旧型PSPでワンセグ対応にする方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/entry-10048701632.html

見れちゃうらしい 詳細kwsk
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:19:43 ID:epwAAb6x
2をゲットしました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:24:32 ID:hZ/fL1Dz
ジョナ3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:30:06 ID:Ziur/fPz
1、公式371EBOOT.PBPをM33 NewPsardumperでダンプ
2、Extended Pandora Bootmenuでf0をPCにマウント
3、foの容量を適当に削減
4、手順1でダンプしたprx&rcoを以下の所に追加
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
5、F0:/vsh/module/vshmain.prxをバイナリエディタで
  オンラインアップデートの位置にある00を1Eに書き換える
6、再起動
7、ワンセグチューナーを取り付ける
8、vshmain.prxを弄った項目を選択しワンセグ画面起動
9、ウマー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:43:26 ID:1yuDM5xJ
キタ−−−−−−(゚∀゚)−−−−−−−!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:55:56 ID:1KGUx0p9
(`・ω・´)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:58:42 ID:wcx6j9/W
新型買った意味ねーな・・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:09:42 ID:vBWhzXcG
最高すぎる!
詳細wktk
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:16:22 ID:gATRr/qB
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:17:17 ID:2/18Kn/v
オレがプログラマなら追加メモリを極限まで生かしてリッチにつくろうとするが、
たぶん開発環境には新PSP相当のものがなかったんだろうな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:18:32 ID:aW8OBpWF
また新型の存在意義が1つ消えたな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:06:41 ID:9RpwZbjq
なんかニコニコでやってた人いたけど…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:14:53 ID:jmlEYUFT
もう新型は薄くなって
キャッシュが増えただけになっちゃったな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:28:00 ID:Ziur/fPz
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/entry-10048701632.html
ではStirlingでvshmain.prxを編集すると
バックアップファイルを同じディレクトリに作成するとか何とかで
失敗するとありますが、事前に元vshmain.prxを確保しとけば
Stirlingの環境設定にある「バックアップファイルの作成」の
チェックを外しておけばインジャネ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:44:42 ID:ZS1f3qwD
両方持ってるが、薄いの触ると旧型使う気になれんぞ。
まあ当たり前だが。てかUSB使うたびにワンセグ付け外しが面倒だから
旧型に挿しっぱなしにしてる俺。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:42:38 ID:M2UU9bqv
糞煮、旧型に制限掛けてんの?
最悪(^ω^;)
穴埋めか後か新型売れなくなった後に解禁すんのかね・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:55:47 ID:1gralkNw
電車の中で旧型PSPを取り出してワンセグを見る

かっこいいお
ステイタスだお
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:57:20 ID:ifEfwt1f
とうとう来たな
開発者インタビューでも満足のいく電波が確保できずに断念したとか言ってたし
正直外部出力できる方がうれしいけど
新型買わなくてよかた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:58:56 ID:1gralkNw
旧型のみ発売カラー本体が売れまくりだお
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:00:18 ID:1gralkNw
ワンセグやロケフリ起動中の画面はビデオ出力使えるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:02:53 ID:1gralkNw
メディアに投書しますた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:11:20 ID:ifEfwt1f
>>20
新旧ではジャックの形状が違うらしいから旧じゃ出力できないと思う
新はできるけど大画面だときついって
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:21:26 ID:1gralkNw
>>22
新型でも全てのソースを出力できるとは限らないから質問してるんだ
いろんなモードで調べてから報告してくれ
ゲーム画面はプログレッシブのDからじゃないと対応してないことを
SONYが公式に明記してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:21:31 ID:mdD/L/e4
どっかの怪しい企業が、いつか旧型のジャックを新型にするコンバーター?のようなものだしそうだな。
ジャックってなにかしらんけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:22:51 ID:1gralkNw
信号出てないのにプラグ形状あわせてどうする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:27:21 ID:1gralkNw
えっと、因みに旧型にビデオ出力が無いのは
ソフト的にロックが掛かってるとかではないです
イヤホンの端子に映像ケーブル繋いでも聞こえませんから
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 05:14:42 ID:+b7kG+pC
やっぱり旧型でも見れるんだな!
ソニーの嘘つきっ!!!!!!!!!!!


ワンセグチューナー買ってこようっと
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:00:23 ID:FaFcCppL
>>14
それでいけた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:26:04 ID:u+4QXkLP
ネタかと思ったら、マジだった
ただ、新型でも家の中じゃワンセグ入らねーよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:31:31 ID:K+Hbodf4
ワンセグ用に据え置きするんなら
同軸アンテナをワンセグチューナーに引き込めばいいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:21:44 ID:4t/ELjtA
ダンプ、マウント、バイナリエディタ

このへんの意味から詳しく
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:26:30 ID:t5fTtxY7
>>31
ぐぐれかす
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:26:51 ID:u+4QXkLP
ダンプ・・・松本
マウント・・・ポジション
バイナリエディタ・・・必殺技


あ、いや、すまん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:44:02 ID:vBWhzXcG
何でこのスレ全然伸びないんだろう
超画期的な事だと思うんだけどな〜
みんな気づいてないのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:47:55 ID:iF8WuxLD
NewPsardumperの最新版パスかかってるな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:57:47 ID:uSl0GzeQ
夜にはパンドラぐらいの騒ぎになるんじゃない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:02:38 ID:rkINL2DL
携帯についてるだろPSPの予想外に画質悪いから深い悲しみに包まれた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:15:20 ID:SxuuH/EQ
>>34 >>36
今日知ってカスタムファームウェアスレで報告してみたら
情報遅いし、すでに話題にはなったと言われたから
あまり祭りにはならないようすw

俺一人で浮かれちまったよ・・・・カナシスorz

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:17:29 ID:wWXIIMf1
>>37
画質がよいと予想するお前の情報弱者ップリにあきれた
4038:2007/09/27(木) 13:17:37 ID:SxuuH/EQ
ちょっと勘違いされるかも知れないので訂正
×情報遅いし、すでに話題にはなったと言われたから
○情報遅いし、すでに話題にはなったらしいがあのスレの伸びだったので
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:19:02 ID:+x8VhqKR
ケータイに載せられて結構経ってるから、とりあえずケータイで済ませてる、若しくは買っては見たがロクに使わず〜の人が多いせいもありそう。
自分はこれ出来るようになって嬉しいけど、今度は立てかけるのにいいのはなんだろ・・・探しになりそうw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:23:52 ID:Dn2s2Qhr
>>41
スタンドはPS2コンの裏ってのがこの辺の常識らしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:32:18 ID:XsxgE8ZB
なになに、このチューナーって電車とかでもつかえるん?
おら、てっきり家の中だけだと思ってたゾ!!!
44しんちゃん:2007/09/27(木) 13:35:34 ID:XsxgE8ZB
あとCFWってなに?
無線LANってなに?この二つおしえて
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:37:35 ID:XsxgE8ZB
おしえて
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:38:28 ID:v3q/1OFQ
>>44
ググレカス
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:38:59 ID:XsxgE8ZB
おしえて
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:40:05 ID:XsxgE8ZB
ググレってなんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:41:43 ID:XsxgE8ZB
います?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:42:51 ID:v3q/1OFQ
チャットじゃねえんだよボケ
ググれってのはgoogleで検索しろってことだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:43:14 ID:XsxgE8ZB
みてるならこたえろよ!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:45:07 ID:XsxgE8ZB
Googleってあの検索のですよね?
どういう言葉でけんさくすればいいの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:47:01 ID:v3q/1OFQ
よし答えてやるよ
それを見て
理解できなくて
絶望するだけだと思うがな
CFWとは
3.xxと1.50の機能を持っている
ハイブリッドFW。
ようは3.xxの機能を使いつつ

具体的な3.xxの機能の例
最新のUMD起動
ネットブラウザ
.etc
1.50の自作アプリ起動ができるわけだ
CFWの導入には1.50 or CFWの状態が前提
(3.60M33は特殊で3.60からパンドラバッテリーで入れる)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:48:16 ID:v3q/1OFQ
>>52
ググるんだったら
CFW psp
とか
CFW
とか
無線LANだったら無線LANでググればおk
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:48:39 ID:XsxgE8ZB
おしえて
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:49:03 ID:DELKTJK9
います?
ワロタw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:49:41 ID:v3q/1OFQ
ID:XsxgE8ZB
ここはチャットじゃないんだ
答えてやるから
落ち着け
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:50:20 ID:Rw8vYDDg
小学生が昼間のこの時間なんで2chしてるんだ?
あ〜そうか、携帯か・・・便利な世の中だね

もう授業始まるだろ?先生に叱られるから早く携帯しまえよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:50:59 ID:XsxgE8ZB
よくわからない もっと詳しく教えてください
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:52:48 ID:XsxgE8ZB
いいかげんにしてください!
悪口いうならくんな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:53:58 ID:XsxgE8ZB
調べたけどわからなかった
どうしたらいいんだ・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:54:51 ID:v3q/1OFQ
>>59-61
答えてやるけど
ここじゃスレ違いなんで
こっちに移動してくれるか?
【PSP】PSPその他の質問に全力で答えるスレ9【CFW】
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1190794264/
こっちのスレにいるか来てくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:56:03 ID:Dn2s2Qhr
>>61
今から本屋いってこい
詳しく書いてある本がいっぱい売ってる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:56:27 ID:XsxgE8ZB
自分の種類ってどこでわかるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:57:04 ID:v3q/1OFQ
>>63
漏れがちゃんと書いて
わからなかったのに
中途半端な本なんか買わせたら
余計質問が増える希ガス
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:58:00 ID:v3q/1OFQ
>>64
だから>>62のとおり
移動してくれるか?
そっちにいるんで
こっちのスレでやられたら
迷惑だし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:58:38 ID:XsxgE8ZB
いまやりかたおしえて
ここしかいけない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:01:58 ID:rkINL2DL
>>64
ID:XsxgE8ZBのスタンドデータ

スタンド名:『マーマーズ』

破壊力:A  スピード:C  射程距離:C
持続力:D  精密動作性:B  成長性:D
人型  同化・条件発動  自由操作型  スタンド変化系

● 貴方のスタンドの能力値に近いスタンド ●
グーグー・ドールズ 破:D ス:C 射:C 持:D 精:B
マン・イン・ザ・ミラー 破:C ス:C 射:C 持:D 精:C

● 貴方のスタンドの能力分類に近いスタンド ●
ハイエロファントグリーン 人型 無条件発動 自由操作型 スタンド変化系 
アクア・ネックレス 人型 同化・無条件発動 自由操作型 スタンド変化系 
ボーイ・II・マン 人型 条件発動 自由操作型 スタンド変化系 
ハイウェイ・スター 人型 接触発動 自由操作型 エネルギー変化系(スタンド変化系)
ストーンフリー 人型 無条件発動 自由操作型 スタンド変化系(肉体変化系)
フー・ファイターズ 人型 同化・無条件発動 自由操作型 スタンド変化系 

おまえの種類調べてやったぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:03:35 ID:/3+xb2ZJ
神かおのれは
なんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いや
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:04:22 ID:v3q/1OFQ
>>67
ああもう仕方が無いな
CFWとは
今の最新FWのPSPでは
自作アプリが起動出来ない。
そのかわりネットブラウザや
最新のUMDを起動したり出来る。
1.50だったら自作アプリは起動できるけど
最新のUMDなんかは起動できない。
でその問題を解決するために作られたのが
CFWというわけだ

3行にまとめると
最新の機能を使えて
尚且つ自作アプリが起動できる
ハイブリッドFWの事。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:07:42 ID:XsxgE8ZB
へえー でもCFWってなんかいいことありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:09:06 ID:rkINL2DL
>>71
そろそろルアーはやめて生餌にしろよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:09:50 ID:XsxgE8ZB
>>68さんそれなんの話ですか?!!?
おれにはよくわかんないけどそれもpspの話なん?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:10:00 ID:FaFcCppL
>>71
PSP壊れやすくなるからそれが嫌なら導入しない方がいい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:10:22 ID:v3q/1OFQ
>>71
………
最新の機能を使えて
尚且つ自作アプリが起動できることが
利点だと思うが…
他にも追加機能もあるし
iso起動とかプラグインとか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:10:56 ID:CD5hiBQA
ID:XsxgE8ZBに釣られたら負け。
知っててカラカッテルだけでしょ。
スルーでOK
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:11:42 ID:XsxgE8ZB
とりあえずちょっと出ますまたね
またあとできます
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:12:27 ID:rkINL2DL
>>73
おまえPSP固有スタンドも知らないのか
MACアドレスでスタンド決まるんだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:12:29 ID:nBapuj2Q
いや実はID:v3q/1OFQと同一人物と見た
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:15:04 ID:oVu8EexU
やってみたけど新型PSPのほうが感度がいい
やっぱり旧型PSPからはノイズが出てるみたい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:18:28 ID:WPLlGs1D
少し感度が良いだけで、同じマシンに2万以上出すん?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:18:29 ID:vZrVMOzq
ぶっちゃけ重たい旧型にワンセグ付けて外で見るとか
筋トレじゃねーか

せめて旧型で外部出力対応してくれたらな
端子違うからしゃーねーけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:24:31 ID:XsxgE8ZB
みんなはもうCFWなの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:26:38 ID:oVu8EexU
>>81
いやwだいぶ違うぞwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:28:43 ID:XsxgE8ZB
騙されてるとかなんとかほざいてる人は何ですか?目障りなんですけど!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:30:26 ID:Wt4bRr4z
旧型と新型比較した動画うpして
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:41:01 ID:PT1v0+kE
ID:XsxgE8ZB が一番目障りな件
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:49:27 ID:QAXqawPA
>>82
ゲームギアに謝れ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:51:38 ID:leceMxa4
Extended Pandora Bootmenu v0.84起動しないんですけど
バージョンはCFW3.71M33です
CFW3.71M33でExtended Pandora Bootmenu v0.84起動できた方いますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:52:49 ID:iF8WuxLD
>>82
俺はUSB端子を2つつけてワンセグ+カーナビにしてるよ
持って見るのはちょいと重いのでな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:59:43 ID:79FGp+TP
あまり勢いないですね。
オレてきには,けっこううれしい話題なんだけど・・・。

F0弄るのはちょっとハードルたかいなぁ。
パンドラもってるけど,オレはチキン! ヽ('A`)ノ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:07:49 ID:K+Hbodf4
>>90
kwsk
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:15:14 ID:uW9xcNM9
旧型で見れるようにするという試みは面白いとは思うがね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:18:02 ID:/3+xb2ZJ
こういったf0の書き換えでUSB充電は出来ないものかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:26:24 ID:FaFcCppL
>>89
3.53M33-4とかに下げて使えばいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:31:48 ID:t5fTtxY7
>>94
給電はマザーの都合だと思うよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:51:57 ID:/3+xb2ZJ
そうなんか〜
糞二ーが新型を売らすために旧型でも出来るものを出来なくしてるのかと思ってたわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:55:56 ID:f6UD2Mrt
旧PSPはスピーカアンプの関係で
ワンセグ感度悪いらしいね

製品として出して感度悪ければまた叩かれるし、
出さないでも叩かれるし、ソニーは大変だのう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:57:38 ID:9mo3m3q2
ぢっにしても糞ニーは素直に叩かれてればよろしい
何をやっても反感買うんだから
100ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 12:08:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
10190:2007/09/27(木) 16:00:07 ID:iF8WuxLD
>>92
http://imaginglabo.web.fc2.com/PSP-USB-Adapter.htm
ここを参考に製作したのよ、カメラは持ってなかったからワンセグ用においといたんだ

ワンセグ付きのメモリナビになってちょっと嬉しいぜ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:03:57 ID:iF8WuxLD
>>100
おちつけ・・・意味不すぐる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:11:33 ID:MCunG5nR
旧型で試したけどすごく感度が悪い
まともに写らないわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:19:08 ID:K+Hbodf4
>>101
thx!2点スイッチ探してくる。
ワンセグとUSBケーブルの付け替えが面倒でよー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:35:27 ID:leceMxa4
mailto:sage
CFW3.52M33あるいは1.50に下げる方法を教えていただけませんか?
パンドラ導入しようと思ったのですが、CFW3.71M33なので起動できません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:36:31 ID:wWXIIMf1
ワロタwwwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:40:43 ID:CD5hiBQA
CFW3.71M33最強!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:51:37 ID:qhQAdnT5
あんま報告ないのはパッチが出てないからか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:53:06 ID:6053DFGN
>>108
YES!TBS!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:03:57 ID:N2TFcbZl
とりあえずPSP-1000(旧型)のワンセグの詳細報告タノム
1、受信感度(できれば2000と比較して)
2、画質(解像度が2000と比べて下がってないか、ナド)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:06:11 ID:enn3trtg
受信感度UP
解像度UP
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:07:25 ID:XLTWe/Dr
むかしこれからのPSP予想でこれを予想していた人がいたが・・・
まさか本当になるとは
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:10:05 ID:N2TFcbZl
いまちょっとだけいろんな掲示板のぞいてきましたが、
受信感度→2000よりちょっと悪い。(でもそこらのポータブルテレビより良い模様。
解像度→変わらない
基盤は関係あるか?→ないみたいです。
CFW3.71M33じゃないとできないの?→できないらしいです。
PSPのノイズで見れないって言われてたのにどうして見れるの?→PRX、RCOのおかげです。

まとめてみましたがこんなんでどうでしょう?
引き続き動作報告おねがいします。
できない方はどこまでの手順までやってつっかえたのか教えてくれるとありがたいです。
**本日発見者さんがニコニコ(?)にてワンセグ導入の動画をUPするとの告知が昨日出されています。**
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:13:18 ID:XLTWe/Dr
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:13:48 ID:ifEfwt1f
新型PSPと比べてみましたが
やはり旧型PSPからはなんらかのノイズが出ているようで受信感度は新型よりも悪いように感じますね。
SCEが旧型PSPでワンセグを出さなかったのもこのためでしょう。

とコメントに書いてあるが何で読まないんだろう
これじゃ答えなさいって言ってるやつとあんまかわらんよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:14:56 ID:ifEfwt1f
>>113
リロードしてなかった。申し訳ない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:23:02 ID:zQxAlZKt
ワンセグは旧型で見れるわけない
ファームウェアやファイルで対抗しても無理

だったという話だが、なんだ、>>4で手順方法が載ってるな。
本当かどうか信じるのは、自分次第だからな。とりあえず動作報告を待つとする。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:24:58 ID:vychS9Wf
>>117
なぜ自分でやらないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:28:27 ID:Oah1hSc9
>>117
己を信じて凸!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:31:30 ID:zQxAlZKt
>>118
ワンセグチューナ買ったら試してみる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:36:06 ID:/UxCTNZk
>>110
解像度が変わるわけがないからブロックノイズがあるかどうかを訊いた方が良いぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:57:25 ID:XWiYWL/x
受信感度は結構悪い
画質は見た限り変わらん
データ放送の文字が出ない
韓国語乗っ取ってarib.pgf読めないかなーと甘い考えでsystem.dreg弄ってみたらflash壊された
持っててよかったパンドラバッテリ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:00:03 ID:N2TFcbZl
>>113です
とりあえずワンセグチューナー買って来ました。
とりあえず驚いたのが、買うとき定員さんに「ワンセグチューナーの不具合が多数報告されていて、そのことに対する対応方法の紙をいれておくのでご確認ください」といわれたこと。
なんとあきらかにプリンターで印刷されたとおもわれるA4の紙に↑から↓まで手順が書いてあったこと。
それとこのワンセグの機械使うのには最低1GBの空メモリーがないとだめなんですね(2GBあったからよかったけど。。。
とりあえずこれからがんばってみます。
まず3.71M33にしなきゃな。今3.52だし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:00:04 ID:5yiCBSs4
kdフォルダをのぞこうとしたが、不可視だ。
CFW化は成功してるんだけどなー。
ファイラーで、3.52の時はF0内の各フォルダは全部見れたんですが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:00:57 ID:6053DFGN
>>123
旧バリュー付属の32MBつこうてるw 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:04:29 ID:YQgIklDb
やってみたけどワンセグ選んでもフリーズしてできない、、
vshmainは304kbの方でいいんだよな?
ちなみにコメント通りにカメラと入れ替えると
ワンセグのアイコンがでてきて感動した
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:10:26 ID:N2TFcbZl
いろいろ調べてたらCFW 3.71 のパッチでてますね。
SSの操作かわっただけじゃないの?」って思ったりもしたけど。
ワンセグ導入できたら導入してみようかな。
ttp://tsugaku.com/psp/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:16:57 ID:v3q/1OFQ
パッチじゃなくてプラグインだろ
しかもかなり前にqjに記事あったろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:34:47 ID:PLfhxpNR
>124
リカバリーモードでやってもだめ?
設定変えても?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:36:54 ID:YQgIklDb
>>124
フォルダオプション
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:38:28 ID:9bO6WKom
>>123
不具合kwsk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:40:07 ID:5yiCBSs4
リカバリーからのぞいてみても、kd、vshなど肝心な場所はでてきてないですね。

何か忘れてるような気がします。
ダンプはできているので、あとは少々の改変でできるかもというところまで来てます。

付きっ切りだと詰まるので、追々やっていこうかと。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:53:43 ID:5yiCBSs4
フォルダオプションの設定抜け・・・・初歩ミスでした。
普段はチェック入れてたんだけど、再インストール直後でチェックはずし忘れがあったようです。

130さん、どうもありがとう。これでチャレンジできそう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:04:41 ID:XWiYWL/x
リカバリモードのUSBでflash0弄ると壊れるよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:36:02 ID:79x4OVjt
てめーは俺を怒らせた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:40:59 ID:y7TNXuOs
需要あったらwiki作りますけど
どーですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:42:30 ID:kWx8aNnE
>>136
ぜひ作っておいて
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:48:53 ID:4ubL8YWR
>>136
マジ!?作って下さい!ネ申様!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:54:26 ID:y7TNXuOs
旧型PSP(PSP-1000)でワンセグ wiki
http://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000
とりあえず作りました
管理者の方で何かしてほしかったらこのスレにお願いします
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:56:19 ID:v3q/1OFQ
>>139
乙!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:01:18 ID:4ubL8YWR
>>139
GJ!!!!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:04:01 ID:5yiCBSs4
>リカバリモードのUSBでflash0弄ると壊れる
これは改良メモステでF0をマウントして回避しました。詰まってたのがフォルダオプションとは orz

感度については、受信状況が悪い区域なので1000も2000もどっこいといったところです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:12:58 ID:y7TNXuOs
このスレコピペしただけなのであと詳しい人更新お願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:27:00 ID:N2TFcbZl
だれかパンドラなしでできた人いませんか〜?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:31:45 ID:XWiYWL/x
>>144
多分現状じゃ無理
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:00:07 ID:8TClxE5T
てs
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:10:42 ID:SszxI/iY
3.xxカーネル用パンドラセットでmsipl.binもつくれたし
パンドラバッテリーにもなってると思うんだが、
Extended Pandora Bootmenuが起動しない・・・

もうちょいだと思うんだが頼む・・・


DUMPは問題なくできた    @371M33
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:20:42 ID:ZCFswVHd
なんだよ旧型用にもチューナー出してくれよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:21:26 ID:Ziur/fPz
>148
え?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:24:39 ID:SvcQsfsV
>>147
msinst.exeは?

