【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ34【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではない。

ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ33【CFW】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196031274/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:45:14 ID:gdnVRlpz
よくある質問

Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
QJ.net http://ime.k2y.info/?&so&pspupdates.qj.net/
PSPHacks http://ime.k2y.info/?&so&www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
NOUMDモードの見直し。
ISOの名前を短くする。
ISOの吸い直し。
これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。
Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
ダウングレードは出来ない。
どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

Q カスタムテーマが設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。

補足情報など
2007/11/29の時点での最新FWは3.72で、最新CFWは3.71 M33-3と3.72 HX-2です。
3.72 HX-2は未知数です。初心者やM33に戻すあての無い人は絶対に止めましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:48:04 ID:gdnVRlpz
補足情報の補足
最新FWは3.73が一部(PS3等)で来てるらしいです
今夜にも公式来ると思われるので今のうちに3.72を保存
3.73が来たらそれも保存して置くと良いと思います
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:52:19 ID:Fd08Ww57
もう3.73きてるよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:52:36 ID:7VYOzscj
>>1 乙
公式3.73アップされてます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:53:02 ID:RQl9f1AH
>>1

ってか公式にも3.73来てるよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:53:15 ID:gdnVRlpz
>>4
俺も今確認した
思ったより早かった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:08:39 ID:gYIt1e+a
友達のPSPは「♪」を押すとssがとれました
どうするんですか?
カスタムフォームウェアは代入しています
旧型です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:09:29 ID:RQl9f1AH
>>8
screenshotbmp.prxを使え
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:20:12 ID:LkS9RcOZ
初歩的な質問で申し訳ないんですがXMBのアイコンを変えたいんですが
導入方法をおしえてください。あと皆さんのオススメをおしえてください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:22:50 ID:RQl9f1AH
>>10
導入は簡単
f0に単純に上書きすればおk
ただし導入前に元のバックアップは忘れずに
ちなみにオススメはAppleCorかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:24:08 ID:EqV0NU8E
3.73にしたらパンドラ動かなくなった件。@旧型
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:29:34 ID:LkS9RcOZ
>>11
ファイルでいうとどんな感じですかね?(どのファイルにどれを入れたらいいかって意味です)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:30:12 ID:uHz31qRK
>>12
kwsk
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:34:37 ID:jjTcdFRv
cfw3.71m33-3で間違えてOE用のfw1.5に下げるやつ使って
起動できなくなりました
パンドラ以外直す方法はありませんか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:36:05 ID:qwbkpCOW
>>12
マジだとしたらまた面白くなるかな?

>>15
無い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:51:19 ID:C/1LCbIs
>10
色々 ありますが、インターネットからptfファイルをダウンロードして、
そのファイルをMS内のms0:/PSP/THEMEにコピーして、
XMB→設定→テーマ設定という方法が安全です。

私は、iconchangerというのを使ってましたが、今は、3.7X XMB files easy changerに変わってます。

>11さんが言われている通り、XMBのアイコン変更はflashエリアの書き換えがありますので、
必ず、バックアップを行なって下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:52:54 ID:RQl9f1AH
>>17
お〜い
安価の付け方
>じゃなくて>>だって
専ブラ使っててもなんか気になるんだよなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:58:08 ID:xV+K/Y/Z
>>18
アドバイスだ。神経質すぎる。病院に行っておいで。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:01:17 ID:XCjSQUkX
一度病院で診てもらった方がよさそうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:16:27 ID:lDEUJFUN
新型の3.71-33-3なんだけど、昨日クロノクロス買ってきて、PSPに入れてステータス画面を開くとフリーズしてしまいます。何度やっても同じです!皆もそうなりますか?解決策をお願いします!
ステータス以外はちゃんと読み込んでいます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:18:11 ID:VWmjY/ys
3.72のISOを起動する方法を教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:19:08 ID:C/1LCbIs
>>18
かちゅなんですが、>でも>>でも、アンカの内容は表示されていて、アンカ先に飛べるので、気にしていませんでした。
過去のスレを見ると皆さん>>になっているので、直します。すいません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:20:15 ID:RQl9f1AH
>>21
とりあえずflash1フォーマット
>>22
3.30OE-A以降なら普通に起動できる
3.30OE-A以降はバージョン認証スキップしてくれるから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:22:26 ID:wB7houu3
cfw3.72hx-2なんですけど1.50カーネルって導入できますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:24:53 ID:RQl9f1AH
>>25
HX-2用のを入れればおk
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:28:07 ID:C/1LCbIs
>>22
CFW化されているPSPであれば、ISOファイルをms0:/(MSの一番上。開いてすぐ)のところに
ISOという名前のフォルダを作って、そこに入れるだけです。

その後は、ググれば、すぐ見つかる情報です。ここで聞く前に調べましょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:31:57 ID:4/TjUJVJ
PSP-2000、ver.3.60でひぐらしをプレイするには何が必要ですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:37:20 ID:t5sJ9/JX
3.51M33を使ってるんですが、UMDとISOで通信すると、モンハンとバルハラナイツはできるの確認したんですが
エースコンバットはUMD同士ISO同士じゃないとできないんです
UMDとISOでできる方法ご存知の方いませんか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:39:09 ID:RQl9f1AH
>>29
UMDとISOとかでの通信は
確かISOの読み込みが早すぎて同期が取れないらしい
だから無理なんじゃないかなぁ…?
うろ覚えでスマソ
3125:2007/11/29(木) 18:42:20 ID:wB7houu3
Emu on PSPで調べてみましたが「cfw3.71系で有る事を確認する」とありますがcfw3.72hx-2でも大丈夫でしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:43:33 ID:KY2pguJA
PSPにSnes9xTYL 0.4.2を入れているのですが、それでゲームをプレイ中にスリープモードにし再起動させると音は出るのに画面が真っ暗になってしまいます

以前はそのような事はありませんでした。何が原因なんでしょうか?
33>>2のテンプレ張りなおし:2007/11/29(木) 18:44:31 ID:RQl9f1AH
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
  NOUMDモードの見直し。
  ISOの名前を短くする。
  ISOの吸い直し。
  これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
  した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

Q カスタムテーマが設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:45:28 ID:RQl9f1AH
>>31
違う違う
それは3.71M33(-3)用アドオン
3.72HX-2用は>>33のサイトにあるから探せ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:48:39 ID:KfwrdeN9
まあ普通のハッカーには3.52 M33-4でいいだろうな
3625:2007/11/29(木) 18:54:02 ID:wB7houu3
すいません、ありがとうございます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:56:15 ID:KY2pguJA
エミュスレにいきます失礼しました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:18:09 ID:MvRDhHky
新型PSPで3.71M33-3を導入したのですが、FF7CCなどのセーブは普通にできるのですが、
一部のガンダムクロニクルなどのソフトはセーブデータが破損してしまいます。
データを破損させない方法はあるのでしょうか?

前スレでも同じこと聞いていてすいません。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:20:06 ID:YV6epQwA
明日PSP2000を購入しようと思っているのですが、
ttp://pcpspipod.blog83.fc2.com/blog-entry-110.html
ここに出てるNesterJで遊びたいのですが、買ってすぐの状態で起動させられますか・・・?
やっぱりなにか特殊な設定とか必要なのかな・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:24:18 ID:RQl9f1AH
>>39
出来るわけが無い
CFWでも無いのに起動出来るわけが無いじゃないか
そしてURLは3.60M33の記事のみたいだけど
今PSP-2000を買うとバージョンは3.70〜3.72(最新は3.73)
だからその方法は使えない
UUv3で3.71M33-2を導入する必要がある
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:26:47 ID:YV6epQwA
>>40
アドバイスありがとうございます。
色々勉強してから購入を検討します
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:00:04 ID:s2sSq3wK
あーかいブスのWA2が動かないのですけどみなさんはどうですか?
ver.3.72 HX-2です
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:00:33 ID:6eymzi8a
RJ動かしたいんですけどどのバージョンがいいんでしょうか?
現在PSP-1000、3.52M33-4
OE系列はバグが多かったような…
それとなぜか3.71M33をインスコしようとすると
This proggram is requires 3.52M33-3 or higherとでてインスコできない
CFWのアンインストールは全Ver.共通?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:01:35 ID:LOOsk3/x
前スレ991

一回ROMSフォルダ消してからもう一回ROMSフォルダ作ってみたら?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:02:12 ID:RQl9f1AH
>>42
HX-2で動くわけが無いだろ
HX-2でpopsが動くと思うか?
>>43
This proggram is requires 3.52M33-3 or higherと出る理由
1.50カーネルでやってるから
GAMEフォルダのカーネルを3.52にしてからやれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:02:55 ID:6eymzi8a
>>45
ありがとうございます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:08:27 ID:csRGC4ZX
ダウングレード代行頼もうと思うんだけどオークションじゃなくてサイトのほうって大丈夫?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:09:14 ID:MvRDhHky
すいません、どなたか>>38をお願いします;
何度やってもセーブデータが破損してしまいます。
メモカからPSPソフトを起動させているのですが、ほぼセーブ不可状態です。
よろしくお願いします。
4943:2007/11/29(木) 20:11:23 ID:6eymzi8a
>>47
URLプリーズ
掲示板への報告数とか管理者が代行した数にもよると思う。


Cann't openでインスコできなかったorz
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:11:50 ID:xV+K/Y/Z
>>47
つ 自己責任。
赤の他人の俺たちの意見を信じられるのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:18:28 ID:PBB2Xyig
PS3-Free popstationを使ってメモステにPS1のゲームを入れたのですが、
ゲーム中にディスク2とかに移るにはどうすればよいのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:19:32 ID:csRGC4ZX
>>49
今携帯だからわからないけどダウングレード代行とPSPでググって最初にくる奴
確か百人越したって書いてあった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:20:21 ID:RQl9f1AH
>>51
ディスクチェンジ直前にセーブ出来るソフトなら
IDを揃えてコンバートすればおk
出来ないものは
CWcheatでセーブデータを取り出して
それをPCのエミュで進めた後
今度はそれを上書きすればおk
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:24:50 ID:6eymzi8a
>>52
俺が代行してもらった所じゃないなぁ…
ごめんなさい。自己責任で。

>>49お願いします
プラグインは全てオフ
関係ないかもしれないけどCPUクロックはXMB ISO共にデフォルト
SCEのロゴスキップのみオン。MSはSONY製で1GB
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:27:11 ID:FBIoL0gV
新型3.72M33-3にてXvid4PSPでエンコしたH.264動画を再生しようとすると
再生画面に切り替わった瞬間フリーズします
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:32:17 ID:PBB2Xyig
>>53
すみません〔IDを揃えてコンバート〕の部分がちょっとわかりませんです。。。
詳しく教えてもらえませんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:33:24 ID:myYsJCnd
前スレ>>980ですが
どなたかお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:34:24 ID:xV+K/Y/Z
>>56
PSPで遊べるようにファイル変換したときにID書き込むところあったっしょ?
そこをディスク1と同じIDにして2枚目、3枚目を書き込めばいい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:34:46 ID:RQl9f1AH
>>56
変換する時
ソフトのIDを入れるけど
そのIDを1枚目のものに揃えて2枚目とかもコンバート汁ってこと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:36:19 ID:csRGC4ZX
>>54
どうも、すいません。できればあなたが頼んだサイトを教えてもらえますか?

>>50
ここは良スレのようだから大体は信用できると思う。間違ってても誰かしら指摘してくれるだろうし。それに、それは俺のだけじゃなくて他の質問にも言えること。
6154:2007/11/29(木) 20:42:38 ID:6eymzi8a
ttp://kurousagi1.blog95.fc2.com/
掲示板変更しちゃったらしく、報告数証拠がリセットされちまったけど、
変更前では報告数100オーバー。対応速くて対応が丁寧だった。
一部アンチが現れているのは嫉妬厨そのもの。
送料往復依頼者負担エクスパックで依頼したので私の場合は計\2500でした
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:42:46 ID:DdLgUmYM
GBAソフトをunofficial gpSP kai
で起動したPSP同士での通信対戦は可能ですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:45:06 ID:AbrWkF3k
PCEP07をpsp_filericon02で変換して使っているのですが、
SUPER CD-ROM2のソフトで「バックアップRAMが未初期化です。」
と出るのですがどうすれば動くでしょうか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:46:02 ID:PBB2Xyig
>>58>>59
そういうことですか、ありがとうございました!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:49:15 ID:RQl9f1AH
>>62
現在は不可能
だがtakka氏が現在通信機能の実装を予定しているみたいなので
出来る日はそう遠くない…はず
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:53:41 ID:DdLgUmYM
>>65
そうなんですか。今は実装されるのを待つのみなのですね。
素早い回答ありがとうございます。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:55:19 ID:KfSbT676
前スレの991ですが、回答ありがとうございました>ID:bS+XRjB4氏
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:02:22 ID:e65PszWE
>>57
ざっと調べた。
とりあえずFlash1 Formatterでフォーマット。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:18:30 ID:aXdo2mKB
PSP-1000 純正3.72、PSP-2000 純正3.72を持ってます。
両方にCFW 3.71M33-3を入れようと、オクでパンドラ+MMSを入手予定です。
で、あるオク商品で
 純正3.71までに対応 (3.72は対応してません)
と書かれてたのですが本当でしょうか?
パンドラはFWを問わないと認識しているのですが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:18:43 ID:csRGC4ZX
>>61
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:19:07 ID:myYsJCnd
>>68
フォーマットを押すと、そのまま先に進みません
一時間ほど放置しといても同じ結果になりました。
ちなみに、toggle usb (flash1)から接続したのですが、ファイルが開かれませんでした。
flash0のファイルは開けました。
toggle usb (flash1)から接続した状態での
パソコン側は、リムーバブル ディスクを開くと「F:ドライブにディスクを挿入してください」と
表示されます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:24:27 ID:yctzOJh4
>>69
パンドラでインストールできるFWが3.71(M33)
インストールするPSP自体のFWは問わない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:33:48 ID:R2rMOWfF
ラジオとかのポッドキャストってPSPに入れられますか?
入れられるなら詳しく教えてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:33:56 ID:6eymzi8a
どなたか>>43>>49お願いします。
回答どおり3.52カーネルに変更したのですが、
cannot openでXMBに戻されてしまいます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:40:06 ID:e65PszWE
>>71
NANDのバックアップはある?
あるなら書き戻してみたほうがよろしいかと。

>>74
何が「cannot open」なのかわからないけど
用意したFWのEBOOT.PBPがおかしいんじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:43:55 ID:yctzOJh4
>>73
普通にmp3を入れればいいじゃん。
RSSとかは使ったことがないのでわからん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:47:36 ID:e65PszWE
>>71
75の追記。ブルーバックループからの復帰方法で復活できる…かもしれない。
ttp://z.la/cc869
→単なるGoogle検索結果ですが。圧縮してあります。

>>74
こちらも追記
ttp://z.la/tjy2w
・ファイル名が間違っている
・元が圧縮ファイルの場合は解凍がうまくいっていない。
どちらかかと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:53:03 ID:C/1LCbIs
>73
PSP Media Manager
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:59:09 ID:WdvOR9PC
2GBで大体何本ゲーム入りますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:00:06 ID:yctzOJh4
>>79
ISOやROMによります。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:01:25 ID:WdvOR9PC
最低でも1本は入りますかね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:03:09 ID:FBIoL0gV
UMDの容量はマックスで1.8GB
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:03:19 ID:fsTVMgl5
>>77
携帯から失礼します。
今日はできないので、明日やってみたいと思います。
ありがとうございます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:03:24 ID:yctzOJh4
>>81
UMDは最大1.8GBなので確実に入る。
欲しいソフトが決まっているならここに書いてみたら?
誰か持っている人が容量を教えてくれるかもしれない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:05:22 ID:WdvOR9PC
涼宮ハルヒの約束というゲームなのですが・・・
まだ未発売なので分からないと思います。
回答ありがとうございました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:05:38 ID:wpcrM16X
4GBまではいればもっと凄いゲームも遊べたのに・・・くやしぃ・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:17:11 ID:szqGbWdF
>>86
でも感じちゃう・・・
8874:2007/11/29(木) 22:24:11 ID:6eymzi8a
ありがとうございました。
原因は解凍ミスとリネームミス。
3.71.pbpではなく371.pbpだったんですね…
最後に、3.71だとISO起動できなかったりSS撮れなくなったりってマジですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:25:42 ID:7LjrDl0f
さっきニューステでリチウムイオン電池の実験やってたな。
改造する人は気を付けて。
結構凄かったぞw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:26:27 ID:Ua4Koxyh
マジックメモリースティックって1.50かCFWじゃないと作れないですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:28:27 ID:2/GZW2y4
CFWとかパンドラバッテリーとか何がなんだかわからない
誰か日本語で
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:29:21 ID:qMwX96E/
今日友人に頼んで新型に3.71 M33-2を入れてもらった新参です
このスレ等を見たところM33-3があると知ったのですがこれは入れたほうがいいんでしょうか
なんか解説サイト等を見ていると不具合が起こるみたいなことが書いてあったのですが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:29:28 ID:+ziUbbS8
さっき3.71M33-3いれたんですけど、なぜかエミュ起動しません(;_;) 誰か原因わかりませんか? ちなみにpsエミュはうごきます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:33:20 ID:q6OFiU60
>>93
入れるフォルダ間違ってるとかじゃないのか?
ここはエスパースレじゃないから、自分がやった手順をちゃんと書かないと解決などせんぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:35:12 ID:e65PszWE
>>88
どこからそんな話が…

>>90
一応PCだけで作成できるようですが…

>>91
「Pandora's Battery」でぐぐってみろ

>>92
3.71M33-2よりはM33-3の方がいい。
安全&安心。

>>93
何が動かんのかわからん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:37:11 ID:q6OFiU60
>>90
MMSだけならPCオンリーでも作れる。
詳しくはEMUonPSPを隅々まで嫁。

>>91
CFW:かすたむふぁーむうぇあ
パンドラバッテリー:ぱんどらばってりー

これ以上知りたければPSPnfoの用語集嫁

>>92
3.71M33-2はUSBから内部FLASHへの書き込みを行うとPSPが昇天するバグがある。
M33-3でバグ解消がされてるから導入しとけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:38:08 ID:WdvOR9PC
今買うなら4GBでしょうか?
尼だと2GB2枚買うほうが安いので気になりまして
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:39:55 ID:96MwYcgi
旧型PSPのFW3,72なんですけどパンドラでダウングレードできますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:40:21 ID:e65PszWE
>>97
4GBの方がいいと思うよ。
2GB2枚だと差し替えとかプラグインとかめんどうくさい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:41:01 ID:+ziUbbS8
93です。ちゃんとGAME150 にいれたんですけど、なぜかだめです。3.52M334では動きました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:41:56 ID:e65PszWE
>>100
1.50アドオンを追加。以上。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:42:01 ID:FBIoL0gV
新型3.71M33-3でH.264の動画を再生しようとするとフリーズするので
3.71M33-2などに下げたいのですが33-2アップデートをそのまま実行すればよいでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:42:02 ID:yctzOJh4
>>97
・入れ替えの手間
・2枚の時使わない1枚はどうする?
・無くしたときのリスク
・他にメモステが使える製品を持っている

いろいろ考えてみると良いかも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:43:44 ID:yctzOJh4
>>102
フリーズってブルースクリーンとは違うの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:44:47 ID:6eymzi8a
>95
3.71M33向けにやれSS撮影プラグインだの
升だののプラグインはリリース済みですか?
と訊きたかったのです。言葉足らずで申し訳ない。

SS撮影は見つかったけどCWCが見つからない…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:44:54 ID:WdvOR9PC
>>99
考えてみます

>>103
こちらの点も考慮して選んで行きたいと思います。

回答ありがとうございました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:45:24 ID:+ziUbbS8
1.50アドオンってなんすか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:47:13 ID:e65PszWE
>>105
CWCは、すでに3.71M33(-3)に対応してる。
最新はRev.Iかな。
SS撮影プラグインもある。ぐぐろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:48:18 ID:Ua4Koxyh
>>95,96
レスサンクス。
vistaでやってみてんだけどできないんだが、やっぱvistaだからか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:48:47 ID:6eymzi8a
>>108
リリースされてたのか。ありがとうございます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:49:00 ID:e65PszWE
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:49:27 ID:FBIoL0gV
>>104
PSP上で動画を再生しようとすると再生画面に移行した瞬間にそのまま
画面が固まってしまい強制電源OFFしかできなくなります
久しぶりに起動した携帯動画変換君もなぜかerror1と出てしまい
しかたなくXvid4PSPでエンコしたのですが…
PSP上できちんと動画ファイルとして認識されはいますが
情報の欄を覗くと「ビデオコーデック AVC -kbps」となっており
なぜかビットレートが確認できません。

どこかにPSSP用にに変換されたデモムービーみたいのないでしょうか?
エンコミスかPSPの不具合か確認したいです、
つぎはぎだらけの文ですいません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:53:33 ID:e65PszWE
>>112
ほい、サンプル動画。ZIPで圧縮されてるのでPCで解凍してから
PSPの所定のフォルダに。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060203/115261/?P=3
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:58:43 ID:FBIoL0gV
>>113
H.264、320×240、30fps、512kbps
これ落としてみたら同じように固まったw

プラグイン全部切ったら見れました・・・ご迷惑おかけしました
どれが原因か突き止めたら報告いたします
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:05:22 ID:dhE2tIJV
質問です
iR Shell v3.8 からcsoファイル起動できないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:07:27 ID:D2k3HDMg
>>情報の欄を覗くと「ビデオコーデック AVC -kbps
768k以上は-kbpsで表示されるんじゃねかッたかなー、1500kまでは再生できる。
117114:2007/11/29(木) 23:08:01 ID:FBIoL0gV
原因はXMB音楽再生プラグインでした
無駄にスレ消費してしまってすいませんでした。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:13:04 ID:qLFR/EGR
>>115
81にうpデートするとよろし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:15:09 ID:OoiWHovf
愛用していたジョイパッドが壊れたのですがPSPで代用とか出来ますか‥?

型番?はPSP-2000です
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:18:10 ID:e65PszWE
>>117
最終的な報告があれば無駄なスレ消費とは思わないです。
今後、似たような症状の質問があれば解決も早いですしね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:28:01 ID:yctzOJh4
せっかくレスしてもそれから音沙汰なしよりはよっぽどいいですよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:32:33 ID:qMwX96E/
>>95-96
今入れてきました
ありがとうございます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:35:39 ID:Ua4Koxyh
コマンドプロンプトを使ってmspformatを実行しようとしているのですが、
Do you want to continue?[Y]Yでエンターを押すと、
Write error.と表示されてフォーマットができないのですが解決法はありますか?
ちなみにvistaです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:47:00 ID:2f26YWsu
>>123
vistaではできないって言われてるけど下の方法でできた。
               ↓
mspformat.exeを右クリック→プロパティ→互喚性の特権レベルの管理者として実行するにチェックしてOKをクリック。
俺はこの方法で出来た。やってみて。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:58:53 ID:nFi143bg
オークションでCFWが導入されたものを買おうと思うんですけど、どこのオークションがいいとかありますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:00:30 ID:59kJJqGR
公式3.73が出たので久しぶりに覗いて見た@全力

なんにも話題になってないのねw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:02:56 ID:yctzOJh4
まぁ機能追加とかではないからw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:08:01 ID:W+vNv7io
>>124
試してみたんですがやはりできません。。
PSPでフォーマット→windowsでフォーマット→コマンドプロンプトでmspformat
という順番でやってるのですが、どこか間違ってますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:11:28 ID:Af0VmmDW
新型、公式FW 3.71です。despetar Cementerio v3対応のMMSと
パンドラバッテリーを使ってCFW3.71M33-2を導入したいのですが
XMBになるとすぐにフリーズしてしまい、電源が落ちてしまいます。

何が原因で、どのように対処すればいいでしょうか?

