【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ19【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk。
・テンプレ読まなくておk。
・連続質問おk。
・質問が完全にスルーされたら催促おk。
・コテハン禁止。
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk。
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう。
・いつかは自分で検索できる子になりましょう。
・回答者は万能ではない。

ここは勿論、他所のスレでも禁止事項。
・初心者ですが〜と免罪符にはならないんだからつけない。
・ググレば大抵の事は見つかるのでググらずに質問しない。
・質問するならPSPのFWやプラグインなど、症状、自分のやった事は必ず書きましょう。
・何が起ころうと自己責任です。壊れない?とか聞くヤツは公式使ってろ。


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事。
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底。
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)。
・威張らない、怒らない、叩かない。
・答えたくない質問はスルーする。
・コテハン禁止。

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ18【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1192541093/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:48:55 ID:R6zQZw3f
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A QJ.netやPSPHacksに行けばある。

  QJ.net
  ttp://pspupdates.qj.net/
  PSPHacks
  ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン書いて質問汁。

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A 2007/09/24にM33=Dark_AleX氏だということが判明。
  M33はOEの完全な後継なので入れてもおk。

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 3.52M33までなら直接上げても大丈夫。
  M33=Dark_AleX氏なのでM33はOEの後継。
  ただし3.71M33に上げるときは3.52M33-3以上のインストール済みが条件。

Q 3.71M33入れようとしたら純正のFWうpデートの画面になっちゃった。
A それで正常。そのままインスコして画面の指示に従う。
  ちゃんと指示に従って再起動しないとbrickする。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
 NOUMDモードの見直し。
 ISOの名前を短くする。
 ISOの吸い直し。
 これらで直らなかったら質問汁。

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うから同じ所にGAME150作ってそこにアプリを入れる。

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A PSP-1000の場合は可能。
  PSP-2000の場合は特殊でダウングレードを行わずに
  直接パンドラバッテリーでインストールする形式なので
  ダウングレードは出来ない。
  どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSP-1000が必要。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:51:57 ID:mewI8HM+
>>1
誤爆ww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:57:42 ID:lUHdvJ2F
>>1
乙です。

早速だがクライシスコア同梱版pspのジャンクって
いくら位なら買う?3.71m33関連で壊れたやつ
psp質問スレ行ったら誘導されたんで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:00:24 ID:R6zQZw3f
>>3
許せwww

>>4
ジャンクの程度によるんじゃない?
外観はキレイなままか、とか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:00:36 ID:B9bPGXfz
>>1 乙です。

前スレにて流れてしまったのでもう一度。

今後のCFWのアップグレードでPSP-2000で1.50用の自作ソフトが動くようになることはありえますでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:01:38 ID:3UJtKqOp
新型PSP(3.60M33)では、MAMEは動きませんか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:02:41 ID:DteAiiri
>>6
>1
テンプレくらい読めよ
書いているだろ
96:2007/10/19(金) 10:11:15 ID:B9bPGXfz
>>8
PSP-2000に導入できるCFWは1.50用ソフトが動かず、1.50カーネルも入れれない。という話を聞いて質問したのですが、その答えがテンプレにあるのでしょうか?
私が勘違いしてるだけかもしれないので、教えていただけると助かります。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:12:30 ID:NH6hv9ME
>>6 >>9
>前スレにて流れてしまった

ちゃんとにレス付けてくれた人(前スレ994)に対して
あまりにも失礼だと思わないのか?

11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:14:52 ID:xgW38E3e
>>1

>>6
流れたって15分前のことじゃねえか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:15:38 ID:R6zQZw3f
>>9
ゴメン前スレの補足
eloaderというソフトを使えば一部のソフトは動くよ
で1.5カーネル自体のCFW組み込みに関しては可能性はゼ(ry

136:2007/10/19(金) 10:15:59 ID:B9bPGXfz
>>10
申し訳ありません。
書き込みしたすぐ後に、次スレに移動― とあったので、こっちにきてしまいました。
とんだはやとちりでお騒がせしてすみませんでした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:16:26 ID:/57iWlqZ
前スレ>>988
低レートでやってみましたがまた同じところで止まってしまいました…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:29:49 ID:YoJefFMA
CFW3.52 M33 M33CREATORをメモステのGAMEフォルダに入れてみたのはいいものの、起動しようとしてもデータが破損していますとか起動に失敗しました(80020148)とかとしか出てこない……
どこがおかしいんだろうか
今PSPは普通の3.52使ってる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:31:57 ID:kbX9MS9u
>>15
1.50かCFWでしか使えない。
使えるならDGなんて誰もやらない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:32:44 ID:Q+5vPnIW
>>15
マルチ乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:34:20 ID:R6zQZw3f
>>15
>普通の3.52
CFWじゃなくてソニー公式のFWってコト?
CFW3.52 M33 M33CREATORはCFW導入済みのPSPじゃないと実行できないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:36:13 ID:2s0qlfIS
>>5
中身がぶっ壊れただけで外見綺麗なんだ。キズは全く入ってないし
1万くらいで売れるといいんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:39:47 ID:fMB3mO33
>19
ttp://www.j-sanyou.co.jp/smile/garden/ijk_brick.html
参考にすると良い。70円/個が相場。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:41:09 ID:YoJefFMA
>>16>>18サンクス
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:50:09 ID:hsmzoOUR
>>20
俺のpspはレンガにしかならないってことかよ…orz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:52:19 ID:kbX9MS9u
>>22
俺が1万で買ってやるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:58:11 ID:rkvfeB+L
>>22
多分来週位からオクに出すから買っておくれ
出せなかったらごめん
そして微妙にスレチでごめんね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:03:46 ID:R6zQZw3f
>>22
まぁそもそも壊れて動かないのに定価の半分はちと厳しいかも
中身ではなく「限定版の外見」に価値を見出す人ならある程度の額を出してくれるんじゃない?
・FFが大好き or 新型限定版の見た目が大好き
・自力でガワ交換できる
もしくは
・そこからPSPを復旧できるスキルを持った人
みたいな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:09:19 ID:J+DAb9n3
PSPのVerが3.10なんだが、3.50にする方法を教えてくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:15:40 ID:IKOCZb0l
>>26
3.5のアップデータをqjあたりで拾ってきて普通にアップグレード。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:15:50 ID:zxqlydvC
>>26
つ [ 公式アップデータ ]

EBOOT.PBP 21,536,693bytes
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:16:36 ID:SiYSTJq0
>>25
まあ1万は厳しいだろうね。買ってくれる人しだいさ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:21:16 ID:V0Yw83IF
旧型でワンセグを見る方法を教えてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:24:38 ID:lP6rwPKT
>>30
旧型PSPでワンセグ対応にする方法2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1191495774/

ここ行ったほうが早いかと
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:29:34 ID:J+DAb9n3
>>27,28
ファイルは落とせたんだがアップグレードの仕方が分からん。
普通のことも分からんくてスマヌ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:30:57 ID:V0Yw83IF
>>31
サンキュー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:33:58 ID:lP6rwPKT
>>32
まずはググレ
やり方載ってるサイトはくさるほどある
それで駄目だったら質問すればよい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:38:35 ID:R6zQZw3f
>>32
ファイルがあるなら公式HPを参考にどうぞ
「PSPRシステムソフトウェアアップデートについて」の中の
「パソコン経由でアップデート」のトコ
ファイルが違うだけで、やり方は一緒だからね

くれぐれも間違えて最新FWにしちゃったりしないように注意されたし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:48:20 ID:J+DAb9n3
>>34>>35
ありがとう!アップデートできました。
あとはルミネスを待つのみか・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:02:56 ID:5FxW8Wte
<CFW3.71>
VHSメニューから抜き出したLUMINESIIのISO(913,911,808バイト)をメモリースティックにて実行
(実行フォルダは直下のISO)
OptionsのSave "現在のプレイデータを保存します"ではセーブが可能。
1PModeでプレイした後のNow Loading. .. ... となったまま動かない・・・
38前スレ794:2007/10/19(金) 12:25:29 ID:KlF8EWzi
M33 3.71→1.5無事できました。本当にありがとうございました。
1.5カーネルではできなかったので少し焦りましたが…。
39タクラマカン:2007/10/19(金) 12:41:01 ID:P/PRt6Mo
3.52M33-4 でUMDdumperでFF7アドベントチルドレンを吸い出してISOフォルダに入れたんだけどPSPで見ようと思っても何処にもないんだけどアドベントチルドレンみたいなUMDはどうやってメモリースティックから見るの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:59:53 ID:W+WI1i04
>>39
filerを使う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:04:46 ID:R6zQZw3f
>>39
UMDVideoはISOフォルダの中にVIDEOフォルダを作って
その中にISOファイルを入れる
で、XMBからHOMEボタンを押しM33 VSH MENUを出してISO VIDEO MOUNTを
方向キー右でコピーしたISOファイル名を表示させてから再度HOMEボタンを押す

NoUMDモードじゃダメだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:05:36 ID:monFKvkk
新型PSPのDGをするにはCFWが入ったPSPでバッテリーとメモステを改造するらしいのですが
旧型で改造して新型で使うのは可能でしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:11:31 ID:R6zQZw3f
>>42
できますヨ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:12:16 ID:W+WI1i04
新型はDG出来ない
CFW化するだけ
後半の認識はそれでok
4537:2007/10/19(金) 13:15:11 ID:5FxW8Wte
どなたかお願いします・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:15:25 ID:monFKvkk
>>44
すでに最新までUGしていてもCFW化できるのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:23:27 ID:CLZ4pbWw
>>46
出来る
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:25:13 ID:monFKvkk
>>47
どうもありがとうございました
49タクラマカン:2007/10/19(金) 13:30:11 ID:P/PRt6Mo
>>41その動作をするのはNOUMDの状態では出来ないという事でしょうか?
それともその動作をしああともUMDが無いと起動できないのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:42:26 ID:rOtaCVeb
>>49
VSHメニューかリカバリーモードからNOUMDモードにしろってことだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:49:38 ID:p/3hppU5
ワンセグでBSって観れるのか?
52タクラマカン:2007/10/19(金) 13:52:54 ID:P/PRt6Mo
クロスメディアバーはどうやって入手するのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:59:30 ID:IKOCZb0l
>>52
XMBの意味を調べてからどうぞ。

ってか、こんな厨房でもCFWを導入できる時代なのか・・・
54タクラマカン:2007/10/19(金) 14:01:48 ID:P/PRt6Mo
勘違いしてましたすいません。導入は自力でいけましたよ
55タクラマカン:2007/10/19(金) 14:07:16 ID:P/PRt6Mo
最後にUMDVideoはISOフォルダの中にVIDEOフォルダを作り
その中にISOファイルを入れる
で、XMBからHOMEボタンを押しM33 VSH MENUを出してISO VIDEO MOUNTを
方向キー右でコピーしたISOファイル名を表示させてから再度HOMEボタンを押したのですが何も起こりません
このあとどうすればよいのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:09:07 ID:VR8FAFyd
>>55
ビデオのトコに表示されてるはず。
57タクラマカン:2007/10/19(金) 14:11:59 ID:P/PRt6Mo
再生できないモードです。と表示されてしまいます。またソフトを入れないで再生は出来ないのでしょうか?
5837:2007/10/19(金) 14:12:10 ID:5FxW8Wte
ブボボ(´;ω;`)モワ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:21:08 ID:zhNcroBy
>>58
いつもの
吸い出し直し
FILER使ってみる
F1フォーマット
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:25:11 ID:R58EPIPl
PSP使いの諸先輩方質問宜しいでしょうか。
いま中古の旧PSPを買おうかと思っているんですが、どのFWか導入されてるPSPを買ったら宜しいんでしょうか?
また中古購入の目安などアドバイス頂けると幸いです。
ちなみに購入した暁にはDG→CFW導入を考えています。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:30:37 ID:1sHqUr8x
>>60
何も無いなら2.80以下
GTA有るなら3.03以下
ルミネス有るなら3.50以下
パンドラ有るならどれでも良い

中古なら1万6千円以上は高い
6237:2007/10/19(金) 14:30:42 ID:5FxW8Wte
>>59
ありがとう、ありがとう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:33:20 ID:VR8FAFyd
>>57
UMD入れないと再生出来なかったはず。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:33:24 ID:6iwjej+G
テンプレに
>パンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSP-1000が必要。
とありますが
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2b
を用いればPSP-2000でも制作が可能じゃないのでしょうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:35:05 ID:rOtaCVeb
>>57
>>50
間違えた、NOUMDモードだと起動しないからUMD ISO MODEをNormalに
すれば可能だったかと
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:37:51 ID:rOtaCVeb
>>65
追記
UMD ISO MODEをNormalにして適当なUMDを入れて起動
67s-n:2007/10/19(金) 14:41:37 ID:nOqlQOuD
初めまして、くだらない質問ですがどうかお許しを
違法なんですがPSPのROMはどこで手に入るんですか?
もちろん自分で出来る限り調べたんですが…どうしても見つからなくて。
誰か知ってる方がいたら教えてください。お願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:44:13 ID:16MqJkBM
>>67
なんでダウソ板いかないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:44:33 ID:W+WI1i04
>>67
>1
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:44:47 ID:D+eTuOef
>>67

警察に行けば教えてくれるよ\(^o^)/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:44:47 ID:d97adEFW
今からPSPを手入れしようと思っているのですが、
PSPをアルコールでふき取っても大丈夫なのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:45:44 ID:IKOCZb0l
>>67
犯罪者にならなくてよかったね。それは犯罪で刑務所に入ることもある重罪だからやめようね。
それでも犯罪者になりたければ自分で調べてね。犯罪者に手を貸すと俺らも犯罪者だからさ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:46:10 ID:1sHqUr8x
>>71
アクリル研磨剤使うと傷が無くなるぜ
その他の汚れだったら金や銀、青以外だったらアルコールでふき取ってもいいかも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:51:30 ID:oQ4U1Q1G
許さん

良いか悪いかの判断もできないなら書き込むな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:53:52 ID:oQ4U1Q1G
結構人多いなw

その内後釣り宣言が飛び出さなきゃいいんだがな
76タクラマカン:2007/10/19(金) 14:54:31 ID:P/PRt6Mo
>>66>>65 ってことはやっぱりUMDがないと起動できないってことだよね?
UMDは入れ替えるのが面倒だからつねにソフトは入れときたくないんだよね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:59:14 ID:Y//b1xaS
CFW導入するのにヤフオクで代行してもらっても大丈夫かね?
安く済みそうなんだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:00:31 ID:5FxW8Wte
>>67
コピペみたいで吹いたw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:00:41 ID:d97adEFW
>>73
回答ありがとう。
白だがら、アルコールつかってみます。
ボタンの隙間のホコリってあのホコリ吹き飛ばすシューってやつで飛ばしたらマズいよね・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:04:11 ID:CLZ4pbWw
>>77
客が店員に物聞いてるんじゃねーんだから、その態度は考え直さないとまずい事になるかもな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:04:13 ID:Cawf1pfQ
今現在、UMD吸出しと、CSOに圧縮するツールを
それぞれ、PSPFiler、CiSO_Converterを使っているのですが、
これらよりも、オススメツールは無いでしょうか?
特に不満があるというわけではないんですけど・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:04:40 ID:7ZZZ1MRp
パンドラに使うバッテリーは旧型のバッテリーでいいの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:05:41 ID:CLZ4pbWw
>>82
旧型のバッテリーしか無理
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:06:05 ID:Y//b1xaS
>>80
はいはい池沼は死んでろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:08:07 ID:FLpcKtWZ
痛いのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:09:09 ID:1sHqUr8x
>>79
掃除機の弱で吸いつつ爪楊枝とかでコチョコチョやるといいよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:16:43 ID:4SNDw5xY
池沼はどう見ても>>84
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:18:54 ID:VR8FAFyd
>>76
ソフトはメモステに入れてるんだからUMD一枚入れっぱでいいじゃん。起動率もいいし。

>>81
Filer3.9とUMDGENがいいんじゃない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:19:42 ID:VR8FAFyd
>>87
喜んじゃうから触れちゃダメだって!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:23:17 ID:CHsOzjxx
PS1のゲームでコード書き込んでもチートがでないです・・・
CFWは3.40 OE-A CWCheat v0.1.8入れました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:27:28 ID:Cawf1pfQ
>>88
サンクス!
早速UMDGENを使ってみますっ。
92タクラマカン:2007/10/19(金) 15:28:19 ID:P/PRt6Mo
>>88ソフトの起動率が悪い奴とか入れときたいんだ。連ザとか特定のミッションを選ぶと電源が勝手に切れたりするんだよね
93タクラマカン:2007/10/19(金) 15:44:38 ID:P/PRt6Mo
やっぱり我慢するしかないかな色々おしえてくれてありがとう。参考になったよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:44:40 ID:2hXNJFf+
>>90
CHEAT.DB じゃなくて、 cheatpops.db にチート書いた?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:45:12 ID:VR8FAFyd
>>92
だから連ザを一枚入れとけばいいんじゃない?で、NOUMD切っとけば。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:46:56 ID:zhNcroBy
>>91
圧縮に関してはCISOPLUSの方が好き
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:10:09 ID:2hXNJFf+
>>96
横からだが、これいいな
圧縮調べてたからタイムリーだったw

Nikkiの方探してもGUIが見つからないんでプロンプトと格闘することになるが・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:15:41 ID:7ZZZ1MRp
 3.60M33か371M33はPOPSLOADERが導入できてPS1のゲームは起動できますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:17:03 ID:zhNcroBy
>>97
CISOPLUS FE
でぐぐれば
過去スレに似たようなのがアップされていたが
流れているかもしれない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:17:38 ID:XTeKSUZC
>>98
新型ではpopsloaderは使えない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:19:12 ID:7ZZZ1MRp
>>100 PS1のソフトは起動できるんですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:20:39 ID:XTeKSUZC
>>101
起動できる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:20:47 ID:yhe8FIp4
調べたけどもう流れてた↓

347 名前:187[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 02:12:59 ID:FvmdFKG0
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/N20_25094.lzh.html
遅くなりましたが修正版あげました(Keyword:fe)
・2バイト文字、ロングファイル名対応
・進捗状況表示
・終了時メッセージ表示
・バージョン変更
・その他細かいバグ修正

使い方
解凍したexeとCisoPlus.exe(Ver1.0.9.1)を同じフォルダに
上に圧縮したいISOまたは解凍したいCSOをD&D
各種オプションを指定して実行

ないとは思うけど
再配布は常識の範囲内でご自由に
他不具合、要望あれば教えてくださいな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:25:12 ID:7ZZZ1MRp
>>101 371M33と360M33を比較するとどちらが性能と、PS1の起動率が高いですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:27:25 ID:XTeKSUZC
>>104
確か
3.52より3.60の方が内部popsが古かったりする
まあ3.71M33-2でおkだと思う
3.60のNandDumpを取っておけば
後で3.60M33にも戻せるし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:28:29 ID:XTeKSUZC
ciso plus fe持ってるけど
うpしていいのかな…?
役に立てればいいんだけど
再配布とかおkなのかなって思って…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:30:50 ID:2hXNJFf+
>>99,103
YACCっていうソフトにCISOPLUSと同じ機能があるみたい
ひとりごとによると作者同じらしい

ttp://yacc.pspgen.com/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:32:49 ID:yhe8FIp4
>>106

ないとは思うけど
再配布は常識の範囲内でご自由に
他不具合、要望あれば教えてくださいな

て書いてあるから大丈夫だと思うけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:34:10 ID:UgqPQMdB
前スレの900です。自己解決しました
Universal Unbricker v3で新型復旧しねぇと思ってたらMMS作り直して
Universal Unbricker v2を使ったら新型復活しました。
どうにもMMSを作成したPSPとUniversal Unbricker v2用のMMSを作成したPSP
が一緒じゃないと駄目だったようですね。初歩的なことかもしれませんが、
前スレでレスくれた方サンクス!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:38:44 ID:XTeKSUZC
>>107
そんなのあるんだ
知らなかった…
でも一応うpしとくよ
>>97
ほれ
ttp://www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2010.zip.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:38:48 ID:15rxvC0M
誰かUSBLink r6 for PSP持ってたらうpして頂けないでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:41:36 ID:lQU1SNUL
CFWを導入するには
旧型:これ1台でおk
新型:導入済みのもう1台必要(新旧問わず)

ということでいいのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:42:33 ID:2hXNJFf+
>>110
ありがd
やっぱり日本語の方が解りやすいなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:44:14 ID:XTeKSUZC
なんだか
>>110でうpしたのが
ちょっとずつダウソ数が増えてるんだが…
意外と欲しい人多いのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:46:58 ID:XTeKSUZC
連レススマソ
>>110のはciso plus本体は入ってないので注意
あくまでciso plus feだけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:47:19 ID:yhe8FIp4
色々と細かく設定できるし
GUIが欲しい人って結構いると思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:48:10 ID:R3L2C3Ei
違法じゃないから堂々と聞こう

鬼畜王ランスというPCゲームをとあるサイトから「ダウンロード」したのだが、PSPでやりたいと思います
良いサイトを教えて頂けないでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:50:00 ID:XTeKSUZC
>>117
無理…なはず
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:52:55 ID:5FxW8Wte
>>118
ファイルありがとう。DLさせてもらった。
120タクラマカン:2007/10/19(金) 17:04:49 ID:P/PRt6Mo
UMDの連座を入れた状態で
UMD ISO MODE をノーマル
ISO MOUNT VIDEO FF7のISO

にしてるんだけど再生できないディスクですって表示されてしまうんだけどどうすればいい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:08:10 ID:8tcBkRGh
1、eloaderv1000を入れると他のアプリたちが全て中に入ってしまうんですが、別々に表示させるにはどうしたらイイんでしょうか?

