適正同一でスキルも同程度を前提にするなら
16人と20人で搭載兵数が同じ場合は
16人の方が守護の分だけ有利なはずだぞ
加勢を考えた場合に自部隊の減り具合も違うはずだし
20人詰めのほうは
半端なコストを使ってる時に敵襲きても
残りコストで詰める兵種の割合を調整しやすいのがメリットだろうな
半端な残りコストをぴったり使いやすいはず
ixaの流れがよく分からないんですけど
開始から六ヶ月後にワールドリセットされて1+2、11+12みたいに統合される事を
ワールド統合って言うんですよね
ワールド統合から六ヶ月後にワールドが終了するんでしょうか?
その場合に所持カードは、また新しく始める鯖に引き継げるんですか?
またワールドリセットされて統合鯖に行かずに
所持してるカードを引き継いで新しい鯖に行く事は出来ますか?
>>102 開始から六ヶ月後にワールドリセットされて1+2、11+12みたいに統合される事を
ワールド統合って言うんですよね
・大雑把にはその認識でいい。だけど、リセットと統合は分けて考えた方がいいかな。
次回のリセットでは統合はないとアナウンスされてる。
ワールド統合から六ヶ月後にワールドが終了するんでしょうか?
・これまではそうだった。ちょっと運営がごたごたしてたから伸びてるけど、基本的には6ヶ月の予定だったはず。
ただ、先のことはわからないし運営しか知らない。もしかすると運営も知らない。
その場合に所持カードは、また新しく始める鯖に引き継げるんですか?
・引き継げる。これは先々も変わらないと思う。
またワールドリセットされて統合鯖に行かずに
所持してるカードを引き継いで新しい鯖に行く事は出来ますか?
・現状では出来ない。引き継ぎ先は決まってる。
>>96 弱くないし、むしろ序盤の超ベーシックな部隊だと思う
ただ、特以上が0の時点で、それらを持つ人よりは弱い
>>102 全部公式に載ってるけど、
所持カードは引き継げる。でも別の鯖には持っていけない。
1+2のようなところは、銅銭(50000)、カード、金、くじチケットを引き継げて、
内政や所領が全リセット。
23鯖のようなところは、24鯖とくっついて23+24になり、
所持可能カード枠が200枚に増えて、カード、金、くじチケットを引き継げる。
昨日のニート
23,24鯖両方で人口1位ワロタwwww
>>97 人によるとしか言えないなあ
手持ちのカード次第
一般的にはコスパ重視で40コス5部隊組んだほうがいいって言われてるけど
高指揮兵数強スキル(天秀吉など)武将持ってる場合は4部隊に詰め込んだほうがいいかも(私はそうしてる
このやり方のいいところは1部隊ごとの防御力が上がるのでスキル発動時の効果が尋常じゃないぐらいでかい
ギャンブル的な防御とも言えるけどねw私は楽しんでます
まだ初めて5日ぐらいの超初心者なんですが
合戦で自分の城の斜めの場所に陣張られて砦、城連続で落とされました。
やられっぱなしで腹が立つんですが、どうしようもないですか?
また城や砦を落とされたらどうなるんでしょうか?
>>107 初めてから5日目ならば、まだ資源生産力も低いですし
合戦では領地を3つ取って、あとは内政に励みつつ、自国の同盟の
戦いぶりを眺めておくのが良いと思います。
城や砦、村落が落城しても、内政には一切影響ありません。
生産力が落ちたり、施設が失われたり、レベルが減ったりするような
ペナルティは無いです。安心して内政を続けられます。
もう少しでレベル16になるのですが、後々☆7を取れるように遠征した方がいいと聞きました
端の方に移動すればいいと思うのですが、
1を開拓攻撃→1を領地に→2を開拓攻撃→1を破棄→3を開拓攻撃
みたいな流れでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>109 1で取る領地が僻地にある☆1〜2ならOK。そこを足がかりに2と3で☆7を取る。
ちなみにLV16でそれをやるには、一番最初に取った領地を破棄することが必要。
1と2の段階で二つ領地を取る必要があるから
>>110 ありがとうございます。
最初の領地を破棄して実践してみます。
明らかに複数アカウント使ってるクソがいるんだけど
どうすればいい?
鯖スレで晒しも忘れずにな
ハイエナすんな!!攻める前に報告書をいちいち確認しろって文句いわれたんだけど
みんなそんな面倒なことやってんの?
