【電池切れ】バックアップ総合4【セーブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「セーブデータが消えた、しかも新しく保存してもすぐにデータが消える。」
恐らくカートリッジに内蔵されているデータ保存用のボタン電池切れが原因です。
これが切れるとセーブデータの保存が出来なくなります。

修理するには、切れた内蔵電池を新しいものに交換する必要があります。
交換の手段には、主に次の二つがあります。

 1.メーカーにカートリッジを送り、電池を交換してもらう(推奨)
    安全性がはるかに高く安心です。 ただしお金と時間がかかります。
    (任天堂の場合、\1,050・1〜2週間ほどかかる)
 2.自分でカートリッジを分解し、電池を交換する。
    費用・時間が少なくて済みますが、多少の技術が必要な上、
    失敗の危険性もあります。
    (\200〜1,000程度・分解には20分もかからない)

【前スレ】
 【電池切れ】バックアップ総合3【セーブ】
 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/poke/1164382221/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:00:14 ID:SG/FTe56
任天堂修理受付
 ttp://www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html
  ● ゲームカートリッジ ●
  症状 修理・交換箇所 全機種共通
  (ゲームキューブ、ニンテンドーDSを除く)
  セーブデータが消える 電池交換 \1,050

GBの内蔵電池に関して

【道具】
 エンジニアの特殊ネジ用ドライバー「DTC-20」 通販だと1050円位(送料別)
 ダイソーのミニボックスレンチセット 「工具ー回すーbV7」
   (100%確実ではない、 強く押しながら回すといいらしい)
 他に、ピンセット、ニッパー、ドライバー2本、コンパスの針、等々・・・

【電池】
 金・銀・クリスタル CR2025
 赤・緑・青・ピカチュウ CR1616
 ファミコン・スーファミ・64・メガドラ等、CR2032の物もあります
 電圧が同じで入れられるスペースさえあるのなら大きな容量の物を使ってもOK

【注意点】
 ・電池はテープでつけても
 ・内蔵されている電池の寿命は4〜5年(任天堂の回答)
 ・GB・GBCとGBAではカートリッジのネジの形が違う
 ・定期的に64のポケモンスタジアムにデータを移す
   ただし,IDが違うポケモンを引き出すには、
   図鑑が150以上埋まってないとダメなので注意!

【不安なら】
 ・任天堂に交換依頼するのが1番安全(データが消える可能性はある)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:01:26 ID:SG/FTe56
【交換手順】
1.ドライバーでネジを外す。(左に回す)
 レンチが滑る場合、強く押し付けるようにしながら回すこと。

2.電池を取り出す。
 電気を通している金属板と電池は、ハンダ(接着剤?)で固定してあるので注意。
 精密マイナスドライバーを、電池と金属板の間に滑り込ませ、丁寧に引き剥がす。
  ★この時、金属板を折らないように、最大限注意を払うこと。

3.新しい電池を取り付けする。
 +−をよく確認してから取り付ける。
 テープでつけても大丈夫らしい

4.ネジを締める。
 最初はゆるく。データをセーブできるのが確認できたらしっかり閉める。
 セーブできなかったら、もう一度開けて、接触を確認。

上記は金具から電池を外して金具はそのまま残して再利用し、
テープ等で電池を固定するやり方です。
他に、金具を固定してるハンダを溶かして金具ごと電池を外し、
再度ハンダを使い電池ボックスやリード線でつなぐやり方もあります。
(関連サイト参照)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:03:07 ID:SG/FTe56
GBAの内臓電池に関して
 ※あくまでも大体の見分け方なので、分解したほうが確実です

GBAも2003年位までのものは一部電池が入っているので消える。
例えばF-ZEROとかナポレオンとかFE封印の剣、烈火の剣とかカービィ夢DXなど

大体見分ける方法は、カセットの端子部を斜めから覗いて基盤に
(C)2001Nintendo の刻印があり、カセットが重かったら多分電池。
刻印が(Nintendo) のロゴマークの物や、カセットが軽い物は消えない。

因みにポケモンRSEは電池入っているが時計保持用なのでセーブには関係ない。

その他
FC、SFCは全て電池。64は一部電池。
プレステ1/2やGCのメモリーカードはフラッシュメモリーなので半永久的に持つ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:04:10 ID:SG/FTe56
ポケモンソフトのセーブ媒体について

GB  ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR1616
GBC ポケットモンスター金・銀・クリスタル
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR2025
GBA ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド
  フラッシュメモリー データは基本的に消えませんが、
              時計保持用の電池が入ってます。
GBA ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン
  フラッシュメモリー データは基本的に消えません。
GBC ポケモンピンボール
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR1616
GBA ポケモンピンボール
  ルビー&サファイア バッテリーバックアップ データはじきに消えます。
GBC ポケモンカードGB1/2
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR1616
N64  ポケモンスタジアム
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。
N64  ポケモンスタジアム2・金銀
  フラッシュメモリー データは基本的に消えません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:05:06 ID:SG/FTe56
接触不良によるセーブデータの消失を避ける為に

端子の掃除方法

【必要な道具】
 ・無水エタノール(無水アルコール) ※薬局で買えますが、500mlの瓶で1500円弱します。
   ★要注意:無水で無いものは、端子が錆びる可能性があるので使ってはいけない。
    プラスチックを溶かす場合あり。
 ・イソプロパノール ※薬局で買えますが、取り寄せの場合が多いです。
    酸化被膜除去能力は無水アルコールにやや劣りますが、
    プラスチックにもOKとされています。
 ・ゲームテック等から出ている接点復活剤
    (15mlで1000円前後、金属の酸化防止効果がある)
    イソプロパノールにパラベン等の保護皮膜剤を混ぜたといった感じです。
    アルコール類のみで酸化防止効果はない製品もあります。

【方法】
 綿棒に少量付けて端子を優しく拭く。
 ちなみに端子部分に息を吹きかける行為も、
 息に含まれる水分によって錆び等の原因になる可能性があるので注意。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:06:05 ID:SG/FTe56
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:07:01 ID:SG/FTe56
http://www.nintendo.co.jp/n10/repair/price.html

次の商品につきましては、すでに修理の受付を終了しておりますのでご了承いただきますようお願いします。
● ゲーム&ウオッチシリーズ
● ファミリーコンピュータ(2007年10月31日までは受付可)
● ファミリーコンピュータディスクシステム(2007年10月31日までは受付可)
● スーパーファミコン(2007年10月31日までは受付可)
● ゲームボーイ
● ゲームボーイライト(2007年10月31日までは受付可)
● ゲームボーイポケット(2007年10月31日までは受付可)
● バーチャルボーイ
● ニンテンドウ64(2007年10月31日までは受付可)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:08:30 ID:SG/FTe56
837 テンプレ入り希望 New! 2007/09/27(木) 01:08:47 ID:LatT0KGP
スーファミスレに電池交換してくれるショップ載ってたのでこっちにも載せとく
既出だったらスマン

 ファミコンショップお宝王 - バッテリー電池交換
 ttp://www.otakaraou.com/product/2275

1本800円+送料、ソフト購入時ならソフト代+500円との事
つぶれたメーカー製のカセットなど任天堂に頼めないような物にもよさそう
次のテンプレにも入れとくといいと思うので目立つようageとく


841 名無しさん、君に決めた! sage New! 2007/09/27(木) 18:13:53 ID:???
ちなみにこんな話も スーファミスレより
何かの時の責任問題とか絡むからなんだろうけどなかなか面倒だ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1187120758/59

 59 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2007/09/25(火) 18:52:46 ID:z26UDuwc [1回目]

 TECMOのキャプテン翼3〜5がやりたくなってネットで購入したけど
 当然バックアップ電池切れ。

 ダメ元で任天堂に問い合わせ。
 予想通り他メーカーのは対象外。
 TECMOに問い合わせ。
 TECMO経由で任天堂に依頼するとのことで、
 その際、任天堂への個人情報流出、修理期間が1月ほどかかる。とのこと。
 もちろん了承。

 自力での電池交換が無理な俺みたいな人へ参考までに。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:43:55 ID:X1ISCP0A
結局移動したのか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:47:36 ID:X1ISCP0A
【あると便利かもしれないもの】
GBA
・PAR
 USB接続でセーブデータをPCへ保存できる
 ttp://web.archive.org/web/20070408062115/http://cybergadget.co.jp/product/PAR/001765.html
 ttp://web.archive.org/web/20070713121157/http://www.cybergadget.co.jp/product/PAR/002717.html
・セーブデータバンク
 最大で128個のセーブデータを保存できる(PCとの連携なし)
 ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/1908/1908_1.html
・どこでもセーブ
 名前通りの物(PCとの連携なし)
 ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/1926/1926_1.html

GB
・PAR
 パラレル接続でセーブデータをPCへ保存できる
 ttp://www.cybergadget.co.jp/product/PAR/001772.html
・エックスターミネーターZ+
 セーブデータを二カ所に保存できる(PCとの連携なし)
 ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/2031/2031_1.html
・GBメモリーバックアップ
 セーブデータを99個保存できる(PCとの連携なし)
 URL?ピンク色のパッケージ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:06:00 ID:b1GMjI//
>>1乙。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:47:45 ID:Bl2EYElo
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:20:43 ID:p0DWiyKH
誰かポケ板に立てろよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:22:13 ID:DAq4mhHd
電池からタブをはがすのは、カッターナイフや、マイナスドライバーで、
ほぼ力技ではがすしかないのですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:22:48 ID:5DUPQr31
修理期間終えても電池交換くらいしてくれよなとは思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:21:09 ID:v60/KqvE
>>16
それってもう確定なのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:06:11 ID:VA+ayBvL
保守age
やっぱり過疎ってるな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:23:10 ID:E06JrY5k
ああやっと規制解除された
>>1、スレたて乙! テンプレまとめ更に乙!

ここ↓見ると「修理の受付が終了した商品」は11/1に更新されてるけど
その上の「電池交換」はそのまま残ってるからまだ終了はしてないようだな
 ttp://www.nintendo.co.jp/n10/repair/price.html

>>18
過疎は元々だよ
スレたて時だけ異常に人っつーか小学生とか自演とかが増えてただけで
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:25:47 ID:w8jhPmNo
だね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:10:06 ID:xucAdOVh
メガドラのカートリッジはネジ回すのに裏側シールに穴開けないとならんのか
いったん剥がすってのも手間だしなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:10:29 ID:aheQkFqu
ポケ板みたいに書き込み無いと一週間持たずに落ちる板ではないのでそういう意味でもこの板の方が良かったな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:04:57 ID:HiQDg5sP
特殊ネジ用ドライバーって通販以外で売ってるとこありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:49:57 ID:VsL5w89F
アキバならそこらの工具屋さんでかなり見かける
あと東急ハンズにもあると聞いた
ホームセンターあたりではまず普通は見かけないです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:54:08 ID:VsL5w89F
ああエンジニアは普通に工具コーナーで扱われてるメーカーでもあるから
ひょっとしたら取り寄せきく店もあったりするかもしれません
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:04:02 ID:HiQDg5sP
>>24>>25
すいませんorz
自力であけました
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:04:51 ID:LmA+FeFy
自力!?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:07:18 ID:HiQDg5sP
無理矢理普通のドライバーであけました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:14:15 ID:VsL5w89F
開けばOKっす
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:32:26 ID:3Llua0ok
このスレ見て任天堂に電池換えてもらったんだが4日ぐらいで返ってきて逆に焦ったw
1〜2週間かかると思ってたからな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:54:41 ID:LO645Zqi
俺もSFメモリカセットの書き換えだけど2日で返ってきてビビった事あるw
早い時は早いんだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:56:09 ID:B/PY3fMq
電池固定するビニールテープって
結構ガチガチに固めても大丈夫でしょうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:08:07 ID:wIS9asRg
ぐるぐる巻とかはヤバそう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:51:25 ID:q0IOGShU
明日送るつもりで宛先書いてるんだけど…
任天堂サービスセンター様でいいんだよな?
あと裏には自分の住所と名前もいる…のかなやっぱり。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:07:49 ID:uAUKSvMO
>>34
宅急便でいいじゃん
ヤマトの宅急便で送れって指定されなかった?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:21:09 ID:/VMWhJA8
>>35
されなかった。
申し込み完了画面には、ご郵送くださいって書いてあったよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:54:37 ID:uAUKSvMO
あれそうだっけ
ごめん、俺の記憶違いかも
でも宅急便だと楽だよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:58:33 ID:/VMWhJA8
>>37
いやいや。
レスありがとう!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:37:01 ID:Y2EoO2oE
中古で買ったポケットモンスター金の電池が切れいていて、遊ばずにそのまま放置していた。
昨夜何気なく発見したので、電池交換にチャレンジしてみた。

1.タブ付き電池は、タブと電池部分が鉄クイみたいに固定されていたので半田では溶けなかった。
2.タブと電池とは、カッターナイフとマイナスドライバーを使い分けててこの原理で無理にはがした。
3.2025のリチウム電池が付いていたのですが、
  手元に2032というFC、SFC、N64用のリチウム電池しか持っていなかったので、
  2032でトライ。

4.タブを活かして、リチウム電池を半田で接着しようとしたが、
  ご存知のように技術のない人にとっては、半田が先に固まり断念。
5.タブと電池は絶縁テープを伸ばしつつ吸着するように貼り付けた。
6.GBCのカセットに対して2032は厚みがあるので、
  タブ部分が波打っていたにもかかわらずカセットを閉じたら圧力で電池が取れにくくなってセーブができた。

長いレポートごめんよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:44:08 ID:Yl3Sblv1
俺も少しカセットで押しつけるかたちになったっけ
あとたまに出るけどタブと電池留めてるのは溶接だからハンダでは無理

で、こっちこそが重要なんだけど過去にも電池加熱させすぎて爆発させて
目に入って危なかった人いるくらいだから電池にハンダはやらない方がいい
今度テンプレにも入れといた方がいいと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:22:13 ID:AnIxV+wa
スレ探すの苦労した
なんで引越ししてるんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:34:21 ID:Qy4ypom9
前に電池切れたクリスタルの電池交換やってみた。
>>39さんと同じようにボタン電池はCR2025⇒CR2032に変更した。
硝子繊維入りのテープを使って取り付けたら見栄えもあまり悪くならないし頑丈につけられた。

今のところはセーブ消えずに正常動作中。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:28:36 ID:j12aCare
硝子繊維入りのテープって何?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:12:26 ID:eB72rZnM
>>43
ここの下の方にあるやつだな
絶縁用に使えるのがあるのは俺も知らなかった
 ttp://www.achieve-f.co.jp/syouhin/glass.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:28:46 ID:38WKwFXj
初めて電池交換したSaGaの中を2年ぶりくらいに確認したら、
なんかセロテープが少しねっとりしてたw
大丈夫かなこれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:39:04 ID:lD+Z8DlH
テープはなんか怖いな、ホットボンドとか使ったら拙いんだろうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:46:47 ID:fb+vjpJF
ホットボンドだと電流が導通しないのではないですか?
テープがねばーっとするのは嫌ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:27:38 ID:72tfQEb7
テープ系はやめとけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:02:45 ID:Yum9+ymL
テープでも頑丈なやつなら大丈夫。
セロハンテープはあまりよくない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:35:44 ID:CskNbD8T
テープ系の粘着剤はだんだん酸化して悪さする場合があるからなぁ
ものを選ぶ必要があるのは確かだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:21:53 ID:j7ZGyGT+
タブ付電池が売っていれば一番いいんだがな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:51:57 ID:OVyhtIZi
まあ売ってるのは前にも既出ではあるんだけどな
 ttp://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/643/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:57:01 ID:hKTzBNsk
保守
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:29:41 ID:BcWcemcr
この板は二ヶ月くらい書き込みなくても落ちないよ。
油断は禁物だけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:11:44 ID:xCUr4py4
GB、FC、SFCのカセット向けで、安くて使えそうな電池ボックスをしりませんか?
105円以下で、代用品でも構いません。
プラ板を加工するのが手っ取り早いですかね?

ちなみに、今はタブつき電池のタブを温存して、アルミテープでタブと電池をくっつけています。
5655:2007/11/12(月) 11:12:46 ID:xCUr4py4
↑GBだと規格がいろいろありますが、
2032用電池用電池ボックスの話に限定してもらって構いません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:15:50 ID:6XS4MKbU
質問です。
GBAのファイアーエムブレムの聖魔以外の2作は
100%電池でしょうか?
それとも、初期(電池)・後期(非電池)と分かれていたりするんでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:04:48 ID:xmspXv00
>>57
製造時期の遅い物が存在するならば可能性としてはあるかもしれないわけだけれども
現時点ではその存在を確認できた人の報告が一切無いので
今のところ100%が電池式としか言いようがない状況

しいて書くと電池式かそうでないかの見分けは裸ソフトであれば
端子の上の少しだけ見える基板のプリント文字でほぼ判別できると思われるので
ヒマと根性があれば第一発見者目指してがんばってみてくれ
FEのスレででもみんなに確認頼んでみてもいいかもね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:01:36 ID:bZziw1rM
DTC-20ってホームセンタにある? 小さい店見たがない…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:58:17 ID:iRBUs7fT
>>57
封印・烈火は電池だったぜ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:08:39 ID:JT3jVm58
>>59
東急ハンズでもない限り大きい店でもまず無いと思う
他の工具と比べたらだいぶ需要も低いだろうし
取り寄せならきくかもしれんけど
6257:2007/11/14(水) 12:26:14 ID:W0DPVioU
どうもです。
今日、封印買ってきましたが電池でした(> <)
メイドインワリオは初期(電池)・後期(非電池)というのは確認できました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:13:37 ID:LEK9S1Hf
メイドインワリオも電池じゃないやつあるのか
俺の電池だorz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:34:58 ID:o1Jmp39p
>>61
ありがとう

ageスマソ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:49:24 ID:JT3jVm58
2003/3/21発売のメイドインワリオにフラッシュ式があったという事は
2003/4/25発売のFE烈火でもその可能性はやっぱあり得るんだろうな
とりあえずウチの烈火も電池式でしたが orz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:57:56 ID:A1q+zFKY
でも生産数的に烈火は多分電池オンリー。
ワリオは何度か重版してるからフラッシュもある。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:03:13 ID:JT3jVm58
なるほどFEは初動型だけどメイドインワリオはジワ売れ型だから
ずっと後まで製造されてただろうしな

ちなみにテンプレ見ると
2002/11/21のポケモンルビー・サファイアがフラッシュ式で
2003/8/1のポケモンピンボールルビー&サファイアが電池式だったりもするんだな
なかなか一筋縄ではいかんようだ
6857:2007/11/14(水) 18:38:06 ID:W0DPVioU
なんか気になって適当に調べてみました。
mother1+2や真女神転生1、ミスタードリラーAも初期(電池)・後期(非電池)があるもよう。
どーもくん・ヒカルの碁1&2・スペースヘキサイト・ポケモンピンボール ルビ&サファイア
探偵学園Q 名探偵はキミだ!・どこでも対局 役満アドバンスとかはすべて電池。
2001年発売でも非電池があるのに2003年発売のものが電池って変な感じです。
何だか任天堂製は結構遅い時期まで電池使っている傾向が強い感じ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:31:30 ID:uipqlNeA
てかFF6とかかなり後に出たソフトも、開けてみたら電池でびっくりした。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:22:15 ID:LEK9S1Hf
こりゃかなりバラバラ臭くなってきた…
おれの役満とFF6は電池じゃないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:16:02 ID:f8dHa5Pu
メイドインワリオのカセットを開けてみたら、電池が入っていなかったorz。電池の方が好き。
ちなみに、手当たり次第に確認したら、次のものが電池なしだった。
 ・ファイナルファンタジー1&2A、同5A、TA
 ・ゼルダの伝説・神々のトライフォース&4つの剣、ふしぎのぼうし
 ・スーパーマリオアドバンス4
 ・マリオゴルフGBA
 電池あり…・ファイアーエムブレム封印の剣、烈火の剣

※あれ?聖魔の光、FF6A、ミクロ本体もなくなってる。
 持ってたら調べられるし、聞きたいものがあったら言って。
7271 ◆ITqvFV5nCI :2007/11/14(水) 23:30:56 ID:f8dHa5Pu
ファイアーエムブレム聖魔の光石、MOTHER3も電池なし

GBA最後の戦士にあたるファイナルファンタジー6Aが、どこにも見あたらなかった。
ごめんよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:39:15 ID:OKcBHF7T
任天堂以外のソフトの電池を任天堂に取り替えてもらうってできるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:44:45 ID:N9prGviS
>>74 できない。
7557:2007/11/16(金) 11:00:39 ID:rCvSva8M
うおおお、烈火の剣が非電池のFRAMってやつでした。(^^)/
7657:2007/11/16(金) 11:07:28 ID:rCvSva8M
>>67
で言われているように、FEが初動型の売れ方だとしても、
ニンドリの付録のデータでは30万くらい売れているので、
もしかしたらという期待も込めて、状態が美品のものに絞って買ったら
当たりでした。嬉しいです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:32:35 ID:5qkhKcWa
>>57,76  GBAのカセット表面のラベル上にうっすらとした刻印があるんですけど、
 貴殿の烈火の剣の刻印には、何て書かれていますか?
7857:2007/11/16(金) 11:40:36 ID:rCvSva8M
今見てみたところ、ラベルには「41」って書いてます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:41:50 ID:5qkhKcWa
>>78 ありがとうございます。今夜自分の家の電池式の番号を調べて見ます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:37:44 ID:pCfryOok
>>75
おお、おめでとう
ウチの電池式の烈火は22でした
一応書くと同じく電池の封印は01、フラッシュの聖魔は34だった
封印めっちゃ初期っぽいやん
つかラベルに刻印なんか今まで全然気がつかなかったよw
俺も機会があったらたまにでも探してみよう
8179:2007/11/16(金) 23:19:25 ID:rQh68RGs
ただいま。
私が所有している、電池式のFE烈火の剣の刻印は、19でした。
数字が大きい方が、フラッシュ式のようですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:01:14 ID:n8vKal8R
自力で電池交換してしまった人はゲームを進める前に耐ショック性テストをしたほうが
いいです。取り付けが甘いとちょっとした衝撃で飛びます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:34:15 ID:TaFp3/XC
>>82
それって端子汚れてたりしない?
よっぱど下手な付け方しない限り多少の振動じゃ飛ばないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:01:56 ID:Q3Fzr7fa
このスレのおかげで交換成功したよ

GBカセット開けるのは家にあったドライバーで無理矢理やったけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:09:24 ID:BYmimdxg
電池の表面をヤスリがけするとハンダ付く用になるな
気をつけないと破裂するかもしれないけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 03:02:03 ID:5YfaM92b
それやめといたほうがいいだろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:48:49 ID:Eszk6HEr
このスレはかなり低い工作レベルの人達までも見てるからな
電池にハンダとかの熱は本当に手慣れた人のみと
しっかりはっきり認識させとく必要はあるよな

最悪失明の危険も覚悟しとけと
その上でなら確かに>>85は有効だ 俺はやらんが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:03:26 ID:LhfVCW5o
ZERO ONE SPってフラッシュメモリ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:14:03 ID:7ppdilUf
初めてソフトが電池切れした(ポケモンクリスタル)
名作だから修理に出すつもりだけど、いい加減リメイクしてくれ('A`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:06:55 ID:5xzAcuqJ
時計ついてるのは消耗はやいよね
FCソフトとかは20年近く電池残ってるのに
9157:2007/11/23(金) 23:58:58 ID:bpBxJncB
ついに「封印の剣」のFRAMバージョンも手に入れました。
これで、ファイアーエムブレム3種すべてFRAMコンプです。
探せばあるものですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:30:53 ID:7OTOKbVp
>>91
封印にもあったのか・・・新品買ったのか?
もし可能なら基盤の画像うp希望。
9357:2007/11/24(土) 00:42:46 ID:sM1I1/xd
>>92
画像はちょっと載せ方わかりません。
いえ、中古美品が店に2本もあったので2本とも買って、内1つがFRAMでした。
ただひとつおかしなことが。
前言っていたラベルの製造番号は「08」「07」でした。
普通ならあとの方の番号がFRAMの可能性が高いのに「07」の方がFRAMでした。
謎です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:26:12 ID:7OTOKbVp
>>93
そうか・・・中古であったのか。以外だな。
カセットのラベル刻印は確か製造所固有記号だから、どこの工場で生産したかを表す記号。
生産日時を表すものではない、らしい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:35:15 ID:3pRQucCH
じゃあ、当たり引くまで買いまくらなきゃダメってこと?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:52:02 ID:/FUobG3J
中古なら買うときに確認させて貰えばいい。
電池入りの方が微妙に重いから分かる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:15:19 ID:KOXrMlxu
>>4
>大体見分ける方法は、カセットの端子部を斜めから覗いて基盤に
>(C)2001Nintendo の刻印があり、カセットが重かったら多分電池。
>刻印が(Nintendo) のロゴマークの物や、カセットが軽い物は消えない。

の信憑性ってどんなもんなんでしょう?
ファミコンミニは全部フラッシュって聞いてたんだけど、
手持ちの11本のうち再販スーマリだけが(Nintendo) で、
あとの10本は全部(C)2001Nintendoなんですが・・・
あとベスプレが(C)2001Nintendoだったのが気がかりだ・・・
全選手の全データを手入力で最新にしてるだけに、もし消えたら死ねる

ところでDSって全部フラッシュなんですよね?
DSでベスプレ出てくれたら本体ごとDSに移るんだけどなぁ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:36:35 ID:VYacol2J
>>97
>>4の見分け方は全く参考にならないと思って良いよ。

ちなみにうちのベスプレも同じ表記だけど電池は入っていませんので安心を。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:33:11 ID:F7A3rDon
>>98
マジですか!
他のは諦めがつくけど、ベスプレだけが気がかりだったので嬉しいです!
ありがとうございます!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:31:40 ID:7z1Qzesi
>>97
ウチのファミコンミニ、ゼルダからドラキュラまでの9本は
刻印は (C)2001Nintendo だけど全部フラッシュ式だったよ
他のGBAソフトで (C)2001Nintendo のやつは10本がフラッシュで3本が電池
(Nintendo) のは全てフラッシュだった

