【隔離】MODチップ取付できない難民の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:00:37 ID:k7fQQKIP
皆、あと2度クーラーの温度さげれw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:01:20 ID:70TH42YY
専用ブラウザーでID:I/7u3CVyをNGID登録、その際、連鎖あぼーん登録しておくと一連のウザイレスは全部消えます。お試しあれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:18:46 ID:70TH42YY
>>935
とりあえず、おちつけ
無水アルコールとかあったら、半田から遠い所(ここ重要、アルコールは可燃性)で
、アルコールをしみこませたティッシュで基板を拭いてみろ、それでこげた部分が落ちたら
半田コテを当ててうまく行かないか試してみ?

コテが何ワットなのかしらんけど、30Wだと当て方が悪いと半田が乗らない場合があるかもしれん。
暑くて扇風機に当たりながらだと手元のコテの小手先も温度が多少奪われるから注意した方がいいぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:58:28 ID:I/7u3CVy
>>935
結局どうなったよ?
ついでに基盤も少し温めないとノリが悪いぞ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:01:27 ID:vgVayHQ3
基盤→×
基板→○

細かい事でスマンがおまいはやっぱりレベルが(ry
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:06:09 ID:I/7u3CVy
ああすまんな・・
仕事上API使うもんで一発変換癖ついてらwww
修正サンクス
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:18:18 ID:FnLkJisI
>>943
もう少し地球のことも考えてやって下さい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:59:55 ID:vOw8WOLj
  あ゙ーぃ わ゙がり゙ま゙じだー

    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:18:39 ID:H+9mrGig
パターンはがれてIC足直付け挑戦!
取り付け後、テスターにて導通検査
見事にIC足直付け部分半田ショート......orz

この状態でうぃい起動するんか?

組むのめんどくせ・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:49:08 ID:yWdHmTJV
6年前に技術家庭科でラジオを半田付けで作りきった俺なら出来るだろうか?
必要な道具は>>1見て調べるが、とりあえず

・半田付けって家庭用交流電源で出来る?
・なんか電圧が超高かったりして電気代掛かる心配はないかな?
・完成後のWiiでは普通に遊べるのかな?さすがにリモコンとセンサーは買わないと駄目か?w

ってところが疑問
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:14:09 ID:9wRU+1Rk
電気代が心配ならコテライザーでも買え!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:28:42 ID:lMPI5iKf
>>951
ショート状態じゃ動かないと思いなさい
くっついてる半田を、まず、フラックスを
塗って吸い取り線で除去してやり直すだね
でも何度もやりすぎるとICの足の下の
ランドも駄目になるから要注意だ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:29:55 ID:lMPI5iKf
>>952
半田コテがどういう構造か、おまいが疑問の部分を
ちょっとだけググってみ?
多分全部納得できる内容の非常によくできた
サイトが見つかる筈だから
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:14:11 ID:Aj2jjiS4
>>952
一からWiiを作るつもりなのか?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:23:20 ID:H+9mrGig
>>954 レスさんくす

なんとか除去成功、wiiも起動した。
あとはmodか・・・
PICライタ(USB)を半マットから購入したが、
これもちっちぇ〜・・・

俺にできるんかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:26:42 ID:O77hDXwE
>>957
買ってしまってからで申し訳ないけど
RCDライターの方が組立ては楽
USB接続タイプは半田の上級者向き
チップパーツの半田が済んでいるなら
大して難しくないけどチップパーツも自力だと
かなり大変だぞ
959896:2007/08/11(土) 20:30:25 ID:uxn0cseC
748でいっている通り、「LGH12118**」って対策前だよね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:21:38 ID:ZhvVK7d1
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:27:29 ID:zGgGIYEH
957だが、早速ちっさなコンデンサなくした・・・・・orz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:12:03 ID:Wtiw8+nP
足の裏にでも貼り付いてるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:26:00 ID:H46nhsJz
あと鼻の頭とかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:01:35 ID:VJ7nc1py
>>959
そう LJF10がどうしようもない完全対策版
線つながっていないし、石も消すってなにしてももだめ。

それ以外はどうにかなるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:54:37 ID:l4w6JfCM
パターンが取れた上に基盤が少し焦げたからあきらめて組み立てなおしてみたら
普通のソフトを入れようとしても自動的にソフトが入っていかなくなったんだけど
もう無理かな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:58:57 ID:FUh5NCQk
オートロードが死んだのならあきらめて修理だろうなぁ・・・ふつう('A`)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:03:53 ID:tcQbSU+X
良く任天堂は違法をしようとしてる奴のハード修理受けるよな
俺なら有無言わせず着払いで送り返してやるけど
不思議でしょうがない。