130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:34:45 ID:vRbmoWsg
>>128
間違っている。
PSPでフォーマットってなにやった?
PSPでフォーマットした後PCでフォーマットしたら意味ないじゃないか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:36:40 ID:W+vNv7io
>>130
PCでのフォーマットは不要?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:37:47 ID:Hw0SBtLv
3.71M33-3と1.50アドオンは
どちらを先に入れた方がいいとかありますか?
3.71M33→M33-2→M33-3→1.50アドオンとかでいいですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:38:46 ID:vRbmoWsg
>>131
不要。もう一回やり方調べてみることをお勧めする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:44:34 ID:W+vNv7io
>>133
もっかい詳しく調べます。
その前にマジックメモリースティックはFW1.50やCFWじゃなくてもできるのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:52:51 ID:vRbmoWsg
>>134
PCだけで作る方法もある。
やりたいなら自分で調べてね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:56:48 ID:W+vNv7io
ここは質問スレなんじゃないの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:58:22 ID:jUo5Wbcb
>>1
>ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。

>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:00:35 ID:vRbmoWsg
>>136
言いたい事は分かるよ。
でも自分で調べたほうが人に教えられたときよりも覚えやすいし他の事も知ることが出来るから調べるのを勧めているだけ。
>>1にも「いつかは自分で検索できる子になりましょう。」って書いてあるでしょ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:02:29 ID:jW/0a/GX
>>132
別にそれでおk。

>>136
できるのか?という問いにできると答えてますからちゃんと成立してますねー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:06:46 ID:mAq57oDN
質問です。

PSP-2000・CFW3.71 M33-3で0\PSP\GAMEにsnes9xTYL 0.4.2 ME for PSP Slimを導入したんですけど、
ROMSディレクトリが表示されなくて困っています。

ディレクトリを消して再作成も試しましたし、場所を変えたりもしたんですけどROMSだけがどこへいっても表示されないんです。
あと気になるのが、起動してから一度△ボタンで上のディレクトリ(GAME)にいくとSnes9xTYLそのもののディレクトリも表示されなくなっています。

正しく認識される方法はあるんでしょうか?
141136:2007/11/30(金) 01:16:16 ID:W+vNv7io
すいませんでした。調べたら何とかなりそうです。ありがとうございました!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:18:34 ID:rVS1eEhN
質問させてください。
新しくMS4Gを購入したのですが、PSPでフォーマットするだけで通常通り使えるのでしょうか?
前のMSのデータをコピーするにはどうすればよいでしょう?
FWは3.71M33-2です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:20:43 ID:yVd5Q2YJ
旧型PSPです。
パンドラバッテリーをヤフオクで買おうと思っているのですが、
CFW3.71 M33-3をいきなり導入することは可能なのでしょうか。
ヤフオクの説明には導入できるとありましたが、1.50にDGしてから順々に導入している人がよく見られるので気になりました。

可能である場合、DGしてから導入していくのかいきなり導入していくのかで何か違いはあるのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:25:05 ID:xky32FAH
新型を3,71 M33にしたのですがソフトの起動が出来ない為
eloderをインスコしようとしたのですが、インスコするにはGTAが必要なのでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:28:08 ID:N4OQpaKd
寝る前に

>>140
GAMEフォルダ直下に置けば
見えるはず

>>142
旧MSからデータをPCにコピー
PCから新MSにデータをコピー
でいけるはず

>>143
可能
だったはず
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:28:43 ID:N4OQpaKd
>>144
必要ありません
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:29:18 ID:76+9nu7S
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:44:36 ID:fRwa+xHX
ゲーム画面をコンポジットやS端子ケーブルでテレビに出力する事は
技術的に不可能ではないんですよね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:54:15 ID:mAq57oDN
>>145
ファイルをGAME直下に置いたら見えました。ありがとうございました!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:17:56 ID:TQkxVJyZ
パンドラバッテリーを作ってる時にバッテリーが壊れたみたいです。
どこのサイトみても、情報ないんで質問させてもらいました。
違うバッテリーなら起動しました。
だから、おそらくバッテリーが壊れたのだと思います。
自分のpspはcfw3.52 M33 です。
このバッテリーはもう使い物にならないんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:21:29 ID:oLI8FsK1
うん。もうジャンク品だね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:25:55 ID:Af0VmmDW
再度、質問させてもらいます。
新型の公式FW3.71→CFW3.71M33-2にするため
despetar Cementerio v3対応のMMSとパンドラバッテリー
で作業しました。インストールは正常にできてる様なんですが、
PSPを再起動する際、XMB画面でフリーズした後、電源が落ちます。
どうすれば正常にCFW化できますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:30:46 ID:TV90KuqM
質問(゚д゚)ノ
wikiのパンドラの項目見てきたんだけど…

>このツールの本当の価値はNANDバックアップとリストアにあります。
>ただし公式3.xx、CFW3.60以降が入った状態をバックアップしても
>現状のパンドラでは起動できる形でリストアできません。

これ、UU v3でもダメなんですか?

新型を3.72(この段階でNANDバックアップ)
→CFW
→3.72

・・・ってしたいんだけど…(´・ω・`)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:46:35 ID:L51/HVFN
>>150
EEPROMが壊れただけならバックアップを書き戻せば復活の可能性がある
パンドラ化するときにバックアップとった?

>>153
できる
てゆーかwikiのUUv3のトコ読めよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:49:14 ID:TQkxVJyZ
>>154
バックアップはとってない。
ちなみに、もう一台バッテリーとpspがあるんだ。
そこから、バックアップデーターとか作れないのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:57:11 ID:TV90KuqM
>>154
ありがとう、一時期不安になったけど安心した。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:02:35 ID:OG2iVrwm
すみませんが教えてください。
現在新型CFW 3.71M33-3なのですが、mp3などを再生してBGMにしながらISO起動でゲームをすることは可能でしょうか?
可能でしたら是非やり方をご教授ください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:03:35 ID:L51/HVFN
>>155
確かバッテリ書き換えるツールからEEPROMに適当な情報を書き込むことができたはず
それで無理なら他のバッテリから中身コピっても無理だと思う
(無駄かどうか確証はないから試してみてもいいかも)

やり方はPSPnfoのパンドラのトコに書いてあったはず
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:06:38 ID:TQkxVJyZ
>>158
ありがとう。やってみるわ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:19:40 ID:O7GdBxrR
>>147
>ROMサイト紹介
逮捕されちまえwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:18:03 ID:rnf7RKaX
>>157
music.prxって言うプラグインを導入。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:18:35 ID:TfK/na6l
新型PSPの3.71M33-3を使ってGBAエミュを使おうとしたのですがUOgp改を起動すると画面が灰色→青に変わるだけで映りませんでした。
音だけは聞こえてくるので起動はしてるようなのですが…
何が原因でしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:46:44 ID:8x+URGL1
>>162
ROMがおかしいか BIOSがおかしい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:12:14 ID:UiyuNhRa
ここでやる話でもなさそうだが
皆さんの旧型に対する薄型PSPの感想が聞きたい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:33:00 ID:FlFnjS+1
>>164
日本語でお願いしますよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:50:55 ID:AO8i45Zb
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50900392.html
ここを参考にCWC 0.1.9 REV.I を3.71M33-3に導入しました。
CSO起動のゲームには使えるのですがPops上で起動が出来ません。
何が原因か分かる方は居ませんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:03:51 ID:UiyuNhRa
>>165
薄くて持ちにくいとか、バッテリーへたりやすいとか、そんな感じの
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:09:36 ID:jUo5Wbcb
新型:ルイージ
旧型:マリオ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:12:22 ID:UiyuNhRa
>>168
滑ってるぞお前
170162:2007/11/30(金) 09:14:18 ID:TfK/na6l
ロムかBIOSですか…
ロム選択画面まで行けなかったのでBIOSですかね。

ありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:14:32 ID:jUo5Wbcb
何だ痛い子だったのか
触っちゃダメだったな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:18:49 ID:UiyuNhRa
いや、ルイージだけに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:31:29 ID:I9+v+f0V
テレビの画面から
PSPの画面に出力する方法ってありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:40:11 ID:z3qjyk0k
>>164
軽いってだけで合格
てゆーか旧型の重さは「携帯機」じゃないと気付かされる
俺、すでに新型儲になりかけてるから、ネガティブな意見は他の人に頼んでくれ

>>170
前スレの>>9辺りからGBAのBIOSの話が少し出てる
まだDAT落ちしてないので参考にしてみては?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:43:14 ID:GfdgrkyB
ここのマジレス率は異常www
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:47:57 ID:UiyuNhRa
>>174
サンクス。確かに旧型の重量はあまり頂けなかった気はするな
>>173
http://www.rbbtoday.com/hikari/tripleplay/index02.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:07:31 ID:O7GdBxrR
>>164
発売日は決まってないが新型PSP用の大容量バッテリーが発売される
ただでさえ消費電力の低い新型に2200mAの組み合わせはやばい
ちなみに新型の標準バッテリーは1200mAだから単純に1.8倍か?

ま一番の魅力はその軽さだわなw
初めて箱から取り出したときはモックかと思った程
旧型と比べると驚くね、こんなにも重かったのかと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:10:05 ID:I9+v+f0V
>>176
よく読んでみます。ありがとうございます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:37:53 ID:UiyuNhRa
>>177
かなり動作時間が伸びそうだな、そりゃ
コミケの使用なんかにも十分耐えそうだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:38:36 ID:nlvLI8BJ
友人に頼んで3.52 M33にバージョンを変えてもらったのですがSFCのゲームをやるにはPSPとパソコンとなにが必要ですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:44:11 ID:ZWPUAQOM
>>180
ググること
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:54:02 ID:8y2oPstc
ROMカセットと吸い出し機
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:56:26 ID:z3qjyk0k
>>180
マジレスするとPSPパソコンと>>182
あとは「PSP SFC」で>>181
さすがにそのレベルだとググって適当なサイト見たほうがわかりやすいと思う
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:57:25 ID:z3qjyk0k
>>183を訂正

× マジレスするとPSPパソコンと>>182
○ マジレスするとPSPとパソコンと>>182
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:31:20 ID:zZvpBvwp
MicroSDを MEMORY STICK DUO
に変換するアダプタで HCSD対応の製品は
どのようなものがありますでしょうか?

 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:35:41 ID:rnf7RKaX
>>185
ごめん。スレ違いなんだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:58:10 ID:zZvpBvwp
MicroSDを MEMORY STICK DUO
に変換するアダプタでpspで使用できて
HCSD対応の製品は
どのようなものがありますでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:59:36 ID:VJydfn/w
>>187
ごめん。スレ違いなんだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:08:31 ID:AO8i45Zb
>>166
ついかでこういうところを発見。
ttp://ameblo.jp/windy-scene/entry-10032823250.html
見事に症状が合致してたので早速試そうとしたら画像と違いフォルダが5つしかなくknフォルダが存在せず。
原因分かりませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:19:50 ID:ZWPUAQOM
>>189
つーか意味もわかってないのにFlash0いじるようなことするな。
だいたいプラグインが動かない時はsepluginsに正しくファイルが
展開されてないか、設定ファイルの内容に誤りがあるか(今回の場合はpops.txt)、
他のプラグインと競合しているか、本体のバージョンとあってないのどれか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:21:05 ID:mFV22FZi
PSP2000に代行でCFWを入れてもらおうと思っています。
その後、友人のPSPにもCFWを入れたいのでジグキックバッテリーを作りたいのですが、どこ製のバッテリーが適しているんでしょうか?
SONY純正品は高いので出来れば安く抑えたいんですけど。
↓このあたりのバッテリーでもできるんですかね。
ttp://store.yahoo.co.jp/dragonjapan/221.html
ttp://store.yahoo.co.jp/2525do/sam-psplbp.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:21:29 ID:xxa+Dinw
今カスタムファームウェア導入するなら何がお薦めですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:29:06 ID:0PypklVO
新型にCFW入れたいんだけど
パンドラとか使う以外にCFW入れる方法はないよね?
PSPとパソコンだけでCFW入れられるようにならないかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:31:49 ID:z3qjyk0k
>>187
俺の知る限りは存在しない

>>191
友人のPSPにCFWを入れるだけなら、今のバッテリーをJigKick化してCFW導入
その後通常のバッテリーに戻せばいいのでは?

>>192
旧型なら3.52M33-4
新型なら3.71M33-3

>>193
無理
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:31:51 ID:cHg2WLsl
>>193
バッテリ改造工作
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:32:15 ID:bv8/LNST
>>191
ジグキックバッテリの作成は、CFW化されたPSPとPandraがインストールされているMSがあれば、おk。
197193:2007/11/30(金) 12:33:44 ID:0PypklVO
>>194これからでるって可能性はないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:34:17 ID:bv8/LNST
>193
CFWを入れる為のサービスモードをPC-PSP間では実行できないので、無理。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:34:26 ID:L+voX0fQ
>>197
お前が作ればおk
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:36:06 ID:AO8i45Zb
>>190
何度も見直して入れなおしたけどダメなのでダメみたい。
レンガ前提でいじってるから気にしない。

たまに同様の質問見かけるけど解決してなかったのでダメそうですね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:37:16 ID:z3qjyk0k
>>197
可能性を完全に否定するコトはできないな

ただし
・PSPとPCだけでCFW導入する方法がFW2.80以降まったく出ていないこと
・新型になってさらに対策がすすんだこと
上記の2点から可能性は限りなく低いと思われる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:41:23 ID:GfdgrkyB
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1195397912/
どうなのよこれ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/29(木) 20:03:31 ID:tzc2dLS+
━━━━━━
【珍品発掘探検隊】
こ、これは・・・・
━━━━━━
明日、秋葉原研究所にて検証されます
近日中に発表予定!!

こいつ、タダモノではございません(笑)
http://gamebank-web.com/news/img/60-1.jpg
http://gamebank-web.com/news/img/60-2.jpg

どうみてもPSPのバッテリーサイズ。ただの充電器ではあるまい。ひょっと
すると、ワンプッシュでパンドラ化?だとしたら神のツールだ!

203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:42:08 ID:ZWPUAQOM
>>197
ハッカーたちが必要としてない限りはでないだろう。
つまり、パンドラで事足りるってこと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:42:24 ID:0PypklVO
パンドラバッテリーとマジックメモリースティック
って普通に使える状態に戻せる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:43:19 ID:Vk1G3jfm
>>194
なぜ旧型なら3.52M33-4なんですか?
旧型で3.71は意味がないデスカ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:44:14 ID:VJydfn/w
>>205
3.52>>3.71なんだが
新型に3.52はインスコできない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:44:37 ID:ee0V5cyd
そういえば、尼で4G Pro Duoが発売されてましたね。
やはり今買っておかないと、この先買えなくなるかもしれませんか?
前は、6000円代後半でしたが、今回のは8000円以上しているので・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:45:38 ID:mQRHUL6I
すまねぇ
一点だけ教えてちょんまげ

三日以上前に過疎スレで質問したのですが結局そのまま流されてしまったので。。。

PCモニターにPSPの映像を映し出す【RemoteJOY】について、DL時に必ずどこでDLしてもウイルスが検出されましたと出ます
あれは本当にウイルスなのでしょうか?

PSPの十字キーが効きにくいから出来れば他パッドでやりたいのだが…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:46:00 ID:mFV22FZi
>>194
そういうやり方もありなんですね。
自分のPSPを壊してしまった時の為にJigKickバッテリーを持っていた方が良いというわけでもないんですか?

>>196
現在使用中の純正バッテリーは通常使用で、予備で購入したものをJigKick化しようかなと考えておりました。

JigKick化するバッテリーはなんでも良いんですかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:46:15 ID:ZWPUAQOM
>>204
もどせる。

>>205
一般的にはそう言われてるけど、
個人的には旧型も3.71M33-3で問題ないと思う。
まぁ、その辺は自分の判断で
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:47:56 ID:0PypklVO
>>210戻した後の副作用みたいのある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:48:17 ID:99R1eMVs
買えなくなっても困らないだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:52:33 ID:ZWPUAQOM
>>211
メモステはPSPでフォーマットすればないけど、
バッテリーはバックアップしてたEEPROMの内容を戻すことになるから、
EEPROMで管理してた充電回数と、実際の充電回数が変わるから
よくないってのをどっかで聞いた。聞いた話だから実際はわからん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:52:45 ID:CgvpT9l6
>>188
スレチだったら誘導してあげればよいのに。

>>187

【ソニー】メモリースティック総合スレッド 12GB【サン】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1190122174/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:53:58 ID:z3qjyk0k
>>204
戻せる

>>205
・1.5アドオンとか入れなくても1.50カーネルの自作ソフトが動くから
・対応プラグインとか自作ソフトが充実してるから
・とりあえず安定してるから
意味がないわけではなく、わざわざ手間を増やすことはないってのが本音
使ってみて不満があるならUGすればいいし

>>207
欲しい時に欲しい物があれば、買えばいい
売り切れても一年以内には再入荷するだろ

>>209
持っておくことをおすすめする
中国産の激安物はダメだって報告があったな
純正をJigKick化して、買ったのを通常用にしては?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:03:24 ID:wuwExvMD
新型3.71 M33-3なんですがワンセグチューナーつけてもワンセグがみれません
どうしたらみれますか?設定とかあるんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:06:16 ID:ZWPUAQOM
>>216
Charge battery when USB cable pluggedをDisabledにする。
それでもなおらんかったらFlash1をフォーマットするといいかも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:06:56 ID:UiyuNhRa
>>216
取説嫁。話はそれからだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:14:35 ID:cHg2WLsl
>>216
CFW入れる前は見られたんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:16:58 ID:PeOUSDJc
現在3.71M33-3なんだがUMDビデオを抜き出してMSから再生って可能?
ちなみに可能ならばどのフォルダに入れたらいいのん?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:17:13 ID:0PypklVO
http://gamebank.jp/ec/goods.php?code=433063&menu=&kind=RANK&keyword=&shop_id=nZsNCs8PE
このバッテリーってパンドラちゃんと使える?
あとマジックメモリースティックってPRO Duoならどこのメーカーでもいいの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:19:17 ID:VJydfn/w
>>221
そのバッテリーじゃ無理
MSは何処のでもおk
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:21:37 ID:0PypklVO
>>222純正じゃないと無理なの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:23:46 ID:VJydfn/w
>>223
今ある純正をjigkick化して
>>221のバッテリーを普段使いにすると吉
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:28:35 ID:0PypklVO
さてMS容量どれのを買うかな
旧型のMSがあるし新しく買うなら低いのでいいかな?
226205:2007/11/30(金) 13:32:22 ID:MTxuh40z
皆さんありがとうございます
マジレス普通に感動しました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:36:01 ID:jJDdevBb
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:37:29 ID:wuwExvMD
>>216
その設定にはなってます
フォーマットしても無理でした
>>217
すみません
>>218
今しがた買ってきたばかりなのでわかりません


チューナー接続してるのにつけろっていわれちゃいます。どうしたらいいのでしょうかorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:38:21 ID:0PypklVO
>>227高い今2000円しかない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:46:15 ID:Uwxg/NnT
flash1をフォーマットって、どやるんだ?

詳しく教えてもらえませんか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:52:57 ID:6TLL5syk
今、旧型PSPを持っていて、今度新型PSPを購入してCFW化しようと思い調べています。

PANDORA'S BATTERYというのは、Magic Memory StickとJigKick Batteryを使って
PSPのFWをダウングレード、あるいはCFWにする方法という理解でいいですか?

PANDORA'S BATTERY=JigKick Batteryとして記述してあるところが多くて
混乱してしまっているのですが・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:56:11 ID:99R1eMVs
>>230
何でフォーマットしたいんだ?

>>231
パンドラってのはMMSとJigKickの組み合わせを指す
アプリ名がそうなっているから
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:08:50 ID:6TLL5syk
>>232
即レスありがとうございます!

バッテリーそのもののことをパンドラと書いてあるところもあって
(便宜上そう書いてあるだけかも知れませんが)
訳が分からなくなってました。

助かりました、ありがとうございます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:09:11 ID:Uwxg/NnT
フォーマットしたい理由
>>21で、そうしろって言われた!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:09:16 ID:bsCbO5fu
>>231
>>232

少し前にPANDORA PROJECTのキャッシュを読んだのだが
プロジェクトのメンバーは公開前はPANDORA'S BATTERYなどと呼んでいない
PANDORA'S BATTERYと呼ばれたのようになったのは
公開後にPANDORA PROJECTの研究成果で作成されたJigKick Batteryの事みたいなニュアンスなのだが
いつからパンドラ=MMSとJigKickの組み合わせになったのだろうか
英語の読解力に完全な自信はないのだが経緯もしくは由来を知っている人がいたら教えて欲しい

>>アプリ名がそうなっているから

これも完全には首肯しがたい理由だ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:16:01 ID:ZWPUAQOM
>>234
クロノクロスはGAME IDをSCUS 94640にして、
popsloaderで3.51で起動すればいいらしいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:22:14 ID:6TLL5syk
>>235
>PANDORA PROJECTの研究成果で作成されたJigKick Batteryの事みたいなニュアンス

そういうニュアンスで書かれているサイトがあるので混乱してました。
例えは悪いかも知れませんが、PANDORA'S BATTERY=ウォークマン、
JigKick Battery=ヘッドホン付きステレオ、みたいな関係かなと考えたりして。

一応、CFW化する為の知識としては回答して頂いたおかげで整理できましたが、
詳しく知ってらっしゃる方がいましたらお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:28:17 ID:HbKdI5lv
友達のPSPにスーファミやファミコンのソフトがいっぱい入っているのですが
これは違法なのでしょうか?
PSPのソフトもデータ取れる?から買わなくていいらしいです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:28:54 ID:bsCbO5fu
>>237
漏れは
PANDORA'S BATTER=PANDORA PROJECTメンバー以外が呼ぶJigKick Batteryの異称
JigKick Battery=一般的な呼び方

PANDORAってのはあくまでもPROJECTの名称だと思うのだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:32:00 ID:NColhcGE
>>238
警察に通報してれやばおk
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:32:13 ID:ZWPUAQOM
JigKick Batteryを作成するアプリがPandora's Battery Createrだったりするから
実際のところよくわからん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:32:26 ID:AO8i45Zb
>>238
ソフトそのものを持ってれば違法じゃないよ。
どーせばれないけど持ってないソフトのデータ持ってた場合訴えられたら死亡。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:41:06 ID:0PypklVO
新型にCFWいれてーなー
でも友達がパンドラとMMS貸してくれないorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:43:15 ID:GfdgrkyB
友達じゃねーんだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:45:05 ID:p/vQFgaO
>>243
嫌な友達だなー 244の言う通り友達ちゃねーよ
自力で頑張って見返してやれ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:51:04 ID:0PypklVO
やってもいいけどソニータイマーで壊れたPSPを処分してくれたらって言ってる
処分って捨てるって意味じゃない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:53:36 ID:z3qjyk0k
>>239
俺が知ったときにはもう
>パンドラってのはMMSとJigKickの組み合わせを指す
っていわれてたなぁ(てゆーかこのスレで言われたw)

・ツール名が「Pandora's Battery Creater」
・できるのが「JigKick Battery」と「Magic Memory Stick」の二つ
・DGにはその二つがセットで必要
・「パンドラバッテリ」って語感がカコイイ(・∀・)

この辺りから、今の呼称になっちまったんじゃねーの?予想だけどw

誤解から事実を作り出すのは日本人の得意技だからなぁ
(根拠のない都市伝説の多いこと多いことw)

誰か英語できる人、海外の掲示板で外人に聞いてきてくれw
できればプロメテウスプロジェクトメンバーの人に直接www
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:54:01 ID:Bvl0zinW
3.72hx-2からm33系のcfwにできますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:01:38 ID:XixWWkL2
Magic Memory StickとJigKick Batteryのセットで
「PANDORA'S BATTERY」と言う。

最初っからそうだったろうがw
大体、パンドラのreadmeに英語で作者がそう書いてるw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:10:33 ID:L51/HVFN
>>249
そこの原文を転載してくれないか?
手元にあるパンドラのreadmeでは確認できなかった
>英語で作者がそう書いてる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:16:06 ID:sJW//DMM
ちなみにJigKick BatteryのBatteryは電池ですが、
PANDORA'S BATTERYのBATTERYは1組[セット](Magic Memory StickとJigKick Battery)という意味です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:19:14 ID:p/vQFgaO
>>246
ますます友達じゃねーよ!ジャイアン級
ガンガレ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:23:58 ID:WEJ9KSoD
質問です
メモステ起動とはなんでしょうか? 
ゲームソフト板から誘導されてきました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:24:27 ID:Wce3YSLt
____ __ ____
/\ _`\ /\ \ /\ _`\
\ \ \/\_\ \_\ \___\ \ \/\ \
\ \ \/_/_/\___ __\\ \ \ \ \
\ \ \L\ \/__/\ \_/ \ \ \_\ \
\ \____/ \ \_\ \ \____/
\/___/ \/_/ \/___/

PANDORA'S BATTERY
=================

A universal PSP unbricker/downgrader by the Prometheus project, also
known as Team C+D.
---------------------------------------------
Pandoraはこのタイトル画面に書かれているのみ
バッテリー作成手順では
---------------------------------------------
- Execute "battery" application on the PSP to modify the battery.
- Congratulation, you are now in posession of a "Magic Memory Stick"
and a "JigKick Battery".
---------------------------------------------
と書いてある
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:26:49 ID:XixWWkL2
先越されたw

タイトルがPANDORA'S BATTERYでインストール方法の説明の最後に
Congratulation, you are now in posession of a "Magic Memory Stick" and a "JigKick Battery".
って書いてあるだろ?
なら「PANDORA'S BATTERY」=「Magic Memory Stick」&「JigKick Battery」
と解釈するのが普通じゃないのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:35:30 ID:ZWPUAQOM
って解釈するって言われてるけど本当のところどうなのって
話が今までの流れじゃないのか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:41:01 ID:XixWWkL2
読解力ないんだな・・・
本当のところも何もあの文章から他の解釈ができるのなら教えて欲しい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:41:15 ID:TfK/na6l
>>170です。
>>174さん
のいう通り前スレの9を参考にさせてもらったのですが、>>9の方が書いていた数値(MD5)は何をつかえば見たり編集したりできるのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:47:10 ID:z3qjyk0k
>>174です。
>>258さん
私は「HashTab Shell Extension」を使っています
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:47:35 ID:sJW//DMM
普通に読むと、
Congratulation, you are now in posession of a "Magic Memory Stick" and a "JigKick Battery". は、
「おめでとう。あなたは今、「魔法のメモリースティック」と「JigKickバッテリー」を手に入れました。」と
書いてあるだけで、私の持っている原文[クレジット入り]のreadme.txtを読んでも、どこにも書いてないですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:51:11 ID:ZWPUAQOM
>>257
解釈できるできないの話をしてるんじゃなくて
本当に「PANDORA'S BATTERY」=「Magic Memory Stick」&「JigKick Battery」
って断定できるようなものはあったのかって話をしてるんだが
流れぐらい読もうな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:56:04 ID:AO8i45Zb
スレ立ての前後にいた細かいことうだうだ言ってた人かい?
意味が通じりゃどっちでもいいよ。
無駄に荒れる話題大好きだね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:58:51 ID:XixWWkL2
>>260
>>261
「PANDORA'S BATTERY」=「Magic Memory Stick」&「JigKick Battery」
コレで十分だろw
そもそも断定して何の意味があるんだ?
どうでもいいことに細かいヤツらだなw
264170:2007/11/30(金) 15:59:56 ID:TfK/na6l
>>259さん
ありがとうございます。早速試してみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:07:52 ID:mFV22FZi
>>215
どもありがとさんです。
安物バッテリーを買って純正品をJigKick化してみます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:08:59 ID:7b8O7XtE
>>261
おまいは理系か?
言葉の定義は文脈で定まるものだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:09:34 ID:ZSd83MNZ
>>261
タイトルが「PANDORA'S BATTERY」で
>- Congratulation, you are now in posession of a "Magic Memory Stick"
> and a "JigKick Battery".
とあるから「PANDORA'S BATTERY」=「Magic Memory Stick」&「JigKick Battery」で良いんじゃないか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:11:19 ID:mf4TZGjy
M33-3に付属してるポップスローダーて
何に使うものなのですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:18:36 ID:sJW//DMM
ちなみに、海外サイトのいくつかに、2007/8/22にプロメテウスプロジェクトの1人、
Fanjita = FullerMonty氏がPandora's Batteryの公開に合わせた文章の中に、

Would you like a super special surprise bonus? How about an unbricker for ALL PSPs?
Yep, you read that right.  We call it "Pandora's Battery".

