【統合】PSPでエミュレータを動かそう【62機目】
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:35:07 ID:LDs6A2w8
ないから立てた 重複とかしてたらすまん
MAME 0.106u2 きたよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:05:43 ID:RYdWSJmi
前スレ
>>992 >やりかた間違ってるんだろ
>ひっさつわざを選んでからコマンド入力すればできる
>必殺技を使わなくても敵を倒せば話は進むんだが
かつては格げーで鳴らした者ですからたかが知れた残烈拳ぐらいのコマンドで
間違えませんて。
入力タイミングも必殺技選択後やピカーンと来てから他やってみました。
フレーム数も弄ったりしてやってみました。
だけど出ません。
そのまま倒せ。ですが死の宣告を冒頭イベントで受けるので時間制限で無理です。
違うエミュで試してみれば
>格闘コマンド入力
これ使ってみてわ?
http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/004988.html 私はこれでNeoCDZやってるけど、
一番小さいやつ使ってます。見た目は変わらないけど、グリップ力は全然違います。
大きいタイプは、十字キーが押しにくくなります。
あと、くぼんだのを使うと操作性は向上しますが、
私はそれを使ってたら熱中しすぎて、しゃがみ防御に力を入れすぎて、
カチッって音がしてパッドが戻らなくなりました。
なんとか無理やり戻せたので良かったですが、注意が必要かと。
>>8 そのサポートパッドは始めてみました。
CYBERのはゲーム屋とかで売ってるけど、
そのサポートパッドは、店売りして無さそうだなぁ、、。
それはそれで使いやすそうなんだが
俺的にはPSPでカクゲーするってのがまずないな〜
なんてか、ボタンもろそうで、本体すぐ壊れそうで怖い
ロボたんとか問題外だしなw
外付けパッドとか出ないかな・・・無理か・・・
格ゲーは確かに壊れやすいみたい
オレも十字キーが壊れて店に持って行ったら
格ゲーをよくやる人に同じ様な症状の人が多いです
みたいなこと言ってたし
>>13 パッド外付けしたら携帯ゲームの意味があまりない気がする…
>>14 俺も十字キーの効きが悪くなってるんだが
FWはそのままでキーだけ交換してくれたりはするの?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 04:53:23 ID:EEZyZePk
>4
マッシュの必殺技を楽に入力
マッシュの必殺技の「オーラキャノン」や「ほうおうのまい」、「しんくうは」などの簡単な入力法を公開します(誰に?
しかしこれは十字キーの45°までしか許されませんので失敗することがあります。注意してください。
オーラキャノン ↓↓←(または↓←←
ほうおうのまい ←←↓↓→(または←↓↓→→
しんくうは ↑↑→→↓↓←(または↑→→↓↓←←
むげんとうぶ ←←↑↑→→↓↓←(または←↑↑→→↓↓←←
自作ソフトのワリオのマスターマインドが地味に面白いな
>>4 ひっさつわざのコマンド選択して、指カーソルがマッシュにくっついてる状態で
必殺技コマンドだぞ?
で、最後のAボタンで自動的にマッシュを選択することになって、ピカーンで発動。
そうそう
ピカーンってなったらキー入力ミスとか出るでしょ?
それでてからじゃ遅いってw
というか残烈拳って何?
爆裂拳じゃないの?と一番の疑問をぶつけてみる
それともなにかの符号?だったらすまん
>>16 オレの場合、左ボタンがずーっと入れっぱなしの状態になる故障だったんだけど
FWをあげる場合は、必ず連絡してくださいって店の人に書いてもらったらFWそのままで、修理してくれた
SONYから電話かかってきて
FWは上げる決まりになってます。上げさせてもらいました。
みたいなこと言ってきたけど
店の人に、FWを上げる場合は、必ず連絡するようにって、頼んで修理に出してもらったんですけど
って言ったら
すいません、間違ってました、まだFWは上げてません
とか言って、FWそのままで返ってきたよ
店の人に頼んだって言った後の、サポセンかなりテンパってたし
最初に言ってることと矛盾だらけっだなぁ
あれは、ちゃんと録音しとけばよかった
いつの間にs9xTYLバージョンうpしてたんだ…。
もしやpbpmakerもういらなくなったのか!?
>>20 >それでてからじゃ遅いってw
>>4に
>入力タイミングも必殺技選択後やピカーンと来てから他やってみました。
とあるんだが...
ちなみに残烈拳はSNKで存在する
左右左はまあ確かにこの世界で一般的に斬裂犬というけどね
もそっと勉強して来い
>>26 ついでに1時間かけてYすすめてみたんだが
タイミングは
>>19の通り。
>>4の通り出さないと倒せない敵なのでHPがどうこうではないみたいだった
使えば一発死
>>4 ついでに1時間かけてYすすめてみたんだが
タイミングは
>>19の通り。
>>4の通り出さないと倒せない敵なのでHPがどうこうではないみたいだった
使えば一発死
>>22 これはヤバイ!!購入可能になったら即オーダーよ!!
壱諭吉あれば買えると思うにょ?
国内で買える(違法性が無く)といいんだけど・・・
とりあえず来週か。
>>31 多分2人必要だと思う
>>32 あやしげな店が広告出すでしょう
通常店頭販売など無いと思われ
>>28 強制イベントだったのか
>必殺技を使わなくても敵を倒せば話は進むんだが
記憶っていいかげんだな
FF6のマッシュのイベントは、必殺技を使わなくても倒せるみたいだよ
レベル上げが必要だけど
つーかこの話スレ違いだな
>>32 何故来週?
しかし何処につけるんだろう・・・USBに刺して
UMDのスペースに格納とか?
2.7のまま1.5相当のことが可能だといいな。
でもまたファームアップで使用不可にされたりして。
>>35 来週とサイトに書いてあろう。
そもそもちゃんと作動するのか?それにもし2万もしたら痛いな。
38 :
まり:2006/05/27(土) 23:49:03 ID:OuddCPi5
それよりも最新のファームで自作ソフトが動くchipが発表されたことが
一部のPSPユーザーの間でかなり盛り上がってるんだが
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:49:55 ID:OuddCPi5
誤爆orz
来週か…早くイジリた〜い♪ワクx2
ちなみに装着方法としては本体分解&半田付け作業あり〜のゴリゴリの改造者向けであってホスイにょ〜
あぁ。GBA本体の改造をしてた頃を思い出すにゃ〜♪♪
ありゃ?
来週の販売と思いきやmodchipについて詳細発表するよって言ってるだけじゃないの?
そんでもって装着方法については本体内蔵らしいにょ。ムフッ♪♪
>>40 心配しなくても清く正しいMODっぽいから、想像通りだろ。
こりゃもう一台本体を買って特攻かな〜?wktk
結局MODチップ入れてもそれ以上のFWにうpしなければいけない様になった場合
MODの効果はあぼんされちゃうんじゃない?
高い金だしてソヌーとのイタチゴッコに加わるのは俺としてはごめん
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:48:58 ID:JkrHHYwx
明日PSP買う予定が友達が置いていったマンゾクのせいで消えた。。。
どんなに高くても$100はしないはず。
それよりも、取り付けと収納方法が気になるな。内蔵可能とは書いてあるけど。
ハンダ付けは良いんだけど、チップの収納位置によっては線の取り回しが面倒そうだ。
バラしてまで改造するくらいなら、新FW用にもう一台買った方が、、。
49 :
4:2006/05/28(日) 07:06:31 ID:+7nEEZ+3
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:39:36 ID:Q9UhhxU6
半田付けも分解作業も苦手な俺には無意味なものか・・・
>>44 DSマジコンみたいにファームアップで対応してくれるといいんだけどな
>>16 俺も同じ症状が起こった。
分解してみてビックリ、十字キーのボタン(磁気ゴム?)が
擦れて基盤にこびりついてた。綿棒でこすり落としたら直ったよ。
>>56 ダウングレードすると最新のゲームが動かせないから不便だよ
>>57 でもFWがあがってコレも使えなくなったら?
59 :
sage:2006/05/28(日) 19:11:03 ID:KMO0D+Xw
>44
アフォはけーん
チップを見てものを言え
sageも上手く出来ないアフォにアフォ扱いされる>44に萌え
どっちがアフォなんだかw
このスレで聞いていいものなのかわからないけど、とりあえず書き込ませていただきます。
xmame(0.4)もPSP MAME(0.97)も試したんだけど、ストライカーズ1945シリーズ(1999含む)動作せず・・・
xmameはNot support表示、PSP MAMEは動作リストで探してみたけど発見できず。
質問1.上記2つのmame、ストライカーズシリーズ未対応ってことですかね?
質問2.上記2つ以外でPSPのmameってあります?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:43:20 ID:43qEGwR1
友達がPSPでBMSをやっていたんですが…実際にPSPに入れようとしたら難しいですか??
余裕。
その前にファームウェアって知ってるかぃ?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:51:01 ID:43qEGwR1
ごめんなさいm(__)m
つい最近パソコンなどに興味を持ちはじめたんでさっぱりわかりません↓↓
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:54:40 ID:13viw32t
今GBAのエミュで一番動作がいいのってGBA Emulator for PSP 0.01ですかね?
あとPSPってメモリ32MBしかないみたいだけど増やせないのかな
やっぱり…
まず、PSPのメニューから、
「本体設定」→「本体情報」を見てみなさい。
システムソフトウェア バージョンの横になんて書いてある?
2.00以下なら出来る。それより上なら出来ない。
>>66 GBAは今のところあきらめれ。
あんなのゲームにならん。
とりあえず、それが今のところ最速だとは思う。
メモリは増やせる。店に行って店員に聞きなさい!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:58:48 ID:43qEGwR1
バージョンは1.50に落としたんですが……
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 04:13:29 ID:43qEGwR1
親切にありがとぉございますm(__)m
貼って頂いた物…今携帯なので見れませんでしたが家に帰ったら見てみます☆彡
本当にありがとぅございましたm(__)m
MODチップについての詳細きましたよ〜♪
やっぱり価格については壱諭吉くらいにみたいですよ。ホスイにょ〜♪
>>68 メモリーカードは増やせるけどメモリーってふやかせるの?
ふやかせはしないだろ
>>73 トロイでファームが飛んだPSPもこれで直せるっぽいね。
[特徴]
(1)FPGAの Actel ProASIC使用
(2)PSPに使用されているフラッシュロムと同等の32Mbyte NANDフラッシュを搭載
(3)ソフトウェアで簡単にフラッシュロムの内容を書き換え可能
(4)PCB 4層基板で実現
(5)日本製のUSBコネクタ使用
(6)USBケーブル付属
(7)FPCケーブル付属
(8)銅製エナメルワイヤー付属
(9)ソフトウェア開発者向けのオープンプラットフォームな環境を提供
(10)PSP内部にModチップを格納
(11)全てのバージョン/地域のPSPに対応
(12)ユーザーによるフラッシュ書き換え可能
(13)低消費電力なチップである
(14)起動したいバージョンのフラッシュをボタンによって選択可能
(15)オンボードのフラッシュロムとの共存可能。通常はModチップ起動だが、L1ボタンを押しながら起動だと
オンボードのフラッシュが立ち上がる
(16)Modチップから起動可能なため、トロイなどで壊れたPSPの修復も可能
(17)PCとUSB接続可能(PSPに装着したまま)
(18)価格は75ユーロ か 90ドル位。日本円にして約\10,000前後
ktkr(゚∀゚)
これって何本くらい配線飛ばすんだろ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:22:13 ID:8ECoL/bz
余分にメモリ乗せてほしいな
余分に乗せてくれたらネオジオとかMAMEにも希望持てそうだしなw
さー新展開w
ほほお
>>81 あとブラウザ 音楽聞きながらサクサクなんてことも…
オレは様子みだな
ちょっと高いし 使い方が心配
85 :
名P無SしP:2006/05/29(月) 23:10:50 ID:9859RGuC
2.70でもエミュレ起動するんですか?【PSPでネットしています】
英語読めないから、Emu onが久々に役立ちますた。
これって、既存の1.5ユーザ向けなのと同時に、
現在売ってるPSPでも使えるというのが一番のポイントだったんですね。
ソフトの開発が、コレで加速してくれると良いですね。
DGEN更新マダー? チンチン☆―[]\⊂(゚∀゚ )⊃/゙
>>79 まあ恐らくラッピングワイヤー付属のようだから
かなりの手間がかかるな
もし何かのバスにかますような仕様なら
Chip SelectのみでOKだから1本で済む(もしくは電源含めて3本)
それから追加メモリも同型のメモリが手に入るなら
増設はそれほど難しくないだろうが
ファーム側で認識してくれないと何の意味も無いからな
大抵こう言う単一スペック機器はRAM増設する事は考えられないんで
認識は出来ないだろう
ソフト側でバンク使って切り替える事は可能かもしれないが
ソフト作者も増設しないとダメだからほぼ無理と考えた方が良いな
なにか勘違いしてるみたいだけど、
(2)PSPに使用されているフラッシュロムと同等の32Mbyte NANDフラッシュを搭載
ってのは、メインメモリじゃなくてファームウェアが格納されているメモリのことだよ。
NANDA
いわゆるBIOS乗っ取り
>>84 この機能ついてて1万ならかなり安いだろ。
俺なら2万ぐらいで売るところだ
>>89(15)読んだ?
