【PSP】PSPその他の質問に全力で答えるスレ4【CFW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
他のスレで叩かれる様な質問はここでお願いします。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

●質問者
・sage推奨だがsage無くてもおk
・テンプレ読まなくておk
・wiki見なくておk
・連続質問おk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・コテハン禁止
・割れの質問絶対禁止!
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・いつかは自分で検索できる子になりましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・釣りだろうがマルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・威張らない、怒らない、叩かない
・答えたくない質問はスルーする
・コテハン禁止

※全力の回答にはGJを。
※次スレは>>920以降臨機応変に重複を防ぐため自己申告して立てる事


前スレ
【PSP】PSPその他の質問に全力で答えるスレ3【CFW】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1189693574/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:08:46 ID:bIUPdSHO
よくある質問
Q x.xxのアップデータはどこにありますか?
A Qj.netやPSPHacksに行けばある。

QJ.net
ttp://pspupdates.qj.net/

PSPHacks
ttp://www.psp-hacks.com/

Q CFWを入れたいんだけど…
A お前のPSPの今のバージョン書いて質問汁

Q M33ってOEに比べてどうなの?
A OEの後継と見てもいいぐらいの完成度。入れても問題なし

Q OE系列から直接M33に上げてもいいの?
A 直接上げても大丈夫。

Q ○○ってソフトが動かないんだけど…
A flash1をフォーマット。これで直らなかったら質問汁

Q 1.50からCFWにしたんだけど自作ソフトが動かないよ…
A GAMEフォルダに入れてると思うから同じ所にGAME150作ってそこにアプリを入れる

Q パンドラバッテリーってどんなPSPでもダウングレードできるの?
A 確かにできるが別途1.50 or CFWのPSPが必要。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:09:06 ID:ErgSTskZ
もう次スレ?

>>1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:10:47 ID:jVaJZvqW
>>1
激しく乙!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:15:36 ID:d4WbEU0U
スレの住人の優しさのおかげで作れました!
ありがとう!

>>1
乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:19:06 ID:jVaJZvqW
埋め終わった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:20:49 ID:8cw/as6f
PSPの動画の変換のことについて詳しく書いてあるサイトってある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:45:42 ID:D/xX8Vp2
今CFW3.52-4でサンディスクの1Gメモステと純正品バッテリーをパンドラ化したんだけど
パンドラバッテリでPSP起動しても何も映らない…
因みにPSP上でCreater起動してバッテリを復元出来たんだけど、何が悪い?バカバカしい質問でスマン。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:45:46 ID:3M4p5mza
>>7抽象的過ぎ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:45:47 ID:lkhu9nJg
GBAのゲームをgpSP_kaiで起動すると
最初に正規のBIOSを使用するようでるのですが、
ゲームはできます。
大丈夫なのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:45:59 ID:8cw/as6f
CXMBについて質問です。

MAC OSのプラグインを入れ、PSPを起動。
見事、プラグインが適用されていたのですが、日本語表記がおかしい部分が幾つかあるのです。

一度、英語表記にしてから日本語表記に戻すとおかしな部分はなくなるのですが、ゲームを起動し、
HOMEボタンを押し、ゲームを終了させると再び、日本語表記がおかしくなっているのですが、
解決策はありませんか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:51:21 ID:3M4p5mza
>>10
不具合出たら一応入れてみれば?
動作するんならそれで良いじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:57:17 ID:Bcu7J0Zs
新型PSPのCFWのやりかたって
旧型のバッテリーとメモステをいれるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:01:39 ID:k4v5Mtlu
メモステは新型用のを使う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:08:11 ID:GP0FaLOC
>>11
作者のページで注意書きみろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:29:54 ID:3M4p5mza
>>14メモステに新型用とかあるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:34:10 ID:e0nmHJQ2
QJからmsipl.binを落としてきたんだけど、サイズが2,288バイトしかないんだけど、
これで良いの?
あと、これでマジックメモステを作ろうとすると、
pandora\msinst\msinst.exe" L msipl.bin
PSP MS IPL Installer
Load IPL code msipl.bin
Can't open msipl.bin

って表示されて、何も起こらないんだけど、何がいけないんでしょうか?
なんでCan't open msipl.binってなっちゃうんでしょうか
1817:2007/09/16(日) 16:40:27 ID:e0nmHJQ2
すみません、普通に出来ました
なんかサイズが小さくて1ブロックしかないのが不安ですがこのままやってみます
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:46:41 ID:k4v5Mtlu
>>16
パンドラのことかと推測して書きました。
詳しいことは emu on psp でも見て下さい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:57:29 ID:e0nmHJQ2
うっかり4GBのメモステをマジックメモステにしちゃったけど、
この後普通のメモステに戻したり、これをそのままメモステとして使える?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:02:01 ID:k4v5Mtlu
>>20
転送が遅くなる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:05:03 ID:e0nmHJQ2
>>21
ありがとう!やっぱちょっと不具合あるのね
フォーマットしても完全に戻らないみたいだけど・・・
転送遅いの我慢するしかないかorz

ところでmsipl.binとかマジックメモステ作るのに必要だったのは
もうマジックメモステになったら削除しておk?
どれが削除しちゃダメでどれが削除しても良いのかな?GAMEフォルダに入れた
pdffirm_installとかpandora_batteryとかは消しても大丈夫ですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:08:05 ID:6p11f4bI
>>17
msipl.binどこにありました?QJで探してるんだけど見つかりません・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:09:42 ID:/WWZXl+j
>>16
MSDX2-ADPってMicro SD→DUOのアダプタがPSP-2000の純正FW3.60で認識しない
どうもFWで純正とSandiskやレキサー以外の締め出し始めたようだ。
CFWにしたら認識したけど・・・新型の人はアダプタ使わない方がいいかもよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:09:44 ID:e0nmHJQ2
>>23
パンドラバッテリーの中にありましたよ!
俺も最初msiplで検索してたからなかなか見つからなかった・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:13:27 ID:M4MDolJZ
PSP分解してRボタンは治ったんですが今度は
アナログパッドを上と右に倒したときの反応が鈍いです。

MHPでいうと走らずそろそろ歩きになります。

アナログパッドのところを再び解体して見てみたのですが特に異常は見つからず。
どうすればいいでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:14:11 ID:6p11f4bI
>>25
ありがとうございます。見てみます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:18:43 ID:/WWZXl+j
>>26
アナログジョイステックは消耗品と考えた方がいいよ。
オクや一部のゲームやで交換用部品としてアナログジョイステック売っているから
交換した方がいい大体1680円くらい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:22:34 ID:M4MDolJZ
>>28解体したことに原因があったのかな…

せっかくRボタン治ったのに('A`)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:23:54 ID:5Q3rNqoi
psのソフトをPSP用に(pbpとbinに)変換後PC用のPSエミュでプレイするにはどうすればいいでしょうか?
変換を元に戻す方法、pbpでも動かす方法等ありましたら教えてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:24:53 ID:jVaJZvqW
無い。
その必要性がよくわからんが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:26:00 ID:5Q3rNqoi
変換して元に戻したファイルを消してしまったので、傷が言ったので吸い出しても途中で止まるというorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:30:22 ID:/WWZXl+j
>>29
組み立て方が悪かったりボディカバーのネジを絞めないで被せただけだと
誤作動したり動きが悪かったりもするから確認してミソ
ただMHPとかでアナログジョイステックを酷使する人なら
予備品確保しといた方がいいよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:32:53 ID:k4v5Mtlu
>>22
マジックメモステ作れるPSPあるならいらないんじゃない?

念のためにマジックメモステは取っといて
新しいの買えば?安いんだし。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:33:58 ID:veeEwj2i
>>32
傷の部分をマジックで塗りつぶすという噂があってだな…
どっか研磨サービスしてるゲーム屋かCD屋にいってこい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:36:03 ID:5Q3rNqoi
>>35
そんなんあるのか、試して見る@@;
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:39:55 ID:APWnptmk
ファームウェア1.5の収録されてるソフトを探してるんですが、どなたかご存知ないですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:43:12 ID:jVaJZvqW
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:45:45 ID:3KWMifqc
>>37
【テンプレ嫁】PSPで質問したいヤツ来い22
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1187756416/4
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:47:56 ID:APWnptmk
>>38
今インターネット出来る環境が家に無いもので...
手持ちのPSPは1.0なんですが
これをソフトを使って1.5にしたいのです。
ご存知ないですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:52:08 ID:wvl5ClZ6
前スレで、
クライシスコアはじめ3.40oeでセーブしたのを
新型で3.60m33で読み込まない。
旧型の予備3.52m33でも読まない。
新型で読み込ませたいです。

と書き込みまして CWCheatでできるよと伺ったのですが、
お金やレベル関係の改造ができるのですが、
セーブを新型でロードがどうしてもできません。
やり方をどなたかわかる方教えていただけませんか?
本当にお願いします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:00:02 ID:2bIq6GEK
1.5からCFWの3.51 M33 にしたらメモリースティックが認識しなくなった。
マイクロSDの1GBをメモステに変換するアダプタ付けて利用してたけど、
やっぱこのアダプタの相性なんだろうか。

ソニー純正の32MBのメモステは認識してる。
中身PCに移してPCからフォーマットしたが変わらない。
いい機会だからsanの4GBとか買おうかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:03:49 ID:wvl5ClZ6
>>42
多分そう、原理がよくわからないけど
アダプタはできたという報告と
失敗例の報告があるからパンドラでも何でも
結構チャレンジ精神が必要だと思われ

san買っちゃいなよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:04:24 ID:gWEtVeqc
>>42
ふむふむ で どこが質問?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:06:24 ID:2bIq6GEK
>>43
迅速なレスありがとう。san買います。
>>44
一応、解決方法とかあるのかな?とか思って聞いてみました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:09:05 ID:uhzKYAKG
パンドラでDGして3.60 M33になったのですが、
ソフトはどのように吸い出せばいいのですか?
あと、吸い出したソフトの起動の仕方と
メモステをどのようにフォルダ分けすればいいのかわかりません。
ググったのですが・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:13:18 ID:/WWZXl+j
>>42
アダプタはどこのだ?
俺はPSP-1000の3.52M33-4でMSDX2-ADPは使えているぞ。
Micro SDやアダプタのの合性も有るらしいけど
使っているのは A-DATAのアダプタ? KINGMAXのアダプタ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:15:05 ID:k4v5Mtlu
>>40
インターネット出来る環境が無いのに
書き込みできるんだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:15:34 ID:M4MDolJZ
>>33うああああああ
治った!ありがとう!


全力スレ嫌いだったけどPSPがこんなに生き生きと動くのは久しぶりだよ…
本当にありがとう。新型買わずにすみそうだ

MHPの全力スレに全力で回答しにいってくる

50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:17:30 ID:gWEtVeqc
>>45
>>42の何処に質問文が?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:20:02 ID:d4WbEU0U
今日CFW3.52 m33-4導入したんだけど、今まで壁紙にできたjpgが壁紙にできなくなってしまったんだが……。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:25:34 ID:e0nmHJQ2
>>34
ありがとう
新型のPSPでもCFW導入すればいつでもマジックメモステとか
パンドラバッテリーとか作れるようになるよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:25:44 ID:Aid17VGb
>>46
吸い出し方:
1. XMBでHOMEキーを押し、USB DEVICEをUMDにする
2. USBケーブルでPCと繋いで、USB接続を選ぶ
3. ISOファイルコピーする

起動の仕方:
1. 吸い出したファイル名を適当に変えてメモリースティックの/ISOにコピーする
2. XMBから起動する

フォルダ:
PSPでメモステをフォーマットすれば自動で作られる

>>51
1. UMDを抜く
2. リカバリーモードを起動してAdvanceより、Flash1をフォーマット
3. リカバリーを抜けると設定情報が壊れていると出るので○を押す
4. 初期化時に必要なフォルダが作られる
*もしUMDを抜き忘れたら本体初期化してももう作られないので1からやり直す
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:26:06 ID:nFtjZZLy
79と81ってどうやって見分ければいいのでしょうか。中古なのでわからんです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:28:53 ID:uhzKYAKG
>>53
親切にありがとう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:33:58 ID:7MMAGLV3
NANDのダンプをしたのですが、
bad block at page 19968 brock 624
と表示されます。

これはうまくいっているのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:34:02 ID:Aid17VGb
>>54
見分ける必要はないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:35:29 ID:nFtjZZLy
>>57
そうですか、ありがとう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:35:40 ID:Aid17VGb
>>56
気にしなくていいよ。
うちの初期のやつも二箇所出るし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:36:01 ID:mSQ3ebZm
CFW3.40OE-Aだとクライシスコアとかやっぱりできないよね
クライシスコアFW3.60だったし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:37:35 ID:lrHtAi1h
壊れたpspがパンドラで治って、二台pspがあるんだけど、二台あって良いことなんて特にないよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:41:51 ID:Aid17VGb
>>60
CCFF7の要求ファームは3.51
CFWは3.30OE-Aからできるらしいけど
M33でNP9660ドライバ使うのが一番快適らしい

>>61
違うバージョン入れて動作の違いを見るとか、
一人でAdhoc対戦の動作確認とか出来るけど。
良いかどうかは人によるな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:42:38 ID:bvQ4In9C
>>60
自分は3.30OE-Aで起動できました。
ただ原因は不明ですが3.30OE-Aでプレイしていたデータを
新型PSP(3.60m33)でロードすると破損扱いになってしまいました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:47:25 ID:ihpjoGpf
新型PSPにCFW入れてもPSエミュは出来ないのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:02:09 ID:uhzKYAKG
新型PSPはリカバリーモードにして前の状態に戻す場合
旧と同じように1.50のEBOOT.PBP入れるんですか?
それとも3.60ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:18:49 ID:P16xm62n
CFW入れた旧型で使用しているメモステを新型で使用しても問題ないでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:38:41 ID:z5HR5maA
3.5→パンドラで1.5→TA-086基盤なので2.71へ→HENでkey書き換え
までやったんだけどCFW入れるのにこのまま入れてもおk?
それとも一度1.5に戻してkxploitpatcher当ててからじゃないとNG?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:44:50 ID:mcZikTzs
>>67
やってみればわかると思うけど、HENはユーザーモードしか起動できないよ
CFW系はみんなカーネルモード
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:50:10 ID:z5HR5maA
>>68
なるほどサンクス
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:55:28 ID:s1E+Qs22
352M33のXMBの文字色変える方法キボンヌ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:57:42 ID:stSnOidU
3.40-OEでもクライシスコア起動できるんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:13:02 ID:q0u+/H6p
ちょっと俺の話を聞いて下さい。

新型のPSPを買おうと思うんですが、買ってすぐにDG?パンドラ化?CFW化?の代行を頼もうと思っています。

3.60M33にしてくれるらしいんですが、PSPの公式では既に3.70?3.71?が出てるらしいですね。

さっさと買ってCFW3.60M33にしてもらうか、CFW3.70M33が出るのを待った方がいいのか、あなた方ならどちらをとりますか。

あと、代行で必要な物にPSP本体うんぬんが書いてあったんですが、んー


つまり、PSPのファームウェアをCFWにしたい場合、メモステ一枚とバッテリー一個が要るって事ですよね?
そのメモステがマジックメモステってやつになるんですか? ならもう一枚イメージファイルがたくさん入る4GBか8GBのメモステが必要って事なんですかね?

見てる人も書いてある俺も頭が痛くなるような文ですねまったく。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:17:34 ID:tUcXOzOW
3.30OE-Aを導入している。
M33CREATORを起動したところ、1.5のファ−ムウェアは問題ないんだが、3.52に psar size doesn't matchとでる。
3.51M33も同様に3.51ファームウェアに同じ現象が発生(1.5は問題なし)
XMBから一度フォーマットをかけ何度か挑戦したがダメ。

メモリサイズには1.8G以上の空あり。
3.52のファームウェアはCRCチェックで問題なかった。

何が原因なんかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:23:00 ID:BEM4XfK2
パンドラセットをPSPに装着して起動したらキャンセル出来る?
きちんとパンドラ化できてるか確認したいだけなんだけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:24:22 ID:7gi4Bp4q
>>74
キャセル出来るよ、メニュー出たら電源切ればOK
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:27:43 ID:58/JhRNL
>>72
現段階だと新型1台じゃ自分でCFWの更新は無理なはず。また誰かに頼む必要あり。
1台でCFWの更新が出来るようになってからで良いんじゃね?

旧型をCFWしてもらえれば自分で新型もCFW化できる。
CFWのPSPが欲しければ旧型にしておけ。

新型ハッキング情報はあんまり詳しくないんで誰か補足よろしく。

メモステは専用と分けることに越したことはない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:32:48 ID:BEM4XfK2
>>75
きちんと出来てた
dクス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:35:25 ID:q0u+/H6p
>>76
安い旧型買ってCFW 3.52M33-4にしてもらいますわ^^FFのCDをイメージにしてプレイしてもアップデートしろとか言われないかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:41:10 ID:xuaSNFLW
来週、PSP-2000買おうと思ってるんですが・・・
売り出されるPSPが現行のPSPと同じだとすると
エミュとか動かすためには何が必要なんでしょうか?
今買おうと思っているのは、PSP-2000とメモステ4G
となんかソフト1本なんですが・・・

他に必要なものは何があるでしょうか?