と書いているので、Magic Memory StickとJigKick Batteryで、「PANDORA'S BATTERY」ということで、確定ですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:19:50 ID:mf4TZGjy
おまいら
そんなに決定的なことがほしいのか・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:19:57 ID:0PypklVO
くだらないことでけんかすんなよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:21:49 ID:sJW//DMM
>>268
popsloaderとは、PS1のゲームを起動するためのプラグインです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:34:00 ID:UcdgGlX7
TV出力ケープルでゲームをTVに表示するにはプログレッシブ対応
が条件らしいのですが、TVはD1のみノンプログレの場合で
PSP→ビデオデッキ(D2orコンポーネント:プログレ)→TV(D1orAV)
ってやっても、やっぱ普通は写んないんでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:43:59 ID:h2nvwCNn
mmsを作ってその中身をパソコンに保存しておいて
使うときに書き込むっていうのはできますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:49:42 ID:sJW//DMM
>>274
可能です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:59:18 ID:sJW//DMM
>>273
単純には写らないか、ちらつくか、画面の一部しか写らないのではと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:59:21 ID:h2nvwCNn
>>275
ありがとうございます。
それは普通に書き込むだけでいいんですか?
フォーマットとかはするんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:59:34 ID:mFV22FZi
Magic Memory Stickは、isoファイルやエミュを入れて普通に遊ぶ事ができるんですか?
MMSはそれ専用で、メモリースティックにゲームを入れて遊ぶにはもう一枚用意しないといけないんでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:04:44 ID:sJW//DMM
>>277
普通に書き込むだけです。フォーマットしたら、MMSの作り直しになります。
>>278
空き容量があれば、可能です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:05:47 ID:Wce3YSLt
>>277
mspformatとmsinstは必要なんじゃない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:07:21 ID:Wce3YSLt
>>280
フォーマットして普通のメモステに戻したらということでそうじゃないなら>>279
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:08:40 ID:sJW//DMM
>>274
あと、他のスレにも同じ質問をしないように・・・人によっては、嫌われますよ。
>>1を読んで下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:10:24 ID:NLYDEWT4
旧式のPSPでCFW3.40E-AにCFW3.52M33を上書きしようとして
いるのですがうまくできません。
M33 CREATORを実行して3.52 M33UPDATEを作成できるのですが
M33UPDATEしてPSPが再起動しても本体情報を見てもCFWが
CFW3.52M33になりません。どのようにすれば解決しますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:12:22 ID:mFV22FZi
即レスありがとうございました!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:12:29 ID:h2nvwCNn
mmsにcfwのアップデータとかを入れてアップデートはできますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:12:32 ID:DsJmTQZv
店の人が親切で電源入れてくれました
PSP-1000
2.8が2台1.5が3台
10870円
買いですか?
意外にバージョンアップしてない人多いんですね
PC持ってなかったらしないか・・・
287CROWN:2007/11/30(金) 17:17:01 ID:sDkBit+Z
はじめまして。PSPのダウングレードを行いたいのですが、システムウェア3.72はできますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:17:29 ID:p/vQFgaO
>>286
見た目のいいのを買え お買い得だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:18:11 ID:h2nvwCNn
>>287
pandora batteryを使えばできますよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:19:08 ID:2GuAvMq9
>>286
綺麗なものを買っとけ
買って損は無い
>>287
出来る。
ただしパンドラバッテリーが必要。
パンドラバッテリーの作成には1.50orCFWのPSPが別途必要。

ってなわけで今日も(ry
1スレ目はかなり質問者も回答者も少なかったのになぁ…
急に増えた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:19:51 ID:Ny7nO7CP
在 日 参 政 権 付 与 反 対 デ モ に 来 れ る 者 援 軍 求 む !
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/

外国人参政権がなぜいけないか
http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196405135/

この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる。
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる。
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。アドレスを貼るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい。
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい。


お願いだ。今回は冗談抜きで日本の未来が危ない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:20:09 ID:sJW//DMM
>>283
まず、確認から。
M33UPDATEを実行して、黒い画面の時にエラーメッセージが表示されていませんか?
firmware. . . . OKと全部表示されますか?
293CROWN:2007/11/30(金) 17:20:49 ID:sDkBit+Z
pandora batteryはどうやって造りますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:21:50 ID:sJW//DMM
>>285
可能です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:21:54 ID:2GuAvMq9
ID:sJW//DMM
乙です。。。
こっからは漏れもどんどん(ry
>>283
ちゃんとDoneと出て
正常に終了してる?
>>292の通りエラーが出てるんじゃないかと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:22:46 ID:NLYDEWT4
>>292M33UPDATEを実行しても何も出てきません。
ただPSPが再起動するだけです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:23:09 ID:2GuAvMq9
>>293
ひとりごとぶろぐ
PANDORA'S BATTERY Released!
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51066234.html
こちらを参考にすれば作れます
ただし作成には1.50orCFWのPSPが別途必要なので
ちょっと厳しいかも…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:23:18 ID:sJW//DMM
>>293
ググりましょう。情報は一杯出てきます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:24:32 ID:2GuAvMq9
>>296
じゃあM33 CREATORを実行して
M33 UPDATEが正常に作成できてない可能性もあるかも
もう一度M33 CREATORを実行しなおしてみては?
それとflash1のフォーマット等も試すと良いかも
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:31:19 ID:sJW//DMM
>>295
ID:2GuAvMq9氏 フォロー よろしく お願いします。
>>296
ms0:/PSP/GAME150/M33CREATORの中に、150.PBPと352.PBPは入ってますか?
入っていれば、MSフォーマットも含めた、2GuAvMq9氏の手順で試してみて下さい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:34:35 ID:tMJWzglR
旧型の新品が14980円だったんだ・・・PSP2000は19800円なんだが、どっちを買うべきカナ?カナ?
好きなほうを買えって返ってきそうだけど、主観で考えて薄型は5000円増しの価値は有る?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:36:42 ID:mf4TZGjy
えと
パンドラ兼用のバッテリ作成ツールの名前を教えてほしいのですが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:37:49 ID:NLYDEWT4
>>299
M33 CREATORをもう一度実行してみました。
全部OKで done, Press x to exit. と出てから
再起動してM33 UPDATEを実行しても先ほどと
変わらないです。
何度も質問してすいませんが、flash1のフォーマット
とはどうやるのですか?


304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:39:44 ID:mf4TZGjy
301新型の特徴は
テレビ出力→これはPC出力できる
薄い。軽い→これは意外と2000は持ちにくかったりする
ワンセグ→受感度は悪いが見れないこともない
まあ後はその人しだい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:39:59 ID:2GuAvMq9
>>303
ひとろごとぶろぐ
Flash1 Formatter v2 の使い方
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50965604.html
ひとろごとぶろぐさんのこちらの記事を参考にflash1をフォーマットしてみてください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:40:38 ID:sJW//DMM
>>301
あなたが何をするかによって、変わると思います。

ゲームをするだけなら、旧。ワンセグとかも見たいとかだと、新でしょうか。

新旧の単純な違いは、軽量・スリム化・ワンセグが見られる・外部映像出力に対応ぐらいです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:41:39 ID:2GuAvMq9
>>301
新型を持ってるけど(ちなみにフェリシアブルー
>>304の通り
テレビ出力とやはり薄くて軽いのが利点
ただ持ち辛いと感じる人もいるかも(慣れちゃえばどうってこと無い
ワンセグは感度悪いけど見れなくは無いってレベル
まあ普通に買うなら新型かな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:43:30 ID:sJW//DMM
>>302
バッテリ作成ツールの名前は、「PANDORA'S BATTERY」です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:43:54 ID:JysZxJnd
PSPが壊れたのでCFW3.71 M33-3から純正フォームフェアに戻そうと思うのですが3.02OE付属のダウングレーダーでは戻せませんでした。
元に戻す方法はないのでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:44:58 ID:NLYDEWT4
>>305
ありがとうございました。
とりあえず初期化してみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:45:33 ID:2GuAvMq9
>>309
こいつを使えばおk
Downgrade from 3.71M33 without using Pandora
ttp://dl.qj.net/General-Apps/pg/12/fid/14678/catid/151
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:46:21 ID:2GuAvMq9
>>305
誤字の訂正
×ひとろごとぶろぐ
○ひとりごとぶろぐ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:50:12 ID:JysZxJnd
>>311
有り難うございます。
お陰様で1.50に戻りました。
本当に有り難うございました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:50:56 ID:sJW//DMM
>>309
壊れた状況によっては、Recovery EBOOT for all OE typesをお勧めします。

↑があなたの書いた「3.02OE付属のダウングレーダー」なら、無視して下さい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:52:14 ID:sJW//DMM
>>314
間違えているので、この情報は無視して下さい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:05:59 ID:JysZxJnd
すみません。
あと一つ質問なのですが先ほどのダウングレーダーでダウングレードしたらKeyがおかしくなるのですが1.50の状態ではKeyCleanerが起動できませんでした。
1.50用に分割してもなぜか起動できませんでした。
KeyCleanerを起動する方法はないのでしょうか?
それともこのままバージョンをアップしても問題ないでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
(KeyのBinは3.71 M33のものをバックアップしてあります。)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:11:32 ID:2GuAvMq9
>>316
TA-082以降で1.50でIDstorageを直しちゃったら
brickしちゃう
だから純正FWに戻したいとかだったら
2.71HENで修正しなきゃダメ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:13:36 ID:jngywtwb
ISOからファイルを起動しているのですが十字キーだけ反応しません。
他のボタンは反応するのですが…設定がおかしいのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:14:46 ID:tMJWzglR
だいたいわかった
旧型買って来る
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:19:50 ID:JysZxJnd
>>317
有り難うございます。
取り合えず修理に出すために戻したいので3.71HENでしてみようと思います。
基盤はTA-86ですが大丈夫でしょうか?
何卒宜しくお願いします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:24:39 ID:2GuAvMq9
>>320
ダメダメ
一度改造したようなのを出しちゃダメだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:27:43 ID:JysZxJnd
>>321
分かりました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:29:23 ID:yKbv0Bhr
バージョン3.11から1.50にダウングレードしようと思ってEBOOT(名前違ってたらすいません)
を使ったんですが、Rを押しながらPSPを起動させてもリカバリーの画面になりません。
PSPのGAMEフォルダにRECOVERYフォルダもきちんと入れたしRECOVERYフォルダにも必要らしいファイルも入っています。
どうすればダウングレードできますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:29:36 ID:ysoXOIat
でも面白いから出してみ意外とすんなり修理してくれるかもよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:31:22 ID:JysZxJnd
購入店を通して修理に出すとCFWだろうがすんなり修理してくれるらしいですが・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:32:08 ID:2GuAvMq9
>>323
お前がやろうとしてるのは
CFWからのダウングレード方法
しかも純正3.11にはリカバリーモードは付いてない
3.11からダウングレードするには
ルミネス(非対策版)か
パンドラバッテリーが必要
根本的に間違ってるからよく調べた方が良い
本当だったらこんなこともわからないレベルだったら
PSPの改造なんてやめろといいたいんだが…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:33:39 ID:fjnbalR1
>>323
EBOOTで名前あっていますよ。
さて、バージョン3.11から1.50にダウングレードされたいそうですが、
一度3.50にバージョンアップしてからルミネス(未対策版)でダウングレードするか、
その3.11のままパンドラバッテリーを使って1.50に直接ダウングレードするかの二つの方法があります。

仰っているRを押しながらPSPを起動させる動作は、カスタムファームがインストールされている機体のみで可能です。
従って、RECOVERYフォルダに何を入れようとも関係がありません。
先に述べた方法でダウングレードしてください。もちろんしなくても結構ですよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:34:53 ID:fjnbalR1
と思ったけど3.11でもルミネスでダウングレード出来ましたね。
失言失礼。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:35:16 ID:sJW//DMM
>>318
他のISOで、十字キーが使える→不要なプラグインを無効にしてみる。ISOファイルの作り直し。
XMBでも十字キーが使えない→分解清掃する、無理なら修理。

ぐらいでしょうか・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:41:14 ID:NLYDEWT4
Flash1 Formatter v2を入れてflash1のフォーマットをしようと
したのですが、PSPをリカバリーモードでPSPを起動すると
電源がすぐに落ちて先に進めません・・・。
ほかの方法でflash1のフォーマットする方法はないでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:46:57 ID:sJW//DMM
>>330
ACアダプタは接続してますよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:47:59 ID:h2nvwCNn
cfw3.52m33-4からcfw3.71m33にアップデートしたらボタンがきかなくなって
しまいました。
直し方を教えてください?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:53:24 ID:NLYDEWT4
>>331
さしてますよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:54:20 ID:fjnbalR1
>>332
プラグインが邪魔しているかもしれません。
若しくはflash1をフォーマットしてみるといいでしょう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:56:48 ID:uPhX9GOp
>>332
どうしてもダメだったら

3.52M33でFakeRegionをJapanとかに→XMBから設定初期化→初期設定後3.52M33-4入れる→F1フォーマット→ConfigのUseVshMenuをDisableに、FakeRegionをJapanに→起動

を試してみてくれ、前に俺が似たような症状になった時にこのスレで聞いていろいろやったらこの手順で治った。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:02:34 ID:sJW//DMM
>>333
確認の為に、バッテリとMSが付いていたら、外してみて、ACアダプタのみで、
電源が落ちるか試してみて下さい。

あとは、本体設定→設定の初期化でしょうか・・・

電源が落ちるのは、どうなんだろう・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:07:47 ID:x2GFTDr4
新型PSPのワンセグって録画はできないのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:11:56 ID:hitSA93U
ファームウェア3.73のPSPもらったんだけどこれってダウングレードできる?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:12:51 ID:x2GFTDr4
スマン板違いだった・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:12:56 ID:sJW//DMM
>>337
単独ではできませんが、ビデオ出力利用で。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:16:05 ID:2GuAvMq9
>>338
出来る。
ただしパンドラバッテリーが必要。
パンドラバッテリーの作成には1.50orCFWのPSPが別途必要。
正直に言うが
ちょっとは自分で調べてくれ…
質問しちゃダメというわけじゃなくて
もうちょっと自分で調べるってことをしたほうが良いんじゃないかと…
ここで嘘教えられてもどうにもならんし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:19:31 ID:sJW//DMM
>>338
新・旧のPSPで公式FW3.73から、DG可能でした。
やり方は、ググって下さい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:28:15 ID:iUrxQjpi
cfw e33-2の状態で、1.50カーネルって導入できるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:36:04 ID:sJW//DMM
>>343
知っている限りでは、旧型PSPのCFW3.71 M33なら導入できる。

その前にCFWのバージョンとどっちのPSPなのかくらいまともに書いて欲しい・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:37:13 ID:PfejP7xp
新型PSPを3.60M33にしてUO gpSP kai3.2test8を入れました。

起動すると、画面が灰色になったり青くなったりをしばらく繰り返した後
音だけが流れ画面が写りません。ボタンを押すと反応はしているようです。

これは、なにが原因なのでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:42:58 ID:iBTDTQId
こんばんは。いろいろググってみて、エミュレータ、CFW、ダウングレードについてなんとなくわかってきたのですが、自分で改造するのは自信がないので改造ができる友人に頼みたいと考えています

しかし、その後自分自身で改造ができないと困る場面が多く起きますか?回答お願いします!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:50:16 ID:sJW//DMM
>>345
プラグインを無効にする。別のGBA_BIOSを入れてみる。あとは、MSのフォーマットと、UOgpの入れ直し
ぐらいしか思いつかないなぁ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:52:11 ID:lbLse5JV
3.71M33-3のXMBの文字はどうやって変更するのでしょう?
具体的に、XMBの設定の本体設定という部分です。
F0のtopmenu_plugin.rcoをStirlingで開き、
設定→キャラクターセット→Unicodeを選択するとこまで
調べて分かりました。
が、他のサイトみたいにバイナリ内に日本語がひとつも出てきません。
また、解説も省かれた感があって
私には理解できませんでした。。
長くなって大変分かりづらい文章ですが、誰かご教授ください。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:52:21 ID:sJW//DMM
>>346
冷たく言い放つと、あなたにできない改造方法が、”その後”に出てくれば、困るのかなぁとしか言えない・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:55:03 ID:O7GdBxrR
>>346
解説ブログを熟読して慎重に作業すれば難しいことではない
とにかくわかりやすく解説してるサイトを見つけてから
できるできないを判断してみたほうがいい。
自分で出来る方がPSPの魅力はさらに増すと思うぜ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:56:44 ID:kxhoAoQ4
質問です
3.71をダウングレードさせたいのですが、調べても3.71M33のことばっかりでてきます^^;
3.71はダウンゲレードできるのですか?もしよければURLを載せてくれるとありがたいです^^
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:01:51 ID:XixWWkL2
>>337
ファームウェアを解析してる人たちの話だと最近のファームウェアには
録画っぽい項目があるらしいから将来的にはできるかもね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:03:18 ID:sJW//DMM
>>348
topmenu_plugin.rcoはXMBのアイコンでは・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:03:36 ID:iBTDTQId
>>349>>350

丁寧な回答ありがとうございます。一応友人にはダウングレードは、できる人にしかできないかもしんないけど、上げるのは調べてやれば特に必要なものもないし、大丈夫だよと言われたんですが…

僕だけ質問のレベル低いですよね…もっと勉強しなきゃ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:07:59 ID:a8N76ZFL
>>354
とりあえずCFW導入前にnandのバックアップを取ってもらうことを忘れるなよ
それがあれば本当に困った時に何とかなる可能性が少しで残る
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:13:26 ID:XixWWkL2
>>354
解説ブログで勉強して、その友人にも色々教えてもらって
自分でできるようになりゃいいじゃん。
CFWはできることが多いから、最終的には設定などを全部理解して
自分好みのPSPにできるようになった方が何かと便利だよ。

頑張れw最初はみんな初心者だw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:14:02 ID:JdGfVkBg
iR shellでPS1のアドホック通信による2Pプレイが可能になったと聞いて、
早速v3.81を導入したんですけど、操作方法が全く分かりません。

PS1のソフトはiR shell内のどこで起動すればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:23:24 ID:FHIg1WO9
新型PSP CFW 3.71 M33-3でゲームをしながらWMAを再生する方法はないでしょうか?
iR shellはWMAに対応していないようで困っています
もしできるならやり方を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:36:08 ID:sJW//DMM
>>357
iR Configurator → Pop 2 Player Supportを変更。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:42:10 ID:JdGfVkBg
>>359
ありがとうございます。

おかげで出来ました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:42:27 ID:sJW//DMM
>>358
知っている限りでは、ありません。
PCでWMA→MP3に変換するしかないようです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:43:28 ID:lbLse5JV
353さん、そうなんですか??
ttp://ka244.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_d14a.html
とにかく、「カメラでパシャパシャ撮りまくり!盗撮はダメよ。」
というような雰囲気にかえたいのです。
何を弄べばいいのですか・・・?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:43:36 ID:iBTDTQId
>>355>>356

本当に丁寧な回答ありがとうございます。

とりあえず改造してもらって、それからいろいろ勉強して行こうかなって考えてます

質問なんですが、CFWを導入しても、最新のソフトを購入し、もしそのソフトを起動する事ができない場合はまた新しいCFWを導入しなくてはならないんですよね?

質問ばかりすみません


364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:45:20 ID:LvYC2DJ7
nandとバッテリについて教えてください

@バックアップしたnandにはPSPの本体情報と展開されたファームウェアと
 PSP内に保存される設定データ(ネットの設定とか)が入っている?

Aバックアップしたnandデータさえあれば、リカバリが動く環境にある限り
 バックアップ時の状態までばっちり完璧に元に戻してくれる?

Bファーム更新(純正・カスタムにとらわれず)時や、ファームに組み込む
 ソフトを入れる毎にnandのバックアップを取っておけば、nandマネージャ
 でいつでも好きな時に好きな環境に切り替えできる?

C全く充電できないPSP-1000用のバッテリがある。これはパンドラ化はできるが
 ファームの更新で残量50%エラーに引っかかるので全く使えない代物?
 (なんかぷっくらしているのでちょっと危険かも?)

