【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ32【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。(スルーされるのは情報不足 or 説明不足が大半)
・コテハン禁止。(数字コテはおk。)
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではないよ。
 ※誤回答もあるので情報を良く吟味する事
ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・質問するなら自分の環境、症状、やった事や試した事は必ず書きましょう。
 (旧型or新型、PSPのFWやプラグインなど)
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。
※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事

前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ31【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1195458378/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:35:14 ID:16SytoRP
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。
  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン、旧型or新型を書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
  NOUMDモードの見直し。
  ISOの名前を短くする。
  ISOの吸い直し。
  これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うからPSPからメモステフォーマットを
  した後にできるGAME150フォルダにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

Q カスタムテーマが設定できません…
A 本体設定から設定の初期化。

Q PSPでゲームをダウンロードして遊びたいんだけど…
A ゲームアーカイブス(有料)や体験版(無料)があるよ。


補足情報など
2007/11/22の時点での最新FWは3.72で、最新CFWは3.71 M33-3と3.72 HX-1です。
3.72 HX-1は未知数です。初心者やM33に戻すあての無い人は絶対に止めましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:49:44 ID:qWsgJaeG
PSPでPSのFF8をしたいんですがどうすればいいでしょうか?
CFWは導入済みです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:51:20 ID:FR03rQL1
>>1


>>3
先に前スレ埋めろやカス!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:52:55 ID:K4lP1JYS
>>3
変換してPSPのGAMEフォルダにいれるだけです
簡単作業
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:52:59 ID:Ik0vtQzH
3げと
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:53:58 ID:q2oIoWiI
pspで動画再生する再に変換済みの動画をメモリースティックのどのフォルダに
入れればよいのかわからず困っています。どなたかおしえてくださいmm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:55:41 ID:qWsgJaeG
>>4
スマンカッタ
>>5
PSのエミュレーターとか入れなくていいんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:58:47 ID:16SytoRP
>>7
メモステ開いてすぐの「VIDEO」フォルダ

>>8
PSエミュはFW内臓だ
とっとと「Free popstation v5」で変換してこい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:04:22 ID:+AIylBoE
PSPのROM(ISO or CSO)が手に入るサイトを教えてください
お願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:12:13 ID:RosTDBBF
当方、3.71M33-3なのですが、LE RecoveryがM33-2までしか
対応してないらしく、使えないのですが、代用できるプラグインは
ありますでしょうか?
12わすれもの:2007/11/23(金) 11:15:44 ID:PG4J9Izs
メモステからFinder Loveをiso起動しようとしているのですが、Now Loadingで止まってしまいます。
解決方は何かありますか?
よろしくお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:16:14 ID:QK6eAEjo
>>10
犯罪。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:20:39 ID:qWsgJaeG
>>9
ありがとうな!ちょっとFF8吸い出してくる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:27:31 ID:SY9xtmMM
パンドラバッテリーのインストーラが機動できません。
当方旧型3.52M33、ウルトラ2の4Gです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:51:16 ID:v1ZedUjr
スーファミやPS2のエミュで友達と対戦するにはどうすればいい?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:51:37 ID:SY9xtmMM
>>15は解決しましたが、UU3をインストールする際に
This program requires 2.71 or higher と表示されできません。
カーネルは3.52になっています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:03:09 ID:qWsgJaeG
>>9
む・・・・起動するアイコンと言うか起動する場所がない
やはり何か導入が必要なのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:07:17 ID:L0DXj6bO
初めまして。PSP初心者です。
12月13日発売のDEEP REDについてですが、パンドラバッテリーの
使用は可能なのでしょうか?
また、DGしたらCFWは何を入れれば良いのでしょうか?
(調べては見たのですが、よく分かりません・・・)

質問攻めでスイマセン・・・回答よろしくお願いします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:08:13 ID:QK6eAEjo
>>18
どういう意味?さっきCFWにしたばかりだけど解説HPそのままの操作でレジェンドオブドラグーン吸い出して起動できたわ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:10:04 ID:FR03rQL1
>>19
試したら報告よろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:11:01 ID:qWsgJaeG
>>20
その解説サイトうpしてもらえないだろうか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:15:04 ID:toa1ri/K
CFWが入ってる友達のPSPをつかってパンドラバッテリーを作りたいんですけど、つくる過程で友達のPSPを壊しちゃう可能性ってありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:15:24 ID:L0DXj6bO
>>21
さっき、SONYのサポセンに電話したら中の基盤とかは全部同じ、
違うのは色だけという事でした・・・

まだ、明確な答えは出ていないようですね・・・
誰かご存知な方、いらっしゃいませんか??
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:16:18 ID:j5AUOrq2
ソニータイマーの動画検証してるww
http://pr.cgiboy.com/10427404
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:17:08 ID:L0DXj6bO
>>23
ないですよ。バッテリーは壊れるかも知れないけど・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:17:38 ID:QK6eAEjo
>>22
前スレで張ったところだけどね。
http://dodemok.seesaa.net/article/35629047.html

他にもいくつかめぐってみたけどほぼ同じことしか書いてない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:28:35 ID:56pjidYC
新型PSPで、CFW3.71M33-2を導入してから、Homeボタン画面で操作不能になるという異常が発生したんですが、
直し方有りますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:31:02 ID:qWsgJaeG
>>27
たびたびスマンがXMBからの起動とは・・・?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:33:20 ID:woxTK7oC
>>29
クロスメディアバー
PSPのメインメニューの事
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:39:54 ID:qWsgJaeG
ダメだ・・・「ゲームがありません」となってメモステから起動できん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:40:50 ID:UJ6+BM8S
PSP-2000 3.71-M33なのですが、
music.prxやIRSHELLをブートするためのプラグインなどのVSHプラグインだけがリカバリメニューでenabledにしてもメニュー上で使うことができません…
ゲーム上ならcwcheatやmusic.prxが使用できるのですが…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:41:23 ID:v1ZedUjr
PSPでスマブラとかちゃんと対戦できますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:42:26 ID:toa1ri/K
>>26ありがとうございました。これで安心してつくれます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:44:27 ID:RSHUopqw
今のところはできないよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:44:59 ID:saeI4IdG
>>11
代用できるプラグインってどの部分を代用かわからんから答えにくいぞ
ちなみにLE Recoveryの最新を使えば3.71M33-3でも使えないことはない
ただいろいろ不具合というかうちでは頻繁にフリーズするけどな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:47:10 ID:56pjidYC
>>28
誰かご存知の方御願いできますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:47:58 ID:v1ZedUjr
>>31
FF8のディスクあるか?
PSP エミュでぐぐって一番上のPSPカスタムレポートってサイトいけ
吸い出しかたから起動までわかりやすくのってる
俺はまったくの無知識からサイトのとおりにやったらさくさくいって10分くらいで起動までいけた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:56:07 ID:RosTDBBF
>>36
そうですね、XMB上からプラグインの有効、無効の切り替えが
できればそれでいいのですが。

とりあえず、LE Recovery使ってみます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:59:57 ID:9jLCxp9v
スレの消費早いな。

UMDVIDEOをバックアップ起動させるとき
cso形式にすると起動しないのは仕様だよな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:00:23 ID:RosTDBBF
>>40
はい、仕様ですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:08:42 ID:Xx0Dw180
スレ違いかもしれないですがRemotejoyのダウンロード方法がわかりません。
サイトまではいけるんですがダウンロードをクリックしてもダウンロードできません。
どこをクリックすればダウンロードできるんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:09:45 ID:v1ZedUjr
スレ違い
あきらめな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:11:01 ID:Xx0Dw180
スレ汚しすみません。諦めますorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:13:58 ID:IqlFyhwO
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:16:30 ID:9jLCxp9v
>>45
はいはい宣伝乙
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:19:26 ID:wY4Y2QRV
CFWを入れたいのですがどうしたらいいですか?
バージョンは3.71で新型です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:20:48 ID:33jECKXJ
ググレカス
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:21:07 ID:lTiXLAik
普通にゲームiso起動、PS1のゲームを遊んでいる分には、パンドラーバッテリーは不要ですよね?
CFWで充分なのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:22:32 ID:QK6eAEjo
>>45
一瞬本体送らせてパクる詐欺かと思ったらただの代行屋ジャン。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:22:57 ID:wY4Y2QRV
>>48
ありがとうございます、ググってきます
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:24:18 ID:zWFOxYRt
>49
PSPをCFW化する際には必要だが、ISO/PS1をするだけなら、CFW化されたPSPがあれば、おk。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:24:29 ID:9jLCxp9v
>>50
どうかな。
単に改造してやりたいだけなのか、それとも・・・
どっちにしろこんな話はありえないので送らないようにしましょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:26:18 ID:EnY7sKH8
まぁ宣伝は報告するに限る。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:38:40 ID:56pjidYC
結構質問しているですが、お答え御願いできますか?

新型PSPで、CFW3.71M33-2を導入してから、Homeボタン画面で操作不能になるという異常が発生したんですが、
直し方有りますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:50:02 ID:X0FAOnPE
バッテリーは壊れるかもしれない。といわれているがおれは5回やって5回壊れなかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:51:25 ID:EnY7sKH8
>>55
なぜスルーされるのか
・homeボタン画面っていってるけど何?聞くのが面倒くさい
(ゲーム中にHOMEボタン押して「はい/いいえ」の画面だと思うけど)
・少しは自分で努力すれば直るだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:52:02 ID:SMwadRUZ
>>55
とりあえずM33-3にしてみれば?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:54:21 ID:BdWUFl7D
ダービータイムのCWcheatのコード教えてください
ググってもやふっても見つかりません
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:55:23 ID:reB73110
EMUonの手順通りに新型PSPをCFWに書き換えようとしたのですが
最後の最後でパンドラを入れて起動させて
真っ黒な画面で×を押すとすぐに電源が落ちてしまいます。
PSPはv3,71です。どのような問題が考えられるでしょうか。
バッテリー残量かと思い現在パンドラ充電中です
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:02:31 ID:reB73110
おそらく自己解決しました
v3,71だとv3,71用のプログラムじゃないとだめだということでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:02:46 ID:9jLCxp9v
>>60
v3,71はUNBRICKERじゃないと導入不可
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:06:42 ID:Vh2702X2
>>39
M33ー2用でもM33ー3で使えてるよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:07:22 ID:reB73110
>>62
ありがとうございます。
手順通りにやり直して、Pandra's Battery Creatorを起動する直前までやれば
マジックメモステだけ作成することが可能ですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:12:23 ID:ar1DiJQu
umd toolsとmps2pmfの場所を知ってる方がいましたら、教えてください。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:12:52 ID:r4vAOHhe
カーネルって何なんですか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:13:07 ID:EnY7sKH8
>>65
HDDの中に入ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:18:04 ID:DUUHLPae
>>66
ケンタッキーフライドチキンの創始者
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:18:19 ID:qDSuLAwv
メモステって何Gまで使えますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:18:44 ID:ar1DiJQu
>>67
うpお願いできませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:21:04 ID:cy95bytW
CFW 3.71 M33-3でPS1 攻殻機動隊を起動すると
PSロゴが出たまま止まるんですが、動作しないんでしょうか?
POPSloaderで 3.00 3.01 3.02 3.03 3.10 3.11 3.30 3.40 3.51 3.52 を試しましたが結果は同じでした。
MSはSanDisk Ultra II 4GBです。

他にバイオハザードDCも起動してみたんですが
ニューゲームでキャラ選択後に画面が白→黒へフェードしたところで止まります。
ネオアトラス2は3.71で動作し、問題なくプレイできました。

何かわかる方、アドバイスよろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:21:45 ID:r4vAOHhe
>>68
ありがとうございました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:23:01 ID:3LfamSt7
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:23:41 ID:QK6eAEjo
>>71
さっき自分もなったけど吸い出しなおしたら直った。
変換に失敗してたらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:26:23 ID:EnY7sKH8
>>69
8GB、1.50カーネル使用時に限り4GB。

>>70
物が物なので自分でがんばってくれとしか言えない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:27:30 ID:cy95bytW
>>74
レスありがとうございます。
試しに別ドライブで吸出しからやり直してみます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:30:37 ID:ar1DiJQu
>>75
すみません。頑張って探してきます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:31:25 ID:U4X0kg4m
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:33:02 ID:DUUHLPae
>>78
いけるけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:34:09 ID:DUUHLPae
おうあ、すまん。 いけんわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:45:24 ID:qDSuLAwv
>>75
ありがとうございます
4G買いますわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:45:32 ID:U4X0kg4m
やべーw
umd_toolsがsonyの著作物だと今知った件
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:47:41 ID:EnY7sKH8
>>82
おいおいwww
だからお茶を濁すような書き方をしているんだぞw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:54:42 ID:F6YX+tfK
IRSHELLでISO起動中にスクリーンショットを撮れないようにできませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:56:31 ID:cy95bytW
>>74
二度吸い出してダメだったのが三度目であっさりできました!
ありがとうございました!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:59:18 ID:8XHHHJTA
パンドラで作成したMMSで
TOTALNewbi easyInstallerをしたいんだけど
PSPフォーマットでそのまま作成してもおk?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:00:33 ID:dRMfHvqS
iR Shell3.8上でMSのPS1のゲームを起動しようとするとブラックアウトしてしまいます
変換にはFree Popstationを使っているのですが、何か設定とかが必要なのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:10:47 ID:K3Ypc+Ff
前スレ
>>975にも書いたのですが、すぐ終わってしまったのでもう一度。

現在PSP-2000公式FW3.60を使用しております。
CFW導入済みの知人もおらず、パンドラセットも所持しておりません。
PSのエミュレータとチートコードを使用したい為、ヤフオクでCFW導入を代行してもらおう
と考えているのですが、CFWのバージョンを3.60M33 か 3.71M33-3 で迷っています。

セーブデータをPCにバックアップしてさえおけば、どちらのバージョンに移行してもそのまま使用
できるのでしょうか?

助言頂けませんでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:13:44 ID:33jECKXJ
代行主に聞け
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:16:02 ID:Dg61EMmL
新型のvshのtopmenu_plugin.rco変えたら起動しませんでした
そのあと戻そうとしたらバックアップがなくなってしまっていた
だれか解決法教えてください
ちなみにCFW3.71M33です

91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:18:50 ID:U4X0kg4m
>>90
リカバリーモードからCFWインストールかパンドラ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:26:10 ID:Dg61EMmL
前者のやりかたお願いします
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:30:31 ID:U4X0kg4m
ms0:/PSP/GAME/RECOVERYに3.71M33インストーラのEBOOTを入れて、
後は「ちなみにCFW3.71M33です」をインストールした時の様にインストールすればいい。
これ以上聞くなカスが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:40:11 ID:Dg61EMmL
topmenu_plugin.rcoくれ
ぱんどらめんどい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:41:25 ID:8uznHVNh
3.52 M33-4から3.71 M33-3にアップデートしたら
チートができなくなったのですがなぜでしょう??
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:43:13 ID:U4X0kg4m
>>95
NIDが変わったから。
ほい解決。これ以上聞くなよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:46:11 ID:YTStwwZr
cfw 3.51 M33-7 なんだけれども リカバリーモードが起動しません
どうすればいいでしょうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:46:44 ID:8uznHVNh
NIDってなんすか??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:50:12 ID:U4X0kg4m
>>97
recovery.prxが破損しているかもしれないね〜
XMBが立ち上がるなら3.52M33を新規インストールするのがいいよ。
3.51M33-7にこだわりがあるなら3.51を新規インストールして7にうpかな〜

Rボタン押しながら電源つけるんだよ。電池抜いてさし直すと直るかも
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:53:30 ID:EnY7sKH8
スリープに50モリタポ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:55:20 ID:YTStwwZr
>>99 ありがとうございました
バッテリーを抜いたら無事起動しました

102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:05:49 ID:U4X0kg4m
勝者 ID:EnY7sKH8
商品 50モリタポを上げないで済む

>>101
この際3.52M33-4にしちゃえば?
安定していますよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:10:36 ID:NDo2uqkd
pspでポケットステーションがやりたいです
方法があれば教えてください
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:11:45 ID:YcEdHDFs
旧型を売ろうか迷っているのですが、CFWのままで売りに行っても良いのでしょうか?
また、新型CFW3.60なのですがこの先アップデートなどに旧型は必要ないでしょうか?
お願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:13:25 ID:mB9QfchA
isoをcsoに圧縮したんだけどさ、
もしかして圧縮するとロード時間が延びたりとかするだろうか?
圧縮してもしなくてもあんまり変わらないからしない方がいいのならしないんだけど・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:18:42 ID:cy95bytW
>>105
ソフトによるだろうけど結構変わるよ。
流行り神で実験してみたら圧縮率1と9はほぼ変わらず
無圧縮だと起動後のムービーまで5秒早かった
それ以上は調べてないけどそこそこ違うはず
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:19:31 ID:2se9jW+J
cfw3.71m33用カスタムテーマで、F0を弄るタイプがやりたいのですが、良いサイトを教えて下さい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:22:43 ID:mB9QfchA
>>106
サンクス!5秒違うのか・・・結構な差と思うべきか、5秒程度と思うべきか・・・
とりあえずUMD起動よりは遥かに早いからあんまやらないやつはcsoでやる奴は無圧縮で入れようかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:23:12 ID:EnY7sKH8
>>102
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そっかせっかく宣言してもモリタポくれる人がいないよな・・・
どちらかというと自分は配る側かw

>>104
旧型がCFWであれば新型にCFWインストールできる環境にしてからの方が良い。
現状はパンドラバッテリーさえあれば新型もCFW化できる。
理想は旧型バッテリーをパンドラ化し手元に残し、PSP本体は公式FWに上げて売るのが良いかな。
でもあんまり大した金額にならないなら本体も手元に残すのも手。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:25:31 ID:POYsdZ+B
UUv3でFWを書き戻すと、3.51が基準になりますが
3.71を基準にする事って出来ませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:27:52 ID:U4X0kg4m
はぁ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:31:58 ID:EnY7sKH8
何を持ってして3.51が基準になっているんだろうか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:32:46 ID:bBZ33cbF
PSP2000 3.71M33-3でSnes9xTYL 0.4.2 MEを使っているのですがスリープできません。
通常ゲームとpopsとgpspではできることを確認しました。
プラグインはir shell起動のみです。
どうすれば治りますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:35:58 ID:POYsdZ+B
>>111-112
MMSとパンドラを使ってUUv3のメニューを出すと
公式3.51にする
CFW3.51にする
やめる
となるんですが、これを3,71に出来ないかという事です
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:36:35 ID:YcEdHDFs
返答ありがとうございます。新型はすでにCFWなので旧型はもう売っておこうかと思います
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:37:34 ID:LXSr/GF+
>>114
お前の設定ミスなだけだろうがぁ!!!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:38:41 ID:AiplY8ba
>>114
出来ると思うか?
3.51用に作ってあるんだ(使ったことないけど
まぁ、無理
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:42:16 ID:POYsdZ+B
>>116
ああ…設定とか出来たんですね
知らなかったです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:59:25 ID:2HFMN3/e
PMP形式とか画質が高い感じがするんですが、
変換する時の設定が同じならPSPもMP4も変わらないのでしょうか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:06:14 ID:2e2DiA0/
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:11:06 ID:xwO0TlGT
iRShellのPOPSは決まったConverterでEBOOTを作らないと起動しないと思うんですが
名前だけでも教えて貰えませんか ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:23:36 ID:2HFMN3/e
>>119
ミスった
PMPもMP4もだった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:27:31 ID:b+bKygaJ
ゲームだけなら32Mのメモリースティックで余裕?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:28:40 ID:toa1ri/K
3.71M33-3と3,72M33-2ではどちらの方が使いやすいですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:29:54 ID:U4X0kg4m
>>114
それUUv3じゃないな
知ったか乙

>>120
読んでなかった。
しかし、回答者がいなければ成り立たないのに待遇が酷いな〜w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:33:58 ID:F6YX+tfK
>>123
余裕
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:34:29 ID:IGMDqtmf
ラボコが起動できません。
Fw 3.71M33-3
PSP本体 PSP-2000
です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:37:15 ID:xwO0TlGT
>>121
お願いします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:38:25 ID:F6YX+tfK
>>127
3.71では起動しないだけだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:38:56 ID:U4X0kg4m
>>127
PSP-2000は一部を除くユーザーモードのアプリしか起動できません。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:53:47 ID:DNaThhBT
XMB上からリカバリーモードを起動させる事が出来るアプリは在りますか?
環境は3.71 M33-3です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:15:40 ID:AWKWhCWO
IRShell3.8に同梱されているテキストビューワーのプラグインはどのように
使えばいいでしょうか?
何ボタンで起動とかテキストはどこに入れればいいとかを教えてください。
後このプラグインはふつうのプラグインとしてリカバリーモードから有効に
して使うことはできますでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:26:35 ID:TMSIWIMb
新型PSPで使用できる2chビューアはありますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:39:07 ID:F9WGjlyt
CFWを導入したいのですが、手順を事細かに教えていただけませんでしょうか?
PSPは新型の、ヴァージョンは3.71、公式です。
とりあえず、CFW3.71M33-3を導入したいと思ってます。
(これが一番安定してるのか分かりませんので、その辺も教えていただければ・・・。
後、1.50カーネルとはなんでしょうか?そんなのがあると聞いたのですが、
よく分かりません。教えてください、お願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:39:58 ID:woxTK7oC
>>134
ググれ


以上
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:40:16 ID:xwO0TlGT
iRShellでPOPSが動きません
pops_utilも試しましたがダメでした。メダロットRです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:41:15 ID:LXSr/GF+
>>134
まずググれ
やることが解ってるんだから、ググればいくらでもサイトがでてくる
ここで聞くより確かだし、確実で早い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:42:15 ID:xwO0TlGT
>>136
SLimもPhatもダメでして普通にpopsは起動可能
Pluginは全部切りました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:47:13 ID:xwO0TlGT
ZiNgA氏のpopsCoder使うんですね^^;
最新版が見つからないのですがどこにあるんでしょうか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:54:08 ID:v1ZedUjr
自分でなにもしないで機器にくるガキマジうぜぇ…

サイトみながら試行錯誤してわからなかったらこいよ、ゴミ共
って思ったけど
しかたねぇから教えてやろうか?^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:55:32 ID:YcEdHDFs
電池を入れると勝手に電源が入ってしまう状態になってしまいました
それ以外は何も問題はないのですが・・
前にパンドラ関連をいじりましたがバッテリーは通常に戻したつもりでした
何か直し方はあるのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:03:00 ID:qU3EeUqp
PSP-2000 3.72 M33-3なのですが、ワンセグを使ってテレビが見れません。
ちゃんとワンセグを見るための機械をつけてるのですが・・・
そこでFlash1をフォーマットしようと思ってるのですが、PSP-2000はFlash1 Formatter v2 でフォーマットして大丈夫でしょうか?
解答お願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:06:23 ID:i/eg3D4G
現段階だとヤフオクのCFW導入済みの新型PSP買ってパンドラバッテリ作るのが安上がりで手っ取り早いかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:18:47 ID:P+ZyphOX
MHP2NDを吸い出してcsoに圧縮したんですが、MSのISOフォルダに入れても
起動に失敗しました(80020321)となってしまいます。UNDを入れて
MSから起動しても失敗しました(800200D9)となり、MHP2NDのUMDも起動
しなくなりました。
新型3.71M33−3
f1もフォーマットしcsoの名前もmhp2と短くしています。
ググってみたんですが(800200D9)となる人が少ないようで、原因がわかりません。
お願いしますm(_ _)m
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:24:19 ID:J3D8mtwn
>>144
SELECTボタンを押したらVSHメニューが出るか?
上から4番目のUMDの項目は何になってる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:41:04 ID:MeLtarr3
vshmenuでクロックを222/111にすると
スリープや電源が切れなくなるんですけど直りますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:44:48 ID:IGMDqtmf
>>144
ISOのまましてみたら?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:48:42 ID:PfG+b9GY
>>141
もう一回バッテリーを通常に戻す手順やってみ
パンドラバッテリーにする前バッテリーのEEPROMってやつバックアップとった?
149MEGASSA:2007/11/23(金) 19:49:24 ID:RtMgc8oQ
新旧PSPどちらのPSPでもアクセスポイント検索を実行すると「内部エラーが発生しました」
と表示するのですが・・・何故なんでしょうか?

