Wiiでバックアップを動かそう 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Wiiでバックアップを動かそう 4
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1175209594/

関連スレ
【隔離】MODチップ取付できない難民の数→
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176026945/
Wii Part2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1175343442/

レスをする際はsage進行推奨
厨は隔離スレに誘導orスルー
みんな仲良くマターリ語ること
投稿前にWiki、>>3-4のQ&Aを読んでから投稿すること
質問をする際は>>5の質問用テンプレートを使うこと
2chブラウザを使いましょう http://www.monazilla.org/
次スレは>>950 逃げたら>>960 >>960も逃げたら有志


まぁ、マターリと進行で!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:23:06 ID:nEttvbWo
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:25:06 ID:nEttvbWo
Q&A


※詳しくはWiki内Q&A参照⇒http://www29.atwiki.jp/wiibackup/pages/31.html



◆基本
Q.どうやったバックアップの起動ができるの?
A.現状ではMODチップを付けるか、PCとWiiを接続し、PCにMODチップの役割をさせるしかない



◆イメージ吸い出し
Q.イメージ吸出しできない。ドライブは8164B。
A.まず再度ケーブルが正しく接続されているか確認。それでも反応しなかったら、
HDDのフォーマットがFAT32の可能性があるので確認しろ(NTFSでないと4G以上は吸えない。)
それでも駄目なら、ケーブルがイカれているかも。



◆Modチップ
Q.WiinjaとかWiikeyとか沢山チップがあるけど、どれを買えばいい?
A.どれでもいい。強いて言うならWiikeyかWiinja deluxe



Q.チップは何処で買えばいいの?
A.各公式サイトに記載されている、公式代理店を使うと安全に購入できる。
 例:Divineoでの購入方法
 http://plaza.rakuten.co.jp/pspcell/018014



Q.チップはD2Bにも対応してますか?
A.チップによる。各公式サイトを見ること



Q.Wiifreeってどうやって作るの?
A.調べて分からないようなら手を出さないほうが無難、divineoでWiikeyでも買っとけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:26:02 ID:nEttvbWo
◆はんだ付け

Q.何処にどうはんだ付けするの?
A.各公式サイトや、Wikiのページなどを見ろ。それでも分からないならググれ

Q.はんだ付けするのに、どんな器具が必要?
A.Wikiのページ見ろ

Q.はんだでつけるリード線は何を使えば?
A.千石電商のUL3417-32 L-10がオヌヌメとのこと↓
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C5%C5%C0%FE&cond8=or&dai=&chu=32&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

Q.リード線の太さはどれぐらいがいいの?
取り付けるところがかなり小さいため、細めがいい 。AWGってのが線の太さを表している
数字が大きいほど細い。AWG32〜ぐらいの耐熱にしとけ

Q.はんだ付けしてたらパターンが取れた!
A.パターンをたどってチップの足に直付けすれば大丈夫
もしくはシルバー伝導パターンペン(¥3,000)を使え⇒http://www.atex.pos.to/tracepen.htm

Q.はんだ付けなんて無理!
A.WiikeyならDreamLandで取り付け代行してる⇒http://www.yumenosima.com/
ただし自己責任で。

◆起動
Q.wiikey、wiifreeはどうやったら起動するの?
A.バックアップしたディスクをそのまま挿入すればok

◆トラブル
Q.お天気チャンネル・ニュースチャンネルが直りません。
A.再度Wikiのトラブル対処法を実行しろ。無理だったら直るまで試行錯誤or初期化

◆その他
Q.Wiikeyでイメージ吸出しに使うSDカードアダプタは純正でOK?
A.純正の物はあまり大容量のSDを使えないので、自作か他社製のを使う

Q.wikiの奴はただ旧Wikiのコピペ張ってるだけで、アフィリで儲けようって魂胆なんだろ?
A.Wikiの広告は@Wiki側の広告で、管理人(Wikiの人)には一銭も回ってこない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:26:33 ID:nEttvbWo
・質問者用テンプレート
質問をするときはこのテンプレートを使ってください。

―――――――――――――――――――
◆質問用テンプレート◆
───────────────────

【質問内容】(できるだけ詳細に)
【使っているModチップ】(質問の対象のModチップを記入)
■質問前に自分が行ったこと
【Wiki・>>3-4のQ&Aは全て見たか】YES/NO
【英語サイトの内容も全て理解したか】YES/NO
【検索し尽くしたか】YES/NO
【調べたサイトの名前】(名称を全て列挙)
【検索キーワード】(全て列挙)
【過去ログも全て読んだか】YES/NO
【自分で試行錯誤したか】(試したことを全て列挙、ソフトウェアを使用したのなら名称も記載)
【試行錯誤の結果】(できるだけ詳細に)

――――――――――――――――――――――――
◆以上でテンプレートは終了◆
――――――――――――――――――――――――
※テンプレに何を書けばいいかすら解らない人は質問する資格もありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:32:07 ID:h4Bn5ahQ
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:40:13 ID:TsERlKbl
>>1
乙 と言いたいところだが。違法スレのリンクは張るな。


8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:41:13 ID:AOAT01lZ
>>1
なぜ、Wikiへのリンクを外したのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:46:26 ID:8W8D5+M3
なんかやるせない気分になるテンプレだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:46:36 ID:nEttvbWo
>>7
スマソ、以後気をつけます

>>8
これまたスマソ(´・ω・`)
一応、>>3に書いてあるけど、やっぱり>>1に書くべきだよね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:52:20 ID:TsERlKbl
>>10
素直にWikiの人が作ったテンプレ張れよ…

前スレといい…どうも>>1がしっかりしてないな…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:58:35 ID:7rdWok52
前スレでwikiの人が次スレ立てると立候補してたような気が・・・逃げたなw
13Wikiの人 ◆idZRx8pOWQ :2007/04/09(月) 01:02:48 ID:TsERlKbl
>>12
|ω・)ぬーん
いや、Wikiの方見てたらもう950取られてたんだorz...

次スレは本当に俺が建ててもいいけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:13:22 ID:7T27s5aj
>>11
ちょwww本人wwww
テンプレ使われなくてカワイソスwww
15Wikiの人 ◆idZRx8pOWQ :2007/04/09(月) 01:16:43 ID:TsERlKbl
>>14
本当だよ(´・ω・`)

折角試行錯誤して作ったんだからさぁ、使って欲しいよね(´・ω:;.:...
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:25:19 ID:nEttvbWo
>>15
申し訳ない(´・ω・`)
前スレを参考に>>1を書き込んでからWikiの存在を思い出し
>>2からWikiを参考にさせていただきました
せっかく作っていただいたのに・・・
17Wikiの人 ◆idZRx8pOWQ :2007/04/09(月) 01:31:04 ID:TsERlKbl
>>16
まぁいいよ 気にするな(´・ω・`)

さーて今日は寝かせてもらうよ|´・ω・)ゝ”
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:56:19 ID:nyAqjt6s
超小型RCDライター
http://jikken.jp/kawaiiko/rcdmini.htm
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:58:24 ID:RqasCJK+
RCDってのはレジスタ、コンデンサ、ダイオードの略だったのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:00:09 ID:qzCs9Aov
シリアルが無い場合はUSB変換ケーブルでもおk?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:10:42 ID:7rdWok52
答え:全然おkじゃない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:15:27 ID:qzCs9Aov
まじでか、ライタやチップを手に入れてどうしようか考えていたんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:11:57 ID:EqieLBFw
CYCLO取付完了しましたが

リセットボタンが効かなくなりました

リセットボタンは基盤の三つあるなかの真ん中に半田つけしました

焼いたディスクはリセットボタン押して起動でしょうか?

それともそのまま起動でしょうか?

現在はオリジナルのみ読み込む状態です

わかるかたいましたらお願いします
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:53:46 ID:mPOpXIVy
>>23
つける側から見て左側
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:36:53 ID:EqieLBFw
ありがとうございます

ここまでで電源入ればCYCLO自体の取付は大丈夫ですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:45:54 ID:3+EYhsZt
>>24の善意が仇になっててワロタ
しかし最近こんなのばっかだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:59:23 ID:7rdWok52
>>23はリセット以外にも失敗してる箇所がありそう
壊したくなければちゃんとテスター買おうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:15:21 ID:EqieLBFw
ありがとうございました。早速テスター買ってきます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:42:58 ID:RZT54B7/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:47:34 ID:a0v1G9tZ
>>29
なんでこんなファイルを焼くだけで作れるようなものを2000円で売ってるんだ?
春か・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:49:09 ID:RZT54B7/
>>30
少しでも便乗しようって腹だろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:57:16 ID:hR1hpHOS
なんか、面白い質問しようぜ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:02:27 ID:Y9JdRZwX
現在、特許出願中にて本作品をコピーすると
社会的制裁を受けていただくこととなります。

ワロス
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:51:59 ID:RZT54B7/
mkplan49が復活してるぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:33:01 ID:XsNEeuLi
PICライタ作ってみたけど認識されないorz
すごい大変だった・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:07:16 ID:CY+ro28y
>>34
前有った1000円の安物大量購入して偽物つかんだんじゃない?
写真無しで本物とも言ってないし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:18:03 ID:zIwXhK9h
3/29に注文した、wiikey
pacage tracking numberがこないので、キャンセルうったが
本日到着、wiki画像で確認したが本物だったわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:25:50 ID:8W8D5+M3
>>35
おつかれさん
認識されるまで来なくていいよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:28:05 ID:a0v1G9tZ
>>33
海を越えての逮捕の可能性にwktk

>>35
そんなんで失敗してるんなら改造は無理ですよお兄さん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:29:56 ID:IHogGhc+
wiiKey base 1.2でSNESやろうとするとSDが無いよと
言われるのはどうしたらよいですか?
SDLoaderはできるんですが。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:46:03 ID:CY+ro28y
>>40
>>5はみたのかい?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:57:28 ID:7rdWok52
隔離発足してからなんとなく半田トラブルの厨が減った気がする
学校始まったからかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:23:45 ID:26WPuObt
だろうな
突然傷が付いて読めなくなったときの為にバックアップを取っておきたいのだが
金に糸目をつけなければWiikeyかWiinja deluxeのどちらがいい?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:45:05 ID:71+1V74M
>>43

糸目付けなければ別にディスク傷ついたらもう一度買いなおせばいいだけだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:51:11 ID:CY+ro28y
なんだか良い感じの空気になってきた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:12:03 ID:bSIammu6
>>40
俺も数日前そこで詰まったが解決した。
SNESROMSというフォルダを作って中にROMを詰め込む
アルファベットと数字以外のROM名だと都合悪いかもしれん。
NESの場合はNESROMSでいけた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:13:33 ID:0iiWZ4ei
厨房隔離スレなんて作るからこっちが過疎化しちゃったな
それとも春休み終わったからか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:43:49 ID:48TLis6g
元々MODチップ付けるなりなんなりしちゃえばバックアップ動かす事は出来るし、
劇的に状況変わりつつありそうにも無いから。
あれこれ議論したり纏めたりするネタが無いのが原因では。
元々ハンダ付け出来ません、出来ましたとかそんな中身しか無かったし。。。。orz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:45:20 ID:UmFkIv8O
うっかりミスった奴はカワイソーなんだが
半田付けもした事ねー奴がいきなり本体改造しようとして失敗した姿プチワロスなスレだったな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:10:46 ID:1iT5PG4T
WiikeyのSDぢイメージを吸い出すツールはWii Disc専用?
GCは出来ないのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:08:16 ID:SRNrKhZe
>>50
可能
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:10:06 ID:Hr0DVKOG
LGドライブ以外の方法ではWiiKeyのコンフィグディスク使うだろうからwikiのDVDtoSDを内容新しくしたほうがいいな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:47:14 ID:0iiWZ4ei
WiiFreeで海外ソフトを遊べてる人居る?
DVDでリージョン変更、PICを交換して切替、オリジナル/バックアップ時の挙動
わかる方居たら教えて下さい

Call of duty3がやりたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:57:13 ID:0iiWZ4ei
つーかwikiに載ってたか
WiigionFreeでISOにパッチ当てて普通に起動すればいいんだな
http://www.mymatesaid.com/wiigionfree.php

海外オリジナルかパッチで対応出来ない場合のみ
Wiiのリージョン切替すればいいんだよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:11:14 ID:hj1F9BI2
LGドライブでのバックアップ簡単過ぎワロタ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:45:41 ID:DSdmAROP
>>53
普通に起動しています。
picには*JAP.hexを使ってます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:26:19 ID:4QMjxG02
テスターってハンダしたとこの隣同士がくっついてないか確認するために使うんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:34:47 ID:rgk+xdB7
>>57
まあそれも使えるけど…
要は正常に通電してるか、計算どおりの接続かを調べる感じ
数値とかも気にするべき場合も無いことは無い
59困った・・・:2007/04/10(火) 19:05:13 ID:YuuWwozf
天気チャンネルがどうやっても見れなかったので思い切って
wiiを初期化したのですが
wiiconnect24をONにしてもニュース・天気でwiiconect24がONになって
いませんと出てエラーになってしまいます。
インターネットの接続は大丈夫で接続テスト・ショッピングチャンネルの接続は確認できてます
が、何度wiiconectをONにしなおしても駄目っぽいです

wiikey使用
60CycloWiz:2007/04/10(火) 19:33:43 ID:FAYq9MNT
トラブルシューティング

LEDが消灯
チップが作動していない、もしくはプログラムモードになっている。

対処
1 GとVの箇所がきちんとハンダ付けされているか確認する。
2 Zのワイヤー部分を確認する。
3 プログラムモードになっていないか確認する。

LEDが点滅
チップとドライバーの連絡だ出来ていない。

対処
1 ABCのハンダポイントを確認する。
2 チップとボードに隙間が出来ていないか確認する。

LEDが点灯
正常作動している。


と書いてる このLEDってWii電源本体立ち上げる時に押すbotannのとこにあるのであってますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:52:14 ID:AJCGzABU
>>59
自己責任です
サポート対象外
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:16:27 ID:OCh9fNvE
リセットは恐らく一番半田付けが難しいから、気を付けた方が良い
現状、意味無いから半田慣れしてない人は無理に付けなくても
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:22:17 ID:kKWWeouW
>>62
リセットはひっつきにくいことはあっても失敗するってことないんじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:22:36 ID:HGVEJMSU
>>53
バックアップは動いてる。オリジナルは動いてない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:12:16 ID:hj1F9BI2
play-asiaって日本の銀行の振込使える?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:19:29 ID:7TW2UB3x
なんというゆとり世代
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:19:30 ID:IVhOEO0e
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:26:51 ID:UwKE6ptG
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:20:06 ID:m3zpVBTm
>>46
SNESROMSフォルダ作ってやってみたのですがダメでした。
基本的な話ですみませんがFAT16でGCのアダプタ使うのですよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:20:36 ID:Eq7BCo64
WiiFree
ktkr
2.34a - 2.35 : Created a version with experimental GameCube regionfree (thnx to Bell). And changed the region patching to only 2 bytes per region
We need your feedback!! And please feel free to modify the source and submit your modifications. Sorry for the bad documentation
of the source (lack of time).
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:43 ID:k3ZiM7/6
wiikeyつけてsnesやろうと思ってるんですが、
もしかしてD端子出力に未対応ですか?
play選ぶと変な画面になりやす。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:27:14 ID:xSwatiI3
>>62
リセットの半田付けっていみ無いの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:30:16 ID:OCh9fNvE
いやまぁ意味は有るけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:35:11 ID:xSwatiI3
>>60
その日本語訳wikiに買いといてよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:36:52 ID:q67qeGDU
>>70
ゲームキューブがリージョンフリーになるのは良いが
海外だけで出ている面白いソフトってなんかあるっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:42:08 ID:dge/nstE
頑張ってリセットボタン付けようとして白いケース部分やコントローラポートを焼いて溶かしてしまった。
結局付くことはなく(泣
リード線も複線タイプだったし。
後になってドライブの方の半田付けが簡単に思えた
しまいにはwiikeyを付けましたね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:47:28 ID:dge/nstE
この外人の半田付けの速さは異常
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ixh5oA26WRA

てか、半田ってコテとリード線のどっちにキープしてるんだろう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:01:24 ID:b9lCsVZz
リード線だと思います

僕はリード線にあらかじめ半田コーティングしてパターンにあてがりリード線を過熱してパターンまで半田つけしましたよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:29:22 ID:FJENBeNy
>>71
未対応
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:35:44 ID:JMaHzTUI
>>77
速さとかよりも、指がパンパンでしわが無さそうなのが気になるんだんがw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:48:02 ID:pzwj8Em4
>>80
それはよっぽどDなだけだと予想!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:37:38 ID:RMvvmKAz
WiiFree 2.36
2.35 - 2.36 : Using speedfix method used in 2.34a instead of the one in 2.33a, it works better on our consoles.
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:33:02 ID:gL8x4XGY
やっぱWiiFreeが勝ち組か
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:00:46 ID:q8ezsbNs
WiiFree 2.37
2.36 - 2.37 : Original Wii import support. Try the 2.36 version to test the GC import experimental support
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:06:49 ID:DoClRQDQ
Wiifree派も多いようだから教えてください。
Wiifreeだと例の天気・ニュースが見れない不具合は発生していないのでしょうか?

俺はWiikeyつけて案の定この症状がでました。
Wiikeyは全然バージョンアップしないんで、この不具合がWiifreeででないなら乗り換えようと思ってます。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:26:24 ID:gIurU3sl
>>85
俺はWiiFreeでお天気チャンネル見れない不具合は出てないね。
ニュースはそういえば見て確認してないので分かんないけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:29:48 ID:JMaHzTUI
>>85
WiiFreeつけて、一通り試してみたけど問題がない気がする。
天気もニュースも問題なし。

問題はWiiFreeをソケットにしてスイッチ切り替えで
DUALとかやってみたくなったり電子工作に目覚めたことくらいだなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:32:27 ID:ns8KMA3G
>>85
電池を抜いてFree取り付けた後は不具合あったので初期化して解決
電池を抜かずにPIC交換(電源コード抜いて)だけなら問題出なかった。

不具合出た時無線ルーター見たら、Wiiが無線通信出来てなかったんだよね
めんどくさいから初期化で解決しちゃったけど抜け道があるのかも知れない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:45:24 ID:/fgR4mKB
Wiikey付けて基本的に快調だが、ごくたまにバックアップを読めなく時がある。
この場合、再起動しても駄目なんだが電源引っこ抜いて繋げ直すと改善する。
なんだこれ?まぁ良いけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:05:07 ID:ns8KMA3G
組立不良
もう一度ばらして組みなおせ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:16:11 ID:hH1b7TKW
微妙なコトになってる場合があるから気をつけろよ
確認せずに組みなおすと動作しないパターンもある鴨
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:27:13 ID:laCAj1OV
もう駄目みたい。イライラしてドライバーで叩いたら、なんか飛んでった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:33:55 ID:DoClRQDQ
レスありがとん
ん〜、必ずしも不具合がでない訳じゃないみたいだな
Wiikeyでも問題ない人もいるみたいだし
でも作ること自体が楽しそうなのでライター買ってきます!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:39:13 ID:gDij5cKZ
>>92
イライラしたら、一眠りするか飴でもなめたらいい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:25:39 ID:FXsZV57a
試しに本体裏のボタン電池装着のネジ外そうとしてるけど
外れないぞこれ、100円ショップの精密ドライバ使ってるけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:30:41 ID:ns8KMA3G
固いだけだろ
グリップがある程度大きくて廻しやすいドライバーじゃないと
その先で結局躓くぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:43:26 ID:3AbB3E3u
ベッセル製ドライバー買っておいで
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:52:31 ID:tbIPtrj+
>>92

オレ「そう・・旨いよ、愛子・・すごく・・・もうドルアーガの塔だよ・・」
時と共に激しさを増す愛子のディープダンジョンに、オレはエキサイトバイクしていた。
正直、いまだ子供の愛子では充分満足できるボンバーキングは得られないと思っていたのだが、
愛子の激しいディープダンジョンは思った以上のビックリマンワールド。
愛子「お兄ちゃん、どう?月風魔伝?」
オレ「あぁ・・・すごく、源平討魔伝だよ・・」
自分の上で腰をエグゼドエグゼスする愛子のポパイを愛撫する。
オレ「愛してるよ、愛子・・・こんなじゃじゃ丸の大冒険しちゃった以上、もうお前をディグダグしたりしないから・・・・・・・」
愛子「うん・・・ぅ、ん・・ディグ・・ダグしないでっ・・私たち・・もうチャレンジャーなんだから・・・!」
オレは愛子のピンボールを舌でバブルボブルし、愛子はエグゼドエグゼスを更にマッハライダーする。
オレ「ああ・・・お前は最高のマイティボンジャックだよ・・!」
愛子「私・・もう・・・ダメ・・・スペランカーしちゃう・・・!」
愛子の水戸黄門はもうメタルマックスだ。
するといきなりMOTHERが急に扉をデビルワールドした。
MOTHER「あんたたち・・・ハリキリスタジアーム!!」

以上転載
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:13:30 ID:hH1b7TKW
とりあえず同じゲームのディスク2枚用意してデータ比較してみる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:16:16 ID:hH1b7TKW
誤爆しました >>99 スマン
 #ちょっとGCの暗号をゴニョゴニョしませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:02:10 ID:WUxgMKzO
Wiikeyだが、オレの場合初期化無しでお天気チャンネルとアンケートチャンネルは問題無し。
ニュースチャンネルだけが全然駄目。後は初期化だけなんだが・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:04:17 ID:aYMOV/Iq

ボタン電池取るとなっちゃうwiiのバグじゃないのかい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:04:19 ID:xp9QF2z2
初期化躊躇するのはなぜ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:11:53 ID:y3di9m21
もれのWiikeyは、全てのチャンネルOKダゾ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:49:06 ID:/UL3PhVv
ウィッキーさん注文したぜ!

