【イエメン】僕らのサーガPart255【ナイズナ】
>一週目のリセット後はわりと雰囲気よかった気がする
1週目はやっぱ
・僕サガ史上初めての「END」だったこと
・「砦多すぎじゃね?魔石を破壊するどころか、誰も見つけられないんじゃね?」
な感じでオワタ臭がしてたところへの魔石封印だったこと
・極妻、エルフという2悪?を出し抜いてジード+交易が勝者になったこと
・すでに2悪同士で魔石を無視して戦争を行っていて、禍根なくスッキリしていたこと
(中途半端な終戦だったが)
・ヘイトの向かう先が魔石でも大国でもなく運営だったこと
・00やバグや不親切なシステムをくぐりぬけての「やっとのゴール」だったこと
(カタルシスでもあり、苦痛からの開放でもある)
こういう要素があったから、あんまり雰囲気悪くなかったんじゃないだろうか
2周目以降を見据えてプレイしている人も少なかったしね
>>953 頭沸いてるのか?
極妻もエルフもジードに騙された方だぞ?
そもそもジードは極妻に国家加入断られてエルフに復讐の為に参加して
最後の大戦を起こしたんぞ?
それでエルフのメンバーから「河童帰れ」「河童視ね」って恨みを買ってるのにw
それ以外は大体あってるなw
1期の河童は清々しいくらい卑怯だったからな
「河童死ね」というだけで事足りたし、失点がどこにあるのか追求してgdgdしたり、空気を悪くすることはなかった
正確な経緯を知っていれば極妻・エルフが嫌われていた以上に河童が2期以降の信用を無くすのは当然と思えたけど
指導者の影響を軽く見てるのか情弱なのか、河童に騙され続ける国民が後を絶たないのは意外だ
だからイカも4期は筋を通さないで終わったけど、5期が始まったら余裕で許されるな
>>954 ごめん 大国同士のいさかいとかあまり興味なくて うろ覚えなんだ
その辺は勘弁してくれw
ALBAががんばってたのは覚えてる
>極妻もエルフもジードに騙された方だぞ?
ごめん大多数の他国(第3者)から見ると
暴れまくってたエルフ極妻を、さらにジードが小ざかしく出し抜いたのでメシウマ という意味ね
1期で1番悪いのは運営だと思うんだー
悪いのはプレイヤーの頭
アタシってほんとバカ
しかも、かっぱは魔石発見者をないがしろにしたし、
内部からも相当嫌われた。
今期もアレだが1期は本当、誰も得しなかったEND
河童はやることが徹底しているからな
「俺、国王。偉いんだぜ!」何て言いながら、
他国との戦争は嫌、勝利国家にはなりたいけど恨みは買いたくない、
そんな楽して漁夫の利狙うような頭のグデグデした国王よりはマシだろう。
カニス大戦()一日終戦時の放送見てない奴ほんと多いのな
4期目見てる感じそう悪くはなさそうだったけどな河童
結局のところ、裏切りを許してしまう人が何割もいる
絶対に許さない人も何割もいる
イカ幹部連中は少なくとも外交で信用得るのはもう無理だから河童みたいに名前変えて一周やり過ごすといいよ
国家間のイザコザ別にしても、どれぐらい人が減るだろうね
戦争やったし、ハントもやったし
もうリセットしても、似たような面子で、似たような派閥に分かれるのが目に見えてる
5期はじまってもモチベ保てずに、フェードアウトしそうだわw
「次の週で信用得られるのは無理」ってよく聞くけど毎度その裏切ったメンツが大国作ってるよな
先に次スレ立てるべき
えっイカ幹部が国王追い出してヤタとの約束反故にしたって話じゃないの?
>>960次スレよろ
イカの幹部連中って一括りにするけど、約束を保護にすることに躊躇してた人もいたよ
でも色々あって歯止めをかける役目の人が何人か隠居してしまった、感情的になりやすい人のみで国は動いていた
本人がいないところで感情的な暴言しかはいてない打ち上げ会場のあの異様を見てればわかるでしょ
二期からイカはどんどん変わっていってしまった
おつおつ
00:00:00は強敵でしたね・・・。
おつ
乙つつん
乙
埋め乙
河童帰れ
>>971 確かに打ち上げ会場でエキサイトしてるのは一部だけですね
勝ったんだから堂々としてりゃいいのになぁ
てか打ち上げ会場昨日と同じ話題ループしてるw
まぁイカの人は感情むき出しで浮いてるわな
ばちこはメンヘラっぽいよなw
ぱちこさん・・・1週目エルフに入ってきたときは優しい子だったのに
複数鯖での戦いがあの子を変えてしまった
う
め
は
ら
が
ぁ
!
な
ま
グラニやら盾やらどんどん溶けてる(´・ω・`)
上の兵種から順に溶けるのな
えっ、知らなかったの
埋めたて
メンヘラってかババアっぽい
ウメ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:59:25.91 ID:IFiRgKNh
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。