これ合戦ゲーのネトゲでしょ、他の奴と競ってナンボでガタガタ言うなら最初から
ネトゲやんなきゃいいんじゃね?って思うんだがどうなの?ハイエナはダメなの?
おまけにクレーム来たの同じ同盟員からで合戦中一切チャットで発言なし。
単なるコミュニケーション不足だと思うのだが・・・
縦読みはどこだ
>>115 お前がネトゲに向いて無いんだっての。
ネトゲにはそれぞれマナーあるんだから、マナー違反で逆ギレって小学生でも一部のバカだけだぞ。
本城の陥落時の戦功で、陥落済み所領のボーナスがあれば
・上限3000を越えるか
・本領が人口50以下の場合でも、所領のボーナスは足されるか
は、確認済みでしょうか?
マナー違反?
だからこれ合戦ゲー
相手が嫌がることをするからマナー違反なのか?
空き巣はどうなんだ?マナー違反じゃないのかw
まあ同盟に入らずソロプレイを貫くってのなら
迷惑のかかる仲間も居ないしハイエナ行為を続けてもいいんじゃね
>おまけにクレーム来たの同じ同盟員からで合戦中一切チャットで発言なし
いいこと考えた、お前合流攻撃しろよ
>>118 上限3000は超えない
50人以下の本城は知らない
故意に狙うなら兎も角
報告書見ないだけで偶然ハイエナになってしまったとしたらそれは仕方無いレベルだと思うが
報告書なんて情報源あるのに見ない奴が悪い
そんな言い訳が通るなら
ハイエナ狙ってる奴は報告書見てないって言い張るからな
故意にハイエナばっか狙ってたらそれこそ報告書見れば判るだろ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:07:44.00 ID:COfS+wbz
統合&リセットについて質問です。統合されたらキャラ名は変更できるのですか?
また、統合先で同じ同盟員と同盟を組む約束をしていうのですがキャラ名が変わっても相手を特定する事は可能ですか?
IXAにID(変更不可)などないですよね?もしあるとしたらどのページにあるのでしょうか?
>>121 これが正解
同盟の方針がハイエナ上等なら好きにすればいいけど
ハイエナ禁止同盟にいてハイエナするのは筋違い
報告書に載ってる本城陥落の戦功で本丸+天守分(3000以内)しかなかったけど
本領の人口とか陥落してる所領の人口って加算されないの?
敵国砦って味方4部隊(槍弓騎馬鉄砲の中位)+破城槌部隊と混合8000人×4部隊で落とせますか?
条件などはありますか?
アプデ後防衛側で今現時点で勝ってるとこあんの?
25鯖最上×北条
最上の陣、領地は一つも許されていない状態。出城も保護期間のを除いて早い者勝ち状態で潰されてて砦周りが焦土になってる
>>100 >>101 >>106 ありがとうございます。コスト2の武将で防衛陣を敷こうと思ったのですが
統率補正後の兵数とスキルを比べたところ、手持ちの2.5で組む場合と
あまり変わらなかったので、2.5で行きたいと思います。
>>133 ウチはボロ負け。空き巣と農民狙いしかいなくなって合戦が閑散としている。
136 :
132:2011/07/30(土) 18:40:35.29 ID:Gkr1bMMx
自己解決しました
いかにも攻めてやりたくなる出城の名前はありますか?
あくまで怒りを誘致しないシャレ程度のもので
21鯖の伊達(20勝3敗の鯖最強国家)
>>137 ワンピースとかNARUTOとか少年誌丸パクリの
中高生が考えそうな名前
課金してなさそうな雰囲気が出るといいんじゃない
>>139 「ぽっくりして逝ってね」
「アグネス御殿」
「海軍本部」とかですか?
いかにも中学生が考えそうな名前だと良いよ
1回俺様の拠点って名前にしたらいつも以上に来客があった
メモメモ
他の方の「もうやめて」「Gスポット」が盛況だったのに、「バーボンハウス」ではノックすら来ませんでしたorz
これ新規で始めるなら次の新サーバーまで待ったほうがいいの?
既存サーバーで操作に慣れて、新鯖で本気だせばおk
暇があるなら一番新しい25鯖で基本的な事に慣れとくと良い
新しい鯖が来たら乗り換えても良いし乗り換えなくても良い
どなたか親切な方溢れた兵の破棄の仕方教えて下さい。
宜しくお願いします。
部隊 ⇒ カードにある【兵編成】 ⇒ マウススクロールで下へ
あとは分かるはず
ありがとうございました。
大変助かりました。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:00:32.52 ID:+OGSVs+A
自分の城を守る時は、デッキを組んで待機状態にしておけば、
勝手に守備をしてくれるのでしょうか?