無事見れたが室内じゃNHKしか映らない・・・
いや、映るだけマシか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:25:51 ID:Ziur/fPz
たけしさんのvpe
かなりイケテルナー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:27:56 ID:SszxI/iY
CAN'T READ msipl.bin  ってでてきた・・・


どの手順からミスってるのかわからん
一回1.5に戻してからのほうがいいんかね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:35:43 ID:SvcQsfsV
コマンドプロンプトで

『msinst.exe PSPのドライブ文字 PSPのドライブ文字:\msipl.bin』

て打った?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:36:51 ID:FaFcCppL
>>147
とりあえず1.50カーネルが動くCFWに戻して起動してみような
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:38:59 ID:SszxI/iY
>>153
PSPのドライブ文字:\がぬけてたっぽい!!

とりあえず引き続き作業に入ります

まじサンクス

>>154
レスサンクス
つまったらそれも視野に入れて作業続けます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:11:03 ID:mn16D34R
誰かが旧型PSPワンセグ視聴簡単設定ツールを開発することを期待
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:20:04 ID:9JHpRjEv
容量を削減ってのが、どれを消せばよいのか、、。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:53:31 ID:S88l25rY
やっぱりExtended Pandora Bootmenuが起動しない
パンドラリカバリーめにゅーとかも出てきてるから
成功してると思うんだが

コレだけ起動しない


どうにかしてf0編集できないかな?

ちなみに352M33-4に戻してやってみたが変わらない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:56:31 ID:9JHpRjEv
Extended Pandora Bootmenuって1.50カーネルじゃないとインスコできないのですね。
3.71M33だと3.50に戻さないと、、。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:02:38 ID:z0vAio8T
>>158
ここが参考になるかと

http://custompsp.blog97.fc2.com/blog-entry-216.html#comment

352M33-4でExtended Pandora Bootmenu v0.84を起動ね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:05:52 ID:9ZxKUpoY
>>157
コレハ俺たぶん永久に使わねぇ
って機能に関するprxとか・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:08:01 ID:9ZxKUpoY
Extended Pandora Bootmenu無くてもやってやれなくは無い。
ただチョット危険・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:08:45 ID:9ZxKUpoY
かも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:09:09 ID:tb1U4KCr
都内在住、軽量鉄骨の家だが普通に電波入るぞ。新型は。
旧型も入るけど文字が見難い程度に画質の違いはある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 04:43:47 ID:2DjrYUhx
誰かパンドラスレみたいに詳細な作業手順をまとめたテンプレ作って
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 05:35:58 ID:qZDMRtRQ
言いだしっぺの法則というものがあってだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:20:58 ID:AKT3AfYM
フォルダ設定やってますが、F0\vsh¥moduleフォルダが見えません。
どうすれば見れるようになりますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:32:21 ID:QVKDQ2Uk
>>167
フォルダオプションでもう一つやることがある
ある項目のチェックをはずす
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:59:36 ID:WbCRTyM9
ツンデレボイス機能搭載 低価格高性能ワンセグTV発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/7357.php
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:03:44 ID:tggQ5pVn
ボイスだけ搭載ってのもな・・・
自分の思い入れのあるキャラとか自由に追加設定できるくらいでないと
面白くはないな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:32:29 ID:l7in6wx1
NEW PSAR DUMPERで×ボタンで吸い出したonseg_plugin.prxが
800kb位、□ボタンで吸い出したのが2mb位、なんだけど同じ
本体で使うなら×で吸い出した軽い方を使っても大丈夫なのかな?
f0どれ消せばいいかよく分からんのでなるべく容量軽い方が
うれしいんだが…教えてエロイひと!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:37:31 ID:+z8L5qXC
試してみればいいじゃん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:46:57 ID:G3T8dHnx
>>171
分かるけどエロく無いので教えれない
すまんな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:11:07 ID:0Pghv0uE
いつもゲーム裏技板チェックしてるつもりだたが、
今初めてこのスレ見つけた。
しかし、このスレ進むの早いな。
それだけ旧型PSPでワンセグ見たい需要があるてことだな。

おれもヤフオクしようかなぁ。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:27:16 ID:fQhXOfuY
prx消すところなんだけど

このprxはこのソフトに使われてる みたいなまとめとかないかな?
それかロケフリとリモート〜を消す場合のprxまとめとか…

適当に消したらPSP起動しなくなってパンドラ復帰したww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:37:52 ID:yXP4ZaRP
別にPSPで見たいわけじゃなくて、新しいことが出来るから試してみたいって興味本位なだけだと・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:49:48 ID:D4ss6On8
ta-86だとだめなんかな?起動までは出来たけど肝心の電波を全く拾わない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:51:36 ID:DLO6vOOb
>>177
旧型は輻射ノイズがすごくて、ワンセグの帯域にもろかぶりだよ
ワンセグケータイの近くにPSPもってくと感度がた落ちらしい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:54:51 ID:D4ss6On8
そうなんだ。
外歩き回ってテストしてみるかな。

ちなみに新型も持ってるけどバリ3本入る。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:56:50 ID:aVCu3vDz
電波がギリギリな人は旧型だと見られないだろうね 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:07:12 ID:8PfKiXwE
>>179
ほーなるほど
だから新型専用なのか

俺ん家電波弱いんだ
ついチューナー買っちゃわなくて良かったwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:08:20 ID:+ujPZ7to
>>172,>>173
レスありがとう。まぁ仕事から帰ったらやってみます
2mじゃないとダメだと心が折れそうです…
183サッカー少年:2007/09/28(金) 13:08:45 ID:hcTbb51L
こんにちは
始めてきました。
ぼくも テレビみたいので
しつもん
いいですか?(^_^)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:10:10 ID:8PfKiXwE
  に
  て
  も
  も
  で
185サッカー少年:2007/09/28(金) 13:12:14 ID:hcTbb51L
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:17:41 ID:0u5AP92q
>>185
今更ひっかからないだろ

FRESH FLASH
ワンクリ業者
187サッカー:2007/09/28(金) 13:18:00 ID:hcTbb51L
ラーメンおいしい(^_^)
みなさんは何たべました?
188サッカー:2007/09/28(金) 13:21:52 ID:hcTbb51L
>>186
??(?_?)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:22:55 ID:Ky3Y4emy
>>171
おれonseg_plugin.prxは2383KBだったよ。
ちなみにExtended Pandora Bootmenu使って入れて、prxは何も削除してない。
普通に見れてるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:23:19 ID:52SEezd4
>>185
ワンクリ業者乙

これって、10円ほど入金して被害届けだした方が
警察も動きやすいんでしたよねwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:26:03 ID:O5a+cC/E
チャンネルスキャンをすると何度やっても19%で進まない。15分放置しても19%のまま
受信感度の関係かな?似たような方はいますか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:26:33 ID:YL4NXVnj
物理的な問題じゃなくて、
糞ニーによる旧型への一方的な制限かよ。

死ね。氏ねじゃなくて、死ね。
193サッカー:2007/09/28(金) 13:28:12 ID:hcTbb51L
>>190
??意味分かりません いったい何のことなんですか?




わあああー!!!
なんか今飛んだら変な登録とかでてきましたこれどうすれば
いいんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:30:45 ID:DtJUdxGw
10円入金して10万円の被害届け出せばいい
195サッカー:2007/09/28(金) 13:31:05 ID:hcTbb51L
今日は天気がわるいですね
新潟ですけど
みなさんはどこ住みですか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:31:52 ID:8PfKiXwE
>>193
涙目で被害者自演乙www
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:32:34 ID:D4ss6On8
>>191
自分も全く同じ症状
198サッカー:2007/09/28(金) 13:33:17 ID:hcTbb51L
>>194
どこみてんですか・!?
199サッカー:2007/09/28(金) 13:35:34 ID:hcTbb51L
泣いてませんけど

それよりPSPのバージョンで一番いいのはなんですか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:37:43 ID:LArD5XX9
>>199
このスレのどこにバージョンのことが書いてある
ワンセグ以外は質問スレ池

後リア小は帰っていいよw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:38:28 ID:RKkxiyXK
>>199
スレタイ読めますか
隔離スレへどうぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:40:41 ID:hcTbb51L
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:42:25 ID:hcTbb51L
私はべつにここではなしてもいいと思うな>>201
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:44:13 ID:LArD5XX9
>>203
よくねえよwwww
てめえは何やってんだ?
ワンクリ詐欺のリンク(しかも直リン)をはり
ワンセグに関係ない話をし…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:44:19 ID:DtJUdxGw
おれらのスルー力が試されてるんだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:44:20 ID:hcTbb51L
あと気にしなくていいよ サッカーさん
私はあなたの味方だからね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:44:21 ID:r2sR16ej
>>203
死ねよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:44:48 ID:LArD5XX9
あ、あとsage進行のスレでageたりな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:45:01 ID:yXqP6jRD
自演乙
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:45:06 ID:r2sR16ej
>>206
自演www ID真っ赤だよ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:45:44 ID:LArD5XX9
自演きめえwwwwwww
せめてIDぐらい変えろよwwwwww
212サッカー:2007/09/28(金) 13:46:17 ID:hcTbb51L
できれば名前をいれてほしい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:46:24 ID:tPaWmeCK
勝手にsage進行にしたがるのは
時代遅れの馬鹿だけな
214サッカー:2007/09/28(金) 13:47:50 ID:hcTbb51L
ここは自己中がおおいんですね
せっかくきたのに
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:49:39 ID:yXqP6jRD
hcTbb51Lが自己中だと思うのは私だけか
216サッカー:2007/09/28(金) 13:49:45 ID:hcTbb51L
自演じゃありません
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:51:13 ID:p4JOCgSJ
>>183-217
スレチ
まとめてどっかいけ
218琴美:2007/09/28(金) 13:52:44 ID:hcTbb51L
>>217ってあんたもだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:53:11 ID:8PfKiXwE
>>217
自分も含めるとは良く分かってるなwww
どっかいけよ
220さっかー:2007/09/28(金) 13:53:42 ID:hcTbb51L
琴美ぱんつみせて
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:56:11 ID:r2sR16ej
>>218
痛い子・・・
222サッカー:2007/09/28(金) 13:56:29 ID:hcTbb51L
試しに今からやってきます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:57:58 ID:LArD5XX9
自演きめえwwwwを通り越してもう呆れるしかないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:59:32 ID:8PfKiXwE
しかも>>220恥ずかしい誤爆だしwwww
225琴美:2007/09/28(金) 13:59:58 ID:r2sR16ej
いいよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:00:29 ID:LArD5XX9
>>224
誤爆じゃなくて自演wwww
>>220>>218を見ろwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:01:12 ID:DtJUdxGw
笑ったから許す
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:02:27 ID:8PfKiXwE
>>226
なる
dくす

なぜこんなに自演必死なのかわからん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:04:53 ID:keqvWm4a
>>180
俺の家だと写らんorz外だと写るところもあるって感じ
人柱覚悟でチューナーだけ買ったからいいんだけどね
新型もって無いから旧型のノイズのせいかどうかわからんけど
とりあえずストローアンテナ自作して試してみる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:20:12 ID:+ujPZ7to
>>189
レスありがとう。
オレのPSPだとf0の空きが800kb弱しかなくて
そのままだと入らないんです。なにがそんな
に違うんですかねorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:48:29 ID:R0auYyK8
>>192
ノイズが物理的じゃないって?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:56:58 ID:hudHvNLn
>>231
日本語はまだあなたには難しいようですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:58:23 ID:DtJUdxGw
で、どこのノイズが原因なん?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:05:07 ID:+z8L5qXC
本体からの輻射ノイズ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:09:08 ID:Ky3Y4emy
>>230
ほかのPSPはどうだかわからないけど、おいらの失敗・成功談

「Emu on PSP + PS3」のHP見て旧PSPでワンセグ見れることを知る。
「がんばれPSP!&色々…」の記事、みんなのコメント読む。
うちのPSPはCFW371M33入ってる。パンドラ電池&マジックメモステは作成済み。
PCのフォルダオプションですべてのファイル表示&保護されたシステムファイル表示しないのチェックはずしてますよ。

NEW PSAR DUMPERを使って「PSPとかNDSとかポータブル」のHPみながら3.71のEBOOT.PBPを全展開([]ボタン)
メモステにできた
F0\vsh\module\vshmain.prx
F0\vsh\module\oneseg_launcher_plugin.prx
F0\vsh\module\oneseg_plugin.prx
F0\vsh\resource\oneseg_plugin.rco
F0\kd\usb1seg.prx
をPCにコピーし、Stirling.exe(バイナリエディタ)でvshmain.prxの0003F5C0の先頭の00を1Eに書き換える。

このとき、Extended Pandora Bootmenu v0.84(以下EPB084)作ろう思ったけど、CFW371なので150アプリ起動できなかった。
なので、Rボタン起動のリカバリーモードでPCにUSB接続し、flash0にむりやり書き込んだら、死亡。

でも、パンドラ電池で蘇生。
FW1.50からCFW3.52M33にひきあげる。
「CustomPSP」のHPみながらEPB084作成。
その後、CFW3.71M33引き上げる。
EPB084を起動し、PCにUSB接続し、flash0に書き込む。

できあがり。こんなかんじ。
EPB084適用のメモステ作ってなかったら「ひとりごとぶろぐ」のHPみながらパンドラ電池作って
一回FW150まで戻してEPB084作った方がいいと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:27:56 ID:pj3TSKjL
失敗して再起不能になる場合もあるかもしれませんがEPB084を使わなくても.prx/.rcoをFOに書き込め、vshmain.prxの書き換えもできました。
まだ手元にワンセグチューナーがないので実際に使用していませんが、「PSP対応ワンセグチューナーをUSB端子に接続してください。」というエラーが出るようになったので成功かと思っています。

方法は誰かがリカバリでのF0接続でStirling.exeを経由して編集保存すればよいような事が書かれていたのを参考にしてPRX/RCOはStirling.exe経由で保存。 vshmain.prxはStirling.exeで編集して保存しました。
再起動すると無事起動して現在は上記の状態です。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:36:17 ID:q1Oc6UFx
>>235
非常にわかりやすくてGJです・・大変参考になります
ところで、一個聞きたいんですが、vshmain.prxを編集するとき
NEW PSAR DUMPERで吸ったvshmain.prxをPCで編集して
F0に上書きしたってことですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:46:50 ID:66Ajmsal
vshmain.prxのバイナリの書き換えについて 他の場所に表示できるように良い方法はないですか?
E1を色々な所にやってみたんだけど、メニュ画面がめちゃくちゃになってりしてしまいます
今はネットワークの人のアイコンの所に◎マークでワンセグにしています

他に良いバイナリがあったら教えて下さい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:52:43 ID:keqvWm4a
>>232
物理的って表現がおかしいなら
ノイズで規格水準を満たせない場合は何て言うんだろうな
こういうのって大抵認証試験とかあるんだよね
実際旧型が水準満たしていたかはわからんけど

ストローアンテナでアンテナが2本に増えた\(^o^)/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:54:53 ID:aqFDb3O5
よっしゃああああああああ6時間くらい悪戦苦闘して
ようやくワンセグのアイコン出せたぜ!
今すぐチューナー買ってくるわ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:00:58 ID:FxqsHk5R
>>239
ttp://sowhat.sokowonantoka.com/
ここのvshmain.prx editor使って編集
オンラインマニュアルがワンセグ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:02:14 ID:+ujPZ7to
>>235
たびたび、そしてすごく分かりやすくありがとう。
大体やっていることはほぼ同じなので(EBP084も
つかってます)書き込みさえできればいけそうな
気がしてきました!
仕事終わったらいろいろ試してみます〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:18:45 ID:4iyViKpe
>191
同じく19%でストップ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:20:37 ID:9E7cGLjV
認証試験は携帯電話だとJATEだかJETAなんだかその辺の文字よく見かけるな、かなり厳しいらしい
地デジはロゴ取得するのにもチェック入るけどワンセグはどうなんだろね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:39:37 ID:hV89JNSa
>>10
PGにそんな権限ねーよ。ガキは宿題でもやってろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:40:02 ID:N3Q2GO23
>>239
あなたは「じゃなくて」という否定部分がどの内容にかかっているか
理解できていませんね・・・
僕はあなたの祖国語の仕組みは良くわからないのですが
国が違うと言語様式も大きく変わるのは確かなんですから
もっと勉強しなくちゃ駄目ですよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:51:12 ID:nz/B8gDg
パンドラつくったら起動するたびにパンドラのメニューでてXMBにもどれなくなりました。
どなたかたすけてください>д<)エーン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:53:14 ID:3DAKKX2L
バッテリー抜けよカス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:30:17 ID:R0auYyK8
>>246
ID変えて朝鮮人乙
250名無しさん@株主 ★:2007/09/28(金) 17:32:17 ID:AyRi4Pad
>>175
【PSP】PSPのflash0,1を弄ろう【NAND】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1171258924/276,277,283
ちょっと古いけど。

何だかんだでまだ自分のPSPのCFWは3.52。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:35:25 ID:vcNUkYY1
>>249
いやいや、あなたにわかりやすいように「祖国語」と表現したのですよ。
IDはルータの設定のせいでころころ変わってしまうのです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:40:02 ID:pj3TSKjL
アイコンのアドレスと初期数値

3F5C0 00 ネットワークアップデート(フォト設定アイコン)
3F5D0 01 USB接続(フォト設定アイコン)
3F5E0 02 ビデオ設定(フォト設定アイコン)
3F5F0 03 フォト設定(フォト設定アイコン)
3F600 04 本体設定(フォト設定アイコン)
3F610 05 テーマ設定(フォト設定アイコン)
3F620 06 日付と時刻設定(フォト設定アイコン)
3F630 07 省電力設定(フォト設定アイコン)
3F640 08 ?
3F650 09 サウンド設定(フォト設定アイコン)
3F660 0A セキュリティ設定(フォト設定アイコン)
3F670 0B RSSチャンネル設定(フォト設定アイコン)
3F680 0C ネットワーク設定(フォト設定アイコン)
3F690 1B カメラ(ワンセグアイコン)
3F6A0 1E ?
3F6B0 13 ゲームシェアリング(ワンセグアイコン)
3F6C0 14 セーブデータ管理(ワンセグアイコン)
3F6D0 1D オンラインマニュアル(RSSチャンネルアイコン)
3F6E0 19 ロケーションフリープレーヤー(RSSチャンネルアイコン)
3F6F0 1C リモートプレイ(RSSチャンネルアイコン)
3F700 1A RSSチャンネル(RSSチャンネルアイコン)
3F710 18 インターネットブラウザ(RSSチャンネルアイコン)

vshmain.prxの上のアドレスの値を1Eに変更すると対応するメニューがワンセグになる。
()内はその時表示されるのアイコン

253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:48:35 ID:IgVzL0Jg
>>252
wikiに乗せれば
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:49:11 ID:3Cbi+Ez3
>>252
GJ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:51:49 ID:DLO6vOOb
>>251
一度電気メーカ系に就職してみれば?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:56:44 ID:vcNUkYY1
>>255
>>192>>231の発言を見比べるとどういうことか君にも理解できると思うよ。
標準的なレベルの日本人なら・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:06:03 ID:cfYMTzqq
本体からの輻射ノイズの影響で感度が実用に耐えないレベルに落ちるとしたら
それは十分物理的な問題だと思うんだけども。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:09:51 ID:nz/B8gDg
ttp://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000/pages/11.htmlの導入解説が更新されつつありますね
詳しい人できればもちっと詳しい解説たのみます。
パンドラの操作英語ばっかでワケワカメなのです。
wikiに書いてある用意するもの〜はすべてそろってまつ。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:24:11 ID:fuVRIPqi
>>258
足りないのは君の頭の中身か
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:28:29 ID:aqFDb3O5
なんとか起動までこぎつけたけど、この受信感度じゃ
使い物になんねぇwwwwwwwww
ワンセグ自体これが初めてなんだけど、こんなもんなのか!?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:36:43 ID:DLO6vOOb
>>260
よく読め。旧型は新型に比べてかなり感度が落ちる。
だからオフィシャルでは機能OFFにされてる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:37:52 ID:IgVzL0Jg
たぶん次からcfwにはPSP-1000にも標準でワンセグつくだろうね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:39:35 ID:nz/B8gDg
wikiで手順5 F0:/vsh/module/vshmain.prxを下記のように変更
0003F690: 1B→1E (カメラを変更)
もしくは
0003F5C0: 00→1E (ネットワークアップデートを変更)

と書いてあるのですが、どうやって変更するのでしょうか?