また1.50にダウンしたあとでもワンセグとかは見れるんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:42:35 ID:k5GHSp+H
>>47
返事遅くなってすいません。多分同じMSDX2-ADPだと思う。
これ→http://www.rakuten.co.jp/mm75/1781756/1802381/
マイクロSDはトランセンドの1GB。白いPSPです。やっぱ合性かな?
または32MBのメモカで3.51M33から3.52M33-4に上げればなおるかも?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:49:18 ID:5L6PaJUr
>>79
パンドラバッテリーとマジックメモステ
新型PSPは1.50にはできません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:49:48 ID:y+/PrWYp
旧型ならどんなヴァージョンでもパンドラ化できるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:51:24 ID:58/JhRNL
できます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:53:05 ID:xuaSNFLW
>>81
そうなんですか・・・ 勉強不足ですいません
ありがとうございます。

あとPSP-2000では、そのままでもPCで動画をエンコードして
見れたりしますかね・・・?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:53:12 ID:y+/PrWYp
新品でも・・?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:53:23 ID:s1E+Qs22
いや、できんだろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:54:52 ID:izmhUvsd
352M33からM33-4にしようとしてM33 Updateを起動するとPSPのロゴがでたあとブラックアウトします

原因が分かる方ご指摘願います
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:02:59 ID:xuaSNFLW
>>86
>84なんですが、私への回答でしょうか?
もしそうだったらありがとうございますm(_ _)m
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:03:26 ID:7gi4Bp4q
>>87
http://pspnfo.orz.hm/index.php?Custom%20Firmware%2F3.52%20M33#td2b4c39
まずはきちんとここに書かれてる手順で行ってるか確認しましょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:11:38 ID:uhzKYAKG
PSPRevolution入れたんですけど、3.60M33だと起動しないのでしょうか?
GAME150に入れてゲーム→メモステ→PSPRevolutionで起動したら
起動に失敗しました。(8002014E)と出るのですが・・・
教えてください
9186:2007/09/16(日) 21:13:10 ID:s1E+Qs22
>>88
すまん
>>84への回答じゃなくて>>83の回答
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 21:13:49 ID:0U4Yk1dL
>>90
3.60M33はまだ自作アプリ未対応
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:15:38 ID:uhzKYAKG
>>90
そうなんですか
わかりました、ありがとうございます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:27:05 ID:UkwnFjTI
>>41
>>63
俺も。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:34:35 ID:PLpj5KCK
20日にでるやつってCFWいれることできんの?
海外でできるよってのが広まったから日本では
対策してきそうで怖いんだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:34:59 ID:pxgI8pFh
新型PSPのXMB変更しようとして間違えてtopmenu_plugin.rcoをバックアップとらずに上書きしてしまったんですが、
これはもう復旧無理なんでしょうか・・やっぱ・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:35:31 ID:xuaSNFLW
>>91
あ、そうでしたか、すんません

どなたかわかりませんかね?
>ダウングレード後もワンセグ見れるのか?
>ダウングレード後もPCで動画をエンコードして見れるのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:36:46 ID:7gi4Bp4q
>>95
対策出来ないと思うけどね
基盤から変えないとダメでしょうからねぇ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:39:27 ID:Z1pcA5jB
>95
もう出荷状態なんだろうし
今からじゃもう遅いでしょ

対策するにしても時間かかるお
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:41:35 ID:BtJkQZfV
バージョン3.51でダウングレードは今現段階では無理なんですかねぇ?
雑な質問なんですが皆さんの意見お願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:44:11 ID:/WWZXl+j
>>80
トランセンドのは家のPSPでも認識しなかったのでDSのR4で使っている・・・
家のPSPと合性いいのはkingston(東芝OEM)とSanDiskだ。
あと新型PSP-2000の標準FW3.60だとアダプタ自体を認識しなかった。
これはFW3.60で弾いているようだ・・・CFW3.60M33にしたら認識したけど
今後はアダプタを使うのは控えた方がいいのかもしれない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:47:11 ID:/qXIUd9b
>>100
パンドラありゃ出来るっての
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:56:19 ID:vd/I+0KE
純正Msduoくらい買えよ
2Gが2300円
512Mとかなら900円とかで買えるぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:04:13 ID:k5GHSp+H
>>101
ありがとうございます。やっぱり合性ですね。san注文しました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:05:08 ID:kWjOlo3n
新型PSPを買う予定ですが
パンドラ化した旧型バッテリーとメモリースティックで新型PSPのver.をcfwにしたら、
次回、cfwのver.がアップした際、パンドラバッテリーやメモリースティックは必要ですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:10:53 ID:/br1YXXg
CFW3.51 M33-7で突然PS1が動作しなくなりました。
イメージの吸出しはCDManipulater。
IMGファイルからの変換はPS3-Free popstation v5で。
情報が不足してましたら指摘してくださればわかる範囲は答えます。
原因がわかる方、よろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:18:34 ID:h9lclY5Q
M33からOEAに変えれますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:18:59 ID:Q5GmJi/p
>>105
不明。3.xxカーネルで動作するアップデータが出るならそのままCFW化した新型PSPだけでいいし、
Pandora batteryを使うとしても、同じく3.xxカーネルで動作するbattery creatorやfirmware installerが
出るなら新型だけでいいし。
109106:2007/09/16(日) 22:19:08 ID:/br1YXXg
すみません。書き忘れです。
動作しなくなったときの症状が、
XMBでPS1エミュのアイコンを選択したときにXMBが消えて
背景と波の画像が表示されたままになりました。
波は動いていたのでフリーズはしていません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:32:42 ID:6o1hSWrB
PSPのエミュマダー?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:44:28 ID:mcZikTzs
>>109
XMBカスタマイズしていました、というオチ?
そんなアホじゃないか
112106:2007/09/16(日) 22:55:23 ID:/br1YXXg
>>111
XMBはカスタマイズしてますが、前は普通に起動していました。
それが今日、ついさっき突然起動しなくなったんです。
起動する前にXMBをいじったということもないです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:08:47 ID:mcZikTzs
一度クリーンインストールしてXMBを元に戻してできるかどうか試すとか
少しは自分で探求する努力をしろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:09:43 ID:7wTrhAuA
今日発見したこと ガイシュツだろうけど
CWC0.1.9revDが3.60M33で使えました
115106:2007/09/16(日) 23:13:22 ID:/br1YXXg
>>113
プラグインを全部オフにしたらPSロゴまでは進みました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:23:48 ID:E666I/0i
3.52 M33-4でロケフリ機能を復活させるのって従来のCFWと同じやりかたでおk?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:26:18 ID:d4WbEU0U
>>51を教えてください><
pngだと今のメモステじゃ容量かさばって嫌なんだよorz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:26:41 ID:Dt9pXgkc
3.52 M33-4から3.40OEに戻したいけどそのままやっておk?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:28:40 ID:qYewnRuY
PS1エミュ使いたいのですが、CFWならダウングレードしなくても使えるんですか?
他のエミュとかツールは使う気はないので
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:34:12 ID:eDQmcujg
>>117
flash1フォーマット、本体情報初期化

>>118
おk

>>119
今現在正規FWなら、CFW導入のためにダウングレードの必要あり。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:36:58 ID:pxgI8pFh
>>96だれかお願いします・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:39:35 ID:tS1EYfJ1
旧型PSPって連続稼動時間どれくらいですか?
通信オフ状態、UMDでゲームをプレイしている状態で。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:39:40 ID:GDAKSdcX
TA-086をDGして1.5にしたのですが、ここからCFWにするには何か特別な作業がいるのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:41:02 ID:d4WbEU0U
>>120
両方やらなきゃいけないんですよね?
どうして本体情報初期化しなきゃいけないんですか?
良かったら教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:41:50 ID:WhD6NOG4
>>121
他の人から貰えばいいんじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:43:16 ID:Z1pcA5jB
>122
音量で変わるけど3時間半から4時間くらいじゃね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:46:27 ID:tS1EYfJ1
〉126
おお〜。結構もつんですね。ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:47:41 ID:eDQmcujg
>>124
flash1で直ったらそれで良し、直らなかったら本体情報初期化も試してみるかっていうくらいに思ってくれ。

>>123
CFW3.52M33-4だったら自動で問題を解決してくれるはず。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:48:34 ID:qbXgDfpQ
CFW化さした旧型PSPで使ってたメモステを新型でゲームデータセーブのみに使う時何か問題はありますか?
改造に使うのと普通に使うのは分けるほうが良いのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:48:57 ID:d4WbEU0U
>>128
把握しました。
レスどうもですm(_ _)m
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:50:51 ID:eBKtYTu+
PSPRestore使ったことある方に質問です
ドット欠けの修正をしようとして起動したんですが、説明の英文をよく読む前にRトリガ押してスタートしてしまったorz

なんかACアダプタとかそんな文字だけ読めたんですが、これってAC繋いで一日放置しとけば良いんですかね?

ちなみにバージョンはβ4.5です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:52:51 ID:pxgI8pFh
>>125
返答ありがとうございます。
今いろいろとさがしてるんですがやっぱでてこないですね・・・。

なんでバックアップとらずに上書きしたんだろ・・・orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:07:09 ID:sUvTVhJn
何の気なしに3.52 M33にするための
アップデートだの破損データだの一式をメモステから一掃しちゃったんだけど
特に支障はない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:09:51 ID:ZhRxNyNK
>>132
これから新型が出回って誰かからもらうか、新しいCFWが出るまで我慢しましょう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:10:35 ID:/z4SdyNp
>>134
そうします。
助かりました^^
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:13:39 ID:s8ITP1Xc
3.52 M33-2なんだがプラグインが動作しない。
Music PRX とSCEP-XMBなんだが・・・
あとどんなプラグインがあるのか分かりやすく紹介してるサイトない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:16:17 ID:dTePTzyZ
メモリースティックにいろんな種類があるんですけどPSPで
使えるのってどれですか?Pro Duoですか?何でもいいんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:18:47 ID:jrGeEccc
SFCのエミュを新型PSPで起動させたい場合そのままでは起動不可能なのでしょうか?
ファームウェアをダウングレードしないといけないのでしょうか。
テンプレに記載されている「自作ソフト」というのはエミュ関連も含むのでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:19:09 ID:Z9+xIrws
>>133
アップデートをした後なら別に問題なし。
強いて言えば使い回しが利くからPCにバックアップしておけっていうくらいかな。

>>136
プラグインは干渉が多いので1個ずつ使う、ダメだったらパスとか設定が間違ってる。
http://pspnfo.orz.hm/index.php?Custom%20Firmware%2F%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:22:03 ID:sUvTVhJn
>>139
d
特にFW自体いじることなかったら支障ないのね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:24:06 ID:ZhRxNyNK
>>135
そーいえばアイコン変更して不具合とかあったの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:26:07 ID:s8ITP1Xc
>>139
thx
一つ一つやってもダメっぽいから設定見直してくる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:26:38 ID:ZhRxNyNK
>>137
なんでもいけるけどサンディスクがおすすめ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:26:55 ID:/z4SdyNp
>>141
旧型のアイコンファイルをそのまま上書きしてしまったので、

起動→バックでいつもの波がでる→XMBで前にフリーズ→電源強制OFF

新型PSPのtopmenu_plugin.rcoさえあれば復活できるみたいなんですが・・・・orz
パンドラでこれも復旧できたらなー・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:28:55 ID:ZhRxNyNK
>>144
さっき探したこのサイトのアイコンを使わせてもらったら?

http://blog.m.livedoor.jp/pure_black/index.cgi
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:29:34 ID:TxQvy5aS
ロックマン6というPSゲームをCdManipulatorで吸出し
pops_guiというソフトで圧縮したんですけど ゲームはできるんですけど
セーブができません

どういう常態かというと

セーブはできるんですけど 電源を入れなおしロードしようとするとデータがないという症状です
CFW 3.52 M33-4です

どうすればセーブできるでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:29:39 ID:Z9+xIrws
>>137
PSPで使えるのはDuo、大容量になると自動的にProDuoになる。

>>138
ダウングレードというか、パンドラバッテリー使って差分インストールいう形。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:33:30 ID:/z4SdyNp
>>145
みたいのですが、サイトにいってもhttp://mobile.livedoor.com/に飛ばされますorz
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:35:55 ID:Yh9imqmC
>>145
俺はそのアイコン入れてみたら同じ症状が出た。
flash0のバックアップとってあったから戻してみても治らなかった。その他色々試してみたけどダメだったよ、、、。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:37:06 ID:ZhRxNyNK
>>148
「PSP 双黒」でググってみてください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:37:58 ID:/z4SdyNp
>>149
まじですか・・・・・、とりあえず自分も試して見ます・・・。

>>150
助かります^^;
15296:2007/09/17(月) 00:41:31 ID:/z4SdyNp
やってみましたが駄目でした・・・・・。


>>149さんのバックアップのtopmenu_plugin.rcoをzipかなんかでもらうってのはやっぱいろんな事情で無理なんですよね・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:42:28 ID:Yh9imqmC
新型でもパンドラ使ってダウングレード(壊れてても安心)みたいなの出るかな、、、。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:44:11 ID:ZhRxNyNK
>>152
うーんダメですか…

うまく動いてる人もいるらしいからどうかな?って思ったんだけど、お役に立てなかったみたいで(´・ω・`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:45:31 ID:KyB/vi97
今まで3.30OEAでクライシスコアやってたんですが3.52M33に今日上げてセーブデータをロードしたら「データが破損しています」とでます。3.30OEAに戻せばロード出来るようになるんでしょうか?
15696:2007/09/17(月) 00:47:05 ID:/z4SdyNp
>>154
いえいえ、とりあえず新型PSPでもXMB変更可能ってわかっただけでも結構満足です^^;
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:47:49 ID:ZhRxNyNK
>>153
FW3.60がないから無理じゃないかな?
もし出てもFW3.70までしか下げられない気がする。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:48:07 ID:Yh9imqmC
>>152
まずいのかな?そのへんよく分からんけど問題ないならflash0ごとあげるよ。
たぶん無理だと思われ、、、。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:48:23 ID:IkdhtpGR
俺の質問は誰もわからないか。。。
160146:2007/09/17(月) 00:50:10 ID:IkdhtpGR
ID変わってた・・・すまそ

ロックマン6というPSゲームをCdManipulatorで吸出し
pops_guiというソフトで圧縮したんですけど ゲームはできるんですけど
セーブができません

どういう常態かというと

セーブはできるんですけど 電源を入れなおしロードしようとするとデータがないという症状です
CFW 3.52 M33-4です

どうすればセーブできるでしょうか?
16196:2007/09/17(月) 00:51:48 ID:/z4SdyNp
>>158
できればほしいのですが・・・どうなんだろ・・・
うpして自分がDLして報告して即削除・・・だめなのかなやはり・・・orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:51:53 ID:ZhRxNyNK
>>155
その症状は結構出てきてるんですが答えらしきものが出てこないので可能なら試してみてもらえますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:53:10 ID:Yh9imqmC
>>158
とりあえず復活出来るならFWのバージョンはなんでもいいよ、、、。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:53:46 ID:Z9+xIrws
>>160
・ちゃんした方法でゲームを終えているか
・メモステのフォーマットは試したか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:54:29 ID:NyCpCw+Q
>>158>>161
続きはメールで。
多分グレーどころか黒ぽいから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:54:56 ID:ZhRxNyNK
>>160
変換するソフトを変えるか、POPSloaderを使ってみてはいかがか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:55:04 ID:vknidlMS
>>164
メモステ自体のフォーマットですか?
それともflashのフォーマットですか?
16896:2007/09/17(月) 00:56:15 ID:/z4SdyNp
>>165
助かります^^;
とりあえず捨てアドレス貼り付けと着ます。

[email protected]
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:56:30 ID:Yh9imqmC
>>161
捨てアドさらして直でPCに付加とか出来るかな?
とりあえず仕事戻るからまた朝方カキコしま。
17096:2007/09/17(月) 00:57:37 ID:/z4SdyNp
>>169
メール付属でできたはずです^^
ほんと助かります:;
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:01:48 ID:gQiguWkX
TA-068をダウングレードしてCFWを導入するには
そのままCFWを起動すればよいのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:04:22 ID:NyCpCw+Q
>>168
なんにも助けてないぞ?w