DPSP-1000用バッテリで非純正でパンドラ化できる物があったら教えてください。
 あとパンドラ化したバッテリの保存方法はどうしてますか?
 残量をほぼ0にして暗く乾燥した場所へ寝かせておけば問題ないでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:45:27 ID:FHIg1WO9
>>361
いろいろ調べても方法がわからなかったので、これですっぱり諦められます。
ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:04:29 ID:XixWWkL2
>>363
簡単に言えばそういうこと。ついでに言っておくと
今のところそんな話は聞かないけど、CFWはソニー非公式なので
そのうちどうやっても起動できないソフトが出てくるかもしれない。
また、万一壊れた場合も修理を受け付けてもらえない可能性が高い。

一応、その辺は覚悟を決めよう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:05:14 ID:sJW//DMM
>>362
変えるとは、そういう意味ですか・・・すいません。
やってみましたが、問題なく日本語が出ました。
topmenu_plugin.rcoに問題があると思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:08:47 ID:iBTDTQId
>>365

なるほど。という事は最低限CFWの導入をできるようにならなきゃ駄目ですね

覚悟は決めてます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:10:52 ID:0PypklVO
新型PSPで使えるスーファミエミュって
なにがいいの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:14:39 ID:XixWWkL2
>>364
えーと、適当だけど
@なんつーか、とりあえずありったけ全部。

AB完璧に戻るし、好きなように切り替えできるけど、nand書き込みに失敗すると
   MODチップで物理的に改造しない限りどうやっても直せなくなるって聞いたような。
   詳しい理由はうろ覚えだから割愛。
   とにかく結構危険らしいからホイホイnand書き込みに頼らないで、最後の手段とするべき。

C充電できないようなのはやめたほうが。

D非純正はダメ。パンドラ化したバッテリーは普通に引き出しにしまってる。
  暗くて乾燥した場所で問題ないんじゃない?残量も別に気にしてないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:25:07 ID:XixWWkL2
>>368
導入、アップデートもそんなに難しいことじゃないから大丈夫。
メモリースティックのフォーマット&ファイルのハッシュチェック等
手順をきっちり踏めば失敗もほぼ無いし。
…ってか1年以上続けて失敗したこと1回も無いなw

最新ゲームの要求ファームも大半が発売の2ヶ月以上前のものだったりするから
その時点の最新CFWで起動できないってことはあまりないw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:26:59 ID:RxW0iRfH
突然すいません。
XMBの文字の色はどうやったら変えられるでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:27:34 ID:sJW//DMM
>>364
知っている限りで。

1-入っていると思います。
2-ハードウェア側に問題なければ、戻ると思います。
3-nandマネージャにその機能があれば、切り替えられると思います。
(NANDの書き込みなんて、どうしようもない時の最終手段です。何回も書き換えるとか、私には考えられません)
4-やってみないとわかりません。
5-私は、純正以外はやったことないです。経験で、多少残量がある状態で、メーカー推奨に近い状況で保存してます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:32:48 ID:iBTDTQId
>>371

なるほど。非常に勉強になります。けどもっと勉強しなきゃ全然駄目だなあ

あとメモリースティックも買わなきゃ〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:34:22 ID:fBByYTmS
CFW 3.52M33-4 3.71M33 3.71M33-2でPS1のDDR2ndが動かないのです
音は出るのですが曲が始まる「READY」のところで止まってしまいます
M33では不可能なのでしょうか
吸出しにはCdManipulator 変換にはPS3-Free popstation v5を使っています

どうかお願いします
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:35:38 ID:oejNMqQL
>>326 >>327 回答ありがとうございます。すいません。改造初心者な者で・・・
いろいろ調べてみます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:35:42 ID:LvYC2DJ7
>>370>>373
ありがとうございます。

nandリカバリは最終手段に、バッテリも安い純正探して見ます。
にしても純正高い・・・PSP-2000の純正バッテリが定価で4,500円か。
プラス15,000円で本体が付いて来る!!と考えてもう1台 ・・・いやいや
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:44:00 ID:MBHkQiOF
>>375
3.03OE-A'でどうぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:46:34 ID:lbLse5JV
stirlingでtopmenu_plugin.rcoを開き、
キャラクターセットをUnicodeにするんですよね?
そうすると本来日本語が表示されるところに激しい文字化けが出てきました。
367さん、FWのVer.はいくつですか??
もしかしたら3.71M33-3ではできないのかも・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:49:40 ID:XixWWkL2
>>377
知っていたら余計なお世話なんだけど、PSP-1000向け純正バッテリーは
パンドラ化できない対策版が出回ってるって話。

2000用はまだ大丈夫みたい。たぶん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:04:40 ID:jUo5Wbcb
>>377
普通に売ってる旧型バッテリーはかなりの確率で対策済み
バッテリーにメイドインジャパンと書かれてたらそう

むしろ本体に付いてきたバッテリーは高確率でメイドインチャイナだからパンドラ化できる
382クラウン:2007/11/30(金) 22:07:48 ID:hYyluQG5
ダウングレードやっているのですが、
パンドラバッテリーをPSPに入れてゲームで起動したのですが、
「起動に失敗しました。」
(8002014C)

と出ます。どうしたらよいですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:07:51 ID:GfdgrkyB
PSP1000
CFW3.7.1M33
CWCHEAT_0_1_9_REVI

FF9でselect3秒押下
SelectCheatsから各キーをEnableに。
Enable CheatsをYに。
Return to Game!でFF9に戻る。

効いてない!
cheatpops.dbにデフォで用意されている
キーとバリューが誤っているのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:12:21 ID:FjswZ85t
PSP1000
バージョン1.0(初期)なんですけど
単体でパンドラ無しでCFW導入は可能ですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:13:04 ID:8a58V71E
スーパーロボット対戦MXのisoを起動させたらタイトル画面まで出るのですが
スタートやロードを選ぶとブランクアウトしてしまいます。どうしたら良いでしょうか
PSPの環境は
型 PSP-2000
FW 3.71M33-3
UMD ISO MODE Normal
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:13:37 ID:GfdgrkyB
>>384
おんなじ状態から昨日CFW導入したぜい
よって可能!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:13:50 ID:RxW0iRfH
XMBの文字変更は俺も前スレくらいで聞いたんですけど、2.70くらいからrcoが圧縮されていて、専用ソフトで解凍みたいなことしないといけなくて、結局やめました。
とりあえず2.XXくらいでやってみたら?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:14:00 ID:xYhANQXL
>>152と同じ状況です。
Unbricker v3でCFW3.71 M33-2をインストールし、再起動するとXMBでフリーズします。
正常に起動させるためにはどのような対処をすればいいでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:15:10 ID:AbCo53bO
なぜか英検準2級の2次試験も通ってしまって合格しちゃった者です。

>>379
バイナリ書き換えではなく、RCO Editor。
そのためには人気記事ランキングにもある「371_topmenu_icon_rcoを解凍」っていう作業が必要。
ツール名はコメント欄に書いてある。

>>382
なんか根本的に違ってる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:16:53 ID:FjswZ85t
>>386
おおきに^^
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:17:05 ID:8a58V71E
>>388
Rを押しながらPSPを起動してFlash1をフォーマットしてみてください
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:17:10 ID:fBByYTmS
>>378
やっぱ3.03OE-A'じゃ無いとダメですか…
今後に期待します
393クラウン:2007/11/30(金) 22:17:19 ID:hYyluQG5
ダウングレードやっているのですが、
パンドラバッテリーをPSPに入れてゲームで起動したのですが、
「起動に失敗しました。」
(8002014C)

と出ます。どうしたらよいですか?

助けてください!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:17:41 ID:sJW//DMM
>>379
調べてみたところ、CFW3.40以降?のものでは、バイナリエディタで、簡単に変更できないような状況になっています。

知っている限りでは、アイコンの変更はできますが、項目名を別の名前に変更することは、できないようです。

ただ 保存されているところは見つかったので、今度 対応できるソフトが出ることを待つしかないのかも・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:18:49 ID:ODZKNfWL
ロックマンEXE3のデータが消えちゃいました。ショックです。八ッ橋が、とてもおいしいです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:19:41 ID:AbCo53bO
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:20:02 ID:xYhANQXL
>>391
ブルースクリーン後、正常に起動でき3.71 M33-2のインストールが確認できました。
ありがとうございました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:20:59 ID:umTLDsgT
ここで聞いていいのかわかりませんが、パンドラバッテリーをPCにダウンロードしたのはいいのですが
インストールができません。何かのバージョンか何かが2.0より低いみたいなのですがどうしたらいいのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:21:50 ID:Lxc8WW9u
>>393
もっと詳しく君の環境とか話してくれないと何が問題なのかわからないと思うんだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:22:47 ID:RxW0iRfH
>>396 ありがとうございます!

>>387の追記
2.60以上のrcoはResurssiklunssiで解凍が必要。
ttp://dl.qj.net/Resurssiklunssi-v0.3-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/14538/catid/151
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:29:07 ID:XixWWkL2
>>385
UMD ISO MODEがノーマルだと何かディスク入ってないとダメ。
M33 driverとかNP9660とかに変更すれば動くんでない?

>>392
PS1エミュにはあまり詳しくないが、POPSLoaderってのを使って
3.03のPOPSを使えばいいんじゃないのか?
402クラウン:2007/11/30(金) 22:30:51 ID:hYyluQG5
>399
すみません。

えっと、
PSP-1000
システムソフトウェア3.72

それで、ひとりごとぶろぐって言うサイトを参考にしています。それで、メモステにデータを入れて実行したのですが、

「起動に失敗しました。」
(8002014C)

と出ます。
Pandora'S Battery Film.Installerを実行できません。フォーマットは全て行いました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:32:25 ID:VJydfn/w
>>402
Pandora'S Battery Film.Installerは
1.50かCFWを積んだPSPでないと起動しない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:33:47 ID:tGZLZ31a
>>402
>2
405クラウン:2007/11/30(金) 22:34:04 ID:hYyluQG5
1.50はどこで手に入るのですか?

CFWはダウングレードしなくてもできますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:34:22 ID:sJW//DMM
ID:ID:lbLse5JVさんは、項目名を変更したいということなので、

例:カメラ → カメラでパシャパシャ撮りまくり!盗撮はダメよ。>>362

>>389のRCO Editerや>>396では、アイコンの文字(フォント)や文字の色しか変更できないと思っているので、
項目名の変更のようなことは、できないような・・・ちがうかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:37:30 ID:sJW//DMM
>>406の追記。
一番いいのは、ptfファイルを弄れれば、もっと楽になるかも・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:39:36 ID:8a58V71E
>>401
ディスクを入れて起動してみましたが駄目でした。
M33 driverとNP9660も試してみましたがやっぱり駄目でした。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:43:48 ID:XixWWkL2
>>408
じゃ>>2にあるけどUMD抜いてflash1フォーマットで。
…ってか自分で書いてるみたいだからひょっとして実行してる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:45:21 ID:fBByYTmS
>>401
こんなソフトがあったのか…
3.71対応してねぇ…
今知り合いがルミネスもってるからDGできねぇぜ
早とちりしたorz

答えていただき本当にありがとうございます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:45:31 ID:8a58V71E
>>409
もちろんフォーマットしました。
二回目のフォーマット行ってきます
412410:2007/11/30(金) 22:47:19 ID:fBByYTmS
と思ったらあった…
スレ汚しすいません
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:49:23 ID:/WFLtkUo
PSPをパンドラでダウングレードしようと思うんですがバックアップ取っといた方がいいですよね?
バックアップはどうやってやるんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:50:34 ID:XixWWkL2
>>410
…?
ルミネスでDGする必要があるの?

最新版のPOPSLoaderは3.71M33-3に同梱のタイプだから3.71M33-3に
アップデートして使えばいいだけなのでは。状況がよう分からんw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:51:53 ID:rpftONmd
>>413
ググれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:56:14 ID:tVpvLp1p
ゲーム起動時のpspのロゴの消し方おしえてください。
gameboot.pmfってのをただ消したらゲームが起動できなくなりました。
すぐ直しましたが
あと壁紙が設定してもすぐ戻ってしまうんですが誰かわかりませんか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:56:15 ID:lbLse5JV
たくさんの返信ありがとうございます!!
私の質問に目を留めていただいただけでも感謝しています!!

400さん
あっ!そのツール前に同じ用途(文字変更)で使ったことがあります!!
Resurssiklunssiで解凍→RCOEditorにて書き換え→解凍したためにF0に入らない・・・
と言う理由で諦めていたんですが、どっかでバイナリで書き換えできると聞き、
ずっと思い込んでたんですよねぇ。
それで今もF0に入らずでハマッたままなんですが・・・

手順としては
1 PSARDumperで3.71のF0をms0にダンプ。
2 ms0/F0/kd/sysmem.prxをms0/rco/sysmem.prxとコピー。
3 ここでtopmenu_plugin.rcoをms0/rcoにいれるんですよね?
 一応389さんのコメントではtopmenu_icon_rcoを言っているので両方
 入れてみます。
4 ResurssiklunssiをXMBから起動。ms0/rco/doneに解凍されたファイルが
 生成される。
5 RCOEditorでいじくる・・・

ってところまでできましたが、F0にいれるという大事なことができないんですよね・・・

 

418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:59:58 ID:AbCo53bO
>>406
単純にResurssiklunssi+RCO Editerで作業したらこうなった。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib000625.bmp.shtml
文字列が長すぎたりフォントを変えているせいかな。
419383:2007/11/30(金) 23:00:36 ID:GfdgrkyB
追記
PSPのFF7CCで試したらちゃんと効いた。

一時、>>383でチート一覧に何も表示されなかったので
cheatpops.dbのFF9の部分のゲームIDを
吸出しの時に設定したSLPS_02000に上書きした。
そうしてPSPを再起動したところ、
チート一覧にcheatpops.db内に定義されている
各キーが表示された。

しかし、どの値をYに変更しても効果が現れない。
試しに全てをYにしてみたところ、非常に重くなり、
戦闘画面でフリーズといった状況になった。


@ゲームIDは最初からcheatpops.dbで定義されているものでないとだめ?

なにとぞよろしく!
420クラウン:2007/11/30(金) 23:02:44 ID:hYyluQG5
http://www.psp-hacks.com/
のPBP UNPACKER…ってどうやってつかうのですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:04:35 ID:AbCo53bO
>>416
PSPのロゴを消すにはopening_plugin.rco、
壁紙が保存されないのには> UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:04:57 ID:l3GX4ah9
cfw3.72hx-2なのですがDGってできますか?3.72hx-1は出来るらしいのですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:05:40 ID:lbLse5JV
406さん、
長い文章書いたせいで気付きませんでした。
知らない間に重要な情報が・・・
もうRCOEditorでもバイナリでも何でもいいから書き換えできねぇのかぁぁorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:13:24 ID:lbLse5JV
418さん、
単純にって・・・そんな文字が表示されるだけでうらやましいのに・・・
あと、もしかしたら参考になるかもしれませんが
ワンセグ導入済み、addonはいれてません。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:18:15 ID:XixWWkL2
>>411
試してみたらノーマル、M33driver、SonyNP9660のいずれでも起動、
オープニングイベント、ロードも出来た。

M33-3にしてからF1フォーマットしてなかったからそのままやったら
ブラックアウトだったが、F1フォーマット後は問題なく。

F1フォーマットでダメだとすればメモステの断片化かね?

>>412
ドンマイw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:20:13 ID:tVpvLp1p
>>421
umd起動するときのロゴを消したいのでそれだと起動時のが消えると思うんですが
427353=367=406:2007/11/30(金) 23:30:00 ID:sJW//DMM
>>418
おお、お試し結果報告、ありがとうございます。
自分が予測していた通りの近い状態になってますね。

カメラという項目名が変わっていない(フォントは変わっていますが)ので、
書き込んでいる場所が違っているように思われます。

>>423
というわけなので、結果は>>394になるかもです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:30:38 ID:AbCo53bO
>>424
ただ単に早とちりして書き換える場所を間違っていたみたい。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib000626.bmp.shtml
http://uproda.2ch-library.com/src/lib000627.jpg.shtml

>>426
説明がめんどくさいのでこれ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib000628.zip.shtml
DL報告したら消すよ。
429410:2007/11/30(金) 23:32:46 ID:fBByYTmS
アレッ?オカシイナ…
3.03なのにDDRが止まっちゃう
ってゆうかゲーム画面の色もおかしくなって悪化しとるorz
ゲームデータがおかしいのか?と思って吸い出し直したが動かん

何度もスミマセン誰か助けてください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:34:32 ID:K06446wl
PSP2000 FW3.72なんですが、PSPは自分の純正ものが一台だけ、周りにCFW化したPSP
を持っている友人もいないのでオークションで代行してもらおうと考えているのですが
そうなるとCFW化してもらったとして、今後発売されるPSPソフトでFW3.73以上のもの
を要求してくるソフトが出たらそのソフトは遊べなくなってしまいますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:35:30 ID:sJW//DMM
>>428
あら、できましたね。すごいです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:45:00 ID:XixWWkL2
>>429
えーと、DDR2は持ってないし遊んだこともないので力になれそうにないが
とりあえずメモステの断片化解消とF1フォーマットを試してみるんだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:46:52 ID:hagXjOgj
>>429
ついでにプラグイン使ってたら切ってみてはどうでしょう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:52:33 ID:GgL2NMNW
すみません質問のお答えお願いします

Wave Flasher v3についてですが
PSP/GAME150に⇒Waveflasher、Waveflasher%
ルートフォルダにsystem_plugin_bg

を入れてみましたが起動しそうな後起動に失敗しましたと出てしまいます。
リカバリーモードのカーネルは3.71にしてあります

念のためカーネル1.5でフォルダをGAMEの方に移し変えてみましたが同じく失敗
何か解決方法をご存じないでしょうか。

PSP-2000 3.71M33、M33-2、M33-3 上記の作業をしても同様に失敗
PSP-1000 3.71M33、M33-2、M33-3 上記の作業をしても同様に失敗
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:52:36 ID:XixWWkL2
>>429
>>433の通り、POPSLoader以外のプラグインを使ってたらそれらを切ってみるのも手だ。
ゲームデータを圧縮してるようなら無圧縮で変換しなおしてみるとか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:52:51 ID:AbCo53bO
>>430
一応CFWにはバージョンスキップ機能がついているけど、
開発者が新しいFWをベースにしたCFWを作ってくれるのを待つしかないね。
もしくはパンドラで公式FWとCFWを行ったり来たりとか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:52:56 ID:Mf+tU0db
中古PSPの相場っていくらぐらいですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:52:59 ID:tVpvLp1p
アイコンを変えるとゲーム起動しなかったりフリーズするのはどういうことでしょう?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:53:48 ID:9yMf39w6
>今後発売されるPSPソフトでFW3.73以上のもの
>を要求してくるソフトが出たらそのソフトは遊べなくなってしまいますか?
DAX氏の神業に期待しよう。きっと新CFWが登場する。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:57:34 ID:tVpvLp1p
>>428
dlしましたがこれを入れろということですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:59:22 ID:XixWWkL2
>>434
2000では使えないだろうねコレ。1000では1,50アドオン入れてる?
あとM33無印とM33-2はflash0領域の書き込みでPSP壊れることがあるから、
M33-3で実行すべきだと思うよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:00:36 ID:tVpvLp1p
やばい。flash0いじってたらpsp起動できなくなった。リカバリーすら動かない。
こういう場合はやっぱパンドラ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:05:27 ID:dotvKcBp
>>436
なるほど。。ありがとうございました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:05:35 ID:530NbwH4
>>440
>>428は、>>424さんへのレスですよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:06:46 ID:6aFsQn3V
マジでPSP直す方法誰かおしえてください
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:09:59 ID:6aFsQn3V
>>444
最後まで読んでから発言してくれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:13:54 ID:rjTE2WzV
ID:6aFsQn3Vは>>445>>446の数分の間に何があったんだ?
>>442
そうだねパンドラしかないね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:16:25 ID:6aFsQn3V
>>447
パンドラ使えば直りますかね?なんかもうショックが大きすぎて。。
原因すらわからないし。普通に終了したのに。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:16:34 ID:530NbwH4
>>417
参考までに続きを。

6 編集し終わったtopmenu_plugin.rcoをms0:/RCO/に戻して、Resurssiklunssiを起動して、変換する。
7 Resurssiklunssiで変換されたRCOファイルがms0:/rco/done/にできる。
8 リカバリモードで、f0:/vsh/resource/に変換されたRCOファイルをコピーする。

終わりです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:18:55 ID:JsnT0tmv
サンディスクの4GBのMS買おうと思ってるのだが、
J60とJ61ってどっちがいいの?
体感できる差ありますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:19:43 ID:ApO66u0g
パンドラ用のMMSの作成には絶対にPSP本体が必要になるの?
PCだけで作成できればいいなと思ってるんだが…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:19:53 ID:IVHCWhKN
そういえば12月になったからXMBが真っ赤になった者です。

>>437
・店による
・新型や旧型にもよる

>>438
FWのバージョンによってXMBのアイコンが追加されたり削除されたりしている。
間違ってバージョン違いのアイコンを書き込むとFWがおかしくなるから、かな?

>>444
下のzipのリンクは>>426

>>448
日付変わってIDも変わるから一応名前欄は数字とか入れた方が良いかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:26:36 ID:6aFsQn3V
>>452
3.52m33用ってかいてあったので合ってるはずですが
今は修復することで頭がいっぱいです。
友達からカスタムpsp借りてきます。パンドラ製作に励みます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:29:02 ID:PBnj/OIT
449さん、
あ、そのファイルをまた戻すんですね。
今からやってみよう・・・としたいトコだけど
PSP壊してしまい、挙句の果てに母親がパソコン付近に置いてあった
マジックメモステ吸い取りやがった。今からごみ箱ひっくり(ry
今日はお世話になりました。もう寝ますzzz

平然とした文章ですが、かなりヤバイですよね・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:32:53 ID:530NbwH4
>>446
すいません。アンカミスかと思ってました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:32:58 ID:zQkHTHAY
droptubeって有料ダウンロードなんですか?
457410:2007/12/01(土) 00:34:02 ID:ykYreg9I
>>433>>435
全部やってみましたが無理でした
プレイ中止まると言うより読み込まないって感じなんですよね
30秒ぐらいたつとMAXCOMBO 0 のリザルトが出てくるんです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:39:30 ID:530NbwH4
>>456
PSPとなんの関係があるのだろう・・・?PSPtube?

droptube(現在は2)は無料でダウンロードできます。
PSPTubeも無料でダウンロードます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:43:10 ID:6aFsQn3V
今パンドラの製作方法見てたんですが結局のところCFWor1.50入りpspは何に
使うんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:47:41 ID:k+RCo7BH
壊す位ならF0いじるなよ・・・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:48:41 ID:530NbwH4
>>459
JigKick Batteryを作成するソフト「Pandra's Battery Creator」を起動するのに必要です。
462170:2007/12/01(土) 00:48:50 ID:qu90G4Fy
[使用機器]新型PSP cfw3.71M33-3
BIOSは海外製のBIOSです。(MD5確認)
PSPフォルダ内のGAMEフォルダ内にUO_gpSP_kaiフォルダを入れ、
BIOSはその中にgba_bios.binに名前を変えていれました。
UO_gpSP_kaiはUO_gpSP_kai_32_test_8を使っています。

正常に起動できず、音(ゲームの?)だけが聞こえてくる状態になります。
どう改善したらよいか、教えていただけないでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:55:41 ID:zQkHTHAY
>>458 ありがとうございました!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:03:00 ID:530NbwH4
>>454
追記。
4でResurssiklunssiを実行する時には、×ボタンを押して下さい。(解凍)
6でResurssiklunssiを実行する時には、○ボタンを押して下さい。(圧縮)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:04:48 ID:ET+nBz3b
メモカから「アナタヲユルサナイ」を遊んでてセーブデータが破損する症状の人っています?
新型 3.71M33でやってるけど、100%破損します。旧型だと大丈夫なのかな?
それともコピー禁止用にセーブできない謎機能でもついてるの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:11:16 ID:9VMYOwrp
>>425
断片化・・・ですか
一度メモステをフォーマットしてみます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:18:08 ID:wF9TtgFK
iRShellの2Pができない
アプリケーションのところでソフト選択してその後真っ暗
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:19:04 ID:530NbwH4
>>462
UO_gpSP_kaiは開発中のソフトなので、動かないゲーム(画面が写らないなど)や不具合が、たくさんあります。
正常動作した情報があるかを確認して下さい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:19:30 ID:6aFsQn3V
>>460
1回アイコンダウンロードして組み込んだらゲーム起動できなくなったんで
f0のバックアップしといたやつを上書きして終了したらOTL
だからなんで壊れたかすらわからんのですよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:28:20 ID:530NbwH4
>>467
1.使えたのに、使えなくなった。
2.使いたいけど、使い方がわからない、のどっちでしょうか?

2なら、iR shellで、2Pを使う設定をしましたか?
設定してないようなら、このスレで私が答えてますので、検索してみましょう。

>>1
>・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:36:09 ID:9LR0G221
>>375
>>378
>>392
>>401
>>429
>>432
>>433
旧型2台で試してみたがCFW 3.52M33-4、CFW3.71M33-3で
PS1のDDR2ndは普通に動く。
(CFW3.71M33-3+popsloaderで3.03 POPSから動かすと、
確かに背景画像がお化けみたいになった…)

音楽トラックを読み込んでいないのが、起動しない原因と思われ…。

CD Manipulater→CDイメージ作成→マルチセッション
モードでCDイメージ作成(img+cdm+sub)→拡張子cdmをccdに変更
→PS3-Free popstation v5でどう?