共存可能ってことはModにファームいれれば
PSP内蔵のメモリは空いてるってわけ
だから約40MBのメモリは使えることになる
あと自作ファームができるんなら
メモステを仮想メモリにできれば…
かなりwktk
>>93 共存=同時に使えるとは書いてないから微妙だな。
切替としか書いてない。
RAMとFlashが同じように使えると思ってる香具師が大杉だな・・・
世の中の殆どのやつが
FlashとRAMの差を理解してないからな
Flashなんぞ空いていても全然意味無いのにな
もし拡張ファームが出て内蔵領域が足りなくなっても
外部記憶使えば良いだけだし
俺の知り合いにもそんなやつらはわんさか居て
PC買うときに相談されたが
メモリはどうするって聞いたら別に要らないってw
理由を聞くと足りなくなったらハードディスク増設するからって頓珍漢w
と言うかよお
40MB空いてようが切り替えでしか使え無いモノは無いも同然
バンクとかじゃなく強制的に信号を入れ替えるんだから
片方使えばもう片方は使えない
つかこれはMODチップってシロモノじゃなく
単純にFlashを切り替えて使えると言うそれだけのものだろ
多分側に付いてるチップはただのUSBコントローラーだw
流れとしては
L1の押下状態を何らかの方法でフェッチ(直接半田かも)
セレクタが判断してMOD基板上のFlashのチップセレクトをディセーブル
内部Flashから起動ってだけ
でもまあ専用のUSB端子を外部に引き出して書き込むようだから
このチップを付ければ書き込みデータさえあれば
トロイにやられたPSPでも復旧可能だな
それくらいはどうせFlashに書き込むためのドライバも付属してるんだろうから
サンプルデータとして2.00か1.50のデータは付いてるだろうな
でもまあ64MB Flashのチップ単価は多分\1000くらい
基板がこのサイズならかかって原価\500で数によってはもっと下がる
イニシャルコストがあるけどこの規模なら数万円で無いも同然
\10000で売ったら儲けは\8000はあるぞ
1つ買って量産しようかな
夢みがちな乙女がたくさんいるスレはここでよろしいですか?
>>97 たしかにいわゆるこれまでのMODとはちょっと違う罠。
「ハード改変」という広い意味でのMODではあると思うが。
それよりPSPのファームってただ他の個体から丸ごとコピーすれば
動くようなものなのかね?
途中で書き込んじゃったよ・・・
というのも、本体を経由せずに直接FLASHを書き換えれば済むようなものなら
もっと早くにそういうBrickedマシンの対応策が出てても良かったように思うんだよな。
DSだとPCからのFlash書き換え手段があるようだし。
シリアルを見るとかなんとかして、ただコピーしたファームじゃ動かないように
なってるのかと思ってたよ。
まあそのあたりは微妙な問題を含んでるが
Flash載せ変え動作報告例では元ファームに因るようだ
場合によっては起動は出来るが正規アップデートが出来ないって事があるかもしれない
まあこれは本体側ですれば良いんで意味は無いと思うけど
で,もしかして単純にL1押して起動すれば
起動はしないが内部にアクセス可能状態にはなるんで
USB経由で強制的に書き込めるのかもしれないな
多分そうだ
Brickされたマシンでも無理矢理書き込めばOKな気がしてきた
と言う事は如何なるファームが出ても
いつでもファームダウン可能と言う事になるな
>USB経由で強制的に書き込めるのかもしれないな
いや、製品概要にしっかりそう書いてあるんですが・・・↓
The U.P. contains 32MB NAND flash which is programmable
from the PC via a high speed USB connection, using our user friendly software.
あ、ごめん読み違えてた。MOD側じゃなく本体側Flashの強制書き換えってことね。
それはまた違う話だわな。
L1押して起動ファームを選ぶってのはあくまでもPSPから見た話であって、
PCからUSB経由でならどっちのFlashにもいつでも書き込めるようになっていると想像。
ていうか漏れならそう設計するな。
mameの動きがなくなったねえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっとまちなー
98のゲームどっか落とせるところ内科ね?
チップ買うかFW1.5買うか(中古店)・・・
人生で最大の分岐点に立たされてる希ガス
遊びたい98ソフトに限ってNP2で動かなかったりするんだよなぁ。
まぁ88エミュの方が切望してるんだが。
>>107 中国のサイトでオンリーユーが落とせたよ?(登録不要)
>>110 only youはべつにいいけどサイト教えてん
でもヒロインの鬼畜Hシーンは良かったかな
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:17:12 ID:kMG6CTvW
トロイであぼんしたPSPを糞ニーに修理してもらうより、
自分でMODチップ付けたほうがウマイと思う
>>112 ていうかトロイであぼーんは普通に修理拒否じゃないか?
114 :
62:2006/05/30(火) 23:29:36 ID:9EuAqTm2
あの・・・
できれば62の件についてなんらかの返事がほしいのですが・・・
スレ違い等であっても指摘をお願いしたいのですが・・・
>>114 1 どう見ても未対応です。
2 あるけどそっちもどう見ても未対応です。
本当にありがとうございました。
修理と言えば、オレのPSP十字キーの右がかなり押し込まないと効かなくなって
ほっといたら今度は下キーまでも効きが悪くなったので
修理も面倒だし放っといて動画専用機にしてたら
いつの間にか復活してた。今日何気なく早送りしてみたら普通に押せる。
なんだこれ。
>>113 拒否されたってよく聞くけど俺は修理してもらえたよ
最近暑くなってきたから、良い具合にPSPが歪んでくれたのかもしれんね。
以前ゴムが張り付いてたとか何とかいうレスがあったけど
寒くて固まってたゴムが柔らかくなって復活したのかもしれないな。
実際に壊れたあたりの日は寒かったし。
まあそれはそれで問題あると思うが
>>118 ちなみにいくら取られた?実際には作業費のみだと思うけど。
122 :
62:2006/05/31(水) 01:18:11 ID:BJwP4VL+
>>114 迅速な返事ありがとうございました。
スペック的にキツそうでもあるし不可能ですかね。
PSPでできそうな他の縦シューでも探すことにします。
123 :
62:2006/05/31(水) 01:18:53 ID:BJwP4VL+
>>124 ふーむ、いやウィルスにやられたジャンクがよくオクに出てて、
だいたい7〜8000円で落札されてるんだけど、みんな修理は無理と
決め付けてるみたいなんだよな。
でも7200円で修理できるなら、8000円で売って新品を買いなおすより
安上がりってことになる。ちなみに封印シールははがしてなかったんだよね?
MAME4ALL new versionがきた!
CPS1以外のゲームも動くようになってて速度もアップしてる。
音がまだヘンなままだけど、魔界村とラッシュアンドクラッシュ
が音ありで実機並に動いてるのは感動した。
逆に前のバグありバージョンのほうが動いてたものが
今回動かなくなっているものもある(ガンスモーク・セクションZなど)
それにしても今後がますます楽しみで期待できそう・・・。
スマソ自己解決しますた
131 :
124:2006/05/31(水) 18:35:17 ID:2ryXNO/O
>>125 ウィルスで死んだ以外は、封印シール剥がしたりとかしてないですよ。
簡単に状況説明すると、
ソ○マップでパーフェクトワランティ込で新品購入。
買ったときのバージョンは1.51。
1.51→2.00→1.50にして使用。
nyでひゃっほー!
ウィルスで電源入るが画面うつらず。
この時点でまだメーカー保証期間あり。(あと半年以上残ってる)
ソ○マップ経由で修理に出す。
このとき、画面移らない!としか言ってない。(FWをあげるな、とか言ってない)
10日後、ソ○マップから見積もり連絡。
「FWを不正に改造した痕跡があるので有償修理です。金払ってね」
という具合です。
ちなみにまだ届いてはいないです。
>>131 報告d。オクに出してる連中はみんなその額知ってるんだろうか・・・
あ、パーフェクトワランティで少しは安くなってるのかな?
133 :
124:2006/05/31(水) 19:50:52 ID:2ryXNO/O
>>132 修理はパーフェクトワランティの対象外で値引きなしだそうです。
ただ、送料だけは対象になるみたいなんで、自分は送料無料です。
MAME4ALLは前回と違う人が出したのかな
だったらもっとこれから改善されていきそうだなあ
MAME4ALLすげーな
音無しだけど天地を喰らう2がサクサクだし。
魔界村音つき(ちょい変だけど)で動くし。
期待大。
「軽い」という感じがするね
ネオジオが動かないorz
サムスピも動かなくなってる・・
虎への道、イーアルカンフー、熱血硬派くにおくんとかが動いてるのが凄いうれしい
アルゴスの戦士が2面でクラッシュするのがちと残念・・・
MAME4ALLの新しいの、
キャプコマ
ワンダ−3
ストライダー飛竜
ファイナルファイト
動作したけど・・・・
画面モードがFixed以外は、オフセット位置が変。
Fixedでも、左右の両端が切れてる。
あと、全部共通で、
連射をONにすると、ボタンが効かなくなる。
ちなみに、
グラディウス動いた。
MAME4ALLは探せば判るが
違う人の手によるPSPのリリースが結構ある
まあ今の所どれも同じレベル
あ
今試してみたけどこれ前からあるやつだ
作者違いのやつがあって動作がそっくりだ
CPS1でやってみると判るがクリッピングがおかしいから
画面両端切れるし(多分動作が速いのはこの為)
FFとかCCで音声がおかしい
良くなった点はセレクターに戻れる事とXMBに戻れると言うだけだな
で因みにFFとCCは前から動いてた
これなら前バージョンの方が動作的にかなりマシ
俺は戻す
143 :
PSP:2006/06/01(木) 06:51:25 ID:gH7EF+0D
紫
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 08:39:39 ID:Qd6YVDIZ
>>141 FF は ファイティングファンタジーですか?
ファイヤボ〜!
145 :
べジータ:2006/06/01(木) 11:32:11 ID:Aau2H7BK
>>143 クレクレ厨は生まれ変わって働き蟻にでもなりやがれ
PSP2.71きたね
>>146 体験版ダウンロードできるようになっただけか…
148 :
146:2006/06/01(木) 17:12:45 ID:XueV3AIZ
>>147 ポータブルTVのサイトもPSPから標準で見れるようになった。
後今ある体験版は2.71以上じゃないと動かない
早くネオジオのエミュプリーズ!!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:47:19 ID:jrjpiJ6u
2.71でもエミュは動かせないんですか??
Daedalus N64 Emulator W.I.P Update!
wktk
1.5以外のFWでのPSPバックアップソフトって開発される予定とかあるんですか?
オークションでver1.5買おうか普通のを店で買ってGTA使ってUMDバックアップは
諦めようか迷ってる。
お店で買う前にFWの確認とかできるわけないよな・・・
ナイス突っ込み。
しかしMAME色々あってややこしいな〜。
MAMEが色々あってややこしいのは
PC版でもそうだよな。
まぁそうなんだけど、MAME4ALLだけで色々・・・
しかもrom置き場が違うから全部にrom置いたり?
つーかWindows版のどこにPSP版があるのかワカラナス・・・orz
2.71か〜。
にしてもどんどんファームアップのデータの容量でかくなってくね。
2.71ということは、2.7にどこか穴があったのかな?
知らん間にDCEMUの所にSMSとGameGearのエミュ来てるね
>>149 ネオジオって糞十字キーで格ゲーすんの?
まあネオジオはメモリの関係で無理だろな。
>>157 スマヌ
以前の物はテストで入ってたが
今置いてる物には入ってないようだ
まあどっちにしろ取るに足らない程度のものだった
mame4allって元々が音がヘンなのかな?音がマトモに鳴れば最強なんだけどなぁ
それにしても一時期停滞してただけに最近のpspのmameの動きはとてもうれしい
開発の人頑張ってくれ
>>160 けど、いまいち出来が悪いんだよね。
PSP上のSMS、GGのエミュはどれも更新が途絶えがちなので、そろそろ
決定番的なものが出てきて欲しいところだけど……。
>>165 やっぱりそうなのか
登録するの面倒くさくて試してないけど、ちょっと前にGBやNESのエミュが
急にDCemuだけで続けて出てきた時と同じレベルなのかもね
GGに関してはDGENの作者さんが作ってくれそうな気配だからまったり待つか
現状のSMS Plusとかもメニュ周りの貧弱さ以外では特に文句無いしね
SMS、GGはGBAで遊んでるなあ。どうせGBAソフト遊ぶために
PSPとは併用だし。
NeoCDZ、久々の更新ですけど、Emu用PSPが1台しかないから、
ネットワーク対戦は対応しないってのが残念。。
だれか、余ってるヤシ送ってあげてくれ〜。漏れは1台しかない、、。
NeoCDZの新しいのは
16:9の比率の画面設定がなくなったのが残念だ
>>166 ロムファイルの置き場所が固定されてしまっていたり、環境設定がcfg
ファイルを直接エディタで書き換えるタイプだったりして結構不親切だったり
します(Dos時代のエミュの感覚に近い?)。
各ボタンに対する機能の割り振りなども既存のエミュと比べると違和感が
あるものですし……。
動作自体はしっかりしていますけどね。
DGENの作者さんがGG、SMSのエミュを作ってくれるようなら嬉しいですね。
DGENのインターフェイスはPSPのエミュの中でも非常に使いやすいものの
一つですし。
SMS PLusでも画面比率を維持しての拡大とキーコンフィグができれば特に
文句はないのですが。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:56:48 ID:D/CKJIfI
snes9xTYL-0.4.2meでチートコードを入力しようとしたら0から動かないのは
仕様ですか?今回も飾りでチートは使えないのですか?
Mame4AllPSP 0.0.2 New Version がきたね!
音がほぼ完璧になってる!!
気づいたのはイーアルカンフーの声がちょっとおかしいくらいかな
素直に凄い・・・・
1.0はmpeg4見れるの?
>>175 普通のMP4は見れる。
AVCのMP4は2.0以上じゃないと見れないからMPHFL等で2.0のファームを読み込みば見る事ができる。
もしくはファームを2.0にアップしてみる。ただし2.0以上にアップしてしまうとダウングレードできないから気をつけること。
MPHFLで2.5のファームを読み込みAVCの動画をみようとしても見れないから2.0を使用する事。
スマソ PSPにメガCDが動くエミュってありましたっけ
>>177 今のところないはず。
メガCDの場合、メガドライブ+メガCD上のCPUのエミュレーションという形に
なるので、PSPの性能では再現は厳しそうな気もしますが。
なるほど…orz どうもありがdです
PSPを発売日に買ってリッジと麻雀格闘倶楽部しか持ってません。
もう1年以上起動すらしてません。PSP関連スレも1年以上前から見てません
しかし、今日エヴァを買ってきました。
そこで質問です。エヴァを起動するとバージョンうpを要請されます。
でも、せっかくファームウェアが1.0なのでverうpしたくありません。
いい方法ありませんか?
