなので今は見送ってるんだがこれ入れてる人どうなの?
感想が聞きたいです。

みんごる2はCFWで出来るのか・・・出来るならどのCFW入れたらいいか教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:34:21 ID:nGRwvw7W
PSPのゲームメモステのところにDespertar del Cementerio
破損データ、Pandoras Battery Creatorがでます。
これでいいんですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:40:31 ID:M0jd7eNY
>>887
必要なファイルはメモステに展開されているはずですから
メモステを一度抜いて挿しなおして、電源OFF。
バッテリーを取り換えて起動してみてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:42:12 ID:cNYWWBUa
>>708
これ教えてくれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:42:43 ID:5igI+HzG
>>887
どっちも正常に起動するなら大丈夫。
ちなみに言っておくと「○○(フォルダ名)」と「○○%」(○○は同じ名前)が存在する場合、
特に設定してなければ「○○」の方が破損ファイルとして認識される。CFWのリカバリーとかで消す
設定はできる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:43:47 ID:vW97FPD/
>>889
Configuration → Hide corrupt icons です。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:44:21 ID:v2tKPKsl
3.52M33-3なんだが、3.72-HX2にしようと思ってアップデータ起動したんだ。

純正アップデータの画面になって、アップデータ開始したらそこで落ちる。
○押した瞬間フリーズって感じ。

なんでだろ、M33−3だと入らないとかかね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:46:10 ID:v2tKPKsl
3.72HX1だね、ごめんミスった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:46:44 ID:nGRwvw7W
さっきといっしょでパワーランプ緑がつき
なにもおきず。


なけるぜ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:46:48 ID:5igI+HzG
>>889
君のPSPに新めのCFWがインスコされてるなら
電源を切って(POWER3秒押し)Rボタンを押しながら電源を入れてみよう。
Recovery Menuって出るはずだ。
そしたらConfiguration->Hide corrupt icons(currently: ○○)
ってのがあるから、×ボタンを押して○○をEnabledにする。
これでOK。ただ、本当に破損してる場合は破損データになる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:47:01 ID:yvY2K9Go
みんごるP2を3.71M33-3新型でISO起動。
その後黒い画面のままフリーズ。

なにか改善策あったら教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:48:29 ID:5igI+HzG
>>896
NoUMDモードを設定してるなら一度それを切ってUMD入れてやってみる。
それでダメなら全てのNoUMDモードを試してみる。
それでもダメならCSO圧縮してみる。
それでもダメなら見切りつけて諦める。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:49:57 ID:crCcryrR
書店で雑誌を見てPSP改造に興味を持ち、まとめサイトを回り、音楽や動画、静止画が見られる、
メモリースティックから直接読み込めるなどができる事はわかったのですが、いまいち楽しみ方が分かりません。

ここにおられる方はどのような楽しみ方をされているのですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:50:10 ID:18+l5kJd
>>896
みんごる2はfw3.72だからじゃないの?
それとも3.71m33-3でも起動できる方法があるの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:51:18 ID:cNYWWBUa
>>891
できました
ありがとうございます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:51:48 ID:5igI+HzG
>>899
写真・音楽・動画だけなら改造しなくても出来る。
改造してまで(つまり公式サポートを蹴ってまで)楽しむには
それなりの理由があるはずだ。
まとめサイトをあと30回読んでそのメリットを理解したら
ここで質問。
できればググって自己解決して欲しいが、答えられる範囲でよければ答えるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:52:27 ID:cNYWWBUa
>>895
ありがとうございます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:52:34 ID:5igI+HzG
>>901
安価誤爆 正しくは>>898
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:54:39 ID:5igI+HzG
>>896の言い方では(半分エスパー)
3.72にうpしやがれヴァーカとは言われずに
PSPソフトの起動画面が出て、フェードアウトで黒くなって、
フリーズ。
↑で合ってるならあとは努力。
違うなら正確な状況を書いてくれ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:54:55 ID:M0jd7eNY
>>894
コマンドプロンプト使える?
手動でも作成できるけど試してみる?