2、背景色と波を変更させるアプリはPSP2000で動かせませんか?

ご教授お願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:16:50 ID:XTeKSUZC
>>121
@の回答
無理。
Aの回答
動かないけど
CXMB使えば自分で差し替えられるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:17:01 ID:IKOCZb0l
>>117
鬼畜王ランスはsystem3.5で残念ながら現在のところPSP向けスクリプトエンジンが無い。
VNCでPCの画面を表示して擬似的にやるくらいしか方法はない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:18:50 ID:BTFZvr3k
>>118>>123
そっか
サンクス、ありがとう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:28:25 ID:VR8FAFyd
>>120
「諦め」という言葉って素敵だと思わない?



DVDのやつを変換して入れるって手もある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:36:44 ID:iHSjnZmP
よく『NANDのバックアップを取る』などの表現をこのスレ等を見ていたら拝見しますが
NANDって何ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:37:36 ID:XTeKSUZC
>>126
簡単に説明すると、
FWとかIDstorageが記録されてる
PSP本体のflashのこと
そのバックうpを取っておけば
大抵の場合復旧できるから
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:38:45 ID:BTFZvr3k
逆に言うと、無いと死ぬ可能性が高くなるわけですな
129タクラマカン:2007/10/19(金) 17:39:36 ID:P/PRt6Mo
DVDのやつは前買ってデータだけ残ってて動画変換君で変換するとMP4ファイルとTHMファイルが8個ずつくらいできちゃうんだけどまとめる方法ってないかな?
あとさすがに画質は下がるよね?
130タクラマカン:2007/10/19(金) 17:40:16 ID:P/PRt6Mo
でも今やると違法行為になっちゃうから無理かもしれない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:40:48 ID:YGWwJAQj
はじめまして
PSPの動画の名前の付け方わかりませんか?
PSPの表示画面が「−」になってしまいます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:40:53 ID:upFNUaZ/
1.50にすればなんでも直るって思ってて
NANDのバックアップとってなかった奴がいたな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:43:06 ID:CLZ4pbWw
旧型ならどうとでもなる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:43:09 ID:XTeKSUZC
>>128
そういうわけですな
>>129
あのー
データだけ残ってるとか
どう考えても違法なんですけど
>>131
もうちょっと状況をkwsk書いてくれ
>>132
いたな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:43:50 ID:XTeKSUZC
>>133
ならねえよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:44:30 ID:iHSjnZmP
>>127-128
どうもありがとうございます。

その『NANDのバックアップを取る』ということと
パンドラを作成するということは別の解釈になるのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:46:23 ID:gDqOso0B

パンドラでNANDのバックアップがとれる
138タクラマカン:2007/10/19(金) 17:46:56 ID:P/PRt6Mo
UMD売ってDVD買おうかな。CCFF7でまた値上がりしてるから結構高く売れそう。
結局MP4とTHMの動画を1つにまとめる方法ってないんですかね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:48:07 ID:XTeKSUZC
>>136
そうだよ
>>137
パンドラじゃなくても
Open Source Nand Dumper 0.1 for 3.xx(SE/OE/M33 FAT & Slim)でバックうp
PSP NAND Managerでバックうp&書き戻し出来るじゃん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:48:17 ID:iHSjnZmP
ふむふむ・・・
じゃあオバカな私の為にもう1つ質問させてください。
パンドラがちゃんと作成されていたらよほど変なことしない限りおkってことになりますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:49:12 ID:iHSjnZmP
140のレスは137氏のレスを見て書いたものです。
139さんすいません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:50:32 ID:XTeKSUZC
>>138
普通に結合すればおk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:50:49 ID:YGWwJAQj
通常と同様の動画の入れ方を用いて入れました。

携帯動画変換君

動画像の画像を表示させるため、JPEGをTHMに変換

PSP_Copy

動画変換完了

PSP認識

といった具合で、通常の手順を踏んでいますが、
ここからどうやって名前を変更するのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:51:39 ID:XTeKSUZC
>>140
おk
でもちゃんとNandのバックうpを取っておく事
突然壊れてもいいように
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:51:54 ID:gDqOso0B
よくわからないけど、
パンドラか139のやつを使ってNANDバックアップしとけばおk
146タクラマカン:2007/10/19(金) 17:52:53 ID:P/PRt6Mo
>>142結合とはどうやればよいのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:55:57 ID:iHSjnZmP
>>144 145
わかりました。どうもありがとうございました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:57:36 ID:YGWwJAQj
>>143
わかるかたお願します。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:58:14 ID:68KSaoyk
Jigkick Battery化したままのバッテリーを
AC接続→バッテリー挿し込み→AC切断
の手順で普通のバッテリーのように使えるようですが
このように使用した場合に何か問題は出ることがありますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:58:27 ID:5FxW8Wte
>>148
日本語でおk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:58:48 ID:XTeKSUZC
>>146
unitemovie使え
ただし音ズレするかも
152タクラマカン:2007/10/19(金) 18:01:27 ID:P/PRt6Mo
前持ってたときPSPの全画面で表示できなくなって黒枠があったんだけどどうやれば全画面で再生できるのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:10:47 ID:cJES3N05
>>149
出先でバッテリを外したくなったとき、
或いはリカバリモードを弄りたくなったときに困る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:14:50 ID:68KSaoyk
>>153
ありがとうございます

出先でバッテリーを外すことは恐らくなく、
リカバリモードもほぼ固定の場合であれば使っていても問題ないようですね

予備のバッテリーが届くまでこの方法で使おうと思います
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:19:05 ID:YGWwJAQj
・・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:25:29 ID:BTFZvr3k
CFW3.52M33-4でとどめておけば、パンドラで大抵直る
バックアップとか考えずに、イカれたら1.50に戻してまたCFW積めばいいやでOK
R+L+セレクト+スタートと押さなければ、壊れることも無いだろう
・・・・・・多分
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:29:43 ID:cOBRPZQ6
公式FM3.71にはCFW3.60M33は入れれませんよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:31:12 ID:XTeKSUZC
>>157
無理。

それはそうと
>>110のダウソ数が35なんだが…
そんなにこのスレ見てるやついるのか…?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:34:29 ID:cOBRPZQ6
>>158
ありがとうございます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:43:36 ID:16MqJkBM
>>148
動画の名前を変更するなら動画ファイル上で、右クリック→プロパティー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:49:46 ID:TyUf29kK
PSPで格ゲーとか超むずいんだけどなんかいい方法ない?
慣れるしかないのかなやっぱ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:51:33 ID:fyBaGhJr
>>158
私もいただきました、ごちそうさまでした
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:56:40 ID:oQe1CL1H
パンドラを使って3.71を1.50にDGし、CFWを導入しようと思います
その場合、NANDのバックアップは1.50の時点で取るのが最善なのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:59:04 ID:lKNojcgO
ネオジオエミュは使えるけどMAMEはまだ無理って認識でいいですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:00:58 ID:XTeKSUZC
>>163
そうだね
でも一応
CFW導入後のものも別に取っておくと安心
>>164
一応PSP MAMEがあるんだけど…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:02:07 ID:xXbeMCsT
新型PSPではCWFを導入しない限りパンドラやDG用のメモステは作成できないのでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:03:59 ID:XTeKSUZC
>>166
そうだよ

なんだなんだ…
>>97のためにうpしたのに
ダウソ数43とか…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:05:52 ID:xXbeMCsT
>>167
バージョンが1.50で作れると言うのは旧型オンリーと言うことでいいのでしょうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:06:53 ID:CLZ4pbWw
たまには放流側に回ってみるのも良いもんだぜ。

徐々に上がってくダウン数を確認して「好きだねーおまえらもw」とか
微妙な連帯感を感じたり。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:08:37 ID:XTeKSUZC
>>168
そういうこと
>>169
だなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:12:38 ID:xXbeMCsT
あと新型のバッテリーではパンドラは作れないとのことですが
amazonなどで単体で売っているバッテリーでは可能でしょうか?(↓これなど)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006NGL9A/burogunikkito-22/ref=nosim/
またこのバッテリーは新型旧型関係なく使えるバッテリーでしょうか?
そしてパンドラを作る際にバッテリーの1800mAhや2200mAhなどの値は関係あるのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:15:10 ID:4tTYjZOo
>>171
対策版かも知れん、実際に店に出向いて探すが吉
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:15:11 ID:XTeKSUZC
>>171
可能。
新型に旧型のを入れられる
1800mAhや2200mAhは関係ない
1800mAhの方でおk
でも最近は対策版が出回ってるから注意
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:16:24 ID:xXbeMCsT
>>172
実際に店に出向いたとして見分ける方法などはあるのでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:17:10 ID:oQe1CL1H
>>165
そうですか、ありがとうございます
あと、追加で申し訳ありませんが、NANDを書き戻した場合、
バックアップを取った時点の状態に戻る という認識であっていますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:17:23 ID:1sHqUr8x
対策版バッテリーの見分け方ってあるの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:18:04 ID:XTeKSUZC
>>174
あるよ
初期のパッケージでMade in Japan→非対策版
最近のパッケージでMade in china→非対策版
最近のパッケージでMade in Japan→対策版(要注意
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:18:48 ID:XTeKSUZC
>>175
そうだよ
IDstorageのコピーによる
クローンには注意汁
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:22:09 ID:oQe1CL1H
>>178
なるほど、1.50とCFWの導入直後にバックアップを取ればとりあえず安心ということですね
これで安心して書き換えることができます ありがとうございましたー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:22:28 ID:xXbeMCsT
>>177
パッケージが良く分からなくてもmade in chinaを選べばいいということですね

質問に答えてくれた皆様どうもありがとうございました
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:28:17 ID:VR8FAFyd
>>178
>>110っていつまで残してますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:32:07 ID:1sHqUr8x
>>178
クローンについてkwsk
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:34:41 ID:4tTYjZOo
>>182
nandデータには各PSPで異なった値のIDstorageというものが記録されていてだな、


もし他のPSPにうっかり間違って書き写せばご臨終。そうなりゃ現在打つ手なし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:35:00 ID:IZjpPYd/
3600mAhのバッテリーを買おうと思うんですが〜
http://japan.kijiji.co.jp/c-ViewAdLargeImage?AdId=19415245&img=http://kijiji.ebayimg.com/i2/04/k/000/77/b3/68de_18.JPG
実際使ったことある方使用感想・不具合などを教えてください
お願いします
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:36:53 ID:1sHqUr8x
>>183
各本体ごとバックアップとって
そのバックアップはその本体のを入れろって事ね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:42:13 ID:4tTYjZOo
>>185
そうすりゃ間違いない

まぁIDstorageを書き込まずに読み込む方法もあるが、基本的に各本体ごとにしとけば?
187相当初心者:2007/10/19(金) 19:48:14 ID:BhxYFWx2
現在PSP-2000でCFW3.71M33-2を使用しているのですが、CWcheatが上手く動きません。まだ対応していないのでしょうか?相当初心者です。どなたか教えて頂けないでしょうか?すいません。よろしくお願いしますm(__)m
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:49:16 ID:LFSWkFcB
>>184
PSP-1000で使ってたけど純正バッテリと変わりなく使えて問題なかったよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:49:43 ID:XTeKSUZC
>>187
初心者は免罪符にはならないと(ry
CWcheatの最新版を落としてきて
その中のMS_ROOT371内のCWcheat使え
190相当初心者:2007/10/19(金) 19:53:51 ID:BhxYFWx2
>>189
早速やってみます!お答え頂いてありがとうございましたm(__)m
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:02:52 ID:DjVb0Unf
UMDを抜いてからflash1をフォーマット
の仕方を教えてください
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:05:02 ID:DjVb0Unf
flash1をフォーマット
の仕方を教えてください
の間違い
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:07:38 ID:J535dQKz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:09:53 ID:4tTYjZOo
>>192
まず、カスタムファームであることが前提

1.電源を落とす(スリープではない)
2.Rを押しながら電源を入れ、リカバリーモード起動
 なおこの状態では、決定が×キャンセルが○
3.その中の項目"Advanced"から”Format flash1 and reset settings”を選択。
4.その後自動的に再起動。各種設定再入力。


3.71M33の類なら気をつけてね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:16:09 ID:DjVb0Unf
サンクス
できたのだがまだイメージファイル起動できん…
NOUMDモードの見直し
とはどういうことなんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:16:51 ID:upFNUaZ/
気をつけてじゃなくて
やらないほうがいい
設定の初期化で十分
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:17:44 ID:s/8AELpP
ダウングレードしたいけど旧型PSP ver 3.71では無理ですか?
CFWとver 1.5Oどっちも持っていないのでパンドラバッテリーも導入できません
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:17:46 ID:XTeKSUZC
>>195
リカバリーモードから
NO-UMDをM33 driverにするか
適当なUMD入れて起動汁
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:18:17 ID:XTeKSUZC
>>197
無理。
代行orオフスレ池
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:18:21 ID:6DGv+J8m
今日初めてゲームアーカイブスでXIジャンボをダウンロードしたんだけど
ゲーム中、場面変わったらバックライトのレベルが勝手に下がる。
ほかのゲームならそんなことないのに・・・
みんなそうですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:19:24 ID:DjVb0Unf
設定の初期化とは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:20:15 ID:DjVb0Unf
NOUMDモードの見直しをやらないほうがいいのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:20:39 ID:XTeKSUZC
>>200
3.71M33のreadmeにも書いてあるけど
3.71にはバグがあって(純正FWのバグでありCFWのバグではないけど)
@無線LANを自動検索してアクセスポイントが無いとエラー(0000001)
APSのソフトが自動的に輝度を変えることがある
よって純正FWのバグ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:22:02 ID:gAKMm4Qt
パンドラ作成に失敗したから、新しいバッテリーを買おうと思ってるんだけど
2200mhaのやつでもパンドラ化出来ます?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:22:19 ID:4tTYjZOo
>>201
PSP通常起動

XMB一番左

本体設定

設定の初期化
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:23:41 ID:DjVb0Unf
ああそうか!サンクス
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:31:00 ID:DjVb0Unf
新型3.71 M33-2を使っているんだが
flash1をフォーマットも設定の初期化もしたがやはりイメージファイルが起動しません。
旧型3.52 M33-4では普通に起動できるので、吸い出しの失敗はないと思うのですが…
他にどんなことを試したらよいでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:31:20 ID:lKNojcgO
>>203
M33−2ならそれらのバグは修正してるんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:32:13 ID:XTeKSUZC
>>208
してない。
あくまで純正のバグだから直さないらしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:34:09 ID:upFNUaZ/
だが
しません。
ですが…
でしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:38:51 ID:4tTYjZOo
>>210
そういやどっかで見たな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:56:22 ID:1DeJd+QD
現時点で一番安定してるCWFってどれでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:56:50 ID:j79IsIxp
新型3.60 M33なのですがnandのバックアップってどう取ればいいのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:57:45 ID:mda2PGeY
>>213
1から嫁
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:57:55 ID:GqKOESa2
CWF に一致する日本語のページ 約 19,600 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:00:27 ID:XTeKSUZC
>>212
×CWF
◎CFW
3.52M33-4だと思う
>>213
Open Source Nand Dumper 0.1 for 3.xx(SE/OE/M33 FAT & Slim)でバックうpか
PSP NAND Managerでバックうp&書き戻し
それかパンドラでバックうp&書き戻し
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:01:15 ID:DjVb0Unf
てきとうなディスクいれたらゲーム起動成功しました〜
みなさまありがとー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:02:53 ID:1OzOpejp
>>217
どうでもいいがマルチすんな
そして>>1をまず嫁
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:03:10 ID:fwh4tpF5
おりは新型はdisc入れなくても完動するようになってほしい・・
本体は軽いと言えども、disc+バッテリーが実は結構重いことに気が付いてしまった
お、おもい・・・おもすぎりゅ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:05:04 ID:XTeKSUZC
>>219
それで重すぎとかww
むしろ軽いなww
ってかNO-UMD付け
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:05:35 ID:XTeKSUZC
>>220
訂正
×付け
◎使え
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:06:41 ID:ZeJfq7rB
CFW3.71M33 1.50 kernel adon使用済み
f0のresouceのtopmenu_plugin.rcoとtopmenu_icon.rcoを
変えようとして上書きしてしまった。バックアップはとってない。
それでSCEのOPロゴで止まるようになってしまった。

そのあと、もう1台のPSP
(CFW3.30OE-A2→1.50→3.52M33→3.52M33-3→3.71M33→kernel-adon使用)を
USBケーブルでPCと繋いでf0から全てコピって、それを上記のPSPのf0に上書きした。
同じだろうと思った。違ったのかも…。

"f0のハッシュ値が〜"というコメントをもらったのだが、よくわからないので不明。
今は電源付くけどリカバリーモードもできない。
MODとりつけしなきゃいけないかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:07:46 ID:fwh4tpF5
NO-UMDって問題なく動作するの少なくない・・?
タイトルごとに入れ替えたりしてたら結局メモリ起動の利点はなくなってしまうし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:14:57 ID:XTeKSUZC
>>222
とりあえずパンドラ
>>223
はぁ?
M33 Driverだったらほとんど動作するぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:16:43 ID:fwh4tpF5
(;:;:@△@;:;:) ホント・・・?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:17:04 ID:fyBaGhJr
NOUMDだけがメモステ起動の利点じゃなかろう
私はNOUMDでやったことないなあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:17:20 ID:4tTYjZOo
>>221
現行CFWってNoUMD使えたっけ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:18:28 ID:zhNcroBy
>>225
勘違いしてないか?
入れとくUMDはなんでもいいんだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:19:20 ID:fwh4tpF5
あれ、もしかして「入れるdiscの種類は問わない」からNO-UMDなの・・?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:20:27 ID:mda2PGeY
>>229
いやdiscは要らんよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:20:29 ID:8v8cCbq+
CFW3.71 M33-2で使える
GB/GBCのエミュと
GBAのエミュを紹介して下さい。

いろいろ試したができんかった。疲れた。ギブ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:21:21 ID:4tTYjZOo
>>229
いや、そもそもNoUMDはその名の示すようにUMDなしでの起動で、
ISO起動時のUMD種類問わずは昔から。
でなきゃISO起動のメリット皆無。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:21:28 ID:XTeKSUZC
>>229
違う違う
NO-UMDの設定をONにしてると
UMDを入れて無くても起動できるようになる
前までちっとも起動できるのがなかったけど
今はとても互換性が高い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:21:38 ID:cJES3N05
>>229
ハァ?
ISO起動で「何でも良いからUMD入れておけばいい」のがCFWの基本機能、
「UMD無しで良い」のがNoUMDって機能。
NoUMDが動作しないんならインストールミスってんじゃね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:22:21 ID:XTeKSUZC
>>231
普通のRINとgpsp kai 3.2 test5使え
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:23:07 ID:fwh4tpF5
( ´・_・`)ソッカー・・・  なんだろうもう一度見直してみます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:23:15 ID:fyBaGhJr
229の人気に(ry
229はなんか壮大な勘違いをしてそうだね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:23:48 ID:4tTYjZOo
これはnand絡みであわてるタイプだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:24:47 ID:X/PYdeKu
jigkick入れた時の動作って
MMS内のiplで起動するものが変わるでおk?
multiloader入れて1枚のMMSで
pandora、unbrickerの共存も可能?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:25:38 ID:1+Bceo/e
Pandora's Ultimate Magic Stick Installerって何ですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:25:50 ID:4tTYjZOo
>>239
のはず

だけど、マルチIPLってインストール成功したことがないんだよなぁ、なんでだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:27:56 ID:X/PYdeKu
>>241
サンクス
とりあえず試してみるわー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:11 ID:RaqQH6ka
どもー
ciso plus feの作者ですw
流れてたみたいですね
再うpどうもです

ちょこちょこ需要があるようで
作り手としてはうれしい限りです

問題やご意見あればいつでもどうぞー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:44 ID:cJES3N05
>>239
おk。

jigkickはサービスモードに切り換える単なるスイッチで、
走るプログラムはMMSに書き込まれてるIPL。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:48 ID:komeqgl+
>>229
それならAnyUMDじゃんw

何か懐かしいフレーズだなと思ったので乗り遅れた感があるがレス。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:28:55 ID:4tTYjZOo
お疲れ様です。

中々どうしてこのスレにはいい人が、、、、
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:34:28 ID:j79IsIxp
>>216
ありがとうございます無事取れました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:42:24 ID:KSWx0a/4
旧PSPでワンセグ見るにはどうしたらいいんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:45:15 ID:XTeKSUZC
>>248

旧型PSP(PSP-1000)でワンセグ wiki
ttp://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000
とりあえずここ読め
わからなかったら質問しておkだから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:49:37 ID:ZeJfq7rB
>>222だけど、コマンドプロンプトで"mspformat g"ってやると
Logical drive has more than a physical drive. Cannot handle it.
ここから先に進めないのだが
251前スレ925:2007/10/19(金) 21:51:36 ID:BvGNUFpd
前回のスレッドでスルーされてしまったので、もう一回質問させてください。
【DHバージョン】version:0.52.01
【ゲーム名】モンスターハンターP2nd及び麻雀格闘倶楽部全国版
【UMD選択】ISO起動
【DEVhookでのFW】3.11
【本体のFWバージョン】
1.50ファーム、CFW無し
【不具合】
DEVHOOKを利用しISO起動した場合、ゲーム自体は問題なくできるのですが、麻雀格闘倶楽部もモンハンもセーブしようとすると
セーブ画面で100%フリーズしてしまいます。フリーズを免れセーブを行いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
先人の方々、ご教授お願いします。
252231:2007/10/19(金) 21:53:11 ID:8v8cCbq+
>>235