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:36:10 ID:wF9TtgFK
>>470
2です
wifi adhockにしてあります
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:40:19 ID:wF9TtgFK
>>470
2です
wifi adhockにしてあります
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:46:03 ID:0oWGW28I
>>441
うわぁorz
リカバリのカーネルの入れ替えだけで
アドオンを入れてませんでしたorzorz2

今起動しましたありがとうございます!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:47:57 ID:kbfZ0FL4
CFW371M33-3の新PSPが一台、公式FWの新PSP一台持てるんだけど公式FWの方のPSPは、旧PSPないとDGできないよね・・・
476170:2007/12/01(土) 01:50:18 ID:qu90G4Fy
>>468
起動するとpspのロゴの後、romの選択画面とかもすべて表示されません。
音は、てきとうにボタンを押していたら画面は表示されていないのに、
流れだしました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:50:23 ID:M45oj7c0
パンドラバッテリメモステ作成補助ツール使って手順通りにやってるんですが
どうしても作業フォルダまたはメモステのルート内にmsipl.binが見つかりません
って出るんですけど、何がおかしいんでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:51:02 ID:o3pCbT/A
>>475
新PSPのバッテリーをjigkick化すればできるんでないの
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:58:27 ID:kbfZ0FL4
>>475
公式FWのPSPはver360なんだけど360M33の導入するときのファイルと新バッテリをjigkick化した物と新PSP用MMSを用意すればDGできるんかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:04:47 ID:530NbwH4
>>476
今 やってみました。
PSPロゴ表示後、ms0:/psp/game/UO_gpSP_kai/GBA/ROMの選択画面が表示され、
Xボタンで設定画面が表示されました。問題ありません。

環境は、新型PSP CFW3.71M33-3のみです。画面変更系のプラグインは使用していないですか。
それ以外のプラグインも切ってみて下さい。
別の原因としては、UO_gpSP_kaiの入れ方・GBA_BIOSの問題と思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:06:45 ID:kbfZ0FL4
<<478
だった安価ミスすいまそんぐ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:10:33 ID:530NbwH4
>>477
環境がわからないので、聞きますが。
CFW化されたPSPで、XMBから「Pandora's Battery Firm. Installer」を起動しましたか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:13:07 ID:Y3KWmRB4
>>436
>一応CFWにはバージョンスキップ機能がついているけど、

便乗ですけど、
そんな機能あったんですか!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚

私はCFW3.60M33ですが、
それは何処からどのように弄れるんでしょうか?もしかして設定じゃなくて自動ですか?

過去スレに「空の軌跡SCがCFW3.7X を要求してるから3.60では起動しない」って言ってる人居たけど、
先日やってみたら普通にCFW3.60で動いたんでなんかあるのかなぁと気になってた話題なのですが。
バージョンで最新ゲームが動かない&動く関係。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:15:53 ID:M45oj7c0
>>482
純正の3.51でPSP-1000なんですけどCFWじゃないと無理なんでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:17:06 ID:nzPThG+P
新型で(FW3.60)でパンドラバッテリとMSを差してます
緑のランプが付いてXを押し5分以上経ったのですがまだ緑ランプ付いてます
どれくらいかかりますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:21:25 ID:NHZT5qpp
>>484
公式FW1.5かCFWを導入したものでなけりゃパンドラ作成は今のところ不可
487170:2007/12/01(土) 02:23:29 ID:qu90G4Fy
>>480
わざわざ、ありがとうございました。
MSをかえてやってみましたが、やはり結果は同じでした・・・
また、別のBIOSを用意してやってみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:25:54 ID:530NbwH4
>>482
msipl.binが入っているMMSを作るには、「Pandora's Battery Firm. Installer」を起動する必要があり、
「Pandora's Battery Firm. Installer」を起動するには、CFW化されたPSPでないと起動しません。

パンドラバッテリメモステ作成補助ツール[PSPPandora.exe]を使って、MMSを作成するには、CFW化されたPSPが必要です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:30:19 ID:530NbwH4
アンカミス。
>>488>>482>>484です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:31:53 ID:M45oj7c0
>>486
>>488
公式FW1.5とかCFWとかにしたい場合でも
やっぱりダウングレートは今の私のPSPでは無理なんでしょうか?
491410:2007/12/01(土) 02:34:42 ID:ykYreg9I
>>471
うわぁぁぁぁぁぁぁぁっぁあぁ
できました!!
皆こんな夜中までお答えくださいましてありがとうございます
マルチセッションと拡張子cdmをccdに変更というところをやっていませんでした
調べ方が悪かったみたいです

本当にありがとうございました
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:41:03 ID:IVHCWhKN
>>481
公式FWが3.60ならばCFW3.60が可能。
ちなみにこれはDGではない。

>>483
自動でやってくれる。
だけども要求するFW(UMDに付いてくれるアップデータのFW)未満で動かすと動かない物もある。
FW3.*xのx部分程度の違いなら問題はないと思うけど。
低いバージョンのCFWでセーブデータを作ってると、
CFWのバージョンを上げたときにそのセーブデータを読み込めないっていうことも。
起動しないってのはもしかしてUMDから起動なのかな?ISOだとバージョンを飛ばして。
今そういう風な最新FWを要求するようなUMD持ってないからわからないけども。
493170:2007/12/01(土) 02:51:24 ID:qu90G4Fy
BIOSかえても無理でした・・・旧バージョンでためしてみます
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:51:45 ID:530NbwH4
>>490
MMSとJigKick Batteryを持っている知り合いがいれば、公式FW1.5/CFW化は可能ですが、
公式FW3.51のPSP-1000しか持っていないのでしたら、無理だと思います。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:53:25 ID:530NbwH4
>>493
確認。
プラグインは使ってますか?
496170:2007/12/01(土) 02:56:26 ID:qu90G4Fy
>>495
何のプラグインでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:57:47 ID:Uv+IyZzb
新型PSP買おうと思うんだけど
アナログパッドは旧型と構造違うんだっけ?
もしかしてパッドの交換は不可能だったりする?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:58:01 ID:IS1bHHOS
対策されたバッテリーでパンドラ法使って 「jigkick Battery」にしたらどうなるんだ? 知ってる人かやったことある人是非教えてほしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:59:17 ID:530NbwH4
>>496
>>480をよく読みましょう。

プラグインの意味が理解できない場合には、使ってないと思いますが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:59:52 ID:M45oj7c0
>>494
知り合いに持ってる人居ないので無理ですね・・・・
ありがとうございました
501170:2007/12/01(土) 03:01:17 ID:qu90G4Fy
使っていないとおもいます
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:09:00 ID:Y3KWmRB4
>>492
自動ですか・・。
ありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:09:16 ID:nzPThG+P
PSP-2000 V3.60で今からPSP-1000V1.50でパンドラを作成しようと思うのですが(2回目やり直しです(^^ゞ)
PSP-2000の方は一度V1.50にダウングレードする方法がいいのか、 3.60M33を導入する方法がいいのか教えてください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:12:13 ID:BOaoq2s9
パンドラを普通のバッテリーに戻す前にMMSをフォーマットしちゃったんですけどパンドラだけで普通のバッテリーにもどせますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:13:40 ID:IS1bHHOS
新型はダウングレードできない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:16:19 ID:nzPThG+P
>>505
PSP-1000V1.50でパンドラ作ってもPSP-2000V3.60でCFW入れるのは無理ですか?
出来るなら馬鹿でも解るように教えてくださいm(__)m
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:16:21 ID:530NbwH4
>>498
error at address 0x0Fなど、最後の4文字が少しづつ違う文章が一杯表示されたりする経験はあります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:20:28 ID:IS1bHHOS
パンドラデ チョクセツ CFWニハ デキル
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:20:59 ID:530NbwH4
>>504
戻せません。XMBから「Pandora's Battery Creator」を起動する必要があると思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:29:27 ID:530NbwH4
>>500
別の方法として、どうしてもCFW化したい場合には、ヤフオクでCFW化を依頼するか、
突発OFF板のPSP DG/CFWスレで、CFW化を依頼する方法もあります。
511506:2007/12/01(土) 03:29:41 ID:nzPThG+P
v3.60からV3.71にするのが先であってますか?(^^ゞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:40:27 ID:IS1bHHOS
>>511 あってる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:58:41 ID:Uv+IyZzb
>>497
ググったんだど構造は違うみたいだな
で、パッド交換してるっぽい画像があったんだけど
旧型と同じ要領で付け替え出来るのかな?
514119:2007/12/01(土) 05:08:59 ID:b/A49Cw+
>>119です
再度質問させていただきます

PSPをゲームパッドとして利用することは可能でしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:29:16 ID:61wXcmaH
>>405
オクでパンドラ買うか、知り合いにCFW入れてる人に頼むか、オフ行くか選ぶといい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:44:03 ID:NDw4kZMS
質問です
電撃PS等の体験版CD-ROMの中に入ってるメモリーカードデータを
PSPで使える方法ってないでしょうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:46:05 ID:sShLlU9+
そのCDをisoで起動すりゃできるんじゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:56:37 ID:pilhIRYd
PS1エミュでCWCのコードが効かない理由として
考えられる事ありますか?

環境:
PSP1000
CFW3.7.1M33
CWC0.1.9

補足:
PSPのISO起動(FF7CC、三国無双2など)では
正常にコード反映されました。
PS1で利用したコードはCWCに同梱の
cheatpops.db内にデフォで存在したFF9用コードです。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:59:46 ID:z7zI2Pqe
>>516
実際に試したことは無いけど、PCツナイデントUSBメモリとるでPCに取り込んでCWCでPSP用に変換すればいけるはず。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:13:02 ID:61wXcmaH
>>518
リカバリでプラグイン有効にした?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:21:53 ID:NDw4kZMS
>>517
色々試してはみたんだけどどうも上手くできなかったんです
>>519
おお、マジですか!
とりあえずやってみようとおもいます

早い回答ありがとうございました
522318:2007/12/01(土) 08:31:41 ID:K0IOvqEI
自己解決しました。なんともお恥ずかしい。
いままでアナログパッドをずっと音が出てくる部分だと勘違いしてました。


だってSNESと獅子戦争しかやったことなかったんだもの…orz
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:43:01 ID:pilhIRYd
>>520
していたのですが、
念のため再度確認しました。
PSPもPOPSもEnableですた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:51:29 ID:eq9/1hf4
>>523
SLUS_01251 → SLPS_02000 にしてみたら?
3枚とも同じでないとダメだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:55:56 ID:nzPThG+P
CFW 3.71 M33-3になってリカバリモードが出来なくなったのですが
再アップデートとかした方がいいのでしょうか?
526521:2007/12/01(土) 09:03:42 ID:NDw4kZMS
なんか色々試してたらPSエミュとcwcheatで出来ました
お手数おかけしました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:04:55 ID:pilhIRYd
>>524
DISCIDは全てSLPS_02000です。
吸い出す時にデフォでSLPS_02000が表示されていたのでそのままにしました。
逆にCWCのcheatpops.db内のFF9部には
デフォでSLUS_01251が設定されていたので
ここをSLPS_02000に変更しました。

そうしたところ、SELECT CHEATを押した後の
チート一覧画面にcheatpops.dbに定義されているチートコード一覧が
表示されました。
ここで各値をYにしてゲーム画面に戻っても反映されていない、
という症状なのです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:08:56 ID:gRGRChEb
>アナログパッドをずっと音が出てくる部分だと勘違い
けっこうありそうでワロタwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:11:35 ID:eq9/1hf4
>>527
ゴメン、4枚組みだったね。SLPS_02000-02003。
「Y」で選択した後、「SELECT」で保存している? しなくても作動する場合もあるけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:14:38 ID:t6iMjrNG
>>525
3.71M33(-3)は専用のリカバリーファイルじゃないと
パンドラ無しで1.50に戻せない
Downgrade from 3.71M33 without using Pandoraを使えばおk
ttp://dl.qj.net/General-Apps/pg/12/fid/14678/catid/151

ってなわけで今日も朝から(ry
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:19:17 ID:pilhIRYd
>>529
Yで選択した後、SELECTを押下してみるテストも行いました。
メモステ書き込みにいっているようで、1秒ほどPSP左のオレンジランプが
ガリガリします。
どちらにしても反映されません。

もしかしてFF9のコードではないのかと思ってよく確認しましたが、
コード内に、FF9特有のキャラ名など出てくるので
間違いないと判断しています。

本当なら他のPS1ソフトで試せよというところなのですが、
今手元にFF9しかないのでここで相談させてもらってます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:23:23 ID:eq9/1hf4
>>531
コードそのものがUS版のものだから違うのかも。
これ入れてみて。

_C0 Max Gold
_L 8008FFB0 967F
_L 8008FFB2 0098

所持金が9999999になれば日本版のコードを使った方がいいね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:34:27 ID:pilhIRYd
>>532
効きました!
なんという神様。
ありがとうございます。

デフォでの_C0 Max Gold

_C0 Max Gold
_L 8008B7B0 967F
_L 8008B7B2 0098

だったので、提示してもらったコードと一瞬同じかと思ったのですが
B7B0→FFB0と少し違うのですね。
この違いを理解するために有用なキーワードなど
あったら教えてほしいです。

ともあれ目的は達成できました。ありがとうございました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:36:46 ID:eq9/1hf4
>>533
ん〜。一つ一つ調べたわけではないので違いは分かりません。
日本語のサイトにあるFF9のコードを拾ってきて手打ちで入れてみて頂戴。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:42:40 ID:pilhIRYd
>>534
了解です。
朝から色々とありがとうございました。
どちらにせよお金MAX以外にやることがないので
そのものピシャリで助かりました。

ではPSPもって外出してきます。
それではー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:09:21 ID:dVuukvMg
地味に知られていないが、最近でたPSPソフトが違法ダウンロード対策として正常にセーブできなくなっている件について。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:13:19 ID:t6iMjrNG
>>536

そんな対策聞いたことないぞ
まあどんな対策であれ
ダウンロードする人が減ればいいんだけどね…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:13:58 ID:cCZMQj0z
>>536
具体的なタイトルをあげてないってことは釣りだな

・・・そっか、もう週末か
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:16:20 ID:dVuukvMg
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:24:41 ID:q4DZBkRw
カスタムテーマ設定したいので3.52MM→3.71MMに上げようと思ってるんですがISOは問題なく起動しますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:25:18 ID:t6iMjrNG
>>540
そりゃ問題無く動く
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:29:19 ID:q4DZBkRw
>>541ありがとうございます
543名無しさん●お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:40:58 ID:TRnVJzWT
>>514
ttp://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/wifi_controller_2306.html
新型はどうだか知らない。報告よろしく。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:44:26 ID:2gmUWPeU
3.52m33-4から3.71m33にアップデートしたらボタンがきかなくなってしまい
UseVshMenuをDisableに、FakeRegionをJapanにしたら動くようになったんで
すけどゲームをしていてhomeを押して終了させようとしてもゲームを終了し
ますかってところでボタンがきかなくなってしまいます。
直し方を教えてください
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:54:13 ID:cCZMQj0z
>>539
PSP-2000 CFW3.71M33-3
「アナタヲユルサナイ」をセーブできるようになるトコロまでプレイ
ゲーム終了→別のゲーム起動(Exit)後終了→PSP自体を再起動→「アナタヲユルサナイ」を起動
で、普通にロードできました

お前もしかして>>465の書き込みをみただけで>>536な結論出したのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:02:47 ID:pxmMTUBA
アーカイブスから勇者のくせに〜の体験版を落としたいんが公式FWじゃないとやっぱり無理?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:03:39 ID:t6iMjrNG
>>546
アーカイブスからは無理な希ガス
PSP本体のネットブラウザで落とせばおkだけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:30:38 ID:nzPThG+P
入れれるGAMEは五個までですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:32:05 ID:t6iMjrNG
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:32:48 ID:t6iMjrNG
>>549
途中送信orz
>>548
いや、容量が許す限り入る
ただし1.50カーネルは特殊で
4GB以上の領域にアクセスするとフリーズする
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:37:49 ID:nzPThG+P
>>550
ありがとうございますm(__)m
読み込まないのがあるみたいですorz
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:40:18 ID:hwH3jJA9
今更だけど、Pandoraからの派生ツールが色々出ててよくわからなくなってきた。
PSPnfoも見たけど、それでも敢えてここで聞きたい。
いっちょPandoraからの派生ツールの流れ、及び簡単な概要を教えてくれまいか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:41:49 ID:t6iMjrNG
>>552
今作るからちょっとお待ちを
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:13:44 ID:t6iMjrNG
>>552
Pandora's Battery───┐   Pandora's Battery自体の作成ツールの類
     │         │
     │         └──→Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2
     │               ↑3.xxカーネル対応   │
     │                              │
     │                              ↓
     │                  Padora installer for 3.xx kernels second revision
     │                  ↑新型バッテリーのJigKick Battery化に対応
     │
     │
     │Pandora's Batteryの機能拡張の類
     │
     │       ※旧型専用
     ├────→Extended Pandora Bootmenu
     │       ↑旧型専用だが色々な機能があり1.50を直接ブート出来たりしてとても便利
     │
     ├────→PSP Normal Boot Loader for Pandora's Battery
     │       ↑JigKick Batteryでも通常ブート可能なIPL(ただしスリープ不可能
     │
     ├────→PSP MS MultiLoader IPL
     │       ↑任意のIPLを読み込めるようにするIPL(JigKick Batteryでも通常ブート可能
     │
     ├────→PSP NAND Manager
     │       ↑Pandora's Batteryなどで保存したNandイメージの管理が出来る
     │
     ├────→Restore.Elf Patcher
     │       ↑Universal Unbrickerを適用していないMagic Memory Stick
     │        でもnand-dump.binをリネームする必要をなくすパッチ
     ↓
Universal Unbricker(v2、v3含む)
↑新型対応+3.71M33(-2)書き換え

こんなもんかな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:19:08 ID:dVuukvMg
>>545
まじで?俺もおまいとまったく環境だが見事に破損する。メモステがダメなのか。それともセーブするのに何か使ってる?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:20:30 ID:hwH3jJA9
>>554
激しくサンクス! わかりやすくてビビタ。
これですっきりしたよー。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:21:14 ID:TRnVJzWT
>>554
PSPnfoにあっても良いくらいだなw

>>555
UMDだとどうなの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:27:06 ID:dVuukvMg
>>557
UMDだとまったく問題ないから別に遊ぶにはいいんだけどな…。でも他に問題があると思うとすげ〜気になるわw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:29:47 ID:Dsb0whKb
>>554
なんで待つんだろうと思ったらこれかw
あんたすごすぎる!天晴
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:32:07 ID:zRmg/yuD
新型PSPをCFWするときにバッテリーを改造した後も旧型をDGできますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:34:40 ID:t6iMjrNG
>>560
3.60M33用のは不可能
Universal Unbrickerは新旧ともに使用可能
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:36:54 ID:TRnVJzWT
>>558
新規セーブや上書きセーブとかの問題じゃない?
ISO起動で新規セーブさえできれば後は普通に出来るんじゃないかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:40:03 ID:SbnnU/Z6
くだらないことなのですが少々質問させてください
最近新型PSPを購入してバージョンは3.71です
これ単体じゃCFWは入れられないという認識で正しいでしょうか?

CFWを入れるなら別に新型or旧型のCFW入りPSPが必要ですよね?

基本的なことで申し訳ありません、どうしても今の認識で正しいか確認しておきたかったので
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:40:51 ID:t6iMjrNG
>>563
一応出来なくは無いが…
バッテリーの分解は結構危険なんだが
それでもやるか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:52:05 ID:SbnnU/Z6
>>564
色々調べたのですが、バッテリーの分解以外の方法はありませんよね?
不器用なのでそれは止めておこうと思います

諦めてPS本体でゲームやることにします
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:59:47 ID:1r1iFlCw
>>462です。
しつこくすいません。

プラグインが原因じゃないかという御指摘があったので、自分がいれていたのは確か音楽関係のものだけだったはずなので関係ないと思うのですが、リカバリーモードからプラグインをすべて無効にして起動してみました。
が、やはり症状は変わらず…

逆に入れなければならないプラグインがあったりしないのでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:14:09 ID:biTVnh/k
>>566
ソフトとかBIOSを吸い直してみれば?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:14:48 ID:qew0Gzzy
オクでパンドラ+MMSのセット買おうと思うのですが、他に必要なのは予備バッテリーだけですよね?
導入したら1.50カーネルアドオンをいれればおkですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:19:03 ID:biTVnh/k
>>568
ただしくはjigkick battery+MMSでパンドラバッテリー。
オクでパンドラセット買うんだから別に予備バッテリーは必要ないと思うが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:19:52 ID:4VAArNae
3.73でもパンドラバッテリー使える?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:22:18 ID:QFyiSvxI
>>568
何故予備のバッテリー買う必要があるんだ・・・
元々持ってるバッテリーはどこいったんだw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:23:36 ID:t6iMjrNG
>>570
使える
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:24:17 ID:4VAArNae
質問の仕方が悪かった。Ver3.73でもパンドラバッテリー使ってCFW導入出来る?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:25:52 ID:t6iMjrNG
>>573
もちろん可能。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:31:35 ID:ALaBZbai
MMSをPSPでフォーマットすれば普通のメモステとして使用可能ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:31:58 ID:t6iMjrNG
>>575
使用可能
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:32:23 ID:zkedbnvV
ここで聞いていいのかわかりませんが、パンドラバッテリーをPCにダウンロードしたのはいいのですが
インストールができません。インストールできる環境を教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:32:38 ID:ALaBZbai
>>576
ありがとうございます
579566:2007/12/01(土) 13:39:56 ID:1r1iFlCw
>>567
ソフトとBIOSはためしました。
エミュもtest8とtest7を試しました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:42:01 ID:ALaBZbai
再度質問失礼します。MMSを作る際の手順なんですが
wikiにある
8. batteryフォルダとinstallerフォルダの中にあるフォルダ(計4フォルダ)をGAME(GAME150)フォルダにコピー
という手順はGAMEフォルダとGAME150フォルダの両方にコピーするということでしょうか?
それともどちらか片方でいいのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:43:29 ID:t6iMjrNG
>>580
空のGAMEフォルダを作っておけば
GAME150に入れるだけでおk
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:44:35 ID:9wphR/3m
>>560
FW1.50ならGAME
CFWならGAME150
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:44:50 ID:ALaBZbai
>>581
たびたびありがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:50:24 ID:dNXxvfqP
今のままだと、みんごる2はISO起動出来ないよね?
またローディング地獄かな・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:51:09 ID:9wphR/3m
を?安価ミスったな
すまねぇ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:51:18 ID:ALaBZbai
>>582
詳しくありがとうございます。無事作成出来ました
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:02:49 ID:w30iGwGG
新型が近所の店に無い時に3.71M33が入っているのをオクで落札して
アーカイブ作品を何不自由なく遊んでいたのですが、
アーカイブのワイルドアームズ2がFW3.72対応で遊べません。
公式でFW3.72をダウンロードは出来るのでしょうか。
それとも代行屋さんにお願いするのが無難でしょうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:07:38 ID:hwH3jJA9
>>587
公式は先日3.73が後悔開始されたから、正規に3.72自体をDLする手だてはもうない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:08:49 ID:zQkHTHAY
ClipTubeって無料で使えるんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:10:46 ID:t6iMjrNG
>>588
( ゚Д゚)ハァ?
あるじゃん
URLはもう貼ってないけど
鯖にデータ自体は残ってる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:13:10 ID:hwH3jJA9
>>590
鯖にあるのと公開されてるのは同義じゃないぞ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:15:00 ID:pxmMTUBA
>>547
遅くなったレスサンクス

ん?どゆこと?
なぜPSPから直でアクセスすると落とせるんだい?
ダウンローダーは必要?