>>4 は刻印だけで見分けるという意味ではないから特に間違ってはいないんだけど
書き方がわかりにくいかもね
(Nintendo) のやつはおそらく全部電池と思われるんだけど
(C)2001Nintendo のはどちらもあり得るから重さででも見分けるしかないという事
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:49:10 ID:7z1Qzesi
>>93
ちなみにフラッシュ式だった封印や烈火は >>4 のような刻印はどんな感じでしたか?
フラッシュ式の物はやっぱ (Nintendo) になってるもんなのかなと思ってたけど
ウチので発売古いのにフラッシュだった黄金の太陽やタクティクスオウガ外伝は
どっちも (C)2001Nintendo だったもんで
せめてこれで見分けつくんならいいんだけどね

あとラベルの製造番号の件は前に64ソフトでも同じ事があった
07のやつがフラッシュなのに20が電池だったという
>>94の通り生産時期とかでは無いんだろうね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:55:45 ID:IQb5kLvx
>>11のGBのPARを入手したんだが、これはダメだ。
ポケモンクリスタル(任天堂に送って電池交換済み)のデータをメモして上書きしたんだがボックスのポケモンが全て消えてしまった。
ふしぎなおくりものもデパートの女の子に話しかけて出来るようにしたのになぜかリセットされたし。

あとGBAのPARは良好。問題なくデータをPCにバックアップ出来てる。
1年くらい使ってるが少しカドが欠けただけで不具合はないよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:59:29 ID:IQb5kLvx
>>102追記

そのGBのPARの説明書によるとソフトの種類が同じでもデータをメモしたソフトにしかメモを上書きすることはできないらしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:06:05 ID:L6Cb++1N
このスレポケ板にあった頃よりも良くなったな。
ポケ板にあったときは保守ばっかりだったのに、
現在は一部ソフトの非電池or電池式の情報も出てきているしな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:44:59 ID:31buct/D
電池かどうかって結構気にしてる人居るみたいね。
ちょっと手持ちの物まとめてみる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:00:03 ID:AR5AHBEO
そりゃあやっぱりなあ
確実に見分ける方法がわかったら新品で購入したいのけっこうある
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:17:01 ID:mSepp05g
Motherとか途中から電池じゃなくなった物もあるようだけど、ひとまずは自分で確認した物だけをまとめてみた。
http://gb1gbc1.tripod.com/gba/gba_save.htm
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:26:57 ID:BxOIonc7
>>107
乙!
確かにMOTHER 1+2はウチのはフラッシュだった
千年家族なんか新し目のソフトだってのになw
こうなるともう単に時期だけでもなく色んな都合とかでも変えてるようだな
結局は重さか開けるかしないとわからんなこりゃ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:30:38 ID:xN1zDwNV
>>107
乙。
でもポケモンシリーズと千年家族の電池は時計用だからセーブには関係ないZE
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:41:22 ID:BxOIonc7
ああ千年家族も時計用なのか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:57:53 ID:7rnxx9Ue
>>107
凄い所持数だ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:35:53 ID:nUqIBWP0
カービィ鏡を買い直したら今度は電池式じゃなかったので付け加えておいた(>>107
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:38:18 ID:wYEa3oRE
金属探知機とかダウジングで電池入りか調べられないだろうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:02:06 ID:DmDlspky
そこまでやんなくたって専用ドライバー買うだけでいいじゃねえかw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:24:41 ID:GhwhfA8c
いや、店で新品買うときに見分けるために
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:07:28 ID:E3VEX8qq
買えよクズ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:28:44 ID:E3VEX8qq
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:02:54 ID:GMY0+doB
>>116
ROM厨でもいたか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:12:13 ID:qCcZh1uI
GBソフトのカートリッジの電池って共通じゃないんだよな?
ハンズで中見せて電池交換したいんですけどって言ったら電池の種類教えてくれたりするかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:30:01 ID:r78he+xl
>>119
テンプレの >>2 に載っているぞ。2032か、2025か、1616という規格ですな。
でも、入るんなら大きいサイズでもいいから2032の一択で良いよ。
あとは、ハンズの他人にカセットのねじをあけてもらい、交換してもらったらいいのでは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:32:17 ID:UFsM/u0t
>>120
なるほど、その手があったか。お願いしてみるわ。サンクス
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:48:34 ID:j6bW5R8I
振動パック対応ではないマリオ64はやっぱり電池か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:39:59 ID:jJMgpSLf
>>119
開けられるんなら基板に電池の種類書いてあると思うぞ
>>7の4番目のリンク先の一番下の画像見てみ CR1616って書いてあるだろ
つかハンズで開けたり交換したりって何?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:27:30 ID:AseI+F0Y
>>11
GBAPAPの下の奴を発見したけど中古で4000円('A`)
125121:2007/12/05(水) 09:26:17 ID:J9Vx+0rn
昨日のうちにハンズに行って電池交換した。電池を剥がすのに手間はかかったが無事成功しますた
>>120>>123サンクス。意外と簡単な作業だったので驚いたぜ
126120:2007/12/05(水) 10:17:00 ID:E9upXz1l
>>125  どういたしまして。
電池と基盤とは半田でつけてもらったのですか?
それとも、テープですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:40:27 ID:J9Vx+0rn
>>126
電池と特殊ドライバーはハンズで買ったんだが交換は自分でやったんだ。書き方が悪かったスマソ
電池はセロテープでつけたんだけど大丈夫かな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:47:55 ID:E9upXz1l
>>127
いえいえ。
セロテープでもくっつけばOK。ビニールテープなんかがお勧め。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:10:18 ID:ejUUAB13
>>127
特殊ドライバーの種類はなんですか?
自分もハンズ行こうと思うので教えて下さい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:39:49 ID:QVGh+wiy
ポケ銀なんだが電池切れる前に予防として電池交換したらデータ消える?
あとポケスタ金銀もポケモン預けたりするから電池タイプか気になるんだが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:43:25 ID:QVGh+wiy
っと、ポケスタの方はテンプレに書いてあったな、スマン
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:04:42 ID:2upM/8Y9
>>130
交換したらデータは消えちゃうけど
>>7の一番上みたいに予備電池つなぐ方式で交換すれば大丈夫なはず
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:11:32 ID:trr2zXmL
>>129
このリンク先のDTC-20ってやつだ。外径は3.6mm
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507580/507588/
ただ規格が違ったりするかも知れないからカートリッジ持って行って店員さんに聞くのがベストだと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:54:12 ID:ejUUAB13
>>133
ありがとうございます
店員さんに聞いてみます^^
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:57:29 ID:qHLQiPPF
保守
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:50:16 ID:12yNuoEZ
今度出たコードフリークtype2の、GBAセーブデータのバックアップ機能が
うまく行けば、電池交換する時のデータ消失は心配要らなくなるのでは?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:51:13 ID:5V6z30CM
そうだね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:46:28 ID:12yNuoEZ
プロテインだね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:54:43 ID:hz74pAO3
そもそもGBAで電池交換すること自体稀だがね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:40:03 ID:P4sUidyI
バックアップラムの容量と消費電力の大きさは比例する?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:53:31 ID:SV56JnlT
>>140
普通に考えたら比例するだろうね
142140:2007/12/12(水) 01:10:10 ID:Z+sb4i5E
>>141
ありがとう
SLGや複雑なソフトは要注意だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:26:55 ID:gH8fN7DF
DSカードヒーローの体験版で、遊び方が分かったので、
GBC版カードヒーローを遊び始めて、セーブ後に電源を切った。
次に起動したら、またオープニングから始まり、セーブできていないことに気づいた。

これも、時計機能つきなんですね。電池を交換してからゆっくり遊んでみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:42:43 ID:mmZpEP0p
今頃ファミコンの電池交換はやってくれないんだろうか
DQ2と3のデータ消えそう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:57:43 ID:eze1feRQ
>>144
普通にやってくれるんじゃないか? まずスクエニに聞いてみれば
あとちょうど今日スーファミスレにあったので

ファミコンデパート - バックアップ電池 新品交換サービス
http://www.famicomdepart.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=qdasvp3&cid=0&vmode=3&view_id=M-4550&nrank=2

ファミコンショップお宝王 - バッテリー電池交換
http://www.otakaraou.com/product/2275
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:42:10 ID:mmZpEP0p
>>145
ああ、いいのがあるんですね、早速注文しました
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:33:52 ID:tiG0kR40
GBCのコロコロカービィってもしかしてフラッシュメモリ?
ttp://www.geocities.jp/ttrmkr/carbydisasm.htmlを見たところ電池が入ってない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:53:18 ID:cQW0ueWL
>>147
コロコロカービィはGBCでは珍しくフラッシュ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:58:30 ID:ZxkciCyD
>>144
DQ2…?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:10:03 ID:Y4mpkMiQ
ファミコンのカセットの箱(筐体)の正しい開け方を教えてください。
ネジがない任天堂製タイプです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:54:12 ID:VqDu7upA
>>150
ここ行って、
 ttp://snapshot.publog.net/
このURLでSnapShotして、レス番461〜466あたりを参照
 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/poke/1164382221/

あとハタ金使ってカセット表側を締め上げて開く方法もあるらしい
ハタ金ってこんな感じのやつね
 ttp://www.keiba-tool.com/seihin/htm/43.htm
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:33:47 ID:UxZDMyrl
ダイソーで20W先曲がりのはんだごてと、回す77買ってきた
スーファミのカセットはネジが深い円筒形の穴の中だから77の一番小さい奴でもギッチギチ
しょうがないから多少傾けてグリングリンやって穴を拡張してしつこく押し付けて回そうとしてたらやっとネジ外せた
特殊ドライバー買うなら買った方がいいかもわからんね、特に漏れみたいな不器用には

あと電池+金具をはんだごてで裏側のはんだ溶かして外そうとしたけど、
20Wだからなのか先曲がりだからなのかダイソーだからなのかはんだが溶けなかった
しょうがないから金具が基板についたまま千枚通しを隙間に突っ込んで無理矢理電池と金具+基板を分離
で、ぐにゃりとしちゃった金具をペンチで平らにやや )( こんな感じに内側に曲げてみた
新しい電池セットして、紙(普通紙)で電池と金具を固定してみたけど、起動したら映像がバグっちゃってた
さしなおしても直らなかったから紙がダメなのかと思って外したらちゃんと起動
しょうがないのでセロハンテープで直止めしましたとさ(´・ω・`)

そういえば回す77が早速壊れた
ぐりぐり回してたら黒い先端部分と銀色の持つ部分が分離
普通にはめてもスルスル滑っちゃってたから金鎚でガツンガツン叩いてみたらナオタ
153150:2007/12/16(日) 09:52:52 ID:Q7zSNopi
色々教えてくれてありがとう。
可愛らしいお姉さんが出てきてからは広告しか出なくて残念しました。
ハタ金とやらも、業務用ですね。

ttp://snapshot.publog.net/default.pk?tsearch=http%3A%2F%2Fgame13.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fpoke%2F1164382221%2F

強引に開ける方法しか思いつかないです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:54:24 ID:RtyxYDoW
>>148
ありがとう
GBC時代からフラッシュは搭載できたのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:58:46 ID:6x9pbeeK
>>153
あれ? 落ちたか消えたかしてるのか
んじゃどこまで見れたかよくわからんけど一応そのレス貼っとくよ
長いから貼りたくはなかったんだけど仕方ない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:59:39 ID:6x9pbeeK
463 :名無しさん、君に決めた!:2007/04/18(水) 15:39:15 ID:???
>>461
側面にだけ小さいドライバー傷がつくけどそれでもよければ

いくつか開けた事があるならわかると思うけど基本的に爪が4つある
そのうちの横側の2つだけ開けられれば上側2つは問題ない

で、これも折ったやつ見ればわかると思うけど
下の角からだいたい1.3cmくらいの所を中心に横の爪があるでしょ
そこを目がけてカートリッジの合わせ目からマイナスドライバーを押し込む

深さはだいたい1mmくらいかと思うけど
まあ裏側のカートリッジのフチが引っかかりさえすればいい
さっき傷がつくといったのはこの傷
マイナスドライバーは普通の小さめなやつで充分
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:00:12 ID:6x9pbeeK
464 :名無しさん、君に決めた!:2007/04/18(水) 15:40:27 ID:???
で、爪は表側のカートリッジから出ていて裏側のフチに食い込む形でしょ
そこで押し込んだドライバーを表側の方に曲げていってテコの要領で
『裏側のフチを外に広げるように』 していけばパカッと爪が外せる

力加減はそんなに気にするほどではないと思うけど
それでもやはり力入れすぎると裏側フチが割れるので注意
逆に爪の方を押し込んで外そうとすると爪の裏に支えがあって押し込みづらいので
ここはあくまで裏側フチを外に広げて外す方向で

片方終わったらもう片方を
両方外せたら上2つは適当にグニグニやってれば外れる

ドライバーさえ食い込めればたぶんそんなに難しくない
力加減だけ一応慎重に
大型カートリッジとかは爪の位置違うと思うから使えないだろうけど
ひとまずドラクエ3等で確認済み
今もFF3で開けてみた
閉めるのも再度開けるのも問題なしです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:00:47 ID:6x9pbeeK
466 :名無しさん、君に決めた!:2007/04/18(水) 16:24:39 ID:???
>>465
少し補足
最初ドライバー押し込む時は結構力いります
無理矢理と言えば無理矢理なので
あと『押し込んだドライバーを表側の方に曲げていって』というよりは
差し込んでは曲げ、差し込んでは曲げ、といった感じです

星のカービィでもできた
ちなみに黒のカートリッジ以外なら
横からカートリッジの合わせ目の隙間見るだけで爪の位置わかる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:02:09 ID:6x9pbeeK
>>153
あとハタ金は別に業務用とかじゃなくホームセンター行けば売ってるよ
んじゃ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:11:11 ID:CVJdbKs/
ダイソーには工具があるのにキャンドゥにはないのか
あてが外れた

頑張って無理矢理開けるしかないのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:07:15 ID:5H+GLsIi
http://www.otakaraou.com/product-list/28

ボロい商売だな。

情報盲しか買わんだろRFケーブルとか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:38:45 ID:CWkqwa6y
ファミコンカセットのセーブ用電池に使おうと思うのですが、
CR-2032の規格の電池でもアルカリとマンガンがありました。
今回の用途の場合、どちらの方が、長く使えるのですか?同じですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:25:53 ID:cN5XcvGD
最初から付いているのと同じマンガンでおkよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:15:01 ID:gTKSk2Mu
>>147のサイト見て思ったがカービィーっておいしいな。
傾きセンサー欲しい奴は今なら1000円以下で買えるこれ買った方がいいじゃん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:52:16 ID:DvbnTxh6
DTC-20が池袋のハンズになかったとだけは言っておこうか…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:23:25 ID:Sqcg6yB/
>>165
秋葉原行くか通販だな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:14:54 ID:LFr7Zlya
ニッパで開けることに成功した
ピンセットなどに比べるとかなり楽だった
ネジが多少傷つくけど凸の部分が損傷することはないから
仮に失敗しても再度DTC-20やNo.77で挑戦することができるはず

ちなみに開けたのはカードヒーローで電池はCR2025だった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:45:20 ID:XiLDQ7Tz
ローソンでゲームの書き換えができるカートリッジがあったけど、
あれって書き換え可能ってことはマスクROMじゃないよね?
どの種類のROMを使ってたの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:25:30 ID:+6g1MQMM
どれがどれだかよくわからんけどGBメモリ持ってたから開けてみた

基盤の右上に DMG-A20-01 って書いてあって、
左上に UT621024SC-70LL って書かれてる長方形のチップ
中央に MegaChips MX15002UCA 9941 って書かれてる正方形のチップ
右下に  MX E993612 29F00ATC-14 21538 TAIWAN って書かれてる長方形のチップ
電池はCR2025
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:36:32 ID:PFk40Kw7
GBメモリはゲームのROMデータはフラッシュ、セーブデータ保存は電池。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:42:30 ID:lwvgZKau
裏のパッケージ見て、もしかしてと思って買ったFE封印だが
やはり非電池式でした。

http://www.hsjp.net/upload/src/up7837.jpg

探している人がいたら参考になるかもしれません。
ヤフオクの画像だが
http://img309.auctions.yahoo.co.jp/users/6/6/4/6/tenhoudou-img600x450-1195587975yu_008.jpg
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:08:22 ID:MJ5XkFvh
>>171
対応機種の表示にDSが増えていて、GBMは表示なしって事は
2005年中盤に製造されたって事だな。

FEが重版されてたなんて意外だ。
烈火のフラッシュ版も同じなんだろうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:28:53 ID:I1dD+2mG
GBの電池交換した人に質問です。

GBの小さなケースに収まる電池ボックスはありますか。
または、タブつき電池を安く売っているところはありますか。

ttp://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/643/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:51:01 ID:Ez54VF+N
>>171
なるほどねー
グッジョブです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:54:43 ID:71vsrCUU
>>166
あきはばら で DTC-20 を てにいれた ぞ!
thx
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:18:06 ID:Zqic95dQ
B
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:25:30 ID:Mpyuh7id
DSの表記は思いつかなかったな
同様にアドバンスの表記…は無いか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:23:14 ID:LlZNXydZ
hoshu
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:21:37 ID:AGFCIuto
SFC用カセットの特殊ネジは、M2*6のプラス型皿ネジに代用できるとテンプレのサイトに載っています。
実際に、何種か買ってみましたが、残念ながらネジのピッチが合わなくてきっちりと締まりませんでした。
スーパーファミコン用カセットに合うプラス型のネジは、どのようなものを買えばいいのですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:52:49 ID:9eaaW4/5
>>179
こういうタッピングビスじゃなくて
  __
  \ /
   V

ひょっとしてこういう普通のネジとか使っちゃってる?
  __
  \ /
   |_|

あれは完全に同じネジとして代用がきくという意味ではなくて
タッピングビスなら多少強引ながらもねじ込んで留めがきくというような話なので
全く同じ物を使いたいとなるとピッチ等測って探すしかないと思います
181179:2007/12/24(月) 20:55:12 ID:AGFCIuto
>>180
アヤハディオで買った 「 なべ小ねじ M2×6 (4979874133786) 」でした。
普通のプラス型のネジといったら言いのですかね。
差し込むところが下の図のように尖っていない。
プラスの頭の部分の下側がナナメではなく、90度。

>>全く同じ物を使いたいとなるとピッチ等測って探すしかないと思います
やはり、そういうものですか。
ありがとうございます。
ナニワネジのおっちゃんに聞いて、売っていたら買ってみます。ありがとう!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:53:20 ID:OX3MnKjd
>>8
これってゲーム機本体であって、ゲームボーイとかのソフトのバックアップ電池などは
まだ修理(交換)とかは受け付けてもらえるんだよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:48:55 ID:g/ctD/Wa
>>182  >>2 ここにちゃんと書いてある。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:05:46 ID:OX3MnKjd
自己解決しますた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:59:55 ID:9/7uENr7
>>172
ポケットが明記されてたら電池式てことだろうか?

DS買ったからFEシリーズ欲しくて烈火買ったんだが
これ電池だろうか(Nintendo) ABG-YII-02書いてあるんだが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:37:18 ID:BgEccHLQ
俺の水晶が…いやだああああ
確認ですが クリスタルの電池切れと言うのは、『レポートのないようがこわれています!』と出るものですか?
それともこれはカートリッジの汚れ等?
既に死んだ金銀は当たり前のような顔して さいしょから/せっていをかえる しかないので…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:43:11 ID:OkXSTmbd
>>186
電池切れはレポート書いても
次に点けた時につづきからが無い現象
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:02:46 ID:00Qr5o2w
>>185
俺の烈火(電池式)は (C)2001 Nintendo AGB-E06-20
参考までにフラッシュの聖魔は(Nintendo) ABG-Y11-01
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:15:57 ID:BgEccHLQ
>>187
ありがとうございます

…と、言うことは電池交換しても治らないのかああ
いつもカートリッジに息吹きかけてたからかああ!
レポート壊れた時も端子を素の綿棒でガシガシしたからかあああ!!
ごめんよクリスタル…逝ってくる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:25:40 ID:nkZ+oKh9
息は良くないね
腐食を早める
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:02:50 ID:kSuAWD4+
電池の金具がびっくりする位取れ難いですね、これ。
192185:2008/01/01(火) 00:38:44 ID:DFu42Zno
>>188
YIIじゃなくてY11なのね、漏れのはフラッシュなのかな?トンクス。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:53:02 ID:BlGp6QWr
186ですが、ちゃんと端子を掃除したら、レポートのないようはこわれなくなりました。
そのかわり、レポートが出来なくなりました。
…素直にNintendoさんに送ることにします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:10:42 ID:lE4/iluP
今日、ソフマップの中古GBAコーナーにて
「FE封印の剣」2580円でget!!
Y字ドライバでカセットを開けてみたら
電池無しverでした。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:02:49 ID:2FuzlpT0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 03:49:27 ID:Cvuxlj8U
ん?電池入ってない=フラッシュメモリということで正月からめでたいんじゃないか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:12:38 ID:4VmRjfWV
電池なくちゃセーブできないじゃんwwwww騙されたなwwwww
ってことかな。まあおめでとー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:17:35 ID:CssTsB6S
とりあえず>>195プギャーってことでいいのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:39:38 ID:IVTVhpOC
FEのはフラッシュメモリじゃなくてFRAMだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:49:30 ID:rOalsNup
FRAMはフラッシュメモリの一種だがな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:56:57 ID:1biv8VCL
フラッシュメモリはPROMの一種
FRAMはまた別物
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:22:01 ID:N27C3Qkp
軽く調べてみたがFRAMのが優秀なのかな? 書き換え回数はどのくらいなんだろ
物の寿命的に永遠に持つことはないが、それでも数十万回だろうと回数決まってるとなんかね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:04:21 ID:1biv8VCL
EEPROM、フラッシュメモリは数万〜10万回
FRAMは数十億〜100億回
速度もこの中ではFRAMが一番のハズ
FEのように毎ターンセーブするものでもほぼ永久に持つと思う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:31:38 ID:ryHxEJZQ
>>201
PROMは内部のヒューズを焼き切ることで情報を物理的に記録するもので、
フラッシュメモリとは構造的にまったく別物だよ

>>203
FRAMは書き換え耐性が凄いね
PCのHDDの代わりとして使えそう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:15:03 ID:lnVSUrk6
EEPROMを使っているソフトは>>11のPARでセーブデータが吸い出せないのが痛い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:02:05 ID:RfKBeVLN
>>204
PROMの一種にEEPROMがあり、その一種にフラッシュメモリが入ってるので別物どころか関係大有りです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:01:08 ID:nTS1/jtQ
構造的に「は」まったく別物

ということで双方納得でよろしいかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:32:55 ID:XaMQ4Gke
構造的にだろうがなんだろうが、まったく別物だったらその一種にすら含まれない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:26:39 ID:CyFewFyl
誰か教えてください
うち、GBAのカセットはFE烈火しかないんだが、電池か否か調べたい
重さでわかるらしいんだけど、電池入りの場合、重さは何グラムですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:18:46 ID:krvwmiS3
さあ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:06:58 ID:zDrKoM1F
>>209
取説嫁
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:33:28 ID:ZYqoc/9N
ポケモン赤緑を中古で買いたいけど電池切れしてそうだし
ましてや自分で電池交換出来るわけでもないのでやっぱやめたわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:10:08 ID:tVUyJXX8
赤緑は結構大丈夫なの多いよ
まあ切れてるのも多いだろうが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 04:03:28 ID:prVLCEP/
まだ任天堂で交換できるんじゃね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:16:23 ID:VS4FEWM+
>>11のGBメモリーバックアップゲットした。
なんかこのスレの過去ログで悪評見たような気がするけどそんなに悪くないねこれ。
フラッシュだろうからずっと残せるし。
ただ99個のデータを作る前に容量一杯になりそうなのがあれだけど(10個作った時点でもう1/4消費してる)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:12:25 ID:dRVCFhdK
その容量少ない?のが不評だったんじゃね、知らないけど
ポケスタ2が無かったら俺も買ってただろうなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:11:31 ID:IYwWdoQ3
クリスタルは電池が切れたけど赤とかはまだ平気だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:15:36 ID:qEnCmjIs
烈火は両方持ってるが、実際重さはほとんど差がないな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:07:46 ID:Jdh0sysD
GBAのキャラバンハートの中古を買ったら、フラッシュセーブ方式だった。
そのせいで、セーブに10秒間ほどかかる。
自分はリチウム電池式の方がすき。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:29:59 ID:871EUSHJ
ファイアーエムブレムは電池じゃないものでも一瞬でセーブされる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:29:25 ID:cJ1OD+hG
非電池式のFE封印の剣探してるんだけど
>>171見たんだが一ヶ所dでて区別がわからん
エロイ人教えてくれ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:56:08 ID:qVCl5Up0
電池式の封印を任天堂に修理に出したら、電池式じゃないのに交換されて帰ってきたぜ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:18:53 ID:m6IMvCio
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:26:04 ID:WmDkYHyp
>>222
mjd?
ということはバックアップ電池が切れたカセットを任天堂に送って
修理してもらうと非電池式になるってことか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:36:52 ID:70pxSNdr
場合による。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:47:58 ID:YjxaLDxS
>>224
電池切れはしてなかったみたいなんだけど、故障の原因がわかんないって事で、違うROMで帰ってきた。
まあ送る時は既にエクストラのデータ消滅してたし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:15:04 ID:04y/34/A
>>221, >>223
箱の裏にDSの記述があれば非電池式ってことなのか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:07:01 ID:S9kdYj3s
DSの表示なくても非電池式のもあるけどね。
DS表示のものだけを探すとなると大変そう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:37:32 ID:6OpVyEDS
DSソフトとGBAソフト両方のセーブデータをバックアップできるのってサイバー何とかって奴以外に何かありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:36:31 ID:M9mFJk2X
ドラクエモンスターズの電池交換をメールで頼んだらサポートオワタと返された・・
こういう場合はあきらめるしかないのだろうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:54:15 ID:Ow+kT0e3
>>230
スクエニに頼めなかったもんでと任天堂に聞いてみれば
なんだかんだやってくれちゃうんじゃないかな
それでもダメなら>>145とか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:09:26 ID:ljOpmktu
>>223
アリガトウ。助かる!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:37:52 ID:FDDsBHA2
ドライバー買ったから手持ちのカセット開けてみた。