MOD付けるかもう一台買え
>>181 まだ2.6への偽装には対応してないのね(´・ω・`)
しかたない2.6へverうpするか
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:39:00 ID:1pwFcKk6
なぜ2.6
2.71でいいじゃないか
PSPでPCゲームが出来るらしい… 誰か詳細を(;_;)
NEOGEO CDZ 0.4.2日本語版ファイルの中身がおかしな件について
短期間のバージョンうpで作者疲れているんだな・・・
>>184 最近のゲームは偽装では動かない
1年前とかなり変わってるから自分で調べれ
2.6にverupした。これでまた貴重な1.0が減ったね
>>185 ちゃんと
>>1 のリンクくらいは見て書いてるんだろうな?
98とかMSXとかONScripterのことだったらもまいに88エミュを
作らせる!!
>>176 PSPマルチプレーヤーみたいので見れる。たしか。
>>180 現1.0の人対象の1.5から1.0へ戻すダウングレーダーが
あるからそれ使って1.0のバックアップとってから
1.5にしてそれから…と思ったら
もう2.6にあげちゃったのか
オクで売れば新品買えるのにね、勿体ない
>>193 始発の電車に乗って朝から並んで手に入れたPSPだからその選択肢はなかった
>>178 うーん
確かに難しいがSnesエミュ程度には動くと思われ
NeogeoCDエミュは近いスペックで68000 12Mhz+Z80 4Mhz
対してMDは68000 8Mhz+Z80 4MhzでVDP周りのスペックもMDの方が低い
これにCDを付けると68000 12Mhzが加わるけど
これに出来る事は一応はCDのコントロールだけで他の機能は無いから
代用のルーティンを用意すればそれなりに動くと思う
まあメガCDの68000を高度に使用しているソフトは厳しいが(例えばシルフィードとか)
殆どのメガCDソフトでは普通にCDからのプログラムロードとCDDAの再生だけをやってるんで
NeogeoCDでもやっているようにこのコマンドが送られれば
プログラムロードはマウントしたISOデータ(もしくはCDから取り出したプログラムブロック)から読み込み
CDDAはMP3で代用するだけで良いと思われ(速度の問題で音はノイズ混じりになる可能性は大きい)
YoyoチームかNeogeoCDZの作者が手をつければ
結構な速度で動くMCDエミュも可能かと
MAME4ALL、本体1.0で「破損ファイル」と言われて動かないのは漏れだけですか?
eとかNesterJとか他のアプリは動いてるのだが…
MODチップでたら1.0も貴重でもなんでもなくなる気がする
それは無いな
別に1.0が現在貴重かと言うと価値的にはそれ程でもない
更にMODのサイトを調べまくってみたが
このチップは元々の内蔵Flashは書き換えられないようだ
そして1.0のファームはその手にある人しか現在入手できない
最近出た例のリストア方法では吸い出した固体でしか戻せず
即ちこのバックアップしたファームが出回ったとしても
MODや内部のFlashに書き込んで動作させる事が出来ない
思うに最強のPSPとは
内蔵ファームは1.0でMODに2.00を書き込んだ状態のものが完璧な状態かと
1.0で起動が速くエミュにはこちらが最高で破損表示も無い
ISOやUMDビデオもMODによって難なく動く
最新ソフトがしたければMODに最新ファームを入れてやれば良い
>>195 なるほど。当時の雑誌の記事などでCPUの構成等は知っていましたが、
実際の使われ方はそういった形でしたか。感覚的には88のFDD制御用
のサブCPU的な使い方なのですね。
そういうことならエミュの作者さんが対応してくれれば何とかなるかな?
DGENの作者さんがメガドラ本体を一段落させた後に対応してくれたり
するとありがたいですが……。
全くの余談ですが、パチスロ機の制御系って未だにZ80らしく……息が
長いよなあ、Z80って(w
>>199 だね
最近はZ80互換CPUの話は聞かないけど
最後に知った情報では40Mhzで動作するZ80があったはず
OEM生産してた企業も相当数あり
様々なバリエーションタイプが今も製造販売されている現役CPU
多分採用理由は価格の安さと
組み込み系の場合Z80アセンブラプログラマーが非常に多く
扱いやすいからだろうね
組み込みでCなんか使おうものなら馬鹿扱いされるし
いくらメモリが安くなったとは言え低容量ほど安いのはいつの時代も同じだしね
因みにこう言う人たちには8086系は悪魔の如く忌み嫌われてる
しかしR800は惜しかったなあ
採用されたのはMSX TurboR只1製品のみ
上記の互換Z80も構成はRISC>CISCで良く似ているけど
R800のような独自コードは無いからねえ
そう言えば後にZ800 Z8000 Z80000をリリースしたけど
これらも全然ダメだったからね
Z80が如何に良いCPUだったか物語ってるよね
>>195,
>>199-200 自分はまったくの門外漢だが、たまたま覗いていたエミュスレで
こんな話が聞けるとは思ってもいなかった。大変興味深い内容でした。
新しいMAME4ALL、biosを3filesとか書いてあるし入れてるんだけど
片っ端からエラー出て起動できないなあ。出来てる人いるんだろうか?
あとカプコン以外もテラクレスタとかタイムパイロットとかキング&
バルーンとか動いてるのにボスコニアンとかギャプラスとかゼビウスが
動いてくれねぇ・・・orz
>>198 1.5のファームをMODに入れとけばカーネル単位で制御できるんだから
ソフトさえ出れば内蔵Flash書きかえれると思うけど?
あとFW1.0が吸い出した筐体でしかリストアできないってのはガセ。
1.0スレにUPされた1.0のバックアップファームで1.5から1.0に戻せるよ。
1.0でしか使えないんじゃMODいらねーよ。
>>202 おそらくromの問題なんだろうね。GP2X用のmame0.34のromsetがemuleに
流れているのでそれを使って試してみたところ、ギャプラスとゼビウスは動いたよ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:01:22 ID:yGOZ1Ixx
誰かNESのチートの効果を止める方法はない?
FF3をやってるとき一回の戦闘でレベルが上がる効果を消したいYO
MAME4ALL、 凄いけど dip いじれないね
98やりたいんだけどエミュ起動してくれない・・・
1.5でNP2_for_PSP_v0.33なんだけど
解説ページ見て変換もしたし破損ファイルオンオフの両方もやった
もちろんフォントもいれた
何故?_
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 16:48:55 ID:jZSMu6Jf
98やりたいんだけどエミュ起動してくれない・・・
1.5でNP2_for_PSP_v0.33なんだけど
解説ページ見て変換もしたし破損ファイルオンオフの両方もやった
もちろんフォントもいれた
何故?_
>>200 TurboRですか、懐かしいですね。
後輩が部室に置いてあったTurboRで通常の3倍くらいのスピードで
動くグラディウスをプレイしていたことを思い出します。
PSPだと、Turboモードが搭載されたMSXエミュが出たとしてもあの速度
は無理なのかな?
元が8bitだけにPSPでもCPUパワーに関しては余裕がありそうな気が
しないでもないですが……新しいMSXエミュも出てきたみたいだし、
そちらの更新を期待してみますか。
>>205 普通に売ってるっぽいな
在庫数表示があるし
でもポンド売りのUK圏は高くつくから止めた方が良いな
>>213 UK以外からの注文はPayPalでしか受け付けないという時点で怪しさ満点
MAME4ALLって登録しないと落とせないの?
ゴメン、ありました
>>214 なるほど
専用のカスタムファームを使うのか
それがまだ出来上がっていないと
で,更に問題が発生してる模様
直ぐに出るものかと思ってたが
怪しくなってきたな
早くても秋ぐらいまでかかるんじゃないか?
RINで、メダロット4をプレイしてるのですが、ボイスがうまく再生されません。
ちゃんと再生させるにはどうすればいいでしょうか。
snes9Xで風来のシレンセーブ(本来のセーブ が効かない。
不思議のダンジョンはセーブが特殊なのか?
対処法キボン
でないとクリア出口まえで待ってるシレンが浮かばれんw
MAME4ALLの
videoとaudioのclock200%まで上がるみたいだけど、
100%でも結構負荷かかってないのか?psp熱くなる
223 :
初心者です(><):2006/06/05(月) 03:42:46 ID:HrDQtHRR
>>220-221 しょうがくせいはおとなのひとといっしょにインターネットをたのしんでね。
>>222 あんまり効果あるのかわからないので試してなかったけど、clock上げたら
速くなるものがあるんだね。videoclock上げたらトップシークレットが普通に
遊べるようになった。でも、すぐ熱くなるねw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:18:44 ID:s+ViO6JL
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:37:31 ID:RGOgX2gw
ウィキにはぴーえすぴー
はハイスピードに対応
してないとかいてあるけど
でゅおでもぷろでゅおも
すてーとせーぶにかかる
時間は同じかえ?
_, ._
(;゚ Д゚)誰か訳してくれ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:51:39 ID:LvFwhHJc
つまりメモステの普通版と
高速版でセーブ時間がかわる
のかとききたいのですぅ
wikiで速度比較されてるだろ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:05:12 ID:HrDQtHRR
2.71はまだエミュつかえないのか?
2.5のPSPなんだけどGTAあったらひぐらしも出来る?
2.71でエミュ使えた俺は勝ち組
>>230 wikiだと大分性能差がついてるみたいだけど
493 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 19:02:50 ID:tEm2I2lf
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1117971558/977 の続き。PSPで使う場合High Speed版の速度は従来品と変わらないって。
> 再度お問合せいただきました件につきご連絡申し上げます。
>
> 先日、PSP(PlayStation Portable)における
> メモリースティック Pro Duo(High Speed)のご使用に関して
> お問合せいただきました件について当社より差し上げました回答に
> 一部誤りがございました。
> お詫び申し上げますとともに、改めて以下にご案内申し上げます。
>
> PSPはメモリースティック Duoおよびメモリースティック Pro Duoメディアの
> ご使用に対応しております。
> 上記規格のメモリースティックであれば、高速データ転送対応の製品を含め
> 容量や発売元にかかわらずご使用いただけます。
> しかしながら、PSPでのご使用において高速データ転送対応の製品と
> その他の製品による大きな違いはございません。
>
> 以上ご返答申し上げます。
ともある。
PCからPSPにデータ移す時の転送速度はどうでもいいんだけど
エミュでのロード/セーブの時間が短くなるのかな?かな?
MSX-1GSやMSX-2GSを使っているのなら
High Speedの方が速いかもな
13 :名無し :2006/06/06(火) 04:19:20 ID:aY0WhdBk
?????? ??? ??? ?????? ?? .
???? ?? ???? ??? ????? ???????
? ??? ????? ?? ????? ? ???? .
?????? ??? ???? ?? ????? .
?? ?????? ?? ???? ???? ...?
?? ????? ??? ????? ??? ????? .
????? ????? ??? ??? ??????
????? ?? ???? ??? ??????? .
???? ??? ??????
????? ??? ?? ???? ??? ??? ???????
?? ?????? ??????? ???????? .
????? ??? ????? ?????? ???? .
DGEN for PSP Ver1.60キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
マジでコントラ動くわー。あとトアとか幽白の6ボタンも修正してあるし
言う事ないわー。
なんだなんだ?何があった?
オーメン万歳!!!!!!!
これでメガドラはDGENひとつに絞れるよ
作者さんに感謝
ああぁDGEN1.6ステキだ、、、
バーニングフォース完動
これでいつでもどこでもひろみの尻に萌えられる
確かに!幽白もいい感じだが、、、スーパーファンタジーゾーン
ゲイングランドが動かねぇ、、、orz
これさえ動けば文句はないのだが、、、
おかしいなぁ、、、ROMが悪いのかな?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:52:14 ID:tG0cTrRN
バーニングフォースは是非MAME対応で…
>>245 スーパーファンタジーゾーン、動くぞい。
というか、1.60で動かないゲームってなにかある?
多少の不具合はあれど、手持ちの作品はみんな動くんで感動。
あえて言うなら、特殊チップ積んでるヴァーチャレーシング?
それだけは未だにPCエミュでも動かないからな
まあ32Xが動くんでそちらの方が良く出来てると言うか
ゲーセンそのままだけどね
公式じゃないPSP用ブラウザの在り処を教えてくれないだろうか。
2chブラウザは見つかったんだが、おまけブラウザは使いにくくて。
つワイプアウトピュア
なるほど。そういう手もあったか。
1.60は試してないけど1.50でシャイニングフォース2が一部の部屋でキャラが消える(会話とか出来るから存在してる)
設定いじっても直らなかった・・・
1.60だとなおってるのかな?
こないだ気づいたところではスライムワールドがだめだったんだが
1.6で試してみるかいな・・・
1.5->1.0のダウングレーダーがあればデフォのやつを使おうと思ってるんだが
いかんせんダウンロードの仕方がわからぬので非公式のを探していたというわ
けだ
英語のはあるけど、おまけブラ以外に日本語対応してる自作ブラウザはないよ
1.0バックアップってどっかで見たけどそんなめんどいのか
>>245 スーパーファンタジーゾーンは1.0になる前から動いている。
実際、私はDGENでクリアしているし。
ロムが悪い可能性があるので、交換してみるか、コンフィグで
チェックサムをオフにすれば動くことがあるかも……。
バージョン1.00のPSPをオークションで売ろうと思うんだけど、相場っていくらぐらい?
>>249 レッスルボールが動かないよorz
あとダライアスUも。
(´・ω・`)ショボーン
>>DGENで動かないロム
ロムファイルの拡張子はBINになってる?
DGENは拡張子がGENとかだと動かない。
BINにリネームすると動く。
俺はbinだとパソコン上では違うアプリが起動してうざいからsmdにしてるな
漏れが試した範囲ではマスターオブモンスターズが動かないかなー。
ゆみみみっくすが動くようになればもう何もいらない
ダライアスII動作確認。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:18:26 ID:2eXwlESC
お初です。
SNESPSP_TYLをDLして解凍してもなんのファイルも出てこないんですが
なぜでしょうか?
教えてください。
>>269 ・何故sage使わない?
・何故解凍に使ったソフトを言わない?
・匿名なのに”お初です”はおかしくないか?
・お前は何故生まれた?
・何のために生まれてきた?
・何故他の解凍ソフト使わない?
だな
>>269 馬鹿にはファイルが出てこない仕様になってるから
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:26:41 ID:KUKY+m5+
つまり、馬鹿は諦めろって事だな。
馬鹿には見えないファイルです。
ESC エスケープだな。やめだやめだ!
すんません。
1.00でnesterJを動かしているのですけど、ディスクシステムのソフトはどうやればよいのでしょう?