>>587
横槍すまん。
3.71M33で「勇者のくせに生意気だ体験版」遊べる?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:16:44 ID:VTR6Rwr9
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:17:04 ID:xuxqQaO2
>>592
バイナリエディタで3.72を要求してくる部分を自分のFW以下に下げればいけるよ。
ただ自分の3.71M33-3だとそれをWA2にすると黒い画面のまま電源さえ落とせなくなってフリーズする。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:18:57 ID:QebyfdU0
>>554
どうでもいいけど。
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2

Padora installer for 3.xx kernels second revision
は同じジャマイカ。

「Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2」→「Padora installer for 3.xx kernels」ですね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:37:33 ID:TRnVJzWT
>>587
パンドラでCFWと公式FWを行き来するか、CFWのバージョンアップを待つのが賢い選択。

>>592
PSPのブラウザから公式サイトにアクセスするとこのページに飛ぶ。(PCからだとUA偽装必須)
http://www.jp.playstation.com/ps-portable/jm/
というか公式サイトでDLできるようになったけどね。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/namaikida/trial/index.html


今のところFW3.72のURLはGoogleに残っているけど。
http://72.14.253.104/search?q=cache:http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_04.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:38:08 ID:2KPAtb7F
明日CFW入れようと思ってる物です。
まず事前情報入れようと思って本か何か買おうと思うんですが
オススメありますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:38:29 ID:pxmMTUBA
>>594
バイナリか・・・
ちょっと止めときますわ
ありがとう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:40:43 ID:t6iMjrNG
>>598
いや、簡単だよ
3.72って書いてあるところを
3.71にするだけ
難しくともなんとも無い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:41:52 ID:TRnVJzWT
>>597
本の情報は基本的に1ヶ月以上も古い情報なのであんまりおすすめできない。
Windowsの使い方の基本がわかっているならサイト見ながらやったほうが良い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:43:07 ID:l3m/U95F
一番良いスーファミエミュは何ですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:43:18 ID:2KPAtb7F
>>600
そうですか・・・できればわかりやすく解説してるサイトを教えていただけますか?
603587:2007/12/01(土) 14:44:33 ID:V8YtjRmj
>>588
ありがとうございます。バージョンアップは無理なのですね。
友人から昔好きだったゲームがアーカイブにあると聞いて
CFWの意味もわからず、新型のフェシリアブルーが欲しくて3.71M33入りを
購入してしまった。
ワイルドアームズ2が遊べなくて慌てて色々調べてCFWが入っていると公式で
更新が出来ないらしいと知りました。
pspはバックに入れても膨らまないし、久しぶりにゲームをやって子供の頃に
戻れて楽しかったのですが、更新が出来ないのなら古いソフトで遊ぶしか無いですね。
ラングリッサーも出るのに……
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:45:43 ID:t6iMjrNG
>>601
旧型ならRuka氏の非公式ビルド版snes9xTYL
新型ならSnes9x TYL cm by 33氏
ttp://dempa.logue.be/PSP/Snes9x%20TYL.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:46:28 ID:t6iMjrNG
>>603
>>596
それに>>33のサイトからも手に入る
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:47:09 ID:TRnVJzWT
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:48:39 ID:2KPAtb7F
>>606
ありがとうございます。 がんばってやりたいと思います。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:49:47 ID:pxmMTUBA
>>599
それだけかよw

それなら試してみようと思うんだがどうやってダウソすればいいんだい?
アーカイブスは起動できなくてもPSPに落とすだけなら可能ってことかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:50:52 ID:yeBGAojo
XMBのカスタムパックみたいなソフトありましたよね
えっと
ソフト名
教えていただけませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:51:28 ID:nA6S1aAl
PSPをパソコンのジョイパッドとして使用できるプラグインってありますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:51:33 ID:xuxqQaO2
>>608
うん。私はWA2がだましても動かないのでHX-2入れてるところ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:53:06 ID:QFyiSvxI
>>603
3.73入れればいいじゃない
CFW消えるけど
613480:2007/12/01(土) 14:53:41 ID:QebyfdU0
>>579
>>567の吸い直しというのは、ダウンロードのし直しとかじゃないですよ。
実機とソフトを吸い直し専用ツール・ハードウェアを使用して、作成しなおすということです。

確認。
PSPを電源を切った(スリープじゃない)後、Rキーを押したまま、電源を入れて、
黒い画面でメニュー(M33 Recovery Menu)が表示されるので、十字キーでplugins ->まで移動させて
×ボタンを押した後、何が表示されますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:54:13 ID:o3pCbT/A
>>608
公式なりwikiなり見た方がいい
最近EBOOT.PBPをそのまま落とせるようになったから
そのまま落とせばOK
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:56:15 ID:pxmMTUBA
>>611
なるほど。
早速試してみるわありがとうー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:58:07 ID:pxmMTUBA
>>614もサンクス
ミテミル
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:11:52 ID:TRnVJzWT
今のところ自分の環境だとPSPnfoにアクセスできないけど、他の人もそう?
(WikipediaのDoS攻撃のページに飛ばされる)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:13:27 ID:t6iMjrNG
>>617
ちょっと重いけど
普通に表示されてるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:20:17 ID:l3m/U95F
cfw3.71m33−3にoe用のfw1.50に下げるやつを間違えて入れてしまいました
パンドラでなおせますか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:22:22 ID:xuxqQaO2
>>619
パンドラでもいいし、順番に3.71M33-3まで戻してもいいし、1.50なら何でも出来るよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:22:54 ID:fJ2Qh1PX
通常版ルミネスっていま相場どのくらい?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:23:57 ID:l3m/U95F
619
電源がはいらいです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:24:12 ID:xuxqQaO2
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:25:13 ID:VDY+TY3f
>>544です
教えてください
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:25:33 ID:TRnVJzWT
自己解決。
>>596でPSPブラウザオフィシャルサイトにアクセスするために、
ブラウザのUA偽装をしてたのが原因だったようだ。

>>618
協力どうも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:26:35 ID:1r1iFlCw
>>613
吹い直しはしてないです…BIOSはダウンロードした物だったので…


プラグインの中
Back

music.prx [VSH](Disabled)
music.prx [GAME](Disabled)

***************

627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:28:25 ID:yeBGAojo
01−12を分解するソフトってないんですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:29:01 ID:hwH3jJA9
>>624
とりあえずPandora使って3.52M33-4に戻してみたらどうだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:31:05 ID:VDY+TY3f
>>628
いったん1.50にしてから3.52m33-4にするんですよね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:32:09 ID:pxmMTUBA
>>611
すまん。
情報が多すぎてどの辺に要求しているFWが記載されているか分からんです。
教えておくれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:32:27 ID:wOGkGzZf
MacパソコンをWi-FiかUSBで繋いで、
パソコン内のISOを起動することって出来ますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:34:54 ID:hwH3jJA9
>>629
そう。 情報サイト表示させつつ手順を確認しながら作業推奨。
633630:2007/12/01(土) 15:35:27 ID:pxmMTUBA
さらにすまん。
みっけた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:35:46 ID:r33n3KnW
635630:2007/12/01(土) 15:42:50 ID:pxmMTUBA
起動でけた
簡単すぎてワロタ
こんなPC初心者に看破されていいものなのかと疑問

>>634わざわざ参照先載せてくれてサンクス
そしてレスくれたみんなサンクス
636587:2007/12/01(土) 15:45:32 ID:V8YtjRmj
>>612
ありがとうございます。
このまま公式でダウンロードが出来るのですね。
ハードは旧式PSが壊れてから買っていなくて、
パソコンもワードとエクセルとネット以外は使ってないので
色々と不安でした。
CFWは使いこなせそうにないので消えてもよいです。
PSソフトがコピー出来ると言うのは魅力ですが、私には出来なかったし。

ワイルドアームズとアークザラットと人形姫と
ベアルファレスが遊べるだけで今は十分。ワイルドアームズ2を遊びたくて
今週末を空けていたので、今から公式3.73をダウンロードしてきます。

本当にありがとうございます。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:45:36 ID:VDY+TY3f
pandoraバッテリーを作ったときのmmsからUniversal Unbricker v3にする
ときにフォーマットはするんですかそれともただ中身を消すだけなの
ですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:48:47 ID:yeBGAojo
けすだけでOK
フォーマットしたら
また最初からMMSの作り直しになる世w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:49:12 ID:VDY+TY3f
ありがとうございます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:00:05 ID:fJ2Qh1PX
>>621だれかわかりませんか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:05:47 ID:TRnVJzWT
>>640
どこで買おうとしているの?
それを決めているなら自然とわかるんじゃないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:24:10 ID:gaUzHyJw
おすすめのメモリースティック教えてください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:24:55 ID:t6iMjrNG
>>642
SanDisk製4GBをオススメ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:28:28 ID:yeBGAojo
2G以上4G以下
てか4G
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:29:12 ID:pxmMTUBA
でも今は価格高騰してるからね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:32:09 ID:EVanQTbN
4G以外に考えられない
空の軌跡とかをするために
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:35:25 ID:gaUzHyJw
ありがとうございます。
安い所は売り切ればっかりですねえ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:49:24 ID:wOGkGzZf
>>631
お願いします!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:49:52 ID:oFI/PnHr
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:17:36 ID:xuxqQaO2
自分がしてみてHX-2の人気の無い理由がよく分かった。
3.71M33-3の機能を全部継承してると謳っているがほぼすべての機能がつかえなかったぜ・・・
あきらめて公式にもどしてWA2やろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:20:37 ID:Da5KrnOH
SanDisk製のメモステでは少々値が張ってもハイスピードタイプの方がいいでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:20:57 ID:pxmMTUBA
吸い出してやればいいんじゃね?とも思ってしまう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:25:39 ID:TRnVJzWT
>>651
PSP上で使う分には大して差はなく、
せいぜいPCからファイルを移すときに多少早いっていうくらい、だそうだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:31:48 ID:Da5KrnOH
>>653
ありがとうございます
ではSanDisk SDMSPD-4096-J60とJ61ではどちらがいいでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:36:52 ID:kVgVtFY/
小出し質問厨キター!!!!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:42:57 ID:xuxqQaO2
>>654
J60のほうがいいけどもう製造中止のはずじゃなかったか?
J61は60の後継機。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:47:01 ID:CIIkxhJa
Xpert2はもうDL出来ない?
探しても見つからない…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:49:00 ID:Da5KrnOH
>>656
ありがとうございます
密林にあります
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:17:14 ID:sF7lP2V4
DG1.50用のパンドラバッテリーを使用したバッテリーを
CFW用に書き換えたいのですが、そのまま書き換えて大丈夫なんでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:18:21 ID:djtK1D7S
バッテリーはそのままでおk
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:54:05 ID:DqVkg0b2
>>656
え?
J61はSDに変換するのがついてるってだけだった気がするが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:02:03 ID:KUyD26H3
店でPSP本体買う時に、
ファームウェアのバージョンは聞いたら答えてくれますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:04:54 ID:DqVkg0b2
>>661
J61がついてないほうだったスマソ

>>662
中古だったら教えてくれるとことか書いてあるとこが多いけど
まぁたいていは大丈夫だと思うよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:04:55 ID:rOpam9V2
MangaPSPで変換時に横に90度回転をさせないようにする方法、もしくはMangaPSPと同程度の機能を持つソフトウェアはありますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:07:31 ID:TRnVJzWT
>>664
もしかして君は公式FWかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:07:44 ID:KUyD26H3
>>663
ありがとうございます
明日、店で聞いてみます
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:15:22 ID:rOpam9V2
>>665
いえJpeg View for PSPで90度回転設定で見ていたのですが
元から横に長い画像は回転がかからず少々見にくいと思った次第です
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:19:55 ID:D4DnGVWy
PSPで長時間操作するの結構疲れるよね…
USBとか使って外部のコントローラーとか接続して使用できないかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:32:47 ID:O1cHj02B
公式FWで使えるアプリって無いんでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:34:57 ID:aK2gKpG2
昨日、XMBの文字色変更ができるか聞いて下のサイトを教えてもらったんでやってみたんですが、文字の色が変わりません。
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/entry-10051713371.html
そこに書いてあることは0x40EB0付近を変更するとかいてあるのですが、float 0.94から0へ
の意味がわかりません。
自分はstir131を使って編集しました。
どこか間違えたところがあったらご指摘お願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:55:40 ID:oDhBEuOM
3.71M33-3にしたら、DOOMが起動しなくなった。
改善方法があったら教えてください。


てか、DOOMなんてやってる人いないか・・・orz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:56:21 ID:md2GhreP
PSP-1000の3.71M33-3で、SNES、CPS1のエミュをやった後に終了するとブラックアウトし、起動すらしなる事があります。
そこで、ExBootmenuでflash1をフォーマットしたところ正常に起動しました。
しかし、原因がよくわかりません。
ブラックアウトするときメモステのランプが数回点灯した後ブラックアウトします。
メモステはサンディスクの2Gを使っています。
そこで質問なんですが、本体とメモステとの相性ってあるのでしょうか?
ちなみにPOPSではブラックアウトになった事はありません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:12:37 ID:aK2gKpG2
670です。
自己解決しました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:22:01 ID:2oAIgrvT
そこらへんでpspいじっているだけでインターネットにアクセスできるそうですがやりかたをおしえてください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:26:44 ID:hYxxicbY
どこで聞いたか教えてください
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:29:53 ID:sF7lP2V4
PSP-1000用の純正バッテリーは2000でも使用可能ですか?
また充電器は1000用と2000用で同じものを使っても平気なのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:34:11 ID:4ynUeRcI
PSP-2000でCFW3.71 M33を導入しているのですが旧型バッテリをこれにはめてパンドラバッテリを作って
旧型をダウングレードもしくはCFW導入できますか?ご伝授お願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:40:17 ID:kHI/bHyP
>>676
バッテリーは新型でも使えるけどでかいからはみ出る
充電器はどっちでもおk
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:42:54 ID:KfjQou8i
新型の3.71M33-3導入のリカバリモードはどうしたら起動できますか?
ちなみにRecovery EBOOT for all OE typesは起動エラーになります。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:50:46 ID:uJ0XwEaz
>>679
「完全に電源を落として」からRを押しながら電源オンです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:00:36 ID:BOaoq2s9
CFW3,71M33-3なんですがisoファイルをUMDからとりだしたんですがどこにいれれば起動できますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:05:15 ID:ch/BqgTz
割れはやめてください。
吸い出したならわかるはず。。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:06:56 ID:xuxqQaO2
>>681
拡張子とルートフォルダを見るんだ。
もろ書いてるじゃないか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:07:04 ID:KfjQou8i
>>680
できました!ありがとう!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:08:11 ID:ZM17XNRm
パンドラバッテリーを使ってて、コマンドスプリクトを使ってMSをフォーマットしようとしたんですが

Fat 12 not supported.

と表示され、フォーマットできません。どうすればできますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:08:46 ID:hYxxicbY
そういえばどこのサイトもCFWインストール方法書いてあるけど
Rボタンを押しながら電源入れるとリカバリーになるなんてあまり書いてないよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:09:28 ID:djtK1D7S
>>681
MSをフォーマットすれば入れるフォルダ作成される
688685:2007/12/01(土) 21:10:09 ID:ZM17XNRm
すいません。
Fat 12 not supported.のエラーメッセージの意味がわかりました。

でもFat12形式とはどういう意味ですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:12:33 ID:BOaoq2s9
>>683,687isoフォルダにいれればいいんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:14:09 ID:Bb6sSqk+
>>667
こういうソフトが良いのかな?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/software/wisteria.html

>>688
・どういうメモステを使っているか
・以前にメモステをフォーマットした経験があるならその方法
691685:2007/12/01(土) 21:16:29 ID:ZM17XNRm
>>690 メモリースティックデュオ32mbです。どうフォーマットすればいいですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:20:42 ID:Bb6sSqk+
>>691
32MBっていうことはPRO対応じゃないな。
マジックメモステにはPRODuoのメモステじゃないとできないよ。
693685:2007/12/01(土) 21:22:11 ID:ZM17XNRm
>>692どうにかしてフォーマットしてパンドラを使うのは無理ですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:23:28 ID:hYxxicbY
無理って言ってるのにね〜気持ち悪い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:24:06 ID:ch/BqgTz
無理PROかってこい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:24:28 ID:Bb6sSqk+
>>693
どうやっても無理。
どこを見て作っているかわからないけどちゃん用意する物あたりに書いてあるはず。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:24:34 ID:Z9SuuhlL
1.50から3.71M33には1.50→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33であってますか?
698685:2007/12/01(土) 21:25:13 ID:ZM17XNRm
>>694そうなんですか。別の方法で32mbでも3.11のバージョンから1.50に落とせませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:25:37 ID:Z9SuuhlL
↑1000です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:27:05 ID:xuxqQaO2
>>698
そのバージョンなら出来るぞ。
MS買う10倍金がかかるが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:28:06 ID:ch/BqgTz
>>699
無理ヤフオク池
>>697
おk
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:29:06 ID:ZsknhHk5
頭弱い子がPOPしてるなwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:29:22 ID:Bb6sSqk+
>>698
JigKick Batteryを作れる環境(というかもう手元にある)なら文句言わずにさっさとメモステ買ってこい。
704685:2007/12/01(土) 21:29:46 ID:ZM17XNRm
>>700ほかに法方はないですか?もし無いなら3.11でも、らぼこを使う方法を教えてください。
無いならもうあきらめます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:31:10 ID:ZsknhHk5
>>704
無い諦めろ
あったとしてもおまえにゃ無理一生無理
706697:2007/12/01(土) 21:32:14 ID:Z9SuuhlL
>>701ありがとうございます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:32:52 ID:ch/BqgTz
あきらめろ。
残念だったな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:34:21 ID:hYxxicbY
誰かが必要ファイルうpしてくれて、対応メモステを買ってくれば出来るかな?
バッテリーはあるんでそ
709685:2007/12/01(土) 21:36:48 ID:ZM17XNRm
>>708え、、、、それって3.11でも対応するメモステがあれば、らぼこができるかもってことですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:37:18 ID:DgzbzAPc
本日なんとかパンドラバッテリーを使いCFW3.52にしたのですが
その後、知人がパンドラバッテリーはアダプタをつけてからならバッテリーとして使えると聞き、入れたところ
画面が見事にバグりあわてて電源を消したらその後電源を点けても真っ暗なまま起動しないようになってしまいました。
解決方法はあるでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:41:19 ID:ch/BqgTz
>>708
それはなんでも誰かがUPって。。。www
>>709
wwらぼこなんぞを今の時世に使ってどうする
>>710
もういちどDGするできない場合もう修復不可能。
そうなったらワインレッドを買うべき。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:43:58 ID:Bb6sSqk+
>>710
もしかしてパンドラ用に使ったメモステが入ったままとか、
リカバリーモードは起動するとか電源は切れて無くてスリープだったりそういうことはない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:45:19 ID:10YUATxQ
新型ではRECOVERYは1.50が入れられないから使えない、という認識で正しい?
714480:2007/12/01(土) 21:46:33 ID:QebyfdU0
>>710
ACアダプタのみで起動するか確認。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:49:42 ID:8rd1vQ6T
>>710
Pandora持ちならそれ使って復旧させりゃいいじゃない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:51:01 ID:KUyD26H3
sandiskのメモステはPCショップで買うものですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:51:42 ID:DgzbzAPc
>>712
すでにフォーマットしてあるのでありえません
リカバリーモードも起動しません
>>714
無理でした
>>715
フォーマットしちまいました。
718480:2007/12/01(土) 21:51:43 ID:QebyfdU0
>>713
RECOVERYって、なんだろう・・・

リカバリーモードはCFWの機能だから、新旧のPSPは関係なくCFWが適用されていれば、使えますが・・・
719480:2007/12/01(土) 21:53:11 ID:QebyfdU0
>>716
売っていれば、どこでもかまいません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:55:21 ID:C0qf6arX
新型で旧型のパンドラ作りたいのですが誰か教えてください
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:57:14 ID:10YUATxQ
>>718
リカバリーモードの中から起動する、
/PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
です。
旧型ならFW1.50をUPDATE.PBPにして入れるようですが、新型は?と思って。
722480:2007/12/01(土) 21:59:11 ID:QebyfdU0
>>717
brickになったかもですね。UUv3かな。

>>720
作り方は同じです。調べましょう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:08:58 ID:17CbSKCE
新型CFW3.71M33-3にてUSB充電が常にできるとありましたが、
充電状態はどこで確認できますか?
接続していてもランプはオレンジになりません。
724480:2007/12/01(土) 22:11:53 ID:QebyfdU0
>>721
リカバリモードから行うFW1.5への書き戻しのことですね。

知っている限りでは、メニューはありますが、新型PSPはFW1.5に対応していませんので、実行するとbrickします。

リカバリモードの中の機能はCFWの機能ですから、PSPの新旧は関係ありません。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:13:02 ID:C0qf6arX
>>722
それが新型CFW3.71M33-3だとPandora Battery起動できないんですorz
手順通りやってゲーム→MSから起動で「起動できません」と出ます
726480:2007/12/01(土) 22:18:16 ID:QebyfdU0
>>723
XMBでUSB接続を選択すれば、USB充電できます。

あとCFWは関係ありません。
727480:2007/12/01(土) 22:23:10 ID:QebyfdU0
>>725
Pandora Batteryでは、ありません。UUv3(要MMS/jigkick battery)です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:26:27 ID:Bb6sSqk+
>>721
旧型なら公式FWでもFW1.50にさえしておけばそれからいろいろ応用できるが、
新型で動く公式FWからでは何も出来ないのであんまり意味はない。

>>725
Unbricker使ってCFW入れた方が早いかなと思う。
旧型でCFWさえインストールされればそこからFW1.50にするのも簡単だし。

>>726
いや、そういう機能がCFWにあるんだよ。
729480:2007/12/01(土) 22:26:37 ID:QebyfdU0
>>725

あと ハードウェア及びソフトウェアが壊れていない場合、
CFW3.71M33-3で「Pandra's Battery Creator」が起動しないということはありません。

「Pandra's Battery Creator」はCFW化されたPSPでないと起動しません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:28:09 ID:MvnkcCvp
アドバンスのエミュって通信できるのありますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:29:08 ID:DgzbzAPc
>>722
えっと、brickやUUv3とは?
732480:2007/12/01(土) 22:31:21 ID:QebyfdU0
>>728
あ、常にですね・・・すいません。

リカバリーモードで、Configurationのメニューの一番下に「Change battery when USB cable plugged」を有効にして下さい。

ランプは通常の充電方法と同じです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:33:50 ID:Bb6sSqk+
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:33:58 ID:17CbSKCE
>>732
バッチリできました。
ありがとうございます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:37:31 ID:5uLUFQ0j
SNES9Xのチートのやり方教えてよ
736480:2007/12/01(土) 22:38:49 ID:QebyfdU0
>>731
brickは、簡単に言うと、「壊れた。」と言う意味です。

UUv3は、カスタムファームウェア3.71 M33-2・公式FW3.71のインストール・NAND Flashのバックアップや
書き戻し・FWの書き換えに失敗して、brickしたPSPを修復する為のソフトです。

正式名称は、「Universal Unbricker v3」です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:43:58 ID:WlOzAwDl
はじめまして。
質問させてください。
現在、カスタムファーム3.71 M33-3でモンスターハンター2ndをプレイしているのですが、
オンライン集会所に入ろうとすると、
接続エラーが発生しました。80020190
と出て、入ることができません。
どうすれば入れるようになるのでしょうか?
教えてください。
お願いいたします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:44:34 ID:cNEn0E4L
>>730
今日現在無し
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:51:22 ID:DgzbzAPc
>>733、736
ありがとうございます
友人にまたCFWを貸してもらえたら試してみる事にします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:54:12 ID:UHC7FVFc
3.71 M33-3を入れたPSP使ってるんだけど。3.72以上のソフト動かすにはどうしたらいい?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:56:39 ID:vyUV30iz
>>740
3.72以上のが出たら考えれば良いのでは?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:58:53 ID:C0qf6arX
>>728
PSP情報局によるとPandora Battery作らないとUnbrickerは出来ないですよね?
旧型に使うPandora BatteryをCFW導入済新型で旧型のバッテリーを使って作りたいんです。
743480:2007/12/01(土) 23:00:17 ID:QebyfdU0
>>740
やり方は色々ありますが、最終的には公式FWへ戻さないとできないソフトもあるようです。

ググってみて下さい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:03:32 ID:UHC7FVFc
>>741
勇者のくせになまいきだ。が3.72じゃないと出来ないみたいなんで

>>743
一応ググってはみたんですが、CFW単体で出来る方法が見つからなかったので聞いてみた次第です
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:05:15 ID:QebyfdU0
>>742
旧型のjigkick batteryとMMSの中にUUv3を入れれば、終わりのような・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:05:34 ID:5VwlBhQP
新型ではカーネル1.50起動は無理?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:07:49 ID:1yI3pSpQ
無理
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:12:52 ID:vyUV30iz
>>742
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2b