>>171
TA-068ってなんだ?
新型?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:08:42 ID:ZhRxNyNK
>>171
TAー86ですよ。
DG出来たら普通にCFW導入して下さい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:15:26 ID:zJ7gmPZo
ものっこい初歩的な質問でスマン
UMDの要領が1.8GBだよな?
ってことは2GB以上のMSDuo買えばソフト吸い上げてそのまま遊べるの?
でもパンドラは4GB以下じゃないとダメなんだよな?
てことは4GBのMSDuoかえば良いのか?
ちなみにCFWとパンドラを今からしようと思ってる人です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:16:44 ID:TumLAI0X
「?」使いすぎです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:17:23 ID:zJ7gmPZo
>>175
すまん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:17:41 ID:KyB/vi97
>>155 分かる人いませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:18:11 ID:gQiguWkX
>>173
ありがとうございました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:21:24 ID:eOSOulZT
>>177
CFW入れ替えたときに、クリーンな状態にしてからであればたぶん出来る
試す環境(ソフト持ってない)から、こっちでは確認できないけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:21:25 ID:NvpGJPku
>>155
試せば良いじゃん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:21:38 ID:NyCpCw+Q
>>174
4Gかっとけば良いと思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:22:19 ID:NvpGJPku
>>174
パンドラと普通に使用するメモステは分けたほうが
良いよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:22:21 ID:Z9+xIrws
> UMDの要領が1.8GBだよな?
容量は2層で1.8GBだね

> ってことは2GB以上のMSDuo買えばソフト吸い上げてそのまま遊べるの?
2GB-1.8GB=0.2GBであまりが出るね

> でもパンドラは4GB以下じゃないとダメなんだよな?
256MB以上4GB以下推奨だねだね

てことは4GBのMSDuoかえば良いのか?
> 4GBだと自動的にProDuoになるね

すべての?に答えましたよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:23:19 ID:ZhRxNyNK
>>174
普通に使うメモステと、パンドラ用のメモステを用意することを進めます。普通用は4Gサンディスクがいいと思う。パンドラ用はPRODuoなら容量少なくて安いやつでいい。

>>177
いないので試してください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:23:24 ID:NvpGJPku
>>174
8Gは確か動作不安定なときがあるとかないとかって
CFWスレかどこかで話なかったけかな。
まー、4G買うでOK
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:23:41 ID:aBGtrpyx
MSの断片化とかってどうやって調べればいいですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:24:16 ID:zJ7gmPZo
>>181-185
thx
4GB買ってソフト2本入れて遊ぶわ
CFWいれても普通のUMDソフト遊べるんだよね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:26:29 ID:qbluy4SP
4Gでも足らんな やりかけのゲームが沢山ありすぎる・・・・orz
8Gはまだ使えないのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:27:44 ID:NvpGJPku
>>187
遊べる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:27:50 ID:ZhRxNyNK
>>186
今まで起動してたものが起動しなくなったり疑わしかったらメモステフォーマットすればいいかと。

>>187
全てのソフトがそれだけの容量を使ってるわけじゃないので二本以上は入るよ。
19196:2007/09/17(月) 01:27:59 ID:/z4SdyNp
>>170の件は結局付属で送ってもらえるのでしょうか・・orz
無理ならあきらめます^^;
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:30:12 ID:ZhRxNyNK
>>191
仕事中らしいので朝まで待ちましょう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:31:15 ID:zJ7gmPZo
>>189-190
ありがとう
そうか最大が1.8GBなのか

てかMSProDuoいつの間にこんなに安くなったんだよ・・・
19496:2007/09/17(月) 01:31:53 ID:/z4SdyNp
>>192
そうでした・・・・、おとなしく待ってます(´・ω・`)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:33:24 ID:Z9+xIrws
>>186
ウィンドウズなら、
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグ
適当なボリュームを選んで分析。

>>188
持ってないから知らんが、3.xxカーネルで動くISO起動とか動画再生などはおkらしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:33:27 ID:NyCpCw+Q
>>193
cso圧縮すれば多少は小さくなる

そんなことよりもPS1のISOの容量をどうにかしたい
197138:2007/09/17(月) 01:33:57 ID:jrGeEccc
>>147
なるほど、ありがとうございます。
新型が出ると言うことなのでこの機会にPSPを買ってみようと思い質問しました。
パンドラバッテリーとか謎ですが新型でSFCプレイが可能ということなので調べてみることにします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:35:02 ID:aBGtrpyx
>>190
了解
もうひとつ質問
今現在ScreenVideo Captureを使ってSSを撮影しているのですが
いつの間にか最初のファイルなどが消えて(上書きされて?)しまいます
そこで別のSSプラグインを入れたいのですが何かお勧めはありませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:35:08 ID:k1bKyy7m
1.50にダウングレードまでなら、32Mの純正メモステでも
大丈夫ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:36:15 ID:3c81UrK1
前スレで連続してキャプチャが出来ないと質問し
screenshotbmp.prxを勧めていただきました
ありがとうございます

こちらのプラグインを試したところ、ISO起動や各種アプリでは連番でのキャプチャが可能になりましたが
PSPS起動時にはキャプチャ自体が不可能でした


解決策か他に有用なプラグインなど貼りますでしょうか?
201200:2007/09/17(月) 01:56:02 ID:3c81UrK1
事故解決しました
POPS.txtの変更を忘れていただけでした
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:00:16 ID:ZhRxNyNK
>>198
>>200のプラグインなんてどうでしょう?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:01:19 ID:ZhRxNyNK
>>199
今後必要になるだろうから容量のでかいメモステ買いましょうよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:02:11 ID:Z9+xIrws
>>199
まずどんな方法でダウングレードしたいか書こうね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:33:06 ID:AxTjK8sr
マジックメモステ作成の際コマンドプロンプトでmsinst.exe L L:\msipl.bit
ってやると長々と英語がでてきて最後に
to small reserved sectors
ってでるんですけどこれなんですか?
ブログ等で見ると最後にYesか聞かれるみたいですが自分のではなりません
メモステはサンディスクのPRODuo1Gです
やっぱメモステの相性があるんですかね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:34:26 ID:AxTjK8sr
一行目の最後を間違えました
msipl.binです
20796:2007/09/17(月) 02:36:10 ID:/z4SdyNp
>>205
どこかで手順間違えてるとかはないでしょうか??
もしくは穂運等に愛称が悪いとか・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:36:48 ID:NyCpCw+Q
>>205
手順どおり
フォーマット
mspformat
を行えばそれは解消されるはず
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:52:33 ID:GmXrEz+4
音が出なくなった…音量ボタン押しても意味なし。セレクトも無反応…修理出す以外方法ないかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:54:44 ID:AxTjK8sr
>>207
>>208
できました!ありがとうございます!
手順を間違えてた、と言うよりすっとばしてました…
mspformatをしてなくて…お騒がせしました
本当にありがとうございます
21196:2007/09/17(月) 02:56:37 ID:/z4SdyNp
>>210
できましたか^^
やはり手順違いのようでしたねw
21296:2007/09/17(月) 02:57:33 ID:/z4SdyNp
>>209
♪ボタン長押しで戻りませんか?
もしくはHOLDかかってるとか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:04:00 ID:Yh9imqmC
>>194
六時か七時くらいには送るよ。
flash0のデータは持ち歩かない主義だから帰るまで待ってw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:05:44 ID:NyCpCw+Q
ID:Yh9imqmC = 良い人
21596:2007/09/17(月) 03:05:46 ID:/z4SdyNp
>>213
ぉおお!!
仕事中こんな者へのレスすみません(´・ω・`;)

データ楽しみにしてます^^
お仕事がんばってください^^
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:06:53 ID:GmXrEz+4
>>212さん 
♪ボタン長押しでスピーカーのマークの×が取れました!
しかし音量上げ下げできません…ホールドってなんですか?初心者ですんません…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:09:48 ID:Yh9imqmC
>>214
同じ症状で苦しんでる人を助けたいだけだよ。
>>215
休憩中だから気にしないで。
あとバックアップからはたぶん直せないから期待しないほうがいいよ、、、。
218199:2007/09/17(月) 03:11:37 ID:k1bKyy7m
>>199訂正。

2台のPSPを持っていて
2.81をGTAでダウングレード
3.40をルミネスでダウングレード
を自分でやってみたいのですが32Mのメモステでも
出来ますか?
大容量のメモステは持ってます。
ただ、ダウングレードまでなら32Mでも出来るのかなと
思いまして・・・^^
21996:2007/09/17(月) 03:11:44 ID:/z4SdyNp
>>216
長押しで取れたってことはHOLDは関係なさそうですねー、
HOLDっていうのは電源スイッチを下にスライドさせた状態ですよ^^

HOLDにするとボタンが固定されて何おしても反応しなくなる機能です。
解除するにはHOLD状態から少し上にスライドすればおkです^^
22096:2007/09/17(月) 03:12:52 ID:/z4SdyNp
>>217
一応top_menuしか上書きしてないので多分いけるかも・・って考えてますorz
でも助かります^^;
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:14:18 ID:NyCpCw+Q
>>218
容量たりないとおもう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:15:53 ID:GmXrEz+4
なるほどー!
でもやっぱ音量出ないっす。中古で買ったのがいけなかったかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:18:25 ID:Yh9imqmC
>>220
そのtopmenuを上書きしたってのがたぶん問題。
そもそもflash0を開いたときにtopmenuのファイルが何故か表示されてないはず。
でも上書きは出来る。
隠しファイルというわけでもないみたい。
意味が分からん、、、。
22496:2007/09/17(月) 03:19:06 ID:/z4SdyNp
>>222
一度出荷状態にもどしてみてはいかがでしょうか?
直るかはわかりませんがもしかすると^^;
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:20:26 ID:eOSOulZT
>>218
DGに必用なファイルは32Mに収まるけど、出来なかった記憶がある
ま、出来なきゃDG途中で蹴られるだけだから試してみて
22696:2007/09/17(月) 03:20:55 ID:/z4SdyNp
>>223
まじですか・・・、なんかやばめなことしてしまったぽいですね・・・orz
とにかくやってみないことにはわかりませんが;:

flash0のバックアップデータだけが結ういつの希望です;:
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:22:23 ID:GmXrEz+4
>>224さん
初期化してもやっぱダメでした^^;こんな夜中に色々質問答えてくれてありがとうございましたorz
明日修理出します…
22896:2007/09/17(月) 03:24:22 ID:/z4SdyNp
>>227
無理でしたか・・・力に慣れなくて申し訳ない・・・(´・ω・`)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:27:06 ID:Yh9imqmC
>>226
ちなみにflash0開いたときフォルダがいくつ表示されてたか覚えてる?
23096:2007/09/17(月) 03:28:03 ID:/z4SdyNp
>>229
3つ表示されてます^^
231218:2007/09/17(月) 03:30:27 ID:k1bKyy7m
>>221>>225
そうですか・・・。
無駄に32Mのメモステがあるからダウングレード用に
ファイルを入れておこうかと思ったんですが・・・。
有り難う御座いました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:32:32 ID:MUSf43lD
夜分遅くすいませんね。

MSを二枚買おうと思うんだけど、一枚はマジックメモステ?用にしようと思います。

4GB二枚の予定なんだけど、マジックメモステ用のって、そこまで容量いらんかな?

マジック用のは512MBでも大丈夫ですかね?過去ログに確か書いてありましたね、見てきます。
23396:2007/09/17(月) 03:33:58 ID:/z4SdyNp
>>232
512もあれば十分ですよ^^
でもPRO DUOじゃないといけませんが^^;
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:34:44 ID:Yh9imqmC
>>230
やっぱ3つか、、、。
本来旧型なら6つ表示されないとおかしいんだけど新型は3つしか表示されない。
flash0の中いろんなとこでプロパティ開いてファイル数とか確認してみ?
実際表示されてる数て全然合わないから、、、。
新型のflashはなんかおかしいね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:35:11 ID:MUSf43lD
>>233
レスはやありがとう!

じゃあ、、256のPRO DUOでも大丈夫かな…?
23696:2007/09/17(月) 03:41:13 ID:/z4SdyNp
>>234
今確認したんですが確かに見えてる数と実際にあるはずの数が一致してないですね・・
ただ単体でならいいんですが、topmenuに依存してるとかなら結構やばめですね・・・orz

>>235
多分それくらいあれば十分かと^^;
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:42:31 ID:aBGtrpyx
>>235
256Mでもいいけど512Mとの値段差が数百円しか違わないんだよね、確か
>>202
入れてみました、しばらくこれで様子見です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:47:27 ID:Yh9imqmC
>>236
謎だね。
誰か詳しく分かる人居ないかな。
ちなみにバックアップの方にもtopmenuのファイルは表示されてないから。
ただ上書きは出来るから存在はしてるみたい。
23996:2007/09/17(月) 03:49:21 ID:/z4SdyNp
>>238
http://ameblo.jp/pspdensuke/このサイトの人が既に新型PSPのXMBカスタムに成功してるってことは
いけるのかな?それともプラグイン(CXMB)導入してるのか・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:53:41 ID:Yh9imqmC
>>239
俺も最初そこで見た。
方法はあるんだろうね。
最新の記事に「やっとflash0が全て見れるようになった。」ってことは普通に開くだけじゃダメってことかな?
24196:2007/09/17(月) 03:59:26 ID:/z4SdyNp
>>240
そうえいばそんな記事ありましたね^^;
ってことはPCで閲覧できないように特殊なことが施されてるってことですねー・・
ソニーもなかなかやりますね^^;
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:06:52 ID:Yh9imqmC
>>241
ところでこのブログの記事に質問してみたのはあんたかい?
24396:2007/09/17(月) 04:08:14 ID:/z4SdyNp
>>242
はい^^;
ちょっと気になったもので^^
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:12:48 ID:Yh9imqmC
>>243
ナイス行動。
このブログ作者の反応待ちかな。
素人には分からん。
このブログは前から見てるけどなかなかいい感じ。
24596:2007/09/17(月) 04:16:32 ID:/z4SdyNp
>>244
とりあえず送ってもらうデータで修復して管理人さんからの返答でまたカスタム・・・したいですね;:
今度はちゃんとバックアップとっえとこうorz

でも確かに興味わきますよねー、こう新型PSPいじってくれてるブログがあると^^
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:21:46 ID:1tjgysx8
ISOが起動出来なくなりました。ISOもっかい入れてみたりしたけど駄目でしたorz改善法はありますか?
FWは3.40OE-Aです
24796:2007/09/17(月) 04:24:00 ID:/z4SdyNp
>>246
拡張子が「.iso」だと稀に表示されないときがあります。
もしかすると起動も・・・、ちゃんと「.ISO」になってればほぼいけるはず・・・。
24896:2007/09/17(月) 04:26:55 ID:/z4SdyNp
よし・・・朝8時まで寝てきます^^;
Yh9imqmCさんお仕事がんばってください><;

では4時間後!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:33:07 ID:Yh9imqmC
>>245
送ったバックアップで直るような方向で話進んでるけど、マジで期待しちゃ駄目だよ?
ってかむしろたぶん無理だからそのつもりで居た方がいいよ、、、。
それで直るなら俺のは直ってるはずだから。
一応送るけど本当に期待しないでね。
新型はflash0が移動できないようなプロテクトとかかかってるのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:58:33 ID:cebHzFup
CCFF7の同梱版買ったのですが
homeボタンでゲームを終了しますかって出るのですが
何を押しても、「はい」の方へ移動できないんですが
何か設定とかあるのでしょうか?
それとも初期不良かな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:03:01 ID:ihJtGiRF
今PSP所持数0で新型PSP買おうと思ってるんだけど
とりあえず新型PSPとメモステがあればおkなのかな?

