【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ33【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではない。

ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ32【CFW】 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1195781683/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:55:50 ID:BbfbSnZn
よくある質問

Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
QJ.net http://ime.k2y.info/?&so&pspupdates.qj.net/
PSPHacks http://ime.k2y.info/?&so&www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
NOUMDモードの見直し。
ISOの名前を短くする。
ISOの吸い直し。
これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。
Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
ダウングレードは出来ない。
どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

Q カスタムテーマが設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。

補足情報など
2007/11/25の時点での最新FWは3.72で、最新CFWは3.71 M33-3と3.72 HX-1です。
3.72 HX-1は未知数です。初心者やM33に戻すあての無い人は絶対に止めましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:01:08 ID:VOSXK951
>>1
スレ立て乙カレー

前スレ>>1000
阻止乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:10:14 ID:cAnRro8N
うめ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:45:19 ID:sT76io1g
5Get!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:28:35 ID:BbfbSnZn
今更見返してみたらテンプレがちょっと見づらくなっちゃってますね、ゴメンナサイ
やっぱ携帯からスレ立てはするもんじゃないな・・・

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:47:24 ID:sT76io1g
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまこともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:47:55 ID:sT76io1g
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:04:06 ID:gHHqv7+F
UOgpSP kai 3.2test2使ってるんだけどROMが半分ぐらい起動しないんだ
問題はBIOSにあると思うんだが
MD5の値がa860e8c0b6d573d191e4ec7db1b1e4f6だと大丈夫になるかね?
10テンプレ貼り直し:2007/11/26(月) 11:11:06 ID:BbfbSnZn
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
  NOUMDモードの見直し。
  ISOの名前を短くする。
  ISOの吸い直し。
  これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
  した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

Q カスタムテーマが設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。


補足情報など
2007/11/22の時点での最新FWは3.72で、最新CFWは3.71 M33-3と3.72 HX-1です。
3.72 HX-1は未知数です。初心者やM33に戻すあての無い人は絶対に止めましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:12:53 ID:BbfbSnZn
ゴメンナサイ
テンプレサイトへのリンクが携帯用のクッションURLになっていたため
>>10にテンプレを貼り直させていただきます

テンプレサイトの紹介などは
>>10
を使ってください
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:20:50 ID:BbfbSnZn
>>9
参考になるかわかりませんが
ファイヤーエムブレムシリーズしかプレイしていない自分の場合は
MD5:E60E599135009129B288988A1CBA91DF
でした。今のところ特に不具合はありません。
ちなみにUOgpSP kai 3.2test8を使っています
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:33:11 ID:opMIz32g
PSPでスーファミや64のエミュを快適に遊ぶ方法ってあるんですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:37:19 ID:O3f+S4ld
>>13
64は厳しい
スーファミはソフトによるが、設定をきちんとしてやれば普通にプレイできるものも多い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:37:50 ID:kEVKuZ8J
Q 調子が悪い、動きがおかしい
A ソフトの再インストール
  Flash1をフォーマット
  CFWの再インストール

Q Flash1がフォーマットできない
A 窓から投げ捨てろ
1613:2007/11/26(月) 11:41:24 ID:opMIz32g
>>14、15

ありがとございます。早速試してみます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:27:58 ID:zSARJiiL
PSPゲームのISOファイルを
MSに入れないでPCから直接起動ってできるんでしょうか??
189:2007/11/26(月) 12:30:39 ID:gHHqv7+F
>>12
ありがとうございます。

自分はUOgpSP kai 3.2test02 CFW3.52 M33-4なのでFWとの相性が悪いのかな?
ちょっとCFWのバージョンを上げてみようと思います
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:31:53 ID:O3f+S4ld
>>17
「iRShell」を使え
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:00:22 ID:zSARJiiL
>>19
ググッテキマス・・・
ありがとう!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:04:47 ID:woNZ8bCb
PSP水に浸したら起動しないよ?さあ どうする?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:06:06 ID:cAnRro8N
とりあえず乾かす
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:06:28 ID:meCSR4dK
ジャンクとして売る
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:09:26 ID:woNZ8bCb
対応テラハヤス(´・ω・`)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:11:17 ID:O3f+S4ld
>>21
>>24
マジレスすると、まずは完全に乾かせ
運がよけりゃ復活する
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:21:08 ID:haQg44z8
すいませんが質問させて下さい
自分は新型PSP CFW3.71M33-3なのですが

1)PSPTube20070817を解凍し、200overをPSP>GAMEに入れたのですが
一瞬PSPTubeが起動して、そのままXMBに戻ってしまいます
どこがいけないのかわかる方ご教授ください

2)またJPEG Viewer for PSPを PSP>GAMEとGAME371
で漫画をPHOTOフォルダにいれてみましたが起動できません

3)PSPComic v0.9.9 Beta 2をDLしてpspcomicとpspcomic%を
PSP>GAEMにいれ
\comics\をms0:/にいれましたが動きません

何個も質問してすみませんがよろしくお願いします
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:26:26 ID:kEVKuZ8J
GAME ⇒ GAME150
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:27:27 ID:Rhw9J79R
FW1.50のアドオン入れろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:30:35 ID:Rhw9J79R
新型ならeLoader v1.00使え
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:46:58 ID:E4RAqo89
>>21
ゲハか携帯ソフトゲー板にも似たような人居たけど、
浸水した直後は絶対に通電しちゃだめ。

汚れた水に浸ったのなら薬局で蒸留水買って洗い流す。
綺麗な水ならそのまま乾燥。

この乾燥ってのは一日二日のレベルじゃなく、冬なら2週間以上。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:58:25 ID:haQg44z8
eLoader v1.00ぐぐって使ってみます
ありがとうございました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:02:19 ID:eT1/yYzP
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:05:36 ID:2PAefqlE
PSPで出来るマリオに似たようなゲームとかダウンロードできるサイトご存じないでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:16:23 ID:WQOiASWO
>>33
vipマリオの事ならそのままググればトップに来る。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:24:12 ID:XCgQEtbq
PSPで「snes9xTYL-0.4.2」を動かしたいのですが
どうやっても「起動に失敗しました(80020148)」と出てしまい起動できません。
対処法が分かる方お願いします。
当方、旧型PSPのCFW3,71M33-3です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:25:39 ID:XQVwUM5p
iR Shell v3.8を導入しようと思うんですが、これはflashとか
いじったりします?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:29:36 ID:eVlHAQVM
>>35
アドオン入れたか?入れないと3.71M33には1.50カーネル存在しないぜ
38名無しさん@株主 ★:2007/11/26(月) 14:31:55 ID:QIpW68iE
こんな時間帯に株主。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:33:47 ID:Sxj35Onu
現在のCFWのバージョンより新しいバージョンを要求してくる市販ゲームを動作させる方法ってありますか?
40sage:2007/11/26(月) 14:33:49 ID:06J9AY7v
自分のPSはPCFW3.71M33-3なんですが
GBAのエミュどれが一番オススメですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:36:57 ID:eVlHAQVM
>>39
CFWにはFWスキップ機能があるから大丈夫なはずだが
それでも駄目なら吸い出して要求FWを弄くればたぶんいける
4235:2007/11/26(月) 14:57:35 ID:XCgQEtbq
>>37
できました。迅速な回答ありがとうございました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:14:18 ID:zBO3n8FU
>>40
理解ができない質問だけど…

>PSはPCFW3.71M33-3なんですが

PSPでCFW3.71M33-3であるなら
UOgpSP kaiがおすすめ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:25:30 ID:hO1eeICO
カスタム化無しバージョン3.11なんですけどルミネス無くてもパンドラバッテリーがあればダウングレードができるんですか?
すみません何度も。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:26:57 ID:TIFYod36
>>36
するよ
ほんのちょっとだけど

ってなわけで今日も(ry
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:27:54 ID:TIFYod36
>>44
出来る。
ただし
パンドラバッテリーの作成に1.50orCFWのPSPが別途必要。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:31:13 ID:8ksMeo8O
何だか急に充電が出来なくなったんですが…。そして何故かパソコンとUSB接続してる時だけ充電します。
どうすればいいんでしょうか?
48名無しさん@株主 ★:2007/11/26(月) 15:36:14 ID:rSN2Rp7v
>>47
それは新型での話?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:36:56 ID:haoNjhpc
ttp://ameblo.jp/windy-scene/entry-10033508369.html

上記のページでsnes9x_TYLによる通信の仕方は分かったのですが、
どちらが1Pでどちらが2Pになるのかが分かりません。
どなたか知ってる方が居られましたら御教授願います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:39:52 ID:TIFYod36
>>49
サーバーが1Pでクライアントが2Pなはず
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:46:43 ID:RzdQFe0b
自分は新型PSPを持っているのですが、PSエミュをしようとした場合新型で使えるエミュはあるのでしょうか?

あるのでしたら、是非お勧めを教えていただけないでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:47:03 ID:8ksMeo8O
>>48
旧型です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:47:32 ID:RWqr0WfO
旧型のブラックと新型のピアノブラックって微妙に色が違うんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:48:19 ID:TIFYod36
>>51
PSエミュだったら公式のものを使用すればおk
使い方は
吸い出したisoをpopstationで変換して
ms0:/PSP/GAMEに入れるだけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:48:36 ID:8MptPAKR
>>52
旧型はそもそもUSBで充電できないわけだが
56名無しさん@株主 ★:2007/11/26(月) 15:49:25 ID:rSN2Rp7v
>>52
もしかしてサイバー〜のケーブル使ってる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:53:41 ID:WdyRXM+I
改造初心者なんですが、旧型PSPにCFW3.52M33-4入れたんですが、CWCは動いたんですけどらぼこが起動できないってなるんですが対策法ありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:57:14 ID:8ksMeo8O
>>56
PS2との接続とかに使うやつのことですか?それならそうです
59名無しさん@株主 ★:2007/11/26(月) 16:05:20 ID:rSN2Rp7v
>>58
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050317/ggl25.jpg
これは使っているとPSP本体のAC端子が変形しちゃうらしい。
そうなると純正のACアダプタを受け付けなくなって充電不可になるそうだ。
USBで充電するしかなさそうだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:12:27 ID:8ksMeo8O
>>59
そうなんですか…。厄介な代物ですね…。
どうもありがとうございます
6151:2007/11/26(月) 16:16:48 ID:RzdQFe0b
>>54
素早い返答有難うございます。
早速、やってみます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:32:07 ID:hO1eeICO
>>46
ありがとうございます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:37:26 ID:pVpO0sra
最近新型PSP買っんだけど、電池外してアダプタつないででゲーム(MHP)してると
急に電源が落ちるようになった。今までは大丈夫だったんだけど。。
これどっか故障した?よくあること?
64名無しさん@株主 ★:2007/11/26(月) 16:42:22 ID:rSN2Rp7v
>>63
手が知らず知らずのうちにACアダプタに触れて、
一瞬でも電源の供給が止まったからでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:55:27 ID:vQ8t7tQp
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:57:24 ID:vQ8t7tQp
規制解除キター

>>63
漏れの初期PSPと同じかな
プラグ部分が傷んでいるためか、さしたまま回すと給電が途切れる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:03:58 ID:t+G1/+br
>電池外してアダプタつないで
それやるとPSP壊れるよ
出典:PSP HACKS
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112966/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:11:25 ID:haoNjhpc
>>50
ありがとうございます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:11:49 ID:TIFYod36
>>67
壊れないだろ
メーカーは推奨して無いけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:14:17 ID:t+G1/+br
>>69
せめて出典を確認してから否定しろよアホ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:21:15 ID:MxpmGCVs
PSPのファイラーで英雄伝説FCを吸い出すと途中で止まってしまい
吸出しできません。とうすればいいですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:22:04 ID:TIFYod36
>>71
どう止まるのかkwsk
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:28:21 ID:MxpmGCVs
>>72
えっと234/1674MBまでスムーズにいって234MBになると
急に止まり×ボタンを押して戻ろうとおもったらフリーズ?してしまいます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:35:58 ID:45NHbyw1
薄型バッテリーでも簡単に普通にパンドラ作れますか・・?
CFWは入っているのですがパンドラが無いので、もし壊れてしまったら
それっきりだと思うと不安で安心しながら使えないのです・・・

おねがいします
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:44:22 ID:TIFYod36
>>73
急に止まるって
UMDのアクセスとメモステのアクセスは完全に止まっちゃってる?
>>74
普通には無理
でも一応作れる
Padora installer for 3.xx kernels second revisionを使って
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:50:51 ID:45NHbyw1
おお・・ということは無理して旧型のバッテリーとか探さなくても
同等の効果がえられると思っていいのでしょうか・・・?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:51:13 ID:MxpmGCVs
>>75
止まっちゃってます><
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:52:32 ID:WQOiASWO
>>77
MSの空きが234Mしかないって笑い話じゃないよな?
7963:2007/11/26(月) 17:57:20 ID:sVjSsl1g
>>64>>66
なるほどずっとそれでやってたからプラグ部分傷んだのかも。。。
>>67
壊れる!?マジでか。。これからは電池いれてやるわ。
電池充電しながらやっても問題ない?どっかであまりよくないって見たんだけど。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:57:57 ID:+XqFV1MD
Despetar Cementerio v3(Universal Unbricker v3)について質問なんだけど、
3.71M33をこれ使って導入するとき、1.5カーネルも一緒に導入できるのだろうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:58:22 ID:MxpmGCVs
>>78
1900MBあいてますw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:00:01 ID:kEVKuZ8J
>>81
USBケーブルあるなら直接PCへ落とせる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:02:26 ID:UaT6yl5Z
>>79
充電しながらやっても問題ないけど満充電時にそれをやるのは良くない。

>>81
試しに他のUMDを吸ってみれ。
下手をするとUMDドライブが壊れたのかも知れん。
何かゴミが挟まってるだけかもしれんけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:02:40 ID:eVlHAQVM
>>80
新型にも導入できるのに1.50カーネル導入付いてたら
アボンするだろうよ
UUv4には判別機能付くかもしれないな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:05:53 ID:WGbS7aOZ
どこでもセーブができるようなプラグインはありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:08:41 ID:8MptPAKR
ドラえも〜ん たすけてぇ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:11:03 ID:8MptPAKR
>>81
吸出しソフトを変えてみるのと、一応UMDに傷がついてないかどうか
確認してみてくれたまえ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:12:46 ID:R+gX4TeQ
USB接続充電しっぱなしもよくないのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:12:55 ID:vQ8t7tQp
そもそもどこでもセーブってどんな原理?
メモリの一部を保存してそれをロードするときに復元みたいな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:13:39 ID:Rhw9J79R
完全に充電率をゼロにしたバッテリーで物理的にパンドラバッテリーを作ったのですがコレってそのまま充電せずに保管しても大丈夫ですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:20:36 ID:MxpmGCVs
>>81
何のソフトを使うのがおすすめですか?
>>83
他のUMDはいきました
9239:2007/11/26(月) 18:22:04 ID:Sxj35Onu
>>41

>CFWにはFWスキップ機能があるから大丈夫なはずだが
CFWにそんな機能があったんですか!知らなかったです・・・orz

>それでも駄目なら吸い出して要求FWを弄くればたぶんいける
これはすごく興味がある情報ですね!
詳しい方法を教えてもらえませんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:24:50 ID:zi3klPmx
CFW入ってると新規PSPソフトは遊べません!ってなっちゃうことってあります?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:25:18 ID:MxpmGCVs
>>87
傷はちょっとありますが他のよりは全然傷はないです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:26:32 ID:WQOiASWO
>>92
バイナリエディタで開いて自分のそのゲームが要求してくるバージョンの番号探してそれを自分の持ってるFW以下に書き換えるだけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:27:21 ID:kEVKuZ8J
>>93
普通はありません
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:29:22 ID:e9ciyISL
PSP本体に色塗りたいんだけど乾いたら手につかないような塗料って無い?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:31:51 ID:UaT6yl5Z
>>90
おk

>>91
filer使え、MS保存みたいだから使ってるかも知れんが。
他のはおkとなるとそのUMDの傷が原因かもね。
別のPSPで吸ってみれ、それでも駄目なら買い換えだな。

>>93
可能性としてはあり得るが心配せんでもその時にはその時で何とかなるさ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:32:49 ID:GtG9z8UR
宜しければどなたか教えてください。

メモリースティック4Gを購入したのですがPSPでフォーマットが出来ません。
ついでにパソコンには使用できるのでメモリースティックには問題ないと思います。
後、私が持っているPSPのバージョンはFW3.71 M33-3です。


よろしくお願いいたします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:38:32 ID:U6+xcbBT
新型でHX-2導入しちゃってPS1ソフトが動かなくなっちゃったです・・・
パンドラ使ったがいい?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:41:11 ID:FvkldwAs
ニコ動の動画をPSPで見られるようにする方法教えて下さい
MP4形式で保存はできますがその後どうすれば良いのかわからないです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:43:40 ID:TIFYod36
>>100
そりゃ動かないのが当然だろ
動かない仕様なんだから
ちゃんと書いてあったろ?
動かなくなるって
一応3.71M33-3用popsloaderで動作させることは可能
普通に動かしたいならさっさと戻せ
>>101
メモステ直下のVIDEOフォルダに動画を入れろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:46:44 ID:Rhw9J79R
>>98
有難うございます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:47:05 ID:E4RAqo89
>>97
止めとけ。
そういう質問してる人が塗ると100%後悔する。断言出来るよ。

分解しないとまず綺麗に吹きつけ出来ないし、
材質と用途にあった塗料を選別出来る知識と入手ルートの確保、
塗装自体のスキルが無いとまず無理。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:51:53 ID:nHI5WaGi
CWCでPSのコードどうやって使うんだ?
106>>99:2007/11/26(月) 18:55:43 ID:GtG9z8UR
すみません。自己解決しました。
お騒がせしました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:59:06 ID:R+gX4TeQ
一度選んだpopsloaderを別のもの変更するのはどうやったらいいんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:03:10 ID:FvkldwAs
>>102
うおおおお見れたあああ
dクス!

この場合、動画の並ぶ順番を変えるにはどうすれば良い?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:05:26 ID:S6lEuF1z
>>105
PARのコード見ててそれが使えないって話なら、
CWC用のコード見たらいいじゃないってことなんです
11092:2007/11/26(月) 19:07:02 ID:Sxj35Onu
>>41
>CFWにはFWスキップ機能があるから大丈夫なはずだが
すみません、この機能はどこで設定するんでしょう? リカバリーモードでそれっぽいの見つけられなかったです・・・orz

>>95
>バイナリエディタで開いて自分のそのゲームが要求してくるバージョンの番号探してそれを自分の持ってるFW以下に書き換えるだけ。
吸い出したISOファイルをバイナリエディタで編集するってことですか?
その場合、書き換える場所はゲーム毎に違いますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:07:04 ID:S6lEuF1z
>>108
並び順は日付順なので、適当なリネームツールどこからか拾ってきて
時間を変更すればよい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:07:33 ID:vQ8t7tQp
>>107
コンフィグファイルを削除するかRボタン押しながらPS1起動
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:09:29 ID:vQ8t7tQp
>>110
スキップは勝手に行われます。
したがって起動出来ないゲームはスキップですら起動出来ないものと見て良いでしょう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:09:35 ID:S6lEuF1z
>>110
FWスキップって確か3.40OEAからだから、それ以前だとスキップ機能ないよ
ちなみにスキップは自動でやるので特に設定欄はない

とっとと3.51M33以上にあげればよろし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:10:54 ID:WQOiASWO
>>110
例外なんて何度もあるもんじゃないから知らない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:11:06 ID:R+gX4TeQ
>>112
豚クスやってみる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:12:24 ID:FvkldwAs
>>111
dクス

ようつべの動画はMP ROOT?とかいうフォルダの中に
もう1つ妙な名前のフォルダ作ってそこに入れる方法を使っていて、
それはファイル名の番号で並ぶ順番が決まっているんだけど、
これとVIDEOファイルに入れた動画の順番は
VIDEOファイルに入れたものが後になるのは仕様?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:15:58 ID:vQ8t7tQp
>>110
ISOのバージョン位置は大体最後らへんにある。
よってISO毎に場所が違います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:16:10 ID:S6lEuF1z
>>117
MP ROOTは過去の遺産だと思ってOK
2.80以前はここにMP4を入れてて、しかも名前も特定の名前じゃないとPSPで認識しない糞仕様だったので
今の基本はVideoフォルダに入れろってこと

ちなみに3.xxでもMP Root上に入れてもVideoは見られる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:25:21 ID:FvkldwAs
>>119
d
12163:2007/11/26(月) 19:32:06 ID:sVjSsl1g
>>83
ありがとう!満充電になったら電池の方にするよ!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:43:30 ID:VOSXK951
>>117
動画の並び替え含めて
『PSP Content Manager』が便利ですよっと
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:52:47 ID:VZ0qds5B
もしかしてUMD Videoをセットするとnormal UMD modeつかえないの?

