■■■PS2修理スレッド■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:02:28 ID:ZoZTa+Rl
10000なんですけどディスク入れず電源オンする→光の玉が飛んでる画面→フリーズする。タイミングはまちまち、ファンは回っている。ってのはもう基板がいってるんですかね。CPUにシリコン塗ったけどだめでした。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:22:12 ID:BbHzlICU
>>941
さしたけど、何か?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:05:35 ID:wguyPb60
>>949
>>950
掃除機で本体掃除したら直ったみたいです 本体内部の底部分の隙間のホコリが電源落ちの原因だったみたいで 電源落ちがなくなりました アドバイスありがとうございました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:59:25 ID:A5lu2vWH
CDは読み込めるがDVDが・・・
これ原因としては何が考えられる?
レンズではないよな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:23:23 ID:PPYZJihl
>>955
取り敢えず>>1から読んできなさい。
母より。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:44:24 ID:OpMyfWql
75000だけど電源入れても赤ランプ点灯  スイッチを押すと1秒くらい緑ランプ点灯
するもまた赤ランプ点灯で何も出来ない状態です  実は購入後すぐに同じ症状で
無料交換してくれたんだけど ということはリコール対象でもいいんではないかと。。
 どうすれば直りますかね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:36:27 ID:KOXL252F
今日普通にゲームしててリセットボタン押したらそれから一切
DVDディスク読み込まなくなった18000が
洗浄用アルコールが無いからジンでレンズ拭いて
グリスが無いからサラダ油塗ったら直った
ただなんかギュインギュインうるせぇ
宇宙に飛び立ちそうだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:03:15 ID:rIa1FWg9
>>958
サラダ油って酸化しやすいって聞くけど錆び易くならないか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:17:14 ID:KOXL252F
>>959
油自体が黒くはなるが数ヶ月なら問題ないことは実証済み
てかまた読み込まなくなったわ
七年くらい騙し騙し酷使してきたけど今回はマジでもうダメかもしれんね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:26:41 ID:w3nxQ3MF
PS2とPS1ゲームパッドの修理を請け負ってくれるお店ってどこかにありますか?
修理ないようを見てとても自分居は無理だと思いましたので・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:46:12 ID:w3nxQ3MF
ちなみに青森市内近辺なのですが、ゲームショップ自体近所に無いので
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:45:45 ID:OWGPeqYt
>>953
トレーがガーって動くレールのほうだぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:47:52 ID:ihUF1zqt
>957
漏れも昨日から同じ症状です。ソニータイマー?
詳しく判る方いたらよろしくおながいします…orz
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:24:13 ID:T/QabEJD
>>957
>>964
ttp://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/playstation2/1155108839/
276 本郷猛 [2008/10/10(金) 11:21:00]
電源コードの刺さる端子のハンダが剥がれかけていました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:28:59 ID:omQ8YuQ+
>>965
レッドランプ点いてるならこっちじゃね。

104 パパイヤ [2007/09/06(木) 16:51:19]
過去にも似たような質問があるのですが、答えが見つからないので質問させていただきます
薄型のSCPH-7000を使っているのですが、起動すると70%くらいの確率で1分ほどで電源がオフになります。
アダプタに原因があるかと思い、新しい物に変えましたが、変化ありませんでした。
接触不良も考えましたが、電源はオフになるけれども、待機状態になるだけなので電気は通っているのだと思います。
ノートパソコン用の保冷剤を使っても無理だったのでお手上げ状態です。

105 あう [2007/09/07(金) 00:54:49]
薄型の場合まず回路保護素子(ヒューズ、ダイオード)を疑った方がいいよ。
廃熱処理はEE+GSにシリコン塗布、穴抜き、代用可能なファン、インタークーラー等の取付。
レンズ調節は半ば諦めて交換。
(保護フィルタ付きでも構造が悪いので意味なし。)
それにレンズもコスト対策で余りいい物じゃないし。
あと静電気には気をつけてね。