正規代理店じゃないんでクローンじゃ有馬線用に
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:51:56 ID:xp9QF2z2
wiikey送料あわせて60ドル近くになっちまうんだが
正規代理店って高いの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:53:03 ID:/8aRATeh
俺も注文した
モノが届くまでいらないラジカセばらしてハンダの特訓します
ところでY字ドライバーって絶対必要?−ドラでなんとか回せない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:54:42 ID:T+ibDsUv
>>107
国内のWiiはY字つかわないんじゃなかった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:56:36 ID:H7KtR2P6
>>107
日本版のWiiはX字ドライバーというドライバーを使います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:04:46 ID:ns8KMA3G
WiiFreeでとりえあず動作確認して不満が出て来たら違うMODに換えれば良いのに
中途半端なMODを選ぶ理由ってなんなんだぜ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:09:27 ID:xp9QF2z2
>>110
ライタが高い、安いとこは販売停止
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:32:57 ID:Y7H1TQGc
ライターなんて素人には使い方わかりません
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:38:59 ID:/o9cTtIN
Snes9xのSDカードからROMを読み込む場合は、自作のSDカードアダプタじゃないと無理とか?
純正のアダプタではROMは読めないのかな?

>>46
SNESROMSのフォルダをルートに作っても無理でした(泣)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:52:07 ID:6BJ5SG23
>>112
hexファイルを指定して書き込みボタン押すだけ。
バージョン上がったら書き換えもできる。

ライタを作ること自体不安だと思う人もいるかもしれんが
ライタ作れなきゃチップの取り付けは絶望的。ハンダの腕試しにいいかもね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:01:01 ID:ns8KMA3G
バックアップを動作させるまでの過程が楽しいと思わない種族なんだな・・・
半田初心者がいきなりWii上で作業して失敗して行く姿は他人事で面白いけどw

>>113
Wii純正スロットでない事を祈りたい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:20:14 ID:xp9QF2z2
ライタ作れなきゃチップの取り付けできないってのは違うと思われる
チップの取り付けのほうがはるかに簡単だし、わざわざ回路図読む必要もない
練習になるってことには同意だけどね
そこまで遠回りさせる意味が俺にはわからんが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:21:15 ID:ns8KMA3G
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/sdkhs/menu/kousaku/pic/pic_order.htm
ここでも販売しているかも

でも、通販で材料2セットぐらい購入して作り上げたほうが安いし楽しいよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:31:41 ID:6BJ5SG23
>>116
回路図が頭になかったわ。
キットには大抵プラモデル感覚で組めるような取説ついてるからどうにかなるだろうと
絶望的と言いたかったのはハンダ付けの技術での話。

遠回りに感じるかもしれないがチップを海外から取り寄せるより
国内でパーツを買えて比較的安く作れるのが大きいんだと思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:34:49 ID:j7y1BeC2
ライタから作ろうと思って色々材料注文したら5千円ほどになってしまった。
ほとんどは線材とか5個ずつ買ったPICとICソケットとか通販手数料の値段だけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:42:58 ID:xp9QF2z2
PIC取り付けるときに8Pin丸ソケット使ってる?
皆さんはどこに配置してるんだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:47:25 ID:gIurU3sl
>>120
8Pin丸ソケット使ってるよ。Wiiの背面のUSB端子付近に設置してる。
いままでネットで画像出てるのがほとんどその位置だね。
前スレッドに画像のアドレスいくつか載ってるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:57:25 ID:ns8KMA3G
俺は丸ソケで縦置き台の隙間に収納してる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:40:35 ID:frtht6Yd
PICライタここで買えば組み立て不要
http://www.mal.jp/open/productsshop/105.php

お勧め
PICkit 2 Programmer

安いのがよければ
PICkit 1 FLASH Starter Kit

PICkit 2 Programmerを買うなら
PICkit 2 MAL オリジナルセットを買えよ!
単体で買うと書き込めないからな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:43:13 ID:fnN6pGCx
WiiFreeできた!
ハンダ初心者だけど、(箱を弄ったことある位)
このスレのおかげで、余裕でできた!ありがとう!
PICライタ作るのとか以外に楽しかった。
本体のハンダ付も意外にチョンチョンって大した事なかった。
ソケットは俺も台の隙間に入れてる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:32:12 ID:sT37pHat
これみたいなUSB変換は使えるんだろうか
http://www.compass-lab.com/STK_CAN/US232Cable.htm

>>117のと組み合わせられるなら5000円強って所かな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:39:24 ID:f6/XJult
流れ崩して申し訳ないですが、吸い出したISOってディクリプターで書き込めないけど
みんなそうでしょうか。
デーモン使ってもISOと読んでくれないようなんですがwiiのディスクが特殊だからでしょうか。
知ってる方いましたらご教示願います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:40:21 ID:j7y1BeC2
USB変換だと電圧不足で使えないんじゃないの。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:10:05 ID:xp9QF2z2
USBに変換しなくてもPCに端子ついてるっしょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:16:00 ID:7lgNFtAo
>>113
ぐぐったらわかったよ。
SNESROMSではなくSNESRomsフォルダ。
小文字じゃないとダメなんて。。。

SDアダプタ必要です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:19:06 ID:H7KtR2P6
http://feng3.cool.ne.jp/rcd/

ここを参考にPICライタを作ってみた。
作ってから気づいたけど、M/Bのバックパネルにシリアルポートがなかった。
最近はシリアルポートを削ってUSB増やしたりしてるから、シリアルとゲームポートが
ライザーになってることも結構あるよ。
13195:2007/04/11(水) 22:38:28 ID:FXsZV57a
ヤバスwwww、ドライバ回してたらいつの間にか
ネジの+が知らん間に削れて○こんな感じになって空回りし始めやがった

こりゃもうパキって折るしかねえのか orz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:41:58 ID:xp9QF2z2
PIC書き込みについて疑問なんだけど
書き込みする前にOSCCAL値をメモしておけっていうのはどんな理由なのかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:48:33 ID:frtht6Yd
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:50:32 ID:j7y1BeC2
PICの個体差をなくすために、工場出荷時に固有の値が書き込まれてる。
それがOSCCAL値。もし書き込み時に誤ってOSCCAL値を上書きしてしまうと
そのPICは使い物にならなくなるから、念のためメモっておけということ。

PICライタを作るため昨日ググって調べた一夜漬けの知識だけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:54:21 ID:vkJ62udD
あんた吸い出してないでしょ。
自分で吸い出していればそんなことぐらい分かるはず。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:55:06 ID:vkJ62udD
>>126 を付け忘れた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:55:20 ID:0W4wMP0j
>>126
うちはLGドライブで吸い出してImgBurnで書き込んでるよ。
パソコンで見れないフォーマットだからデーモン使っても駄目では?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:00:23 ID:GRAur3aE
>>125
JDM系、RCD系ライターはそれ使えないよん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:01:04 ID:f6/XJult
>>135
ちゃんと吸い出してますよ。

>>137
ありがとうございます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:12:49 ID:ogyWQAP2
>>129
俺のは大文字で行けたがSNES9X-GX2.0だからかもしれんな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:23:43 ID:rqKPz7H+
>>131
まだ引っかかりがあるのならば、カー用品売り場などにあるねじ回し用の液体
無理ならねじの頭を削りマイナスドライバーが掛かるようにする
最悪ねじの頭ぶっ飛ばして強制排除だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:25:36 ID:rqKPz7H+
ついでにWiifree2.38
2.37 - 2.38 : Automatic detection and setting of region, the first time a Wii game from the Wii's region is used.
Disabling the region patch from the config DVD, disables the region patch AND the automatic configuration of the region.
Partial regionfree support for GameCube games (both originals and backups). Documented some source.
WiiFree is now published under a license (WTFPL).
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:30:24 ID:AAXXAa+o
ねじ山なめる自体アレだが なめたときの対処も知らないのかよ
近所のホームセンター行って色々見てこい

その調子なら半田も怪しいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:45:01 ID:Y7H1TQGc
てかもしかしてマイナスドライバー使ってねえか
ばってんになってるのは全部プラスドライバーだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:52:17 ID:FXsZV57a
#0という規格の+精密ドライバ、Seriaとかいう100円ショップで買ったやつ
正直−の1.2mmでいけるかと試しに回したりしちゃったけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:04:52 ID:Y7H1TQGc
ドライバーは持つとこグリップになっててでっかいのでやればなんも簡単に取れるよ
100円ショップにも普通にある 工具コーナーに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:08:36 ID:ynLgf+yO
ドライバーの基本は、押しつける力7に対して回す力3だよ。
カブ系エンジンのクラッチカバーボルトの舐めやすさは異常。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:12:41 ID:f3NG4iWF
>>140
>>129

SDアダプタは任天堂純正品?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:16:37 ID:ryQAbtnq
wiikeyつけようと思ってつけたんだがパンダ付けに失敗した。銀のやつとれた…失敗したらもう復活は無理ですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:17:11 ID:CsXH+nR4
>149
写真アップしろ 対策考える
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:19:10 ID:nvji0+B+
>>149
パターンが死んでないならもう一度半田盛ってやれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:34:41 ID:G3qnyLXU
テスターの使い方がわからないんですけど
導通チェックするときどことどこを端子合わせればいいんですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:35:31 ID:POEXNpob
>>152






^^;
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:38:56 ID:YPY/rUzL
見にくいですがアップしました。http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0976.jpg.html
もう駄目ですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:41:44 ID:G3qnyLXU
>>153
いろいろググッタんですがまじでわかりません
教えてください
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:42:17 ID:wRHz3wWe
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:44:08 ID:5S3pn/Nm
うすく削ってハンダ盛ってみ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:50:44 ID:C83H/ASN
>>154
大丈夫まだまだいけるぞ!

こいつを見ろ!
ビフォー
http://myacc.net/~euphoriclab/pix/wii/repair/wiikey/r5-0.jpg

アフター
http://myacc.net/~euphoriclab/pix/wii/repair/wiikey/r5-1.jpg
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:54:33 ID:41UskT5w
これで普通に動いても、なんか気持ち悪くて遊んでられないな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:55:14 ID:YPY/rUzL
ありがとうございます!やっぱ失敗してる人いるんですね。
また色々やって見ます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:23:42 ID:/9x2YzV7
>>158
火事にならなくちゃいいな・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:26:12 ID:qRiKl1lA
>>158
保存したwwwwwwwwwwwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:26:42 ID:J7Y24Kya
アフターも絶妙に汚いのがミソだなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:52:45 ID:IwpK4xId
ともかく執念を感じる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:54:48 ID:nvji0+B+
やけくそでやったんだろな(笑)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:57:29 ID:0UJt7Np6
>>158
ビフォーのハンダブリッジぶりには泣けるwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:59:16 ID:Jv4GmlFd
おそらくコテで溶かしたであろうフィルムケーブルコネクタも泣けるw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 05:48:36 ID:MxTHYJzN
頑張った感じが出ていて好感が持てるなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:19:30 ID:CsXH+nR4
>158
ネタの為にやったんじゃねーのか
わざとらしい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:04:12 ID:/nq7Qlzi
>>148
先週任天堂から買った物だが2GBのSanDisk製は使える。
着払いで1500円で買えるから
WiiのSDスロットを利用した方法が出来るまでは
十分役に立つ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:38:18 ID:s6QBBqL/
>>137
デーモンでマウントしたら普通にB'sのディスクコピーでok
焼いたディスクもこれまた中身見えないが、GCで覗いたらちゃんとできてる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:32:29 ID:Clb6op6a
本体更新されたみたいだけどMOD付けてても影響ない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:48:47 ID:0UJt7Np6
更新で本体バージョン 2.2Jになった\(^o^)/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:49:50 ID:yjZ+jMef
>>170
オレも任天堂純正を先日購入したんだが、ROM認識がうんともすんともしないorz
上に書いてあったフォルダ名も同じだし、FATフォーマット済み。

メディアはTranscend MicroSD 1G
wiikey1.2内蔵のSnes9XGX

アダプタかますタイプはダメかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:53:46 ID:0RhuovNg
>>173
kwsk
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:56:11 ID:yjZ+jMef
>>175
インターネットチャンネル正式版に合わせてのVer.UPじゃないか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:02:51 ID:6tQvFnBo
ポケモンのディスクに入ってるファームウェアの更新内容わかる人いる?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:09:20 ID:gye+WhzG
インターネットチャンネルの正式版が出たけど、チップ付けて起動出来る?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:16:26 ID:0UJt7Np6
>1-1000
\(^o^)/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:29:04 ID:pBhAUvV8
>>176
俺も気になる。wiifreeの材料注文しちまったよ・・・
まあ安かったし、今出来なくても更新でどうにかなると思うが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:30:06 ID:pBhAUvV8
安価ミススマソ。>>178です
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:05:43 ID:Clb6op6a
>>179
オワタ?

俺昨日Wiikey注文したところなんだが orz

とりあえず本体更新しなければ飯野かな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:28:21 ID:6tQvFnBo
お試し版は賞味期限とかあるのかな?更新したら動かなくなったりする?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:32:31 ID:6RXVUj/+
くそ!
Wiifree2.38a 書き込んでも最後の照合に失敗するぜ・・・
なぜだ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:37:06 ID:6RXVUj/+
スマソ
自己解決しますた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:44:37 ID:dv0CrayL

 サ ポ ー ト 対 象 外 で す 。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:44:45 ID:6RXVUj/+
最新版WiiFreeでも海外版ARは起動しない・・・orz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:10:25 ID:asz68p++
halfmatまだ死んでんのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:18:04 ID:YPY/rUzL
>>154
取り付けできました。でも正規版は動くのですがWiikeyのセットアップディスクというのが動きません。
ちゃんと取り付けできてないのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:19:03 ID:yjZ+jMef
Cloneオメ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:49:25 ID:uRhPt9FZ
当方wiikey 現在verUP完了
バックアップしたPBRは無事起動
インターネットチャンネル問題なし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:55:20 ID:pBhAUvV8
>>191
報告サンクス。今からバージョンアップしてきます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:57:20 ID:i8QmYH3S
Wiikey使用だけどWii更新したが問題なくインターネットチャンネルも
バックアップも動いてる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:02:10 ID:R2xhNYVQ
wiifreeでもwiikey同様更新して問題ない?
報告ヨロ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:03:54 ID:41UskT5w
全く問題なし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:12:10 ID:R2xhNYVQ
>>195
Thx
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:12:51 ID:R2xhNYVQ
Wiifree2.38a
2.38 - 2.38a : fixed a bug in GC/Wii disc detection
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:09:09 ID:MxFsBEbV
新MODの yaosm ってどうですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:18:21 ID:elfVUIbg
>>198
特にここでは話題にもなってないね。
自分で海外サイトでの情報掲載しているところ見てきたほうがいいね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:38:23 ID:Q+8/voFK
Divineoでwiikey買って初期不良で返品したんだが
放置されて2週間経過・・・
メールすらこない!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:57:33 ID:R2xhNYVQ
>>198
ttp://psx-scene.com/forums/yaosm/
ねこかぶ氏が検証中??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:21:31 ID:/9x2YzV7
wiifreeなかなか良いが投票チャンネルだけ直らないのが残念だ。
初期化させようか迷う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:24:00 ID:PagQvpxb
VCはまたDLできるし、セーブデータはSDにバックアップできるし、
Miiはリモコンに保存できるから初期化しちゃえばいいんじゃないの?
いろいろモニョモニョしているよりも楽でいい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:27:37 ID:J7Y24Kya
さて、今日は
お前ら本体更新しましたか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:36:18 ID:PagQvpxb
任天堂ははじめから穴を塞ぐ気はない
リスクの高いドライブのファーム更新はしない
だから俺は安心して何のためらいもなくVerUPした
俺の思い込みだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:44:12 ID:aI+6Z6a5
>>202
セーブデータ消してみ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:45:30 ID:J7Y24Kya
漏れも、店に更新済版だけが並ぶまでは無視かな
いつかの時点で、今バージョンの本体1台抑えておくか悩み中
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:05:59 ID:X0yK0Bi7
最近のデスクトップにはシリアルもパラレルポートも無いね
D-Sub9pinのPCカードやPCIボードとかってある?
USB変換は電源不足のようで
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:22:53 ID:/nq7Qlzi
>>174
旧型DSマジコン用に使っているFATフォーマットの
transcendのminiSD2GBもちゃんと認識している。
hagiwaraのminiSD512MBもちゃんと認識している。

SNES9XGX2.0で試してみたら?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:58:28 ID:Jv4GmlFd
>>208
【シリアル増設】とかでググれば沢山出てくる。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/clevery/c5_45.htm
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:39:51 ID:wGRwg9/r
RCDライタ組もうかと思ったけど、店長がカワイソスなのでUSBのやつにするわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:00:13 ID:ryQAbtnq
>>189
cloneの場合こうなるんですか?壊れた場合正規版も動かないんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:33:20 ID:s6QBBqL/
>>191
ポケモンの中に入ってるファームウェアは適用しましたか?
今日リリースのとどっちを先に入れるべきか迷う
本体Ver.に関係なく入れないとポケモン起動しないかも
ポケモンファームはポケモン買った人だけしか入手できない特別版か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:44:15 ID:/9x2YzV7
>>206
サンクス
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:44:50 ID:C+cE11Js
このスレ見て、RCDライターを作ってWiifreeでやってみようと思ったんだけど、
俺のメインPCがXPでシリアルポートがないから、98のセカンドPCでプログラム書き込もうと思うんだけど、これでやっても特に問題は無い?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:47:34 ID:R2xhNYVQ
>>215
RCDライタと書き込みソフトが対応していれば可能じゃね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:48:09 ID:R2xhNYVQ
Wiifree2.38b
2.38a - 2.38b : fixed bug where you couldn't set the speed anymore with the config dvd. Better automatic detection of region.
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:03:01 ID:6V7qb341
ポケモンの中に入ってるうpデータはDSと通信するためのアップデータだよ
だからアップしても問題なし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:25:58 ID:/9x2YzV7
>>217
さっきαだったのに今度はβか。
やっぱwiifree更新早くて良いね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:26:37 ID:s6QBBqL/
>>218
thxその答えを待ってた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:03:40 ID:G3qnyLXU
テスターの通電チェックでチップが壊れるってことはないんでしょうか
怖くてできません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:22:21 ID:0UJt7Np6
Wiiの更新って基本的に必要な物を随時追加していく
レジストリみたいな物なのかも知れないな

>>221
使い方をまず覚えろ
話はそれからだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:28:49 ID:C+cE11Js
>>216
レスサンクス。
いっちょためしてみるわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:48:52 ID:dt7zEu2G
チップ壊すほどの電圧かけるテスターっておいそれと手にはいるような
価格で売ってる物なのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:51:06 ID:s6QBBqL/
ふと思いついたのだが

Wiiのファームウェアが入ってるフラッシュメモリ領域には
アドレスの前半と後半で書換可能な部分と書換不可な部分が
存在するのではないかと

前半にはシステムを起動するために重要なデータが入ってて
そこは原則として工場出荷時のまま固定、
後半には各種追加データを上書き保存していく

ちょうどDSのFlashMeの時と同じ構造になってるのではないかと予想
もしかしたらWiiも三日月ブリッジできるようなパターンがあるかもしれないッ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:18:23 ID:yjZ+jMef
>>209
あれから2.0の方試したけどダメだわorz

フォーマットはパナのSDフォーマットツールでFATにして
指摘して頂いたエミュで確認。
なんか開けない旨が書いているような気がするんだが・・・。
ただ、前回と違って一度読み込む動作をしていたのが気になる(表示されるまでにラグがあった)

ちなみにダンプ関係はOKなんでアダプタorSDカード自体が逝かれてるって事はない。

Transecend 1G
Snes9X GX 2.0
FAT
SNESROMSフォルダ内に生ROM(英題)
スロットAやBどちらも確認

同じ純正でカードも同種なようなのにこの環境の違いはなにさ・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:25:07 ID:coLBRPJH
WiiKey付けてからWiiConnect関連がずっと不具合中。

Wiiの更新が来たので、更新で直るかとやってみたが、
やっぱりダメでした。
初期化してもダメ。orz・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:50:19 ID:8lX1AZTM
>>226

同じくorz
状況ほぼ一緒Transecend 1G miniのほう

Snes9X GX 2.0 は、やり方がわからず・・・

ユーティリティ1.2で+RWで焼いたもの

アダプタも純正で一緒
SDカードに「snesromsフォルダにsmcロム」以外にも何か入れるものありますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:52:14 ID:/9x2YzV7
RAWDUMP使えば良いじゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:59:15 ID:s6QBBqL/
スーパーペーパーマリオのディスク入れたらWii更新ってなるんだけどアップデートした人いる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:59:58 ID:jxspWBjQ
>>228
まぁ動いたところでセーブできないんじゃ
仕方ないだろ。
あきらめな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:00:48 ID:VLtkKf+i
http://feng3.cool.ne.jp/rcd/
RCDライタの回路図だけだとなかなか手を出せない、って人もいるかもしれないので実装例を作ってみた。
改良型ではなくて、オリジナルの方ね。
2カ所もジャンパで飛んでるし、色々汚くて申し訳ないけど。

http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0979.jpg.html


>>230
うちのWiikey取り付け機ではupしても問題なかったよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:02:27 ID:ZyqgXmNS
>>232
ポケモンの時はDSとの通信機能追加だったけど
ペーパーマリオのは何をしてるのかな
バージョンは変わってないような
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:16:56 ID:Z0g5vXmb
wiifree ver2.37 wiiスポプレイ中リモコンの+ボタンからやり直しを選択すると
止まるな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:22:42 ID:Qihg13I4
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:31:47 ID:S5y4GRKF
>>233
発売日にネット経由でDLできたVer2.0J(だっけ?)じゃないの?
たしかネットできない人向けにアップデータはディスクでも提供していくって言ってたし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:33:20 ID:ZyqgXmNS
>>235
ちょうど見たかったので助かった

これによると、発売1週間前に流出してるのは英語版だけど
日本の本体でリージョン変更しないでも動くってことでFA?