PSP-1000(旧)は3,71M33-3で、PSP-2000(新)は3,71M33-2です。
F0のフォーマット。本体の初期化を試しましたが効果なしです。
これは、M33のバグなのかな?

ほかにも、このような症状の方いらっしぃますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:52:54 ID:PfG+b9GY
>>149
前にも同じ事あったけど
PSP同士での写真の交換とかはできますか?
できたなら何回かアクセスポイント検索すれば治るかもしれん
151MEGASSA:2007/11/23(金) 19:53:29 ID:RtMgc8oQ
>150
さっそくレスありがと
2台あるからやってみるね。
152MEGASSA:2007/11/23(金) 19:56:36 ID:RtMgc8oQ
>150
写真の送受信は新旧ともにできました。
それと、アクセスポイントの検索ができないだけで
ネットへの接続はできます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:58:50 ID:UlM7Re7J
旧型のPSPのバッテリーで作ったパンドラバッテリーって新型で使えますか?またその逆は出来ますか?
あとディープレッドの人気ってどんな感じですかね?
なんか質問ばかりですみませんがどなたかお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:01:53 ID:Qb/7T9v7
リカバリーフォルダ入れると破損データってでてくるけど消せないの?
リカバリーモードのやつも効かないし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:01:58 ID:F1A2dv3o
>>152
アクセスポイントがないときにエラーメッセージが表示される。
公式FWのバグ、だそうだ。

>>153
旧型に新型バッテリー、新型に旧型バッテリー共に使用可能。
ただし装着したり外しにくいのでそこの所は注意が必要。
色はご自由に。

さて催促でも何でも受け付けますよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:02:23 ID:F1A2dv3o
>>154
仕様。
157MEGASSA:2007/11/23(金) 20:03:24 ID:RtMgc8oQ
>155
ありがとう親切な人。
じゃぁ、CFWの導入に素なんかで発生するバグではないということですよね。
一安心です^^
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:04:26 ID:PfG+b9GY
>>152
何回やってもだめ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:07:02 ID:eucpes14
>>155
公式にンなバグがあったのかーウゼーなー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:07:12 ID:UlM7Re7J
>>155
レスありがとうございます。バッテリーは両方いけるんですね。赤が不人気だといいのだけれど・・・。
161MEGASSA:2007/11/23(金) 20:07:53 ID:RtMgc8oQ
>158
アクセスポイント検索のことですか?
>155さんからアクセスポイントが見つからなかった場合にエラー表示される
って聞いて場所を変えて何度か試してみたところ検索でき、
エラーが出た場所で再度検索すると再びエラー・・・
これは、どうやら本当に公式FWのバグだそうです。

皆さんのおかげで解決できました、ありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:08:18 ID:PfG+b9GY
>>157
アクセスポイントが無くちゃねー (-_-;)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:08:40 ID:woxTK7oC
ディープレッドの本当の価値はパンドラ対策されてるのか否かによるな
164MEGASSA:2007/11/23(金) 20:12:09 ID:RtMgc8oQ
>>162
今までは、「アクセスポイントが見つかりませんでした」っていう
メッセージが出ていたのにCFW入れて内部エラーと出てしまったので

公式FWの3,70以降でアクセスポイントの検索試したこと無かったこともあり
不安になり質問してしまいました^^;

ご迷惑をお掛けしてスミマセン。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:13:29 ID:/Kjz/Z+d
PSP1000 FW3.01でゲームをiso起動したいんですが
このPSPをダウングレードするためにはやはりGTAやルミネス等が必要になるのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:13:58 ID:PfG+b9GY
バッテリー充電満タンなのに残り7%とかって出る
その後、1時間以上遊んでもバッテリーが切れる様子が無い
これは、バッテリーが壊れたと言う事なのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:15:34 ID:YcEdHDFs
>>148
もう一度全てやり直してみましたら無事元に戻ることができました!
レスどうもありがとうございます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:15:52 ID:AWKWhCWO
132をどなたかお答え願います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:16:02 ID:PfG+b9GY
>>165
GTAかルミネスかパンドラバッテリー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:19:10 ID:PfG+b9GY
>>132
IRShell3.8 テキストビューワー
とかでぐぐって見るのは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:20:16 ID:F1A2dv3o
>>166
残り時間表示で出る時間は適当。
残り時間を表示させる前にCPUに負荷をかけていれば少なめに表示されるし
何もさせていなければ多めに表示される。
純正バッテリー以外だったらバッテリーを疑うのも良いかもね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:23:28 ID:PfG+b9GY
>>171
満タンにしてもです
画面右上のあいこんが0のままです
純正バッテリーです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:24:57 ID:/Kjz/Z+d
>>169
レスありがとうございます。
パンドラバッテリーの作成は簡単ではなさそうですね・・・・・
機会があれば試してみることにします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:26:36 ID:F1A2dv3o
>>172
その満タンってのは充電ランプで判断したわけ?
オレンジから緑へ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:30:42 ID:bBZ33cbF
>>113
誰かお願いします
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:30:53 ID:PfG+b9GY
>>174
そうです
夜のうち充電しといて一日中遊べます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:31:59 ID:qU3EeUqp
>>142
誰かお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:39:59 ID:F1A2dv3o
>>175
そのエミュって確か通常のスリープが出来ないから、
画面真っ暗にして疑似スリープにしているんじゃなかった?

>>176
ってことはACアダプタを付けなくても使える訳ね。
パンドラ化の経験はない?

>>177
まずワンセグチューナー付けて認識するの?
しないなら端子の掃除とか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:48:14 ID:i/eg3D4G
PSP2000のパンドラバッテリって1000のものと機能同じと考えていいの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:48:45 ID:qU3EeUqp
>>178
ワンセグチューナーを付けてもワンセグチューナーをさしてくださいと出ます。
USBケーブルを使ってPCには接続出来るのですが・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:51:29 ID:bBZ33cbF
>>178
画面が暗くもなりません。
何事もなかったかのように動いてます。
前のバーションでは普通にできたのですが、最新のものはできないんですかね?
あと長押しでの電源OFFもできない気がします(しばらく押してるとブチっと鳴って切れる)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:54:07 ID:PfG+b9GY
>>178
パンドラ化の経験あり
EEPROMをバッテリーに書き戻す前、見たときもう7%という感じでした。
治す方法があれば治したいです
ないですよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:03:08 ID:F1A2dv3o
>>179
機能的には同じ。

>>180
USB端子の脇にある接触部分を鉛筆の芯の先でこすると接触が良くなる場合もある。

>>181
新型用のせいなのかな?
自分の回答を見てる人ならわかるけど、
ほとんどエミュに手を出してないんでそういう関係には疎い。
同じ環境の人のレス待ちかな。

>>182
ノーマル/サービスモードの書き換えではなく、バックアップしてたファイルから戻したの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:09:43 ID:qU3EeUqp
>>183
見れるようになりました。
ありがとうございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:11:12 ID:PfG+b9GY
>>183
自分のミスでバックアップしたファイルを消してしまい
他のバッテリーのEEPROMをバックアップしたやつで書き戻ししました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:14:24 ID:SGER97o1
新型、Fw3.71のPSPをカスタムファームウェアにしようと思ったんですけど
M33 PSP Slim Custom Firmware 3.60を使ってしまいました・・
インストールしようと新型PSPにパンドラバッテリー、MMSを装着して
起動したんですが、×ボタンを押してもすぐ電源が切れてしまい、
どうしようもなくなりました・・


どうにかして元に戻すことはできないでしょうか?お願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:15:56 ID:2se9jW+J
>>107をおねがいします
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:22:17 ID:F1A2dv3o
>>185
バッテリーのEEPROMには充電した回数(充電した総容量?)が記憶されているらしいので、
それを他のバッテリーに適用しちゃったらおかしくなるのは当たり前。
と思ったらPSPnfoにあったので、そっちの解説を見てくれ。
http://pspnfo.orz.hm/index.php?Downgrader%2FPandora%27s%20Battery#g8dc21fc
> □:バッテリーの通常用にします
でいけると思う。

>>186
UnbrickerでCFW3.71の導入。

>>187
多分海外フォーラムとかにあるんじゃないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:48:57 ID:2qkXppva
最近CFWを導入したのですが、1GB以上のソフトが
どれもこれも動きません。
そういったものなのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:51:50 ID:ToCWQykL
>>189
>2
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:52:24 ID:PfG+b9GY
>>188
> □:バッテリーの通常用にします。  
で、いけませんでした。
しかし、通常バッテリーとして使えているので大丈夫です。
沢山の返答ありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:55:05 ID:F1A2dv3o
>>189
CFWのバージョンが低すぎに500モリタポ、は勝負に出過ぎかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:07:51 ID:oFwsdNc8
>>181
遅レスで、なんですが「Snes9xTYL 0.4.2 ME」のスリープ。
ゲーム中に電源ボタンをスライド(通常のスリープ操作)してから
Snes9xのメインメニューに戻ると擬似スリープに入るはずです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:22:02 ID:SGER97o1
>>188

無事にインストールすることができました!!

本当にありがとうございます!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:23:37 ID:L0DXj6bO
>>163
対策は多分されていない。
SONYのサポセンに問い合わせたら、中の基盤や仕様は現行機(?)と全て
同じで異なるのは色だけという事なので恐らく、パンドラは使用可能だと
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:25:07 ID:CCkLmZwF
旧PSPを3.50へアップグレードしたいのですが
PSPをPCにUSB接続してメモステに3.50のデータを入れたのですが
その後のPSPの操作がわかりません
メモステ内にUPDATEとゆうフォルダを作成してその中に3.50のデータを入れました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:29:47 ID:U4X0kg4m
>>195
ルミネスの対策版も通常版と内容が変わりませんと言った会社だw何が起こるかわからんぞ

>>196
その3.50のデータをダウンロードした場所に日本語で細かくやり方が書いてありますよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:32:08 ID:8z3mn+hF
バッテリのシリアルナンバーは元のバックアップがないと
書き戻すことはできませんか?
ナンバーだけはあるのですが‥
LE Recoveryで書き換えてしまいました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:36:06 ID:GL8wz7JE
バックアップソフトを圧縮するとき一番ロードの遅い圧縮形式をおしえてください
対戦したいんで。。
あとsageる方法をおしえてください
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:40:12 ID:U4X0kg4m
>>198
ナンバーってシリアルが写ったスクリーンショットとか?
バックアップファイルにはシリアル以外にも記録されるからバックアップがないと無理ですね。
まぁ書き戻すと末尾2byteが変わる仕様みたいなので、素直にnormalモードでいいと思いますよ。


>>199
何で対戦がしたい=ロードが遅いものを使いたいと言うことになるのかわからんよ。
エースコンバット?はっきりしろや

メール欄に「sage」と入力
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:41:04 ID:GL8wz7JE
>>200
エースコンバットです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:41:35 ID:GL8wz7JE
エースコンバットです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:41:46 ID:v1ZedUjr
星のカービィスーパーデラックスがなんだかすごいゆっくりというか重いんですが、正常にプレイする方法ありますか?
204187:2007/11/23(金) 22:42:39 ID:2se9jW+J
>>188
それだとちょっと探すのがキツいです
前はたくさんあったのに、今は公式でカスタムテーマがあるからな…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:44:31 ID:U4X0kg4m
>>202
持っていないからわからんが、問題部分でcwcheatを起動させて動作を止めておくとか出来ないかな?
対戦のときだけUMDでやればいいじゃん

>>203
エミュレーターの意味を調べてみれば
206198:2007/11/23(金) 22:45:15 ID:8z3mn+hF
>>200
やはりそうでしたか。
支障がないといえばないのでこのまま使うことにします。
ありがとうございました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:47:26 ID:GL8wz7JE
>>202
cwcheatは導入してあるけどコードが何故か使えない。
UMDは1つのUMDで2人対戦しようとしてるから無理。
対戦したいがためだけのバックアップです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:48:56 ID:P+ZyphOX
>>145,147
VSHのUMDのとこをM33driverかnormalにして、ISOのまま入れてみても
失敗しまいした(800200D9)となり起動できませんでした。
M33バグなんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:51:17 ID:U4X0kg4m
>>207
別にコードなんか使う必要がないよ。
cwcheatは起動すると他のスレッドを停止させることができるから、iso起動の方を止めておけるんだよ
持っていないからホントわからん。


>>208
致命傷
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:51:20 ID:F1A2dv3o
>>208
何で吸い出したの?
もう一度吸い直すとか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:53:25 ID:U4X0kg4m
>>208
f1フォーマット後にUMDでも起動出来ないんだよね。
プラグインで変なの使っていない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:56:53 ID:dyBf7jTt
PSPのアドホック対戦が出来なくなりました。
f1フォーマットもしたのですが状況変わらず、極まれに10回に1回ほど通信成功します。
PSPやる友人が3人いるのですが、同時期に急に通信できなくなりました。通信部屋は認識するのですが、対戦へ以降する通信でエラーがでます。
解決法はありますでしょうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:59:15 ID:GL8wz7JE
>>209
とりあえず頑張ってみる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:59:54 ID:z46cF04a
新型のバッテリーをJigKick Battery化したあと、そのバッテリーで旧型のPSPにCFWの導入はできるのでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:00:38 ID:2P0z1SAF
>>212
もっとくわしく
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:00:53 ID:PPEHJ23B
SNECのエミュで一番動作が安定していると思われるモノを教えてください
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:03:14 ID:v1ZedUjr
>>205
意味とどういう関係があんの?
他のソフトはできるのに特定のやつだけできないのはなぜ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:06:42 ID:F1A2dv3o
>>214
できるけど装着や脱着に工夫が必要。

>>217
実機でやれ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:08:03 ID:U4X0kg4m
>>217
サイトみながら試行錯誤してわからなかったらこいよ、ゴミ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:10:10 ID:P+ZyphOX
>>210
csoに圧縮したあとISOを消してたので、また、さっきVSHのUSB-DEVICE
をUMD-DISCにしてDドライブに直下し、ISOフォルダにいれたとこです。
ツール使って吸い出したほうがいいのでしょうか?
あとMHP2NDと同じようにFFTのUMDも起動しなくなっていました。
VPとリッジレーサーのUMDは起動するようです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:11:58 ID:P+ZyphOX
>>211プラグインは画面キャプチャのだけです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:12:50 ID:5atMm7XK
昨日、PSP買いました。
当然FW3.71です。

CFW3.71 M33-2にカスタマズ出来ますか?
一緒に買った本には3.60までしか...oTL
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:14:05 ID:woxTK7oC
>>222
何のためのインターネットだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:16:25 ID:5atMm7XK
スイマセン...
NETもロクにつかえません

夜路
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:16:39 ID:v1ZedUjr
>>218
すごいこといったな、PSPでのエミュ全否定か

それとも、それは正常に動かすのは無理ってことか だれか正常に動かしてる人いんのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:24:28 ID:U4X0kg4m
ID:v1ZedUjrって価値観が違うと言うか別の世界にいる人みたいだね。なんだか不思議。

逆に聞くけど、DaedalusっていうN64エミュがあるんだけど何であれってあんなになんだかすごいゆっくりというか重いんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:25:14 ID:J3D8mtwn
>>208
sonyなんちゃらってのにしてみろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:26:11 ID:dyBf7jTt
>>215
ありがとうございます。
当方:CFW3.52M33、相方A:CFW3.71、相方B:CFW3.52M33で、特に設定などいじってないのに急に通信対戦ができなくなりました。
今までは普通に出来ていたのですが、

当方 − 相方A 通信不可
当方 − 相方B 通信不可
相方A − 相方B 通信不可
という状況です。同時期に3人ともできなくなりました。
極まれに通信成功し、一度通信成功すれば切れることなく出来るのですが、再度部屋を立て通信しようとするとできなくなります。

単にアドホックの使用のしすぎの故障でしょうか・・?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:29:19 ID:F1A2dv3o
>>228
省電力設定が有効になっている、に100モリタポ。
230 ◆mINerva3OQ :2007/11/23(金) 23:31:45 ID:mToynAba
>>228
場所問わず同じような状況?
俺もいきなり通信が不安定になったと思ったら、
お隣さんが強大な電波を発射するAP立ててやがった('A`)

あとはadhocのチャンネルを固定にしてみるとか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:36:33 ID:dyBf7jTt
>>229
ワイヤレスLAN省電力モードは「切」になってました。
相方A,Bが両方とも「入」になってた場合通信できなくなる現象が起こるのでしょうか。
>>230
はい、場所問わずできないです。
チャンネルも、自動ー1−6−11とすべて試したのですがダメでした。
ソフトも試せるものは試したのですがダメでした。MHP2と連ザ、タッグフォース2です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:38:24 ID:W7vHeLJM
PSP-1000を最近購入。在庫処分なのかFW3.40のものだった。
CFW導入したかったので、以下の手順を踏んだんだが、
唯一の欠点としてUMDでもISOでも、何でもスリープモードにならない。
何か修正方法はありますでしょうか。

@パンドラバッテリー+マジックメモステ使ってFWを1.50にDG
AFW3.52-M33にアップグレード
BFW3.52-M33-4にアップグレード
CFW3.71-M33にアップグレード
DFW3.71-M33用1.50addon2を導入
EFW3.71-M33-3導入

この状態で、UMDのゲーム、ISO、CSO起動のゲーム
どれでも、スリープにするとpowerランプが2〜3回点滅した後に電源が切れてしまいます。
その後起動するとロゴがでて、XMBからやりなおしになります。

パンドラバッテリーを通常バッテリーで使用する方法をしているためにだめかと思い
LE Recoveryを導入して、通常のバッテリーに変更しても同一事象。
(その後パンドラバッテリーに戻した)

仕方ないので一度1.50まで再度DGして、どのバージョンでこの事象が発生するのか
検証を実施。

FパンドラバッテリーなしでCFWを1.50にDGする方法でDG
 →すでに1.50の時点でスリープモード使用できず。
その後A〜Eをすべて実施。その都度スリープモードを確認するが、
すべて効かない。現在CFW3.71-M33-3状態。

どうすればスリープモードが使えるか、教えていただけないでしょうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:45:48 ID:SAIjghmb
酉付けて書きこんじまった。俺バカスOTL。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:49:36 ID:ha4dmUAJ
PSのソフトをISOで吸い出す方法がいまいちなんだがどうだろう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:49:53 ID:vx/6QJV0
PSPの全ダウングレードのやり方なのですが
こちらのサイトに書いてあったのですが
         ↓
http://emuonpsp.net/pandora_battery.html
(3)のコマンドプロンプトでなんと入力すればいいかわからないのですが?
教えてください ちなみに僕のパソコンのOSはvistaなんですができますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:50:15 ID:F1A2dv3o
>>231
ある時までは出来ていて、
>>230みたいな例があるらしいから疑ってみる価値はあると思うよ。

>>232
ACアダプタオンリーだとスリープはどうなの?

>>233
モリタポ送っておきましょうかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:50:50 ID:U4X0kg4m
>>232
3.71M33でaddonを入れるとスリープバグが発生してしまうようです。
と言っても1.50でもスリープ出来ないのか〜
ハード的な問題だったりしてwww


>>233
あっちならいいけどこっちは酉つけないでねと言うことです。
スバラスィソフト感謝していますよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:53:47 ID:k0hq+DLy
外付けHDとPSPを接続して動画を見たりできますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:04:32 ID:UZXAXpAA
>>238
直接って意味なら無理
PCないとどうにもなんない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:06:52 ID:dyBf7jTt
>>236
妨害電波は無いと思います。。
恥を忍んで電車の中でも試してみたのですが変わらずでしたので。
CFWをヴァージョンUPしたら直りますかね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:15:02 ID:3+IxaHjJ
232です。

236さんレスありがとうございました。

ご指摘いただいたとおり、パンドラバッテリーをはずして
バッテリーなしでACアダプターで検証してみました。

結果、UMD、ISOともにはじめてスリープモードが
効きました!!