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:40:05 ID:3JdXEESw
買っても
電波悪くて見れない人多いみたいだから、PSP-1000対応させても同じやん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:41:47 ID:AkO/VbN/
>>263
バイナリエディタで編集するに決まってるだろwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:41:49 ID:IgVzL0Jg
>>263
バイナリエディタつかえってことです
バイナリエディタでぐぐれ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:44:09 ID:aqFDb3O5
>>261
いや、まぁ、地デジフルセグが受信レベル軽く90超えてる場所なんで、
まあ多少感度が悪くてもなんとかなるとタカをくくってたね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:45:47 ID:3Cbi+Ez3
まあ外部アンテナつなぐのもブサイクだしね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:45:59 ID:3GUV5Wsd
>>262
ワンセグはJapan onlyな機能だからねー。

CFW自体も次回の1.50カーネル対応で開発終了だし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:58:39 ID:AJKKdscM
ワンセグを見ようとすると「選局中」がずっと表示されていて(フリーズはしていません)
テレビが見れません。これは電波が悪いのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:59:52 ID:C3oDSJ2t
新型で試してそうならそうじゃね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:00:16 ID:IgVzL0Jg
仕様です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:02:56 ID:DLO6vOOb
>>267
そんななんだ。旧PSPのノイズひどいんだなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:13:41 ID:IdnFIyKS
俺のpsp-1000でやっとワンセグ出来るようになったけど、
先人が言うように、やっぱ感度悪いね。
psp-2000持ってるから比較してみたけど、
psp-2000では3本出る所がpsp-1000では選局中しか出ないORZ
外に出で試したらやっと2本出た。
家の中ではケーブル必須ですね。
個体差があるとは思うけどpsp-1000でまともに見れたらラッキーって事で


275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:32:23 ID:Fy4Zq9lK
PSP-1000もPSP-2000も感度は同じぐらいでした
PSP-1000×3台と、新型2台でためしました。
どちらも、窓際じゃないと入らず、アンテナの本数も位置により
同じように変化するので、感度の違い=新型・旧型の違いじゃないんじゃね?

なんで、1000と2000で感度が違うって言ってるやつは、
旧型でワンセグ阻止のGKに見えてしょうがない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:34:06 ID:NZbim2lZ
だろうね。
そうそう感度なんて変わるわけねーよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:35:16 ID:3JdXEESw
>>275
おれもそんな気がしてたんだ、これからブログ等で記事出るでしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:41:10 ID:3Cbi+Ez3
場所によって電波の入力状態かわるんじゃない?
しらんけどさw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:50:45 ID:3JdXEESw
確かに>>274はGKっぽい
「ORZ」は無いよな
280191:2007/09/28(金) 19:55:25 ID:/bGG1THF
>>197
>>243

レスありがとうございます。先ほど1.5にDGしてCFW化させてやり直してみましたが
結果は同じでした。もう少し探ってみます。ありがとうございました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:45:01 ID:oh9xGVCt
12セグはまだですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:55:06 ID:cfYMTzqq
FILENAME vshmain.prx
0003F69C: 04 03
0003F6A4: 02 03

こっちの方がいいらしい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:03:45 ID:Mz9pU07+
>>275
試したPSP-1000の基板のバージョンは?
GPS絡みで感度面の不具合が出るのはソニーも知ってたはずだから、
TA-086とかではある程度修正してる可能性もあるし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:10:04 ID:q1Oc6UFx
>>282
その書き換えだとワンセグのアイコンは、どこに出てくるんですか。
教えていただけると幸いです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:11:38 ID:cfYMTzqq
>>284
ごめん書き忘れた。ビデオに追加。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:13:20 ID:q1Oc6UFx
>>285
即レス ありがd
ちょっと、ためしてみる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:32:50 ID:FwTa6HTZ
ニコニコに動画うpマダー?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:57:36 ID:YThom6Fe
>>237
おそくなったけど、そうです。
吸ったやつをpcで編集してPSPに書き込みました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:06:22 ID:+z8L5qXC
ここ旧型受信感度悪いって書いてるよ
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/09/psp1000_8d45.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:09:26 ID:q1Oc6UFx
>>288
レス thxです
dumperで吸ったvshmain.prx以外のファイルをCOPYし
vshmain.prxもcopyするとは知らず、PSP内のF0の中のを編集しようとしたら
アドレス 3F5C0 なんて無かったのでたぶんそうであろうと思い
実践してみたところ見事に成功しました
ありがとうございました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:58:32 ID:tnAuWpXc
バイナリィランドなんか入ってないな、俺様のPSPには。
クモの巣がじゃまするんだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:01:57 ID:qtSuZ/Ec
ワンセグって文字
押してもフリーズして
「接続してください」的なのが
出ない&チューナーつけても起動せず
フリーズします…
どこがおかしいのでしょう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:03:52 ID:qkhV2j68
それだけの情報でどこがおかしいか聞く方がおかしい
294171:2007/09/29(土) 00:03:58 ID:AE4ovpUz
>>235
ワンセグチューナーまだ買っていないので動作確認はできませんが
いちおうXMBには表示されるようになりました
ありがとう〜
オレも一回ぶっ壊れてpandoraで復活するはめに…

>>291
バイナリィランドなつかしす
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:04:28 ID:HiRs0i6z
たかが2万も払えない貧乏人ニートは旧型でノイズ出まくりテレビでも堪能してくださいw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:18:06 ID:TT68D9+z
>>239
説明不十分で( ̄ω ̄;) スミマセン
まずwikiの手順でファームをダンプして
(各ファイルのサイズは
vshmain.prx          311,434 バイト
oneseg_plugin.prx      2,439,380 バイト
oneseg_launcher_plugin.prx   17,508 バイト

oneseg_plugin.rco       255,860 バイト

usb1seg.prx           21,050 バイト
でvshmainはwikiのとおり書き換えパンドラで各ファイルを転送
通常起動してXMBのビデオのところのワンセグを押すと
フリーズ…っとこんな状況です
297296:2007/09/29(土) 00:19:45 ID:TT68D9+z
>>239 ×
>>293
間違えました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:31:03 ID:moUZQXo5
>>296
俺も.prxと.rcoを入れそこなった時にそうなった。
もう一度最初からやり直してみればうまくいくかもよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:37:18 ID:3DVmgUL1
>>295
テレビを見ることが目的じゃなくて
テレビが見れるような状態にするまでの過程を楽しんでいるのが分からないのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:57:29 ID:Hbi+LwDW
>>295
貧乏ですみません、旧型でテレビを見ることが目的でした・・・

>>299
僕は最近気づいたんです、それが言い訳であることに・・・




ってかホントに旧型は新型よりノイズでまくりなの?
チューナー買って試そうか考えてるが携帯ワンセグすら家で映らないから多分ダメだよな?・・・
いや、金があれば買ってきて自分で試してるはずなんだが・・・
リアル貧乏でごめんね・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:00:57 ID:v/fR64ji
>>300
試してないので無責任発言になるが
外部アンテナ端子もあるから外部アンテナ付ければ映るんじゃないか?
発見者も外部アンテナで受信してるようだし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:08:49 ID:4wkG+8PT
>>301
オススメの外部アンテナってあれば是非教えて下さい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:14:18 ID:3eOo/sXZ
>>302
100均でステレオイヤホンかってくる
耳側を切り取り、家のアンテナに接続

または

どっかで見かけたが
ストローにアルミホイルまいて
アンテナにかぶせる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:35:34 ID:Hh74YKMS
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/09/psp1000_8d45.html

PSP-2000でワンセグが受信出来ていた環境(受信感度1〜2)ですが、PSP-1000では受信感度0でワンセグを受信できず。
屋外でも試しましたが、受信感度0のままで映像を受信することは出来ませんでした。
ただし時々番組内容と音声だけ数秒受信出来ることがあるので、かろうじて電波を拾えてはいるようです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:44:26 ID:RsRH0XvU
>>283
亀ですまん
旧型TA-79/81 ×2 たぶん81 
旧型TA-82/86 ×1 たぶん86
新型     ×2 9/20発売分

新型での電波状況
窓際・・・2〜3
窓から2mぐらい中・・・0〜2
屋外・・・3時々1、2
ドアを隔てた室内・・・0

基本的に室内では新型・旧型ともにほぼ受信できない環境
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:01:55 ID:RsRH0XvU
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:36:39 ID:6561qKw9
>>14 が言ってる方法のStirlingでやってみた
書き込みまでは出来たけど、ワンセグ選択したらフリーズこいた
やっぱメモステが1Gだからか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:26:30 ID:DJiCMdaX
成功した方々に質問ですー。
なんとか(?)ダンプしてf0ファイルを作成したのですが、どのファイルの
prxとrcoをコピーしていいかわかりませんw
prxが入ってるのは f0:/vsh/module と f0:/kd です。
rcoはが入ってるのはf0:/vsh/resourceだけでした。
どっちのprxをいじればいいんでしょうか?
どなたか助言おねがいします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:32:13 ID:DJiCMdaX
なんか自分いってること根本的に違ってるような気がしてきますた( ´д`;;;
とりあえずどこのファイルを f0/vsh と f0/kd に追加すればいいのか教えてほしいのです><;
どなたかお願いします
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:59:31 ID:IDHCTwzs
昨日、PSP本体バラしてから
秋葉原に電磁波シールド塗料買いにいったら、缶スプレーで8000エソ。

購入断念して本体組み直した...
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:09:07 ID:O51VNceY
>>289
見に行ったけど
「ワンセグが受信出来ていた環境(受信感度1〜2)」
馬鹿か?ここの管理人は?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:55:30 ID:6QIBqBF7
感度悪いとか言ってる奴は延長ケーブル作ればいいじゃないか
配置もしやすくなるし、本体から離れるから感度良くなる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:01:07 ID:v/fR64ji
>>302
試してないのでお勧めなんてわかんない>>306なんていいんじゃない?

>>309
>>4

>>311
常識的に考えてアンテナ数のことだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:03:53 ID:X9KbAWeO
で、ツンデレ仕様になる改造パッチまだかよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:28:04 ID:DJiCMdaX
>>wiki抜粋
4、手順1でダンプしたprx&rcoを以下の所に追加
と書いてありますが、ダンプしたprx&rcoはどこにあるのでしょうか?
どなたか教えてください;−;)
<追記:このワンセグ情報元の管理人さんがstirつかっても、バイナリエディタでの書き換えはできないと書いてあるのですが、この掲示板の過去ログにはバイナリエディタで書き込めばいいような感じに書いてあります。
    どっちがただしいんでしょうか?><)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:42:08 ID:fmnK1HqC
>>315
取り敢えず試してみようぜ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:47:09 ID:DJiCMdaX
f0書き換えるとすぐ壊れるとの書き込みがあったような気がするので;
手順1でダンプしたprx&rcoを以下の所に追加
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
と書いてあるんですが、、、ダンプした時点でこのファイルがこの場所に存在しているのですが、どういうことなんでしょう?
これとは別のものをここ(f0/vsh/module/)に追加しなきゃならないってことですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:59:18 ID:v/fR64ji
なんか根本的に間違っているようなw

ダンプしてメモステ内に出来たファイルの必要な部分を
PSP本体内部フラッシュのF0に入れるつーこと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:00:27 ID:hWTGSCFZ
>315 きちんとダンプできてるならメモステ内にあると思うよ。
パンドラ使って書き込むのが安全らしいけどバイナリエディタをつかって書き込んでも書き込めるよ。
あと必要ファイルもバイナリエディタつかって書き込まないとフリーズするよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:06:15 ID:DJiCMdaX
つ・・・つまり方法としては、
PSPとPC接続→PC起動してパンドラメニューからf0へアクセス→やったことないのでわかりませんが、ダンプでできたメモステ内のf0の必要な部分をPSP本体内部のf0に追加する→vshmainをバイナリ(かパンドラ?)を使って書き換える
ってことでしょうか?
回答よろしくおねがいしますぅT-T)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:10:02 ID:DJiCMdaX
↑PSP起動してパンドラメニューから・・・
の間違いです;
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:16:06 ID:9uQjQlUp
>>235の人とまったく同じ経過をたどってPSPが死亡したorz

で、パンドラ使って復活させようとして、マジックメモステとパンドラバッテリー入れても無反応orz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:17:53 ID:hWTGSCFZ
>>321
多分違う。
ソニーから公式3.71をQJからNewPsardumperをダウンロードしてくる。
ここからやる必要があるかも・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:20:34 ID:DJiCMdaX
どっちもあります;−;)
んでPSP起動してNewDumperでf0をメモステ内に作成するところまで終わってます。
ここからがいまいち><)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:27:51 ID:hWTGSCFZ
>324
メモステ内にあるf0フォルダの中に必要ファイルがあることを確認。
ちなみにPCのOSはXPか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:30:44 ID:DJiCMdaX
wikiの手順どおりにやっていってます。。。
1、ダンプ→終わりました(メモステのルートにf0作成<中のフォルダにoneseg_plugin.rco他のrcoナドも発見>
2、EPB84でPCに読み込み〜
3、f0の容量を適当に削減(容量が不足している場合のみ) <2GBのメモリつかってるんでたぶん問題ないのでやってません>
4、手順1でダンプしたprx&rcoを以下の所に追加
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
、、、、、、、、ここがわかりません。
だってもともとf0の中にあるんだもん。。。
メモステのダンプで作成したf0と、この追加先のフォルダのf0は別物なのでしょうか。。。
うーん。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:31:20 ID:hWTGSCFZ
NewPsardumperでダンプしたらメモステのf0フォルダ内で以下のファイルを探すこと。
(ちなみにNewPsardumperでのダンプは四角ボタンで実行のこと。)

F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:32:20 ID:DJiCMdaX
>>325
あ、XP使ってます(リロード遅れました。)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:32:33 ID:hWTGSCFZ
メモステ内のf0とpsp内のf0は別物だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:33:14 ID:DJiCMdaX
>>327
メモステのf0のresourceナドに手順1でダンプしたprx&rcoを以下の所に追加
oneseg_plugin.rco/oneseg_launcher_plugin.prx/oneseg_plugin.prx
F0usb1seg.prx ナドちゃんとあります〜。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:34:34 ID:hWTGSCFZ
俺はパンドラは使用してないのでその方法で説明するね。
CFWのリカバリモードは分かるか? 分かればリカバリモードにして。
それとバイナリエディタ(推奨striling)は用意できてるか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:35:42 ID:DJiCMdaX
>>329
あ、そうなんですか!w
ありがとうございます。
他の皆さんも朝っぱらからありがとうございます;−;)
ためしに自力でいじくってみますw
( ´ー`)ノオカゲデタスカリマシタ☆
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:40:07 ID:DJiCMdaX
wikiにリカバリーモード使うと高確率で壊れると書いてあったので怖くて使えません><;
ちなみにバイナリエディタはstirlingつかうつもりです。
ちなみにパンドラもあります。
そういえば
>>319 の方が
必要ファイルもバイナリエディタつかって書き込まないとフリーズするよ。
と発言されていましたが、どういうことなんでしょうか。
パンドラの場合は問題ないです・・・よね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:40:27 ID:hWTGSCFZ
次にPCでマイコンピュータを開き上のメニューから「ツール」「フォルダオプション」を選び、
出たウインドウの「表示」タブを選択する。
さらにその中の「ファイルとフォルダの表示」で「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選ぶ。
加えて必要か分からんけど「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックをはずす。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:46:27 ID:hWTGSCFZ
>>333
えーと俺も昔一度壊れたけど今はパンドラあるから・・・。
それに今の所何度かリカバリからの書き込みで何度かやってるけど問題ないけどね。
人によるのかもしれないから、怖かったらやめたほうがいいかもね。

普通にPCからファイルを書き込むとファイルに変なコードがひっつくのか
うまく動かなくなるってことだよね。

不思議なことにPCのファイルをバイナリエディタで開いて名前を付けて保存でPSP上のF0(メモステとは違う)に保存するとうまくいったので
今はずっとこの方法でやってるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:48:05 ID:DJiCMdaX
>>334
ありがとうございますw
やってませんでした゜口゜illl
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:52:28 ID:hWTGSCFZ
あ、stirを使うときは「設定」「環境設定」「ファイル」で「バックアップファイルの作成」をしないほうがいいみたいだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:52:29 ID:DJiCMdaX
>>335
オオオ( ・ω・´)もしパンドラでうまくいかなかったらそれでやってみます。
それと、、、かなり初歩的な質問ですいませんが、
PCとUSB接続してパンドラ起動したら Access Flash0 を選べばいいんですよね?
いまこの画面でまよってまーす( ´∀`)ノ<たぶんいいと思うんですけどね。。。
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/c/u/s/custompsp/pandoramenu10.jpg
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:53:58 ID:hWTGSCFZ
すまん。多分それでいいんだと思う。

ただ俺は最初からパンドラ使ってないんで・・・。

がんばれ。
340307:2007/09/29(土) 11:54:30 ID:NPRrJ2bm
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
を、Stirlingで書き込んだら動くようになった
今までは上のファイルはコピベでやってて F0:/vsh/module/vshmain.prx だけしか
しかバイナリで書き込んでなかったから動かなかったみたい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:54:36 ID:DJiCMdaX
>>337
なるほど〜そういえばだれかバイナリエディタで書き込むと同じディレクトリに別のファイルができちゃうから書き込めない〜みたいなこといってましたが、おそらくそれってバックアップだったんですね。
パンドラよくわからなくなったら試してみます´ω`)アリデス
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:56:00 ID:DJiCMdaX
>>340
すべての作業はパンドラかバイナリエディタ上でやらなきゃだめってことなんですね・ω・´)アリデスー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:56:51 ID:+1xZghEo
パンドラナイト怖くね?あぼん多いみたいだし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:10:17 ID:9tff9aGY
試行錯誤の末、受信成功したので、何かの参考になれば。

ワンセグアイコンを出して、チューナー取り付けた状態で。
◎「チューナー接続してください〜」
・単純に接続不良を確認してみろ

◎ずっと「選局中」
多分成功はしているが、ホントに受信できてない。
他のワンセグ機で映る環境かどうかは、まったくアテにならない。
・番組設定は、地域設定ではなく、スキャンで設定しろ。
・部屋の中と外ではなく、もっと見通しの良い場所へ行け

◎19%病
・地域設定で得た放送局リストで情報更新かけなかったか?
 多分それが原因。電源切って数時間おけばなおる。

俺の環境では、とにかく感度が(驚くほど)悪かった。
でも映ったからもういいや。満足。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:18:27 ID:tqIcY1kj
どのデータを消せばいいのかわからないググっても具体的なことがかいてなくてだれかデータ名おしえてくれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:30:45 ID:CTNypgtx
俺のは3.71M33にしたらデフォルトでF0に3MB位空きがあったからそのまま導入でウマー。

電波最悪だけど、外部アンテナ常備で何とか実用可能な感じ。
外部アンテナっつってもPSPのイヤホンで充分。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:37:01 ID:fmnK1HqC
flash0の中身を削除しなくても大丈夫だろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:44:40 ID:tqIcY1kj
受け側のドライブがいっぱい的なことをいわれてる
349191:2007/09/29(土) 12:45:36 ID:032seETb
外部端子にテレビアンテナ線を接続したら19%の壁をこえて
あっけなく100%になりました。新型では3本立つのに旧型は
ほんとに受信感度が悪いですね。他にも19%の方がいましたら
試してみてみると良いですよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:31:09 ID:2n4BcpdR
外部アンテナってAVケーブルでもいけるん?