それと、テレビ見れるチューナーみたいなのでてたけど
あれってダウングレードしても見れる?
252246:2007/09/17(月) 05:12:00 ID:1tjgysx8
config.se消したらISOは動くようになったんですが今度はエミュが出来なくなってしまった。このPSPは俺に恨みでもあるのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:23:32 ID:NvpGJPku
>>251
だうんぐれーど?
いくつに落とすつもりなんだ

>>252
愛情が足りないんじゃね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:49:56 ID:4fvueDXC
flash0の中身を全て消してしまって画面がつかなくなってしまったんですが
もう修復不可能ですか?そのときのflash0の中身は保存してあるんですが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:58:06 ID:Yh9imqmC
>>254
あんたもかい、、、。
こりゃ続々と増えそうだな。
リカバリーは起動する?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:01:41 ID:4fvueDXC
>>255
起動しないです
画面が何も表示されないんです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:05:07 ID:Yh9imqmC
>>256
俺も同じ症状だよ。
助けてあげたいが分からない、ごめんよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:09:04 ID:4fvueDXC
>>257
いえいえ、こっちも馬鹿なことやって正直懲りてます
新型買うかなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:11:03 ID:8gMlKtxe
>>257>>258
パンドラ使えば復旧できるんでない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:13:00 ID:Yh9imqmC
>>258
俺も同じこと検討中。
ハッカーチームに期待するか20日に買うか、、、。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:22:19 ID:Yh9imqmC
>>259
たぶん現段階では無理。
パンドラは旧型に対してはダウングレーダーだが、新型にはCFW360M33導入ようにしか使えない、、、はず。
方法があるなら教えてほしい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:23:26 ID:4fvueDXC
>>259
パンドラバッテリー、こんなものが存在していたなんて・・・
なるほどこれは壊れる前に知っておきたかったですね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:27:49 ID:Yh9imqmC
>>262
あれ?あんたはもしかして旧型なの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:29:59 ID:4fvueDXC
>>263
旧型ですよ長いこと愛用していた白PSP君です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:32:26 ID:Y7W9Zl3O
pspで改造コードってどうやって使うの?
PARみたいなのがあるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:34:04 ID:8gMlKtxe
>>263
FW340、350を使用してCFW360M33をインストという記事を読んでたから
何とかなるのかなぁ位にしか考えてなかった
もともとインストしてあるFW360を使って生成してるんだな

>>265
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1184424811/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:34:15 ID:Yh9imqmC
>>264
そか。だったらパンドラで直るよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:39:16 ID:4fvueDXC
>>267
そっかぁ、そんじゃパンドラ作ってみるか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:02:17 ID:Ei6ovCgi
>>20
このレスをみてびびったんだけどマジックメモステって一回作ったら
中身をPCにコピーして普段は普通のMSとして使って
パンドラセットが必要な時戻すってことできないの
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:27:44 ID:s+GKhJ1k
できないんじゃなかったっけ
よく知らないけどIPLの書き換えみたいなことをするから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:29:26 ID:s+GKhJ1k
あれ、ごめん、それは新型の場合だっけ?混乱してきた
書き込みしなきゃよかったスマソ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:52:06 ID:y7oSuS4Y
LPSてどういういみですかΣ(゚д゚;≡;゚д゚)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:43:55 ID:KHXKZLpt
マジックメモステって作るのにルミネスは必要?
MAX Power TOOLがあれば旧型PSP FW3.30も改造できる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:53:16 ID:NyCpCw+Q
>>269
必要なファイルが残っていればPSP不要でMMS作成可能
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:05:23 ID:CdQ5iSjs
>>273
yes
yes
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:12:27 ID:h526dKnG
俺のPSP(ver1.50)エミュ導入しまくってたら
ゲーム始めてから3分ぐらいでフリーズするようになっちゃったんだけど、直せる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:13:43 ID:l1oa4Qv3
今気付いたんだが
漏れのテンプレ追加案採用してるんだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:23:57 ID:sUvTVhJn
>>275
パンドラ作る過程で、ルミネスっているん?
絶望的じゃないか…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:39:03 ID:CdQ5iSjs
>>278
オマエのPSPが3.30なんだから先にPow(ryかルミを手に
入れてなきゃパンドラは作れない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:39:07 ID:uHvcfa0q
PSPのisoをもらったとして
それをPSP実機(新型)で動かすにはどうすればいいの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:39:32 ID:CdQ5iSjs
>>278
すまねえ、>>273と別人か
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:39:57 ID:CdQ5iSjs
>>280
UMDもいっしょにもらいましょう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:42:52 ID:sUvTVhJn
>>279
誰とカンチガイしてるかわからんけど
オレのは3.52 M33だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:43:48 ID:sUvTVhJn
て、あー自己解決
CFWいれてりゃ普通に作れるのね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:46:24 ID:19XbHxwK
>>280
バカは死ね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:50:38 ID:xrzaVsTR
>>280
割れ厨は死んだらいいと思うよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:52:23 ID:uHvcfa0q
全力で答えろよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:53:02 ID:sUvTVhJn
全力で死ねと言ってあげる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:53:33 ID:1OCC9+1J
全力で割れ厨死ね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:54:33 ID:CdQ5iSjs
全力でUMDもらってこい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:56:07 ID:uHvcfa0q
>>280
誰かお願いします
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:57:18 ID:l1oa4Qv3
>>287
isoを他人から貰ったら違法
それに自分で吸い出したとしても
3.60M33の導入に
パンドラバッテリーを作れる1.50 or CFWのPSPが必要
割れ厨死ね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:57:26 ID:Ei6ovCgi
>>291
UMDを買えばいいと思います
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:59:38 ID:CdQ5iSjs
>>291
お店に行ってUMDを買っておいで
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:59:55 ID:uHvcfa0q
3.60M33の導入に
パンドラバッテリーを作れる1.50 or CFWのPSPが必要



これどうやればいいのか教えて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:03:54 ID:z6DzjvsG
調子に乗るな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:04:20 ID:l1oa4Qv3
>>295
旧型が無いと無理だから
2.80以下の旧型PSPを買ってくるか
3.03以下の旧型PSPを中古で買ってGTA(非対策版)でダウングレードするか
3.50以下の旧型PSPを中古で買ってルミネスでダウングレード
これのどれかしろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:04:21 ID:UVoR+BwV
>・割れの質問絶対禁止!

テンプレさえ読めない>>280は全力で死ね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:04:50 ID:l1oa4Qv3
>>297
追記:ルミネスも非対策版じゃないと無理。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:06:04 ID:uHvcfa0q
割れって何?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:06:39 ID:CdQ5iSjs
>>295
友達に聞いて1.50orCFWのPSP持ってる人がいたらまた聞きな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:06:56 ID:0zp8MXcS
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:07:05 ID:CdQ5iSjs
>>300
オマエのこと
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:08:07 ID:uHvcfa0q
割れ で検索した結果 1〜10件目 / 約11,100,000件 - 0.34秒
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:10:36 ID:UVoR+BwV
>>300
ソフトも買わず、タダでゲームをしようとする乞食の事です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:12:06 ID:uHvcfa0q
友達が買ったやつだからいいんじゃん?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:12:53 ID:l1oa4Qv3
だから他人から貰ったら違法なんだって
さっさと帰れ割れ厨
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:14:01 ID:uHvcfa0q
じゃあ俺が買ったやつならいいんだろ
それを起動する方法教えて
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:14:45 ID:Ei6ovCgi
>>274
サンクス。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:15:56 ID:xrzaVsTR
>>308
買ってきたソフトを新型PSPに入れると、普通に動くんだぜ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:17:04 ID:qIxwcAON
やはり新型は違うな
俺のは3倍速だからまだまし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:17:24 ID:l1oa4Qv3
>>308
それならおk
でもパンドラバッテリーを製作しないといけないので
1.50 or CFWの旧型PSPが必要。
持ってないなら>>297
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:20:01 ID:XeDrq8te
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:22:19 ID:CdQ5iSjs
>>311
赤いのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:27:22 ID:zJ7gmPZo
>>314
吹いたww
ルミネスPSPとほぼ同時購入だったんだが
対策版とかってどうやったらわかる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:31:05 ID:s8ITP1Xc
>>315
非ベスト買っとけば確実
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:33:01 ID:zJ7gmPZo
>>316
thx
ゲームにも初版とか書いといて欲しいよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:34:22 ID:ZhRxNyNK
>>315
取り敢えず、PSPに入れてアップデートが3.51って出たら対策版
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:35:45 ID:KxR7e9Ae
パンドラバッテリはCFW導入済みかFW1.50じゃないと自作できないからDG出来ないのはわかった
じゃあ買うなりして作成済みのパンドラバッテリを使えばDGできるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:37:41 ID:uy9uIc9l
できるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:40:38 ID:s8ITP1Xc
>>319
多分出来る。
俺は友人のPSPでパンドラ作って、それを使ってDGした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:42:12 ID:uHvcfa0q
新型PSPじゃできないのな
まあ別にいいけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:49:48 ID:EtLuUPP7
vshmain.prxが基盤によって違うってことないよな
さっきからprxdecrypt出来ないス

何か知ってたら教えてくだしあ><
TA82です
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:00:45 ID:WvS9dQMH
>>292>>307
マジレスすると貰うだけなら罪はない(ネット等からダウンロード等含む)
あげたヤツが違法
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:23:44 ID:zJ7gmPZo
>>324
所持してるだけでダメだった希ガス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:27:28 ID:WvS9dQMH
所持してる分にはなんら罪にはならない
ただし買ったものを吸出し、そのデータを所持したまま現物を売ったりなどの行為をすると
この場合 あげたヤツ に該当する
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:34:02 ID:TF1Xtl0t
RemoteJoyでCCFF7やってる人いる?

最初の戦闘終わってすぐにフリーズするんだが…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:34:44 ID:zJ7gmPZo
>>326
そうなのか
友人から借りてソフト吸い上げてもセフセフってことか

ルミネスがみつからねぇwww
弟者よ、どこへやったwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:41:13 ID:gpI8Nz1P
>>325
著作権を侵害して作られたプログラムの著作物の複製を、そうと知りつつ利用する場合は
私的使用の原則が適用されない。HDDからメモリースティックに移動したらアウト。
改変を加えてもアウト。使用したらみなし侵害。
もちろん実際に捕まるかどうかは別の話だが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:44:43 ID:19XbHxwK
合法違法はスレ違いだからUSBスレ池。
331http://softbank220029252015.bbtec.net.2ch.net/:2007/09/17(月) 11:45:55 ID:nbZ+QEyC
guest guest
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:46:18 ID:GQrDym1M
3.52 M33-4でPOPSLoaderを導入したくて公式アップデータ探しているんだが、
そのアップデータってUMDに入っているアップデータを抜き出して使うことはできますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:49:25 ID:WvS9dQMH
>>329
私的使用において HDDからメモリースティック に移動すること自体違法でも侵害でもないよ。
どこからどこまでが私的使用に当たるのかが焦点だから。
それだとメモステ起動したいが為にメモステにUMDのデータを移してる時点で全員侵害者扱いになっちまう

334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:53:18 ID:84SoELBU
新型が欲しいPSP初心者なんですが、パンドラバッテリーというこの商品を使えばDG→CFW導入ができるんでしょうか?
http://us.codejunkies.com/shop/product.asp?c=US&cr=USD&cs=$&r=0&l=1&ProdID=988
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:53:33 ID:P6V791/p
パンドラバッテリーは新品の新型だとどうやっても作れないの・・?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:54:50 ID:5SgIGtY7
>>333
スレ違いだって言ってるだろ
337sage:2007/09/17(月) 11:55:34 ID:Kmm1WX0N
CFW3.52M33ですが、GAME150にSnes9xTYL0.4.2me++を入れて起動させようとすると、
しばらく真っ暗になった後、電源が落ちてしまいます。
NesterJは起動できます。
何が問題なんでしょうか??
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:56:10 ID:WvS9dQMH
>>335
新型だけでは今のところ無理だぬん

>>336
PSPの話してるだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:57:45 ID:P6V791/p
ぬーん・・・それじゃ新型でも出来るようにプロの人たちを待つむーん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:58:08 ID:Vuj2vJIK
>>333
会話が成り立ってない。
341334:2007/09/17(月) 11:59:00 ID:84SoELBU
>>334の商品は新型PSP規格に対応したバッテリーですよね?
1200mAhって書いてありますし。
これがあればパンドラバッテリーを自分で作らなくていいんじゃないんでしょうか?
新型PSPしか持ってなくても、大丈夫ではないでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:01:13 ID:zJ7gmPZo
バッテリー自体は1つあまってるんだが
MaxPowerTool買うの待ったほうがいいのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:01:18 ID:ZhRxNyNK
>>334
パンドラバッテリーはマジックメモリースティックとセットじゃないと意味がないので、その商品にマジメモが付いてなければ出来ないんじゃないかな?

>>335
旧型1.50かCFW入りのPSPじゃないと作れません。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:01:19 ID:P6V791/p
日本と海外じゃ電圧が違うから使えないと思うの
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:02:34 ID:SpmkMDgH
>>339
OFFスレで近隣在住の神が降臨するのを待ってなさい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:02:42 ID:ZhRxNyNK
>>342
メモステ買って自分で作った方が安いし確実
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:02:58 ID:GQrDym1M
>>341
新型PSPはDGはできませんよ。
CFW導入ならできるけど、その商品だけでできるかはわからないなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:04:43 ID:P6V791/p
もしかしたらそのうち近所の電気屋でそういうメモステ+パンドラセットみたいのが
マジコンみたいに販売されるようになるのかな・・・もう日本のゲーム業界はお終いだ!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:05:14 ID:gpI8Nz1P
>>334
それだけあっても出来ない。
noobz/Fanjitaがそれで「あたかもバッテリーだけ買えば済むような広告を書いているのは問題だ」
として軽く揉めている。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:06:51 ID:zJ7gmPZo
>>346
把握
メモステ買ってくるか
どっかで安く売ってるといいんだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:08:10 ID:ZhRxNyNK
>>341
マジックメモリースティクが必要なんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:08:26 ID:Vuj2vJIK
>>342
いつ出るかも分からないものを待つ意味はないと思われ。
今もあくまで注文受け付けているだけで、生産開始すらしているんだかどうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:08:39 ID:mdWwMhD7
マジックメモステがあればパンドラバッテリーは作り放題なんだけど・・・
なんでパンドラバッテリーだけ買ったり代行頼むんだろ・・・
パンドラバッテリー単体じゃただの情報破損した不良バッテリーなんだが・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:09:34 ID:ZhRxNyNK
>>350
PRODuoであれば128〜256MBの安いやつ買えばおけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:10:31 ID:zJ7gmPZo
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3216.jpg
ルミネスってこれであってるよな?
入れてもアップデートファイルが無いんだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:11:02 ID:EtLuUPP7
>>353
そりゃマジックメモステは簡単に作れるからじゃないのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:11:41 ID:CTNDaKLv
>>355
よかったじゃん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:14:02 ID:zJ7gmPZo
>>357
これでいいんだな!?
あとは3.50にうp→1.50にDGでおk?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:14:43 ID:EtLuUPP7
おkおk
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:17:20 ID:zJ7gmPZo
おおおお
まじthx!
さてメモステ買いに行って来るわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:17:34 ID:CTNDaKLv
>>358
がんばれ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:17:36 ID:vymcS172
パンドラバッテリーSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
壊れてたPSPが治った\(^o^)/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:19:52 ID:hkOJjn7a
北米版の方がDG簡単なんだぜ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:20:19 ID:uyiB3H/N
>>350
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:22:28 ID:mdWwMhD7
>>356
それならなおさらパンドラバッテリーも簡単に作れるじゃないかw
マジックメモステを使ってパンドラバッテリーを作るんだぞ
マジックメモステが無いとDGもできないんだけど・・・
まあオクの代行は詐欺はしていないがw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:25:31 ID:WK5LI7ED BE:163325568-2BP(2550)
3.52M33に上げるのにはFW3.52が必要ですよね
FW3.52ってpsphacksにあります?パッと見なかったんですけど
3.5Xってやつで代用できますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:25:54 ID:vymcS172
すんげええええw
2ヶ月前、壊れて絶望してたのにw簡単に直っちまったw
お前らSUGEEE 人類万歳!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:26:08 ID:aBGtrpyx
USB接続ができなくなりました・・・
直前におきたことはVPプレイ中 セーブしようとしたら落ちました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:26:27 ID:EtLuUPP7
>>365
いやいや、自作ソフトが動く環境でないとバッテリーは作れんよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:26:59 ID:zJ7gmPZo
>>363
そんなもん持ってないわwww

てかv3.50ファイルどこだwwww
371369:2007/09/17(月) 12:28:32 ID:EtLuUPP7
ごめん
勘違いしてた
372368:2007/09/17(月) 12:28:41 ID:aBGtrpyx
追記
flash0等への接続はできます
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:31:48 ID:SkKSpmjz
>>372
それはXMB上で?リカバリーモード上で?
XMB上でUSB接続したんだったらPSPに表示されてるメッセージは?
374370:2007/09/17(月) 12:32:45 ID:zJ7gmPZo
http://www.psp-hacks.com/file/1164
これであってるのか?
JPとかの表記が全く無いんだが
375368:2007/09/17(月) 12:34:29 ID:aBGtrpyx
>>373
XMB→USB接続を選択するとPSPがフリースし電源落ち・・・
という状態です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:41:16 ID:SkKSpmjz
>>375
メモステ抜いてUSB接続してからまたメモステを挿し直すのは?
これでダメだったら多分FWがぶっ壊れているので再インストールしかないと思う。
377368:2007/09/17(月) 12:41:18 ID:aBGtrpyx
PCでアダプターに挿し確認しようとしたところアクセス拒否
ほかのゲーム(FF1)でのロードはできたのですがセーブでフリーズします
ほかのゲームで試したいのですが手元にVPとFF1しかないため・・・

壊れたのかな・・・買って1ヶ月もしてないぜ・・・
378368:2007/09/17(月) 12:42:58 ID:aBGtrpyx
>>376
試した結果
USBと接続した時点(MSの挿入はなし)でブラックアウトするみたいです・・・
FW入れなおしてきますね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:49:07 ID:zJ7gmPZo
3.50にうpしたら、
Emu on PSPに書いてある方法でおk?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:52:48 ID:IHD3a1HX
よい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:54:45 ID:jEviCIhU
新型PSPを32型に繋げた(D4)んだけどこれってフル出力じゃないんだな・・・orz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:56:16 ID:84SoELBU
みなさんのレス見る限りMPTバッテリーはなんかダメみたいですね・・・
新型でパンドラ使う方法ってどうすればいいんでしょうか・・・

あとマジックメモステ作るのはPRO DUO 128MBで大丈夫でしょうか?
どっかのサイトに256MBのほうがいいと書いてありましたので
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:57:41 ID:SpmkMDgH
>>379
ルミネスを手に入れさえすれば、あとはそのサイトのまんまやればOK