ありがとう!
GBAの方は少し複雑で???だったので明日またやってみます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:00:07 ID:NTcXby2A
同じ拡張子のはずなのに非対応データとでる画像ファイルが
いくつもあるんだけどどうにかできない?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:00:17 ID:UHJaZxIB
>>188
ありがとう(^O^)/
さっそく購入します
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:06:28 ID:DjVb0Unf
gpSPってエミュ使うときにbios必要みたいだが、どこにbiosいれればいいんだ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:08:30 ID:+Nti+3OB
新型PSPの3.60M33でNesterJ NESをROMを入れずに起動したら
NesterJ NESの画面からいろいろ試したのですが、
元のPSPの画面に戻れなくなってしまいました。
どのようにしたら元のPSPのメニューに戻れるのかご教授お願いします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:09:50 ID:XTeKSUZC
>>253
状況をkwsk
>>255
gpspのEBOOT.PBPと同じ階層に
gba_bios.binとリネームして置けばおk
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:10:41 ID:komeqgl+
>>251
メモステフォーマット、ISOの吸い直し。

>>253
解像度が大きすぎるから。
とか思ったが、デジカメで撮った画像は時間がかかるがちゃんと表示される。
自分の手持ちにある非対応データ(2552x1754)はXMBでは無理だがファイラーでは表示可能。
解像度は認識出来ているのに。

素直に保存し直したら?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:10:57 ID:gwqKNG2s
パンドラメモステは純正のメモステじゃなきゃだめなの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:11:52 ID:XTeKSUZC
>>259
いや、メモステだったら何でもおk
261XXX:2007/10/19(金) 22:12:23 ID:wM0nhKDT
>256

HOME押してもだめなら、電源切って再起動でOKじゃないの??
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:12:41 ID:4J3/PZh6
当方,オクで新型PSPのCFW3.71M33-2の購入を検討しているんですが,CFW3.71M33-2→CFW3.60M33に戻す事は可能ですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:13:57 ID:XTeKSUZC
>>262
無理。
3.60のNandDumpが無い限り。
ってかわざわざオクで買うより
普通に新型PSPを買ってオフスレに言った方がいいと思うが…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:17:53 ID:DjVb0Unf
>>257
サンクス!
でも起動に失敗するのだが…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:19:30 ID:L/NmXFhh
3.60M33に対応したエミュをわかるだけ教えてください
お願いします
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:21:46 ID:XTeKSUZC
>>264
状況をkwsk
>>265
NesterJ1.11(1.20βはカーネルモード動作なため不可)
snes9xTYLme(新型対応版)
Daedalus
RIN
gpsp
gpsp kai(3.2test5)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:23:57 ID:DjVb0Unf
まさか新型は無理とか…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:25:04 ID:4J3/PZh6
>>263
お早いお返事ありがとうございます。検討してみます(´・ω・`)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:25:14 ID:XTeKSUZC
>>267
gpsp kai3.2test5使え
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:25:36 ID:1PHOAVhP
>>197
192
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:25:45 ID:Dp89/lj2
>>267
動くよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:26:35 ID:ZCV3C6F6
>>267
俺新型だけど普通に出来てるから安心しろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:27:37 ID:BlZrqoeg
いつも、俺がいない間に新スレが・・・
テンプレに・・・

Q CFWにしたけど、やっぱり壊したくないよ〜
A CFW3.52M33-4で止めて予備パンドラ作って、ボタンを四つ同時に押してはいけない、と肝に命じろ

を付け足したかった・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:27:58 ID:OvZkbBVY
>>197
193の代行やっとけや
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:32:19 ID:komeqgl+
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:34:01 ID:bOb1JBah
PS1のゲームでコード書き込んでもチートがでないです・・・
CFWは3.40 OE-A CWCheat v0.1.8入れました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:36:54 ID:3YZFSSEM
>>273
くわしく

3,52M33−4だが、ボタン4つ同時押しはNGなのか!?
278267:2007/10/19(金) 22:38:07 ID:DjVb0Unf
>>269
無事動かせた。サンクス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:48:49 ID:oMl4Uoia
CFW3.10OE-A'なんですが先程popsloaderを導入したはずが起動せずPS1エミュ起動後フリーズします、使ったシステムファームウェアEBOOT.PBPは3.10です。何がいけなかったんでしょうか?一応手順通りやりましたが‥
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:48:55 ID:BlZrqoeg
>>277
いや、ボタンの四つ押しは別固体のバックアップのことを言ってます
これしなければ、後はパンドラで復旧可能だろうと
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:51:32 ID:RaqQH6ka
流れ読まずにカキコ

ちょっと必要があったので
メモリースティックをフォーマットしなくても
フォーマット時と同じフォルダおよび
MEMSTICK.IND、MSTK_PRO.INDの作成を行うツール(というかバッチファイル)
作ったんだけど需要ある?
あるならうpするよー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:52:46 ID:XTeKSUZC
>>281
ありますよ
ノシ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:53:13 ID:vvqqVPOh
自分のPSPはかなり昔に買ったものなので
簡単にダウングレードしていて
現在の状況は全然把握していたいのですが
友達が銀色の3.40のファームのPSPをダウングレードしたいとの事です。
現在は3.40でもできるようになっているのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:54:15 ID:gk7ua0+E
今新型でnandのダンプをしたらBad Blockがでたので、
Bad Blockがでる前のnandをリストアしたらBad Blockが消えたのですが
これは正常でしょうか?
後、Bad Blockとは簡単にいってなんでしょうか?
あったりすると不具合でもでますでしょうか?
どうか教えてください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:54:41 ID:XTeKSUZC
>>283
可能だよ
ルミネスなら3.50まで
条件は厳しいがパンドラなら
FWなんか関係なくDG可能。
ってその文をみると
お前は1.50orCFWのPSPを持ってるんだよな?
持ってたらパンドラでDG汁
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:55:52 ID:RaqQH6ka
>>282
ほーい
んじゃーちょっとキレイに書き直してから
どっかにうpしますねー
ちょいとおまちを
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:57:42 ID:vvqqVPOh
>>285
ありがとうございます。
私はCFWです。
パンドラですか
浦島太郎状態ですが
ググって見ます。
まぁ友達のためにそこまでって気もしますが・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:01:56 ID:oMl4Uoia
>>279です。
本当に困ってます。初歩的ですいませんけど私のCFWにあった導入方法の重要なところ教えて下さいお願いしますorz!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:02:39 ID:DjVb0Unf
新型 3.71 MM33-2で動かせるソフトってなにある?(特に64のエミュ探してる)
082c
UO_gpSP_kai
snes9xTYL
NesterJ1.11
RIN_v1_32
は動作確認したんだが…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:03:18 ID:BEB1N/Pn
質問よろしいでしょうか。
CFW3.53M33-4にCWCheat v0.1.9 Rev Gを
導入してCHEAT.DBを貰いMHP2を起動してみたのですが
ID:ULJM-05156とでてるのですが、左側のGAME:が空欄になっており、
Select Cheatsから入っても何もない画面が出ます。

解決方法等知っている方がいらっしゃればよろしくおねがいします。
MHP2はUMDから起動してます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:03:35 ID:4tTYjZOo
>>287
パンドラは用意さえしてしまえばコロッと終わる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:03:41 ID:RBFnPNW+
RemoteJoy4iRSでのパッド設定(mapファイルの作り方と設定)の仕方を教えてほしいです。
コンバータでPS2コン使用してます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:05:18 ID:XTeKSUZC
>>282
NesterJ1.11(1.20βはカーネルモード動作なため不可)
snes9xTYLme(新型対応版)
Daedalus←64のエミュだぞ
RIN
gpsp kai(3.2test5)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:06:54 ID:bOb1JBah
だ、だれか、PS1のゲームでコード書き込んでもチートがでないです・・・
CFWは3.40 OE-A CWCheat v0.1.8入れました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:07:03 ID:DjVb0Unf
Daedalusを使っても旧型では動くんだが、新型ではなぜか動かないんだよ…
なにか特別な操作でも必要?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:07:59 ID:4tTYjZOo
>>294
コードが間違ってるんじゃね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:08:35 ID:gk7ua0+E
誰か>>284に答えてください。
お願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:08:52 ID:XTeKSUZC
>>295
いや、
eloaderも使わず普通に動いてるが…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:09:12 ID:4tTYjZOo
>>297
把握しかねます。
300295:2007/10/19(金) 23:09:52 ID:DjVb0Unf
そうなのか?一回入れ直してみることにする。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:10:22 ID:pCTDzOak
旧型の3.52M33-4、3.71M33-2、新型の3.71M33-2でプラグインやエミュとかの動く動かないをまとめたとことかある?
もし無くて、需要あるなら作ろうかと思うんだけど、どうかな?
情報提供してくれればだけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:11:09 ID:bOb1JBah
そうかも・・・つーか>>290さんと同じでGAME:の横が空欄になってます・・・
303295:2007/10/19(金) 23:15:00 ID:DjVb0Unf
>>301
作ってくれ
新型の3.71M33-2
082c
UO_gpSP_kai
snes9xTYL
NesterJ1.11
RIN_v1_32
俺が確認したのはこれだけだ。全部動く。正式名称じゃないのもあるかもしれんがご了承ください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:18:53 ID:NTcXby2A
>>257
>>258
サンクス、何回か保存しなおしてみます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:21:55 ID:RaqQH6ka
>>281だけど
ttp://www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2022.lzh.html
にあげといた
batを直接あげるとhtmに変換されてややこしかったので
圧縮しちゃった
↓はその名残です(パス設定してなかったので削除もできず・・・恥)
ttp://www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2020.htm.html

わからない、おかしいなどあったら
適当に修正してくださいな

壊れたり、データが消えることはないと思うけど
一応自己責任でw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:22:09 ID:9bL/Ia8U
コミックビューア目的で買おうかと思うんですが、
使い勝手はどうなんでしょうか?

文字はちゃんと読めたり、ページの読み込み速度などなど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:22:26 ID:XTeKSUZC
そろそろ寝ます…
ではみなさんノシ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:22:29 ID:DjVb0Unf
Daedalusがうごかねええええええええ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:23:41 ID:XTeKSUZC
>>305
ってええええええええええええええ…!?
なかなかうpされないから
寝るかって思ってたらwww
乙wwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:24:54 ID:RaqQH6ka
>>309
あ、ごめん
いろいろ他の仕事とかやってた

まぁ超ニッチだけど
どぞー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:30:17 ID:XTeKSUZC
>>310
試してみますた
便利だああ
別に悪い点じゃないけど
気になったことが
これ3.52M33のフォルダ構成なんだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:31:02 ID:DjVb0Unf
Daedalusはあきらめて今日は寝るか…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:32:18 ID:RaqQH6ka
>>311
うん。ごめん。
バッチファイルだから
メモ帳とかのエディタで開いて
フォルダ名変更/追加してw
一応rem文いれといた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:32:25 ID:XTeKSUZC
>>312
まあがんばれ
明日もここにいるから
>>310
乙でした

ってなわけでこんどこそ
寝ます
おやすみ ノシ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:33:00 ID:XTeKSUZC
>>313
ってまたか…
了解。
寝ます ノシ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:34:46 ID:z1Vn1qpO
Windows2000ってパンドラバッテリー作成に使える?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:38:31 ID:RRto/EIq
iR Shell v3.7をCFW3.52M33-4に入れたんだが。
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/51132139.html
に記載されてる、9項目目以降の作業がどう操作すればいいのかわからない。
だれか詳しく解説してくれないか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:38:35 ID:5lfzpIed
CFWにしたら普通のFWの人と通信対戦とかできなくなるってことはありませんよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:39:11 ID:komeqgl+
>>306
CFW入れないでXMBでの使用だとおすすめできない。
CFW入れて専用のアプリを入れれば快適。

今使っているビューワの話。
zipに固めることもできるので整理がしやすい。
PSPの解像度に合わせてリサイズしたやつを入れると読み込みは早いが、
物によって字が読みづらいものもある。
高解像度のを入れてもソフト側で自動的にリサイズしてくれるけど、
その場合はちょっと読み込みに時間がかかる。
リサイズは横幅が480〜960の間。
表示できない部分はアナログスティックでスクロール可能。
まぁこんな感じ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:48:42 ID:9bL/Ia8U
>>319
マリガト!!新型買っちゃおうかなあ…。
本感覚で寝ながら読みたい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:00:09 ID:zgOMY8XQ
リゼルクロスってだれか吸い出せた人いる?
322(?_?):2007/10/20(土) 00:26:56 ID:S87Fhggt
今晩は。今私はPSP2000でCFW3.71M33-2を使っているのですが、これをもとのFW3.60に戻す方法があると聞いたのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?初心者的質問ですいません。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:31:39 ID:gdS8+rns
>>322
FW3.60のNandのバックアップを取ってあれば可能。取ってなければ不可能。
レス見る限りバックアップ取ってなさそうなので、戻すのは無理。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:32:02 ID:7JUxd49f
>>322
そのPSPでとった3.60のNANDバックアップ無いなら無理
325(?_?):2007/10/20(土) 00:37:30 ID:S87Fhggt
323
324
お答え頂いてありがとうございます。勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:38:59 ID:PTwtB/XC
PSのドラクエ7してるんだけどある程度進んで画面が真っ暗になるところでBGMは流れてるのに先に進まなくなった。何度やってもそこから進まん。どうすればいい?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:49:00 ID:4LcaseU1
NANDバックアップして、FlashをUSB接続でフォルダーコピーで
バックアップ(?)したけど、NANDの中にもFlashのデータって入ってますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:31:24 ID:vWctl0Bz
PS1のデータをコンバートするのにFree popstationを使っているのですが
ゲームアイコンのイメージは変更できるんですがXMBの背景が変更できません。
背景も編集出来る便利なツールは無いですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:37:11 ID:R1LdqYdj
新型PSPってv3.71のものもCFW導入可ですか?
また、可能な場合v3.60の導入方法と異なる点はありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:41:54 ID:ouRrDVhR
CFW3.52 m33-4なんだが
flash0のvshとfont書き換えて起動したら文字がぼやけてまったく読めないんだ。
使用テーマはBLACKSilK。違うの入れてみても結果は同じだった
どうすれば解消されるんだろうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:46:35 ID:hSZ07pH4
>>330
試しに言語をイングリッシュにしてみな
とりあえずは平気だから
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:49:38 ID:hSZ07pH4
>>329
可能
ただエミュレータ能力なら遥かに旧型の方が優れてるし、復旧能力も高いから無理して新型をカスタムする必要は無い
333290:2007/10/20(土) 01:49:45 ID:tBARsa0A
改行前の半角spとゲームタイトルを短くしたらいきました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:51:22 ID:R1LdqYdj
>>332
有難う御座いました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:52:31 ID:SKBwjarm
>>326
ドラクエは専用スレがある
この板をドラクエで検索してみ

>>329
一緒
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:56:40 ID:kUw7A/Z5
こんばんは 
質問させてください PS1のゲームをPSPで動かすこと自体はできるようになったのですが、
ゲームが複数枚になるゲーム[ときめきメモリアル2]はどのようにすれば、遊ぶことができるのでしょうか?
ちなみに、ゲーム1枚目が終わってゲーム二枚目にいれかえなければならないのですが、
1枚目にはひとつもセーブポイントがありません。
CWCheat、CFW3.71M33-2導入済みです。ややこしい質問ですが、御教授の程、よろしくお願いします
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:01:46 ID:hSZ07pH4
>>336
無理
これはほぼ確定
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:04:51 ID:wsGdfGbj
Snes9xTYL 0.4.2 ME for PSP SlimをPSP-2000に入れてやってみたのですが
起動した後すぐになぜか
exit Snes9xTYL? 
とでてきてROMの起動ができません。
どうしたらいいでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:11:29 ID:kUw7A/Z5
>>337
336です。ありがとうございます。ほぼ確定ですか・・・
でも、これで安心して眠れます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:16:37 ID:Z2KSA70B
>>338
GAME3xxフォルダに入れてる?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:17:02 ID:MB/iXynb
NANDのバックうp、書き戻しにはパンドラが必須って
以前このスレで見たんだけど、
>>139にはPSP NAND Managerでバックうp&書き戻しができるって
書いてる。
実際にはどうなの?パンドラなしでもできるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:19:41 ID:5TKm/2ij
CD Manipulatorを起動させ、imgファイルを書き出したいんですがイメージファイル(cue.cdm)に何も表示されないんだが、どうすればよろしいですが?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:20:22 ID:U0/N2Ftj
>>338
3.60M33だとそうなる
これより速いs9xTYLslimcmを使った方がいいよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:20:27 ID:wsGdfGbj
>>340
情報サイトにms0:/PSP/GAME/以下にSnes9xTYLを入れると書いてあったので
GAMEに入れてます。

ちなみに3.60M33です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:20:35 ID:Z2KSA70B
PSPのQuakeって今何が最新版?
Qj,netでいっぱいあってわからん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:21:44 ID:Z2KSA70B
>>344
Snes9xTYL for SlimはGAME360フォルダに入れると思うんだけどなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:26:05 ID:wsGdfGbj
>>343
そうだったんですか
ではs9xTYLslimcmを入れてみます。
>>346
一度GAME360にいれてみます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:50:17 ID:h3p4+Mgq
新型と旧型では新型のほうがPS1ゲームのロード時間が早くなったりするんでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:51:41 ID:7JUxd49f
変わらない筈。
変わるのはUMDのロード。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:18:48 ID:Z2KSA70B
ひとりごとのLE Recovery Rev.3の記事に
「プラグイン導入後に一度、flash1:/config.se と flash1:/pConf.dat を削除した方が良いかもしれません。」
って書いてあるけどM33-2でこれやっちゃっていいの?例の問題が起きちゃわない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:04:58 ID:g6au7DRj
X-link kaiを使ってオンラインやろうと思ったんですけどできない
X-link kaiの設定はちゃんとしたけど
無線LANの設定がわかりません
ここだとhttp://inotaka1989jp.hp.infoseek.co.jp/xlinkfor.html
7のユーティリティがなくて進めません
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:26:36 ID:ZOA6+qTD
>>351
( ^ω^)
使ってる通信アダプタで設定汁
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:43:06 ID:g6au7DRj
>>352GW‐US54Mini2Wっていうのなんですがユーティリティをセットアップ完了して
なんか続行しますかってのとドライバー更新するときにでるのがでてきてなにがなんだか
よくわかんなくて混乱してます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:26:56 ID:lk7M5G0K
>>353
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&tid=573691&event=FE0006
つーかプラネックスでサポートしてるって言ってんだから直接聞いた方がいいのでは
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:14:37 ID:1mkmB7Kb
他のはISO起動できるのに、
塊魂だけオープニング後のロードで止まるんですけど、なにか対処法はありますか?
CFWはいまだに3.30OE-A使っています
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:15:47 ID:iQzxQH1E
ボタンを自動連打してくれるようなツールってありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:30:24 ID:Yp/M2aJi
新型の映像出力にAVケーブルを使うと動画のみでゲーム画面は出力できないけど
エミュの画面は出力はできるんでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:30:47 ID:5CJ5zM8d
>>355
Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A UMDを抜いてからflash1をフォーマット。
 NOUMDモードの見直し。
 ISOの名前を短くする。
 ISOの吸い直し。
 これらで直らなかったら質問汁。>>2
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:32:29 ID:w6iDOsZL
PSPにFFZを入れて起動したんですが、戦闘になると敵が見えなくなり、文字も読めなくなります

起動報告を見たらFFZはそんなに問題無しに動いてるようなのですが、これは何が原因なのでしょうか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:37:19 ID:FVb0gzBy
ハルヒのPSP専用壁紙が欲しいんだけど、
たくさん置いてある場所知らない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:41:30 ID:5CJ5zM8d
>>360
それぐらいは自分でググレ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:06:14 ID:cfjqn1W3
>>359
CFWの(厳密には内部popsの)バージョンによって
不具合が出るものと出ないものがある
3.52M33だったら大丈夫だから3.52M33使え
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:11:02 ID:cfjqn1W3
>>338
takka氏のhomehook.prxと置き換えで
3.60M33でも通常使用可能
>>355
吸い出しなおせ
>>356
自分が知ってる中では無い…
>>357
無理。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:15:24 ID:iQzxQH1E
>>363
即答どうもです
需要ありそうかと思ったけどないもんですね
簡単そうだったら自分で作ってみようと思います
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:41:24 ID:qjkwmHE8
まずはムスれ
やり方載ってるサイトはくさるほどある
それで駄目だったら質問すればよい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:02:15 ID:aoqX7O01
3.71M33-2で3.51M33UPDATEをしたらしっかり完了してPress X to shutdownとでたのですが、
電源を入れても真っ暗なままになり起動できなくなってしまいました。
パンドラ等がないと直せないでしょうか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:02:33 ID:tChQQq9k
pspでもっと長く音楽聞くにはどうするんですか?
I podと関係あるらしいんですけどググってもでませんでした><
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:03:48 ID:cfjqn1W3
>>366
あーあやっちゃった
直接3.71M33(-2)から他のCFWへはダメなんだなこれが
パンドラが無いと復旧不可能。
>>367
日本語でおk
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:07:52 ID:aoqX7O01
そうですか・・・
パンドラをなんとか調達して直すことにします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:08:12 ID:NtIbZg73
CFW化した新型でCFWをいれてない新型をCFW化する事はできますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:10:33 ID:cfjqn1W3
>>370
出来るよ
Pandora installer for 3.xx kernels Rev.2bで
パンドラバッテリー&マジックメモステを作って
Universal Unbricker v3で拡張汁
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:23:43 ID:bIkmfDmF
>>369
バッテリーとメモステ抜いてACだけで起動してみた?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:25:36 ID:cfjqn1W3
>>372
はぁ?
どこにパンドラでダウングレードしたなんて書いてあるんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:29:39 ID:bIkmfDmF
>>373
いやぁ、おまえはなんでもわかるんだなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:35:03 ID:paGTsx15
PSP-2000 3.60でのNANDのバックアップの仕方は
1.パンドラ、MMSを入れる。
2.○ボタンを押す
でOKでしょうか?
あと、バックアップしたNANDは何処か別の場所に保存しておいた方がいいでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:38:28 ID:cfjqn1W3
>>375
違う□ボタンでバックうpだよ
それか
Open Source Nand Dumper 0.1 for 3.xx(SE/OE/M33 FAT & Slim)でバックうpか
PSP NAND Managerでバックうp&書き戻し
377375:2007/10/20(土) 10:41:53 ID:paGTsx15
>>376
http://pspnohibi.blog115.fc2.com/blog-entry-5.html
このブログには○ボタンと書いてあるのですが・・・
管理人さんが間違ったのでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:42:39 ID:wjsQxM6T
自分でファイル名.cdmとかにすればいいんじゃね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:43:35 ID:wjsQxM6T
書き忘れ
>>342
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:43:52 ID:cfjqn1W3
>>377
あ、普通のパンドラなのね
それだったらあってるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:46:13 ID:wjsQxM6T
3.71 M33-2で使える
Daedalusのバージョンはどれなんだ?
R12は試したが…
382375:2007/10/20(土) 10:46:52 ID:paGTsx15
>>380
わかりました。素早い返信どもでした。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:47:55 ID:xLo/7hqI
450 ■ 名無しさん@お腹いっぱい。 ■ sage ■2007/10/20(土) 09:38:34 ID:ujJUcI9W■


SNESのROMSフォルダにROMファイルを入れてるのに認識しない・・・
助けてください・・・

457 ■ 名無しさん@お腹いっぱい。 ■ ■2007/10/20(土) 10:19:03 ID:ujJUcI9W■


ttp://emuonpsp.net/
●導入方法
(1)PSP-2000を用意する
(2)ms0:/PSP/GAME/以下にSnes9xTYLを入れる
(3)ms0:/PSP/GAME/Snes9xTYL/ROM/以下に自分で吸い出したROMファイルを入れる

ここにある通りのやり方でやったんですが、
起動後にROMを認識しませんし、ROMSフォルダもありません・・・。

珍しい症状なんでしょうか?