>>744
UMDGenとかで書き換えて動作させられなかったっけ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:15:58 ID:Bb6sSqk+
体験版の段階ならバイナリ書き換えで十分。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:19:08 ID:k+RCo7BH
>>671まだいるかな?
DOOMが起動しないのはエラーでXMBに戻されるのか
起動するけどフリーズして電源落ちるのかどっち?
少なくとも俺のは動いてるよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:20:54 ID:QebyfdU0
>>744
知っている限りですが、
CFW化された新型PSPを公式FWに戻すには、UUv3が入った「Pandra's Battery」が必要です。

>>748
UMDGen v4.0で、できると聞いたことがありますが、ソフトによっては、できないと聞いたことがあります。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:23:31 ID:zU8LGrPV
Normal Boot Loaderで通常ブートできるようにさせたいのですが、
接続していない状態でinstall.cmd実行 → メモステをUSB接続
という手順で進めても、Non RemovableMedia → Press Any Key
とでて先へ進めません。原因としては何が考えられますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:25:42 ID:QebyfdU0
>>752
install.cmd実行する前に、メモステをUSB接続しないと、Non RemovableMediaになります。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:27:47 ID:QebyfdU0
>>753
間違えました。訂正。

install.cmd実行後、Connect Target MsProDuoと表示された時に、メモステをUSB接続して下さい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:29:10 ID:QFyiSvxI
3.72と3.73がソニーの嫌がらせにしか思えない

ちまちまバージョン上げてCFWが追いつかないように狙ってるな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:37:33 ID:8rd1vQ6T
>>ちまちまバージョン上げてCFWが追いつかないように狙ってるな

3.72だの73だのはCFW側としても更新する意義ないと思うけどな。
どうせそれらを要求する体験版以外のゲームないし。
というか雑談しても意味ねぇんだよな、このスレ的には。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:41:45 ID:Bb6sSqk+
まぁメジャーアップデートの時にCFWが対応さえすればいい話ですよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:47:58 ID:WlOzAwDl
>>737
何度もすみません。737で質問した者なのですが、
解決策はないでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:49:01 ID:zU8LGrPV
>>753
レスありがとうございます。接続する手順についてはその通りに行っています。
http://pspnfo.orz.hm/index.php?Downgrader%2FPandora%27s%20Battery%2FPSP%20Normal%20Boot%20Loader%20for%20Pandora%27s%20Battery
でいいますと、Drive 0:Non RemovableMedia → Connect target MsProDuo
とでた後接続します。すると、
Drive 1:Connected Non RemovableMedia → Press Any Key
と出てしまいます。長くなって申し訳ないです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:50:21 ID:t3xLXdBe
>>746
無理だけど新型対応のシフトじゃんじゃん増えてる
スーファミやGBAエミュなんかはeloader使わなくてもXMBから起動できるし。
iR Shellとかも3.81からおkになったからおすすめ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:54:08 ID:tfzLobhk
CFW3.71M33なんだけどなぜかMHP2ndが動かない・・・
mh2ndのUMDで普通に起動させても起動に失敗しましたって出るんだが・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:57:51 ID://TyPNjX
PSPで圧縮されたファイルを解凍するソフトがあると聞いたのですが
逆にPSPでISOなどを圧縮することはできないのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:05:30 ID:6cxIokCb
>>761
NOUNDなのかどうかとかM33ドライバ使ってるとかも書いてくれないと、それだけではなんとも言えません。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:06:03 ID:NuNXnZbj
勇者のくせになまいきだ。はCFW3.71M33で動作するのでしょうか?
体験版ではバイナリエディタで書き換えないとプレイできないようですが・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:12:30 ID:0iBnhR4L
>>763
NOUMDもM33ドライバも使ってない。そのまんま。
リカバリーしないといかんのかな・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:13:47 ID:6cxIokCb
>>765
ダミーUMDは入れてる?吸出しが不完全なのかもしれない、バイナリエディタで確認はしてみた?
767753:2007/12/02(日) 00:14:00 ID:Q5ScYb1E
>>759
MSを指したPSPをUSB接続した時、マイコンピュータにリムーバブル ディスクがありますか?
そのリムーバブル ディスクからMSの中身を見ることはできますか?
OSは2000/XPですか?
仮想ドライブソフトやドライブ系を制御するソフトはインストールしていませんか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:15:08 ID:0iBnhR4L
>>766
入れてる。でもUMDのMHPが起動しないなんてありえるのかね?
769753:2007/12/02(日) 00:15:37 ID:Q5ScYb1E
>>764
過去のスレを見るとそのようです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:17:17 ID:ZzQK1hLS
>>762
あるっちゃあるけどISOの圧縮とかは無理。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:20:45 ID:hCC9sonU
464さん、
少し遅れましたが昨日は本当にお世話になりました。
PSPぶっ壊した後母親が誤ってMMSを掃除機で吸い取ってしまい、
涙目でその中必死に探していたらMMS見つかりました。

パンドラで直して昨日のみなさんの意見を頼りに
Resurssiklunssiを入れてみたんですが、起動しませんでした。
前まで普通に起動できたのに・・・
3.52M33-4、3.71M33-3、1.50でGAMEフォルダとGAME150フォルダを
移動させても無駄でした。バージョンいくつで起動してますか?
もしよければ圧縮代行してくれませんか・・・?
ms0/PSP/GAME(GAME150)/Resurssiklunssi/EBOOT.PBP
ms0/rco/topmenu_plugin.rco(300KB)
    sysmem.prx
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:28:42 ID:ks+kD56m
パンドラバッテリーはそのままバッテリーとしてPSPを動かしても問題ないですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:29:14 ID:EjPAnRX9
>>748
ありがとうございます。


Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2bでパンドラバッテリができました
しかしUUv3(手順通り)を入れたMSが旧型(v3.51)に入れても電源は付いてますが画面が真っ黒のままです。
どなたか良い方法教えてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:30:03 ID:B9XcZ0t1
PSPでPS1のGジェネレーションFをやりたいのですが、あのような直前にセーブをせずにディスク交換をするようなものは出来ないのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:31:21 ID:mDnoROPL
明日まとめて周辺機器そのほかを買ってこようと思うのですが、
CFWが入っている新型があれば今普通にお店で売っている薄型バッテリーでも
パンドラ化できるのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:34:24 ID:yWN0ctSI
>>774
そういうのはPCでディスクチェンジしてからPSPに戻すらしいよ。
詳しくは過去レス
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:34:30 ID:2sWCLqfg
>>767
ドライブはCとDがあって、接続時にはGドライブとして認識され中身も見れます。
OSはXP SP1です。デーモン等は切ってあります。
自分のPCとは相性が悪いんですかね?今から友人のPCで試してきます。
ありがとうございました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:39:21 ID:ZzQK1hLS
>>771
圧縮しなければ容量を食うだけで普通にflashに書き込めるはず。

>>772
問題はないけど不便。

>>775
できるはず。
779坂本:2007/12/02(日) 00:40:33 ID:4au6xyKT
snes9xTYL(スーファミのエミュ)を使ってたんだけどcfw3.71 m33-2に上げたら起動エラーになっちゃうんだけどどうしよう、教えてほしいぜよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:43:07 ID:2J4wsaYu
>>779
インスコし直してみる。割と治る。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:47:04 ID:mDnoROPL
壁紙を自分のお気に入りのキャラ(メス)にしているのですが、
ゲームを終了して戻ると数秒、標準のテーマのに戻ってしまいます。
これは仕方の無いことなのでしょうか・・・
782坂本:2007/12/02(日) 00:50:24 ID:wTglEOMx
>>780
インスコ?と思ってクグったらインストールって出たんだけどインストールし直すってどういうこと?
一回削除してメモステに入れ直しても駄目だったんよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:52:33 ID:u5mpyv4q
3.71M33-3でMSをフォーマットするとPSPフォルダの中に
GAME、GAME150、GAME371というフォルダがあるんですけど
これはそれぞれ何に使うんでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:56:48 ID:khNiSY+5
私のPSPは今3.52M33-2なのですが
安全な形で3.71M33-3へ移行するにはどのような順番でアップデートしていくとよろしいのでしょうか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:01:18 ID:QfHdIJmx
>>784
普通に止まらずに最後までやれば途中の経路なんて関係ないかと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:01:19 ID:2sWCLqfg
>>767
無事通常起動させることができました。
助けていただいて感謝です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:02:20 ID:YdgASOF8
今日新型かってきたんですが
CFW突っ込むにはCFW導入済みのPSPは必ず必要なんですか?
使わないやり方って存在しないですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:02:41 ID:B9XcZ0t1
>>746
過去ログ見てきました。GジェネFのような起動するたびにディスクを変えないといけないようなものは出来ないようですね…。
789753:2007/12/02(日) 01:10:30 ID:Q5ScYb1E
>>783
知っている限りでは、PSP-1000で1.5カーネルアドオン適用時、入れたフォルダによって、そのFWバージョンで
動作させる為のフォルダです。
GAME - 必ず必要なフォルダ。エミュなどをここに入れます。
GAME150 - FW1.5の環境でソフトを動かしたい場合、ここに入れます。
GAME371 - 体験版などは、ここに入れます。

>>786
解決してよかったです。
790753:2007/12/02(日) 01:16:16 ID:Q5ScYb1E
>>787
公式FWのPSPをCFW化する為の「Pandra's Battery」(Magic Memory StickとJigKick Battery)を
持っていなければ、JigKick Batteryを"安全"に作れないので、アバウトに言うと存在しません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:18:20 ID:ZzQK1hLS
>>781
> UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
792787:2007/12/02(日) 01:19:04 ID:YdgASOF8
ありがとうございます
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:31:04 ID:qHaJW0i+
>>740
>>600付近のレスみるべし
俺が質問して回答してもらった
3.71でも普通に遊べるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:41:14 ID:7bFVoKcH
PC用のエロゲをCFW3.52のPSPで起動させるにはどうすれば良いですか?
具体的にはKeyの「CLANNAD」「リトルバスターズ」の2本です
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:48:09 ID:khNiSY+5
>>785
いや、例えば3.71M33-2には重大なバグがあるという話しを聞くので・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:56:39 ID:qHaJW0i+
そんなに心配なら-2のバグ確認すればいいんじゃないか
それに触れるようなことしなければ無問題
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:04:58 ID:6cxIokCb
>>768
無い事はないんじゃない?
まずCFW3.71M33自体をアップデートした方がいいかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:12:57 ID:G5IhBY4l
>>795
そのバグがどんなのか調べて、その行為をしなければいいじゃない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:17:09 ID:CQzK8maB
勇者とかパタポン、みんごるなど
絶対3.72とかで発売されそうだな・・・

やっぱりもう一台必要かな・・
みんなはCFWとノーマルもってるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:19:49 ID:HGi91k1t
>799
いじる用にジャンクのPSPを持ってる
基本的には1台で十分な気が
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:20:58 ID:6cxIokCb
知り合いにこの前旧型返したから、もう新型しか残ってないや。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:24:28 ID:RWziz+zt
おれ旧型もういらないんだけどどうすれば一番高く売れるんだろ?
ヤフオクはムリ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:26:48 ID:6cxIokCb
>>802
フリーマーケッツ
804@爺1号:2007/12/02(日) 02:28:28 ID:BwcPdxVs
3.71m33-2のバグか?
flashが壊れて正常に起動しなくなる。
最悪二度と立ち上がらない
パンドラでも無理
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:33:15 ID:EjPAnRX9
3.71M33-2の場合3.71M33-3にアップデートしたほうがいいですか?
旧型です
806@爺1号:2007/12/02(日) 02:33:54 ID:BwcPdxVs
そういえばメモリーも読み込み不能になったなぁ
直したけどw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:34:59 ID:xIJ3Fl6/
すみません、動画保存のことで質問したいのですが、
動画をmp4変換して、そこからリムーバルにドロップしてPSPファイルに保存したのですが再生できません。
どうしたらよいのでしょうか?
メモリースティックには入っているのですが、ビデオのところに入ってないんです。
808@爺1号:2007/12/02(日) 02:35:16 ID:BwcPdxVs
旧型はだいじょぶよww
バグが致命的なのは新型の方よ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:36:35 ID:8igjL3J1
>>802
俺が買う。いくらだ
810@爺1号:2007/12/02(日) 02:36:50 ID:BwcPdxVs
それは多分入れたフォルダーがまちがっとるw
811@爺1号:2007/12/02(日) 02:38:58 ID:BwcPdxVs
今一番使えるのは新型よりまだまだ旧型だぞ!
CFWならの話だが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:39:44 ID:RWziz+zt
>>809
詳しいこと聞きたかったらここにメールくれw

surume3333@ヤホー
本体+バッテリーのみでCFW3.40 OE-A導入済み
6.7千円ぐらいか?相談応じるぜ
すれ違いスマソ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:39:48 ID:xIJ3Fl6/
>>810 どこのフォルダに入れたらいいのでしょうか?
マジ困ってます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:40:34 ID:qHaJW0i+
>>813
取説嫁
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:42:24 ID:xIJ3Fl6/
読んだのですが、いまいち理解できなくて・・・・。
お願いします。
816753:2007/12/02(日) 02:42:41 ID:Q5ScYb1E
>>813
ググっても、答えは出てきます。ここで質問する前に調べましょう。
817753:2007/12/02(日) 02:44:17 ID:Q5ScYb1E
818@爺1号:2007/12/02(日) 02:49:21 ID:BwcPdxVs
取説がわからなければ書いてもわかるまい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:50:24 ID:8igjL3J1
>>812
おくったww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:50:48 ID:d9OLnDP2
3.71M33新型ですがM33-3にアップデートしようとすると
起動に失敗します。。。

なにか設定が必要でしょうか?
何度やっても失敗してしまいます。
821@爺1号:2007/12/02(日) 02:54:28 ID:BwcPdxVs
それだけではわからん
俺は寝る。
822@爺1号:2007/12/02(日) 02:59:00 ID:BwcPdxVs
おそらく用意したファイルの配置が間違ってるかと思うが・・。
やることやってればいくはず。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:03:06 ID:khNiSY+5
>>808
旧型ですが本当に大丈夫なのですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:05:42 ID:2sWCLqfg
CFW 3.52 M33の導入で、手順に沿って進めて
3.52 M33UPDATEをインストールし、終了後再起動すると
電源はつくものの画面が真っ暗で何も起こりません。
リカバリーモードにも入れない状況です。
修復は不可能ですかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:18:43 ID:yWN0ctSI
>>823
俺はアップデートした方がいいと思うぞw
>>824
手順通りなら壊れないはず・・・PSPは旧型?
826753:2007/12/02(日) 03:24:39 ID:Q5ScYb1E
>>824
PSPは1000・2000のどっちですか?
MSとバッテリーを取って、ACアダプタのみでは、どうなりますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:33:05 ID:Q6uA2OdA
質問です今iR Shell v3.81を導入したんですが
どうしたら自動起動を止められますか?あと某サイトにはCFWのバージョンごとに
パッチを当てると書いてあるのですが当てたほうがいいのでしょうか?

あとXMBから起動するとソニックが出てくるんですがこれは仕様でしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:37:37 ID:bv/1zvPm
なんで自動起動なんてONしたいの?
手順に書いてあったから?
何でも鵜呑みにすると酷いことになるよ〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:44:13 ID:RWziz+zt
>>827
導入する時にプラグインをひとつenableにしたでしょ?
その同じ奴をオフにすれば自動起動はなくなっるよ
いますぐリカバリー画面に戻るんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:54:16 ID:RU0lRjFr
>>827
やっちゃったね、後は頑張ってね^^
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:55:54 ID:hCC9sonU
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:58:24 ID:Q6uA2OdA
>>828-830
ありがと鵜呑みにしてましたwwサーセンww
あとXMBからだとなんか画面が違うんだけどこれ仕様ですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:09:08 ID:bIHZ5AaZ
しつもん
パンドラ作るにはCFWかDGしたPSPが必要なんだよな
じゃCFW入れたPSP2000でPSP1000をDG出来るのかな?
バッテリの規格が違う気がするのだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:09:54 ID:hCC9sonU
831はミスって書き込んじゃいました。すいません。

XMBの文字を変更したいと昨日から騒いでいたのですが、
未だに進歩がありません。(TAT)
とりあえず経過を語ると、
RCOEditorで文字変更。
Resurssiklunssiが起動できない。(解凍するときは起動できたのに!!)
XMBFECというツールを知ったものの、使い方がよく分からない。
あと、適当に容量を削除してF0にtopmenu_plugin.rcoを上書きしたら
フリーズしました。。
後は書き込みするだけなので誰かXMBFECの使い方ご教授ください!!お願いします!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:24:45 ID:SaK4CErF
今度のpspレッドはエミュできるの?
誰か教えてくださいな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:45:08 ID:qUG2xIOU
PSP−1000
ファームウェアのバージョン:2.60
基盤:TA-082

このPSPはダウングレードにGTAなどが必要になりますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:02:42 ID:RWziz+zt
>>836
まったく同じ状況でPCのみでCFW入れることができた
つまりそういうこと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:15:00 ID:qUG2xIOU
>>837
それは特別な手順で実行したものですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:25:51 ID:RU0lRjFr
この時間って、全然人がいないんだな・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:34:58 ID:RWziz+zt
>>838
パンドラ方法じゃなくてもFMが2.81未満なら
1.5にダウングレードできたはず。
ダウングレードしてからCFWを入れればおk

詳しくは頑張って調べてくれ
解説サイトみながらやれば誰だってできるさ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:18:35 ID:HZncgDH/
CFWの3.52 M33-4を入れようと思ってるのですが、3.52 M33から3.52 M33-4にするためにはその間1-3のVerUPを経由しなければいけないのでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:32:05 ID:RWc7vK7X
>>841
しなくてもOK
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:32:10 ID:RWziz+zt
>>841
3.52M33から3.52M33-4にいっきにいけるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:40:12 ID:7DOcoNLn
現在CFW 3.02 OE-b です。
デモンベインを動かそうと参考サイトで頑張っていますが、EBOOT.PBPはどのバージョンのものを使えばよいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:00:01 ID:HZncgDH/
>>841>>842
しなくてOKですか。 ありがとうございます
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:33:32 ID:cKeQCwqu
>>781
>>791
横から失礼するけど自分はflash1フォーマットしても直らなかった。
3.71M33-3でリカバリーモードからflash1フォーマットしたんだけど
設定情報が壊れていますのブルースクリーン→PSP再起動となったのに
ゲームからXMBに戻るとやっぱり数秒デフォの背景が表示される。

公式のカスタムテーマ+壁紙を入れてるんだけどそれがまずいのかな
あるいはflash1のフォーマットの仕方がまずいのか
どなたか背景消せたかたいますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:35:42 ID:JCXKbIHe
PSP Revolutionが起動しようとすると、「起動に失敗しました。(80020148)」とでるのですが、どうすれば起動可能でしょうか?
ver0.3のもので、修正パッチも当ててあります。
環境は、旧型PSPで3.71 M33-3(1.5パッチ有)です。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:47:29 ID:GqFS5Qbm
すみません
UU3に psp ms multi loderを導入したんだが、新型だと normal bootができない
JigKick Batteryを入れると電源ランプが一瞬点灯するだけで立ち上がらない
ただし L押して iplからの起動はOK、旧型だと normal、iplともにOK

もしかして、新型での normal bootは無理?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:55:46 ID:4VD97QTH
質問です、PSのソフトを変換して遊んでいたんですがある時期から変換するソフトがみんな起動しません。
これは変換したソフトに問題があるのか元のソフト又はPCに問題があるのか経験者の方に聞いてみたいです。

ちなみに変換して動いたソフト
学校であった怖い話S
キャプテンラブ
マスターズ・新遥かなるオーガスタ

この3本は遊べたんですがそれ以降変換するスフトがどれも機動しないので何が問題なのか・・・

ちなみに変換したけど機動に失敗したソフト
バイオハザードディレクターズカット
バイオハザード3
子育てクイズもっとマイエンジェル
などなど

ちなみにCFWは3.02を使っていましたが最近3.71M33にしました、それでも改善しません。
よろしくお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:17:10 ID:6Amzwy/x
>>849
変換したけど機動に失敗したソフトにバイオハザードがあるからソフトが原因だね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:20:29 ID:4r67gEI0
>>847
・フォルダ構成の見直し。
PSPフォルダ内に「GAME」と「GAME150」の2つの
フォルダを作成してGAME150にPSPrevolutionを入れる

>>849
・起動失敗というのをもう少し詳しく。
「エラーが出る?」「ブラックアウトする?」
とりあえずF1フォーマット、吸い出し直し、変換しなおし、圧縮率の変更
PSPnfoではバイオ3はクリア報告もあり。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:28:50 ID:4VD97QTH
>>850
バイオダメですか、そうですか(´・ω・`)ショボーン
持ち歩きたかったなぁ〜
>>851
すいません書き方を完全に間違えました。
機動失敗ではなくて「破損ファイル」と表示されて実行できない、でした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:29:56 ID:8igjL3J1
そのうちきっとバイオでるさ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:33:59 ID:4r67gEI0
>>852
破損ファイルと表示される場合は
・1.50addonを導入していない
だと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:36:04 ID:0m5N1or2
PSPで萌えっ娘もんすたぁというゲームをしたいのですが、調べても詳しいやり方が載ってません
 
マジコンを使うと聞いたのですがよくわかりません
 
本を買って本の通りにやってもメモリースティックにはgpSPと破損データしか出てきません
gpSPを開いても起動に失敗しました(8002014C)と出てしまいます
 
どなたかやり方を教えてください
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:44:17 ID:4r67gEI0
>>855
公式FWじゃ無理
オクなりオフなり好きにしろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:47:09 ID:6Amzwy/x
>>852
3.52M33でバイオハザード3は起動確認したよ。
持ち歩けてよかったじゃないか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:48:05 ID:bRJ+RnRw
PSPでニコニコ動画をダイレクトに見れるプログラムてありますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:48:31 ID:4r67gEI0
>>858
今のところ無い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:00:18 ID:WBErOd6a
改造してないpspでできるチャットってある?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:02:44 ID:DgQGoAb+
すいません 教えてください
他のサイトでも質問があったのですが同じ悩みです・・
FW2.80からFW1.50にDG する途中の過程で
ヴァージョンHen2.80に出来ないのです;;
Homebrew Enabler (HEN) for Firmware 2.80
HEN280.zipの中にあるPHOTOフォルダにあるhen.gifがあるのですが、
loader.tifが見当たりません・・
どなたか教えてください;;
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:09:34 ID:S0QMO8Rm
質問というか確認なのですがこの前新型をCFWにしました
もう一台もCFWにしようと思うんですがそのままで当然いけますよね?
少々メモステのデータが増えている気がするんですが・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:22:29 ID:3+t1gFqL
>>861
PCにウィルス対策関係のソフトを入れている場合、監視常駐ソフトを切ってから
再度 2.80 ta082ta086 downgrader をダウンロードしてみてください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:39:09 ID:3+t1gFqL
>>862
可能。CFW導入後に本体設定の初期化は必要でしょうけど。
メモステの容量が減ったのは前にCFW化した時にバックアップしたnand-dump.binがあるから?
間違えて上書きしないようにPCへ避難してから実行した方がいいよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:41:14 ID:4VD97QTH
再度質問失礼します!!
>>854
1.50addonってなんでしょうか?