ああ、バッテリーの問題だったんですね。

ありがとうございます。

今度新しいバッテリー買ってきます。

一週間近く悩んだことがこんなに早く解決するなんて・・・。

感謝、感謝です。これで枕を高くして眠れます。
ありがとう。

237さんも回答ありがとう。1.50addon2で1.50系自作
ツールにスリープができないのは、ぐぐったらわかっていたのですが・・・。
でもどうもありがとう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:16:41 ID:aukf0KCs
>>240
XMBのフォトの送受信も出来ない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:20:17 ID:s8sCLr/w
CFWをFWに戻したい場合、
普通にネットワークアップデードすればおkでしょうか? 
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:24:04 ID:JiuCgrv5
>>243
DAX系のやつだと、DADADADAって表示されてできなかったはず
1.50に戻してからやるしかない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:28:54 ID:jkh10no8
>>242
部屋は認識するんで送受信は出来ると思うんですが・・・次会ったら試してみます。
もし出来なかった場合、出来た場合の対処法はありますでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:35:23 ID:2d8Xbkkc
新型にCFW導入するのにパンドラバッテリーって絶対必要なんですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:39:44 ID:1sSnZ7D5
>>246
yes
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:40:08 ID:suXNV2BY
>>246
絶対必要
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:53:32 ID:igkPwPtq
>>220
事故解決しました。PCからMSをフォーマットし、再度ISOフォルダを作りISOを
入れたら起動しました。MSが原因だったようでした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:06:20 ID:h+S2vr8x
>>248
横からすまんが、CFW導入されてる2000があってそれを今後更新するのにもパンドラバッテリーて必要?

必要なら、その2000でパンドラバッテリー作ればおk?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:11:50 ID:o/fSRzoK
うpデート時は不要
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:14:00 ID:h+S2vr8x
そうか。ならCFW入ってる2000買うのが安上がりだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:15:13 ID:vpy999jN
旧型3.52M33-4使用してます。
zipファイルの漫画をPSPで読みたいと考えているのですが、便利なビューワーを教えて下さい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:20:51 ID:TJ633y8+
>>243
旧型なら>>244
方法はバージョンによっていろいろ
もしくはパンドラ使う

新型ならUniversal Unbrickerで3.71にするぐらい

新旧とも公式のNANDを保存してあるなら、それをリストアする方法もある
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:45:33 ID:iuGe9t9k
新型PSPのエミュについての質問です。
CFWとかそういったのは良く分からないので買ったままです。
システムソフトウェアのバージョンは3.71です。
ttp://ameblo.jp/windy-scene/entry-10047250345.html
のサイトを参考にやってみたのですが、上手く起動してくれません。
このサイトにあるとおりに「GAME360」というフォルダを作り入れると
"ゲームがありません"とでます。「GAME150」も同様です。
「GAME」というフォルダに入れるとSnes9xTYL 0.4.2を起動すると
"起動に失敗しました。(80020148)"という風になります・・・
ロム自体はしっかり「ROMS」というフォルダに入れているのですが、
だめみたいです。
私の脳みそではお手上げです。どうかご教授お願いしますOTL
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:49:34 ID:o/fSRzoK
エミュはCFW入れないと起動しませんよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:49:49 ID:KGhdWMHr
>>255
CFWを導入するにはパンドラバッテリーとマジックメモステが必要なんだけど
それらを作るにはCFW入りかFW1.50のPSPが必要
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:53:28 ID:iuGe9t9k
>>256-257
ありがとうございます。

パンドラバッテリーでググッたら意味を理解し硬直したOTL
他のものが必要なんだな・・・

もうちょっとよく考えてから買うかどうか決めます。
スレ汚しすみませんでした。
259kanonn:2007/11/24(土) 02:16:31 ID:qV3XrS+S
パンドラバッテリーをつくりたいのですが
コマンドプロンプトの所でopen error (read)とでてくるのですが
どうしたらいいのですか?
ちなみに僕のOSはvistaです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:59:27 ID:kjaTLfSz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:03:31 ID:y5rJRo2Y
>>259
vistaじゃうまくいかない。

あとコテやめれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:35:52 ID:fNZH5yxg
PSP-2000のダウングレードを試みたのですが上手くいきません。
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-266.html
ここのやり方でパンドラバッテリーを作って
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-281.html
ここのやり方でマジックメモリースティックに3.60 M33データをインストールして薄型にメモステ挿入→パンドラ挿入で画面真っ暗&電源ランプ点灯
まではよかったのですが、×を押すと一瞬で電源が切れてしまいます。
30分待って再起動してもファームは変わらないまま…。
同じパンドラバッテリーでファーム3.51のPSP-1000はダウングレードに成功したのでパンドラバッテリーの作成に失敗してるという事は無いと思います。
ちなみにダウングレードしようとしているPSP-2000のファームは3.71です。
助けてくださいorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:14:50 ID:ShSU0iDU
なんでMMS作成に失敗してる可能性を思い浮かべないんだろうな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:31:20 ID:Jtjqs3Zb
いや、3.71に3.60M33入れようとしちゃダメでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:06:00 ID:6qtfp5kv
ファームは3.71M33です。
手持ちの映画DVDを圧縮等してメモリスティックに入れて再生させるには
どんなソフトが必要ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:12:06 ID:LSU6HHFr
PSP DVDと検索すればすぐみつかるのに。

なんで検索しないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:26:33 ID:6/40xJot
MediaCoderで480x272のmp4に変換して動画を見ているのですが、ラスト数秒が無音になってしまう動画が多いのですが
これはどこの設定を直せばいいのでしょうか
同時に数個のビデオも音声も同じコーデックの動画を変換しているのですが、変換した40%の動画がラスト数秒の無音状態になります
動画は流れているのに音声が聞こえない状態に
設定で直るものなら直したいのですが
よろしくお願いします
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:32:58 ID:eY75CYxr
教えてくださぃ
旧型から新型にセーブデータって移せますか?
よろしくお願いします
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:35:24 ID:8pEoqdfv
>>268
移せますよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:30:16 ID:fBRP6feZ
VISTAにしてからゲームファイルなどをPCからコピー移動する際にエラーが頻繁に出るようになった。
破損ファイルばかりになってしまうのですが何が問題ですかね?
CFW3.71M33-3ですXPでは移動コピーのトラブルは殆どありません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:40:50 ID:kxEc3zln
PSP-1000のFW3.52なのですが携帯動画変換君で以前作った動画は
MP_ROOTフォルダ内の100MNV01フォルダに移動すれば正常に見れるのですが
昨日携帯動画変換君で新しい動画を作成して100MNV01フォルダに入れて
見ようとしてもビデオのサムネイルまで表示はされるのですが
再生しようとすると「再生できません」となってしまいます
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:41:31 ID:jVQJ48k5
3.71M33−3にCWCheat入れたいんですけどダウンロードできるサイトに行っても違うデータしかなくて誰か本物があるサイト教えて頼む
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:44:51 ID:zFSXVpMJ
ゲームボーイのエミュレータで通信機能があるエミュレータってありませんか?
ポケモンとかで通信機能が使いたいので…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:54:59 ID:Yc+0R2H7
>>197
でも、ソニーがPSPの修理用に特殊なバッテリーを所持しているのであれば
パンドラバッテリーを対策すればソニーも困るのじゃないか??
それに、そんなことが出来るのであればソニーもとっくにしているかと・・・

俺は、発売日に買うので出来たら報告します・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:59:03 ID:1mCs0SMM
>>270
チェックディスクとかは?

>>271
ファイルの変換が途中で終わって不正なファイル扱いとか、
そもそも変換設定が変わっているとか。
というか480x272の解像度に対応してるから変換の方法を変えた方がいいよ。

>>273
PC用エミュしかないんじゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:00:28 ID:6itaAJjw
SONYのウォークマンなどで使っているACアダプターでPSPを充電できますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:04:23 ID:3HZkgAT8
PSPのディープレッドを買おうと思っているのですが、当日売り切れとかなりますかね?出来れば年末あたりに買いたいのですが。
皆さんの意見聞かせてください。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:06:05 ID:vpy999jN
どなたか>>253お願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:06:49 ID:PMQNr6RM
>>277
けっこう予約はいってるみたい。
心配なら今買っとけば?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:11:41 ID:DfjbsRK6
最近アナログスティックの基盤を交換したんだが操作しづらいなぜかつっかかるどうすればいいのか教えてくれ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:11:42 ID:3HZkgAT8
>>279
やっぱり結構人気なんですね。あきらめて発売日に買うことにしました。回答ありがとうございました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:12:14 ID:jVQJ48k5
>>272頼みます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:13:48 ID:w+b6d/gp
>>282
Readmeを嫁カス
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:18:14 ID:1mCs0SMM
>>276
そのウォークマンが何なのかわからんけども端子が同じで出力が5Vなら使えるんじゃないの?

>>278
PeP Viewer
JPEG Viewer for PSP
http://pspnfo.orz.hm/index.php?psp%202ch%20browser%2F770ver#d419ce51
EjPSPReader
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:24:01 ID:1x3NduV4
>>253
Filer
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:12:49 ID:IoaqpZBF
FF7吸い出して、やってみようと思ってるんですが、
吸い出すと元のディスクの中身は消えてしまうんでしょうか?

↑が色々調べてみてもわからんので教えて下さい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:15:51 ID:YBh5z0UD
なんという酷い釣りだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:18:19 ID:H/h4y1du
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

お前のCDやらDVDやらはコピーしたら使えなくなるのかと小一時間といt(ry
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:38:33 ID:lGGh8Et2
今3.10OE-Aで最新のCFWにしようと思ってるんですが
一度3.52M33を経由するらしい事はわかりました
これに上げるのに3.52の公式の方のアップデータがいるんだよね?
公式の方ってどこにあります?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:43:29 ID:hdVZ96+f
PSPー1000のバージョン3.72つかってます
ダウングレードの仕方ずっと具具ってるんですが、仕方が載ってません。
仕方教えてください
お願いします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:46:15 ID:IS3bUrpv
>>290
つパンドラ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:48:01 ID:H/h4y1du
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:51:03 ID:hdVZ96+f
つパンドラとは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:51:48 ID:H/h4y1du
>>293
ぐぐれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:55:14 ID:hdVZ96+f
パンドラじゃ3.7までしか対応してなかったような・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:55:39 ID:1mCs0SMM
まさか「つパンドラ」で1つの単語と認識しているのだろうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:58:48 ID:VwlVRHWM
>>293
パンドラでググれ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:00:14 ID:hdVZ96+f
だから、すでに何回もぐぐってるんだが・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:02:19 ID:VwlVRHWM
>>298
パンドラでググってもできないようじゃ
PSP壊すだけだからやめといたほうがいい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:02:26 ID:H/h4y1du
>>298
それで理解できないなら諦めてFW使ってろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:08:26 ID:ba5erxrn
先週までPSPー1000のバージョン3.72つかってました
ダウングレードの仕方ずっと具具ってみたところ、仕方を教えてくれるところたくさん見つけました。
写真付でわかりやすいところとか、必要なファイルが用意してあったりイタレリツクセリでした。
今じゃすっかりCFWのトリコです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:09:18 ID:+Zg/itCS
今彼女の家に居ます。彼女があまりPSP(3.03)を使っていないので、
勝手に1.50にして色々しようと思っているのですが、バレると思いますか?
彼女は普通にディスクを入れてゲームを遊ぶ程度です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:11:09 ID:BjsfdqAe
>>302
了承を得てやればいいだろ。
勝手にやるなよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:11:57 ID:VwlVRHWM
>>302
素直に許可求めろよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:12:07 ID:+Zg/itCS
>>303
「もしかしたら起動しなくなったり、成功しても不具合が起こるかも
 もしそうなったらちゃんと弁償するから」
なんていったらビビってやらせてもらえないと思うので・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:12:34 ID:1mCs0SMM
完全にFW1.50にしちゃうならそのUMDも遊べなくなっちゃうよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:12:38 ID:Yc+0R2H7
>>302
やめとめ、壊れたら絶対ばれるし機能面でもばれる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:13:14 ID:H/h4y1du
>>305
改造するんだから壊す可能性もあるわけだ
ちゃんと許可得なきゃだめだろ常識的に考えて・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:13:29 ID:ba5erxrn
>>305
責任の取れる男になりましょうね^^
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:13:30 ID:XTLSE72m
フォーウェア3.72で昔のゲームとかをできないんですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:14:15 ID:1mCs0SMM
>>310
アーカイブスをどうぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:14:37 ID:XTLSE72m
すいませせん幼稚なコメントとしてもしできるゲームがあるならおしえてください
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:15:24 ID:H/h4y1du
>>310
ゲームアーカイブス(有料)いけばいくらでも遊べますよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:16:42 ID:XTLSE72m
>>311おれ3.72なんでうすけどできるんでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:17:15 ID:+Zg/itCS
あぁもう

どういつもこいつも俺に彼女がいるからって馬鹿にしやがって

もういい

もういいよ、勝手にダウングレードするわ

黙れ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:18:11 ID:XTLSE72m
おれいってないよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:18:39 ID:+Zg/itCS
×馬鹿にしやがって
○嫉妬しやがって

です
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:19:46 ID:IS3bUrpv
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:20:42 ID:1mCs0SMM
>>314
できますよ。

>>315
あぁ

どう





感謝の気持ちは伝わった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:20:50 ID:XTLSE72m
おれ嫉妬してないよそれよりおれ3.72なんですけどシュミレーター
できるんでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:21:29 ID:VwlVRHWM
>>315
どうぞ もったいないww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:21:36 ID:H/h4y1du
シュミレーターとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:22:09 ID:XTLSE72m
ありがとうできるんですね
できるゲームをうおしてくださいおねがいします
したらその人おがみます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:22:20 ID:IS3bUrpv
>>320
たぶん君にはできないと思う
あきらめるが吉
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:22:25 ID:Mhwof2Sf
>>315
買えよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:23:01 ID:H/h4y1du
>>323
公式いって好きなだけ見てくればいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:23:04 ID:XTLSE72m
うpしてください
できるゲーム(無料がいいでです)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:23:12 ID:VwlVRHWM
>>320
一人でシュミレーションしていてくださいww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:24:03 ID:XTLSE72m
仕方おしえてください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:24:03 ID:H/h4y1du
>>327
ここに犯罪に加担するような回答者はいません
帰れ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:24:51 ID:1mCs0SMM
>>327
君にお勧めなのは体験版。
なんと無料!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:24:59 ID:XTLSE72m
3.72でできるように仕方おしえてください
3.72でできるんでしょうおねがいします
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:25:02 ID:BjsfdqAe
みなさん、スルーという言葉をご存知でしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:26:48 ID:Mhwof2Sf
>>327
勇者のくせになまいきだ。初体験版無料だぜ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:26:52 ID:XTLSE72m
昔のシゥミレーターしたいんです
でも僕3.72でできないとおもってたんです
でもできるんですね
なにができるんですか?
僕のPSPでできるゲームうpしてください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:27:35 ID:xjHCy8Ut
馬鹿な質問かもしれませんが……
パンドラバッテリーはカスタムファーム導入後
そのまま普通にバッテリーとして使えますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:28:06 ID:Yc+0R2H7
今、発売しているPSPをダウングレードするには
パンドラバッテリーとMMSを用意すればイイのですよね??
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:28:17 ID:XTLSE72m
ドンキーコングとかマリオしたいんです
>>334さんおねがいします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:28:32 ID:Mhwof2Sf
>>336
普通のバッテリーに直すか充電器と併用で出来る
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:29:17 ID:XTLSE72m
ドンキーコングとかマリオしたいんです
>>334さんおねがいします
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:29:53 ID:XTLSE72m
ドンキーコングとかマリオしたいんです
>>334さんおねがいします
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:30:05 ID:Mhwof2Sf
>>338
1、まず中古ショップに行きます
2、SFCとソフトを買います
3、家に帰り配線を繋ぎ電源を入れます
4、なんとびっくりドンキーやマリオが出来ます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:30:24 ID:Yc+0R2H7
>>336
使えませんよ。でも普通のバッテリーに戻すことも出来ますよ。
もしものために、とって置いた方が良いかと・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:30:38 ID:xjHCy8Ut
>>339
あ、そうなんですか。
ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:30:52 ID:XTLSE72m
PSPでしたいんです
おしえてください
おねがします
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:31:25 ID:xjHCy8Ut
*おぉっと*
>>343さんも回答ありがとうございます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:33:14 ID:AljgZ7mS
ID:XTLSE72m
釣りか中国人
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:33:53 ID:VwlVRHWM
>>345
小学何年生ですか?
教えてくれたら教えますww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:35:45 ID:H/h4y1du
もう秋田(´_ゝ`)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:36:13 ID:MfMBnfZ3
>>335
ココまでみんな、良質な回答をしてくれているのに
理解できていないようですね。
そういうお前は、もうあきらめろ。


おとなしく、アーカイブスやってればいいんじゃないかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:37:34 ID:MfMBnfZ3
>>350
まあ、任天堂ものはないと思うが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:40:15 ID:tE+YqfiG
新型PSPとメモステを購入→友達からパンドラを借りる→CFWを入れてエミュウマー(゚Д゚)
とは可能ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:44:28 ID:Mhwof2Sf
>>352
MMSさえ作れれば可能
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:01:01 ID:lUkXyQBr
ワンセグ簡単インストローラーって 3.71M33-2限定なの? 3.71M33-3で試してアイコンも出ているけどワンセグ使用したらバグとかありそうで怖いんだ 返答頼んます
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:10:43 ID:1sSnZ7D5
3.71M33-3でやってもできるよ
俺は出来ました
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:13:41 ID:+Zg/itCS
なんか電源は入るが画面が真っ黒から進まない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:14:54 ID:lUkXyQBr
>>355 返答感謝!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:15:31 ID:WYLo91AY
PSPでテレビみるのどんな方法ありますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:19:07 ID:lUkXyQBr
>>358 新型PSP買えばいいんじゃないかな? 新型ならフツー ニミレルヨ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:19:09 ID:1wgKK/R4
>>356
>勝手にダウングレードするわ

勝手にやるんだろwwwもうくんなよwwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:20:19 ID:1mCs0SMM
>>358
ワンセグかロケフリかな。
どっちも試したことはない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:25:54 ID:xjHCy8Ut
ttp://pspupdates.qj.net/New-PSP-downgrader-for-CFW-3-72-HX-1-to-FW-1-5/pg/49/aid/107734
これってメモステだけでDGできるって事ですか?
でもこれは最新CFWだからワンセグ観たい俺は止めておいたほうがよさそうだ……
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:27:16 ID:IS3bUrpv
>>356
レンガ乙wwwwwwww
テラアフォスwwwwwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:31:18 ID:3ooR8iaJ
新型PSPでcfw371m33−3なんですけど371にもどせますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:34:12 ID:KGhdWMHr
>>364
戻せる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:36:32 ID:3ooR8iaJ
パンドラで371インストールさせればいいんですか?バックアップをとっていればいつでもM33−3に戻せますか?連続で質問すいません
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:40:47 ID:dkZsk7yC
psp専用ブラウザを探してるのですが、インストール形式(?)しか見つからずに困っています。
インストールが不必要のブラウザがあったら教えてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:44:32 ID:Mhwof2Sf
インストールせずにどう使うと言うんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:44:55 ID:tE+YqfiG
>>353
ありがとうございます
確かMMSはパンドラがあれば作成可能なんですよね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:51:34 ID:1mCs0SMM
>>366
その通り。

>>367
超エスパーでレスをするけども、君のPSPはFW1.50。
ブラウザを使おうにもアップデートしなきゃ使えない。
アップデートしたらエミュ出来ないし、CFWはflash書き換えが恐い。

結論:DHで仮想ブートしブラウザ起動。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:55:31 ID:dkZsk7yC
>>370
DHと仮想ブートとはなんでしょうか><
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:00:22 ID:1mCs0SMM
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:02:24 ID:KGhdWMHr
>>366
パンドラバッテリーとUniversal Unbricker v3の入ったMMSで
公式FW3.71に戻せるしCFWの再導入もできる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:04:05 ID:pnwOWw6L
IR SHELLを本体電源入れた直後にかってに起動するのや
ゲームをやめたときに起動するのを止める方法はありますか?