ISOファイルの起動に失敗するんだが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:53:37 ID:TIFYod36
>>123
使えない
ゲームのUMDをセットする必要がある
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:54:03 ID:5twQm8c9
ここで質問しようか迷ったんですが・・・
友人が、新型を購入したものでほとんど使っていない旧型を、
256MBのメモステ付けて5千円で譲ってくれるというのです。
エミュ用途に使えるしいいかなと思うんですが、どうせなら新型の方が・・・と思ったりもします。
どうすればいいですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:54:34 ID:45NHbyw1
俺もその仕様にはビックリした・・・
公式FWじゃUSB充電中はゲームできないっていうらしいじゃないか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:58:02 ID:VZ0qds5B
>>124
即答ありがとうございます
UMD Videoしかない俺涙目ww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:59:17 ID:OsQn4g2k
今PSPのバージョンが3,02 OE-Bなんですが、これでエミュできますか?
バージョン変えたほうがいいですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:00:24 ID:FvkldwAs
>>119
MP ROOTに入れた動画はどうすれば…

>>122
何故かダウンロードしても起動できないのだけれど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:00:35 ID:M4my+ICj
>>125
5000円で売ってもらえるなら旧型でいいんじゃない
で、使ってるうちにどうしても新型欲しくなったら
その旧型を別のヤツに売るなり、オクに出すなりすればいいし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:05:01 ID:PsYHJoFG
CFW 3.52M33-4で、
MPOをUMD起動できない事に気付いたんだ。

起動する方法等わかる人いたら教えて下さいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:10:40 ID:S6lEuF1z
さすが低レベルスレ
>>129
Videoフォルダに移し替えればいいじゃない

>>129
日付・時刻が変更できるソフトならなんでもいいから


>>125
5000円は良心的な価格だな
新型っていっても特に軽くなった以外のメリットがない
ワンセグだって旧型でみれるしさ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:10:46 ID:FvkldwAs
MP ROOTに入れた動画は全部Craving Explorerで保存しなおして
Videoファイルに入れなおすべきですか?
ようつべ動画はMP ROOTに入れると順番変えが楽なので
特に問題ないならこのままにしておこうと思うのですが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:12:44 ID:S6lEuF1z
ここってWindowsの使い方から全力になるべきなのだろうか?
135名無しさん@株主 ★:2007/11/26(月) 20:15:05 ID:4q1OmvRJ
Windowsのアプリの紹介までは良いけども使い方はさすがに・・・と個人的には。
PSP上のアプリの使い方なら別におk、かな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:16:11 ID:nhqWPcD0
>>134
いやPSP関連ならなるべきだと思うけど、Windowsの使い方はならなくてもいいと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:18:59 ID:FvkldwAs
>>134
>>133に対してのレスですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:22:13 ID:8MptPAKR
windowsの使い方はPC初心者板逝け
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:25:32 ID:4q1OmvRJ
というか株主キャップのままだった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:27:40 ID:FvkldwAs
では言い方を変えます
MP ROOTに入れた動画はVideoフォルダに入れなおすべきですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:29:08 ID:VGcpH+xS
質問なのですが、usb接続すればHomebrew起動中でもメモステにアクセスできるプラグインってありましたか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:38:08 ID:/6L7ycle
psp radioでちゃんとネットワークにつながってるのに
ラジオ局を選択するとerror opening streamとでるのですが、
どうすればいいですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:43:51 ID:+XqFV1MD
>>84 そうか。ありがとう。1.50カーネルは別途導入なんだね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:54:20 ID:gTGt5v4w
最近予備バッテリーと予備メモステを入手したんでパンドラ作ったんですが
友達のPSPもCFW化してあげることになりました
そこで質問なんですが

[自分]
PSP-1000 CFW3.71 M33-3

[相手]
PSP-2000 純正FW3.60

自分のパンドラは旧型用なんでそのままにしておきたいのです
新型用に改変した後、旧型用に戻すことは可能なのでしょうか?
そして戻す場合は新型で出来るのか旧型で出来るのか詳しく教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:59:49 ID:65xaIoH/
はじめまして!!
すんません公式ファーム3.71はどこに行けば手に入れられますか?
よろしくお願いします!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:00:12 ID:C6fDu+wt
製造番号は本体のどこ見たらわかるのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:00:28 ID:UaT6yl5Z
>>144
旧型用のバッテリーをJigKickかしたんだろうからコレは共用できる。
MMSはめんどくさいから別のMSに新型用を作成汁。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:03:01 ID:MIlhXp+v
パンドラセットって、一度作成したら後はどのPSPに使っても問題無いんでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:04:10 ID:PAjNeSM9
旧型つかってます。現在は公式3.11です。
CFW3.71 M33-3を導入した場合、現在の機能を全く失わずにエミュなどの機能を追加できるのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:06:04 ID:TIFYod36
>>145
>>2

>>148
3.60M33用に拡張してあるもの以外は問題ない
>>149
1.50アドオンを追加するとロケフリと一部フォントが削られる
それ以外はそのまんま
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:06:40 ID:TIFYod36
>>150
訂正
×>>2
>>10
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:08:15 ID:PAjNeSM9
>>150
ありがとうございます!
パンドラのバッテリーって普通のバッテリーとしても使えるのですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:08:17 ID:MIlhXp+v
>>150
すいません…もう少し詳しく説明貰えるでしょうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:10:23 ID:gTGt5v4w
>>147
ありがとうございます。これで安心しました。
JigKickって言うんですね、あれで作ったのはパンドラバッテリーって言うのかと思ってましたよw

別のMSで新型用を作ってからCFW化した後フォーマットすれば通常のMSとして使えますよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:10:48 ID:RFrU0sp9
パンドラ作成って1.00じゃ無理?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:11:37 ID:jav8nc0w
>152
元に戻す操作をすれば、普通のバッテリーとして使えるが、あまり お勧めしない。
もう一個買っておいたほうがいいかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:12:07 ID:jav8nc0w
>154
使えます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:12:49 ID:UaT6yl5Z
>>154
おk

>>155
_でもないと思うがメンドイので素直に1.50に汁。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:13:41 ID:PAjNeSM9
>>156
つまりパンドラのバッテリーはDG専用なんですね。
じゃあバッテリーとMSがない私はオクでセットを買った方がはやそうですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:14:03 ID:gTGt5v4w
>>157
ありがとうございます
これで全ての不安要素はなくなりました
あとは実践あるのみです…!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:15:55 ID:4q1OmvRJ
1.00でパンドラ作成は無理でしょ。
DHが途中から1.00をサポートしなくなったのと同じ理由で。
1.50カーネルで作成されてるから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:16:30 ID:jav8nc0w
>146
開けられるところは少ないんだから、そこを全部見れば、わかります。印刷されてます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:18:21 ID:vQ8t7tQp
脳内理論じゃなくて実際の経験に基づいて回答してほしいです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:31:42 ID:eVlHAQVM
1.00をそんなに残したいならコイツ使うって手があるぜ
ttp://emuonpsp.net/DG_v150_v100.html
1.00でDGソフト作った後1.50に上げて
パンドラ作って1.00に落としてnandバックアップ取って
その後好きにしてもすぐに1.00に戻せるし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:34:31 ID:4q1OmvRJ
Homebrewが動く環境ではなくわざわざFW1.50orCFWってなっているから無理だと思うよ。

はいはい脳内理論。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:34:56 ID:GtG9z8UR
PSエミュって3枚組の時は一回一回ファイルをパソコンで入れ直さないといけないんですか?

いい方法ないですかね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:36:11 ID:S6lEuF1z
>>166
え?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:38:52 ID:yRZ/f/1j
パンドラバッテリってPSP1000の大容量バッテリでもできます?
もう普通の売ってないのね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:39:34 ID:WQOiASWO
>>166
ディスクID同じにして全部が入る容量のMS使うだけで問題なし。
ただセーブデータを共有できなくてPCでエミュ起動してセーブデータの継承を行わないといけないタイプもある。
説明めんどいんであとはぐぐれ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:39:50 ID:/6L7ycle
どなたか142おねがいします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:40:55 ID:GtG9z8UR
>>167
いや、pops_v5を使ってるんですけど変換してもファイル名って全部EBOOT.PBPのままじゃないですか。
フォルダに入れても上書きされるんですよね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:42:13 ID:WQOiASWO
>>171
フォルダの名前変えればいいだろw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:43:18 ID:GtG9z8UR
>>172
フォルダの名前って「PS1」しか使えないんじゃないですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:43:31 ID:vQ8t7tQp
>>165
神には言っちゃねーよ
誤解したならすまん

>>142
放送局のアドレスが間違えていたりサーバーがオフラインだったりするとなった気がする。
しばし使っていないので覚えトランス
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:44:40 ID:S6lEuF1z
>>173
んなこたない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:44:44 ID:vQ8t7tQp
>>173
うん、「PS1」しか使えないんじゃないの?
そう思って一生終わるといいよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:45:13 ID:nhqWPcD0
>>173
PSのやり方について調べるべきだと思います
178148:2007/11/26(月) 21:45:42 ID:MIlhXp+v
あのー、つまり>>150
旧型ならば問題は無いという事でしょうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:46:14 ID:yRZ/f/1j
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:46:25 ID:GtG9z8UR
>>175-177
zipあげるから教えてくんろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:48:47 ID:UaT6yl5Z
>>178
おk
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:52:05 ID:vQ8t7tQp
>>178
3.60M33は新型公式Firmware3.60に数個のファイルを後付けする形で成り立っているカスタムファームです。
つまり、新型にしか存在しえないナンバーなのです。
よって、3.60M33用に拡張されているMMSは旧型には使えません。というか、それはカスタムファームインストール専用なので復旧には基本的に使えません。

>>180
「うんこ」ってフォルダ名でもだいじょーぶだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:52:18 ID:MIlhXp+v
>>181
ありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:53:13 ID:7u80V5XF
薄型の方でもPCソフトは動かせるか否か
ものによる?
その場合は最新のCFWでいいのか
kwsk
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:53:22 ID:IMMfK20G
せとせスレを見失いました

つまりロスしてしまった

エニバディ ティーチしてくれませんか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:53:44 ID:MIlhXp+v
>>182
詳細ありがとうございました
新型は新型で新たに必要なんですね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:54:39 ID:yRZ/f/1j
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:57:05 ID:/6L7ycle
pspでflv形式の動画を直接見れる方法はありますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:58:13 ID:GtG9z8UR
>>182
そうなんだ。ありがとう。
なんか欲しいzipがあるなら言ってくれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:03:43 ID:vQ8t7tQp
>>189
ありがたいが、pspと今の学校を卒業することにしか興味がないのでいりません。
卒業方法が書いたtxtが入ったzipなら欲しいな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:11:03 ID:mkajquat
PS1のアーカイブで解説書コマンドがありますが、解説書入れて見るようにするには個別のゲームファイルにtxtをいれればOK?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:13:36 ID:djzHrXOA
>>184
新型向けのONScripterが人柱版としてなら出ている。

>>187
多分出来るけどもしかしたら対策済みかもね。
心配だったらパンドラ化されたバッテリーが売ってあるからそっち買った方が良いかも。

>>188
PSPTube

>>191
http://pspnfo.orz.hm/index.php?PS1%20emulator%20for%20CFW#pa1fa3f7


そういえば小学生や中学生はまだここ見ているの?
友達がいないとかでw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:16:20 ID:zAJRju4O
PSエミュでリアルタイムセーブの機能はないのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:18:42 ID:mAfdOxqX
パンドラバッテリーはみなさんどのように保存してありますか?
完全に放電してしまっても。ふつうのバッテリーに戻ることはないのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:19:01 ID:C6fDu+wt
すいません本体の製造番号ってどこを見れば確認できるのでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:31:58 ID:ZtowAG/l
>>192
やっぱりまだ新型は厳しいか
ありがとう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:39:30 ID:jav8nc0w
>195
>162
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:40:22 ID:jav8nc0w
>194
>156
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:42:16 ID:65xaIoH/
>>150>>151
ありがとう!!今とりあえずCFW3.52に成功しました
ところで、リカバリーモードを日本語か何かで詳しく説明してある所は
ありますか?よろしくお願いします!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:51:03 ID:G1hFCOgJ
旧PSP(ルミネス使用で現在FW1.50)
これ1台しか無くこれからCFWを入れたいと思っているのですが
今の状態でパンドラバッテリーは作っておいといたほうが
いいんでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:58:17 ID:nhqWPcD0
>>200
作っておいたほうがいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:12:34 ID:cXvowTMb
>>200
俺も今、同じところにいるんだぜ・・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:26:18 ID:TzDSnZfI
>>200
パンドラを作成したら今度はNANDバックアップだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:36:36 ID:Rhw9J79R
CFW3.52M33-4をインストールするパンドラでNANDのバックアップを取ることは出来ますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:38:48 ID:G1hFCOgJ
>>201 >>203
わかりました。がんばってみます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:40:10 ID:cpxQnmam
PSP-2000 CFW3.71M33-3です。iR Shell v3.81を入れてみたのですが
iR ShellからISO起動した場合にCWCHEATが使えません。
XMBからの起動では問題なく使えます。自炊のMHP2です。
CWCHEATを入れていると他のプラグインと競合してしまうと
どこかで見たのですが、使えてる方いらっしゃるでしょうか?
探してみたのですが解かりません。教えてください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:41:01 ID:FvkldwAs
PSPで♯を聞くにはMP3で保存してからどうすれば良い?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:41:31 ID:FvkldwAs
orz
PSPで音楽を聞くにはMP3で保存してからどうすれば良い?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:41:49 ID:TzDSnZfI
>>204
「CFW3.52M33-4をインストールするパンドラ」というのがわからない

とりあえずパンドラでバックアップは可
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:42:32 ID:TzDSnZfI
>>208
取扱説明書
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:43:59 ID:vQ8t7tQp
ms0:/MUSIC/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:44:11 ID:8bE5HkV5
PSP-2000 の FW3.72 から CFW3.71 M33-3 導入までの
道程を教えてください。
よろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:45:03 ID:vQ8t7tQp
3.72→3.71M33-2→3.71M33-3
詳しくはどっかみろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:47:17 ID:TzDSnZfI
>>211
MUSICフォルダってルートでもいいのか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:49:49 ID:R+gX4TeQ
irshellで音楽再生するときはわざわざディレクトリビューからルートのMUSICにアクセスしないといけないのか?
それともms0:/psp/musicを作ってそこにファイル突っ込んでMP3ビューからアクセスするのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:51:35 ID:8bE5HkV5
>>213
ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:58:49 ID:FvkldwAs
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:59:22 ID:vQ8t7tQp
>>215
irshell使うなんてどこにも書いていませんけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:00:46 ID:UWxxABkf
最近放置していたPSPがiso起動できなくなってしまいました。
PSP-1000でFWは3.52 M33です。
エミュレータとかは起動できます。一回1.50までver下げてまた3.52にしても無理でした。
もうこれは本体がイっちゃってるんでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:01:42 ID:9tQEP5VC
>>2
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:04:25 ID:UWxxABkf
>>220
とりあえず全部やってみたけどだめでした。
起動に失敗しました(80020148)ってなります。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:04:46 ID:sYkyEnZ0
>>218
上のやつとは違う質問してるんだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:06:44 ID:zcLl2xZ+
>>222
何質問してるのにそんなに偉そうなの?w
回答者はお前の部下でも、後輩でもないんだぜ
質問するにしても考えろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:09:58 ID:sYkyEnZ0
いいから答えろよカスども
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:10:56 ID:9tQEP5VC
224 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:11:34 ID:CfR9DVsU
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

カス>>ID:sYkyEnZ0も吼えて大変だな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:12:41 ID:9tQEP5VC
>>220
全部やってダメならメモステを疑った方がいいかも・・・
UMDが起動出来るならなおさら
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:17:09 ID:UWxxABkf
>>227
メモステ変えてやってみます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:18:58 ID:+cLPhpg/
新型PSP対応で、バッテリー残量表示が%で出たり、残り時間が
出たりするプラグインはありませんか?
教えてください。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:20:24 ID:sYkyEnZ0
ヲタクのくせに答えられねーのかよ
ほんと使えねーなお前ら
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:22:09 ID:S8ipcqEL
そうですねー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:27:04 ID:9tQEP5VC
お、神メモステスレも見てんのかw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:27:11 ID:HDmDz+1N
その使えないやつに質問してるやつは
もっと使えないし、生きてる価値ないですね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:31:06 ID:Rg8onqA8
ヲタクなおかげで彼女ができました。
宝クジもあたって万々歳です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:35:26 ID:sYkyEnZ0
>>233
無能呼ばわりされたのがそんなに悔しかったのか?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:36:50 ID:S8ipcqEL
>>232
もう1つの質問スレ開きながらだったから誤爆したw
ちなみに現行13GBの前スレ立ててるからw
とりあえずROM専用も含めて20スレはお気に入りにある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:39:07 ID:sYkyEnZ0
やっぱりすんませんでした
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:39:45 ID:9PG2i7fa
PSPでPSのゲームしようと思ってるんですが、PS3を使う以外にPSのセーブデータを
PSP形式のセーブデータに変換する方法ってありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:44:04 ID:/mw+m6Cf
前スレ707ですが、

cfw3.71M-33-3でバイオ3がゲームスタート後のムービーまでしか見れません。

popsloaderも入れてみたのですが、ムービー終わったあと、黒画面のままになってしまいます。

起動できてる方もいるようなのでどうか教えてください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:44:57 ID:4fY4HgvV
>>239
ディスク読み込み速度を高速にしてみたら?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:46:22 ID:9tQEP5VC
>>239
popsloaderでFWいくつを起動しとるの?
バイオ2だとpopsloaderでも動かないってどこかに書いてあった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:46:24 ID:UWxxABkf
メモステ変えてもダメだったので3.10OE-Aにしたところルミネスは起動できましたがMHP2ndは無理でした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:46:42 ID:G8yr6wB2
>>238
CWCheat+PCでいけると思う。

メモリーカードイメージコンバータ
ttp://www.westside.co.jp/otacd/help/psmem/index.htm
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:50:12 ID:4fY4HgvV
>>241
バイオ2はディスク読み込み速度を高速にすると動くらしい。
全クリできたってどこかでみたような。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:54:37 ID:G8yr6wB2
>>239
3.52のpopsで動いたとどこかで見た。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:04:13 ID:jSBhDhfi
wikiで「CFW3.60M33は純正FW3.60でないと導入できない」って書いてあるけど
今日買った新型PSPは3.71だったんだ。
これにCFW入れるにはどうすればいいの?
CFW導入のPSP-1000は持ってる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:04:48 ID:RofOJAtQ
>>246
CFW3.71M33をいれればいい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:05:10 ID:7BVLnynx
>>246
3.71のCFW入れればいいじゃないか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:13:25 ID:rCy5fl4/
パンドラ作成の際の、使用メモステは512MBのPro Duoでも余裕ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:14:40 ID:DTS4Oz50
余裕
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:15:59 ID:G8yr6wB2
>>239
>>245追加
3.03と3.52でのクリア報告あるみたい。
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?%A5%A8%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%2FPS1
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:20:11 ID:Nswfz5EQ
>>247-248
俺も純正FW3.71にCFW3.60M33ぶち込もうとしてるんだけど
それからCFW3.71にアップデートさせてく計画が早くもオジャンに
とりあえず直でCFW3.71入れる解説があるサイトあったら教えてくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:23:13 ID:RofOJAtQ
>>239
3.40以降でGAME IDをSLPS01222とかにするとpops内蔵のコアを使うとかで起動率とかが上がるらしい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:25:48 ID:RofOJAtQ
>>252
FW3.71からではCFW3.71M33しか入れられない
CFW3.60M33いれれるのはFW3.60からのみ
UUV3使え
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:29:02 ID:7BVLnynx
>>252
ググれ
いくらでも解説サイトあるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:31:50 ID:Nswfz5EQ
>>254-255
もうちょっと頑張ってみる
トンクス
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:42:11 ID:9PG2i7fa
>>243
ありがとう。だけどメモリーカードのデータ抽出にはLbFを使っているもので・・・
データ形式があわないせいか上手くいきませんでした。他に何か方法ありませんか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:47:31 ID:BLZCfDfF
>>257
Lbfとは何だ?
PS3用のR/Wが便利
安いところだと\1.3K台で買える
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:49:28 ID:qFCd8FPH
CFW3.71 M33-2から
リカバリモードでFW1.5に戻したいのですが今までとやり方が違うみたいですね・・・エラーがでます
やり方を教えてください!お願いします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:51:01 ID:jSBhDhfi
>>247-248
>>252
サンクス

>>252
すまない、UUV3って何?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:52:03 ID:jSBhDhfi
レスまちがえた
>>254
UUV3って何ですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:53:47 ID:RofOJAtQ
>>260
Universal Unbricker Version3
最新?のパンドラの事

>>257
形式が何なのか分からないけどこれでいけね?

