PS2改造・修理・裏技総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:50:48 ID:JQEQLnue
(`・ω・´)シャキーン
んだよこれ・・・
久々に切れちまったようだぜ
媚売ってんじゃぁねェ−ぞッッッ!!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:51:16 ID:+WZAEWDp
(´・ω・`)
↑これ系の顔文字頻発するやつがキモくてしょうがない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:57:12 ID:bjb7q07h
   ∧_∧  
  ( ´∀`) デバイス焼けるとCDも読み込み不可になるモナか?
  (    )  今までの事は謝るから教えてくれモナ〜♪
  | | |
  (__)_)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:02:20 ID:JQEQLnue
ドミネ・クオ・ヴァディス (忘れるとでも思っていたのですか?)
おまえは『磔刑』だ────ッ!!

893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:55:58 ID:DYd4WZh4
調整ボリュームはCDとDVD別だろ 何を見てんだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:54:27 ID:hH+IvgqB
もう死ね!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:05:42 ID:Oc24hVFT
ハードオフでジャンクの白いPS2(V10)を2100円でゲットした。
ピックアップの高さ調整をしたらちゃんと読めるようになった。
いい買い物でした。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:40:10 ID:14C5jY9f
よかたね
897PSU:2006/09/24(日) 15:07:47 ID:BLQO0TXC
ゲームをやってるとPS2からガがガって音がしてゲーム中にBGMが流れなくなったりします。どうしたら直せますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:25:30 ID:1dmG/YqS
それだけの書き込みで分かるわけないだろうが
安くなったし、買い換えたらいいんじゃないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:56:51 ID:HBtdoENB
SCPH70000なんだけど、外側のアダプタ差す所をぶつけてしまった。
それのせいで、アダプタ差した状態で左下にグイッと引っ張らないと電源が入らなくなっちゃった。
これは分解して直せるかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:23:33 ID:ra4GJGyg
PS2の10000型が2千円って安いですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:55:58 ID:bsYKHzxs
高すぎwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:56:23 ID:8/Y2Urea
ああああああああああああああああああああしゅつりょくあげすぎたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:00:49 ID:+4PlhIVr
>>902
同士よ・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ホヨヨォ〜
904PS2 サポート:2006/09/24(日) 19:33:03 ID:mLQLg4g+
ざまみやがれ!! はっはっはっ!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:09:17 ID:+4PlhIVr
>>904
おまwwww力を貸してくれよ!!wwwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:34:22 ID:fFINHA25
70000のピックアップ調整ダイアルが見付からね('A`)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:20:24 ID:lC5KFhWS
まずは調べれや!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:34:46 ID:GRWHnsEw
>>900
俺は友達から1000でくれたぜw

読み込みが本当に気まぐれだけどwwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:32:26 ID:zJ58N4mG
PS2のゲームが動かなくなったからピックアップ調節したんだが、
DVDやDVDのPS2ソフトは読めるようになった。
しかしCD側が、音楽CDやPS1のソフトは動くけど、PS2のCD(青)のソフトだけ読み込まない。
こんなことって普通あるのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:52:51 ID:n5XZNyqd
出力調整をオシロスコープもないのに、よく動かす気になるね
ドライバーで触れただけでも変わってしまう部分なのに・・・

そんな俺はチップハンダ付け、コントロールIC換装してるけどね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:55:58 ID:orpERR01
壊れてて保障も切れてる機械なんて価値0だから
それより価値が下がることはない