TOTALNewbi easyInstaller から uniunbr.rar を取り出して解凍。
mspformat.exe と msinst.exe と msipl.bin をドライブCのルートへコピー。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→コマンドプロンプトを起動。
「cd \」Enter, 「mspformat.exe []」Enter, 「Y」Enter
「Drive succesfully formatted, and partition moved.」が出ればOK。
注意:[] はメモステのドライブレター E,F,G,H,I…など。

一度メモステを抜いてから、USB接続を切断。メモステを挿入し再度USB接続。

「msinst.exe [] msipl.bin」Enter, 「Y」Enter
「Write MS BOOT CODE」って表示されればOK。

最後に uniunbr.rar の中身全部をメモステにコピーすれば Universal Unbricker の完成。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:57:39 ID:yvY2K9Go
>>904
そうだよ
悪かった。
フェードアウトというのか。

どうすれば改善するかわかる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:01:27 ID:M0jd7eNY
>>894
>>905
ちょっと追加。作業する前に必ずPSPでメモステをフォーマットしてからね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:01:51 ID:OeGcrfqX
>>899
みんゴル2は新型CFW3.71M33-3、M33-driverでISO起動で動きましたよ。
また、そのままCSO圧縮しても起動OKでした。
ただ、UMDGenv4.00でOptimizeした場合、ISO,CSOとも真っ黒な画面のまま起動しませんでしたよ。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:05:16 ID:18+l5kJd
>>908
マジか!ありがと!やってみるよ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:05:17 ID:yvY2K9Go
>>908
できたb
情報ありがとう (;´Д`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:09:55 ID:nGRwvw7W
mspformat.exe と msinst.exeこいつが
どこにあるのか・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:11:20 ID:M0jd7eNY
>>894
>>905
>>907
ごめん。ファイルが足りなかった。下から Pandora's Battery が落とせるから
解凍して mspformat.exe と msinst.exe を使って。

ttp://dl.qj.net/Pandora-s-Battery-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/14362/catid/151
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:14:41 ID:M0jd7eNY
>>911
ごめん。Pandoras Battery Creator が入っているから勘違いした。
他も入っているものかと…。orz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:19:07 ID:nGRwvw7W
>>913
本当にありがとう。感謝です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:20:26 ID:nGRwvw7W
また明日いじってみます。
今日は本当にみなさんありがとうございました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:28:55 ID:/11vNDN7
>>882
有難うございます。やってみようと思うのですが、どこにフォルダを作れば
いいですか?今はPSPのフォルダに作ってます。GAME等と同じ階層です。
「MS ROOT」という名前のフォルダでいいですか?質問ばかりで申し訳ないです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:42:01 ID:Fi60iBES
パンドラを使ってnandをバックアップしておこうと思うんですが、
例えばFW1.5とFW3.71のを取っておけば
いつでもCFWとFW1.5とFW3.71を行き来できるという解釈であってますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:49:53 ID:7kTK4/cm
>>917
あってる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:05:18 ID:vW97FPD/
>>916
MSの一番初めに開けたところ、PSPフォルダが見えるところに、コピーしてみて下さい。
あと、やり方に間違えがなければ、MSにMS_ROOTというフォルダはありません。

mpsformatを実行していないと思います。

ttp://www.eonet.ne.jp/~kts-country/PSP/pandora/index.html を参考にしてみて下さい。
920909:2007/12/05(水) 23:05:45 ID:18+l5kJd
>908
今CFWの書き換えも終わって出来るようになった。マジありがとう!

しかしこれ、プラグイン使えたら完璧だったんだけどな〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:15:05 ID:Fi60iBES
>>918
サンクス!