BIOSは見つけました。
しかしそのままnesterjに入れて良いものでしょうか?
親切さん御願いします。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:03:19 ID:CuHtOSU2
入れても良いです
mame4allを使ってみたんだが、テラクレスタのような古いゲームなら起動出来るのに
動作報告のされているワンダー3やネオジオ系が動かないのは何故?
ひょっとしてネオジオならネオジオのBIOSが必要になる?
たりめーだヴォケ
281 :
277:2006/06/08(木) 17:56:19 ID:HRQxB4La
>>279 レスありがとうございます。
nesterフォルダにBIOSを入れてみましたが動きませんでした
nesterj____________________に入れて動かしてみると、ディスク画面は出るのですが
バッテリーエラーです。
やはりdisksysロムを入れないとダメでしょうか?
ちなみにBIOSはワールドから持って来ました。
>>280 やっぱりか。BIOS格納するフォルダが無いからもしかしたらと思ってた。
ちなみにBIOSはどこに入れればいいの?
本当に頭の悪いだけなのか。
ただ考えてないだけなのか。
コーヒーでも飲んで一息ついたらどうですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm >【久夛良木氏】 PSPが1つの例になる。日本では、任天堂さんのDSの世界が好調で、PSPは中途半端。だけど、アメリカやヨーロッパでは、
>PSPはコンピュータの世界に入っちゃっているから、草の根で何でも出てくる。色々なソフトウェアが出てきているし、アクセサリなども。だから、
>SCEIからはPSP向けにアクセサリさえ出すのやめよう、という声が社内から出るくらい。Macintoshのように、皆が好きに出すからと。PS3もそうなってほしいね。
SCEIで自作アプリ規制しといてよくこんな事が言えるな
>>284 すげーワロタwww
規制しまくってるくせによ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:58:39 ID:ABkSGQfi
その記事見て規制止めたのかと思ってきたんだけど、絶賛規制中でしたか
またお得意のクッタリか。
つーか、このオッサンは何を言っているのですか?
日本でもコンピュータの世界に入れるように自作アプリ解放しろよ。
「ゲーム機」じゃなく「コンピュータ」として売るなら
Playstationの名前捨てろよな
ユーザーはPlaystation=ゲーム機だと思ってるんだよ
さすが久多良木だアホすぎ
みんなわかってやれよ。クタはジレンマにはまってるんだよ。
ヲタクとしての本性はPSPの自作プログラムシーンがたまらなく面白い。
しかし商売としてみればそんなの許すわけには行かない。
だからこそ「PS3はLinuxでなんでもできる」発言が出てくるわけだろ。
著作権保護とどう両立させるつもりか知らんけど、PSPが良いテストベッドになって
なんとか目処がついたんじゃないのかね?
しかし実際問題として、カーネル動作不可で自作ソフトを許可した場合
ISOローダとか出来るものなのかね?
現状のGTAEloaderで動作するもの程度に留まるなら問題ない気もするんだが
ISO起動だけ何とか封じて是非自作ソフト開放していただきたい。
まあそろそろ新ファームで自作アプリが使えるようになる日も近いでしょ
>>292 改造ファームだろwww Modチップがないと動かんらしいがな・・・
ファームウェアのバージョンに依存されないらしいModチップも、
最近のPSPのチップに対応しない可能性があるってのがね、、。
MODに関しては、2個だけじゃなくてもっと多くのファームをボタン起動させれたら欲しいね
1.0:エミュ用、1.5:ISO起動用、2.6:GTAのチート用、最新firm:通常ゲーム用
って感じに
Lボタン押したらってだけじゃなく、Rボタン起動などそれぞれのボタン起動サポートでw
基本は1.5と最新ファームってのが定石だろうけど、GTAのチートだけの為に
わざわざMODのファームを入れ替えるのも面倒くさいからな
mame4all、古いゲームのスピードが速いんだけど調整はできないの?
Devhook04xの登場でマルチファームの意味が殆どなくなったがな
ISOは2.50をロードして実行
EMUは1.50で実行
Devhookが凄すぎて他のローダーは全て駆逐されてしまう感じだな
>>298 まぁ動くISO作るまでが相変わらずダルいが。
DAXで素ISOでいけて、DHでいけないのもあるから、やっぱ使い分けだなぁ。
スリープは便利なんだけど。。
祭状態とはうらはらに俺のISOは可動率低杉ww
>>299 大半がp2pから落としてるから作るまでがだるいとか思ってるやつが
あんましいない
ISOの切り張りして試行錯誤する事自体が面白く感じ始めたら末期
>>302 それ俺。っていうかスレ違いな流れになってきてるな。
気を取り直してエミュの話題どうぞ↓
ものすごい素人発言ですまんのだけど
今回の2.71で体験版がwebからDLしてメモステで実行できるよね
この機能を解析したらエミュも動いちゃったりしないのでしょうかね?
bootの仕組みだけでも解明できたら未来が見えてきそうな気もするのですけども
どうなんすかね?
既出だったらすまね
305 :
304:2006/06/09(金) 12:29:33 ID:8t/0vqCu
ごめんなさい
別スレあったのね(;´Д⊂)
>>304 それができたらファームウェアアップデートのファイルも完全に解析終わってる
単に128ビットだかの暗号化を経てないと起動しないってだけじゃなかったっけ
鍵が分からんからどうしようもないとか
イプシロンが実現可能ならPSPの暗号化は破られている事になる
同計画が動き出した以上はファームレベルのものは既に破られていると見て良い
>>307 いわゆる普通の双方向鍵だな。解読用の鍵は誰でも入手できるが、
暗号化用の鍵はSCEの認定を受けた開発会社にしか知らされない。
そして鍵は会社ごとに異なるから、もし漏らせば誰がやったかすぐわかるようになってる。
>>308 ファーム乗っ取りが可能なら上記プロテクトも破ることが可能だな。
しかしいわゆるPSPのファームって実際にはむしろ「OS」で、本当の意味での
ブートローダはおそらく別のところ(多分CPU内蔵のマスクROM)にある。
そのブートローダが上記と同じような暗号化を要求するとしたら、
かなりお手上げかもしれない。
双方向鍵なんて言い方初めて聞いたな
普通は公開鍵暗号と言うんだが・・・
Wikiが、、、。
>>312 ちょwww見えてるでしょうかって見えてるけどwww
mame4allの更新こねーかなあ・・・
>>311 そのとおりだな。まあノリで書いてるだけだから察してよ。
>>309 DVDのときみたいにどっか漏らさないもんかねぇ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:32:08 ID:cLlPwk4I
mamegp2xとMame4allPSPの2つのフォルダが破損ファイル扱いで
Mame4ALLPSP%ってフォルダはタイトルは出るけど「起動に失敗しました」になるよ
起動のしかた教えてください、お願いします
318 :
op:2006/06/10(土) 12:37:22 ID:vluiyFCI
_. -−─−-- 、_
. '´ _ -−ニ二二`ヽ、
/ / _.−'⌒ヽノ``'ミ、
.' / / イ゙\ /入、ヾ
. / / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
' / .イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ヾ 絶対いやだよ!
/ .' ii/u i{ ゚ }! l li{_゚ }
. / /ii i/u uヾく_ノ′ l lゞi-rイ
' /-、 i| u ' ' ` __〉〉 |
. /l 「ヾ'i| .r‐ `'U'U_ィ}|
/ | ー}.l| /r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
}i iト、}( l! イ |__ ⊥ _|__l|.ト、
`i iiiハ `| i l_/ _ノノ|| \
. }iij. |. l |Y/ ‐┴''" ||\ \
゙l! | l|. 仁 ___ || \ \
/ | |l lニレ'´ `ヾ'、 || \ \
/ |. |ヽ 「]、 ¥・¥・ ヾ>、|| \
/ .| |. ヽ`「ヽ }H|\
| | ヽ`「ヽ、、__ノj‐|| ` ー─
u | | \`'〔`'T''''''T´ ノ|
| | \ ` ̄ ̄ ̄ /
| | `−──‐′
319 :
op:2006/06/10(土) 12:38:56 ID:vluiyFCI
_. -−─−-- 、_
. '´ _ -−ニ二二`ヽ、
/ / _.−'⌒ヽノ``'ミ、
.' / / イ゙\ /入、ヾ
. / / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
' / .イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ヾ 絶対いやだよ!
/ .' ii/u i{ ゚ }! l li{_゚ }
. / /ii i/u uヾく_ノ′ l lゞi-rイ
' /-、 i| u ' ' ` __〉〉 |
. /l 「ヾ'i| .r‐ `'U'U_ィ}|
/ | ー}.l| /r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
}i iト、}( l! イ |__ ⊥ _|__l|.ト、
`i iiiハ `| i l_/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー _ノノ|| \
. }iij. |. l |Y/ ‐┴''" ||\ \
゙l! | l|. 仁 ___ || \ \
/ | |l lニレ'´ `ヾ'、 || \ \
/ |. |ヽ 「]、 ¥・¥・ ヾ>、|| \
/ .| |. ヽ`「ヽ }H|\
| | ヽ`「ヽ、、__ノj‐\\^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^-----------------------------------|| ` ー─
u | | \`'〔`'T''''''T´ ノ|
| | \ ` ̄ ̄ ̄ /
| | `−──‐′
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:43:11 ID:MD5X6GyL
エミュをしようと思ってバージョン下げようと思ったんですが、
1,5アップグレードデータが破損ファイルとして扱われてしまいます。
どうでしてなんででしょうか・・・
スレ違いならすいません
>>320 アップデータはGAMEフォルダではない
322 :
320:2006/06/10(土) 13:23:37 ID:MD5X6GyL
GAMEフォルダに入れちゃダメってこと?
324 :
320:2006/06/10(土) 13:35:31 ID:MD5X6GyL
>>323 見ましたよ。
GAMEの中にUPDATAを作ってその中にアップグレードデータを入れたんです。
それが破損データになってしまって・・・
説明不足でした。すいません
>>324 ・ファイルが壊れている
・フォルダ名が全角である
公式のものじゃないかと思ったけどそうでもないみたい。
思い当たるのがこれくらいしかない。
つヒント
×アップグレードデータ
○アップデートデータ
329 :
320:2006/06/10(土) 14:33:53 ID:MD5X6GyL
ゴメンナサイ。
ファイル名おもいっきり間違えてました・・・○| ̄|_
×UPDATA
○UPDATE
申し訳ない・・・
>>328 ヒントを英語表記にすれば答えになるから論点は気にすんなw
>>330 実際にアップデートしたことなかったから、スペルミスとは気がつかなかったw
v2.00のFWデータが欲しいんだが
334 :
317:2006/06/10(土) 17:52:36 ID:cLlPwk4I
mame4allは1.00じゃ無理なんですか?
n
| |
i「|^|^ト
|: :: ! }
゙ヽ ,イ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:30:02 ID:CofN/f2V
MODCHIPまだぁ?
pspで動く面白い戦闘機ゲームある?
emu onでmodchipに関しての追記があったが
>(2)半田付けを行う場合は半田付けに慣れている人で45-60分くらい
>(3)もし不可能ならば注文時にオプションとしてショップ側に半田付けして貰う事も可能(+\10,000位)
>(4)Modチップ取り付け済みPSPの販売予定(\50,000位)
おれには無理そう・・・orz
新しいPSP買うかね。
>>339 何で半田付けに1万もとられんのかwww
しかも本体つきでで五万かよwww
これはひどい
本体をオクで売ってるジャンクPSPを1万で買ったとして、
PSP+MODチップ+半田付け(材料費+代行台で4、5000円ぐらい)+送料で
10000+10000+5000+800=25800
まぁ半田付けの代行費は人によって変わるだろうけど、5万はないな。
emu on、エミュの話ししなくなったな
mame4allもDGENのバージョンアップもスルーかよww
人件費+技術料なんだよ。
高いなら自分でつけろってことだ。
取り付ける作業そのものが俺は好きだからいいけど。
うーん5万って出す奴いるの?
そこまでのもんじゃなくね?
漏れだったら普通にもう1台買う。
おめえら馬鹿か
半田付けに慣れてて小一時間かかる作業内容なら1万じゃ安いわ!
で5万って言うのは恐らくサポート代金も含まれてる
改造によって出た不具合や故障も面倒見るだろ
PSP本体が2万ちょっと(日本より高い)+MODチップが1万3千円($120)+取り付け1万+サポート
で5万くらいだ
大体自分でチップを付けられないようなスキルでは
直ぐ壊すのは目に見えてる
んでジャンク買って付けるって馬鹿か?
確かにいつでも普及可能にはなるからトロイとか気にしなくて済むが
本体から起動できないんじゃ売り物にはならん
起動できる物はジャンクとは言わんし1万では買えない
売る以上は新品を改造するに決まってるだろうが
まあ俺は検証用にジャンクを1万以下で買ってMOD付けて試してみるが
基本的に自分で出来ないなら手を出すな
一時期大量に出ていたPS2改造失敗ジャンクだらけになるのが目に見えてる
>>347 ・改造中にミスで本体が壊れても一切責任は問いません
・改造にかかる費用は輸送費を含め一切を自分で負担いたします
・改造後、改造による不具合が発生しても一切責任を問いません
・改造にかかる工期は指定いたしません
これぐらいの条件出せるなら、この人もやってくれるんじゃない?
後忘れてはいけないのが寸志ねw
世の中これぐらいじゃないと赤の他人から闇な事引き受けてくれる人はいないぞよ
これをきっかけにGameBoyBuilderのTacが復活したらウケるw
わっかるかな〜わっかんね〜だろ〜な〜w
ちらしの裏に書いとけ
おまえノリ悪いなw
PSPクタラギー!
mame4allのシティコネクションがvideo,soundともにclock100%で実機並みに動いた。
これはうれしい・・・
mame4allあちこちROMが足りませんエラーばっかりで
探すのもめんどくさい
現在ある物とたいして変わらず使い物にならないレベルだけど
DCemuにMSXとか色々なエミュがわんさか出てきてるのに
ここでは全く話題が上がってない…………
みんな、実際の所エミュに飽きてきたか?