無謀なことをしても問題なし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:56:32 ID:Y0IEOaUI
>>909
どんまい、PS2にはよくあること
その症状の修理方法はわからんが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:29:21 ID:qKE0ykxt
>>910
まあ新しいの買ってて、もし直ったら友人にあげようってことだったから。
その後縦置きならCDのPS2ソフトでも起動するということがわかった。
PS2って不思議だ。
それともうひとつ質問、デバイスが焼けるって一瞬のことなの?
今は全然平気だけど、一週間後に壊れたりってこともあるのかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:43:08 ID:orpERR01
出力が高すぎれば一瞬で焼けることもあるし
少しオーバーしてるくらいなら徐々に逝く
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:46:16 ID:0KH/qgCC
読み込みしないのですが誰か治していただけませんか?(>_<)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:55:21 ID:FgmEvOc1
>>915
まずはお前の頭をなおせ。
話はそれからだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:58:12 ID:0KH/qgCC
どうすればいいですか??
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:12:12 ID:qKE0ykxt
>>914
ってことはもうちょっと細かくいじってみたほうがいいかな
サンクス
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:34:19 ID:L10jMskw
>>917
ばらしてレンズふいて、グリスさせ、出力調整もな、
自己責任でな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:27:09 ID:n5XZNyqd
出力調整は弄っても、初期位置から15度までな
なぜだかは知らないが、そう言われている
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:56:36 ID:N2np9AMY
18000なんだがピックアップの高さ調節ってどこでやればいいんだ?
どうもレンズがディスクにぶつかってるのが読み込みできない原因らしい。
不自然な円形のキズもできちゃってるし・・・糞ニーめ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:26:33 ID:Y0IEOaUI
白いダイヤルみたいなのがないか?それを回すんだ
俺は30000系しかやった事がないから詳しくはわからんが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:38:27 ID:N2np9AMY
いや、白いダイヤルっぽいのはトレーを出し入れするやつしかないっぽいんだ・・・
後サイトにある写真見てもアップすぎてどこなのかよくわからないんだ
レンズのついてる周辺にはあるはずなんだよな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:55:59 ID:hLpkqK4o
>>921
トレーが出ている状態で電源切ってドライブ開けてみそ。
おれも、18000のドライブ持ってる(死蔵中)けど一版奥まった部分にあるのがそうだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:44:02 ID:GbuS6IJF
出力調整したら逆にDVDじたいもっと読み込まなくなったのですが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:45:45 ID:LS6rh6Oa
>>925
残念ながら失敗だ、どんまい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:04:07 ID:GbuS6IJF
もう終わりですか??DVDのマークおしたらまた暗くなりまたDVDのマークにもどります
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:16:08 ID:ONCkSCsI
ゲームしすぎだ おまいら
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:27:04 ID:/L+56y21
SCPH-50000 を使ってます
PS2のソフトが出来なく
なってしまったのですが
何故ですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:09:54 ID:lYVyr9yr
カッツンカッツンいってんのはダイヤルを近付ければいいのかね?
レーザー出力上げてレンズ掃除したら読み込む確率は四分の一位まで上がったけどカッツンカッツンが直らねー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:15:35 ID:mdWvW4LT
>>924
レストン
あるのは30000台と同じような白いダイアルなのか?
もっかいばらしてみるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:55:29 ID:bo5l6o2h
>>931
白くて薄いやつ。トレーの下に隠れているけど今見たら閉じていてもちょこっと見えてるな。
ピックアップのレール(?)の角度をあげ下げして高さを調節するようになってる感じ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:32:09 ID:mdWvW4LT
トレーが奥に開くとして向かって右にあるのとは別なんだよな・・・?
おかしいな、18000でも違う型があったりするのか・・・?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:50:48 ID:x+/fJg4Y
電源は入るけど画像が出ないってのは何が原因かな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:43:50 ID:lXpSNyT1
>>934
テレビにちゃんとケーブルを繋いだか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:48:08 ID:Y4B9z+BT
ここに来てPS2-30000機が劣化したようで
ヴァルキリープロファイル2が読み込み不良する様になったので
(他は無問題)
新品買おうと思っていますが
店頭で売っている物は全て問題ありませんか?>スワップ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:31:36 ID:aCIvhG6q
>>933
向かって右ってのはトレーのギアだよね。
その全く反対(ドライブのトレー口の逆側)に10円位の大きさと厚さのダイアルが
あるんだが…。
ひょっとして省略されてるのか?さすがに見落とす大きさではないからありえるかな?
トレーが出ている状態なら、ドライブの上ブタ開ければ普通は見える。

>>930
制御Cの故障の可能性がどっかに書いてあった気がする。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:15:31 ID:NpI2pd65
PS2ー30000
諦め半分バラしたら復活した!