中の人、平気でWii更新しちゃってるし。
ディスク供給のファームウェアは世界共通ってか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:38:53 ID:ZyqgXmNS
>>236
今のところディスク供給されてるのはネット配信のとは別物。
1つ目のファーム付属したソフトはポケモンで
Ver2.0Jのときポケモン入れると更新させられる
そして更新してもVer2.0JのままDS通信機能だけ追加される感じ
この機能はネットでは配信されておらず入手できるのはポケモンディスクだけ。

今回ペーパーマリオに付いてきたのもVer変わらず何か追加してるんかと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:41:48 ID:Qihg13I4
>>237
WiiのイメージのリージョンをRegionFriiとかで変更して焼けばおk
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:42:13 ID:ZyqgXmNS
因みにブラウザ更新して最新ファームウェアの状態でも
ポケモンを初めて入れた時に更新しないといけない。
現在DS通信機能を入手できるのはポケモンディスクだけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:45:06 ID:ZyqgXmNS
>>239
洒落のやつ何も変更しないで焼いたけど
Wii更新って認識したよ
何で?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:47:44 ID:Qihg13I4
>>241
それはもうすでに変更済みのやつだから

このスレで洒落のやつとか言うと荒れる原因になるから
嘘でもいいのでうまく隠して質問するかあっちのスレで
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:48:44 ID:ZyqgXmNS
スマソ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:49:53 ID:S5y4GRKF
いろいろ言ってたが何かと割れ厨いるんだ笑
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:51:18 ID:ZyqgXmNS
>>225のが本当か確かめられる強者はいないのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:11:15 ID:Qihg13I4
>>245
おまえしかいない
















なんちゃって
ここが参考になるかもね↓
ttp://www.wiili.org/index.php/Wii_Flash_Memory
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:47:15 ID:W6Mev3qh
自分でやれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:29:23 ID:2Ey/B16l
>>226
>>228
SNESROMSフォルダでもSnesRomsフォルダでもどっちでもいけるし
ファイル内には.smcでも.zipでもどっちでもいける。
余計なものは何も入れていない。

最近SDカードアダプタの需要が急に増えて在庫が底を尽き
再生産した際に当時と同じ仕様では逆にコストがかかるため
仕様を変更したのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:59:13 ID:KJ96Lv1a
>>248
ありがとう、SDアダプタ3週間ほど前に買ったものです。

ダンプは出来るみたいだし、直接のsdloadではフォルダ名は出てくるんで
完全にだめな感じではないんだけどorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:13:51 ID:3AF/Ld+L
>>248
これは余談だが、どうぶつの森e+でもフォーマット&使用は可能だった。
仕様変更ではないと思うが、これだけ動かないとそう思えてくるorz

起動する時はDVDから起動させているよな?あとは、特定のサイズまでromをいれないと
ダメとかありえそうな事からやっていくしかないか。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:26:10 ID:rOkDMosM
最近購入バージョン、e+では使える確認
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:26:21 ID:Yr0RJLGh
Wiifree2.39a

2.39 - 2.39a :
Sometimes the region could be automatically set to the region of an import game if that was the first one inserted.
Now it will only set the region to the region of a game that starts succesfully.
Added fast blinking leds for 12F683 when the region is patched.
Autoregion patching does not work when the disc is already in the drive when the Wii is powered on.

2.38b - 2.39 :
Better automatic detection of region (and a way out if it goes wrong).
Even if the region is set wrong the !!NEW!!
ConfigDVD will always boot, so you can reset the region.
Better region patching for GC discs.
We really need your input.. especially the testresults.
As WiiFree gets more and more mature, there are more and more things that can go wrong.
Testing just takes most of our time (and more and more time with each release), so it would be a great if you could
help us out on testing (not only the bad results, but also the good results are welcome).
Special thnx goes out to Bell again for his great ideas and building things so fast that we have difficulty keeping up.
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:34:13 ID:XEBNVxPd
>>234
こういう症状はwiifreeのバージョンアップで改善されるの?
なんか気持ち悪いよね。
あとwiifreeつけたあとに元のつける前のwiiの状態に戻せるの?
質問ばかりでスマソ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:05:00 ID:1X50JSQZ
>>253
ただ乗りしてるだけの低脳が期待するだけは自由だ。
しかし改善される保証なんてないのは分かるだろ?

元に戻すときは任天堂に修理にだせばいいんじゃないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:11:50 ID:ce6MsoEd
提出しますた
サポート対象外です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:12:04 ID:tvSbptYd
単発の不具合報告は殆どドライブ組む時にミスってるだけだろ

>>253
付けた物を外せばいいだろ・・・常識的に考えて・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:31:58 ID:W6Mev3qh
Wiifreeスゲーな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:44:48 ID:SIMZDEv/
SDアダプタの用途って、WiiのROM吸い出しとエミュレータのROM格納だけ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:34:43 ID:xugKsLdJ
Wiifreeももう少しだけムービーシーンのDRE改善してくんないかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:36:11 ID:grfT5I0Q
ひぐらしブログで塩胡椒って奴がスーパーペーパーマリオUSAをWii 2.2Jで
起動すると壊れるって書いてるね。情報元分からんけど。
誰も騒いでないところを見るとガセネタなのかとも思えるが。
そういや先日ここに割れ坊いたな・・・

>>258
そんなために任天堂が発売するわけないじゃん。本来の用途忘れてないか?

今後Wiiのゲームでスナップショット保存対応のソフト出てくるんだろうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:39:16 ID:rOkDMosM
>>260
え?あれってGC用じゃん(読み違えてたらスマン
ぼくはどうぶつの森の村をともだちにかしだすのにつかってるよ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:39:28 ID:tvSbptYd
>>260
壊れた時のエラーメッセージをねこかぶのところで見たけど
Operaのエラー表示にしか見えないんだよな
本当に壊れるならばYoutube辺りで動画乗っける奴も出てくるだろうが

ぶっ壊れるのはPIC型ではないMOD使いだけとか環境限定な気もする
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:47:24 ID:tvSbptYd
You Tried to access the address marc:JP/JP/JPN/Setup/ScreenSave.html.
which is currently unavailabe. please make sure tha the Wab address(URL)
is correctly spelled and punctuated.then try reloading the page.

・Make sure your internet connection is active and check whether other
applications that rely on the same connection are working.

Need help?

・Open the Opera Help
・Go to Opera's on-line support desk.



ソースは知らんがこんなエラーメッセージを吐くらしいよ
どうみてもURLを間違っていた時のメッセージ(US-Wii版)にしか見えないけどなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:49:07 ID:dg2bRDPV
すいませんwiikeyつけたんですがディスクはオリジナルもバックアップも認識してるみたいなんですが
コントローラのリモコンだけ反応しません ボタンは使えます センサーバーもきっちり刺さっています
どうしたらいいでしょうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:10:31 ID:UM8nci0N
>>264
ボタン電池が抜けてるに5000ペソ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:17:15 ID:tvSbptYd
>>264
完全にすれ違いだな
だが線鯖との距離に問題があるに50ピタ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:18:51 ID:InyF8Iq+
>>264

>コントローラのリモコンだけ反応しません ボタンは使えます

ボタンが使えるってどう言う状態なんだろ?
ボタン操作時にリモコン下の4つのLEDが点滅してるとか?
もう少し情報無いとなんとも
電源入れ直して
本体とリモコンのリンクをやり直してみては?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:26:58 ID:Ev5+TKXp
>>264
二度と使えないに10000ペス!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:29:53 ID:rOkDMosM
>>265
ボタン電池…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:39:19 ID:3A8Lwr3H
Wiikeyって、海外ソフトのバックアップディスクをダイレクトブートできないんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:45:29 ID:Yr0RJLGh
>>270
公式みろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:50:46 ID:3A8Lwr3H
>>271
ごめん、英語わからん
Wikiには乗ってなかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:06:12 ID:tvSbptYd
>>272
小学校から人生やり直せ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:51:40 ID:dg2bRDPV
あせってボタン電池入れる前に起動してました
すいません
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:53:11 ID:rOkDMosM
ズコー(AA略

重さでわかれよw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:05:32 ID:BjeeaOpS
>>275
ボタン電池の有無を重さで判断できるのかぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:06:44 ID:rOkDMosM
あ、ボタン電池かスマソ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:17:36 ID:SIMZDEv/
株のblogに、紙マリ北米版のアップデータ使うと壊れるって書いてあるね

同じページにサードのSDアダプタの記事があるんだが、任天製のとどう違うの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:49:43 ID:PM0z8s/B
Wii本体の分解手順があるサイトってない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:59:45 ID:grfT5I0Q
>>261
自分もどうぶつの森でSDアダプタ使ってましたよ。
WiiでGCも動くんだからってことでね。

>>262 >>263
情報どうもです。ねこかぶのとこ見てなかったから気付かなかった。

>>279
ぐぐってみると複数あるじゃん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:02:00 ID:Ev5+TKXp
>>279
数スレ前の>>1-100あたりに出てた気が
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:11:12 ID:tFkYTUv7
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20061130/119970/2_01v.jpg
これって普通のドライバじゃ無理かな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:16:38 ID:Y/S8MV37
CycloWiz機械訳

04/11/2007 - 重要な発表

我々は、ちょうどちょうど今米国で解放されたSuper Paperマリオと、問題に気づきました。
それは、米国のコンソールの上で天気がよくなります。
しかし、あなたがPALの上でこのゲームをしたい、あるいは、日本のWiiが原型のディスク
またはバックアップからのそれであるならば、あなたがゲームを挿入する前にあなたの
Wiiファームウェアを最新の利用できるバージョンにアップグレードすることを確認してください。

ゲームは、初期のヨーロッパで日本のWii firmwaresと互換性を持たないNTSC-U Wii最新版を含みます。
輸入システム上で継続的なSuper Paper Mario USAの前に最新のファームウェアであなたのWiiを
アップグレードすることに関する怠慢は、レンガを敷かれたWiiに終わることがありえます。

この問題はCycloWizに特有ではありません、あなたは他のどの地域にも関する同じ問題を
モッズ/トリックを解いてもらいます。それは、チップ、しかし、Wii自体にレンガを敷かなくて、それで、あまり慎重ではありません!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:31:19 ID:Ev5+TKXp
>>282
>>109

>>283
この件もWikiに追加しなきゃか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:56:43 ID:iN7d/lW4
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:42:46 ID:UM8nci0N
yaosm

http://psx-scene.com/forums/yaosm/
新しいmod来てるみたいね、試したひといる?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:08:55 ID:Z0g5vXmb
任天堂対策してきたな。
まさか壊れたwiiを修理に出してるんじゃないだろうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:10:25 ID:tFkYTUv7
ドライブの基盤だけパーツとして買えないのかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:18:33 ID:S5y4GRKF
>>287
kwsk
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:21:34 ID:PM0z8s/B
>>285
thx!
無事分解出来たよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:50:43 ID:Z0g5vXmb
>>287
wiiにMOD付けようとして失敗したアホたちが任天堂に修理依頼殺。
だから任天堂はネジ変えてアホを増やさないようにしたんだと思われる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:54:23 ID:2Ey/B16l
普通に封印シール付けて修理拒否にしたら良いのにな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:06:14 ID:jJgerUQy
日本版もトライウィングなったんだ
基板も足直づけタイプになってるんかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:22:51 ID:S5y4GRKF
でもネジはGBAのと同じやつなんだよな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:29:17 ID:Yr0RJLGh
>>291
対策はネジだけ??
それとも内部(基盤・プログラム)も??
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:51:51 ID:Z0g5vXmb
>>295
お前は何をそんなに気にしてんだ?MOD付けたいのか。
俺は対策Wii持ってないんだからわかんないよ。
ただプログラムが変わってるとは思えないし、対策基盤が流通しているというのも
聞いたことは無い。まぁ任天堂がちょっと動き始めたんかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:59:56 ID:4b+4LaZm
>>295
任天堂がお前と同じくらい馬鹿だったらネジだけだろうな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:02:38 ID:S5y4GRKF
任天堂の膨大なお客様に比べてカス程度しかいないチーターになんかほとんど気にしてないって
さすがに支那のコピ販売厨には厳しいだろうけどな
吸い出したり走らせたり、拾ってきたりするのは放置なんじゃないか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:07:18 ID:tFkYTUv7
DSは割れ放題だけど売れてるしな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:21:47 ID:lHW9zsXI
Wiifreeをパラレルを利用して外付け化したいんだが
wii側のパラレル取り付け方法分かる人いる?
MOD側はなんとなくわかった↓
ttp://psx-scene.com/forums/wiifree/53849-circuit-diagram-cheap-programmer-dummy.html
ttp://psx-scene.com/forums/wiifree/55339-how-make-nice-wiifree-look-like.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:44:39 ID:VLtkKf+i
単純にWii本体にシリアルコネクタを付けるだけじゃないの?
どのピンを結線するかはお好みで。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:50:20 ID:nT6zbcL4
ちょいと質問があります。

吸い出しドライブは8164Bで接続はSCSIなんですが、RAWDUMPがドライブを認識してくれません。

どんな原因が考えられますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:53:05 ID:vuX4xrH/
>>302
USBならわかるが何故にSCSI?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:59:23 ID:nT6zbcL4
>>303

デバイスマネージャーで見たら

8164B SCSI CDROM Device

って出てるんです。
SCSIとIDEの違いがイマイチ。。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:04:18 ID:Z0g5vXmb
yaosmってなんだと思ったら新しいプログラムだったのね。
WiiFreeと配線がおんなじらしいからこっちも試せる。
楽しみだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:07:30 ID:0/EDCEBs
>>302
俺も同じ状況
2つドライブを取り付けたらRAWで認識せずどちらのドライブも空白の選択肢になる。
ドライブ1個+仮想ドライブだと仮想ドライブだけ選択肢に表示されやはりそのドライブは空白
Windows Vistaでやると2つつけても何故か何ら問題なし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:15:15 ID:nT6zbcL4
>>306

Vistaなんて買えないよ。。。

散々調べたが解決出来ずです。。。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:36:00 ID:lHW9zsXI
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:47:08 ID:lHW9zsXI
>>301
シリアルコネクタを本体につけるのはわかるんだが
実際どのピンをどうつけたらいいのかわからなくて。。
画像付きで説明してるところないですかね
↓参考になればいいんですが)
ttp://i65.photobucket.com/albums/h221/brentbizzle/modinstall.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:08:23 ID:lHW9zsXI
すまん自己解決した
好きなアサインを自分で決めればいいんだな
ttp://www29.atwiki.jp/wiibackup/?plugin=ref&page=WiiFree&file=Installation_schematic.jpg
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:10:46 ID:lHW9zsXI
すまん自己解決した
好きなアサインを自分で決めればいいんだな
ttp://www29.atwiki.jp/wiibackup/?plugin=ref&page=WiiFree&file=Installation_schematic.jpg
DINコネクタとかつかってみるかな サンクス
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:11:30 ID:9Xci4/u2
>>309
wikiをみろ パラレルの対応箇所が書いてある
9→25ピン変換はケーブルの結線図みればわかる
ググるかサンワサプライのRS232Cケーブルのページでも見ろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:13:22 ID:ZyqgXmNS
VistaでH10Nと2台並べてるけどRawDump問題なく使えてるよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:13:44 ID:9Xci4/u2
wiifreeだったか PCModだと思ってたスマン
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:14:15 ID:vuX4xrH/
>>304
よくわからんけど、USB接続試してみれば?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:25:35 ID:nT6zbcL4
>>315

そうしてみます。

明日IDE USB変換コネクタ買ってきます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:50:12 ID:LSznU6ob
LGドライブ買おうかと思ってるんだが
吸い出しのみに必要なのか書き込みにも必要なのかどっち?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:52:20 ID:Z0g5vXmb
>>317
お前さんなに言ってんの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:03:40 ID:mDCAvmU1
wiki見てもwiikeyフェイク/オリジナルの違いがチップに書かれてる文字の大きさくらいしか分からないんですが、
判断基準は文字の大きさだけでいいのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:08:58 ID:6iBFyIoX
>>317
8164Bで書き込む方法を教えてくれよw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:14:23 ID:QGFLnYGa
>>317
どんまい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:24:08 ID:mV61Gz5n
8164Bにソフトつっこむとキュインキュイン読み込みしまくって
なかなか吸いしに取り掛かれないんだけど、こつある?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:27:15 ID:Z0g5vXmb
ドライブいってんじゃないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:33:14 ID:xW1WUpYA
>>300
回路図は違うがPICライターとWii-MODを兼用させようって奴じゃないの?
おそらくPCのシリアルにつなげてPicprog4Uなどで書き込み
そのままWiiの9Pinに接続というお手軽仕様な気がする。

スレッド名も直訳で「ダミーのための安いプログラマの回路図」だしね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:37:03 ID:mV61Gz5n
>>134

OSCCALってじゅうようだねぇ
書き込んだら上書きしちゃって・・・

134読んでメモっといてよかったわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:39:10 ID:8NzW+b7U
>>317
吸い出しだけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:42:20 ID:ce6MsoEd
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ⌒   ⌒ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |  もうそうやって、骨の髄まで吸い出してればいいと思うよ
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:54:42 ID:mV61Gz5n
>>323

まじで?
環境はUSB接続
タイミングがよければ吸出し始まるんだけど、
キュインキュインいっててタイミングがわかんね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:00:55 ID:rFhinTk5
>319

今のところ本家やneoasicなどのイメージで判断するしかない。
あとリージョンフリーが機能しているかとか。

ttp://www.neoasic.com/images/wiikey-original-alogo.jpg

持ってるやつの写真をアップしてみなよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:01:23 ID:4TCSarow
>>324
なるほどそれでUSBの電源がきてたのか
ちょうど古いPICライタだったから新しいの作ろうと思ってたんだが
チップ取り外ししなくていいしお手軽でいいな これ作ろう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:06:05 ID:PZhjTHGH
>>329
フェイクはリージョンフリーじゃないだけで、バックアップは起動できるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:19:22 ID:feJ8qIXt
>329

クローンの中でもリージョンフリーが機能するやつもあるらしい。
ちなみに俺のはリージョンフリーが機能しなかった。
セットアップディスクが起動したからと言ってオリジナルとは限らない。

よっぽど質の悪いやつじゃなきゃほほオリジナルと同じ動作をする。
違いが出るのはファームをアップ出来るかどうかだな。

まあクローンとオリジナルを判断する方法があるのかわからないが、
wiikey teamもそこを悩んでいるようだ。

今のところはgold padバージョンのクローンは出てないようだから
それを指定して買うのが良いだろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:27:50 ID:RGW4Zldb
>>322
ドライブにROM入れる前に、RawDumpのアプリを起動してからROM入れてみ
334677:2007/04/14(土) 00:31:20 ID:Ozln8w8g
WiiFree取り付け失敗した俺はどうすればいいの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:43:09 ID:xYsj2Gdo
>>333