新型PSPにCFW3,71の最初のバージョンを入れてるんですが。

459 ■ 名無しさん@お腹いっぱい。 ■ ■2007/10/20(土) 10:36:15 ID:ujJUcI9W■


>>458
ありがとうございます。

「質問スレ」に行けとの発言についてですが、
このスレを読んでいると私以外にも質問してる人間がおりますし、
またその質問に答えている人間もおります。

と、言うようなスレですので質問スレではありませんがここで質問させていただきました。

そういう事ですので私の方から質問した事についてなんら謝罪する必要は無いと思いますので
謝罪はいたしません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:48:26 ID:gzg2BXLn
>>381
もっと自分の環境を書くべきだろう・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:48:59 ID:cfjqn1W3
>>381
?
普通にR12動いてるが?
もしかして
ID:DjVb0Unf= ID:wjsQxM6Tなのか?w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:54:14 ID:wjsQxM6T
Daedalusうごいたー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:54:49 ID:wjsQxM6T
あぁそうそう。今までありがとう。おせわになりました〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:56:02 ID:gL4CUW8Z
旧型Ver3.11にCFWを入れたいと思うのですが、Ver1.50にDGしないとCFWは入れられませんか?

調べた所、3.11の場合、ルミネスEUorUSを使いDGとありましたが、それ以外の方法は代行しかない
でしょうか。。

いきなりパンドラもできないようですし、手詰まりになりました、ご教授お願いいたします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:58:19 ID:cfjqn1W3
>>388
いや、日本版でも出来るよ(3.50からのダウングレードになるけど
1.50からしか基本的CFWは入れられない(新型は例外
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:58:52 ID:wjsQxM6T
ちくしょう…せっかく卒業できたとおもったのに…
Daedalus R12って音でるんだよな?後、Homeボタンで終了したときにお待ちくださいで止まるのは仕様?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:01:01 ID:cfjqn1W3
>>390
初期設定は音は出ない
一応出すようにも出来る
だけど激しく処理が重くなる(ただでさえ重いのに
Homeボタンで止まるのは仕様。
こっちの環境でもフリーズする
だけどSELCTでDaedalusのメニュー出してからだと
フリーズしない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:02:08 ID:wjsQxM6T
わかった。音はあきらておく。
サンクス
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:03:58 ID:gL4CUW8Z
>>389
3.50にUGして、ルミネスJP使用でDGですよね。
ルミネス買うか、代行しかないですねー、即レスありがとうございました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:30:53 ID:uKnq4gdb
OFFへGO!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:40:15 ID:XozuFgmg
アキバの路上でDG代行してるチャイナ人がいる件について
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:48:18 ID:n3ReQNj9
CWCheat v0.1.9 Rev GとiR Shell v3.7を導入したいのですが、
プラグインが4つ以上になってしまいます。
とあるブログに4つ以上いれるとPSPがフリーズするとあったのですが、やはりフリーズしてしまうのでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:48:19 ID:6+olB0u6
>>359
FFVII以外は動くのですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:49:18 ID:cfjqn1W3
>>396
フリーズしないときもある
プラグインの組み合わせによって変わる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:50:56 ID:fmhdQoPm
そもそも5つじゃなかったか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:53:19 ID:gzg2BXLn
記述はいくらでもできるけど、リカバリーモードに表示されるのが5つまでだったかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:55:22 ID:n3ReQNj9
>>398
回答ありがとうございます。
プラグインというものは.txtのことをいうんですよね?
例えば、game.txt内に複数のコード(?)みたいなものを書いておいてもそれは「プラグイン1個」ということでしょうか?

うまく説明できなくて文章が変かも・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:56:37 ID:cfjqn1W3
>>401
違う違う
プラグインってのは
そのtxtに記述したファイル。
有効にしてなければ入れまくっても関係ない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:59:41 ID:uDl4WjEf
FF6とロマサガ3が快適に出来るSNESエミュってありますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:01:35 ID:n3ReQNj9
>>399
>>400
5つでしたか。回答ありがとうございます。

>>402
なるほど。
コード(?)1つ=プラグイン1ということですね。
いくつかプラグインをいれておいて、必要なときに適当なプラグインを有効にすれば問題ないということですね。
よくわかりました、ありがとうございました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:06:28 ID:SLCFZ4vi
現在CFW3.71M33-2の状態でNANDバックアップをとりましたが、
ここから1.50に戻して1.50の状態でバックアップをとっても意味はないですか?
1.50のNANDなら他のPSPにも使えるという情報をPSPサイトから得たのですが。

過去にパンドラバッテリーを使ってダウングレードしたことがあります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:09:39 ID:cfjqn1W3
>>405
他のPSPに使っちゃダメ
IDstorageが付いてなきゃ別にいいけど…
1.50のNandDumpもう一応取っておいた方がいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:16:47 ID:r35PpdcA
バッテリーの所についてるメーカー保障シールを剥がしたPSPって中古ゲームショップとかに売れますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:21:05 ID:uKnq4gdb
>>407
シリアルナンバー確認するときに、電池裏見るから無理
ただブックオフなら、なんでも買い取ってくれそうな気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:24:18 ID:NtIbZg73
>>>371
ありがとうございますm(_ _)m
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:25:16 ID:a0P/3jSq
CFWをアップデートしたいんだが、わざわざ一つずつしていかないと駄目なのか?
今3.10 OE-A'なんだが、3.10 OE-A'→3.71 M33ではなく、

3.10 OE-A'→3.30 OE→3.40 OE→3.51 M33・・・、としていかなきゃ駄目なの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:27:52 ID:uKnq4gdb
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:28:12 ID:cfjqn1W3
>>410
普通は直接でおk
ただし3.71M33は特殊で
3.52M33-3以降を導入してることが条件
3.10OE-A'→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-2
って手順になる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:29:55 ID:uKnq4gdb
>>405
に死亡フラグが立ちました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:30:54 ID:L6VKnFJ2
PSP同士で無線LAN使ってファイル転送できるアプリってありますか?
具体的にはNANDのバックアップをPCを介さずに別のメモステにコピーしたいです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:33:07 ID:gzg2BXLn
>>414
iRShell
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:33:48 ID:8uFFUWWc
マジックメモリースティックは
ver1.50やCFWのPSPがなくても作れると聞いたのですが、
調べても作り方がわかりません。
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:34:25 ID:uKnq4gdb
>>416
それデマ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:36:54 ID:SLCFZ4vi
>>406
なるほど‥やはり他のPSPには転用不可なんですね。
結構大きなサイトにできると書いてあったので(100%ではないですが)大丈夫かと思いました。
いちおう1.50のもとっておくことにします。
ありがとうございます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:40:05 ID:L6VKnFJ2
>>415
即レスthx!
激しくメジャーなアプリですね(^^;
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:42:17 ID:a0P/3jSq
>>411
すまん

>>412
どうもありがとう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:12:56 ID:e0bIoNCH
>>416
作れる。
>>417は嘘吐き
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:18:11 ID:zcPurvo3
>421
どうやったら、公式FWで自作アプリ動かせるんだよ。
自作アプリ(150.PBP等から必要なprxを取り出しkdフォルダに入れてくれる)を
動かさないことには、MMSにならないんだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:19:37 ID:cfjqn1W3
>>422
はぁ?
Pandora's Boxで作れる件
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:24:09 ID:fyVkCvRB
新型PSPで今現在、最も快適に動くSNEエミュってどれですか?
ググッてみたんですが、未だによくわからないんで
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:25:01 ID:zcPurvo3
>423
QJにある奴か、抽出済みのprx同梱だとは
思ってなかったよ。それなら出来るな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:25:16 ID:e0bIoNCH
>>422
はぁ?
ttp://ziongu.blog60.fc2.com/blog-entry-191.html
↑見に行って来い!カス!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:28:27 ID:cfjqn1W3
>>424
Snes9x TYL ME for FW3.xxか
Snes9x TYL cm by 33氏 使え
そのファイルがある保管庫
ttp://dempa.logue.be/PSP/Snes9x%20TYL.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:29:53 ID:fyVkCvRB
>>427
ありがとうございます!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:32:45 ID:GeQSXtdk
Pandora Batteryでダウングレードをしようとしたのですが
mspformat.exeをローカルディスクにコピーできません。どうしたらいいですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:34:24 ID:zcPurvo3
>423
中身見たけど、MMS作れないじゃないかよ。
UPDATE.PBP(FW1.50)と
パンドラバッテーリー作成アプリ
pbfirm(MMS構築アプリ)Installerを
MSにコピーしたり、最初のmspformatなんかを
対話形式でワンステップずつ進めてくれる
だけじゃねーか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:34:50 ID:cfjqn1W3
>>430
あ、そうだったorz
スマソ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:44:18 ID:xLo/7hqI
MMSの中身さえ手に入れば
PCのみでの作成は可能
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:47:37 ID:cfjqn1W3
>>432
だな
434名無しさん@お腹一杯。:2007/10/20(土) 13:54:06 ID:Hyaff1pu
MPO接続するときにUDPポートエラーP518ってなります。
モデムはyahoo。
ルータはBUFFALOのBBR-4MGです。
どなたか知りませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:57:39 ID:3g913AKB
当方3.71M33-2。
リカバリーモードで正規1.50に戻そうとしたんだが、なんかエラーが出て戻せない。
PSP-EMUの通りやってるんだが・・・・最近のはリカバリーダメなのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:58:36 ID:cfjqn1W3
>>435
>>2のQj.netに3.71M33(-2)用リカバリーファイルがあるから
それ使って戻せ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:02:41 ID:wD/6sHs5
パンドラバッテリーを使った後に
メモステをフォーマット(PCに全部バックアップ)してパンドラはそのままにしておいたんですが
メモステをマジックにすればまたパンドラ使えますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:03:53 ID:cfjqn1W3
>>437
使えるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:03:54 ID:xLo/7hqI
>>437
可能
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:05:20 ID:wD/6sHs5
>>438>>439さん回答ありがとうございます
いったんフォーマットして
バックアップしたのをそのままぶち込めば大丈夫でしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:06:11 ID:UNe7hfLa
2200容量のパンドラ対策済みバッテリーを見分ける方法て1800と同じ?MADEINのとこ以外にありますか?
日本製だったんだが1800と同じでパッケージが初期ならいける?パッケージの違いを知ってるかた教えてください。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:08:36 ID:zcPurvo3
>440
mspformat→ファイルコピー→msinstの流れ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:14:10 ID:wD/6sHs5
>>442
要するにバッテリーは直接PSPをいじるわけではないんですね。
わかりました、ありがとうございますm(_ _)m。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:20:10 ID:uKnq4gdb
>>421
>用意する物
>・自作アプリが起動可能のPSP
>・Memory Stick Pro Duo (以下MS)
>・Easy Installer
って、書いてあるじゃん

俺は嘘つきじゃないよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:22:23 ID:cfjqn1W3
>>444
はぁ?
自作アプリが起動可能のPSPが必要になるのは
最後の
H後はPandra's Battery Creatorを起動しPandora Batteryを作成するだけです
の所だろ?
パンドラバッテリーまで作るとは>>416は言ってない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:23:17 ID:uKnq4gdb
対策版って、バッテリー開けて五番ピン浮かしたらどうなるんだろ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:23:30 ID:zcPurvo3
>445
お前、MMS作ったこと無いだろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:28:21 ID:TPB/BXDt
pspでps1のディスク1と2があるゲームをやりたいんですけどdisc idを
同じにするとファイル名が同じになってしまいます同時にメモリースティック
二保存することはできないんですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:29:54 ID:3g913AKB
>>436
LE Recovery for 3.71 M33
で合ってる?LEがの意味がよくわからん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:32:40 ID:3g913AKB
連投すみません、合っていたとするとrecovery.prxが出てきたんだがこれをどうすればいい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:33:43 ID:8uFFUWWc
>>417 >>430-432
色々とありがとうございます。

MMSの中身というと、
msipl.bin・kdフォルダ・1.50のアップデータの事ですよね?
これらのファイルをフォーマット済のメモステに入れるだけで
MMSが作れるという事でしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:35:54 ID:cfjqn1W3
>>447
いやいや、あるよ
見たところ自作アプリが起動可能のPSPが必要なのは
パンドラバッテリーの作成だけだと思うんだが…
そこのページの画像を見ると各種prx(kdフォルダ等)も展開されてるみたいだし
>>448
フォルダ名変更しておk
>>449
違う違う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:36:24 ID:3Qmph2HW
マジックメモリースティックをPandora installer for 3.xx kernels Rev.2bで新型PSP3.60
で作成しましたが旧型バッテリーをパンドラ化するにはどうすれば良いのでしょうか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:38:36 ID:NBxZt6zi
>>447
お前さんはEasy Installerが何かわかってない
でも>>444は説明不足だとも思うw

まぁ、MMSの中身は探せばあるってこと
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:39:57 ID:cQebS1UU
旧型PSPのver3.10なんですが、これはルミナスを使わないとDGはできな
いんでしょうか?
456448:2007/10/20(土) 14:40:55 ID:3g913AKB
見たところ3.71M33のはさっきのしかわからなかったです。
ほかはパンドラとかばかり、検索ワード教えてくれませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:41:28 ID:cfjqn1W3
>>455
そうだよ
パンドラでも可能だけど
それと
×ルミナス
◎ルミネス
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:42:33 ID:TPB/BXDt
>>452
フォルダ名はdisc idじゃなくても平気なのですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:43:07 ID:cfjqn1W3
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:43:37 ID:cfjqn1W3
>>458
別に平気
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:44:18 ID:TPB/BXDt
>>458
ありがとうございます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:45:42 ID:zcPurvo3
>452
コピーの20%の所の画像でprxが出てるな、すまんかった。
公式FWおよび、公式FWから抜き出した物を堂々と
パッケージするやつもいるんだなとは思った。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:50:20 ID:HhfuyNeE
オクや中古でルミネス入手しようとしてるんですが
相場はどのぐらいが妥当でしょうか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:57:16 ID:lkR/SK+J
>>463
ここの解答者に聞いても意味がないよ。だって大抵の人がオクで買う必要ないのだから。
しいて言えば原価を+10%じゃないかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:57:24 ID:cQebS1UU
>>457
ありがとうございます。ルミネス購入を検討してみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:59:29 ID:lkR/SK+J
>>449
CFWのLEシリーズで使われてたリカバリーモードを、M33シリーズでも使うプラグインです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:59:57 ID:aeLOknQO
購入を考えてるものですが、各社の有名な音楽プレイヤーと比べて音質、動画質はどんなモノなんでしょうか?
また「RPGツクール」「MUGEN」と、ネット上で配布されてるゲームは起動できますか?

こんな感じで迷ってる自分が買うべき型が分からないです…ネット、ゲーム、動画音楽と境が分かって無いのかも
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:02:39 ID:cfjqn1W3
>>467
変換時に設定すればとても綺麗に映る
それに画面も大きいしね
ただ欠点があって
保存できる動画や音楽の量がメモステ依存なこと
一応見れるZEって思ってた方がいい
RPGツクール、MUGENともに動かない(はず
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:05:32 ID:HhfuyNeE
>>464
失礼しました
通常、北米版ならだいたい5kぐらいでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:06:17 ID:lkR/SK+J
>>467
音楽プレイヤーとしての音質はそんなに悪くないけど、気軽に持ち歩くには大きすぎる。
動画は変換にもよるけど悪くはない。液晶も大きいし。

ネット上のソフトは、PSPのDG、またはCFWの導入が前提にあります。それをする事で保証が受けられない上に壊れる可能性もあるので覚悟がなければ止めておいた方がいいと思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:07:30 ID:jfPR5axa
3.52M33-4でMHP2のISOを起動しようとしてるんだが
何度やってもロゴ→ブラックアウト→「起動に失敗しました(8001002)」と出てくる
一応>>2に書いてあることも試したが変化なしだ
何が原因なのかさっぱりだぜ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:10:19 ID:7Lx+7LoW
纏めると
公式1.5以下又はCFW入りのPSPが無い場合、
法的に問題ないやり方でMMSを作成するのは不可能。
って事で。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:13:36 ID:9DfGReV2
新型PSP(PSP-2000)でエミュするにはもう一台PSPが必要なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:16:08 ID:cfjqn1W3
>>471
適当なUMD入れて起動
>>472
だな
>>473
パンドラバッテリーと拡張済みマジックメモステがあれば無くても可能
それを作るのに1.50orCFWのPSPが別途必要だけどな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:17:40 ID:4nIX37ec
そうだよ。たくさんかってね。(´∀`)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:18:02 ID:NBxZt6zi
>>471
VshMenuでUMD ISO MODEを色々変更して試してみそ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:18:52 ID:aeLOknQO
回答ありがとうございます
持ち歩く、という点は本体を考えてどうしようもないので妥協するので大丈夫です
動画の場合は容量の大きいモノは感覚的にビデオカセットを数本持ち歩かないと追いつかない、って感じですかね。
ググってみたら4G20000円…下手すりゃ本体よりも高く付きそうですね…

ツクールやMUGENといったゲーム関連ではエミュ(でいいのかな?)の発展を待ったほうが良いようです。
結局薄型の新しいタイプでいいのでしょうか?
478473:2007/10/20(土) 15:19:15 ID:9DfGReV2
>>474
それでもう1台ってことなのか。
さるほどサンクス
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:21:12 ID:cfjqn1W3
>>477
いや、今じゃSanDisk4GBで6900円ぐらいで手に入ることも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:24:27 ID:zcPurvo3
>477
amazonの回し者じゃないが、Sandisk PRODuo UltraII 4Gが7,980円だよ。
一時期は7,480円まで下がってたけど、今はちょっと高くなったけど、
2万はしない。ビットレートにもよるけど、2時間物の映画が300〜500MB程度。
システム領域除いても15〜20時間分の動画は持ち歩ける。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:25:06 ID:zcPurvo3
あひゃ、1,000円高く書いちゃった orz
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:25:37 ID:xLo/7hqI
QJくまなく探せばありそうだけどな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:27:05 ID:wjsQxM6T
4GBはもうちょいまっとけ。今は2GBで我慢
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:27:48 ID:3gqy5i/A
>>477
メモステ4GはSanDiskのなら>>479の言ってる値段で手に入ると思う
自分もこの前そのくらいの値段で買った
あと単純に動画や音楽を聴くためにPSPを購入するなら新型の方がいいと思う。軽いし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:30:32 ID:o5u6lSJl
そういや、2005年正月に買ったPSPが一台あまってるんだが、これってもう保証期限過ぎた?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:31:30 ID:HXAfapDo
>>427
33氏のダウンしたが,ebootしか入ってないんですが,どうすればいいのですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:36:28 ID:cfjqn1W3
>>486
そのまま突っ込んでおk
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:38:53 ID:zcPurvo3
>486
ROM吸い出し環境持ってなければ、ROM吸い出し機を作る。
既にあるなら、吸い出して、適当なフォルダ(snes9xTYL_CM)作って
EBOOT.PBPと吸い出したロムを放り込んで、フォルダ毎
ms0/PSP/GAME/にコピーしなよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:38:56 ID:aeLOknQO
色々とご意見多謝です
実はPSPに関しては結構良くない噂を聞いていて、流れ着いたこの場所でようやく、今回で疑問が払拭出来ました。
全然そんなコトは無いようですね。購入を前程に後は旧型か新型かをよく調べて決めようと思います。
本当にありがとうございました
490471:2007/10/20(土) 15:39:51 ID:jfPR5axa
>>474
>>476
アドバイスサンクス。だがそれも試してみたが出来なかったんだぜ
ISOの吸出しはCFWを使ったから大丈夫だと思うんだが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:41:12 ID:HXAfapDo
>>487
PSP>GAMEに?ROMファイルなどは自分でつくる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:41:20 ID:SLCFZ4vi
CFW3.71M33-2でPC画面に出力できますか?
対応したと書かれているサイトがあったけれど、肝心な導入方法が
書かれていなくて、詰みました。
OE対応のremote joy使っても途中で行き詰ってしまいます。(PSPがリブートしない)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:42:18 ID:aAtLfSaQ
[質問]
PSP2000 FW3.6(買ったばかり)です

マプラスをメモステから起動したいんですが、ファームウエアこのままで
PSP Filer を使えばできるのでしょうか?