【非電池式】
アストロボーイ AGB-E03-20
宇宙のステルヴィア AGB-Y11-01
オリエンタルブルー AGB-Y11-02
ゲームボーイウォーズアドバンス1+2 AGB-E02-30
シャイニングソウルU AGB-E02-20
真女神転生T(廉価)AGB-Y11-01
ファミコンミニスーパーマリオ AGB-E03-21
ファミコンミニスーパーマリオ2 AGB-E03-20
スクリューブレイカー AGB-ARC-01
ゼルダ神々のトライフォース AGB-E03-20
ゼルダ不思議なぼうし AGB-E03-20
ゼロワンSP AGB-E03-20
タワーSP AGB-E02-30
トマトアドベンチャー AGB-E03-10
ドラキュラサークルオブザムーン AGB-Y11-02
ドラキュラ白夜の協奏曲 AGB-Y11-02
ドラキュラ暁月の円舞曲 AGB-Y11-02
バルダーダッシュ AGB-E03-20
フアイアーエムブレム封印の剣 AGB-Y11-02
ファイアーエムブレム烈火の剣 AGB-Y11-01
ファイアーエムブレム聖魔の光石 AGB-Y11-01
ファイナルファンタジーTU AGB-Y11-01
ファイナルファンタジーX AGB-Y11-02
ファイナルファンタジータクティクス AGB-E02-01
マリエリアニスのアトリエ AGB-E03-21
メトロイドフュージョン AGB-E11-01
メトロイドゼロミッション AGB-Y11-01
ロードオブザリング王の帰還 AGB-E03-20

------------------------------------------

【電池式】 
ゲームウォッチギャラリーアドバンス AGB-E06-10 電池
真女神転生U AGB-E06-20 電池
ファイアーエムブレム烈火の剣 AGB-E06-20 電池
麻雀デラックス極未来戦士21 AGB-E06-01 電池
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:44:30 ID:NSHumC4m
>>233
おおお、乙です。すごい助かる〜〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:18:13 ID:N2mkJU3q
なんという努力家、奉仕の心の持ち主なんだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:20:45 ID:n6mxUXTz
>>233
ありがたい。
店で買うときに刻印確認できればいいが・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:42:32 ID:EWUtYZqG
刻印あてにならないんじゃなかったっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:55:34 ID:StVwSAXX
AGB-XXX-XXってのはたぶん基板の種類だろうから、まず間違いないんじゃないかなと思う。
ちなみに端子のすぐ上に書いてあるので下から覗くと見える。

FF6は持ってないけどなんて書いてあるのか教えてくれ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:03:51 ID:4cBzNMoa
よし、週末お店にいって箱なしのカセットのやつを買ってくるわ
店の中で端子をじろじろ覗いてたら怪しいだろうけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:34:21 ID:tBK3Rd4q
>>233 基盤の番号では、決まらないのではないかな。
     強いて言えば「E06」かどうかってところかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:33:17 ID:7SQaem93
FF6みたいな新しいのは電池式存在しないんじゃないか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:54:50 ID:89W+oOuY
ゲームボーイのソフトを自分で開けて電池交換に挑戦してみた。
ポケモン銀      二個
ポケモンクリスタル 一個
銀一個は無事に復旧できたが、残りの二つは無理だった。
まぁ買ったときは安い値段だったし
クリスタルはちゃんと動くやつをもうひとつ別に持ってるから大きな損害は無かった。
やはりサポートがあるのなら出来るだけ頼ったほうがいいな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:57:18 ID:czuxq1fV
>>107で逆転裁判のベスト版は電池式ではないとなっているけど、ベスト版ではない逆転裁判は電池かどうか分かる人居ませんか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:34:06 ID:IIdwg23S
>>233
俺も手持ちので233に書いていないのを追記

【非電池式】
トニーホークのプロスケーターSK8
ウルトラ警備隊
スーパーマリオアドバンス3
かまいたちの夜アドバンス
トルネコ2
メダロット2coreクワガタver
スパロボA,R,D,J
FF6
ファミコンミニ30本
bitジェネレーション7本

【電池式】
星のカービィ夢の泉
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:30:06 ID:IqcSdzxo
>>244
乙です
ゲーム屋いったけど、なかなか裸で売ってるソフトないなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:39:59 ID:YRelmPwh
ポケモン銀の電池が切れてしまって
自力で交換しようと思うのですが、
まずGBのソフトのプラスチックの部分は
どのように開けたらいいのでしょうか?
ネジもドライバーで開けられないし
下の所から無理矢理真っ二つに
開けるしかないのでしょうか?
今必死にやりすぎて
ソフトに傷が付きまくってしまいました(´・ω・`)

初歩的な質問すみません。
ご回答お願いします
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:42:16 ID:77FDazyu
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:44:47 ID:YRelmPwh
>>247
見落としていました..
ありがとうございます。
買いに行ってきます!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:56:33 ID:osfKKj7a
電池を換えれば、データは戻るのですか??(Д;)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:06:44 ID:32dM1bRG
ちょっと頭んなかで考えてみようぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:54:49 ID:C42Fnato
壊れてしまったものは元に戻らない
長い人生を生きていくうえでのそれが悲しい現実
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:31:00 ID:osfKKj7a
ですよね(3)
ありがとうございます−
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:22:39 ID:28rM+NiW
電池式から非電池式に替えてくれれば問題無い・・・
任天堂サンお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:51:36 ID:wBEhdUl3
>>233氏、>>244氏と同じように手持ちのGBAソフトを調べてみた。
既出の物もあるけど全部書いておく。

4K/64K EEPROM使用(電池なし)--------------------------------

ドクターマリオ&パネルでポン (Nintendo) AGB-E03-21
機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で (C)2001Nintendo AGB-E03-20
桃太郎電鉄G (C)2001Nintendo AGB-E03-20
みんなでぷよぷよ (C)2001Nintendo AGB-E03-20
スーパーマリオアドバンス1 (C)2000Nintendo AGB-E03-01
スーパーマリオアドバンス2 (C)2001Nintendo AGB-E03-10
スーパーマリオアドバンス3 (C)2001Nintendo AGB-E03-10
マリオ&ルイージRPG (C)2001Nintendo AGB-E03-20
ゼルダの伝説 神々のトライフォース・4つの剣 (C)2001Nintendo AGB-E03-20
ゼルダの伝説不思議の帽子 (C)2001Nintendo AGB-E03-20
テイルズオブファンタジア (C)2001Nintendo AGB-E03-20
テイルズオブザワールドなりきりダンジョン3 (C)2001Nintendo AGB-E03-20
スーパードンキーコング1 (C)2001Nintendo AGB-E03-20
スーパードンキーコング2 (C)2001Nintendo AGB-E03-20
スーパードンキーコング3 (Nintendo) AGB-E03-21
ファミコンミニ(全種) (C)2001Nintendo AGB-E03-20
-------------------------------------------------------------

256K FRAM使用(電池なし)--------------------------------------

F-ZERO ファルコン伝説 (C)2002Nintendo AGB-E11-01
メトロイドフュージョン (C)2002Nintendo AGB-E11-01
ことばのパズル もじぴったんアドバンス(VS版) (Nintendo) AGB-Y11-02
マリオテニスAdvance (Nintendo) AGB-Y11-02
マリオゴルフGBAツアー (Nintendo) AGB-E11-10
ファイアーエムブレム聖魔の光石 (Nintendo) AGB-Y11-01
逆転裁判3 (Nintendo) AGB-E11-10
ファイナルファンタジー1・2 (Nintendo) AGB-Y11-01
ファイナルファンタジー4(バグ未修正版) (Nintendo) AGB-Y11-02
ファイナルファンタジー5 (Nintendo) AGB-Y11-02
ファイナルファンタジー6 (Nintendo) AGB-Y11-02
-------------------------------------------------------------
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:53:15 ID:wBEhdUl3
続き
512K/1M FLASH使用(電池なし)※ポケモンRSEは時計用電池あり-----

ポケットモンスタールビー (C)2002Nintendo AGB-E05-01
ポケットモンスターサファイア (C)2002Nintendo AGB-E05-01
ポケットモンスターエメラルド (C)2002Nintendo AGB-E05-01
ポケットモンスターファイアレッド (C)2001Nintendo AGB-E02-20
ポケットモンスターリーフグリーン (C)2001Nintendo AGB-E02-20
通勤ヒトフデ (Nintendo) AGB-E02-30
スーパーロボット大戦J (Nintendo) AGB-E02-30
スーパーマリオアドバンス4 (C)2001Nintendo AGB-E02-20
新約聖剣伝説 (C)2001Nintendo AGB-E02-20
RPGツクールアドバンス (C)2001Nintendo AGB-E02-20
F-ZERO CLIMAX (Nintendo) AGB-E02-30
黄金の太陽 開かれし封印 (C)2001Nintendo AGB-E02-10
黄金の太陽 失われし時代 (C)2001Nintendo AGB-E02-10
--------------------------------------------------------------

256K SRAM使用(電池あり)--------------------------------------

ファイアーエムブレム烈火の剣 (C)2001Nintendo AGB-E06-20
ファイアーエムブレム封印の剣 (C)2001Nintendo AGB-Y06-10
ロックマンゼロ (C)2001Nintendo AGB-E06-10
星のカービィ夢の泉デラックス (C)2001Nintendo AGB-E06-10
F-ZERO For GBA (C)2001Nintendo AGB-Y06-01
逆転裁判1(Best版) (C)2001Nintendo AGB-E06-20
逆転裁判2 (C)2001Nintendo AGB-E06-20
--------------------------------------------------------------
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:14:17 ID:tLwm2gOc
CP2の電池交換が怖くてできね〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:05:17 ID:mVj/pboz
>>233>>244>>254>>255
のリストを見る限りどうやら型番のAGB-X00-00のX00が
03、02、05、11は電池なし
06なら電池ありって事みたいだな。

今度電池なしのFE封印・烈火探しに行こうかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:04:20 ID:etj2ubPO
ていうか非電池版が存在するやつは今新品で買えばまずそうなんじゃないか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:42:57 ID:gNvE644x
残念ながら、発売当時の在庫が残っているゲームなんていくらでもあるのだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:28:45 ID:etj2ubPO
そうなのか、モノによるだろうがFEとか人気あるのは無さそうな気がするけどな
じゃあ店員にいつ仕入れたか調べてもらうとか
いやメーカー側にも同じことが言えるから結局製造日で判断するしかないのか…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:32:17 ID:IOgA2jiS
FE封印・烈火のFRAM版を探しに行ったがSRAM版しかなかった・・・
それどころかGBAソフト置いて無い店ありすぎ。
ゲオはFE3作とも4480円と高すぎるし。

だがFF4Aの修正版を捕獲出来たのでまぁいいか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:57:19 ID:5xvb0CMQ
>>254>>255さんも乙です。解明ブームが続いて嬉しい限り。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:43:13 ID:bDkKQs3+
>>258
田舎だと新品GBAソフトが殆ど置いてないんだ・・・
だから中古探して巡るしかないんだよ・・・

関東の大都市には新品も沢山あるんだろうなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:13:14 ID:pD3MLU/i
>>261
中古でFEその値段か?オクで買っても1000円以上戻ってくるじゃない。
だが安く手に入れる時の感動は良い・・・俺っちゲームヲタ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:01:31 ID:TuSEzFmh
コレクション厨なら、レア度や付加価値>新品(状態)>値段じゃないか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:46:55 ID:Vres072F
すいません。質問したいのですが、ポケモンクリスタルは任天堂に頼めるのでしょうか(ゲームボーイカラー専用)
自分では絶対無理なので。またデータを残したままは可能でしょうか(少しでも可能なら賭けます)
期限が2年なはずなのに5年以上持っているのが奇跡ですが。ご回答お願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:52:09 ID:Uxkgkf3R
頼めるよ
データは大丈夫って言う例と、消えるって言う例があるから確実に大丈夫とは言えない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:08:20 ID:3Dh6/F4V
俺の家のファミコン版イースのバックアップ電池は、まだ持ってるぜww
引越ししてカセット出てきたから、オープニングだけでも見てやろうとファミコン引っ張り出してきて
電源入れたら・・・もう、ビックリだよww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:18:16 ID:Vres072F
>267
ありがとうございます。明日にでも聞いてみるだけ聞いてみようと思います。その前に友達に頼んで
ポケモンスタジアム金銀にデータを入れてもらおうかとも思っています。
ということはカセットの場合は古いのでも受付可能ということですね。
>268
大事に保存すると持つという話はよく聞きますが、やはり驚きますよね。
(僕もこれ久しぶりではじめからでも良いから少しやろうと思っていたらつづきからがあってびっくりです。ちなみにアクアごうの中でした)
引き続きここも含めいろいろチェックしていきます。ありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:26:07 ID:h8wvdWJ9
スレチかも知れませんが、お尋ねいたします。

ファミコンのコントローラゴムの新品、オク以外で売っているところを知りませんか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:50:58 ID:0+zYk7/2
任天堂に電話した?無かったらしらん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:41:53 ID:oEDCUM3k
非電池式のFE封印・烈火を入手できたので分解画像うp。
画像大きいので注意してくれ。
封印http://up2.viploader.net/pic/src/viploader562655.jpg
烈火http://up2.viploader.net/pic/src/viploader562657.jpg

確認した変更点はFRAM版は
カートリッジのラベルに「E3」の刻印が追加されてる。
裏のネジが銀色のものになっている。

封印は箱にDSの対応表記・説明書に宇治工場の住所が追加されてた。
烈火の箱・説明書は電池版のものと同じだった。

あと何故か非電池版でも封印の説明書の最後に「リチウム電池内蔵」の表記があった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:17:03 ID:QFzgxIik
>>272
分解したことないけど凄いな・・・
乙であります。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:23:48 ID:ecKveK71
>>272
フローリング傷だらけじゃん
ワックス塗っとけ〜(^ω^)


じゃなくて超乙!
この感じだと、封印は増産したのかね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:37:46 ID:+e7ssWw4
>>272だけど箱・説明書なども調べてみた。
封印の変更点

説明書表紙の型番表記・箱を開けたところの型番表記(かなり小さい)が
「AGB-AFEJ-JPN」から「AGB-AFEJ-JPN-1」に変更。
多分重版版ということを意味していると思われる。

説明書P1・外箱の対応機種表示にDS追加。
GBA通信ケーブルはDSでは使えない旨の注意書きもあり。
ワイヤレスアダプタ不対応の注意書きもあり。

説明書P60のVジャンプ攻略本の紹介
2002年3月29日発売予定→2002年3月29日発売に書き換え

説明書P61の「NO RESALE」マークが無くなっている。

説明書裏の商標登録が大幅に増えている。
任天堂東京支社の住所が現在の物に改訂されている。
○○サービスセンターの表記が地名だけに変更。(例 札幌サービスセンター→札幌)
修理センター(宇治市小倉町)の住所表記が追加。

カートリッジのラベルの発色が濃くなっている。
カートリッジのラベル刻印に「E3」が追加。
カートリッジの裏側のYネジが銀色の物に変更。

基盤の型番表示が「(C)2001Nintendo AGB-Y06-10」 から「(Nintendo) AGB-Y11-02」に変更。


烈火の変更点

説明書表紙の型番表記・箱を開けたところの型番表記(かなり小さい)が
「AGB-AE7J-JPN」から「AGB-AE7J-JPN-1」に変更。
多分重版版ということを意味していると思われる。

説明書裏・外箱裏の商標表示がわずかに変更。
「ファイアーエムブレムは任天堂の登録商標です。」が
「ファイアーエムブレムは登録商標です。」に変更

説明書裏のサービスセンター表記の変更はない。修理センターの表記もなし。

カートリッジのラベルの発色が濃くなっている。
カートリッジのラベル刻印に「E3」が追加。
カートリッジの裏側のYネジが銀色の物に変更。

基盤の型番表示が「(C)2001Nintendo AGB-E06-20」 から「(Nintendo) AGB-Y11-02」に変更。

ざっと調べてみてこんなもんだった。
どうでもいいような些細な事も書いてあるけど、非電池版が欲しい人に参考になればいいです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:03:01 ID:Yd4/6/2P
>>275

>説明書裏・外箱裏の商標表示がわずかに変更。
>「ファイアーエムブレムは任天堂の登録商標です。」が
>「ファイアーエムブレムは登録商標です。」に変更

俺、烈火の電池版じゃないやつ探してるんだけど、
外箱からわかるのは、すごいありがたい情報だよ。
裸のROM売ってる店いかなくても判別できる!本当にありがとう!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:18:22 ID:+qNlT3pN
登録商標説明から任天堂抜きだな
これを合い言葉に俺は今日探索の旅に出る!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:13:33 ID:ao3hPNRN
よく色々と気付いたもんだ…GJ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:18:46 ID:2r0WPBa4
自分は、むしろ電池式を望む。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:21:17 ID:2HkiGiJJ
なんで?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:38:12 ID:ao3hPNRN
コレクションとして初回生産版が電池ならそれも欲しい、ならわからなくもなくもなくもない
まあ要らんな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:38:31 ID:HJvTB4di
もうひとつ質問しますが、皆様は任天堂に保障対象外の修理を送ったことがありますか?
あるとすれば、方法は何ですか(定型外郵便、ゆうぱっく、佐川など)
よろしくお願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:40:14 ID:2r0WPBa4
>>282 保障対象外は、ないな。
    送れたら何でもいいけど、ゆうぱっくか、ヤマト運輸。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:48:01 ID:HJvTB4di
>>283
ありがとうございます。意外と送料ってかかるんですよね。まあしょうがないですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:18:19 ID:2r0WPBa4
>>282
何を送りたいのか知りませんが、カセットなら定形外、
あまり大きくないなら郵便のエクスプレスパック500なら、500円。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:22:09 ID:BSJ9P/WY
>>285
カセットです。でも衝撃を考えて500円のにしようかとも考えてます。もしくはゆうぱっくでしょうか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:29:57 ID:pFcQlc+I
100均のクッション封筒入れて、メール便か定型外で十分。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:53:23 ID:1m+dxbef
>>しつこいようですいませんが、その場合、普通の定形外ですか、それとも配達記録、簡易書留等でしょうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:38:38 ID:VJ2Igh2H
郵便事故が怖いなら簡易書留、そうじゃないなら定形外。
自分にとってどの程度大事で判断してください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:45:02 ID:TBx9CHXZ
でも保障対象外ってどういうことなんだ?
分解して電池交換に失敗したとか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:32:43 ID:GlOofmjC

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:30:53 ID:5m5Gc79N
電池の金具がなかなか外れないんだが、無理矢理やっちゃマズイよな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:56:02 ID:berf+E8w
>>289
分かりました。自分で判断しようと思います。ありがとうございました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:09:19 ID:5H64tAD7
GBには2032のホルダーは入りそうにないんで2025用を自作したいんだけど
材料とか作り方とか参考になるサイト無いかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:36:01 ID:n2ZjG/uH
ポケモンエメラルドの時計用の電池がなくなったみたいなので交換してみようと
思ってググってみたのですが、何の電池(例 CR2016)などの番号が
わかりませんでした。
誰か知っている方いたら教えてもらえませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:25:45 ID:97x5U2R3
>>295
形式が同じじゃなくても電圧3Vでカセット内に収まる物ならおk。
297296:2008/01/24(木) 19:55:23 ID:K95wjnRw
ありがとうございました。
電気屋で3Vの小さめの電池を探してみますね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:52:35 ID:xObhHMCw
ポケモンクリスタルやってるんですけど
ソフトを作動してないときでも時計が進むはずなのに進まないんです
これって電池換えれば直りますかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:12:13 ID:afWnLdAT
それ俺もなったわ
そのうちデータ消えるから早めに任天堂に換えてもらえ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:42:47 ID:Ro7Vzl5e
昨日自分でSFCの電池交換したよ。
CR2032に直接ハンダしようとしたけど、うまくつかなくてヤスリで削ったりして
つけようとしたけど納得できる出来にならなくて、試行錯誤してたら
熱で電池の絶縁体がズルッと動いちゃって+−が短絡してヤバっと思った瞬間爆発したw
さすがにこんなに威力あるとおもわなかったw
単1クラスのやつが爆発したらしねるね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:58:27 ID:nwcBJQ3x
電池を熱すると中の液が熱膨張する→爆発
多分、こんなわけで爆発するんだと思う。

幸いこのスレでの報告で、負傷したとはないけれど
かなり危険だから止めといたほうが良いと思うが…。

せめて保護メガネくらいはつけておけよ。目に入ったらシャレでは終わらんぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:00:54 ID:YAW69ccU
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:45:22 ID:Ep0RuooL
電池への加熱は前のスレでも爆発させた人いて危険だからやらないようにと
次からテンプレに書いといた方がいいよな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:37:51 ID:hr6K+6l9
バックアップ電池はこまめに通電してやると
寿命延びるんだっけ?都市伝説かな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:50:53 ID:IVioc9O1
SFCカートリッジの改造の一種で、電池の部分に装着すると電池交換しなくてもよくなるってのなかったっけ?
起動させるたびに自動的に充電されるって奴。
ゴールドRAMだかなんだかそんな名前だったと思うんだが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:03:13 ID:bZYD8dG1
通電つうかゲーム起動して遊んでる間は本体の方から電力来るから
その分電池が消耗しないとかなんじゃないのかな
真偽のほどはわからんが

まあそうだとしても電池自体の個体差なんかで遊んでない物よりも寿命短かった
なんて場合もあり得るだろうとは思う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:09:37 ID:qOy6rJxS
GBAのファイアーエムブレムは遊べば遊ぶほど消耗早いな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:18:40 ID:bZYD8dG1
いっそ消費電力の低めなファミコン互換機やライト無しの初代GBA買って
コンセント繋ぎっぱなしの起動させっぱなしにしとくという手も

スーファミや64あたりになると多少消費電力も上がってくるけど
ファミコンなら4W、互換機なら2W以下のもあるし初代GBAも0.6Wなので
いずれもたぶん月に数十円程度で済む
とっときたいソフトがいくつもあるとアレだが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:58:37 ID:yUDZFtyi
初代GBAは乾電池仕様なんだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:35:25 ID:1iKqBW8x
>>309
それがどうかしたのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:11:32 ID:agGv7IJS
初代GBAなら電池入れる部分に取り付ける充電式バッテリーや
ACアダプタも出てるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:33:47 ID:bZYD8dG1
>>309
初代GBAにはゲームボーイアドバンス専用ACアダプタセットというのがあるんだ
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/index.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:46:50 ID:X6q4IuLh
初代からGBAまではアダプタでしかプレイしたこと無い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:40:54 ID:bvJ9Wk02
GBAのACアダプタ懐かしいな。
あれDC側のプラグが机に押し付けられて痛みやすかったな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:55:51 ID:Y6C4vG1E
学習机の卓上コンセントあるある
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:02:22 ID:zHUN+/HK
マリカ64を二本持ってるのですが、重さが違うのはやはり電池式とフラッシュ式が有るのですか?
その場合軽い方がフラッシュ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:40:06 ID:QP3EHrvs
GBAネジは取ったんだが
うまく外れないのな
誰かコツあったら教えておくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:40:04 ID:x3lKba3z
>>317
GBAは難しいよね
GBのだけど、参考にしてみて
ttp://error404.fc2web.com/gb_battle.htm
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:02:45 ID:QP3EHrvs
>>318
サンクス
横にずらすなんて盲点でした・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:40:24 ID:Zao4gTW6
これがゆとりか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:33:32 ID:Yf5b5N46
>>320
自己レス?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:13:41 ID:koik26R9
ゲームボーイカセットの
マイナスかプラスかのどっちかの金具が
失敗して外れてしまったのだがこんな俺どうすればよいのかおしえてくれ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:49:10 ID:pDOmOFOO
>>322
ハンダで導線付ける方式に切り替える
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:59:49 ID:koik26R9
>>322
ありがとう
でも完全な初心者だからそういうのあまりよく分からないんだが・・・
もっと簡単な方法ってない?
教えてもらったのにスマソ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:07:09 ID:M4uWeYfv
まず、初心者は開けないほうがいいよ…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:28:00 ID:Yf5b5N46
半田ゴテも持ったこと無いなら文化いはやめたほうが良い。
初めのうちは 壊すつもりで開ける、そういう覚悟で。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:43:22 ID:pDOmOFOO
>>324
どっちの金具がどういう風に外れてるのかもわからんけど
根本から折れたとかなのかな

もしそういうパターンだとしても、上記の導線方式にしても、
あとは例えば安い他のゲームでも買ってきて金具をそっくり取り替えちゃうにしても
やはりハンダができないと直しづらいと思う

なのでたぶんもうそのゲームを買い直すのが一番簡単だと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:19:35 ID:RGX71udt
おまいらありがとう
ヤフーオークションで安いのを探してみるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:51:03 ID:pkJWVIgX
プレミア付きタイトルだったら涙目だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:52:01 ID:bqiVF60R
GBのだとレア物でもびっくりするほど安く落とせる事あるよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:59:32 ID:iCrqb6FZ
ポケモンクリスタルの電池を交換しようと思ってるんですけど 電池はどこで売ってるんでしょうか?
ホームセンターに売ってますか?
因みに23区在住です
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:29:16 ID:LG1BgQEk
売ってるよ
たぶんコンビニでも売ってる
100円ショップですら売ってる
まずは見に行ってみる事から始めるといい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:44:25 ID:iCrqb6FZ
>>332
返カキありがとうございます★
わかりました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:33:21 ID:fT3+MQiF
保 守
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:39:31 ID:eci/19xU
     *      *
  *     +  保守です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:49:40 ID:SIjz/E2s
こんなハイペースで保守しなくてもこの板は落ちないよ
一ヶ月は書き込み無くても持つ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:51:56 ID:7qiYRIX4
もう必要ない。役目は果たしただろ、このスレ・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:18:25 ID:eci/19xU
         , -=ミ;彡⌒`丶、
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
      !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
      ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
      fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ   /
      lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
      ヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'      段々ムカついて来た、マジで潰れろ
         ', il´トェェェイ`li  ,'
         l、.!l |,r-r-| l! /!      \
         l ヽ. `ニニ´ ノ l、      
       _, ィ{  `' ― '´  }ヽ

       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″
    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:13:14 ID:RNYU+gnZ
保守
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:56:18 ID:ylT0oC9Q
中古GBAソフト買ったら電池の周りに錆がいっぱい付いてた…
一応遊べたけどなんかヤバそう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:00:59 ID:yHzKCImG
64とかSFCって電池をリード線か何かでカセットの一部に穴を開け外付けにして電池が一時的に2つになってしまっても大丈夫か??
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:58:33 ID:41kVI2Ca
並列なら問題なし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:23:22 ID:WBNSHcZp
保守
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:49:49 ID:Acas/p7/
並列と言えば前に交換で金具外してリード線付ける際に
本電池用の2本以外に予備電池用の2本も並列で付けるだけ付けといて
次からの交換の時に簡単にデータ保存しながら交換できるようにしといた人いたっけな