アプリ起動してからだと大人しいんだけど、
スタートした瞬間、キュインキュイン、ブロローー(高速回転)・・・

あれかなぁ
バッファローのCDRW(USB2)のケースに入れてるんだけど、
相性かな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:06:16 ID:RGW4Zldb
>>335
俺はケースなしで生のままIDE-USB変換ケーブルとつないでるぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:11:01 ID:D8x6SeRL
PICライター組み立てるのも面倒だったんでコレ買ったら上手くでけた。
http://www.aitendo.co.jp/product/388
色々と対応してるみたいだし、なかなか良い買い物したかも。
#といいつつ1週間前には上手く焼けてなかったんだがw

>>335
吸い出すときってDVDInfoProを実行しておかないとダメだと思うだが平気?
33850.99.111.219.dy.bbexcite.jp:2007/04/14(土) 01:17:48 ID:yqHLDuGb
ヤフオク通報プログラムアップしました。
使いたい人どうぞ!簡単に通報できます。
http://orange.ngsrv.com/src/orange1402.rar.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:24:47 ID:tFVqGpJw
>>337
高いなw

一応報告でWiifree2.37は俺のWiiで不具合起こる。
Wiiスポーツにしか起きない現象だけど安定版つかったらすんなりいけた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:29:07 ID:fFEG9oX6
>>337
俺も作るのめんどいからそれ買うわw

>>339
てか大した額じゃないと思うんだが・・・
USB付きで9000円とかあったんだから安いと思うよ
自作すればもっと安いんだけどねぇ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:31:20 ID:tFVqGpJw
>>340
自作なら2000円ぐらいだろ。30分あれば作れるし、組み立てキット買ったほうが
コスト的には幸せな気がする。
Wiifreeのために5000円も使うなら素直にWiikey買ったほうが安いし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:53:02 ID:D8x6SeRL
実質USBだけどACアダプタも必要だから5000円超えるんだけどね。
んまぁ値段とかはおいといて、これでもできたよって報告って事で。

>>341
お奨めのキットあったら教えて! 作ってみるさ。
PIC18系でUSB使ったデバイス作るつもりなんだよ。
CYPRESS系でUSB開発は経験済みです
343342:2007/04/14(土) 01:53:56 ID:D8x6SeRL
342に追記。
ノートPCしかないので、USB変換ケーブルで動くやつを・・・
お願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:59:24 ID:bNN0p3Px
PIC12F509
PIC12F635
は使えないんですかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:09:14 ID:xYsj2Gdo
秋月電子のver3だと焼けないのはワナなんでお気をつけください。


346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:12:32 ID:tFVqGpJw
>>342
あることはあるんだが訳あっていえない。
このスレのどこかにあるはずだからさがして。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:14:02 ID:D8x6SeRL
>>346
そか、とりあえずICD2を買うことにするよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:17:12 ID:D8x6SeRL
連投すまそ
680円のやつの事を言ってるんだよね。。
デバッグもするしICD2でいいんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:27:13 ID:RGW4Zldb
>>343
DELLのノートPCだが、尼で買った「GH-USH-IDE IDE-USB2.0変換アダプタ」で動いてる。OSはXP-SP2
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:52:48 ID:tFVqGpJw
>>348
いやUSB認識できるやつ。売ってるところは同じ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:18:30 ID:Px93sq50
>>350
それ買った 2800円 チップが小さくてはんだ失敗したorz

ついでに
Wiifree2.40
2.39a - 2.40 : Blinking LEDs after successfull configuration. More robust detection of autoregion. Made the code better readable and documented.
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:11:51 ID:yAvVZeWv
半田作業なんて中学の技術以来だけど、
部品単位で材料揃えてRCDライタ作ったら一発で成功できた。
結構楽しかった。Wiiへの取り付けはまだだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:16:01 ID:yqHLDuGb
>>282
このことからすると、上でペーパーでアップデートしたけど
問題なく海外版が動いたっていうのはガセっていうか
わなだったのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:26:09 ID:ygNVB5qp
2.0J>スーペー>2.2Jで問題茄子
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:33:50 ID:yqHLDuGb
2.2Jからだとだめってことならもうだめか、、
国内版でるまで待つとするか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:59:04 ID:RphEleSy
上の方でWiikeyがたまに起動不良起こすって書いたもんだけど、
昨日久々にWii起動させて本体更新したらまたオリジナル以外読まなくなった。
再起動させたりコンセント抜いても駄目でチップ外れたかなと思い落胆してたら
また何かアップデートが始まって読み込むようになった。
この時にドライブに入ってたのは超紙マリ。紙マリのアップデートが行われたって事かな?
詳しくは試してないけど特に不具合は感じられないよ。。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:27:46 ID:sO1TjCPg
割れ坊は巣にお帰り下さい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:47:03 ID:yAvVZeWv
Wiiが壊れてたんで修理に出した。これから改造する所だったのに。
修理から本体が返ってきたら対策されてたりして。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:04:08 ID:B7oG+e9B
どこがどう壊れたん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:34:22 ID:y0I82mIi
>>355
2.2Jからでも問題無いんじゃない
2.0Jより前だったら駄目だと
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:51:11 ID:xYsj2Gdo
あ、エミュ関係のスレってどこかにありますかね?
なんかGCのPARがないとダメとか・・・

Wii_Multi-Boot_Rom_Pack_ISO_-_NES_SNES_SMS_SMD_PCE_(NTSC)_[Jap-Happy]
これとか面白そうなんだけど動かしかたわかんね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:20:27 ID:LxDe4iv/
PICライター作りにハマった
もっと配置を美しく…みたいな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:33:03 ID:TNodSVu9
教えてください。
Wiinja DXを注文して待っているのですが、先日購入先から連絡があり
Wiinjaの入荷が遅れているのでWiikey'sに変更しませんかと連絡が来ました。
ところで、Wiinja DXとWiikey'sはどちらのほうがお勧めですか?
ご意見お聞かせください!!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:36:50 ID:yFFtNwiK
失敗して壊した時は、修理してもらえるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:02:47 ID:B7oG+e9B
>>363
よくわからないけどクローンじゃなかったらwiikeyでもいいんじゃないの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:03:11 ID:GSvYy2SK
チップ取付失敗とか半田の話は隔離スレでしろよ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176026945/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:09:45 ID:bNN0p3Px
PICのオスカル値ってどこみればわかるの?
WinPIC
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:11:40 ID:K0ifucun
そのまま読み込んで末端の4文字
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:16:31 ID:tFVqGpJw
安定版の2.37はやっぱ微妙だ。
2.34aの方が安定してる。2.37の方だとたまに読み込み不良する。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:25:22 ID:GcWyLXez
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:06:25 ID:xHqTn/NH
picライターの完成版って買ったらいくら?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:07:36 ID:MsahOx5j
>>371
ログぐらい見ろよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:08:09 ID:0qitA00T
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Wiifree最新版入れただけでは起動しなかったけど
セットアップディスクでなんとかをリージョン何とかをONにして
セーブ後普通に起動できるようになったwwww

海外版をARを起動させるためだけにスワップするの面倒だったからかなり助かったw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:08:19 ID:sO1TjCPg
>>371
ショップによってまちまち。自分で見てくれば分かるよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:09:55 ID:sD71pxDp
配線のおすすめおしえて。
田舎だからお店探しても無かったから通販にするわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:12:26 ID:sO1TjCPg
>>375
テンプレくらい読めって・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:21:41 ID:sD71pxDp
>>376
\(^o^)/Oh Sorry
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:29:46 ID:sD71pxDp
ってか送料もっと安いSHOPないかな?
たけえ・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:33:50 ID:B7oG+e9B
wiikeyのセットアップディスクてGCコントローラーないと動かないの?
380ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 13:43:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:41:27 ID:D8x6SeRL
>>379
Wiiリモコンは動かないみたい。
更には起動する前にさしとかないと認識しないっぽい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:06:25 ID:lKThGAxs
>>380
?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:33:33 ID:obrzT5QV
>>380
ダウソ板に帰れ
ハッシュなんか貼りやがって
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:28:43 ID:RphEleSy
紙マリでアップデートしても問題茄子。
確認後は当然窓から投げ捨てること。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:01:34 ID:Px93sq50
結局紙マリは2.0J以降ならアップデートしても無問題でFA?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:05:03 ID:Px93sq50
ついでに
Wiifree2.41
2.40 - 2.41 : Again we improved the region patching for Wii games, hopefully no more reinserts. (because we want it 100% right instead of 99%)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:38:17 ID:k4zUv4zR
紙・紙言ってる奴 ダウンロード板へ逝け
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:55:10 ID:lKThGAxs
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:00:31 ID:Px93sq50
>>388
updated to 2.2J,
updated the paper mario update
played the game,
no problem at all!
だそうだね。thx
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:12:26 ID:veTd/NVV
昨日wiifree取り付けして、無事成功
今日wii起動したらディスクが認識したような音がしてその後高速回転し出したんだけどその後、ピッってなった後ディスクがカリカリカリとすれる音がして認識に失敗する(エラー発生)
壊れたかなと思ってwiifreeを外したけどバックアップもオリジナルもカリカリいってます。
GCはカリカリ言わずに普通に起動。(ただし12CMにバックアップしたやつだとカリカリ)
音の発生源はディスク挿入口のとこ(アルミの下のローラーあたり)で外してみたけど特に何も挟まってなかった。
だれか助けてください
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:15:22 ID:tFVqGpJw
>>390
ドライブ強くしめすぎてんじゃないか?
392390:2007/04/14(土) 21:19:08 ID:veTd/NVV
>>391
それ自分も思ってゆるめたんでですけどダメでした。

ご臨終かなぁorz
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:29:19 ID:bGVSjeWZ
>>392
今日から8cm専用になりますた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:33:08 ID:yAvVZeWv
ドライブのガリガリ音ってWiiの不具合でよく聞く。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:52:45 ID:A3VKTRA/
決して自分に関係ない不幸は、どうでもよい不幸。
今後もドライブのがりがりクンはあらわれないだろうし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:55:58 ID:EcJGUSz1
>390
本体分解する前はどーだったのよ。
397390:2007/04/14(土) 22:22:11 ID:veTd/NVV
>>396
分解する前というか改造前ならカリカリ言わないし、今日から謎のカリカリ音なり始めたから再度分解した
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:27:55 ID:PZhjTHGH
wiikeyって、baseでコンフィグいじらないとリージョンフリーにならないんだな、、
今やって、気づいたわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:32:12 ID:K0ifucun
まさかとは思うが配線が干渉して音が出てるって事はないよな?
作業して起こった事は、作業に問題があったからだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:44:01 ID:IQXY5bZq
WiiFreeを外したって配線も外したって事かな?
もしやドライブの中に部品かゴミかが入ってるとかじゃないのかい
壊れない程度に本体を振ってみるとかやってみると良いかもしれない
GCでは鳴らないって事ならWiiのディスクの大きさと同じ範囲に問題があるはずだしさ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:07:49 ID:fjBxSQ8M
うちでも2.34aのが一番安定してるな
とりあえず今現在の2.41まで全て試したが
一発認証でJPNもUSAも安定してるのは2.34aだわ
本体はD2Aチップね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:15:40 ID:fjBxSQ8M
つーか うちの本体ではJPN.hex使わないと海外ソフト起動しねーんだわ
普通の.hexじゃダメだぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:26:15 ID:K0ifucun
RegionFriiとかで変えればいいんじゃね?
つーか海外版買える所って何箇所ぐらいあるんだ・・・?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:52:29 ID:EcJGUSz1
>402
そんなあなたにyaosmはどーでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:31:52 ID:wotCANlF
カリカリ音がする人へ
今さっき俺もドライブはずしてまた取り付けたらカリカリなるようになったんだが
おそらくドライブの中にある白くて細い棒みたいなのがどっか外れてんだと思う。
俺はそれなおしたら直った。ただし取り付けるのすごい時間かかったし、ちゃんとつけないと悪化する(ディスク入れる前に読み込み始まる)
から自信なかったらやめておいた方が幸せかもしれない。
>>404
まだ動作が微妙だよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:30:09 ID:7S7oSj20
>>401>>402の者だけど
一応2.41のリリースデータでは自動でリージョン認識してくれるみたいなこと書いてあるが
そのまま海外ソフト入れてもやっぱダメだ
2.37で更新止まったJPN.hexを復活して更新してくれないかなー 中の人
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:41:35 ID:vAF1la4I
言語hexは何のためにあるの?
スピードハックのみ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:04:50 ID:7S7oSj20
>>407
それについてはWikiにある
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:19:04 ID:Q1+7Xpcx
>>399
たまたま作業と同時にWiiが壊れたというのもありうるけどね……。
自分は改造前にWiiを修理に出したけど、
もしWiiが壊れていることに気づかず改造してたら
100%自分が壊したと思い込んだだろうな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:25:31 ID:6VN2zGyO
紙マリ2.2Jからだと更新しても問題なかった。
かなりドキドキした。
「国内版でるまで待ていいやん、
もうすぐでるんだからさー
そんなリスク負う必要ない、、」
と自問自答をしながらやった。
壊れなくてよかった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:26:51 ID:4oMdtYHq
後で矛盾起きたりしないだろうなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:42:09 ID:7MbwUhuz
>>410
紙マリはリージョン変更してもゲーム中の表示英語のまま?

既出だったらスマソ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:49:57 ID:kLcH5NNw
割れ坊いいかげんにしろ。馬鹿ばっかだな・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:52:29 ID:7MbwUhuz
はいはいわろすわろす
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:14:19 ID:7MbwUhuz
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:36:59 ID:2H6/UyGz
おまいさんたち、死に際につまらない思いするぜ。
愛着もへったくれもないじゃんかよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:03:30 ID:6VN2zGyO
>>412
リージョン変更してないからわからない。
たぶん、日本語は入ってないと思う。
セガくらいじゃないかねー日本語も入れてるの
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:34:23 ID:K4fg1J6g
>>412
既出かな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=hfyEszq-Sqw
動作画面見ると英語表記だね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:37:44 ID:CIZ08ACX
JPN版マーダー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:21:24 ID:7MbwUhuz
>>417-418
レスサンクス
とりあえずJPN版待つとしよう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:48:07 ID:jQk0fSKT
Wiikey付けたんだが、GCのソフトをmake-multiv3.exeでマルチ化したDVD-Rは読み込みが遅い。
これ普通かな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:53:55 ID:CIZ08ACX
wiikeyだから仕方ない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:07:50 ID:jQk0fSKT
>>422
そうなんですか……orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:21:44 ID:m3v4+FPb
64ソフトを走らせるエミュは何処かで配布してますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:23:49 ID:CIZ08ACX
ゼルダを使わないとダメだ
それに起動率も宜しくない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:06:05 ID:RlJh3GRD
>>413
ここは割れしかいないだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:22:22 ID:3Qqr7wqC
「オリジナルを傷つけないようにするためにバックアップを使用する。」
↑こんな理由のやつあまりいないだろ
現に本体を傷つけることになるし、ディスク一枚に何個も入るわけじゃないし
上記の理由なら俺ならわざわざ海外から取り寄せたり自作したりここまでしないな
結局オリジナルも売ってしまう馬鹿もいるんだろうな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:25:11 ID:3Qqr7wqC
普通に使ってればディスクに傷つくことはないし
本体やピックアップの方が先に逝ってしまうだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:26:03 ID:4oMdtYHq
(現実的に無理っぽいけど)逮捕されてほしいのか、スレ潰したいのか、話題にくわわりたいのかどれだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:52:42 ID:vAF1la4I
GCってどうやれば1枚のDVD-Rにまとめて起動させられるの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:54:24 ID:4oMdtYHq
いろいろググれよ、もしかするとだけど面白いモンみのがしてるかもしれないぞ、モマイ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:56:24 ID:pqnIQHBY
make-multiv3でググれ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:36:29 ID:29ZFA9FB
Snes9XGXでSDカード上のromが認識しない件で解決したっぽいから記載しておく。

Trancesend 1Gの場合

カードは
FORMAT X: /FS:FAT /A:16K
でフォーマット。(Xの部分は自分のリーダー指定)

中にSNESROMSフォルダーを作って中にROMを置く。

以上なんだが、色々エミュによってハングしたり認識しないので
現状Snes9X GX2.0をススメておく。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:42:04 ID:vAF1la4I
>>431
>>432
GCMユーティリティーでトリム
make-multiv3でまとめISO作成
まで判りました
逝ってきます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:45:45 ID:9eLC2Z6W
どうやったら最適化できる?
サイズ小さくすればいっぱい入るよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:04:04 ID:BDNWXMBO
イメージ吸出しにドライブLG−GDR−8164BでIDE−USB変換ケーブル使ってPCに接続しrawdump2.0のソフト使ってるんだが雑誌では2〜3時間程度で吸出し完了するとのことだがすでに22時間以上経ってるのだが半分ぐらいしか吸出し出来てない なぜ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:10:30 ID:YAYvBdCx
>>436
パソコンがへぼい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:13:21 ID:ndq0/S7h
>>436
USB1.1だから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:15:26 ID:BDNWXMBO
ドライブが常時 起動していないなぜ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:17:44 ID:BDNWXMBO
USB1.1だと吸出し遅くなるとはかいてあったがここまでおそいのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:20:38 ID:YAYvBdCx
>>440
運送屋
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:20:55 ID:64VRDWX+
>>440
ageんな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:26:04 ID:YAYvBdCx
>>442
ageた覚えはない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:27:27 ID:GVWkyWP0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:48:41 ID:Q1+7Xpcx
PICライタ作りが楽しくなってきて、意味もなく2台目を作ってしまった。
カセットケースに収めてみた。
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_1005.jpg
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:54:01 ID:qs8cSO2v
>>445
くれ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:57:53 ID:pqnIQHBY
>>445 次は名刺ケースで挑戦ね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:06:01 ID:YAYvBdCx
>>455
売ってくれ(真剣に)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:24:29 ID:9eLC2Z6W
ユニバ基板のパターンって何で引いてるんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:38:50 ID:rOrs4DZs
部品の足を切ったり折り曲げたりして利用する。
足りなくなったらすずめっき軟銅線を使う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:25:31 ID:zhj/yd3k
>>439
USB2.0で吸い出したとき、LEDを見ていたんだが
ずーっと連続してREADしているのではなく、
時々LEDが消灯(読み停止?)してた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:41:20 ID:ScfddfLg
ID:YAYvBdCx
みんなヌルーしてるが漏れはしないぜ
あえてつられてやる

なんだこのリア厨www
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:02:49 ID:wotCANlF
>>451
ノートパソコンで使ってたりする?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:08:35 ID:b/0TNqi3
>>445
”バックアップは動くまでが楽しい” この気持ちわかってきただろ?
次はもっと小型化ガンバレ
455451:2007/04/15(日) 22:28:55 ID:zhj/yd3k
>>453
いや、デスクトップ。
ノートはディスクが小さいから吸出しには使わない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:31:21 ID:6VN2zGyO
ヤフオクで改造済みWiiをコピーDVDをセットで大量に売っているやついるなー
発送地域を海外ってすれば大丈夫だと思ってるんだろうか?
こういうのはこれ使ってみんなで取り消さないと!
ttp://www29.atwiki.jp/wiibackup/?page=Yahoo%E9%80%9A%E5%A0%B1
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:59:36 ID:fMnML/nd
投票チャンネルで地域の設定をしますって所で
設定を選択すると
エラーコード 222001 インターネットに接続できません
と出て終了してしまうんだが・・・?