それとも、やっぱCFW入れないと無理なのですかね?
どなたかよろしくお願いします
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:45:25 ID:7Lx+7LoW
CFW入れないと無理
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:47:37 ID:HXAfapDo
>>488>>487
アリガト。すでに持っていたSnes9xにEBOOT書き換えたら動いたから,多分いけたと思われます。
何がよくなったかは実感できてないですが笑
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:49:57 ID:aAtLfSaQ
>>494
サンクス やっぱ無理でしたか
CFW入れるの大変そうですよね。。。調べてみます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:54:23 ID:vOkvPu9b
すみません、PS1でCWCpopsを使っていたのですが、最近いきなり使えなくなってしまいました
具体的には、CWCは普通に起動できて、GAMEIDは読み取ってくれるのですが、
ゲームタイトルの部分が空欄でチートセッティング選んでもコードが何も出てこないのです
(そこで自分でコードを入力できるのですが、セーブしても無くなっています)

どうやらCHEATpopsDBからコードが読み取れていないようなのですが、
前までは使えていたのに最近いきなり使えなくなってしまったため、原因がさっぱり分かりません
メモステを変えてもダメでした。PSPのCWCは普通に使えています
解決法はありますか?

環境は
PSP-2000 CFW3.60 M-33
popsloader使用
CWC1.9 verG
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:02:37 ID:b+iQ1/uN
新型PSPをパンドラでCFW(3.71M33-2)しましたが
nandデータのバックアップをしてません。

CFW化した後に、元のnandデータをバックアップ出来るのでしょうか?




499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:04:27 ID:DPovgx5Y
rmの動画をpspで見れるmp4に変換したいんだけど、フリーソフトじゃ無理かな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:04:30 ID:cfjqn1W3
>>498
バックうpは出来るよ
3.60には戻せないけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:06:35 ID:0pERkHGc
>>492
Screen Redirectで検索

>>498
Universal Unbricker v3で公式3.71にしてnandのバックアップ取ってからCFW入れ直し
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:06:48 ID:zcPurvo3
>498
FW3.60には戻せないから、元には戻らない。
取りあえず、現在動いてる状態をバックアップして、
壊れても現状復帰できるようにしておけば安心。
FW3.71はUniversal Unbrickerで入れられるから
それ入れてバックアップでもしたらどう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:08:59 ID:b+iQ1/uN
>>500
3.60には戻せないんですか (TT)
ヘタレな事をしないで、戻せる方法が見つかるまで大人しくしてます。
有難う御座いました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:10:26 ID:Fd6NkSNP
4GBのメモステをPSP専用で買おうと思っているんですが、
サンの無印とUltraIIだと、体感速度で違うぐらいの性能差はあるんでしょうか?
使ってる方いたらよろしくお願いします
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:10:33 ID:b+iQ1/uN
>>502
やってみます。
有難う御座います。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:16:48 ID:wD/6sHs5
>>504
書き込みだとISOイメージとか入れるなら結構差が出ると思います
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:17:54 ID:QNT0sMVZ
すいませんPSPをTVに繋いでゲームしたいのですが
どうすればTVに繋いでゲームできますか??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:18:39 ID:zcPurvo3
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:18:46 ID:gdS8+rns
>>507
お前の家のブラウン管テレビじゃ無理だよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:29:37 ID:DA1+iLvk
現在FW2.60なんですが、CFW入れるには
@FWを2.71にする
ADGでFW1.50を入れる
BCFWを入れる

でいいんでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:31:11 ID:2IShy4Ag
結局、CFW3.71M33-2にしたけどバックアップは取ってない奴は
触らずにM33-3をまてってことでおk?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:33:05 ID:b+iQ1/uN
>>127
>>500
と!言うことはオクで買ったりしたパンドラでは3.60に戻すのは無理って事なんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:34:50 ID:Fd6NkSNP
>>506 >>508
動画やISOイメージを入れる予定だったので、UltraIIを買うことにしました
ありがとうございました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:38:33 ID:gdS8+rns
>>512
3.60時にバックアップを取って無ければ3.60に戻すのは無理。3.71に戻すのは可能
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:40:01 ID:CKWxrRig
CFWにしたあと、特殊な機器を使用せずに公式のFWにアップデートすることは可能でしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:40:21 ID:lkR/SK+J
>>512
無印の3.60のnandバックアップなければ無理です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:00:40 ID:5yx7wvsO
DGオフ等で「nandバックアップを取るため 空き容量のあるメモステをお持ちください」
などと言うのは、現在使用中のcfwでないpspのメモステに容量が余っていれば
それでOKなのでしょうか。
それとも、別途用意すべきなのでしょうか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:02:26 ID:n3ReQNj9
PSPのウイルスがあると聞いたのですが、
ウイルスをブロックする無償ソフトみたいなのはあるのでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:06:12 ID:r2cgENQ2
新型に3.60m33を導入する際に、まずnandを保存しようと思いMMSとjigkickバッテリーを入れ電源が入ったので□ボタンを押しました
その後、電源が落ちる気配が無いのですがこれは電源を落としてしまってもいいのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:07:14 ID:cfjqn1W3
>>517
別に使用中のでおkじゃね?
容量さえ余ってれば
>>518
変なファイルを実行しなければ
トロイなんかかからない
一応教えるが
割れ無いと誓え
PsafePとか使え
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:08:26 ID:5yx7wvsO
オフスレで「nandバックアップを取る」為に使用する
空き容量のあるMSduoというのは
未cfw化のpspで使用中のモノでもOKでしょうか?
522517:2007/10/20(土) 17:09:46 ID:5yx7wvsO
>>520
回答ありがとう


そして重複書き込みごめん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:09:51 ID:jlGn9t+n
あのさ
PSPってPCのコントローラ代わりになるってレス前にみたんだけどさ
検索してもそれらしき事載ってない訳よ
PSPはPCのコントローラー代わりに使えないって事でOKかね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:18:31 ID:3qul+zTd
xmbのアイコンでいいやつないですかね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:19:38 ID:b+iQ1/uN
nandバックアップとはバッテリーに書き込まれるのでしょうか?
メモステに書き込まれるのでしょうか?

メモステだった場合

nandをバックアップしてパソコンにメモステの中身を全て保存
               ↓
そのメモステを違う用途で使用するためフォーマット
               ↓
nandが必要になったらパソコンに保存したnandをメモステに入れる


2台PSPを持っているので、コレが出来たらメモステが1枚で済むのですが・・・
無理でしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:23:10 ID:1ksG/EDW
PSPの電源のオンオフをボタンで出来るようになるアプリだかプラグインって
何て名前でしたっけ…?
名前忘れて、ググることもできなくなった…orz
確か、♪ボタンとの組み合わせで色々できるアプリ(プラグイン?)だったと思います。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:23:23 ID:gdS8+rns
>>525
メモステに書き込まれるんで、
その後はPCなり、USBメモリなりに移しておいて構わない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:24:35 ID:NBxZt6zi
>>524
ttp://psp.themesup.net/
アイコンじゃなくてテーマだけどナー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:29:06 ID:n3ReQNj9
>>520
回答ありがとう。
使ってみます。
ゲームは自分で吸い出してやってます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:48:02 ID:3qul+zTd
>>528
ありがとう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:48:24 ID:HXAfapDo
Snes9xTYL 0.4.2 ME for PSP Slim source code と Snes9xTYL 0.4.2 ME for PSP Slim
どう違うんすか?ソースコードってなにっすか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:53:12 ID:cfjqn1W3
>>531
ソースはソースだろ
よくわからなかったら
ソースじゃない方落とせばおk
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:57:18 ID:/3szINuL
3.71M33-2で、手持ちをMS起動させたら、MSチェックで
止まるようになったんで安定してる3.52M33-4に、
戻してみたがこれもだめ。
flash1のせいかどうかも理解してないが、
これはflash1フォーマットした方がいいですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:02:33 ID:P5Wvp46I
新型にCFWを入れようと思い本体にパンドラバッテリーを挿したら、勝手に電源ランプが緑に点灯し
画面には何も表示されずに動き出す気配がありません。
通常のバッテリーでは問題なく電源が入りますし、ちゃんと電源を切ってから
パンドラバッテリーに差し替えています。

こうなるのは、挿したパンドラバッテリーに問題があるのでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:04:02 ID:xLo/7hqI
>>534
MMSも挿せ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:04:19 ID:CNNWlVPp
Universal Unbricker v3とパンドラを使用して、
nandのバックアップを試みたのですが、
途中でbad block at〜と表示され、ダンプが止まってしまいます。
原因は何なのでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:04:57 ID:ABTqDsLh
>>534
MMS忘れて無いか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:15:15 ID:IOxf5P9p
PSP用の漫画ビューワなるものあるでしょうか?
液晶の横サイズにあわせてあとは下にスクロールさせて読める

こんなのがありましたらお教えください
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:15:40 ID:P5Wvp46I
>>535,537
超ありがとうございます!
挿したらできましたw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:28:58 ID:giiqtztw
>>538
2ch viewer
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:29:31 ID:i3u4NfZ2
>>539
せっかく作ったMMSを挿さずに使おうとするおまいは偉い
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:32:18 ID:i3u4NfZ2
>>536
F1が壊れてるとそうなることが多い
設定の初期化を推奨
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:33:27 ID:i3u4NfZ2
>>533
F1フォーマットは基本だな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:34:39 ID:i3u4NfZ2
>>526
名前忘れたときは
EMU ON PSPあたりの過去ログを見ると大抵載ってる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:34:59 ID:/3szINuL
>543
レスthx
F1フォーマット実行してみます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:40:35 ID:C9uEPtz+
CFW3,71M33-2でメモステが読み込まなくなるっていう事態が発生したんだけど同じ症状でた
人いる?メモステアクセスランプが、0.5秒感覚(おおよそ)で点滅するだけでPSP側はメモステを
認識してない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:42:56 ID:i3u4NfZ2
>>546
MMSドライブの故障だな
パンドラがあるなら正規に戻して修理に出そう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:43:10 ID:IOxf5P9p
>>540
いえ…2chをみたいのでなく画像を閲覧したいのです…
549547:2007/10/20(土) 18:43:33 ID:i3u4NfZ2
MMSじゃないわ、MSだわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:44:37 ID:giiqtztw
>>548
おまけで Comic Viewerがついてるんだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:44:43 ID:cfjqn1W3
>>548
いや、
うんこブラウザ(作った本人が付けた名前w
だったら画像回覧の機能があったはず
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:44:47 ID:i3u4NfZ2
>>548
世の中面白い物で
2chビューアに漫画ビューアも付属してる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:45:27 ID:i3u4NfZ2
みんなで同じレス・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:46:42 ID:LANqvOLp
MAMEのマヴカプどうやったらPSPでできる?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:49:14 ID:i3u4NfZ2
>>554
ROMの吸出しから書くのめんどい
てかあれ吸い出すの苦労するし、労力に見合わないと思うよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:55:26 ID:08Ezw80T
>538 JPEG Viewer があるで。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:02:43 ID:08Ezw80T
>538
EjPSPReader 1.4でもコミックよめるでー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:03:32 ID:Yp/M2aJi
通信対戦が可能なエミュを教えてください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:03:49 ID:AZiTKvqG
>>222だけど
あれからf0を全部上書きしちゃったんだ。
もう1台の3.71M33でだけど。
パンドラ作れカスってどっかで言われたのでrev2b使ってやってるんだけど
壊れた方のPSPに入れても何も変わらない〜。もう無理?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:10:32 ID:i3u4NfZ2
>>559
それ旧だよね。
Cemetery v3で
別のPSPの1.50の時のNANDを入手する。
Cemetery v3でそのNANDを壊れたPSPに書き込む。
そのあと起動不可能なPSPのnandのIDStorageだけをnandtoolで書き込む。
nandtoolは↓これです。(2つDLのボタンがありますが、どちらも使います)
http://www.pspgen.com/modules.php?name=News&file=article&sid=5063
となんか
http://dodemok.seesaa.net/
↑のサイトでバックアップ取り忘れの人向けの復旧方法があったりするけどどうだろう
561546:2007/10/20(土) 19:12:26 ID:C9uEPtz+
>>549
MSドライブの故障って、同じような報告とかってでてる?

俺2台持ってるんだけど、1代目と2代目でどっちもなったから初期不良かな?
一応PSPを初期化したら直った。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:14:08 ID:o5u6lSJl
>>559
壊したほうのバックアップNandをパンドラセットで壊れたPSPに書き写した?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:30:44 ID:giiqtztw
話変わるけど
今日 PC DEPOで 日替わりセールでメモステ 4GBが\5,980だったよ
中身 SAN DISK
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:41:58 ID:IOxf5P9p
>>550>>551>>552>>556>>557
ありがとうございましたm(__)m
いろいろと試したのですが、JPEG Viewerが一番秀逸だったので選びました
自分が想像していた以上のできで感激しております
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:43:17 ID:jfPR5axa
471なんだが、やはり起動ができない・・・とりあえずやってることを書くよ
flash1のフォーマット

何かUMDを入れる

UMDモードを変えながら起動テスト

orz

もう心が折れそうだ、誰かマジで対策頼む
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:43:40 ID:w6iDOsZL
>>397
FFZ以外はちゃんと動きます
今まで試したのは、ロックマンX4、X5、X6、チョコボの不思議なダンジョン2、バイオハザード3です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:57:00 ID:ka4djXRJ
ISO起動で[空の軌跡SC]をやっていたんだが、DISCチェンジを要求されちまった。どうすれば出来るんだ。本体売っちゃったよorz
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:59:40 ID:JL2d/ZWP
CFW3.71M33-2ってカーネル1.50には出来るのか?
いろいろ調べてみたがadon使うしかないの?教えて得ろ意人
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:03:12 ID:C9uEPtz+
>>568
エロい人って言えば答えてもらえると思うな


とりあえず3.71 アドオン でググれ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:07:37 ID:8JRTl9KV
>>567
それは犯罪じゃないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:09:48 ID:cfjqn1W3
>>567
>>570の言うとおり犯罪
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:10:15 ID:gdS8+rns
カジュアルコピー・焼き売り・ダウン全部犯罪
割れ厨くたばれ!
で終わりでいいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:10:39 ID:LANqvOLp
UMDのディスクチェンジはあきらめるしかないよ
もやもやするだろうけどディスク1で諦めな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:13:54 ID:JL2d/ZWP
>>569
返事してくれてありがとう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:18:07 ID:vtXcJxSc

今日新型のD端子出力ケーブルを買ったのだか、なぜか音だけになってしまう。。
もちろん使ってるのはPSP-2000のCFW3.71M33で、TVはLC-32GD1。
何が悪いか考えられることを教えてくれ。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:20:56 ID:i3u4NfZ2
>>566
FF以外が正常に動くならFFの吸出しとか変換とかが失敗してるんじゃないのか?
>>567
しねよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:21:13 ID:cfjqn1W3
>>575
ディスプレイ出力に切り替えてないってオチじゃないだろうな…?
挿して出ないとか言ってないよな…?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:25:31 ID:vtXcJxSc
>>577
もちちゃんと挿してるし、(てか、音でてる)
画面の明るさ変えるボタンをながおしでやってるが。

やはりTV側の問題か。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:27:48 ID:7JUxd49f
>>578
音はイヤフォンジャックから取るから関係ない。
PSPの画面が消えててテレビに映らないんならケーブル不良とか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:28:25 ID:cfjqn1W3
>>578
ずっと長押しだぞ?
暗くなってもずっと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:29:15 ID:i3u4NfZ2
>>578
D1入力しか受け付けないテレビなら、映らないよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:29:25 ID:8JRTl9KV
>>578
設定の方で変えてみたらどう?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:29:47 ID:vtXcJxSc
579>>
そうか。音は関係ないのか。。。
ケーブル不良かも知れない。
とりあえず明日メーカーに電話してみる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:31:59 ID:vtXcJxSc
また明日来るかもしれないが、今日はとりあえずありがとう。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:38:57 ID:usOAqFCU
s9xTYLslimcmはエミュのどこにぶっこめばいいんですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:43:54 ID:bVYB45+c
>>565
何かUMDのタイトルうp

俺はルミネスの初期版がずっと入ってるけど問題なく動いてるぜ
ISOの吸出しに失敗してんじゃね?別の吸出し方法試してみ
3.71-2 1.50ad2導入PSPの旧PSP
587タクラマカン:2007/10/20(土) 20:47:25 ID:ITZvPiuY
NewUMD Dumperで連座を吸い出してメモリースティックで起動したんだけど特定のミッションを選ぶと電源が切れたりフリーバトルでも稀に電源が切れたりフリーズしたり
するんだけど何か理由があるのかなぁ?何回か吸出しなおしたんだけど変わらなかったよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:48:18 ID:cfjqn1W3
>>587
あんな地雷ソフト使って吸い出してんのか
PSP filer使え
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:48:40 ID:8JRTl9KV
>>587
Filerで吸い出しがおすすめ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:59:59 ID:31XQEApz
CWCのサーチが使えないのは仕様?
バージョンは0.1.9のREV.F
591タクラマカン:2007/10/20(土) 21:00:12 ID:ITZvPiuY
NewUMD Dumperってそんなに性能悪いの?あと前聞いたんだけどUMDvideoをNO−UMDで起動する方法ってない?
ISOフォルダの中にVIDEOフォルダを作ってその中に入れるまでは出来たんだけどその後が
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:01:47 ID:cfjqn1W3
>>591
性能悪いってか
うまく吸出し出来ない
それとUMD-VIDEOはNO-UMD起動不可能
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:04:27 ID:mskNXAgQ
MMSにしてから様子がおかしいMSをフォーマットする buffalo のやつ
名前なんだか分かる方いますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:06:18 ID:o5u6lSJl
>>591
何故おまいはNoUMDにこだわる。
595タクラマカン:2007/10/20(土) 21:07:14 ID:ITZvPiuY
今PSPファイラー3,9をドウンロードして解凍したんだけどフォルダの中にfilerのフォルダしかなかったんだけどどうすればいい?
filer%のほうがどこにもないんだけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:08:07 ID:8JRTl9KV
filerフォルダだけでおk
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:08:44 ID:mskNXAgQ
>>595
コテ捨てろ
ttp://psp0developer.hp.infoseek.co.jp/bin/Other_Soft/Filer3.9_for_3.XX.zip
nikkiのやつが公開してたやつだけど これでどうよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:08:55 ID:3Y1ypFll
>>595
そのまま入れろ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:12:08 ID:o5u6lSJl
>>595
CFWでは分けとく必要が無いからな。
600350:2007/10/20(土) 21:14:14 ID:Z2KSA70B
誰か
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:17:17 ID:/m08Upcg
いま、無改造の3.60新型をCFW化しようと思っています
3.60のnandが取れるのは、3.60M33を入れる時のみということでいいのでしょうか?
CFW化してない場合、いきなりdespertar Cementerio v3は使えないんですよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:18:31 ID:AqK0g0qw
PSPFILER使ってもフリーズしたり起動しなかったりしたソフトある?
いまのところPSPFILERが一番性能よさそうだけど。
603タクラマカン:2007/10/20(土) 21:21:49 ID:ITZvPiuY
メモリースティックにファイラー入れたんだけど破損ファイルになってしまう・・・入れる場所はGAME150でOK?
GAME・GAME150どちらもやってみたけど駄目だったよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:21:56 ID:o5u6lSJl
>>600
さぁね。fいじりに変わりないし、怖けりゃLEを入れなきゃいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:22:58 ID:o5u6lSJl
>>603
本体Verは?


名前は名無しの方が快い反応の場合が多い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:23:57 ID:1kLpdAb3
新型PSPを買ってパンドラでダウングレードしてみようと思うのですが、
新型のバッテリって旧型とは違いますよね?
どうやってするんでしょうか?