>>355 現在ある物とたいして変わらず使い物にならないレベルじゃ意味なくね
そういうことですな。
現行のエミュと比べて特に優れた部分があるわけでなく、むしろ操作性
その他が劣っているエミュでは話題にする気も……。
取り合えず、DOS時代のエミュじゃないんだから、cfgファイルをエディタ
で書き換えなくては設定が変えられないとかいうのは止めて欲しいかな。
PSPでは出先でエディタを起動して書き換えなんてできないんだし。
おお、ちゃんと試してる人もいるのね
ダメ出しさえも話題にならないのは今後の展開も含めて寂しいなと思ってたよ
話は変わるけど、公式のPSエミュの続報はまだこないのかね
値段以上にどれくらいのゲームがまともに遊べるのかが気になる
中身はむか〜し買収したCVGSだったりして……
CVGSを使う必要なんて無いだろ
自分の会社で製造しててスペック判ってるのに
まあwindowsの場合は事情が違うからMSもVirtualPCを買収しても利があるが
単純な構造のゲーム機なんぞ屁でもないだろ
と言いたい所だがソフトは技術はまるで無い会社だからな
そのままじゃないにしろソースの一部が使われている可能性は否定できんなw
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:39:05 ID:sAFsA/oP
pc出出来ないとは言ってない
DGENでロックマンメガワールドってまだ動かないの?
画面真っ黒のまま動かないんだけど。
>>360 PCの場合はPCATをエミュレーションさせる物で
他にもMacとかLinuxプラットフォーム上で動作させる為
ハードウェア依存部分がきっちり分けられた構造のプログラムだろうから
移植性が高いし互換が取りやすい
元々CVGSはMac用だったし
でPSPの場合エミュレーションコア自体は利用できるものの
ハードウェア依存部分や動作速度やメモリの少なさがあるため
そのまま持ってくるのはかなり難しい
PCのCVGSは相当軽いエミュレーターだけど
それでも500Mhz程度のCPU速度と64MB程度のメモリが無いと快適には動かないからね
Win95や98の英語環境で32MBくらいが最低環境だし
それに対してPSPは通常のOSのような管理が無いため軽くはできるが
純正エミュだったら利用クロックは222Mhzでメモリは24MBフルに使っても
相当厳しい環境だから
冗長なプログラムだとまともな速度では動かないよ
まあ主に本体性能から来る制限があるから
流用するにしても普通のエミュのように右から左って訳にはいかないって事だね
>>364 >元々CVGSはMac用だったし
VirtualPCも元々Mac用だったわけだが・・・
まあそんな行数使わなくとも、
「MSの場合はそのまんま動かせるものを買ったが、
SCEの場合は買ったものがそのまま動くわけではない」
の2行でおkだお。
CVGSのあの軽さは当時は驚きだったな
アレを考えると少しくらいの無理は何とかなりそうだと夢をみたくもなる
素人質問で申し訳ないです。
isoイメージをメモカから起動する場合、システムのバージョンは
2.6などでも可能でしょうか?
やはりエミュなどが動作する1.5でないと起動は不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>369 いえいえ、こちらこそよろしくお願いします
>>369 メモカからソフトを起動したいのであれば、専用スレをおすすめしますw
>>371 誘導のご指摘ありがとうございます。そちらで聞いてみる事にします。
いつからここは高貴な方々が集まる社交場に…………w
>>372 そうじゃなくて、PSPで使われているのはメモステことメモリースティックなのです。
メモカ=メモリーカード
まだまだ自分も修行が足りんw
調べました。1.5必須っぽいのでPSP購入諦めました。
はいはい磯厨磯厨(´・ω・`)
これがエミュ厨磯厨を笑うって奴か
これがエミュ厨磯厨を笑った奴を指摘する奴か
自分で言うのも何だが、文法的にちょっとおかしいと思うぞ
磯厨笑うエミュ厨を指摘した奴を突っ込んだ奴に訂正する突っ込まれた奴
完璧だ。GJ
まModの登場もあったことだし、こんなに時間が経っているのをみれば2.6の
ダウソは出ねーなw期待してたやつらの顔が目に浮かぶぜw
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:44:23 ID:ihGMrPWT
自然消滅しそうな証拠ののないいつもの釣りパターン
けど釣りという証拠が出ていない
PSPMSXはフェアリーランドストーリーが動くのね
TYL0.2cを使ってるんだけど、久々に見たら0.4とか出てるじゃない
一番軽くて安定してるのはどのバージョン?
0.4は神レベル
ソフトに依るし自分で確認するのが一番確か。
PCのエロゲをPSPでやれるエミュはない?
自宅のPCがリビングに移動しちゃって俺に残された道はPSPだけなんだorz
色々検索してみたんだけど、なんせエミュ初心者なんでサッパリ。
Windows98に対応してるゲームならPC98ってやつのエミュでプレイできるのか?
誰かおしえてくれー
390 :
389:2006/06/13(火) 21:14:31 ID:HcyVyFr6
よく考えたら、PCやってるやつにPCゲームのエミュは必要ないんだよな。
ということはPC98のエミュじゃ駄目か。
確かにPC98時代のエロゲはPC98のエミュで出来るが、
Windows98の98とは何の関係もないぞ
あとはONScripterでぐぐれ
>>387 サンキュー。
0.4.2meとかいうの使って見たけど進化しすぎで鼻血出るかと思った。
メニューでBGMとかかっこいいな
実行速度は0.2の時の方が速いってカキコあったよね。
サウンド処理をメディアエンジンにさせてるのに、
何で0.3であんなに速度落ちたんかな。
お前ら時々でいいから夫がいる(と思われる)ことを思い出してやってください
未亡人、シングルマザーなら砕けて来い
バツイチって最初に言ってますがな
>>395 ああ。そう言う事ね。
でも2.6やそれ以上で動いた方がよくね?
俺は1.5持ちだがアレコレ気にせず上げられるわけだし。
>>394 0.2重宝してるよ
0.4だともっさりしてるんだよね
メニューもなんだか重いし
早くマリオRPGがサクサク動くくらいにならないかな
NesterJ更新こないね
音まわりだけでも直して欲しいんだけど…
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:12:14 ID:FbusYyiz
>>403 バハラグもきついんだよなぁ。
俺みたいな乞食は黙って待ってます。
死んでくる
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:16:47 ID:V1+QdjOp
>>404 222MHzで60fpsでるように頑張ってほしい
PSPでDreamcastのエミュ出たらいいな〜
ヒント:スペック
97歳が何か?
>>409 DRAMが4MB(DCは16MB)なのと画面が480x272とVGA以下な所以外は
スペックは上回ってるから問題無いんじゃ?
>>411 「上回ってる」だけじゃだめ。「かなり」上回ってないと。
>>413 俺が妄想しすぎてた・・
単純に性能だけで比較しても意味無いなw
PCでも結構な性能が必要なのにPSPじゃ力不足ですね・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
mame4allの更新ないかと気になってdcemuをちらちら見てるが
こないね・・・
じゃあなんとかサターンなら
だいなあいらんが動けばもう(ry
>>416 サターンのエミュは最新PCでやっと快適に動くぐらい重い。
だいなあいらんならエミュじゃなくてコンバータ作った方が早そうだな。
Windowsで出てる ゆみみみっくすアニメーションローダみたいに。
あー、もっと早くPSP買ってりゃよかった
もうエミュはエミュ用で所持しても損はないもんなぁ〜
2.7あたりでもエミュ動かせる猛者がきっと現れることをオレは祈ってるよ
>>418 どうだろうな・・・
PSP自体がもっと人気出ればきっとやる気のある猛者や知識のある猛者が動くだろうね。
しかし今のPSPの売れ行きとか考えても現状じゃー2.00以上のダウングレードや2.00以上でエミュが出来たとしても世間はあまり騒がないのでは?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:22:14 ID:K8LRs5Jh
すみません、今持ってるのバージョン「2、0」なんですが
これを「1、5」に落したとして、
本来の「1、5」のPSPを使う場合とは違う
メリットデメリットはありますか?
それは関係無いな
そう言う事に関心を示し実際に開発するやつらは既にPSPは持っている
たまたま持ってたからやってみましたってのは実は少ない
YoyoチームなんぞGP32で名を上げたんだぞ
GP32なんてPSPに比べりゃほんの小さな市場で多分売れたの数万台程度
(つか5桁行ってないんじゃないかとか思われる)
それでも素材として面白そうなら買っちゃう奴は買っちゃう
そんなもんだ
ヤベー−−−−−−−−−−−−!! NCDZの開発者に新たな動きが…
MVS対応しても動くのはごく初期のものだけだぞ
言わば100メガショック!時代の物だけ
MAME4ALLってどこにゲームおけばいいんですか?
MVS対応かぁ。ショックトゥルーパーが動けばいいんだが
おおっ、ネオジオ凄い。音ありでこんなに動くものなのか。
とりあえずCDに無いヤツで・・・
アンドロデュノス、ZEDブレード、8マン、パニックボンバー
の起動を確認。
NEOCDZでkof完璧に動くな・・・333にしなきゃいけないけど
2.0以前の本体を持ってない漏れから質問なんだけど、
333で動かすとやっぱり熱暴走とかの不具合があるの?
ネオジオのBIOSがよくわからん
最初ラストリゾート起動できたのに、その後やろうとしたらBIOSエラー
BIOSの設定を変えたくても起動画面まで行かないから変えれない
PCにつなぎ直してBIOSを上書きコピー以外に対処無し?
2.7からどうも今まで処理落ちしてたゲームが改善されてるからクロックが
あがってるっていう話だが
>>430 それはどう考えてもガセっぽいと思ってる。
処理落ち改善にも明確な根拠はない(〜〜の気がするってな話ばかり)だし、
もしあるとしてもファームの処理効率改善によるものじゃないという根拠もない。
発売前に333と発表してたものを222に落としたのにはなにか理由があるはず
(公式にはバッテリー持続時間だが実際にはたぶん発熱による暴走)で、
333では問題が発生するからだったのは間違いない。
現在出回っている機械でなら333でも大丈夫なのかもしれないが、
2.71アップデータが最初期型にも適用できる以上333にするとは考えにくいとオモ。
NEOGEOエミュ動いてる香具師ってBIOSはどんな構成?
何回か試してるけど全てBIOSでこけてるみたい
NEOGEOエミュ
NeogeoCDZ
NGEPSP
NeoCD PSP
Mame4All
とこれだけある
池沼は去った方が良い
434 :
429:2006/06/15(木) 14:22:25 ID:jMnEe78I
自己レスだけどiniファイル消したら直った
ネオジオ以外のロムが入っててそれを選択したのが原因だったっぽい
思っていたよりも動きますな。
ファイトフィーバー、クイズ大捜査線2、
ウィンドジャマーズ、バーニングファイト、JOYJOYキッドとか。
CD既存のタイトルでも、ファイルサイズによってはMVSの方がイイかもね。
動かないタイトルもあるけど、α版でこの出来ってのは凄いな。
今後に期待っす。
とりあえず>433が前後のレスの繋がりも読めない池沼だと言う事が分かった。
もはやModchipで解決って方向に流れてるしなぁ。
Modchipで起動までの障害が解決した後は、
それぞれのアプリの起動方法がわからん、って人が増えなきゃいいけど・・・
起動に掛かる手間は、アプリケーションによってそれぞれだしねぇ。
NGPSPじゃなかったっけ?ネオポケのエミュ
NGEPSPって何?
目を覚ませ!
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' 《
>>439》
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
Daedalus、もう何回もバージョンアップしてきたのにいっこうにFPSが上がらないなぁ・・・。
でも、SNESなんかもう30回くらいバージョンアップしてきたんだぜ…
neogeo良いな。8マンカッコヨス
>>442 そりゃそうだろ
今回のリリースは作者本人が出したわけじゃない
なんとなくソース公開して開発は終了っぽいし
動くには動くがどれだけ突き詰めてもどうせ実用にはならんだろ
PCでさえこれと言うエミュが無いからな64は
SS DC 64 GCは鬼門だ
それよりMCDに対応したエミュが欲しい
DCのエミュってソースコード公開されて無いんだよね?
PSPでDCエミュを快適に動かすか・・・
ウォーズマン理論が通用する世界だったら可能かもしれんなw
海外で開発されてるエミュって日本のより動作速いの?
おまいらSFCエミュレータでuo_Snes9x for PSP とSNESPSP_TYLのどっち使ってるよ?俺はuo_Snes9x使ってるが
TYLに決まってるだろ。未だにuo使ってる頭が理解できん
そうですかそんなにuo使用者は負け組ですかorz
まあuoは安定してる気がする
TYLは突然フリーズするから萎える。
この前、セーブポイント直前でフリーズしてorzだった・・・。
そうなんだよなあ
俺の大好きなドラキュラXが最終面手前で止まる
前はきちんと動いてたのに
城のゲートをくぐった途端にフリーズ
早くFIXしてくれよ
えらそうだな
>>450 自分もuo使ってます。
TYLも試したんだけど453さんの言う通りuoの方が若干安定してる気がするし、
uoの方が使いやすかったっす。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:38:51 ID:1uWqo8GV
TYL0.2の頃ならuoの方がいいって言うのなら分かるんだけど…
uoはコード使いにくくて嫌い
460 :
作者:2006/06/16(金) 17:21:08 ID:JnEN1fz7
TYLの作者です。
文句があるならカンパお願いします。
カンパの量により少しずつFIXしていきたいと思っています。
0・42でロックマンX3の一時セーブをして読み込むとBGMが消える
作者降臨キタ━━\(^ω^)/━━!!!!!
$100もカンパしたんだ、しっかり作ってくれ。
俺様の愛をくれてやるよ
466 :
作者:2006/06/16(金) 17:54:21 ID:JnEN1fz7
467 :
sage:2006/06/16(金) 19:00:59 ID:Ur6TjNn8
スーファミのアドホックモードで対戦できるようになったって
聞いたんですがやりかたがわかりません。
すいませんミスりました
作者ぁぁぁぁぁぁTYL0.4meをGTA2.6でも動くようにしてくれぇぇぇぇ
>>469 それはTYLの仕事じゃなくてGTAローダ作ってるところの仕事だ。
>>469 オマエもカンパしろ。
オレマジだぞ、$100。
100$も出すならModchip買う・・・
>>470 マジカヨォォォォォゴメン作者!
