戦国IXA(イクサ)質問スレ part 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【公式】
http://sengokuixa.jp/

【wiki】
http://www.ixawiki.com/

【戦国ぎじ】
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php

■■質問する前にFAQを参照しよう■■
http://www.ixawiki.com/index.php?FAQ

前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1296206355/l50

次スレは>>950
無理な場合は>>970
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:01:53 ID:L65cjiUE
Q.加勢って陣からと所領からでは違うの?
A.陣からの加勢は陣が落とされると即時帰還
 本拠や所領からの加勢は出陣元が落とされても加勢先に残る

Q.武将のステ振りどうすればいい?
A.デッキや所持カードの状況によりけりですのでステ振りに正解はないです。
 おおむね兵法初期値や成長値が高ければ兵法が良いと言われています。

Q.所領6つって4450と1211どのくらいの組み合わせがいいの?
A.一日一回以上頻繁にログインできるなら1211が4つ以上がいいでしょう。
 1211は、市レベルが6以上なら余った糧を好きな資源に変換してもなお4450を上回ります。
 赤備えをメインで生産するなら糧を変換するロスが更に減りますのでますます1211の優位性は上です。
 ですが一日一度のログインが難しい場合はせめて4450を一つは混ぜましょう

Q.スキルってどういう発動の仕方なの?
A.攻撃スキルは攻撃時 防御スキルは防御時
 また、武将がスキルに対応した兵科ではなくても発動はする。(槍スキル持ちの武将が弓でもスキルは発動)
 その際自分の攻撃力は上がらないが部隊に槍兵科の武将がいればその武将の攻撃力が上がる。
 そのためスキルの恩恵は一部隊を同じ兵種に統一すれば最大になる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:03:29 ID:PQotTMPs
教えてください、
陣貼り出兵したところ報告書も書状も何も出ずに
HPだけ減って突然帰ってくるのですがこれは何が原因でしょうか?
☆2の場所に兵1でつっこませましたが攻撃力は足りているはずで、
HPは減ったといっても60ぐらい残っており、帰りの道のりはワープしてきます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:15:44 ID:5ivULtqx
>>3
合戦報告書の領地を含めるにチェック入れてもう一度合戦報告書をよく見るんだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:19:03 ID:oaIVYY8H
破城鎚って無人の陣にしか意味ないんですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:28:58 ID:5ivULtqx
意味があるかないかでいえばそんなことはない。意味はある
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:32:35 ID:PQotTMPs
>>4
うおお、こんな機能が。
ありがとうございました
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:57:19 ID:9ceajkIr
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/05(土) 16:43:13 ID:5GAXBwux
Yahooのパスワードの再確認の所で正しい情報いれても
画面がまたパスワードの再確認になって進まないんですがどうしたら良いでしょうか

iPad safariとicabで試しましたが一向に進まず…
間違ったパスワードだとその表示が出るので正しい筈です

3G 接続です safariのクッキー削除も試しました


##
前スレ終盤の未回答質問です。よろしくおねがいしまふ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:08:42 ID:tWZSBQ/E
age
10名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/05(土) 20:18:27 ID:UoUgznji
合戦で人口500人の村を無血開城で落としたら戦功は何Pですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:19:07 ID:U3JiOyYU
教えてつかあさい

盟主殿は同盟員の動きを把握出来るのでしょうか?

単独で攻撃仕掛けてたら盟主殿からアドバイスが来たものですから
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:20:24 ID:Y/9A1x/J
>>11
他人の合戦報告書は他同盟の人でも見れる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:22:58 ID:U3JiOyYU
>>12
ありがとうございます。



マジッすか!!??

連続質問ごめんなさい。
どうやって見るっすか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:23:49 ID:Y/9A1x/J
>>13
合戦報告書の検索ってところに
城主名や同盟名って入力できるところがあるからそこで
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:26:30 ID:U3JiOyYU
>>14

了解シマシタ!!
かさねかさね カサネありがとうございます。

行ってきますっ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:26:44 ID:5ivULtqx
寧ろそれ知らないと戦争にならんだろ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:23:01 ID:lH7k6wPW
弓攻撃力72000程で空地に突っ込もうとおもうのですが
この攻撃力で☆7 1211に突っ込むのと☆6綿を全滅させるのとではどちらの方が経験値もらえますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:27:15 ID:l+YvM/lG
>>8
これも良くある質問だが、時間の設定がずれてるのが原因だよ

PS3などで良くある現象だが時間をオンラインで設定し直すと入れるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:34:52 ID:Y/9A1x/J
>>17
量で言えば☆7
兵消耗に対する効率で言えば☆6
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:39:21 ID:UuoPwiXa
>>10
500
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:51:19 ID:lH7k6wPW
>>19
なるほど。
損耗度外視なので☆7いってきます。
ありがとうございました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:13:39 ID:hEuBf+ev
半壊まで持っていって もう一歩のところで
他の人に陥落されたんですけど これは普通の事なんですかね?
初めての合戦で必死に攻撃 もう一歩のとこでやられたんで落ち込むわ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:23:05 ID:HO+TRO7j
準備期間中に出城だしたらその段階でズラーッと大同盟様が至近距離で陣並べて待ち構えてて
フルデッキ防衛で寝て起きたら朝10時半に合流で出城落ちてたんだけど、どうすりゃいいのこれ
相手はLV40ゾロゾロで陣潰すのも非現実的
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:24:58 ID:UuoPwiXa
>>22
そういうの狙う専門の奴とかいるから気をつけないとね。
オンゲは痛い奴もいるから、書状出すとか関わらないほうがいいよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:25:30 ID:SSayDH+a
>>23
出城出す前に出る地点の状況を調べろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:27:31 ID:UuoPwiXa
>>23
戦功が大きく差があるなら、復活させて防御ポイントクエ達成目指すのがいいかな。
接戦だったり兵溶かすの嫌なら、秘境や内政に。
もしくは同盟で固まってるなら、みんな一緒に復活して合流とかしてもいいんじゃないかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:50:35 ID:Wk3yUdRd
所有出来る兵士数を超えています。不要な兵士を解雇してください。