ショッピングチャンネル・インターネットチャンネルは正常に動作してる
wiikey
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 06:09:10 ID:qDvU/6uL
>>452
お前も腐
459http://qm89.opt2.point.ne.jp.2ch.net/:2007/04/16(月) 06:25:22 ID:1LDoA52+
guest guest 
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:48:50 ID:kRXLvT4r
WiiFree 2.42a
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:51:33 ID:/Yq9d6sN
yaosm1.4 になったみたいでつ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:53:22 ID:95380Yoi
PICライタ作ろうにも、基板やら抵抗が近くに売ってなさげなんだが。
田舎者は諦めて買うしかないのかな…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:00:23 ID:cCgr0/eN
ソケット取り付けしている奴がいるな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:49:31 ID:dPd00748
>>462
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 19:40:35 ID:frtht6Yd
PICライタここで買えば組み立て不要
http://www.mal.jp/open/productsshop/105.php

お勧め
PICkit 2 Programmer

安いのがよければ
PICkit 1 FLASH Starter Kit

PICkit 2 Programmerを買うなら
PICkit 2 MAL オリジナルセットを買えよ!
単体で買うと書き込めないからな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:08:11 ID:FORqPe3i
>>462
部品はwikiに乗ってる秋月電子とか共立エレショップの通販で全部揃う。

>>464
高っ。宣伝うざ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:49:47 ID:Qt+XSTpd
宣伝乙
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:57:56 ID:/Yq9d6sN
店長に迷惑をかけない
このスレに掟です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:08:39 ID:ADWzLHGc
店長さん申し訳ない。
俺が書きこみしたばっかりに。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:20:30 ID:k32Z8s83
いや、俺が悪いんだよ。ごめん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:41:38 ID:zimvZqKU
いやいや、俺が悪い。ごめん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:49:47 ID:TBRLKYL4
いや、悪いのは俺だよ、本当にゴメン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:20:57 ID:HLOUerKN
468>>471
469>>471
470>>470

どうぞ、どうぞ、どうぞ・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:33:17 ID:ZIHMWAFU
>>472
つまらん 帰れ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:56:14 ID:/qOJ69kF
一番悪いのは買ってしまった俺
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:11:51 ID:+x2jlGO/
>>464
高杉
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:32:17 ID:DhvHF1DA
Wiikey'sとWinnja DXとで購入迷っています。
レス観るとWiikey'sの事は結構書いて歩けどWiinjaの事はあまりないですね。
ご意見お聞かせください!!
477300:2007/04/16(月) 17:32:21 ID:KKJ75fhi
wiifreeだがMODの外付け化成功した
NGCの時代の事もあって太陽誘電並のメディアじゃないダメと思ったが
ペーパーマリオ、スマブラDX
普通にTDK台湾製のDVD-RWで動いた 100倍固いとかいうやつ
maxell日本製のDVD-RWもokだった 
両者とも200円弱 安売りスピンドルのやつは検証してない
しかし読み込み速いな
とりあえず報告でした
478300:2007/04/16(月) 17:41:44 ID:KKJ75fhi
追記、焼きソフトはフリーのImageBurnでした
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:54:49 ID:mw3yJMfw
>>477
それはそのサイトのライターMOD一体型を作ったという意味?
それとも単純にコネクタをWiiに付けて脱着式にしただけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:24:05 ID:5aXVkVMI
>>477
とりあえず取り付け画像うp
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:57:32 ID:VXbURVu/
Wiikey Base Ver1.2ってさすがにwiifreeじゃごかんよね〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:36:56 ID:bYUmUlU9
>>481
試してみてよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:38:06 ID:JrJYfgiv
>>481
ご自分で検証して報告ヨロ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:38:55 ID:JrJYfgiv
>>483
スマン かぶった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:40:59 ID:JrJYfgiv
>>482
アンカ 間違えた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:42:42 ID:VXbURVu/
やってみたけど、ディスク認識しないのよね・・・
それもあやしいかな?

BootableDisc_JAP.bat
でISOイメージ作って焼くだけだよねぇ
なんだろ
487300:2007/04/16(月) 20:40:55 ID:KKJ75fhi
>479
一体型は千石でBS170トランジスタまで買ったんだが
現存のPICライタで書けたから作ってない
細めの熱収縮チューブ使ったら結構きれいにできたよ
>480
ttp://tvp.gnk.cc/ueo/exmod.png
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:44:35 ID:FORqPe3i
>>487
ケースに穴あける工具は何使ってるの?
489300:2007/04/16(月) 20:56:51 ID:KKJ75fhi
wiiにシリアルコネクタつけたんだがピンバイスなかったから
キリ・ニッパー・彫刻刀使ったらきれいにできた
シリアル裏の大きさを定規で測って
キリでだいたいの形で穴をあけて 
隣り合った穴にニッパーをさして切るっていうのを
表裏でやってくとベロっととれる
穴あけので残ったバリ取りとかのやすり作業は彫刻刀で代用できた
折れないように気をつけながらやったがそこまで難しくなったよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:58:10 ID:6MRwwSZK
ここまで改造しちゃうと売る時困っちまうな
491300:2007/04/16(月) 21:04:00 ID:KKJ75fhi
>488
一応画像つけとく
ttp://tvp.gnk.cc/ueo/wiigawa.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:05:05 ID:b8aZbomB
ヤフオクだと逆に高く売れるんじゃない
空のPICとPICライタを付けて売ればかなり高額で売れそうw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:10:32 ID:k32Z8s83
微妙に傾いてる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:27:18 ID:hkZf1uCt
>>491
この取り付け方って一見スマートだけど、分解する際に
外側の白いケースと内部基板が線でつながっちゃうんだよね。

写真見るとコネクタを外側に全部出しちゃってるけど、これだとネジ外しても
半田箇所がつながってる限り、コネクタが外れないんじゃない?
コネクタを取り付けるときは、ケースの内側から当てた方が良いと思うけど。
495300:2007/04/16(月) 21:38:20 ID:KKJ75fhi
>>494
内側からあてると削りが浮いて汚く見えるから
中からの線を長めにとっておいて蓋をつけたまま開閉できるようにした
意外と内側に余裕があった) 
ただ右寄りにつけると内側の別のコネクタ部に
当たるから左下気味につけないといかん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:44:40 ID:ZnLKNqKF
>>300
もうやってるかもしれないが
簡単付け替えが目的ならばPICライター側に
コネクタ変換アダプターを入れないと、ただWiiを傷つけただけにならんか?

PIC交換も頻繁に行わないが、いざと言うときに交換出来る
だが、見た目的には改造品であることがわからない場所もあるのに・・・
縦置き限定だがうちはここに付けてる
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp001368.jpg
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:46:50 ID:5aXVkVMI
>>496
そこにソケット置いておくと排熱とかは大丈夫?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:51:13 ID:ZnLKNqKF
>>497
特別ファンがついてきて排気しているわけじゃないから
恐らく給気に使ってるんじゃないかと思うんだが
基本的に台を付けて縦置きにした場合完全に塞がる位置なんだ
但し、埃よけのフィルターを取らないと線を通せないので外してしまってるから
通常より内部に埃がたまり易いのが難点かもね

別角度から
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp001374.jpg
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:54:15 ID:ZnLKNqKF
一部日本語変だけど気にせず脳内補完してくれです
一応設置位置はコンポの木製スピーカーの上で12月2日から設置してるが
特別フリーズや不具合が出たことは無いです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:54:17 ID:FORqPe3i
>>498
> 基本的に台を付けて縦置きにした場合完全に塞がる位置なんだ

いや、塞がらないよう台に穴が空いてるよ。
更に台がゴム足で数ミリ浮いてて、底面から吸気できる仕組みになってる。
501300:2007/04/16(月) 21:54:53 ID:KKJ75fhi
排熱もそうだが、まぁガッチリ安定してていいぞ 
本来の目的はPCライタとMODの一体型だったからな
PCMOD的にもつかえるかなと思ってこの形にした
ttp://psx-scene.com/forums/wiifree/54749-show-off-your-programmers-designs.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:56:29 ID:6MRwwSZK
>>498
まるっきり俺と同じでワロタ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:59:06 ID:6MRwwSZK
俺の場合もっと細い線使ってるから埃防止網の隙間にケーブル通しちゃってるけどね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:15:20 ID:ZnLKNqKF
>>500
まあ、PICと配線があるくらいじゃ大して影響ないと思う

>>502
仲間がいて嬉しいよwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:15:53 ID:Knib6QE6
今からこのスレは、自分が作った物の画像upスレとなりました。
次の方どうぞ〜〜〜〜〜!
506CycloWiz:2007/04/16(月) 22:16:37 ID:yZUztzwq
テクニカルサービスからの載ってないトラブルシューティング

Upgradeの時3のプログラミングが永久ループする場合は S線の半田がうまく繋がってない。だがしかし、半田を付け直す前に最低10回はループしてみてダメだったら分解して付け直すように。


だって
自分が3例目ぽい
あんまり話題の出ないMOD・・高度のバランスで完成されてるってことなのか? 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:19:34 ID:SZD/+aM/
へーすごいすごい びっくりだぁ
508もみの木:2007/04/16(月) 22:52:12 ID:WUFG1RwS
IC-progで書き込み時に
"オッシレータ値が見つかりません"のメッセージが・・
そのあと続行してもエラーでした
回避方法ありませんか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:21:33 ID:4dWTUvg+
>>508

それ初期値めもった?
もし無視して書き込んでたらそのPICは使えないと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:51:12 ID:bYUmUlU9
wiiってやたら傷にうるさいよな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:52:20 ID:/qOJ69kF
>>487
こいつがロボットに見えて仕方がない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:53:26 ID:FORqPe3i
>>511
ギザギザの歯ぐき丸出しで恐いよな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:17:27 ID:zPquxfAU
Wiikey-base1.2で東芝のブリスター2GB SDが認識しなかった。
標準で入っているSNESエミュで試したんだけど、Can'tOpen SD Slotみたいな事をいわれた。
やっぱ純正のSDアダプタは2GBは対応してないんかねー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:22:22 ID:XMR/bIl+
>>513
うちもwiikey base1.2内臓のエミュはダメだったぞ。
1G使いだが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:49:25 ID:7cmIwWfj
>>513
2GB持ってないけど、SDFormatterつかってフォーマットしてみたら?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:01:29 ID:Tl0403y2
2GBはサンのmicroと虎のminiの動作報告が上がっている。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:01:41 ID:YBZpQ3aV
ランド剥離してIC足に半田付け済みなんだが 
↓ここみたくパターン削りだして修復ってできるんかな?
ttp://image.blog.livedoor.jp/gahaku15/imgs/e/e/ee99b7aa.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/gahaku15/imgs/a/6/a6251620.jpg

IC直だと 今一気持ちがすっきりしない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:58:06 ID:JZn/p3Q6
動けばいいじゃん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:35:17 ID:gK9+Y2ly
>>517
動いてるなら放置が一番と思う

あと>>117のライタで PIC12F683 に書き込みできた
そこの掲示板にも書いてあったが一応
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:27:16 ID:A9NSHskl
wiifreeでWiikey Base Ver1.2動いたよ。
なんか焼きミスってたぽい。

SD変換ないからなんも出来ないけど、1.2日で届くので検証しますね。
521http://59-190-115-66.eonet.ne.jp.2ch.net/:2007/04/17(火) 11:22:27 ID:VUsujRYp
guest guest
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:31:35 ID:d6lBVFPb
Wiikey付けてから本体がずいぶん熱くなってるんだけど・・・私だけ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:48:11 ID:+ia/lb1A
ICソケットからPICを抜くときってどうしてる?
指で抜くと、どうやってもPICのピンがへろへろに曲がっちゃうんだけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:57:35 ID:pQJk7pDw
ソケットに挿す時に石の下に配線の切れ端を抱かせる。
外す時は配線持って少しずつ均等に引っ張る。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:42:51 ID:/BK9stBe
俺の場合はプラ製フィルムやシートを帯状に切って
ICとソケットの間に挟んで輪っかを作ってる
IC抜くときはソケットを掴んで輪っかを引っ張るだけ


526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:44:13 ID:ZYO5nZeX
>>523
ソケットにつけたPICをソケットに嵌める
ダブルソケット方式がオススメ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:01:00 ID:BYY1gAKH
材料がすごい少ないPICライタ↓
ttp://developer.s8.xrea.com/pic_programmer/
動作報告ヨロ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:07:52 ID:ZYO5nZeX
>>527
うはwww略結線のみwwwwww
と思ったら

>UEZ氏が開発。RCDライタを更に究極まで詰めた世界で一番簡単で部品代が掛からないライタ。
>実用的といわれると少し疑問。書けるという事を実証したものと捕らえたほうがよい。
>PIC内部のクランプダイオードの保護回路やEIA232(シリアル)のドライブ能力を当てにしているので
>このような回路が実現できたと思われる。動作は、残念ながらこちらでは動かなかった。
>ノートPCとかパソコン内部のEIA232トランシーバICの性能に大きく依存する為、動けば儲けもの位として
>考えておいたほうが良いであろう。それにしても本当にびっくり仰天の回路である。
>部品箱に転がっているものだけで作れるのでは?

動けば毛獣!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:24:59 ID:gK9+Y2ly
>>523
うちの環境では、だがPICは大して差さなくても書き込めるから
はじめから、ちょっと差すだけで書き込んでみては?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:27:39 ID:yUfxI6xH
>>527
なにこれ
LEDのみ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:33:23 ID:BYY1gAKH
LEDのみ すごいよね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:34:18 ID:yUfxI6xH
これってLEDの抵抗も利用してるのかな
LEDなしじゃ無理ぽなのかね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:04:51 ID:gK9+Y2ly
>>532
LEDで抵抗は無理と思うから整流とステータスだけと思うんだが、
3個つけるのは謎だな・・・1個でよければ人柱になれるんだが・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:06:34 ID:UprDdTUv
ひょっとして、部品減らしてMOD専用の簡易ライタの回路図とか作ったら
需要あったりするのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:10:40 ID:gK9+Y2ly
>>534
>>527で究極じゃないのか・・・?
もっと出来るなら見てみたい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:12:12 ID:i4Mp3EU4
うn、技術的にどこまで可能なのかってチャレンジには興味ある
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:18:39 ID:UprDdTUv
>>527より減らせないよwww
>>527の安定バージョンを作るってこと
でも、よくよく考えたら電源を外部から取らないようにするなら
それなりの回路必要だからたいしてかわらんなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:20:58 ID:ZYO5nZeX
直結は無理だろうから
LED3個を可変抵抗とか1個に減らせたら神だな

つーかPC側の環境も限定されるだろうから作者が完成させても
他では動かなくてネタ扱いされかねないがw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:21:13 ID:jjLOzLGe
>>523
マイナスドライバを左右から力を少しずつ入れて外すのが一般的かな

まめに書き換えするなら、
>>525さんのように帯付けておくのが楽です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:28:50 ID:7y53ID5g
>>523
丸ピンソケットならスッと抜けるよ
奥まで入らないから背が高くはなってしまうけど…
って、丸ピンで抜きづらいんなら忘れてください
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:37:46 ID:BYY1gAKH
RGB3色が一体になった4つ足LEDが秋月で200円だったんだが
それ使えないかね シリアルのメスがないから検証できないが。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:45:54 ID:gK9+Y2ly
フルカラーLEDはかなり弱かった気がする。
LED一個20円くらいだからそっちの方が安いのでは?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:07:40 ID:Z3cwmGEC
おまいらずいぶんと、回路図にくわしいんだな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:07:56 ID:hb3RMgY8
>840
丸ピンソケットでも奥まで入るよ。
ぐっと押し込んだらカッチリはまる。そして抜けにくくなる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:09:50 ID:maIuAlXB
>>527
シリアルポートの電圧は、規定では+12Vから-12Vなので、PICへの電源供給のためにLED3個で電圧を降下させている。
LEDでなくダイオードでもいいし、環境により3個でなく増減するなど試行錯誤が必要だと思う。
シリアルポートの電圧が弱いPCだと厳しく、動けばラッキーな回路だと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:56:49 ID:ZYO5nZeX
VDDに+5V,MCLRに+13V掛かればイインダヨな
ツェナダイオードで電圧を調整してやればダイオード一個で作れるんじゃないかと妄想
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf111819.gif
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:05:41 ID:ZYO5nZeX
と思ったが、12F629の場合書込み終了したとたんプログラムが動作してしまって読み書きが不可能になるかも知れんね
ブランクのPICに書き込むだけなら条件によっては行けるかもね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:18:12 ID:BYY1gAKH
読み書き状況がわかるんだったらLEDのほうがツェナよりいいんだろうな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:39:45 ID:SpkjzgJ/
いまさらながらクローンの話ですまない

divでつかまされたバッタもんウィッキーさんだが
やっと本物の金バージョンと取り替えてもらった。

片道分の送料が余計にかかったがとりあえずすっきりした。

もうあそこからは 買 わ な い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:07:57 ID:nk/n6Z9w
wiikeyの公式逝ってね?
一時的なアレ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:10:50 ID:HRnN6zzB
>549

ちょっと、、、、
 
 俺そこで買ったけど大丈夫かな(^_^;
明後日くらいには届くけど,,,

 他の人はどうなんだろ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:18:11 ID:HRnN6zzB
>550

なんかへんだね。
pdfファイルは落ちてきたからファイルとかは、残っているみたいね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:22:12 ID:nk/n6Z9w
>552
保守中とか更新中そんな感じではないですよね。
ドメイン生きてるけどhtml自体消した感じな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:26:15 ID:NiHFhuzO
>>553
更新がメンドクなってトンズラ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:44:31 ID:5uE7xjwh
WiiKEYでDVDを吸出す時はSDカードアダプタが必要って書いてあるけど純正は通販じゃないと駄目なんですか?非純正っていうのはなんですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:46:55 ID:NiHFhuzO
>>555
ログ・レスくらい嫁
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:07:06 ID:JWjmAjWw
>>554
これでwiikey買った奴らは完全に負け組かな…orz
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:08:06 ID:b9JHNIMO
wiifreeの最新ベータの出来き最悪。
今までで一番不安定。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:12:41 ID:oXo+TRKU
これからMOD買おうと思うんだが、お勧めとかある?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:18:16 ID:NiHFhuzO
>>559
ここでWiikeyに特攻せよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:26:59 ID:dvm1ppEt
>558
そんなあなたにyaosm
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:32:07 ID:b9JHNIMO
>>561
yaosmもまだ不安定な気がする。
ソースコード見たらなんとか俺でも出来そうな気がするから
やってみようと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:59:12 ID:BYY1gAKH
wiifree 2.42だがかなり起動率いいぞ
いまのところVictorのスピンドルの読み込み100%だわ

ttp://www.kaku2.net/compare/B000FF6ONC.html

もっと安いのでいいのがあったらおしえてくれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:15:51 ID:Vw6r23fy
せめてベストゲートで検索しろよ・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:17:38 ID:WdFKwyel
不安定の定義は?
糞メディアを使って認識がとか言ってないとは思うが
2.26頃から導入したけどどんどん認識率上がってるんだが

>>563
この間あきばんぐでTDK誘電OEM品を2059円で買ったけど今は2099円か
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:21:49 ID:k2nkc24V
まー好きなだけ糞メディア使ってくれ
ピックアップに負担かけて寿命ちじめるくらいならおれはまっとうなメディア使うがな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:22:28 ID:BYY1gAKH
型番で普通にweb検索した最初のページがこれだった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:25:09 ID:BYY1gAKH
>565
普通にimationの4xのDVD-R使ったらカタカタいってゲームできんかったな
それぐらい?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:33:59 ID:b9JHNIMO
>>565
悪いyaosm1.4出てるんだな。
俺は1.3やったときはあまりよろしくなかった。
今回のWiifreeベータに限っては初めの読み込みに失敗しやがる。
なぜかふた開けてDISKいれるとすると成功する。
メディアは一時期有名になった誘電のOEMの奴だと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:37:25 ID:WdFKwyel
Latest version = 2.43b
Latest stable release = 2.43b

最新版が必ずしも一番良いとは言い切れないからな〜
無理にバージョン上げる必要も無いし、安定してるやつを使うのもひとつの手だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:40:00 ID:b9JHNIMO
>>570
でもやっぱ新しいものを取り入れたいのが人間なんで・・・
ちなみにドライブのネジ、しっかり付けてる?
ひぐらしBLOGではネジを締めすぎないでゆるめると起動したと書いてあったんで
ちょっと緩めたんだけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:44:27 ID:WdFKwyel
トルクレンチでも使えば詳細伝えられるかも知れんがw結構しっかりめに止めてある
タイヤ交換の感覚で4点均等に閉めてるから問題出てないのかもね
一箇所ずつ止めてドライブが歪んでいたりして読み取り不良になってる人もいるんじゃまいか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:50:37 ID:b9JHNIMO
>>572
ありがと。ちと試してみる。
終わったらレポします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:01:13 ID:gZah6dYV
「Snesroms」フォルダにRom入れるとか何とか?
Wiiで起動するSnesエミュ(Snes9x)ができたって事?

具具っても出てこない。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:10:28 ID:DyQWGOPn
1から読んで来い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:11:16 ID:yUfxI6xH
もっと盛り上がらないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:22:21 ID:Mq/JqYlY
Wiikey終了

結局「Upする詐欺」はCycloではなくWiikeyだったってことかw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:28:47 ID:b9JHNIMO
>>572
ドライブのネジをしっかり締めたら起動した。Wiifreeβ
どうやらぐらついていたのが原因みたい。
教えてくれてありがと。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:33:36 ID:yUfxI6xH
ドライブってゴムのワッシャーみたいなのでとめられてるからそこまで強く締めなくてもいいと思ってた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:34:22 ID:wkirsu2B
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:38:01 ID:yUfxI6xH
>>580
外人の喜びかたに笑えた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:57:57 ID:4OM/10CV
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73577109
信じられない。
バックアップはタダゲーするためにあるのではなく、オリジナルが
傷つかないないようにするものなのに。せこい奴もいるもんだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:02:10 ID:g0SA9R3O
wiikey公式 ホスティングやめて逃げてないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:03:12 ID:J/yLv7YF
実際はこんなものさ
>>427-428
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:11:40 ID:v2pFler6
俺の場合は普通動かない物を動くように改造する過程を楽しみたい
そんな不順な理由でWiifreeを付けました

ゲーム自体はほとんどやらずに天気予報ばっかりみてるぜwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:17:43 ID:X0onspVj
勿体ないな、ニュースも見られるのに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:35:48 ID:zQU9fac9
うちは、こどもが容赦ないのでマジでバックアップ。
過去にはディスクを床にこすり付けて遊ぶこともあったからな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:39:07 ID:/Yl/0drD
Wikey公式夜逃げってマジ?