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se177447.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:59:28 ID:G8yr6wB2
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:26:09 ID:9PG2i7fa
>>258
LbFはPS2上で動くファイラーソフトです。それをつかってセーブデータ単体をぬきとっています。
PS3用のR/Wっていうのはメモリーカードアダプターのことでしょうか?これと紹介されたソフトを使えばうまくいきますか?

>>263
やってみましたがなんだか上手くいきませんでした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:35:01 ID:BLZCfDfF
>>264
>メモリーカードアダプター
そう
R/WのソフトはMCRWwin、ドライバはuusbd.dllの1.0.0.1
で問題なく出来てる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:10:56 ID:m8VYX2Z1
iR Shellを新型で導入したのですが
これは通常斧XMBメニューと比べてどのようなメリットがあるのでしょうか?

それと3.71M33-3を導入済みなのですが音楽再生のプラグインが作動しません
上記のCFWに対応した音楽プラグインはあるのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:12:49 ID:BLZCfDfF
>>266
メリットが分からない/感じないのなら導入する必要全くなし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:14:02 ID:m8VYX2Z1
>>267
すいません、まだなにも知らないまま入れてしまいました
どのような使い方ができるのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:17:53 ID:BLZCfDfF
>>268
たとえば最新Ver.ではPS1ソフトのアドホック対戦が出来る
なにかやりたいことがあって初めて導入するものだと思うのだが…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:45:41 ID:m8VYX2Z1
>>269
暇だったしメニュー画面がかっこよかったのでつい。
USB接続でPC内のISOの起動できるようなのですが
やり方は前バージョンのiR Shellと同じ方法でいいのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:48:49 ID:BLZCfDfF
>>270
全てのVer.を知っているわけではないが基本は同じ
聞くより試した方が早い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:50:42 ID:rtXVLwKu
そのうちあれができないこれができないって言ってきそうだな・・・
ほんと勘弁
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:05:48 ID:m8VYX2Z1
>>271
できました!感謝です
充電しながらできるしロードも早いんですね
日本語ファイルに対応してないのが残念でした
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:28:07 ID:b5ha2OyA
質問です。
これから新型PSPをCFWにする予定なんですが、
たとえば複数のメモステにゲームをいれた場合
すべてのメモステをマジックメモステにしないといけないんですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:36:29 ID:BLZCfDfF
>>274
違う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:36:48 ID:s+z/c2Qa
>>274
MMSはCFW入れるためのもんだから、CFW入れたあとは用済み。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:56:56 ID:b5ha2OyA
>>275 >>276
すごい勘違いをしてたみたいです!
じゃあJigKick BatteryもCFW入れる時に使うのみで
あとは通常のバッテリーを使う訳ですね(;^ω^)
ありがとうございます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:01:09 ID:1/G8VJKM
PSPのゲーム画面をキャプチャー(動画ではなくスクリーンショット等)を

保存する際みなさんはどのソフトを利用されていますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:19:03 ID:IBHw6W9H
ルミネスでDGって3.50までしか無理なの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:28:08 ID:BLZCfDfF
>>279
Yes
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:32:11 ID:IBHw6W9H
>>280
ありがとう
スッキリしたので眠れます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:23:51 ID:1/G8VJKM
ver.37.1-M33-3にらぼこをgame/にいれたのですが

破損ファイルとらぼこになってしまい起動してもやはり起動に失敗してしまいます;
自分でも原因がまったく分からず解決策をどうかお願いしますorz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:38:00 ID:m8Il6HmP
>>282
1.5アドオン入れてGAME150フォルダに入れろ
新型なら諦めろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:18:09 ID:1/G8VJKM
>>283
ありがとうございます!
1.5update探すのに苦労しましたが・・・

無事33-3に入れましてgame150にいれて
どうしてもらぼこと破損ファイルで表示されますがとりあえぅらぼこは起動してるみたいです

GAMEのほうに入れたり後でしてみます
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:28:48 ID:1/G8VJKM
連投すみません
なんとなく分かってはいたのですがGAME150は
1.50用のフォルダみたいなものなのですね

やはりGAMEフォルダでは起動しませんでした

という事はGAME150フォルダにいれていて
起動する「らぼこ」と「破損ファイル」というメモステの表示は正しい表示なのでしょうか?

もしくは破損ファイルのみを消去しても大丈夫でしょうか・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:28:55 ID:jtx9037Z
今からはじめる新参なんだけど
自分の持ってるPSPのFW確認したら1.0だった。
軽く検索したら2.0以上のFWから1.5へDGする手法などが
かなりの数HITした(1.5に戻さないとCFW導入できない?)。

FWが1.0の場合でも一度1.5にUGしなければならないのか、
それとも、1.0の場合は、>>10にある
>最新CFWは3.71 M33-3
を直接入れ込めば良いのか、
分かる人いたら教えてくだしい。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:36:58 ID:GXyJHxJ9
新型CFW3.71 M33-2です
電源を入れてすぐにSnes9xTYL-4.2me for PSP Slimを起動すると
最初の白画面でたびたびフリーズを起こします。
NesterJ for PSPで暫く遊んでからSnesを起動すると正常に動くことが多いようです。
寒いところで起動をすると動かないことが多いので
本体温度かと思いましたが、果たしてそんなことが関係有るのでしょうか?
原因を教えていただけると嬉しいです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:43:08 ID:LlehaS/D
>>285
表示されるのは仕様、必要なので削除はイクナイ。
リカバリーモードで非表示の設定に変更汁。

>>286
インストールする際の様々な手順やアプリが、またそれらを解説してるBlogが
全て1.50orCFWを基準としているので1.50にするのが吉。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:05:39 ID:pEYo2cco
Popなどで作ったPSソフトをCWCでチートする事って可能でしょうか?
可能であれば、その際PARコード複合化してアドレス加算とかで流用出来るものなんでしょうか?
よろしくご教示願います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:10:20 ID:p1KWJzK6
旧型からパンドラを作ってから新型のほうでDGしようと手順踏んでやってみたけど起動してからDGの画面がでなく真っ暗なんだけどこれって失敗?

あと色々いじくってマジックメモステをフォーマットしてしまったんだけど復活は無理かな?

一応中身のデータは保存しておいたけど…

291ひみつの文字列さん:2024/06/25(火) 02:20:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:19:52 ID:dLecPWmG
パンドラつくれば直接おk
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:23:20 ID:dJJ22+Z0
>>290
新型はDGできないぞ。直接CFWをインストールしないと。
言葉の書き間違いじゃなく本当にDGしようとしたなら失敗してる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:36:06 ID:p1KWJzK6
>>293

あっー そういうことか!

マジックメモステは死んだのか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:43:12 ID:dJJ22+Z0
>>294
死ぬとすれば新型本体。MMSは作り直すだけ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:51:40 ID:p1KWJzK6
>>295

大丈夫

うちの新型は今元気にモンハンしてる。


試してみるよ
ありがとう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:06:37 ID:4DTH8iza
モンハンとかの通信プレイはISO起動でも出来ますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:09:58 ID:Gws5RywO
これからPSP購入→CFW導入を考えてる者です。
新型or旧型購入するならどちらがいいですか?
PSP達人の皆様、ご教示願います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:16:08 ID:dJJ22+Z0
>>297
出来るよ。

>>298
それを自分で判断できる程度には調べた方がいいと思うけど、
下調べ何もしてないけどとにかく何でもやりたいっていうなら旧型。
後々後悔してもいいやっていうなら新型。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:17:04 ID:6OI7CX6w
>>297
できる

>>298
どちらにも利点も欠点もあるので、どっちがいいといわれても困る
特に目的がないなら安い方を買えばいい
新型:本体重量が軽い
旧型:1.50カーネルの自作ソフトが動く
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:18:37 ID:4DTH8iza
>>299-300
ありがとうございます
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:01:00 ID:bjE9xu7U
新型PSP買ってきたんだけど
公式FWの371になってた\(^o^)/

新型用パンドラでDG失敗するんですがどうすればいいですかね?

ちなみに二代目新型PSPでして、前回はカスタム成功しています
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:09:43 ID:rybEVKjI
つか、いきなり薄型買っても、単体じゃCFW化出来ないんじゃ?
薄型をCFW化するためには
・旧型本体(FW1.5かCFW導入済)
・旧型用バッテリー
・メモステ(256以上PRODUO)
あとケーブルと各種ツール、旧FWくらいはいるよな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:11:30 ID:rybEVKjI
連書きになったらすまん

>>302
Universal UnbrickerV3でググろうぜ 幸せになれるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:15:01 ID:V4SDVkc/
アーカイブスって3.52M33-4でできますか?

306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:19:21 ID:bjE9xu7U
>>303
2台目で前回は出来たんですよ
と、言うことで一応一式持ってます(旧型もね)
警告サンキュウでした。

>>304
今出先何で家に帰ったら導入してみます〜
ありがとうございました
出来なかったらまたご教授を(
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:25:37 ID:DOw5u56p
これバージョンUpしないと起動出来ないisoあるの?

Star Wars Battlefront: Renegade Squadronが起動できないのじゃが…

できた人いる?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:37:37 ID:1WbwN1aJ
M33 3.71-2なんですがちょっと前にメモステに入れたゲームは起動できるんですが
最近入れたゲームは起動できません。
ためしにちょっと前に入れたゲームを消して入れなおしたら起動できませんでした。
どうかご教授お願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:48:05 ID:bylplDdZ
iR Shellをメモステから除去しようと思うんですけど、flashいじってますよね?
ならリカバリーからflash1をフォーマットして、、それから消去した方が良いですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:18:03 ID:f1Qceg8H
質問 勇者のくせになまいきだ。の体験版がはじかれる
   3.52 M33-4
Spooferでバージョン偽装したが、3.52だとばれてはじかれる
   ゲームのバイナリを書き換えたら、起動するが
   ブラックアウトして電源落ちる

   やっぱ無理なのか
   つーか偽装しても偽装になってないってどゆこと?
   
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:26:04 ID:Jz037fFP
当方、旧型FW3.72なのですがCFW導入済みor1.50の旧型を使わずに
バッテリーをjigkick化する方法はありませんか?
物理的にバッテリーを改造するなど方法があるみたいですが
出来るだけ安全な方法を教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:31:56 ID:hlb+BWfV
CFWを導入すると、
正式なアップデーターが使えなくなるんだよね?

例えば、M33 3.71-3 → 3.80(公式ver.)

とか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:34:48 ID:8RhRdnqz
>>311
安全な改造などない。

>>312
IdStorageを正しく修正すれば導入も可能。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:38:13 ID:Jz037fFP
>>313
安全でなくても良いです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:41:34 ID:8RhRdnqz
>>311
安全でなくても良くて、PSP本体を使わないjigkick化ならば
バッテリーを物理的に改造する手段だろ。この辺読んで勉強しろ。
ttp://exposy.blogdns.net:8080/~kirisaki/digimemo/2007/10/pspjigkick_battery.php

万一指ふってんでも責任は取らないのでそのつもりで。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:46:53 ID:Jz037fFP
>>315
今のところ物理的に改造する以外手段はないということですね。
では物理的に改造する方法を詳しく日本語で解説されているサイトさんを紹介してもらえませんか?
探しているのですがなかなか見つかりません。
(一応ありましたけど英語で読めませんでした)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:49:02 ID:hlb+BWfV
>>313
IdStorageで調べてみました。
とにかく素人には難しそうですね。
レスどうもです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:55:10 ID:Jz037fFP
>>315
良いサイトありました。
ボンバーしてきます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:55:34 ID:Wq3YDHFG
パンドラでDGする前にnandバックアップ取って置けば
CFW→DG前又はCFW導入前→最新FWにして
そのnand取れば常に純正の最新FWに戻すことは可能
ただ一回でも改造してると初期基盤でないと無理だな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:00:13 ID:DOw5u56p
最近のゲーム(iso)は
最近のファームにしないと起動できないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:00:17 ID:8RhRdnqz
>>316
まず日本語サイト指定でググれ。 いくつかは確実に出てくるはずだぞ。
でも貼る俺も甘いがな。
ttp://gtakaizo.blog75.fc2.com/blog-entry-100.html

配線するパターンとチップの足をカットするパターンがあるが、
カットする方はサイト忘れちまった。海外サイトだったけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:03:48 ID:Jz037fFP
>>321
ありがとうございます。でも、それはもう見ました。
最近はカットするタイプが流行ってるみたいですね。
youtubeにも動画がうpされてます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:04:52 ID:BLZCfDfF
>>287
カーネルの安定度の問題になるが漏れ的ヤマカンでは関係なし

>>289
可能

>>308
>ちょっと前に入れたゲーム
>最近入れたゲーム
と環境をkwsk
フラグメンテーションの可能性アリ

>>310
バージョンの偽装ではなくソフトのバイナリ書き換えをしろ

>>320
最新の公式Fwではisoの起動自体が不可能
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:11:59 ID:7HZX7c/D
>>311
その条件で物理改造が嫌ならオクか何かで買え。それしかない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:32:20 ID:f1Qceg8H
>>323

なんとかできたよ…
ソフトのバイナリは書き換えてはいたが、「GAME352」フォルダに
いれたら出来た。
「GAME150」フォルダだとダメなんだなー
だんだんわかってきたサンクソ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:49:18 ID:DOw5u56p
ありがとう!
3.40OE-Aでは
先月発売した洋ゲー(スターウォーズバトフロ)
メモステisoで起動できないのですが、、、
3.40OE-Aじゃ無理という事でしょうか?

新型出る前のゲームMHとかはiso起動できます。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:53:27 ID:Y1Sl/xSz
メモリースティックの中のセーブデータを他のメモリースティックに
コピーする事は可能ですか?
PCでデータをコピーして移そうとしたらできませんでした。
回答の方よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:58:27 ID:7HZX7c/D
>>327
普通に可能。何か間違えたんだろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:00:32 ID:BLZCfDfF
>>326
違う
CFWだったらたぶん可能ってこと
CFWも3.52の最新版まであげた方がよい
PSPのゲームソフトはまずほとんどリージョンチェックを使ってないが
何本かはリージョンチェックで起動しないのがあると聞いた

>>327
可能
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:59:07 ID:jR9TzRZq
通常プレイ用にやっとこ新型PSPを買ったんで旧型を弄ってみたい…
ので、CFWとやらを入れる方法を教えて貰えないだろうか、今のシステムverは3.52
ここからダウングレードして1.5まで戻してさらにCFWを入れるって手順?
こういう事をやるのは初めてなんだが…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:03:32 ID:bylplDdZ
>>330
だいたい正しい。
旧型にそのファームウェアでCFWを入れるにはパンドラバッテリーが必要。
一番安くつくのはヤフオク代行。またはCFW持ってる友人か誰かにパンドラ
バッテリーを作ってもらう。

http://emuonpsp.net/psp_dg.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:10:49 ID:vQLHFm2Q
旧型PSP 3.71 M33-3で
プラグイン musicとCWCheat(Ver H)を入れているのだが
導入してすぐは使えたんだが
CWのほうが使えなくなった場合はどうすれば・・・

MSはSonyの8Gのをつかっている
333330:2007/11/27(火) 15:12:53 ID:jR9TzRZq
>>331
解説Thx
とりあえず手順確認しつついってみるわー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:15:27 ID:Wq3YDHFG
>>332
CWCは重いからMSの速度ないと併用は難しい
プラグイン片方切るかCWCのLite版使うか
反応が鈍い可能性あるからセレクト押す時間長くすると良いかもしれない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:18:30 ID:bylplDdZ
>>333
CFWはM33の3.52-4を入れておけば今のところ問題ないよ。

>>332
ソニーのメモステは糞遅いからサンに乗り換えた方が…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:19:42 ID:ktUyC+oh
PSPにwiiのソフトいれたいのですが無理ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:20:49 ID:Y1Sl/xSz
>>328
>>329
カードリーダーにPSPのメモリースティックを入れて、
セーブデータを開いて右クリックでコピーして、
メモリースティック入れ替えてセーブデータのフォルダの中に
コピーした物を貼り付ける。
   ↑
これであってますか?
これをやると貼り付ける時に、「ファイルをコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
と、出てきてコピーできないのです。
どこで間違えてるのでしょうか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:25:00 ID:Wq3YDHFG
>>336
無茶スンナ
>>337
・・・一度PC内に貼り付けような・・・
PC初心者でも間違えないよ
釣りか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:26:37 ID:bylplDdZ
>>336
それできたらスマブラXをPSPでやりまくるわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:26:57 ID:rCy5fl4/
ここで質問答えてくれる方々は、皆パンドラ持ってるでしょうけど
みなさんは何処でバッテリー買いました?