XMBが電源入れた直後にでないと落ち着かなくて・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:05:21 ID:ed0ScGz6
>>374
IR SHELLをアンインストール
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:08:00 ID:g9B8U0Ke
>>374
リカバリモード起動して設定はずせ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:12:22 ID:pnwOWw6L
>>376
そうしたらXMBからの起動だけになりました。
有難うございます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:15:22 ID:CkXkNr3c
分解というかメモリースティック2つを合成?
http://l15.chip.jp/zzzysyk
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:22:23 ID:0p1m6z1Q
377
IRSいれるときに入れた
プラグインきれば
XMB起動になるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:27:50 ID:0p1m6z1Q
71M33-3で
ファイラー4.32を起動しようとすると
PSPロゴが出た後
落ちます
これはいたってふつうなのでしょうか?
解決方法がある場合は
教えていただけないでしょうか?
ちなみに150V2入ってます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:28:24 ID:0p1m6z1Q
4.31でしたおrz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:28:52 ID:CiYLK91K
旧型
電源入れてもPOWERランプ付くだけで何も表示されない。
なんの操作も受け付けない。
そして電源入れてから1分しないうちに勝手に電源切れます。


さらに状況悪くなってもいいんで、自分でできる修理方法ありませんか?
たぶんFWが逝っちゃったんだと思う。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:29:22 ID:0p1m6z1Q
ファイラー4.31でした
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:32:26 ID:vpy999jN
>>284
ありがとうございました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:32:34 ID:0p1m6z1Q
ほかのPSPNANDを入れてしまった場合には
復活不可
それ以外なら
パンドラで戻るかも
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:51:22 ID:3ooR8iaJ
新PSPで71M33からPSPのソニーの修理に出すために正規371に戻そうとパンドラメニューから正規のFW371を□ボタンを押しインストールしたのですがインストール後verを確認してみるとM33のままでしたMMSのどこが問題なのかわかりません
考えられる原因は、なんでしょうか?何度も確認しましたがPBPなどは完璧にそろってます。リネームもしてあります
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:57:46 ID:/c2S+tgo
○ボタンじゃね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:00:03 ID:VwlVRHWM
>>382
パンドラでしょ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:05:51 ID:3ooR8iaJ
>>387
すいません□じゃなくて○ボタンでした入力みすです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:07:08 ID:CiYLK91K
パンドラはそこらへんの店では売ってないですよね…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:07:55 ID:molJIfj1
>>390
買うならヤフオクしかないんじゃないかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:11:56 ID:m6jv2azF
>>390
メモステ&バッテリー外してACアダプタだけで起動しても同じ状況?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:13:40 ID:/c2S+tgo
>>389
Universal Unbricker v3 使ってるんだよね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:22:41 ID:7D3d0jmI
エミュいれようと思うのだがmacだとできないとかあるか?
物凄いくだらない質問で申し訳ない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:23:36 ID:xjHCy8Ut
整理させてください。
・PSP-2000、MemoryStick Pro Duo、パンドラバッテリーを買ってくる
(PSP-2000が最初からv3.72である可能性は考慮しない)
・メモステにPandora's Battery導入(msinst.exeの実行までで止める)
・CFW3.60M33→3.71M33→3.71M33-3の順番で導入
であっていますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:50:54 ID:KGhdWMHr
>>395
流れ的には合ってる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:56:27 ID:xjHCy8Ut
>>396
ありがとうございます。安心しました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:58:31 ID:aaiCgbRr
v3.72は無理なのでしょうか?
なら今度発売される赤PSPは無理な可能性が高いということでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:08:31 ID:R8ypE4c5
3.71M33popsloaderに関して質問です
公式FW3.60を除いて一通り必要なものいれて起動してみたところ
FW選択画面で3.70のみ表示されないんですが
3.70は元々いらなかったのでしょうか?

あと3.60を選択できるようにすることは可能なんでしょうか?
いちおnandはとってあるのですが。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:12:37 ID:e2joV2XS
>>369
パンドラじゃなくてCFW導入済みのPSP
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:12:43 ID:xjHCy8Ut
>>398
可能ですが、手順が異なるようです。
ttp://emuonpsp.net/index.html
11/24の記事を参照
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:20:59 ID:/LDMUaNg
PSP買おうと思うんだが、新型と旧型どっちが良い?
主にエミュとか自作アプリやりたいと思ってるんだが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:28:08 ID:e2joV2XS
>>402
一応どっちでも出来るが敷居が低いのは旧型だと思う
あと値段的にも
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:32:12 ID:ba5erxrn
両方持ってた方が柔軟に対応できそうっすね。

新型買おうと思うんだけど、新型ってDG出来ないんでしたっけ?
新旧両方持ってる場合、新CFW試すのは旧型で新型は安定版の方が安全かな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:34:03 ID:tE+YqfiG
>>400
分かりました
MMSと通常のMSを用意した方がいいのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:36:58 ID:o/fSRzoK
2点質問させてください。

対策前?のルミネスだとDGが出来るらしいのですが、ゲーム内容自体は何も変わりませんよね?

irshellからPS1が起動できないのですが、何かヒントをいただけませんか?

407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:43:33 ID:7rlPlr1N
新型PSPでCFWにしてからその後CFWのバージョンを上げたいときには
またマジックメモステやパンドラバッテリーが必要なのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:44:05 ID:+v4QyG3z
>>406
下調べの仕方間違えてるぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:44:32 ID:ba5erxrn
>>404
パンドラ使えばどうとでもなるだろ。少しは自分で調べろボケ










自己レスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:45:37 ID:jQ3ettQP
>>406
1.ゲーム内容は変わらない。アップデートがついただけ。
2.ヒントも何もどのようにやってできなかったを書かないとググれカスとしか
言いようがない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:54:26 ID:CiYLK91K
>>392
同じでした…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:55:49 ID:IS3bUrpv
>>411
どうしてそうなったかkwsk
413406:2007/11/24(土) 16:57:28 ID:o/fSRzoK
説明不足すぎましたすいません。
irのapplication view等からisoファイルのPS1ソフトを起動させると画面がブラックアウトし、操作不能になってしまいます。
ルミネスの件ありがとうございます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:58:16 ID:wR4e3r+U
パンドラバッテリーを作りたいのですが、MSをフォーマット→msformat→PCから切断&PCに接続→ms0:/PSP/GAME/に必要なファイルをコピー、ルートにUPDATE.PBPを置く→Pandora's Battery Firm.Installerを実行、失敗(8002014C)
と、Pandora's Battery Firm.Installerの起動のところで止まってしまいます。
ファームは3.71M33−3です。
解決方法、教えていただけませんでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:01:14 ID:nWjC3vy1
>>413
irshellでISOのPS1ソフト動かしているような文に感じるのは気のせいか?
>>414
アドオン入れてるか?新型なら別のソフト使え
416406:2007/11/24(土) 17:05:05 ID:o/fSRzoK
>>415
その通りです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:08:43 ID:wR4e3r+U
>>415
旧型です
Pandora's Battery Firm.Installerを起動するときはカーネルを1.50にして起動してます。
アドオンいれた記憶ないんですが、入れないと起動できませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:09:47 ID:/c2S+tgo
入れないとだめだろ、1.50カーネル
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:10:51 ID:w/CfVs8q
>>404
安全版なんかあるかボケ
少しは自分でぐぐれカス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:14:28 ID:NuojxcIo
psp2000のゲーム起動画面をflash0に書き込まずに変更したいのですが、どうすればいいですか?
gameboot.pmfは用意したのですが、その後がよくわかりません。
カスタムファームウェア導入済みです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:16:45 ID:tc7Wl4ju
誰か手取り足取り教えてくれる人いませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:17:50 ID:+v4QyG3z
>>421
ぐーぐる先生が超親切に手取り足取り教えてくれるぜ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:19:52 ID:Yc+0R2H7
新型PSP買ってきてFW3.72だったらパンドラは使えないのでしょうか??
手順が違うとか入れたら壊れると書いてあることが
サイトごとに違って調べても良く分かりません・・・
一部サイトにはFW3.72だと壊れる可能性が非常に高くなるって
書いてあったのですが本当でしょうか??

詳しく書いてあるサイトを教えてください・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:21:41 ID:VwlVRHWM
>>419
安定版だろ・・・少し落ち着け

>>421
何を?
425406:2007/11/24(土) 17:23:45 ID:o/fSRzoK
>>415
間違えました。
isoじゃないです。
gameフォルダに入れているeboot.pbpです
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:23:54 ID:Peva9nnP
>>420
F0いじるなおなんか全て自己責任だ
解らないなら最初からするな

>>421
?

>>423
ここで聞くより、その調べたサイトのほうが間違いないよw

427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:27:45 ID:nWjC3vy1
>>423
それはフラッシュ書き換えている以上危険が無いことは無い
ぶっちゃけ3.72だろうがなんだろうが危険は危険
emuon見てきたなら道具は分かっているだろうが
手順正しくやれば危険度は当然低くなる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:34:44 ID:CiYLK91K
>>412
3.52→3.72アップデート中に、電源を切りました(^^)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:35:28 ID:jO6F2Lz6
>>428
ソニーの修理行きかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:35:41 ID:Yc+0R2H7
>>423デス
>>427 >>426回答ありがとうございます。
取り合えず友達に言ってやってもらおうと思います。

ありがとうございました
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:36:36 ID:Peva9nnP
>>428
\(^o^)/オワタ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:37:02 ID:nOJIFQSM
パンドラバッテリーは一度DGに使っても
またDGに使えるんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:38:56 ID:xaL56rBx
すみません。
CFW3.52M33-4のリカバリーモードにはNOAMDの項目はないのでしょうか?
無いければCFWのバージョンアップで解決しますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:39:59 ID:Yc+0R2H7
>>432
何度でも出来きますよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:40:03 ID:tE+YqfiG
>>405の質問を誰かお願いします
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:41:20 ID:Peva9nnP
>>435
両方あったほうが何かと便利で安心です
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:41:45 ID:5tX46CZu
>>433
noumdならあるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:42:13 ID:Yc+0R2H7
>>432
何度でも出来きますよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:46:50 ID:tE+YqfiG
>>436
ありがとうございます

バリューパック+4GBメモステを買おうと思っているのですが4GBの方をMMSにした方がいいのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:48:21 ID:62kZjWvt
>>433がIntel信者だということは良く解った。
が、PSPにつっこめるのはUMDかMSだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:49:44 ID:Peva9nnP
>>439
4Gなんてもったいない
もっとちっちゃいのでいいです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:50:09 ID:nWjC3vy1
>>439
別に256MB以上のMSを買うことを推奨する
MMSにするとフォーマットしてもスピードが元に戻らない
4G潰すのは勿体無い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:53:57 ID:tE+YqfiG
ではバリューに付属されている32MBで大丈夫でしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:54:36 ID:WX/y1gqe
32は容量的に無理
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:56:55 ID:+v4QyG3z
>>443
>>442
アドバイスしてくれてるんだから自分へのアンカぐらい読んだ方がいいよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:58:47 ID:tE+YqfiG
では別に258MBのメモステを購入することにします
ありがとうございました
>>445
すみません
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:58:56 ID:xaL56rBx
>>437
>>440
ありがとうございました。
AMDMODEという所にありました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:59:48 ID:q3/RxIFv
旧型でバージョンが3.01なんですが、3.50にあげたい場合はどうすればよいですか?
お願いします
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:01:38 ID:Peva9nnP
>>448
>>2 それと、まずググれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:04:02 ID:q3/RxIFv
>>449
すみません。気をつけます。ありがとうございました
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:04:21 ID:YDOmpoRJ
csoってZIPのように元に戻すことが出来る圧縮なのか、mp3みたいに元に戻せない圧縮なのか。どっちですか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:07:42 ID:5tX46CZu
>>447
AMDのままかwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:07:43 ID:+v4QyG3z
>>451
CSO⇔ISOでいつでも変換可能。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:10:32 ID:ghEHHmP4
ルミネスUの
●○
○●
これの上手な使い方がわかりません、教えてください
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:12:20 ID:7rlPlr1N
>>407
お願いします
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:12:59 ID:5tX46CZu
>>454

〇  ●
〇〇●●
こういうところに突っ込む。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:13:45 ID:ghEHHmP4
>>456
ありがとうございます、ためしてみます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:14:31 ID:lLMJrJKA
>>284
極性と最大電流も考慮しないと
故障や異常発熱の可能性も有るぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:15:10 ID:nWjC3vy1
>>455
3.60M33から3.71M33にするにはどうやってるか説明サイト見てみ
CFWはそんなに不自由ではないよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:18:17 ID:m6jv2azF
>>428
保証期間ならソニーのサポートへ送る。期間外ならやっぱりパンドラしかないな。
DGオフへ行ってみたら? 簡単にFW1.50にしてくれるよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:23:03 ID:ynAFirGm
こちら、psp2000の3.71m33-3でfmsxpsp3.4.1を使用しています。
ROMのファイル名が日本語だと文字化けしてしまうのですが、
解消する方法はありますでしょうか、おねがいします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:29:19 ID:zFSXVpMJ
ゲームボーイのエミュレータで通信機能使いたいんですが出来ますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:40:42 ID:o/fSRzoK
iRshellからPS1を起動させるとブラックアウトし操作不能になります。
何か手立てはありませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:43:27 ID:MadhCD6Y
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:48:16 ID:nOJIFQSM
>>438
ご返答有り難う御座いました。

パンドラバッテリーの購入を検討しているのですが、
パンドラバッテリーを使えばDG時に絶対に故障しないのでしょうか?
後、CFWを導入するときに故障するのでしょうか?
ご返答宜しくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:49:11 ID:o/fSRzoK
>>464
>>2では解決しませんでした。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:50:07 ID:+v4QyG3z
>>465
この世に絶対なんて無いよ。
当然壊れることもある。
それが怖ければ改造なんて考えないのが常識。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:50:42 ID:DvlCVl8u
質問を変えます。

新型PSPで、CFW3.71M33-2を導入してから、Homeボタン画面(はい・いいえ画面)
での選択の操作が不能になるという異常が発生したんですが、 直し方有りますか?
但し、homeボタンをもう一度押すとhomeボタン画面を閉じれる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:51:04 ID:nWjC3vy1
今日何気なくPSPで音楽聞こうと思って120曲くらい転送したが
破損ファイルが30曲位発生した
破損ファイルと転送元のファイルを1曲だけ比較してみたがハッシュが合わなかった
何が原因かな?MSかUSBかPSPか
とりあえずCFWは3.71M33-3、これから他のファイルも調べてみる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:58:14 ID:W8gqpTi+
CFW3.71M33-3にiR shellv3.81を導入。
Wi-FiでPC上のファイルを起動できるようにしようとPSPHost2.0をインストール。
USBHostは問題なく起動できたんだけどNetHostが全く動かない…

LANランプが少しの間だけ光ってそのままフリーズしてさらに
PSPにアダプタ繋いでも充電できない症状が…。
(↑はパンドラでNAND復元したら直りました)

ネットワーク接続の設定もちゃんとできているしPSPでネットもできています。
何が原因なのか教えてください

因みにWEPの暗号化使っています
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:03:27 ID:ul8enQZe
すいません
昼にバージョン3.72でシゥミレーターしたいといったものですけど
お母さんにPCけされたのでこたえれませんでした
ぼくは中学1年生です
おねがいします
おしえてください!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:03:28 ID:Jtjqs3Zb
>>469
Explorerで転送してるならソイツが問題かも。
多量のファイル転送を苦手としているので。
Fire File Copyと言うWindows用ファイル転送ソフトがあるので
ソレを使ってみてはどうでしょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:06:17 ID:nWjC3vy1
>>472
早速試してみるわ
やっぱりコピペはイカンかww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:11:29 ID:jIrPnaSH
体験版起動のことなんですが、
公式FWだと普通に起動、CFWだと、gameboot後にフリーズします。
どの体験版も同じなんですが、フラッシュの異常ですかね?
とりあえず今のCFWverは3.72 HX-2で、旧型PSPです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:13:53 ID:MadhCD6Y
>>474
そんな人柱版なんか誰もわからないかとw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:15:40 ID:frfxfl1S
まずM33で動くかどうかだなw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:15:56 ID:ConeDwxS
MMSがなく、パンドラバッテリと新型(CFW導入前)を所持していますが
TOTALNewbi easyInstallerを使えば
CFW導入前のNANDのバックアップは可能なのでしょうか?
こちらのページ最下段をみるとバックアップとれるメニューがあるのですが
Universal Unbricker v3が別に使わないとバックアップできないのでしょうか?
ttp://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:18:27 ID:jIrPnaSH
>>475
まぁ発売待てばいい話なんですが、動かないのが気になってw

>>476
M33の時も動きませんでした。
知り合いのPSPもUU使ってCFW導入したんですが、そのPSPも起動できませんでしたね・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:22:45 ID:frfxfl1S
>>478
一応多分アレかなという心当たりがあるので、
体験版のタイトルと入れたフォルダをよろしく。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:26:24 ID:+v4QyG3z
>>478
http://dodemok.seesaa.net/article/67213275.html
この方法でダメなの?
人柱fwのことは知らんけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:37:33 ID:8CNJx7BJ
旧型pspを分解してアナログパットを分解したんですが、アナログパット内のバネがのびてしまい再起不能になってしまいました。
そのためアナログパットを買おうと思っているんですが何円ほどですかね?
できれば通販がいいのですが・・・
店のurlも張っていただければ幸いです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:42:46 ID:jIrPnaSH
>>479
勇者のくせになまいきだ。ですね。

>>480
バイナリでの書き換えですか。やってみます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:46:03 ID:jIrPnaSH
>>479
追記です。フォルダはNPJG90009です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:51:59 ID:m6jv2azF
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:52:36 ID:DvlCVl8u
本当に困っているので、お答え御願いできないでしょうか?

新型PSPで、CFW3.71M33-2を導入してから、Homeボタン画面(はい・いいえ画面)
での選択の操作が不能になるという異常が発生したんですが、 直し方有りますか?
但し、homeボタンをもう一度押すとhomeボタン画面を閉じれる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:53:29 ID:ljSrwjyK
MHP2のセーブデータ改変したくてるぼこ導入したんだが
肝心のツールが見つからない
オヌヌメないか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:53:45 ID:jIrPnaSH
>>480
とりあえず書き換えて実行してみましたが、ブート後にフリーズ、そのまま電源落ちしました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:55:40 ID:8CNJx7BJ
>>484
神様ありがとうございます。

>>486
pc内にあるがうpはしない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:55:41 ID:Qs5oFGIB
>>487
バックアップあるなら戻した方が早いんじゃなかろうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:56:55 ID:ynAFirGm
>>485
本当にどうにもならないのならCFWを入れ直してみては?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:57:20 ID:jIrPnaSH
>>485
3.71M33-2はUSBバグもちですから、パンドラあるならもう一回CFWを導入して3.71M33-3にしたらどうでしょう?

>>486
MHP2EDITとMHP2nd Managerがあれば大体のことはできるかと。
改クエは別ですが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:57:36 ID:gJP9WLB/
新型をCFWにする場合、旧パンドラじゃいかないと聞いたんですが、これはJigKick Batteryを新型用にするという事でしょうか?
それともバッテリーは変わらず、MMSのみをUniversal Unbrickerを使って新型用につくるという事なのでしょうか?
できれば旧型バッテリーでCFWにしたいのですが…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:57:47 ID:fL3EVrHM
電池抜いてACアダプタだけでゲームするのってPSP大丈夫?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:58:30 ID:ljSrwjyK
>>491
改造クエストはするつもりはないです
MHP2EDITとMHP2nd Managerうpしていただけませんか?
ダウンロード終わってるんで
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:59:07 ID:8CNJx7BJ
>>486
MHP2 chara でググルと幸せになるかも。
EDITとかは普通に出回ってるぜ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:59:21 ID:CAzbgRHN
>>492
変えるのはメモステのみ。バッテリー自体は流用できる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:59:36 ID:DvlCVl8u
カスタムフォームによるバグですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:01:02 ID:+v4QyG3z
>>487
それHX-2が原因じゃないの?自分はこの方法で出来たよ。

>>492
MMSだけ書き換えれば大丈夫。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:01:05 ID:8CNJx7BJ
>>494
鶴うpするから待ってて
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:01:30 ID:jIrPnaSH
>>492
旧型バッテリーでもできると思いますが、そこのあたりは確かとは言えないのでEMUonなどを参考に。

>>493
大丈夫ですが、コード抜けたら電源落ちますよw

>>494
すみません、ツール自体は持ってないんです;
前はどこかにうpされてましたが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:03:08 ID:ynAFirGm
>>497
断定はできませんが、入れ直せばたぶん解決すると思います。
m33-3にするのもお忘れなく。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:03:53 ID:jIrPnaSH
>>498
どーなんでしょう?
M33の時もたしか同じでしたから、多分バージョンとかの云々の問題じゃないような気がしてきました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:04:24 ID:ljSrwjyK
>>499
本当ですか!ありがとうございます

>>495
みつからねw

504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:06:47 ID:WX/y1gqe
>>499
二次配布はいいのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:08:23 ID:ynAFirGm
私も本当に困っているのでどなたかおねがいします。

こちら、psp2000の3.71m33-3でfmsxpsp3.4.1を使用しています。
ROMのファイル名が日本語だと文字化けしてしまうのですが、
解消する方法はありますでしょうか、おねがいします。

これはエミュレーター側の問題であるため、バージョンアップによる
対応を待つしかない、ということなのでしょうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:15:36 ID:8CNJx7BJ
>>503
やっぱやめるわ。
二次配布はだめだしな。
それにちゃんとググッたか?
MHP2 chara とググレば腐るほどヒットするのにな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:19:36 ID:2XsOZGCz
CWCheat導入したんだが、
チート選択画面に入れたはずのコードが出なくて使えない・・・orz

PS1のゲームの方だと
cheatpops.dbに型番とかタイトルとかチートコードぶっこめば良いんだよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:24:27 ID:m6jv2azF
>>505
ファイル名を英語にすると他に問題が発生するの?
開発環境が1Byte圏じゃ対応は難しいかも。
ttp://psp.akop.org/fmsx
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:29:41 ID:DvlCVl8u
>>485の者ですが、M33-3にアップデートしましたが、直りません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:35:28 ID:m6jv2azF
>>509
もう少し詳しく。Homeってことはゲームか自作アプリを終了させるときだよね?
ゲーム名とか、導入しているPlug-inの種類とか。環境は人それぞれだから再現できない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:35:48 ID:nWjC3vy1
>>509
f1フォーマットして本体設定から設定の初期化して
直らなかったら・・・駄目だな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:51 ID:5tX46CZu
>>509
俺の場合はLボタンが壊れていて、たまに入力状態が続いてその状態になるんだけど、ボタンが壊れたとかそういう経験ない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:50 ID:WYLo91AY
スーファミやるときゲーム選択する時スタート押すとネットプレイモードになるけど対戦できるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:40:25 ID:GK1zj/1T
PSP1台のみでCFW導入方法

用意する物
    ○PSP本体(全機種対応) ○Memory stick pro duo 1こ ○不要なバッテリー1こ
    ○USBケーブル又はメモリカードリーダー

1、こちらのソフトをつかって、PCでmagic memory stickを作る。
 http://dl.qj.net/TOTALNewbi-easyInstaller-PSP-Tools-Utilities-%28on-PC%29/pg/12/fid/14749/catid/193

 解説サイト http://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html

2、バッテリーをセルをきずつけないよう注意しながら分解し、制御基盤のIC04と書かれた所の、S93T56と書かれたICの5番ピンをカットする。

 参考画像
 http://www41.atwiki.jp/pandora_battery/pages/17.html
 http://www.pspmod.com/forums/psp-hardware-guides/23870-how-create-pandoras-battery-slim-ms-without-fat-psp.html
 http://www.pspmod.com/forums/psp-hardware-guides/24224-how-pandoras-battery-high-res-pics.html
 http://www.eurasia.nu/images/submitted/325316_DSCF2041.JPG