607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:24:09 ID:g68lNNuk
ルミネスでFW1.50にしてCFW3.10OEAを導入してから本体情報を見ようとすると、内部エラーが起っています8008271Dと表示されてISOを書き込んでも起動できません。

エミュレータなど他のことはできます。何が理由でしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:24:48 ID:HXAfapDo
SNES9X 333MHlz 固定なんだが,PSPに負担大きい?寿命縮むかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:25:10 ID:6mSStrzU
>>603
いいかげんコテうざい
610タクラマカン:2007/10/20(土) 21:25:12 ID:ITZvPiuY
CFW3,52M33-4です。名無しだとIDで見分けないといけないから面どい。他の人みたいに器用じゃないからさ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:25:38 ID:o5u6lSJl
>>606
厚さ、容量が異なるというのが目に見える違い。

つまり、電池は入る
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:25:55 ID:cfjqn1W3
>>606
新型はダウングレード出来ない
直接CFWを入れられるだけ
新型に旧型のバッテリーをはめてやる
>>608
つ flash1フォーマット
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:26:13 ID:Z2KSA70B
>>604
そうするよ、ありがと
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:26:20 ID:8JRTl9KV
>>606
新型に旧型バッテリーを入れる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:26:49 ID:o5u6lSJl
>>610
コレ使え、色々と楽になる
ttp://janestyle.s11.xrea.com/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:27:04 ID:bVYB45+c
>>609
NGWordしときゃいいじゃん
わざわざコテつけて登録しやすいようにしてんだから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:30:13 ID:6mSStrzU
>>613
修正パッチあてた後だが、消しても今のところ問題ないぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:31:12 ID:3Y1ypFll
>>607
CFW再インストール。

>>608
そりゃPSPにかかる負担はデフォルトクロックと比べれば高い。
まぁでもUMDゲームとかでもクロック開放してきてるし、
CPUクロック上げてPSPに負担をかけて壊れるよりボタンが先に壊れるだろうな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:33:08 ID:1kLpdAb3
>>611
>>612
>>614 ありがとうございました!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:34:00 ID:6mSStrzU
>>616
もうとっくに見えてないんだ。
レスつけてる奴がいるから言ってみただけなんだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:34:47 ID:o5u6lSJl
>>619
新型公式FWのみではパンドラ自炊は不可だからな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:35:44 ID:HXAfapDo
ま,そんなやわじゃないってことですね。使い倒します。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:37:49 ID:bPzieQtx
なんか充電しようと思って挿したら
いきなり消えました
そして起動してみると普通に起動・・・
これはCFWだからでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:38:02 ID:1kLpdAb3
>>621 存じております
大丈夫です 3.71の旧型を持ってますので
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:39:05 ID:zC8SdvAg
なんか新型CFWに不具合があったらしいが・・・

今入れるならどのCFWがいい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:40:44 ID:GCeYmX0D
PSPの質問というか・・・
PSPHACKとかいうサイトで3.52のファームウェアのRARファイルを落としました
ですが他のRARファイルは出来たのにこのファイルだけ解凍出来ない(というかただ空のフォルダが作られるだけ
解凍ソフトはLachaを使ってます


何が原因か思いあたるとこありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:41:27 ID:7JUxd49f
>>624
CFW3.71じゃないと駄目だからな?判ってると思うが。

>>625
旧型なら3.52M33-4。
新型ならbackupとって最新型入れとけ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:42:26 ID:7JUxd49f
>>626
Lhacaか?
あれが対応してるrarは旧い奴だけだ。
winrar使え。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:42:28 ID:cfjqn1W3
>>626
WinRARじゃないと正常に解凍出来ない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:43:44 ID:1kLpdAb3
>>627 cfw付け忘れましたw
すいません
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:44:17 ID:o5u6lSJl
>>623
状況を詳しく
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:44:39 ID:DA1+iLvk
>>626
PSP以前の問題だろwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:44:53 ID:4p+sZ0cV
前に新型PSP用の保護シートがきれいに貼れない等問題があったけど
もう対応済みの保護シートは発売された?
発売されたなら商品名教えてもらえる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:46:08 ID:zC8SdvAg
>>627
把握
旧型だから3.52M33-4入れとくわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:46:21 ID:6mSStrzU
>>625
旧型なら3.52M33-4
新型なら3.71M33-2 + usbdevice.prx flasher
と俺は思っている。
念のためにnandのバックアップはとっておけ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:46:35 ID:ITZvPiuY
変えました。>>610です。3.52M33−4だとフォルダを入れる場所は違うのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:48:06 ID:zC8SdvAg
nandのバックアップの取り方教えてもらえないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:48:53 ID:d+9hM921
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:50:14 ID:zC8SdvAg
>>638
トン


とりあえず3.52M33-4は

3.52M33入れる
    ↓
 うpぐれーど
    ↓
3.52M33-4入れる

という順番でいいんだな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:51:26 ID:o5u6lSJl
>>636
別に変わらないはずなんだが、、、、、
ちなみに俺のPSPもM33-4だが、GAME150に入ってるぞ
カーネルが3.52のときはGAME150に、カーネルが1.50のときはGAMEに入れれば動くはずなんだが、ほんとに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:52:03 ID:o5u6lSJl
>>639
そう。まずは3.52M33
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:52:12 ID:7JUxd49f
>>633
百均の安いのを切って使え。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:52:50 ID:zC8SdvAg
>>641
ありがとう

早速明日入れてみる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:54:00 ID:wjsQxM6T
UMDからの吸い出しってどうやるんだ?新型M33-2で。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:54:35 ID:8JRTl9KV
>>633
ダイソーにPSP用が100円で売ってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:56:02 ID:o5u6lSJl
>>644
Filerの機能を使うか、
XMBでセレクトボタンを押すと出るメニューでUSB接続をUMDモードにしてPC側でバックアップとか
USBSSS使うとか、、、、
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:56:31 ID:1kLpdAb3
でもダイソーのシートって強度が薄いんじゃないんですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:57:38 ID:7JUxd49f
>>647
だから張りかえ前提。
傷付いたら張り替える。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:57:43 ID:4znIFOTc
>>647
では自分が好きなの探して貼ればよかろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:58:19 ID:o5u6lSJl
>>647
自分でモニタぴったりの形に切り抜けるという最大の利点と天秤だね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:03:22 ID:lkR/SK+J
>>647
保護シートが破けるような使い方してたら本体が先に壊れるさ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:06:22 ID:wjsQxM6T
USBSSSを試したが起動できん…できた人いる?新型M33-2で
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:06:57 ID:sQmMzAz1
メモステ起動でガンダムBCやってるんだけど
スリープモードにしてから戻すとロードしてくれなくなるのは仕様?
旧PSPでCFW3.52M33-4 チートとか使ってません
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:08:26 ID:wjsQxM6T
XMBでセレクトボタンを押すと出るメニューでUSB接続をUMDモードにしてPC側でバックアップ
ができたからいいや。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:09:34 ID:o5u6lSJl
>>652
似たようなのがCFWの機能であるから、そっちでいいんじゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:14:30 ID:bPzieQtx
>>631
FFT獅子戦争やってるときに充電するやつをPSPに挿したら
いきなり画面が消えて、起動させてみると普通にXMBまで行きました
充電しながらやってるとたまに消えると聞いたのでこれもそれと同じようなものでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:15:35 ID:paGTsx15
CFW導入前と後ではNANDはかわるのでしょうか?
もし変わるとしたら両方ともバックアップをとったほうが良いのでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:16:29 ID:o5u6lSJl
>>656
おれはそんな症状に陥ったことは無いが、

CFWのバージョンは?
config.seもしくはf1のフォーマットは行った?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:17:32 ID:7JUxd49f
>>657
NANDに導入するんだから当然変わる。
導入前にとっとけばおk。
復旧簡単にしたいなら導入後も取ればいい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:17:49 ID:bPzieQtx
>>658
CFWは旧PSPでCFW3.52M33-4
フォーマットは全くしてません
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:18:10 ID:o5u6lSJl
>>657
変わる。

CFW前のnandは取っておくにこしたことは無い
662657:2007/10/20(土) 22:18:55 ID:paGTsx15
>>659
速レスどもです。一応両方バックアップをとることにします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:19:29 ID:7JUxd49f
>>660
もっかい試してみて、再現性がある様だったらフォーマットしてみたらいい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:19:33 ID:o5u6lSJl
>>660
本体設定の初期化や、それをやれば改善されると思う。多分ね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:21:29 ID:bPzieQtx
>>663
試してみます、ありがとうございます
>>664
初期化してみます、ありがとうございます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:32:33 ID:/807JuBM
>>563
暇だったから飯食いに行くついでに
近所のDEPOへバイク飛ばして買いに行ってきたよ
セールだから平行輸入ものかと思ったが日本のやつだったよ
それにしてもメモステ人気ないのな
店に割り当てできたのは20だったのに
閉店間近でまだ14も残ってたw
平行輸入版なんか for PSPで専用って感じに書いてあるし

667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:34:13 ID:tzpiMvDB
旧型で3.71M33-2なんだけどUSB充電する方法あるの?
ちなみにワンセグ見れるようにF0とF書き換えてるんだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:35:23 ID:giiqtztw
>>667
旧型用のケーブルあるじゃん 充電できるやつ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:35:31 ID:5IE88GeD
新型の最新CFWのバグって

ttp://mydedibox.fr/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=5&Itemid=53

↑これで解決したの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:35:46 ID:o5u6lSJl
>>667
物理的に無いと思うが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:36:34 ID:o5u6lSJl
>>668
あれって確か二股に分かれててそのうちの一つが電源ジャックじゃなかったか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:37:11 ID:tzpiMvDB
>>668
そんなのあるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:37:16 ID:cfjqn1W3
>>699
したっぽいけど
弄らないのが無難
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:39:45 ID:Q4b0BAt7
FW1.50から3.52M33にしようとしてるのですが、
手順通りXMBから3.52 M33CREATORを起動したところで3.52のとこで
Loding 3.52 firmware... 3.52 psar size doesn't match.  とでて止まります。

サイズが合わないって、、、何だろう

すいません助けてください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:40:16 ID:giiqtztw
>>671
そりゃそうだよ
旧型にはUSBから充電する機能はないんだから
二股のやつは USBから電源とって充電用ジャックに流してるだけの話
でも 電源アダプター持ち歩かなくていいってことでは同じなわけで
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:40:43 ID:cfjqn1W3
>>674
ちゃんと>>2のPSPHacksから落とした
3.52のファイルをWinRARで解凍して352.PBPにリネームして入れてるか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:41:46 ID:5IE88GeD
>>673
さっきのいれずに
おとなしく3.71 M33-3を待った方がいいって事かな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:42:49 ID:WY4YQ4en
uo_Snes9x for PSP
snes9xTYL S
Uo SnesPSP TYL

これの中で3.71M33-2で動くスーファミのエミュってありますか?
一応全部試したのですがどれもダメでした
やり方が悪いかもしれませんがどなたかよろしく願いします
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:43:58 ID:cfjqn1W3
>>678
uo_Snes9x for PSP
snes9xTYLme for Slim
この二つが動くんだが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:45:56 ID:WY4YQ4en
>>679
即レス感謝です
やはりオレのやり方がマズかったようですな
また色々と試してきますw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:53:01 ID:Q4b0BAt7
674です

>>676
それでいけました ありがとうございます!
本もどこのサイトもソニーから取ってこいって書いてるのに、、、、 やられたorz
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:53:34 ID:tzpiMvDB
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:54:55 ID:wjsQxM6T
>>680
スーファミ以外のエミュは動いてるのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:55:20 ID:3Y1ypFll
>>681
そりゃ今あるPBP使ってもなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:55:24 ID:lYTwHVCg
3.52 M33なんだけどHOMEボタン押しても何もメニューでないorz

誰かNO UMD設定の仕方教えてください(´・ω・`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:58:04 ID:PTdSYNQe
CFWを導入した後でNANDのバックアップを取ることはできますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:58:40 ID:8JRTl9KV
>>685
リカバリーモード→config→UMDMode
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:58:42 ID:nbmbXwJi
>>682
おぉ!
これ良くね?
わざわざ充電するたびにアダプター出すの面倒くさいと思っていたんだよなぁ
でも1000円近くも出して購入するかは悩みどころ

ところでCFWの最新て何?3.71M33?
WMU ON PSPではまだ3.52M33-4が最新になってるみたいだけど、サイト更新してないだけかなぁ
このサイトを基準に最新CFWにうPしていたから

M33-4のままでも無問題だと思うんだけど、なんとなく最新にしておかないと気が済まない俺ガイル
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:01:49 ID:xMeCwaV+
M33-4のアップデートファイルダウンロードしたんですけど
解凍するのにパスワードを求められて開くことができないんですが
パスワードは何を入力すればいいんでしょうか?
emu on pspに「パスワードはQJ.netのフォーラム参照の事」と
あるんですがどこにフォーラムがあるのかわかりませんでした。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:04:07 ID:WY4YQ4en
>>683
いやとりあえずスーファミのエミュから始めてみようかと
ぶっちゃけようわからんです

>>678のエミュ以外で最新の奴とかあるんですかね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:05:03 ID:o5u6lSJl
>>682
ここまでオロチなのははじめてみた・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:05:53 ID:8JRTl9KV
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:06:17 ID:/OTExBwZ
3.10 OE-A なのですが電源をつけてもUMDを読み込まず
背景だけでメニューがうつらりません
何か解決する方法はありませんか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:07:07 ID:wjsQxM6T
>>690
PSPにてきとうなUMDは入れてる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:08:24 ID:wD/6sHs5
>>693
フラッシュがいかれてる可能性があり
リカバリーモードでリカバリー
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:08:35 ID:o5u6lSJl
>>686
できるよ
他のnandとごっちゃにならないよう管理は気をつけて
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:09:33 ID:zC8SdvAg
nandってどの時点でバックアップとるべき?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:10:12 ID:jZhWL33r
>>647
とりあえずサランラップでしのぐ。
指紋や汚れは回避可能。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:10:44 ID:wD/6sHs5
>>697
毎朝起きたらとったほうがいい

ってのは冗談でFWかえるたびにとったほうがいい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:10:46 ID:CNNWlVPp
>>542
遅くなったけどレス有り難う
今から試してくる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:12:18 ID:fmhdQoPm
>>688
充電にかかる時間はACアダプタより遙かに長いぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:14:27 ID:/OTExBwZ
リカバリーってどうやればいいんですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:14:56 ID:o5u6lSJl
>>688
3.60以降はflash
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:15:49 ID:o5u6lSJl
>>688
Flashまわりの不具合を内包してるが、3.71M33-2が最新
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:16:03 ID:zC8SdvAg
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:16:40 ID:zC8SdvAg
ミスった

>>699
CFW入れた時点で1度しておくべきってことだな
d
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:19:35 ID:xMeCwaV+
>>692
わざわざどうも。
そこから落としたらパスもかかってなく、
問題なくM33-4にアップデートできました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:19:58 ID:o5u6lSJl
>>702
R押しながら電源でリカバリーモード起動。
ただ前提としてリカバリ用に準備が、、、、


たしか、     以下引用

3.02 OE-A の flasher for recoveryフォルダ内にあるRECOVERYフォルダを
GAMEにコピーし、正規の元に戻したいバージョン ( 1.50 〜 2.71 ) のEBOOT.PBP を
UPDATE.PBP にリネームして ms0:/PSP/GAME/RECOVERY/ にコピー後、
Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP を実行
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:26:49 ID:JBrXJYrJ
新型3.71M33-2のVSH MENUから吸い出したゲームのデータが
二つあるのですが、ファイル名が同じなので一枚のMSに入れれません。
一枚のMSに入れてMS起動できる方法は無いのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:28:52 ID:8JRTl9KV
ファイル名変えればOK
名前長すぎないように
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:29:45 ID:o5u6lSJl
>>709
名前を変えて入れるべし。大丈夫、起動するから。
長すぎない名前にしておけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:29:50 ID:4LcaseU1
空の軌跡だったら、このスレ見直せば出てくると思うけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:34:17 ID:wjsQxM6T
破損データ表示しないようにするのってどうするんだっけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:36:34 ID:5IE88GeD
複数のPSPでnandのバックアップとる時って
それぞれのnand-dump.binだけパソコンに保存しとけば
それ以外のファイルは特にパソコンに保存したりとかはしなくていいよね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:40:58 ID:D5WJRbbK
CFW導入にはFW1.5が必須ですよね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:42:51 ID:PTdSYNQe
>>696
ありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:45:00 ID:31XQEApz
新型でCWCのサーチが使えないのは仕様?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:45:57 ID:1mWTJdEE
>>717
使えるんだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:47:19 ID:oNrvvEk/
>>715
0から始めるのなら必要
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:53:09 ID:8JRTl9KV
>>713
CFWならリカバリーモードのconfigで設定できるよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:53:19 ID:D5WJRbbK
>>719 パンドラをやりたいから色々調べたんだけどCFW導入済みじゃないということは分かった
FW3.10だったからCFW3.10OE−Aをきちんと手順通りにPSPに入れたけど
「起動ができません」と出た
だからFW1.5じゃないとCFWは入れられないと思った次第
起動ができなかったのはどこかを間違えているから?
あと0からというのは?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:54:05 ID:D5WJRbbK
>>721 CFW導入済みかFW1.5じゃないといけないということは分かった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:07:29 ID:5V3rtXpe
質問
CFWバックアップしても動かないソフトってあるんですね・・・。
ぷよぷよをバックアップして起動したら
メニュー画面でフリーズこんなことってあるんですかね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:11:33 ID:qSLtItBg
発売日に買った新型PSPで空の軌跡FCやってるんだけど、
たまにロード中に急に電源が切れる。
これってソフトのバグ?PSPがダメ?
それとも俺の気持ちが弱いから?
725709:2007/10/21(日) 00:14:27 ID:MqR8SSqb
ファイル名を変えたら二つ入れられ、起動も出来ました。
どうもありがとうございました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:19:06 ID:fMgMBtxT
>>722
CFWを入れてる知り合いがいるのならパンドラでも作ってもらって、一気に正規FWからCFW化。
自力でルミネス使うのならFW1.50にしてからCFW化。

>>723,724
>>2
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:22:10 ID:5V3rtXpe
>>726
ありがとうございます。
flash1のフォーマットはリカバリーからでOKなのでしょうか?
ちなみに新型です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:36:30 ID:5V3rtXpe
>>726
解決しました。
やはりflash1フォーマットしてもだめだったので
UMD有にしたすんなりいけました。
ありがとうございます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:43:21 ID:+QxlP5pU
>>727
設定の初期化で様子見すれば?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:49:45 ID:onm9Ke5M
>>726 ありがと
ルミネスは値段的に論外だからCFW持ってる知人探して借ります
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:53:02 ID:JTVHgFG4
>>730
オフもおすすめ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:54:36 ID:g/TaH8b5
セーブデータの改変を行いたいんですが
CFW入れないと無理ですかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:13:09 ID:eKQFy8kp
今日pspを購入しました。
verが3.51です。
どのようにうpすればいいんでしょうか?
ご教示お願いいたします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:15:55 ID:eY1iLV2o
>>733
氏ね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:16:49 ID:onm9Ke5M
>>731 ありがと
行ってみます
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:20:31 ID:IN7XcDSI
>>733
奥歯にアルミホイル4回くらい折った物を入れて20回カミカミした後
もう一度何をしたいのかまとめて来い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:23:26 ID:eKQFy8kp
ver3.51のpspが手元にあります。
このpspにカスタムファームウェアを入れるにはどのような手順を踏めばよいか
おしえてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:25:49 ID:2Ov63e/B
テンプレ読んで、検索して出てきた解説サイトみて
それでも分からなかったら聞いてみては?
言われたとおりにやってると、話題のバグで死亡フラグ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:26:32 ID:smzAg3wr
>>737
君には無理
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:27:28 ID:IN7XcDSI
>>737
3.51ならパンドラバッテリーが必要です
CFWのPSPを持った友達に作ってもらうなりして
とりあえず1.50にDGしましょう
その方がいくらか安全です
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:27:57 ID:fMgMBtxT
>>737
そのPSPを売る→CFW入りPSPを買う→(゚д゚)ウマー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:52:55 ID:V89n+PPe
CFW3.52M33のPSPで同じバージョンのアップデーターを起動したら
起動して100%になる前に電源切ったらPSPが付かなくなりました。
リカバリーも起動しないしメモステ抜いても起動しないし
もうパンドラしかないですかね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:53:43 ID:wGa3h6ZL
DGに失敗して起動しなくなったPSPとパンドラバッテリーのみあります。直せますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:02:52 ID:g/TaH8b5
>>732の質問ってスレチですかね?
スレチであれば誘導していただけるとありがたいです

ちなみに改変したいゲームのセーブデータはMHP2
PSPのFWは3.52です
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:11:25 ID:eKQFy8kp
>>744
しかたない、ネタ振りしてたがこたえてやるよ。
まずCFW入れろ。
話はそれからだwwwwwwwwwwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:14:14 ID:8DQDVZSG
>>742
パンドラだけです。

>>743
バッテリーのみだとただの黒い塊です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:17:09 ID:fMgMBtxT
>>744
セーブデータを改造というか、改造コードを適用っていうのが今の主流かな。
どっちにしてもCFWがなきゃできない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:28:32 ID:g/TaH8b5
>>745.>>747
ありがとうございます。
CFWか・・・諦めるかなorz
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:34:05 ID:F8QiBjbk
>>748
なあ、PSPをPCにつなぐとメモステの内容見れるだろ?
当然セーブデータも見えるよな。

なら、PC上ならバイナリエディタでいじれるよな
RPGなら先頭前と後のセーブデータ比較して変化している所が経験値とか金とかだろ?

数値変えただけでは全体のチェック値がずれてしまうので動かないかもしれないが、
まずはそういう所から入っていけばどうだ?