あと城を落とすときは、
1:城にいる兵隊をすべて倒す
2:城の耐久度を0にする
このどちらかが達成されると、城が落ちるのでしょうか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:06:17.52 ID:1EHHwx5a
5分ごとに内政とか非常に不便なんだが、
予約入れといたら内政続けてくれるようなツールありませんか?
.
>>150 デッキを組んで待機状態で防御します。
間違って他の陣などに組んでしまうことがよくあります。
注意しましょう。
城を落ちるのは耐久0だけです。
兵がゼロでも落ちませんし、兵がのこってても耐久がゼロになれば落ちます。
ただ戦闘で勝たないと耐久は減らせません
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:08:40.04 ID:+OGSVs+A
それでは兵器は直接、城を叩くというイメージでよろしいのでしょうか?
>>152 ありがとうございました
戦闘は負けたら終わりなんですね
155 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 21:11:10.84 ID:L6tduP2L
明智光秀に迅速行軍って、いい?
>>154 戦闘に負けてかつ耐久がゼロになればおちます。
耐久は兵士の破壊力できまります。兵士の破壊力はヘルプにあります。
自分が納得するならいいじゃない?
初期スキルのみでやってる無課金だっていっぱいいるし
>>155 いいかどうかの判断はその人次第
俺はコス3特には迅速と挟撃つけてる
>>153 確かに兵器は攻撃力が低く破壊力のみ高いものが多いから、
敵の城が空っぽ、もしくは敵兵を全部倒した後に効率よく耐久を削るために用いることが多い。
ただし、相手がアクティブ(パソコンの前にいる状態)だと、いくら敵兵を削りきっても、
また新たに防衛に当てられてしまうと、攻撃力の低い兵器は全部やられてしまう。
だから非常に賭け要素の強い兵種だと個人的には思ってる。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:29:29.67 ID:+OGSVs+A
>>156,158
ありがとうございました
本格的に出陣できるのは次回の合戦からなので、
楽しみにしておきます
>>153 相手に兵がいたら、当然、城をたたく前に邪魔されます
攻撃力、防御力=相手兵の討伐数に影響
破壊力=拠点の耐久力減少に影響
兵器だからということではなく、各兵科のステータスについては
ヘルプの武将と兵士について〜の項目を見ましょう
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:46:55.19 ID:+OGSVs+A
>>161 ありがとうございます
次回の合戦では、自城を落とされないように頑張ります
今城主LV25で所領1211×4の状態なんだけど残り2つの所領を
445×2かALL1211かで迷ってる
遠征してるんで両方の土地は余ってます
IN率はあまり高くはないけどスマホで糧変換等は気軽に出来
る こんな状況なんでお願いします。
>>163 米変換を手軽にできるなら1211*6もあり、
4450は課金しないとマックスまで開発できない。
両方マックス時、変換考慮した場合4450と1211の差は蔵一個差で1211有利
馬を多く使う、陣屋を多く作る。兵舎を多く作るというなら1211が多いほうがいい。
4450が1個という選択肢も当然ある。
IN率高くないなら4450×2を薦めるけど。ちょっとした油断であふれたりするし
>>164 ありがとうございました
ALL1211でいこうと思います
オール1211なんてデメリットの塊だぞ
質問です。
味方の城や陣を防御する時に、部隊から攻撃と加勢で地点選んで出陣しますが、
何か違いがありますか?
あと、防衛ポイントですけど、防衛部隊でポイント割ですか?
たとえば、城に5部隊各1人兵とフル防御1部隊で守った場合、
城の人には6分の5、加勢の人には6分の1が入るのですか?
>>167 味方の城や陣を防衛する時-->加勢じゃないと出陣出来ない
攻撃を選ぶと「味方の領土には攻撃できません」とか出る
防衛ポイント-->武将数で単純に頭割り、だったはず。
兵数は考慮されないから、兵1で加勢20人突っ込むだけで相当稼げる…はず。
>>168 武将数割ですか。
あと、出陣元の陣とか破壊されても加勢部隊は関係なし?
攻撃で合流とかも最初に出した人でみんなで加勢しても、
最初の人の出したところが陥落すれば、どうなるの?