3、1でつくったMMSをPSPにセットし、2でつくったバッテリーをさす。自動で電源がつき、メモリースティックからブートする。
 この時、新型は画面がでないので、メモリアクセスランプが消えたら、×ボタンを押す。バックアップをとりたい場合は、四角ボタンを押す。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:41:54 ID:DvlCVl8u
UMD、エミュを起動したときに

Homeボタン画面(はい・いいえ画面) での選択の操作が不能になるという異常が発生したんですが、 直し方有りますか?
但し、homeボタンをもう一度押すとhomeボタン画面を閉じれる。

という現状です。
たぶんボタンが壊れたといったことはないと思います。

さっきf1フォーマットしましたが、文字バグしました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:42:54 ID:ynAFirGm
>>509
単なるアップデートではなく、パンドラ等を使用して
もう一度CFWを入れ直してくださいってことですよ。

>>508
どうもありがとうございます。難しいかもしれませんが
気長に待ちます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:43:06 ID:Jtjqs3Zb
>>507
「型番とかタイトルとか」って書き方をしてると記述方法が
間違っている気がするのですが…
cheatpops.dbに追記した部分を書き込んでもらえないと判断できません。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:43:28 ID:5tX46CZu
>>515
選択中のところ点滅してる?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:43:39 ID:DvlCVl8u
パンドラは持っていません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:45:40 ID:SOxdBhMR
Irshell ver.3.81使ってるんですが、nethostの設定がうまくできません。

ネット---パソコン---無線ルータ(airstationだがaossなし)---バッファローの無線lanカード-
---パソコン2(ここにpsphostとか)---planexのgw-us54mini---PSPv3.52m33

みたいな感じでパソ2にあるファイルを使えるようにしたいのですが、PSPのインフラ接続だとipの取得がタイムアウトになってできないし、
ipを自分で入れてもインターネット接続に成功しないしtoggle nethostをしてもエラーが出て進まない。

無線が2つもあると無理なんかなあ・・・・
この環境でうまく接続する方法あったらだれか教えて><
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:45:47 ID:GQJsHcBl
TOTALNewbi easyInstallerで旧型PSPへ3.52M33-4を導入したいのですが
解凍するとさらにRARで圧縮されたものが4つ入っています。
これはこのままでMMSを作れるのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:46:25 ID:Jtjqs3Zb
>>515
別のPSPのNANDを書き戻したことはありませんか?
数日前に同じような症状の質問をこのスレでみかけたもので。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:48:07 ID:DvlCVl8u
代行作業してもらったので、詳しいことはわかりません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:49:03 ID:Jtjqs3Zb
先日質問にこられた方も「代行してもらったのでわかりません…」でしたね。
とてもいやな予感がします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:49:19 ID:+v4QyG3z
そいやちょっと前にも代行にやってもらったら動作がおかしいって質問があったな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:50:50 ID:DvlCVl8u
パンドラバッテリーを作成することで復旧しますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:51:29 ID:5tX46CZu
>>526
それはやってみないとわからない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:53:06 ID:MadhCD6Y
代行でやった奴は、どういうことされたか解らないから代行に聞けよ
代行で動作おかしくなっても自業自得だぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:53:10 ID:nWjC3vy1
>>526
代行がNANDのバックアップのCDなり渡してるなら何とかなる
つーか導入前のNANDのバックアップを渡さない代行は話しにならん
俺のやってるオフでは必ず渡す
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:54:57 ID:DvlCVl8u
代行者は「一切責任を取らないので関係ない」と言われ、メールしましたが、
受信拒否されました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:55:27 ID:ynAFirGm
>>523
ま、PSPが使用不可になるわけじゃないみたいだからそのまま我慢するか、
バッテリーとメモステを買ってきて自分でパンドラセット作るかしかないのでは。
(そうしたからといって絶対に直るという保障はありませんが)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:55:43 ID:5tX46CZu
>>530
ヤフオクなら晒しちゃえw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:55:57 ID:MadhCD6Y
>>530
お前この前の奴じゃね?
言ってる事がまったく一緒だぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:56:06 ID:2GdPoJwU
>>530
オワタ\(^o^)/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:57:10 ID:Jtjqs3Zb
独り言…
先日の方も「一切責任を取らないので質問不可」みたいな内容だったような…

とりあえずパンドラ作成して新規にCFWを入れなおすか…
あきらめてPSPを買いなおすかした方が早い気がします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:57:44 ID:CAzbgRHN
先輩に頼まれてその友人も含めてCFW導入やってあげたが、タダにしておいた。
その代わりにNANDのバックアップとか何もしてない。
ただ単にCFWに出来れば満足のようだったのでw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:57:49 ID:DvlCVl8u
同じです。
全く同じ書き込みをしてすいません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:58:30 ID:jIrPnaSH
ということは、体験版の起動不可も代行だったから、って可能性もありますよねw
パンドラで何回もCFW入れなおしたりしてますが、直らないってことは・・・orz
とりあえず使用に支障はないので自分はあきらめます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:58:53 ID:aK3tijZe
>>522
多分一緒

>>531
クローンの症状でなければ入れなおせば大丈夫かもしれないな
他のNANDを間違って入れた個体とかであればおしまいだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:59:40 ID:5tX46CZu
>>537
まぁ、こんなにやったのに直らなかったから諦めたほうがいいかもね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:04:38 ID:DvlCVl8u
やはり直りません。
複数の人の代行を負かしていたので、他のNANDを入れたのかもしれません
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:04:47 ID:ynAFirGm
これから代行屋にCFW化してもらおうという人は気をつけたほうがいいよ。
確かに手軽だけど、トラブルが発生した場合にどうすることもできない。
保険として自分でパンドラセットを作っておくことをおすすめします。
それでも「作れない」「面倒だ」という人はあとで泣きを見ます。
代行屋にマジックメモステだけでも作ってもらえれば、バッテリーは簡単に
パンドラ化できます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:04:54 ID:+v4QyG3z
でもよく代行なんかに頼む気になるね。
自分で全部やらないと怖くね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:05:05 ID:RV0v/qC8
CFWじゃなくてもPSPのisoデータなら直接メモステから起動できる?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:05:57 ID:2XsOZGCz
>>517

えーと、とりあえずこんな感じで入れてるんだけど・・・

_S SLPS_01924
_G Super Robot Wars-F FINAL
_C0 MONEY MAX
_L 8019BA6A 967F
_L 3019BA6C 0098
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:06:13 ID:5tX46CZu
>>544
自分でやってみれば?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:06:35 ID:o/zc52jD
542に同意。
今年8月に遅まきながらPSPデビューしたが、
当初何もわからず色んなサイトまわりにまわってパンドラ作成に成功した。
おかげで知識もついたし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:08:07 ID:jIrPnaSH
とりあえず、パンドラ持ってないでやる場合は、
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-299.html
これ見て1.50に戻すといいかも。
で、3.52M33でも何でもいい、好きなCFWを入れる。
それで直らなかったらあきらめ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:09:53 ID:jIrPnaSH
あ、すまん、新型だったか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:10:19 ID:/5/KkVCx
初めまして。困っています。
今年の1月頃にヤフオクで旧型のカスタムファームウェアPSPを購入したのですが、
最近のゲーム「CCFF7」や「FIFA08(英語版)」はバックアップとってもメモステ起動できません。
「FFT獅子戦争」「パワプロポータブル2」など4〜5月に発売したゲームは問題なく起動できます。
最新のカスタムファームウェアを導入しなければならないのでしょうか?
ちなみに3.03OE−Cです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:11:19 ID:CAzbgRHN
>>550
しなければなりません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:12:30 ID:MadhCD6Y
>>550
VerUP汁
ってかCCFF7とかVerUPあるだろ・・・公式だけど
553542:2007/11/24(土) 21:12:43 ID:ynAFirGm
わたしは10月デビューです。
わたしも最初は代行に頼みましたが、保険のためにPSPをもう一台買いました。
それを自分でCFW化し、パンドラセットも作成。おかげで知識も付きました。
いまにして思えばパンドラ用のバッテリー1個買っておけば済んだ話ですが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:15:20 ID:Jtjqs3Zb
>>545
記述は間違っていないし行末に変なスペースも含まれない…
一度、元からある「cheatpops.db」をPCなどにコピーして退避させて
>>545のコードだけをcheatpops.dbに書き込んで試してみてはどうでしょう。
それでだめなら他の解決策を思い浮かばないので…他の回答者の方に。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:15:34 ID:qob4wS4Q
ついさっきまでUMDは起動していたんですが、
なんかやろうとしたらUMDが起動しない(というか認識しない)んですが、
どうすればいいんでしょう??
flash1フォーマットしても表示がでません
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:16:10 ID:CGNgvDEf
・旧型3.52M33-4所有
・新型を買い足した、FWは3.60

今やりたいこと
・公式ファーム3.72をしばらく堪能した後にCFW入れたい
・CFW入れた新型ではワンセグとISOメモステ起動、SSが撮れればok

とりあえずやった事
・旧型でパンドラとMMS作成、旧型のNANDバックアップ保存

emu on PSP見ると、新型に公式3.72入れてからでもパンドラ出来るようですが、
今やっておくべき事は3.60状態でのNANDバックアップの他に何かありますか?
557555:2007/11/24(土) 21:19:57 ID:qob4wS4Q
ちなみに旧型の3.71−M33です
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:20:53 ID:Ehl4SJwG
cfw3.71m33-3 で 使える CWchaet って
どれですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:21:03 ID:o/zc52jD
>>553
俺はUMDの読み込めないジャンクのPSPを1台別で所有しています。
こちらはflashとか色々いじる用で使ってます。
壊してもおk前提なので気楽にできますw
NANDはもちろんとってありますが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:21:42 ID:WYLo91AY
ニコニコやようつべ等の動画をPSP用に変換するソフトで一番お薦めなのはなんでしょう?

あと一番動画をきれいに楽しむにはなにをすればいいですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:22:14 ID:MadhCD6Y
>>555
何してそうなったかkwsk
エスパーじゃないからわからん

>>556
それでいいんじゃない

>>558
CFW3.71用のCWcheat
562550:2007/11/24(土) 21:23:18 ID:/5/KkVCx
具体的にどれを導入すればよいのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:23:56 ID:MadhCD6Y
>>560
携帯動画変換君
MediaCoder PSP Edition

この辺りでいいんじゃね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:25:07 ID:ynAFirGm
>>559
わたしの二代目は新品の新型なのですが、保険と実験用だと割り切っています。
先日に登場したIR SHELLでPS1での対戦が可能とのことなのでそれに挑戦しているところです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:25:38 ID:CAzbgRHN
ならばXvid4PSP

>>562
とりあえず3.52M33-4
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:26:28 ID:m6jv2azF
>>541
今はCFWなんだからパンドラ(UUv3+Jigkick Battery)を作ってCFWなり純正FWを入れなおしてみては?
本当にクローンになったのならUMDが動かなかったり無線LANが使えなくなったりするって聞くから
直る可能性もあるかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:27:29 ID:/VtU4dvq
Area61 ビデオダウンローダーもいいがいろんな意味で使いづらい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:30:35 ID:Jtjqs3Zb
携帯動画変換君でニコニコ変換するならffmpegのバージョンに注意ですよっと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:32:35 ID:tE+YqfiG
MMSやパンドラは常時所持してなくても問題ないでしょうか?
友達にCFWを入れてもらい、エミュやisoを堪能ことは可能でしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:39:08 ID:YHgI1Ksr
一点教えてください。

新型PSPへ3.52M33-3を導入し、これまで問題なく使用できていたのですが、
今日、PSPを立ち上げ、USB接続を選択すると、6つのフォルダ、
(dic gps net registry updater vsh)と、config.seというファイルのみが表示され、
PSPフォルダなど、通常あるはずのフォルダが無くなってしまいました。

どのようにすれば、元のフォルダ構成を表示できるのでしょうか。
教えて頂けますよう、お願い致します。
571556:2007/11/24(土) 21:39:22 ID:CGNgvDEf
>>561
ありがとう。

重ねての質問になっちゃいますが、
新型のNANDバックアップって
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51132660.html

これ使っとけばokでしょうか? Universal Unbricker v3です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:43:31 ID:ZRg6LhDZ
ろぼる入れてツール使って適用→保存してろぼるのセーブデータ暗号化したのにMHP2自体に反映されない\(^o^)/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:43:37 ID:CAzbgRHN
>>569
その友達が持っていて、貸してくれる間柄なら別に手元になくても構わない。

>>570
SELECT押してUSB DEVICEをMemory Stickに戻す。
新型に3.52M33って入るの?
574550:2007/11/24(土) 21:44:18 ID:/5/KkVCx
ttp://dodemok.seesaa.net/article/52406229.html
↑のサイトから3.52M33-4をインストールしようとしてM33 Updateを起動したのですが、
すぐにメニュー画面?に戻ってしまいます。英文が表示されるのですが、一瞬で消えてしまうので読めません。
どうすればいいでしょう?
ホント初歩的な質問ばっかですいません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:46:07 ID:CAzbgRHN
>>574
GAMEフォルダのカーネルを1.50から変える。
必要なファイルが足りない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:46:42 ID:Vt/R+axP
>>470
irshellconfigでAP<アクセスポイント)の数値を入れる。コマンドプロンプトでIPCONFIGを実行するとわかる。それをPSPのirshellに入力する。
それと、PSPHost2.0はPSPにインストールする必要はない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:47:40 ID:KTvHRto8
旧型3.71M33-2を使用
今PS1のソフトを吸い出して起動させたら途中ですぐ強制的に電源が落ちてしまう症状に…
どーすりゃええの
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:48:54 ID:CAzbgRHN
って違うな。
いきなり差分ファイルからインストールしようとしているのか。
まずは3.52M33をインストール。
GAMEフォルダは3.71か。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:49:09 ID:aaiCgbRr
>>573
神様ありがとうございます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:49:47 ID:hYT1Y3PE
中古で買ったのですが、盗聴器とかついてる場合あるのでしょうか・・・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:49:48 ID:KTvHRto8
>>577は新型だった。ごめん間違えた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:51:43 ID:klMLTo41
PSPのプレイ動画撮るソフトで、
動画を撮って、メモステ保存orUSB接続でPCのハードディスクに保存できるソフトってある??
検索の仕方が悪いようで求めてる情報にたどり着けないorz
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:51:47 ID:Jtjqs3Zb
>>581
プラグインを有効にしてるならすべて切ってみる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:54:15 ID:5tX46CZu
>>580
聞いたことないですww
もしあっても分解しないとわからないでしょ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:54:24 ID:ZRg6LhDZ
>>572
誰かお願いします
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:54:30 ID:CAzbgRHN
>>580
そういう話は聞いたことがないけどな。

>>582
プレイ動画を録画するソフト?PCへ出力するソフト?
それとも両方?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:56:06 ID:KTvHRto8
>>583
切ってるんですけど…なんでかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:57:13 ID:klMLTo41
>>586
できれば両方教えて欲しいのです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:57:40 ID:2XsOZGCz
>>554
やってみたけどうまくいかなかった・・・orz
とりあえず丁寧なご回答ありがとうございます。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:58:23 ID:8CNJx7BJ
旧型pspのフェイスプレート売ってる通販ショップってありますか?
あるなら直urlで張ってもらえると幸いです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:59:30 ID:Bl3yP3NP
新型3.71M33-3でf1とf0のバックアップを取る方法を教えてください。
PSP Filerで取ろうとしたのですが、まだ新型には対応してないとの
事でしたので。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:59:58 ID:hYT1Y3PE
>>584>>586 バッテリー入れるとこについているシールをはがして分解した形跡は見られないのですがこの状態なら大丈夫ですかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:00:26 ID:I44m5O9U
3.71のアップデータってどこに落ちてますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:01:41 ID:xqtBYzye
新型PSPのCFW化、最初の一台は成功したんだが、二台目が出来ない…
一台目で使った(pandora slimとか入れた)メモステと(パンドラ化した)バッテリーを
そのまま二台目にも使えないのかい?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:02:10 ID:gbMyOtBO
回答お願いします。
今CFW3.71M33なんだけどCFW導入前のnandのバックアップってもう取れない?
一応パンドラはあります
596550:2007/11/24(土) 22:10:41 ID:/5/KkVCx
ttp://dodemok.seesaa.net/article/49264437.html
今度は3.52 M33をインストールしようとして↑の手順通りやってみたら、
(5)3.52 M33 CREATORを起動する。のところで
Loading 1.50 firmware... File 150.PBP coudn`t be opened.
と表示されて失敗してしまいます…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:11:16 ID:NIkyrhuq
>>595
一回DGしてからnandのbackupとればいいじゃん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:12:01 ID:NIkyrhuq
>>596
パッチ当てた?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:12:23 ID:78kGsZJx
pspのテーマカラーを自作する場合6.03kb限定なの?
それともなんでもOK?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:13:28 ID:I44m5O9U
ごめんごめん あった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:14:17 ID:Jtjqs3Zb
>>596
そのメッセージだと「1.50.PBP」か「150.PBP.PBP」になっている気がする
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:22:40 ID:gbMyOtBO
>>597
一回公式FWに戻してバックアップ、それからもう一回CFW導入
であってますか?
603550:2007/11/24(土) 22:23:16 ID:/5/KkVCx
自分のPSPは3.03OE−CなのでCFWですよね?
なので、1→3CFW導入済みのPSPの場合はPSP/GAME150フォルダ→3.52のアップデータを352.PBPにリネーム→5
の手順でやってみたんですが…

>>598さん
パッチって3.52のアップデータのことですか?

>>601さん
自分は3.52だと思ったので1.50.PBPがなかったんですけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:28:46 ID:8ZGmaqBn
>>603
(4)
M33CREATORフォルダに1.50のアップデータと3.52のアップデータをそれぞれ150.PBP、352.PBPにリネームして入れる。

↑これがぬけてるかとおもわれ・・・特に150.PBPのとこ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:34:01 ID:hYT1Y3PE
あ何度も質問すみません・・・。動画保存とかもしたいんですが3000円程度で売っている1ギガメモリーカードで何分くらい動画が入るんですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:38:02 ID:DlXmHTt8
FW1.50用のエミュレーターを動かせるCFWはCFW3.52M33-4までですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:39:44 ID:/VtU4dvq
>>606
アドオン入れろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:40:33 ID:8ZGmaqBn
>>605
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page154.html
この辺りを参考に計算してみれ
圧縮率やらなんやらでサイズは変わるから一概には言えないし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:41:42 ID:nxG/kD5+
質問です
パンドラバッテリーを作ってPSP-2000(FW3.71)をDGしようとしたのですが
バッテリーを挿したときに電源は入るものの、メモステにアクセスが行かず
DGのメニューが表示されません。
この症状の解決法がわかる方いらっしゃいますか?

補足
メモステはSONY純正のMSProDuo 1GB
バッテリーはPSP-1000付属のもの

PSP-1000(こっちはCFW3.52)でのメニュー起動を確認済み。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:50:49 ID:VrRxrivJ
.aviからフリーの某変換ソフトを使い
mp4とTHMをPSPにいれたのですが再生されません
どうすれば再生されますか?

様々なサイトを見て色々試したのですが
MP_ROOT→名前忘れた→mp4・THMのようにいれたものは、サムネイルは出るのですが再生はされませんでした

また、ROOTフォルダと同じ階層にVIDEOフォルダを作り、上で変換したファイルをいれた場合は『非対応のデータ』と表示されました
611550:2007/11/24(土) 22:52:10 ID:/5/KkVCx
ゲームが起動しました。皆さんありがとうございました。

>>604さん
「それぞれ」というところを見落としてました。すいません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:04:02 ID:lWUU3RKg
FWのver1.50と、CFWの最新verの3.52 M33-3はどちらがいいですか?
具体的に各々のメリットとデメリットを教えてもらいたいです。
詳しい人レスお願いしますm
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:04:15 ID:DlXmHTt8
アドオンと言う物を入れるとCFW3.71M33-3でもFW1.50用のエミュレーターが出来るのですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:05:31 ID:/iu1r2L3
PSPのROM持ってるんだけど、これってメモステに突っ込むだけで起動できる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:15:49 ID:hYT1Y3PE
608さんdクスです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:18:49 ID:Jtjqs3Zb
>>609
作成したMSが新型に対応していないと思われます。
Universal UnbrickerV3に拡張してみてはどうでしょうか。

>>610
某変換ソフトじゃエスパーでもないとわかりません。

>>612
「CFWの最新Verの3.52M33-3」と言っている時点で
カスタムファームを使うのは危険な香りがします。
公式FWを使うことをお勧め。

>>613
使っているPSPが旧型CFW機なら1.50 Addonを導入
することで1.50カーネル用自作ソフトの起動が可能。

>>614
PSPがCFW導入済みで所定のフォルダにイメージファイル
を入れるのならば可能
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:21:02 ID:ljSrwjyK
PSPにらぼこを入れて複合化し、MHP2 EDITを使って適用→保存を押した後
暗号化したのにMHP2に反映されないんですがどうすればよいのでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:22:46 ID:px0wKCEu
VIPに帰れ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:23:18 ID:Gf87Wv0E
誰か教えて下さい。
PSP-1000のCFW37.1M33-2でsnes9xTYL-0.42meを起動し一通りゲームしたあと、snes9xTYL-0.42me終了時に画面が真っ暗になりXMBが出てきません。
電源の緑ランプは着いたままで反応がないです。バッテリを抜いて起動しても真っ暗なままです。リカバリーモードも起動しません。CFWを入れ直し何回やっても必ず真っ暗になります。
原因がわからなくて困っています。予想される原因わかる方よろしくお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:23:37 ID:WX/y1gqe
ゆとり板です
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:24:15 ID:fUxfXwQk
PSP上でファイルの移動やリネームが出来るソフトって無いかな?
今使ってる画面のキャプチャープラグインがゲームを変更すると
以前に撮ったのに上書き保存されて困ってるんだ…
いちいちPCに移すのメドイ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:29:02 ID:Jtjqs3Zb
>>621
PSP Filer
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:30:18 ID:DovbKI3q
新型にCFW3.71 M33-2を導入したのですが、XMBの本体設定にFlash Playerの項目が無くなってしまいました。
カスタムファームを導入したらもうFlashを再生することは出来ないのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:31:17 ID:nOJIFQSM
>>514
本当にできるんですかね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:31:53 ID:xqtBYzye
新型PSP FW3.71は現状CFW化出来ますか?
出来るのでしたら詳細が載っているサイト教えてくださいな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:32:35 ID:/VtU4dvq
>>624
出来るがいろんな危ない要素が含まれているから止しておけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:34:31 ID:KGhdWMHr
>>625
Universal UnbrickerV3で検索
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:38:00 ID:3meqF26c
>>619
HOMEボタンじゃなくてエミュのメニューから終了するとかは?