でもFW3.71のを持つメリットってあまりないよね?
FW1.5だけで十分?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:17:03 ID:oTSVsldO
>>921
エミュ目的なら十分だと思うけど
PSPのゲームするならCFW3.7xの方がいいとおもうぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:44:11 ID:j+XZb4Cy
CFW代行頼もうと思ってるんだけど、パンドラも作ってもらった方がいいですかね?
一度CFW化しておけばパンドラはもう必要ない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:46:08 ID:7kTK4/cm
>>921
俺なら一応取っておく。
まあ自分が思うようにすればいい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:52:09 ID:oTSVsldO
>>923
有事の際の復旧手段としてパンドラセットは手元に残しておいた方がいい

CFW化かパンドラ作成かは
どちらかやってもらえばもう片方はそれを利用すればできるので
両方やってもらう必要はない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:58:01 ID:eBFC7WkI
改造とか関係ないんですが、PSPを飛行機
の手荷物じゃないほうとして飛行機に積んでも大丈夫でしょうか?


関空〜新千歳までです
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:00:33 ID:vW97FPD/
>>924
トラブルが発生して、完全にbrickした場合、Universal Unbricker v3(新型)/Pandora's Battery(旧型)を使わない
といけないので、最低でもJigKick Batteryだけは作っておいても、損はないと思います。

某ショップで、JigKick Batteryを作る機械が発売されたので、この機械を買えば、それも必要ないですけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:07:25 ID:O5qG6LX+
初めまして。
質問があります。

友達にPSPのダウングレードを頼んだら、3.50は出来るケド3.51は出来ないと言われたのですが本当でしょうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:09:53 ID:qYj063VE
>>928
それはルミネスを使ったダウングレードの話だと思う。
パンドラバッテリー使えばどのバージョンでもダウングレードできる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:10:25 ID:y4uXMgb8
>>926
私は、PSP本体を緩衝材やハードケース(+タオル等で巻くと更におk)に入れれば、大丈夫でした。

あとは、荷物を預けてからの扱い方が悪くなければですけど。
931917:2007/12/06(木) 00:12:26 ID:SxHFsl8f
両方バックアップを取っておこうと思います。
エミュも最新のソフトもやりたいのでCFWでいきます。
パンドラセットはあるのでいざというときのために取っておくことにします。

回答ありがとうございました!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:23:34 ID:B7OhiVub
新型で起動するネオジオCDのエミュを教えていただきたいのですが、おねがいします
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:26:31 ID:V1ac/xas
>>930
一応タオルに巻いて


  服
-----------------
 PSP
---------------
  服

ってはさんでる

ハードケースないけど
大丈夫かな・・・

サンクス
大丈夫
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:27:01 ID:V1ac/xas
あ、すまん

最後の大丈夫余計だ

連投すまない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:29:16 ID:fHoo7sBg
Custon Firmware Extender v1.9.2やAlternative VSHMenu v2.0等のプラグインでゲーム画面のスクショって可能?
上記ので試してもXMB画面しかスクショできなかったので
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:36:53 ID:y4uXMgb8
>>935
プラグインの設定(game.txt に ms0:/seplugins/cfe_game.prxとか
リカバリメニュー の Plugins -> cfe_game.prx [GAME] をEnableにする)は大丈夫ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:38:02 ID:WVlyAhtw
CFWされたPSPからパンドラ作成はPSP2台必要
パンドラバッテリーを使ってPSPをCFW化は1台(バッテリーだけ2つ)で可能

で合ってますか?
938916:2007/12/06(木) 00:40:29 ID:Qf3wYeal
>>919
見てみたのですが、PSPフォルダと同じ階層に1.50のアップデータはあるようです。
mpsformatも実行してます。他に原因分かりますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:43:30 ID:8Pws6Qkc
CFW3.71M33-3なんですけど、勇者のくせになまいきだを起動するとOPが映ってから真っ暗になり操作不能に・・・
現状ではFW3.73しかできないんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:44:02 ID:y4uXMgb8
>>936はCuston Firmware Extenderでの設定です。

