■■■PS2修理スレッド■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
861名無しさん@お腹いっぱい。
CCP2E10が切れてるのを確認
管ヒューズじゃあかんかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:57:54 ID:EdB3hPo4
http://www.ramstate.com/resistors.htm
90円とあるが1個の値段か100個の値段かわからんな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:09:38 ID:5ZK8/Tgs
上から見る限り部品単価(1個あたりの値段)じゃないね。というかチップヒューズが1個90円もしてたら原価が恐ろしいことに・・・
それと、こんな規格の管ヒューズなんて無いだろうし、設計もチップヒューズにあわせてあるだろうから同等品でないとダメ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:45:44 ID:g1G6OxJ4
>>861
俺のは突然HDDが見付からなくなってHDDかネットアダプターかと思ったら
どっちも問題なくて、mokemaの修理の所みたら、
どうも本体のヒューズがあぼ〜んしたみたいだった

mokemaは古いPS1のと取り替えたらしいが、俺には無理・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:50:49 ID:g1G6OxJ4
>>861
mokemaの修理の所によると
「海外通販などで換えのチップヒューズを購入可能
またジャンクなPS1/PS2本体から、入手することもできる
(換えのチップヒューズがなければ、多少危険ですがブリッジするだけでもOKなのでなくてもいい)」
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:51:32 ID:KUDq2PDH
>>864
俺はLbFで弄ってる最中にUSBメモリ弄ってたらあぼんした
飛んだヒューズはmokemaに乗ってたのと一緒
テスターさえあればブリッジさせておけばおk
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:38:37 ID:J0t29XlT
1.2Aの管ヒューズあったから被覆線につないで
切れたチップヒューズはそのままはんだ付けして
外までひっぱってシールドはめてあとはビニテで適当にまとめた
回路の保護機能になるかは知らん

とりあえず起動するようになったので拾ってきたドライブ移植してDVD見れるようにしておいた