他人の作ったCFWやツールは利用するのはかまわないが、
それ無しなら諦めてしまうというのはどうかと思うんだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:35:01 ID:4RM3UWgC
iRshell+USBHost1.5使用でPS2コントローラーを使っているのですが
configure_joypadでデジタルパッドを認識してくれません
Joytokeyで割り振れば使えると聞いたのですがWSAD等何を割り振っても反応しません
どのようにすればいいのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:36:43 ID:sAwe2KO/
てかセーブデータの改変はするのに、CFWは入れない・・・ってどんな矛盾w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:42:51 ID:fMgMBtxT
バイナリいじるとしてもらぼこで複合化しないとダメじゃないかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:45:15 ID:g/TaH8b5
>>749
それも考えたんですけど、念には念を
ググってみたらCFW前提みたいな感じになっていたので。。
一応やってみます。

>>751
入れられる環境がないんですよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:48:16 ID:sAwe2KO/
>>753
おっと・・・正直すまんかった
まー環境揃えるのがそのVerだと手間ではあるよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:51:11 ID:yQrF+Z7U
旧型バッテリーを買うとき、中国製か日本製か確かめてから買ってますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:55:54 ID:4+Dbb0Cs
中国製か日本製か!?
チェックしてておオクで売るとほとんど買値と同じになってしまう現状…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:57:44 ID:8DQDVZSG
>>755
パンドラなんて一個あれば十分だから買わない。
もし買ったものが対策されてても、それをPSPに入れて古い方をパンドラにすればいいし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:58:59 ID:0kx9x5Xx
PSPの旧型1.50なんですがPSのエミュを動かしたい場合、
PS1Pのα1が一番最新ですか?
他にPSのエミュがありましたらオススメを教えてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:03:09 ID:4+Dbb0Cs
>>758
最新とか関係あるのか?
今使ってるPSエミュが満足に動けば無問題だと思うが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:04:48 ID:o7qkuXeG
>>758
CFWにアップデートしなさい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:07:42 ID:F8QiBjbk
>>758
PS1Pはすげえ古い
公式3.00以上に標準搭載。CFWで同等のものが使える
さらに、popsloaderで3.00〜3.52までに搭載された pops (PS1エミュレータ)
のversionを切り替えて使える
(公式のPSemuでもVersionによって動くソフトと動かないソフトがあり、
新しければ良いというものでもないので切り替えは非常に有効)

CFWだが最新の3.71M33ではpopsloaderが使えないので
旧型ならば3.52M33-4の導入を薦める
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:15:12 ID:0kx9x5Xx
返信ありがとうございます。
>>759
まだ入れてない状態なんですが、PS1Pが古いのか新しいのか分からなくて質問しました。
>>760
アップロードするとGBSP等が動かなくなってしまうのではないか、と思うんです。
でも友達が入れてくれて3.10 OE-Aなんですよね。
>>761
popsですが、検索してみました。
なかなか良さそうなのでこれから試してみたいと思います。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:25:19 ID:L9muf9zs
>>762
今3.10 OE-Aなら
CFW3.52M33-4までアップしちゃってOKだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:36:11 ID:C3gusfgh
今FW2.60なんですが、まずダウングレードするのにFW2.71に上げないといけないのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:37:14 ID:0kx9x5Xx
>>763
分かりました、>>2見てやってみたいと思います。
今日は遅いので寝ます。回答してくださった方々有り難う御座いました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:02:06 ID:4iPMQJ43
PCのHDDにあるUMDISOからゲームを起動させる方法ないでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:05:23 ID:A+i+nt1K
蝶亀だが。>>723
俺もメニュー画面で重くなるよ。暫く待ってたらきちんと表示されるぞ。
こっから質問。
CFW3.52M33-4なんだが、flash0の書き換えでXMB変えたらゲーム内の日本語表示ができなくなった。
XMB側の言語設定は英語で、起動ソフトはMHP2nd。どうすれば正常に表示されるんだ?
だれか助言頼む
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:05:32 ID:g57nP53p
前スレでUMDイメージのゲームが起動するものの、ゲーム会社のロゴがでた後に、
フリーズしてしまうといったものです。
吸出ししなおしても、やはり会社のロゴが出た後のロード画面でフリーズしてしまい、
PSPの電源が落ちてしまいます。
CFW3,60じゃ安定しないのですかね?
CFWが原因でUMDイメージがうまくロードできないとかあるのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:06:15 ID:g57nP53p
>>766
市販されてるUSBケーブルとPSPをつなげればできるはずです。
ただ、ぶっ壊れる可能性もあるので、メモステのほうが安全ですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:33:02 ID:LB1m7p+9
Universal Unbricker v3でのNANDダンプ中になんか変なメッセージが
出てきたんですがこれってNANDのダンプに失敗してるってことなんですか?

誰か教えてくれるとありがたいです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 06:05:43 ID:fsWm58a8
そのメッセージ書けや

そうしないと対処できん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:14:44 ID:vAYG/z7J
iRShellのPSP間無線ファイル転送って、相手もiRShell入れてないとだめですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:22:47 ID:IBnDx8+4
3.52 M33 CREATOR起動してから3.52 M33UPDATEを起動しても
「battery has to be at least at 75%」っていうメッセージが出てくるだけでアップデートされません

本体情報は1.50から変わっていません
バッテリーはネット通販のバルク品入ってます
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:26:36 ID:TLn513wy
>>773
充電しなさい
充電方法はACアダプター繋いでPSPの電源入れて起動してからバッテリーはめる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:00:50 ID:3pgzcFhK
3.52M33と3.60M33と3.71M33どれが一番お勧め?どれも最新verで(3.71M33-2みたいな)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:08:11 ID:A+i+nt1K
>>767は事故解決した。
>>775
現状、3.52M33が一番安定してると思うよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:34:51 ID:3pgzcFhK
>>776
有難うございます。では3.52 M33にアップグレードしようと思います。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:36:36 ID:CeCd8gFt
その後3.52M33-4に修正すべし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:47:56 ID:KAXq1OQV
遠隔地の友人にパンドラ送りつけて、
元々 3.50 が入っていた PSP-1000 を 3.52M33-4 にしようとしてます。

ところが、パンドラは起動し、1.50 も入るんですが、その 1.50 が起動しません。
電源入れてランプは点くけど、その後うんともすんともで、電源も切れなくなります。
パンドラは起動するのでバックアップから元には戻せますが、何度試しても同じです。

旧型でパンドラ使っても 1.50 にできない事例なんてあったでしょうか。

1.50 のアップデータ EBOOT.PBP(UPDATE.PBP) は↓こんなです。
ぐぐるとヒットしますし、これが壊れてはいませんよね。
MD5:e32eb27980ba8b291eb803e3397e4b24
SHA1:959a0b0454842eff92569ea5840941476d009011

何か他に原因の見当が付く方いらっしゃいますか?

次は Universal Unbricker v3 のメモステを送りつけて試そうと思いますが、
現状の 3.71M33-2 よりは 3.52M33-4 が望ましいし、
1.50 にできない原因が不明のままになるのも不安なのです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:51:11 ID:A+i+nt1K
ほぼ新品の旧型白2.80バリューパックが13000なんだが、この値段は妥当だろうか?
DGはパンドラがあるのでFW的な事は考えない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:52:50 ID:CeCd8gFt
>>780
まぁ普通じゃないか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:58:41 ID:A+i+nt1K
>>781
即レス感謝。
現行機のボタンがへたってるから買いに行ってくるノシ
783448:2007/10/21(日) 09:00:42 ID:lWGL1BLd
PSPのnand取るのはどうすればいい?
なんか怖くなってきた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:06:08 ID:g2Vy/sSL
785783:2007/10/21(日) 09:12:41 ID:lWGL1BLd
すまん、1.50のnand取りたかったんだ、言葉足らずですみません
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:15:45 ID:7aJ03hO4
>>785
1.50にDGして、nand dump
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:18:09 ID:Onytnn+p
CFW3.52-M33から同CFWのM33-4にアップグレードしようとして
PSP/GAME150/にフォルダを入れて実行しようとしたら「ゲームがありません」とでたので
「GAME150」を「GAME」とフォルダ名を変えたらできました

ネットでよく見る説明とフォルダ名が違うんだけどこれはどういうことでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:42:56 ID:IN7XcDSI
>>787
たぶんカーネルだな
ちょうどいい機会だから調べな
3.71M33以降は3.xxカーネル使うことになるから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:58:17 ID:xUUGAFHB
ISO起動でゲームをしようと思っているのですが、メモステはHORI製のを使っています。
性能がよければサンディスクやSONYのメモステに買い換えようと思ってるんですが、性能面ではどうなんでしょうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:01:08 ID:CeCd8gFt
>>789
早い安いうまいがいい意味でそろってるのはサンディスク。
ISO起動で運用するなら2GB以上はほしいところ。
HORIは容量どのくらい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:18:43 ID:XxY0T2jQ
nandの話してる所悪いがnandって何?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:21:17 ID:qdLVQcom
>>789
サンディスクのUltraII 4Gが性能+安さでオススメ
社員じゃないがコレ使って不満がある人はそうそう居ないだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:24:10 ID:CeCd8gFt
>>791
簡単に言うと、PSPが動くのに必要な情報が詰まったデータのバックアップ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:25:21 ID:V+g4HwlZ
フォトの背景が白なんですが、これを黒の背景に変更する事は可能なんでしょうか?
ちなみに本体はCFW3.40OE-Aです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:42:49 ID:xnPeW36J
>>720
破損データ表示しないようにするにはconfigのどれをどうすればいいんだ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:44:24 ID:sDFdVYfz
POPSについての質問です。

吸い出したイメージをコンバートするときに、
XMB時のアイコンとスプラッシュの画像を変更することが出来ると思います。
FF7のように複数コンバートする場合は、
それぞれ別の画像をコンバートすることが出来るのですが、2枚目及び3枚目のディスクに設定した画像はどこで反映されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:05:17 ID:xUUGAFHB
>>790
2GBです。普通にUMDから起動するよりかは読み込みは早くなっているんですけど、
他のほうが早いんだったらそっちにしようかなと。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:06:46 ID:d7IIWKCq
>>791
この場合はNAND型Flash ROMの略。
電気的に書き換え可能なFlashの1つで、
NANDと言う論理回路構造を使っている。
NOR型と較べて、速度が遅い代わりに容量がでかい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:10:07 ID:y4wSbl9T
今PSPTUBEを導入しようと思っているんですがYOUTUBEに会員登録しようとしたら
The verification code was invalid or has timed out, please try again.
と出て登録できません
どうすればいいかご教授ください
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:12:38 ID:TR0RuMDy
>>799
YOUTUBEにきけ糟w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:47:02 ID:zJNSDmMe
旧型で3.71M33-2なんだけどGAME1.50フォルダにエミュ入れてGAMEにrecovery
フォルダが入ってる・・・破損ファイル非表示にしてるんだけどおそらくrecoverフォルダが破損ファイルになってる非表示にできる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:47:03 ID:Onytnn+p
>>788
ありがとう調べてみる。

ついでにまた質問

パンドラバッテリーはEEPROMを復帰させなくても抜き差しさえしなければ普通のバッテリーとして使用可能ですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:48:30 ID:xnPeW36J
>>801
破損ファイル非表示の方法を詳しく教えてくれないか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:52:13 ID:Vspxyc4k
>>803
リカバリーメニューでできんだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:53:41 ID:TLn513wy
>>803
CFW 破損ファイル非表示 で検索しなさい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:54:27 ID:UWfXEPzC
カスタムファームで完全にバイオ2を動かす方法を教えてください。
いつも警察署入った所で暗くなってしまいます。
バージョンは3.52 M33-4です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:55:22 ID:Q3vI6SjS
>>806
HOMEボタンを押して
高速読み込みに設定すると
ブラックアウトしなくなる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:00:12 ID:TnNcbdKa
>>582
電話したところ、昨日のTV出力についての問題は、やはりTV側だったみたい。。

ところで、Dark-alexが開発したゲームをフルスクリーンでやるのって、
まだ実用アプリは出てないのか?
ttp://blog.livedoor.jp/pspboy0130/archives/112212.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:01:07 ID:CeCd8gFt
>>802
どうあがいても通常と同様は無理。
最高でスリープ不可までは持っていける。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:03:58 ID:nIFTPcl4
Pandora installer for 3.xx kernelsを使って
3.72 M33-2から1.50にしたんだけど、
再起動したら青画面が出ずに英語設定なんだけど
これはこういう仕様?
最初に出たpandoraと動作違うの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:07:05 ID:xnPeW36J
>>805
サンクス
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:07:48 ID:Q3vI6SjS
>>810
仕様。
設定の初期化すれば直ったはず
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:10:48 ID:nIFTPcl4
>>812
さんくす。やっぱ違うんだ。
まぁ、f1フォーマットすればいいだけの話なんだけどね。
これはこれでMS Bootに使えるから便利かな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:14:31 ID:Onytnn+p
>>809
どうもありがとう!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:15:03 ID:8+sQBPI7
旧型PSP CFW3.52 M33-4をつかってるんですが、Lボタンが押すと引っかかって出てこなくなりました・・・
SONYに修理へ出そうかと思ったら「システムのバージョンアップをさせていただきます」みたいなことを言われました・・・
どーなって返されるのかそよくわからないんですが、エミュとかできない状態で返されるんですかね??
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:18:03 ID:p+hX9h6T
>>815
CFW入れてると、そのまま付き返されるだけ
当然修理もナシ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:18:06 ID:CeCd8gFt
>>815
CFWをぶっこんでいた場合、そのままそっくり返されるかもね。
保証対象外になる行為を行ったわけだし。

L引っかかり等、そういった物理的故障についての質問は

【手厚い】PSP修理窓口【サポート?】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1170332634/

こちらかな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:18:48 ID:bfo6LUHY
>>815
たぶんそう
どの状態になるかはソニーに聞かないとわからないけどな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:19:16 ID:dpmYg654
>>815
断固拒否しろ。
機械部分の修理にソフトの変更が必要なんておかしい。
人のものを勝手に書き換えるなんてことが許されるはずがないから、拒否すれば大丈夫。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:22:10 ID:bfo6LUHY
>>819
それは無理だろw
勝手にCWF入れてるわけだし、拒否すれはそのまま修理されずに突っ返されるだけで終わる
そもそも>>816-817が言ってるように修理してくれるかも謎だがな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:24:03 ID:8+sQBPI7
みなさんご意見ありがとうございます。
一応窓口の人には「ボタンの修理なのにそんなことしなくてもいいんじゃないですか?」
と言ったんですが「なら無理です」
との返答でしたorz
ボタン、不便ですごい困った(泣)

>>817
紹介ありがとうです。
今から覗いてきます(汗)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:25:39 ID:6oA+hLWV
初です。宜しくお願いします。
質問。

PSP Type-Bをインストールしたいんですけど、
新ハードウェア発見後、一瞬PSP Type-Bの後すぐPSPになって
Type-Bがインスコ出来ないです。誰かHelp me。

○現在の環境○
3.52 M33-4。PSP Link v30 OE使用でインストール。PSP Host v1.7。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:35:50 ID:UWfXEPzC
>>807 さん
ありがとう御座いました。
しかし初期のバイオ2クレア版で DISK IDをSLPS-01510にして
高速読み込みにしてもやはり警察署入ると暗くなり音楽だけになります。
最初から最後まで動きません。
解決方法をお願いします。


824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:39:55 ID:sDFdVYfz
何方か>>796お願いします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:41:50 ID:W+4QE7+T
今更で悪いが、>>426のサイトのやり方でCFWor1.50なしでマジメモ作ろうとして見たが、結果は出来なかった
インストール終了後のメモステと別のジグキックバッテリーを使ってみたが、パンドラの画面は出てこなかった
無論純正FWでは、Pandra's Battery Creatorを起動できません
やはり、マジメモ作るだけでもCFWか1.50は必要みたいだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:44:00 ID:Q3vI6SjS
>>825
ちゃんと手順踏んだんだろうな?
mspformat→Easy Installer→msinst
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:45:34 ID:UwkeDfm+
新型は3.60M33と3.71M33しか選択肢がないみたいですが
安定性やエミュレーターの対応状況を考えると
どちらがオススメですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:47:26 ID:Q3vI6SjS
>>827
新型だったら
3.60のDumpイメージを保存しておいて
3.71M33-2(usbdevice.prx fix適用済)が一番安全
でもflashはやっぱり弄らない方がいい
エミュの対応状況から見ると
3.71M33では新型で拡張されたメモリが使えるので
3.71M33かなぁ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:48:04 ID:6oA+hLWV
>>827
3.71 M33-2 addon2 USBバグ修正が安定してると思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:49:01 ID:6oA+hLWV
>>829
ミス。addon2は新型無理だった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:51:06 ID:UWfXEPzC
>>827
3.71 M33-2で重大なバグがあるときいたけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:51:11 ID:rJzxW2SJ
>>792
昨日秋葉で7900-だった。
安くなったね。
512を3万でかったあの頃がなつかしい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:51:42 ID:6oA+hLWV
usbdevice.prxのバグfixすればおk
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:52:54 ID:s4gp/EMw
popsloaderを使って2枚以上のディスクのゲームをするときどこをどう設定すればよいのですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:53:33 ID:UWfXEPzC
そうなんですか。
836827:2007/10/21(日) 12:55:33 ID:UwkeDfm+
新型は「CFW3.71M33」に1.50カーネルを導入できなくて
対応してるソフトが非常に少ないと聞いたんですが
それでもCFW3.60M33よりCFW3.71M33なんでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:55:34 ID:6oA+hLWV
>>831
M33 3.71 usbdevice.prx flasherを使用。でFix出来る。
ttp://mydedibox.fr/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=33&Itemid=53
こっからDL。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:56:41 ID:Q3vI6SjS
みんな同じこと書いててワラタww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:57:37 ID:6oA+hLWV
新型は3.60でも3.71でも、eloader使わないと1.50ゲームは無理。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:58:21 ID:UWfXEPzC
>>823 の質問 お願いしま〜す。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:59:10 ID:Q3vI6SjS
>>839
確かにそうだけど
現在はほとんどが3.xxカーネル対応
勉強して出直して来い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:00:02 ID:6oA+hLWV
>>840
イメージファイルの圧縮レベルを下げていけば良いかと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:01:11 ID:UWfXEPzC
>>837
そんなものがあるなんて知りませんでした。
ありがとう御座います。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:02:20 ID:6oA+hLWV
>>841
自分は1.50のみ対応のゲームの事を言ったつもりだったんですけど…。
勘違いされてしまいました?すみませんでした、言い方が悪かったです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:03:04 ID:Q3vI6SjS
>>844
あ、そういうことね
こっちもすまんかった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:03:21 ID:6oA+hLWV
>>845
いえいえ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:06:04 ID:UWfXEPzC
>>842
やってみますー
848827:2007/10/21(日) 13:08:04 ID:UwkeDfm+
ありがとうございました
代行屋さんに3.71希望ということでお願いしてきます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:14:57 ID:6oA+hLWV
>>822
宜しくお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:17:29 ID:q58ursnP
3.71m33はリモートプレイの機能を消されているんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:18:48 ID:Q3vI6SjS
>>850
1.50アドオンを追加していなければ
消されていない
1.50アドオンを追加すると消される
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:28:41 ID:UWfXEPzC
>>842 ありがとう御座いました。 しかしできません;;

>>840 に +圧縮率なしでお願いします。
もしかしたらバイオ2はPSPで完全にうごかなかったりします?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:31:54 ID:6oA+hLWV
>>852
いきませんでしたか・・・。
自分にもバイオ2あるのでちょっとためしてみますね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:36:16 ID:6oA+hLWV
HDに吸い出してるのとセーブデータがあったので
やってみしたが駄目でしたね。ブラックアウトします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:39:21 ID:sDFdVYfz
「usbdevice.prx」導入の手順で、
@「m33 3.71 usbdevice.prx flasher」をダウンロードして解凍し、
「usbdevice_flasher」フォルダの中にある「release」フォルダ内の「PSP」フォルダをメモリースティックのルートディレクトリに入れる。
とあるのですが後半の意味が分かりません。
普段使っているメモステには当然ルートに「PSP」フォルダがあります。
これを上書きしろということですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:43:17 ID:UWfXEPzC
>>853 そうですか・・・・
>>840 に +圧縮率なし+PSPのバージョン3.52 M33-4 で
 お願いしまーす。 何度も申し訳ありません
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:43:49 ID:6oA+hLWV
>>855
そのまま上書きです。

でも、
実際は「PSP」⇒「GAME」⇒「usbdevice_flasher」
の「usbdevice_flasher」をGAMEに入れれば良いだけです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:44:15 ID:CeCd8gFt
>>852
まぁあれだけGAMEがあれば、ちょっとは動かないのがあっても不思議じゃないよね。
そもそも、PSPのゲームじゃないんだから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:45:06 ID:eY1iLV2o
代行屋のせいで>>855みたいな素人が増える。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:48:34 ID:6oA+hLWV
皆さん、どうか>>822を宜しくおねがいします〜。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:49:47 ID:CeCd8gFt
PCやCの技術が無くても、色々な情報が提供されてる訳だから、、
自分であがいて入れれば本当に後は楽になるのに、、、


というのは、東京に住む人間だからいえることなのだろうか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:50:04 ID:sDFdVYfz
>>857
即レス感謝です。
もう一つ質問なのですが、
導入後はやはりメモステ及び本体の初期化はやったほうがいいのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:52:03 ID:CeCd8gFt
>>860
俺には知りかねるが、このまま流されるのもあれだからな。
とりあえず、しみじみさんのあたり見てくれば?
ttp://shijimi-blast.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/psp_usb_link_in.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:53:26 ID:p+hX9h6T
答えたくなきゃ答えなきゃいいだけなのにな
別に無理してまで回答しろなんて誰も頼んでないし