ワンセグ自体これが初めてなんだけど、こんなもんなのかね…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:25:06 ID:/K41WZOH
>>340
wiki(>>139の)ではリカバリーモードでflash0を葬ると壊れるとかあったけどやり方によっては大丈夫ってことでおk?
パンドラが無い俺にとっては吉報。
もし壊れたらPSP\(^o^)/オワタ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:27:33 ID:DJiCMdaX
ちょっと質問です。vshmainをパンドラ→stirlingで開いてみたんですが、003F5C0がありません。
なんででしょう;−;)?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:30:19 ID:DJiCMdaX
あれ、ダンプしたvshmainをバイナリで書き換えてf0のvshmain(114kb)に上書きすればいいんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:31:03 ID:2n4BcpdR
>>353

オレはそれで成功したよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:31:42 ID:DJiCMdaX
ありです〜( ^^)<ちょっと不安デシタw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:44:30 ID:tqIcY1kj
>>348
追記だがほかのPSPでやってもやはり空き容量がたりないとかいわれちゃいました助けて
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:12:03 ID:DJiCMdaX
朝の8時から初めて約7時間、やっとワンセグみれるようになりました><;
みなさんいろいろ回答してくれて、ありがとうございましたw
ちなみに最初からみれるのは携帯の6チャンネルでした。
外部つなげたらもっとみれそうです´ω`)ノ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:35:48 ID:MAkq8e8s
PandoraバッテリとマジックMSはあるのですが、
Extended Pandora Bootmenuがインストールされてません。
インストーラを起動しようとすると起動に失敗します。
このインストーラって3.71M33では起動できないんでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:37:10 ID:ha4ip/hw
>>358
出来ません
360358:2007/09/29(土) 16:04:01 ID:MAkq8e8s
>>359
やっぱりだめなんですね。
どうせPandora使わなきゃいけなくなるならと思ってだめもとで>>236の方法でやってみたら再起動できてワンセグのアイコンが
出るとこまでは確認できました。
これからワンセグユニットさして試してみます!
361358:2007/09/29(土) 16:10:26 ID:MAkq8e8s
無事ワンセグ見れました!
東京タワーから15キロ位離れてますが、間に障害物が無いので簡単に写りましたが、部屋の奥に移動すると止まっちゃいますね。
でもいいです。これ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:21:13 ID:DJiCMdaX
過去ログにもありましたが、ワンセグの機械の横にEXA〜って端子さすとこありますよね?
あそこにイヤホン(いらないの)適当にさしておくと感度めっちゃあがりますw
<逆に無いとアンテナ3本のところが0本になるときもあるくらいの違いです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:24:56 ID:MAkq8e8s
>>362
それやってみました。
すごい効きますね!
古いiPodのイヤフォン捨てようと思ってたけど役に立ちましたぁ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:31:14 ID:TlZQeG8b
なるほどー。もう完璧だね。
ソニー対応させろよw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:37:50 ID:ZgN1LVSP
最初からそれっぽいものをワンセグに付けておけばいいのに
まったく糞煮はよくわからん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:39:53 ID:g1BueawL
リア厨だらけのスレだな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:50:14 ID:bJb/Wujq
新型だと付属アンテナだけで十分受信できるけど、旧型だと全然映らない。
外部アンテナ接続して、向きやら色々試してようやく受信できる程度。

旧型でワンセグは強電界エリアじゃないと使い物にならないんだろうな。
まあ携帯とかでワンセグ受信中にPSP近づけると、映らなくなるって言われてるくらいだし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:54:03 ID:MAkq8e8s
ワンセグユニット付けたままだとクリスタルシェルが使えないのがちょっとだけ困りものです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:04:05 ID:EOxEojxB
>>368
ワンセグがつくところに穴を開ければOK。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:40:38 ID:2n4BcpdR
データ放送の文字が表示できるようになればもう完璧だな…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:44:59 ID:m0JO3KXH
ワンセグ携帯、PSP2000どのくらい近づけたら電波悪くなるんでしょうか?
電車内で使うのに気になります
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:23:48 ID:QNnDPiKa
>>370
元記事に追記されてなかったっけ?
俺はワンセグ持ってないから確かめられないが・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:42:06 ID:VJ6ACnJ/
うおーーーーーーーーーーーーーーー!!! 
ついにおれのPSPでワンセグが!!!!!
おれのPSPでワンセグがーーーーー!!!! うわァァァァァーーーーーー

見れねー!!!!!!!!!! どうすればいい!!!!!???????
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:47:34 ID:7cOEDSll
自分の低脳さを呪って泣けばいいと思うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:04:34 ID:9uQjQlUp
ここのスレのおかげで無事、ワンセグ成功しました

ただワンセグって初めてだからなんとも言えないけど、画面がよく止まるなあ

テレビとしては実用的じゃない気がする。

新型PSPで試してもそんなに感度は変わらない気がする。
どちらの場合も位置を少し変えるだけで画像が止まるし。

そもそも、このワンセグチューナーがショボくね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:05:03 ID:GDQlSAPE
成功した皆さんに伺います。
データ放送は試されたでしょうか?
俺のは、データ放送の画面は出るんですが、文字が出ません!
誰か情報お持ちでしたら提供願えればと思いまして。
fontとかのファイルが足りないのですかねぇ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:09:28 ID:DJiCMdaX
>>375
外部チューナーつけるとすぐアンテナ3本になります。外部アンテナでもOK。
なんなら使ってないイヤホンでも十分かも。
>>376
現在このワンセグ方法発見者さんが調査中だそうです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:12:03 ID:VJ6ACnJ/
>>376
データ放送の文字を表示する方法は、
http://ameblo.jp/pspdensuke/entry-10048701632.htmlで既出
こまめに追記しているらしいから、追記する前の記事を見てしまったのでは?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:12:03 ID:GDQlSAPE
>>377
thx
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:14:15 ID:GDQlSAPE
>>378
あっ、ほんとだ書いてあった
libfont_arib.prxを入れればいいんですね。
感謝 感謝
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:27:08 ID:PtKplmuS
うちは新型に比べると感度は確かに悪かったけど、
トイレの中は、新型も旧型も電波3本でした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:28:28 ID:QNnDPiKa
トイレすげー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:34:57 ID:Zl+GUiV1
ひぐらしさんところでも記事にあるのでまだやってない人うまくいかない人は参考にしてみては?
ttp://higurashi.asablo.jp/blog/2007/09/29/1826992
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:46:40 ID:1F8Vny07
ワンセグの感度
電気屋で3.5モノラルイヤホンジャック
1m位のケーブルワニグチクリップで
TVのアンテナにつなげてとりあえず
家の中はバリ3状態にした
これなら全局OK
投資も500円程度のワンコイン
なんで試しにやってみれば

もちろん旧型ね
過去スレのイヤホンからヒントもらったよ・・・
あんがと
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:55:43 ID:gqMijcd7
ACアダプタにさしながらだとワンセグ見られないって致命的でね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:05:00 ID:MAkq8e8s
>>378
なんかフジは文字出るようになったんですが、その他の局は文字が出ない。なんでだろう?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:11:09 ID:GDQlSAPE
>>386
俺も喜びいさんでlibfont_arib.prxを入れたはいいが同じだよぉ〜
3.52M33-4から出直してるところです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:20:17 ID:MAkq8e8s
/font/arib.pgfも入れなきゃいけないですよね?
でも入れてもやっぱり文字出ない...
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:20:53 ID:LUsDwHMh
多分文字が出てるのは画像として文字が書かれてるものだけだと思う。
普通のテキスト部分はlibfont_arib.prxを入れても表示されない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:26:56 ID:bJb/Wujq
>>389
新型ではテキストで文字表示されてる部分も、旧型では表示されないね。
libfont_arib.prx入れても変わらず。
でも表示されてるのもいるんだよな。何が違うんだいったい。
391PSPWANSEG:2007/09/29(土) 21:40:34 ID:3VNCkvQQ
M33 NewPsardumperってどこで手に入れるの
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:48:19 ID:fmnK1HqC
>>391
それすら探せないなら無理せず新型で見た方がいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:53:53 ID:2n4BcpdR
データ放送の文字は、出来る人と出来ない人がいるっぽいけど…
ちなみに俺は出来ていない\(^o^)/

何が問題なんだろう…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:54:06 ID:g1BueawL
391 名前: PSPWANSEG [TAKI] 投稿日: 2007/09/29(土) 21:40:34 ID:3VNCkvQQ
M33 NewPsardumperってどこで手に入れるの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:59:44 ID:MAkq8e8s
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:00:33 ID:VJ6ACnJ/
よし! 明日、さっそく試してみるぞー。
まずは、ワンセグチューナーの購入とバッテリーのパンドラ化だな。
録画に詳しい俺は、ワンセグ見れただけではつまらないのですよ。
録画も出来ればいいな。しかもすぐに再生できる形式MPEG4で。
さすがにあのスペックじゃとは思うが、
画面キャプチャ機能と同じ原理で開発していけば、実現するだろ。

PSP上でワンセグを見て、MPEG4で録画して、すぐに見る


これが実現できたら、そのMPEGで録画機能を新型PSPにコピーしちゃいますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:01:24 ID:VJ6ACnJ/
age
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:03:51 ID:VJ6ACnJ/
俺の発想だが、ワンセグとRemoteJoy連携できればスゴイ事になりそう。
まず、PSP上でワンセグを起動している画面をPCに映し、
カメラや、PC側のキャプチャソフトで録画とか。

1セグじゃなくて13セグだったらアナログテレビと同じだからもっと画質いいんだけどな〜。
PS3に期待かな。
399PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:08:00 ID:3VNCkvQQ
NewPsardumper をダウンロードしたらパスワードを要求されるのですが
パスわかる人いませんか
お願いします
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:09:48 ID:2n4BcpdR
>>396

録画出来ないのを調べずに買ってしまった俺は負け組み
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:10:14 ID:bJb/Wujq
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:10:17 ID:VJ6ACnJ/
あ、そっか、テレビで録画すればいいんだった
録画機能なんて要らないな。
外でワンセグを「視聴」だからね。
もっと画質良くてフルで見れるのはテレビ。
テレビとPSPは違う。そうだな。すまん。
403PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:10:24 ID:3VNCkvQQ
NewPsardumper をダウンロードしたらパスワードを要求されるのですが
パスわかる人いませんか
お願いします


404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:11:23 ID:DJiCMdaX
ダウソする前のページの英語長文の中にパスワード書いてあるよ。
英語読もうね。(読めないならあきらめようね
405PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:12:29 ID:3VNCkvQQ
そのパスワード教えてください
お願い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:12:54 ID:QNnDPiKa
>>405
ほごしゃ の かた と いっしょ に ほーむぺーじ を みてください
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:14:07 ID:4wkG+8PT
>>405
ここにパスワード書いてあるでしょ
以下、>>404と同文
ttp://pspupdates.qj.net/M33-NewPsardumper-for-2-xx-3-xx-kernels-released/pg/49/aid/102406
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:14:39 ID:VJ6ACnJ/
>>405
パスは PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE
 
409PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:15:05 ID:3VNCkvQQ
名無しさん@お腹いっぱい
いじわるしないでおしえてお願い
ちなみにパス英語.数字?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:15:29 ID:DJiCMdaX
>>378 他ワンセグで文字でない方々へ。
>>377 でも書いたけど発見者の方がまだ調査中って書いてるのに;−;)
http://ameblo.jp/pspdensuke/theme-10004557358.html
見ようね。ってかこれがこの発見者sの本掲示板(((
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:16:45 ID:DJiCMdaX
>>409 あきらめてください。ってかこの程度の英語読めないならたぶん無理だと思います。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:18:21 ID:2n4BcpdR
>>411
IDがdaX

というかワンセグだけど、出来たっていう人は釣りなのか?
それとも本当に出来たのだろうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:20:23 ID:VJ6ACnJ/
>>409
だからパスは PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE
このパスは本当だ。
まずこの解説サイトの下のコメントを見て。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2007/09/29/1826992
パスは PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE と書いてあるだろ。

打ってみれば分かる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:23:02 ID:MAkq8e8s
>>412
データ放送以外は完璧にできましたよ。
Pandora使わなくてもいけました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:24:08 ID:DJiCMdaX
>>412 自分も一昨日くらいからやりましたが、ちゃんとできました。
というかこれが釣りだったら、いくらなんでも釣り師多すぎる気が(((
なぜ、成功するか簡単に解説〜
3.71の公式アップデーターからワンセグのデータを解凍してフラッシュに書き込む→バイナリでワンセグアイコンを表示させる〜
だからできる。1000で実装不可能に設定されているのはウワサでは、フラッシュメモリが予想地より低かったから〜や、1000だとノイズ激しすぎて(携帯近づけたら携帯のワンセグ受信不可能になるほど)実装しても不具合多そうだから〜などいろいろ言われています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:24:24 ID:VJ6ACnJ/
パスは打たなくても普通にダウンロードできましたよ?
http://dl.qj.net/M33-NewPsardumper-for-2.xx-3.xx-kernel-with-EBOO-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/14557/catid/151
に行って、「Download」ボタンを押してみて。俺はダウンロードできた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:27:33 ID:DJiCMdaX
>>416 ダウンロードじゃなくて、rarファイルで解凍するのにパスワードが必要なの。

いい加減sageてください。
418PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:36:44 ID:3VNCkvQQ
公式371EBOOT.PBPのダンプのしかたってわかりますか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:37:02 ID:VJ6ACnJ/
>>417
すみません。sageます。いや、良スレなのでageたほうがいいかと・・・

間違ってましたね。ダウンロードにパスワードが掛かっているのではなく
解凍する時でした。14557_M33_NEWPSARDUMPER.rar をWinRARで解凍
しようとしたその時、パスワード入力画面が現れました。
パスワード(PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE)を入力してみたところ、
CRCが一致しません と出て解凍できませんでした。

ブログで言っていたあのパスワードは何だったのでしょうか。
409さんすみません。。。
本当のパスワードは、分かりません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:38:26 ID:DJiCMdaX
>>418
すこしは調べなさい。そのくらいのことは調べればすぐ出る。
ってかsage覚えてから書き込んでね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:38:30 ID:VJ6ACnJ/
マジかよ・・・ 以降はs、ちゃんとsageます。
422PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:39:04 ID:3VNCkvQQ
名無しさん@お腹いっぱい-いいってことよもうわかりましたから
ありがとうこんどまたなにかおしえてな
423kk:2007/09/29(土) 22:39:51 ID:MxPT95CY
>418
3.xxカーネルでnew psar dumperを使う
424PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:40:09 ID:3VNCkvQQ
公式371EBOOT.PBPのダンプのしかたってわかりますか
わかる人教えてください

425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:40:18 ID:11VMSEga
データー放送って受信レベルの差ってわけじゃない?
直に線をつなげてる人も文字情報見えないのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:41:25 ID:MAkq8e8s
>>417
てか下げてないしw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:41:42 ID:IDHCTwzs
>>419
だからPASS本物だって。
もっかいダウソしなおせ、ボケ。
428PSPWANSEG:2007/09/29(土) 22:42:56 ID:3VNCkvQQ
公式371EBOOT.PBPのダンプのしかたってわかりますか
わかる人教えてください

詳しく教えてください.なんとかかんとか2.71**とてできて
何も起こりません
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:42:57 ID:11VMSEga
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:43:50 ID:MAkq8e8s
>>425
常にアンテナ3本立ってる状態でもだめですよ。
データ取得中の時はそういう表示が出るんだけど、明らかにデータ取得終わっても表示されない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:44:25 ID:IDHCTwzs
>>425
グラフィックが表示されてるくらいだから
それは無いんじゃね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:45:50 ID:VJ6ACnJ/
>>428
PSPWANSE君。先ほどパスワードについて質問していたようだが、解決したのか?
このパスは本当。PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE をコピーしてパスワード入力画面に貼り付け。
さっき、パスワードの後に余計なスペースごとコピーしたから、
CRCのエラーで解凍できなかった。スペース入れないでそのままコピーすれば大丈夫。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:48:28 ID:DJiCMdaX
もうめんどくさいから解説する。。。もう聞かないでね。
ダンパーの使い方onワンセグ改造編〜
1、公式サイトから公式EBOOT.PBPをダウンロードしてPSPのルートフォルダ(PSP内部の最上層ね)に入れる
2、http://dl.qj.net/M33-NewPsardumper-for-2.xx-3.xx-kernel-with-EBOO-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/14557/catid/151
からNew Dumperをダウンロード。
3、解凍(パスワード:PSARDUMPER_FOR_NEW_AGE)して newpsardumperをGAMEフォルダか、GAME3xxフォルダに入れる(例:3.71M33なら GAME371)<注意:もしパスワードがあわないと表示された場合、ダウンロード失敗してます。ダウンロードしなおしましょう。)
4、PSP起動→XMB(普通に起動したときの最初の画面)のゲーム→NEW DUMPERを起動。
5、へんなメッセでるので、□ボタンを押すとダンプが始まる。
6、PSPのルートフォルダ(最上層)にf0ができてることを確認する。
7、このf0をPCにコピーしておく。
8、パンドラでPSP起動して Access F0 を選択。<もちろんUSB接続>
9、フォルダオプションで全てのファイル表示の項目をチェックしておけばPSPのf0フォルダが出る(先ほど作成したf0とは別物)
あとは適当にwikiや発見者sのサイトを参考にやってください。
これでわからなければもう知りません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:49:24 ID:RsRH0XvU
>>432
PSPWANSEはこっちで聞いてるから、もういいんじゃね
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189654471/l50

既にスレチだし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:52:05 ID:VJ6ACnJ/
解決。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:56:33 ID:3eOo/sXZ
>>435
お礼ぐらい書いとけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:57:18 ID:3eOo/sXZ
うは
>>436
勘違い

ごめんなさい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:01:05 ID:RsRH0XvU
>>437
いや、あながち勘違いとも言えんよ
ID:VJ6ACnJ/もPSPWANSEと同じような質問してたし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:03:57 ID:RTP7vEUs
すみません。パンドラググってみたんだけど、よくわからん。
パンドラって何? おすえて
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:06:09 ID:0HOu7kaQ
ブラックマジシャン使い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:09:03 ID:11VMSEga
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:09:07 ID:aA6Obh4O
最後に希望が出てくる箱
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:10:00 ID:VJ6ACnJ/
>>428
確かにそうだったねwwあの質問は、なぜか俺もPSPWANSEと同じ状況になったからww
てゆうか、みんなPSPWANSEと間違えてるwww>>439 全FWをDGできるツール
444PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:10:14 ID:3VNCkvQQ
vshmain.prxのかきかえる場所がないのですけど
何故ですか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:11:58 ID:11VMSEga
>>444
危険だからもっと理解してからやった方がいいと思うよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:19:01 ID:RTP7vEUs
441 :サンクス。
ところで、パンドラを使わずにする方法ってない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:19:35 ID:VJ6ACnJ/
>>444
明日にしようwwwww今寝て明日になれば気持ちが変わるぞwww
難しいことは明日にしようwww俺も気持ちをスッキリさせたいからもう寝るよwww
wwwは和みの印wwww明日になったらたくさん教えるよwww今日は寝ようwwwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:21:04 ID:QNnDPiKa
>>446
パンドラを使う理由がflash0への書き込みアクセスだから
flash0への書き込みアクセスをパンドラ以外の方法で利用出来ればできるんじゃないかとは思う
3.71M33の1.50カーネルパッチが出ればflash0をいじれるfilerも動くと思うし、それでいけるとは思う

ワンセグ持ってないし、俺のPSPは3.52M33だから全て妄想だが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:22:31 ID:11VMSEga
>>446
上の方(>>236)を見てみて。
450PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:24:21 ID:3VNCkvQQ
展開してきたvshmain.prx(115kb)なんですけど
バイナリでオンラインアップデートの位置にある00を1E
に変更できないのですが何故ですか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:25:29 ID:11VMSEga
>>450
正しく展開してたらそのサイズではないから。
300kbくらいはある。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:27:26 ID:11VMSEga
>>450
めんどくさい。ここを見てよく考えて。
http://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000
453PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:27:26 ID:3VNCkvQQ
名無しさん@お腹いっぱいさん何故ですか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:29:50 ID:RTP7vEUs
448 :わかりやすい説明サンクス。
ってことは、今のところパンドラを使うしか方法ないのね・・・。
ぁ、3.71M33の1.50カーネルパッチって予想として今年中にでる可能性はないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:31:06 ID:VJ6ACnJ/
>>453
だからもう寝ようwwwそんな難しいことは後にしようwww
明日もう一度同じ質問してwwwww明日答えてあげるよwww
wwwは和みの印www今日は寝るかwwwwikiを参考にしてwww
wwwにwikiが混ざってるwwwwwワロスwwwwwwwなんてねwww
456PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:32:39 ID:3VNCkvQQ
ダンプしたvshmainでやりました
115kでしたオンラインアップデートの位置にある00を1Eに書き換える
ことがてきないのですが
何故ですか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:32:56 ID:MAkq8e8s
>>454
パンドラ無しでできるって。
>>449見て
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:34:00 ID:MAkq8e8s
>>456
公式の3.71のvshmainを使う。300KB位ある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:34:10 ID:11VMSEga
orz
>>454 パンドラなくても出来るってば。
以下を読んでくれ。
>>236
>>335
>>337
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:36:21 ID:RTP7vEUs
すまんすまん。
それ使ってやってみるわ。
皆さんサンクス!
461PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:38:51 ID:3VNCkvQQ
ダンプしたvshmainでやりました
115kでしたオンラインアップデートの位置にある00を1Eに書き換える
ことがてきないのですが
何故ですか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:40:34 ID:11VMSEga
New New PSAR Dumperを正しく使って四角ボタンでダンプしたのだったら115kbってことはない。
flash0のvshmainを抜いてきてると思うぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:54:29 ID:2mi4FV+R
一眠りしてあらためて眺めて見ると 3VNCkvQQ くんがやばそう
こりゃ壊すかも知れんな。
DOSの知識とまでは言わないが、最低限雑誌やHPや他人の情報を何度も
読み直して夢の中でシュミレーション繰り返してくれ。
必死なのは認めるが、壊して文句書かれても困るw
といいながら経緯は見守っている・・ sageはいらねぇ〜のはわざとかw
464PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:55:42 ID:3VNCkvQQ
00を1Eに書き換える のってバイナリのどのボタンを押して
書き換えるんでしたっけわかる人いませんか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:57:36 ID:11VMSEga
>>464
さすがにフォローするのが難しくなってきた。
バイナリのどのボタンって・・・。

俺がだめなのか? 質問の意味がわからん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:58:22 ID:23VVXTqk
>464
バイナリエディタの使い方も分からない奴は諦めた方が良い。
467PSPWANSEG:2007/09/29(土) 23:59:15 ID:3VNCkvQQ
00を1Eに書き換えるのってPCのどのボタンを押すんでしたっけ
バイナリの使い方だれかおしえてください
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:59:16 ID:MAkq8e8s
>>464
00の左の0にカーソルを持っていってキーボードで1Eと打つ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:01:33 ID:kLLqabbK
手取り足取りかよw
なんと世話の焼けることだwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:02:38 ID:3eOo/sXZ
>>467
さすがにフォローがきついな
せめてエディタのヘルプみるなりしてくれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:04:16 ID:B1N6Hn18
もう CTRLとALTとDELを同時に連打してくれ
そして寝てくれ・・

>>465
オレもダメみたいだ・・w
472PSPWANSEG:2007/09/30(日) 00:04:39 ID:0kcc/ch6
書き込みってどうやるんでしたっけ
(バイナリ)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:06:09 ID:23VVXTqk
みんなID:3VNCkvQQに対してなんて親身なんだ…

「どうやるんでしたっけ」って何なんだよw
ちょっと忘れちゃった,みたいな感じで知ったかぶりするなよwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:07:00 ID:11VMSEga
>>472
なんか本当に壊しそうだから、今日はやめておけ。
そして明日誰かもう少し詳しい人をそばにおいて再チャレンジしろ。

悪いことは言わないから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:07:40 ID:23VVXTqk
>472
モスの食べ方スレのあいつではないだろうw
476PSPWANSEG:2007/09/30(日) 00:07:53 ID:3VNCkvQQ
00を1Eに書き換える のってバイナリのどのボタンを押して
書き換えるんでしたっけわかる人いませんか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:09:45 ID:GsHOw+KY
>>476
バイナリエディタって何使ってる?
っていうか、本当にバイナリエディタまで到達してるのか?