出陣元の陣が壊されたら本拠に待機状態になる(当然加勢はキャンセル)
最初の人が陥落したら合流自体がキャンセルされたはず
例外として本拠から出陣した場合は加勢がキャンセルされない
>>169 加勢は出陣元の陣が破壊されたら本領に強制帰還します。
本領や所領、出城からの加勢は落とされてもそのまま残ります。
合流の場合、出陣した陣が潰されたらその部隊だけ強制帰還します。
最初の人の場合でも同じ。残りの参加者はそのまま合流。
報告書が2番目に遅い人のところに届く。…はず。
あれ、合流キャンセルされるんだっけ?
防衛ポイントは部隊数割だと思ってました。武将数割だったんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
いや部隊数割だろ
攻撃ポイントは部隊割ですか武将割ですか?
何度もすみません。
最初の人が陥落しても合流キャンセルならないっしょ
残りの人で合流攻撃する
目的が終わった後、相手が敵襲してくるのですが、
相手の兵士を少しでも減らすため兵士を置くべきでしょうか?
それとも無視?
ちなみに勝ち目は0です
ポイントが欲しいんじゃない限りは無血でいい
何かしがらみがあるなら守っている体を見せた方がいい場合もあるけどね
さよなら
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:42:18.39 ID:+OGSVs+A
所領を1つ持った時、守備する武将の移動は、
デッキ操作だけで済むのでしょうか?
それとも、移動したりして時間が掛かるのでしょうか?
あと、もし自分の城が6つあったとした場合で同時に攻められたとすると、、
デッキは5部隊までしか作れないので、
1つの城は無防備状態になるのでしょうか?
>>181 自分の所領、陣には配属させるだけで良いから移動の時間は無い。ただ、新領地に援軍を出したい時は「加勢」になるから移動時間が掛かる
無防備にはなるがそもそも皆強くなってきて合流攻撃なんかもされると1部隊では守れないし、配属変える時はタイムロスが発生するから敵襲見てから配属するのがベター
ただ、ずっと張り付いてる訳にも行かないし多数を攻められる事もある為全部を守るのは非現実的
基本的に、戦略的に必要な場合を除いて所領は放置される。仕様変わったとは言え本領さえ落ちなければ問題ないので
他に、同盟員に加勢を送って貰う事も出来る
>>180 ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
☆4.3011とって次に☆6.0511取りました
今レベル14ですが☆4はいずれ破棄とのことでレベル5で全部止めて
☆6も今のところレベル5でとめて蔵を1つ6まで上げて後空き地一つ残してます。
☆6もレベル5辺りで止めておいた方がいいでしょうか?
後空き地に蔵をもう一つ建てたほうがいいでしょうか?
☆6破棄なんて相当先だから資源に余裕あるなら上げとけ
空き地にも蔵建てないと多分パンクするしそのうち陣屋も欲しくなると思う
>>185 どうもありがとう、できるだけ上げて蔵も増やして行きます
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:39:11.31 ID:OtocLnZj
>>182 ありがとうございます
またいろいろと試してみます
>>186 ああでも、16になって三つ目の所領とったらそっちに上級施設建てて優先して上げろよ
無視して寝ましょう
まとめ
ポイント戦功は完全に部隊数割り
昨日からうるさかった奴が消えてくれた、うれしい。
ランクアップについての質問です
ランクアップのメリットデメリットあると思いますが、
それをふまえた上で、
古いサーバーで常識となっている、ランクアップさせても良い武将、
もしくは、ランクアップさせてもよい武将の種類(低コス防衛武将とかそういった言い方で結構です)などありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
剣豪
丹羽×丹羽や山名×山名の槍衾って需要ありますか?
清水が出たから、わざわざ同種合成で槍衾出す必要ないのかなぁ…。
出品したらいくらくらいの値が付きますかね?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:06:01.05 ID:iG8GyJfK
所領の破棄ってどうするか教えてください
>>191 武将というより、デッキ次第。同じ武将が何枚もあれば上げても良い
ランクアップは兵法振り武将優先
>>193 需要はあるよ
価格は鯖によって違うだろうが、500-1000くらい
>>193 スキルA(兵器布陣)+スキルB(槍衾)+スキルC(何か)
これで義兵を第二候補にできる
というかそもそも丹羽の槍衾はそれを狙うための素材
>>193 需要はある。うちの鯖では3000とかでうれるし
>>195-197 さっそくのご回答ありがとうございます。
丹羽×丹羽合成が成功して槍衾つきました。
試しに5000で出品してみます。
20鯖では10000で出品してあるようです。
>>199 5000で出品するのはもんだいないけど。
売れる値段と出品する値段は待ったく別だから。
10000でだしたやつはおそらく売れないから、何の基準にも
なんないよ