知っている限り、Alternative VSHMenu v2.0では、ゲームのスクショは取れないと思います。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:50:57 ID:y4uXMgb8
>>937
Pandora's Battery(+MMS)を作成するだけなら、PC1台(2000/XP)あれば、いいです。
JigKick Batteryを作成するには、CFW化されたPSPが1台+Pandora's Batteryがあれば、いいです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:52:18 ID:fHoo7sBg
>>936
Custon Firmware Extenderで試してますがリブートなどの機能も使えないみたいです
これらのプラグインってゲーム中には使えないものなんですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:52:24 ID:YS9gI+cx
>>932
NCDZPSP ver.2.3.1 3.xx user版 (AdHoc通信機能なし) かな?
ttp://nj-emu.tfact.jp/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:53:13 ID:sbtfism6
このスレ見た限りだと3.40OE-AのPSPでも
みんごる2がUMDでできるでおkですよね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:55:25 ID:B7OhiVub
>>943
ありがとうございます!
マジで助かります
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:05:34 ID:y4uXMgb8
>>942
ヘルプメニューは出ますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:09:37 ID:4bJbYxVv
マジックメモリースティックだけ持っているのでジグキックだけ作りたいんですが何か方法はありますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:12:18 ID:fHoo7sBg
>>946
XMB上とUMDのゲームなら出来るようですが、エミュとISO起動じゃ無理みたいです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:13:55 ID:y4uXMgb8
テストしましたが、新型(CFW3.71M33-3)+Custom Firmware Extender v1.7で、
XMB/ゲーム(勇者のくせ(ryの体験版)の両方ともスクショは取れました。
スクショはMS0:/PICTUREにbmpファイルで保存されました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:19:15 ID:0XNtA5oW
一度もFWのアップデートしてない旧型PSPなんだが、必要なもの教えてくれ
CFW入れたメモステだけでおk?改造バッテリーもいるのん?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:20:34 ID:4bJbYxVv
>>950
何をしたいんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:21:15 ID:B7OhiVub
>>950
何をしたいか書け
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:22:49 ID:4bJbYxVv
>>950
自分のバージョンも。本体情報から見れるから
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:24:30 ID:NmN8uClf
今自分はPSP-2000で3.71m33-3を使ってるんですが、CWcheatが使えません。
導入したのは0.1.9REV Fなんですがこれではだめなんでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:26:13 ID:y4uXMgb8
>>948
テストできないですけど、screenshotbmp_pluginで、エミュとISOのスクショが取れるかもしれません。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:26:43 ID:4bJbYxVv
>>954
ゲームによって出来ない場合がアル。
エースコンバットXは無理だけど遊戯王ならできるみたいな。
↑自分の場合
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:28:10 ID:moA1n3A7
>>954
俺はREV Gを導入してエスコンでも使えたぞ
セレクトは意外と長く押すから気をつけてくれ
958950:2007/12/06(木) 01:28:26 ID:0XNtA5oW
PSPのROM動かしたいんだが。
FWのバージョンって、システムソフトウェアってとこだよな?ver.1.00だったわ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:30:14 ID:moA1n3A7
>>958
レアなの持ってるねw
公式FM1.5に上げるだけだからスゲー簡単にCFW導入できるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:30:27 ID:4bJbYxVv
>>958
珍しい。もちできる。けどCFWを推奨
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:30:44 ID:V1ac/xas
>>958
ROMってISOのことか?
とりあえずCFW入れて味噌
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:30:44 ID:elsZrWER
3.72-HX2を、XMBから3.71M33に戻そうとしたら
「アップデートの必要はない」と出て実行できないんですけど、パンドラなしで
ダウングレードする方法はありませんか?