また、付属品のバッテリーをJigKickは無理ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:30:38 ID:woya+Cyk
>>340
しばらくみてなかったから間違いだったら申し訳ないけど最近のバッテリ(japan製)は対策されてるはずでは?
ジグキック化できるのはchinaだけのはずだったけど。
むしろ付属の昔に手に入れた分じゃないと対策されてて出来ないと思う。
分解技は関係なさそうだけど。
342332:2007/11/27(火) 15:51:43 ID:vQLHFm2Q
>334
>335

LITEいれてもだめだったのでサンディスクのMSの購入してやってみます・・・orz

ご意見ありがとうです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:54:17 ID:bylplDdZ
>>342
一度メモステのフォーマットしてみるといいかも
それでダメなら買いなおすしかないけど
344311:2007/11/27(火) 16:15:27 ID:Jz037fFP
バッテリーの分解技をやろうと思いバッテリーのケースを開けようとしても
なかなか開きません。何か良い方法があるんですかね?
youtubeの動画の真似をしてカッターでやってもだめでした。
しかも、刃先がちょっと奥までいくとバリバリ火花が出る始末。
おまけに気のせいかもしれませんが変な匂いがします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:16:43 ID:bylplDdZ
>>344
そんなおんぶにだっこな質問されても

俺がガキの頃に読んでたポケモンスペシャルっつー漫画で主人公が
絶縁グローブ使ってたな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:16:47 ID:woya+Cyk
>>344
そういうことになる人間は開けるなよw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:19:11 ID:rCy5fl4/
>>341
分かりました。付属のバッテリーをJigKick化してみて
ゲーム用に違うバッテリーをもう買ってみます。

ありがとうございました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:19:19 ID:rybEVKjI
今バッテリー買っても
今まで使ってた方をパンドラすればいいじゃないか
まあ自分は今月あたまに買ったバッテリーだったが
普通にパンドラ化出来たよ
349311:2007/11/27(火) 16:20:25 ID:Jz037fFP
>>345
それは電気でビリッとするのを防ぐ方法ですよね。
私が知りたいのは爆発させずに開ける方法です。
>>346
まだ開けれてません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:41:06 ID:nH6RkF8s
当方、PSP-1000 CFW3.52 M33-4です。
で、友人用にパンドラを作成し、自機でテストすると
電源は入るのですが画面が真っ黒のまんまです。
MMSはPC(PSP経由)でFAT32フォーマット後
自分がDGした時のファイルをそのままコピーしました。
何が問題でしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:42:29 ID:2sQ+XkWK
>>349
それをこんなところで聞かなきゃ出来ないようなら諦めたほうがいい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:43:36 ID:2sQ+XkWK
>>350
MSinst
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:57:39 ID:K0hmttlF
パンドラ化したメモステとjiguバッテリー?(たぶん少し違う)の意味がいまいち分からないのですが

メモステ→マジックメモステ
正規バッテリー→jiguバッテリー

じゃないですか、jiguバッテリーとマジックメモステがあればNesterJ等のエミュは動かせますよね?
あとマジックメモステにファミコンのROMなどを保存して遊ぶんですよか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:06:40 ID:7HZX7c/D
>>353
なぜわざわざマジックメモステでエミュプレイしようと思うのかその辺から説明して欲しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:08:15 ID:bylplDdZ
>>353
自分の環境をもう少し詳しく
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:08:55 ID:woya+Cyk
>>353
根本的なところから間違ってるCFWでぐぐって出てきたサイトを端から端まで隅々読むんだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:09:44 ID:egoNPYc3
jiguバッテリー とはパンドラ化したバッテリーのことで
マジックメモステは特殊フォーマットしたメモステのことです
なおエミュレーターを動かすには
エミュレーターソフトのダウンロードとエミュの指示フォルダ内にROMファイルを入れると起動できます


パンドラはPSPをFW1.50にダウングレードもしくはCFWを入れて
エミュレーターなどを動かせるようにするツールのことで
マジックメモステにROMを入れても動くわけではありません


後質問ですF2とF3は何に使われている領域なのでしょうか?
358311:2007/11/27(火) 17:14:02 ID:Jz037fFP
しょうがないので空手チョップで割りました。
359353:2007/11/27(火) 17:17:02 ID:K0hmttlF
>>354
自分のPSPがバージョン3,51なんでパンドラ化が必要じゃないですか、だから必然的にマジックメモステが必要かと。

>>355
自分のPSPがバージョン3,51なんで代行を頼もうと思ってるのですが調べてみると
パンドラ化→jiguバッテリー、マジックメモステなんで
なんかよく分かりませんが本に添付してあったCDROMからNesterJでファミコンをプレイしたいのです。

>>356
もう一度CFWでググってみます
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:20:39 ID:gk7LBzro
>>357
3.60のF3だかに1SEG.PBPが保存されている
3.70以降はflash0にprxとして分割されてるけどね
それ以外は使われて無い

ってなわけで今日も(ry
361353:2007/11/27(火) 17:23:04 ID:K0hmttlF
>>357
すみませんがPSPの本を読んで軽くググッただけなんでF2、F3の意味がよく分からないので軽く説明してくれると嬉しいのですが


パンドラはPSPをFW1.50にダウングレードもしくはCFWを入れて
エミュレーターなどを動かせるようにするツールのことで
マジックメモステにROMを入れても動くわけではありません

なんかごっちゃになりますがパンドラ=jiguバッテリー+マジックメモステのことですよね、確かサイトでそうみたのですが?
つまりマジックメモステ化したメモステにファミコンなどのROMを保存する、とゆうことではないのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:23:23 ID:Y1Sl/xSz
>>338
すいませんでした。
あと解決できました。どうもありがとうございます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:30:50 ID:nH6RkF8s
>>352 即レスサンキュです。
で、やってみたのですが
今度は電源ランプ、MSランプ、LANのランプが
点きっ放しになって、しばらくすると電源が落ちます。

ちょっと、用事があるので後でもう一度最初からやってみます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:32:35 ID:5T/1F0JR
>361
根本的に知識が間違っているから解説サイト見るのが一番いい
マジックメモステはあくまでPandoraでダウングレードするときとか
UUv3などを使うときに使うためのメモステ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:32:49 ID:gk7LBzro
>>363
msinstの前にmspformat汁
mspformat→ファイルコピー→msinstでいけるはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:34:39 ID:woya+Cyk
>>361
だからググりなされと。パンドラ=ジグキック+MMSは正解。
ジグキックはサービスモード起動用に改造したバッテリ。
MMSはジグキックを利用してDG、インストールなどを行うために作られたMS。
普通は逝ったときの為にこの二つを残しておいて別にMSとバッテリを用意する。
パンドラを普通のバッテリとMSに戻してもいいけど逝った時に泣きを見るからお勧めできない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:36:50 ID:jtx9037Z
ずっとROMってたが>>366のお陰でじっちゃんの名にかけて。
さんくす
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:41:23 ID:7HZX7c/D
>>361
だから根本から間違ってるんだと何故気付かない。
f2、f3の意味なんか知る必要も無い。弄る機会が無いからな。

まあ、どうしてもマジックメモステでエミュしたいなら止めないけどな。
勧められないと俺は忠告しておくぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:44:17 ID:V/IesxSJ
太鼓の達人ぽ〜たぶる2のダウンロード曲を改造する方法が見つかりません
どなたかわかりますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:45:16 ID:CeGz09C5
IRSHELLの最新版を入れたんですが
PSPを起動すると自動でIRSHELLが起動してしまいます。
どうしたら自動で起動しなくなるでしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:46:40 ID:gk7LBzro
>>370
irsautoboot.prxをDisabledに汁
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:47:40 ID:CeGz09C5
>>371
サンクス
373353:2007/11/27(火) 17:52:50 ID:K0hmttlF
つまりMMS、「DG、インストールなどを行うために作られたMS」のためのメモステで
MMS化したメモステは「DG、インストール用」ってことですね
だからパンドラ化してCFWを導入したらMMSはいらない、つまり普通のメモステを使うとゆうことですね?

374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:01:13 ID:5yP6CQuM
>>373
そうだけどMMSとバッテリはとっておいたほうがいい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:06:03 ID:ZYJgHy3N
マジックメモステはmsipl.binをパソコンとかにバックアップしてればすぐ作れる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:07:52 ID:egoNPYc3
そういやマジックメモステって
PSPでフォーマットしたら
元に戻るもんなの?

みなさんSONYがFW1.50の時点で自作ゲームを封印しなかったことに
感謝しましょう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:10:24 ID:gk7LBzro
>>376
戻る
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:10:25 ID:nH6RkF8s
>>365
とりあえず某サイトのやり方で1から全部やり直したら
出来ました。てゆうか、最初手持ちの1.50アップデータ使ったら
MMS作るところで「アップデータがありません」て出て…。
違うの使ったら、うまく出来た。なんでだろ?
前に違う友達のをDGした時のデータなのにね。
どうもありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:14:30 ID:J2Goj30K
>>377
割り込み失礼しますが通信速度など元に戻らないと聞きましたがどうなんでしょう?
自分は戻るような気がするのですが、新品同様に戻るものなのでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:19:00 ID:ZYJgHy3N
>>376
一応封印したんだけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:23:27 ID:ET86SCt1
>379
通信速度って、なんだ?

転送速度だと、エスパーしても、MMSをどのように作成しているか理解していれば、
そのような質問はしないのだが。使った時点で、新品同様になるわけがない。
多少は劣化するんだから。

ただ、極端に落ちることはない。それは、不良品。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:25:51 ID:9kmYLFqf
初めてCFW導入しようと思うのですが
今持っているのがPSP-2000Version3.72です。
もう一台PSP-1000の中古買ってきたらダウングレードもしくはCFW導入できますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:28:24 ID:7HZX7c/D
>>382
買ってくるPSP-1000のfw次第だな……
それよりパンドラ+MMSセット買った方が安い。
384名無しさぁ@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:28:36 ID:eKOf2PZN
ラチェット&クランク5のISOが起動できないんだけど何か理由ってあるのかな?
あとPSPファイラーとVSHメニューからとどっちの方が吸出しに向いてるかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:28:47 ID:woya+Cyk
>>382
FWが1.00か1.50の中古なら出来るよ。
386311:2007/11/27(火) 18:28:48 ID:Jz037fFP
度々すみません。
ケースを開け、5番ピンは板から外したのですが
その際、火花がパチっと出ました。
作業を終え、バッテリーをPSPに入れてみると起動出来なくなりました。
これは回路がショートしてしまったのですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:29:36 ID:5T/1F0JR
>>379
オレは256のメモステ×3、128のメモステ×1の計4枚を全てMMS化して、
MMS化する前と後の転送速度のベンチを測ってみたり、ファイルをコピーして
速度を計ってみたがが、全て転送速度が変わらなかった。
ちなみにMMSとしてちゃんと機能していた。

だからMMS化して転送速度が落ちる、というのがどこから出てきた話なのか
未だにわからない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:31:12 ID:gk7LBzro
>>383
それか
旧型の未対策バッテリーだけ買ってきて
分解してパンドラ化→TOTALNewbi easyInstallerでMMS作成でもいけるな
>>384
CPU設定を266に
ラチェクラは特殊で設定しないと動かない
そして吸出しはPSP filer
vshメニューだと一部データが欠落する恐れがある
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:32:21 ID:Qb07syxs
333でCPU起動してショートしてぶっ壊れるとか
そういうことはございませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:32:31 ID:9kmYLFqf
>>383
>>385
ありがとうございました。
中古が山ほどあったのですがバージョンは電源入れないと確認できませんよね?(^^ゞ
代行頼むかパンドラ+MMS買うしか道はないですよね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:33:07 ID:ZYJgHy3N
>>386
バッテリーはめて電源が自動ではいればOK
392http://softbank218121222013.bbtec.net.2ch.net/:2007/11/27(火) 18:35:28 ID:STAdbZMc
guest guest
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:35:39 ID:7HZX7c/D
>>390
液晶画面の状態を確認したい、とか言えば起動させてもらえる場合がある。
それでfw2.80以下を見つけろ。
あとは旧型をDGしてCFW化してパンドラ作る。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:36:47 ID:9kmYLFqf
>>393
ありがとうございました!行ってきます!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:36:47 ID:Jz037fFP
>>391
入らない場合は何が原因なのか分かりますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:38:36 ID:ZYJgHy3N
>>395
ショートして回路が壊れた
リサイクルごみとなった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:38:49 ID:woya+Cyk
>>395
何が原因って・・君が書いてる内容見てるとどう考えても壊したとしか・・・
ちなみにジグキックにすると通常のバッテリとしては使えないぞ。
MMSは作ったのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:40:41 ID:ET86SCt1
>386
ショートさせたところにもよるが、殆どの確立で、そのバッテリは死亡。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:41:08 ID:Jz037fFP

>>397
MMSはPCで作成しました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:42:11 ID:woya+Cyk
>>399
MMS挿しながらバッテリ挿して起動しなきゃ壊れた。
で結論付けて問題ない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:42:12 ID:Jz037fFP
やっぱりショートして壊れたんですね。
ショートさせないようにするにはどうすれば良かったんですかね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:45:54 ID:LlehaS/D
それは”ショートさせないように注意する”に決まってるだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:46:01 ID:ET86SCt1
>401
電子機器の構造を理解すること。
電子機器を工作する基本的能力が足りない。

要するに、鍛錬が足りない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:47:39 ID:Jz037fFP
>>402
難しいですよ。
youtubeの動画の通りにやったんですけどね。
youtubeはピンを上に浮かせる際に針を使用していたので
私も針を使用したんですよ。
そしたら、パリパリって・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:50:21 ID:ET86SCt1
>404
正直 あれを難しいとか言ってるようじゃ、運でも良くなきゃ、何回でも壊すね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:50:41 ID:FZjoQnh5
>>404
えっ…それってまさか…ひとりでパンドラ?
あのバッテリーの5番ピンを取れば、一人でパンドラ作成できるってやつ。
試している人もいたんですね…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:50:58 ID:PkME+Kts
イヌ2chブラウザを使っているのですが、OSKというもので書き込みができません。
OSKで書き込みをするにはどうすればいいですか?
すでにパッチは当てられているので、書き込みはできます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:51:33 ID:Jz037fFP
針を使った時にビリっと火花が出た原因を教えてくださいよ。
失敗を次に活かしたいので。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:53:02 ID:vggHqlKS
>>408
俺も火花やら煙やら出たけど普通にできた
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:54:08 ID:vggHqlKS
電源が入るけど起動しないならMMSが問題じゃね?
電源すら入らないならオワタだと思うが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:57:06 ID:Jz037fFP
>>409
羨ましいです。
>>410
電源すら入らないです。
そうですもうオワタです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:57:18 ID:FZjoQnh5
>>408
危険な作業ですよ…。
http://www41.atwiki.jp/pandora_battery/pages/17.html

火花が出た後は、自己責任で5番ピンを基盤から浮かせてください。

って、もうその作業はやったのか…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:57:43 ID:S4oG8LUR
>>408
流れちゃいけない電気が流れたから
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:59:22 ID:PkME+Kts
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:01:17 ID:FZjoQnh5
>>408
ヤバイ重大なミス…。火花が出たのなら、もうやらないほうがいい。
火花が出た後、5番ピンに触れた瞬間! うわァ〜って事になりかねませんので。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:01:21 ID:ET86SCt1
>407
専用スレがあるんから、そこで聞けと言いたいが、マルチ不可だから、
まず 本体型番・FWバージョンを教えてもらおうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:01:27 ID:Jz037fFP
もう何をやっても駄目だということは分かりました。
諦めます。回答していただいた皆さんありがとうございました。

原因は外のケースを外すときにケースの端と端を抑えて圧力を与えたり
途中でキレて空手チョップしたりしたからかもしれません。因果応報です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:02:46 ID:gk7LBzro
>>407
1.50じゃないとOSK入力は不可能
仮想1.50を使うぐらいしかない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:03:22 ID:FZjoQnh5
>>417
よかったです…やっぱりこれは危険な作業ですからね。辞めて正解です。
420&rcle&rar[&rf&rusi&ran&ras&ran]:2007/11/27(火) 19:03:58 ID:1W7CDA/P
syosinsya
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:08:32 ID:FZjoQnh5
>>417
バッテリーが公式バッテリー(PSP-110)の場合は絶対にやめたほうがいいと言われています。
PSP-100以外のバッテリーなら大丈夫。というかDGしたいならそんな危険な事はしないで代行屋に頼めばいいかと。
実験でやってるんならいいですけど…
方法に「基盤」と「5番ピン」という語句が出てきたら、もう危険ってことは確定してますのでスルーしましょう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:15:34 ID:ET86SCt1
>421
絶対やめたほうがいいという理由を見かけないのだが、
PSP-110なら、対策済みバッテリー(9/25に確認)もあるので、
ショートさせた時点で、バッテリーとして使用不可になるものはある。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:16:14 ID:PkME+Kts
>>416
psp1000、3.71m33-3です。
devhookを使うということですか?IRShellから、devhookで起動する方法を教えてください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:16:38 ID:FZjoQnh5
×PSP-100
○PSP-110

公式バッテリーでの「ひとりでパンドラ」は絶対にやめましょう。
公式バッテリー以外なら、成功するかもしれません。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:17:19 ID:Jz037fFP
>>421
うお、私がやってたのはPSP-110でした。
危険だということはよく分かりました。


諦めが悪いようですみませんが、ACアダプターをつけると
電源入るんですけどこれは関係ないですよね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:19:24 ID:FZjoQnh5
>>422
対策版ですか〜。すみません、そうでしたね。
しかし、対策済みのバッテリーでも初期のバッテリーでも公式バッテリーということは変わらないで、
他のバッテリーでやったほうがいいでしょうね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:19:46 ID:ZYJgHy3N
>>424
5番ピンは公式バッテリーの改造法だからそれ以外のほうがだめだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:20:16 ID:ET86SCt1
>425
関係ない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:20:41 ID:FZjoQnh5
×変わらないで
○変わらないので
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:21:44 ID:vJMzT2Cn
PSPで直接ニコ動見ることって出来ます?
PCからの転送で見るんでなくて
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:24:48 ID:vggHqlKS
>>425
バッテリーが壊れただけなんだから入って当然
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:25:40 ID:FZjoQnh5
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:29:31 ID:ZYJgHy3N
>>425
ACアダプター刺して電源を完全に切った後そのままバッテリー入れたら読み込まないかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:30:40 ID:aBKnr7fq
UUvってパンドラの機能をパワーうpさせるアプリと考えていいんでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:31:26 ID:ET86SCt1
>430
現在、自動でニコ動を見ることができる市販・フリーソフトは、見ないですね。

ニコ動の動画ファイルをPSPで直接再生できないことが一つの原因になっているようです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:34:07 ID:7RTlSEkb
現在、新品で店頭販売されている旧型本体に同梱されている
バッテリーは、ほぼ対策済みと思ったほうがいいでしょうか?

CFW導入済みの新型を所有していて、もう一台CFWを導入した旧型が欲しいのですが
対策済み旧バッテリーではPandora InstallerでのJigkick化ができないんですよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:34:57 ID:ET86SCt1
>434
違います。PSPのFWを書き換えるソフトです。

質問する前に、ググれ。いくらでも書いてある。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:35:06 ID:vJMzT2Cn
>>432
そうですか・・
CFW入れりゃなんとかなるかなと思ってたorz
サンクス
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:38:49 ID:ET86SCt1
>436
私の知っている限りでは、すでに旧型を製造していないと聞いています。
その為、新品で売っている旧型本体の殆どは、売れ残りのようです。

いつ頃、製造されたものかを判断する材料として、外箱の側面に貼られているシールの
アルファベットで判断するという方法もあります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:39:12 ID:vJMzT2Cn
>>435さんもサンクス
441229:2007/11/27(火) 19:41:59 ID:+cLPhpg/
新型PSP対応で、バッテリー残量表示が%で出たり、残り時間が 
出たりするプラグインはありませんか? 
教えてください
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:43:36 ID:vJMzT2Cn
たびたびすんません
ようつべも無理っすよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:44:37 ID:wIcUk0qw
3.71M33-3なんだが
consolespotとかで配布されてる
3.71M33用のカスタマイズは普通にFlash0上書きでできる?