長くとっときたいデータのあるソフトにはあれが一番良いような気がする
画像とっとけばよかった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:15:49 ID:n+NaW0R1
30年以上遊ぶ覚悟が必要だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:18:56 ID:eP1Xbtzj
SFC以降なら、電池切れる頃までゲームなんかやってないだろ。
電池切れ心配する奴は30超えてもゲームやるつもりなのかよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:38:00 ID:3V0OepBs
1年で消える事もあるポケモン金銀・・・

まあ知らない人は知らないか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:52:42 ID:mhGBJDWA
>>347
それは1年放置
本当にプレイしているなら1年では切れるものではない


・・・というか電池の持続時間はプレイ時間に反比例する
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:15:19 ID:bSsRXzys
まあ電池交換は別に常に遊ぶソフトだけに限った需要ではないんだけどね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:32:50 ID:v93Ril3y
GBAの電池もの、手に入れてプレイする前にあらかじめ電池交換しとこうかなと
思ったんだが、そもそも何年もつのか実はよくわからん
手持ちのGBAのは現時点で電池切れてるのは一つも無いんだけど
テンプレのGBのように基本的には4〜5年で切れちゃうのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:45:42 ID:jMIQUOKu
たぶん誰にもわからない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:14:00 ID:awZe9oBF
現時点で電池切れてないとしても、これから始めるんだとしたら
データ消すデメリット無いし、あらかじめ電池交換しとく意味はあるかもしれんね
少なくとも発売日から今日この日までの年数は電池が消耗してるんだろうから
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:29:38 ID:Rz541D6J
やりこみ要素の多いRPGなんかは交換しておいたほうが安心かも
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:24:34 ID:FBU/KUcx
2001年発売のGBAソフトなんですが、フラッシュメモリの可能性は低いですよね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:30:47 ID:NCQgYRGN
>>354
端子部を覗いてみろ
AGB−○●●−○○
の●の部分が「06」なら電池
それ以外の数字ならフラッシュだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:38:17 ID:tv5Kz5aH
05も電池だけどポケモン時計用だしな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:48:23 ID:FBU/KUcx
>>355
すいません。実機はないんです。
フラッシュなら買おうかなと…
機械化軍隊っていうソフトです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:57:13 ID:/K5c08VA
少なくとも実物見てみないとわからんだろうね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:00:58 ID:m5c0b3lZ
あんまり気にしなくてもそうそう電池は切れないよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:01:39 ID:buqs4jgM
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:29:08 ID:5lIVz18z
切れる切れないじゃないだろう、フラッシュより優秀なら別だけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:37:36 ID:abe+wEKy
確かにそういう話ではないわな
まあいずれにせよ見てみないと・・・って載ってんのかよw すげえなw >>360

良かったな>>357、フラッシュ式のようだ
いや、万が一も考えて一応可能性高しとまでにしておこう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:51:27 ID:XvdeOlTh
フラッシュ式でセーブができない時はどうすればゆいですか?ちなみにアドバンスのソフトです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:59:11 ID:eRy9OUDh
任天堂製なら、送れば交換してもらえる。金も取られないと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:15:27 ID:fGmyDFQb
>>11のは、これ自体には電池は入っていないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:23:07 ID:HOqVrX0k
電池交換しようとして開けてみたら手におえなくて
諦めて元に戻してゲームやってみたら
セーブができたー!
なんかヨクワカランけどラッキー…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:54:11 ID:nYqOwrCm
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:44:49 ID:saargcVz
ポケスタ金銀って点プレみたけどきえないんだよね。たまに収容している
ポケモンが一部または全部きえる。この前三ダースが消えた。
消してからつけなおすと戻る場合がほとんどだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:06:35 ID:laVWkrt/
ポケスタって電池か?
フラッシュメモリじゃないのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:34:12 ID:1MxkAJ6t
端子部の接触不良じゃないか?
64は接触不良でデータが読み込みミスすることが結構あるからな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:58:15 ID:EI4OE657
バリューセレクションで新たに販売されたのって非電池式に変わってますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:25:01 ID:R2tydxDa
モノによる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:18:56 ID:Cuwlg9g0
>>370
接触不良と言えば、サターンのパワーメモリーは酷かったな
何度大事なデータが消えた事か…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:09:44 ID:VCqPQuVr
ポケモン銀の電池が切れたので任天堂で交換してもらおうと思い、
とりあえず問い合わせてみたのですが
「電池交換はできない」
との返事が…。
 
かなりショックでしたがこうなったら自分で交換するしか…
やったことないから不安だわ
とりあえず安い中古ソフトをいくつか買ってきて練習してみます

チラ裏すみませんでした
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:22:13 ID:Od7QVwzh
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ、チラシの裏に書いてろ、な!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:59:27 ID:WiBc5Z9D
ポケモンの電池を交換してくれないだと?
それは初めて聞いたわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:25:02 ID:aTxyQhUh
本体のサポート終了とともに関連ソフトのサポートも終わりにしたって事なのかな?
でもファミコンカセットとかで交換してもらったって話も聞いたような
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:26:48 ID:Vp8gdoF/
対応とか時期によって変わることもあるし、報告はありがたいわ
379374:2008/03/18(火) 10:44:06 ID:YLGtTrmB
今日また任天堂に問い合わせてみたのですが、金銀(というかモノクロ対応ソフト)は
本体サポート終了と共に受け付けも終わったみたいです。
交換部品も在庫がないと言ってました。
クリスタルなどカラー専用のソフトについては大丈夫とのことです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:18:02 ID:N3HHScAT
良い機会だから自作ホルダ作って後のメンテナンスを楽にしようぜ
ポケモン第二世代は時計のせいですぐ電池切れるし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:22:57 ID:6EURkLtH
>>379
マジか…
クリスタル派の俺大勝利
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:10:17 ID:EXzmQfVH
クリスタルがメインだけどサブロム金銀も大活用する俺は大撃沈だ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:22:46 ID:nNxAtz7p
去年ゲームボーイとかのサポート終わる時にGBポケットやライトまでは終了だけど
カラーは終わらないらしいとか聞いてなんじゃそりゃとか思ったもんだけど
ホントにそうなんだw なんだその線引きw

つーかホントに関連するソフトの方もサポート終了だったんだ
ニンテンドーパワー終了の時なんかもそうだったけど
そういうのはトップページとかにももっとよく明示しといてくれないと任天堂
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:42:33 ID:ijo20z/v
一番最初にポケ板でその辺の報告をした人が居たけど
その時の話だとカラー専用だけじゃなくカラー対応ソフトもOKだったらしいんだけどなぁ
カラー専用ソフトなんて本当に一部しか発売してないだろ…
ましてや根本的に内臓電池が違うというわけでもなく
そもそも交換部品の在庫切れとは言っても電池以外に必要な部品なんて無いだろ…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:24:26 ID:3A1MqrO0
在庫を確保するために絞るんじゃないかな。
っていうかサポートが無くなったときのためのスレだろw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:04:50 ID:HWNd1vCQ
私のカービィ夢の泉は、

AGB-E11-01

に、なっています。
もしかしてこれはフラッシュメモリーですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:58:06 ID:26R/jMUu
要約: 自分でやれ
388102:2008/03/20(木) 01:10:08 ID:0wOZyvpa
>>11のエックスターミネーターZ買ってみた。
これでポケモンのデータを問題なく保存できるといいが。
389102:2008/03/20(木) 01:18:57 ID:0wOZyvpa
ポケモンクリスタルのセーブをバックアップしてロードしなおしてみたところ、
PARではBOX内のポケモンが消滅するという事態になったがエックスターミネーターZでは大丈夫だった。
PCに保存できないのは痛いが2つ保存できるしこれでいいかも。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:24:40 ID:9MQhXf3G
エミュでいいじゃん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:32:20 ID:0wOZyvpa
それをいっちゃあおしまいよ
何のためのモバイルシステムだ

まぁポケモンはスタジアムに預ければ問題ないけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:05:30 ID:NKKuC3Ps
エミュじゃ対戦できんだろう。相手も同じのつかってりゃ出来るけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:14:53 ID:ijPdWool
GBAのチョコボランドに内蔵されてる電池ってまわりが赤いんだけど他のとちがって特殊なヤツなの?充電式とか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:32:31 ID:ijPdWool
チョコボランドじゃなくてヒカルの碁だった…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:43:18 ID:JuAnpsES
枠みたいなのが赤いのは結構あるけど普通の電池じゃないかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:46:43 ID:ijPdWool
>>395
ありがと。普通の電池っぽいし早めに電池交換しようかな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:40:22 ID:kqkSuuqv
         ____
       /      \     これは、俺のオリジナルポケモン『ミルーツ』です。
      /  ─    ─\    ミルタンクの進化系です。
    /    (●)  (●) \  進化条件 ミルタンクにミルクの実(オリジナル木の実)を与えると進化します
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



         ____
       /      \     
      /  ─    ─\    ttp://www.pokemonnavi.com/cgi/pbbs/anything/data/IMG_000005.png
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:55:32 ID:k0wQQ6PI
ポケモン板だったらわかるが何で今ここにw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:21:13 ID:M51K8DaD
>>397
帰ってください

久々にポケモン赤やりたくて中古で買ったら電池が残っててホッとしたわ
結構電池切れって多いんでしょ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:59:24 ID:qmsqMs9S
赤緑はそうでもないと思う
金銀はひどい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:07:36 ID:fCe0EwIy
>>
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:21:24 ID:fCe0EwIy
電源いれながら交換すればデータは消えないとあるが危険じゃない?
感電しそうとかびびりすぎかな…?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:11:11 ID:ERC+DzBV
感電なんてまずないから安心しろ。
それより、電源入れながらどうやって交換するんだ?
GBソフトを少々破壊して、さしながらやる方法か?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:59:02 ID:fCe0EwIy
アドバンスにさしてやるつもり…。
いちおう起動したから試してみる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:33:56 ID:DcfDG6B7
GBカートリッジで電池交換後に接着するテープは何がオススメ?
セロテープが溶けてネバッとしそうだし、ビニールテープがいいのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:42:35 ID:NxRoR1OK
ビニールテープの方がかなりベタベタになるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:12:45 ID:G5q6DU4J
>>405  バンドエイド
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:05:29 ID:pFO2jKqV
>>383
そうなるとGBメモリーカートリッジのリチウム
電池の交換も終了していると言うことなのかな??
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:32:47 ID:IFvovIla
どっちかと言えばカラー専用じゃなくてカラー対応ソフトだろうから
そうだとすると終わってるって事になるんじゃないのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:12:42 ID:wuHYxTMf
GBカラー専用のスーパーマリオブラザーズDXに書き換えた
GBメモリーカートリッジならリチウム電池の交換の受付は対応
してくれるのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:26:17 ID:KAHNLzap
ていうかカラー対応ソフトもカラー専用ソフトも
基本的に使ってる電池はほとんど同じものばっかりなのに
何故カラー専用ソフトしか交換対応してくれないんだろ>任天堂

もしかしたら電話でその辺説明すれば対応してるのかな
例えば金銀とクリスタルなら使ってる電池全く同じだから
金銀の交換にも対応してくれませんか?みたいな感じで言うとか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:05:55 ID:Ybs63AvN
ダイソーで買ったボタン電池、使用推奨期間(月一年)って書いてあったんだけど、月一年ってどういう意味かな?

あと、ポケモンのデータを保持し続ける為にはどんな策があるだろう・・・
金銀にポケモン入れておいて、電源を入れていない時の時間が進まなくなったら、電池を交換した初代カセットにデータ(ポケモン)を避難させるとか・・・最強のはずっと保存したいよね・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:03:34 ID:5fakJzsY
>>412
予備電池がつなげられるように電池の金具+−にそれぞれ導線を付けとく
もしくは電池の金具は外しちゃって代わりに導線を+−に各2本ずつ計4本付けといて
そのうち2本で本電池をつないどいてもいい

で、1年ごととかの定期的な時期に予備電池をつないで本電池を交換
導線4本の場合ならただもう片方につなぎ替えるだけでもいい

もし見た目はどうでもいいとかならカセット外まで導線伸ばして
電池ホルダーを2個付けとけばもっとラクに電池交換する事もできる

要は定期的に必ず電池が切れないうちに
並列で予備電池つなぎながら電池取り替えるのにあたって
ただそれが簡単にできるような仕組みを作っておくというだけの話なんだけどね

あと(月一年)は別に「つきいちねん」とかって意味じゃなくて
単に表記のしかたが「何月 - 何年」って形になってますよってだけだw
12-2008だったら単に2008年12月って事
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:35:10 ID:aOCuUeGh
めちゃくちゃやりにくいけど
ふたを開ける→アドバンスにさす→電源をいれる→交換
でデータ維持できたぞ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:44:03 ID:0oBcDIxO
アホな質問ですまんが、電池取って
そこに型に対応したフラッシュメモリ(そんなものはないと思うけど)を
突っ込んだらどーなるんでしょう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:25:11 ID:6PHeoQni
電池違うと基盤も違うよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:36:56 ID:0oBcDIxO
やっぱそうっすよね…元からどうにもならんもんですよね
ひとつ賢くなりました。ありがとうございました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:19:26 ID:+GkYraFQ
GTA:Vice City Hosyu
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:21:09 ID:+GkYraFQ
スレチでしたスマソ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:06:36 ID:bZUXns5p
>>412
ポケスタ金銀でいいんじゃないのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:29:09 ID:rNMNNKyc
保守
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:48:56 ID:95mCsaBi
ここスワンはスレチですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:07:32 ID:W+UXHeSP
とりあえず言ってみろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:16:58 ID:Bs6u9CHG
どうせスワンだろうとメガドラだろうと電池交換の仕方とかは同じだしな
スワンのネジはGBのとかみたいに特殊なのじゃないからドライバーも入手しやすいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:36:05 ID:MQJcPF4B
では…お言葉に甘えさせていただきます
スワンでもテープとかで大丈夫なのでしょうか?

ラストスタンドがセーブできなくなってるものだから
そろそろ変えた方がいいかな?と思いまして

このスレでスワンのも電池交換したこと
あるという方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:17:56 ID:dAWnD0T5
ポケモンの電池を替えたらたまに電源が落ちるようになってしまった…。
これって電池を替えたことと関係あるのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:44:15 ID:FoVvomUb
どのハード?
たぶん関係ないけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:31:29 ID:dAWnD0T5
ゲームボーイカラーとアドバンス両方試してみたけどどちらもそうなります。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:50:07 ID:7LeiDqB9
>>426
交換時にどっかショートさせちゃってるんじゃないの
もう一度やり直してみた方がいい

>>425
やった事はないけどスワンでも構造は同じだから方法や手順も同じだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:22:14 ID:dmDU6SG4
>>429
ありがとうございました
電池交換やってみます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:41:32 ID:yIjcYGxu
もとの電池と違うもの(CR1616→2016、2016→1616、2025→2016等)に交換しても、正常にセーブできるのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:40:07 ID:l5IVaJRE
>>431
基本的にCRxxyzは
xx=直径mm
yz=厚さy.z mm
なので大きい番号から小さい番号にすると隙間が出来ます。
入れられるスペースさえあるのなら大きな容量の物を使っても大丈夫なはず
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:52:10 ID:yIjcYGxu
>>432
ありがとうございます。
ポケモンGB、1616→2016に問題なく交換できました。同じ厚さなら問題なさそうですね

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:49:29 ID:xJ+r+XpZ
結局、電池の交換は任天堂に頼めるんだよね?
修理が不可能なだけで。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:32:16 ID:YZYBlVkQ
http://www.nintendo.co.jp/n10/repair/price.html

電池交換 1,050¥

>>7の方法を試すのもいいかな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:16:26 ID:PoXY4cDy
>>434
FC、SFC、64、GBカラー専用以外のGBなど
サポート終了した機種のソフトについては電池の交換も終了したという話もある
>>374以降を参照
なのでとりあえずまず任天堂に問い合わせてみるといい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:22:02 ID:nd1/SkJN
タブ付き電池売ってないかなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:26:00 ID:OmBs6lOy
またあそこの宣伝が始まる予感
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:32:47 ID:6mGJeLdX
>>3の手順でGBのソフトの電池を交換しようと思うんだけど、

> エンジニアの特殊ネジ用ドライバー「DTC-20」 通販だと1050円位(送料別)
> ダイソーのミニボックスレンチセット 「工具ー回すーbV7」
>   (100%確実ではない、 強く押しながら回すといいらしい)

これは、ダイソーのレンチか特殊ネジ用ドライバーのどっちかが必要って事?
それとも両方必要なんですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:57:11 ID:AD1cBk5N
>>439
片方でいいんだよ ダイソー以下のやつはエンジニアの代用品の意味
前にもこういう質問あった気がするから
次のテンプレからは「代用品として」みたいに直しとこう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:04:52 ID:s2Ww7v0G
>>440
ありがとうございます!
442439:2008/04/23(水) 21:14:00 ID:g87l8C91
無事に交換完了しました。
ありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:36:21 ID:WxuR8QuT
おめでとう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:36:41 ID:yHuFpb2j
100%確実ではない
これだと絶対失敗する、とも読めちゃうから不思議ww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:54:14 ID:DDT0dUkP
>>438
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:06:45 ID:DDT0dUkP
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:52:12 ID:URYNHStN
>>446
宣伝乙
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:10:04 ID:EFjnKCC/
>>447
サービスは既に凍結されてるんだが
449ハヤテ ◆tL9kExf2XE :2008/05/04(日) 08:12:36 ID:PDKAnYwg
ところで電池交換する様子の動画はある?
あればうPして欲しい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:39:50 ID:ldQLNb4c
>>4-5でピカ版がCR1616担ってるけど実際はCR2025だった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:28:19 ID:lxuP59xS
CR1616って使い所無い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:52:19 ID:BTmwgxV/
交換した電池を抑えるためのテープって何がいいの?
>>2のドライバーをダイソーの買いに行くから、ダイソーに売ってるようなテープなら楽なんだけど・・・
ハンダも無いしね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:45:21 ID:4f6B9FnR
ソケット化すればいいだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:38:10 ID:LjuZketw
半田もない奴にソケット化は無理。
まあ、あってもGBみたいにカセットに余裕のない機種はソケット入らないし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:02:20 ID:jzwNZFpk
>>452
こういう自己融着テープかな

 ttp://www.nitoms.com/products/tape/repair/index.html
 ttp://www.nitto.co.jp/about/culture/hakubutu/rekishi/r-020.html

400円前後から売ってると思うけどダイソーにあるかは知らない
引き伸ばしながら巻き付ける物なのでこのスレ的使用法だとたぶん少しやりづらいのと
少し厚めの物が多いのでゲームボーイみたいなスペース狭いやつに使う時なんかは
巻くのを重ねすぎないよう注意
ああでも引き伸ばすから薄くはなるのかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:40:14 ID:N8RxMWgr
>>455
サンクス

>>453>>454
電池をテープで巻き付ければいいだけじゃないの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:27:56 ID:6enOKbIY
GBかよ

FCはカセット自体が折れる以上手の施しようが無いな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:27:52 ID:a7lsmaOx
UFO、ゲームドクター等のマジ根があれば、電池が切れたカセットでもフロッピーにセーブ
データを残せるからかなり便利だし、大事なセーブデータの損失リスクも減るからオススメ!
(機種がSFC限定だけど…)
いちいちフロッピーにセーブするのが面倒なら、マジ根のアダプタ電源を入れたままにして
おけば、SFCの電源ををOFFにしてもデータは消えずに残るし、不慮の停電に備えて要所
要所でフロッピーに保存すれば良いしね。
俺のマジ根は今、ターボファイル化してます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:49:54 ID:ak9Dp7OM
エミュで十分だろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:40:27 ID:2+fK/+Ai
>>458
で、そのフロッピィにカビが生えて読めなくなる、と。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:22:04 ID:6enOKbIY
PS用のGBエミュがあったとの噂
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:37:19 ID:XpQ/ZQLQ
俺のUFOはプレイ中でもSRAMのデータが飛ぶんだが、これはコンデンサ死んでる?
SRAMのデータはACアダプタを抜いても消えなかった気がしないでもないが電池っぽいものは見つからん。
外部から分かる異常があるコンデンサも無い。
ユーザ数少ないから内部解析してるサイトも見つからんしGAMES ARKもいつの間にか無くなってる\(^o^)/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:23:05 ID:r17ymG4w
>>456
454だけど、テープ留めでも丁寧に扱ってれば多分OK。
うちの子供用のポケモンGBソフトはテープで留めてたらデータ飛んだので
全部タブ付き電池に取り替えた。

テープ留めなら、あえて少し厚めにして
カートリッジの筐体で押さえつける様にするといいと思う。
ただ信頼性に欠けるのであまり抜き差ししない方が吉、かも。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:09:02 ID:HiUWqdVV
ttp://www.geocities.jp/hiropong_7650/pc_engine/pc_engine.html

PCEDuoのコンデンサ交換

ヒューズが逝ってても交換すれば復活
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:13:45 ID:HiUWqdVV
ttp://sky.zero.ad.jp/~zah43537/pceduorx.htm

代替コンデンサ販売情報
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:01:45 ID:MIW9DVpd
>>463
タブ付き電池ってハンダがいるんでしょ?
あと、テープはどんなの使ってた?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:04:15 ID:ioN98CbL
>>466
以下はスペースのないGB用の話ね。

タブ付き電池
もちろん半田必須。メーカー修理と同じ事やる訳だから。
半田経験値低い人にはちょっと無理かも。(電池を熱で駄目にするリスク大)

テープ
普通のビニテで基盤に押さえつける感じで貼付。
電池がずれないようにホットボンドも併用した。
(でもデータ飛んじゃった・・・。一時しのぎとしては充分だけど、不安感は残る。)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:15:44 ID:MIW9DVpd
>>467
なるほど
丁寧に教えてくれてありがとう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:56:23 ID:r1yBSQP9
ビニールテープは材質自体が伸びやすいものだから
まず金具にしっかりテンションかけとくとかテープもキツめに巻くとかしないと
緩んだり離れたりする事はあるだろうね

俺は金具ごと外してリード線で電池つなぐやり方でやった
GBカセットでリード線を表裏とも真ん中にしてビニールテープ巻いて絶縁したら
それだけでももう高さが増えすぎてしまったらしくフタする時ちょっとキツくなった
GB系はシビアだw

表と裏で導線の位置をずらすと高さ少しは減らせていいのかもしれんと思ったけど
でもちょうど電池も固定される感じになったのでとりあえず良しとした
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:26:34 ID:NBE+IM09
ゲームショップはGBの電池交換頼まれたときどうしてるんだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:59:03 ID:VwTmcNA8
唾付けときゃ直る
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:56:41 ID:AYdg6f/4
GBAのポケモンやりたいけど、電池切れは嫌だなと思ったら、
フラッシュメモリー使ってるからセーブ消えないのね。
テンプレに感謝。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:20:20 ID:v4SpCZTS
ダイソーのミニボックスレンチ使ってるけど何回まわしてもカートリッジが開きません…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:46:27 ID:OfTtnHMw
あれだよな
ぎゅっと押し付けて力一杯回さないと駄目
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:58:23 ID:+kvI/zhB
けっこう無理やりだよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:16:07 ID:hmngqCeV
>>462
ゲームスアークなら数ヶ月前に閉店した。
>>458
自分はSWCを使っていたけど最近はSWCを起動させていないから、
SWCのフロッピードライブが正常に動作するか不安。
セーブデータをフロッピーディスクからフラッシュメモリに移したほうが良いか。
FCの場合、創世機ファミー+B.B RAMPLUS+ディスクシステム+ブランクディスクカード
でバッテリーバックアップのセーブデータのバックアップをするけど、
ディスクドライブが正常に動作していれば使えるのだがベルトが伸びてたりすると・・・
(バックアップ出来るバッテリーバックアップカートリッジも種類によるが。)
>>460
たしかに、磁気ディスクカードだからカビ発生の心配や
年月の経過による磁気データ劣化の心配もある。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:33:52 ID:3JgEI1Es
フラッシュパス使えよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:29:41 ID:+UTe4h99
>>473
俺も開かないに1票。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:32:53 ID:LssxnDHn
けっこう強めに押し付けないとひっかからないよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:37:15 ID:V297+lum
慣れだよ慣れ慣れ
慣れるとすぐ開く
未だに電池ひっぺがえすのは苦手だけどな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:59:04 ID:JSOfHEwL
>>473>>478
横か下かもしくは両方かに押しつけながらやるんだ
ネジと穴の大きさ自体はハナから合ってないから普通に回してもムリ
なので横に押しつけて1辺とか1角だけを接触させて
そこだけで引っかけながら回してくようにする

下に押しつけるってのはただもうひたすらドライバーの底部分と
ネジの台座部分の摩擦を頼りにムリヤリ回すという感じ
どっちにしろ本来代用とも言えないほどに工具としては最低な使い方なんだけど
なんとかコツを掴むと結構あっさりできるのでがんばって
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:25:21 ID:+UTe4h99
こんな時間にたくさんレスついてるけど、おまいら、明日は月曜ですよ。
・・・と、一応人の心配をしてみる。でも、サンクス。

なんか、やってみたけどうまくいかなかったので、あっさりあきらめてた。
従来通り手持ちの特殊系のビットで角を引っかけて開けてる。
部品取り目的で復旧する必要がない時はねじ部分を破壊して開腹。
でも、今度もう一度チャレンジしてみるよ。

ちなみに、電池引っぺがしは結構得意なんだけどな。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:44:28 ID:XM0Wa8U+
俺の烈火の剣が電池式だと!?
俺がどれだけやり込んだと思ってるんだぁぁぁぁぁっwww
説明書にはリチウム電池内蔵って書いてないのに・・・orz

質問なんだけどドラキュラGBA三部作のベスト版を購入したんだけど、「白夜」だけ説明書に「リチウム電池内蔵」って書いてるのは何故?
スレ見るかぎりソフト自体は電池式じゃないのに・・・

携帯からすいませんm(__)m
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:49:29 ID:dIawGRad
俺のも電池式じゃないのに説明書は直されてないよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:05:13 ID:K5a/0NB1
ttp://gb1gbc1.tripod.com/gba/gba_save.htm
>・大体の見分け方(GBA)
>ソフトの端子部分を下から覗いて、
>基盤の刻印に「AGB-*02」「AGB-*03」「AGB-*11」とあるものは電池なし。
>「AGB-*05」「AGB-*06」とあれば基本的にボタン電池入り。
>「AGB-*05」の方は時計用?
>ごく一部の「AGB-*06」で電池なしの物も初期は電池だったと思われます。
>(Nintendo)から始まる物で「AGB-*05」「AGB-*06」を含む物は現状なし。
>量が少ないので断定は出来ませんが、「AGB-*01」はセーブ機能なし。
>特殊センサーなどが入っているソフトは上記とはまた異なる模様。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:10:42 ID:6yX/RpU2
エグゼは全部電池

理不尽なバグもあるし悲惨だなwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:10:31 ID:xqzbOH1Y
>>486
4.5は時計が電池でセーブデータはフラッシュメモリ


現にポケダンバグの報告に関して4.5は異常なしだった。
488486:2008/05/13(火) 18:03:15 ID:LUUoAT9/
5で全ステータスゼロで屋根に乗るバグのことを言ってるんだが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:10:38 ID:DOePANy/
>>488
487だけどちょっと誤解しちゃったかな?