HX1→1.50にするDowngraderの存在は知っているんですけれど、HX2の方はあるのでしょうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:31:43 ID:NmN8uClf
>>956
ちなみに自分はMHP2やったのですが出来ませんでした。。。

>>957
今からREV Gで試してみます!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:32:11 ID:4bJbYxVv
947で書いたジグキックだけ作る方法ないですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:32:44 ID:0XNtA5oW
>>959-961
サンキュ。発売当時に買って、みんゴル買ったきり積んでた。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:44:26 ID:YS9gI+cx
>>964
物理的に改造する方法?
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-313.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:01:30 ID:4bJbYxVv
>>966
以前一通り読んでみましたが難しい。。
あとバッテリーは使った後元に戻すつもりなんで。
物理以外の方法ありませんかね?検索してもないってことはやっぱないですかね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:10:35 ID:YS9gI+cx
>>967
ちょっと高いけどバッテリー買うよりは安い。
ttp://blog.goo.ne.jp/gamebank-labo/e/61f2fcb1e25297d071edf8509eeb5fb5
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:24:02 ID:YS9gI+cx
>>967
>>968
眠気に耐えられない…。落ちます。orz
ttp://gamebank.jp/ec/goods.php?shop_id=Uxsxdshd4&code=434367
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:03:54 ID:TNn0y92Q
これからPSP買おうと思ってる者です。DSと違ってFWとか色々あって難しいので質問失礼させてください。
新型を買おうと思っててネットで探してたらヤフオクでエミュが使えます!って形で出品されてるのを見てこれで買えば間違いないかなと思いました。
エミュはPCでやっていたこともありPSPでは是非やりたいと思ってました。ですが他のスレなど見ていたら新型は、とある旧バージョンに戻せないからムリ...
みたいな書き込みもあり本当に新型で問題なくエミュが出来るのかわからなくなりました。(バカでスイマセン...
バッテリー改造やらCFWやらダウングレードやら概要がイマイチ理解出来ないのでアドバイス頂けたらと思います。
要は、PSPでエミュをやりたい人はどのPSPでどのバージョン?を入れれば良いのかが分かれば幸いです。
一応ヤフオクでの出品物はエミュできるとうたってるので信用していいのでしょうか..?
よろしくおねがいします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:30:30 ID:V3GviD+x
>>970
エミュをメインに考えてるのなら旧型のPSP-1000をお勧めする
エミュだと新型のPSP-2000で動かないものがあるから
しかしこれからの開発の中心は当然新型
メモリー空間が旧型の倍の64M使えるというのは大きなアドバンテージ

新型はFW(ファームウェア)のVer.を1.5に落とせない
しかしそもそも新型はFW3.60以上じゃないと動かないように出来てる
FWをカスタム化してももとのFWのダンプ・イメージが作れるので元に戻すことは出来る

エミュを楽しみたいのなCFW(カスタムFW)化が大前提そのためにバッテリー改造が話題となる

要は現状で目一杯エミュを楽しみたいのなら旧型+CFW3.52M33-4もしくは旧型+CFW3.71M33-3+V1.50adon
将来性を考えるのなら新型+CFW3.71M33-3(新型にV1.50adonは入れられない)となる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:35:57 ID:q7toOnv7
ヤフーオークションでアナログスティックを買おうと思ってます。
値段の差は純正かどうか違うのはわかるんですが
純正じゃないと動作がおかしかったりするんですか?
やっぱり600円前後のやつは怪しいですかね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:36:53 ID:V3GviD+x
>>971
×エミュを楽しみたいのなCFW
○エミュを楽しみたいのならCFW

×adon
○addon
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:41:25 ID:V3GviD+x
>>972
自分は\200のアナログスティックを持ってるが
アクションやARPGの移動などは非常に快適
取り付け部のホールドさえしっかりしていれば取り替えをお勧めする
しかし使いやすいかどうかは本人の主観
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:45:19 ID:moA1n3A7
新型PSPのアナログスティックって市販品売ってますか?
取り付けるときに分解するのが前提っぽいですが。

あと新型用のフェイスプレートの出来はどの程度でしょうか?
既に交換したという方、感想を聞かせてください!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:46:17 ID:q7toOnv7
>>974
ありがとうございます。
海外からの発想でしかも送料無料600円
何でそんなに安いのか気になりまして。
ためしに買ってみます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:51:46 ID:V3GviD+x
>>975
自分は名古屋のゲーム系輸入アクセサリーを扱うところで買った
市販品は海外の業者だったらいろんな種類を作ってる
取り付けは分解しなくても引っこ抜くだけ