なんか前やったらbrickしたんだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:45:57 ID:2sQ+XkWK
>>442
PSPtube
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:05:33 ID:cujMysWH
パンドラ作ったんだが起動しないです。。。
電源は入るのだが真っ黒の画面のまま何も現れず
わかるひといませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:08:54 ID:OslGHtBF
ひょっとして新型PSP用のファミコンエミュって誰も作ってないのですか?
eloader使って1.50用を変換しなきゃ駄目ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:08:59 ID:woya+Cyk
>>445
新型なら仕様。×押すんだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:09:51 ID:Qb07syxs
おいらはCPS3が動くエミィーが知りたい・・
遊びたいよぉスト
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:13:45 ID:LlehaS/D
PCでやれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:18:12 ID:cujMysWH
>>447
新型じゃないです。。。
何度も最初からやりなおしているのだがわからない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:20:01 ID:2sQ+XkWK
>>450
MMS作り直し
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:20:40 ID:Quj9mP2f
MMS用にLexar製256MBメモステが安いんですが品質とかどうですか?SANDISKにしたほうが無難でしょうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:21:50 ID:qv1N4iB1
PSPのアナログが右入力されて、ゲームやりにくいんだがorz

さいきん遊んでなかったから拗ねてるのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:22:24 ID:cujMysWH
>>451
死ぬほど作り直したのですが。。。
何度やっても僕のpspは振り向いてくれない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:25:35 ID:jXal0k/q
>>452
PROならなんでもおk

>>454
どこを見て作ってるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:26:08 ID:2sQ+XkWK
>>454
mspformat→MS抜く→挿す→ファイルコピー→msinst
手順は正確にこなしてるか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:26:40 ID:LlehaS/D
>>454
MSが32MBだったりはしないな?MSにProDuoと書いてあるな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:29:01 ID:ZYJgHy3N
>>454
mspformatでエラー出てないか
msinstでmsipl.binをちゃんとインストールしてるか
459453:2007/11/27(火) 20:33:27 ID:qv1N4iB1
独り言だったので質問するw
>>453の状態なんだがFlash1をフォーマットすれば直るのか?
それとも素直にアナログ取り替えた方がいいかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:38:49 ID:+cLPhpg/
新型PSP対応で、バッテリー残量表示が%で出たり、残り時間が  
出たりするプラグインはありませんか?  
教えてください
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:39:43 ID:HSO6jcI7
旧型の3,72ですけどもパンドラバッテリー使えば1,50にできますよね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:40:36 ID:TzZxG0VC
>>461
3回スルーされてんだから自分でなんとかするか諦めりゃいいのに
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:41:11 ID:cujMysWH
>>458
でてましたwww
でも手動でフォーマットすんのと何か違うの?
msipl.binはちゃんとありました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:41:13 ID:TzZxG0VC
ごめん>>460
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:58:43 ID:OODUUa6a
旧型3.71M33-3です。
XMBのカスタムをしたいのですが何故か内部エラーになってしまいます。
ゲームフォルダにTHEMEフォルダを作り
そこにptfのファイルを入れるだけではなく
他に何か設定等があるのでしょうか?
公式のショッキングピンクも試してみましたが
やはり内部エラーになってしまいます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:59:23 ID:Tn1csglV
フォルダ構成が間違ってるだけです。公式サイト良く見よう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:00:16 ID:woya+Cyk
>>465
PSPフォルダにTHEME。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:01:36 ID:/tOmyQIt
パンドラでダウンすれば照度問題とか基本起きませんよね?
(Idstorage書き換えによる?)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:13:03 ID:OODUUa6a
>>466
>>467
確認しました。
ゲームフォルダは書き間違いでPSPフォルダにTHEMEがありました。
テーマ設定からテーマの選択するまではいけるのですが
適用を押すと「内部エラーが発生しました」
の表示がでてきます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:18:45 ID:9tQEP5VC
なぜ誰もflash1フォーマットを助言しないのか。

>>469
どうせお前UMD入れたままflash1フォーマットしたクチだろ?
氏んでこい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:22:45 ID:rHkd9sFo
MAX POWER PSP batteriesはどこで買えますか?
通販サイトや日本橋の店舗があれば教えてください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:24:51 ID:n3fhtDXL
770氏の2chブラウザ 【うんこブラウザ】
http://pspnfo.orz.hm/index.php?psp%202ch%20browser%2F770ver

にある2chビューワがアクセスポイントに接続する時「wait」で止まってしまいます
どうすればよいでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:47:11 ID:IhUuIWOc
お前ら飽きもせずによくクレクレ君たちに付き合ってられるな

糞スレなのに延びすぎだろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:48:02 ID:KNsa5KMw
PSP2000の 3.71 M33-3を使っています!
PS1(非エミュ)のソフトに改造コードを使うことは可能なんでしょうか??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:48:56 ID:ET86SCt1
>472
まず 再インストールをしましょう。直った人もいます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:53:08 ID:Nl8IYjuw
>>474
CWCを使おう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:55:06 ID:KNsa5KMw
>>476
ありがとう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:55:50 ID:n3fhtDXL
>>475
してみました
今度はエラー表示されます

SYSTEM.INIのTESTIPにPSPが受信する電波のIPを書き込んだのですがこれでいいのでしょうか?
もしやここの設定が間違ったりしてますかね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:03:22 ID:Wq3YDHFG
新型PSP、発売2か月で100万台達成!
ttp://psp.ps3navi.com/psp/2007/11/psp100.html
初めから累計売上台数で公表しない会社は信用できません
旧型の同じ期間での累計売上台数を見てみたいものだな
4801000tOON:2007/11/27(火) 23:22:01 ID:mz+uJXCH
PSPでPSPのROMを動かす時ってバージョンは何にすればいいんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:24:16 ID:OODUUa6a
>>470
UMD抜いてflash1フォーマットしたら正常にできました。
ありがとうございました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:24:34 ID:OslGHtBF
まずFlash0をフォーマットしないと動かせません
4831000tOON:2007/11/27(火) 23:27:12 ID:mz+uJXCH
ちょっと他の質問します。
PSPでPSPのROM動かすときってエミュいりませんよね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:31:15 ID:vkafnip2
pspでWindowsvistaが動いたってマジですか?
もうしそうならすべて万事okになるんですが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:34:37 ID:6OI7CX6w
>>480
CFWならどれでもOK
おすすめは安定してるバージョンのCFW3.52M33-3
新しめなのがよければCFW3.71M33-3

>>483
エミュはいらない

>>484
聞いたことない
4861000tOON:2007/11/27(火) 23:38:38 ID:mz+uJXCH
CFWって何ですか?
本当無知ですみません・・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:41:01 ID:9tQEP5VC
すみません、ここへ来れるのにぐーぐるで「CFW」と検索できないのはなぜですか?
本当無知ですみません・・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:41:21 ID:Inq7g0ey
PSPだとbeatmaniaのアペンドディスクは動かせないのかな?
ググっても全然情報出てこないし・・・
ググり方が悪いのかな
4891000tOON:2007/11/27(火) 23:42:20 ID:mz+uJXCH
たくさんでてきてどれがどれだかさっぱりで。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:43:46 ID:6OI7CX6w
>>486
「カスタムファームウェア」のこと
PSPに本来はいっているソニー製のファームウェアではなく
有志が開発した改造版(作者さんに感謝!)
これを入れることによって以下の機能が利用できます
・PSPゲームをメモステのISOから起動する(UMDディスク不要)
・ネットで公開されている自作ソフトを動かす(各種エミュレータなど)
・自分で変換したPS1ソフトが遊べる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:45:03 ID:lyZYxGyN
>>488
前から俺も調べてるんだけど全然分からなくて困ってる
xpsパッチっていうのを当てるといいってどこかで見つけたけど
それやっても全然ダメだし・・・
回答になってなくてゴメン
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:45:12 ID:6OI7CX6w
>>486
>>490に追記
・しかし不正改造にあたるため、ソニーの公式サポートは受けられなくなる

壊れても修理してもらえないぜ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:45:59 ID:Nswfz5EQ
そんな回りくどい言い方しないでさ

「手間掛けさせんなとっとと教えろゴミ共」

この方が相手に良く伝わると思うよ!
                        思うよ!
4941000tOON:2007/11/27(火) 23:46:35 ID:mz+uJXCH
ありがとォです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:48:44 ID:CwufMSh4
>>494
ttp://yorozuya2.blog89.fc2.com/blog-entry-53.html
ちょっと前の記事だけどここに詳しく書いてる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:49:46 ID:vkafnip2
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:50:16 ID:Inq7g0ey
>>491
とりあえず「このディスクだけじゃ起動できねえぞざまあ」は表示できるんだけどね
これ調べたおかげでxpsとかも知ったしそれだけでもプラスと考えるべきか・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:53:04 ID:gwTlAEDn
>>496
一生その動画見とけ糟
知りたきゃアップした主にでもきけば?wwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:53:51 ID:ytd5tthv
>>488
>>491
アペンドは普通のXPS(いわゆるRHP回避)だけじゃダメ。
単体起動用のXPSパッチが必要。
ただ、すでにPS時代の過去の遺産だからいまどきWebで見かけることはまず無い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:56:10 ID:TzZxG0VC
>>496
おまいVista使ったこと無いだろwwwwwwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:57:44 ID:xIEwoHXH
>>496
きいたことないってだけなのにw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:58:15 ID:6OI7CX6w
>>496
見た
>>485の書き込みを訂正する

>>484
今まで聞いたことなかったが、これ見てほざけや
ttp://jp.youtube.com/watch?v=S-vX70q5-mU&feature=related
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:00:40 ID:FxJ/H62w
すいません、質問です
旧型PSPでCFW3.030E-C→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-3ときたんですが
ISO、SNESエミュとかは動くんですがCFW3.030E-Cで動いていた自作ソフトが動かなくなったのですがなぜでしょうか?
1,50カーネルアドオンを入れないといけないんでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:04:08 ID:6OI7CX6w
>>503
YES
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:05:59 ID:RvFfBpII
ちょっと不具合みたいなんですが、写真フォルダから壁紙を設定したのに
1回電源を切ると普通のPSPの波の壁紙になっちゃうんですが
どうすれば普通に写真フォルダの壁紙に設定できますか?
506505:2007/11/28(水) 00:07:33 ID:RvFfBpII
すいません、FWは3.52M33-4です
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:08:11 ID:pLLuEewT
オクでパンドラ買おうと思います。気をつけた方がいいこととかありますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:08:14 ID:c9lwO7xe
>>506
@ちゃんと設定してない
APSPの故障
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:08:34 ID:M+0sDP//
>>505
> UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
510503:2007/11/28(水) 00:08:38 ID:FxJ/H62w
>>504
ありがとうございます、3.71M33-3ですがそのままアドオンいれても大丈夫でそうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:11:00 ID:Xje3u1rD
>>499
探してるんだけどもやっぱり無いわ・・・
どうにかできないかなー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:13:57 ID:GIAPYim2
>>510
OK
入れるのは「1.50 kernel addon v2」な
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:14:30 ID:RvFfBpII
>>509
その方法でできました
本当にありがとうございます
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:15:20 ID:CgHCcgjk
不具合無く正常に実機並にFF7インターナショナルをプレイできるCFWのバージョンってどれでしょうか?
というかありますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:16:45 ID:ayQKY47F
子供でもできてる
http://www.youtube.com/watch?v=5D5SgCdJNCI
http://www.youtube.com/watch?v=i-t22RPG0ig

5番と他のピンをショートさせるとまずいみたいだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:20:39 ID:w1s6tbvz
>>514
PSP用PS1エミュスレから拉致ってきた

PS1 emulator for CFW 動作確認リスト
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?%A5%A8%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%2FPS1

ここによると3.52が一番安定してるみたいだけど、戦闘中にバグでとまったりするらしい
こまめなセーブを心がけて、バグに耐えながらプレイするしかないんじゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:21:17 ID:dqZX0A0I
MMSとパンドラバッテリーを持ってるものだけど
手違いでMMSをフォーマットしてしまってこれから新型をCFWしてやろうと思うんだが平気?
518503:2007/11/28(水) 00:22:31 ID:FxJ/H62w
>>512
成功しました、ありがとうございます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:24:05 ID:w1s6tbvz
>>517
フォーマットしたらそのメモステはMMSではなくなってしまうのでCFW導入は無理
もう一回作り直すしかない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:25:16 ID:GIAPYim2
>>518
それはよかった
こうして報告してもらえると、後に続く人のためになるのでありがたいぜ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:30:51 ID:RJXDhjRb
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:33:29 ID:Xje3u1rD
APPEND3rd起動できた
久々の達成感だ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:36:20 ID:CgHCcgjk
>>516
ゴメン。
一応そこは書き込む前に見てみたけど、報告自体ムラがあっていまいち判断しかねたから実際試した人の話が聞きたいと思って訊ねてみたんだ……

不具合確認するまでが長くてめげそうだけど自分で試すしかないって事かな……
取り敢えず報告されてない3.71(ダメだったら3.72)にでも挑戦してみるよ。

どれもどうしようもない感じだったら諦めてPCか実機でプレイするわ……
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:37:29 ID:GIAPYim2
>>522
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:39:56 ID:qsHwIZDJ
>517
PCのみでMMSは作成可能なので、ググって下さい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:42:10 ID:w1s6tbvz
>>523
む、そうだったのか・・・役に立てずにすまん
PS1スレの過去ログ見たらこんな報告もあったので参考にしてねん

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/02(火) 07:13:09 ID:na9r59aQ
3.71にしたらFF7動かなくなったわ

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 19:12:38 ID:NObs5nnh
【  CFWのバージョン  】3.40 OE-A
【     ソフト名     】FF7 International
【    GAME ID    】SLPS01057
【吸出に使用したツール】CDManipulator/かんべ
【変換に使用したツール】pops_v5_delphi
【   試した事   】 起動に成功。魔コウロを爆破、
アバランチのアジトを出て、電車に乗って次の作戦におもむ
くところで中断。(クロノトリガーが面白いので)
おそらくFF7は最後まで問題なく動作すると思います。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:02:33 ID:pArS+9In
CWCでよく「コードサーチのあと-4hする」ってあるんだが-4hって何?教えてください。
これはPSPからカキコしてるから改行おかしくてもそこはご愛嬌でヨロ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:05:48 ID:W1ljHjUE
3.71M33-3だけどFF7intちゃんと動いてるよ
まだ森羅ビルだけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:29:41 ID:dqZX0A0I
>>519>>525
サンクス

あと、新型で3.71なんだけどMMS入れてリカバリーモードにならないんだけど
ちゃんと設定しないとだめかな?

電源もしっかり切ってるのに。。。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:37:38 ID:qsHwIZDJ
>529
CFWが適用されていますか?
適用されていれば、電源を入れた後、すぐにRボタンを押しっぱなしで入れます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:47:30 ID:dqZX0A0I
>>530

されてないんですが、、、

いちどみなおしてみます。 


532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:48:55 ID:EDQkTkjt
旧型PSP CFW3.71M33-3
CWCheat(POPS)0.1.9-I
Sandisk4GBのメモステを何度もフォーマットし、
他のプラグインを全て切り、
色々やってみましたがどうしてもSelect押しっぱなしにしても起動してくれません。
他に何が考えられるでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:50:09 ID:qsHwIZDJ
>531
リカバリモードはCFWが適用されているPSPからしか起動しません。
MMSの有無は関係ありません。CFWを適用しましょう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:50:13 ID:WfaC8XrD
>>523
3.52M33-4でも3.71M33-2(3)でも動くし、クリアまでいけた。
FF8みたいに戦闘中にバグることもなかった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:59:50 ID:WfaC8XrD
>>532
(1)MS_ROOT_371の中の物を使っていない
(2)pops.txtに「ms0:/seplugins/cwcheatpops.prx」の記述が無い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:21:10 ID:EDQkTkjt
>>535
ありがとうございます。
でもどちらも違いました。・゚・(ノД`)・゚・。
他のプラグインは動くのにどうしてCWCだけダメなんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:47:28 ID:WfaC8XrD
>>536
リカバリーモードから Use VshMenu を Disabledにしてみる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:12:02 ID:f7u0pxh/
THE SIMPSONS GAME を吸出して起動したんだが、PSPロゴ後一瞬文字出た後
ブラックアウトしてしまうんだけど、ISO・CSOで起動できた人いる?
新型にCFW3.60でした。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:12:19 ID:EDQkTkjt
>>537
ありがとうございます。
でもダメですた。・゚・(ノД`)・゚・。

もう一生分の改造コード使い果たしたのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:24:26 ID:WMWOPMKq
>>2
のやり方でやったのですが動きません。
新型PSPCFW3.71MM33-2 吸出ししてもだめです。
タイトルがでるとブラックアウトしてしまいます。
なにか方法はありませんでしょうか?
ソフト名「CabalasAfricanSafari」
動いてくれればハンターも買うのにな・・・ 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:25:13 ID:qn7DdZk9
OE系列から直接M33に上げてもいいん?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:31:39 ID:w1s6tbvz
>>541
OK
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:44:37 ID:4ZdRsdaO
snes9xtylってハイレゾに対応してますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:49:49 ID:lVF5D8e3
それってスーファミエミュだよね?
ハイレゾパックは64だよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:56:21 ID:4ZdRsdaO
>>544
ご返答ありがとうございます
はい
聖剣伝説3など、ハイレゾに対応していないとプレイに不具合が生じるゲームが
一部にあるという話でしたので、質問させて頂きました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:05:24 ID:ZBtlAiN0
起動してみれば分かると思うんだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:11:36 ID:qHEJaWIe
パンドラ化したメモステとバッテリーを
有事に備えて押入れで保存しておくんだよな?
それじゃメモステはともかく、
皆はバッテリーも新たに購入してるって事?

やる気まんまんだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:15:11 ID:w1s6tbvz
>>547
YES
YES
PSPに何かあっても自分でなんとかしなきゃならんからな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:20:41 ID:39ki7dKy
3.71M33-3が導入されたPSP2000で旧PSP用のバッテリーをパンドラ化する可能なんでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:25:45 ID:vbfiluXf
>>547
スタミナバッテリー買って付属のバッテリーをパンドラ化保存している
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:31:38 ID:w1s6tbvz
>>549
パンドラ化する可能です
「Pandora Installer for 3.xx」についてググてみてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:34:55 ID:GIAPYim2
パンドラが開発される前からPSPいじってる人には
そうしてる人が多いんじゃないかな? >>547

ひとつミスったらPSPごと終了だったのが
バッテリとメモステがあるだけで直せるとか夢みたいな話だったからな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:36:50 ID:qHEJaWIe
なるほどね〜
いやレスサンクス。

保険に今日買ってくるわー。
いやー為になった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:37:50 ID:YCMNemvo
ヤフオクでパンドラバッテリー+マジックメモステの作成代行を頼み、
追加の機能でMS MULTI LOADERというのも追加して貰い、
昨日、届いたんですが通常起動する事ができなくて困っています。

出品者にメールしてみたのですが、

新型の本体ではメールに下記のように書いておりますように通常起動は出来ません。

「・通常はパンドラバッテリーをつけたまま電源を入れると通常起動は出来ませんが、
 機能を追加することにより、起動をすると通常起動、Lボタンを押しながら起動をするとパンドラメニューという
選択起動が出来るようにすることが出来、バッテリーを複数用意する必要が無くなります。
 その機能(MS MULTI LOADER)を導入いたします。(新型PSPではLボタンを押しながら起動をするとパンドラメニューは起動しますが、通常起動が出来ません)」

同じバッテリーを新型で通常起動で使用するためにはバッテリーを抜いてACアダプタにて通常起動して
インストールしておりますパンドラバッテリー用のツールにてNormalバッテリーに戻す必要があります。

と書いてあるのですが、
バッテリーを抜いて起動しても電源の緑のランプが付くだけで、
何のメニューも出てきません。
どうすればいいのでしょうか?
PSPは新型の2000です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:51:44 ID:qHEJaWIe
新型PSPではLボタンを押しながら起動をするとパンドラメニューは起動しますが、通常起動が出来ません
って書いてあるが

いや俺しらんけどw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:55:55 ID:T7J5HxpU
>>554
CFWが正常にインストールされているならバッテリを抜いた状態でACアダプタを挿して電源をオンにすれば起動する。
MMSも入れっぱなしなのか?とりあえず全部引っ剥がしてACアダプタだけで起動できるか試せる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:00:34 ID:YCMNemvo
>>556

バッテリーとメモステを外した状態で起動してみても、
電源の緑ランプが付くだけで、画面は真っ暗でしばらくすると緑ランプが切れてしまいます・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:07:43 ID:qXBu03eo
MMS作るのに256MBか512MBの安いネット通販サイトありませんか
カカクコムの店は送料高すぎる
密林で1G買ったほうがお得だろうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:08:28 ID:xA8yecPx
>>557
そのPSPオワタ\(^O^)/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:18:51 ID:YCMNemvo
554です。
このような状態になったら、もうどうしようもないのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:19:28 ID:cK5ecq5q
>>558
たまには街に出てみるのもいいよ^^
パンドラは贋作メモステだと失敗する可能性があるから信頼できるところで買った方がいいよ

今はもう量販店で買っても500円くらいしかかわらないしね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:21:03 ID:w1s6tbvz
>>557
>バッテリーとメモステを外した状態で起動
それでゲーム起動 or XMBまでたどりつけないなら>>559の可能性が高いです
届いてから一度も起動に成功していないのですか?
もしそうなら、代行者がCFWの導入に失敗している可能性もあります

>>558
こんなスレがあった
7夢で128PROデュオ購入戦争
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1192791286/
実際安いのかは知らんが、一時期パンドラスレがこの話題で埋まってたこともあったな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:22:09 ID:T7J5HxpU
>>560
MMSを挿してからLボタン押しながらジグキックバッテリを挿してパンドラメニュー起動CFWインストールでどうにかならないかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:29:00 ID:w1s6tbvz
と、失礼
代行はパンドラ作成のみでしたか
>>562の前半部分(>>557のトコ)は忘れてください
見当違いなレスでした

失礼しました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:29:24 ID:YCMNemvo
パンドラメニューとは、

Tachyon = 0x00500000, Baryonfiltered=0x0022B200
Nand size = 67108864
Model : PSP slim

Preess X to install 3.71 M33
Preess O to install original 3.71
Preess [ ] to dump the nand
Press L+R+start+home to restore nand dump phisically(dangerous!)