>>623
新型持ってないからわからんけどもブラウザに設定があるとかないとか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:43:14 ID:jO6F2Lz6
>>625

>>431に書いてあるよー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:43:52 ID:jO6F2Lz6
>>625
違ったwwww

>>401 なー
6311925:2007/11/24(土) 23:45:42 ID:qhmHUU5M
公式FW3.72ってパンドラバッテリーでダウンできますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:46:32 ID:jO6F2Lz6
>>631
おめーも >>401 みれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:46:45 ID:Gf87Wv0E
>>628
エミュのメニューからしか終了した事ないです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:48:48 ID:3meqF26c
>>633
まずはCFWと1.50カーネルの再インストールから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:49:00 ID:jO6F2Lz6
>>619
それだけじゃわからんな。
基板バージョンとか、何してたとか詳しく
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:50:04 ID:jO6F2Lz6
>>613
そそ。だけど新型は無理なー

>>614
できるおー。やり方はぐぐれ

>>617
あきらめればいいんじゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:52:03 ID:DovbKI3q
>>628
ブラウザの表示設定で切り換えようとすると、Flash Playerが有効になっていないから
本体の[設定]の[本体設定]から[Flash Player]を有効にして下さいという内容のメッセージが表示されます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:54:16 ID:fUxfXwQk
>>622
即レス感謝
ぬう、こんなうってつけのソフトがあるとは!
マジセンキウ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:55:51 ID:VMPRuFxh
>>637
リカバリーモードのレジストリーファックからいける
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:59:37 ID:nOJIFQSM
>>626
危ない要素って言うのは暴発の事ですかね・・・
パンドラを持っていない私からするとかなり魅力的な話なんですが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:00:35 ID:5tX46CZu
>>639
Registry hacksって
レジストリーハックスじゃないの?ファックスではないよね?ww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:04:50 ID:Gf87Wv0E
>>634
わかりました。やってみます。

>>635
基盤はTA-079です。
エミュを起動してROMを読み込ませます。エミュ起動中のROM変更は普通に出来ます。ROM解放せずにそのままエミュを終了させます。終了時にメモステランプが何回か点灯後画面が真っ暗になり反応しなくなります。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:11:01 ID:99YgVx7O
パンドラバッテリー作成できた^^

今新型PSP買ってきてCFWにしようと思うんだけど、3.71でもパンドラ使えば3.60M33にできる?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:12:37 ID:RbswISe6
>>643
パンドラは新型非対応です
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:12:56 ID:C8IZYM/l
>>639
ありがとうごさいます!
有効にすることが出来ました!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:20:26 ID:r1nb5YbV
>>643
できる

>>644
何いってんだか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:23:52 ID:99YgVx7O
>>646
起動して、×ボタン押して電源が切れました。
その後本体設定見てみたら3.71のままだったorz

どうすればいいのか教えて__
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:27:51 ID:+Ug1rLNx
ちょっと聞きたいのですが、PSP-1000の3.72はダウングレードできますか?
401の記事を見てもCFW3.71になるそうなのですが。。。CFW3.71にはしたくないのでどうしたらよいのでしょうか?
 
あと、いまPSP-1000で入れれるCFWで一番性能がいいのはどれですか?(CFW3.71以外でお願いします。)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:28:49 ID:YE+b+667
マジックメモリースティックを作り直してみたら。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:29:32 ID:gsgqlFJh
なんでこう少しググれば答え出てくるような質問ばっかりなんだろうな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:31:10 ID:99YgVx7O
>>649
いや
他の新型PSPでやったらちゃんと3.60M33になったんだ
3.71から3.60M33は無理なのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:31:39 ID:YE+b+667
オススメは、CFW3.52M33-4だな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:32:12 ID:ovXt9q7H
>>647
元のFWが3.71ならUniversal Unbricker V3で
CFW3.71M33-2にするしかない。MMSをUUV3に拡張すること。
>>401にも情報があるよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:34:32 ID:govO7rxS
PSPのテーマ作ってくれる人いないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:36:22 ID:gsgqlFJh
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:37:45 ID:govO7rxS
ありがとう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:37:50 ID:r1nb5YbV
>>648
どこまでダウングレードしたいの?パンドラ持ってないと話にならんが。

>>650
人って楽したいんだろうね

>>651
できるはずよ

>>654
自分で作れ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:38:07 ID:uOUuaxps
>>654
テーマとか自分で作れるし、いくらでもサイトあるだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:38:44 ID:/ZU0qxU9
今更なんだけど、パンドラバッテリーを作ろうと思いました・・・
ハンドラ専用のバッテリーとゲーム等専用のバッテリーってあった方が良いですかね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:39:06 ID:r1nb5YbV
>>659
金に余裕が有れば
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:40:34 ID:uOUuaxps
>>659
あるに越したことは無い
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:41:39 ID:TSjWR9Pg
ただ単にパンドラバッテリーって言われても人によっていろいろあるからな。
JigKick BatteryとMagic Memory Stick(中身問わず)のセットを指す人もいるし、
初めてリリースされた旧型のFW1.50にDGできることをUnbrickerと区別するために使う人もいる。
ただ単にJigKick Batteryだけをパンドラバッテリーっていう人も中には。

難しいね(´・ω・`)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:44:00 ID:XoPBAzzA
>>651
新型はCFW3.71M33-2に一気に出来るからそれにしとけ
3.60M33にする必要がない手間かかるし3.71M33-3にするのに
あと3.71M33-2から3.71M33-3にしとけよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:44:28 ID:ba6PBhVN
JigKick BatteryとMagic Memory Stickのセットが「Pandora's Battery」って
名前だからちょっと紛らわしくなるんだよな。
「Pandora's Downgrader」とかにすればよかったが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:44:56 ID:cR4/Zebm
3.52とかってクリエーター使ってからアップデータが作成されるじゃないですか
他のPSPをDGしたい場合ってクリエーター削除しててもアップデータだけ残したMSあれば問題ありませんよね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:48:12 ID:+Ug1rLNx
>>657 CFW3.52M33-4を入れたいので1.50くらいにダウンしたいです!
パンドラは持ってます!サイトでもいいので教えてください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:48:28 ID:Q9HAw95N
PSPのプレイ動画保存したいんだけど何使えばいい??
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:48:31 ID:A1VfgshT
>>657
>>651はできねーだろーがよ
もう一回勉強してこい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:49:33 ID:YE+b+667
>>659
PSPと何気ない日々の風景さんの何処かにパンドラバッテリーのままでゲームが出来るて記事、見た気がする。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:51:08 ID:cR4/Zebm
>>659
パンドラを通常バッテリーとしても使用できるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:53:05 ID:g0njVABU
PCにメモリースティック入れたんだが奥のほうに入ってて取り出せない・・
どうしたら良いのかまったく分からんorz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:55:44 ID:cR4/Zebm
>>659
つPSP Normal Boot Loader for Pandora's Battery
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:56:17 ID:YE+b+667
>>671
お前は、小学生か?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:58:45 ID:cR4/Zebm
だれか>>665の俺の質問答えてくれたら嬉しいんですが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:59:10 ID:g0njVABU
>>673申し訳ない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:00:18 ID:A1VfgshT
漏れのプロバイダ規制されちゃって書き込めないぜ
今日はずーとROMってたけど連休なためかふざけた質問と回答がいくつかあったね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:05:38 ID:TSjWR9Pg
>>674
いまいち伝わってないんだけど、自分で作ったCFW3.52のアップデータを他のPSPにも流用できるか?ってことでしょ。
> 他のPSPをDGしたい場合
なんてあるからややこしい。結論から言えば流用できる。

>>676
すいません><
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:05:46 ID:HR/F1Rnm
新型PSPのCFW導入ってパンドラなしでできるって最近聞いたんだけど実際どうなの?

679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:05:58 ID:A1VfgshT
>>674
大丈夫だよ。
アップデータをsigcheck付きでencryptしながらflash0にインストールするはずだから
アップデータ自体はどの機体で作っても同じ。
だからMD5値をググるといくつか引っかかるはずです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:06:20 ID:g0njVABU
ダイナブックのAXなんだが押せば出で来るらしいんだが出てこない・・
無理やり出しても大丈夫だろうか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:07:02 ID:TSjWR9Pg
>>678
その話をどこで聞いたか教えてくれたら答えるよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:08:57 ID:/ZU0qxU9
>>660.661.669.670.672

パンドラバッテリーは作ろうと思っていたため、資金はあるので
自分でMMS作成から作ってみる事にしました。

ありがとうございました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:09:12 ID:cR4/Zebm
>>677
>>679
どうもです。 いやースッキリしました 心置きなく削除できます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:09:37 ID:YE+b+667
PSPと何気ない日々の風景さんの10月5日の記事にパンドラバッテリーのままでゲームが出来る奴の改良板が出てると思ったんだが?
使った奴あまりいないのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:13:23 ID:vDhKyO5V
>659
パンドラバッテリーとマジックメモステは
普通のバッテリーとかに戻さずに
ゲーム用とは別に持っていた方がいいよ。
アップデート失敗やトロイでPSP壊してから
いざ作ろうと思っても肝心のPSPが壊れていちゃ手遅れだから。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:14:10 ID:Ln9YMnKC
URPME v1が最狂なんだが早く2000対応バージョンでねーかなー。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:15:15 ID:hNBA/4BD
Normal Boot Loader for Pandora's Battery

だけじゃスリープ復帰できないんじゃなかったっけ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:16:07 ID:99YgVx7O
みんなありがとうおかげでできたよ。
でもXMBの波のところで止まって強制終了しちゃう><
リカバリーモードは起動するんだけど、どうすればいいのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:18:32 ID:A1VfgshT
失敗してるんじゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:19:58 ID:21kQBfnO
>>688
それを出来たとは言いません
nandバックアップ取ってるなら復元してやり直せば直るかも
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:20:05 ID:TSjWR9Pg
>>684
ここに駐在しているような人はほとんどパンドラ用に1個は確保しています。
というわけで不要。

>>688
> UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:20:56 ID:oJZuurTx
irshell使ってパネキットの対戦って出来ますかね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:22:52 ID:A1VfgshT
>>692
報告よろしく!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:25:26 ID:oJZuurTx
そもそも対戦相手がいなかったっす
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:26:21 ID:2hqPI8Hv
CFW導入後も市販ゲームは普通にプレーできますよね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:27:03 ID:r1nb5YbV
>>668
申し訳ない斜め読み+適当な知識ダタ
芯でくる

>>678
どこ情報?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:27:14 ID:99YgVx7O
>>691
フォーマットしたら起動できた。
ありがとう

2chに来てよかったよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:30:53 ID:99YgVx7O
PCにメモステが入って取れなくなったって言ってた人がいたけど、
口つけて吸ってみ。とれるから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:46:35 ID:8wVmA7Ot
ttp://dodemok.seesaa.net/article/63744329.html
ここのPCのみでMMS作成という記事で、
旧型を1.50にするためのMMSを作ったんですが、
ダウングレードするために次に何をすればいいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:55:22 ID:xMpasTZk
>>699
パンドラバッテリーをどっかからもってくる。
あてがない場合は>>514に特攻。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:02:27 ID:8wVmA7Ot
>>700
特攻してつくりました。
パンドラとMMSをつけて起動すると
黒い背景に×ボタンがどうやらっていう英語で書かれたが出てきました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:14:39 ID:xMpasTZk
×おせ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:20:02 ID:8wVmA7Ot
>>702
すいませんDGできなかったのは
1.50のデータのリネームを間違えていました;;
ちゃんと直したら1.50に戻すことができました。
アドバイス本当に有り難うございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:25:48 ID:nFb/KO6A
IRSHELLからPS1のソフトが起動できないのですが何か手立てはありませんか?
起動させようとすると画面がブラックアウトしてしまいます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:59:13 ID:j0uwv8UB
ゲームしてる最中に好きなmp3を流すソフトって無いですかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:03:34 ID:jkrugKrB
>>705
PCで流すんだ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:21:28 ID:CiVSldK+
PS3 Free Popstationについてですが、
FFVIIとかは普通にプレイ出来るのに、バイオ3ラストエスケープが
ムービー終わってゲームが開始する時点で画面真っ黒のまま
進行してくれないんですが、なにが原因かわかりますか?

708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:28:24 ID:gVc1boVx
>>707
popsloader入れた?
入れてダメならわかんね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:38:48 ID:hLezmj3e
3.71入れるメリットはUSB経由で充電できるぐらい?
1.50カーネルが入ってないと聞いたので
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:41:47 ID:gVc1boVx
>>709
ついかすりゃええやん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:48:50 ID:hLezmj3e
>>710
あ、ごめんなさい、もう出てたんですね。
起動不能になるケースがあるって書いてありましたけど結構確率は高いのでしょうか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:53:56 ID:gVc1boVx
>>711
私はそういうケースになったことが無いので特に問題はないです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:56:14 ID:hLezmj3e
>>712
ありがとうございます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 05:46:22 ID:NYXg7b8R
>>610
某変換ソフト→携帯動画変換君
PSP向け直接出力で変換しました
どなたかお願いします
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:20:38 ID:nFb/KO6A
iRShell上からPOPSを起動させるとブラックアウトしてしまいます。
何か手立てはありませんか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:34:00 ID:mrqsmJKc
使わない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:53:02 ID:rqJtWj6t
海外版の本体を使用しています。
Fake region (currently : Japan)
Free UMD region (currently: Enabled)
に設定しても、日本のUMD VIDEOを再生することが出来ません。
どのような設定にすれば再生できるようになるのでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:05:42 ID:zsdwAxcR
MP4って101MNV01にいれればいいの?
他にも100とかあるけどなんなの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:16:31 ID:ovXt9q7H
>>714
試してみた。元動画によっては変換コーデックをイロイロ変えても破損ファイルになる。
なので、駄目なファイルは別の変換ソフトで変換するしかない。

>>717
UMD regionは無効のままでいいんじゃね?

>>718
MSのROOTにVIDEOフォルダを作って放り込めばいいでそ?
ANVって名前になっている方はH.264で圧縮した動画を
入れるフォルダのようだけども。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:26:07 ID:AD7e9v5E
電車の中でPSPで漫画を読んでいる人を見たんですが
あーゆー人は漫画をどうやっててにいれてるんですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:31:03 ID:3AjRc9rm
天外魔境 第四の黙示録で
吸い出したままのISOだと普通にNo-UMDで起動するのですが
UMDgenでPIC1.pngとSND0.at3を消してISO保存したものは
No-UMDでもUMDありでも起動せずブラックアウトします。
CSO起動もダメでした。(F1フォーマットなども試しましたがダメでした)
このソフトはこういう仕様なのでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:31:56 ID:3AjRc9rm
721ですが
環境は3.71M33-3(旧型)です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:53:19 ID:zsdwAxcR
動画はみれるんですが、サムネ表示するにはどのフォルダにいれるんですか?MP4ファイルと同じとこ?

724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:01:05 ID:ovXt9q7H
>>714
>>719
追記…と言うか思い出したこと。
携帯動画変換君だとファイル名が2バイト文字のものを変換すると
PC上では問題ないけどPSPに持っていくと破損ファイル扱いになる。
なので、変換前に半角英数のファイル名にしてから変換→転送すればOK

>>723
動画ファイルと同じところ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:25:20 ID:rqJtWj6t
>>719
無効にしてみましたが、地域制限〜で再生できませんでした。
日本版のUMD VIDEOは旧型(日本版)で見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:38:30 ID:PWp/UaUw
PSP用のウィルスチェックソフトはどれですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:42:21 ID:jfsy8D1S
自分が吸い出したISOにウイルスなんてあるわけないですよねー(棒読み)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:56:09 ID:g9GV/nM0
>>723
VIDEOフォルダならサムネの拡張子を「THM」から「JPG」にしないと表示されないぞ

>>727
自作ソフトとかならどっかで感染してる可能性もありますよねー(棒読み)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:05:32 ID:7OaKhA5X
>>720
みんな自分の持ってる単行本を1ページづつ
スキャナーで読んでるんだよ。
単行本をそのまま読んだ方が楽なのにねー(棒
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:06:02 ID:qJUzNnCC
>>705
つmusic.prx
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:16:39 ID:zsdwAxcR
>>728
101MNV01はそのままでいいの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:21:26 ID:yFFM4arm
ttp://changer.blog48.fc2.com/blog-entry-74.html
このサイトの方法で、起動画面を変えようとしたのですが、flash0/vsh/resource/gamebooot.pmfがpspfilerで削除できません。
どうすれば、いいでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:22:14 ID:g9GV/nM0
>>731
サムネの話なら、そのままでOK
サムネと動画は「同じフォルダに同じ名前で」が基本
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:27:55 ID:yStSXoSD
今さら320x240で変換するメリットってあんまりないよな。

>>732
HACKER MODEにはできるの?
それともそれ以前で困ってるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:30:42 ID:g9GV/nM0
>>732
PSPFilerの3.xxバージョンはflash0への書き込みができないので無理です
・旧型なら、1.5カーネルを使える環境にしてから1.5カーネル用を使ってください
・新型なら、PSPFilerじゃ無理。その場合はCFW3.71M33-3にしてから
 VSHメニューの USB DEVICE を Flash 0 にしてPCから編集してください
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:31:32 ID:l4bZNktM
>>720
フォトショとペンタブ使ってトレースしてるんだよ
単行本をそのまま読んだ方が楽なのにねー(棒
737ツカサ:2007/11/25(日) 10:32:45 ID:0kyq6Od5
フラッシュ0をテーマパックで上書きしたら、起動時のソニーロゴでとまります。
ファイラーでバックアップはしましたが使い方がわかりません。
バックアップしたデータはIMGファイルでPCにはいってます。
教えてくださいm( __ __ )m
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:34:11 ID:yFFM4arm
>>734 
HACKER MODEにして、削除すると「0個のファイルを削除しました」となります。

>>735
新型です。
CFW3.60なんですが、3.71にしないと無理ですか?
それと、PCからgameboot.pmfを変更したら、起動画面がなくなりました。
739ツカサ:2007/11/25(日) 10:35:48 ID:0kyq6Od5
リカバリーモードは使えます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:36:13 ID:lcnJOp/X
パンドラバッテリーとマジックメモステでFWを1.5にダウングレード
1.5だと通常のメモステからでも機動可能
ということは1回ダウングレードしたらバッテリー、メモステともに普通で問題なしという認識でOK?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:37:30 ID:dZS+WWC2
バージョンくらい書け
742ツカサ:2007/11/25(日) 10:39:19 ID:0kyq6Od5
ver3・71M33−3です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:40:45 ID:yStSXoSD
>>738
CFWをアップデートしてからではないと最悪PSPが壊れる。

>>739
旧型ならリカバリーモードでFW1.50にDGし、Filerでそのimgを書き戻せばいけるはず。
744ツカサ:2007/11/25(日) 10:42:33 ID:0kyq6Od5
imgを書き戻すってどうするんですか?
745ツカサ:2007/11/25(日) 10:49:26 ID:0kyq6Od5
Run programat〜を押してもExitを押したときと同じ反応ですがDGはRun programat〜で
いいですよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:54:14 ID:g9GV/nM0
>>738
gameboot.pmfのファイルサイズが大きすぎるとダメだったような記憶があります・・・
が、自分は上記の方法で変更できてますので、これ以上は力になれそうにありません
3.71M33-3を指定した理由は>>743です
特定のCFWでFlash領域をPCからいじるとPSPがただのレンガになります
パンドラでも復旧できません

>>740
基本的にOK
ただし、何かあったときにパンドラがないとどうにもできなかったりするので
なるべくパンドラセットを取っておくことをおすすめする
CFW導入の時点で公式サポート(修理など)は一切受けられないので注意されたし

>>744
PSPFilerのradmeに書いてあります

>>745
事前の準備がなければDGできません
「CFW リカバリ 1.5」でググって最初に出てくるホームページを参考にしてみてください
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:08:36 ID:yFFM4arm
>>746
gameboot.pmfのサイズは500KBぐらいなんですが、無理ですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:14:26 ID:g9GV/nM0
>>747
自分の手元のpmfファイルは全て500KB未満でした(最大で484KB)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:15:27 ID:yFFM4arm
>>748
サイズは488KBです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:17:50 ID:g9GV/nM0
>>749
とすると残念ながら>>746です
他の詳しい方の降臨に期待してください
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:18:37 ID:yFFM4arm
>>743
PSPのCFWを3.71にしました。
ここから、PCでflash0/vsh/resource/gameboot.pmfを置き換えるって流れで合ってますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:19:38 ID:yStSXoSD
>>751
やってみて結果を報告すればいい。
753PSemu:2007/11/25(日) 11:23:31 ID:FmxjJYkj
質問です。
PSPでPS1をやろうと思ってDisk1と2を吸い出して
POPSTATION_v5で変換したのですが、Disk1終わった後2に移れません。
ゲームIDや名前などは全て同じものにして変換しました。
そこで、imgファイルを結合しようと思うのですがツールが見つかりません。
どなたか情報を下さい、お願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:25:36 ID:yFFM4arm
>>752
やってみましたが、PSPのロゴが表示されるだけで、起動画面がなくなっただけでした。
pmfが壊れてるってことでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:29:29 ID:GbF9L4/B
>>753
Disc交換時にセーブできないゲームは
「CWCheat」というプラグインと、PCで動くPSエミュレータが必要です
以下PSPnfoより転載