106 あう [2007/09/07(金) 01:18:23]
初期型のフリーズは程度がよければホコリを取ってシリコン等の熱反射率の優れたグリスを塗ればある程度は復活すると思う。
悪ければ諦めてジャンクと組み合わせて使うしかないね。

107 あう [2007/09/07(金) 01:35:35]
レンズが生きてるのにディスクが回転しないのはRF-AMP等の制御ICが死んでいる可能性もありますよ。

108 na [2007/09/10(月) 23:40:31]
SCPH-75000使用です
半年振りくらいに起動して3時間ほど点けたままでした
少し席を外した間に画面が映らなくなってしまいました
音は出ていて操作音もするのですが画面だけが移りません
原因はなんでしょうか

109 あう [2007/09/11(火) 12:42:17]
薄型の場合根本的に熱による故障が多いのですがまず
電源系の発熱によりスイッチング低下している。
その際の電圧の変化による保護回路素子のショート。もしくは発熱により素子が焼けた。
フレキシブル基板の配線パターンの剥離。
等の可能性があります。
とにかくまだ動くようなら冷蔵庫に30分程入れてみて復活しないようなら諦めた方がいいと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:32:59 ID:ihUF1zqt
>>965>>966 THANKS
すぐばらそう思うてましたが難かしぽいすね…最悪部品取りすか…orz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:04:24 ID:T/QabEJD
こんなのも見つけたw
http://d.hatena.ne.jp/noizumikanemasa/20060810
実はPSPの電源を一生懸命繋いでました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:09:09 ID:omQ8YuQ+
>>968
これは笑えるな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:09:10 ID:NV6V/mm0
型番50000
分解掃除したら電源が入らなくなったんだけど何でか判る?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:39:01 ID:1Lbc1gPc
>>970
分解したから
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:53:19 ID:B4poILOd
15000番でDVD側だけ読み込みできない
ブラウザさん「ディスクの読み込みに失敗しました。」
クリリンのことかーっ!!

レンズ清掃、グリスアップしてピックアップ高さとレーザー出力を
微妙にいじりつつ様子見てるけど、ずっと変わりなく
シュルルル→チッチッチッ→ブラウザさん
今まではこの手順ですぐ直るか、読み取りの音なんかに変化出てただけに
今回どう修理すればいいかわかりません
貧乏な僕を誰か助けて下さい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:11:32 ID:u/4WBBEB
>>972
普通に質問できないのか?変な言い回しとかやめた方がいいよ。

過去にも同じ様なクリーニングと調整やってるならもうダメだね。
ピックアップ部の寿命。
974970:2008/12/01(月) 20:03:56 ID:+H3+bLpg
>>971だから何で分解して電源が入らなくなったか知りたいんだよ
誇りとっただけなのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:28:26 ID:1z0xOtjL
>>974
電源部分とか配線系調べてみたりしたのか?
コネクターちゃんと挿さってるか?
絡む前にやる事やろうぜ。
976970:2008/12/01(月) 23:36:49 ID:+H3+bLpg
もう一度あけて確認したけど
どこが変わったのか判らない どーすりゃいいんだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:45:07 ID:hrnBz0YC
>>976
一番考えられる要因は、分解時のケーブル外れ及び断線。
静電気とか他にも色々あるけど、↑である事が多い。

電源系の修理ではないが参考になるかもだ。
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph50000.html
978970:2008/12/02(火) 05:09:04 ID:GGrjRl4Q
なんか良く解んないけど977のサイトを見ながら
徹底的に分解したら治ったよ ありがとう。゚(゚´Д`゚)゜。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:11:33 ID:ddrdEFzA
そもそも赤いレーザーが出ないんですがどう修理すればいいですか?
18000で、貰いもののジャンクです
俺が開けた当初はちゃんとレーザー出たんですが、あちこちパーツが外れてて
それに予備のパーツをはめながら組み立てたら
レーザー出なくなりました。レンズは上下にカチカチ動きます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:05:58 ID:8bRbyjfO
>>979
前の持ち主が何故手放したかを考えよう。

どうしようもないからくれたんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:20:34 ID:iL/ZMyUk
フラットケーブルが逝かれた場合、買い換えるしかない?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:52:27 ID:3X7LldUL
>>981
こんな感じで使える様にならないかな。
http://s2000.yokinihakarae.com/PS2.htm
983981:2008/12/03(水) 02:03:42 ID:oHpG3ibp
だめだった ケーブルだけ売らないもんかな
ディスクは読み込むんで勿体ない
984981:2008/12/03(水) 02:13:33 ID:oHpG3ibp
http://www.rakuten.co.jp/2525do/586382/899544/#861079
こーゆーので代用できんかな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:49:55 ID:UNw30BKp
リセットとトレイの開閉のスイッチとPS2本体をつなげる
銀色のコードがちぎれてしまって電源が入れれない

修理する方法もしくは他に電源を入れる方法教えてください
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:23:38 ID:XqpLZmrH
>>985
お前…スレ全く読んでないな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:01:01 ID:Z1VesAdA
ゴメン
あまりにも焦っていたもので読んでなかった
なので今一通り読んでみたら似たような質問があったんだけど
本体から外れたのではなくって完全に千切れてしまった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:04:25 ID:00tetIr1
>>987
>>888に取り扱ってるサイトが貼ってあるな。
探しまくれば他にもありそだがね。

切断具合が謎だが
>>982にはフラットケーブルの修復具合等が貼ってある。

焦るのも判らんでもないが、もうちとスレに目を通すニダ。
989981:2008/12/04(木) 08:49:15 ID:eQa0UXuN
>>988リボンケーブルで検索すれば良かったのか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:39:19 ID:HFvqxcem
電源が入らずLEDも光らない SCPH-50000MB (V9)を貰った
コンセントから順にテスタで電通を調べ
→場所は特定できないものの、スイッチ関係が壊れていると予想
→スイッチを外し、リボンケーブルをピンセットでショート
→ブラウザ画面が出た
しかしこの後、同様にしても電源が入らなくなった…
スイッチをどうにかする前に教えて〜

1、スイッチに大電流が流れる設計ではないよね?
2、→どこかヒューズが切れたのでしょうか?電源はOK。保護モード?
3、→ヒューズが切れるとPS2基盤に12V供給するピンの抵抗値は明らかに変わる?
4、→ぶっちゃけ、復旧可能?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:25:05 ID:NcsYZBkg
>>990
俺も似たこと考えてたから人柱になってくれて君に合唱。
にがHPのにがゲーム機で勉強してくれw
ttp://web.archive.org/web/20050219035858/niga.sytes.net/game/index.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:03:57 ID:HFvqxcem
>>991
orz
にが氏のページはチェック済みです
この辺がスイッチ関連ですね
ttp://web.archive.org/web/20070206041948/niga.sytes.net/game/ps2lx2a.html
ttp://web.archive.org/web/20070810014027/niga.sytes.net/game/ps23.html

DVDドライブのフレキに半田盛るのが面倒で
鉛筆の黒鉛を盛り
その上からセロハンテープ貼ったまま電源入れていた
電源が入る前はヒューズ(電源:PS1〜16)電通OKだったけど
もう一度ばらす元気が出ない…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:15:48 ID:fhB/FBQT
そろそろ次スレを・・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:34:54 ID:E8SB29c0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:42:50 ID:fhB/FBQT
>>994
d。埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:12:14 ID:gj0N1I4i
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:19:52 ID:WCskIfA8

998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:01:11 ID:L5S1Eg9w
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:48:05 ID:RRLxlIAw
どのキーも反応しないコントローラーを修理しようと思っています。
コネクターから基盤までの断線チェックはしました。次には何を疑ってみるのがいいでしょうか。
電解コンデンサーも容量は抜けていませんでた。
新しいの買えよ的なのはなしで、よろしくお願いします。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:39:18 ID:oPoBy8Ll
下痢
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。