こういった画面の事ですよね?
×を押して、作業が終了してから、
バッテリーとメモステを抜いて通常起動しようとしても、
相変わらず、緑ランプ点滅→電源切れるの状態から変わりません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:33:21 ID:WMWOPMKq
>>540
の回答お願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:41:17 ID:GIAPYim2
>>566 >>540
そんな海外ゲーのことなんざ知らん

568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:05:47 ID:a6hhk5sh
>>565
UUv3か
とりあえずリカバリー動かないなら駄目だな
○でオリジナル入れてみれば?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:41:21 ID:YCMNemvo
554です。
何度もすみません。
○の方を入れてみても、先ほどと変わらずでした。。
出品者の方に連絡を入れるか、買い替えた方がいいのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:48:46 ID:FwHBsABU
俺は壊れたPSPを4kで購入してバッテリー以外を部品取りジャンクで出品で±0円
携帯購入時に付属で余ってたMicroSD512MをMMS化してセットで保存してある。
普段はTOSHIBAのMicroSD2Gを3枚使い回してるから
MS一枚も持ってないw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:58:09 ID:kXJPSIlY
未購入者です
PSPでPSのエミュをすると、ボタンが足りないような気がするのですが、
その辺はどうなるのでしょうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:00:08 ID:OiotTwSa
PSPTubeが快適に見れません!
どうしたら直りますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:07:06 ID:A1K7/mZo
パンドラとルミネスとか抜きで、どのバージョンがダウングレードできるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:08:01 ID:TolY1q43
PSPでプレイしているPSの動画キャプチャをしたいのですが、Remotejoyでためしたところできませんでした。
FWは CFW 3.52 M33-4 です。どなたか手助けお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:08:38 ID:H+t6VADN
>>571
L2とR2ならアナログスティックの左・右に割り当ててあったと思う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:09:33 ID:w1s6tbvz
>>571
アナログパッドのミギがR2、左がL2です
設定で十字キーと入れ替えられます

>>572
直すも何もそれで正常です
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:12:40 ID:fnaNnd/R
>>554
それってスリープが効いてたりはしない?
自分のも新型だけど、なんかそんな症状になったことあるような気がする
一度、電源を長押しで完全に切ってみたらどうだろう?

578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:16:15 ID:w1s6tbvz
>>573
PSP単体だとFW2.80まで
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:16:41 ID:vbfiluXf
>>565
nandのdumpはとってあるんだよね
リストアはしてみたかい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:20:42 ID:fnaNnd/R
それと、画面真っ暗でなにも表示されないのは
新型でUuv3導入してないMMSでは仕様です。
んで、スリープが効いてるとして
メモステまで抜いてると、当然必要ファイルの読み出しができないので
電源断とかになるのはわからないでもない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:00:26 ID:FpRkzkl/
>>578
じゃあ中古PSPでFW2.80以下だったら即買いでいいの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:01:53 ID:A1K7/mZo
>>578
ありがとう

あるといいなあ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:04:24 ID:3SJDZN+5
自分のPSPは新型のCFW3.17M33-2なのですが、今現在最も良いCFWはどれなのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:07:31 ID:mt5O10D0
>>583
CFW 3.71 M33-3 + プラグイン
これで普通に使う分には、困らないはず
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:14:45 ID:YCMNemvo
554です・・・。
電源はしっかり切ってるのでスリープモードではないと思います。

Lボタン押しっぱでパンドラバッテリーを入れて起動してLボタンのメニューを出す以外何もできなくて、
メニューのボタンを一通り試して見ましたが一向に改善される気配がありません。。

バッテリーだけ抜いてACアダプタを差し込んで起動するなりしても、
結局、黒い画面のまますぐに電源が落ちてしまいます。
この状態はどうすればいいのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:23:08 ID:a6hhk5sh
>>585
CFW導入を実行した後起動しないんだよね
一度完全に電源切った状態でRボタン押しっぱなしで起動してみて
リカバリーモードが立ち上がらなかったら完全に逝ってる
それかPCでMMSの中身見て3.71.PBPが入ってるか調べてみるとか
×か○で実行した後フラッシュにブァーって書き込まれているよね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:36:58 ID:YCMNemvo
>>586
×や○を押した後は
…Flash … ok
…Flash … ok

Loading … Can not find 371PBP at root

てな感じになり電源が切れます。

電源を完全に切ってRボタン押しっぱなしでも、
緑ランプ点滅→黒い画面のままでしばらくすると電源が落ちてしまいます・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:38:23 ID:A0nu8ZXq
371PBPがはいってないっていってるじゃん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:38:42 ID:hPEVanqJ
>>587
371.PBPがおかしいんだろ?
ファイルネーム確認、ハッシュ確認、フォルダ構成確認
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:50:56 ID:fnaNnd/R
>>587
ノーマルの新型本体に対して初めてCFWを導入しようとした時から
Loading … Can not find 371PBP at root
ってでてた?
それだと最初から失敗もなにも、書き換え自体全くされてないんじゃないのかな?
起動しない理由がわかんない。
ちなみに、一番最初に□でNANDのバックアップとってある?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:55:15 ID:fnaNnd/R
あと、できたら
念のため、今使ってるMMSのフォルダ構成記載してみて
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:59:17 ID:a6hhk5sh
UUv3はたしか最初にフラッシュ初期化しちまうと思うから起動しないと思われる
ついでだが俺の持ってる3.71のハッシュ
MD5:6BABEE6E1415AE27999928566ADBD569
SHA1:07F01412992B072FD330E66D3AD05E1B71B6520A
CRC-32:DD6352DE
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:07:03 ID:OiotTwSa
誰も答えてくれないんですか?
PSPTubeを快適にみるにはどうしたらいいですか?
音がズレたりするのです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:08:54 ID:psDm3/St
仕様
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:09:45 ID:w003JPLR
PCでみれば快適
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:11:06 ID:OiotTwSa
仕様ってどういうことですか?
そういう設定になってるってことですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:13:51 ID:fnaNnd/R
>>593
使ったこと無いですが、このあたり参考にしてみては?

ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-258.html
の、音ずれなしで動画をみる方法ってところ。

というか、これググってしょっぱなにヒットしましたがw
既に試しているならごめんなさい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:13:55 ID:OiotTwSa
PCだと面倒くさいじゃないですか
だからあえてPSPで快適にみたいんです
なんかメモ帳?みたいな、プログラムみたいな書いてあるとこを書き換えれば、っていうんですけど、どう書き換えれば
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:14:44 ID:S1EtY8kR
ググレ糟
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:15:53 ID:OiotTwSa
>>597わかりました!!今みてみます!ありがとうございました!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:15:59 ID:ZBtlAiN0
PSPの方が快適てなんか湧いてんじゃないか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:18:09 ID:8MmKLY0a
CFW3.40OE-A
でGBエミュRIN1.32RMって起動できますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:19:19 ID:fnaNnd/R
>>598
ここへの質問も、調べるのメンドクサイじゃないですかって
スタンスでされると・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:21:53 ID:vbfiluXf
>>587
Can not find 371PBP at root
orz orz orz
この時点でだめじゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:24:58 ID:OiotTwSa
この方法ってどうやるんですか?
動画さいせいするときって何も押せません?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:25:17 ID:8MmKLY0a
>>602
補足
ROMによってできるのとできないのとあるみたいです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:27:15 ID:S1EtY8kR
>>605
「めんどくさい」とかいっちゃってる雑魚に誰が答えるんだよ
お子ちゃまはお家にかえりましょうね^^
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:27:45 ID:1Km4+0oX
正直、従来のRINが使いやすいから1.32使ってる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:30:57 ID:OiotTwSa
めんどくさいなんて言ってません!
誤解です! わかりました試してみますありがとうございました
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:34:29 ID:YCMNemvo
554です。

メモステの中身はこんな感じです。
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up6441.jpg

3.71アップデータとは、
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
こちらのページのものを導入すれば良いのでしょうか?
上記のページには3.72と書いてありますが、これを入れても大丈夫なのでしょうか?
古いバージョンのはダウンロードできないんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:35:16 ID:S1EtY8kR
>>610
それは3.72
>>2みろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:37:38 ID:WI5K1K8P
PSエミュでFF7をしてるんですが、データ改造ってどうやってすれば良いですか?CWチートしかない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:38:12 ID:PMzAAI+d
>>610 には泣けた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:48:47 ID:a6hhk5sh
>>610
>>2のテンプレにあるサイトに行って3.71のFW取って来ようね
場所は教えられないけど大丈夫すぐに見つかるから
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:51:51 ID:A0nu8ZXq
なるほど、非合法なものは入れてないわけだw
勉強になった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:01:03 ID:3m3+aQ+7
CFWで読み込み速くするには、CPUのCLOCKを変更するようですが、XMBとGAMEのどこを弄ればいいのか教えて下さい

旧型で3.52M33-4です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:10:07 ID:IiOYO27o
ゲームアーカイブスってCFWでできますか?
2枚組みタイトルとかは素直にアーカイブでやろうかと…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:18:39 ID:rW13Rdi/
>>616
ここでは皆親切に教えてくれるが、ググるコツを身に付けると教える立場にもなれるぞ
↓お前さんの文章から主要な単語を抜き出して検索した結果だ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-13%2CGGLD%3Aja&q=3.52M33-4+CPU+CLOCK+%E5%A4%89%E6%9B%B4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
一番上のページで解説されてる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:26:23 ID:3u89KIq4
PSのセーブデータをPSPのセーブデータに変換することってできますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:28:47 ID:YCMNemvo
554です。
無事に問題を解決する事ができました。
大分ゆとってました。
何度も書き込みをして本当に申し訳御座いませんでした。
返事をくれた方々、ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:32:07 ID:CAdaWlRR
だから未成年に携帯持たせんなって
そうすりゃだいぶ質問スレが落ち着く
622574:2007/11/28(水) 14:33:38 ID:TolY1q43
お願いします、、、どなたか良い方法教えてください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:39:26 ID:ZBtlAiN0
>>622
”PSP pops キャプチャ”でググって見ろ糟
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:57:24 ID:bVaFPLsw
現在CFW3.71M33-3を使っているのですが、
自作アプリやエミュレータなどを始めると輝度が下がって暗くなります。
原因がわかる方いますか?

ちなみに旧型PSPの初期基盤で、
UMDを抜いた状態でf1のフォーマットをリカバリからやりました。
使用しているプラグインはscreenshotbmpとCustom Firmware Extenderの2つです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:15:28 ID:bWpBhmIb
俺のPSPちゃんが…

友達が「太鼓の達人」やりたいっていうから貸してやったら
アナコンが壊れて帰ってきた…
CFWだからSONYに直してもらえないしどうしたらいいんだ〜??!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:19:46 ID:ZBtlAiN0
>>625
スティック交換
627574:2007/11/28(水) 15:21:44 ID:TolY1q43
>>623
ありがとうございます。しかし自分がしたいのは静止画ではなく動画のキャプチャなんですよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:25:21 ID:bWpBhmIb
>>625
ありがとう。
スティック単体で売ってるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:29:40 ID:mt5O10D0
>>628
売ってる

通販で買えば簡単に手に入る
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:37:26 ID:W1ljHjUE
ひとりごとの管理人も随分幼稚なことするな
世話になってただけにがっかりだわ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:40:23 ID:rW13Rdi/
>>630
そういうことは漢字ドリルのスミに書いとけ ハゲ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:43:58 ID:W1ljHjUE
はい本人乙
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:46:37 ID:psDm3/St
なにがあったかkwsk
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:46:54 ID:ZBtlAiN0
>>627
GIFアニメだが動画も撮れるわ。

>>630
そういうことは漢字ドリルのスミに書いとけ ハゲ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:51:04 ID:LClMSXL8
>>630
そういうことは漢字ドリルのスミに書いとけ ハゲ

>>634
確かこれのことだよな?
ttp://pcpspipod.blog83.fc2.com/blog-entry-20.html

ってなわけで今日も(ry
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:53:19 ID:W1ljHjUE
はいはい漢字ドリル(笑)ね^^;
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:53:55 ID:s/A/DZyB
>>526
情報サンクス。
しかし無謀に圧縮9で試してみたら3.71M33-3でもpopsでの3.72でも普通に動いていて第二の爆破ミッション直前まで進めた所で中断した。
戦闘でちょっと処理落ちする時もあるけど、普通に遊べるレベルで特にプレイに支障は感じなかったかな。
それとももっと進めて漸くバグが出るんだろうか……
取り敢えずpops3.72設定でいくとこまで行ってみるわ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:54:39 ID:ahAOd7Y8
>>630
何があったか知らんが

たとえ幼稚な管理人のサイトでも情報が正確なら問題ない
必要な情報だけ利用すればよい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:56:24 ID:W1ljHjUE
>>637
いや、なんで3.72設定なんだよ・・

>>638
ごもっとですねさーせん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:03:00 ID:s/A/DZyB
>>639
ゴメン、>>528に今気付いた……折角アドバイスくれたのにスマン。
何故と言われると、取り敢えず報告無いバージョン試しときゃ実験になるしその結果報告しときゃ参考になるかなーとか……
あと好奇心、かな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:20:15 ID:r33qxaD+
アドホックで通信できるエミュレータってファミコンとメガドライブ以外にありますかね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:20:37 ID:6jDdrbK7
アドホック通信しようとすると
「接続エラーが発生しました。(80410B05)」
って出て通信失敗するようになったんだけど
これの解決法ってソニー修理で基盤交換だけなの?
643574:2007/11/28(水) 16:21:17 ID:TolY1q43
>>634
ありがとうございます。gifアニメではなく音声等もキャプチャしたいのですが何か方法ありませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:33:02 ID:x/+0Wx6/
>>624
Custom Firmware Extenderのデフォルトの明るさを変更すればいい。
やり方はググればある。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:34:36 ID:s/A/DZyB
>>643
外部ディスプレイアダプタをレコーダーに接続して録画。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:42:03 ID:cK5ecq5q
>>625
Universal Unbricker使えば公式FWに出来るんじゃなかったっけ?
てか壊されたなら弁償させろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:52:16 ID:+G8/IhKj
パンドラバッテリーやりたいんだが(GUIではない)
MSPフォーマットするときopen error
って出てきて出来ないんだ

問題ある?
あるなら解決方法おしえてくれー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:54:48 ID:bYhVyHql
本体買おうと思ってるんですけど、本体の寿命って何年くらいですかね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:18:35 ID:xzre1kUL
>>648
保障期間+1ヶ月。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:20:58 ID:Mur5YFkZ
セーブデータの互換性を直すソフトってありますか?
なかったら出る予定など
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:21:49 ID:l7HhTByQ
GTA.LCS日本語版を
3.71M33-3でメモステから起動させてチートデバイスって使えますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:27:34 ID:lEgalNP+
ゲームの体験版などの要求FWを下げれるソフトがありましたよね?
数字がいっぱいでてくるやつです

何て名前でしたっけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:30:02 ID:xzre1kUL
>>652
ソフトというかバイナリエディタを使う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:32:11 ID:cK5ecq5q
>>647
メモステの容量はいくつ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:37:48 ID:OOGXxlR2
IRShell導入したんだけど
何故かXMB上からUMDもISOもEBOOTも起動失敗するようになった
解決方法あるかな?

CFWのバージョンは3.71 M33-3
IRShellはv3.8
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:39:07 ID:LClMSXL8
>>652
ソフトも何も
バイナリエディタでちゃちゃっと
>>655
IRShell3.8のパッチのバグ
修正版の3.81を入れれば直る
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:43:04 ID:+G8/IhKj
>>654
1Gです問題ないはずです
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:46:35 ID:a6hhk5sh
>>657
PSPをUSB接続してやってるか?
それ以外だと大抵エラーで弾かれるぜ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:47:10 ID:Mur5YFkZ
>>657
PRO DUO使ってる?



>>650
タノム
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:49:41 ID:kgpaayFc
>>641

あとスーファミ。 てかファミコンのアドホックできた? 俺できたことないけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:49:48 ID:ngYJbANl
は?ググレカス
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:50:20 ID:ngYJbANl
>>661 うるせーよ はげ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:52:36 ID:xzre1kUL
>>659
cwcheat。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:53:58 ID:LClMSXL8
>>661-662
自演したいんだか
何したいんだかよくわからないんだが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:54:33 ID:DlCUwVwz
mms挿したまま通常のバッテリいれたら
なんかブート画面でてエラーになっちゃいました
それからというもののバッテリとして機能しなくなたのですが
どうすれば元に戻せるでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:54:46 ID:Mur5YFkZ
>>663
で、直せるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:55:14 ID:3pKwJf3F
PSP-2000の3.71M33-3なんですけど、LEリカバリーでゲーム中にスクリーンショットって出来ないですよね?
ゲーム中に撮れるプラグインがあったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:55:48 ID:LClMSXL8
>>667
screenshotbmp.prx
3.71M33対応版があるから探して使え
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:57:54 ID:j3hM/Cis
諸々の事情があって旧型に新型のバッテリー突っ込んで使ってたらバッテリーが認識されなくなったんですが大丈夫でしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:58:21 ID:LClMSXL8
>>669
外して
放置しておけば戻るらしい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:58:44 ID:DlCUwVwz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:00:53 ID:xzre1kUL
>>666
直すというか他で使えるように出来る。
壊れたのを直すって意味なら無理。
修復って意味の直すソフトは知らない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:01:03 ID:3pKwJf3F
>>668
ぁあああッありがとうございまちた!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:01:34 ID:OOGXxlR2
>>659
サンクス
3.8が最新だと思ってたよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:01:46 ID:j3hM/Cis
>>670
ありがとうございます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:03:08 ID:Mur5YFkZ
>>672
ありがとうございます
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:05:51 ID:DlCUwVwz
678657:2007/11/28(水) 18:09:10 ID:Zo8PZ/+S
657です
pspでUSB接続して
produoです
なんでエラー出るんでしょ。。。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:09:28 ID:2YRLld0d
PSPのアップデートデータ探してるんだけど.海外のやつじゃなくて(アップデート内容が若干ちがう、容量も)日本の公式サイトで配信されたやつさがしてるんだが、ググってもない;;どこかにないですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:10:49 ID:LClMSXL8
>>679
何を言ってるんだ
FWのアップデータは全国共通
ハッシュも全て一致する
よって関係なし
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:13:49 ID:2YRLld0d
へ〜そうなんだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:14:58 ID:LClMSXL8
>>681
だからハッシュ確認して
合ってればおk
合って無いならただの偽者
>>2から落としなおしてこい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:16:30 ID:wKaqDMWa
>679、>680
ゆとりだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:18:01 ID:LClMSXL8
>>683
俺の書いたことにどっかおかしいところがあったんだろうか
あったならスマソ…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:20:03 ID:wKaqDMWa
アンカミス
>680→>681

すまん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:22:31 ID:nM3/vwg0
>>642
ついこのあいだPSP分解して無線LANユニットと基盤の種類がちがったりするとそうでたよ。
MACアドレスがうまくかみあわなかったらそうでるから、MACアドレスリセットツールさがしてみたら?
説明下手ですまん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:23:33 ID:W1ljHjUE
>>684
急に弱気わろた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:26:12 ID:CjnjXb71
最新のCFWって「3.72HX-2」だよな?
新型PSP買ってきたんだが、そのまま導入しても問題ないかな?
ちなみに「Ver3.60」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:27:46 ID:LClMSXL8
>>688
3.72HX-2はやめとけ
まだ人柱向け
3.71M33-3が無難
入れるときは3.60のNandバックアップをしてからな
690名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 18:27:50 ID:KRo5hH4N
>>669
当方も旧型PSP1000に新型バッテリーを挿して見た
普通に起動はする、新型バッテリをパンドラ可能、しかし旧型では充電不可能
充電すると常に100になる(充電しない?)
新型PSP2000では動作は普通、パンドラも動作OK
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:28:17 ID:r33qxaD+
>>660ありがとうございます
ファミコンは記憶違いみたいです。あとPSも頑張ればできるとかとか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:34:42 ID:CjnjXb71
>>689
レスd
てか、よく考えてみたらDGしなきゃいけないよな・・・

手順は、
3.60→1.50→3.71M33→3.71M33-3
こんな感じかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:36:25 ID:fnaNnd/R
>>669
参考までに聞きたいのですが、旧型に新型のバッテリー使うと
バッテリーが仮死状態になるってのは聞いたことあるのですが
そうなるまで、一時的にはちゃんと機能するのでしょうか?