フェイスプレートの交換はやったことはないが出来はピンキリらしいな

↓このblogを隅から隅まで読んでみろ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pspcell/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 04:59:07 ID:moA1n3A7
>>977
サンクス

どうでもいいがそのサイトにあるワイプアウト最新作かなりいい感じだなw
メニュー画面ですら半端なく美しくてかっこいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:01:02 ID:V3GviD+x
>>978
同感だw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:19:54 ID:q7toOnv7
ちなみに秋葉とか行けば交換用のアナログスティック売ってるんすかね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:20:31 ID:uqpt6Fwq
3.72HX-2にcfwをあげたんですが、どうも使いづらく
3.71M33系に戻したいのですが出来るのでしょうか。
出来ればご教授ください。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:28:12 ID:V3GviD+x
>>980
探したことはないが露天とかで売ってるんじゃないか

次スレを立てようと思うのだが他に立てたい奴はいるか?
5分待って誰もいなかったら立てようと思うのだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:34:07 ID:V3GviD+x
次スレ立てるぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:36:49 ID:CYz7miQH
>>980
ゲームバンク行けばあるかもしれん。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:38:25 ID:V3GviD+x
立ててきた
次スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ36【CFW】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196886917/

それではおやすみ>>皆の衆
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:44:49 ID:moA1n3A7
>>985


ちなみにワイプアウトの動画置いとくぜ
http://www.jeuxvideo.fr/wipeout-pulse-psp-videos-exclusives-actu-87038.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:45:14 ID:1vHNTsyc
これから旧式PSP買おうと思うのですが
1.50カーネルアドオンV2使えば1.5カーネル系は問題なし?
ワンセグ見ないなら素直に3.52 M33-4使った方が無難でしょうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:09:15 ID:hAc5beys
>>987
その認識でおk
まぁ、3.XX系自作ソフトも増えつつあるからお好きな方を
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:12:22 ID:dcF6Vqki
352M33と371M33-2の違いって何?
やっぱ正式FWが372のやつは352M33では遊べないよな?
cwc使えないらしいから導入しようかどうか迷ってるんだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:14:25 ID:pOwf9Z0T
>>989
よく調べてからまたおいで
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:10:06 ID:2UR26Yqg
microSDを変換アダプタで利用しようと思ってますが、
マジックゲート未対応だと、遊ぶ際に不都合ありますでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:23:11 ID:y2vRRM+c
>>991
よく調べてからまたおいで
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:25:46 ID:2UR26Yqg
この時間は、エロヲタのケチしかいねーのかw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:46:35 ID:O+PKcwgT
>>989
体験版以外はファームチェックが無効化されるから普通に遊べる
ワンセグ使わないなら3.52でいい
>>991
不都合はない
ワンセグの録画はできなさそう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:03:09 ID:2UR26Yqg
>>994
お返事いただきまして、ありがとうございました。
勉強したいと思います。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:04:46 ID:HkGBpdcG
PSP-1000 だとワンセグチューナー使えないんだな。
これは駄目だね。 これじゃソフトバンクのCMと変わんない。
いじめみたいなものだね。

いまどき携帯やPCでもみれるから良いけど、こういうところで
企業の性根がみえていやだね。
悪いけど、MP3プレイヤーもソニーじゃなくIPODにするよ。
パソコンはVAIOやめてLET'Sノートにする。
携帯はソニエリじゃなくアクオス携帯に。
PS3はもちろん無視でWiiに。

あばよソニー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:14:11 ID:zCvBAo3Q
無知が火病ってるなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:15:39 ID:Any/wpLQ
結局再利用はしないのか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:15:47 ID:s8dyeTUQ
埋めないのか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:16:49 ID:O+PKcwgT
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。