384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:59:26 ID:qymXk+S2
旧型(2004/12/13購入)と新型(2007/09/14購入)で
比べてみるとUSB経由でのメモリースティクアクセスが
雲泥の差なんだけど、旧型USB1.0、新型USB2.0仕様
なんでしょうか、旧型も後期のやつはUSB2.0で早く
なってるんか気になった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:00:28 ID:zJ7gmPZo
>>380
>>383
thx

COMMONフォルダって無くね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:04:45 ID:IHD3a1HX
COMMONフォルダ使わないだろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:04:47 ID:qymXk+S2
>382
128でも256でも構わないと思う。
Sandiskの128MBは販売終了だし256MBが手軽に購入出来るから
ぐらいの理由でしょう。
PSP-2000のnandの保存には66MB必要なので最低128Mあれば
足りる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:06:34 ID:zJ7gmPZo
>>386
自分のにないから気になっただけなんだ
使わないっぽいしまあいいか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:08:24 ID:IHD3a1HX
3.50でメモステフォーマットすればできるかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:09:11 ID:SkKSpmjz
>>384
どっちもUSB2.0じゃないか?
USBケーブルが対応してなければ意味無いが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:10:00 ID:zJ7gmPZo
>>389
フォーマットしてないからか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:12:45 ID:qymXk+S2
>390
同じケーブルと同じMSで試したんだけど、
新型で1.5GB相当の転送に3分、旧型で20分弱
旧型はFW1.0からFW1.5にアップグレード後
二年近く放置してあったやつ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:13:27 ID:yOmydBCL
旧型でテレビに繋げる日はこないかね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:15:00 ID:zJ7gmPZo
>>393
あった気がする
sony公式じゃないが

バッテリー充電早く終われwwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:16:35 ID:l1oa4Qv3
>>393
テレビは無理だがパソコンの画面に出力するプラグインはあるぞ
ほれ つ RemoteJoy
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:17:03 ID:zsazKJgp
FW3.03のPSP持ってます。
FW1.50にDGしたいんだけど、Emu on PSPだと、
@GTA:LCSのUMDを使う方法
APandora's BatteryでDG
の2つが紹介されてます。
もっと簡単に1.50にDGする方法ってないのでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:17:03 ID:SkKSpmjz
ちなみにCOMMOフォルダは画像・音楽・動画以外のファイルフォルダという扱いになってる。

>>392
そりゃFWで変わるだろ。UMDロードもFWで違ってくるんだし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:18:09 ID:qymXk+S2
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:20:46 ID:J6sLVScA
>>396
Aが一番簡単
それ以外は無い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:21:02 ID:s8ITP1Xc
>>396
DGは面倒くさいものです。諦めましょう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:21:44 ID:SkKSpmjz
>>396
他人に任せれば自分は何もしなくて楽ちんだよ。
お金はかかるけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:23:32 ID:yOmydBCL
>>394>>395>>398
ありがとう。こんなにあったのか。
やってみる!
40396:2007/09/17(月) 13:36:30 ID:/z4SdyNp
あれ、新型PSPのflash0バックアップ入れなおしたけどXMB表示される寸前でまた
フリーズするな・・・これはもう修復不可能ってことかな?・・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:38:16 ID:2CpSSuSH
SNESPSP_TYL Standard Version v0.4.2を使用しているのですが、聖剣伝説3(スーファミ)の動作が遅くて困っています。
設定でFPSを上げても変化なしです。どうすればいいか教えてください。
CFW3.52M33使用です。
よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:40:04 ID:l1oa4Qv3
クロックを333Mhz、
フレームスキップを3ぐらいにするしかない
後Standard VersionじゃなくてカーネルモードのMEの方がいいぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:41:17 ID:2CpSSuSH
>>405
どうもありがとうございます。やってみます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:42:27 ID:lbv74QYn
nand-dump.binをバックアップした中にidstorageが入っているのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:45:04 ID:l1oa4Qv3
IDstorage付きでバックうpしたものは入ってる。
IDstorage無しでバックうpしたものは入ってない。
IDstorage付きでバックうpするなら
PSP本体のシリアル名にファイル名を変更して保存しておくことをオススメ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:46:50 ID:dZa8RPDD
● mabinogi -マビノギ- 2500スレ記念ケイティン ●
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1189999307/l50

初代スレから823日間で達成しました
各板からお祝いレスが来てます
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:49:48 ID:zJ7gmPZo
1.50にDG成功キターーーーーーー
アドバイスくれた人マジサンクス
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:52:07 ID:zJ7gmPZo
これからCTF入れるんだが
何入れたら良いの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:52:37 ID:zJ7gmPZo
ミスったCFWだた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:52:52 ID:IHD3a1HX
3.52m33-4
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:54:06 ID:IHD3a1HX
3.52M33→3.52M33-4 な
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:55:25 ID:zJ7gmPZo
>>413-414

てか説明ちょろっとしか見てないけど
もしかしてDG必要なかった?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:56:52 ID:IHD3a1HX
DGは必須
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:57:49 ID:zJ7gmPZo
>>416
ならよかた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:59:37 ID:lbv74QYn
idstorageのバックアップには何のアプリを使えばいいんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:02:29 ID:zJ7gmPZo
もし手持ちのPSPがv1.50であるならば、解凍したフォルダにある
「150only」フォルダ以下にあるkxploitpatcherを
ms0:/PSP/GAME/以下にコピーし、実行しておく。

実行ってPSP上で?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:03:01 ID:l1oa4Qv3
そうPSPで
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:08:42 ID:Fd4awDb+
これはUSBの予感
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:09:11 ID:zJ7gmPZo
パッチ当たったっぽいな
これからM33起動します
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:10:32 ID:l1oa4Qv3
ちゃんと揃ってるよな
1.50&3.52のうpデータ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:10:49 ID:IHD3a1HX
MSがソニー純正なら時間かかるかも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:12:50 ID:ebStyB4F
3.11ダウングレーダってあるんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:13:12 ID:l1oa4Qv3
そうだな
メモステにもよるが
3.52の書き込み時
数十秒で終了することもあれば
1時間強かかることもある
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:13:29 ID:IHD3a1HX
>>425
要ルミネス
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:14:21 ID:l1oa4Qv3
>>425
ある。
でも海外版ルミネスが必要。
日本版でしたいなら3.50のダウングレーダーを使え
うpデータは>>2のサイトから落とせ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:14:35 ID:OpucceYu
FW3.11必須のゲームをPSPのFWを書き換えずにやりたいのですが、PSP内のフラッシュ等を書き換えずに導入できるcfwまたはソフトがあったら教えてもらえると幸いです。
今までは、必要FW3.03以下のゲームやっていたのでDEVHOOK0.52を使用していましたが、3.1~には非対応かつNewVerもでていないようなので質問させていただきました。
現在FW1.5のPSPを所持しています。

また、Wikiを閲覧していたら、Custom Firmware - The proof of conceptというcfwならフラッシュを書き換えずに導入できるようなことが書いてあったのですが、このcfwは3.1~のfwに対応していますでしょうか?
よろしくお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:15:26 ID:ebStyB4F
>>427,428
ありがとうございます。
3.50にしてから1.50にDGしろってことですね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:16:44 ID:cxE3cLMv
3.60M33を導入したPSP-2000でPandora Ext. for Slim 3.60 M33を起動する事は可能ですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:17:11 ID:IHD3a1HX
>>429
すなおにCFW使った方が簡単だと思う。
元が1.50ならいつでも戻せるだろうし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:18:47 ID:l1oa4Qv3
>>429
Custom Firmware - The proof of conceptも
flashの書き換えを行うよ
今のCFWの先駆け的存在
それとDevHook0.52は3.11に対応してるよ
PSARDumperで吸い出したのを311に突っ込めばおk
でもCFWを導入しちゃうのがオススメ
今なら3.52M33-4かな
ただし1.50から3.52M33-4のパッチを当てたりするなよ
1.50→3.52M33→3.52M33-4だからな
間違えるとPSPが壊れるぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:21:45 ID:qymXk+S2
>431
起動する意味あんのか。
FW1.5ベースのシステム上でFW3.60をCFWM33に
するために必要なデータを作成するプログラムなんだが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:21:54 ID:l1oa4Qv3
>>431
多分できるけど(1.50カーネルの問題で不可能かも…?)
する必要性がわからないんだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:25:38 ID:l1oa4Qv3
>>433
追記:DevHookは0.52では3.11のブートに対応していないので
0.52.01に上げる必要がある。
Devhook0.52.01
ttp://dl.qj.net/Devhook-v0.52.0100-PSP/pg/12/fid/12993/catid/114
0.52.01は差分うpデートなので
0.52の環境に上書きすればおk
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:26:07 ID:CsWmDwgV
これからPSPを購入しようと思っているのですが
新型と旧型どちらにすればいいでしょうか?
新型はエミュできないんですよね?
スレチだったらすみません
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:26:20 ID:zJ7gmPZo
3.52書き込み10分ぐらいかかった
128MBのソニー製
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:26:53 ID:IHD3a1HX
もう少しだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:27:21 ID:zJ7gmPZo
あげてしまった スマン

アップデーター重いな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:29:45 ID:r6nMueQL
PSPで起動するアプリの一覧みたいのありますか?
PSPでyoutubeとか見たいんですが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:29:47 ID:zJ7gmPZo
起動してなかったwwwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:30:07 ID:l1oa4Qv3
>>437
新型だろうと旧型だろうと
今買ったらエミュは無理。
選択肢
@ 旧型の2.80以下のPSPを買ってくる
A 旧型の3.03以下のPSP>Aの非対策版を買ってくる
B 旧型の3.50以下のPSP&ルミネスの非対策版を買ってくる
C 旧型の新品のPSPを買ってダウングレード代行 or off回
D 新型PSPを買って3.60M33導入の代行 or off回
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:31:24 ID:l1oa4Qv3
>>441
ストリーミングで見るならPSPTube
ttp://nekomimi.cafe.coocan.jp/wiki/?PSPTube
変換してメモステに入れたいなら
携帯動画変換君をどぞー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:33:39 ID:4AKnQYh5
>>437-443PSP買うとき基盤確認したらいいだけ。
打ってるのは殆ど3.50です
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:34:42 ID:zJ7gmPZo
M33できた!
これからM33−2にアップデート
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:35:00 ID:hkOJjn7a
3.50を海外版ルミネスでDGできますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:35:03 ID:4AKnQYh5
>>444変換君の方が俺はお勧めだね
PSPTUBEってLAN環境必須でしょ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:35:14 ID:r6nMueQL
>>444
トンクス
ほかにもPSPで起動するアプリの一覧みたいなのとかあったらうれしいんですが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:36:14 ID:4AKnQYh5
>>446必要ない!いっきにM33-4にできるから
M33-4いれろ。
>>447できる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:36:38 ID:hkOJjn7a
>>450
d
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:36:50 ID:OpucceYu
>>432さん、>>433さん
迅速な解答ありがとう御座います。
現在PSPの通信スイッチが壊れてしまっていて、修理に出そうか悩んでいて分解及びflash書き換えを躊躇している所なので、
>>433さんが教えてくださったDevHook v0.52.0100をまずは導入してみようと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:37:05 ID:l1oa4Qv3
>>446
おいおい最新版はM33-4だぞ
>>447
できるよ
>>448
そりゃそうだ
>>449
色々あるからこんなソフトないかなーって
気持ちでググれ
意外と出るんだなこれが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:37:22 ID:CsWmDwgV
>>443
友人に頼んでCFWは入れてもらうつもりです
ただ新型のCFWは自作アプリが動かないんですよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:38:13 ID:6hU8Lklr
PSPTubeって保存しておいたflvをオフラインモードで直接再生できないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:38:31 ID:l1oa4Qv3
>>452
現在1.50ならパンドラバッテリーセットを製作しておくのがオススメ
そうしたらFWをうpデートされても
flash0が破損しても
戻せるし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:38:44 ID:IHD3a1HX
>>452
ならパンドラバッテリとメモステつくってから修理に出そうぜ
最新にアップされても大丈夫だ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:39:13 ID:4AKnQYh5
>>454一昨日までできなかったけどたぶん
「eLoader v1.000」でできるよ。(1000用アプリは不可能)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:39:31 ID:zJ7gmPZo
把握いまから-4にうpする

てかGAME150ってフォルダ無いんだが
もしかしてミスった?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:40:04 ID:l1oa4Qv3
>>455
できる
アクセスするところで×でキャンセルすればおk
favoriteフォルダに入ってるのが表示される
ただしVP6はとてつもなく処理が遅いので注意
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:40:30 ID:4AKnQYh5
>>459普通に作ろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:40:35 ID:IHD3a1HX
>>459
game150フォルダは自分でつくっても良いが、
フォーマットすればできる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:40:43 ID:l1oa4Qv3
>>459
メモステの中身をバックうpして
PSPでフォーマットすれば
必要なフォルダは自動製作してくれる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:41:45 ID:CsWmDwgV
>>458
そうなんですか
じゃあ新型でも大丈夫みたいですね
ありがとうございました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:42:30 ID:zJ7gmPZo
>>461-463
おk フォーマットするわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:42:45 ID:4AKnQYh5
>>464今はPSP-2000用のアプリしか起動しないから注意。
まーきっとこれからPSP-1000のでもできると思うよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:43:29 ID:FH9LOGbJ
愛知県に修正前のルミナス売ってる店の情報求む。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:44:14 ID:4AKnQYh5
>>467ヤフオク
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:44:23 ID:l1oa4Qv3
>>465
PSPでしろよ
それとバックうpを忘れずに
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:44:55 ID:cxE3cLMv
>>434,435
いや、パンドラバッテリはあるので、2000上でメモステ作れるなら旧型PSP売っちゃおうかなって思いまして。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:46:08 ID:qymXk+S2
>454
CFW化するプログラム(自作アプリ)が動くって
ことは、他のも動く。
でも、ハードじか叩きなプログラムだと動かない
ものが殆どだと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:48:54 ID:zJ7gmPZo
>>469
バックアップ今日だけで2回取ってるww
PSPでフォーマットした
GAMEの内容(アップデーターとか)って戻さなくても平気かな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:49:22 ID:2aAZHJKL
こないだ3.7にアップでーとしたんだけど、3.7で出来るeloaderとか
ありませんよね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:51:22 ID:l1oa4Qv3
>>472
3.52M33のうpデートに使用したファイルのことか?
今後またうpデートすると思うならPCに保存しとけ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:51:59 ID:zJ7gmPZo
さてM33-4にうpでとするにはどうしたらよきかな?
GAME150にフォルダごとぶち込んでPSPで起動でおk?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:52:03 ID:l1oa4Qv3
>>473
無い。
ダウングレードはパンドラバッテリーしかないので
代行 or offスレ池
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:55:43 ID:l1oa4Qv3
>>475
3.52M33-4うpデート
ttp://dl.qj.net/M33UPDATE4-PSP/pg/12/fid/14343/catid/163
これを解凍して
(解凍時パスワードの入力を求められる)
パスワード _DANIEL_SERAFIN_BRICKED_HIS_ASS_BY_M33_
その中のPSP→GAME150の中のフォルダを
メモステのGAME150に突っ込めばおk
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:56:54 ID:zJ7gmPZo
>>477
thx
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:58:34 ID:l1oa4Qv3
後rarを解凍する時はWinRARじゃないと
正常に解凍出来ない場合があるので
ついでにWinRAR入れとけ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:58:41 ID:mu1c2zPn
新型のCFW化をオクの代行に頼もうと思うのですが
旧型と同じように、バッテリーとメモステは外して
本体だけ送れば良いんですか?
481匿名ボイン:2007/09/17(月) 15:02:18 ID:POott0lU
【PSP本体のシステムソフトウェアのバージョン】バージョン3.50
【インターネット回線】plala  フレッツ光
【使用中のモデムとその型番】 モデムとおもられる物はGE-PON〈M〉A GE-PON-ONU〈1〉〈2〉とRT-200KIです!
【自宅の形態→一軒家
【ルータorアクセスポイントの有無]→ある(バッファロー)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?]はい
【“質問の前に”はチェックしたか?】はい
【パソコンのOSのバージョン】XP
【詳細】UDPに接続できないみたいなんですがどうなんでしょうか??
あとゲームはMPOです!!
回答はEメールでお願いします!!
[email protected]
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:02:19 ID:zJ7gmPZo
>>479
Lhaplusでダメだったから7zでやっちゃった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:02:49 ID:SkKSpmjz
>>455
PSPTube20070909でタニテイをいろいろ流してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1032391

>>480
代行の人に聞いた方が良くね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:04:42 ID:/z4SdyNp
新型PSPでflash0のtopmenu_plugin.rcoを他のデータと上書き保存、
再起動したらXMB画面でフリーズ、バックアップデータでまた上書きして修復・・・・