ディスクチェンジ前のゲームでCWCheatのメモリーカード機能でメモステ内にデータを書き出す
書き出したデータを使ってエミュレータでディスクチェンジ、その後セーブを行う
そのデータをCWCheatのメモリーカード機能でPSPのPSエミュに書き込む
ディスク2以降のGAME ID(SAVE ID)をディスク1と同一にすることでディスク1のデータを読み出す事が出来る

>>751
質問に対する回答じゃなくて申し訳ないんだが
CFW3.71M33のままだとヤヴァイぞ
急いで3.71M33-3にあげるべし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:30:24 ID:yStSXoSD
>>754
どこで拾ったファイル?
ファイルを上げてくれたらこっちで試すけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:30:58 ID:cR4/Zebm
3.xxカーネルでパンドラバッテリー作ったんだがこれだったら新型のダウングレードは無理なの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:34:26 ID:yFFM4arm
>>756
自作しました。
うpしたので、よろしくお願いします。
http://i-get.jp/upload500/src/up13010.zip
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:45:57 ID:RAWZrqRD
しょーもない質問ばかりだなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:48:13 ID:yFFM4arm
>>756
今やったら、変更できました。すみません。

>>759
そういうスレ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:50:41 ID:yGqzkeJ6
質問してるほうがそういうレスとかwwwwwwwwwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:52:34 ID:U7CuVMRy
>>755それってどんなゲームでもそれやんなきゃダメなのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:53:14 ID:vz9kRAQ9
isoを再構築する際にSYSDIRの中に入っているUPDATEのフォルダとBOOTのファイルは消してもいいんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:54:53 ID:GbF9L4/B
>>762
さぁ?
とりあえず俺の手持ちのPS1ゲームでDisc交換時にセーブできないヤツは
それやんなきゃダメだった

もしかしたら他に方法があるのかもしれんが、俺は知らん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:56:57 ID:yStSXoSD
>>757
新型はDGできない。CFWの導入のみ。

>>763
アップデートは消しても問題はないけど、
一部ゲームだと再構築しただけで起動不可になる場合もあるので注意。
766753:2007/11/25(日) 12:02:16 ID:FmxjJYkj
情報ありがとうございます。
質問スレ万歳!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:02:43 ID:U7CuVMRy
>>764
普通にディスクチェンジできるのもあるよな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:04:25 ID:yStSXoSD
そこはpopsのバージョンによるんじゃ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:07:18 ID:KAC4iT6b
おおおおおおおお!2時間かかって垢復活\(^o^)/オワタ
770753:2007/11/25(日) 12:10:58 ID:FmxjJYkj
FFはディスクチェンジ必要なかった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:14:59 ID:PWp/UaUw
自作ソフトのアイコンって変えられないんでしょうか??
純正だと見にくいしなにより醜い!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:29:25 ID:cR4/Zebm
>>765
書き間違えました;;
CFWを導入することがそのパンドラバッテリーでできるかということが知りたいです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:32:02 ID:bWQ6vcoG
xkazoku for PSPを所定の位置に入れたのですが、起動しようとすると
起動に失敗しました(80020001)  と出て起動できません。 バージョンは1.50です。
どうすればいいでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:42:33 ID:GbF9L4/B
>>773
EBOOT.PBPを分割転送してる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:55:42 ID:nFb/KO6A
iRShell上からPOPSを起動させるとブラックアウトしてしまいます。
何か手立てはありませんか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:01:01 ID:F346czvs
パンドラセットでCFWで失敗したのを直せるのなら、NANDのバックアップをとるのにはどんな意味があるんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:02:27 ID:gsgqlFJh
パンドラで治せるのは表面の傷だけ
内臓にまで達する致命傷はnandでしか治せない
778775:2007/11/25(日) 13:05:47 ID:nFb/KO6A
いくらぐぐっても検索ワードが悪いせいか有力な情報が得られません。
何ヒントだけでもいただけると助かります
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:06:16 ID:cR4/Zebm
PSPのverはCFW3.52M33-4です。
CFWの3.71M33のアップデートを起動させたところ黒い画面になり、
the proglam requires 3.52M33-3 or higher と表示されます。
これって3.52M33-3以上ではないとアップグレードできないって意味ですよね?
verは3.52M33-4なのに何故起動できないのでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:07:26 ID:gsgqlFJh
>>779
カーネル変えれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:10:41 ID:cCagUzA8
すいません、無料でPSPにようつべの動画を送れるソフト(?)ってありますか?
教えてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:11:53 ID:yFFM4arm
psp2000です。
psp起動時のロゴがリカバリーモードでも消せません。どうすればいいですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:12:20 ID:cR4/Zebm
自己解決しました。
スレ汚しごめんなさい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:13:10 ID:yFFM4arm
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:14:13 ID:yFFM4arm
>>784のレス先間違えた。
>>781
ttp://informationbook-psp-pc.blogspot.com/2007/09/psp-tube.html
これでいいのでは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:16:51 ID:g9GV/nM0
>>775 >>778
iRShellのバージョンは?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:20:05 ID:g9GV/nM0
>>782
Skip sony logo を Enabled にしてPSPを再起動してください
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:23:28 ID:nFb/KO6A
>>786
3.81です。
irshell上から立ち上げたいのですが何故か起動しません
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:23:41 ID:GbF9L4/B
>>782
リカバリモード終了時のロゴを見てるだけに一票w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:26:37 ID:g9GV/nM0
>>788
いくつか確認させてください
・PSPは新型 or 旧型 (旧型なら1.5カーネルアドオンは入れたか)
・irshelはどのカーネル用を使っていますか?(1.5 or 3.xx)
・irshelのパッチはあてましたか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:32:25 ID:F346czvs
>>777
ありがとうございます。
ということはFlash書き換えに失敗した時はパンドラセット、ウイルスやバグで動けなくなった場合はNANDということですよね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:33:00 ID:TMpZyrFO
FW3.72ってダウングレード出来るんでしょうか?お願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:33:29 ID:nFb/KO6A
>>790
説明不足すいません。
新型3,71M33-3で起動させてます
リカバリーモードで確認できるカーネルは3,71になっています。
3.80を導入後バグ修正のパッチを当てなおしました
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:36:37 ID:2hqPI8Hv
新型PSPにCFWを導入するには旧PSPが必須なのですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:42:18 ID:bWQ6vcoG
>>774
分割転送というのは、2度に分けて転送する、ということでいいのですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:48:45 ID:yFFM4arm
>>787
それで消えませんでした。
797795:2007/11/25(日) 13:51:38 ID:bWQ6vcoG
ググって分割転送しましたが、やはり起動しません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:53:06 ID:GbF9L4/B
>>792
旧型ならできる
新型でもCFWを入れることはできる

>>794
旧型でも新型でもいいから自作ソフトが動かせるPSPが必要

>>795
違う
1.50カーネル用のソフトはEBOOT.PBPファイルを分割してやんなきゃダメなの
分割するとフォルダ名が「test」と「test%」の二つができるんだけど
その両方を入れなきゃダメ
ちゃんとに二つのフォルダを入れてる?
799795:2007/11/25(日) 13:54:35 ID:bWQ6vcoG
>>798
ソフトを使ってやりました。
フォルダは元フォルダを含めて三つあります。
エラーコードが 80010002になりました
800795:2007/11/25(日) 14:00:59 ID:bWQ6vcoG
指定するフォルダ名が間違っていたようでした。
起動しようとするとエラーコードが出なくなり、元の画面に戻ってしまいます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:11:19 ID:2hqPI8Hv
>>798
ありがとうございます。
オフか代行に頼ろうと思います……
CFWのアップグレードには適当なメモステがあれば大丈夫ですよね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:12:31 ID:QVvjz0mk
>>788
私も昨日はその問題で悩んでいましたが、無事に解決。
PsGUI221betaというアプリでEBOOT.PBPに変換したものでないと読み込めない模様。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:12:58 ID:/LOHh3sc
>>801
ジグキックとMMSは自分で持った方がいいよ。
不備があったときに泣くことになるから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:18:27 ID:2hqPI8Hv
>>803
わかりました。用意することにします。
ありがとうございます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:24:33 ID:nFb/KO6A
>>802
レスありがとうございます。
変換するのはゲームソフトのことでしょうか?
初めからEBOOT.PBPなのですが、それでもそのアプリを使う必要があるのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:26:03 ID:KAC4iT6b
>>805
初めからEBOOT.PBPとかwwww
割れ厨乙
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:27:24 ID:PqUcSkWd
>>805
それはどうやって手にいれたんですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:28:47 ID:nFb/KO6A
言葉が悪かったです。
PS3-Free popstation v5 で既にEBOOTに生成されていますが・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:33:24 ID:QVvjz0mk
>>805
そのEBOOT.PBPにするのにどのような変換ソフトを使ったかは分かりませんが、
どうやらFree POPStation v5 とか POPS Util で変換したものは起動できないらしいです。
PS1のイメージファイルからPsGUI221betaで変換し直してみてください。
きっと起動するはずです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:38:21 ID:/LOHh3sc
>>808
PS3-Free popstation v5をつかって吸い出したファイルをPBPに変換するはずだけど。
元ファイルはどこよ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:50:36 ID:nFb/KO6A
>>809
ありがとうございます。
試してみます。

>>810
イメージファイルはCD Manipulatorで作りましたが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:56:16 ID:/LOHh3sc
>>811
それを変換するんだよ。ってアドバイスをあらぬ方向に持って言っちゃうから非難受ける結果になったのさ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:02:18 ID:nFb/KO6A
>>812
了解です。
確かに>>805は割れ厨にしか見えませんよね。
気を付けます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:04:35 ID:QVvjz0mk
>>811
がんばってくださいね。
……しかしこの質問は結構あちこちで目にしますね。
PSP2000を買ったわたしのような新参者がIr Shellが新型対応になって手を出す。
PS1はメジャーなPOPS Utilあたりで変換済み。
……動かない。
今後もきっと出てくるでしょう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:21:31 ID:8qJtG3RZ
新型ってPCのモニターにも出力できると聞いたのですが、
モニターがD端子に対応していないとできないのでしょうか?
私のモニターはD端子ないみたい…諦めた方がいいのかなぁ…。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:47:12 ID:nFb/KO6A
irshellからpopsの起動に成功しました。
レス下さった方々ありがとうございました。
817無名:2007/11/25(日) 15:48:48 ID:PbAASHZS
新型PSPでCFW3.71M33-2でリカバリーモードをDLしたのですが
リカバリーモードのプラグインの部分にバックしか(cwcheatpexのGAMEとPOPS)
なくてチートが使えないんですけど
どうすればいいんですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:55:25 ID:sZC7NdZp
リカバリモードをDL?

CFW3.71ならリカバリモードは付いています。
ダウンロードする必要はないです。

DLしたならそれは、3.0x前後の古いOE用なので、使えないのは当たり前のような・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:56:44 ID:tPy6hnYK
>>794
514をできる自信があるなら必須じゃない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:10:34 ID:7xQvW27N
新型PSPのFW3.72をDGしてCFWを入れたいのですが、手順を詳しく
説明したサイトをご存知な方はいませんか??
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:12:40 ID:2hqPI8Hv
>>819
相当に怖いですが、面白そうですね。
>>699さんも成功したようですし、検討してみます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:12:59 ID:aTqJ7D2M
csoファイルをPCで起動させることってできるんでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:18:17 ID:7xQvW27N
>>822
今のところ出来ませんよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:23:37 ID:r1nb5YbV
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:23:42 ID:4/cxgvOu
FW 3.72 HX-2で
1.50カーネルインストール中に
pspnet_inet.prxのエラーで止まってしまいます。(130960)
解決策あります?

または、FW1.50かM33系に戻したいのですが
826825:2007/11/25(日) 16:24:37 ID:4/cxgvOu
書き忘れ;;

パンドラとかMMSとか使わない方法でおねがいします
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:25:54 ID:IR6L4Op+
教えてください。
snes9xTYLの件で質問なんですが、3.71M33-2をM33-3のverUPしたところ、
起動に失敗するようになってしまいました。
iniファイルが原因でしょうか?どこを訂正すれば良いのか、教えてうただけると助かります。
機種は2000です。

宜しくお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:26:16 ID:aTqJ7D2M
>>823さんありがとうございます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:31:28 ID:vDhKyO5V
>825
ttp://sprit.blog62.fc2.com/blog-entry-299.html
これで1.5に戻せるかも。旧型限定。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:32:31 ID:Y2IngmzX
SONY製8Gを使ってのこり113MGで
なぜか1.50用ゲームを入れても起動できません
前から入っているものは普通に起動できるのですが
最近入れたものになるとPSPのロゴが出た後
電源が落ちます対処方法はないのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:32:32 ID:DbtK0aSD
初代PSP(PSP-1000)をM33にしてIRSHELLいれて起動させると動かない・・・
初代でIRSHELL3.8、もしくは3.7動いてる人っていますか?
832無名:2007/11/25(日) 16:32:41 ID:ozU4eghC
>>818
ありがとうございます解決しました
DLするファイルを間違えていました
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:32:45 ID:7xQvW27N
>>824
記事を見る限り買ってから3.72を入れたようですが買った時から3.72でも
可能なのですか??
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:40:05 ID:2hqPI8Hv
あ、そうか
旧orCFW導入済み新型PSPでの作業は
MMSとJigkickの作成だけでMMSはPCのみで作成できる、と。
で、Jigkickを調達してくれば新型3.72のみでCFW導入可能、と。

Jigkickってパンドラの事ですよね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:41:45 ID:nMeAcay9
>>830
それ8G特有のバグ
1.50カーネルと相性が凄い悪いそうだ
ググればもう少し情報出ると思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:42:48 ID:/LOHh3sc
>>834
ジグキックとMMSをあわせてパンドラ。
ジグキックはサービスモード起動用のバッテリ。
分解してもいいけど指なくなっても知らんよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:44:01 ID:lH+uPsK+
PSP-1000でマジックメモステ作ろうと思ったのですが、Pandora's Battery Fi
rm. Installerが起動に失敗します。どうしたらいいですか?
CFW3.72 HX-2です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:44:38 ID:Y2IngmzX
OK8G具具って見る
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:45:11 ID:2hqPI8Hv
>>836
なるほど、ありがとうございます。
適当に買うとかするのでご心配には及びません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:50:53 ID:nMeAcay9
サンのMS 4GB の
SDMSPD-4096-J61と
SDMSPD-4096-J61って
見た目と値段以外何が違うんだ?

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:00:45 ID:tPy6hnYK
物理パンドラの原理はシリアルが書かれたROMをカットしてるだけだから大した事はないけどな。
充電回数が記録できなくなるから常用はやめた方がいいが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:04:27 ID:4/cxgvOu
>>829
ありがとうございます
試してみます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:07:56 ID:yFFM4arm
>>840
転送速度じゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:09:58 ID:XHqdi5gp
>>840
多分J60とJ61の違いを聞いてるんだろうと思うけど
J60は
・5年保障
・全てのデバイスとの互換性
・アダプターの付属

とかついてくる。
PSP用ならJ60を選んでおくと安心かも。

性能の違いはワカンネ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:13:52 ID:vDhKyO5V
>837
Pandora's Battery Firm. Installerは1.5用だから。
CFW3.7x系はカーネル1.5にしても動かないアプリ多い。
使いたいなら1.5か3.52M33以下にDGしろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:23:14 ID:nFb/KO6A
irshellのスキンを変更したのですがデフォルトのskinに戻せません。
skin browserには変更した↑のskinしか入ってなく(一覧で表示されるらしいが何も表示されない。×を押すとプレビューが表示される)
システムリセットをしても元に戻りませんでした。
どうしたらデフォルトのskinに戻せますか?


起動時の香港製造の文字が気に食わない・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:36:01 ID:3OViyzyX
吸い出した後にUMDを売るのはいけないとあるサイトに
書いてあったんですが、何かのデータを消せば売っても良いと書いてあったんですが
実際はどうなんでしょうか?
後、UMDを入れて起動するときに吸出したUMDと吸い出していないUMDでは違いがあるんですか?
できれば詳しくお願いします><
848842:2007/11/25(日) 17:38:53 ID:4/cxgvOu
できました
ありがとうございます><
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:48:28 ID:fOKKpzn8
チートツールを入れたいのですが、プラグインフォルダに入れるようで
これはCFWが起動しなくなるとかそういう危険性は無いのでしょうか・・

もしプラグインフォルダに元々入っていたものまで間違って消してしまうと
どうなってしまうのでしょうか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:49:02 ID:vJbalKW/
>>847
売っても何か問題があるわけではない、 
しかし、暗黙の了解と言うかそいうやつで売ってはならない。

>何かのデータを消せば売っても良いと書いてあったんですが
そんなデータはない

吸出したUMDと吸い出していないUMDでは違いは無い
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:51:13 ID:eJLFywXR
>>849
自己責任と言うのが理解できなければCFWに手を出さない方が良いよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:04:08 ID:F346czvs
>>791
お願いします
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:05:38 ID:kr5QXXBg
全力で答える気が無いなら書き込むなよな。

プラグインは安心して良いよ。iso起動とチーとは相性良くないけど。
あとテキストファイルは上書きせず、ms0〜と書きたそうな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:07:30 ID:Fv+r1FNi
自己責任関係ないだろ
勝手に壊れるって思い込みしてるだけじゃねーか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:08:10 ID:fOKKpzn8
プラグインフォルダ自体は危険性なしなんですね?
ありがとうございます、さっそくいれてみます
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:10:51 ID:XHqdi5gp
>>594をみてふと思ったんだが……パンドラ対策してるPSPが出回りだした可能性とかない?

857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:17:15 ID:rOGd9UdU
UMDビデオを吸い出して、メモリスティックから再生させるには
どのフォルダに入れればよいのでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:17:51 ID:XHqdi5gp
ああ…UUV3を入れてないMMSでやろうとしたから撥ねれただけかな?
それならいいんだが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:38:40 ID:cCagUzA8
メモリースティック1ギガ3000円というのは妥当な値段なのでしょうか・・・・・・・・・?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:41:00 ID:HrAkVi+N
>>859
何たらパックっての買えば+800円ぐらいでそれにストラップと入れ物みたいなの付いてくるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:47:40 ID:YE+b+667
ストラップと入れ物はイラナイだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:53:41 ID:nMeAcay9
>>861
ストラップは地味に役に立つ
100均でストラップ買えばまったく問題ないが・・・
入れ物もおしゃれな靴下で十分か・・・
あれ?買うそれ必要ないなwww
863610:2007/11/25(日) 19:03:29 ID:NYXg7b8R
間が開いてしまいましたが、レスして下さった方々、ありがとうございました
元動画のファイル名変えてもう一度やってみます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:08:30 ID:f7WNyVIa
ストラップは邪魔だよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:09:57 ID:r1nb5YbV
>>833
問題ないよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:12:04 ID:KLrxlfd2
質問なんだが、この前コンビニでPSPの雑誌読んでたら
GBAのBIOSとかのURLとか
ROMサイトを紹介してたりしてたけど、実行したら違法だよな
なんで書くのかわからないんだが・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:13:02 ID:r1nb5YbV
>>866
ああいう馬鹿雑誌はクソだからね。
中の人間もたががしれてるって事。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:13:07 ID:OH4LuX+E
宣伝乙
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:15:08 ID:nMeAcay9
>>866
上記サイトで取るのは違法だから止めましょうって小さい文字で大体書いてある
普通逆だよねって突っ込みは無いんだろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:18:07 ID:KLrxlfd2
みんなどうもありがとう
勉強になったよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:19:05 ID:i7xxVkF1
CFWでPSのドラクエ4はまだちゃんと動きませんか?
動くようになった?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:34:05 ID:CgHS9itx
新型PSP2000番でそのままエミュできるようになった?パンドラとか面倒じゃけんね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:38:33 ID:y8IG1rSV
>>846
他のスキンを入れると、もとあったスキンは消えてなくなる
IRSHELLフォルダのCFG〜フォルダを入れ直すか、他のスキンで上書きすればいい
(ただし必ずXMBかリカバリーモードで行うこと)
あと起動時の画像は設定で消せる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:49:58 ID:E9E49BIx
CFWを入れていればUMDを起動するのにDEVHOOKは必要ないですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:59:48 ID:saRCtFnN
MHP2でネットにつなごうとコネクタを使ったのですがエラーばかりで
接続できません。
考えられる原因はなんでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:02:48 ID:KLrxlfd2
>>875
XLinkのことか?
どのコネクタを使ったか
頭は大丈夫か
どういう症状か。
これくらいはかくべき
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:05:01 ID:5H3PQv7b
ゲーム開始時にでるPSPのロゴの変える方法わかる方いませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:06:26 ID:ZF2RtnY3
エミュやiso目的でPSP買うつもりなんですが旧型と新型どっちがいいでしょうか?
値段差は8000円程度あります
ワンセグやTV出力には興味ありません
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:07:08 ID:KLrxlfd2
>>878
旧型がオススメかな
新型はエミュが対応してないのがあるし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:10:56 ID:nFb/KO6A
>>873
レスどうもです。
入れ替えはXMBかリカバリーで行うこと とのことですが、
irのUSB接続で中をいじるなということですか?