教えていただければお願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:44:08 ID:6/uor0Ui
ここの住人はどんなに同じ質問でも答えてくれる優しい人たちだな
他のスレでは叩かれるぞ
感謝しとけ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:47:56 ID:8pEX4V0U
新型でオススメのCFWを教えてくれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:51:25 ID:S0QMO8Rm
>>864
ありがとうございました
さっそくCFW化してきます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:51:35 ID:+0L0T8Dk
>>866
たまに嘘教える奴もいるけどな
>>867
3.71M33-3
現在3.60か3.60M33なら
Nandのバックアップを忘れずに

ってなわけで今日も(ry
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:09:38 ID:cf6F+BOQ
PSPの自作アプリで今のところ一番音が良い音楽再生アプリってどれですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:11:01 ID:kY4x1cjZ
助けてください;;
CFW3.71 M33-3を導入してGBAエミュやPSエミュは動作したんですが、
XMB画面の「ミュージック」から音楽が再生できないんです。
3.52では再生できたんですけど・・・
解決法よろしくお願いします
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:12:23 ID:3+t1gFqL
>>860
CFWかFW1.50ならQJにファイルがあるから可能かも。しかし日本語は無理だろうな。
改造無しなら「ちょっとショット」を使ったビデオチャットが可能らしい。

PSPIRC
ttp://dl.qj.net/PSPIRC-v1.1.1-for-FW-3.xx-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/15163/catid/189

Screenshots
ttps://sourceforge.net/project/screenshots.php?group_id=135215&ssid=9928
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:26:54 ID:IcfI3yZu
既出だったらすまん。
CFW3.73
http://1.sp-rank.com/u/in.php?id=profgakuen&pid=hetakoitaore
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:32:03 ID:+0L0T8Dk
>>873
URLを見た時点で(ry
釣られる奴なんてそうそう居ない気が…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:32:24 ID:imLLF2ec
PSP-2000のFW3.72を使っているのですが、このFWからCFWを入れることは可能ですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:32:35 ID:fCwRoiLW
釣られちまったorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:33:28 ID:fCwRoiLW
875
パンドラバッテリーでぐぐって来い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:33:53 ID:+0L0T8Dk
>>875
UUv3を使えば可能

少し早いが次スレ立ててきておk?
>>2のテンプレを>>33のに直しておきたいし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:40:16 ID:vsVsVRkQ
3.52 M33−4 を使用しています。PSP−1000です。

突然、MSを入れたままでのリカバリー・通常起動が不可能になりました。

状態を説明すると、電源ランプついて、MSランプ点滅して、ブラックアウト。
スリープモードに入れなかったので、フリーズと認識。

ISO起動も、PSPというしろい画面でフリーズ。
同じ症例を知っている方、または原因が分かる方、お願いします。
880●@株主 ★:2007/12/02(日) 11:40:46 ID:uNn4+ND7
http://2pix.2ch.se/rank/gameurawaza.html
ν速ファンドを上回るにはどうしたら良いんですか><


>>33
Q カスタムテーマが設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。
これを直すくらいかな。

Q カスタムテーマや壁紙が設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。
  UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:41:16 ID:+0L0T8Dk
>>879
とりあえず
プラグイン向こう+flash1フォーマット
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:42:00 ID:r5L3PP2d
以前にリリースされた3.52m33用のXMBテーマ等は3.71でも使用可能でしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:42:05 ID:+0L0T8Dk
>>880
把握
立ててくる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:43:44 ID:+0L0T8Dk
>>881
誤字があった
×向こう
○無効
>>882
不可能。
3.71M33用に変換する必要がある
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:44:06 ID:vsVsVRkQ
>>881
Flash1 Formatter v2 ですでにやりました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:44:35 ID:r5L3PP2d
>>884
d
頑張ってみる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:47:14 ID:vsVsVRkQ
というより、前にこの現象が起きて、一度、このソフトで試したところ、
何とか大丈夫だったため、放置してましたが、またなり始めました。

MSが原因で、sepluginをリカバリーから開くと(MS抜きリカバリー起動後MSを入れて)、
文字列がおかしくなっていたので、プラグインが原因だと考えられます。。かな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:48:13 ID:+0L0T8Dk
立ててきた
次スレのお知らせ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ35【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196563579/

>>887
じゃあsepluginsフォルダ内のconf.binを削除してみて
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:49:21 ID:vsVsVRkQ
>>888
バックアップは必要でしょうか?
また、それを削除することによって何か影響はありますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:49:45 ID:m7Kthko8
USB経由でiso等を起動させようと思っているのですが
日本語が文字化けしてしまいます
使用したpluginはiR Shell3.81とCustom Firmware Extender1.92です
日本語(2byte)で文字化けすることは知っていますが
日本語に対応する方法はありますか?
891119:2007/12/02(日) 11:52:12 ID:JSbfzpGp
>>543
レスありがとうございます
返信遅れて申し訳ありません

新型だと厳しそうですね‥‥
とりあえずもう少し勉強して可能であればやってみます
ありがとうございました
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:55:30 ID:vsVsVRkQ
消して、電源落として、リカバリー起動しようとしたら、

メモステランプ点灯しっぱなしでブラックアウト。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:56:10 ID:JXb8LMr/
このCFWてのが何なのか知りたくて来たんだけどテンプレサイトある?
あったらurl教えてクレヨ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:57:12 ID:+0L0T8Dk
>>889
削除することによって
プラグインが全て無効になる
もしかしたらプラグインが邪魔してるのかもってこと
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:59:23 ID:+0L0T8Dk
>>892
消しても同じか…
メモステの中身をバックアップしてから
フォーマット等を試すぐらいしかないな
>>893
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?Custom%20Firmware
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:00:34 ID:JXb8LMr/
>>895
おおありがとう
軽く勉強してくる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:01:47 ID:imLLF2ec
>>878
亀ですいません。
UUv3というの使えばできるんですね?
少しググって調べようと思います。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:01:57 ID:vsVsVRkQ
>>895
もしかしたら、今のなんちゃらBINを消す前に、
前にバックアップしたときのflash1を上書きしたのですが、それも問題の一環として考えられますかね?

未だにMS抜かないと起動できず、ISO起動は不可能・・・

フォーマットっていうのはその場合、PCでできるあのフォーマットですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:04:39 ID:oSl9Kd3m
メモリースティックって、寿命があるみたいだけど
ISOやROM起動で遊んでるとやっぱ寿命も早まるのでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:07:06 ID:+0L0T8Dk
>>899
そりゃそうだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:08:04 ID:7A9crbgo
CFW3.71m33−2でボタンがきかなくなってしまいパンドラで1.50にもどして
3.52m33→3.52m33−4→3.71m33にしたらまたボタンがきかなくなって
リカバリモードでUseVshMenuをDisableに、FakeRegionをJapanにしたらボタン
はきくようになったけどゲーム中にhomeをおしてゲームを終了しますかって
ところでボタンがきかなくなってしまいます。
直し方教えてください。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:09:52 ID:MKTPSV8H
新型PSPで旧型PSPの電池のjigkick battery化は可能?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:25:37 ID:uo3+ct/t
>>898
conf.binてのはプラグインの設定ファイル。削除してもプラグインが全て無効の状態になるだけ。
プラグインに原因があるならそれで直るはずなんだが。

flash1を上書きする意味が分からん。
Flash1Formatterv2使ってフォーマットすれば、flash1の必要なフォルダ等は
全て再構成してくれるんだから、フォーマット後にリカバリーモードやXMBで
設定をし直せばいい話だろ?
推測だが、調子悪かったときのflash1を上書きして問題再発させてるだけじゃないのか?

メモステのフォーマットはPCでもできるが、PSPのXMBで実行すべきだ。
PCでやると速度落ちるし、フォルダを自分で作らなきゃいけなくなるし。

それと、リカバリーモードはメモステ入ってないと起動できないから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:33:29 ID:vsVsVRkQ
>>903
なるほど。

flash1 書き換えが問題かもしれませんね。
その前から症状があったのが説明つきませんが。

フォーマットはPSPからですか。了解。

リカバリーモードはMS無しで起動できました。
そうじゃなきゃ今までの質問もおかしいですし。
905902:2007/12/02(日) 12:39:58 ID:MKTPSV8H
出来ました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:46:33 ID:WvXWyIWL
flash0ってのはわかるんですがflash1や2や3って何をするところなんですか?
あとアイコンを書き換えるときは基本どのファイルを入れれば(上書き)すればいいんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:49:47 ID:+0L0T8Dk
>>906
flash1はPSP本体の設定が保存されている
flash2とflash3は用途不明
(3.60時にflash3に1SEG.PBPがあるけど3.70以降prxに分割)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:51:51 ID:WvXWyIWL
>>906
ってことはflash1を開く必要は基本ないわけですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:52:13 ID:vsVsVRkQ
フォーマットしたら今まで無かったフォルダが出来ました。
MS:PSP\352とか、3.52独自の。

3.52のアップデートでも間違えてたのだろうか。

フォーマットと初期化しましたが、リカバリーモード起動に最低限必要なMSの構築を教えてもらえませんか?

また、flash1浄化使用と思うので。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:52:36 ID:+0L0T8Dk
>>908
基本的には無い
ただflash1をフォーマットすることは
結構あると思う
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:53:58 ID:+0L0T8Dk
>>909
いや、3.03OE-C以降
PSPでフォーマットすると
メモステにフォルダが勝手に作られる仕様
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:55:11 ID:HYp0XzoJ
公式3.70をCFWにしたいんですが、どのような手順が必要ですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:56:58 ID:xIJ3Fl6/
MP4ファイルで動画を保存したのですが、このファイルはムービーファイルではありませんと出てくるんです。
どうなっているのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:57:22 ID:WvXWyIWL
あとパンドラ作成の大体の所要時間おしえてください。
psp壊れたんで明日作ろうと思うんですけど
915912:2007/12/02(日) 12:59:00 ID:HYp0XzoJ
書き忘れてましたが、旧型のPSPです
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:06:47 ID:+h/NvAUz
>>913
メモリースティック内のVIDEOフォルダーにちゃんと入れたの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:09:24 ID:xIJ3Fl6/
ビデオフォルダってどこにあるんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:09:46 ID:RWc7vK7X
>>912
パンドラバッテリーを用意する
それを使ってダウングレードする
その後CFWを入れる

>>913 >>917
変換に失敗してるのではないでしょうか
変換にはどのソフトを使っていますか?
おすすめは「携帯動画変換君」です
動画はメモリースティックを開いてすぐの「VIDEO」フォルダに入れてください

>>914
必要なファイルが用意してあれば、全工程で10〜20分程度で終わります
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:11:25 ID:uo3+ct/t
>>909
ありゃ、メモステ無しでリカバリーモード起動するとフリーズするのは昔の話だったかな。失敬。

リカバリーモードに必要なファイルはflash0にあるからメモステのファイル構成は基本的に関係ないよ。
flash1フォーマットで直ればいいな。
そもそも、何か原因に心当たりはないの?flash0いじったとか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:12:41 ID:HYp0XzoJ
CFWを入れようと検討しているんですが、CFWでもGBAのエミュレーター動きますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:13:40 ID:+0L0T8Dk
>>920
そりゃ動くだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:15:20 ID:HYp0XzoJ
>>921
ありがとうございました、すいません・・・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:18:52 ID:o6L9FWzE
読み込み速度のUpは可能でしょうか?ゲームしてると読み込み待ちでイライラするので…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:21:42 ID:MKTPSV8H
Cementerio を使い、旧型を3.71m33にしようとしたところ
XMBが動かなくなりました。。。
ゲームは起動するんですが、pandora使えば直りますか?
旧型のCFW入りのPSPを今もって無いのでpandoraが試せないのですが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:22:16 ID:Z02WcwNc
verifying 371.PBP... incorrect file って出てバージョンアップできないんですが…教えてください。

新型PSP 3.60 M33
メモステフォーマット
    ↓
ms0:/PSP/GAME フォルダに UPDATE をコピー
    ↓
システムソフトウェアバージョン 3.71 のアップデート用 EBOOT.PBP を 371.PBP とリネームして、ms0:/PSP/GAME/UPDATE にコピー
                                     ↑
                          これって、ソニー公式のものをリネームして使うの??
また、ソニー公式3.71用EBOOT.PBPって、どこかに保存されていますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:24:31 ID:uNn4+ND7
>>923
主語が足りない。
CFWですが〜
CFWにすれば〜
どっち?

>>924
> UMDを抜いてからflash1をフォーマット。

>>925
>>2
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:25:17 ID:12YdKrSw
PSP-2000でCFW最新を入れています
SNESの本体はみなさん何を入れていますか
いま、私が入れているのでは速度が遅くてろくにゲームできません
どうか教えてください
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:32:11 ID:+h/NvAUz
>>927
本体 PSP-2000でCFW3.71M33-3
エミュ SNES9XTYL0.42

サクサク動きますよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:33:39 ID:MKTPSV8H
>>926
ありがとうございます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:35:21 ID:+h/NvAUz
>>917
メモリースティックの一番上に無ければ、作ってください。「VIDEO」で。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:36:18 ID:+0L0T8Dk
>>927
Snes9x TYL cm by 33氏でサクサク動くよ
ttp://dempa.logue.be/PSP/Snes9x%20TYL.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:38:28 ID:RWziz+zt
>>931
これどうやって導入するかわからないです
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:40:33 ID:+0L0T8Dk
>>932
@s9xTYLslicm_homehook.zip.tgzを落としてくる
A解凍する
B後は普通にms0:/PSP/GAME(それかGAME3xx)に入れるだけ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:44:34 ID:RWziz+zt
>>933
解凍すると拡張子のない「s9xTYLslicm_homehook」ってファイルを
「snes9xTYL」フォルダの中じゃなくてms0:/PSP/GAMEにおけばいいってことだよね?
935913:2007/12/02(日) 13:46:54 ID:xIJ3Fl6/
vixyのMP4PSPというのを使ったのですが・・。
あとyoutubeの動画です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:48:51 ID:+0L0T8Dk
>>934
違うwww
うまく解凍出来てない可能性大
WinRARで解凍汁
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:49:14 ID:UeOJGu4G
CFWとやらにしなければメモステ起動はできないのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:50:16 ID:+0L0T8Dk
>>937
iso起動のことなら出来ない
PSなら
アーカイブスがあるけど…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:54:11 ID:RWziz+zt
>>936
やっと解凍できたw
なんてめどくさい圧縮ファイルださんくす!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:55:20 ID:WBErOd6a
>>872
サンクス!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:01:49 ID:jAuzw+rj
パンドラで旧型3.70をダウングレードしたいんですが
方法探してみると、PSPが2台必要とかばっかなんですが1台でも出来る方法はありますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:06:37 ID:uNn4+ND7
>>935
某スレよりテンプレ拝借。

■超FAQ
「動画ファイルをメモリースティックのどこに入れたらいいのか分からない」
 ┳PSP
 ┃ ┣GAME
 ┃ ┣MUSIC
 ┃ ┣PHOTO
 ┃ ┗SAVEDATA
 ┣MP_ROOT
 ┃ ┣100MNV01
 ┃ ┃ ┗M4V0****.MP4 ←MPEG4の場合はこれ
 ┃ ┗101ANV01
 ┃   ┗MAQ0****.MP4 ←AVC(H.264)の場合はこれ(システムバージョン2.00以上のみ)
 ┗VIDEO (システムバージョン2.80以上のみ)
   ┣XXXXX.MP4
   ┗XXXXX.M4V

MP_ROOTフォルダ以下のファイル名はM4V0****.MP4やMAQ0****.MP4(****は0001以上の数字。M4V00103.MP4など。)
VIDEOフォルダ以下のファイル名は自由。VIDEOフォルダではMPEG-4 AVC(H.264)ビデオ Main Profileの
720x480/480x272などのサイズにも対応(システムバージョン3.30以上のみ)
拡張子はMP4またはM4V。


>>941
バッテリー分解。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:07:08 ID:vsVsVRkQ
>>911
なるほど。

>>919
さすがにそこまで馬鹿じゃないです。

今発見しましたが、MS入れても、今の状態(ms構築でplaguinsフォルダだけ入れなかった)なら、
リカバリー起動可、通常起動も可でした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:12:42 ID:fCwRoiLW
941
1台だけで作れないこともない
MMSはPCだけで作れるし
ジグキックはまぁ作れないこともない
バッテリ改造↓
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:16:03 ID:S0QMO8Rm
新型PSPのバージョンはFW3.70以降でもパンドラ使用で
CFWの3.60にできるのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:17:40 ID:+0L0T8Dk
>>945
無理
UUv3で3.71M33には出来るけど…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:20:21 ID:BsJUjfKM
旧型PSPで3,52M33-4を入れて使っていますが、
PS以外のエミュを使うとゲームの途中でいきなりフリーズしてPSPの電源が消えます。
消える前にノイズみたいなのがしばらく聞こえます。
どうしたらこの症状は直りますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:28:43 ID:RWc7vK7X
>>945
>>554の一番下に書いてある「Universal Unbricker」のv3を使えばOK
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:38:34 ID:fCwRoiLW
UUv3に
ExtendedPandora Bootmenuをいれて した後
Go to Pandora main menuを選択しても
なぜかExtendedPandora Bootmenuのメニューに戻ってしまいます

どうすればいいのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:38:37 ID:vsVsVRkQ
プラグインが原因だったようです。
憂鬱な高専生活さんのプラグインを入れた時になったので、その時の設定を疑っています。

ちなみに、こちらの標準プラグインの3.52M33-4での導入方法がわからないのですが、

ttp://www.nct-depression-life.ath.cx/?p17126/mc/game-PSP-soft

御教授下さい。認識しないようです。リカバリーでのenとdisは出来ますが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:40:47 ID:+0L0T8Dk
>>950
もしかして
Dot for 3.71 Ver0.01をダウンロードして入れてるんじゃないか?
Dot for 3.71 Ver0.01は3.71M33専用だぞ
Dot Ver0.10を使え
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:45:22 ID:eIcHfCIK
携帯からですが回答ありがとうございました。   とりあえず買ってみてバージョン確かめてみます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:52:51 ID:QyWD46Fl
>>901
教えてください
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:53:06 ID:vsVsVRkQ
>>951
それは大丈夫です。
構築がわからないのですがpdxをsepluginにいれ、txtにフォルダパスを書き込むだけですよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:00:45 ID:RYueMDDj
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:01:40 ID:+0L0T8Dk
>>955
あの〜
重複なんですけど…
さっき立てたじゃん
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196563579/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:02:10 ID:+0L0T8Dk
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:06:07 ID:TQAZHXCQ
旧型3.71M33-3です。同様の環境でWA2を動かしてる人はどのような設定にしてますか?
バイナリで3.52に書き換えて起動してみたのですが忙しげにアクセスランプが付くだけで起動できません。
popsloaderで3.72用のpopsを使用しようと思ったのですが、3.72用のデータを抽出しようとすると失敗します。
ttp://www.psp-hacks.com/file/1337
で公式fwのデータは合ってますか?これ以外のverはすべて抽出して試したのですが起動しませんでした。
959955:2007/12/02(日) 15:06:23 ID:RYueMDDj
まあ、俺のせいなんだろうが
流石>>888でに次スレ立てるのは早漏れすぎだろ

テンプレにも
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事
こう書いてあることだし・・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:07:32 ID:+0L0T8Dk
>>959
>>2のテンプレを>>33
戻したかったからなんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:09:01 ID:TQAZHXCQ
>>958
補足。アーカイブのWA2です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:11:58 ID:qDxe+6Bw
PSP1000ではパンドラバッテリーを起動できるのですが
PSP2000にJigKick Batteryを装着して起動しようとしてもできません
電源はついているのですが画面は真っ暗なまま、輝度調整ボタンを押しても変わりません
どうすればいいのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:13:23 ID:+0L0T8Dk
>>962
旧型用のパンドラではダメだと何度(ry
>>554に書いてあるUniversal Unbricker使え
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:27:24 ID:aES/YyZy
メモステに書き込むのはPSPけいゆとリーダー経由だとどっちが早いですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:28:30 ID:+0L0T8Dk
>>964
転送速度が速いなら
リーダー
糞遅いリーダー使ってるなら
PSP経由
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:30:49 ID:ocRbWRVj
TOTALNewbi easyInstallerを使いCFWを導入したのですが
本体設定からファームのバージョンを確認すると3.71M33となっています。
M33の後ろの数字が表示されていない(3.71M33-3の様に)のですが
後ろの数字までちゃんと確認する方法ってどうやればいいのですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:33:46 ID:Mv33iOyH
>>966
3.71M33と3.71M33-3は別物だから、
3.71M33-3にアップデートすればよい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:37:14 ID:ocRbWRVj
>>967
即レス有難うございます。別物でしたか。
導入前でしか確認できなく、本体設定での確認では
省かれているのかと思っていました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:37:46 ID:Q5ScYb1E
>>966
CFW 3.71 M33-3 + PopsLoaderを使って下さい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:38:32 ID:yBwpffiU
PS1をCD-ROMからきちんと吸い出したのですがいざ起動してみると、
著作権保護情報が不正です。となったのですが何が問題でしょうか?
やはり、著作権が問題なのですか?w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:56:10 ID:i+BKLFUq
新型PSPのCFW 3.60M33を使っていてCFW 3.71M33-3を導入したいのですが
可能ですか?公式FW3.71のアップデータをもっていないのでどうすればいいのか
わかりません
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:59:37 ID:uo3+ct/t
>>971
CFW3.71M33を導入→3.71M33-3にアップデートでおk。
FW3.71のアップデータについては>>2
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:59:52 ID:RWc7vK7X
>>971
可能です
>>33のサイト等を利用すれば公式FW3.71のアップデータを入手することが可能なので
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:04:47 ID:i+BKLFUq
>>972
>>973
の方ありがとうございます
テンプレも読まずにすいませんでした
公式にいったら3.73になっていたので
ありがとうございました
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:17:08 ID:uNn4+ND7
>>959
立てる宣言してないじゃん・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:18:42 ID:RWc7vK7X
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:19:39 ID:RWc7vK7X
すまん>>975
なにかありえない勘違いをしてレス付けちまった
>>976はシカトしてくれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:24:18 ID:SXMU3cXP
ぶっちゃけそんな細かいことに拘るなよ
979913:2007/12/02(日) 16:40:17 ID:xIJ3Fl6/
MPEG入れたのですが、再生の仕方がわかりません。
ビデオの場所なのですか・?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:45:53 ID:3+t1gFqL
>>970
PS3-Free popstation v5 でちゃんと変換した?
したならCFWが壊れた可能性もある。CFWの再インストールかな〜。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:52:16 ID:3+t1gFqL
>>979
>>918,942 を確認されていますか?
どこのフォルダへ入れたか状況をはっきりと書いて頂戴。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:16:28 ID:KdKgQXYx
Custom Firmware Extenderと、music.rpx
のボタン操作が同じで同時に使えないんだが
これは他のもの使うしかないのかな?

983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:20:45 ID:Q5ScYb1E
>>982
どっちかのconf.txtを書き換える。プラグインの基本が解っていれば、こんな質問はありえないけどなぁ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:26:48 ID:HGi91k1t
>983
このスレがどんなスレかわかってないな。
ありえないけどなぁとか言っているならスルーすべし。
985982:2007/12/02(日) 17:30:42 ID:KdKgQXYx
>>983
レスthx
プラグインの中身弄ったことないからわかんないんだorz
とりあえずmusic_conf.txtいじってるんだが
NEXT = NOTE|RIGHT みたいなところだけを弄ればいいのかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:33:14 ID:Q5ScYb1E
>>985
その辺です。
987982:2007/12/02(日) 17:47:59 ID:KdKgQXYx
>>986
NOTEをSCREENに変えることでできました
ありがとうございます><
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:50:00 ID:Q5ScYb1E
>>987
よかったです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:03:53 ID:rXiy5A/I
サクサク動くsnesのエミュはどれですか?
990913:2007/12/02(日) 18:32:55 ID:xIJ3Fl6/
ちゃんと指定のフォルダにいれましたよー。MPEG-4ですから、
MP_ROOT →100MNV01 →M4V0****.MP4 でいいんですよね?
その次がわからないんです・・・。デュオには入っているらしいのですが、
ビデオの所には入っていませんでした・・・・・。
どうなっているのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:40:40 ID:ael0atg2
>>990
VIDEOフォルダに入れてみそ
992913:2007/12/02(日) 18:45:59 ID:xIJ3Fl6/
やってみます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:46:27 ID:TQAZHXCQ
>>990
ちょっとだけ補足するとたぶんルートに入れろといわれてそこに入れたんだね?
この場合のルートっていうのはMSスティックを開いた最初の場所のこと。
そこにVIDEOがあるからそこにぶち込めばいい。
それでも動かなかったら変換に失敗してる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:24:55 ID:Q5ScYb1E
>>990
PSPで再生できるMP4ファイルなら、ms0:/video・ms0:/MP_ROOT/100MNV01のどちらに入れても、
再生できますので、MP4ファイルの生成に失敗しています。

Crop & Scale タブ/Video タブ/Audio タブ/PSP タブをチェックしてみて下さい。
Mac使いかな?
995913:2007/12/02(日) 19:25:20 ID:xIJ3Fl6/
やった、再生できました、再生できました〜!!
助けてくださった皆様本当にありがとうございます!!
996913:2007/12/02(日) 19:31:46 ID:xIJ3Fl6/
すいません、もう一つだけ質問させてください。
vixyというサイトを利用したのですが、有料なんですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:36:04 ID:Q5ScYb1E
>>996
PSPに関係ない質問ですが、埋める為に答えます。

無料ですが、寄付は募ってます。
998913:2007/12/02(日) 19:37:45 ID:xIJ3Fl6/
寄付ってことは現在のwikpediaみたいものなのですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:42:28 ID:USZsxvZJ
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:42:48 ID:4D6NQXr+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。