してもXMBでまたフリーズするってことはもう完全にPSP壊れてしまったことでいいんですかこれは・・・。
485匿名ボイン:2007/09/17(月) 15:05:54 ID:POott0lU
【PSP本体のシステムソフトウェアのバージョン】バージョン3.52 M33−4
【インターネット回線】plala  フレッツ光
【使用中のモデムとその型番】 モデムとおもられる物はGE-PON〈M〉A GE-PON-ONU〈1〉〈2〉とRT-200KIです!
【自宅の形態→一軒家
【ルータorアクセスポイントの有無]→ある(バッファロー)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?]はい
【“質問の前に”はチェックしたか?】はい
【パソコンのOSのバージョン】XP
【詳細】UDPに接続できないみたいなんですがどうなんでしょうか??
あとゲームはMPOです!!
回答はEメールでお願いします!!
[email protected]
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:06:05 ID:zJ7gmPZo
M33-4になった
サンクス
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:07:01 ID:l1oa4Qv3
>>485
何を質問したいのかちっともわからないんだが
>>486
よかったな
488匿名ボイン:2007/09/17(月) 15:08:07 ID:POott0lU
MPOのオンラインをやりたいんですがUDPに接続するとこでひっかかるんです!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:08:56 ID:SkKSpmjz
>>488
Yahoo!でもあなた質問してるじゃん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:09:23 ID:zJ7gmPZo
>>487
よかった

けど何をしたらいいのか分からん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:09:24 ID:qymXk+S2
>484
リカバリーモードでの起動は出来るのか?
出来るならf1クリアしてみ。
492匿名ボイン:2007/09/17(月) 15:09:42 ID:POott0lU
みたんですか??
わけわからんです・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:11:12 ID:/z4SdyNp
>>491
リカバリは起動できます。
f1クリアってのはFormat Flash1 reset settingsのことですよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:11:21 ID:l1oa4Qv3
>>492
>>1
・コテハン禁止
495匿名ボイン:2007/09/17(月) 15:12:23 ID:POott0lU
コテハンとは??
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:13:13 ID:/z4SdyNp
>>495
名前ランに名前打ち込んで書き込むことです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:13:28 ID:qymXk+S2
>492
知り合いのネットワーク屋に聞け。
途中のファイアーウォールがMPOが使ってる
ポートを止めてるかもシレン
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:13:33 ID:l1oa4Qv3
名前欄に名前入れるなって事だよボケ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:15:31 ID:qymXk+S2
>493
そう、それ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:15:44 ID:POott0lU
わかrちました!!
ポートの設定方法を教えてください!!!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:16:35 ID:/z4SdyNp
>>499
やってみたんですが同じでした・・・・、
やっぱこわれたのかなー・・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:18:59 ID:SkKSpmjz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:19:25 ID:qymXk+S2
>500
PSPとは関係なさそうなんで
ttp://pc11.2ch.net/network/
あたりに行け。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:23:53 ID:J6sLVScA
>>500
おまえみたいなど素人は氏ね
と、本職ネットワーク屋の俺が言う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:24:31 ID:zJ7gmPZo
クロックの設定ってどうやったらいいのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:28:37 ID:l1oa4Qv3
XMBでHOMEボタンを押して
vshメニューを開いて
CPU CLOCK XMB とCPU CLOCK GAMEで変更か
電源ボタン長押しで電源切って
Rを押しながら起動→CPU Speed→で変更
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:30:11 ID:zJ7gmPZo
>>506
サンクス

なんだこれSUGEEEEEEEEEwwwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:32:25 ID:zJ7gmPZo
クロックどこまであげて良いの?
333まであげても壊れない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:34:14 ID:krGGQTz4
パンドラバッテリー、充電したい時はメモステ抜いて
バッテリー挿して充電で良い?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:34:36 ID:l1oa4Qv3
普通の使い方なら333Mhzでも壊れないが
バッテリーの持続時間が短くなる。
バカみたいにずっと333Mhzで駆動させると壊れるかも
普通はDefaultにしとけ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:35:58 ID:l1oa4Qv3
>>509
バッテリーを入れる→ACアダプタを挿す→電源を切る
の手順でおk
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:37:50 ID:zJ7gmPZo
>>510
分かった デフォにしとくわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:37:56 ID:krGGQTz4
>>511
thx
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:39:16 ID:qbluy4SP
エミュやら333駆動だと心配になるくらい熱くなるよな
あ・・あとインフラ使用中とかさ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:39:39 ID:s8ITP1Xc
3.52M33-4なんだが、プラグインが動作しNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEET
microSDをアダプタ使ってMSDuoとして使ってるんだが、コレが原因だったりし得るのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:40:12 ID:l1oa4Qv3
わかるわかる
でちょっと心配になって
PSPを休ませたり
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:40:42 ID:l1oa4Qv3
>>515
それが原因の可能性大。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:42:23 ID:zJ7gmPZo
クロックはあんまいじらんほうがいいのか
メモステは尼で買うのがいいよね?
多分総合的に見て1番安いと思うんだが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:44:28 ID:LSjapNKr
新型でエミュ対応させることの利点はなんですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:12:40 ID:L1+vmGzu
質問です。
20日に新型PSPを買うのですが、新型PSPにCFW入れるための準備としてFW1.50のPSPでパンドラバッテリーとマジックメモステを作りました。
その後マジックメモステと通常バッテリーを挿したCFW3.52M33-4でPandora Ext. for Slim 3.60 M33 Installerを起動して新型用にマジックメモステを作りました。

このマジックメモステで新型にCFW3.60M33を入れようと思うんですが最初にパンドラとマジックメモステ作成で入れた1.50のアップデータ等入れたままで新型PSPにCFWを入れることはできるのでしょうか?
それとも最初にマジックメモステを作った後、一旦マジックメモステ内のデータを削除しPandora Ext. for Slim 3.60 M33 Installerを起動して新型用にするのでしょうか?
521484:2007/09/17(月) 16:13:27 ID:/z4SdyNp
駄目だ、何回フォーマット、CFWアンインストしても症状変わらず。
何かまだ手順が違うとかかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:14:29 ID:l1oa4Qv3
>>520
そのままでおk
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:17:23 ID:L1+vmGzu
>>522
そのままでいいんですか
ありがとうございます、これで安心してCFW入れることができます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:22:29 ID:CdQ5iSjs
>>523
CFW入れる前に、□でNANDのバックアップ取っとくといいことあるかも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:23:08 ID:NvpGJPku
>>500
諦めたほうが良いと思います。
検索ることすらしない人には無理です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:41:43 ID:uhJ1Hn33
FF7inをCdManipulatorで吸出し、pops_v5_delphiで変換したんですが、
何回やってもデータが壊れています。と出て起動できません。
3.51 M33-7です。何が原因でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:42:55 ID:l1oa4Qv3
ちゃんと拡張子が.img(場合によっては.iso)
のものを変換してるか?
.cueの方を変換してもどうにもならないぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:49:48 ID:uhJ1Hn33
>>527
.imgでした。吸出しもちゃんと出来ているとおもうのですが駄目です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:02:55 ID:jEviCIhU
>>518
俺は旧型の発売日購入ずっと333で動かしてるがまだまだ現役
まぁ運じゃないか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:41:53 ID:dIlaDtOi
1.50 Custom Firmware - The proof of conceptの
・起動時に任意のモジュールを取り込むことが出来る

ver2.70の
display.prx
inpose.prx
lcdc.prx
を使って輝度問題って解決できますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:46:19 ID:IHD3a1HX
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:51:44 ID:dIlaDtOi
普通のCFWは使わないのでリカバリモードでのフラッシュ書き込みはできないんです・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:59:28 ID:PgkwhMR0
いまパンドラバッテリー作成中
installerが起動しないんだが・・・
誰か解決策よろしくです

SanDisk1GB、3.52M33-4で製作中
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:05:09 ID:CdQ5iSjs
>>533
何をやってどういう常態かちゃんと書け
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:12:10 ID:PgkwhMR0
GAMEフォルダに4つのフォルダをいれてMSルートに1.50UPDATEをいれて
installerを起動するところでうs
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:15:40 ID:BvjHqv7Z
ver3.10でルミネスもGTAもなくて\(^o^)/オワタ状態。
これDGできますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:18:19 ID:2X8O5Xxm
極魔界村 改 って準新作のゲームを吸い出してやってるんですが
セーブデータの画面に移るとフリーズしてしまします

他のゲームでもセーブができないことがあります

旧作のゲームをやるとだいたいセーブをロードしたりセーブできあmす

吸い出したUMDは圧縮しないでiso形式のままISOフォルダの中に入れています

どうすればセーブができるでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:23:44 ID:L8H6yclG
CFW導入に関して質問してもよろしいでしょうか。
3.50のアップデートは行ったのですがここから1.50にダウングレードしてカスタムファームウェア導入、で正しいでしょうか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:27:41 ID:ZhRxNyNK
>>536
知人にCFW持ってる人探すかオフ行くか代行に頼む。さぁどれにする?

>>538
それでいいです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:28:10 ID:IHD3a1HX
ルミネスもってるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:30:52 ID:L8H6yclG
>>539
ありがとうございます。やってみます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:32:14 ID:ZhRxNyNK
>>532
いまいち何がしたいのかがわからないんだけど、輝度問題が出てるのならTAー82/86をDGしてるんじゃない?
それとCFWを使わない理由もわからない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:38:57 ID:BvjHqv7Z
>>539
どれも却下\(^o^)/



したいが
もうどうでもいい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:39:02 ID:zJ7gmPZo
UMD吸い出して圧縮
って言うけどどのくらい圧縮できるの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:46:59 ID:L8H6yclG
>>540
もしかして私に聞いておられるのでしょうか。
ルミネス無いと無理とか・・・? オワタ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:48:55 ID:IHD3a1HX
>>545
残念
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:59:05 ID:BvjHqv7Z
いやー。代行頼むにしても金の問題とか振り込むのワカンネ\(^o^)/
オフ会ねぇ・・・。東京でやってればいいんだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:59:14 ID:s8ITP1Xc
>>544
ソフトによる
MPOなんかは1.3GB→800MBとか聞いたが
フェイトタイガーコロシアムは500MB→400MBにしかならんかった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:00:31 ID:s8ITP1Xc
>>547
東京ならわりとやってそうだが?まあ印象だが。まあその手のスレ行けば一目瞭然じゃね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:00:33 ID:NvpGJPku
>>545
あちゃー
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:01:29 ID:sUvTVhJn
>>543
オフ行って来い
オレの場合、たまたま近所にやってやるって人がいて
即日オレ一人のために足運んでくれて、ノーマネーでフィニッシュだったぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:02:00 ID:EbDdE8vp
オクでパンドラバッテリーで検索してみ
往復の送料入れて
パンドラとマジックメモステで2000円でできるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:04:09 ID:ArXFshXV
FF8の一枚目と二枚目のIDを統一すると、フォルダ名が両方とも同じになる
いっぺんに2つは入れられないのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:04:59 ID:BvjHqv7Z
>>551
とりあえずオフのほうに書いておいた\(^o^)/
明日PSP持ってるやつ虱潰しに聞いてみるか
555537:2007/09/17(月) 19:10:23 ID:2X8O5Xxm
俺だけの症状かな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:12:00 ID:XO996Rq1
>555
No-UMDモードをSony NP9660(だっけ?)に変えたりしてみて
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:12:57 ID:XO996Rq1
ごめん・・・ageちまった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:14:27 ID:IHD3a1HX
>>557
IDひっくり返すと9660だな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:17:47 ID:zJ7gmPZo
>>548
MPOやりたい俺歓喜ww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:20:09 ID:dIlaDtOi
CFWは普通にできますが、
最近のバージョンを要求してくるUMDはバージョン偽装でも通れますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:22:11 ID:IHD3a1HX
>>560
問題ないと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:22:28 ID:zJ7gmPZo
あと、UMD吸い出すのにいろんなソフトあるけど
どれがいいかな?ちなみに128MBのメモステしかないです
CFWはM33−4です
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:23:16 ID:IHD3a1HX
>>562
USBSSS
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:23:28 ID:XTywrM0y
新型でパンドラバッテリー作った人いますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:24:41 ID:IHD3a1HX
ちなみにCSO化はUMDGen
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:25:18 ID:zJ7gmPZo
>>563
USB Special System Storage?
簡単そうだな

てかPSPの電源切れなくなってしまったんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:28:08 ID:zJ7gmPZo
直った
UMDソフト起動→長押しで切れたわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:28:57 ID:mLMzEi44
いや、ISOの抽出はCFW3.53 M33-4なら、XMBからHomeボタン押して設定開いてマウント設定の「Memory Stick」を「UMD Disc」にすればUSB接続をいつも通り行うだけでUMDマウントするよ。

本題。
USB経由でISO起動できるっぽいことを聞いたんだが、それのやり方分かる人いる?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:30:03 ID:mLMzEi44
しまった。ageスマソ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:41:50 ID:zJ7gmPZo
>>568
あの機能はやはりそうだったかww
まあいいやww次からそれにするw

今モンハン2nd取り込んでるが
さっきルミネス見てみたら200MBぐらいしかなくてワロタww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:42:36 ID:zvkyvMgR
バッテリーとメモステ買って代行してもらって
金額は全部で8000円ほど。
cfw化したら6000円以上で売る。これで無問題。
後は、datelとかから新型用パンドラが出るのを待って購入
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:45:22 ID:F9XxzONH
4Gのメモステ尼で頼んだら2日で北
問題は新型が20日にくるかなんだぜ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:48:42 ID:zJ7gmPZo
メモステって4GBじゃなきゃダメなんだっけ
8GBだと読み込めないことがあるんだっけか
ついでにサンディスク製で問題ないよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:52:44 ID:rgzxqmk6
3.52 M33-4のFlash0から取り出したvshmain.prxをprxdecrypter1.7でDecryptしようとしたけど
VSHMAIN.PRX -> error in sceUtilsBufferCopyWithRange 0x1, failed (unknown).
って出て無理だった

3.52のvshmain.prx改造出来てる人いる?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:55:52 ID:mLMzEi44
>>573
SanDiskはマジでオヌヌメ。
特にウルトラ?�。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:57:40 ID:zJ7gmPZo
>>275
ウルトラってそんなにすごいのか
高いだけかと思ってた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:58:57 ID:zJ7gmPZo
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(FFVII 10th Anniversary Limited)(新型PSP本体『PSP-2000ZS』&「バスターソード ストラップ」同梱)

(16) ¥ 44,800
ルミネス PSP the Best

(16) ¥ 2,800
SanDisk SDMSPD-2048-J60 メモリースティック PRODuo 2GB

(9) ¥ 3,390
SONY メモリースティック Pro Duo 8GB MSX-M8GS

(3) ¥ 16,490
LUMINES(ルミネス)

(38)

おまえらwwwルミネスチェックしすぎwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:06:18 ID:jEviCIhU
3.52 M33ってこんなに導入に時間かかったっけ?Writing 3.52 firmware...ってとこで5分くらい待ってるんだが、
これ以上進まん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:06:28 ID:zJ7gmPZo
尼の評価見た結果ウルトラ買うことにしたわ
レスd
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:06:29 ID:zngYGBfC
>>568  iR Shell
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:07:51 ID:0gK0vVRQ
さっきXMBアイコン変更したらPSPが起動しなくなった。
Ver.は3.52M33-4なんでおそらくOE-A用のを導入してしまったんだと思う。

たのむ!漏れを助けてけれ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:15:17 ID:ZhRxNyNK
>>581
リカバリーモードが起動するなら1.50に戻せばいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:16:11 ID:ZhRxNyNK
>>578
純正メモステだとかなり時間かかるから気長に待つ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:18:13 ID:jEviCIhU
>>583
よし。Pro Duoの1GBなんだが気長に待つか・・・夜中までには出来てるかなぁ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:19:18 ID:aBGtrpyx
メモリースティック障害の次はネットワーク障害・・・
久々にMHP2を起動→集会所に入ろうとする→フリーズ→黒落ち・・・
集会所はオフでなくオンです、ちなみにMSにも余裕なかったのでUMD起動していました
XMB上でネットワーク設定に入ろうとしたところフリーズ→落ち状態
3.52M33-2にすればある程度はこのような症状が改善されるでしょうか?