もう二度とアップデートしないの? orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:49:55 ID:K6v6MJic
wiifreeのおれは勝ち組
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:56:53 ID:g0SA9R3O
wiikeyで動くうちは我慢する
駄目ならfreeに逃げる picライタ作るよりごちゃごちゃのテレビ台から
wii取り出すのがキツイ・・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:33:58 ID:0sbP1kJP
Wikey
もう駄目なん?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:52:41 ID:bbJlA3dv
しかしそれが本当だったら売り逃げだな
中華だしありえないとも言えないが・・・
もうしばらく様子を見てみたら?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 03:23:56 ID:nQzMAeO9
For more info, comments, and interesting reading dont forget to visit
http://www.wiinewz.com the official wiikey forum.

フォーラムも見れないな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 03:52:20 ID:hk53XFBD
ワロタ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 03:55:38 ID:nQzMAeO9
http://psx-scene.com/forums/wiikey/
鯖が落ちてるだけ、、なのかなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 05:42:19 ID:+VS7GLJP
>>591
m9  (^Д^)  9m
597かこ:2007/04/18(水) 06:53:11 ID:4wL6401y
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:56:09 ID:gJiQHM92
結局フリーソフトを詰め込んだり、リセットボタンでセットアップできるようにした以外はなにもしてないし、うpデートするってのは嘘だったのな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:10:40 ID:N0tF6yYs
> ◆Modチップ
> Q.WiinjaとかWiikeyとか沢山チップがあるけど、どれを買えばいい?
> A.どれでもいい。強いて言うならWiikeyかWiinja deluxe

次スレからはWiikey外さないとな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:34:15 ID:RPU2aH5L
The official Wiikey site has been down for the past few days due to bandwith issues. The Wiikey team assures WiiNewz that it will be back online as soon as possible.

Wiinewzに連絡入れてたみたいだし、心配しなくても大丈夫かと。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:29:40 ID:ErV+prwB
>>600
と言っておいて逃げるが勝ち
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:30:30 ID:nHzxobd/
一番良いのは何さ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:32:14 ID:NmU8tlkj
Wiikeyのアップデート











これは伝説になる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:36:38 ID:ErV+prwB
>>602
個人の好みだろ
そんな俺はkey,freeの両刀だがw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:18:48 ID:db+zTjQH
とりあえず最安で作れるFreeを入れておいて
革命的なMODチップが出たときに入れ替えを考えた方が良くないか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:12:46 ID:3fBAKH1I
おれWiinja deluxeだけど現在のところ起動不良なし。
メデアはTDK又は太陽。
少数派だがWiinjaは細々とやってますよ。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:04:32 ID:i8N3kVHK
太陽誘電 = Thatsブランド 
TDK Victor FUJIは誘電のOEM  
マクセル 三菱 リコー は独自
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:07:59 ID:NEuUuFw4
WiiFree 2.43c
2.43a - 2.43c : Updated the installation schematic for the 16F628. The code/hex is the same as 2.43a. Added a tool to fix gamecube audiostreaming.

yaosm 1.5
1.5
- Further optimizations to the code and fixed an issue with version 1.4.
Version 1.5 hopefully is what version 1.4 should have been.
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:32:06 ID:3yVpuG/C
http://8904.teacup.com/heppoko10/img/bbs/0000117.jpg
これ、動くから使ってみてくれ(^w^
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:40:09 ID:b9dHP9c9
GCで音の不具合あるものって何?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:03:45 ID:cvFrVeNJ
key復活したな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:07:09 ID:bcsQu/tn
ほんとだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:07:22 ID:Jz6r7VlG
オークションにWiiFreeとか出品するやつがいないのは
それなりの節度があるのか技術がないのか、、、どっちだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:17:06 ID:VPPN4bCT
>>613
どっちもじゃないかい?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:17:47 ID:cvFrVeNJ
>>613
自作なんだから出品しても売れんだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:21:52 ID:K6v6MJic
http://www.wiikey.cn/
ほんとだ復活してる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:35:32 ID:Jz6r7VlG
>>615
PSの頃は山のようにPICにプログラム書き込んだだけのMOD売られていたよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:48:00 ID:K6v6MJic
あのころはまだ合法だったから余裕で売られてたな
それに、今ほど情報も出回ってなかった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:54:28 ID:b9dHP9c9
今は違法なの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:54:57 ID:6uMSiB16
あの頃、MODで有名になったのがあきばおーだったね。
公営駐車場脇のビルの3階だったけど、いつも結構人が入ってた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:08:56 ID:b9dHP9c9
Wiifreeのconfigdvdってどうやって使うの?
普通に焼いても意味ない
2.43cは普通に安定してるっぽいけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:10:27 ID:SKRGqpr6
        ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   Wiikey公式サイト復活と共にうpデート来てくれ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     …wiiKey base 1.2 released…
    /:::::::: ( ○)三(○)\    …ま…まるで変わってない…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
  /:::::::::::::::::::::            | |

623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:13:39 ID:BnMVzKfw
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     …>>619
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
  /:::::::::::::::::::::            | |
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:27:36 ID:F1ei6bfF
freeで2.41まではDREの後ディスク入れなおせば続行できたが、2.42以降はフリーズするな
誰か英語得意なやつフォーラムに書いてくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:48:49 ID:kV4S7YmI
freede2.41madehaDREnoatodhisukuirenaosebazokkoudekitaga,2.42ikouhahuri-zusuru

英語は疲れるな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:50:19 ID:i8N3kVHK
wiikeyうpデートこないと何がそんなに困るの?
今のままでも普通にバックアップ使えるだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:53:07 ID:OSiF2l5S
>>626
出す出すと言って出さないのが問題
628551:2007/04/18(水) 15:55:43 ID:Ugkai1+o
 さっき届いた(^.^)

クローンじゃ無くて良かった。
さて、オペ開始するか。 風邪引いて仕事休んでいるのに(^_^;
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:02:13 ID:qlt0gkyd
Wiikeyって初期の頃のWiiでも取り付けOK?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:04:49 ID:wKb02m7U
>>628
そんな一目でクローンじゃないってわかるんだ??

俺はクローンかわからないまま付けてなんとか生活しています
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:13:34 ID:i8N3kVHK
文字がデカくなければクローンじゃない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:25:38 ID:LeRetSJM
wikiに色々必要なもの書いてあったけどさ
ハンダごて、ハンダ、リード線があればチップとりつけ可能なんだよな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:26:54 ID:QSlY3XhZ
俺も判らんとKey付けた。時期的に非常に際どいけど。
どもまた分解する手間を考えたら今のままで不自由はない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:27:20 ID:cvFrVeNJ
>>632
そいつの技量次第
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:39:22 ID:LeRetSJM
グルーガンとか別にいらんよな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:42:41 ID:lhXvC0ce
>どさ、よな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:43:32 ID:cvFrVeNJ
>>635
だからハンダがきれいにできれば問題ない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:47:24 ID:LeRetSJM
>>637
今完成図見てみたが・・・あんま難しそうじゃないんだなw
てかwikiにクローンとの判別画像のってなくね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:53:06 ID:db+zTjQH
>>632はやれば出来る子





質問内容が既に失敗への第一歩だけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:54:26 ID:3abBBGrU
例の如く実物の大きさ理解してないとみた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:57:13 ID:LeRetSJM
まさか・・・驚くほどちっさいのか・・・
wiikey買ったやつってさどこで買った?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:58:33 ID:K6v6MJic
>>632は実際にやってみて地獄を見るw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:02:32 ID:b9dHP9c9
時の涙を見る
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:04:03 ID:gHfvC5T1
チップは人差し指くらいじゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:08:12 ID:b9dHP9c9
半田ポイントは針の穴だと思ってれば間違いないんじゃない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:13:15 ID:cvFrVeNJ
>>641
ttp://www.uploda.org/uporg779013.jpg.html
以前アップされた写真
これ見てよく考えろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:21:10 ID:LeRetSJM
>>646
俺には無理です。本当にありがとうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:26:26 ID:aV9+HO57
みんな外に出してるソケットはぶらりん状態?
誤って引っ張っちゃうと半田箇所取れてしまいそうなんで
配線をどっかで貼り付けたりするのが基本なの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:27:52 ID:db+zTjQH
みんな優しいなwww
Wiiに乗ってる半田、実物は0.5mm程度なのに
写真だと簡単そうに見えちゃうからな〜
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:29:35 ID:db+zTjQH
>>648
定番はソケット・配線どちらかを固定
まあ好きにやってくれ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:32:23 ID:cvFrVeNJ
>>648
それぞれ実行してるサイトがあるから参考にすれば?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:33:15 ID:aV9+HO57
>>650
すばやいレスありがとうございます。
配線を止める場合は材料なにを使うが吉?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:37:31 ID:cvFrVeNJ
>>652
まあ好きにやってくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:39:44 ID:LeRetSJM
そういや日本の安心できる代理店とかないのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:53:15 ID:cvFrVeNJ
もう取り付け前のやつは
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176026945/
こっちでやってくれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:33:50 ID:4OM/10CV
>>655
だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:38:26 ID:jxBxHBSF
一応取り付け完了したんだが。。。

読み取りできません
だって

ディスク回ってねーわ。

どこが悪いんだっしょ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:41:12 ID:4OM/10CV
>>657
もしかしたらつけたとこはずれてんじゃないか?
テスターでチェックしてみ。テスターがわからなかったらググれ。
それか焼き方に原因あり。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:44:46 ID:cvFrVeNJ
>>657
ご愁傷様じゃないことを祈る
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:46:20 ID:jxBxHBSF
>>658

テスター使ったが外れてないみたい。

オリジナルのディスクも回ってない。

ドライブ周りに原因があんのか。。。
661551:2007/04/18(水) 18:46:52 ID:Ugkai1+o
>630

http://nekokabu.s7.xrea.com/blog/wk_clone.jpg

これみれば解決

取り付け完了! オリジナルディスクも動作確認おK

さてバックアップするか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:49:01 ID:dtCnKis/
>>654
会員のみだがMOD販売取り付けしている。
特別会員に昇格するとW○○のR○Mも販売してくれるぞ
1度問い合わせてみれば
http://isikawa1218.ocnk.net/product-list/1
丁寧語できかないとシカトされるぞ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:54:47 ID:hDb/z3jW
何がW○○のR○Mだよ。馬鹿かこいつは。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:55:27 ID:cvFrVeNJ
一応報告 斑鳩のノイズだが
Wiifreeのfstfixを通した後、斑鳩だけでDVDに焼いて起動
ノイズなし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:58:37 ID:4OM/10CV
>>660
チップちゃんと付いてるか?
Wiifreeならソケットにちゃんと刺さってるか確認してみ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:59:44 ID:i8N3kVHK
wiikeyくらいのハンダは猿でもできるぜ
出来ないやつはry
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:08:11 ID:b9dHP9c9
MODつけて動かないという人は
二つ間違いをしてることが多い
1 ディスクの向き逆
2 平電池入れろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:40:15 ID:uNteMrzc
>>660
リボンケーブルとかちゃんと付いてる?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:52:27 ID:jxBxHBSF
>>668

そこもチェック済み。

さて、どうしたものか。

イジェクトボタン押してもドライブから異音がしてディスク出ないや
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:53:06 ID:Os1MPJ8G
>>657
行いが悪い…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:02:06 ID:YgQ2TdP+
>>66
ドライブ回らないのはヒューズ切れと見た
ttp://psx-scene.com/forums/attachments/cyclowiz/12096-help-cyclowiz-cannot-communicate-drive-dscn1821.jpg?d=1172104737
ここ切れてないか調べてみたらどうよ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:23:22 ID:J/yLv7YF
IC-Progに12F683のプロファイルがないのですが、みなさんどれで書き込んでます?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:34:56 ID:tzqKmH+x
ちゃんと半だしたあと、テスターかけないと、電源入れたときショートの原因になる。

wikiにusa ペーパーマリであぼんしたってレスあるけど こんなヤツいたの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:39:39 ID:hDb/z3jW
>>672
PICProg4U
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:53:13 ID:BnMVzKfw
>>673
バージョンは2.0Jに更新されたが全然問題なかった
英語読むのがだるくて-RWに焼いてたのすぐ消しちゃったけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:56:32 ID:y697Dd12
wiifreeでwiiKey base 1.2動いて
ただいま純正SDアダプタで吸い出し中

さてエミュはどうやるんだろROMフォルダ作るだけで良いのかな?

ところでwiiのエミュスレってある?
盛り上がってないのは見つけたけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:57:41 ID:4OM/10CV
>>669
ひぐらしblogにあんたと同じような症状出たって書いてあった気がした。
確かドライブのネジを緩めたら直ったと書いてあった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:00:40 ID:CiEZ/NWP
>>664
オリジナルと比べると、かすかにプチプチ鳴ってないかい?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:09:39 ID:BnMVzKfw
wiifree2.42で
GCのソフトをGCMUtilityとmake-multiv3使ってマルチブートさせたんだが
たしか、マリオスタジアムとスターフォックスアドベンチャーで
ゲーム内の音にキーンという音が混じっている ゲーム自体は正常にできる
この症状がわかる人いる?(単体起動してないのでマルチブートは関係ないかも)
他のゲーム(wiiほぼ全部,Bio4,MGS,スマブラDX,マリオサンシャイン,マリカー,ルイ-ジマンション,メトロイドプライム1,2)
では音に問題ありませんでした
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:22:27 ID:jxBxHBSF
ドライブが回らなかった者です。

皆さんのおかげでドライブも回り、起動も確認しました。

オリジナルだけね。
バックアップは無理でした。

本当にありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:36:22 ID:4OM/10CV
>>680
原因はなんなのさ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:42:33 ID:jxBxHBSF
>>681

一旦分解して全て見直し、確認してからもう一度閉めたら回り始めました。

結局原因は分かりません。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:43:54 ID:cvFrVeNJ
>>678
そうかな??
聞き比べてあんまり気にならんけど…
俺の耳がクソなのかな?

>>680
>バックアップは無理でした。
取り付けた意味なくね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:44:49 ID:4OM/10CV
>>682
まぁ直ったんなら良かったね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:45:15 ID:y697Dd12
やっと動いた〜

wiifreeでwiiKey base 1.2
ただいま純正SDアダプタで吸い出しおk(miniSD2GB)

SNESエミュはTransendのminiSD2GBじゃ読めず、
東芝SD1GBでうごいたよ。
フォルダー名はSNESRoms

みんなうごかねーっていってるのはメディアの相性?


さて、あとやることあるかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:36:53 ID:v2pFler6
ドライブ組立不良率高いな

ドライブ周りだけは締め付けのバランスを考えてやらないと
片締めやドライブの歪みで読み取り不良発生する
締めるときは対角に一気に締めこまず
1〜2回転したら次、次、次と徐々にね

687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:47:39 ID:g0SA9R3O
どういう締め方してんだろうな
それぞれ適当に仮止めして 手に感じる負荷を均等に成るぐらいの
テキトーな締め方で問題なんて出ないだろうに

1個ずつ一気にやってるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:49:45 ID:X0onspVj
ネジすらまともに締められないのか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:52:20 ID:b9dHP9c9
とりあえず取り付ける前に分解と組み立てだけやって起動確認とかしたほうが安心だね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:04:02 ID:d2Uocm3H
なんだよドライブ外そうと思ったら元からねじ山潰れてた、、、。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:07:15 ID:cvFrVeNJ
>>690
そりゃ究極の改造防止策だなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:09:34 ID:4OM/10CV
>>691
任天堂考えたなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:03:55 ID:kjY8LFSJ
WiiFree+WiiKey Base 1.2+純正SDアダプタ+虎microSD 2Gで吸出しOK。
エミュはROM持ってないのでテストできないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:07:16 ID:v+uavxt1
>>693
エミュためしてみてー
うちの虎miniはできなかった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:41:35 ID:XF9sHRXA
Wiifree2.44
2.43c - 2.44 : Made the disc patching more generic, which seems to solve some problems people experience. Fixed the lack of sleep.
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:52:54 ID:5oHyqbvd
最近の若もんは、ゲームはタダだと思ってるから困る。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:16:23 ID:QDn1WgZy
lack of sleepってなんだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:30:44 ID:8f4cjMwE
寝不足w
なんだろ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:51:48 ID:/xKcU47O
>>696
タダだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:29:15 ID:AciejpTK
WiiFree 2.44a

--------------------------------------------------------------------------------

Latest version = 2.44a
Latest stable release = 2.44a

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Changelog:
2.44 - 2.44a : Fixed a tiny bug in the media compatibility. And offcourse releasing a new version before you guys could test 2.44 (sorry).
Promise: no new patch before the weekend!!

機械翻訳:
メディアの互換性で小さいバグを修理しました。 そして、あなた達の前で新しいバージョンをリリースするoffcourseは2.44(すみません)をテストすることができました。
約束: 週末の前の新しいパッチがありません!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:07:40 ID:t1X02UW+
wiikeyだがバックアップ動かすとピックの音オリジナルよりでかくないですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:13:33 ID:Ztz8zHhR
どんな音ですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:15:11 ID:GLDqrO36
>701
うむ。オレもそう感じた。
チップ取り付ける前はそんなに気にならなかった(気付かなかった?)けど、
取り付けた後は、オリジナルでもなんか気になるぐらいアクセス音がする。
動いてるからいいんだけど・・・。
あとドライブの締め付け方が悪かったのか、ディスクの出し入れがシビアになった。
ディスクを入れても中途半端なところで吸い込みが止まったり、イジェクトもなんか
ヘロヘロ〜って頼りない感じで出てくる。
今一度本体を開けて締め付けなおしたいところだけど、なんとなくもう本体は開けたくない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:22:34 ID:Ew3/Yngx
PICProg4Uで、ことごとくerror(1001)が出てしまう…
無理矢理読み込んでもオール3FFF
ライタ作り直しかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:24:17 ID:t1X02UW+
>>702
キュルキュルみたいかな 
はじめてのWiiのオリジナルはぜんぜん音しないから気になるのかな
>>703
自分のは出し入れはなんともないけど ゲームディスクを入れ替える時きちんとwiiメニューに戻って回転とまって
から入れ替えないとエラーになっていったん電源切ってもう一回やってくださいって出るな 
これは当たり前かなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:43:36 ID:6eEh01bO
おいおいDVD-R(+R、±RWなど)とDVD-ROMの読込み同じだと思ってないか?
レーザー出力なども違うし読み込み速度なども違ってくる場合もあるんだよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:52:26 ID:AciejpTK
認識が甘いならココ書き込む前に糞メディアをやめてドライブを組み直せと・・・
認識しようとピックアップが無理に動いて寿命が短くなる事も考えられなくは無いぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:57:42 ID:5Y36/2Fb
どのくらい寿命が縮まるか実験されたことあるんか?

糞メディアでも認識できればOKです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:01:42 ID:t1X02UW+
メディアの質はあんま関係ないよ 焼ければ大して差ないし相性がすべて
俺のだってフジの日本製ので読み込み悪いのあったが100枚3千円で買ったギガストレージとかいうのは全部調子いいし
糞糞言うよりwiiに相性いいメディア教えろよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:22:36 ID:AciejpTK
好きにすればいいよ
安物で数日後読み込み出来なくなろうが
お前らのピックがぶっ壊れようが俺には関係ないしなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:41:27 ID:AjzgsKEi
710みたいに数日後・・・なんてことは絶対無い。
3年持つものが2年で壊れる可能性があったとしても、誰も体感できない。
壊れるかな、壊れるかな。。。ってびビルより、壊れたらどうするか考えるほうがよい。
ただ、個体的にレーザーが弱いものがあるから、それで読めないものは他の個体でもはずすほうがよい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:44:56 ID:/Q7Ig7/c
>>711
数日後は普通にあるからwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:13:30 ID:YUyHTBxF
とりあえず何でも読むよ。箱○より優秀。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:42:09 ID:vbJkwtQr
ビクターの録画用DVDRでいけた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:00:10 ID:ja6sfhOQ
>>712
普通にはねーよwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:58:02 ID:aksh4rfb
ハーフマット復活まだかよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:30:35 ID:bvVLiaw8
>>704
たぶん作り直しだろうけど、別のソフトにすればうまくいく可能性もある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:35:58 ID:+BAD20Y+
WiiFreeとWiiKey現時点ではどっちの方がいいですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:36:46 ID:bvVLiaw8
>>716
>>117で買えば?
キットじゃなく部品単位で揃えて
回路図と睨めっこしながら組むのも楽しいし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:41:40 ID:AciejpTK
key 抽出レス数:74
free 抽出レス数:64

好きなのを選べばおk
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:08:07 ID:+BAD20Y+
<<
サンクス
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:38:14 ID:qx2fEZR7
GCのウェーブレースをdvddumpで吸い出そうと試みたがdiscimage.isoを作成する段階で
必ず数十メガの半端なサイズのISOしか作成できずに失敗してしまう。
これを焼いて起動してみたがゲームキューブのロゴが出て止まってしまう。
他のゲームなら失敗しないので手順ミスではない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:09:53 ID:cctdEkQE
>>722
DVDtoSDは現時点じゃバグがあってちゃんと吸出しできないよ
WiiKey Base 1.2に入ってるDVD Dumperを使うのをオススメする
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:23:29 ID:m1RBmHqc
>>722
問題ないぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:46:19 ID:XwwYmNZX
>>718
WiiFree
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:15:14 ID:0UHVn20s
wiinjaはダメ?