うそじゃなくていい加減にやったら本当にpsp起動しなくなるぞ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:10:11 ID:hoIn5Nok
でしたっけなんだよww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:12:59 ID:B1N6Hn18
昔のパソコン通信時代のチャットを思い出す展開なんだが・・
もう少し敷居高くてある意味手を出す奴は限られてた分、見てても安心だったw

>>477
バイナリ・・って言葉が先走っていてnotepadあたりで開いているんじゃね?w
480PSPWANSEG:2007/09/30(日) 00:15:36 ID:0kcc/ch6
バイナリの上書きのしかたが
わからないのですが教えてくださる人
いませんか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:17:53 ID:nph3z1N7
>>480
こめんなさい、いないです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:18:04 ID:GiMoMO+d
>>480
saveでいいんじゃね?
上書き保存とか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:21:49 ID:xZ2eHyti
ちょっとした目隠しリモートプレイゲームだよ。
484PSPWANSEG:2007/09/30(日) 00:23:14 ID:0kcc/ch6
バイナリの00のところで1Eと押しても1Eにならないのですが
何故ですかわかる人いませんか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:24:30 ID:nph3z1N7
>>484
こめんなさい、いないです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:25:16 ID:B1N6Hn18
本当に知らなくて書いているならそれも凄いが、言葉がある程度
わかっていて人の質問や疑問に答えないで進めるのも凄いことだw

オレはちょっと7夢から届いたpandora用MSを取りに行ってくるわ。
ついでに夜食をnanacoでピロンってw

進行が気になるから携帯から静観するわ ガンガレ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:25:23 ID:GsHOw+KY
なんか最初から怪しいんだよな。
vshmainが115kbとか・・・。

vshmainをリカバリでf0接続してそのままコピーしたらそれだけで再起不能なんだけど・・・。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:25:43 ID:8CGivjUa
エディタの上書き禁止モードが働いてんだろカス。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:25:49 ID:xZ2eHyti
バイナリエディタは何使ってる?
490PSPWANSEG:2007/09/30(日) 00:25:49 ID:0kcc/ch6
バイナリの00のところで1Eと押しても1Eにならないのですが
何故ですかわかる人いませんか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:27:07 ID:GiMoMO+d
>>484
上書き禁止(読み取り専用)モードになってるならそれを解除
またはそのファイルの読み取り専用を外す

つかエディタはなんだ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:28:26 ID:GsHOw+KY
そうそこだ。問題は。
本当にバイナリエディタでvshmainを開いているのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:31:36 ID:nph3z1N7
>>490
ごめんなさい、いません。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:36:19 ID:qbZnb9d7
いい加減つりはスルーしろよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:37:13 ID:klmEYfHd
皆さん優しいからこんなこというのもあれですが、
そろそろPSPWANSEGほっときませんか?
ログ流れる(それもめっさつまらない内容で)。
それとPSPWANSEGさん、少しは自分で調べましょうね。
ログみたけどつまらない質問しすぎよ。
あとたぶん貴方がやるとPSP壊れます。PSPを大事にしましょう。
496名無しさん@お腹いっぱい。454:2007/09/30(日) 00:38:46 ID:ibjDU7cu
433・・他の人。 調べて見たんだけどどぅも解決できなくて・・・。
もう一度一通り分かりやすくパンドラを使わないやり方を教えてくれませぬか?
どぅも過去ログ見てもよくわからなかったので・・・・。
お願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:40:10 ID:klmEYfHd
>>496
解決できないならおとなしくパンドラ使ってください。
そのほうがPSPも安全です。
498KAZUYA:2007/09/30(日) 00:47:16 ID:0kcc/ch6
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
このファイルをいれたらpspが起動しません何故ですか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:48:19 ID:xt332Aet
ここにもこれを貼らなきゃダメか。

<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
12.違法なことを質問する・・・回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは親です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:51:21 ID:klmEYfHd
12が疑問・ω・`)まぁ改造は個人の自由だからね(保障されないけど)
法律違反かぁ。
んー。
どうなんだろー。
あれだ,ROMの不正ダウソとかはだめだろうけど。
ワンセグはまぁいいんでないかな´ω`)。
1〜11はあたってると思います。
+釣り多いよね最近・ω・`)釣りかどうかわからないくらいの人もいますが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:52:31 ID:nph3z1N7
>>496
どーしても出来ないなら諦めるべき。そこまで苦労して観るものでもないし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:53:15 ID:klmEYfHd
追記:>>498 KAZUYA 名前変えてもIPでオマイがPSPWANSEGだということはバレている。
釣りかどうかしらんが自重しなさい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:54:06 ID:xt332Aet
旧型PSP(PSP-1000)でワンセグ wiki
http://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000

やり方は↑を参照してください。
ここを見ても分からない場合は、自分でGoogleなどを使って調べてください。
調べても分からない場合はあきらめてください。

何度も何度も同じような質問をされて、ここの住人はうんざりしています。
メーカーが保証をしていないことをしようとしているのですから、多少の失敗は
覚悟してください。みんなそうやっているのです。

自分だけは失敗したくないとか甘えたことを考えているのなら、直ちに実行を
中止し、メーカーが保証している使い方をしてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:55:08 ID:VvmYERNC
>>502
スーパーハカー現るwwwwwwwwwwwwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:56:41 ID:xt332Aet
>>500
まあコピペだからね。
CFWスレだと割れの話を平気で出してくるのもいるから、そのためかと。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:58:43 ID:ibjDU7cu
501・・確かにそうなんだが。他の友達が新型P買ってさらにワンセグみせてくるもんで
旧PSPでし返したいのです。
パンドラを使わなくて起動させる方法をおすえてくださぃ。。
友達を見返したいので・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:59:58 ID:KJG1y6Yv
>>502IP抜いたのか

つかプログラム改変はタイーホできるんじゃなかったか?賠償だっけ?
どちらにしても糞ニーが訴えたらだがんなことしたらPSP売れなくなるな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:02:18 ID:Ru7kzQxA
とりあえずPSPWANSEGはスルーしよう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:02:56 ID:nph3z1N7
>>506
見返したいなら一人でがんばろうぜ。他人を頼ってる時点で意味がない。
まぁ、見れるようになっても電波の受信の悪さで返り討ちに遇うかと思うがw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:03:25 ID:klmEYfHd
>>506
なぜ見返すのにパンドラを使わない。。。?
まさかパンドラ作ってなくてすでに3.71M33だから、1.50にもどしてパンドラ作成からやるのがめんどいの?

511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:04:21 ID:hoIn5Nok
>>506
つまらん意地の代償がPSPが壊れることでもいいのかよ。
そもそも見返せるだけの技術を持ってないじゃないか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:06:34 ID:klmEYfHd
>>506
イイコトイッタ( ・∀・)ノ

それはそうと、ワンセグチュナのEXAにつける小型(室内用とかじゃないやつね)のアンテナっぽいのないですかね?
ワンセグチューナーからアンテナが2つのびている( ´ω`)ンーチョットヤッテミタインダナ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:06:43 ID:Ru7kzQxA
こんなことで誰かを見返そうなんてくだらないぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:07:25 ID:klmEYfHd
>>509の間違い(スマソ 9と6読み間違えるようじゃオイラもそろそろヤバイナ。
シックスナイン意識しすぎましたノд`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:08:02 ID:eKhz4nbJ
>>506
見返すとか言う割に人に頼りっきりとか笑えるな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:08:58 ID:hoIn5Nok
>>512
テキトーにイヤホンとかさす
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:10:51 ID:ibjDU7cu
510 :いや、そういうわけではない。
パンドラにメモリーはあるのだが、予備バッテリーがないのでできなぃ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:11:16 ID:9Q4T4LHr
おそらくタキザワカズヤじゃね?
>>PSPWANSEG
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:12:46 ID:IgonjV6t
>>506
>>433の手順で、次の部分を変える。

8、CFWのRecovery ModeでF0をPCにマウント
9、7、でダンプ完了した公式3.71のvshmain.prxをバイナリエディタ(Stiring)で書き換え、「名前を付けて保存」で
8、でマウントしたF0の該当フォルダに保存する
10、9、と同じようにF0にコピーしたいファイルをStiringで開き(これらは一切修正は加えない)、「名前を付けて保存」で
8、でマウントしたF0の該当フォルダに保存する
11、8、でマウントしたF0のマウントを解除しRecovery Modeを終了
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:17:09 ID:qbZnb9d7
PSPWANSEGとKAZUYAのIDが0kcc/ch6なんだから、もういいよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:17:29 ID:hoIn5Nok
読み取り専用外さないと。
Despertar del Cementerio2で3.71M33入れなおせば付いてないらしいけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:19:38 ID:nph3z1N7
>>517
いざというときの為にパンドラバッテリーと普通のバッテリーは別けるべき。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:29:13 ID:ibjDU7cu
519 :本当に有難う。
また質問するときがあると思うのだが、そんときは宜
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:33:30 ID:nph3z1N7
>>523
きっと大丈夫だと思うけど、それでわからないなら本気で諦めたほうがいい。
是非成功して返り討ちに遇ってくださいw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:15:14 ID:klmEYfHd
>>517&>>522
自分はパンドラバッテリーでいつもPSP起動してます。
手順
1、メモリ、バッテリー抜く
2、ACアダプタで電源つける(普通にXMBがうつる
3、メモリー、バッテリー入れる
4、ウマー
5、電源はかならずセーフモードで(完全に切るとパンドラでちゃうwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:18:57 ID:klmEYfHd
いいサイトがあったので試してみてください。
PSPに効くかどうかは不明。
自分も今からやってみまーす(もし成功したらアルミホイルでつつまれたアンテナふえそうだなー)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:22:26 ID:klmEYfHd
追加:ttp://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20061130A/

追加2:この地図を参考にアンテナの方向かえてみてw
ttp://1segmap.jp/
効くかどうかこれまた不明
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:33:52 ID:0O5jlOXb
俺の旧型PSPもキター!!!
>>4
>>14
>>334
>>462
>>519
>>521
重要な書き込み

Winのフォルダの表示設定が間違っていてvsh/moduleがみえなかったのと、vshmain.prx(114K)が
上書き更新できなかったところでひっかかった。
パンドラは作ってないからドキドキですたww

vshmainって114Kと300Kの人が混在しているんだな。何かインストール方法で変わるのかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:44:57 ID:qy/9ZOYN

ゴム着けないで
あとで後悔するタイプw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:15:59 ID:nph3z1N7
>>528
君の持ってるvshmain.prxじゃうまくいかないよ。もっとログを読んでください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:20:27 ID:KJG1y6Yv
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : |-|l―|-ヽ-: : : ヽ: : : : : : :\: : \
: : : : : : : : : :/\: : : : : : : : : |: ハ: |  \: : : :ヽ: : : : : : ::ヽヽ: \
: :|: : : : : : :/ /|: :: : : : : : :ハ:|  |:|二二 ヽ: : : :l: : : : : : : : ヽ\: \
: :|: : : : : ://   |: :|: : : : : :j |:l  |:| {::::`ヽ\: : :ト、: : ヽ: : : : :l  \|
: :|: : : : : :|' |   .|: :|: : : : : / リ  レ ヽ::::::::} 〉: ::| ヽ: :ヽ: : : :|
: :: :: :: : : :| | / l: :|: : : : /    ヽ `ー' ハ:.:j、  |: :.|ヽ: : |
: :: :: :: :: : :|/-、ヽ|ll:: : : /    三 ." ̄  Vヽヽ lヽ| ヽ:.::|
: :: : : : : : :|{:::::::::ヽlハ: :/    \         ヽ | }l  V
: :: :: :: :: :: |\:::::::ノ/V       ヽ           |_/j     
: :: :: :: :: : :lr‐、_,/ "        . l|         |_ノ   
: :: :: :: : ト lT  "  ,   ,     U         j  
: :: :: :: : | \l     ;;;       ,-‐ヾ、      /    ゴム付けとけば…
: :: :: :: : | | |  ;;;         /_,-‐" ヾ    /    
r―― | | |  ″       //     `ー-/
ヽ  ̄ヽ | | |             //          /
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:32:28 ID:IY1Op5f9
「用意するもの」が揃ってないのに手出す連中大杉
533KAZUYA:2007/09/30(日) 09:39:59 ID:0kcc/ch6
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
をPSPにしまったらしまったファイルが消えるのですが
何故ですかそれで起動できません
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:42:01 ID:tBjUYCxZ
>>533
パンドラ持ってなきゃ
お前のPSPは終わり
ただの箱
brick状態
さっさとジャンクとして売って来い
パンドラ持ってるなら別だけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:44:53 ID:xHptSiBV
>>533 cwfのリカバリはうごくか?
536KAZUYA:2007/09/30(日) 09:45:04 ID:0kcc/ch6
534>ああPANDORAなら持ってますよ
ちなみにジャンクPSPはいくらぐらいで
売れるのでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:46:10 ID:0kcc/ch6
535>>リカバリー動くよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:49:21 ID:xHptSiBV
>>536 パンドラあるなら復活できるだろう?
>>533 PCのOSは何? 2kとかだともしかすると遅延書き込みの関係かなんかでうまく書き込めないかも。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:49:51 ID:tBjUYCxZ
>>537
何だ動くんならさっさとリカバリー
540KAZUYA:2007/09/30(日) 09:51:19 ID:0kcc/ch6
539>>リカバリーで何をしたらよいのでしょうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:53:04 ID:tBjUYCxZ
>>540
そりゃリカバリーするに決まってるだろボケ
そんなこともわからないのか?
さっさと1.50にリカバリー
そしてCFW入れなおせ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:54:16 ID:xHptSiBV
>>540 OSがXPならリカバリのf0接続でf0上の所定の位置にバイナリエディタ使って所定のソフトを名前を付けて保存すれば保存できるけど・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:55:30 ID:xHptSiBV
>>541 cfw3.71からだと確かリカバリーからでは1.50に戻れないよ。
基本カーネルの関係で。
544KAZUYA:2007/09/30(日) 09:55:46 ID:0kcc/ch6
541>>どうやってCFW入れなおすのFWは3.71M33だよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:57:27 ID:tBjUYCxZ
>>544
パンドラバッテリーで復旧
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:58:57 ID:xHptSiBV
>>541 もしかしてcfw入りのpspを買ったのか?
入れ方分からないって・・・。
547KAZUYA:2007/09/30(日) 09:59:43 ID:0kcc/ch6
ななしさんおはらいっぱい539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:49:51 ID:tBjUYCxZ
>>537
何だ動くんならさっさとリカバリー


540 名前:KAZUYA :2007/09/30(日) 09:51:19 ID:0kcc/ch6
539>>リカバリーで何をしたらよいのでしょうか


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:53:04 ID:tBjUYCxZ
>>540
そりゃリカバリーするに決まってるだろボケ
そんなこともわからないのか?
さっさと1.50にリカバリー
そしてCFW入れなおせ


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:54:16 ID:xHptSiBV
>>540 OSがXPならリカバリのf0接続でf0上の所定の位置にバイナリエディタ使って所定のソフトを名前を付けて保存すれば保存できるけど・・・


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:55:30 ID:xHptSiBV
>>541 cfw3.71からだと確かリカバリーからでは1.50に戻れないよ。
基本カーネルの関係で。


544 名前:KAZUYA :2007/09/30(日) 09:55:46 ID:0kcc/ch6
541>>どうやってCFW入れなおすのFWは3.71M33だよ


545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:57:27 ID:tBjUYCxZ
>>544
パンドラバッテリーで復旧


548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:01:05 ID:xHptSiBV
>544
・・・。
549KAZUYA:2007/09/30(日) 10:01:11 ID:0kcc/ch6
旧型PSPでワンセグ対応にする方法
beチェック
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/27(木) 00:12:32 ID:vzqAC8kI
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/entry-10048701632.html

見れちゃうらしい 詳細kwsk



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:49:21 ID:xHptSiBV
>>536 パンドラあるなら復活できるだろう?
>>533 PCのOSは何? 2kとかだともしかすると遅延書き込みの関係かなんかでうまく書き込めないかも。


539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:49:51 ID:tBjUYCxZ
>>537
何だ動くんならさっさとリカバリー


540 名前:KAZUYA :2007/09/30(日) 09:51:19 ID:0kcc/ch6
539>>リカバリーで何をしたらよいのでしょうか


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:53:04 ID:tBjUYCxZ
>>540
そりゃリカバリーするに決まってるだろボケ
そんなこともわからないのか?
さっさと1.50にリカバリー
そしてCFW入れなおせ


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:54:16 ID:xHptSiBV
>>540 OSがXPならリカバリのf0接続でf0上の所定の位置にバイナリエディタ使って所定のソフトを名前を付けて保存すれば保存できるけど・・・


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 09:55:30 ID:xHptSiBV
>>541 cfw3.71からだと確かリカバリーからでは1.50に戻れないよ。
基本カーネルの関係で。
550KAZUYA:2007/09/30(日) 10:03:12 ID:0kcc/ch6
3.71M33リカバリーOK起動ふ化直し方教えろ教えなさい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:03:55 ID:EsvkFfxQ
いちいちリカバリーしなくても、>>542のやり方で治るだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:04:20 ID:o/Ydds4P
こいつ日本人じゃないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:04:57 ID:tBjUYCxZ
>>550
教えてるだろボケ
パンドラバッテリーで復旧か
>>551の言うとおり
>>542
554KAZUYA:2007/09/30(日) 10:06:08 ID:0kcc/ch6
そんなめんどうなことできるか
ちなみに日本人ゲーマー
555KAZUYA:2007/09/30(日) 10:07:30 ID:0kcc/ch6
名無しさん@お腹いっぱい俺のPSP預けるから
3千円でやってくれ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:07:30 ID:epS33o2j
涙目で必死な ID:0kcc/ch6がいると聞いて飛んできました
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:07:32 ID:o/Ydds4P
おまえら、もうスルーしようぜ、な?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:07:37 ID:IVxkC4zg
>>554
・・・は?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:10:36 ID:xHptSiBV
>>554
それくらいやれよ。 勉強になるから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:12:40 ID:tBjUYCxZ
>>554
それ以外方法は無い諦めな
561KAZUYA:2007/09/30(日) 10:22:54 ID:0kcc/ch6
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:23:06 ID:VWxVMWi/
ここ、質問が多くないか?
New DumperをPSP-1000で使用するとvshmain.prxが(304k)が出来る
PSP-2000で使用するとvshmain.prx(114k)が出来る

F0:/vsh/module/vshmain.prx(305k) バイナリをStirlingソフトで加工する
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
epbm084を使用して書き換える