手元に新型のJigkickバッテリーがあるのですが
もし、一時的にでも機能するのなら旧型へのCFW導入のための
サービスモード起動くらいにはつかえるのかなと思いまして。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:38:19 ID:Zo8PZ/+S
もう一度聞きます。すんません
パンドラバッテリで(GUIでない
mspformatするとき、エラーが出て
Open error (read).
と表示されます

PRODUOで1Gバイト
PSPから接続してます
原因わかりますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:38:48 ID:LClMSXL8
>>692
新型は1.50には出来ない
だから
3.60→3.71M33-2→3.71M33-3
で、やるには
Universal Unbricker v3を使えばおk
>>693
使えない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:43:50 ID:CjnjXb71
>>695
レスd

最近よく聞く「パンドラバッテリー」ってのは必要ないよね?
697ヤクザモドキ:2007/11/28(水) 18:43:58 ID:HZyqu1CB
CFWで一番良いバージョンは何ですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:45:39 ID:fnaNnd/R
>>694
新型でだけど、以前LEXORの1GでMMS作ろうとしたとき
同様にmspformatがうまくいかなかったり、作業完了しても
なぜか、PSPでの認識空き容量が100k未満と表示されたり
不具合があった。

で、結局コマンドライン版はやめてPSP上から作業する方法に
変えたら問題なかったんだけどね。

なんか、MMSはメモステとの相性とかあるみたいだけど
根本的な原因はわかんないです・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:45:44 ID:xzre1kUL
>>696
新型は絶対に必要。ぐぐったほうがいいよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:48:21 ID:fnaNnd/R
>>695
やっぱダメなんですね
ありがとうございます
旧型をJigkick化して作業することにします。

>>696
新型は、パンドラセットないと絶対無理です
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:49:42 ID:Zo8PZ/+S
>>698
psp上から作業って
メモリースティックのフォーマットってやつ?

てかフォーマットするだけなら自分でもできるんだけどそれだとうまくパンドラ作れなかった
FFFFFFとかはかかれてるんだけど

何度装着してトライしても黒い画面のままだった(電源はついてる)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:52:43 ID:CjnjXb71
パンドラないと駄目なのか・・・
ググっても旧型と新型の情報がゴッチャになってて混乱するぜ・・・

今使ってるバッテリーをパンドラ化すればおk?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:56:23 ID:AQQeCq1b
PSP上でPSPのゲームをUMDを使用しないで起動するにはどうすればいいですか?
みんなGBAエミュやるときにBIOSファイルをどっから拾ってきてるんですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:56:40 ID:xzre1kUL
>>702
物理的にやる気なら指が飛ぶことを覚悟しとき。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:59:52 ID:fnaNnd/R
>>701
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2b
を使ってMMSを作成するやり方です。

ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51124973.html

ここを参照してみてください。

んで、この後にUUv3を適用すれば完璧です
ちなみに、メモステの容量がよっぽどかつかつじゃない限り
UUv3導入時のメモステフォーマットはしない方が便利かもです

706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:00:13 ID:CjnjXb71
ちょっと確認させてくれ。

今「Ver3.60」なんだが、
3.60→3.71M33-2→3.71M33-3
の手順でやればいいと。

で、3.60→3.71M33-2にするにはUniversal Unbricker v3を使わなくてはならない。
Universal Unbricker v3を使うにはパンドラバッテリーが必要。

間違ってるかな?
間違ってたら指摘頼む。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:00:58 ID:CjnjXb71
>>705
お。ありがとう。

感謝します(´;ω;`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:02:43 ID:Zo8PZ/+S
>>705
ありがたやああ

さっそくやってみますわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:04:36 ID:qdAUdJms
現在ver3.71M33-3
いままで3.52M33-4で昨日アップグレードしました。
これまではGAME150にfilerを入れていて問題なく使えていたのですがアップグレードしてからは起動に失敗してしまいます。
原因がわかるかたご指摘おねがいします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:05:28 ID:LClMSXL8
>>709
1.50アドオン追加汁
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:05:32 ID:fnaNnd/R
>>702
>今使ってるバッテリーをパンドラ化すればおk?
通常の方法でパンドラ化(Jigkick化)するには
CFW導入済みのPSPで、上記で書いたPandora Installerを使うことになります。
※Pandora Installer自体、CFW導入してないと動きませんので
物理的にバッテリーを改造してパンドラ化することも可能らしいですが
破裂の危険が伴うため、オススメできません

以上より
・CFW代行サービスを利用
・オクでパンドラセットを購入
・周りでCFW導入済みの本体をもっている人を探す
が選択肢となります。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:06:00 ID:z+VxxRhR
新型で3.71M33-3なんだけど
つよきすを動かすことできるの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:07:25 ID:xzre1kUL
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:12:34 ID:CjnjXb71
>>711
すでに旧型PSP「3.52M33-4」持ってます。
旧型PSPを使ってパンドラ化すればおkだな。

2つ質問
・パンドラバッテリーは具体的にどのときに使うのか?
・パンドラ化するメリットとデメリット
この2つをお願いします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:14:53 ID:JwUA0z6c
3.71M33-3で1.50カーネルのアプリのスリープが失敗するのは新型でも一緒なんですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:18:17 ID:fnaNnd/R
>・パンドラバッテリーは具体的にどのときに使うのか?
(1)CFWの導入
(2)オリジナルFWへの書き戻し
(3)NANDのバックアップ・リストア
まあ、(3)についてはNANDマネージャーとか他のツールでも可


>・パンドラ化するメリットとデメリット
メリットっても、上記の作業が出来るってことくらい。
デメリットとしては、そのバッテリーでは通常の起動が
出来なくなる。
※ただし、MultiIPLだかを使えば可能(らしい)

このくらい?
正直、自分もまだCFW歴1週間くらいなんで、ウソいってたら指摘お願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:19:47 ID:LClMSXL8
>>715
そもそも新型では1.50カーネルが動かない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:21:22 ID:P++VvrUj
iso起動のダミーUMDはビデオでも大丈夫?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:22:00 ID:cK5ecq5q
どうでも良いけどちょっとは自分で検索したら?
このスレ最初から見るだけでもわかる情報聞く奴大杉
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:22:38 ID:LClMSXL8
>>718
ダメ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:25:11 ID:5kvEebgY
>>716
(1)〜(3)をまとめた最大のメリットはレンガになっても
物理的じゃない限り復帰できるとこ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:26:39 ID:P++VvrUj
>>720
レスサンクス
800円のブレイブストーリー買うとこだった…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:27:12 ID:CjnjXb71
>>716
通常の起動というのは、公式のFWの起動という意味?
つまり、PSPに内臓されているバッテリーをパンドラ化すると、
公式のFWのPSPでは使えなくなる。ということ?

今手元に、
旧型PSP「3.52M33-4」と
新型PSP「公式3.60」があるんだけど、
この場合は旧型PSPを使って旧型PSPのバッテリーをパンドラ化したほうが良いよね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:27:40 ID:W1ljHjUE
ダミーなんて要らんがな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:33:48 ID:ceAL5rHO
新型PSPの3.71M33-3ってSNES9xTYLしか使えない(snes9x 002yはローダー使ってもクラッシュする)けど、
ロマサガ3とか聖剣3を文字化けしないようプレイする方法ってありますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:39:53 ID:LClMSXL8
>>725
uo_Snes9x for PSP
eloader無しで動いてるが…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:41:20 ID:qdAUdJms
>>710
すいませんアドオンについて教えてもらえませんか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:42:28 ID:W1ljHjUE
>>726
新型にはuoは使えないんじゃないのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:42:45 ID:psDm3/St
>>723
通常起動というのは本体からの起動
パンドラにすると本体からの起動が出来なくなる
マジックメモステから起動するようになる
730???:2007/11/28(水) 19:44:33 ID:HZyqu1CB
お前ら、オタクだろ?
気持ちわるいな〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:45:29 ID:Zo8PZ/+S
>>705
ダウグレできますたあああ!!!!ありがとうございます!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:46:46 ID:LClMSXL8
>>727
http://pcpspipod.blog83.fc2.com/blog-entry-128.html
>>728
別に普通に動いてるんだが…
>>730
こんなところにいる時点で
お前も周りに気持ちわるがられてる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:48:58 ID:zCMXMvf1
CFWを導入後、XMBでの×ボタンと○ボタンの挙動が入れ替わったのですが、
これは元に戻せますか?

PSP-2000、3.71M33-3です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:49:49 ID:5kvEebgY
>>733
もどせる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:50:12 ID:qdAUdJms
>>732
ありがとうございました。
起動できました^^
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:50:24 ID:LClMSXL8
>>733
リカバリーモードから
Registry hacks→Button assignを変更すればおk
737703:2007/11/28(水) 19:50:26 ID:AQQeCq1b
シカトかハゲ共
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:51:18 ID:LClMSXL8
>>732
ってやべえええええええええええええええええええ
直リンしてたあああああああああああああああ
orz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:51:45 ID:psDm3/St
>>737
ワレはシネボケ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:52:00 ID:5kvEebgY
>>737
1.CFWを導入する
2.自分のGBAから吸い出す
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:52:43 ID:LClMSXL8
>>737
じゃあ答えてやんよ
UMDを使用しないのは
元UMDから吸い出して
メモステから起動すればおk
吸出しはPSP filer使え
GBAのBIOSは実機から吸い出せ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:54:54 ID:AQQeCq1b
>>739
うっせーな割らせろ
>>740
はい次
>>741
割らせろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:55:35 ID:psDm3/St
>>742
はいはいカエレカエレ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:57:08 ID:zCMXMvf1
>>734 >>736
ありがとうございます。無事できました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:58:03 ID:XyGdaKxc
>>730
オタクでごめんなさい (´;ω;`)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:59:29 ID:00G43KA2
まだPSP買っていないんですけど;
バージョンを1,50に下げるとかいいますけど今PSP買ったらヴァージョンはいくつなんですか?
最新になっているんですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:01:05 ID:LClMSXL8
>>726
3.71〜3.72
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:03:27 ID:00G43KA2
>>747
じゃあやっぱりダウングレードしなきゃいけないんですね;;
旧型のほうがしやすいですか?
749sj@いhbn:2007/11/28(水) 20:09:31 ID:HZyqu1CB
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:12:45 ID:LClMSXL8
>>749
こんな所に来る様なお前も
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
751sj@いhbn:2007/11/28(水) 20:18:13 ID:HZyqu1CB
>>750
黙れ!オタクのぶんざいでえばってんじゃねぇよ
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:20:10 ID:LClMSXL8
>>751
こんなところに来てる時点で君もオタクですよ^^
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!オタク!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:21:36 ID:ngYJbANl
おめーら、うぜーからあぼーんな カスどもがww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:22:06 ID:W1ljHjUE
どっちも氏ね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:22:29 ID:LClMSXL8
もういいや ID:HZyqu1CBはスルーするわ
透明あぼ〜ん…と
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:23:54 ID:yB8r4Aa5
ただいま、オタク連呼戦争が開戦しました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:24:08 ID:K85usV+z
新型でもUMD吸い出しってできる?
filerの起動に失敗する・・・orz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:24:09 ID:GINq60a7
PSPでバイオ2をやっていたら警察署に入ったところでフリーズしてしまいます
どうすればいいでしょうか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:24:47 ID:205ovg0L
公式FWが3.60の新型です。
パンドラを使いCFW 3.71M33-3の導入を考えています。
CFWを導入する上では一度公式ファームを
CFWと同じバージョンに揃える必要があるのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:25:01 ID:yB8r4Aa5
>>758
ディスク読み込み速度を高速にする。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:25:24 ID:ngYJbANl
おまえもオタクだ。ボケ

てか、オタクは何らかの専門の意味や。日本だけや、卑下してんのわw
海外のメディア注目しろや。オタクを馬鹿にしている低脳どもが。


必死杉でもかまわへんで^^;
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:25:46 ID:LClMSXL8
>>756
残念ながらもう終わりました
>>757
PSP filerに同梱されてる
kernel3フォルダの中身が新型対応版
>>758
現在使用しているpopsは?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:25:48 ID:YUS7quj6
PSP-1000にて3.71M33-3を導入したところ、
最初は出たのだが、XMBのセレクトで出すメニューに入れなくなって、
リカバリーモードのconfigrationにも入れなくなった。
考えられる原因と解決方法をおしえてくれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:25:59 ID:ngYJbANl
>>760 つか、できたん?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:26:58 ID:K85usV+z
新型でUMD吸い出しできる?
filer起動に失敗する・・・orz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:27:42 ID:LClMSXL8
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:27:48 ID:ngYJbANl
>>765

CFW3.71の状態だったら、セレクトで起動できるよ
filerなんか使うか?ふつー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:27:50 ID:Qz/O/GQ0
旧型PSPを1.5にDGして、CFW3.52を導入しました。
その間にMSにコピーしたファイル類や
作成された3.52 M33UPDATEなどは削除していいのですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:28:32 ID:ngYJbANl
>>768消してよし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:28:33 ID:yB8r4Aa5
>>764
実際にやってみたけど警察署でフリーズはなかった。
全クリしたってどこかで見たし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:28:44 ID:CjnjXb71
>>705
ここのブログで、
1〜11の作業を行えば、
バッテリーのパンドラ化は終了したんでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:29:00 ID:LClMSXL8
>>767
vshメニューだと
データの一部が欠落する恐れがあって
PSP filerでは大丈夫だから
PSP filerで吸い出してるけど…
>>768
削除しておk
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:29:11 ID:K85usV+z
二重に書いちまった・・・ゴメン_| ̄|○il|li
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:29:30 ID:ngYJbANl
>>770 まじか。。。サンクス。やってみる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:29:39 ID:Qz/O/GQ0
>>769>>772
ありがとうございます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:30:36 ID:ngYJbANl
>>772 どこにそんな情報かいてあるん?とりあえずvshメニューが最適
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:31:49 ID:ngYJbANl
>>775
わかっているとは思うが3.71に使用って考えるなら
今まで使ってきたスクリーンキャプチャ使えなくなるからそのバージョン保ってたほうがいい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:33:21 ID:1aIoKezm
>>776
無知のくせにどっちが最適とかどんだけバカなんだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:33:31 ID:Y/+4iJ9p
CFW3.52M33-4でCCFF7はプレイできますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:34:19 ID:YUS7quj6
>>763の回答頼むOTL
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:35:18 ID:qHEJaWIe
今買ってきたバッテリー充電中70%
wktk中
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:36:45 ID:YUS7quj6
PSP-1000にて3.71M33-3を導入したところ、
最初は出たのだが、XMBのセレクトで出すメニューに入れなくなって、
リカバリーモードのconfigrationにも入れなくなった。
考えられる原因と解決方法をおしえて
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:36:46 ID:u6h8iZ2K
>>780
vshメニューをEnabledにしたか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:37:27 ID:Qz/O/GQ0
>>777
アドバイスありがとうございます。
ふと思ったのですが、
MSを再ファーマットして必要なファイルだけ入れ直してもいいってことですよね?
まだ使い始めたばかりなのでその方が早いと思ったので。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:39:06 ID:YUS7quj6
>>783
Enabledもなにも、最初だけはすべて正常だった。もちろんオフにはしてない。
ISO起動したとたん、なんかおかしくなった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:41:14 ID:qHEJaWIe
つか教えてもらう奴よー。
俺みたいにもっと媚ってけよw
教える奴が機嫌そこねねーかヒヤヒヤすんぜwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:44:51 ID:CjnjXb71
旧型PSPでパンドラ化したんだが、
そのあと、新型PSPでUniversalUnbrickerを起動させるにはどうすればいいんだ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:48:11 ID:W1ljHjUE
>>781
おめ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:56:42 ID:u6h8iZ2K
>>785
Flash1をフォーマットしてみた?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:08:41 ID:cQnf3rbc
使用PSP
PSP-2000
FW:3.71 M33-2

らぼこ等を使ってセーブデータを暗号化複合化したいんですが、新型の為らぼこが起動出来ません。
新型で自作プログラム(らぼこ)を動かす方法って無いんでしょうか?
若しくは新型でセーブデータの暗号化複合化が出来る自作プログラムってありますか?

宜しくお願いします
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:09:57 ID:/UVsveFH
xvidなどのaviファイルを再生できる自作ソフトってありますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:16:27 ID:ngYJbANl
>>778 おまえ何きれてんのw?ばかじゃねーw

スルースルーw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:17:54 ID:u6h8iZ2K
>>790
新型は1.50カーネルを使えないので、らぼこは使えない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:22:07 ID:1aIoKezm
>>792
ファイラーのreadmeより
>○v3.9より「末尾レコード欠落問題」に対処してみました。これは、ファイルシ
>ステム上のUMDイメージサイズとISO中に記述されるサイズが異なるために起こる
>問題です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:23:53 ID:J64qpTJD
1.5にDGした旧型本体でバッテリを1800mAhから
オクで買った2200mAhに変えたら
満充電からゲーム2時間で電源が落ちた
もう一回満充電してしばらくゲームすると
バッテリー残量表示が出来なくなるんだけれど
このバッテリーは変ですかね?
それとも1.5よりもファームを上げれば解決する?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:29:36 ID:hPEVanqJ
>>795
中華の粗悪BTなら仕様
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:31:16 ID:ngYJbANl
>>795 中華のやつだったら、あんたのPSP発火するかもね^^;
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:39:58 ID:J64qpTJD
ですよねぇ
国内発送だったし
「友人のおもちゃ屋から譲り受けた」と
もっともらしい事が書かれてたので信用してしまいました。

返品できるか交渉してみます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:44:30 ID:f7u0pxh/
>>798
なかなか厳しい方に8000ペリカ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:49:15 ID:CjnjXb71
無理だ・・・
新型PSPにCFW導入できない・・・orz

複雑すぎて挫折しますた・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:50:02 ID:vbfiluXf
>>798
ノーリターンでお願いします
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:52:30 ID:Xje3u1rD
PSPから出力される音声を録音する方法って何があるかな
PSP Audio Recorder便利だけどまともに動かないんだよなあ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:57:55 ID:VCAlvmHq
質問させてもらいます。今使っているPSPは旧型3.52M33なのですが、いきなりM33-4に上げても大丈夫でしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:58:59 ID:4vLbPMRO
イヤホン端子⇒PCのマイク端子
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:04:18 ID:HZwU/UXO
すみません質問させてくださいm(_ _)m

PSP-1000 ver. 37.1M33 1.5アドオンインスコ済で

「Screenshot Plugin for 3.71 M33」を入れてみたのですが正常に動かないんです

インスコ手順は
seplugins/
 .screen.prx
 .vsh.txt※テキストの中にはプラグイン位置の情報を書き込み済み
RモードでプラグンがEnableになっているのを確認して通常に起動□+Rボタンを押してみても反応せずorz

手順か間違っていますでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:06:46 ID:EHpzq2gq
クリスマスに初めてPSP(新型)を買ってCFWを導入しようと思うのですが
周りにPSPを持っている知り合いがいない場合
パンドラバッテリーはヤフオクで買うしかないのでしょうか?