727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:15:58 ID:XF9sHRXA
>>726
お前が好きなものを使え
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:31:30 ID:yi98c50q
パソコンでの吸出しソフトはどれがいいの?それとwiiで吸い出すのとどっちが早い?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:36:23 ID:XF9sHRXA
>>728
wikiを見て来い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:43:17 ID:vbJkwtQr
LGドライブだが吸い出し時間はGC 50分、Wii 3時間くらい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:56:15 ID:Ztz8zHhR
うちだとスペックの所為か、その倍は掛かる
GCはGCでやってるけどな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:00:14 ID:m1RBmHqc
DVD DumperでGCの1.5GBが20分くらい。

http://www29.atwiki.jp/wiibackup/pages/41.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:24:21 ID:XwwYmNZX
>>726
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:31:23 ID:jJhmM9Q8
GCのディスクは吸い出した後、普通にDVDRとかに焼けばOK?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:39:06 ID:t1X02UW+
正直に落とした後って言えよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:51:15 ID:0UHVn20s
>>733
おれWiinjaDX使ってるんだけどそんなに糞か?
今のところ不具合は無いけど他のヤツと差ってあるのかな?

737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:01:37 ID:6iVDZmr2
>>736
糞ではないと思うがwiifreeの安さにはかなわないだろ。
wiikeyは出る出る詐欺だし。
みんな大して変わらん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:18:32 ID:qx2fEZR7
Wiiのピックアップの抵抗調整を紹介しているサイトってある?
TYG02だとゲームよってはエラーが出て途中で止まってしまう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:19:31 ID:qx2fEZR7
>>738
GCのゲームの場合ね
NGC本体でもピックアップ調整すればTYG02でも問題なかったから調整で可能だと思うけど
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:26:49 ID:WsjvdLtQ
DVD DumperはPAR吸い出せるのか?
LGだと吸い出せないからな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:40:21 ID:t1X02UW+
VICTORで誘電OEMのTYG02使ってるが普通にWiiもGCも動くけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:48:37 ID:vbJkwtQr
>>740
猫株にLGでの吸い出し方載ってる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:49:01 ID:qx2fEZR7
>>741
初期抵抗値の個体差があるからな。
ウェーブレースとか斑鳩といったaudiofixを使わないと雑音が入るソフトだと
確実に途中で読み取りエラーが出る。
他のソフトは長時間は試していないから何ともいえない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:01:47 ID:7BGsxC7W
>>734
OK
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:14:30 ID:TnbqzriZ
MODチップ買うのが面倒だな
まだ箱○の改造の方が楽しめたのに…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:25:20 ID:KauN2WnW
free公式繋がらない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:30:21 ID:TnbqzriZ
PS3売ってWii買ってこようかな
はやくただWiiしたい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:31:59 ID:Ag3DNz+J
>>746
Promise: no new patch before the weekend!!ってあるからメンテ中じゃね??
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:33:29 ID:TnbqzriZ
ペーマリもう洒落に出回ってるのかよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:48:47 ID:/zmZWNZW
>>739
だからあれはUSA版だよ
つかここも黒くなったな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:59:00 ID:1nM4SV7L
>>745
夢の島へどうぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:32:12 ID:t0w1rKeI
いろいろ検証してみたらWiikeyで
audiofixをONにするとエラーが出るゲームでもOFFにするとエラーが発生しない事が分かった。
Wiikeyの新ファームで対策されない限りどうしようもなさそう。
それとWiikeyのセットアップディスクはGCのコントローラを使わなくても
本体のリセットボタン短押しで項目選択が出来てリセットを長押しすれば決定になる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:35:32 ID:iNRSR/lN
>>747

PS3は売らないほうが…。
wiiでは本格的なゲームは無理。wiiだとパーティゲームが多いからな

と、まぁ昨日ガンダム無双買ってはまってるオレが言ってみる
754704:2007/04/20(金) 03:45:16 ID:OXJVpfk0
>>717
別のソフト探してみたんだけど、
IC-Progは12F683対応してないみたいだし、ウムム。


PICライタ3個作って3つともPICProg4Uで
「Error : PICProg4U error code (1001)」ってエラーが出よる…。
プログラマ自体は検出されるんだけどなぁ。
何のエラーなんだろうコレ...。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:05:01 ID:rEd6I0ur
>>754
12F683対応ならwinpicがあるぞ。
俺は普段これ使ってる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:11:39 ID:4usmpYI5
もしかして、wiiって外国のNGCソフト動かない?
認識出来なかったわ
そいやUSAのペーパーマリオも動かないどころか壊すってみたなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:27:50 ID:hCtzia0K
何でも動くよ。
弄繰り回して
ガンバレ
758704:2007/04/20(金) 04:33:11 ID:la0qct2E
>>755
おぉありがとう
明日試して見ます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:56:08 ID:4usmpYI5
え?まじで?
USAのNGCとかも動くんだ?

あ、そっかチップでリージョンごまかしてるもんね
なーんで認識しないかなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:28:22 ID:/ucPEJWi
糞メディアのせいかFreeは3.40辺りからエラーが頻発するようになった
それまでは更新の度にみるみる調子が上がったんだがなぁ・・・

yaoの方が遥かに調子いいわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:43:04 ID:7BGsxC7W
戻せよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:16:42 ID:OO/nQoR3
糞メディア言ってるやつは何使ってるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:51:54 ID:uxgGkhCO
単価20円台の安物全般
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:47:06 ID:KauN2WnW
誘電8倍 50枚2000円前後の奴だけど普通に読み込みOKだよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:48:24 ID:KANK3miL
<337 http://www.aitendo.co.jp/product/388
良さげなので買いましたが、エラーが出て書き込めません。
プログラマーはpi-progで大丈夫でしたか?
書き込みの設定方法等、おしえて下さい。

チップはPIC12F683で書き込みはオートで行っていますがアドレスエラーで書き込めません。
よろしくお願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:54:26 ID:FB9tBF92
Wiifreeは、何とか付けてみたんだが
どのメーカーのメディアに焼いても起動しないorz

+R DLじゃダメなのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:59:50 ID:mKVRP/lr
なんでDLに焼く?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:05:12 ID:uxgGkhCO
>>765
販売店に聞け

>>766
そもそもPICが正常に焼けてないんだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:05:15 ID:Wx2PV21P
2in1
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:07:55 ID:Ag3DNz+J
>>766
>+R DLじゃダメなのか?
この時点で終わってる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:08:45 ID:04ompqEq
wiikeyだったらsetupディスク使って
リーフリにしろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:33:50 ID:g1ODMCrW
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1176977505/258

258 名前:なまえをいれてください [sage] 投稿日:2007/04/20(金) 10:56:37 ID:BbtBQhLJ
 ,,人_| ̄ ̄ ̄ ̄|人_人_人_人_人_人_人_人
 )  |. ニントン.|
 )  |____|   Download板のゲームレビューこそ
 ).._|____|_ 嘘偽り無き真実!
 ) __|/-O-O-ヽ|__  
<. |.6○: )'e'( : . |9|  ナ ゾ 解 明 !
 )/ (ヲc)-=-‐'i ヽ
  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒

Wiiでバックアップを動かそう 5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176045375/
Wii Part3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176925588/


297 名前:なまえをいれてください [sage] 投稿日:2007/04/20(金) 13:19:01 ID:BbtBQhLJ
なんだ、つまんねーのか
拾ったけど焼かずに捨てるか

402 名前:なまえをいれてください [] 投稿日:2007/04/20(金) 17:32:34 ID:BbtBQhLJ
またWiiで糞ゲーが出ると聞いてすっ飛んできました、
買う馬鹿もこりねーなw
糞ゲー量産機Wiiの実体にそろそろ気づけよw

Wiiでバックアップを動かそう 5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176045375/
Wii Part3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176925588/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:36:07 ID:t0w1rKeI
Wiikeyの公式復活してる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:41:23 ID:8eVXuYdW
402 なまえをいれてください New! 2007/04/20(金) 17:32:34 ID:BbtBQhLJ
またWiiで糞ゲーが出ると聞いてすっ飛んできました、
買う馬鹿もこりねーなw
糞ゲー量産機Wiiの実体にそろそろ気づけよw

Wiiでバックアップを動かそう 5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176045375/
Wii Part3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176925588/
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:54:41 ID:w7TZrCJ3
>>774 ゲハに帰れ

虐待円光GKやフューチャーズ 妊豚 とかはあっちで
好きにやってくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:25:32 ID:eq7yUD5S
wiiのエミュ板ってないのかな?
Wii_Multi-Boot_Rom_Pack_ISO_-_NES_SNES_SMS_SMD_PCE_(NTSC)_[Jap-H
っての興味深いんだけど、使い方が分からん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:38:00 ID:x4sgXaJc
>>776
GCモードで普通に使える
中身はUSA版のROMだけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:27:44 ID:eq7yUD5S
>>>777

GCモードってWiiKey Base 1.2についてるやつかぁ〜!
ディスク入れてもブートしないからなんだろうなと思ってましたわ。
ありがとです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:06:28 ID:nZ8Lsm0h
>>772
そいつクズだな
死ねばいいのに
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:12:04 ID:GauU0MuU
Wiikey base1.2を使ってWiikeyユーティリティーDISCを作ろうとしてるんだけど、出来ない。
解凍して、BootableDisc_JAP.batを起動すればいいんだよね?
DOS窓が起動して、「bootdisc.jap.isoが見つかりませんでした」と出て何も生成されないんだけど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:47:41 ID:Sef20Hkm
そりゃbootdisc.jap.isoが無いからダメなんだろ
つーか中身も見ないでBATを起動しちゃうお前の頭の中がBADだよな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:07:47 ID:GauU0MuU
>781
はぁ?
Wiikeyの公式ページからダウンロードしたアーカイブの中にもそんなファイルはありませんが。
ひょっとして手動で作成する?
中身もみないで起動するって、怪しいところからダウンしたんならいざ知らず、
普通に公式ページからダウンロードして、readmeに書いてある通りに作業したらいけない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:22:04 ID:/hKcGxjD
Wii用の自作ソフトって一つもないのな。
今あるエミュとか吸い出しソフトとかは全部GCソフトなのか。
Wii用のソフトを作る方法が分かればSDアダプタとか
必要なくなるんだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:26:38 ID:4ubRXZsu
>>782
少しはググれよ
そんなので質問くるからBadって言われるんだ
しかも逆ギレするな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:30:02 ID:sTmpSs4Z
>>782
バーカ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:31:03 ID:Sef20Hkm
>>782
出来ないのはお前だけだから公式に聞け

>>783
別にVC扱いじゃなくてもいいから
リモコン/クラコンが使えるエミュ欲しいな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:02:02 ID:whn+chq4
脊髄反射で調べもせず聞いて逆ギレか
βακα..._〆(゚▽゚*)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:40:19 ID:mrCYH5wK
で、SNESはセーブできるようになるのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:43:00 ID:WL2DDtid
>>782
バカ逆切れワロタwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:53:20 ID:bbk4c7D3
>>ID:GauU0MuU
これは酷い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:55:27 ID:9X2JWoON
逆切れしつつ質問してるしw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:21:44 ID:DQiDF8em
器用じゃねーかよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:03:05 ID:s3Tvbopj
逆切りしつつ質問とは高度な技だw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:31:45 ID:Fz3ryFXp





ID:GauU0MuU=真性βακα




795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:18:59 ID:TjrPNrMT
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ID:GauU0MuUをそんなに馬鹿にしたら可哀想だろ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  腹いてーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:58:27 ID:hDzNsA3O
ゆとりにもほどがあるぞ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:09:27 ID:sh6ZIdiv
wiikeyでバックアップ起動しようと4時間格闘してるんだが、誰か救いの手を頼む。
公式サイトからSetup disc v1.2ダウンロードして
bootdisc.jap.isoを作成
ImgBurnでiso 選択→なんか分からんが4倍速で焼く(DVR-111)
wiikeyを取り付けたwiiで起動。
何か俺の行動に足りない物はあるか?努力は十分足りてると思う・・。
ちょと遅いお昼ご飯作ってるので、援助お願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:18:27 ID:bbk4c7D3
>>797
wiikeyは入れればそのままバックアップが起動する 散々出てるから
努力じゃなくて 知能が足りてない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:20:28 ID:sh6ZIdiv
>>798
OK,サンキューもうちょいがんばってみる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:25:27 ID:sh6ZIdiv
>>798
ハンダ付けしたところ全部テスターで調べて
怪しい所は全部ハンダを多めにしたところ無事起動した。
君のおかげで作成したディスクを疑う事がなくなって助かった。
ありがとう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:08:41 ID:rkk7oPZR
>>800

君の頑張りに乾杯ラガー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:51:38 ID:KJE9I5e8
オススメのDVDRないですか?安いの買ったら何回も焼くの失敗してる…っていうかwiiにあうDVDRないですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:15:23 ID:bbk4c7D3
>>802
wikiでも見て考えろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:45:02 ID:sTmpSs4Z
>>802
誘電の使ってるけど問題ない
てか マクセルか三菱か誘電と誘電OEM(FUJI TDK VICTOR)のどれか使ってればいいだろ
安いとこで買えば50枚のスピンドルの2000円で買えるぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:54:48 ID:yZkw+pBS
誘電のThat'sDVDで大丈夫?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:56:08 ID:ueun43B9
>>802
俺はメディアなんか全く気にしてないが失敗したことないぞ
書き込み速度を×1にしてもう一回やってみれば?
もうしてたらスルーしてくれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:00:29 ID:sTmpSs4Z
>>805
大丈夫だろ つうかそれが一番品質いいはずだよ
あと基本的にメディアはWiiで読み込む云々じゃなくPCで焼くときの相性だろ
だから糞メディアでも相性いいのは普通に使えるはず
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:35:07 ID:+DnXlk/7
ダウソ板のスレ死んでたからここに書くけど
ペパマリJPN洒落で出回ってたよ 起動確認済
スレ汚し申し訳。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:50:36 ID:Oc98cc7k
>>806
書き込み速度を推奨速度より大幅に遅くしたら逆に品質が落ちるはず
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:54:18 ID:ueun43B9
>>809
マジでか…
知らなかった。スマン、忘れてくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:57:38 ID:DBU/SYOI
>>809
うむ、そうだな。
焼きメディアとか焼き速度は、
自分の使っている環境&ドライブで
上手に焼ける組み合わせを自分で探すしかない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:02:49 ID:gsF8LDZM
とりあえず誘電使ってりゃどんなドライブでも大丈夫だろよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:34:14 ID:nhDPc4QZ
Rでいいのが森メディア
次点で誘電かマクセルだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:55:30 ID:q1UGorTo
俺はずっとTDK使ってるが
焼きミスとか一度も無いな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:39:46 ID:yZkw+pBS
>>809
知らなかった…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:30:40 ID:9X2JWoON
関係無い話だがスーパーペーパーマリオのもちろんオリジナルだが起動しても
アップデートしないな。割れ房がアップデートしたら壊れたとかいうのを見たんだが
海外版のみアップデートするのかね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:33:05 ID:WS5ILQ1c
「房」がどうも好きになれない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:42:32 ID:cqnda60y
>>816
すでにアップデートしてたのでは?
おれのは昨年からネットに繋いでなかったので
最初DISK入れたらアップデートかかったよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:53:15 ID:9X2JWoON
>>809
それマジだね。LOWにするととんでもなくなる。

>>818
そうなんだ。
最近インターネットチャンネルDLするときアップデートかけたからそれでか。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:56:09 ID:klAOGzOC
MODの取り付け一発で成功した。
まず練習台として、壊れても構わないPS1にMODを取り付けたから、
Wiiの方は割と余裕を持って作業できた。PS1の方がずっと難しかったし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:13:28 ID:LMsobPrS
掘り返して悪いが。
ID:GauU0MuU見て竹中直人の笑いながら怒るネタ思い出して吹いた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:14:10 ID:TtAHM2A+
言われてみれば
間逆の妙
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:14:41 ID:2d5waE9U
wiiのMOD取り付けかなり簡単な部類だからは出来て当たり前
取り付け報告だけなら隔離側でどうぞ( ^∀^)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:30:55 ID:kiJi+Rgx
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:35:08 ID:LMsobPrS
ID:GauU0MuU自体はむしろ不快だけども。
話し変わってwiiのModネタも真新しいネタ無くて寂しいもんがあるよな。
話題が基本的にサポートになってるし。
826704:2007/04/22(日) 03:40:49 ID:sYkKVrMu
>>755
遅れましたが、
おかげさまで何とか成功しました。
ありがとうー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:53:30 ID:MNwmx4wE
>>826
それはよかった。おめでとう
828704:2007/04/22(日) 04:04:15 ID:sYkKVrMu
そして、副産物として…
Wiiハンダポイント付近の、大きさ比較。
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_1057.jpg.html

思うと定規でも置いておけば、分かり易い気がした今日この頃。

配線図で見ると大きく見えるけど、実物はかなり小さいデス。
ハンダ苦手な方は気をつけてね。


おまけ :
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_1058.jpg.html
(´(・)`)クマ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:47:43 ID:T6S7e6+X
PS2のMODはもっと細かかった・・
上の写真のパナGC2R・・のチップの細かい足に12本連なってハンダしたよ。
今度ウィしてみよ
830704:2007/04/22(日) 05:19:01 ID:sYkKVrMu
>>829
PS2のハンダ経験者なら簡単かも。
ハンダの乗りも良かったし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:08:05 ID:4aaTLl7O
いろんな倍速でかきこみしたりして自分のノートパソコンで書きこみ何回失敗したか分からないんだけど…前に買ったDVDRドライブで書きこんだら一回でできた。ドライブにも互換性あるの?同じような人いる?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:52:07 ID:HivjqaXK
>>831
そんなやつおらへんやろぉ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:23:17 ID:NcLrXrhN
>>828
お米ワロスwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:36:01 ID:nOGNn7+7
>>826
うれしい気持ちはわかるが報告はここでするものではないな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:44:09 ID:6T+lPJq0
ワロス
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:56:04 ID:ah9agwIf
マリチブートの作り方わからん
make-multiv3実行してgcファイル指定してもファイルがない言われる
教えてくれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:51:17 ID:6hg0o3Al
>>836
全部過去ログやレスに出てきている
それも読めないようなお前じゃミリ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:55:28 ID:tz79wGht
>>836
m9  (^Д^)  9m
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:57:37 ID:F4k4giDG
>>836
リージョン指定してないに一ガバス
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:04:22 ID:ah9agwIf
頼むって
さっきから何回やっても
ERROR:File not foud! (gc.iso)ってでるんだよ
ちゃんとISOをmake-のフォルダーに入れてるのによ
なんなんだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:32:32 ID:6hg0o3Al
だからID:ah9agwIfみたいなアホにはミリ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:48:05 ID:+iwAzg3T
で、どいつに本体と金送ればやってくれるの?
合計いくら払えばいい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:50:31 ID:6hg0o3Al
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:52:29 ID:vNXDWr0E
>>842
現金1万円と本体を
〒611-0042京都府宇治市小倉町神楽田56
に送ればOK
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:56:44 ID:6hg0o3Al
>>842
※メモ用紙を添付いただき、お名前、住所、電話番号、詳しい状況
 などをお書き添え下さい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:58:39 ID:24aA/JkQ
>>842
自分の住所とmodチップ同封するのを忘れるなよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:58:58 ID:5gDcKqfL
>>844