でも俺にとってカンパ≒死
作者ガンバ
PSPってUMDのイメージファイルでプレイできる?
>>476 直球で言うとnyで落としたPSPのゲームのisoをメモステにつっこんでプレイできるか
と聞きたかったんだけどできるかできないかだけ教えてくれ
キエロ
警察に聞くとい(ry
それすら自力で調べてわからない奴には逆立ちしても無理なことは確実
やはりnyができない厨の嫉妬の集中砲火を喰らったかw
地道に調べるか
ウケ狙いなのか真性なのかイマイチ判断しかねる
推測するにリアルで中学生
Fastloader Ver.0.7
New UMD Dumper Ver.0.2.0
DEV HOOK Ver.0.22
UMD_Emulator Ver.0.8C
SXT_Versionchanger Ver.2.02
UMD GEN Ver.1.00
ここらへんかな?
>>480 偏差値60以上の某有名大学の理系学部行ってますんでw
ご心配なくw
>>484 がんばったねー、やればできるんじゃん。www
敢えて釣られてみる、今時その6つのソフトとはネタのつもりか?まぁFastなら使い道もあるがね。
上のは古いの?
適当に検索かけて出てきたやつだけど
知ってるんだったら1番使えるソフト教えれ
某有名大学生(笑)はスレ違いですよ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
今調べてみてるけどどうやらできそうだねえ
偏差値60以上の某有名大学の理系学部行ってますんでww
>>484 その勢いでDCのエミュも作ってよwwww
>その勢いでDCのエミュも作ってよwwww
(#´・ω・`)調子に乗るなピザが
>>484 なんでこのスレに報告してんだw
しかも情報が妙に古いし
該当スレでやれよ
ゆとり教育の爪痕は想像以上に深いようだな・・・( ´-ω-)y‐┛~~
ゆとりとか何とか言われても
あんたより高校までの学生時代は勉強したと思うけどね
(´・ω・`)ノシ 楽しかったよ バイバイ 一期一会
お前ら釣られすぎ、大学行ってこれは無いだろw
>>496 勉強しなきゃ大学にもいけない時点でもう犠牲者。かわいそうにねwww
有名大学生にして自分の大学の品格を大きく失墜させるこの奇行
どう考えてもこれは裏口入g(ry
偏差値じゃなくて変さ値なら60以上逝ってそうな奴だなw
反応しすぎ。もう少しスルーを覚えろよな。
見ろ、あまり虐めるもんだから泣いて逃げちまったじゃねーか。
マジで呆れるわお前ら。手加減とかしてやれよ。
せっかくダウソ板からこのスレに遊びに来てくれたのによぉ
>>475 ダウソ→ここ→トロイ もうトロイに行ってるかな?
ID:I7aMMcXdみたいな馬鹿を見るとトロイも意味があるように思えるな
学生とか偏差値60とかどうでもいいが、
とりあえずスレ違い。該当するスレに行って聞くように。
しかし最初の質問を該当スレで聞いても良くて「ググれ」で終わるだろうがな・・・
まぁもう解決したようだが。
威張る割にずいぶん古いローダーしか見えないんだなw
Wablauncherじゃないだけまだましw
いいからさっさとエロ画像うpしろ豚ども
メールソフトとか出ないですねえ
なんかむかついたからID:I7aMMcXdをガチで通報した
エミュレーターにコードとか負け犬そのものだなおまえら
uo_Snes9xで星のカービィスーパーDXやったらメチャクチャ動作が重てぇ('A`) もっと良いSFCエミュレータが出る事に期待するこの頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
誰か俺にPSPくれ
クタが超ハイスペックのPSP2を発売するのを期待しましょう。
ヤフオクでPSPと検索するとエミュばっかだな
信頼できるのかこれ?
できません
POP鯖のSPAM監視目的にPSP使ったら良さそう・・・
Spam Mail KillerのPSP版作ってくれええ
東大文Vの俺は偏差値60超えてる?
まぁ文Vは負け組みだしw
まぁこんなに噛み付く人が多いって事は、学歴にコンプレックスを持ってる人が大量にいるみたいだね。
ざわ・・・・・・ざわ・・・・・
uo_Snes9xってどれが一番新しいのy32ってやつ?
いや、偏差値60ってぶっちゃけB級だろ…
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:48:53 ID:K5CXm9BD
だから何www
マイティボンジャックで偏差値50いかないんだけど。
俺落ちこぼれだな(; ・´з・`)
NEOGEO Emulator for PSP alpha 2
NJ氏が神がかってる件。
CDのアレンジ音もいいが、やっぱりオリジナルの音だよなぁ。
サムスピ1がさくさく動くよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:09:49 ID:w4WwmaRc
>>520 y33
どこにあるか聞いたらハリタオス
ちょwww知り合いが俺の1.5とそいつの2.0を5000円払うからかえてくれとうるさいんだけど…
それだけで5000円も貰えるのか
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:59:45 ID:qoaGUcbm
やっぱり、メモリ不足で苦戦してるみたいだね。
メモステの空き容量をメモリとして使えれば、
それで悩むこともなくなるのだろうか?
ところどころで言われてるメモステキャッシュって、そういうこと?
無知で済まない。
↑ちなみにNEOGEO Emulatorのことね
>>NEOCDZ
メタスラ1、スプライツ
動かず(´・ω・`)
しかし…
マジドロ2キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!!
エクスチェンジャーキタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!!
FACEが社運を賭けて作り上げた
神ドットアニメが今この手に…(´;ω;`)
今後も期待・スプライツ動くまで応援するがな
(`・ω・´)ノシ
ウルトラとスーパーが逆
>>532 おそらく勘違いだろうけど、メタスラは動く
>>532 ティンクルスタースプライツ、うちでは動いているけど……。
CDからのデータの取り出しの際にエラーとかあったのでは?
ver1.00なんですがこないだ新しいソフトを買って2.50にしました
これでも1.00用のエミュレーターってつかえますか?
どこがver1.00なの^^
出来るがまたソフトを買わなきゃならんぞ
1.5にしてDevhook使えば多分そのゲームも出来たのに
>>537 自分の書き込んだ文章を読み直してそれでも解らなければ試せば良い。
ロックマンメガワールドのSRAMセーブができるエミュってないの?
だめだ・・・全然わかりません
自分のじゃないんで今回はやめときます。ありがとうございます
neogeo alpha 3でメタスラが動く模様。凄いね!
とりあえず持ち主に弁償な。3万円くらいでいいんじゃね
negeocdzの作者さんにこの勢いでネオジオポケットもお願いしたいねぇ
やっぱりNEOGEOはいいなぁ
547 :
>>532:2006/06/17(土) 21:15:31 ID:bMtjA4VR
>>535-536 まちがえた(´・ω・`)
NEOGEO Emulator alpha2のほうね
てかもうalpha3出たの?
やっとこさ1.00ゲット。中古屋で9000円で売ってた。
店員価値知ってたのに何故この価格・・・・・・・・・・罠?
一部の人間にしか価値がないからな。
この板やヤフオクばかり覗いてると感覚がズレてくるが
実際は最新ゲームのため以外でも普通にアップデートするもんだよ。
それと1.5だからといって皆が割れやエミュし放題な訳でもない。
怖いとか難しいとか言ってやらない奴、PC上でのエミュで充分だという奴がほとんど。
携帯機で動くエミュに価値を見いだせない限りいらないだろ。
俺なんかは箱・取説なし、キズありの1.5に一万六千もだしてしまったよ・・・
まあ元は取ったと思うけどね。あとは故障さえしなければいいんだけど。
液晶割れた1.5or2.0のPSPが1万数千円でオクで取引されるくらいだからな。
修理したら確実に2万いくよ
何故PSP1.0以上1.5以下はエミュ使用限定でしか考えれないやつがいるのか
大部分で見ればそりゃエミュだろうけどUMDISOのローダーとかいろいろあるし
>551
ここは何のスレですか?
1.5はエミュ起動がめんどくさいから1.0から上げないほうがいい
1.5のファームにパッチあてて1.0と同じ起動方法にするのってなかったっけ?
ないあるよ
>>553 おいおい、1.5で起動がめんどいって・・・。
これだから知ったかぶりは。
放っとけよw
実際1.5は分割が面倒だし起動も遅い
破損ファイル非表示では動かない物もあるし見た目も良くない
まあ1.5しかリリースされてないエミュは
非常に面倒なことになるからどっちもどっちだが
エミュだけなら1.0に分があるのは間違いないな
1.0はDevHook動かんからイラネ
1.5なら自作アプリも動くしGTAやレナスなど2.0/2.5要求ゲームも動く
今だと1.0の方が動かない物が多いような気がするんだが・・・・
ダイハードとかいうソフトで1.0と1.5の間で往復できるようになった
から1.5に上げようかと思うんだけど切り替えにどれくらい時間かかるんだろ
試した人います?
だからな
ここは何のスレだと
ISOの事は話してない
1.0で動かないエミュは殆ど無い
全体としてみれば1.5に軍配が上がるということかね?
破損ファイル非表示で動かないソフトなんてあるか?
そんなソフトにあたったことないぞ
>>563 顔真っ赤にするなよ、 ny厨
>>564 エミュもISO起動も色々とやりたいなら1.5の一択で
破損ファイルなんて10分で慣れた。
ソフトの順番を入れ替えるツールとかが使えるから、便利な位だよ。
非表示転送なんてPBPをツールにD&Dするだけだし、動かないソフトなんて見たこと無いな。
DEVHOOKでブラウザとか使えるから便利なんだけどな。
>>566 一つ俺から言わせてくれ
「UMDエミュレーター」
x68kとpc88のエミュは出ないんだろうか?
m88とか移植されて欲しい。
>>565 パスの指定の仕方によってはそうなるな
今は実体ファイルはルートに置くのが主流だから、そっちの名前いじらん限り平気だが
以前、何か弄った時に、パス名変更で動作しないものがあった
ま、指定されてても直すのは楽だが
TYLやRINて非表示にすると動かないけど、隠して動くように出来るの?
2.71ってエミュできる?
まぁさ、2.1以上だとDGできないのも今だけだし少し待てばまたDGできるって
>>569 PSPのデバイスを制御してISOにして動かしてるだけだからエミュとは言わんだろ。
UMDEmulatorも名前だけだし。SafeDisc突破させたDaemonでのゲーム起動みたいなもんだろ。アホを晒すだけだぞ
>>577 ISOを擬似ドライブにマウントして稼動させるのがエミュレーションて分かってる?
>>565 悔しくて、何となく勢いで言ってみたんだろ
>>578 そういうのは普通エミュレータとは言わない。
どうでもいいよ
ハード・ソフトを模倣して動かす物がエミュレータだ。
今はゲームとかプラットホームの異なるソフトを動かす物がエミュレータと思われているが、
もともとはデバッグとか開発に使う物だな。
仮想的なドライブをエミュレーションする点についてはエミュレータとしてあっている。
単にデバイス一つを再現するのはエミュレータとは言わないよ。
エミュレーション 【emulation】
読み方 : エミュレーション
あるハードウェア向けに開発されたソフトウェアを、
設計の異なる他のハードウェア上で実行させること。
ハードウェアの設計の違いを吸収するため、
元のハードウェアの "ふり" をする「エミュレータ」と呼ばれるソフトウェアを実行させ、
その上でソフトウェアを動作させる。
また、特定のハードウェアが行なう処理に似せた処理を別のハードウェアや
ソフトウェアで実行することをエミュレーションと呼ぶことがある。
前者の意味の場合は、利用するデータ形式なども互換性があることが多いが、
後者の場合はデータ的な互換性はないことがほとんどである。
wikiペから持ってきたような定義じゃなんとも言えん
各人の心の中にはそれぞれのエミュレータがあるんだよ、でいいよもう
作者がEmulatorだと判断して命名したんだからEmulatorなのは確定かと思われます。
まだ続ける気か
もうID:VqClmE1hとID:qlK2vajkが間違いってことでFAだよな
要は覚え立ての言葉を「俺って物知り〜」風に語って、
他人を見下すのが悪いでFA
>>554
ある。電源切ったら元に戻るが。
雑談キエロ!!!!!
流れブッツリ切って恐縮なんだけど、NEOGEOエミュでできる格闘ゲームってあるの?
KOF2002やりてー。。
まぁここは パ ソ コ ン と謳うPS3に何とかしてもらおうではないか
>>594 エミュ本体DLして付属ドキュメントでも読んだら?
>>595 クタは「パソコン」なんて ひ と こ と も 言ってないはず。
「コンピュータ」とは言ってるが。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:10:08 ID:B5eeRtw/
だから何www
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:11:49 ID:QHjpBd/O
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
アホアホバカバカボケボケ死ね死ね
クタはパソコンじゃなくて、スパコンとかワークステーションってレベルで騙ってるからね。
んな物より、自作アプリ解禁したPSP2出せよ。
俺的にはPSP≒PDA PS3≒スパコン
家庭に要らない物は。。。言わなくても分かるな?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:15:57 ID:qbQXUcI6
すみません、今持ってるのバージョン「2、0」なんですが
これを「1、5」に落したとして、
本来の「1、5」のPSPを使う場合とは違う
メリットデメリットはありますか?
>>603 マルチすんなボケ!上げんな!
メリット
特に無し。しいて言えば2.00のほうが入手しやすい。
デメリット
元が2.00だと壊れたとき修理してもらえない確率が高い。
他にもあるかも知れんが大体こんなもんだろ。
謝る位なら自分で調べろ!氏ね!
605 :
マチルダさーん:2006/06/20(火) 06:08:50 ID:TTfYbVqW
無線ゲームの技術を生かし、FMのトランスミッターで、MP3を車中でも
聞けるエミュー、誰か作って、
イヤホンで聞けは、無しで。
ヘッドフォンで聴け
普通にFMトランスミッター繋げて、普通にMP3再生すりゃいいと思うんだが…
普通にFMトランスミッターを普通に繋げて、普通にMP3再生すりゃ普通にいいと普通に思うんだが…
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:14:39 ID:Jj3PtAqZ
PSPの無線技術を活かしてもFM波は飛ばせません。
neogeo alpha3きたけど、うまく起動しない・・・・
どこがエミュなのかと小一時間ry
KOF96重すぎorz
KOF95グラフィックバグってる・・
スプライツやメタスラはどうがな(´・ω・`)
コフみたいな格ゲーやアクションをPSPでやるとキーの寿命が
縮まるかもしれんからなるべくやらないようにしてる
alpha3、うちではサムスピ2、メタスラ、スプライツはneogeoロゴまでで起動せずorクラッシュ。
dcemuで報告のあったサムスピ3とわくわく7は起動して普通に遊べました。
ネオゲオエミュ、もうbeta来てた
追加
KOF94:画面化けまくり
サムスピ2:注意の後フリーズした
>>616 ネオゲロ?ネオジオだろと小一時間
神への冒涜かっ!
beta、メタスラ動いた!!