全部電池→しかし4.5だけフラッシュメモリ→ポケダンバグに関して4.5は異常なし
と言おうとした
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:25:12 ID:Sg0fWgP5
ポケモン赤を電池交換しようと思うんだけど
やっぱり厚みのあるほうがいいのかな
CR1616→CR1632にしようと思ってる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:36:11 ID:Q+QsTERq
>>490
1632ってまた随分マイナーな型だなあ。
今パナで見てきたが公称容量で1616が55mAで1632が140mAか。
単純計算で寿命2.5倍だな。
でも、ポケモン赤なら1616で充分だろ。
10年以上前に発売されてるのにまだ電池切れしてないぞ。
ちなみにサイズ的には1632でも問題なし。
492490:2008/05/14(水) 12:49:08 ID:lsRC8Omd
>>491
10年経ってるから不安なんだよ
>>39>>40>>42みたいに電池の厚みで
より強く固定して取れにくくできるだろうと思って
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:57:41 ID:Q+QsTERq
電池交換する前にテスターで電圧計ってみたら?
うちの緑、赤、ピカチュウは2.9Vあったのでそのままにしてある。
不安なら時々電圧計測しながら様子見た方がいいんじゃないの?
(但し、アナログテスターは計測するだけでバッテリー消耗させるので
必ずデジタルテスター使う事。)

ちなみに金銀は完全にバッテリー切れでタブ付き2032と交換した。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:11:36 ID:+Q0OUYVU
新品で金を買ったんだけど、やっぱり電池交換するべきだよね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:15:25 ID:jxNGwIvn
yes
使わなくても電池は消費するわけだからな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:02:36 ID:/aSb2zb9
ハンダ付けなんて中学校で習うだろJK
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:35:12 ID:0T3LF2Ce
技術の時間になw

インターホン作ったけど、電子キットだから低容量の20ワットぐらいのでいいのに、
「オヤジに借りてきた」って80ワットとか100ワットのデカイハンダゴテ持ってくるのな。
498496:2008/05/16(金) 00:39:09 ID:LQ08ZR8+
http://www.yamazaki-kk.com/shohin_gi_2004/gi_2004_set_08.html
使った教材はこれ。変成器の意味とか知らずに付けてた

結局、テストででた問題は
・コテとハンダのうち、どっちを先に基板に当てるか
・極性のある部品は何か?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:56:21 ID:ziygSO9F
少し練習すれば半田付けは何とかなるかもしれないが
一番の難関はタブ付き電池の入手。
ゲーム関連の通販の奴ってアホみたいに高いし、
秋葉とかでも安く出回るのってたまにだし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:02:42 ID:aIxnlB20
以前模型に電飾追加してるサイトでボタン電池用のソケットを自作してたのを見たんだが
どうやってたどり着いたか思い出せない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:26:40 ID:+RHM435N
ハンダさえできるなら特にタブ付き電池使わなくても
導線式でやればいいと思う
おっと電池側の方にはハンダ付けしちゃダメだぞ 加熱で最悪爆発するから

電池側の方のリード線はテープで留めて全体を絶縁テープで巻いとけばOK
更にあらかじめもう2本予備の導線を付けとくようにすれば
次からは予備電池繋ぎながら電池交換できるから
定期的にやるようにすればセーブデータも消さずに済む
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:51:44 ID:tHrWyssm
溶接機くらい買えよ。
いまだにテープとかw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:51:10 ID:ziygSO9F
スポット溶接機を買えって?
凄いな。ゲームの板の実力恐るべし。

無知ですまんが、趣味で使うスポット溶接機ってどこで買えるんだ?
一体いくら位なのか是非教えてくれ。
スポット溶接って産業用だとばっかり思ってたよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:54:43 ID:+bk92htB
全自動圧着機買えって?
凄いな。ゲームの板の実力恐るべし。

無知ですまんが、趣味で使う全自動圧着機ってどこで買えるんだ?
一体いくら位なのか是非教えてくれ。
全自動圧着って産業用だとばっかり思ってたよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:19:38 ID:ziygSO9F
すまんが、マジで意味わからん。
全自動圧着機って何の事だ?誰か504の解説してくれ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:51:14 ID:vEdKQmkd
全自動圧着機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%9C%A7%E7%9D%80%E6%A9%9F
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:11:00 ID:ykb+cuRp
>>505
溶接機とか圧着機とか使わんと電池のひとつも替えられないって人もいるのよ世の中
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:10:00 ID:/oAB2pIa
>>506-507
サンクス。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:44:56 ID:rYSur2PA
そんな中、貧乏人はマイナスドライバーでタブとボタン電池を分離させた
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:05:51 ID:ijMQM3eo
一方パチ夫3(なぜか「お」で変換出来ない)は15年ほどB.Bが持続した
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:03:15 ID:oVnD8GIp
スーファミのカセットもゲームボーイのカセットも、このドライバーでいいんだよね?
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507580/507588/#460114
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:47:51 ID:Nf/R7Izz
ロックマンエグゼ買おうと思ってるんですけど4や5はフラッシュなんでしょうか。
だれか知っていたら教えてください。
513働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/05/19(月) 11:56:22 ID:VGBmqxPe
>>511
あと、GBAのガワ交換キットとかにはドライバーも同梱されていることがあるよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:36:06 ID:sBqIZQlc
>>512
電池式
ただし4.5のみ電池は時計用
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:15:06 ID:1rTtaHu7
>>511
DTC-20でOK
DTC-27はそこにも書いてある通りスーファミとかの本体用
ちなみにその2つ下のDTY-03がゲームボーイアドバンスのカセット用
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:12:33 ID:Rq4Vlw/w
>>514
ありがとう。4.5買ってきます。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:15:30 ID:QGS0Ir+H
ソフトの重さを量ってみたんですが5グラム程度違うのですが、これが電池の重さなのでしょうか?
ファイアーエムブレム封印の剣、烈火の剣は約15グラムで聖魔の光石は約10グラムでした。
518あれ希 ◆TIBET/.4mw :2008/05/20(火) 22:20:01 ID:pSVTSaR0 BE:960966465-2BP(60)
じゃないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:27:04 ID:QGS0Ir+H
>>518
それが久々に聖魔しようとしたらフラッシュのはずなのにデータ消えてた。
んで重さを量ってみたら聖魔は軽かったので不思議な気分で持ってるソフト全部重さ量った。
好きなソフトは皆電池だた
520あれ希 ◆TIBET/.4mw :2008/05/20(火) 22:48:06 ID:pSVTSaR0 BE:2306318898-2BP(60)
まあ静電気とか埃とかで消えることもあるわけで
よお分からんね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:12:39 ID:Pmsx66l/
>>435を見て、素直に任天堂に交換してもらおうと思ったら、自社のソフトしか駄目なのかよ('A`)
俺のGBA版ブレスオブファイアは、カプコンに送らなきゃいけないのか…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:22:08 ID:qqocKmFA
いいすれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:42:15 ID:SVoWlNQM
>>515
サンクス
ちなみにファミコンカセットもDTC-20で開ける?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:08:09 ID:uhQj/Otd
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:57:18 ID:4PiJpYn/
>>521
カプンコは電池交換してくれないんですよ
ttp://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_general_cs_general_000970.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:02:26 ID:UIEduOZO
>>525 めんどくさいから、製品交換で済ませるところが凄い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:58:50 ID:kL4iHzre
>>525
ここだと800円でやってくれるらしいぞ
いや帰りの送料等込みで1480円+最初に送る送料か

ファミコンショップお宝王 - バッテリー交換用電池(工賃込)
ttp://www.otakaraou.com/product/2275
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:15:48 ID:+lqg+rdz
>>527
わざわざありがとう
でも私は自分でやってしまうので>>521
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:05:08 ID:dpJdBI8A
ああ別人だったのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:37:14 ID:7WlEGkMg
>>527
カプコンの製品交換って、送料だけで交換代は無料なんじゃないの?
だったら、わざわざ+800円って無駄じゃね

まさか製品の定価を要求するの、このメーカー?定価払えだったら糞サポートだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:53:20 ID:LpI9CBOG
>>530 コイツは、カプコンに恨みでもあるのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:03:47 ID:NDr5L2hu
エグゼ5を燃えるゴミに出しましたが何か?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:32:09 ID:Bc7XypRf
エグゼシリーズは糞だから許す。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:39:19 ID:BXI+B79g
バッテリーバックアップって半永久的に持つのか
20年前に買ったファミコンソフトがどれもまだ記録できる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:57:38 ID:eluEKfne
故障しない限り電池交換を行えば永久

SRAMはフラッシュと違って書き換え制限は無いからな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:30:57 ID:qsBf/umu
ポケモンルビーの時計用電池って簡単に交換できますか?
解かる方教えて下さい・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:03:46 ID:K/BMnjVd
「モンスターファームアドバンス2」を買おうかと思っているんですが、
電池式かどうか確認出来る方がいれば教えていただけると幸いですm(__)m
538名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/05/31(土) 23:40:06 ID:h9tTP+bi
初めまして。ポケ板から来ました。

今、ポケモン銀の電池を換えようとしているのですが質問です。

ハンダを持っていないので、電池をタブからはずして、そこに新たに買ってきた電池をテープで固定しようと思うのですが、
どの電池を入れようか悩んでいます。
CR2025はより分厚いCR2032を入れたほうが長持ちし、テープで固定するならなおさらこっちのほうが良いらしいのですが、
特に問題はないですよね?
もし他にお勧めの電池があったら教えてほしいです。

それと電池を固定する、というのは、買ってきた電池に特に細工せずそのまま金具に挟み込んで上からテープで固定する、
ということでおkなのでしょうか?

初心者ゆえ読みづらいところもあると思われますが、ご教授お願いします。
539名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 07:28:18 ID:yNk7orYx
>>538
半田ゴテがないと電池が外せないと思うよ。
半田付けの経験がないのなら、任天堂に電池交換に出した方が良い。
540名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 07:57:50 ID:u1KmZoId
>>538
そんな感じでおk。
タブからはずすときは細めのドライバで少しづつこじりましょう。
電池がはずれて回路のどこかがショートしたりしないように固定はしっかりと。
セロテープだと粘着材の劣化が早いので、ビニテの方が多少はましかも。

でも539が言うようにできればちゃんと替えた方がいいけど、とりあえずはこれでしのげる。
(うちのは結局、タブ付き電池入手して半田でやり直したけど・・・。)

過去ログとか参考にしてがんがれ。
541名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 08:27:22 ID:zO9JQJny
>>538
君の思い通りに進めても、問題はないよ。
542名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 10:09:33 ID:ExxSXfgN
据え置き系ならソケット化して損は無い
543名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/01(日) 10:10:00 ID:civ9dB+W
>>539
銀の電池交換はもう受け付けてないんじゃないのか
544538:2008/06/01(日) 13:08:15 ID:DllG2lRa
レスありがとうございます。

一応ハンダゴテは使ったことあるんですが、実はよく考えずにドライバーで既に電池を外してしまっていたので
一時はどうなることかと思いましたがこのままいこうと思います。

今日、>>540さんの言うようにビニールテープ、そして電池を買ってこようと思います。
545538:2008/06/01(日) 23:31:02 ID:DllG2lRa
皆さんのおかげで無事なおったようです。

半分トラウマだったオーキド博士の今何時じゃ?という問いを久しぶりに見たとき、
物凄く懐かしさがこみあげてきて里帰りでもしたかのような気持ちになりました。
直った今となっては当分目にすることもないと思われるので少し寂しい気もしますが
小さいときに果たせなかった関東地方進出(!?)目指して頑張ろうと思います。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。
546名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/08(日) 23:39:35 ID:k5LHtzOm
64のカセットを開けるにはGBのカートリッジと同じものを使っても大丈夫か??
547名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 06:33:38 ID:E9ZutMyy
大丈夫ニダ
548名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/09(月) 22:26:46 ID:mvUZFcD/
駄目なのか
549名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/11(水) 00:41:41 ID:GaaJ0Hj9
大丈夫アル
550名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/13(金) 21:53:52 ID:Ot4cjj5V
やはり駄目か
551名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/13(金) 23:43:23 ID:kR3DD+0L
そんなことないアル
552名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 09:56:27 ID:VPb1WRz7
553名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 11:48:28 ID:ul8bxNwC
>>552
ソフトカセットを開けるなら、ここの一番上の「DTC-20」だぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507580/507588/
554名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 13:03:31 ID:Xg4vD2dj
こういう専用ドライバって一部のメーカからしか出てなくて高いけど意匠登録でもされてんの?
100均で売ってくれないかな。
もっと出回ればついでに電池も売れるのに。
555名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/15(日) 16:55:32 ID:hrJYaM4/
>>553
サンクスです
さっそく注文します
556名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/18(水) 00:39:37 ID:zmqVT4Tw
>>554
単純に需要が無いんでは?
557名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/18(水) 17:40:10 ID:gN/9dr8t
チラ裏

今日レンチセット買ってきて実際にやってみた
思った以上に硬くてきつかったorz
電池は適当にカッターで上下ガリガリ削ってたら取れた
上の固定してあるやつは意外と苦戦したけど…
テープ買うの忘れたからセロテープで貼り付けた
数年後が楽しみだなあ( ´∀`)
そしてポケモン金のレポートは無事に成功
やったー\(^o^)/

ここのスレありがとう!
558名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/20(金) 20:27:59 ID:gmY9IMHp
GBAのゴエモン傑作選と熱血物語EXは電池式ですか?
559名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 11:16:42 ID:PmQyJIbC
GBの内臓電池を今交換していて、電池がなかなか取れません。
電池の下側についてる長方形の銀色の金属がとれちゃったんですけど、大丈夫でしょうか・・・

と、とれない
560559:2008/06/21(土) 12:24:05 ID:PmQyJIbC
成功しました!! とれちゃった金具をセロテープで固定してやりました。
カートリッジのネジ、今度また開けられなくなったら困るので、ネジはせずに
セロテープでグルグル巻きにして引っ付けましたw
このすれありがとう
561名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 17:03:26 ID:HOWETRyy
接触不良でSRAMの挙動がおかしいことも考えられる

オーディオテクニカに相談だ
562名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 19:25:14 ID:7gKtmlIW
GBAの「テイルズオブザワールドなりきりダンジョン2」は電池式かどうか確認出来た方がいれば
教えていただけると幸いですm(__)m
563名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 22:56:59 ID:xMhkrJIV
>>562
なりダンは2も3もEEP-ROMだ。電池ではない。
564名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/24(火) 23:06:39 ID:s70KlPdu
>>558
ゴエモンの再販版は開封してみたところ電池なしだった
565名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/25(水) 00:28:40 ID:MWPVwDkH
>>563
情報提供感謝致しますm(__)m
保存用に買おうと思っていたので安心しましたw
566名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/29(日) 01:35:54 ID:f2Es2yoL
GBAのFE封印・烈火の電池交換を試みようと思ってるのですが、
使用する電池は両方ともCR2032が使えるのでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:13:03 ID:5DNukkXq
>>566 そりゃそうよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:28:15 ID:f2Es2yoL
>>567
レス遅くなりましたが、ありがとうございました。
早速CR2032買ってきます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:20:18 ID:TqORo8hv
真・女神転生
真・女神転生2
ブレスオブファイア2
ロックマンゼロ2
桜国ガイスト

以上電池でした(E06)
MOTHER1+2はY11-02でフラッシュ版だったYO
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:18:08 ID:pOjTGqTD
電池交換、tea4twoも始めたみたいだ
http://www.tea4two.jp/service.php/

お宝より高けぇよ
誰か人柱ヨロ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:11:21 ID:ZYCrO8Oa
宣伝ご苦労
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:13:14 ID:34+RLKRB
電池ホルダーを通販で買ったけど高さがあるもので削らないとダメっぽい;;
ボタン電池ホルダーってどこの物を買えばいいのかな?
通販じゃ買えないとかもありそう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:25:19 ID:HX0jriOF
カセットのサイズに余裕があればいいけど、
GBでは市販品のソケット(電池のホルダー)はまず無理だよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:26:28 ID:xcQPBvtH
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:20:09 ID:fR9wb1fY
ふと思ったけど、GBAのソフトが電池かフラッシュかってのは説明書だけでは断定出来ないの?

説明書の2ページ目あたりの「注意」の欄に「カートリッジにはプラスチック、
金属部品、リチウム電池が〜」ってとこにリチウム電池っていう表記
それともう一点、説明書の最終ページの「バックアップ昨日に関するご注意」
の欄に「〜セーブ(記録)をしておくバックアップ機能がついています(リチウム電池)」
ってとこの(リチウム電池)の表記

この2つの部分にリチウム電池の表記が無ければフラッシュなんじゃないの?
バックアップの欄はともかく、注意の欄にリチウム電池が入っているか否かは、
ちゃんと表記してないと破棄するときとか色々と問題だろうし。
それとも、こういう表記ってメーカーによってマチマチだったりするのかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:44:05 ID:eQsExEMa
説明書の表記では断定できないよ。
おれのドリラー2(新品購入)は電池式じゃないけど説明書にはリチウム電池が入っていると書いてある。
結構いい加減だよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:13:03 ID:dJm7D9Gw
アドバイスを開けて見たら
聖剣、ロックマンゼロ3、スパロボORIGINALGENERALがフラッシュだった
ロックマンエクゼ3、ブレスオブファイアは電池
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:49:40 ID:pDVQBhvi
本体にフラッシュメモリが付いてて、GBソフトのセーブが出来るゲームボーイを出してくれないかなぁ。そこそこ売れるんじゃないかと思うんだけど
(データ保存数は容量の事がよくわからないけど、とりあえずGBソフト100本分以上で)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:27:01 ID:3ABXdj58
なにその進化したディスクシステムw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:44:23 ID:kmI4bdej
レゴ スターウォーズはフラッシュだった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:50:28 ID:IaN1p/iu BE:1281288285-2BP(156)
そういうのまとめてwikiにでもリスト化したら便利かもね
きりがないけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:37:09 ID:Z7P7Q1fb
仮にwikiが出来たとして、このスレにデタラメを書いたらそれがそのままwikiに転載されることもあるのかな
マイナーソフトだと確認出来る人も限られてきそうだし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:39:24 ID:3ZbX8RBx
ソフト一本生贄にして電池交換チャレンジしてみるか
幸い手元に50円で入手したフロントミッションがある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:26:22 ID:RynVKZMf
>11にあるPAR(GB版)入手してクリスタルバックアップ取ろうとしたらXP対応してなかった・・・orz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:27:15 ID:RynVKZMf
失礼!sage忘れ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:17:48 ID:NLhAzkkl
>>576
逆に考えると、リチウム表記が無ければ全てフラッシュを使っている
リチウム表記がある場合は確立は半々

と解釈するのは強引か。

FFTアドバンス、DQMキャラバンハート、サモンナイトクラフトソードシリーズ、
魔人符呪封録、アトム、ロックマンエグゼ4、6、マザー3 
以上GBAソフト全部フラッシュでおk?
分解まではしてないが、説明書と重さで電池は使ってないかなと思うんだけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:25:58 ID:q+QH48lQ
>>586
ロックマンエグゼは4.5以外全部SRAM。ポケダン青バグに関して沢山のデータ消去報告があった。
MOTHER3はフラッシュメモリ搭載。ポケダン赤と同じらしい。

あとは知らないなOTL
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:43:16 ID:CvSNnk57
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader704091.jpg
興味があったのでSFCの電池交換をしてみました

今回使ったものは
2032x1
電池ボックスx1
線x100mm
熱伸縮チューブx16mm

金額的には電池が50円、ボックスが50円あとちまちまと併せて105円くらいかな

結構スペースがあるので電池ボックスが加工無しで普通に収まりました
2回目以降は簡単に交換が行えるようになりました
次は電池ボックスを2個並列で繋ぎ通電したまま入れ替えられるようにし
半永久的にデータを保存出来きたらなーと思ってます
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:00:39 ID:GqqKRZd1
>>587
レスサンクス
エグゼ1、2、3黒はリチウム電池って説明書に書いてあったが、SRAMって事は違うの?
素人丸出しですまんorz
つかポケダン赤もフラッシュとは良い事を聞いた。これでのんびりやり込めるぜ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:02:59 ID:I/Qo6gIA BE:864869393-2BP(156)
SRAMでググれば一発解決
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:10:28 ID:xIonjiXL
>>589
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader704221.jpg

1と4.5は知らね
Ver違いだとか4の初回版だとかも基本同じ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:17:26 ID:5HJXN7cl
GBAなら説明書見なくてもカートリッジ基盤を見れば分かる。
基盤の型番刻印が「AGB-Yxx-00」or「AGB-Exx-00」の
xxが06ならSRAM(電池)。それ以外ならFlash。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:49:17 ID:Zy/Iabpk
>>588
へぇ、きれいにできてるね。
材料からみると、電池ボックスは固定してないのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:22:41 ID:GqqKRZd1
>>591
おぉ、レスd
コレ見る限り、2と無印3とゼロ?(反射してよくわからないけど)以外は
電池使ってないみたいだね。
電池使ってないってことはフラッシュって事?4、5、6とか。
595588:2008/07/16(水) 21:54:35 ID:1gIAm9EZ
>>593
厚さ1mmくらいのスポンジみたいな両面テープを小さく切って固定してますよ

↓ちなみに使った電池ボックスはこれです
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01443%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:18:25 ID:GqqKRZd1
>>592
手持ちのマジバケ、黄金の太陽(開かれ)の方の通常版をチェックしてみたけど、
xxの部分が02だった。ってことはフラッシュ?
けど説明書にはリチウム電池と…うーん。

ちなみにナポレオン、グランボは共に説明書にリチウムの表記アリ、xxも06だったから
これは100%電池式ってことか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:43:43 ID:lo4Cbe9u
>>595
かわいいは、正義! ですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:50:41 ID:0c+ohWtz
>>597
断罪
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:46:38 ID:UYX/M6Yl
ゲームボーイと64のカセットだと、どっちが長持ちしますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:11:43 ID:Z6txPMJU
CR-2032などの容量が大きい電池の方。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:12:58 ID:LkuIgq0h
電池を外した金具と新しい電池をくっつけるのに、瞬間接着剤は危険ですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:18:03 ID:+l4dD3nM
瞬間接着剤は絶縁じゃなかったっけ、やめたほうがいいんじゃないかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:58:49 ID:6nPawPiu BE:1729739669-2BP(156)
俺金具が折れた時にそれで試した事があるけど電気通らないよ
無理
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:36:58 ID:YxUQfbsp
1年以上探していたM2×4のねじやっと手に入れた。
もうあきらめてDTC-20買うかとか思い始めてたのだが、これで作業完結。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:37:59 ID:oeQN2M4z
今日ポケモン銀の電池交換したよ、下の金属板外すの大変だった、ビニール
テープ無かったからセロハンで代用したけど大丈夫かな? 一応電池の上にセロハン
丸めた詰め物設置したけどセロハンだといつか外れそうで不安だ・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:42:34 ID:ZssMnMYS
>>602
>>603
ありがとう、やめておきます
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:58:37 ID:hflxD4rn
>>604
それで、ポケモンクリスタルを安全に止められる?
以前M2*5を使った時、ほぼ貫通させてしまったから知りたい。

>>605
セロハンは劣化しやすいような気がする。ビニールの方が丈夫といえば丈夫だが、
どっちにしろずっとおいとくとねっとりする。
抑えてあるなら多分大丈夫だろう。衝撃には気を付けたほうが良いかもしれんが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:02:11 ID:G/nQJiXg
64のマルチレーシングチャンピオンシップのデータが消えるからわざわざDTC-20とCR2032買ったのにいざばらしたら電池式じゃないとは…orz
余計な買い物しちゃったじゃないか

消えた原因は接触不良なのかな…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:54:08 ID:244Z9xZY
>>607
M2*4でOK。GB系で開腹した奴は全部交換した。
結果から言うと電池交換が必要だったのはポケモン金銀だけだったけど。

ただ、このサイズのネジを売ってる店が無くて随分探し回った。
スーパービバホーム(ビバホームの巨大店舗)でやっと見つけたよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:06:15 ID:VLGqC6kv
>>609
こっちもM2*4のネジを発見した。日本橋にネジ専門店があったんだ。

しかし知らんかったが、ネジは材質によって硬さが違うんだな。
GBのソフトはプラスチックで柔らかそうだから、
柔らかいのをくれと言ったら真鍮のネジが良いと言われた。

あと、元々GBに使われてたネジと、買ってきたネジを比べると、
GBのネジの方が山の間隔が広い。切りながらネジを入れるから
異なる溝が2つできることになるのか。耐久性は大丈夫かな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:59:58 ID:Medttrl6
>>610
東急ハンズでも同じ溝のものは無いから特注になるといわれた。
耐久性と言うより、もともとの溝が削られるからいややなぁ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:41:25 ID:aWAidrYp
ネジ穴にパテを埋め込んで柔らかいうちに新しいネジを入れるとか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:39:58 ID:8FoNB4lL
俺も前にM2ネジ使ったけど今でも緩みとか特に問題ないなあ
つーかそもそもそうそう力かかる部分でもないしな

まあ溝が削れるのとか気になる人は普通に専用ドライバーを買って
純正ネジのまま使えばいいんじゃないか
場合によっちゃM2ネジより入手しやすいだろうし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:00:04 ID:Ko0zJqlf
ネジの山が違っても、どうせタッピングだから大丈夫じゃないの?
樹脂部品のものはもし穴が駄目になっても612式で解決では?
ゲーム関連じゃないけど俺は接着剤w少量で穴再生したことある。
もちろん固化した後でタッピング。

>>613
探し回ってる間、M2×4よりDTC-20の方が入手し易いと俺も思った。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 07:08:30 ID:kb7whcQw
FFアドバンスって4、5、6と全部電池なのかよ。
発売時期も遅いのに、そりゃないよ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:40:49 ID:Q2/w7hdw
age
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:28:45 ID:UAhP/pBO
>>615
GBA版FF1・2、4、5、6はフラッシュだが・・・?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:43:36 ID:lv2eOBdO
>>617 製造時期によってリチウムなのかもしれないね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:03:16 ID:groItOzo
>>615が別の要因でデータ消えたのを電池切れと勘違いした、とか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:21:57 ID:n/6geXd8
デュエルマスターズ
デュエルマスターズ3

この2つが電池式かどうか知ってる方いませんか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:47:17 ID:5Vflyxcf
>>107によるとデュエルマスターズは電池ではないな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:46:30 ID:4ky+vIxc
>>621
ありがとう。
デュエルマスターズは基盤がAGB-*11だからちょっと安心してたんだけど、
デュエルマスターズ3のほうは基盤がAGB-*06だから心配なんだよ。
1が非電池式で3が電池式ってことあるのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 04:21:38 ID:zo7phDG9
重さを比べてみればいい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:24:58 ID:Fef/PRY6
一応デュエルマスターズ1と3を手に持って重さを比べてみたんだけど、
よくわからなかった。重さを量るものがあったらいいんだけど…。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:41:14 ID:JpslIidY
GBA用のドライバーは携帯用とかってホームセンターなんかでも売ってて
DTC-20とかよりずっと買いやすいからそれ買って開けてみれば
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:55:23 ID:WRIymV9Y
>>624
他に*06か*05のソフト持っていないの?
それとデュエルマスター1を比べて重さに違いがあると感じれば、デュエルマスター3は電池ではない可能性が高い。
他の*06か05のソフトとデュエルマスター1と比べても違いが分からないのなら鈍感ということであきらめれw
微々たる差のようで電池が入ってる物は明らかに重いよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:50:41 ID:Jzr73jNj
これってさ、DTC-20と、工具ー回すーNo.77、
どっちがやりやすい?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:03:32 ID:y44QacZL
DTC-20が、一番使いやすい。
ダイソーのは、周りが分厚く穴に入らない場合があり、ネジまで届かないものもあるよ。
届いてからも押さえながら回す意味でコツが要ります。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:15:09 ID:NFcLgagB
やりやすさで言うなら比べ物にもならない程圧倒的にDTC-20だよな
入手出来ないのと安さでダイソー買ってるってだけで
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:18:44 ID:Jzr73jNj
>>628,629
ありがとう。
がんばってDTC-20探してみるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:21:40 ID:aViqdfg5
> 工具ー回すーNo.77

俺には無理だった・・・。
規格違いのネジなのに無理無理回す方式なので
専用品のDTC-20の方が回しやすいのは間違いない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:23:22 ID:Jzr73jNj
>>631
なるほど。余計にDTCを探したほうがいいですな。
情報提供サンクス。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:56:37 ID:NFcLgagB
>>632
探すといっても普通のホームセンターとかではまず売ってないので
行けるならアキバの工具屋さん、行けなかったら楽天とかの通販、になるとは思う
東急ハンズにもあるんだっけ?
アキバは工具屋なら大きいとこから小さいとこまでそこかしこで簡単に見つけられるはず
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:04:52 ID:NW0XSPT2
ゲームウォッチギャラリーアドバンスの電池が切れたんだが、
任天堂は海外仕様でも電池交換ってやってくれる?