それと入れ替えたskinのタスクバーの下半分が黒くなって見難いのですが、これを対処する方法はありますか?
8811111111111111:2007/11/25(日) 20:11:08 ID:+Ug1rLNx
聞きたいのですが、PSP-1000の3.72はパンドラバッテリーでダウングレードできますか? パンドラでもできる種類とかやり方って変わった方法なのでしょうか?
調べても3.5くらいまでしか方法は載ってないので教えてください!
>>401の記事を見てもCFW3.71になるそうなのですが。。。CFW3.71にはしたくないのでどうしたらよいのでしょうか?
FW1.5にしてCFW3.52にしたいと思ってます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:12:48 ID:JW5/xMCP
PSPで音楽を無料でダウンできるサイトないですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:13:42 ID:ZF2RtnY3
>>879
ありがとうございます
中古ですが大丈夫でしょうか?
あと新型だとロードが早くなったりするのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:19:29 ID:zsdwAxcR
GBAやりたいんですけど3.10OE-Aでできますか?
あとgbsp?っていうエミュ使おうとしたんですけど起動に失敗しました
GAMEフォルダにgbspとgasp%っていうフォルダいれてgbspにROMとbiosいれてみたんですけど、どこで間違ったんでしょう?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:34:08 ID:YrwOKMiJ
中古で買ったんだけど、たまにメモステ認識しなくなったりイヤホンをさしてるのに本体スピーカーから音が出ていたり
PSPってこんなもんなのか、ソニーの仕様なのか
電源の入った状態で、何度もメモステ出し入れしたり、左の十字キーの下を手のひらに強めに叩くと直るんだが

皆さんも粉状態になったことや、報告って出ていますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:38:01 ID:y8IG1rSV
>>880
そういうこと。
実はお前と同じ事やらかしてひどいことになってな
iR Shellを起動したままCFGフォルダ内のスキンファイルを上書きすると
ファイル情報が壊れてMSのフォーマットが必要になる

文字が見え難いのはどうしようもないかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:48:44 ID:fOKKpzn8
PSPの・・いいところ・・・

セーブデータの管理がすごく楽、だから私は大好き・・・

888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:49:48 ID:0XiUG/KW
BatteryInfo v0.2 を入れたいのですが、
ダウンロードは出来ました。
これからどうすればいいですか?
ぐぐっても説明のサイトがありませんでした。
教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:50:13 ID:pMeLnkgq
CFWをいれたいんだけどなんか詳しいサイトありませんかね?
ちなみにver2.60です
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:50:23 ID:nFb/KO6A
>>886
フォーマットですか・・・
それだけは避けたいですね
貴重な情報ありがとうございました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:51:11 ID:KLrxlfd2
>>883
エミュやISO起動をするなら
旧型を買うならダウングレードかパンドラ でCFWまたはCFW1.50にする
新型を買うならパンドラで CFW導入して起動

俺は新型 旧型もってるけど、そんなに変わらないかな
設定になんかついてるけど、よくわからん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:53:09 ID:pMeLnkgq
>>889
あ、ISO目的です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:54:08 ID:Ka5Q0NZg
cfw3.71m33-3で使える
CWcheatってどれですかHとかEとかいろいろあってわかりません
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:01:03 ID:KLrxlfd2
>>893
CWCHEATのサイトいって最新版をダウンロードしてこい

たしか I だったはず 23日の出てたと思う
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:05:24 ID:nMeAcay9
そういえば今日MSの書き込み読み込み回数限界超えたらしく
すさまじい誤作動起こすようになった
さようなら2Gはじめまして4Gって感じ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:06:53 ID:XHqdi5gp
>>895
どの位使ったの?1年とか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:07:06 ID:g9GV/nM0
>>892
FW2.7のPSPをFW2.80にアップグレードしてからFW1.50にダウングレード
「PSP FW2.80 DG」でググれ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:08:11 ID:hcI8/fKt
表現しづらく申し訳ないんですがpopsで使ってるPS1ゲームのセーブデータ
(ゲームの内容にもよるけどメモカでいうブロック数ごと)
の内容を削除するにはどうすればいいですか?
ゲームによってはセーブデータのコピーや削除がありますが
ないものはどうすればいいでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:16:50 ID:nMeAcay9
>>896
1年くらい磨耗具合は通常使用では有り得ない位だと思う
OSファイル入れてPSP使ってPCでOS立ち上げたりしたのが不味かった
MSにファイル入れると元のファイルとハッシュが違ったり
5分の音楽が60分とか表示されるさ
再生した後にハッシュが変わった時には笑ったね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:21:15 ID:0XiUG/KW
>>888 おすえて
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:24:36 ID:pxAU1SLL
ぐぐれば見つかった
以上
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:25:07 ID:dIheBOGr
メモステの書き換え数は10万回が限度なんだっけ。
そりゃOS入れたら寿命が来るなw

それからいつもよりスルーが多い気がするw
とりあえず数十分くらいは駐在しますよ。

>>900
他のプラグインの入れ方と同じ。
vsh.txtの書き換えかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:26:03 ID:0XiUG/KW
>>902
ありがとん。
やてみる、。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:28:40 ID:f7WNyVIa
正規のSandiskのウルトラ2以降だったら永久保証してるから取り替えてもらえるんじゃね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:35:31 ID:cCagUzA8
携帯動画変換君って無料で使えるんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:36:27 ID:5KV7ygVj
>>898
CWCheatでセーブデータをエクスポートしてPC上で編集。
そのデータをインポートしなおせばいけるかも。

メモリーカードイメージコンバータ
ttp://www.westside.co.jp/otacd/help/psmem/index.htm
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:36:37 ID:PM0j/PXN
>>904
永久保証だからって寿命のメモステを取り替えれるとは思えない。
>>905
できるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:38:53 ID:ovXt9q7H
>>898
単に「SLPS-XXXXX」のセーブデータを消すだけなら
PSP-SAVEフォルダの「SLPS-XXXXX」を消した方が早いきがす。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:39:56 ID:hcI8/fKt
>>906
ありがとうございます!cwcheatでデータをエクスポートできるの
すっかり忘れてました。早速やってみます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:41:33 ID:ewzqoqoT
PSストアーを利用するには、最新版のアップデートが必要との事ですが、CFWを入れた場合は利用できないんでしょうか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:43:15 ID:0XiUG/KW
PowerWatch PRX v1 ってPSP-2000で使えますか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:45:00 ID:V50wfAUQ
公式の3.71のアップデータってもう手に入らないですか?
探したけど見つかりません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:47:44 ID:ovXt9q7H
>>911
3.52M33用なので動作しなくてもしょうがない

>>912
>>2をまず熟読
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:48:06 ID:zo/B+gGy
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
                冬でもアツクなるような
     ワールドワイドなクリックゲーム「CLICKCLICKCLICK.COM」!
 
   とりあえず体験してみよう→http://www.clickclickclick.com/default.asp
 
    なんだかよくわからない?  わかりやすい説明ムービーはこちら
         →http://www.youtube.com/watch?v=AiFf4rIRAKo
  
         さあ、扉は開かれた! 貴方の参戦を待っている
              http://www.clickjapan.jp/
 
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:50:24 ID:0XiUG/KW
>>913
これはいれないほうが良さそうですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:52:23 ID:AI0tsiyI
カスタムテーマptfをrcoにして、3.52M33-4に導入する方法がわかりません。
ptf2rcoで変換したあとが分かりません
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:53:06 ID:3OViyzyX
ファイラーでISOの吸出しをしていたんですが
234/1708MBで止まってしまい強制終了?しました
そしてPSPを起動してみると234MB分の容量がメモステから無くなっていました
ファイルを全て見たと思うんですが234MBのデータが見つかりません
どうすればいいのかおしえてください><
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:54:43 ID:dIheBOGr
>>917
ISOフォルダに残ってない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:56:14 ID:BIo0B2LE
iRShell3.81で
Support TV-Out for Slim via component cable.
ってことらしいのですがフルスクリーン出力されません。どうしてでしょうか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:57:56 ID:3OViyzyX
ISOフォルダにもないです><
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:07:32 ID:cC4M42Zl
かなりバカな質問なんだがPSPで自作ゲームを作りたいんだ
ググってもそれらしい記事も見当たらないし作れるようなソフトも無い
だから作り方書いた記事か作れるようなソフト紹介してください
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:09:52 ID:BIo0B2LE
>>921
アセンブリかPSPSDK使えるようになれ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:10:18 ID:dIheBOGr
>>920
拡張子が「.1」っていうファイルが見つからない?
そしたらISOフォルダごと削除してみるとか。

>>921
Lua playerとか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:11:00 ID:jrR2Z5Yx
教えてください。
PSP-2000 CFW3.71M33-3にiR Shell v3.81を導入したところ
CWCHEATが使えなくなりました。CWCHEATのヴァージョンは
CWCHEAT_0_1_9_REVIです。
設定等で使えるようになりますでしょうか?
それとも、iR ShellとCWCHEATの共存は無理なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:17:57 ID:cC4M42Zl
>>922>>923
ありがとうございます。
とりあえず簡単そうな物から作ってみます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:18:41 ID:fcZHNlmD
そういやPSPにLINUXとかのOSは実際入れれるの?
ググッて見たけど実際LINUXは知識が必要だし、重そうだったけど、研究は進んでるんだろうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:20:53 ID:3OViyzyX
>>923
無かったです><
どうしてもみつからなかったのでフォーマットしてみました
ありがとうございました
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:21:22 ID:evfYZskH
pspのテーマカラーを自作する場合6.03kb限定なの?
それともなんでもOK?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:34:12 ID:cCagUzA8
>>907 あざーすっ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:35:12 ID:f7WNyVIa
>>907
永久保証にしてる意味がわかればそんな答えにはならないだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:59:03 ID:PM0j/PXN
>>930
そうなの?違っているみたいだから謝る。ごめんなさい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:01:12 ID:dIheBOGr
そこは保証書を見た方が確実でしょw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:03:18 ID:n4qqAzqh
SDMSPD-4096-J61
SDMSPDH-4096-901

上記二つのうちどっちか買おうと思ってるんだけど、体感速度って結構違う?
後者がどこ見ても売り切れなんでどうしたものかと。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:07:21 ID:2Sq4tHB+
PSPのアナログが暴走したから
中開けてアナログ部分掃除したりしてみたんだけど
しばらくは持つんだけどすぐに暴走が再開するんだ
アナログ暴走する → アナログはずせばいいんじゃね!?
とか思ったけどはずしたら上方向に押しっぱになったしorz
これはどうにかして自力で直したり出来ないんですか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:25:13 ID:5KV7ygVj
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:33:53 ID:zsdwAxcR
GBAのエミュやってたんですけど、ある特定の画面(キャラクター選択画面)になると毎回こういうのhttp://p.pita.st/?m=qacu9fch出ちゃうんですけど、原因や解決作わかるような人いませんかね?つかってるエミュはgbsp9だったかな…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:42:12 ID:Q5AumRzU
今日新型PSPとクライシスコアFF7をセットで購入しました。
画面は非常に綺麗で満足してるのですが、ロード時間とディスクアクセスの際のシーク音が若干気になっております。
CFWを導入してUMDをイメージ化して起動すればロード時間の短縮とシーク音の除去ができるようですが、
ロード時間は体感できるほど早くなるものでしょうか?

メモステはSanDiskのスタンダードタイプの2GBのものを使用しています。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:47:57 ID:az3Nu/Oh
>>937
体感できるほど早いし、静か
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:50:26 ID:gsgqlFJh
>>937
短縮され具合はゲームによって異なるけど
俺の持ってるゲームだとほとんど目に見えるぐらい早くなった
静かなのもいいけど何より電池の減り具合がぜんぜん違うのがいい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:56:16 ID:az3Nu/Oh
今夜は質問が少なめで嬉しいなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:57:56 ID:nFb/KO6A
またirshellの質問ですすいません。

MP3 viewで開かれるフォルダがms0:/PSP/MUSIC/となっています。
普通、音楽ファイルを入れるならルートのMUSICですよね?
これは自分でPSPフォルダ内に作成しそこにファイルをつっこめということなのでしょうか?
MP3 viewの隣のphotoフォルダもです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:00:17 ID:az3Nu/Oh
>>941
irshellは使ったことないけど、そういうことじゃない?試せばわかるでしょ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:02:11 ID:zsdwAxcR
>>940
>>936を答えて
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:06:04 ID:d/UfyEE2
すいません。
PSPでmth形式のファイルを見る方法ありますか?
自分はできなかったんですけど・・・。
できた人もいるそうなんで・・・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:06:07 ID:26VqbBdK
画像を大量に保存してたら後半が表示されなくなった。
余計な画像消したら表示されたんだけど、
これってPSP本体のメモリの問題?
それとも単純に保存可能枚数みたいなのが決まってるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:11:41 ID:/BzIlOD3
>>943
画像が確認できないから答えようがない。
もし、エラーか何かの類なら、そのゲームは対応されてないのかもしれない。
>>943が使っているのが最新のエミュでないのなら、最新のを入れてみてやるとか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:12:52 ID:ZmxKivcC
>>212
この症状とまったく同じなんですが解決法ありますか?
どなたかお願いします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:16:08 ID:R+gX4TeQ
>>942
出来る出来ないではなく、愛用されてる方々がどのように使っているのかを聞いているので。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:22:02 ID:kf/yby5H
ACEみたいな感じの戦闘ゲームないのかなぁ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:35:53 ID:45NHbyw1
アナログスティック操作が気に入らないのですが、新型で使える
いい感じのスティックはありませんか_?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:49:27 ID:uSbwtxe1
>>937です。現在私のPSPには公式FW3.72が導入されております。
これをCFW3.71M33-3にしたいのですが、手順としては
1. どうにかしてパンドラバッテリーとマジックメモステとやらを入手する
2. パンドラバッテリーを使用してCFW3.60M33 for Slimを導入する
 (↑ここでNAND Flashのバックアップをすることが推奨されてる)
3. CFW3.71M33にアップグレードする
4. CFW3.71M33-3にアップグレードする
これで大丈夫でしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:03:57 ID:cXvowTMb
昨日、パンドラバッテリーについて質問したものですが・・・

バンドラバッテリーを作る際に使用するバッテリーは、やはりSONY純正のバッテリー
が良いでしょうか?
某オークションでは、他社のバッテリーでも使用可能との事でしたので・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:07:15 ID:uSbwtxe1
>>951
自己レス、FW3.72→CFW3.60M33とはできないようですね。
というより、FW3.72にしてしまった時点でCFWの導入はアップデート待ちになるっぽい?
安易にアップデートしてしまって俺後悔_| ̄|〇
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:09:50 ID:3S9Wzzi5
>>953
まぁ、諦めるには少し早い。
既にこのスレで既出だが
ttp://emuonpsp.net/index.html
ここの24日。知り合いとかにCFWのPSP持ちが居れば良いんだけど。
955sage:2007/11/26(月) 01:38:41 ID:3ap1oauh
iRShellv3.81でUMDModeをM33又はNP9660に設定し、
ISOを選択すると[No disc inserted]と表示されます。
OENoUMDでは[Launch ISO?]となり起動できるのですが、
M33又はNP9660では他に設定する事があるのですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:39:34 ID:Ss1xeNeB
>>897
ありがとうございます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:46:50 ID:WzO70d5i
XMB上からリカバリーモードへ以降する事が出来るアプリは在りますか?
3.71 M33-3です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:49:16 ID:L71ZHkyr
<わからない6大理由>
 1. 読まない
 2. 調べない
 3. 試さない
 4. 理解力が足りない
 5. 人を利用することしか頭にない
 6. 馬鹿だから
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:53:45 ID:+UOfLCMZ
>>955
マニュアルよめ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:54:20 ID:SVTYa9Mi
PSPで動画をみたいのですが、mp4ファイルの解像度上限はいくつですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:55:09 ID:+UOfLCMZ
抽出 ID:eCwxrKjv (2回)

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/25(日) 22:49:15 ID:eCwxrKjv
CFW3.71-M33で、irShellはv3.81を使っているのですが
電源を入れたときにirShelを自動で起動させなくするにはどうすればいいんですか?l

909 名前:907[] 投稿日:2007/11/25(日) 23:56:31 ID:eCwxrKjv
>>908
簡単に出来たじゃねえかよ



気にいらないから巣に帰れ

本当にありがとうございました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:10:59 ID:wuEoNnOM
新型PSPを8GBのMSとセットで買って、2日目で盗まれたトホホな者です。



ヴァルキリープロファイルを吸い出してcso圧縮し、新型で遊んでいたのですが、
新型が無くなってしまったので旧型で遊んでみたところ、ところどころガクガクします。
(新型ではそのような事はなかったように記憶してますが、すぐ無くなってしまったので…)

やはり新型の方がキャッシュが効いてたりするのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:15:34 ID:va1JTBdW
パンドラバッテリーとマジックメモリースティックを作って、1度ダウングレードに成功したのですが、また他のPSPをダウングレードをする事は可能なのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:16:10 ID:/BzIlOD3
>>962
盗まれたのはドンマイ・・・

csoは圧縮率にもよる。
例えば、圧縮率が9なら容量が少なくなるけど、読み込みが少し遅くなる。
逆に圧縮率が1なら圧縮率9よりは容量が大きくなるけど、読み込みは圧縮率9より早い。・・・・・たぶん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:17:27 ID:Qe3lyU5g
CFW3.40を使っているのですが
昨日まで遊べていたMHP2ndが急に起動が失敗しました(80020148)と出て遊べません。
普段メモリースティックにいれてる他のゲームはプレイ可能です。
MHP2ndのUMDをいれても同じエラーメッセージが出て遊ぶことができません。
いったい何が原因なのでしょうか?
また、対処方法を教えていただけないでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:20:44 ID:/BzIlOD3
>>962
ごめん。新型だった時は見られなかったのか。メモリーの関係かな?

>>963
可能だよ。クローンは作らないように気を付けて。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:22:25 ID:haQg44z8
すいませんが質問させて下さい
自分のは新型PSP CFW3.71M33-3なのですが

1)PSPTube20070817を解凍し、200overをPSP>GAMEに入れたのですが
一瞬PSPTubeが起動して、そのままXMBに戻ってしまいます
どこがいけないのかわかる方ご教授ください

2)またJPEG Viewer for PSPを PSP>GAMEとGAME371
で漫画をPHOTOフォルダにいれてみましたが起動できません

3)PSPComic v0.9.9 Beta 2をDLしてpspcomicとpspcomic%を
PSP>GAEMにいれ
\comics\をms0:/にいれましたが動きません

何個も質問してすみませんがよろしくお願いします
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:24:47 ID:/BzIlOD3
>>963
付け足し。旧型に使ったやつなら旧型にだけだよ。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:25:36 ID:va1JTBdW
>>966
ありがとうございます。助かりました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:26:01 ID:J2Ndd/Oj
オークション等でパンドラバッテリーを購入さえすればCFWはいれられるのですか?
ちなみにエミュを動かせるCFWはどれでしょうか?
PSP-1000です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:26:04 ID:+UOfLCMZ
>>962
手持ちのUMDとCSO比較してみればいいじゃん
どっちも遅ければクロックが低くなってるかだろうしね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:27:03 ID:va1JTBdW
すみません、情報不足でした
旧型に使い、他の旧型に使おうとしているところです。
大丈夫みたいですね、本当にありがとうございました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:29:29 ID:wuEoNnOM
>>964
アリガトー
しかし泣ける…。

FWはどちらも3.71M33-2で、cso圧縮は9です。
新型はプレイ中にコマ落ちしなかった記憶があるのですが、
旧型は読み込み直後のコマ落ちが目立ったので。

もし新型のキャッシュが効いてるのなら、また新たに購入しようと思うのですが、
解る人がいたら教えてください。


>>971
クロック設定は弄ってなかったので、単純にキャッシュが効いてるのではないかと
思ったのですが、ちょっと解らない&検証できないもので。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:34:30 ID:+UOfLCMZ
どっちもメモステ起動だったわけだろ?
だったらキャッシュも糞もないけどな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:36:41 ID:wuEoNnOM
>>974
なるほど。
あとはメモステの速度とかですかね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:41:24 ID:Qe3lyU5g
どなたか>>965の回答お願いします。
977955:2007/11/26(月) 02:55:42 ID:3ap1oauh
>>959
patchをあてる必要があったんですね、
ISO起動できるようになりました。
ありがとうございます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:01:56 ID:+UOfLCMZ
>>975
メモステは恐らく関係ない
今色々調べてたら旧型と新型とではCPUをはじめハードウェアに変更があったらしい
特に、「NAND FlashとSDRAMはCPUに統合されMCM化」ここがポイントで
同じクロック使用でも新型のほうがパフォーマンスが改善されてるっぽい。
まぁパフォーマンスを優先するなら新型に越したことはないかと。
んでその前にISOでも試してみれ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:02:16 ID:OHiE0z2N
旧型にCFW3.71を入れようと思ってるんですが、旧型でもUSB充電できますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:10:24 ID:wuEoNnOM
>>978
なるなる、ありがとうございました。
旧型でISOというか、UMD起動は問題なかったので。
元々メモステ起動は新型の動作時間向上の為にやったので、旧型では初めてだったのです。

また新型買ってみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:09:43 ID:G1hFCOgJ
質問です
旧PSP(ルミネス使用で現在FW1.50)
これ1台しか無くこれからCFWを入れたいと思っているのですが
今の状態でパンドラバッテリーは作っておいといたほうが
いいんでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:24:30 ID:2PAefqlE
PSPで出来る面白いフリーソフト(著作権が無い)をDL出来るサイトみなさんご存知ないですか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:55:54 ID:5gD9myTY
勘違いしてるようだがフリーソフトにも著作権はあります
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:27:35 ID:cAnRro8N
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:28:41 ID:cAnRro8N
埋めぇ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:29:51 ID:cAnRro8N
うめー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:32:15 ID:cAnRro8N
め〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:37:13 ID:cAnRro8N
うま−い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:40:37 ID:cAnRro8N
うんめーっ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:15:47 ID:Xjdyjxhq
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:17:52 ID:BbfbSnZn
>>984-990
新スレ立ってねぇのに埋めてんじゃねーよクズが
こーゆー常識の欠片もないゴミは存在するだけで迷惑だから死んでくんねーかなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:18:49 ID:Xjdyjxhq
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:20:03 ID:Xjdyjxhq
>>991
埋まれ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:23:03 ID:Xjdyjxhq
新スレはやくたててよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:24:12 ID:Xjdyjxhq
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:09:07 ID:cAnRro8N
キメーッ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:10:28 ID:cAnRro8N
うめっ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:13:50 ID:cAnRro8N
さよなら
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:14:51 ID:cAnRro8N
らっ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:15:34 ID:PUgcjGlm
・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。