いたストとボンバーマンができるようになったから、
snesをメモステから消しました。
リストには無かったがメタスラ2も確認
NEOGEOエミュのromconverterをダブルクリックで起動した後、
zipファイルの選択はどうやったら良いのでしょう?
アプリ選択でzipファイルをromcnv.exeを選択させてもダメでしたorz
つーかKOFとかなんてネオCDエミュでやりゃーいいじゃん
テイルズが3作品も出るなぁ
ヴァージョンアップか2代目か真剣に考えないと・・・
ショックトゥルーパーがちょっとカクつくけど動いたから神
ブレイジングスターが動くだけで充分満足。
たまにBGM+SEが無くなるステージがあるけど充分楽しい
おお、本当にメタスラ動いた。すげー。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:29:15 ID:TTfYbVqW
俺もread me読んでもrom変換方法よくわからね
Emu onあたりに詳しい解説が載るのを待つか
まぁそのままでもalpha版ではダメだった餓狼spが動くから問題ないけど
ついでに餓狼2の2面では投げしか出来ない状態に激しく萌えw
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:28:01 ID:HruZBrLu
そろそろアクトレイザーがフルフレームで快適に動くようにならんのか。
お、ガックガクだけど風雲スーパータッグバトル動いた!
これでいつでもロサタンに会える・・・(*´д`)
そのうちCPS2も動くんじゃね?
カクカクでいいからKOF97くらいは動いてくれ・・
無茶言わんとNEOGEO CDZエミュにせーよ。
あ、俺はガロスペとファイターズヒストリーと
ワーヒー2とサムスピとラストリゾートで結構
満足なので・・・神様アリガd
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:43:30 ID:AV5uqCVO
PSPバージョン1.00持っていてエミュレーターをダウンロードして起動させたいのですが、
PSPはゲームがありませんと表示されてしまうのですが、フォルダの置き方が悪いのでしょうか?
SNESPSP_TYLを動かしたいのです。
検索しても詳しく乗って無くって
どなたかよろしくご指導お願いします。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 06:36:56 ID:TD9cAGhN
あー、1年使ってなくて良かったー、こんな事になってたなんてー
あー、1年使ってなくて良かったー、最新版はかっちゃおうかなー
(♪好きな曲を付けて、貴方も歌ってください)
いまさらでごめんだけど
Mame4AllPSP 0.0.2ってもしかしてウンコ?
音と画面のはしがまともになってるけど、まともに操作できないっす
CPS1の何本かためしたけど全部そうなる
設定でなんとかなるの?いろいろいじってみたけどできね
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:28:32 ID:bIcMqNkX
ウンコとは失礼な!
MAMEの他のバージョンは選ぶこともできないのを考えれば神の領域だ。
死ね。
ごめんなさいウンコとはいいすぎでした
じゃあれで普通なのね
>>639 1.5にするか、変換ソフトで1.0用に変換する
最近のは変換できないのもあるからおとなしく1.5にするといいよ
変換出来ないエミュって何だよw
俺は1.0だけど主要なエミュは全て問題なく動いてるよ
エミュはね
ここは何のスレだよ
>639はエミュがやりたいって書いてあるんだからそれ以外に問題あるか?
それともここでまたISOローダーの話とか出てループするのかwww
そういや1.50って□ボタン直されてるんだっけ?
MAME4all、アナログスティックが使えたらいいんだけどな
NEOGEOエミューのROMコンバートが必ず異常終了してしまう、、
どのROMを選んでも同じ現象だから、環境が悪いのかなぁ??
>>647 エミュでも変換うまくいかないのあるけどね
あるんなら例を挙げれば?
どうせ実用性の無いものばっかりだろうけど
は?
Mame4AllPSP 0.0.2、確かに音は改善してるみたいだけど操作がおかしくなってるw
これじゃゲームが…w
neogeo alpha3でもパッチ当てたのは動くんだね
羅将神ミヅキ萌え〜
CD版でも黒子・ミヅキ使用可能だよ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:01:24 ID:bIcMqNkX
スプライツ、キャシュ作って完全動作!10MくらいだからCDよりかなり軽量化!
結局ファミコンとゲームボーイのエミュしかまともに遊べないわ
neogeoエミュのromconverter、ダブクリしたら勝手にファイル選択
ダイアログが出るはずなのか…………………出ねぇorz
うちの環境がおかしいようだな
マンガ喫茶にでも行って試してみるか
>>662 釣りですか?
GBAとN64位だろまともに遊べないのは
SNESも十分遊べる程度には動くしLINXもまあまあいける
GB GBC NES SMS GENESIS NEOGEOCD NEOGEO(低容量ROMなら)
MSX1~2+ PCE WS WSC・・・他にもあったっけ?
とこれくらいは全て普通に遊べる
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:48:57 ID:TD9cAGhN
あんま、教えるなよー。
早くプレステやりてえなあ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:56:58 ID:TD9cAGhN
Emulators
Amiga 500
Amstrad CPC
Apple II
Atari
BBC Micro
Capcom Play System 1
Chip 8
ColecoVision
Commodore 64
Gameboy / Gameboy Color
Gameboy Advance
HP48
Intellivision
M.A.M.E.
Macintosh
MGT Sam Coupe
MSX
Neo Geo
Nintendo 64
Nintendo NES
Odyssey
PC-9801
Playstation One
PSP
ScummVM
Sega Genesis/Megadrive
Sega Master System SMS
Super Nintendo SNES
TI-92 Calculator
Turbo Grafx 16/PCEngine
Vectrex
WonderSwan
X86
Yabasic
ZX Spectrum
Firmwares
Game Addon Packs
Game Demos
Game Saves
Hacks & Exploits
Homebrew Applications
Homebrew Games
Homebrew Packs & ROMs
Magazines & Wallpapers
Media
Tools & Utilities (on PC)
Xbox 360
Software
PC Gaming
Videos
アレだよ・・・NEOGEOってなに?アーケード?
MAMEって・・・アーケード?
TYLの.42me止まりすぎじゃね?
GBAがまともに動かないんじゃPSPも価値ないな
SNESもカクカクすぎて遊べね-よ
今のところ0.4meが最速かな
>>671 持ってないガキは帰れ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:08:06 ID:R5lxYKm7
♪悪いのはー僕のーほうさー君(>671)じゃないー。
何の歌?
finalburnってソースも公開してるし誰か作ってくんねーかなー
だな
FinalBurnなら動くソフトも多いと思う
SEGAの体感や名作がPSPで動くと想像するとゾクゾクするな
でも確かFinalBurnは結構アセンブラ使ってたと思うんで
単純移植は難しいと思われ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:05:46 ID:PI90oQoP
>>676 エミュでがっつり遊ぶ派?俺はPCを買った理由がエミュだったんだけど
当時から動くのを見たら、それだけで満足しゃちゃって遊んだためしが
ないんだよね。PSPも同じく。
動くのを確認してニヤケる。それだけ。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:29:56 ID:R5lxYKm7
スペースインベーダーのデモを見ながら、カルビーバーベキューサラダの匂いをかいで、
昔の駄菓子屋を思いだしながら、ほくそえむ、それだけ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:32:47 ID:2kjsR4ci
はやく個人製作のアプリ動くようにしろよ糞ニーが
>>677 PCのエミュはなんだか遊ぶ気にならんかったけど、
PSPだとがっつり遊べたよ。
やっぱゲームはゲーム専用機で遊んだ方がいいな。
PCでやってると2ちゃんとかに気が散るし。
FinalBurnはCPUコアがアセンブラなんだよね(´・ω・`)
M68KとZ80のコアをCに置き換えないといけないんだけど、
結構大変だと思うし、出来ても微妙な速度になっちゃうかもしれない。
(MAMEでもCコアとASMコアの速度差は結構ある)
自分は興味の中心がMAMEにいっちゃってるので、こっちを見てるのだけども、
MAMEは古いVer.の方が軽いね〜
MAME4ALLが0.35ベース?
PSPMAMEが0.7ベース
0.36ベースを試しにコンパイルしたけど、
チューニング無しでも0.7より速いよ…
というか、I/O実装しただけで動いちゃうPSPSDKスゴス。
いや、MAMEが凄いのか…?
おお、なんか期待できそうですな
質問スレみたいなのが見当たらないんでここで聞いても大丈夫ですか?
聖剣伝説3やロマサガ3に使われてる文字が見づらくて仕方ないのですが
これは今後のVerupで解決されるような類のものなのですか?
エミュを3種類ほど試してみたのですが、どれも全滅でした(聖剣3)。
今現在、この症状を回避する方法や、回避したエミュは存在しますか?
見苦しい質問だとは思いますが、どなたかレスいただけると幸いです。
>>686 >>687を見てもわかりそうにないと思うのでキーワード
「ハイレゾ」
これがわからないのなら諦めた方がいい
試した3種類を書け
2度手間にするな
速度はともかくy氏のsnesならハイレゾ対応
>>687 >>688 >>689 uo_Snes9x for PSPを試してはいたのですが、
機能を使いきれてなかったみたいです。
勉強になりました。
本当にありがとうございます。
質問者に暖かく接してやれないようでは
お前らキモオタはリアルでますます冷たくされるよ
あからさまな釣りレスは無視すべきだがな
↓釣りレス認定乙
SNES何使ってる?やっぱフリーズ多いのもアレだし遅くてもいやだしなぁ。
俺はTYL0.3。ターボが楽w
TYL最新版w
暖かく接するエミュスレってなんだか嫌だなw
TYL最新版のどっち?meのほう
e[mulator]久々にVerうpでとんでもないことになってる・・・。
すげえな
使い物にならなくなったな
こんなのイラネ
やりたい事は分るけど別にそんなの嬉しくねぇっつ〜の。
それよりもCD-ROM(PCE)のバグ修正しろよ!
ってな感じ
俺もPCEの方をどうにかしてほしい・・・まあ現在のPCEのエミュはいいソースがないんだろうけどさ。
pSwanの作者、kmgさんが復帰した模様。
こちらにも激しくがんがってほしいな。
まあ仕方ないだろ
PCE CDROMは最も優れてると思われるMagicEngineでも動作しない物がかなりある
それを更にISOにしてTOCで合わせてMP3で鳴らすんだから
動かない物が殆どなのも頷ける話
e[mulator]はワンスワ専用と割り切ろう
多分作者はPSP用のYAMEを作りたいんだと思う
色々と付け足されてる物は置いといて、スワン部分なにかよくなった?
掲示板のちょっと前の書き込みではバグフィックスとかはされてるみたいだけど
手元で確認した所では、
・クロックタワー……相変わらずop以降動かず
・テラーズ2…………これも変わらずop以外では音ならず
・うずまき……………以前は動いてたけどeeprom エラーで動かず
こんな感じ
e[mulator]、一応SRAMに対応したのね。他のエミュと互換性は無いようだけど・・・。
ただ、セーブした後、メニューに戻って他のゲームをロードしないとちゃんと保存されない模様。
キーコンフィグとかは保存されない模様。
mameもいじってほしいな・・・
>>NEOGEO bata
夢でも見てるのがな?(´・ω・`)
…本当にスプライツが動いとるがな(´;ω;`)
ノーコンティニューでALLでけた!(`・ω・´)
メタスラ2はガクガクやがな(´・ω・`)
>>705 十分許容範囲内だと思うぞ
333MHzまで上げれば十分遊べるレベルだしね
Mame4ALLPSP New Version 0.0.3きたけど、これは改悪っぽいなぁ・・・
通常だと画面の端切れてるし、イマイチ反応が鈍いような・・・・
前のほうが良かったので戻しちゃった
でも、アナログ対応など進歩してる部分もあるので、改良される事
を期待したい
>>705 同士よ!!!
(´;ω;`)まさかPSPでRom版スプライツが動く日が来るなんて、、、
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:45:13 ID:hq/x0Stf
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:46:45 ID:Nk3kHZcE
Microsoft's Portable Dream - Where Is It Heading ?
Microsoft seem to be definately working on a new handheld gaming/media machine, but what exactly are they aiming for?
Next-Gen ask several analysts their views on what Microsoft hope to achieve.
They come to several conclusions such as Microsoft may try to compete directly with the PSP under the Xbox brand with a more powerful machine.
全然違うやんけ
早く自作アプリ動くようにしろや糞ニーが
プレイステーションポータブルであってコンピュータではないぞ
勘違いするな厨房
二万でそんななんでもできるハードなんてねえんだよ
GK乙!
いや、やっぱりルール違反はやめたほうがいいと思うんですよ。
自作ソフトなんて出来ても、ソニーにはなんの得もありませんし。
ユーザーも最低限のソニーへの感謝と良心があるのなら、不正な行為はやめてもらいたいものです。
PSPはコンピュータじゃないの?
日本では、任天堂さんのDSの世界が好調で、PSPは中途半端。だけど、
アメリカやヨーロッパでは、PSPはコンピュータの世界に入っちゃってい
るから、草の根で何でも出てくる。
クタタンもこう言ってるんだから早く対応させろよ平社員ども
ve1.0もってるんだけど
アドバンスは快適に動く?
今ではお目にかかれない消えていったPSP用のエミュ達が眠っていいる場所おせーて
>>719 一応動くけど、動作が遅いから快適じゃない
快適に動くのはFC、PCE、GB、GBC、MD、GG、NG、NGCDぐらいかな
SFCも極一部を除けば快適だが
GBAは32ビットマシンだし快適に動かないのはPSPのクロックでは当然といえば当然だろうな
mother2とシレンするとしたらTYLだとどれかね?