現在のCFWのVerは3.52M33です
586581:2007/09/17(月) 20:22:13 ID:0gK0vVRQ
一応フラッシュのバックアップとってあるからそれをPSPに戻せばおk?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:22:15 ID:ZhRxNyNK
>>585
あれだ、3.52M33-4に上げてflash1とメモステのフォーマットをしてみよう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:23:16 ID:IHD3a1HX
素直にM33-4へどうぞ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:24:40 ID:o836SaH+
すんません、バルクバッテリーでパンドラは可能でしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:25:22 ID:ZhRxNyNK
>>586
まずはそれで行ってみよう。多分復帰するはず。

591581:2007/09/17(月) 20:26:57 ID:0gK0vVRQ
>>590

わかった!やってみる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:28:03 ID:ZhRxNyNK
>>589
基本的には純正でしか出来ない。
中華製で出来たと報告も見掛けるけど、同じバッテリーで出来なかったとの報告もあるから確実ではない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:28:26 ID:aBGtrpyx
>>587
>>588
ちょっと別のサイト調べたらM33-4が出てたんですね・・・
ありがとうございます、M33-4導入を試してきます
もうひとつ質問なのですが
フォーマットはm33-4にあげた後
Recovery Menu→Advanced→Toggle USB(Flash1)→PCに出てきたらPC上でフォーマット
という流れでいいのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:29:03 ID:ZhRxNyNK
>>591
バックアップのアイコンだけ戻せばいい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:29:32 ID:F/lZa44e
http://dl.qj.net/M33UPDATE4-PSP/pg/12/fid/14343/catid/163

M33-2からM33-4に上げようとしてここからrarを落としたんだが何故かこれにだけパスがついているんだが…
そのページ読んでもパスっぽいのは俺には見つけられないorz
誰かわかる方いたら教えて貰えないでしょうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:31:15 ID:ZhRxNyNK
>>593
M33ー4ならflash1のフォーマットのコマンドがあるからそれを使う。その時にはUMDを抜いておいてください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:32:21 ID:o836SaH+
>>592
そうですか、ありがとうございました。純正でやります
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:32:30 ID:ZhRxNyNK
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:32:58 ID:rU6PlSsi
>>595
ほい
_DANIEL_SERAFIN_BRICKED_HIS_ASS_BY_M33_
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:33:11 ID:zngYGBfC
>>595 どっかのブログに載ってたよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:34:20 ID:gBQ5+QZN
pspをカスタムフォームウェアにし、エミュを遊んでいたのですが、
突然pspがメモステを認識しなくなりました。
症状はメモステも入れているのに、入っていない時と同じ画面で、
アクセスランプがずっと点滅しています。
回復方法を教えていただけないでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:36:48 ID:ZhRxNyNK
>>601
取り敢えずメモステの中身をPCに移してフォーマットしてみたら?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:37:12 ID:F/lZa44e
>>599-600
ありがとう!
あとでブログも探してみますorz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:38:17 ID:8Hzyv7FZ
>>601
とりあえずメモステの中身をバックアップしてからフォーマットしてみ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:41:01 ID:Kkd3rlx3
3.52 M33-4を導入して、PSPの本体情報のシステムソフトウェアのところもちゃんと3.52 M33-4
と表示されているのですが、メモリースティックに入ってるゲーム(PSP)を起動しようと
するとPSPのロゴが表示される画面まで行くのですが、起動に失敗しました
と表示されてしまいます。原因は何なのでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:42:47 ID:2woPz+9y
多分ダウソしたファイルの名前をそのままでコピーしてるから
リネームして短くしろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:43:34 ID:ZhRxNyNK
>>605
UMD入れてる?入れてなければNOUMDを切り替えましょう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:46:25 ID:rU6PlSsi
>>605
・適当なUMD入れる
・NO UMDのNP9660に変更
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:52:48 ID:dIlaDtOi
UMDを吸い出したデータを下のようにXMBのメモリースティックから直接起動したいのですが、
そのような手順でできますか?
ttp://file.defragment.blog.shinobi.jp/blgcap000usbsss.png
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:53:38 ID:gBQ5+QZN
>>602.604
600です。フォーマットとはpc上でするのですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:56:50 ID:rfAxJ+uG
ISO起動だとロード時間は常に最速だと考えて良いのカニ?
それなら手持ちの全部詰めたいのだけど・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:58:03 ID:s8ITP1Xc
>>609
ms0:/iso/の中にisoもしくはscoデータを突っ込めばおk
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:59:26 ID:dIlaDtOi
>>612
そういやり方ではなくて、アイコンから直接起動できるようにしたいんですが・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:00:14 ID:Kkd3rlx3
>>607 >>608
ありがとうございますUMDを入れてやったらできるようになりました。
いやぁすごいっすw本当にありがとうございます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:02:12 ID:8UcmOYdb
>>613
そ、それでできないのか・・・?
616484:2007/09/17(月) 21:02:27 ID:/z4SdyNp
結局>>484のはもう復旧不可能なのでしょうか?
朝から検索かけていろいろ試してはいるんですが・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:02:43 ID:IHD3a1HX
>>613
つっこんどくとアイコンで起動できるが・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:03:54 ID:e1vJwztc
>>613
isoフォルダに入れると、ゲームのメモステにアイコンが表示されるから○を押せば起動できるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:06:07 ID:gBQ5+QZN
>>602.604
600です。フォーマットとはpc上でするのですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:06:39 ID:dIlaDtOi
>>615,>>617-618
CFWならそうなるのでしょうか?
GAMEフォルダから起動できるようにしたいのですが・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:06:45 ID:IHD3a1HX
フォーマットはPSPで
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:06:53 ID:NvpGJPku
だ、だ、だれかぁ〜
>>613を分かりやすく説明してくれぇ
何がしたいんだかわからん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:08:15 ID:8UcmOYdb
>>620
ISOフォルダに入れたらCFWじゃ見た目は>>609になるからそれでカンベンしてもらえませんか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:08:33 ID:O0tSCnhb
>>620
ISOフォルダにISOファイルをぶち込めば
GAMEフォルダに入れたようにアイコンがでて起動できるんですよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:09:06 ID:e1vJwztc
>>620
GAMEフォルダに入れてもUMDから吸い出したisoは起動できないから、メモステのルートにisoフォルダを作ってその中にiso入れろ
流石にこれはないと思うけどCFWじゃないんだったらiso起動は無理
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:09:52 ID:NvpGJPku
>>620はCFWを入れてるの?
なんか今までの発言がよくわからん。
普通のCFWは使わないとか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:11:35 ID:8UcmOYdb
そもそも入れていないのか
それでは私にはわからぬ
628581:2007/09/17(月) 21:11:39 ID:0gK0vVRQ
>>590
>>594

サンクス
無事に復帰できますた。起動しなくなったときはマジで焦った。

3.52M33-4ってXMBアイコンは変えられんの?
詳細kwsik頼む。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:11:56 ID:dIlaDtOi
>>623-625
理解しました。ありがとうございました。

>>626
1.50POCを使用します。
CFWを入れると専ブラの書き込み機能が不安定になるので使ってません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:12:39 ID:dIlaDtOi
1.50POCを使用します。

1.50POCを使用しています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:13:39 ID:uwDoZfV/
3.50にVUPすればどのPSPでもルミネスとダウングレーダでグレードダウンできるのですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:14:40 ID:qqTovJp2
新型買おうと思ってんだけどゲームのセーブってどうなってんの?

633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:14:54 ID:x0flW5tl
3.52M33-4ってpopsloader使用しないと起動しないPSソフトがあるのか?
互換性の問題?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:15:09 ID:zngYGBfC
>>628  3.52m-33用のだったらできるよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:15:20 ID:0uRXnLoh
>>631
なんか友達に「できるわけねーだろwww」とか言っちゃって心配になって聞いている人みたい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:17:46 ID:zngYGBfC
>>631 対策前であればね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:18:00 ID:O0tSCnhb
>>632
旧型となんら変わりは無い
638581:2007/09/17(月) 21:19:32 ID:0gK0vVRQ
>>634
kwsk頼む。

つか、OE-A用のヤツをM-33用にするソフトってなかったけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:20:07 ID:zJ7gmPZo
>>631
今日やったよ
ルミネス対策版じゃなきゃおkらしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:21:53 ID:2+v79Qb8
ドット抜けって、保証範囲内?

新型買ったけど怖くてまだ電源入れてない…(´・ω・`)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:22:52 ID:4E+4mufX
>>638
確か3.10か3.30からはXMBのアイコンの仕様は変わってないと思うが。
だから3.52でも流用できるはず。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:23:15 ID:zJ7gmPZo
>>640
範囲外だった希ガス

M33-4でNOUMDの設定ってどこでいじるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:23:16 ID:8UcmOYdb
>>640
1個や2個のドット抜けで交換してくれるほどソニー様は甘くないぜ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:26:42 ID:2+v79Qb8
>>642-643
レス ありがとうございます<(_ _)>

はぁ〜…
ソニー様は、意地悪なのね…(´・ω・`)

対策方法はあるんですか?

質問ばかりで申し訳ないデス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:28:14 ID:gfll/cpy
初心者の質問で申し訳ないのですが、色々なサイトを見ると今のところPSP-2000にCFWを導入するには旧式のPSPが必要みたいですね。
当方旧式をもっていないので、この際ヤフオクとかの代行屋さんにお願いしようか検討中なのですが、CFWを導入後に、PSPのFWがVer.UPした場合、CFWでも問題なくファームアップできるのでしょうか?
ファームアップにも旧PSPやパンドラバッテリー等が必要になるのでしょうか?
すいません。新型を基に手を出そうと思ってますので、よろしくお願いします
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:28:48 ID:zJ7gmPZo
>>644
なんか直す動画があるとかないとか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:29:23 ID:NvpGJPku
>>642
R押しながら起動してコンフィギュレーションだったかをX押してあげると
幸せに慣れるかも
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:30:37 ID:IHD3a1HX
>>645
単体でバージョンアップ可能になるはず
649581:2007/09/17(月) 21:31:33 ID:0gK0vVRQ
>>641

流用不可だったぜ!
漏れもそう思ってさっき変更した案の定...orz

どーにかなんねぇかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:33:07 ID:zJ7gmPZo
>>647
これってXMBでHOME押した時の
UMD ISO MODEと一緒?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:34:00 ID:2X8O5Xxm
>>556
すみません 変えてみたんですができませんでした
他のモードも試したんですが同じでした
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:34:36 ID:4E+4mufX
>>649
OE-Aって書いてあるけど3.40?

そしたら普通に流用している自分はどうなってるんだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:36:43 ID:zngYGBfC
たしかインド人ゲーマーのとこに変換するやつあったよ
654581:2007/09/17(月) 21:39:42 ID:0gK0vVRQ
>>652
ナヌ?
じゃあ漏れが根本的に間違っているのか。
これ↓の漢字XMBを使用したがダメだった。
http://blog.livedoor.jp/kirth/archives/50560120.html
ちなみにver.3.52M33-4
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:43:09 ID:gfll/cpy
>>648
早速の回答ありがとうございます。
まだ明確ではないのですね〜。了解です。もうちょっと様子見てみます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:45:40 ID:zngYGBfC
漢字のやつってOE用? 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:49:24 ID:PpeV3ALA
パンドラバッテリー作ろうとしてるんですがmspformatを使おうとすると

「'mspformat' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」

と出てしまいます。
何かいい方法ありませんでしょうか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:51:57 ID:EtLuUPP7
vista?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:52:50 ID:zngYGBfC
vistaですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:54:53 ID:iXVg2BD0
そもそもmspformatがあるフォルダに移動していなかったり
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:56:12 ID:4E+4mufX
>>654
白を試してみたが、確かにブラックアウトになるな。
そのブログの日付を見る限り3.03用っぽいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:58:21 ID:gBQ5+QZN

pspをカスタムフォームウェアにし、エミュを遊んでいたのですが、
突然pspがメモステを認識しなくなりました。
症状はメモステも入れているのに、入っていない時と同じ画面で、メリースティックが入っていません
と表示されて、アクセスランプがずっと点滅しています。
回復方法を教えていただけないでしょうか?

メモリースティックをpcでフォーマットして、再度試みたのですが、
回復しませんでした。やはりメモリースティックを認識しません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:58:26 ID:zngYGBfC
>>661 OE用はM33ではつかえないよ
664581:2007/09/17(月) 22:01:00 ID:0gK0vVRQ
>>661
>>663
詳しい解説thx!
どーやったら漢字のXMBにできるかね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:02:34 ID:zngYGBfC
flash0に漢字のやつをつっこむ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:03:24 ID:PpeV3ALA
Vistではないです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:04:20 ID:z3xxP/wA
>>662
俺もたまになるが抜き挿しを繰り返してると大抵直る
接触不良なんじゃないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:04:34 ID:zngYGBfC
xpか2000ならok
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:05:47 ID:WK5LI7ED
>>662
ちゃんと・・・ちゃんとおくまでいれて・・・////
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:06:31 ID:4E+4mufX
>>663
3.03OE系はそりゃ使えないわ。OE系でも3.30以降なら使えるって。

>>664
多分これで行けるはず。
ttp://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50968392.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:07:03 ID:J6sLVScA
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:09:33 ID:zngYGBfC
>>670 使えんの? 使えない気がしたけど・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:12:53 ID:4E+4mufX
>>672
4月からずっと同じカスタムXMBアイコン。
もちろん3.52M33-4。
もしかしてこっちが特殊ですか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:13:00 ID:gRmficgf
3.60M33が導入された新型PSPでパンドラバッテリーを作ることは可能でしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:15:10 ID:zJ7gmPZo
M33で使えるXMBのアイコンってどこにある?
676581:2007/09/17(月) 22:16:04 ID:0gK0vVRQ
>>670
だめだコリャ
コマンドスクリプト開いたり登録したりで
またPSPがオシャカになりそうな希ガス
だれか漢字XMBを3.52M-33用に変換してくれねぇかなぁ〜w

>>671
なお、この方法で3.03用XMBテーマの変換はできません。
...とあるように無理なようだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:16:08 ID:PpeV3ALA
XPなのですが全くできないです…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:16:13 ID:zngYGBfC
>>673 何回かやってすべてブラッアウトしたんで、てっきりダメかと・・・ 
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:20:02 ID:ZhRxNyNK
アイコン関係はM33系に変換するツールがある。
それと、バッテリーや音量などのアイコンをそのまま突っ込むとフリーズしたりもします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:22:33 ID:zngYGBfC
>>675 インド人ゲーマーにあるよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:24:46 ID:J+MgT6xx
あのー MP3とかは新型の最初の状態でも再生して聞けますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:25:51 ID:4E+4mufX
>>676
ほい、白。
動作確認済み。
http://www.rupan.net/uploader/download/1190035435.rco
psp
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:27:21 ID:ZhRxNyNK
>>681
出来ますよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:28:48 ID:J+MgT6xx
5000円くらいのヘッドホンつかってMP3聞いたらDSと比べてどれくらい音が良いの・・?
携帯プレイヤーも兼ねて買おうカナーなんて思ってるのだケド・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:29:06 ID:YPP5TgLh
PSPrevolution0.3入れて、楽曲追加してみたんだけど、譜面がフル用じゃないから譜面が終わった後も曲が流れ続けて評価が出るのに時間がかかるんだが……。
アニソンのいい譜面配布サイトないかな?
ググっても良質なのがヒットしないんだがorz

あとステマニ譜面落とした時のzipに入ってるaviファイルって削除していいの?
PSPじゃ動画は無理と聞いたんだが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:33:14 ID:ZhRxNyNK
>>684
そこは変換のレートで変わると思います。
ただ、携帯プレイヤーとしては大きすぎるのでオマケ程度に考えてください。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:34:20 ID:zngYGBfC
>>684 pspは大きくて携帯プレーヤーとしてはキツイ 音はそこそこ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:34:28 ID:J+MgT6xx
ふぁーい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:35:32 ID:zngYGBfC
いい返事だ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:35:59 ID:ZhRxNyNK
>>685
aviファイルや不要なものは消しても大丈夫。
譜面に関してはがんばってググるしかない。サイトの中のリンク先を巡るのもいいと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:36:40 ID:amBtASvt
新型PSP買おうと思ってるんだけど、
メモリースティックって何メガくらいのを
かえばいいの??
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:37:24 ID:MAgK5GrE
新型PSPと従来のPSPの違いって何?
DSとDSLみたいな違い?
693581:2007/09/17(月) 22:37:39 ID:0gK0vVRQ
>>682
テラウレシス!
すげー嬉しいよ。マジでありがとう!

でもさXMBの上だけ漢字でメモステやらその他はカタカナなんだよね。
これって使用かな?

...別に文句言ってるわけじゃないよ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:37:49 ID:zngYGBfC
改造しないなら32MBで十分
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:38:06 ID:4E+4mufX
>>691
1024MB〜4096MB位がおすすめ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:40:49 ID:ZhRxNyNK
>>692
そんな感じと思って大丈夫です。ワンセグ使えたりロード時間が短縮されたりと多少のパワーアップはされてます。

>>693
仕様です
697581:2007/09/17(月) 22:45:10 ID:0gK0vVRQ
>>696
文句言ってすまんかった!ありがとう!マジで感謝してる!
で、ブログをチラ見してたら、漢字フルアイコンなるもの
をハケーンしてしまったんでつ。

さすがにもうダメだよな?
http://blog.livedoor.jp/kirth/archives/50575164.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:46:28 ID:YPP5TgLh
>>690
そうかぁ……。
楽曲も一緒に入れといてくれれば助かるのにって言いたいがワガママいくないな。
がんがってみるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:50:54 ID:ZhRxNyNK
>>697
これは3.03用なのか?それなら>>670で3.40用にして、>>671で3.51用に変換すればいい。
毎回人に頼ってたら次に気に入ったものを見つけた時に困るよ。
700581:2007/09/17(月) 22:53:17 ID:0gK0vVRQ
>>699
まったくその通りだ。ちょっと頑張ってやってみる!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:55:32 ID:ZhRxNyNK
>>698
「君でもできること」の記事にあるサイトとか行ってみたら?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:58:38 ID:84SoELBU
ソニー純正バッテリー以外でパンドラバッテリー化出来るバッテリーってありますかね?
それと製品ごとのPB化の可否が書いてあるサイトがあると聞いたのですが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:01:56 ID:ZhRxNyNK
>>702
パンドラスレからようこそ。と言いたいとこですが、向こうで答えが出てませんか?
純正以外で出来たと報告もありますが、同じバッテリーでも出来なかったとの報告も見掛けるので純正を使うのが確実です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:02:25 ID:sTHoyocC
パンドラバッテリーの質問なんですが・・・

Pandora's Battery Firm. Installerを何回やってもmsipl.binが生成されません・・・

Pandora's Battery Firm. Installerを起動して×を押して少ししたら電源が落ちてしまいます。

CFWM33でやっているのですが・・・。
どなたかわかる人教えてください。

本当何回やってもだめで困ってます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:02:57 ID:sTHoyocC
>>704
すいませんパンドラスレありますね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:03:22 ID:NvpGJPku
>>702
>>1から読み直すと解決すると思いますよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:04:32 ID:zngYGBfC
1からやり直してみては?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:06:02 ID:YPP5TgLh
>>701
行ったよ
楽曲が無かったから適当に落としていれてみたら>>685のようになったって訳。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:07:07 ID:PpeV3ALA
mspformatを使用する時にコマンドプロンプトを使用する以外に何か特別な作業は必要でしょうか?
いろいろ試してみてもエラーのようになってしまいます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:09:34 ID:OJA6Fsyj
ねんがんの パンドラバッテリーを てにいれたぞー!