その時は、純正のバッテリーを改造したものがいいのか
datelというところの赤いバッテリーを買ったほうがいいのでしょうか?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46306432
807291:2007/11/28(水) 22:08:56 ID:qHEJaWIe
導入完了ktkr
アドバイスくれた皆さんきゅうう!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:12:51 ID:nsx58M5g
体験版ソフトを3.71m33-3でプレイするにはEBOOT.PBPを展開して
からどうすればいいのでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:16:14 ID:wKaqDMWa
>806
電子工作に自信があって、>386みたいになってもよければ、
購入せずに、改造することで、バッテリをパンドラ化することはできます。

いやなら、買うしかないです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:25:20 ID:wKaqDMWa
>808
TSXBINを使う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:25:23 ID:Rk/wqR2z
>>806
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46217074

オクで入れてもらったら?
俺はこの人にやってもらってけど問題なかったよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:25:38 ID:FmQDxLiW
flash1のバックアップはリカバリモードから
F1をPC上に表示させてHDD上にコピペで大丈夫でしょうか
それで、不具合になったときそれを上書きすると。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:30:00 ID:wKaqDMWa
>808
追記。
gameフォルダの中にゲーム指定のフォルダを作成して、そこにEBOOT.PBPを入れる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:33:05 ID:ECDEWTMT
質問ですが、PSPをパソコンでできるエミュレーターを知っている方いませんか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:34:32 ID:yB8r4Aa5
>>814
できるのあるけど3種類ぐらいしかできるのない。
ぜんぜん使えない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:34:50 ID:Rk/wqR2z
>>814
そんなもんできるなら実機はいらんがな
817805:2007/11/28(水) 22:40:28 ID:HZwU/UXO
すみません解決しました
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:47:35 ID:RPThI4Bt
Mac OS X用のPSPhostってありませんか?
よろしくお願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:52:46 ID:1YKHoNul
漫画を読むには「JPEG Viewer for PSP」が最強だと思っています
そこで質問なのですが、このソフトって十字キーでのスクロールがやたらめったら遅いじゃないですか
これをアナログキーと同等の速度にする方法とかないでしょうか?

どうもアナログキーだとしっくりこないもので
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:53:36 ID:JukpElKu
板違いかもしれませんが メモリスティックの寿命について質問させて下さい 寿命は書き込み(読込み?)数万〜数十万回とありますが こんな使い方で これくらい使えたとか参考までに教えて下さい
821805:2007/11/28(水) 22:53:55 ID:HZwU/UXO
やはり解決してませんでした;;

HOME中のSSは撮れましたが
ゲーム中のSSがとれませんorz

進行としましてはgame.txt、pops.txtにもプラグインの位置を追加してRモードで有効になっているのを確認しています
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:02:21 ID:4vLbPMRO
>>820
マルチしね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:02:59 ID:nsx58M5g
TSXBINを使い、3.71に変えるということ?
よく分からん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:04:27 ID:h69yRxAT
>>814
ps2がやっとエミュれるようになったがPSPはそのPS2を越えてる部分もあるからまだまだ先だろうな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:05:41 ID:1YKHoNul
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:12:27 ID:o7CK5Jzt
>>825
PeP Viewer
PSPComic
EjPSPReader
http://pspnfo.orz.hm/index.php?psp%202ch%20browser%2F770ver

他のソフトは試したの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:13:13 ID:c78yq23S
cfw3.71m33からcfw3.72hx-2にアップデートする際に1.50カーネルを導入し忘れてしまいました。1.50カーネルを導入するにはどうすればいいのでしょう。 
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:17:31 ID:GRM7oAaV
>>814
携帯ゲームをわざわざ据え置きでやると、損した気分にならないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:23:36 ID:vXLv/18p
>>828
割れのトロイ確認用にでもするつもりなんじゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:25:55 ID:dEt90EYY
>>814のレス別のスレで見たことがある気がする

もしかしてPSPすら買ってないんじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:26:43 ID:CjnjXb71
Jigkick Batteryを普通のバッテリーに戻すのは不可能?
予備を買わずに普段使っているバッテリーを使ってしまって、
後悔してるんだが・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:29:20 ID:j907mFJl
>>831
少しは自分で調べたら?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:29:44 ID:o7CK5Jzt
最近見かけたトロイはPSPTubeの偽物だったかな。

>>831
だったら普段使う用のバッテリーを買えばいいじゃない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:31:25 ID:CjnjXb71
>>832
スミマセン・・・
どうか教えていただけないでしょうか・・・(´;ω;`)

>>833
無理なら諦めてそうします・・・orz
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:33:48 ID:j907mFJl
>>834
だからほんの少し調べれば簡単に分かるだろ
何でもかんでも聞こうとするな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:36:06 ID:xKkoWByq
ぐぐったら記事あるだろ・・・ まあ自分で調べる気があるならこんなところに質問にこないよな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:42:32 ID:CjnjXb71
調べました。
とりあえず、Pandra's Battery Creatorを起動させるには、
CFWを導入する必要があるんですよね?

でも、CFWを導入した旧型PSPはバッテリーが
Jigkick Batteryになっているから起動不可。

まずは、新型PSPにCFWを導入して、
新型PSPを使いJigkick Batteryを復活させたいと思います。

さっき、新型PSPでMagic Memory Stickをフォーマットしてしまいました(´;ω;`)
CFWを導入していないPSPでMagic Memory Stickの作成は出きるでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:43:27 ID:vXLv/18p
おまいはどうやってJigkick Batteryを作ったのかと
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:45:02 ID:CjnjXb71
>>838
旧型のCFWを導入したPSPで作りました。
普通のバッテリーに戻そうとしたのですが、
Jigkick Batteryにしたせいか、普通に起動させることが出来なくなって、
困っています(´;ω;`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:45:49 ID:UmMJXGVz
抽出 ID:CjnjXb71 (15回)
自分で調べる気まるで無し
回答してるヤツも少しは考え直せば
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:46:23 ID:vXLv/18p
>>839
MMS+Jigkick Battery+おまいの英語力=
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:49:53 ID:o7CK5Jzt
まずパンドラの仕組みがわかっていないようだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:53:05 ID:2hId+Hm3
バッテリーぬいて起動してみる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:53:45 ID:SKi5fVoQ
>>828
そうか?
俺は外部ディスプレイアダプタ買って途中までやってたCCFF7をTV(ホームシアター設備付)に映したら、それまでPSP画面でやってたのが大損してた気分になったけどな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:55:32 ID:2hId+Hm3
アダプタ買った人いるんだね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:58:51 ID:o7CK5Jzt
単純に「大画面でやりたい=PCのディスプレイでやる=エミュ」っていう発想なのかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:00:39 ID:A9nk1VTP
psp買った人に多少は割れも含まれるでしょ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:08:53 ID:pLY6ePZ+
オクでパンドラバッテリー+MMSかったんですが、MMSはフォーマットして使って大丈夫ですよね?
またつくりなおせますよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:12:14 ID:PY9APlYi
オクを見てたら新型or旧型どちらかに対応のMMSと、
どちらにも対応してるMMSとあるんですが
どう違うんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:14:12 ID:KlHbZKtq
>>848-849
オクの業者に聞け
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:17:36 ID:llGSWftL
>831
【DG】PSPパンドラバッテリー 12個目【リストア】

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/28(水) 23:14:45 ID:CjnjXb71
Jigkick Batteryを普通のバッテリーに戻すのは不可能?
予備を買わずに普段使っているバッテリーを使ってしまって、
後悔してるんだが・・・

マルチ死ね。そして、ググれ、カス。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:19:07 ID:llGSWftL
>848
このスレを検索すれば、答えは出てくる。少しは調べろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:34:14 ID:eCsWz5iD
3.71M33-3ってスリープにして再度、復活させようとすると
復活せずに、電源切れてるなんてバグないですよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:37:34 ID:wNzy0h++
Universal Unbricker v3を適応させる方法って、
MMSを作った後に起動させるだけでおk?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:40:24 ID:llGSWftL
>854
MMSを指してから、パンドラ化したバッテリを入れて、起動させれば、おk。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:40:47 ID:qLFR/EGR
>>853
ver3では聞いたことないが3.71としてなら聞いたことある
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:41:08 ID:UN7oq0sn
PSPは3.52M33-4を使っていてPS3は2.01を使っています。

リモートプレイをしてみようとPSPの登録を行ったのですが、
いざやってみようとすると「PSPのファームをバージョンアップ」しろと怒られてしまいます。

カスタムファームはどれからリモートプレイが可能でしょうか?
3.72からであれば、アレックス氏のファームを待とうかと思います。。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:43:02 ID:wNzy0h++
>>855
サンクス

ググってみたら、
1.50、3.40、3.71UPDATEが必要って書いてあったんだけど、
これらも当然必要だよね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:45:52 ID:llGSWftL
>853
バグはない。
ACアダプタのみでPSPを起動して、スリープから回復するなら、原因はバッテリです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:48:50 ID:llGSWftL
>858
FW1.50とFW3.40とFW3.71のアップデート用「EBOOT.PBP」が必要です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:50:30 ID:wNzy0h++
>>860
サンクス。助かった
感謝します
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:53:47 ID:llGSWftL
>859
もう一つ。
1.50 kernel addonを使用している場合、パッチを当てると改善する場合と
使用している自作アプリがスリープ復帰に対応していないので、落ちるというのもあります。

適切なアドバイスが必要なら、環境を晒しましょう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:55:29 ID:v7fp9RKo
新型PSPってSNESのエミュってまともに動かないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:55:54 ID:eCsWz5iD
>>856
>>859
ありがとうございます
気のせいかもしれません。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:00:57 ID:dTMV+ERE
>>863
自分で試してみて下さい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:03:51 ID:dTMV+ERE
>>857
アレックス氏以外がつくったと思われるCFW3.72がある
あとそれを色々いじっていく
867805:2007/11/29(木) 01:04:04 ID:AzVTWE+e
すみません...まだ宜しければ>>805 >>821どなたかお答えお願いします;
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:06:03 ID:qLFR/EGR
>>863
まともに動くよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:06:58 ID:eCsWz5iD
>>862
ごめんなさい、一応
1.5アドオンは入れてません。
ちなみにあれ?スリープしたはずなのになぜ起動画面が?
と疑ったのは動画再生の時と
ISO起動でゲームをしているときです。
ちなみに変な挙動があります。

電源スイッチをスライド→PSPスリープ→再度スリープから起こすために電源スイッチをスライド
→緑色のランプが一回点灯→消える→PSPの画面はなにも映らず。
再度電源スイッチをスライド→PSP起動画面

↑ちなみにこの挙動はスリープしてから再度つけるのに2〜3時間以上は空いてます。
(だからいつもスリープして切ったのかあいまいになってしまうのですorz)

よって、スリープ→即復活は問題なく復活します。

最近、何か変わったことをしたといえば、パンドラバッテリーの充電ですね。
普通のバッテリーを抜きAC電源でPSP起動してそれからパンドラバッテリー
をPSPにつけました。

長ったらしくてすいません
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:19:23 ID:llGSWftL
>867
>805の確認。
game.txtとpops.txtはms0:/sepluginsに入ってますか?

あと、スクリーンショットの撮りかたは、L + R + STARTと記憶してます。
871805:2007/11/29(木) 01:25:19 ID:AzVTWE+e
>>870
はい、入れています現在は
seplugins/
 .screen.prx
 .vsh.txt
 .game.txt
 .pops.txt
HOMEでの撮影はL + R + STARTで成功しましたが
ゲーム中では反応せずなんですorz
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:28:46 ID:wNzy0h++
3.71 M33-3にアップデートしようとしたら、
「アップデートする必要はありません」と公式の表示が出て
アップデート出来ないんだが、どうすればいい?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:39:22 ID:wNzy0h++
スマン。ただの勘違いだった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:53:45 ID:llGSWftL
>864
>869

気のせいなら、いいんですが、スリープから復帰できない場合の殆どの原因は、
バッテリということが多いので、バッテリー交換か、ACアダプタで試してみてください。

ちなみ 私はスリープ復帰に失敗したことはないです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:01:21 ID:llGSWftL
>871
追加。
ms0:/sepluginにgame150.txtの作成と、中にms0:/seplugins/Screen.prxを記述して、
リカバリモードから、Screen.prx [GAME150] をEnabledを有効にしてみて下さい。

それでダメなら・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:04:04 ID:llGSWftL
>875
ぶは。
Screen.prx [GAME150] をEnabledを有効にしてみて下さい。

Screen.prx [GAME150] をEnabledにしてみて下さい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:14:44 ID:llGSWftL
>874
あと 他の人にありましたが、単純な操作ミスというのもあります。

電源スイッチをスライド→PSPスリープした時に、ランプはどうなりますか?
一度点滅する場合には、スリープですが、点滅しないで、消灯する場合には、電源を切るになります。

確認してみて下さい。
878805:2007/11/29(木) 02:52:55 ID:AzVTWE+e
>>876
すみませんありがとうございます
ですが反応なくスルーされます・・・orz

そういえばgame.txtにプラグイン位置を書き込んでいるのにRmodeでプラグイン表示がないのもおかしいですよね・・・
game150のテキストを作ってRmodeを起動したら[GAME150]のプラグインは出てきたのに・・・

flash0から書き換えるのを一度試してみようかと思います・・・orz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:03:32 ID:llGSWftL
>878
game150.txtをコピーして、コピーしたgame150.txtをgame.txtにリネームしてみましょう。

それでダメなら、再インスト。
それでダメなら、flash0の書き換えでしょうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:05:32 ID:C/1LCbIs
>879
訂正。
再インスト→MSのフォーマット+再インスト→flash0の書き換えの順番で試してみて下さい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:19:26 ID:Xx6Os4Gn
CFW3.60M33からCFW3.71M33にあげるメリット・デメリット教えてください
882805:2007/11/29(木) 03:36:16 ID:AzVTWE+e
>>880
ありがとうございます
game150.txtをgame.txtにリネームしてもダメで
flash0にプラグインフォルダを作りファイルをひとついれknはないのでkmのテキストに
/フォルダ名/screenshotbmp.prxで試してみましたがPSPは起動するもSS機能はまったく作動せず・・・orz

やはり根本的にMMSがおかしい気がしますね

>再インスト→MSのフォーマット+再インスト→flash0の書き換え
この方法で一旦綺麗にして試してみたいと思います
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:19:32 ID:1CA7j01M
新型PSPのCFW3.71M33入れてるんですけど、
今度出る新作のPSPのゲームでファームウェアがバージョンアップすると、
書き換えを要求されますか?

もしそうならエミュ用と普通に遊ぶ用に2台持っといた方がいいんでしょうかね・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:20:46 ID:1CA7j01M
↑今後出る でした。
大変申し訳御座いません。

885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:20:58 ID:jdqIE8PS
2000で3.71m33にしたんですどいつのまにかリカバリーモードができなくなってた。
m33−3にしたらからかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:23:49 ID:Q6JgmV0S
>>882
リカバリモードで表示されないんだったらgame.txtの内容が間違ってるんじゃね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:19:04 ID:Y/7TIFmE
2000でわっふるforPSP動かすにはどうしたらよいでしょうか?
現在CFW3.60M33です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:02:56 ID:lDEUJFUN
新型の3.71-33-3なんだけど、昨日、PSのクロノ クロス買ってきて、PSPに入れてみたけど、ステータス画面開くとフリーズしてしまいます。何度やっても同じです!皆もそうなりますか?PSPでやる解決策を教えてもらえませんか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:38:16 ID:E1y6zUc8
現在、PCはルータを使用せずにインターネットをしています。
PSPのアクセスポイント用にルータを購入しようと思うのですが、
最適あるいは簡単なルータなどありますでしょうか?
参考ページなどでもいいので、教えて下さい。

ちなみに、一人暮らしの六畳一間なので、強い電波が必要な環境
ではありません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:45:06 ID:mirR4bUV
>>889
電気屋行ってPSPのつながる無線ルータで一番安いのくださいと言え
DS, Wii, PS3, PSP, XBOX/XBOX360対応とか箱に書いてあったりシールが貼ってあったりする
5000円ぐらいで買える
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:37:30 ID:zM3tBfEp
明日あたりPSP買おうかと思ってるんだがカスタムしてエミュ使いたいんだ
・カスタムPSP持ってない奴は1人でパンドラは作成不可
・どっかOFF板のスレで頼める
こうだよな?
あと、PSP2000はダウングレード出来ないのにパンドラが使える意味が分からない
どゆこと?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:49:26 ID:XK84mjSQ
>>891
流れはそれでもOK
なんとかしてパンドラセットを手に入れるか、持ってる人に協力してもらうかのどっちかだ。

パンドラは1.50にDGするツールだが
その発展系?のUUv3ならDGすることなく直接CFWを入れられる(新型ならこっちを使え)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:51:39 ID:ag/5leUf
>>891
パンドラってのはサービスモード起動用のバッテリ(ジグキック)とMMSを合わせたものの事。
ジグキック作成にはCFW導入済or導入可能なFWのPSPが絶対に要る。
もしくは分解して作成するけどなんの知識も無いと壊すだけ。
MMSはPCさえあれば出来るのでこっちはどうでもいい。
MMSはDGCFW直接インストールなどすきなことを出来るのでこれの作成内容次第で動作が変わる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:11:50 ID:zM3tBfEp
>>892
>>893
ありがとー。2マソかき集めてくる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:00:58 ID:rnTkF+PR
勇者のくせになまいきだとグランドセフトオートバイスシティストーリーズってソフトをやりたいんですが
3.52 M33でもできますか?
3.72とかはバグ多いみたいであまりあげたくないのですが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:09:59 ID:mirR4bUV
>>895
体験版は出来なかったから製品版も出来ないと思う
でも吸い出していじれば動かせるかも
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:26:49 ID:izu+aYbh
>>895
吸い出してUPDATE削れば動く。と思う。
取り敢えず俺が持ってる中で最新のソフト(CCFF7)はUPDATE削れば3.52M33で動いたよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:30:53 ID:mirR4bUV
せっかくCFW使ってるんだから吸い出してUMDGenでOptimize+圧縮してメモステ起動がいい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:54:20 ID:bS+XRjB4
>>884
公式がアップデートされてから少しするとカスタムもアップデートされる感じ
少し待てばいいんじゃないかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:22:49 ID:+akF2oBx
cfw入れた新型にそばつゆたらされて十字キー効かなくなったorz
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:39:34 ID:ODy9VUDU
>>900
CFWカンケーねぇwwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:41:13 ID:qwbkpCOW
塩分あるからやばいな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:41:54 ID:xjHn6Zeg
>>901
CFW入れたから修理出せないどうしよう

とでも言いたいんじゃね?
904名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ直らないかも知れんがさっさと分解して無水アルコールで洗ってしまえ。