ちなみにkey付けで問題なくゲームしてます。
968965:2007/08/12(日) 21:16:00 ID:l4w6JfCM
http://www.uploda.org/uporg958162.jpg
今こんな悲惨な状態なんだけど修理は出せないかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:21:18 ID:FUh5NCQk
>>968
あのな、修理はだせるよ
『全額おまいが負担する有償修理』でね

中途半端な知識と技術でやると高い授業料を
支払うという結果を招くという典型だと思って
もう改造しないことだな
970965:2007/08/12(日) 21:24:21 ID:l4w6JfCM
>>969
確かにもう改造やる気は全くなくなった・・・
修理ってどの程度かかる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:58:47 ID:FUh5NCQk
修理費を俺が見積もれるわけ無いだろう?
おまい自身で任天堂に問い合わせろ、それも自己責任

改造のリスクは本体を一つ新たに買いなおすだけの
出費+αの覚悟が必要と覚えとけ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:05:41 ID:ji4PuJDa
これリスク面はどうなの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:15:35 ID:2Z2wJHLk
改造に伴うリスク?
改造を行う時のリスク?

どちらにしてもググレば判るレベル
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:17:15 ID:ji4PuJDa
>>973
いや、どんなリスクあるのかとオモテ。
ググってもいろんな症状あるから。。
ハイリスクが頻繁ってことはある?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:31:57 ID:2Z2wJHLk
半田の技術が無い奴が弄ればその段階でハイリスクだわね

改造失敗した時の事例なら、上の写真もいい例
基板自体を壊してしまって本体を新規お買い上げコースもあるだろう

一番怖いのは中途半端にショートしていてしばらくしてから中のICが(ry

976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:44:19 ID:6zNipoW0
ID:FUh5NCQkがなぜ偉そうなのかわからない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:49:02 ID:ji4PuJDa
>>975
d。
工業高の俺勝ち組w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:07:54 ID:2Z2wJHLk
工業高卒で半田技術は人並み以上で
ピン間は0.2mmまでOKなら勝ち組だが
故障の可能性が想定できないのは(ry

>>976
あまりに厨過ぎるからじゃねーの?
修理費費用をここで聞かれても判らんのは事実やし
あのレベル半田付けしかできないなら最初からやるなとしか
思えなかったのは俺でした('A`)
979914:2007/08/12(日) 23:09:54 ID:SYI3lcVD
>>914>>932 書いたヤツですが、
リューター買ってきた。
ダイヤモンドビット2mmとかいうのが付いてたから、
それで削ってみたんだけど、
なんか、綺麗に線が出てこないんだよね。
もっと向いてるヘッドがあるんかな。

とりあえず、RCDライタの方は割りと簡単に出来た。
いらないモデムカードがあったから、チップ削ったり、
半田練習したりしたんで、WiiFreeは簡単に付けられそうだけど、
チップ部分が小さすぎて、ちょっと、結線するのをためらってる。
今日はここまでにしとくよ。・・・Wii壊しそうだな・・・漏れ

980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:12:22 ID:4PK20UE/
LJMうんこか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:45:58 ID:fBl93LUn
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:26:13 ID:zdka6L0y
おめえら、今日は何回オナニーしたよ?(´・ω・`)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:34:27 ID:GCBfPaQ6
家では100超え
バイトの準備〜バイト中は20回くらい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:40:13 ID:fLTmdOfm
リスクって言っても、たかが2万5千だ。
部品取りだと思って、もう一台買え。
それでもダメなら、更に一台・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:01:28 ID:WLH2ntI8
今時の厨は金があるといっても4台目くらいまで来るとかなり厳しいのが現実ではないかと('A`)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:41:09 ID:fLTmdOfm
100枚・・・としても、1枚当り5千として×100で50万だ、
倍の200枚で100万だ。
4台分10万としても十分過ぎる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:11:28 ID:ps9OxEmn
>>982
まだ朝一だけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:37:43 ID:bo/e+9v0
もう少しで1000じゃん。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:12:23 ID:scRKDQeE
>>10000ノクレクレ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:24:48 ID:oJFp2J4T
MOD化より任の対策の法がが重要じゃない。
新ファームしか動かないソフトでたら!!!あららてなことに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:55:57 ID:MRNIkaQ7
Wii本体の更新3.0JでWiikeyセットアップディスクは起動せず。でいいんだよね?
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>991

新ファームしか動かないソフトでたら(PSP見たいに要求)!!!
どうする?


もう1台買う?






かってしもうた 対策前のやつ うんんN どうしよかな