最新版にしておきな
最速は0.4meだけど
0.0.3改悪でもねぇだろ
0.0.1と0.0.2のあいだくらいでいい感じ
0.0.4に期待だな
はやく草の根アプリ動くようにしてくれよ
どなたかproject64のEBOOTが手に入る場所を教えてください。
ソニー本社に潜入すれば手にはいるよ
pspでエロゲやりてええええええええええええええええええ
>>727 いや0.4系はmotherかなり止まるから止めた方がいいと思うけど。
正直、0.2でも止まるときは止まる。
ちなみに0.4を使ってMOTHER2を2回クリアしたが一度も止まらなかった。
要するに運次第。
>>739 まじっすか・・・じゃあ何で俺は戦闘に入ると30%位の確立で止まるんだろ
(最新版)
日頃の行いだろ。
自分の胸に手を当ててもう一度考えてみよう。
Romイメージを吸い直してみなよ
>740
止まる時は、音楽の切り替わりの時ってのが多い希ガスんだよなぁ。
Videoを1:1にするとか、Smoothingをoffとか、Outputfrequencyを下げるとか・・・。
とにかく軽くなるようにしてみるといいのかなぁ・・・?
原因不明だから、何をしていいやらさっぱりだよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:47:17 ID:GMXOMwKQ
NEOGEO for PSPでコンバータを使ってロムを変換したいんだけど
romcnvを起動してもファイルが表示されない
誰かなんでかわかる人いる?
OSは98なんだけど。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:16:45 ID:hmP11TAF
秘密結社鷹の爪
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
アホアホバカバカボケボケ死ね死ね
Reame嫁
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:22:15 ID:hmP11TAF
>>746 れあめ?
>744
たぶん98じゃダメだと思う
うちは98SEだけどファイルダイアログが出なかった
749 :
744:2006/06/26(月) 02:07:21 ID:V39rhDJi
>>748 やっぱりXPじゃないと無理か...orz
今時完全サポート終了されてるようなOS使うなよ
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
第3視点BW・新庄・山下大輔編成本部長・月姫カクテル夜話・スコップ・ケロボール・W-ZERO3・SP-7410
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:22:29 ID:srqI/UCF
2.60でエミュを起動させるにはGTAが必要と書いてあったのですがバイスシティーかリバティーのどちらですか?
GTA:LCS
TYLでROM選択すると Error Whille loading rom ってでてクラッシュ?する
他にもこんな人いる?壊れたのかなぁ・・・orz
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:46:32 ID:0pYpE4bA
GTAセーブ使って動くGBAエミュってないの?
>>757 本当?壊れたわけではないの?これは何?
100レスもたたずに口開けて鼻水とヨダレ垂れ流しながら
ageて「GBA動く?」とか聞く奴が後を絶たないから、
>>1 の
テンプレに「まともに動かねぇからマジコンでも買え」
って入れといたらどうかね。
まぁまぁ。
あまり熱くならず冷たい麦茶でもどうぞ。
馬鹿はホットケーキ。
ただの釣りだろ。
そこまで救いようのない馬鹿がこの世に存在するわけがない。
versionchangerで7.5にして
塊魂が起動しない俺がいるわけだが‥
2.0まで動くんぢゃねーのかよorz
FFFFFED3ってなんだよ‥
>>764 いまどき偽装で動くものはないw
DEVICEHOOK使え
dcemuにのるエミュはただの焼き直しみたいな
それどころか時には劣化されたものだったりと
そんなのばっかだからどうでもよかったりする
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:05:06 ID:IhuKpI/j
いまだにウインドウずがmeな僕は負け犬ですがいくらのスペックのPCがあれば参加できるんでしょう?
>>769 Meも余計な機能を削除して軽量化すれば軽くて使い勝手の良いOSに
なりますけどね。
古いソフトとの互換性などを考えたら軽量化したMeの環境は取っておく
価値があったりしますが……てここ何のスレだったっけ?w
2000にアップグレードしろ
Meは98よりましだけどな
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:53:01 ID:IhuKpI/j
771、772さんありがとうございます。値段も機能もあんま最新のPCは必要なさそうですね。安いの買って勉強します。
Meが?
9 8 よ り ま し だ っ て ?
へぇ〜え。
>>775 がんばってMe軽量化したら
初期状態の98に勝てるかもよ?
そんな俺のノートはXP ProからMeにダウングレード。
終了が5秒でめちゃ快適。
で、ここ何のスレだっけ?
リソースバグ引かなけりゃMeは98よりもいいぞ。
775が何もしらないだけと見た
>>776 わざわざNT系OSを9X系OSに変えるなんて・・・
まあとりあえず空気が悪いのでOSの話は終了しよう。
>で、ここ何のスレだっけ?
スレ違い承知でレスしておいて、こういうわざとらしい文言をつけくわえるやつは糞うざいな
眼鏡デブオタクは気が短いな。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:36:12 ID:l3NDgq7V
このスレキムチくせえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日だってレイプの一つや二つしたいんだよっ!!
韓国でやってくれ
気持ちわるいわ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:28:29 ID:0bslI2Q4
社員ネタねーのか?
785 :
プリモウー:2006/06/28(水) 00:33:43 ID:/O8EP0h4
プリプリモウーモウープリモウーモウー
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:31:21 ID:TCg5f4yu
氏ね
VBA最高〜
おや?いつの間にかVBA1.2が来てるな。
MODほすぃ
「emu on psp」の管理人の「微妙」の多用が目に余る。
ここ1ヶ月を例にとれば、「“微妙”使用回数」は更新17回にたいして実に13回。
どう微妙なのかを表現できるような日本語力をみにつけてほしい。
日本語力をみにつける時間が無くて微妙な感じです
とりあえずコメントする時に微妙に微妙を織り交ぜながら、微妙の微妙な微妙感を微妙に伝えれば良いのでは?
微妙って言葉は、読む側に発想力がないといけないから
>>791はバカってことでしょ
本人キタ?
微妙を読み解く発想力って意味わからんw
日本語力のなさを読み手の発想力に責任転嫁してはいかんよ
今回のv2.5とv2.6の穴はどうなのよ?
>>801 PSARDumperが2.6の複合対応したらDevhookでファーム2.6が起動可能になる。
ついでに2.6でGTA使ってDevhookでISO起動できるようになるかもしれんとかいう話だが
エミュにはあんまし関係ないんじゃない?
ネオジオエミュβ2きたな
サウンドテスト機能はうれしいね
クロスウォード治ってるー!!
ロムコンバーターが98で出来るようになってるー!!!!!!!
心から感謝したい
1.52で動くエミュ教えてください
ないです
NEOGEO beta2、KOF2002がなかなか快適に
動いた!! まじ感謝><
>>802 カーネルモードで動くのなら、NesterJの無線対戦機能のあるVer1.20betaや
SnesPSP TYL V0.4.2meが2.6で動く可能性が高いから、関係無くなくもない。
>807
1.52ではエミュ自体動かせないので、一度2.0にファームアップして
ダウングレーダーで1.5に戻すと良い。
この際、ダウングレーダーと、1.5、2.0へのアップデートプログラムが
必要になるので、それら3つが手に入らないorダウングレードの知識
が身についていない場合はそれらが手に入るまで我慢するのが吉。
ネオジオで家庭モードにするには
ハックbios使うしかないの?
pspvba-v1.0.2、音も出て速くなったねえ
逆転裁判は普通に遊べるレベルだね
PSPでGAROUができるとは、、
遊ぶにはちょっと辛いけどすげえ。
PSPVBAとPSPGBAは別物だお。
VBA1.0.2の方はかなりいいね。軽いし、音がかなりよくなってる。凄すぎる。
普通にダブルドラゴンアドバンスで遊んでる。マジお勧め。
NEOGEO Emulator for PSP beta 2もかなりよさげ。
くにおの熱血闘球伝説がちゃんと動くように。
まさか、このゲームを携帯出来る日がくるとは・・・感激だよ。
セーブできる?
マザー3ムリぽ。
>>820 ノーマルセーブは一応されてるっぽいが、対応していない形式もあるんで、
リアルタイムセーブを併用した方がいいかも。
あと、ノーマルセーブは実際に保存されるまでにタイムラグがある。
左下にメッセージが出るからそれを参考にするといいかもね。
と、思ったら1.02だとメッセージが出ないね・・・スマソ。
アクション物はまだまだ辛いけど
他のGBAエミュと比較しても、スピードは圧倒的に速いな。
Neogeo beta2スゲーじゃん。メタスラ1〜4まで動いたよ!!
PSP用GBAエミュを作るスレのやつが苺に上がってるけど試してる人いる?
今回のGBA2作更新。
俺的には軽い祭なんだけど祭にのれない人もいるのね。
頑張って検索しろw
830 :
827:2006/06/29(木) 22:09:23 ID:MzwO1duT
無事手に入れました、スレ汚しスマ祖
>>828 つか、GBAだったら別にPSPでやる必要も無い気が
やっぱNEOGEOとかMAMEが嬉しい。
NEOGEOEmuのBugfix版、メタスラ5も動く!
エミュ起動に必要なGTAの種類って複数あるんですか?
買ったやつが2,60のやつで起動できなかったんですが…
対策されたと言うことですかね(´・ω・`)
最近、修正版が出たらしいな。
そいつの要求するVerは知らないがご愁傷様。
835 :
:2006/06/30(金) 05:54:52 ID:ZvpIeD56
NEOGEObeta2メタスラ1・2・Xは普通に起動出来て、3・4・5はロード10分位待っても起動出来ないんですが、出来た人は何分待ちました?
だいたい10分くらいかな
そんなにかかる?
4はすぐに起動したけど
PSPGBA < PSPVBA
(遅い) → (速い)
でOK?
…自分で試せって?
pspvba1.02俺はまだプラシーボぐらいの差にしか感じられないな
早さを較べるのに良さげなゲームあります?
逆転裁判、ヒトフデ、ZOOOでは体感出来る差は無かったです
PSPVBA付属のデモで遊んだら明らかにPSPGBAの方がさくさく動く。
アドバンスガーディアンヒーローズだと、VBAの方が軽いかなあ・・・。
要するにプラシーボスパシーボ。
「ファイルがこわれています」
となってアップデートできません
↑
なら壊れてんだろ
ngepsp beta3もうキタ
>>842 うちでもそこからDLしたファームはDevHook用には使えなかったよ。
海外からDLして実行した記憶が。
ngeでkof2000やってみた
音なしでちょくちょく止まるがこの速度
マジ神だわ
俺も音なしの2002やってるけどいいね
GP2X買わずに済んだ
NEOGEObeta2でガロスペ動いた。
でも技が出ない(´・ω・`)
プレイヤーの性能が追いつかないのか。
ngoでHomeモードってどうやるの?wikiではトレーニング快適って書いてるからやりたいお〜
正直PSPの十字キーが駄目過ぎるから、ちゃんと斜めに入れないと技が出ない格ゲーは辛い。
KOF98だと天地返しコマンドや龍虎乱舞コマンド、昇竜コマンドは出る
波動コマンドは出ないw
>>854 その辺は道具か技術かノリでなんとかなる。
スレ違いだがフェイスプレート付属のボタンとかは斜めもうまく機能するぜ
うちのは買った時はめちゃ反応悪くて返品も考えたが
一回分解したら反応よくなったよ
>>829は登録っぽいんで
>>827をダウンロードして
1メモステのGAMEフォルダにVBAというフォルダを作る
2そのフォルダにROMとSTATEとSAVEのフォルダをつくりEBOOTをぶち込む
3ROMフォルダにROMを入れる
駄目だった・・・どうすればいいでしょう?
NEOGEObeta3出たよ〜
サウンド関係が修正されたとか?
PSPVBA 1.0.3はどう?
1.0.2は他から落としたけど本家から落とせねぇ・・・orz
PCとPSP繋ぐのめんどくせ
そんな貴方。私と繋がってみる?
当方♀です><
MAGACDは動かないのか・・・
魔がCDは動きません
で、PSPVBA1.0.3はどうなんだ?
- Always better speed !
って書いてあるぞ!!
速くなったのかもしれんぞっ!!
試してみろ。
874 :
873:2006/07/01(土) 21:34:29 ID:/cys4Xgn
何気にPSPGBA v1.2もでてるね
>872 873は微妙と言っているが、こちらではかなりいい感じ。
グラフィック周りのもたつきが解消されて、Skip0でも60〜70%で動くみたい。
逆に言えば、ボトルネックになっているのはグラフィック以外の部分かな?
相変わらず、母3は動かないけど、これならかなり快適に遊べるよ。
このところのGBA関連のVerUpは凄いな。
近いうちに実機並みに動きそうだ。
…それでも母3は無理なんだろうな。
良いニュースでつね
FFTAとかぬるぬる動いたらいいなあ
えっ?FFTAつまらね?
んなことないよ
俺としてはハーツのチェンメモができる日が来るのを期待している
実機並みまでとは言わないが
NEOGEO Emulator for PSP beta 4きてるけど、うちではrom読み込みのところでフリーズする・・・
この人にはmameにも手をつけてほしいなぁ・・・
PSPVBAはファームウェア1.0じゃ動かんのかのう?
ファイルが破損して起動できんのじゃが
beta4 サムスピSPがFS5くらいで少しガタつくけど何とか遊べる
これはすごいわ
変換?
あ!もしかしてこの%のついたやつじゃろうかのう?
もし良かったら変換方法をヒントで良いから教えてもらえんかのう…?
恩に着るのう…すまなんじゃ すまなんじゃ
タママ乙
変換しなくても fw2.x って方のつっこめば動くけどな
住人の不思議なまでの優しさに中国全土が泣いた。
PSPVBA1.0.3は凄いね。音も良くなってマリオUSAのマリオの声もはっきり聞こえる。
速度も若干アップして、これなら我慢して遊んでみようかという気になる。
GBAは無理だろうとあきらめてたが、普通に遊べる日がくるのもそう遠くないかもしれない。
PSPVBA1.0.3音なしとか設定できる?
音いらないから速さほしい
外人に限界はないお
>>892 できる
フレームスキップも25までできる
PSPVBA1.0.3てちゃんとセーブできる?
何故自分で試そうとしないんだ?理解不能。
ちゃんとセーブ出来ないから、使わなくていいよ。
空気とかじゃなくて外出だと思うが