もし動かない場合は、vshmain.prxのバイナリが間違っているから作り直す
これでも、分からない方は元のvshmain.prxを入れれば本体は元の状態に戻る
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:36:04 ID:9Q4T4LHr
涙目のタキザワカズヤ
通称タキザワかな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:48:02 ID:4cEonRFk
あぼーん多すぎワロタ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:57:12 ID:xHptSiBV
だってきちんとやり方理解しないで手を出すやつばっかだから。
せめて理解出来なくても言う通りに作業すればいいのにそれすらはしょるし。
566KAZUYA:2007/09/30(日) 11:17:10 ID:0kcc/ch6
羽田APP119.100A滑走路
羽田TWR118.100a滑走路
セントレアアプローチ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:40:51 ID:t/GxxOLi
もちつけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:56:21 ID:klmEYfHd
いい加減 KAZUYA ID:0kcc/ch6
ほっとけ。過去ログみろよオマイラ
釣りだろー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:34:28 ID:k20kr4Pn
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ 全力で釣られるクマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:17:45 ID:nph3z1N7
>>569
全力で釣られるのはvipだけにしときなさい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:52:52 ID:3yxp56ZB
KAZUYAとか言う基地外のせいで貴重なスレが減っちまった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:53:37 ID:ViOmFqsB
で、ヲチは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:05:36 ID:klmEYfHd
ってかもうこのスレのおかげで大半の人はワンセグできたんじゃないかな?
このスレとリンクみてもわからない人はもう名にやってもできないか、PSPつぶす可能性大。
574KAZUYA:2007/09/30(日) 14:09:10 ID:kjtMsRlX
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:27:26 ID:9Q4T4LHr
>>574
うーん・・・6点。
なりすましがへた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:46:08 ID:wrca2Bqy
自己満したかったし、暇だったから導入してみた。
CFWリカバからバイナリ経由で導入したらPSP死んだw
何故かは知らない。やることはやったけど、何かダメだったんだろw
仕方なくパンドラ製作→PSP生き返り→EPB084で導入→成功
いい時間潰しになったけど、EPB084の方が手堅そう。
マンションだけど新型より電波は悪い。
イヤホン付けて何とか受信。外付けアンテナでも買ってみるか。
あと、「出来ねー」騒いでる方・・・とりあえず落ち着いたほうがいいよ。
出来るからw
577KAZUYA:2007/09/30(日) 16:54:50 ID:0kcc/ch6
ta-86基盤で動きますかワンセグ
わかる人教えてください
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:55:46 ID:o/Ydds4P
・CFWのリカバリモードでf0をマウントしてファイルコピーはダメ
・EPB084でf0をマウントしてファイルコピーはおk

ってこと?
で、上の方のレスによると、パンドラのEPB084を使いたくない(俺みたいに準備するのまんどくせって)人は、

CFWのリカバリモードでf0をマウント
PCにてバイナリエディタでコピーしたいファイルを開いて、バイナリをいじる必要があるものはいじり、直接PSP(f0)上に名前を付けて保存

ってことかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:56:11 ID:tBjUYCxZ
>>577
動くに決まってるだろボケ
いい加減糞コテ外せ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:56:57 ID:uOIlYxUh
>>578
たぶんおk

俺はそれで成功したが、念のためパンドラは作っておけよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:58:05 ID:o/Ydds4P
>>580
おkk
パンドラはあるけどワンセグがないからイメージトレーニングだけしてる
ワンセグwktk
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:03:13 ID:uOIlYxUh
>>581
それにしてもお前のID・・・4P・・ってうらやましすぎるだろww

一人分けてくれw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:04:04 ID:tBjUYCxZ
4Pwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:13:03 ID:nIVMJvkt
cfwでf0してもmoduleが見つからない俺は間違いなく初心者

誰かアドバイスをくだされ
vshにはresouceとetcしかないんだ
でもdumpするとmoduleもあるんだ
どうしたらいいでしょう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:16:44 ID:uOIlYxUh
>>584
初心者といえばなんでも教えてくれると思うな

まずはレスを全部読んでからにしろ
586KAZUYA:2007/09/30(日) 17:18:02 ID:0kcc/ch6
F0へどうやって書き込みをしたらよいのでしょうか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:18:25 ID:o/Ydds4P
>>582
ふひひひひ、その発想はなかった
ちょっとIDを見ながらイメージトレーニングしてくる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:19:39 ID:nIVMJvkt
>>585
あいわかった
とりあえずレスとcfwの解説読んでわからなかったら出直してくる

>>586
だからバイナリじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:20:16 ID:wrca2Bqy
>>577
とりあえず落ち着いたほうがいいよ。
俺はTA−086で導入したから。
↓ここ参考にしな。あと、皆迷惑するから少しは努力してくれ。
ttp://custompsp.blog97.fc2.com/blog-entry-225.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:20:20 ID:tBjUYCxZ
>>586
書いてあるだろ
Extended Pandora Bootmenu使ってだよボケ
字が読めないのかお前は?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:22:05 ID:9sCxkmnD
>>584これをよめ。
>>334
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:24:53 ID:nIVMJvkt
ごめん丁度見つけたところ
ありがとう
593KAZUYA:2007/09/30(日) 17:25:01 ID:0kcc/ch6
Extended Pandora Bootmenuを起動して
PSPのどのボタンを押して書き込みですか?
F0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
F0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
はメモリースティックに入れとくのですか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:26:30 ID:tBjUYCxZ
>>593
flash0に書き込むに決まってるだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:33:49 ID:9sCxkmnD
>>593
Extended Pandora Bootmenuでは書き込みしないよ?
書き込む為にドライブの接続を行なってるの。
596KAZUYA:2007/09/30(日) 17:35:08 ID:0kcc/ch6
595>>ドライブの接続はPSPの何ボタン
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:36:49 ID:tBjUYCxZ
>>596
何ボタンも何も
USB optionsからやれボケ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:38:49 ID:wrca2Bqy
>>593
いい加減質問ばっか止めときな。
>>589←ここ嫁
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:48:25 ID:nIVMJvkt
めんどくさいけどパンドラバッテリー作っておくか・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:51:40 ID:9sCxkmnD
めんどいけどあると安心だね。>パンドラ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:55:57 ID:aq4jFBNX
もうスルーしろよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:57:13 ID:bzWfYTbd
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ 釣堀だクマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:00:38 ID:4cEonRFk
スルーしろよ
604KAZUYA:2007/09/30(日) 18:08:56 ID:0kcc/ch6
ta-86基盤でワンセグ動きますか?
TA-86で試した人アドバイスお願いします
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:37:37 ID:klmEYfHd
>>604
↑いい加減消えろボケ
低脳すぎよ、君。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:44:22 ID:o/Ydds4P
相手すんな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:44:40 ID:9Q4T4LHr
>>604 かずやくん、双子のお兄さんに聞いたら?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:51:44 ID:wrca2Bqy
>>607
たつやくんでおk?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:17:53 ID:rivo2VjK
>>593

マジレスすると、バイナリで弄ればメモステからも可能で
TA-086基板で成功したから頑張ってやってみな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:22:47 ID:klmEYfHd
>>609 ほっとけって。
611Emu on psp”管理”人:2007/09/30(日) 19:44:03 ID:0kcc/ch6
ワンセグの受信ができないのですが
何故ですか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:49:08 ID:rivo2VjK
受信感度をよくする…ってお前KAZUYAかよ

と釣られてみる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:51:57 ID:o/Ydds4P
これでわかっただろ。もうスルーでいいんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:04:27 ID:9Q4T4LHr
>607

>611 は たつやくん に おしえて もらえなかった ようだ
615rr:2007/09/30(日) 20:28:16 ID:0kcc/ch6
rr
616小島よしお:2007/09/30(日) 20:29:29 ID:0kcc/ch6
ワンセグの受信ができないのですが
何故ですか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:36:22 ID:IVxkC4zg
お前昨日のサッカーだろw
後2ちゃんねるはいろいろと大変だから
fusianasannって名前欄に入力しないとだめだぞwww
618ichigo202189155023.i-berry.ne.jpn:2007/09/30(日) 20:38:50 ID:0kcc/ch6
ワンセグの受信ができないのですが
何故ですか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:40:17 ID:IVxkC4zg
>>618
お前純粋でいいやつだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:45:08 ID:RdWU2f9C
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   ∧,,∧
‖ \ ( ´∀`) <`∀●>
|| ̄ ̄⊂   )   (   と)
凵    し`J    U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   ∧,,∧
‖ \ ( ´∀`) <`∀●>
|| ̄ ̄⊂   )   (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   ∧,,∧
‖ \ ( ´∀`) <`∀●>
|| ̄ ̄⊂   )   (   と)
凵    し`J    U U
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:51:55 ID:sdrmN3wy
CFWのリカバリモードで普通にできたけど?
やっぱ、パンドラ使った方がいいわけ?

1)CFWのリカバリモードでF0開く
2)必要なファイルを書き込む
3)書き込んだファイルのハッシュをチェックするかバイナリエディタで開き、壊れていないか確認
4)壊れていたら、再送するかバイナリエディタで正しいデータを書き込む

おわり
622小島よしお:2007/09/30(日) 20:57:04 ID:0kcc/ch6
uj
623小島よしお:2007/09/30(日) 20:59:24 ID:0kcc/ch6
名無しさん@お腹いっぱい
ID:IVxkC4zgさん
fusianasannのことで話があります
あなたが謝罪して俺の名前のところを消してくれなければ
警察に通報します
624小島よしお:2007/09/30(日) 21:01:21 ID:0kcc/ch6
ID:IVxkC4zgさん
本気です
あと10以内に消してくれないのならば
山形県警に通報します
625fujisnasan:2007/09/30(日) 21:01:24 ID:j9dNA7ap
まじいいやつだな
626ひろみち:2007/09/30(日) 21:01:52 ID:0hAfT5f/
初めまして ここでは初★投降ですw
ききたいんですが、このテレビって何チャンネルですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:02:01 ID:44U47iKH
>>623
通報すればいいじゃん
自分でやったのにwwwwwwwwwwww
628小島よしお:2007/09/30(日) 21:02:37 ID:0kcc/ch6
1
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:03:42 ID:v+w7mezZ
栃木県ってどこにあんの?
630ひろみち:2007/09/30(日) 21:04:20 ID:0hAfT5f/
ちなみに今cfw3. 40なんですが みれますか?
新型かうまでもないと思ったんでw
631小島よしお:2007/09/30(日) 21:04:58 ID:0kcc/ch6
通報しないから消してください
ID:44U47iKH
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:04:59 ID:Nyz4sS7D
>>624
栃木県警じゃないの?
お宅の市外局番は0285でしょ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:05:13 ID:uOIlYxUh
>>626
なにこの厨房のプロフィールの自己紹介みたいな感じの文ww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:05:25 ID:IVxkC4zg
何この初心者(リア消か?)だらけのスレ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:06:22 ID:44U47iKH
>>631
そんなに消したいなら削除依頼出してこいよ
ってか通報しろって
どうせ相手にされないからwwwwwwww
自分でやったんだろwwwwwwww
636ひろみち:2007/09/30(日) 21:06:29 ID:0hAfT5f/
なんかひどい流れですね
休日は今日までですよ 明日からは地獄ですねw笑
ぼくは どこも行かないので関係ありませんがw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:06:33 ID:5fFtkE4T
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:06:51 ID:IVxkC4zg
>>623
嘘を嘘と見抜けない人には(ry
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:07:52 ID:44U47iKH
>>632
なんで誰でもわかることえらそうに言ってるの?
640小島よしお:2007/09/30(日) 21:08:16 ID:0kcc/ch6
削除依頼どこに出すの
641ひろみち:2007/09/30(日) 21:08:23 ID:0hAfT5f/
教えてください
今時間あるので ちょっち調べてみたいのです
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:08:31 ID:44U47iKH
>>640
自分で調べろ
643ひろみち:2007/09/30(日) 21:09:52 ID:0hAfT5f/
よしおさん知ってますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:10:47 ID:IVxkC4zg
両方ともリア厨以下に10000000ペリカ



あとsageやがれ糞が
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:11:33 ID:44U47iKH
>>641
CFW3.71にして、フラッシュいじればいけるらしい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:13:55 ID:P/EGE5G7
その前に栃木だとワンセグ受信きつくないか
647ひろみち:2007/09/30(日) 21:15:35 ID:0hAfT5f/
>>645
3.71なんてあるんですか?
しかもflashいじるとぬっ壊れる可能性大だ とかどこかで聞いたんですけどどうなんですか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:16:43 ID:5fFtkE4T
>>636
>>640
>>641
>>643

>>618を見ろ。
見事に世界中にネットを通してIPアドレスが公開されてるぞ。
人生終わったな。
>>618
618 名前:ichigo202189155023.i-berry.ne.jpn[bugy] 投稿日:2007/09/30(日) 20:38:50 ID:0kcc/ch6
ワンセグの受信ができないのですが
何故ですか



IPアドレス 202.189.155.23
ホスト名 ichigo202189155023.i-berry.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 0285
接続回線 CATV
都道府県 栃木県
650小島よしお:2007/09/30(日) 21:17:15 ID:0kcc/ch6
2
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:17:32 ID:44U47iKH
>>647
それを覚悟でみんなやってるんだ
俺は別にワンセグなんていらないってか携帯でいいからやってないけど…
652ひろみち:2007/09/30(日) 21:18:04 ID:0hAfT5f/
受信なんちゃらが強い弱いっていったいなんの琴なんでしょう?
都道府県なんか関係あるんですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:19:23 ID:IVxkC4zg
>>652
特定した
明日ねらー全員でお前の家に遊びに行くから
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:19:41 ID:44U47iKH
>>652
ヒント:電波
お前うざいからもうカキコスンナ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:20:33 ID:44U47iKH
>>653
無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





だってお前以外みんな仕事だぜ



ってか全員って普通むりだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:21:33 ID:IVxkC4zg
>>655
あのな・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:22:00 ID:Si4/PTRG
VIPでやれ
658ひろみち:2007/09/30(日) 21:22:08 ID:0hAfT5f/
>>653
一体何なんですか、さっきから脅して・・
目障りです!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:22:31 ID:44U47iKH
>>653
お前のほうが目障り
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:23:18 ID:P/EGE5G7
ガキの喧嘩になってきた、おもしれー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:24:03 ID:3yxp56ZB
いい加減この流れやめません?
662ひろみち:2007/09/30(日) 21:24:24 ID:0hAfT5f/
ウザいとか平気でいっていいんですか?
人にいわれて嫌なことは他人にもいわない
常識ですよ まったく!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:24:40 ID:IVxkC4zg
じゃあ俺はどーのこーの言われる前に逃げるわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:26:16 ID:5fFtkE4T
ひろみち死ね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:26:21 ID:+ZsyYoFj
ワロタw

ID:IVxkC4zgも涙目w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:26:25 ID:uOIlYxUh
>>662
じゃあ俺が言われても平気なこと言ってやるよww

死ね
667ひろみち:2007/09/30(日) 21:27:28 ID:0hAfT5f/
喧嘩はしたくありません
まー リアルで喧嘩ならボコボコにしますがw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:28:54 ID:Si4/PTRG
669ひろみち:2007/09/30(日) 21:29:17 ID:uOIlYxUh
              _______
           : ./ /  #  ;,;  ヽ
           /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
        :  / -==、   '  ( ●) ..:::::|  
              | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  …今日のトコはこれくらいにして
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/    あげるお
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
            >;;;;::..    ..;,.;-\
          : /            \   ハァハァ....
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:30:21 ID:0hAfT5f/
>>1
よくわかりませんw 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:30:23 ID:KJG1y6Yv
>>667本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうなおれパンチングマシンで100とか普通に出すし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:31:31 ID:klmEYfHd
>>667 カエレ
673ひろみち:2007/09/30(日) 21:33:38 ID:0hAfT5f/
>>671
嘘をいって楽しそうですね藁藁藁
強さは力だけじゃありませんよw 心も強くなくちゃ^^w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:35:08 ID:klmEYfHd
>>673 聞こえてなかったか? 「カ・エ・レ」
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:35:39 ID:KJG1y6Yv
>>673マジでかなぐり捨てンぞ?
676ひろみち:2007/09/30(日) 21:36:04 ID:uOIlYxUh
>>673
木村カエレ(楓)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:36:16 ID:5fFtkE4T
>>673
偉そうなことを言うなゴミ。
聞いている分際で何様のつもりだカス。
2度と来るな。
お前みたいな糞には絶対教えない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:36:23 ID:KbPramEP
19%病なんですが対処法やってみても変化ありません…

外部アンテナとかのお世話になるしかないでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:37:33 ID:P/EGE5G7
>>678
東京タワーに行くのもおk
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:37:34 ID:uOIlYxUh
>>678
とりあえずイヤホンつなげればおk
681ひろみち:2007/09/30(日) 21:38:22 ID:0hAfT5f/
あ〜ww やばいやばいww
僕は忙しいんだったw 君等ニートくん(藁)とは格がちがう人間でしたw
あーいそがしいw チミたちがうらやましいですよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:38:32 ID:klmEYfHd
>>678
イヤホンとかアルミホイル巻きストロー試してもだめだったんだならおそらく外部つけないとだめです。
外部つければウハウハですb<よほどの劣悪環境でないかぎり。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:39:27 ID:5fFtkE4T
>>681
そのニート君以下の知能がお前だ。
ニート君に聞いているのはお前だ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:39:38 ID:klmEYfHd
>>681 まず忙しいならこのスレみる余裕ない。
格が違うってのはあたってるな
君と俺たち一緒にされたらたまらん。
さっさと寝ろ^ω^;)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:40:53 ID:aq4jFBNX
>>682
もってるならステレオ2分配とか使って2本挿ししてみれば?
まぁ外部つけたほうが早いが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:41:57 ID:KJG1y6Yv
>>681仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:42:41 ID:uspmHEGr
>>681
ニート以下のゴミ乙wwwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:44:15 ID:klmEYfHd
>>687
ニートと比べるのもニートの人たちに失礼だろ。
そんくらいの奴だってことだ>>681(^ω^;)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:44:17 ID:P/EGE5G7
みんな全力で釣られて楽しそうだなー
690小島よしお:2007/09/30(日) 21:44:18 ID:0kcc/ch6
1


691小島よしお:2007/09/30(日) 21:46:28 ID:0hAfT5f/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:47:06 ID:klmEYfHd
↑二人消えれば最高のスレになる
693小島よしお:2007/09/30(日) 21:47:32 ID:0hAfT5f/












694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:48:48 ID:44U47iKH
>>662
じゃあ自重しろよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:50:06 ID:44U47iKH
>>671
100なんて中学生でも余裕ででるだろwwwwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:51:38 ID:KJG1y6Yv
>>691>>693
おいィ?ひろみち
またageてやがる
名前変えたりメール欄に何か入れてればageを見破れないとでも思った浅はかさは愚かしい

>>695
コピペに築けかすハイスラでボコるぞ
697小島よしお:2007/09/30(日) 21:51:46 ID:0hAfT5f/

















































698たまちゃん:2007/09/30(日) 21:55:11 ID:0hAfT5f/
おつかれちゃーーーーん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:00:58 ID:44U47iKH
>>696
は?
どこのコピペだよ
ハイスラってなんだよwwwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:05:39 ID:/tkWKITg
>ひろみち
これやるから・・・。
http://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:07:06 ID:wrca2Bqy
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |※誤爆を装ったコピペ荒らしも多いので注意!
   |※荒らしにレスしたらあなたも荒らしですよ!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |     。
  ∧∧  /
.  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U
702PSPk:2007/09/30(日) 22:37:33 ID:Q5Dg5UEd
ワンセグが選局中と表示されるだけで
映りません何故ですか
703PSPk:2007/09/30(日) 22:40:47 ID:Q5Dg5UEd
ワンセグが選局中と表示されるだけで
映りません何故ですか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:49:15 ID:8e0CJ9U/
>>703
電波を受信できてないんとちゃうん?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:51:43 ID:epS33o2j
>>703
電波を受信しすぎとんのとちゃうん?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:53:05 ID:qy/9ZOYN
>>703
そこが朝鮮半島だから
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:57:51 ID:WZPo3Kvx
なんだコノどうしようも無い祭りはwww
聞く前に旧型2.3個壊して出直してくればいいんだお。

みんな壊れる覚悟で特攻してるのに…いきなり教えろって軽率杉w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:58:11 ID:EsvkFfxQ
うわっ

マジで充電中はワンセグ映らない
意味ね〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:48:07 ID:IgonjV6t
>>709
充電中でも見れるぜ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:49:09 ID:klmEYfHd
ごめん余裕で映る。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:01:18 ID:ctFbB/U1
CFW3.71M33の1.50カーネルパッチが出たそうです。
ワンセグ改造してると不具合起こるみたいなのでここよく読んでからダウソしましょう。
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/theme-10004557358.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:22:00 ID:H78bwAwO
ワンセグって、普通のテレビ番組をPSPで見れるって事ですか?
例えばNHKニュース7や深夜番組をPSPで見るなど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:51:11 ID:E5vXEhOY
検索すりゃすぐ答えなんて出てくるのにな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:48:04 ID:mSTrcdCP
PSP最強!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:08:48 ID:JoqxAYoU
>>711
今までパッチ待ちしてワンセグ改造控えていたが改造解禁wwww
メモステからワンセグ起動できるよ・・・
旧型TA-082で東京都内江戸川区のマンションでテスト
フジテレビジョン・・・受信可(おいしいポジション)
TBS・・・受信可(報道特別放送で地震速報)
テレビ朝日・・・受信可(オープニング)
日本テレビ・・・受信可(J2の試合放送中)
テレビ東京、tvk、東京MXテレビ、チバテレビ・・・圏外
本当に圏外なのか放送終了しているのか・・・あっNHKなんて見ていませんよw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:17:45 ID:zJADjzUj
新型買おうかと思ってたけど、やっぱり止めとくww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:01:47 ID:okjXzXfh
flash1に入れてワンセグ視聴成功