あとはパンドラメモステ作って新型PSP買って友達の旧型PSP奪って勝手にDGして
新型用パンドラメモステを作れば晴れて俺もPSPデヴューで完璧、ですよね

で、早速解説サイト見ながら旧型用パンドラメモステ作ったんですけど、QJで落としたmsipl.bin、
他の解説サイトでの自分で作る場合のよりサイズが小さいんですけど、大丈夫なんですか?
2,000バイトの1ブロックしか無いんだけど、解説サイトのは240,000バイトの59ブロックで
全然サイズが違うんですが。一応解説サイトと同じ結果にはなったみたいですが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:10:06 ID:NvpGJPku
>>709
エラー内容書かないと分からないと思う。
712581:2007/09/17(月) 23:10:16 ID:0gK0vVRQ
ダメだった...orz
登録してダウンするところまではできたんだが、
2回変換しても使用するとブラックアウトする。

なぜだろうか...orz
713709:2007/09/17(月) 23:12:42 ID:PpeV3ALA
>>711
「'mspformat' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
このように表示されてしまい何もできないです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:13:39 ID:ZhRxNyNK
>>708
やはり地道に探すか、PSPRのanimestyleを見付けてくるしかないかと。これはQJに置いてあると思う。

>>709
PRODuoのメモステ使うのと、コマンドプロンプト使うのと、パンドラのフォルダをCドライブの直下に置くとうまくいく。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:16:09 ID:YPP5TgLh
>>714
animestylekwsk
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:18:02 ID:NvpGJPku
>>713
mspformatはどこに置いてあるの?
ちゃんと、そこでやってる?
MS-DOSの知識ある?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:18:46 ID:ZhRxNyNK
>>715
QJでPSPRで検索したらアニメ関係の譜面(ナルトやらブリーチやら)が入ったPSPRv3があったと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:19:59 ID:ZhRxNyNK
>>715
ただ、多少古めなので望みの譜面があるとは限らないのでご了承下さい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:20:54 ID:ZhRxNyNK
>>712
落ち着いて手順通りにやってみよう。
720709:2007/09/17(月) 23:22:04 ID:PpeV3ALA
>>716
mspformatはCドライブです

MS-DOSの知識ですが自分でいろいろ調べたりもしましたがないに等しいです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:24:01 ID:FkpjFlpt
PSPでWIN95のゲームはさすがに動かない?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:24:18 ID:ZhRxNyNK
>>720
ニコニコ動画に登録して「PSP パンドラ」で検索すればやさしいパンドラ導入方法の動画があるから参考にするといい。
723581:2007/09/17(月) 23:24:28 ID:0gK0vVRQ
>>719
わかった。
もう少し頑張ってみるお!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:25:14 ID:NvpGJPku
>>720
えーと、mspformat.exeはCドライブのどこのディレクトリに置いてあるの?
cd <mspformat.exeが置いてあるディレクトリ>
でカレントディレクトリを移動してから
mspformat.exe を実行してみましょう。

あと、どこのサイト参考に作業してる?
725709:2007/09/17(月) 23:26:15 ID:PpeV3ALA
>>722
そのようなものがあったとは…
ありがとうございます
見ながらやってみようと思いますm(。。m
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:26:21 ID:4E+4mufX
>>721
Windowsのゲームならごくわずかに動く物が。
変換すれば。


まぁ作りかけた物はしょうがないか。
1190038843.zip
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:29:10 ID:OJA6Fsyj
みなさん親切なんですね
728581:2007/09/17(月) 23:30:07 ID:0gK0vVRQ
>>719

とりあえず手順2でファイルが3つでてきたよ。
us_music_main_pluginとus_opening_pluginとus_premo_pluginのようだ。
それともう一つtopmenu_plugin.rcoがまだ残ってるんだが、
これが変換されたヤツなのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:33:03 ID:YPP5TgLh
>>718
即レスどうもです。
検索してみるね
730709:2007/09/17(月) 23:39:32 ID:PpeV3ALA
>>724
ニコニコ動画の方を見ていたらあっさり解決することができました。
お手数をおかけしました
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:41:04 ID:FkpjFlpt
>>726
ありがとう
ぐぐってみます
ルナドン前途シリーズがやりたいんですよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:47:13 ID:Mub0uMQ+
質問です、USBHostをパソコンにいれたのですが、
ドライバを入れるときにUSBHostのカテゴリにある
Dribverフォルダを指定してドライバを読み込ませても
TypeBのドライバがはいらずTypeAのドライバになってしまいます、   
何が原因か分かる方いたら教えてください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:54:59 ID:MAgK5GrE
692ですが、ありがとうございました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:55:07 ID:PgkwhMR0
>>535全力でスルーされてますorz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:55:11 ID:Zv6QMgBU
isoをメモステに突っ込んでNO-UMDで起動させるために
NO-UMD設定にしたいんだけど、UMDがなければ設定できない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:00:17 ID:Hz82PWpk
>>734
現在の状況と
「起動しない」ではなく「起動するとどうなるのか?」
をかいてね
737709:2007/09/18(火) 00:00:43 ID:PpeV3ALA
また壁にぶち当たりましたorz

Pandora's Battery Firm Installerを起動したのですが
「起動に失敗しました」と出てしまいます。
この場合何がだめだったのでしょう

738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:01:14 ID:NyCpCw+Q
>>735
いみがわかりません
が、あえて回答
CFWのリカバリーメニューで変更できます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:02:16 ID:Hz82PWpk
>>737
CFWですか?
正規FWでは実行できませんよ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:02:27 ID:4mJ/KZN/
クライシスコアのRARファイルを解凍しようとすると、パスワード入力して下さいと表示されます。
どなたかパスワードご存じの方、教えて下さい。
ちなみにtreentで落としました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:03:46 ID:2lqh4+BD
>>740
んなもん知るかっ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:04:10 ID:p+TRsurF
33m-4導入しフォーマットをしてきましたが、手順があっているかどうか心配なので教えてください
33M-4導入->リカバリメニュー->Advanced->Format flash1 and reset Settings
の通りでokでしょうか?
Format flash1 and reset Settingsを終えPSPを再起したところブルースクリーンが出てきてしまいました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:05:39 ID:pQVq6Bmi
>>737
CFW使用してる?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:17:35 ID:4mJ/KZN/
740ですが、treentではなくtorrentでした。
宜しくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:18:59 ID:71DxtpXr
>>744
面白い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:19:31 ID:XNxtOGQw
>>744
読めませんか
>>1
・割れの質問絶対禁止!
747629:2007/09/18(火) 00:19:43 ID:wlIDJ5gm
亀ですが、ISOを認識するモジュール名は何ですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:24:05 ID:4mJ/KZN/
740ですが、割れの意味を今確認しました。
みんな、ごめんよ・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:25:13 ID:f4m7H3VC
>>748
てか犯罪だぞ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:26:02 ID:Hz82PWpk
>>748
みんなにじゃなくて
親に謝れ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:26:26 ID:71DxtpXr
今公安が向かってる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:41:03 ID:XqJwprEB
20日発売の新型PSPにCFWいれれてエミュとかメモステ起動できる?

調べてみたらできるとかできねーとか新型オワタって書いてあって不安なんだorz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:42:26 ID:y1GwvZN/
>>752これからできるとおもう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:54:35 ID:ouIMr+Up
>>752
FW3.60で出荷されてれば可能。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:58:12 ID:MZ9mzrwE
自分のPSP、以前まではCFWでいろんなツールを立ち上げることができたのに
今日になって1.50にリカバリーしてから3.30OE-Aにしたらメモステから何も起動できなくなってしまったんです。
3.40OE-Aや3.52 M33のアップデートの起動すら「起動に失敗しました。(80020148)」と出るんです。。
他のツールも使えないです。しかしUMDだけは大丈夫なのです。
これじゃFWと変わりませんね。いろんな箇所のフォーマットも試したけど変わりませんでした。

ついに故障ですかね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:01:47 ID:Hz82PWpk
>>755
f1フォーマット(試しているみたいだけど一応)
あとは
GAMEフォルダがない
GAME150フォルダでやってない
とかじゃないか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:01:51 ID:IXduj8lz
お前の頭の故障・・・・
ゲーム150とか色々試した?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:04:26 ID:p//jTJFt
新型CFW3.60M33でcwcheat0.1.9revDって使用できますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:07:25 ID:D1Xuw7qp
>>740
トレントなら自分もアップロードしてるわけで
完全に犯罪なわけだが。
通報されたら逮捕の可能性もあるね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:09:38 ID:Q+76UgfL
>>755
・・・とりあえず確認してみるが・・・
GAME150のフォルダに入れてるよな?GAMEフォルダに入れているってオチないよな?
761755:2007/09/18(火) 01:11:37 ID:MZ9mzrwE
何時間も戦ってきたのにGAME150を忘れてました。。。

3.52 M33無事に復活できました!
みんなありがとう!大好きだ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:12:38 ID:ouIMr+Up
そのくらい覚悟の上で使わないとね。
763755:2007/09/18(火) 01:14:48 ID:MZ9mzrwE
安心して眠れますw
みなさんお騒がせしました
おやすみなさい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:14:56 ID:ouIMr+Up
>>762
Torrentのことね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:15:29 ID:Q+76UgfL
>>761
典型的なオチでちょっと(´・ω・`)ガッカリ…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:17:50 ID:gz/kZm19
新型PSPのFW3.60をCFW3.60M33にした時にも
USB問題や輝度問題が起きますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:19:56 ID:Hz82PWpk
>>766
今のところそういう報告はないな
ワンセグが見れないらしいがw
768138:2007/09/18(火) 01:22:43 ID:R+uz7QH/
>>697
ウザい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:26:54 ID:gz/kZm19
>>767
即レスありがとう。
ワンセグは使わないので、よかったです
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:23:35 ID:ujiUt7XN
新型PSPにCFWを導入するときに使用するパンドラバッテリーは旧型PSPのDG使用時に作成した
パンドラバッテリーをそのまま流用できるんですよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:30:49 ID:y+h/hdeU
>>770
それじゃなかったら他になにを使うのか3文字にまとめてyrsk
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:34:47 ID:eKBvhxTy
CFW 3.52M33-2にした後はカスタム化に使ったデータ類は
メモリーカードから消しちゃって良いんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:38:27 ID:jCs9DQVN
うん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:43:34 ID:ujiUt7XN
>>771
ですよね
ありがとうございました
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:52:58 ID:EN+h57Nz
旧タイプのPSPのリモコンでボリューム以外もコントロールできるMP3プラグインってありますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:11:39 ID:EFhyqPEw
かなり初歩的な質問。
的を得てない質問もあるかも試練のであったら指摘してください。


新型でネットで拾った動画を保存したりPCゲーを起動したりPSPゲームをメモステ起動したりする際に特殊な改造、器具は必要ですか?
また、必要な場合は何が必要か教えてください、お願いします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:12:50 ID:NzAB0e/S
>>776
×的を得る
○的を射る

的を手に入れてどうすんだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:14:52 ID:no0Jmk7N
二十歳童貞のオイラでもCFW化できまぬか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:17:36 ID:0vnDxHIy
>>778
キモオタ童貞には死ぬまで無理です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:40:40 ID:Q+76UgfL
>>778
童貞だとCFWを導入するまでの道程がたいへんだよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:44:44 ID:LOKRnCLT
PSPで見れる高画質の動画サイトってある?
うぷぷはとまったまんまだし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:52:11 ID:EFhyqPEw
>>777
ありがとう。
俺のツルツル脳にまた一つシワが刻まれました。

で、質問の方はスルーですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:00:21 ID:5ahER/+e
当方1.0をもってるのですが
CFWを入れるためには1.5までUGしなくてはならないんですか?
その場合1.0には戻せないですよね
もったいないとかもっといい活用法があるとかありますかね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:47:47 ID:81QMQ2G+
Rボタン押しながら電源入れればリカバリーモードで起動できるんですよね?
なぜか通常の画面になってしまうのですが・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:56:06 ID:DqkpIkZ7
>>783
躊躇うくらいならもう一台買っとけ
因みに1.50->1.00は可能

>>784
それはお前の持ってるPSPがCFWじゃないからだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:04:17 ID:rZ8v36gt
>>776
特殊な物いらないぉ
童貞神でもOK
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:29:25 ID:6JImHyjI
>>776
必要なものは捕まってもOKという度胸。
方法は教えられるわけねーだろ、ネットで拾った動画もPCゲーもPSPゲーで遊ぶのも違法だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:33:33 ID:Fwp3+Ct7
2GのSDProDuoを買おうと思うのですが、
ハイスピード製品を買ったほうがロードが早くなったりするのでしょうか?
PRO-HG Duoとハイスピードの違いもよく分かりません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:47:22 ID:DqkpIkZ7
>>788
男は黙ってSAN製にしとけ
つUltraII
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:01:49 ID:Fwp3+Ct7
>>789
ありがとうございます。堂々と1G以上のデータをぶち込みたいと思います。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:15:53 ID:wI0aWu1b
パンドラ導入した後のMSは元に戻せますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:06:49 ID:f4m7H3VC
戻せるんじゃないの?
あれ?戻せるのはバッテリーだったかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:20:16 ID:sqJy4o8e
CFW導入済みの新型PSPの購入を検討しているのですが
PS1のエミュをやるのに必要なものって

@CFW導入済みの新型PSP
Asandiscの4Gメモステ
Bメモステ対応のカードリーダー

でいいのでしょうか?

794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:47:32 ID:jG3ny8/u
カードリーダーは別にいらない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:48:22 ID:jG3ny8/u
おっと USBケーブルがあればの話ね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:54:33 ID:MmsQsIvN
TA-82をPandoraを使って3.51→1.50にDGしたのですが、
念のため1.50のIdStoragekeyをバックアップして置きたいのですが、
KeyCleaner-v1.4や、IdStorageManager1.3が起動してくれません。
1.50ベースで動くIdStorageバックアップツールってありますか?
もしくは、Pandoraでnandはバックアップしていますが、
そこからIdStoragekeyを抽出する方法はありますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:18:33 ID:Y7h/sVxU
このページの設定をやってみようと思ったのですが
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?%A5%A8%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%2FgpSP

1.VBAを起動
2.Disassemble起動(日本語化している場合は、ツール→逆アセンブル)

ツール→逆アセンブルっていう項目が見つかりません・・

使っているgpSPはUO_gpSP_kai_31_test_15なんですが、なぜでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:22:06 ID:4k2GR3bD
PSのソフト入れてみたんだけど、PSoneのロゴって変えることできる?
あとディスクが複数あるゲームって普通にPSPに入れて続きはできるよね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:33:44 ID:o5/nG9bj
>>798
可能
ソフトによる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:39:24 ID:Y7h/sVxU
すいません自己解決?しました
PSP上で設定するのではなくて、PC上の事?だったんですね・・・

スレ汚しすいませんでした
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:49:09 ID:DlM4SUU/
なあ、もし今新型をCFW状態でぶっこわしてしまったら
修理手段は皆無?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:51:00 ID:T/FP5BJB
>>801
完全なパンドラバッテリーが出れば直るんじゃない?
物理的な破損は無理だけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:52:57 ID:DlM4SUU/
現状の新型向けパンドラってのは動作機にパッチかけるものしかないってことよね?
俺女だけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:02:18 ID:ouIMr+Up
>>801
俺はぶっ壊して今んとこ皆無w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:10:04 ID:eG8p9ehH
>>801
パンドラ以前みたいに、リカバリーモードから直せるものしか直せないな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:07:00 ID:f4m7H3VC
PS1のゲームを吸い出して遊ぼうと思うのだが、
セーブデータって保存できるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:13:44 ID:u7BcR83f
>>806
しっかりセーブ出来るから安心する
808名無しさん@お腹いっぱい。
>>798
popstationの中のアイコンを入れ換えてからビルドすれば変えられる