電話すんの('A`)マンドクセ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:36:04 ID:I2/lrNc9
>>626
どうやら鈍感らしい。
しかしわからない奴が鈍感というより、わかる奴が敏感なんじゃ…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:37:39 ID:H2FXVgYf
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:31:29 ID:INNPOpd8
>>635
素直に専用ドライバー買った方が良いなw
ホームセンターでも500円程度で買えるし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:00:15 ID:BJjjhDgi
秋月電子のホルダーってカセットに収まる?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=battca&cl=1
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:26:40 ID:f6ls4HWb
はい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:08:49 ID:obCue/TX
>>638
カセットがGB系の話だとしたらたぶんムリだと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:51:25 ID:j9ioQWWB
電池の交換ぐらいは、私が一手にやってあげるよ。
送料と電池代と手数料1本100円でいいわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:24:11 ID:fiUxoPDs
送ったソフトが返ってくることはないのであった…
643638:2008/09/02(火) 01:58:33 ID:GYVncT8S
FCやSFCです。

いくらなんでもGBに合うホルダーは存在しないでしょう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:05:13 ID:SZGg7iow
GBは無理。
SFCなら余裕じゃないの?
ホルダーもいいが、より大型のタブ付き電池も楽に使えるぞ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:33:04 ID:nkWkNVxh
なんとかGBに収まるホルダーを自作できないもんかね
模型屋で売ってるプラ板とかでできるんだろうか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:45:03 ID:2q3Up/S+
ホルダー取付改造それば以降の電池交換がラクになるな

647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:46:14 ID:WkaFTK/Q
SFCカセットあたりは基板によっちゃ単三2本とかでも入りそうだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:41:23 ID:VJzAOn4Z
GBなら昔ながらのごっち化という手があるだろ。
オスっちメスっち以外にもあの手のソフトはほぼ投売りレベルの価格だし。
5〜6個の改造ならお金も手間もそんなにかからないんじゃないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:28:29 ID:2WBcAbMa
ボタン電池基板取付用ホルダー CR2032用(縦・小型)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01443%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1

これはむしろゲーム機本体用に向いてるな
ドリキャスとかキューブとか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:29:27 ID:SyAMiTbQ
タブ付きボタン電池CR2032が430円(1つ)って安いかね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:43:05 ID:im/g/rrH
高いな
セロテープで我慢w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:03:46 ID:sCuQLzhv
2032が1個430円ってとんでもなく高いだろ。
・・・とは思うもののタブ付きは簡単には手に入らないからなあ。

でも足元見られてるって感じのする値段だよなあ。
俺なら悔しいから絶対に買わない。
セロテープwでしのぎつつ、安く出回るのをひたすら待つ。ってか、待ってた。
その間、データ2回とばしたけど。orz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:13:54 ID:T94pPTvH
100円ショップで2枚100円で買えるしな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:47:37 ID:UMPDGTa0
なんとか元の形を維持したままホルダ取り付けしたいなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:48:18 ID:LIJW13Oi
中古品のGB版「カードキャプターさくら〜いつもさくらちゃんといっしょ〜」
を購入したけど電池切れでした。メーカーサポートもあまりアテに出来ないと思い
久しぶりに電池交換をした。リチウム電池の種類はCR2025だったけど
しかし後発のGBC版「カードキャプターさくら〜友枝小学校大運動会〜」の方が
まだバッテリーが残っている。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:02:36 ID:LIJW13Oi
このスレで、マークlll/マスターシステム/MSXシリーズ用
バックアップカートリッジのリチウム電池を自力で交換している人はいるでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:52:02 ID:qwgP/Fip
ほす
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:10:55 ID:OK4JMkmJ
>>655の続き
リチウム電池の交換はしたものの、数日プレイしていたら、リチウム電池の金具を
止めているビニールテープの止め方が甘かったのかセーブデータ
が消えた。再度今度は、リチウム電池を止める金具を少し厚めに
ビニールテープを巻いておいたが、これでしばらく様子を見るか。
659610:2008/09/23(火) 19:12:12 ID:AL0etrVm
以前、日本橋で2*4のネジを発見したと書いた者だが、続報。
同じ店でドライバDTC-20を見つけた。
価格は1267円(ただしちょっと安くなってたので、普段は1300ちょっとだと思う)。

同じネジは回せるけど、「ポケモンのクリスタルのネジが回せない」(周りの穴が小さかったんだと思う)
ってレビュー見たことがあったからちょっと身構えてたけど、回せた。
もしかしたらそのドライバはちょっと大きいのかもしれない。
比較になっちゃうから詳しくは書かないけど、少なくともDTC-20なら大丈夫そう。


これで、電池の上手い止め方とかあったらいいんだけど…。
今はビニールテープで止めてるだけだからなあ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:17:57 ID:t/3vhu9t
電気が通って金属同士を付けられる接着剤って無いのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:38:15 ID:Z0ZiMbDL
>>660
接着剤は知らないが、導電テープってのはあるよ。
普通のセロテープみたいな感じ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:00:24 ID:WQhTCUDq
> 電気が通って金属同士を付けられる接着剤って無いのかな?

ハンダw。
導電性のアロンαみたいのがないかなあ、と考えてた時期が俺にもあったよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:22:27 ID:kGi5pTxM
誰かスーファミの電池交換で
ホットボンド、グルーガン使ってやってみた人いない?
やっぱり電池ホルダがないと駄目かな……
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:33:12 ID:V0X/3hIs
アルミテープでいいじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:10:35 ID:43mLn5k3
金銀両方の電池替えをしたいんだが、
やはりデータは消えるのだろうか…?
並列以外で保持の方法あったら教えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:46:12 ID:Ux5UNQUR
アドバンスで起動しながら交換とか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:49:42 ID:5vTtJZ8I
>666
やはりそれしか無いか…
ありがとう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:24:12 ID:gw2las8+
金属板剥がせてヤッターって思ったけど裏にも接着してあったorz
めっちゃ剥がしづらいな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:11:42 ID:CS8arzWE
>>665
ROM吸い出し機でセーブデータをPCにバックアップ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:41:22 ID:DPbQrYL2
>>665
入手は困難かもしれないが、カラットのGB/GBP/GBC用メモリーバックアップ(最大99個までセーブデータを
バックアップ出来る)の周辺機器を使ってセーブデータをバックアップするとか(一部対応していないソフトタイトルもありますが)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:06:01 ID:DOdtOHeQ
電池装着しなくてもいいように改造できないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:09:38 ID:MjrTspgu
>>671
ソーラーパネルを使え
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:26:04 ID:JS0XaFqQ
>>671
ACアダプタを接続するとかどうだ?

SFCまでならエミュの方が快適だな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:21:22 ID:pOdAhp3R
>>669
>>670
有り難うございます。
探してみます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:42:27 ID:F/VbKOX8
あげ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:00:30 ID:V5+iUiOu
ポケモン赤・緑で使っている1616の電池を2025に変えてしまって大丈夫なのかな?
上の方でも質問でてるけど、電圧にしか触れてないので少し心配だ。

自作の電池ホルダ作成中なので、
電池自体はプリント配線? のところに接触しないようにできるけど、
プラスチックが直接くっついて問題ないのかな?

あと、バックアップの電池なしで交換すると、
何分ぐらいはデータ残ってるかな? 一瞬で消えるんだろうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:02:49 ID:dFsxjBI8
>>676  3Vで共通だからカートリッジのふたが閉まるならOK。自分は、2032を使っていますぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:15:30 ID:V5+iUiOu
おお、はやいレスサンクス。
問題はなさそうだなー。
自作電池ホルダをつけるんで、2032の厚みは避けたいんだ。
現在試作段階だけど、出来上がったらうpしたら面白いかな?

あとはデータの問題か。
ほんとに何分で消えるんだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:47:53 ID:mNK5bhVb
5分くらいおk






って、そんなわけないだろ
懐中電灯から電池抜いて何秒くらい点くかな?って言ってるのと同じじゃね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:27:31 ID:R/C+evkh
>>679
ttp://gamers-high.seesaa.net/article/105231799.html

いや、こういう記事見つけたものだからさ。
ほとんどやってないピカチュウを取り替えてみたけど、少しずれただけで消えるな。

電池ホルダは良い感じに作れたのに、残念だ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:59:18 ID:ZBX/v4/S
> 電池ホルダは良い感じに作れたのに

!。画像うp希望。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:48:53 ID:y7MqEJdV
SRAMは電極をショートさせない限りは
コンデンサと同じで自然放電するかノイズを受けるかするまでは記憶保持されるんじゃないか?
絶対安全なのは何秒までか?って聞かれたら一瞬でも切れたらダメってのが答えだけど。
ホルダ自作できるくらいならチキンレースなんてせずに素直にバイパスしとけばいいよ。
常識的な作りのカセットなら起動した状態で交換すれば保持されるはずだけど工具等による回線接触には注意。

C R 20 32
↑↑↑ ↑
||| 厚さ3.2mm → 大きさによって違うのは
||直径20mm     基本的に容量(=寿命)のみ
|円形
Cなら電極がLi/MnO2 → 電圧3V

バックアップ用の電池なんてゲーム機から電源が来てない時に電圧を維持することだけが仕事で
電流を流す必要は無く自然放電するくらいなんで電圧さえ極端に違わなきゃ何だっていい。
紙に文鎮を乗せて飛ばないようにするようなものかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:40:44 ID:u+Xj859S
>>681
今、金のデータをポケスタに移すべく図鑑埋めてるから、
次の作るまでまって。
上部はカートリッジとタブで押さえつけるから気にせずに、
周りを囲む形にするんだ。

>>682
ハンダが苦手。
多分、パックアップの電池つけたとこで、古いの外すときに外れそうだ。
起動しながらも、GBの構造的に難しいなー。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:19:11 ID:6ZHmrcgV
基本的にテープは何を選んだらいいかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:47:44 ID:XxYSKxLC
>>683
期待して待っとりますです。
うちのGBは電池ホルダ自作を試みるも挫折、
安いタブ付き2032探してきて半田付けしちゃいました。

>>684
経年劣化が怖いので、  スプライシングテープw > ビニテ > セロテープ
686674,684:2008/10/04(土) 13:27:37 ID:xN4ayt/e
>>669,>>670
ありがとうございました。
バックアップ機が見つからなかったので、
アドバンスで交換に挑戦しました。

>>685
ビニールテープで貼り付けた所、
練習の青が消えましたが
金銀、両方とも成功しました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:47:11 ID:+ZxAOzBa
天外魔境ZERОのデータが…

ファミコン「バックアップデータが壊れてますwwwwww」
俺「ナンテコッタイ/(^o^)\wwwwwww」

見たいな流れになった
何回かやってると普通に出てきたけど記録がない…

688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:51:45 ID:tuANM2ym
>>685
2回目なのでさらに良い感じに作れたのだけど、
携帯なんで、画像が酷い……。
それでもよければうpるけど、どうする?

出来れば作り方を動かない動画にしてニコニコ辺りに上げたかったんだけどなぁ。
あそこ今、GBのポケモン流行ってるし、需要ありそうなのに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:13:48 ID:78K/dBRd
GBカセットに組み込める電池ホルダは別にニコニコじゃなくても需要あるぞ
是非画像でたのむ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:25:43 ID:tuANM2ym
斧の画像専用ってとこに上げてみたけど、画像が汚いから参考にならないと思う。

一枚目が裏返して撮ったもの、
2枚目がくっつけたもの。

分かんないとこだらけだと思うから、見て分からないところは質問して。

それにしても、携帯でも綺麗に写す方法ないものか……。
691685:2008/10/05(日) 16:42:06 ID:6UPJumao
ググって見てきた。
なんか、いい感じにできてそう。凄いな。
素材は何ですか?

> 画像が汚い

ピンが合ってないか、露光時間が長すぎて手ブレ起こしてるか。
マクロに切り替えたり、電気スタンドとかでもっと明るくして撮ると、いいかも。

しかし、ハンダ苦手とか言う割に、こんなホルダ作れるって凄いなあ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:13:16 ID:tuANM2ym
>>691
ああ、ようやく反応があった。
こういう時は妙にどきどきするw

素材はタミヤのプラ板。電池がCR2025なので、今回は0.5mmを6枚貼り合わせた。
かんたんに解説すると、

@ 23mmx.23mmの正方形を切り出す。
A 直径2mmの円を切り抜く。この時、円のもっとも膨らんだところから、上・左は2mm、右・下は1mm分の余白が必要。
B これを貼り合わせる。
C 電池のタブに合わせて出来上がったものを削る。(画像の溝の部分がこれ)
   これでホルダを動かないようにするので、ある程度正確に。そこまで神経質にならなくておk。
D カートリッジの構造に引っかかるので、右上の角を適当に切り落とす。(画像では左も切ってあるけど、単なるミス)

で、これをはめてカートリッジを閉じれば、上からはカートリッジが押さえてくれるし、
タブが溝に嵌ってるから横には動かない。という仕組み。

円を切り抜くのにオルファのコンパスカッター、溝を削るのに棒やすりが必要なくらいかな?
プラスチックカッターがあれば、正方形を切り出すのが楽。
二つのカッターは安いとこで350、高くても500円ぐらい。
ビニールテープでべとべと気にするよりはいいかな。と、個人的には思う。あと、次の交換は楽。

試作3つめにしてこの形になったよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:21:33 ID:tuANM2ym
なぜこう、毎回毎回sage忘れるか……orz

あと余談だけど、接着材はリモネンを使用。
これなら手で触っても平気だし、シンナーで頭が痛くならない。
正方形の全面に塗って、押さえなきゃいけないから、扱いやすいほうがいいのでオススメ。
ただ、ドライヤーなんかで臭いを完全に落としてから嵌めたほうがいいかも。

さて、ポケモン金のデータを消さないように、起動しながら交換するために
絶縁素材の精密−ドライバ買ってくる ノシ
……どこに売ってるだろうorz
694690:2008/10/05(日) 23:36:00 ID:WzYklMF1
起動中の交換は難しいな。
ハンダを使わず、ミニルーターでスポット溶接部分を削って交換しようとしてるんだけど難しい。
起動中は絶縁してないドライバでこじったらまずいよね?
>>686はどのように行ったか、参考までに聞かせて貰えると有難い。

あと、>>692の A直径2mmは、直径20mmの間違いですorz
695685:2008/10/06(月) 02:29:59 ID:ieLAakX+
なるほど、タブをそのまま接点の金具に流用してんのか。
電池との接点がどうなってるのか、画像ではよくわからなくてw謎だったが、
692で納得。まさに目から鱗。
解説に感謝。
これなら俺でもホルダー作れそうだが、全品タブ付き電池で交換ずみ。
この先10年は試せなさそうで残念。

686ではないので、通電中に交換はしたことはないが、
絶縁してないドライバでも回路の他の所に接触させなければ問題はない。
ルーターよりは簡単だと思う。
696686:2008/10/06(月) 16:02:26 ID:V6rSP++b
>>694
アドバンスに差して、ドライバーでけずってった。
ドライバは百均にあるものでおk。気にしないでいけた。
ただし、でかく力を入れるとカセットがずれて電源が落ちた。
少しずつやってくのがコツみたい。

成功したが、布団にたたきつけてみたら
金のデータがふっとんだがorz



697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:36:10 ID:l50mbXUi
布団でふっとんだ
698690:2008/10/06(月) 19:26:08 ID:zjAe60Xq
>>695,6
サンクス。試してみる。予備電池つけるためのボックスが近所に売ってないで難渋してた。

>>692の解説はホルダ作成の解説のみなので、取り付け方を補足すると、

・ドライバで電池だけこじ取る編
@ タブを残して、電池をとり外す。
A 電池を取り付ける
B ホルダを上からかぶせる。

・ハンダ使う編
@ ハンダでタブごと基盤から電池を取る。
A タブの部分だけ基盤にハンダづけ(元のを使ってもいいし、安い電池ホルダばらして抜き取った金具使ってもおk
   今回は秋月で売ってた@¥50円のホルダをばらした金具使用。だけど金具は電池に合わせて曲げる必要あり。暖めて曲げること)
B 電池をつける
C ホルダを上からかぶせる。

既存の電池をホルダに嵌めるという概念よりは、リングをかぶせて電池が動くのを防ぐ、といった考え方。
今までテープで固定してた人には特にお勧め。
>>696も、これをつければ電池が動かないからデータ飛ばないと思う。
699658:2008/10/09(木) 18:12:25 ID:UyeBZXfY
>>658
その後リチウム電池を止め直して数日間プレイしたけど、今度はセーブデータが
途中で消えずに25話までクリアして、エンディングまで迎えました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:21:24 ID:coJzR8AY
>>699
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:26:59 ID:02+DK/Ig
データが消えてる人は、マイナス側の端子に、電池の+が触れない用にしている?
GBでCR1616に20XXを付ける人なんかは特に注意が必要だ。

電池ホルダ作った>>690だけど、16xx→20xxに変更するときは、
+が当たらないように、端子の横側に薄いプラ板まいたりするといいよ。

っていうか、それしなかったらポケモン赤のデータ消えましたorz
702696:2008/10/12(日) 18:23:14 ID:9tzRK+gH
>>698
ありがとう。今度やるときは半田買って
ホルダも作ってみるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:21:00 ID:Zyl3f05q
ポケモン金の電池を自力で換えて3週間ぐらいは何事もなく
セーブできてたんだが今日電源いれてみたらデータ消えてた。
電池がズレたのかと思って開けて見てみたけど変わったところはなさそう。
端子の汚れが原因でしょうか。
それとも電池にダイソーのもの使ったからもう寿命がきた…とか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:01:15 ID:S1swaIuZ
>>703
どんな感じに仮定してた?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:25:19 ID:S1swaIuZ
×仮定
○固定
706703:2008/10/17(金) 07:53:38 ID:ELvEn1AF
>>705
セロテープで止めてます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:23:48 ID:xJHKnQwP
>>703
>>701みたいな事じゃないの?

GBだと電池の−側を上にするから、側面の+が−の端子に接触してショートする可能性がある。と、思う。
そんなに詳しくないけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:43:18 ID:GGZmLKsl
そういえば電池を交換した時、古い電池の側面には絶縁の為に何かはめてあったな。
もしかしたらコイン電池のマイナス端子は、範囲が狭いのかもしれん。

とすれば、電池の周りを絶縁できるテープで覆っておけば良いのか。
でもそれだと、テープの分段差が出来るから接触しにくくなるような気もするな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:02:02 ID:PuElXzE4
>>107のリストって信じて良いのか?良いのか!?

変に疑った言い方になって申し訳ないが、悪い意味で言ってるんではなく、
本当だったら黄金の太陽とかマジバケとか初期の名作GBAタイトルも半永久的に
データ残せたりとか、説明書の頭とケツにしっかり「リチウム電池」の表記がある
隠れた名作デジコ2とかも電池でないならまったりやり込めるなぁとか本当なら
本気でwktkしてしまうんだが…どうなんだろうか?
端子の表記に間違いは無い?のかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:53:20 ID:ZlZ33gMT
たかが数百円なんだからドライバー買って自分で確かめればいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:46:07 ID:PuElXzE4
ドライバーはうちにあるんだけど、螺子は簡単に取れるんだけど、そっからが
外せない。
なんか力入れすぎると、こんどは直す時にちゃんとはまらないような気がして。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:38:01 ID:xYG7pA7Y
>>711
ヒント・・・スライド
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:06:48 ID:flV4PfkB
>>712
ヒントサンクス!スライドとは…その発想はなかったわw
つかあんなにあっさり取れるとは。んで調べてみたんだけど質問が。

>>107のリストの端子表記通り、ロックマンエグゼ3やナポレオン、グランボには
丸っこい電池が入ってた。GBCのカセットなんかだとうっすら透けて見える電池の
一回りぐらい小さい感じのモノが。これがいわゆる電池式で寿命が来るとデータセーブが
出来なくなるってヤツだよね?

で、その例の丸っこい電池以外のモノは、電池式のモノだったソフトの電池が入ってた場所に
基盤みたいなものが入ってたんだけど、黄金の太陽やマジバケのGBA初期タイトルの基盤には
「AMVJ-0 MX」という表記が。
んでGBA後期の、のののパズルには「4k/64k EEPROM」という、↑の太陽やマジバケよりも
ふた周りぐらい小さな基盤が。
これってどっちもフラッシュ(?)メモリって事?
とりあえず、あの丸っこい電池が入ってなくて基盤が二つってことは、
電池切れの心配はしなくていいって事?