書換え箇所
vshmain.prx
003F69C 04 03
003F6A4 02 03
003C951 30 31

oneseg_launcher_plugin.prx
000395D 30 31
0003985 30 31

flash0に
F0:/vsh/module/vshmain.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
をそれぞれに書き込む

flash1に
F1:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F1:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F1:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
をフォルダを作成し保存

これでCFW3.71(1.50patch済み)でもワンセグ使用可能

でもExtended Pandora Bootmenu v0.84使用しないと認識してくれないのは何でだろ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:24:18 ID:tc5+YfVl
>>717
激しく感謝!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:26:19 ID:pTdU5nxQ
リカバリーモードのflash0で書き込めるようになれば
楽になるんだけどなぁ・・・

それかワンセグモジュール起動用のEBOOT誰か作ってくれないかなぁ・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:29:38 ID:DPqbOQlG
>>7
ワンセグだけが目当てで新型買う奴は居ないだろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:08:53 ID:StOMLh79
>>717
3.71M33でFlash0や1へコピペで上書きするとファイルが壊されるから。

>>719
コピペせずにならリカバリーモードのflash0でも書き込めるよ。
やり方は・・・。
バイナリエディタのStirling起動。
設定でバックアップファイルの作成のチェックを外す。
上書きしたいファイルを読み込んで、すべて選択>コピー。
Flash0 or 1の変更したいファイルを読み込み、すべて選択>貼り付け。
貼り付けた側を上書きすればOK。
これで、ファイルが壊されずFlashに書き込めるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:52:02 ID:pTdU5nxQ
>>721
ほぉ!
そんな裏道が!
やってみるよありがとう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:36:35 ID:+E7BU+L0
ワンセグモジュールonメモステ
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/theme-10004557358.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:45:12 ID:+E7BU+L0
・・・で、ワンセグモジュールって何?・ω・`)
調べてみたけどよくわかんない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:34:07 ID:EfzfNi1b
ファームウェアの中でワンセグ機能を構成してる部位のこと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:10:18 ID:bLduCeDL
よーし、ワンセグ持ってないけどワンセグのファイル導入しちゃうぞー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:41:50 ID:it8/SxbP
>>717
ありがとう。
無事、1.5カーネルに対応した3.71M33に導入できました。
1.5用ソフトも問題なく動くねw

新型PSP近いうちに買おうと思ってたけど、まだいいや。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:51:29 ID:zP1UyrO/
>>726
仲間発見w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:36:49 ID:YTMjomGC
TVのCMでサラリーマンがタクシーの中でワンセグで天気予報みてるけど、実際に都内でやってみたが移動中は、ほとんど映らないよ。

旧型PSPだからなのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:49:27 ID:Iri41F2J
>>729
お前都内全域調べたのか、すげーな

まあ確かにCMだと、そう見えるかもしれないが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:56:58 ID:khH7eFT2
昨日まで旧型PSPで見れてたワンセグが
なぜか今日になってPSPがワンセグチューナーを認識しないのですが
なぜでしょうか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:01:48 ID:21XhZqiN
今日から10月だから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:07:10 ID:U+nF45hg
>>717
GJ!これはいいですね!ネ申だね!
734たけし:2007/10/01(月) 13:23:39 ID:uWzOlkbg
>>733
     氏     ね   !!!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:25:50 ID:axKItwXf
>>734
     氏     ね   !!!!
736たけし:2007/10/01(月) 13:28:05 ID:uWzOlkbg
>>735
     氏     ね   !!!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:02:55 ID:LTfvp17f
>>721
やってみたけど、
「使用中のため保存に失敗しました。」
みたいな事言われて出来ねぇ。
色々いじってたらbrickしてUnbrickerで直した。
うーん、何で出来ないんだろ?
拡張パンドラようにメモステ買った方が早いのは分かるんだが('A`)マンドクセ
738717:2007/10/01(月) 15:53:30 ID:okjXzXfh
>>721
ありがと、その方法知らなかったからめんどくさかったー
もう拡張パンドラはいらないかな?

あとはデータ放送の文字表示だけだけど・・・わからねー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:00:36 ID:pTdU5nxQ
>>729
いやいや普通に見れるからww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:17:54 ID:7duKQIaj
>>738
レジストリ弄ってフォント名からarib.pgf引けるようにしないとダメだと思う
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:22:48 ID:7eGYU5YQ
>>737
お前は俺かww
取りあえず3.52に戻して再チャレンジするか考え中
読み専属性外して、上書きすりゃいいだけなんだろうが、いろいろやったのがまずかったんだろうな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:38:06 ID:+E7BU+L0
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/theme-10004557358.html(既出
でワンセグモジュールをメモステから成功と書いてあるんだが、
どういう効果があるのです?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:49:02 ID:BHBXetbc
>>742
1.50カーネルアドオンとの共存
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:55:22 ID:6CBcuJLZ
簡単導入アプリまだー?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:57:09 ID:gZGRKKUi
欲しい人が作るのれす
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:02:25 ID:DHVX4INY
やっとワンセグ映ったーーーーーーーーーー!!!!!!!
747737:2007/10/01(月) 17:38:34 ID:LTfvp17f
結局、拡張パンドラ作ってメモステからワンセグ起動してみたが、
新型と比べると受信感度が悪すぎて、旧型に対応しなかったのも頷けるな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:56:44 ID:H78bwAwO
ワンセグを見るために3.71 M33を導入したら、エミュやアプリは使えなくなるのでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:17:09 ID:okjXzXfh
>>740
新型のregistry見たけどarib.pgfの定義が無い・・・探し方が間違ってるのかなー

>>747
外部アンテナ付けても本体から15cmは離さないと感度が落ちるからねー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:23:29 ID:VCPSTpct
>>748
お前にはムリだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:30:33 ID:+E7BU+L0
>>747
ってかイヤホンつけるだけで感度あがるんだから、もう一本アンテナをデフォルトでつけといてくれればそんな問題なかったきがする。
752721:2007/10/01(月) 18:39:42 ID:StOMLh79
>>737 >>741
「使用中のため保存に失敗しました。」
と出る場合は、一度もとのファイルを削除してからバイナリエディタで保存すれば良い。
gameboot.pmfを変更するとして、簡単な方法としては・・・。
自作or拾ってきたgameboot.pmfをF0の所定の位置にコピペ。
一度PSPとPCの接続を切り再度繋ぐ。
これでgameboot.pmfは破壊されたもののバイナリエディタで上書きが可能になる。
後は721に書いたやり方でOK。

そんなヤツは居ないと思うがvshmain.prxをコピペした後、PSPとPC接続を切断する時(バイナリで書き換える前に)PSPを再起動するとvshmain.prxが壊れた状態でbrickするから気をつけて。
再起動せず再度接続してバイナリ上書きすれば問題なし。
753737:2007/10/01(月) 18:52:52 ID:LTfvp17f
>>752
なるほどサンクス。

しかし、Unbrickerがあるから直せると分かっていても、
F0をいじるのはドキドキするな。
754721:2007/10/01(月) 18:54:26 ID:StOMLh79
追記だ。
F0:/vsh/module/vshmain.prx
F0:/kd/usb1seg.prx
F1:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
F1:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
F1:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
をNEW PSAR DUMPERで吸い出した物を改変して突っ込んだんだが・・・。
vshmain.prx以外はDUMPしたものを書き換えて そのまま使用できたが、vshmain.prxだけは書き換えた後 vshmain.prx editor+GZIPを使って再圧縮した物じゃないとbrickしたよ。
うちだけかもしれんが、書き換え成功してるのにbrickする人は再圧縮してみる事をオススメする。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:59:33 ID:0lGp2+4f
これ3.71M-33じゃないとできないのか
3.52M33-4でがんばってた俺は負け組み
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:01:19 ID:uK/4fExO
>>755
(ノ∀`)アチャー
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:03:06 ID:bLduCeDL
>>755
ワンセグのファイル導入するぞーとか言いながらまだ3.71M33入れてない俺も負け組
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:05:46 ID:FD7J6hH4
>>757
3.52M33-4で公式FW3.71をDUMPして保存しただけの俺も負け組
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:17:14 ID:+E7BU+L0
>>755
CFW7.31インスコしてからパンドラ作ろうとした俺も負け組
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:25:03 ID:cxa7EB9N
映り悪いんで、試しにイヤホンさしたら悪化した。
俺んち、電磁波出過ぎ。
妊婦は立ち入り禁止だな...
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:41:17 ID:H78bwAwO
shine
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:44:43 ID:pTdU5nxQ
>>748
旧型なら1.50パッチあてれば今までどおり使える
新型は無理
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:51:41 ID:AREwrYOM
何も削除せずに一様ワンセグ入れれたんですけど
flash0を削除しないとワンセグ入れれないって書き込み見たんだけど
これってデマですか??
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:59:01 ID:eNJKt+ED
>>763
1.50パッチ入れた?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:59:12 ID:OsoFRoAU
ワンセグと言うアイコンが出て起動すれば一応成功ってこと良いんですか?
ずっと選局中で、映らないで失敗したのかと・・・
それとも家が対応してない地域なのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:05:16 ID:39/bag9a
家でみるならロケフリの方がいいぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:07:34 ID:OsoFRoAU
>>766
いや外出先で見る予定なのですが、家の外でも見れないもんで・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:11:51 ID:StOMLh79
>>765
アイコンが出て起動すれば成功してる。
ただ旧型は新型PSPより電波感度が低いせいで電波状況がよくないと映らない。
電波感度が悪いのはスピーカーアンプのせいだとかなんとか。
外部アンテナさせば改善されるらしいよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:16:18 ID:nnBMN4F+
お、1.50カーネルの3.71m33
出てたんだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:32:33 ID:wFBYtyWO
>>754
vshmain.prxを書き換えたらvshmain.prx editorが開いてくれなくなったんですが
どうやったら読み込ませられますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:49:55 ID:zJADjzUj
旧型にワンセグ導入してみたけど、やはり感度はイマイチな感じ。
携帯(912SH)ならバッチリ受信出来てるのに
旧型は紙芝居みたいにカクカクなっちゃう・・。
772754:2007/10/01(月) 20:57:44 ID:StOMLh79
>>770
dumpしたヤツを書き換えて上書きしてもvshmain.prx editorで開けるはずだけど・・・?
一度でも圧縮してしまうとvshmain.prx editorでは開けなくなるよ。
読み込もうとしてるのがほんとにDUMPした物か再度チェックしてみ。
あと保存するときに拡張子変えてないか、とか拡張子付いてないとかで開けない可能性もあるから調べてみ。
どーしても開けないなら、もう一度DUMPしなおして手順を一からやり直してみることをオススメする。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:58:25 ID:+F1FUx7j
旧型でワンセグ起動。しかし、「選局中」のまま映らない。
やっぱ家の中では外部アンテナいるのか...
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:00:40 ID:OsoFRoAU
19%病が直ったと思ったらチャンネルが見つかりませんでした。はぁ?orz
地デジは見れんのになんでだよぉ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:03:34 ID:wFBYtyWO
>>772
むむう 自分で3.71のFWからdumpした物を使ってるんですが…
もとのサイズって311,434バイトであってますでしょうか?
dumpしたそのままvshのmoduleフォルダから引っ張って
やってるんですが…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:04:29 ID:llJfS36i
どうしても何回やってもチューナーつけろってエラーでるんですが………………
もちろんF0は書き換えてあるしチューナーもつけてます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:04:36 ID:4uoLHCrj
>>759
パンドラ使わなくてもFiler辺りで書き換えれば使えるんじゃないか?
試してないけど。
778754:2007/10/01(月) 21:18:40 ID:StOMLh79
>>775
一応書き換えて圧縮したヤツのバイナリデータをうpしてみた。
比較用にどうぞ。どーしてもエディタで開けないなら、相違部分を確認しつつ圧縮されたvshmain.prxを直接書き換えてみるのも一つの手だよ。
ttp://bbs.freedeai.com/src/up6369.rar

>>776
ん〜PSP Slim and Lite USB plug-inがONになってないか?
新型用プラグインだが、メモステ共用しててコレがONになってると新旧どちらでもワンセグチューナー挿してても認識しなかったよ。
一応、チューナー着けろってエラー出すなら書き換えは間違ってないと思うけど・・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:31:45 ID:Ku8VHdI/
>>776
金色の部分汚れてないか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:40:51 ID:wFBYtyWO
>>778
dです 見比べてみますです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:50:52 ID:wFBYtyWO
>>778
んー やっぱりダメでした 諦めて新型でワンセグ見ますw
ありがとうございました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:51:09 ID:MxoeDDIU
データ放送の文字と字幕の文字をなんとか表示することが出来たらもう神
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:55:04 ID:pTdU5nxQ
>>782
がんばればできる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:00:57 ID:MxoeDDIU
どうやんだ('A`)

がんばれば…って…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:15:56 ID:U+nF45hg
>>783
神、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:00:08 ID:tFAnXo9u
やっと1.50カーネル入れてワンセグ見れた!
バイナリエディタ弄るの初めてだったからヒヤヒヤものだった・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:01:29 ID:zd4a9L2P
群馬住みでちゃんとみれたやついる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:10:57 ID:mzrAXSyn
ワンセグ見れて→F0に加えたの消して(vshmain.prxは元に戻さず)
→1.50パッチあて→F0とF1に振り分けてからワンセグは見れた
・・・のだが、肝心のアプが動かんままだ。マイッタ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:12:02 ID:zd4a9L2P
田舎だからなのか・・・19%病め忌々しい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:17:19 ID:H78bwAwO
>>779
どこの事?
ACアダプタ端子の下の部分?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:17:22 ID:YTMjomGC
>>788
1.50カーネルを選択してないだけっていうオチはやめてくれよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:22:31 ID:pTdU5nxQ
導入成功すると
ワンセグアイコンを押すとUSBにワンセグ挿せって言われるのが正常だよね?
アイコン押すとハングする(´・ω・`)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:33:43 ID:kgeq3rL9
>>792
俺も昨日それなったけど結局はoneseg_launcher_plugin.prxが原因だったな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:34:35 ID:+E7BU+L0
てかUSB端子接続感度ワルス
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:42:38 ID:g7M6q2oE
自動ワンセグ化パッチマダー?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:47:52 ID:U+nF45hg
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:49:54 ID:+E7BU+L0
SONYにPSP-1000でワンセグができることについて聞いてみた。
〜〜〜〜回答〜〜〜〜
PSP「プレイステーション・ポータブル」(PSP-1000)でワンセグが動くことが、ネット等で話題になっていることは当社でも確認しております。
しかしながら、PSP-1000は正式にはワンセグ対応はしておりません。ワンセグはPSP-2000でお楽しみください。
PSP-1000でワンセグを使うことで、万が一本体が破損・故障した場合、SCEとしては保証いたしかねます。ご利用いただく際は、ぜひ正式にサポートしているシステムでお楽しみくださいますようお願い申し上げます。 以上ご返答申し上げます。

あ、とりあえずすべては自己責任なんですね´ω`)改造しても問題ナイネー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:51:11 ID:Sk/SGIru
Extended Pandora Bootmenu v0.84使用しない場合は3.71M33(1.5パッチ済み)
にすればPSP Filer v3.8 を使って flash0 へ書き込み可能かと。
1.50 kernel モードで動いているのでファイルの内容が書き換わる
現象が起きないと思うよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:57:32 ID:pTdU5nxQ
>>798
できない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:59:44 ID:Ku8VHdI/
>>790
USB挿すとこの両隣
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:08:35 ID:E1vZz6DN
>>797
お前は、お馬鹿さん♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:26:35 ID:NMenqCim
俺の地域は地デジは受信できるけど、俺の家はいまだアナログなんだが
こういう場合アナログチューナーと外部アンテナでつなげても意味ないのか?

やっぱり受信できる地域でもチュ-ナーを持ってないと外部アンテナで接続しても駄目なのだろうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:38:13 ID:65Egx3EM
>>802
アンテナ≠チューナー

アンテナが対応していれば(よほど古くなければ大丈夫だが)
ワンセグユニット−外部アンテナ穴−家のアンテナ
でおk
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:40:54 ID:M+6zJFDK
>>803
てかVHFのアンテナじゃだめで、UHFのアンテナが必要。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:41:34 ID:bbuKXYr8
アナログ放送ではVHF帯だけで済んでた東京あたりだと、UHFアンテナなんて無いところもあるの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:44:47 ID:+7052+/6
>>805
局の位置が変わってアンテナの向き変えないといかん時あるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:45:06 ID:M+6zJFDK
>>805
UHFアンテナ無い家いっぱいあるよ。
神奈川、千葉、埼玉、MX、放送大学とか見ないならUHFアンテナはいらない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:45:30 ID:65Egx3EM
>>804
フォローありがとう。
>>805と似た感じだけど
VHF専用のアンテナってほとんどない気がするんだけど
どうなんだろ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:46:16 ID:+7052+/6
>>808
むしろ共用アンテナって無いだろ。
大抵八木アンテナ2つついてね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:47:10 ID:65Egx3EM
あぁ書き込んでる間にレスが

>>806
ですね

>>807
へぇ関東の方だとおおいのか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:47:47 ID:M+6zJFDK
>>808
横幅のあるアンテナがVHFで、細長いのがUHF。
二つ組み合わせて使う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:52:28 ID:65Egx3EM
>>809>>811
あ、ごめん
その二つセットで一つのアンテナとして話をしてた
って家のよくみたらUしかついてなかったw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:52:45 ID:NwsjmFfE
>>810
運悪くUHFアンテナ無し集合住宅でも
500円でアンテナ作れるから問題なし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:56:33 ID:+7052+/6
>>812
NHKみてないんかw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:02:53 ID:65Egx3EM
>>814
いや、全部UHFだからw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:16:02 ID:VNg5dWkd
メモリースティックからワンセグモジュールを起動する記事を見てDEVHOOKを思い出したなぁ
FW3.71に対応したDEVHOOKって出ないかなぁ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:23:17 ID:VNg5dWkd
PC用のUSBワンセグデバイスを使用出来るようになるモジュールが出たら便利だろうね
無理だろうけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:23:43 ID:xxGOVagz
>>817
無理だね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:39:09 ID:M+6zJFDK
てか、PSP用のワンセグチューナーをPCでも使えるようになんないかな?
ソフト作るの大変そうだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:13:35 ID:xi48eJNc
PSPのワンセグは観るためのもんじゃなくて、動かすためのものだろ?
そこを勘違いしてもらっては困るな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:10:29 ID:NwsjmFfE
>>819
ホスト同士直接は無理だろうけど
PC<=>PCのファイル転送用USBケーブルみたいに
間に何かハード挟めば出来るかもな。
でも、チューナからデータ読めたところで
どうデコードしたらいいのやら...
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:39:53 ID:0rnHdLUj
F0とF1にファイル振り分けて、ワンセグ起動すると、受信感度が悪くなってる気がする。

みんなはどお??
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:52:34 ID:8yCreAXW
>>819
あのさ・・・チューナーってのはアンテナだけなんだよ。
お前が言ってるのは「ラジオのアンテナ棒を拾ってきた。これをPCに繋いで聞きたい」
アホかと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:58:41 ID:HXN2PXHZ
「アンテナだけ」というのも違うな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:37:29 ID:pQHAAlxT
ワンセグチューナーだけど、おまいらこれから値段どうなると思う?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:02:23 ID:4tK1PLWj
新型が結構な数出たし、それなりの人が一緒に買うor買う予定って感じだろうし、値段落ちたりはしないんじゃない?
ここに来る人だと旧型で挑戦してみるか〜って需要もあるしね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:08:33 ID:BSjmSSq7
CFWといいワンセグといい、毎回毎回、PSPは本来とは違う楽しみを提供してくれるね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:16:33 ID:kiruhiF+
それがソニーのいいところ

さて、Universal Unbricker作ったし、3.71M33addon1.50も導入したから
そろそろワンセグ持ってないけどワンセグファイルの導入するか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:01:10 ID:KNtgX8/c
イージーインストーローラーまだー?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:05:15 ID:m9ZZab1f
どんなローラーだい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:17:04 ID:kiruhiF+
filerではできないっていうのを見たけど、なぜできないのかぶっ壊れるまで調べてみた(パンドラ用意したし)

3.71M33addon1.50にしてfilerを起動してflashアクセスモードにしたところまではよかった
f1:/vsh/module/フォルダがないので作成・・・何度やり直してもpoduleになってしまう
じゃあこのままでいいやと次にf0:/vsh/module/vshmain.prxを念のためバックアップしておこうと、
PSPのf0から探したけど見つからない。そう言えば3.52M33の頃に比べてファイルが妙に減ってる気がした
おかしいと思いつつ次に各ファイルをf0、f1へコピー
終わったので再起動してみるがXMBのどこを探してもワンセグアイコンはない。一度電源を切って入れ直してもやはり存在しない

そこでパンドラで元に戻す前に壊れてもいいやと思ってリカバリモードからf0とf1を覗くと、フォルダが隠し属性になってることが分かった
よくフォルダオプション変えろみたいなレスを見たが理由はこれなのかとわかったが、そのレスを見た時はフォルダが隠しになってるだけかと思ってた
中のファイルまで隠し属性付いてるのな。filerでファイルが減ってるように見えた理由はこれか
フォルダ名とかmoduleに変えたり、ファイルコピーして再起動したら真っ黒画面から進まなくなったからパンドラで元に戻した

と言うわけでやっぱEPB084入れるしかないらしい。用意すんのまんどくせ
と思ったがそういえばバイナリエディタの切り張りでCFWリカバリモードのマウントでいける、というのがあったのでそれも試してみる
長文チラ裏スマン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:04:40 ID:P82tPG62
本体の音出す方のイヤホンジャックにイヤホン繋ぐと感度一気に良くなるな。
PSP-1000非対応の理由はスピーカアンプの輻射ノイズで確定っぽい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:15:51 ID:GA6RxH1T
>>829
PCからの
ファイルコピー
バイナリ編集
だけでいいなら繕うか?