任天堂の本社だな。

俺の家から見えてるww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:00:29 ID:ah9agwIf
自分でつけれないなら手出すなよ屑だなおまえ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:02:05 ID:6hg0o3Al
>>848
ID:ah9agwIf
お前も言える立場じゃねーけどなww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:06:08 ID:+iwAzg3T
>>843
ありがとう
とりあえずメール送ってみるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:48:53 ID:/qeXD6ul
ペパマリでwii本体の更新要求されるんだけどこれ更新したわバックアップ起動しないのかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:53:24 ID:Vczt4U3K
やっぱりこんなの沸いたか 通報よろ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76868905
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:16:34 ID:tz79wGht
てめえでやれや糞が
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:32:44 ID:jvVCWh3Z
竜巻のアプグレって、ただCycloWiz-3.0B-NTSC-JAPこれ読ますだけでいいの?
スイッチとかなんのためなんだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:37:28 ID:z2BgKzYg
>>851
正式版ネットチャンネルで既に更新していた俺はそんなの発動しなかったが
まぁJPN版なら問題なし、USA版やクラック版はやめとけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:40:02 ID:nOGNn7+7
GCのマルチブートってめっちゃ便利だな。
強いて言えばゲームの切り替え機能もほしかったな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:41:21 ID:ah9agwIf
>>856
GCのマルチブートやり方載ってるサイト教えてください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:53:50 ID:6hg0o3Al
ID:ah9agwIfは氏ね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:59:42 ID:6hg0o3Al
>>857
ttp://ayasuke.exblog.jp/i11/
ウザイからここ池 もう来んなよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:04:49 ID:nOGNn7+7
>>858-859
悪い。釣ったつもりは無かったんだがレス見たらこいつはとんでもない奴だったんだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:51:19 ID:ah9agwIf
なんだWii UIっての使えば簡単に出来るんだな DOSプロンプトとか使い方わからんし
トンクス
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:43:58 ID:yjbPbnc9
WiikeyでGCのマリオベースボールが何回やっても途中で止まるんだけど俺だけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:08:57 ID:ah9agwIf
>>862
俺のもバクる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:24:55 ID:2EUd3TCq
>>862
俺のもバクる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:53:02 ID:w5GQbPnc
>>858
屑が屑批判 ワロス
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:54:08 ID:w5GQbPnc
>>858
ごめん間違った 屑は ID:ah9agwIf か
スマン
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:38:31 ID:nU1p/rEg
確かにWiikeyでマリオベースボールやると点を取った後のリプレイでフリーズするな。
XENOGCを組み込んだGCで試したらフリーズしなかった。
開発元が同じなのにこの違いは何だよ。
これ以外でもAUDIOFIXをOFFにするとノイズが入るタイプのゲームでは必ずエラーが出るみたいだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:41:57 ID:tNO8Ny6k
wiikeyなんか買ったお前が悪いわな
wiikeyは糞がこのスレの総意だ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:52:37 ID:nOGNn7+7
>>861
おまえ幸せものだな・・・
3つだけのマルチでよろこぶなんてテラワロスw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:29:15 ID:UFotMude
>>869
最新Wii UIは15個までマルチできるようになってるぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:38:09 ID:lGuTQU5F
SDメモカ自作したがGCコン無くて何も出来ない・・・
近所じゃ新品取り寄せしかないしカナシス
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:46:17 ID:xqXkLOTw
落とせよw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:16:48 ID:vSvFx1pz
まるちっとく

(Wii)[070419] スーパーペーパーマリオ.iso 4,699,979,776←注意!!wiiで再生してアップデートすると壊れます。.txt
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:17:13 ID:sGVbxPPQ
Rawdump2.0で吸い出したISOをDVD Dcrypterで焼こうとしたら
Invalid or unsupported image file format
とエラーが出る。
DVD Dcrypterじゃ焼けない?ヒントください!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:27:57 ID:3v4Q42Kj
ImgBurnでやれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:29:54 ID:3gD4KfNb
wikiの中の人へ。

DVD Dumperのページを、メニューの「吸出し」の項目に入れたほうがいいのでは?
メニューが編集不可になってる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:32:42 ID:mOjTkild
>>873
ほんとに
俺はぜんぜんなんともなかったよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:19:50 ID:bbGQ2mWN
>>876
修正よろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:42:57 ID:CKaZV59Y
>>816
ブラウザ購入した後
2.2Jの状態で日本版入れてもアップデートしないが
2.2Jの状態で海外版入れるとアップデートする
よって、海外版で遊ぶとゴミデータがインストールされる件
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:37:21 ID:VAqjF8FK
たしかに紙鞠夫海外版はアップデートを求められて
やっちゃいましたが現在のところちゃんと動いてますけど・・・
何か問題あるの?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:42:35 ID:ipl1UxCz

ノロイの木馬発動じゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:11:39 ID:7wB7UMN+
wiikeyの設定でドライブの倍速変えれるとこいじった方いますか? 
怖くていじれません
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:37:58 ID:/594/wkm
>>873
どう壊れるんですか??
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:47:41 ID:dnkK+jCj
>>873
詳しくはダウンロード板の方見ておいで
ファームバージョンが2.0以前の場合 USA版が書かれてアボン
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:48:16 ID:lakq6NJ5
>>883
壊れ様によってはやるという事か?
試しにやってみればいい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:50:28 ID:G7OjJH7b
積層セラミックコンデンサーは25Vと50Vとありますが
どっちをつければいいんですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:00:27 ID:26jdRAfo
猫株さんって 閉鎖しちゃった?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:02:04 ID:/594/wkm
>>884
2.0Jなら大丈夫なのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:12:33 ID:vSvFx1pz
ファームが壊れるって話みたい。
USAのペーパーはやらないほうがいいね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:21:53 ID:Z5T1vfRB
>>884
wii part3みたがどれだ? 誘導キボン
>>885
既にやってあるが症状がないから壊れたかどうかの自覚ができないんだろ
>>888
今2.0Jだが全く問題ない MOD導入前からネットワーク切ってあるから間違いないかと
2.0J未満の問題はわからん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:24:22 ID:ASeri3yN
USA版のアップデートを実行しても別に何ともなかったけどな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:26:54 ID:GEs5l+mq
>>887
ヒント:悪金
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:31:41 ID:dnkK+jCj
>>886
25V 50Vコンデンサなんて何に使う?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:34:39 ID:26jdRAfo
>>892さん ありがとう。
アク禁になってるのか。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:02:36 ID:xvSWSENe
>>893
ライター作成かなんかじゃね?
めんどくさいからマジレスすると
回路を流れる電圧値以上のものをつければおk
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:10:40 ID:/594/wkm
>>890
YOUTUBEで2.0Jを使ってUSAバージョン起動している動画を見たけど、
問題なく起動できてた!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:39:23 ID:hG4eL+8H
>>893>>895
PICの1番ピンと8番ピンにつける0.1uFのコンデンサのことでしょ。
別につけなくても動くけど、wikiにはつけた方が安定すると書いてある。
誰もつけてないのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:40:20 ID:xvSWSENe
つーか国産が発売されてるのに
わざわざ外国産を起動させる必要ないだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:47:31 ID:xvSWSENe
Work in progress:
- LCD info screen support!!
The official support forum can be found at: http://www.wiinewz.com

Changelog:
2.44a - 2.45 : Added a manual.txt on how to use WiiFree. Only patching the maxdiscsize
if it wasn't recognized by the drive now (which could result in better dectection of media in some cases).
Official support for 16F628(A), now the LEDs are working on the proper pins.
Added compiler_constants library, so you should be able to compile WiiFree yourself now.


LCDでステータス表示来る!?
LEDすら付けていないが面白そうだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:49:29 ID:KTo2+Hfa
GCM UtilityとWiiUIでマルチ最強
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:06:08 ID:vSvFx1pz
>>893>>895>>987
うん、10V以上なら何でもいいよ。

つけないと電源にノイズがのってPICとかチップが不安定になる場合があるから、つけたほうがいいよ。
外付けするのに銅線外までひぱったけど、電解コンデンサつけるほどノイズは乗ってなかった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:45:17 ID:aJ6SxOMV
次スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1177314220/

Wiiでバックアップを動かそう 6
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:06:19 ID:5oNJXTPI
>>902
スレッガー乙
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:07:33 ID:v7Z9UwXV
はえーよ馬鹿氏ねくそかす
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:58:24 ID:zmZ5vJdA
ここどうするかね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:32:03 ID:sGVbxPPQ
>>875
サンクス無事焼けた!デフォでベリファイがオンだがみんなしてるのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:35:34 ID:8Amk5fc6
>>906
刷るも市内もお前の自由
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:02:03 ID:AECLFiTV
>>906
まずはベリファイの意味をググろうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:18:55 ID:7pekozXe
ベリファイって焼いたデータが壊れてないかチェックするやつじゃないのか?
する推奨
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:56:44 ID:Qq26MHBI
ベリファイって、ウンコの後ふいた紙が
茶色かどうか確認するのと似たようなもんだよ

見たくなくて確認するやつもいれば、キレイにしたくて
見るやつも居るみたいなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:57:08 ID:Pw+l+sbK
いざ分解して竜巻つけたが
何も変わってない・・・
うぅ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:59:16 ID:TdNHRR7F
>>911
ハンダ多めに盛れ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:02:36 ID:Pw+l+sbK
>>912
了解
また明日試みる。ってかテスターでちゃんと通ってるか確認するのどやんだ
あえてスイッチはつけてないんだけど意味あるのこれ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:32:19 ID:TdNHRR7F
        ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   Wiikey公式サイト、うpデート来てくれ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     …wiiKey base 1.2 released…
    /:::::::: ( ○)三(○)\    …ま…まだ1.2の…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
  /:::::::::::::::::::::            | |
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 06:05:02 ID:hcKYVEbL
>>910
ワロスw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:12:48 ID:KkRLSg0s
>>906
ベリファイはかけた方が無難。

>>910
オレ的には便器の中を覗いて確認ってイメージだがw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:03:01 ID:6rABBkiP
俺はめんどいから1度もベリファイかけた事ないな〜
100枚以上は焼いてるが1度も失敗無し
ちなみに速度は×1でずっとやってます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:09:13 ID:uwZrF2IK
だから好きにしろって
低速だからこんがり焼けると思ってるようだが
メディアにはそれぞれ最適な速度がある事は覚えておいたほうが良いぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:17:42 ID:v4Dt/Gmu
知ったか乙
920917:2007/04/24(火) 13:25:03 ID:meN2nsQi
>>918
たしかに前レスで低速で焼くより最適な速度で焼いた方がいいって
書いてあったが今更1度もミスも無くずっとやってた×1の速度を
変える気にはなれないねー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:35:23 ID:p2dTYPJ+
焼いたそばから読めないってのは余程のことだからな。
怖いのは、経年劣化で後で読めなくなること。
うちでは10年前のCD-Rは未だに読めるのに、4年前のDVD-Rの一部が読めなくなってきてる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:48:35 ID:Nwy6fYDB
PCのスペック自体が低いなら。
いくら最適な速度で書き込んだとしても焼きミスが出るだろうしメディアのスペックをフルには使い切れないと思う。
逆に十分に要件満たしてるのなら、最適な速度で焼いてあげた方が幸せな気がする。
ドライブの問題もあるだろうし。一概に正解は無いんじゃないかと。
メディア中心に考えすぎるのもどうかと思う。
逆もしかりだがな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:49:25 ID:1g6WqV5g
つまり
動けばOK
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:51:13 ID:uwZrF2IK
>>919
何がどう違うのか書いてみな

>>920
だから好きにしろって
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:12:41 ID:MhIfgPn8
>>924
で、最適な速度ってどんだけよ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:26:31 ID:RlfoXE1K
>>924
高速焼きに最適化されてるメディア教えてください
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:40:52 ID:J8Uh76Oq
>>917-926
CD-R,DVD板逝け
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:45:12 ID:7oF7tWde
焼きミスないとか得意げに話してる奴は確実に馬鹿w
んなもんないのが当たり前。粗悪メディアを酷い焼き方しても
焼いた直後は読めるのが普通。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:46:11 ID:V78K5qeg
ID:uwZrF2IK
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:12:03 ID:uwZrF2IK
>>925
ドライブとメディアによる

>>926
どらいb(ry

単発IDだらけだな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:12:11 ID:Qq26MHBI
928が頭がいいようには思えないのは確かだな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:08:47 ID:CHn4Xuql
吸い出したイメージからデータを取り出したいのですが
GcmSplitのような切り出しツールは存在するんでしょうか?
適当にググったけどよく分かりませんでした……
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:18:36 ID:NHOnB4QR
SDカードリーダーと、メモリーカードで、
自作メモリカードアダプタを作ろうと思ってますが
適当なカードリーダーでもいけるのですかね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:26:04 ID:WJFrNHTz
>933
任天堂のHPで買ったほうがいいのでは・・・
1500円だし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:48:51 ID:NHOnB4QR
たしかに…
ハンダを久しぶりに出したついでにと、
つい自作してみようかなんて思ったものですから
できるのかな?と聞いてみました
スマソm(_)m
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:22:15 ID:ife9zjZm
>>933
純正の値段知らずに自作したら高くついたぞ
メモカ安売り480円+カードリーダー1500円

手間をかける意味がなかった orz
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:28:52 ID:nB5SFftC
>>936
メモカとMiniSD(SDアダプタ付)使って作れば安かったかもね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:42:26 ID:K+jTnvXd
一番焼くのに安定してる速度が、最高速の一つ下ぐらいと聞いた事はあるな。
焼くのが早いドライブで低速で焼くと帰って不安定。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:02:07 ID:V3C0GOsc
>921
最近のメディアはコストダウンを突き進めたために耐久性が低い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:56:04 ID:NHOnB4QR
メモカとMiniSDに付いてきた余ってるアダプタを使って、自作して見ました。
不恰好ながら、正常に働いてくれてます。
メモカ→ハードオフのジャンクで10円購入
MiniSDアダプタ→机の中に転がってた0円
改造する手間→プライスレス

使えないメモカとか、部品があるなら、
作るのも良いなとちょっとだけ思った。
Wiiばらしたり、PICライタ作った勢いでやるのが良いかも。
これだけ作る目的なら、買ったほうが…◎
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 03:53:07 ID:vEB6OlUt
ps2は 1倍速ってのは、昔の話だったの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:42:08 ID:6/2U3Jxl
スレ違い気味なんだけど教えてくれないか。

無改造Wii
FreeLoader(Wii起動確認済みJap ver)
Wiiemus使って焼いたDVD-R

この組み合わせだけでNESエミュとか動かそうと思ったんだが
FreeLoaderだけじゃ駄目なのかな?Mod取り付け必要?
どうしてもDVD-Rが起動しないんですよ。
教えてエロい人!
943名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/25(水) 10:47:25 ID:bawIA+UI
無改造WiiでDVD-Rはよめんだろうが・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:07:52 ID:6/2U3Jxl
>>943
そうなのか。
Wiiemusで生成される奴にGCOSが入ってるっぽいから
GCOSさえあれば起動するのかと思ってたんだ。
教えてくれてありがとう、SD起動とか他の方法考える。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:57:49 ID:/mhX+H/p
MODチップオワタ。
任天堂がそろそろ本気になるね。
http://ayasuke.exblog.jp/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:07:06 ID:mgD88zO9
マジで?ふぅ。やっぱ後3年くらいしないとまともなの出ないなあ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:09:48 ID:IDnxb7jY
やっべ、今のうち買い占めておこ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:10:43 ID:jOZfTowZ
取付するだけで機能するMODを販売・購入者がやばいな

買った奴乙/(^o^)\
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:14:17 ID:dN4k4vz8
マジでか…
まあ、Wiifreeは頻繁にアップデートされてるから
対策されてもなんとかなると考えるのは楽観的すぎるかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:26:40 ID:2GJepf4v
wiifreeは合法なのだが

コピーした物しかない
modを買った
は違法
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:32:05 ID:dN4k4vz8
いや、本体のアップデートでMod対策された場合の事なのだが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:57:13 ID:jOZfTowZ
>>950
自分で作るのは今は問題ないだけで、今後規制される可能性も無くは無いんだよな
hexの配布も黒になる可能性の方が高いか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:00:53 ID:3I0OqXid
hexの配布は現状でも黒っぽいよ、条文見る限りだと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:13:45 ID:MW6y7QsD
wiiのバージョンアップで対策できませんので
大丈夫です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:18:28 ID:dN4k4vz8
>>954
そうなのか?
まあウダウダ悩んでいても無駄だしな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:19:27 ID:rKo+V0aR
なるようになるんだが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:17:06 ID:FLhCcLH9
国内の業者からWiikey買ったんだけど業者が逮捕されたら連座で捕まる? ガクブル
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:13:43 ID:+zXv/brS
>>957
残念です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:18:02 ID:nYyZj9U+
あーあ、人生終了しちゃったね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:44:06 ID:/mhX+H/p
>>957
乙 逮捕されれば何らかの形で個人情報は割れると思われ。
なぜwiikeyに手を出すんだろうな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:02:07 ID:wkPB/Kgd
国内で買えば手間がかからないからでそ?
英語のフォームもいらない ライター組まなくてもよい
picに書き込みもいらない
まぁ楽してる分 リスクはあるわな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:12:07 ID:MW6y7QsD
ドライブのファームアップでなら対策ができるらしいけど
そんな危ないことは任天堂やらないとの見解をどっかでみた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:15:18 ID:VGaESxpB
Wiiのバージョンアップで、ドライブのファーム更新まで出来るなら
DVD再生もアップデータで出来るんじゃ…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:18:24 ID:wkPB/Kgd
子供がメインで触る機械にドライブファームアップは怖いね
やらないことを祈る
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:18:30 ID:9raq6Z0x
>>962

ソースは>>205かよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:19:22 ID:+MqbyPLd
>>962
一つ前のゲームラボに書いてたな
次からは物理的な対策が来ると思われ(現行機は問題ない)
まぁ完全なセキュリティなんてないから、直ぐに破られるのがオチだけど
イタチごっこは見てて面白いよ、ハッカーさん達には頑張ってもらわないとな
メーカーが諦めて終止符が打たれると尚良い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:20:02 ID:9raq6Z0x
DSのマジコンは放置だもんな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:20:29 ID:+MqbyPLd
>>965
>>205はおれ、もとのソースはGL
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:23:39 ID:9raq6Z0x
>>968
まあGLも信用できないけど、DSでもやってないしファーム更新はやらんだろうな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:24:45 ID:EktCjR9i
まぁ今のWiiなら問題ないな
これから製造される分が対策されてる
今販売されてるMODを付けても動かない
対策済み本体で動くMODは発売されないで終了
MOD取り付け代行は取締だな

対策前のWiiがオクで高値で売られる時代が来る
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:29:16 ID:wkPB/Kgd
対策してもショートカットは残ってるんじゃない?
基板の大幅なレイアウト変更は考えにくいし 
せいぜいランド形状変更か埋めるだけかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:32:24 ID:ec/rnZK4
俺は対策しないと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:40:17 ID:dN4k4vz8
対策しない、または対策されても大丈夫
って考えがこのスレの主流みたいだな。安心した
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:52:35 ID:+zXv/brS
対策されても規模はそれ程大きくはないな
ただ、初心者は改造するのが非常に困難になるって事だろう
もちろんMOD販売が違法になってるなら代行なんて不可能だしね

現在発売されてるWiiは問題ないのだけは確かだと思うよ
さすがに改造した本体では今後支障がある様な対策してたらね〜

マジコンでさえ放置してる現状では対策をするって情報も疑わしいが
普通ならマジコンの方を規制しておいて、次はWiiのMODを規制する形をとると思う
どちらかと言えばマジコンの方が被害は大きいだろうし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:54:49 ID:VGaESxpB
その辺がS●NYと違うところか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:54:54 ID:QFKZaxPl
対策したところでいつかはクラックされるのが目に見えている
そもそも、今日コピー対策が破られてない家庭用ゲーム機なんて一つも無い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:58:02 ID:MW6y7QsD
国内だけなら対策されないとおもうが
チップつけて販売できちゃう国が多くあるんで
対策するに2000ペリカ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:10:02 ID:IQwSZzGT
>>976
PS3
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:11:58 ID:7boMwJj3
>>978
本体価格という最強のガードが・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:12:41 ID:hup7b2px
PCのブルレイドライブたけーよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:12:54 ID:sLg70KaV
>>978
そういやそんな(ry
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:44:23 ID:rSgXliHy
初期PS3はPSPと似たような穴みつかったらしいけどね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:59:38 ID:2D/BBS9k
Wiiなんてタダゲー出来なくなったらゴミだよな・・・
今のところ本体買って良かったと思えるソフト一本も無いし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:19:31 ID:i3CbfFUr
868 なまえをいれてください sage New! 2007/04/26(木) 03:07:27 ID:YCLyBb7Q
またWiiで糞ゲーが出ると聞いてすっ飛んできました、
買う馬鹿もこりねーなw
糞ゲー量産機Wiiの実体にそろそろ気づけよw

Wiiでバックアップを動かそう 5
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176045375/
Wii Part3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176925588/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:23:44 ID:B09MceyP
俺もゼルダ期待してたけど糞過ぎてワロタ
次世代機買う意味無いだろ

Wii=小学生
PS3=ソフト開発終了
XBOX60=PCゲー移植
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:32:30 ID:9W2OqFub
それだと箱が一番魅力的だがしかし、このスレで語る意義は無い希ガス
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:24:15 ID:5J3vU0rn
988koke:2007/04/26(木) 07:26:14 ID:TeiyPBFy
wiikeyのセットアップからSDLOADを使いSNESを
やろうとしているのですが、romを入れてもrom
ファイルが見つからないと言われます。なにか
フォルダを作ってそこに入れなければだめなのですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。
過去ログ嫁