お前が居なくなってもお前の代わりなんていくらでもいるし
いつ辞めたって誰も気にしないよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:53:33 ID:6oA+hLWV
>>862
そうですね。
必要なフォルダが生成されるのでMSファーマットはしたほうが良いかと。
本体初期化はいらないと思われます。
でも、そのかわり、Flash1のconfig.seに異常があったらFlash1のフォーマットをしたほうが良いんじゃないですかね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:55:54 ID:6oA+hLWV
>>864
誰に対しての発言かわかりませんよ。
もし、私に対してだったら謝罪します。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:58:25 ID:sDFdVYfz
>>865
了解です。
フラッシュ1の異常確認はUSB経由でいいんですよね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:59:26 ID:6oA+hLWV
>>867
良いんじゃないでしょうか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:00:02 ID:6oA+hLWV
>>867
ファイラーで見る方法もありますけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:05:13 ID:6oA+hLWV
>>863
有難う御座います。
でも、しみじみさんのところ、さっきも見て、
USBLinkの場所がリンク切れになってたんでしみじみさんのとこは諦めてたんですが、
USBLinkのことググってみたらなんとかDL出来ました。今からやってみます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:05:59 ID:O41NvH/S
パンドラ作ってるときに、コマンドプロントのmsiplを入力後したけど成功しなかったみたいで、そのメモステをPSPに入れたら認識しなくなりました
またパソコンにいれても認識しません
メモステは、サンの256です

壊れてしまったのでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:06:34 ID:39OcMGEB
>>856
ゲームIDをレオン版の方にしてやるといいらしいが…

なんか、スルーされた質問を何度もお願いします言ってるヤシウザクね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:10:45 ID:6oA+hLWV
>>872
もし私の事でしたらすみません。
でも自己解決
874a-zeru:2007/10/21(日) 14:11:54 ID:QIvxxmB0
いきなりですいません。
CFW3.71M33にしようとして、間違えて戻るを押して消してしまってそして再起動しようとすると
PSPがつかなくなりました。
友達のPSPを使ってパンドラをしようとしても起動しません。。
いちおパンドラのロゴは表示されるんですが↓に破損ファイルが出来ています。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに自分のバッテリーとメモステはパンドラを2回してます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:13:32 ID:Q3vI6SjS
>>874
もしかしてその友達も3.71M33?
だったら1.50アドオン入れてやれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:13:42 ID:39OcMGEB
>>872
訂正
レオン版ってわけじゃなく、SLPS01222ってのにすると良いっぽい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:14:10 ID:sDFdVYfz
ありがとうございました。
無事導入できました。
878a-zeru:2007/10/21(日) 14:14:35 ID:QIvxxmB0
本当ですか!今入れてみます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:15:40 ID:L9muf9zs
>>872
テンプレ>>1を読め
ここは連続質問も催促もOKなスレだ

880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:16:29 ID:U1SqsZWK
自分のPSPのバージョンは、3.10OE-A'です。
そのバージョンから1.50に下げることはリカバリーモードで可能ですが、
1.50に下げたとき、一気に3.52M33、または3.71M33を導入できますか?
ID Strageの書き換えを少なめにしたいので。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:20:44 ID:39OcMGEB
催促おkのスレだったか…
偉そうな事言ってスマソ
882a-zeru:2007/10/21(日) 14:21:27 ID:QIvxxmB0
すごいです!!
出来ました。
今からパンドラします。本当にありがとうございました。。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:28:48 ID:U1SqsZWK
1.50からCFW3.71M33またはCFW3.71M33-2にアップデートできますか?

CFW3.71M33-2は、パンドラでも復旧不可能なバグが存在しているから
CFW3.71M33がいいな。

もし出来ないなら、書き換え回数が多くなるので壊れる可能性も高くなる・・・。
だから、一回のアップデートで一気にCFW3.71M33に出来たらいいな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:30:57 ID:6oA+hLWV
>>883
無理ですね。
3.52 M33-3,4からじゃないと。
885a-zeru:2007/10/21(日) 14:31:03 ID:QIvxxmB0
今やったらPseudo format is not necessary.

って出てフォーマットできません。

やらなくていいんですかね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:32:15 ID:Q3vI6SjS
>>883
無理。
1.50→3.52M33→3.52M33-4→3.71M33→3.71M33-2の手順
言っておくが3.71M33にも3.71M33-2のバグはあるぞ
まだ3.71M33-2の方が3.71M33よりバグが無くていい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:33:47 ID:qdLVQcom
>>883
バグが怖いならとりあえず

1.50→3.52M33→3.52M33-4

の流れでいいんじゃないか?
普通に使うなら3.52で困らないぞ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:34:17 ID:6oA+hLWV
>>885
翻訳。
偽りのフォーマットは必要ではありません。
つまり、MSをPCでフォーマットして、もう一回やれ。
ってことかと。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:34:26 ID:Q3vI6SjS
>>885
一度mspforamatしてPSPでフォーマットしないとそう出る。
そのまま進めておk
890a-zeru:2007/10/21(日) 14:34:52 ID:QIvxxmB0
わかりました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:35:47 ID:Q3vI6SjS
>>888
回答する時はちゃんと調べてから答えような
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:36:39 ID:sDFdVYfz
>>865さん
すいません。
フラッシュ1の異常の有無を自分では判断することが出来ません。
フラッシュ1にconfig.seが存在しているのでとりあえず削除すればいいのでしょうか?
また、削除はどのような手順で行えばいいのでしょうか?

当方新型の3.71M33-2を使用しているのでフラッシュには迂濶に手を出せなくて困っています。
893a-zeru:2007/10/21(日) 14:36:48 ID:QIvxxmB0
もう一度最初からやってます。
…直りますかね…はぁ…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:40:04 ID:kcTXcFvd
UOgpSPkai3.2test06で質問があります。
セーブするとsavファイルがUO_gpSP_kaiフォルダの下に直接作成されているのですが、
例えばsaveフォルダ等にまとめてsavファイルを作成することはできないのでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:40:18 ID:2Yswik8O
ネットのサイトからダウンロードできるようなPSソフトのセーブデータを
PSPで使う事って出来ますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:40:31 ID:U1SqsZWK
>>884
やっぱりそうでしたか。。。emuonpspのほうでCFW3.71M33の記事を見逃し(ry
>>884
一応、経緯というかCFW3.71M33に辿り着く流れは分かっていたんですが、
3.52M33-4→3.71M33
それはOE系からの流れで、1.50からの流れは知りませんでした。
1.50は、どのCFWを導入できると思っていました。
あと、バグについてですが・・・CFW3.71M33じゃないと旧型でワンセグ見れないので、
バグは、我慢しときますw
897a-zeru:2007/10/21(日) 14:40:56 ID:QIvxxmB0
直りました。
ありがとうございました。
なんと、感謝したら…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:41:11 ID:0MEZgLqL
Cementerio v3使えば直で3.71M33-2にいけた気がするけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:46:00 ID:6oA+hLWV
>>885
コマンドプロンプトにmspformatを放り込んで半角スペース、それからPSPのドライブレターを入力。
つまりこんな感じです。

*:\****\****>[A]_[B]


*〜>=なんかフォルダ構成

[A]=放り込んだ後に出てくるフォルダ構成

_=半角スペース

[B]=ドライブレター

>>892
リカバリーでConfigurationを全てDisabledにして、CPUもディフォルトにして下さい。
そしたら、config.seをバイナリエディタで開いて、

53 45 43 47 ←ココ以外全て0の値が正常値です。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:46:48 ID:6oA+hLWV
>>897
できましたか。
おめでとう御座います。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:49:03 ID:6oA+hLWV
>>898
そういえばありましたね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:50:24 ID:UZBDh8FT
メモステ、バッテリーを外したACアダプタのみで電源を入れたらパワーランプが
しばらく点いてしばらくしたら勝手に消えるのはどういう状況?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:52:00 ID:6oA+hLWV
>>902
プラグインのせいか、Flash0の破損ですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:52:42 ID:U1SqsZWK
>>887
ありがとうございます。とりあえずワンセグではなくクライシスコアが起動できればいいので、
3.52M33-4を導入してみます。まずは、>>880の通り、
まだ3.10OE-A'なので、下の方法で、3.52M33-4を導入してみます。
3.10OE-A'→1.50→3.52M33→3.52M33-4

皆さん、どうもありがとうございました。OE系からM33に移るには、ちょっとキツイですね。
合計で書き換え回数が4回ですが、きっと成功すると思うので、やってみます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:52:53 ID:lO+XQunC
パンドラとマジックメモステがあれば新型だけでもcfwにできるの?
あとバッテリーの裏にs-110と書いてあったのが売ってたんだけどこれパンドラ化できます?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:53:14 ID:+aVUooD6
>>779
音符マークの左にあるボタン押せば幸せになれると思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:54:26 ID:2A28GZ6w
基本的にiso起動だけして、バッテリもはずさなければ
壊れることってほとんど無い・・?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:56:11 ID:UZBDh8FT
>>903
ACアダプタ外してまたつけてみたらなぜか起動した・・・
なんだこりゃ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:57:41 ID:6oA+hLWV
>>905
CFW化は、自作ゲーム機能等は旧型に劣りますが出来ますよ。

バッテリーの裏のどこのあたりですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:58:30 ID:6oA+hLWV
>>903
ACアダプターが古くなると良くある現象です。
買い換えたほうが良いかと思いますよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:59:25 ID:6oA+hLWV
>>910
ミス。
>>903ではなく、>>908です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:01:57 ID:lO+XQunC
>>909
上の辺りに MODEL psp s-110 と書いてあったよ
ちなみにmade in chinaだったけどこれが改造可能な旧型バッテリーなの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:03:18 ID:6oA+hLWV
>>912
made in chinaなら出来るはずですよ。
対策版はmade in japanのはずなので。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:04:46 ID:UZBDh8FT
>>910
ありがとうございます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:05:07 ID:lO+XQunC
>>913
ありがと 勉強になったよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:05:15 ID:6oA+hLWV
>>912
アレ?S110って新型バッテリーじゃありませんでしたっけ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:07:21 ID:6oA+hLWV
>>912
S$NYよりコピペ。
ソニー・コンピータエンタテインメントジャピン
※(SCEJ)は、
新型PSP「プレイステーション・ポータブル」『PSP-2000』に
同梱されるバッテリーパック『PSP-S110』を、
本体発売にあわせて9月20日(木)に希望小売価格4,500円(税込)
にて単品でも発売いたします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:10:38 ID:lO+XQunC
あれ? じゃあ旧型には裏に何て書いてあるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:10:55 ID:6oA+hLWV
>>918
PSP-100
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:11:31 ID:0MEZgLqL
>>918
旧型 PSP-110
新型 PSP-S110
だったかと
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:11:53 ID:6oA+hLWV
>>918
PSP-110だった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:12:45 ID:6oA+hLWV
誰か次スレ立てて下さいー。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:13:10 ID:0MEZgLqL
>>919
PSP-100はアダプタだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:13:38 ID:6oA+hLWV
>>923
間違いました。スイマセン。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:15:32 ID:lO+XQunC
>>919 >>920
そういうことですか まぎらわしいねw 
わざわざすまない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:18:25 ID:6oA+hLWV
結局、>>822は分かんなかったけど、僕はもう消えますね。ノシ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:19:40 ID:sDFdVYfz
>>899
バイナリエディタで確認しましたがアドレス40の00だけどうしても02と表示されてしまいます。

あとリカバリーをいじっている過程でフラッシュ1フォーマット&リセットセッティングを実行してしまったのですが、
先ほど導入したusbdevice.prxには問題ないでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:22:46 ID:6oA+hLWV
>>927
あ、そこは02で良いですよ。
今度こそノシ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:26:42 ID:q58ursnP
>>351
ありがとうございました
3.51m33-4はリモートプレイは消されていませんか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:27:51 ID:dKr0m4+F
最近プレステの吸い出しをしてPSPでやってる者です。
CDManipulatorと、ps3free popstationを使っているんですが、
聖剣LoMとチョコボ不思議のダンジョン2は成功しました。
でも、FF5・7・8が成功しませんでした。
EBOOT.PBPまでは出てメモステコピーまではできても、何度やっても破損ファイルになってしまいます。

これは吸い出しにもできるものできないものがあるのでしょうか?
それとも単なる傷による損傷で使えなくなっているんでしょうか?
可能性としてあるものがあれば教えてくださぃ。お願いします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:29:25 ID:ao6NvtWG
吸い出してisoからrarにしたら認識しませんでした。どうすればいいでしょうか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:31:05 ID:Vez5JsqM
isoにもどせ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:33:41 ID:ao6NvtWG
どこかでrar起動が出来るというのを見たことがあるのですが…
iso→rar→isoで試しましたが起動不可能になってしまいました。
371Mでパラッパラッパーです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:36:54 ID:J4lrwCPr
だれか
>>801
教えてくれ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:36:58 ID:Vez5JsqM
じゃあ rarにする前のisoつかえよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:37:11 ID:L9muf9zs
>>933
吸出し直してISOのままやればOK
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:45:42 ID:2Yswik8O
どなたか>>895

ちなみに拡張子はPS1ってなってます
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:46:15 ID:Q3vI6SjS
>>937
それ違法行為
帰れボケ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:47:24 ID:sDFdVYfz
何度もすいません。
これが本日最後の質問です。

先ほどusbdevice.prxを導入したのですが、その後フラッシュ1をフォーマットしてしましました。

これはusbdevice.prxも消してしまったということでしょうか?
導入し直してということでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:48:44 ID:Q3vI6SjS
>>939
関係ないので
心配しなくておk
CFWを再導入した時は消えるけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:48:55 ID:2Yswik8O
>>938
え?セーブデータだけ拾ってきて使うのって違法なんですか?
マジレス頼む
マジで違法なら今後やめます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:49:29 ID:Q3vI6SjS
>>941
あ、セーブデータね…
なら別におk
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:50:20 ID:L9muf9zs
>>938
セーブデータも違法だったっけ?
「ゲームバランスを崩すような改造セーブデータの配布」はダメだってのが
ときメモ関連であった記憶はあるんだが
セーブの配布(UL&DL)自体が違法というのは初耳だ
944943:2007/10/21(日) 15:51:07 ID:L9muf9zs
ふ・・・俺のタイピングの遅さが露呈した瞬間だぜ・・・ orz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:54:32 ID:sDFdVYfz
>>940
ありがとうございます。
これでようやく遊ぶことが出来そうです。

それと何度もお答え下さった>>928さん本当にありがとうございました。
946930:2007/10/21(日) 15:57:32 ID:dKr0m4+F
ps3free popstationではたしかpbpに変換して自立させて?起動するんですょね

isoでやるっていうことはやはりエミュでやるのが無難なんでしょうか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:58:12 ID:Q3vI6SjS
>>941-943
なんというタイピング合戦
それと>>944たかがリアル消防に負けるなんてかわいそうです><
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:00:42 ID:ao6NvtWG
>>935-936
サンクすいなおしてむるを
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:01:52 ID:KAXq1OQV
>>906
どうも。それもやらせたんですけどだめでした。
輝度の問題じゃなくて、本当に起動しないんです。(ソニーロゴの音も出ない)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:02:34 ID:VYCsRxL9
QJとHacks以外に公式FW350うpされてるとこないですか?
↑いったけど見当たらない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:04:26 ID:hkoAAP93
>>941

CWCHEATを起動し、CWCHEATでセーブしてゲーム終了。

次にUSB接続。

MSルート→seplugins→cwcheat→mcフォルダの中にある

拡張子がmcrのフォルダの名前をコピーし(これがさっきCWCHEATでセーブしたデータ。)、

そのコピーした名前をそのゲームで使いたいセーブデータの名前に書き換える。

あとは戻す。

ウマー

説明下手で悪いな。Orz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:07:34 ID:L9muf9zs
>>950
それぐらい探せないようじゃどこのサイトを紹介しても探せないな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:07:38 ID:TLn513wy
>>950
Hacksにちゃんとあるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:09:06 ID:VYCsRxL9
ごめりんこ
あったぷー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:09:42 ID:Q3vI6SjS
そろそろ次スレの季節
立ててこようと思うが
いいかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:12:22 ID:FFoWdZwu
いいともー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:13:20 ID:MW6F+q5u
このスレで対策晩のバッテリーを判別する方法を見て、
見た目でパッケージの違いを確認できないかと画像検索してみたんだが
最新のパッケージが見つからなかった。
どなたか最新のパッケージを確認できるサイトを知ってるひといませんか?
もしくは初期と最新とでパッケージのどこが違うのか教えてもらえるとうれしいです。

ちなみに自分が認識してる初期パッケージのイメージ
[上部]
背景白、左上にSONYロゴ、右上にPSロゴ
[中央]
背景グレー、右のほうにPSP背面バッテリー挿入部分(見切れてる)の画像、右下に「PSP-110」の文字
文字色白で
Battery Pack
3.6v
1800mAh
の記述
[下部]
背景黒に「PSP」の文字(ロゴ?)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:13:20 ID:Q3vI6SjS
>>956
わかった。
立ててくる
待ってくれ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:14:27 ID:hkoAAP93
>>955
頼むぜ。
そういやなんか最近SONYもM33も動きが少ないな。
まあSONYもCFWへの対策辞めたわけじゃないだろうから、
近々アップデートでもあるんじゃないかと思うが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:15:09 ID:L9muf9zs
>>955
頼む

>>64で質問されているが
「Pandora Installer for 3.xx」を使えばCFW導入済みのPSP-2000でも
パンドラは作成できるので
テンプレ>>2の最後の一行を

どちらの場合もパンドラバッテリーの作成には別途1.50 or CFWのPSPが必要。

に修正しといてくれ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:17:10 ID:Q3vI6SjS
スマソ
yahooの規制でスレ立てられなかった
誰か立ててくれ…
962携帯から:2007/10/21(日) 16:18:39 ID:6cYO+37v
>>951
ありがとう!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:19:38 ID:FFoWdZwu
>>955
頼みます。

>>959
動きなくてつまんないよな。
そういえば、9月の新聞にのってたけど、SONYってゲーム関連を東芝かどこか忘れたけど、
1000億円かなんかで、売るんじゃなかったけ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:21:26 ID:lz9qFjeH
PC用のPSエミュとPSP用のPSエミュでセーブデータのやりとりはできないでしょうか?
あと数枚組みのゲームでも別に手を加える必要はないのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:22:39 ID:Q3vI6SjS
>>964
数枚組みの場合は
IDを揃えてコンバート
セーブデータの相互変換は
CWcheat使え
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:25:59 ID:nIFTPcl4
次スレたてようか?
>>2の修正のみでおk?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:25:59 ID:CeCd8gFt
>>961
俺が行こう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:26:12 ID:nIFTPcl4
>>967
たのむ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:26:36 ID:CeCd8gFt
>>966
先を越されたな、よろしく頼む。修正点は俺には分からん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:28:17 ID:nIFTPcl4
じゃあ、ちょっくら立ててきます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:29:19 ID:CeCd8gFt
>>970
ありがとう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:31:48 ID:hkoAAP93
ていうか意味わからんのはアレ。
GB、GBCエミュのRINでインターネット上からDLしたセーブデータを使う方法。
gz圧縮されてるし・・・
gz圧縮できる圧縮ソフトってないのかな?
聞いたことないぜ・・Orz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:32:10 ID:nIFTPcl4
次スレ

【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ20【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1192951766/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:34:03 ID:Q3vI6SjS
>>973

各自回答者、質問者共に次スレへ
暇な人はこのスレを埋めてくれ
埋め
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:34:36 ID:iooBNCKN
PSP用のエミュ本体関係のスレどこあるかわかりますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:35:53 ID:L9muf9zs
>>975

【統合】PSPでエミュレータを動かそう【79機目】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1191740879/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:36:21 ID:iooBNCKN
>>976
ありがと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:39:56 ID:JYyAmwJy
軽い質問だと思うから埋めついでにこっちで。

3.52M33-4で壁紙が保存されないんだ。flush0の問題かな、と思ってるんだけど。どうすればいいかわかる人いる?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:41:19 ID:xnPeW36J
うめ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:41:33 ID:Q3vI6SjS
>>978
flash1フォーマット汁
埋め
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:41:50 ID:CeCd8gFt
>>973
ありがとう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:43:19 ID:JYyAmwJy
>>980
1か サンクス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:49:42 ID:rmZcaYzb
>>930
CFWのバージョンによるんじゃないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:51:07 ID:rmZcaYzb
>>975
本体スレは質問に答えてくれないから、
質問ならここでいい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:09:20 ID:JYyAmwJy
梅干しのすっぱさは好きじゃないんだよな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:29:29 ID:JYyAmwJy
ぁ、俺2連続でsage忘れてた。反省して吊ってきます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:30:54 ID:FqJ1onnB
LE Recovery Rev.3 for 3.71 M33-2 のフリーズ頻度高すぎ('∀`)'`'`'`'

埋め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:31:57 ID:CeCd8gFt
リカバリなのにフリーズって、、、、、


生め
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:33:06 ID:Q3vI6SjS
>>987
ですよねー

埋め
990964:2007/10/21(日) 17:45:27 ID:lz9qFjeH
>>965
わかりました。どもでした。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:15:11 ID:7XIXXk85
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:15:27 ID:7XIXXk85
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:15:38 ID:7XIXXk85
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:15:49 ID:7XIXXk85
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:15:57 ID:7XIXXk85
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:16:06 ID:7XIXXk85
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:16:16 ID:7XIXXk85
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:16:26 ID:7XIXXk85
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:16:34 ID:7XIXXk85
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:16:42 ID:7XIXXk85
【PSP】PSP関連の質問に全力で答えるスレ20【CFW】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1192951766/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。