詳細な手順や
書き替えるバイナリの位置とデータ、
コピーするファイルとコピー先のまとめ頼む
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:30:11 ID:aRtys4FJ
↑わからないお前が作ってもPSP壊れるだけ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:39:02 ID:GA6RxH1T
>>834
それもそうだな
ということで辞め
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:43:49 ID:kiruhiF+
おー、ワンセグアイコンでたー。ここまでくるのに4回PSPぶっ壊した(全部パンドラで復旧)

使用したバイナリエディタが原因なのか、3.71M33のXMBのUSB接続からf0/f1いじったのが原因なのかわからないけど、
自分のいつも使うエディタでXMB上で名前を付けて保存したら同じように壊れた
推奨されてるStirlingというエディタでリカバリモードのf0/f1マウントを使って名前を付けて保存したら壊れなかった
vshmain.prxの保存時はあらかじめこのファイルの読み取り専用属性を外しておかないとダメだった
最初忘れていて書き込めなくて焦った
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:14:04 ID:kw7FTXL8
ワンセグ動いて凄い感動したけど、
一日経ったらそんな見ないなw

でも感謝感謝!

838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:56:48 ID:pQHAAlxT
>>836
>>4回PSPぶっ壊した(全部パンドラで復旧)
ワロタ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:11:08 ID:G0AEWGIQ
>>832
本当だ!
ストローアンテナ手放せないって思ってたけど、イヤホンジャックにイヤホン挿したら標準のアンテナで充分だ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:38:50 ID:GyKIaOXq
そういえば俺の持ってる携帯MP3プレイヤーはFMラジオ聴けるんだけどイヤホンがアンテナ代わりって説明書にあったな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:15:57 ID:roJSvG6w
ホントに本体にイヤホン挿すだけで劇的に変わる!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:36:59 ID:kiruhiF+
マジか。旧型しか持ってないけどワンセグ買うしかないな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:41:51 ID:7SQAaxuY
>>842
回りに持ってるやついたら借りて試してからの方がいいかも。
感度上がったといっても申し訳程度だから。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:57:48 ID:fku9aLM+
それよりも簡単な導入マダー?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:59:48 ID:NMenqCim
>>836
自慢じゃないが俺は8回逝っちゃったぜww

まあ、全部パンドラで復旧だがな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:17:59 ID:2MAXPojh
パンドラはネ申..._〆(゚▽゚*)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:25:16 ID:prl0/Ndd
これ 3.71からdumpしたvshmain.prxは304kで
3.71M33のF0にあるvshmain.prxは114kで圧縮されてて
>>717>>721 >>754を参考に
メモステから起動の手順どおりにやるとXMBすら起動しないで
数秒ごとにMSランプがチカチカと点滅するんだけど…
失敗だよね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:25:17 ID:toT5Ckjd
俺は2回ほど壊した(パンドラで略

ちょっと説明不足だよな 初心者にはw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:27:19 ID:NMenqCim
>>847
ですよねー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:30:59 ID:Q4Pnsj4Y
ヤフオクにでているUSB延長ケーブル最強!

外部端子使わなくてもスリムと同等のアンテナ3が実現した。

やっぱり本体との干渉がすごいんだね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:32:27 ID:2I3O2WFf
>>847
同じ状態だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:33:22 ID:PUhcoUwM
CFW3.71M33でワンセグ導入して今日ワンセグチューナー買ってきたけど
「チューナーをUSBに接続してください」ってエラーしか出ない。
金色の部分を歯ブラシで磨いてみたりしたけどダメ
テスターで電圧を測定してみても出力がない

オワタ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:42:47 ID:prl0/Ndd
vshmain.prx再圧縮しようにも>>770と同じ状態だ
誰か同じ状態から成功までこぎつけた人HELP!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:43:23 ID:P82tPG62
>>847
・純正3.71とM33のvshmain.prxは中身一緒。容量違うのは圧縮の有無
・リカバリモードだとStirling使っても中身壊れる可能性有
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:52:55 ID:NMenqCim
おまいら、圧縮がどうのこうの言ってるけど、
俺は普通にがんばれPSP&(ryの記事通りにやったらできたんだが、
なんか問題があるのかな?

なんか心配になってきた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:59:00 ID:2D31ntis
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:09:05 ID:NMenqCim
>>850
マジで!?
できれば直リン張ってくれww
俺も欲しい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:13:01 ID:xxGOVagz
携帯のFMラジオだってイヤホン刺すとアンテナのかわりになるぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:15:44 ID:prl0/Ndd
>>854
Extended Pandora Bootmenu v0.84で書き込んでもダメだったぜ
そのままファイルをコピペしてるのがダメなのかもとか思って
ファイルを一つずつStirlingで開いて名前を付けて保存で移動させてもダメだったぜ
もう原因がなんなのかわからないんだぜ
860ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 12:08:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:25:39 ID:prl0/Ndd
超ゴメン 今出来た
がんばれ!PSP&色々の画像をよく見てみたら違ってる部分がわかった
ms0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxの後の...を書き足さないと行けなかったのね…
本当にお騒がせしました
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:26:55 ID:kiruhiF+
俺も今気づいたがメモステ起動にしようとしてたのか。サイズ不一致でエラーになってた悪寒
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:29:57 ID:prl0/Ndd
>>862
出来てなかったw でもメニューには出たからあとは起動まで頑張ってみる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:32:21 ID:kiruhiF+
バイナリでいじる時の基本としていじる前と後でサイズが違うとエラーになるから、
いじったらサイズが同じになっているか確認してみたらいいと思うよ
とりあえずこれでファイルが壊れているかの判断はできると思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:48:36 ID:aRtys4FJ
>>864
そうなんだ( ゜口゜)。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:59:19 ID:RkCIZA2j
データ放送でなんとか文字表示できた

字幕がうつらん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:07:14 ID:oCLY2Iac
3.71M33addon1.50を使用して Recovery boot 3.40 を起動してリカバリーモードに入ると
flash0,1などに書きこんでもファイルの内容が書き換わることがなかったよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:24:10 ID:w+Ntmqf9
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:41:53 ID:PHnuMMwG
誰かインストーラー作ってくれ。
俺の技量じゃ完成しない・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:43:20 ID:Ks/kErBV
>>869
>>833-835
残念
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:08:04 ID:0gMXQqIJ
>>869
バイナリエディタ Extended Pandora Bootmenu NewPsardumperなんて一回も使ったことなかった
俺でも、3時間位粘ってたらできたから頑張れ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:11:17 ID:a2QveV4H
>>869
自慢じゃないが、リア厨の俺でも出来たんだから
自分の技量じゃ無理とか言ってるヤツは、
旧型でワンセグ見ようなんて考えない方がいい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:12:09 ID:XhEffTq2
誰かNANDdumpをうpってくれれば即解決
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:26:08 ID:RRYbRc+x
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:29:30 ID:ZTEYXI3L
>>874
使えないと思うけど。
876869:2007/10/03(水) 01:56:46 ID:PHnuMMwG
いやいやいや
インストーラーの話をしている
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:02:11 ID:NP9guOQZ
今日飲んだ帰りに山の手線で見てみたけど、旧型でもアンテナ3本余裕で立ってほとんとすべて見れる。
目黒過ぎた辺りで少し不安定になるけど、あんまり問題なし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:11:11 ID:ka77tECa
ワンセグ見ながら外歩いたら途切れるな…
外部アンテナってそんなに変わるもんなわけ??
amazonでも売ってるのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:14:02 ID:fDujtpQ5
>>866
データ放送の文字だけでもkwsk
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:51:33 ID:cqOzqckj
>>877
同意、渋谷駅とか周囲が建物に囲まれている駅とかだと受信が途切れたりするが
山手線なら旧型でも十分使えるよな〜。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:34:46 ID:zxzkDsKS
>>874
買ったけどワンセグユニットの外部アンテナに
入りませんでした。
それより3.5イヤホン端子(ふつうのヘッドホンね)
とそこに付けるケーブルorミノムシを
ロッドアンテナかTVアンテナケーブルにつなげると完璧
加えて音は本体スピーカではなくイヤホン端子から外部スピーカに
出すのが吉。感度が全然違う
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:39:41 ID:PHnuMMwG
コピペするね
3.71M33-2
>・usb flashを使って32256バイト以上を書き込むとデータが欠落していたバグがあったんで直したよ

もしかしてワンセグ関連prxがリカバリーモードから直接いけるようになったか!?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:18:21 ID:weTjf6Co
3.71M33-2、確認おっけ
>>717を直接リカバリメニューからの開いて書き込んだ
出来るよ、簡単になったねえ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:22:12 ID:PHnuMMwG
>>883
人柱乙!!!!!!!!
うめぇwwwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:36:16 ID:weTjf6Co
Stirlingで書き換えたvshmainとかをもうただ上書きってだけの作業だから簡単だね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:19:22 ID:gs34wte9
>>882-883
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
やはりバグか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:34:40 ID:bSwZZR0q
誰かすみませんが3.71M33−2のvshmain.prxを持ってる方いらっしゃらないでしょうか…
間違えて上書きしてpspが起動できなくなってしまったので…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:01:29 ID:PHnuMMwG
>>887
はい持ってますよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:11:38 ID:8wuph91x
>>887
戻せよアホ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:20:48 ID:5uMsPliF
flash弄るときは必ずバックアップを取れとあれほど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:33:48 ID:bSwZZR0q
バックアップをとるのをつい怠ってしまって…
それ以外はいじってないので誰かください…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:35:30 ID:ksfhv/Y8
>>891
残念ですが、いやでーす♪
自業自得ということで、終わりにしましょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:43:10 ID:t7gidkjD
>>891
そんなんうpしたら犯罪
うp主もろだ管理人も捕まるがな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:43:38 ID:RRYbRc+x
こんなとこに書き込んでる暇があったらリカバリしろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:44:12 ID:+1WL4bKm
>>891
バックアップしてないならリカバリーするしかない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:47:02 ID:bSwZZR0q
どうやってリカバリーすれば良いですか?
リカバリーも起動しないので…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:49:11 ID:t7gidkjD
>>896
・糞ニーに送る
・スレチなので去る(質問スレへ行く)
・破壊動画を撮る

好きなの選べ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:50:16 ID:+1WL4bKm
リカバリーモードも駄目ならvshmainあってもパンドラしか無いだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:51:42 ID:bSwZZR0q
ここはスレチみたいなので質問スレいってきます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:53:05 ID:PHnuMMwG
今日は秋休みか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:42:27 ID:8Wh8rFwd
データ放送はまだ駄目なのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:37:40 ID:+RIfcYXz
天気しか見れねwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:19:22 ID:gEEko/VN
新型旧型どっちも試したが、旧型のほうが感度が良い
どういうこっちゃ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:42:39 ID:mUEbikKx
電波がらみのデバイスなんてそんなもんだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:56:25 ID:hN+hxXaF
ttp://www.casphy.com/bbs/psp/
あの小島よしおがいるw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:13:24 ID:Y70gnJMP
>903
マジで?w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:40:08 ID:cD/Pnpc9
>>781

>>779のとおりエア吹いたら認識したのでためせw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:46:33 ID:w0EkVX0p
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:47:52 ID:w0EkVX0p
間違えた。こっちだった。ごめん。
ttp://www10.atwiki.jp/1seg_for_psp_1000/pages/1.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:50:23 ID:hN+hxXaF
(^_^)/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:45:30 ID:RV2d07Q6
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:00:38 ID:QWm8qbPs
USBコネクタなんて簡単に手に入るんだから工作してもいいと思うんだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:49:36 ID:8lyLEs+8
3.71のvshmain.prxを展開する方法って無いのかな?
Damperだとupdate.PBPからじゃなくて
Damperで展開したものと新型のvshmain.prxだとちょっと違うみたいなんだよねー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:51:15 ID:cD/Pnpc9
>>913
日本語でおk
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:54:16 ID:8lyLEs+8
>>Damperだとupdate.PBPからじゃなくて
NewPsardumper使って3.71.PBPからじゃなくてF0から抜いたvshmain.prxを解凍する方法
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:55:06 ID:PHnuMMwG
リカバリーメニューからflashに書き込んでも大丈夫になった?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:56:17 ID:cD/Pnpc9
>>916
なった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:58:28 ID:hP53SYN0
あんな重たい糞PSPなんかでワンセグみてくねえwwww


おとなしく新型買えよ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:02:30 ID:Jq+N1Mpq
データ放送で文字表示出るようになった?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:10:04 ID:PHnuMMwG
f0の容量を削りたいんだがどこ削ったらいいか・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:18:13 ID:gs34wte9
>>920
俺はかなり古いバージョンのFreeSpacerJPNを使ってることに今気が付いたが、
これを使って消したところ今のところ特に問題は起きてない(371M33U2addon150v2)
消したのはカメラとRSSとフォントだったかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:18:59 ID:8wuph91x
>>918
新型じゃ大容量バッテリー付けると蓋が閉まらないじゃないか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:21:07 ID:5uMsPliF
>>919
でねーよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:38:44 ID:gEEko/VN
>>918
腕力が無いんだね^^
PSPばかり弄ってないで少しはスポーツしような^^
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:51:32 ID:S7SOML/Q
旧型での受信感度マジ糞じゃね?
外出てても見れない局があるとか(新型だとバリ3)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:54:15 ID:ObNAZEx8
>>925
ヒント:携帯のラジオのアンテナはイヤホン
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:55:27 ID:PHnuMMwG
>>925
だから公式で対応してないんだろカス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:23:09 ID:PHnuMMwG
F0に書き込んだのは
F0:/vsh/module/vshmain.prx
F0:/kd/usb1seg.prx

メモステから読んだモジュール
ms0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
ms0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
ms0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco

・vshmain.prxの書き換える位置
0003F69Cの04を03に変更
0003F6A4の02を03に変更

0x3C94C〜始まるflash0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxを
ms0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxに変更。

(画像をクリックで拡大できます)

・oneseg_launcher_plugin.prxの書き換える位置
0x3958〜始まるflash0:/vsh/module/oneseg_plugin.prxを
ms0:/vsh/module/oneseg_plugin.prxに変更

0x3980〜始まるms0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rcoを
ms0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rcoに変更

これやると起動できなくなる・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:31:59 ID:Fgz3aLyQ
>>925
そこ田舎なんじゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:37:04 ID:cqOzqckj
>>918
バイク乗りにしかわからない例えであおってやあげるね。

新型PSPはスズキRGV-γのエンジン積んだチョイノリ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:37:52 ID:Ks/kErBV
>>930
そんなの怖くて乗れませんw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:47:36 ID:ObNAZEx8
いまやった。
ワンセグが起動されたが、何も指していない状態で起動させようとすると
フリーズでおk?
あしたチューナー買ってきます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:51:28 ID:ZTEYXI3L
>>932
いや、チューナーを挿してくださいみたいなコメント出る
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:51:45 ID:a6A00Lu9
>>932
それ失敗してね?
挿してない状態で起動させると、チューナー挿せってエラーでてXMBに戻るのが正常動作だよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:53:27 ID:ObNAZEx8
>>933>>934
そうか・・・サンクス。もっかいやって見る
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:19:53 ID:KF47QWXG
wikiでf0とf1で分けてやるやり方を見てやってたんだがoneseg_launcher_plugin.prxの置き場が間違ってね?
wikiだとf1んとこになってるけど、本当はf0だと思うんだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:25:50 ID:C+0F+nXq
>>936
Wiki見てないけど、F1と分けてモジュール追加するならF1であってる。
vshmain.prxの0x3C94C〜始まるflash0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxを
flash1:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxに変更してるからF1に入れなきゃ認識しない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:30:05 ID:KF47QWXG
>>936
あっ、俺そこ変えてない(汗)
てかそのことが書かれてない希ガス。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:37:59 ID:C+0F+nXq
>>938
そうなのか・・・。
容量の関係でF1に移動させたほうがいいみたいだ。
たぶん書き換え場所の記入漏れかな。
導入の参考にするなら発見者のサイトのほうがよいと思われ。

旧型ワンセグ導入発見者のサイト
がんばれ!PSP&色々・・・・・
ttp://ameblo.jp/pspdensuke/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:19:44 ID:KF47QWXG
vshmain.prx弄ってoneseg_launcher_plugin.prxをf1に入れてきた。

flash弄るのは初めてだったけど特に問題なく普通に見れたしよかったかな。
とりあえず>>939トンクス。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:49:13 ID:NQTcmtc2
PSP-1000/2000を車に積んで仕事で回ってみたけど、外部アンテナ
ありゃ多少の差を感じることもあったけど、ほぼ実用範囲。
そもそも都心部以外電界弱いw

そうそう、2000より1000の方が本体単体でも音量がでかいですね。
今はFMで飛ばしてますけど、PSP-1000用のスピーカー+ワイヤレス
のクレドールみたいなやつを考えてます。9千円程度しますが・・

あと外部アンテナはヤフオクで2、3千円で車載なら色々ありますね。
周波数わかっているから簡単に自作できるし、増幅アンプも簡単。
ってかアマチュア無線のカテゴで売ってます・・広帯域アンプw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:35:37 ID:+RuykAul
そこまでして見る気は千
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:24:15 ID:PefT7ySp
まぁ、色々弄るのが楽しいって場合も有るし、
人それぞれでしょう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:55:43 ID:XYgmo4wP
>>911

それですよ。ただあくまでスリム型と同等に戻るだけなんでもともと電波状態
が悪いならアンテナ3になるなんてことはないんでお間違えなきよう。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:36:36 ID:n45pVBch
9/29にアマゾンのカートに入れておいたワンセグチューナ、今見たら¥6,980から¥6,152に値下げされてた
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:06:48 ID:pQ2SEWaF
本体に、ゲルシートを放り込んでやった
いいよ、いいよ。アンテナが1から3にあがったよGJ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:58:59 ID:x46HLYCX
数日前まで旧型PSPで見れてたワンセグが
なぜかここ最近PSPがワンセグチューナーを認識しないのですが
原因がわかりません
しいて言えば認識しなくなる前夜にPSPでインターネットをしたくらいです。
もしかしてチューナー壊れちゃったのかな?
948PSPk:2007/10/04(木) 14:14:14 ID:iqessRkn
940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:19:44 ID:KF47QWXG
vshmain.prx弄ってoneseg_launcher_plugin.prxをf1に入れてきた。

flash弄るのは初めてだったけど特に問題なく普通に見れたしよかったかな。
とりあえず>>939トンクス。


941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:49:13 ID:NQTcmtc2
PSP-1000/2000を車に積んで仕事で回ってみたけど、外部アンテナ
ありゃ多少の差を感じることもあったけど、ほぼ実用範囲。
そもそも都心部以外電界弱いw

そうそう、2000より1000の方が本体単体でも音量がでかいですね。
今はFMで飛ばしてますけど、PSP-1000用のスピーカー+ワイヤレス
のクレドールみたいなやつを考えてます。9千円程度しますが・・

あと外部アンテナはヤフオクで2、3千円で車載なら色々ありますね。
周波数わかっているから簡単に自作できるし、増幅アンプも簡単。
ってかアマチュア無線のカテゴで売ってます・・広帯域アンプw


942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:35:37 ID:+RuykAul
そこまでして見る気は千



943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:24:15 ID:PefT7ySp
まぁ、色々弄るのが楽しいって場合も有るし、
人それぞれでしょう。


944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:55:43 ID:XYgmo4wP
>>911

それですよ。ただあくまでスリム型と同等に戻るだけなんでもともと電波状態
が悪いならアンテナ3になるなんてことはないんでお間違えなきよう。




945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:36:36 ID:n45pVBch
9/29にアマゾンのカートに入れておいたワンセグチューナ、今見たら¥6,980から¥6,152に値下げされてた


946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:06:48 ID:pQ2SEWaF
本体に、ゲルシートを放り込んでやった
いいよ、いいよ。アンテナが1から3にあがったよGJ


947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:58:59 ID:x46HLYCX
数日前まで旧型PSPで見れてたワンセグが
なぜかここ最近PSPがワンセグチューナーを認識しないのですが
原因がわかりません
しいて言えば認識しなくなる前夜にPSPでインターネットをしたくらいです。
もしかしてチューナー壊れちゃったのかな?


949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:14:43 ID:QZuHDfV4
>>947
PSP側USB周りの接触が悪いんでない?
USBと横の金色の端子をつまようじとティッシュとかで拭いてみたら?
950名無しさん@お腹いっぱい。
鉛筆やシャーペンで軽くこするのもお勧め。