原因は…
ディスクを読み取る為のレンズ部分がヤニと埃でスライド出来ずに止まってた。

このスレに感謝(T_T)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:23:08 ID:NFF2mSZX
>>934
オレは映像入力端子コードの本体接続口が壊れて映らなくなった。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:27:05 ID:hsgXg4om
薄型じゃない方を修理しようと思うんやけどドライバーか何かを使えばいいっすか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:47:57 ID:VGKh2MNy
そんな質問をする時点で修理は無理
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:06 ID:WFyz3cZu
ついに我が家のSCPH-10000がお亡くなりに。
買い替えようと思うんだが、

39000:\7000
50000:\10000
50000BB:\15000
70000:\13000
-----ここまで中古-----
新品

機能や互換性問題は考えないとした場合、どれがオススメ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:36:06 ID:670EEIUl
ネトゲやるならBBでやらないんなら中古でもいいから70000を進めとく
PS3待つって手もあるけどなー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:07:02 ID:HTMJb8at
>>943何も知らないばか。

断然39000だよ。
50000番、70000番は基板の寿命が短いからやめといたほうがいい。
とくに70000番は今、短期間での基板の腐食による故障が多発している
ようで、海外では話題になっている。
基板が腐食すると、主にコントローラがきかない、Driveのモーター
がまわらなくなる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:09:21 ID:AqSGaSWa
ちょっと音がうるさいかもしれんが、一番安定してるのは30000系だと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:19:30 ID:HTMJb8at
>>945
その通り。
特に30000のV5が最強。基板の信頼度も高い。
37000、39000もいいのだが、PAR対策済みだったり、定番のMatrixやDMS4で
不具合がでるのだ。

30000はハッキング未対策で、MatrixやDMS4の起動、HDloaderの起動
がすこぶる安定しているのだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:32:43 ID:3nVFIlos
初期型PS2の改造ってできますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:05:13 ID:ay1o4rIE
>>947
できる。
949942:2006/10/01(日) 12:24:09 ID:Rlg+tQH8
結局>>944が一番安いのを薦めてくれたんだからそれでいいか、
ということで39000買ってきた。
中古だから多少覚悟していたけど、ディスクの認識は今まで使っていた
10000に比べてずっといい。
難点はファンの音が今までより耳につくことだが、まあこれは仕方ないか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:03:27 ID:4u0UN9T6
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:01:25 ID:ws9Uzw6H
コントローラーの接続部分にコントローラーをさしてもうまく作動しない。どういうふうに改造すればいい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:24:12 ID:i+eK1SII
まず正常なコントローラをさして問題を切り分けろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:37:34 ID:O5P7BWOa
正常なやつさしてもなるんだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:46:27 ID:9PQib19E
>>951
基板が死亡。
>>949
39000の故障はレンズのヘタリくらいなものだから、換えのレンズを
用意しておけば万全。
同じHD7レンズだが、39000と50000のレンズは少し仕様が異なる。
しかし、50000のレンズをそのまま流用できるから、それを用意しておけばいい。
たまに400Cレンズだったりすることもあるから、要確認。
400Cの場合でも50000のものをそのまま使用できるぞ。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:35:02 ID:ZQEDGqdz
ワザと壊れやすいように造ってるのか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:43:38 ID:kV2bWFTN
>>953
端子は掃除してみた?

>>955
元々あまり頑丈じゃないけど、安く作って安く売るために色々な部分を変えてるからな
最近のほど壊れやすいと思う
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:12:04 ID:O5P7BWOa
そうじはした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:42:16 ID:p0t3iSIQ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:18:37 ID:nutnR5pR
10000の奴を分解して治そうとしたいんですけどどうすればいいですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:25:34 ID:x5XiDlPH
>>1
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:07:58 ID:n38pBHeW
>>949
最近PS2が壊れた俺に良かったらどこで買ったか教えてくれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:15:10 ID:lJsg3Qze
>>961
      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕  
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:32:26 ID:9PQib19E
30000のV5にDMS4Pro SEを取り付けたら、やっぱし安定していて使いやすい。
規格外とか不具合は全くでないぞ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:52:16 ID:r4WqRHNS
なんか今日突然SCPH-70000持ってるんだがディスク入れても読み込む音すらしなくなってレンズ動かす部品がいかれたのかと思ってあきらめてたけど
レンズクリーナーセットってやつ買ってきてディスク入れてクリーニングさせたら完全に直った。困ってるやつで試してないやついるなら一回やる価値はある。ちょっと高いけどな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:47:06 ID:+53sBnTD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sce.htm
PS3用メモカアダプター
パソコンでいじれないかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:20:22 ID:g80RIEaI
>>964
>なんか今日突然SCPH-70000持ってるんだが
それは大変だ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:03:38 ID:kF2dgc1+
SCPH-10000なんですが、最初は読み込むのに5分ほどするといきなり固まってしまうんですが、何が原因でしょうか?それと修理方法があれば教えてください。一応レンズはクリーニングしましたが問題は解決しません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:26:59 ID:lQA4Oupd
三回程強めに叩くと直るよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:29:01 ID:/JCSNf1E
グリスを注してみたらどうか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:32:50 ID:PfNMZA7A
>>967
ファンが死んでて熱暴走してるんじゃまいか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:42:56 ID:lMzZf0OF
新型って壊れやすいんだな おれの友達77000買って2日で壊れたぞ
自分の39000はなんも問題おきてない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:58:58 ID:/JCSNf1E
二日は流石に極端、ネタかよほど酷い使い方をしたか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:08:31 ID:G1BzAD4a
保証期間内なんだから別にいいじゃん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:40:34 ID:YqofPiaa
オレの75000型は買って二ヶ月で読み込み速度がかなり遅くなりはじめたけどな!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:51:00 ID:7aZP+jt4
レンズが汚れただけだろ、掃除しろよ馬鹿
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:02:05 ID:ZVK7bbIE
30000番なんだけど、レンズ掃除して、戻そうと思ってたときに、
上蓋のスイッチと本体を繋いでた薄いケーブルが本体から抜けちゃった。。。
どこに刺しなおせば良いんでしょうか。