この手の知識は0だけに助言をば…助けてくれ。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:50:33 ID:A12Yd7nn
丸い電池が入っていなければ半永久と思っておけばいいよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:04:38 ID:nvWSknEf
実際、電池でも交換してしまえば最低一年は持つし、不安なら、少々金はかかるけどPCにセーブ吸い出せばいい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:08:16 ID:e6llT5Gi
>>715
最低1年、ってのは低く見積もりすぎじゃないかい?
カードヒーローとかはそんななの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:53:50 ID:9hfYrRbk
>>714
うお、まぢでか!
良かった…昨日あれからいろいろ開けて中見てみたけど、
電池なのはロックマンエグゼ1〜3とナポレオンにグランボぐらいで後は全部丸電池
入ってなかったから、これで心置きなくGBAライフを送れるぜ〜レスありがとー!
説明書に2ヶ所も「リチウム」って描いてあった、でじこ2もEPPROMとやらだったし、
かなり嬉しい。つかこれからGBAソフトを>>107のリスト見ながら、いろいろと
買って見ようかな。

>>715
そうなんだろうけど、交換の際にデータは消えちゃうからね。
GBAって収集系のゲームが多いだけに、例え電池が復活してもまた最初からってのは
結構痛くてさぁ。電池付け替える手間もかかるしね。
PCにデータ吸い出してバックアップってのは良いね。けど俺の知識じゃ・・・なorz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:57:13 ID:Au7bbGIp
アドバンスのY字ドライバーって何ミリですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:17:27 ID:VZx622MI
>>718
うちにあるのは1.4ミリでちょっと大きめだけどネジ外すのには問題ないよ。

つかマザー1+2が>>107のとおり電池だったorz
ただ廉価版が出てるみたいなんでソッチを買いなおそうかと考え中。
マザー1+2の廉価はフラッシュメモリ?
知ってる人教えてくださいな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:55:48 ID:KZAOHGQu
>>717
カセットの蓋開けたままハードに差す、起動させる。
電池交換する。
セーブする。

何も問題なし。
事前に交換が簡単に行えるようにしておくとなお良い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:05:05 ID:VZx622MI
>>720
なるほど。起動させたまま電池交換か。
あとはGBA用の電池交換の技術を磨かねば。半田もなにもないからなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 04:07:14 ID:h5OJ0bY7
>>717>>721
PCにデータ吸い出しってのはテンプレの>>11のやつみたいな手軽なのもあるのさ
俺は一番上のGBA-PAR使ってる

ただ対応できないソフトもあったり(一応説明書に一覧が載ってる)、
同じGBA-PARでもUSB接続を省いたバージョンも売られてる(しかも2種類)ので注意だ
こういうのね↓
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FAH8JG
あとデイテルが出してるこれも別物なので注意↓
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000SPG4R0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:39:17 ID:LYKrPTPT
今日ゲーム屋から買ってきたポケモン赤が電池切れだったよ…。
がっかり…。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:25:13 ID:t9/uMj9G
>>722
レスサンクス。
PARを使うとは頭になかったわ。データ吸出し+電池交換で、GBAソフトを
半永久的に・・・か。
手持ちのソフトとか、今後欲しいソフトとか色々調べたけど、
ロックマンエグゼ1〜4、マザー1&2、ナポレオン、FE烈火だけなんだよな。電池式なのは。
この子たちの為だけに、それら一式用意するかどうしようか…。
最悪マザ1&2だけでもどうにかなればなぁ。。。
そうなるとやっぱバリュー版探すしかない。迷うぜ…

>>723
それってGBのだよね?初代ポケモンの。
ゆくゆくはGBAの一部の電池式ソフトもそうなるんだよな…くぅ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:21:12 ID:U2FRrLan
ポケモン緑・金で頑張って育てたポケモンが金の電池切れであえなく消滅。
久々に64のスタジアム金銀起動したら数セット登録してあって感動した。
こっちもいつか消えてしまうと思うと・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:07:30 ID:CNTyJJ2z
ポケスタ金銀はフラッシュだから消えないだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:09:07 ID:U2FRrLan
テンプレにありましたね。すみません。
じゃあ取説のバッテリー云々の表記は一体なんなんだろ…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:28:30 ID:JQXtY8S9
っていうか、ここ来てるんだから参考にして電池交換すればいいのに。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:45:47 ID:MfbD8ECL
取り説の表記はテンプレみたいなのがいくつかあって適当に選んでるだけじゃないかな。
全くあてにならないよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:24:47 ID:7mPFRx2G
1616→1616の交換が一番時間かかるな。
1616→2025、2025→2025だとだいぶ楽。
そろそろハンダにも挑戦したいけど、タブ付き電池結構高いね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:21:40 ID:FQIEojsf
魔界塔士サガの電池交換しようとして、蓋開けてみたら
電池と下のタブのハンダ?が溢れんばかりに、隙間なく溶接されてた

もとからこうだったのか、誰かがタブ付き電池に交換したのか、
こんなの初めてだ。。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:31:00 ID:3Pe6YTxz
ポケモンのクリスタルの電池を交換したんだが、
使用状況にもよるとは思うけど、
交換後、だいたい平均してどのくらいもつものなのか、
誰か知ってる人いる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:06:25 ID:FQIEojsf
1年〜5年くらいじゃない?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:39:16 ID:D10NvQDG
3年〜10年くらいじゃない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:43:21 ID:0YMxhSLv
電池について調べたことがあって、PCで書き込もうとしたらアク禁に巻き込まれてたのでケータイから失礼。

レスする内容全部斧に上げます。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/152243&key=denti
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:59:12 ID:D5D5bxux
> 電池と下のタブのハンダ?が溢れんばかりに、隙間なく溶接されてた

え?タブと基板の間の半田じゃなくて?
・・・溶接じゃなくて半田付けだよね?
電池とタブが半田でつながってたんならチャレンジャーの修理確定でしょ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:09:12 ID:AsV2Fy0d
>>732
金銀は99年11月、クリスタルは2000年12月発売開始。
んで、2008年10月現在で中古品は電池切れの物がうじゃうじゃ。
控えめに言っても、7.8年経てば電池切れ続出なわけです。
ちょっとググって見たら
2005年あたりから金銀の電池切れの話題がネット上に出てるので
長目に見積もっても6年、標準で5年がいいとこかなあ。

96年2月発売の赤緑が実際に切れた話はまだあまり聞かない。
このスレでも723の一人だけ。
なので赤緑は早い人は12年くらいから切れ始めて、14.5年あたりが標準寿命かな?
2010年くらいにはこのスレでも「赤緑切れた」であふれてるかも。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:45:30 ID:me2/0N6c
金銀よりクリスタルの方が、電池切れるの早いんじゃなかった?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:55:59 ID:wPJpY9Ah
マリオアドバンス4のためにセーブデータ吸い出せるPAR買ってきたけど対応してなくて涙目
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:11:45 ID:pB9rtl1B
ロックマンエグゼ4は電池式とフラッシュ式の二通りあり。
以前買った赤いカセットのが電池、通常のグレーのヤツがフラッシュだった。
けど店頭で裸売りされてた赤エグゼ4の刻印みたら電池では無い事が判明。
初期ロットは電池だけどそれ以降は全てフラッシュみたい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:30:46 ID:VfbcWEag
>>739
>マリオアドバンス4のためにセーブデータ吸い出せるPAR買ってきたけど対応してなくて涙目

デイテルのPAR?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:29:40 ID:5DA54lo3
>>11の一番上のやつ
正確には、吸い出しには対応してるけど書き込みに対応してなかった
カードeのコースが全部入ったPAR用のセーブデータ拾ったからwktkしてたんだけどガッカリ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:55:26 ID:j9/FLpu6
Σ(゚Д゚;エーッ! 
書き込み出来ないのか・・・

吸い出す意味が無いじゃん!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:54:33 ID:dM8tKf1O
テンプレに追加してほしいね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:40:56 ID:p0Mx9DVd
なにを?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:27:25 ID:VLjpZsLn
>>742-743
書き込みできないってのは多分、同じタイトルでもカセットのバージョンが違うからだと思う。
二次出荷以降でバグの修正やプログラムの仕様変更をしたソフトの場合は
たとえばネットで拾ったデータは初期出荷版(ver1.0)のカセットから抜いたデータで、
書き込もうとしたカセットが後期出荷版(ver1.1)だったりすると書き込めない。
たとえば、ポケモンのFR/LGは初期版と後期版で仕様変更されたので書き込めない。

プログラムが変更されていなくて、電池から非電池に変わっただけのソフトは
電池式カセットから抜いたデータを非電池式カセットに移すことはできる。
ちなみに、ファイアーエムブレム封印・烈火は実際に移すことが出来た。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:35:16 ID:LJV2UXdt
メダロット弐COREはバックアップできないね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:07:35 ID:FnSbLhFq
>>737
赤緑、切れてて当たり前だし今更言わないだけじゃないか。このスレも元はポケ板だし
定期的に通電してるやつは長持ちするようだが、俺の周りにある5本は3年前くらいに確認したら全部切れてた
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:24:49 ID:frNP5LXB
>>748
赤緑の電池が切れてて当たり前って事はないだろ。

俺がバラバラに中古で買った赤緑8本はまだ切れてない。通電もしてないし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:40:28 ID:hodva2m1
>>748
そうなの?俺の周辺の赤緑4本と黄1本は健在。
電圧チェックしてもまだまだ充分ある。
ググっても赤緑が切れたという話が全然出てこないから
まだいけるのかと思ってた。
3年前に5本も切れてた・・・なら、10年持たなかったって事だよね。
そしたら、赤緑の寿命って8年とか9年とかそのあたり?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:19:26 ID:frNP5LXB
いや、保管場所による影響なんじゃないか。振動、湿気、磁気とか
電池切れっていうか、電池が駄目になってる気がする。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:03:35 ID:BhAK7G18
>>746
PARの画面では転送作業がちゃんとされるけど、実際に始めて見るとデータが更新されないのよ。
こういうソフトはかなりの数あるみたいよ。テイルズオブファンタジアもそうだった。
説明書にも吸い出せても戻せないソフトがあると書いてあるし、マリオアドバンスの1〜3は未対応と書いてある。
4は発売前だったから載っていないだけで、同じ仕様で作られていて未対応なんでしょう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:30:32 ID:zKGGMKPF
GBA-PARは確か、セーブ媒体がSRAM・FRAM・FlashROMの物しか書き込みできなかった気がする。
セーブ媒体がEEPROMの物は書き込みできなかったような。

ファンタジアもマリオ1〜3も確かEEPROMだったはず。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:13:59 ID:hropBWQs
質問です。
GBAのセーブデータを、PC上で管理したいのですが、
そのためのツールは、PARしかないのでしょうか?
当方、データ改造には興味がないので、
少し気がとがめてしまいます…。

ちなみに、当方DS Liteを使っていて、GBA本体は持っていません。
上のほうで、書き込み出来ないソフトもあるというレスもあるので
心配ですが、DS Liteでも使えますよね?

ほかにいいツールがありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
755754:2008/11/03(月) 04:03:47 ID:6IVPJ9qa
質問ばかりで申し訳ありません。

いろいろ調べてみて分かったのですが、
GBA用PARにもいろいろな種類があったのですね。
>>722に載っている、デイテル社のものや、PARキッズでは、
PCとの接続は出来ないのでしょうか?
PCと接続出来るのは、>>11に書いてあるもののみでしょうか?
だとしたら、現在はかなり入手が困難なようですね。

あと、GBAのセーブデータを吸い出すツールとしては、
ブートケーブルUSBというのもあるようですが、
こちらは、GBA本体とPCを、直接繋ぐようなので、
やはりDSでの使用は無理でしょうか?

詳しい方、どうか教えて下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:18:01 ID:sQc3bCUA
マジコンが最強らしい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:01:01 ID:QYdnyNYl
>>754
DSシリーズには初代GBAPARは端子部に刺さらないから無理。
PARkidsは刺せるけど、データ管理機能なし。
758754:2008/11/03(月) 21:57:46 ID:6IVPJ9qa
>757
有難うございます。
いろいろ難しいんですね。

現在気になっているものは、
CYBER コードフリーク typeU(DS/DS Lite用)です。
これは、GBAのセーブデータをmicreSDカードに移せるようで、
ちょっと頑張れば、PCにも移せそうですが、
対応しているGBAタイトルが少ないのが、難点です。
これについては、アップグレードにて順次対応予定となっていますが、
果たしてどうなることやら?
しばらく様子を見ることにします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:59:38 ID:IjLes0dn
>>751
おお、そうか。
電池容量が尽きる前に寿命を迎えてしまってると。
なるほど。ちょっと納得いった。ありがと。
俺的基準として金銀5年、赤緑は電池寿命までってことにしておく。
とりあえず、すっきり。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:42:53 ID:oAd+ggES
>>690の画像ってもう消えちゃってる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:44:56 ID:xrr6gRaZ
>>749-751
マジか…俺の赤(当時の新品),緑(中古)、妹の緑(当時新品)、友達の赤(当時新品),緑(当時新品)
全部切れてたんだが、電池が駄目だったのかなー。保管状態決して良いとは言えないし可能性としては全然有りなんだろうけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:29:02 ID:5R5/en7o
>>761
750だが。
全部761の個人持ちなのかと思ったらそんなバラバラの物が全滅なのか。
その後の追加調査で別の知り合いの赤緑2本も健在だたよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:04:24 ID:j7b5WKX8
中古で買った汚いソフトの方が、電池切れは多い。
あと裏にマジックで名前が書いてあるやつも、普通の状態のより切れてる確率は高い。

子供が扱っていたソフトの方が早く電池が切れる気がする



764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:57:56 ID:Vv29skjD
自家発電覚えたら電池切れない!切れにくい!
的な感じですね。わかります
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:47:36 ID:zw2ZZBy8
専用ドライバーがなかったんだけど、
早く電池交換したくてたまらなくなり、
おかんの手芸用の、先のほっそーいペンチで
ネジをつかんで回したらいけた。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:16:32 ID:Y1AC1Vpj
よかったね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:29:24 ID:2VAzMVhn
(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:33:34 ID:snTH+RGl
電池交換したら
セーブ中のデータ消える?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:33:13 ID:EwsktZul
>>768
物によるんじゃないかな。
カートリッジによって違うらしい。
ちなみに、ポケモンは一瞬で消えるね。
ほぼ全ての物で消えると思ってた方が良いと思う。

データ消さずに交換する方法を写真付きで解説してるサイトとかあるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:53:28 ID:zh1RZ7ev
封印烈火のフラッシュ版ほしすぎる・・・
入手する方法ないかな・・・
近所や秋葉には無かった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:59:14 ID:epUOxpxw
>>11のGBAPARが突然ぶっ壊れた・・・orz
買い換えたいけどこれまだ売っている店あるのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:26:06 ID:SlB7yROt
>>771
ハードオフでたまに見る
773働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/11/27(木) 02:46:42 ID:m7nuYIIM
ハードオフのジャンクから42円で買ってきたGBマリオのピクロス復活。
電池のハンダがなかなか取れなったので少しハンダごてで温めた。
オーム電気の絶縁テープでくるっと電池巻いて終わり。
金具がひん曲がって、途中でうえ〜とか思ったけど中のことは気にしないw
ファミコンもやりたいな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:50:20 ID:TNTCnF6c
電池を熱すると爆発するから気を付けてね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:53:46 ID:JOe/hxbt
>>774
IDがTNT
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:34:30 ID:Cc8CfFYZ
ポケモンプラチナのフラッシュメモリは何回くらいセーブできるやつですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:00:20 ID:HWp0g5pB
>>776
とりあえず普通に遊ぶ分には半永久的に消えないよ。
勿論、衝撃与えたり汚したりとかしたら別だけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:45:58 ID:Cc8CfFYZ
>>777
どうもありがとう
廃人でかなりやり込んでるから心配だったけど大丈夫そうですね

もう一つ質問したいのですが、万が一上限に達してしまったロムは通信もできなくなってしまいますか?
それともデータが上書きされないだけで通信は可能ですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:39:58 ID:+JHaEWVz
>>778
上限って何万、何十万でしょ? FlashRamの寿命の前に、他の要因でデータ消えそうな気がする。
死ぬまでやるつもりなら、セーブ吸い出し機でPCにバックアップがいい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:02:00 ID:C81DH2QU
>>779
ありがとう
一応バックアップとるか…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:33:46 ID:oUpydIja
どんだけ心配性なんだよ
老人になるまでやり続ける気か
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:23:33 ID:sqc+7q5g
1日に平均で10回セーブしたら3年で1万回を超える計算だし…
セーブできる回数が大体何回くらいなのか正確には知らないけど、数万回って案外現実的な数字だと思うんだよな…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:55:35 ID:1tZ1efbw
ソフト何本も買え
もしくは病院に行けよ早く
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:56:51 ID:D3H9J4KK
PS1のメモカで10万回ぐらいっていうね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:13:25 ID:o2dCxFXL
初心者なんだけど
ポケモン銀の電池を外して未使用で1年くらい放置してあった
CR2032を入れたらちゃんとセーブが出来たんだけど
3日くらい経つとなぜかデータが消えているんだが
これは交換しても駄目ということなの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:13:40 ID:RYCz12ep
固定が甘いんじゃないの?
または電池の+と−を短絡させてしまってて
既に電池が弱ってしまったとか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:16:14 ID:qQpKJf3N
>>785
基盤がだめになったっていうのは考えにくいので、
786さんの言ってる通りじゃないかな。

電池の上(マイナス側)にかぶせるタブが、
電池のふち(プラス側)にくっついていることが多いね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:43:08 ID:mNjqiJ9m
>>786
>>787
ありがとう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:50:05 ID:5MrlimU0
ここテンプレに入れたらいいね。
ttp://gamers-high.seesaa.net/article/43982755.html


ファミコンの光栄の歴史モノとか、ベストプレープロ野球Special、
メタルスレイダーグローリー、ジャストブリードのワイドカセット電池交換した人って居る?
ダイソーのミニBOXも合わないんだ。ネジ穴が深くて入らないんだよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:48:44 ID:qd8TJRsU
パワポケ6がフラッシュなのに7は電池だった
しねよぼけ何で7電池なんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:01:12 ID:zC9a3BtJ
ぷぎゃーw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:45:55 ID:0kXUvp6x
ナムコのカセットをカチ割るのってコツあるのかいな?
ハイドライド3ヒビは入るしドライバーでこじ開けるのにスキマが無くてぴったりしてるしorz
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:00:54 ID:Gew50/eg
役満アドバンスって全て電池ですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:02:08 ID:TPOR4VZU
俺のやくまんは>>485と同じく06だけど電池じゃないってやつ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:34:27 ID:lndNCOFj
スパロボ64って電池ですか?フラッシュメモリーですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:23:46 ID:nitVkET6
>>794
えっ!?本当ですか?うらやましすぎる。
このソフト一生やりたいぐらい大好きなんで非電池のが絶対欲しいんですが、
2個買ってどっちも電池だった・・。あと何個買えばいいのだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:55:25 ID:uhcI0bNU
マザー1+2のバリュー版買ってきた。刻印AGB-Y11でフラッシュメモリみたい。
ダイソーやら量販店にGBAソフトに使えるドライバーが発見出来なかったんで
ROM開けて中身確認したわけじゃないけど、手元のエグゼ1と比べて明らかに軽いんで
非電池は確実だと思う。
その刻印の(Nintendo) の隣に@みたいな記号があったけどアレはなんなんだろう?

前に持ってた通常版マザ1+2は電池だったけどバリュー版は本当にフラッシュになってて
本当嬉しい。これで半永久的に楽しめるぜい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:47:18 ID:aHK5cToy
>>795
電池
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:50:00 ID:iWgeZIRF
>>798
ありがとう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:58:44 ID:2lOXuA1/
>>797
フラッシュ版ゲットおめ。
たしか前にバリュー版のゲームは全部リチウム電池じゃなくてフラッシュに
なってると聞いた事があるような。ドリラーなんかもそうなら欲しいな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:02:28 ID:bmXvmSwJ
年末実家帰ってGBAソフトの非電池or電池調べようと思うけど、
何か過去ログで女神転生2が電池ってあってちょっとショック
女神転生Tとマザー1+2は両方廉価所持だからフラッシュっぽいが

ファイアーエムブレム封印、烈火がどうなのか楽しみだぜ
後ここで出てないHUNTER×HUNTERやダンシングソードとかも
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:34:56 ID:rUxs6Mr8
電池とフラッシュ版があるソフトで自分のが電池だとすっげー悔しい
803801:2008/12/29(月) 10:11:55 ID:1ISwreXc
■電池
封印
HUNTER×HUNTER
女神転生U
モンスターファーム2

■フラッシュ
烈火
ダンシングソード
女神転生T廉価
ダウンタウン熱血物語 ex
ファイナルファイトONE
ぴちぴちピッチ ライブスタート
ガンスター
リヴィエラとユグドラ
冒険島コレクション6

GBAはダンボールに入れて倉庫に突っ込んでたが300本くらい出てきた
未開封入れたらもっとあるが

据え置き興味ない携帯機マニアとしては、PSPやDSは電池切れって恐らくないだろうから助かるわ
フラッシュがあるものはフラッシュ探す旅に出るかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:25:01 ID:ay2SRnnU
メガテン2にフラッシュ版が無いのは本当に悔やまれる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:29:47 ID:lbrSQX86
真メガテンはPS1の方が好きだな。グラフィックが綺麗で見やすいし、
GBA版よりもバランス的に遊びやすいと思う。
ただ2はドミ版があるからなぁ。
俺は運よく中古で2買ったら修正版に当たったけど、ドミ版だったら
メーカーに問い合わせてる所だった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:51:24 ID:qfBMUwNC
GBAのEEPROMとFRAMの見分け方をどなたか教えてください。
FRAMのほうが性能がいいと聞いたので調べたくなりました。
807806:2009/01/03(土) 00:46:20 ID:fooBJKcF
自己解決しましたすみません
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:19:16 ID:I4u0A0iz
>>807
その解決結果をkwsk
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:03:52 ID:6Zoa4UJ+
ttp://gb1gbc1.tripod.com/gba/gba_save.htm
> ・大体の見分け方(GBA)
> ソフトの端子部分を下から覗いて、
> 基盤の刻印に「AGB-*02」「AGB-*03」「AGB-*11」とあるものは電池なし。
> 「AGB-*05」「AGB-*06」とあれば基本的にボタン電池入り。
> 「AGB-*05」の方は時計用?
> ごく一部の「AGB-*06」で電池なしの物も初期は電池だったと思われます。
> (Nintendo)から始まる物で「AGB-*05」「AGB-*06」を含む物は現状なし。
> 量が少ないので断定は出来ませんが、「AGB-*01」はセーブ機能なし。
> 「AGB-*11」はFRAM。
> 特殊センサーなどが入っているソフトは上記とはまた異なる模様。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:49:07 ID:lSH66jwH
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:30:38 ID:e4YAJNi+
役満アドバンス非電池やっとゲットだぜー
でも欲張ってもう1個ほしくなってみる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:48:18 ID:2pQ5wzD9
GBA ゴエモン傑作選 ゆき姫 マッギネス 

これフラッシュですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:55:48 ID:mWmY7DcZ
>>812
>>809見てみろ




フラッシュです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:54:52 ID:LwlL59vI
お前等そんなに電池が嫌いか!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:26:27 ID:ZL6XlBBt
今さっきポケモン金で成功してきた記念真紀子
近所にダイソーが無かったのでペンチでネジ外した
おかげでネジの部分が傷だらけだがまあどうせ売らないし良いか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:10:16 ID:NWQ14czI
FF1&2に電池版ありました。
開けて確認したので間違いないです。
セーブ出来なくなりました。くやしいです!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:35:57 ID:Yi5iVyDV
>>816
mjd? 基盤の表示はやっぱりAGB-E06なのか?
818816:2009/01/09(金) 19:47:10 ID:NWQ14czI
>>817
聞いて驚くなかれ。
何も書かれていませんでした。
「(C)2001Nintendo AGB-E06-10」などの文字列が無いんです。
ええ。私も初めてですよこんなこと。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:00:53 ID:spW/HBQX
>>818
それは中華コピーつかまされてたとか?
基板に表示なしはあり得ないでしょ。普通。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:13:52 ID:fTNtQQ0d
>>818
基板うpしてくれ
821816:2009/01/09(金) 21:42:30 ID:NWQ14czI
電池交換しようとしたら失敗しました。もうゴミです。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader899729.jpg
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:12:11 ID:lvTOOs6S
任天販売じゃないのにラベルに(Nintendo)というのがパチモノ臭い
よく見るとカラーコピーみたいな質って事はないよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:16:17 ID:9PK4e1LO
ヤフオクの出品画像を拝借
ttp://img287.auctions.yahoo.co.jp/users/0/2/5/8/ukbff55-img600x450-12312820096eyej829844.jpg
右上のも違うね。
AFFJとBFFJ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:33:55 ID:jSw5sHlB
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092489.jpg
FF1/2のカートリッジバラしてみたが・・・
>>821のとは全然違うぞ。
ちなみに、これは発売日に新品で買った奴。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:45:28 ID:9PK4e1LO
ガワとかここまで似せておきながらラベルだけ明らか違うとかあるのかね。
チップのSONY JAPANも嘘?それとも出荷時期によって違うとか?判らん。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:46:38 ID:Yi5iVyDV
ttp://img307.auctions.yahoo.co.jp/users/0/6/9/5/ycbkei0105-img352x288-12311553235ydxwx99583.jpg
オクの画像拝借だが、このファイナルファイトONEってゲームのラベルに「AGB-AFFJ-JPN」って書いてる・・・

>>821のカセットは恐らく海賊盤だろうな・・・ っていうかそのFF1・2どこで買ったんだ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:52:55 ID:lvTOOs6S
>>821のはスクエニのフォントも変
滲んでるような潰れてる感じ
自分のFF5、FF6、トルネコ3、新約と全部見たけど>>824と同じ
パッケージやソフトのメーカーロゴに微妙な違いがあるなんてあり得ない
828816:2009/01/09(金) 23:16:57 ID:NWQ14czI
裏側もうpしておきますね。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader899829.jpg

これはファミコンショップ桃太郎で中古箱説なしで買いました。
しばらくはセーブも出来て普通に遊べたんですが、
1の途中でセーブ出来なくなり、2は手をつけず仕舞いに。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:33:57 ID:lvTOOs6S
手持ちのソフト全部見たけど、ソフトの裏側には(Nintendo)、MODEL NOの次の3行目に全部MADE IN JAPANて書いてあるよ…
830816:2009/01/09(金) 23:41:19 ID:NWQ14czI
うわっ
カートリッジ裏側のロゴよく見たら「NIntondo」になってたwww
海賊版ですね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:42:19 ID:lvTOOs6S
ほんとだw
しかしある意味レアソフトか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:58:21 ID:rlx1o9+b
よく見ると基盤の形状も全然違うね。
ラベルの記号(AFFJ)が違うし、版権表記((C)1987,1988,2004 SQUARE ENIX,CO,LTD)も無いし。

普通のユーザーが見ただけで変だと分かるのに、買取査定した店員は気が付かなかったのか・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:47:10 ID:YDy/0VIq
ほんとに中華コピーだったのか。816に同情。
しかし、nintonって、それじゃ流石の猿飛だろ。

交換失敗って、パターン傷つけたか何かしたの?
写真見た感じではどこが失敗なのかよくわからんが、
タブ付き電池入手して半田付けやり直せばきっと大丈夫だよ。
がんがれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:11:39 ID:gtdDSQ/1
海賊版GBAソフトなんて初めて見た
ある意味レアだなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:36:01 ID:zgjTajrJ
にんとん、ってゲハ覗いてるクズ達が使う言葉じゃんw

最近GBAの電池か非電池かを見る作業が楽しいです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:00:48 ID:AZ1vvzH6
今はにんとんっていうんだ。俺が知ってるのは妊娠までだわ。

俺はGKなんだけど任天堂製のハードを一番数多く持ってるし、サターンとドリキャスを
こよなく愛する、ようするに節操の無いGKだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:02:22 ID:e7wnM3u3
NECは?ねぇNECは?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:16:17 ID:hHFQqX/Q
SONYのハードってプレステしか知らん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:24:16 ID:FWbb8eju
ソニータイマーは自分で交換できますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:11:49 ID:1mTtinsj
ソニータイマーなんて存在しないからw
と釣られてみた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:06:03 ID:ObAj59y4
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:55:57 ID:KyVHBT2q
>>840
本気で言ってんじゃないよね。
・・・てか、俺が釣られてるのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:43:36 ID:QwNFkjXF
>>690の電池ホルダの画像って誰か持ってない?
その先の説明文だけだと今ひとつイメージが掴めない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:18:05 ID:zoXgDynp
GBはポケモン緑しか持ってないから差しっぱなしで10年以上やってるんだが、
やる度に取り出してケース等にいれておいたほうがいいのか?
バックアップ電池の長持ちとかには関係ない?
ちなみにバックアップ電池の交換経験なし、データやセーブに異常はない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:36:47 ID:Um7Ctrp6
「にんぶた」だよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:09:52 ID:UzQADEcl
>>844
参考になるかわからないけど
電池が切れかけているGBのWiz外伝IIIをGBASPに差しっぱなしにして
本体の充電をしてるうちは一度もセーブデータが消えなかったが、
本体の充電が切れたときとカセットを抜いた時にそれぞれ消えてしまった。
案外差しっぱなしで本体の充電を切らさなければ電池が切れてても大丈夫とか。
まぁ、カセットの電池交換したけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:41:56 ID:muX/oFtm
>>846
ありがとう、差しっぱなしで限界まで使い続けようと思います
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:13:06 ID:yizYY+rB
パワポケは6と7が報告に上がってるけど、全部持ってて開けてみたって人いない?
7のフラッシュが存在しないのかどうか含めて、どんなもんか教えて欲しい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:01:53 ID:Fqbb1VTG
>>848
6と7を報告した者だ、7電池氏ねって発言した
実家に1・2、3、4、5があるが3月末まで帰れないからその後に誰も報告なければこちらに書き込むよ

ちなみに7は幸せ草バグがある初回生産版だ
バグ修正版も出ているからそっちは誰か報告頼む
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:17:27 ID:3LyGTtZx
電池交換するとき、電池の周り、タブを覆うように接着剤で固定したらマズイかな??
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:39:59 ID:eyYrm52r
>>850
次回の交換のときはどうするの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:41:16 ID:macqdzEd
>>851 次のときは、飽きてるだろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:29:08 ID:+HazGSvn
>>850
グルーガン使えば?