ちなみ修理初心者なんですが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:19:22 ID:qqvh0ZKD
>>976
ケースの下も外せば分かると思います。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:45:55 ID:ZUUCoLzW
薄型を開けたら弾みで電源スイッチ部分が分解してしまいました。

凸  と  ○  

とたぶん凸にはめる金属の枠。

で、スイッチを組み直したんですが、ガチガチで動きません。
もうひとつ部品があるのでしょうか??

もう、自分で修理不可?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:17:48 ID:jX56q1FE
>>975レンズクリーナーくらいしてんだよバカ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:45:57 ID:njXPifG2
>>974
それはレンズではなく本体基板のレンズ制御ICの不良の可能性が高い。
保障があるならはやめに修理にだすこと。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:32:38 ID:1ERNSwcv
はじめまして
55000番でDVDを起動するときだけ
カチッ カチッ といってディスクがなかなか回り始めません。
しかもディスクが読み込めませんになってしまいます。
誰か治し方教えてくれませんか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:08:59 ID:knmPXCtf
30000番で、ピックアップの調整をして起動してみると、
普通は光の玉?みたいなのがくるくる回る画面なのに、一カ所に集まってる。
時計を見ると、2000/1/1 00:00:00のままで時計が進まない。
時間変更も出来ない状態。
でもゲームは動くし他は正常です。
バックアップ用のボタン電池もいけるし…
どうしたらいいですか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:51:11 ID:DGNW78QF
50000BBでDVDのピックアップが死んだんです。(CDはピンピンしてる)
型番はPVR-702Wで、KHS系とはフレキの幅が違う(手持ちの39000SAと比較した)ようなんですが
これと互換のあるピックアップはないでしょうか。
PVR-802Wは結構簡単に売ってるのが見つかるんですが、702Wはユーロ圏で一つだけしか見つからなくて。(8000円)
HD-7やKHSとは制御が違うから云々ってのをとあるサイトで読み、買うのを躊躇っています。

どなたかご存知の方おられませんか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:58:06 ID:5JGuLPA4
50000はホント基板の故障が多い。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46351900
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:57:45 ID:8F7xttmi
V9・・1台
V10・・2台
V12・・1台
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:55:48 ID:73ZFV6o3
>>982
RTC死亡
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:30:15 ID:ABrMwZ1h
SCPH−15000で、最初読み込んでゲーム起動はするんだが
すぐに画面が映らなくなるようになった。
再起動したら、CD読み込もうとしてる音は聞こえるんだけど、全く画面が映らない。
しばらくおいて起動したら、またゲームは読み込むが、すぐに映らなくなるの繰り返し。
これはレンズ掃除や、レーザー出力調整では直らないだろうか?
原因とか予測できる人います?

ちなみにHDDつけてるんだけど、ゲーム読み込む時はスイッチはいるが、画面映らないときははいらない。
CD抜いて、HDDのほうから起動させても同じようになるから、無駄かな・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。
10000〜18000の質問はするなよ。
いろんな意味で無駄なんだよ。