GBAのスパロボは全部、非電池式なんだな。分解して交換する気満々だったよ…。
ファミコンミニの第2次スパロボも型番だけ見たら非電池式見たいだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:02:47 ID:xNjIg3c0
自分で電池交換できる人ってすごいよ。
電池とタブ切り離すのが出来ない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:06:21 ID:dtbhwaNC
>>854 電池代+交換技術料+返信料込みで1本@1,000円でやってあげるよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:11:13 ID:8GpWSLRA
切り離さなければダメってわけでもないし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:43:10 ID:vK2Tzt7K
大きな間違いがあったのでこっそり修正>>107
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:18:30 ID:XWMIVLR2
>>857
超乙

電池交換できたので晒す
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8011.jpg.html
前スレあたりのアルミテープ作戦を採用、絶縁テープ二回巻きの薄口両面で固定。
使用電池は二枚100円のCR2016、ここまでの厚み増加ならケースに収まるようです。
実験台は近所で180円にて購入。データは問題なく保持されている模様。

いかんせん初仕事なんで細工がナニなのはご勘弁。写真が汚いのは仕様です
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:45:28 ID:ucXYy9kR
突然ですが、EEPROM最悪説
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:26:30 ID:C3s8gbg/
数万回だかの書き込み回数使い切ったとか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:00:47 ID:Gj1Sd39i
コードフリークTYPE2やGBAPARでバックアップできないからかも?
SRAM(電池)・FRAM・FlashRomのソフトは出来るが、EEPROMのソフトはバックアップ不対応だからな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:22:23 ID:loSnB0Ds
>>858
乙参考にします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:10:09 ID:7Lrc/CDN
>>854
電池とタブの隙間に細いマイナスドライバ入れてこじるが吉。
タブの溶接部がちぎれて割とあっさりはずれるぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:33:52 ID:kp/foGQF
久しぶりにFE烈火を裸1980円でみかけた。
このスレもだいぶ前に覗いたことがあって、
05と06がキーワードとおぼえていたから基盤を覗いてさくっと購入。
05と06が電池式だったのねorz
わかったとたん、妙に重みを感じるカートリッジですw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:19:51 ID:SKMGLhAI
>>864
電池でも1980円ならかなり良いと思うぞ。
GBAのFE3作品はややプレミア付いているしな。


知人は封印烈火とも5000円で買ったって言ってたし・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:18:08 ID:mDUStEXT
クリップ&グルーガンはGBやワンダースワンだとカートリッジがハマらなくなるような気がするんだが、どう思う?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:39:03 ID:cJtsxlwR
>>859
根拠は?いきなり最悪説唱えられても分かんないよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:40:00 ID:4K3fRqV8
>>866
ワンダースワンは分からんけどGBならクリップで挟むのは難しいんでは。
基板周囲に隙間が無い上に、基板自体がケース底側にぴったり乗ってる。
あの方法は中に余裕のあるSFCカートリッジならでは、かも。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:29:38 ID:q/1vO2eV
>>849
パワポケ3は電池だった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:10:47 ID:NTwu64GN
GBAの電池を交換する前にセーブデータをバックアップしたいんだが
セーブデータバンクってもうメーカーの通販サイトでも売ってないんだな
USBLinkケーブル買う方がいいんだろうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:36:59 ID:y1qtowoD
>>870
DS(iはダメ)持ってるならGBAソフトのセーブバックアップはDS用のCF-Type2使うのが楽かも。
ただし、セーブ方式がEEPROMのソフト(基盤表示AGB-*03-***)はバックアップできない。
電池式のソフトならバックアップできる。
ttp://www.cybergadget.co.jp/products/cf/4544859811111/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:01:03 ID:mfWIevKO
>>849
電池
パワポケ3
パワポケ4
パワポケ5

フラッシュ
パワポケ1・2
パワポケ6

7はどっかに行方不明、あるにはあるんだけどね

873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:19:16 ID:mfWIevKO
発売時期によってパワポケは電池とフラッシュに分かれてるかと思ったら、
7も初期のやつは電池なんだよな
データを残したいソフトだから全部フラッシュにして欲しかったぜ・・・

あと、ブレスオブファイアUも電池だった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:49:31 ID:kC0IiWRc
>>871
以下は非対応と聞いている
AGB-AXB*
AGB-AXP*
AGB-BPR*
AGB-BPG*
AGB-BPE*
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:21:08 ID:68Cc3XOp
>>874
それってGBAのポケモンシリーズだよな。
一応バックアップは取れるが、殿堂入りデータのみ破損する。

でも綺麗にバックアップ取る方法もあるらしいが・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:05:13 ID:pIqDdG+u
>>872
ダッシュもフラッシュだた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:09:01 ID:GuUADaAa
今日
「スクエニのGBソフトですが電池交換してくれませんか?」
と任天堂にお願いしたらNG喰らったので一応報告。
しかも電池交換失敗したぁぁあ
タブがボキッと折れちゃったよ…テープで補強してもダメだよね?
新しく買うかなあ、でも新しく買ったヤツも電池切れてたらやだなあ、どうしよう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:10:57 ID:VJovPpQR
スクエニに連絡したらいいんじゃね?
タブは半田でつなげたら?

いらんソフトで練習するのもあり
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:25:16 ID:tHeQQcNn
>>877 この人の技量ならアルミテープで十分そう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:51:34 ID:tX+i2hEE
>>230でDQMのサポートオワタと書いてある
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:05:01 ID:GuUADaAa
>>878
スクエニはすでにGBソフトのサポート終了していて、連絡したんだけど案の定ダメだった
このことを前もって伝えて、それでお願いしたんだけど…
本望に申し訳ありませんけど他社のものは、ってことだったよ
ハンダは電池爆発しそうで手を出しづらいなあ

>>879
いやいや恐れ入ります素人です
でもアルミテープの方がハンダより楽そうだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:45:12 ID:eLcEbe9g
GBAのセーブデータのバックアップを取るなら、オプティマイズの
MINI EZ-USB(AN2131SC版)のキットを使ってULAを作る手もある。
いまさらULAかと思われるかもしれないが、同じキットをDSのセーブ
読み書き機に使いまわせるから、セーブだけ吸い出せればいい人に
はお勧めかもしれないです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:31:05 ID:U1EjreeW
GBのセーブ吸出し機でいいのないかね?PARくらい?
ホンコンでも製作しようかと思ったけど、正直面倒臭い……
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:15:29 ID:jcAiA7BT
メダロット2COREカブトはフラッシュかな?ここのレスを見る限りクワガタはフラッシュのようだが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:44:53 ID:hVbXCqqd
分解してみるのが一番早い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:02:20 ID:o1y1CWy7
この前、中古でポケモン銀を買ってきたけど
セーブが何回やっても消えちゃって、思いっきりヘコんでたんだけど
電池って自分で交換できるものだったんだね!
メーカーのサポートが終了したらもうアウトなのかと思ってたよ
電池はずす時だけ、ちょっと手間取ったけど結構簡単にできてびっくりした
家に普通のドライバーしかなかったから、ネジは先の細い丸ペンチではずしたんだけど
結構はずしやすかったのでオススメ
このスレ見なかったら、たぶん自分で電池交換しようなんて絶対思わなかったと思うので
本当にこのスレには感謝!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:37:26 ID:l/lCNSwD
地元のダイソーに道具を買いに行ったら、ハンダやら吸取り器やらが
軒並み無くなっていた。
ハンダごてだけは7,8種類に増えていたぜ、はっはっは。
ホームセンターか・・・orz
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:30:12 ID:bgvlRZLK
100均も物価上昇のあおりを喰らっているのですね

GBAのゼルダふしぎのぼうしって、発売日とこのスレの報告から考えて非電池だよね・・オクで電池切れうんぬんの記述があったから気になってる
電池だったとしても、切れるにはまだ早いよね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:37:09 ID:uQ2j7sta
>>888
電池交換の報告が何件も挙がっているわけだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:38:43 ID:uQ2j7sta
ふしぎのぼうしは非電池らしいけどね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:09:15 ID:eH2HeL/Q
それは恐らく電池切れじゃなくてバックアップRAMの故障だろうな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:25:52 ID:OwmpbZJ+
某SFCソフトの分解をしようとしたら、ネジが古すぎて、
ドライバーで回してる間に角がつぶれてしまった。(つまり、回せなくなった)
両方やったら、両方ともダメになってしまった。

誰か同じ状態になった人にご教授願いたい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:32:03 ID:uCGdsDF8
>>892方法は3つ
 ・ねじ頭が潰れた時に付ける液があるからそれをつかってみる
 ・ネジの周りを熱で溶かす
 ・つぶれたネジ頭になにか棒をアロンアルファーでつけて回す
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:20:07 ID:32m2xBG5
>>886
少し荒療治だったけど漏れも今日、銀を交換した。
同じくこのスレに感謝。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:27:08 ID:brH4VUMV
>>894 いえいえ、どういたしまして。良きゲーム人生を。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:33:33 ID:KaEdc/9x
ルビーの時計電池が切れたので交換しようと
思うですが電池の種類が分かる人は居ますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:13:19 ID:wBdV4Geg
メダロット弐核はボンボン版が電池なんじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:54:39 ID:jY1n8LO7
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:16:16 ID:xDhRfhNy
>>896
外したら電池の型番書いてあるぞ
CR1616ってタイプですよ。
CR2025ってタイプに変えると長持ちするらしいです
CR2025タイプだと電池を固定しなくても厚さと大きさが丁度収まるので楽です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:28:04 ID:7Ibl/QMs
最近ゲームボーイ・カラー共通カートリッジの電池交換依頼した人いる?
スレ読んだ限りはダメっぽいし、もし不可なら初めて自力で交換してみる予定。
それかメールで問い合わせってできるんかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:49:48 ID:IFEJqk8h
>>900
この間、任天堂に問い合わせたらやっぱり駄目だった。
自力で交換してみるもんだよ。思ってたより簡単だった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:26:42 ID:7Ibl/QMs
>>901
そうか…自分でやるしかないか
ぶきっちょな自分でもできそうなやり方を探してやってみるよ。
ありがとう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:29:23 ID:NnyzFso6
中学の技術とか勉強してるなら普通にできるレベルだから安心しろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:37:31 ID:X0B/Lmdu
スーファミのソフトでセーブするときピロリンピロリン音はなるのに上書きされなくて、
パニクってつけたまま40分くらい放置したままネットで検索してて、電池切れか…ってがっかりして、
何気なくセーブを開いたら、空だった場所に昔のデータが現れた(そして上書きも出来るようになった)
こんなこともあるんだね
でも先はそんなに長くなさそうだ…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 05:57:53 ID:vUFZoJSJ
CR1616入りのGBAソフトの電池交換をしたいんだけど
2032を入れても蓋閉まるかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:54:09 ID:x2Yy2BGc
>>905
大丈夫だと思う。多少、大きさが違っても場合によっては、
ケースに少し押される形で、電池が取れにくくなるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:06:34 ID:VNGlNWVb
やってしまった
烈火の剣が・・・電池引き剥す時に折れた・・・orz
アドバンスだがいくら任天堂でも分解したら絶対サポート対象外になるんだっけ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:22:00 ID:sawezAJs
そりゃそうだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:30:31 ID:99wvaGyf
折れたって基盤が折れたの?

・・・・無理、無茶は承知でいきさつと現状を
任天堂にメールで相談してみてはどうか?
任天堂には迷惑なメールだろうけどねw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:01:12 ID:VNGlNWVb
>>909
いや電池挟んでる金属板の半田部分が取れただけ
「半田取れただけです」って言って頼み込んでみるしかないかね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:42:10 ID:hO8pm/wP
>>910
半田ゴテ使ってくっつけて、カモフラージュすればいいんじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:31:41 ID:mEZJy72a
> カモフラージュ

無理無理w。一目見ただけで判るぞ。

>910

半田だけ?プリントパターンまで剥がれてたりしてないよな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:26:06 ID:Suno11HO
ポケモン金の電池交換成功記念カキコ
ビニールテープが不安だったから紙テープで電池巻いてセット。
電池剥がしたとき、指にマイナスドライバー刺したけどこれも記念かなw
このスレのおかげだ。ありがとう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:30:19 ID:npkjGygH
出来れば半田付けに挑戦したいんだけど
厨房時代に少し弄っただけでも出来るモノ?電池は怖いから金具だけ固定したいんだが
調べても基板の半田付けは温度調整や付け方が難しいとか書いてある(´・ω・`)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:52:16 ID:N1txSU6x
電池が爆発してどえらいことに
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:08:09 ID:aLAaiEKf
電池熱しなければ大丈夫でしょ (>>40辺りは要参照)

それにしても案外ちゃんと金属から引きはがして付け直してる人多いんだな
俺は面倒だったから足ごとハンダ使って取り去って
代わりにリード線で代替しちゃった派
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:21:55 ID:G3sMpt9B
> 面倒だったから足ごとハンダ使って取り去って

その ハンダ使って って所が面倒だったり難しかったりする人が多い訳で。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:17:28 ID:iSH2Si7d
ハンダに慣れてたり技術がある人ならいいけどね
そうでない人には慎重かつ無理矢理に電池を剥がしてくのが一番簡単。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:44:44 ID:TeSxqMGN
任天堂に電池交換だそうと思うんだが、交換に出すとセーブデータは消える?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:45:39 ID:22zy5g7i
消えるよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:04:36 ID:dZFJoaVh
このスレ見ながらGBとGBCの電池交換は出来たんだが
カセットのネジは、どの規格のものを使えばいいんだ?
また同じネジ使ったら、老朽化・開けにくいからドライバーで開けられる
ネジを使いたいんだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:43:37 ID:ZbsFuULL
どのカセット?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:39:32 ID:dZFJoaVh
DQTU、DQV、ポケモン緑・黄
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:30:55 ID:8HysHYlS
>>921
2-4 タッピングネジ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:39:39 ID:JPVKA0WN
>>921 ピッチが違うから強引にな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:00:54 ID:QRZ7V5Ww
このスレは初めてのまったくの初心者なんだが
GBAソフトの電池交換した場合、たとえば中の
セーブデータとかは消えてしまうの?
あとソフトの電池って大体どのくらいの寿命?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:49:40 ID:0TiKdwij
>>926
まずスレを読め
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:09:55 ID:QRZ7V5Ww
>>927
スマソ、テンプレに書いてあったorz
電池の寿命ってせいぜい四、五年程度か・・・
ソフト買うなら新品にすべきか・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:10:38 ID:eutMh1gR
新品でもずっと売れ残ってたものは電池切れがありうるんじゃない?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:40:23 ID:ikIPn0G9
>電池の寿命ってせいぜい四、五年程度

これはあくまでも保証している寿命で、実際は軽く10年以上持つ
ファミコンとかメガドラとかスーファミでもまだ切れてないのも多いよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:48:53 ID:QQWbLqeU
ファミコンのカセット分解するときにツメを折らない方法ってないかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:19:39 ID:ailmWh4L
保守
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:49:08 ID:/yS+5hEa
初めて電池交換した。(クリスタル)
使用したのはテンプレにあるミニボックスレンチセット、CR2052、絶縁ビニテ、
超精密ドライバー。全部ダイソーで揃え、計420円。準備完了。
3mmレンチを押しつけるようにしながら回すと意外と簡単に開けてびっくり。
ただ色んな人が言ってるようにここからが地獄だった。電池がハンダのような
もので溶かしてくっつけてあって、(それも上下計4箇所)1mmのマイナスドラ
イバーと家にあったコンパスの針を併用して、一時間近くかけてなんとか剥が
せた。そしてマイナスドライバーで電池板を叩いて平たく戻し、ビニテで電池
固定、ネジつけて完成!
かと思われたがセーブしてもさいしょからになってて、結局四回同じことを
繰り返した。 結果特殊ネジは駄目になり、最後は力で無理矢理いれた。
今回はたまたま最後に成功して運がよかったとしか言いようがないが、余裕が
あればダイソーのレンチではなく1000円のやつ買った方がいいと思われるとだけ
言わせてもらう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:36:58 ID:ktv9dh+v
特殊ネジが駄目になるってどんだけ力込めてんだ…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:55:03 ID:IWgx+IJi
特殊ネジで苦労したんなら普通のネジに交換したらいい
ホームセンターとかで100円以下で買えるはず
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:43:20 ID:J77kgzFc
M2*4はその辺のホームセンターには売ってないよ。
>>604-614 あたり参考にどうぞ。

>>933
俺と真逆だな。
俺はダイソーレンチでは開けられなかった。
電池のタブ剥がしの方は30秒で終了。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:31:50 ID:iSkN/ntb
>>936
30秒て・・・。 なに使ったんだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:33:42 ID:uSNRUdSs
>>937
俺も詳しく気になるな
939936:2009/03/09(月) 04:54:24 ID:fEbMMBBs
あれ?タブ剥がしってそんなに大変じゃないだろ。
俺って少数派だったのか?

> 30秒て・・・。 なに使ったんだ?
俺が使ってんのは先が3mmのマイナスドライバとラジオペンチ。
タブと電池の間に差し込んでこじるだけ。
コツはかかる力がタブと電池の溶接ポイント一点にかかる様に。
イメージとしては薄い金属のタブを引きちぎる様な感じで。
結構柔らかいので溶接のポイント部分だけ電池側に持ってかれて
タブに小さい穴があいて簡単に取れるぞ。
うまく取り切れなければ残った所をラジオペンチで引っぺがす。

よく考えたら表剥がすのに30秒だった。
表裏合わせたら1分はかかる。
30秒は誇大表現だった。すまん。

933のレス見て思ったんだけど、
精密ドライバでは小さすぎてこじれないし、
タブをちぎるだけの力がかけられない。
もう少し大きめのドライバがいいと思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:57:07 ID:lU+IXs26
質問です。
昨日中古屋でスーパーファミコンのRPGソフト(LIVEALIVE)を購入したのですが、
セーブ画面へ行ってセーブをしようとAボタンを押したのに、
セーブができませんでした。(決定音だけ鳴ってファイルは空欄のまま)

ちなみに買った時点で全ファイルは空欄でした。

これはソフトが壊れてるってことなんですか?電池換えても無駄ですか?
わかるかた教えてくださいませ
941940:2009/03/09(月) 05:02:44 ID:lU+IXs26
すみません自己解決しました。スルーでお願いします。
スレ汚しスマソ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:07:32 ID:qIgXhc94
>>939
サンクス
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:25:35 ID:+wB9NL9h
>>939
丁寧に説明どうも。 なるほど、先がある程度でかいものを使うのか・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:05:24 ID:UompNOAs
ダイソーのドライバー買ってきたけど>>481を参考にしても開かないorz

しかも買ってきた時の交通費を含めるとDTC-20を通販で買っても
費用があまり変わらないという・・・
素直にDTC-20買うことにします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:38:39 ID:4ikPzVWN
EEPROMだと数万回で書き込めなくなるらしいけど、そういう報告って上がってる?
数万回なんて気にする数値じゃないんかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:15:02 ID:hk5qYMiX
気にせんでも良いかと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:06:39 ID:OrYZZcVH
電池なしソフトでセーブが出来なくなった
なんて人いるのか?
948働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/03/15(日) 14:02:36 ID:yTKDvPpj
>>947
・・・言ってる事がよくわからないけど。
(元から)電池無しソフトのセーブはパスワードな訳だけど。

こういうときに日本語でおkとか書くのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:15:52 ID:djUlfuVB
何この糞コテ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:35:59 ID:gAx0Juvy
>>947の書き方が悪いんじゃないかな? フラッシュメモリーは基本的にセーブか
けなくなることはない。強い衝撃や水没があった場合は別だけど。というか電池タ
イプのゲームでも、セーブかけなくなることはないハズ。セーブデータが残らない
だけの話で
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:03:27 ID:X3PjGKJP
電池なしEEPROMの書き換え限界数まで達した奴なんているのかって意味だろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:48:56 ID:czl/MX6g
保守
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:42:56 ID:30u3RzOF
SFCのFF6は魔大陸越えて仲間が散り散りになったら決まってセーブデータがdだな
3回くらいやり直したけどいい加減ぶち切れてエンディング見ずじまいだわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:42:55 ID:8AhkJYPP
GBAの廉価版の「悪魔城ドラキュラ サークルオブザムーン」
「キャッスルヴァニア白夜の協奏曲」「キャッスルヴァニア暁月の円舞曲」は
フラッシュメモリーだよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:33:40 ID:Pi82tHWu
違いますFRAMです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:25:57 ID:pYVHrFiz
ここ見て通常版より廉価版のほうが高いソフトがある理由がはじめて分かった。
データが消えないってのは結構大きいよな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:16:33 ID:+Vlj7tQL
普通に使ってても消えることはあるんだが
なんで消えないって思っている人が多いんだろう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:05:18 ID:A+rOupOJ
で、結局>>954の答えはどうなんよ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:21:15 ID:aeea9Ayd
分解して調べたら早いよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:38:06 ID:eVPTsJyx
>>959
壊れたらヤバイでしょ!!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:34:14 ID:8IswQhu7
専用ドライバー使ったらそれぐらいで壊れねーよ馬鹿w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:43:31 ID:camRnemA
ポケモン金銀中古で買ったら奇跡的に電池残ってたんだけどそろそろ寿命だよな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:27:04 ID:RV4bTuD+
進める前に換えるといい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:24:19 ID:ZvhoU5SW
>>958
答え出てるだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:34:40 ID:7n0fyND3
>>962
最初の電池がまだ持ってるとは考えにくい。
既に電池交換済みなんじゃないか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:43:58 ID:8fkoS7sl
>>965
金銀は意外とデータ残ってるソフトがかなりあるぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:08:20 ID:yHkJ5Ttr
リチウム電池の寿命は公称スペックよりかなり長いから最初のが残っている可能性もかなりある
15年以上前のスーファミのソフトでも普通に切れてないし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:20:33 ID:zcOJT199
SFCのソフト実際にピンセットで外せた人居るの?
やってみたが回らない orz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:21:44 ID:fL6kjtJF
ワンダースワンカラーのソフトは電池交換簡単すぎてびっくりした
半田づけされてなくて電池ボックスみたいなのに入ってた
素人でも交換できるようにしてるのかね
970働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/03/31(火) 09:32:59 ID:B/8j3dR3
>>969
スワンスレではちょっとしたことでデータ飛ぶなんて話も聞いたけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:41:56 ID:DaBGfYyh
今日ダイソーのネジ回し買ったけど
一つも開けられずにダメになった…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:48:49 ID:ZD2ILfJQ
フラッシュメモリって数万回しか保存できないのか。
なら、一日10回セーブするとして毎日使ったとすると10年ぐらいで書き込めなくなる計算になる。
で、交換してもらったらデータ消えるのか?
後、消えるとしてたとえばポケモンとかで通信を使って交換することは可能?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:11:11 ID:fL6kjtJF
そんなに神経質にならんでもいいんじゃないの?
ってか書き込めなくなった人いるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:45:11 ID:fJi4h3Jn
>>968
ソフトによる
簡単に開くのもあるし、固くて全然ダメなのもあったよ
結局DTC-20買っちゃった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:07:23 ID:c06imnhf
>>974
どうも

でもネジの裏側の部分を釘で刺したら簡単に出来た
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:14:47 ID:G33jcTEx
久しぶりにポケモンブルーでも起動してみるかなぁ
公式ミュウのデータ消えてる気がする
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:56:25 ID:sqIC6G/9
マジカルバケーション再購入したんだけど
これって電池内蔵タイプ?
数年後セーブ消えちゃったりするかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:58:15 ID:d4jKyZt2
ハタガネ(クランプ)使ってファミコンのカセットを分解する方法を教えてください
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:04:51 ID:4u9bf8dW
>>977
マジバケは確か初版からフラッシュだった気がする。
基盤番号見れば確実だがな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:03:20 ID:bUHkUuPc
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:07:52 ID:AjmrGAk+
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■                     ■
■ (C)2001 Nintendo AGB-E06-10 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:10:41 ID:AjmrGAk+
【電池切れ】バックアップ総合5【セーブ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1239079965/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:47:37 ID:MVHPs1TK
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:59:01 ID:uyHDpQUo
今続ボクらの太陽と新ボクらの太陽買ってきて見てみたんだが
電池あった。コレは時計用か?
985名無しさん@お腹いっぱい。
埋めたほうがいいのか