解雇ってどこでできますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:02:06 ID:gA9kkkQo
何かさ…同盟内とかでもそうだけどチュートリアルクリアとヘルプ見れば
判る事質問されるとイラっと来るよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:03:19 ID:z+wya818
拠点を攻めているときに、勝敗では負けているのに、
拠点に被害があたえられるんだけど、
もしかして、勝敗と被害は関係ないのですか??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:03:56 ID:WGR53uTQ
それをスルーして上手く教えられるのが上級者だと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:09:46 ID:9ceajkIr
>>27 兵を解雇するのは最後の手段です。

まず試すべき対策
1 デッキコストに空きがあるなら、手勢の少ない武将を選んで部隊を組み、
あふれた兵を傘下におさめさせる
2 長く時間がかかってもよいのなら、陣屋(長屋でもよいが陣屋がおすすめ)の
レベルをあげて収容人数の上限を引き上げる
3 どこか適当な規模の敵をえらんで、攻めて兵を減らす

このくらいはある。普段から浅井久政や上杉憲政といった指揮兵数の大きな
武将カードに兵1のみ(よく使う兵種)をもたせておくと良いです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:15:08 ID:Wk3yUdRd
>>31
ありがとうございます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:15:11 ID:9ceajkIr
>>23 まずは、出城を出す前に

格付 ⇒ 対戦国の大名家を選択 適当なプレイヤーを選んで所領を選択

これで、対戦国の地図(合戦場)が見られるようになるから
どの方面の豪族砦は状況険悪であるかなどを事前に知っておくと
その不幸を防げる。

豪族砦の位置については
http://www.ixawiki.com/index.php?%B9%E7%C0%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

にて、砦座標を御覧ください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:23:29 ID:4V7G2ueW
>>29
誰かが攻めてる途中だった
又は
敵拠点がレベルアップ直後だった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:48:56 ID:z+wya818
>>34 ありがとです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:55:50 ID:XCfCPrHA
先程、本領を落とされました
何も取れないのに、何故攻めてくるんですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:00:27 ID:UuoPwiXa
>>36
質問の意味がわからんw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:05:34 ID:Vzg5B5Fc
>>37
人口50人未満なのか、そうじゃないのかでキチガイなのか、正しい質問か分かれる気も。

前者→暇つぶしか仕様をしらなかった
後者→相手の大殿が、推奨しているし、褒美(戦功に応じて)をくれるので。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:06:50 ID:GNYyLOx9
盟主交代って予約時間過ぎたら、いつでも任意で変更できるんでしょうか?
それとも予約時間過ぎたら、過ぎた時点で自動的に交代されるんでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:15:20 ID:KPe8ErFL
自動
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:24:42 ID:d36/bXIB
長屋、陣屋を作って待機兵士増やすのと
使わない武将を兵士貯蔵庫にするのはどちらが効率良いのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:28:31 ID:WeJbDtlH
城経験地ってどうすれば増えるのでしょうか?
毎回樹海いかせてるのに
ワールド17で私は22レベル、高い人は32レベルとか・・・

この差はなに?

43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:36:13 ID:9EADgZkb
>>42
コスト課金してるかどうか
in時間の違い
主にこのどちらかじゃないか?
秘境に送るだけだし慣れとかはあまり関係ない気がするし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:39:43 ID:qtBz+vAP
>42
自分もそれ知りたい
ひたすら秘境オンラインと生産施設のレベル上げで
稼いでるつもりだけど、なかなか貯まらなんわ
夜しかインできないから24時間ごとにしか秘境行かせられないのと
戦功が低い(陣張って破棄の100くらい)から負け戦の城主経験値が
もらえないのが原因かと思ってるんだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:40:43 ID:9Nh73t50
>>42
まず間違いなくコストアップの差
あとはロス無く秘境を回してるかどうかかな
それと武将がレベル1上がると経験値1もらえるので
毎朝序武将を銅銭30〜50で大量に買い付けて
秘境に送ってLv5程度になったのから破棄してっていうのを繰り返せば
そこそこの経験値稼ぎにもなる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:42:53 ID:9hXLXltG
ぶっちゃけ秘境運もあると思うよー
樹海同じ3回出してもこちとら合計で80いくかどうかだったりするのにフレはその3回でレベルアップしちゃったりとかあるし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:44:05 ID:9Nh73t50
そういう運は何回も送ってると平均化するからあんまり意味ないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:48:07 ID:MwhvHizF
>>47
どんなにがんばっても個人の試行回数じゃ平均化しないだろう。
ユーザー全体の試行回数でやっと1回ごとの平均が収斂してくるくらいだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:49:32 ID:9EADgZkb
そうは言っても30lvまでやれば誤差とは言わんが
運が悪いからレベル上がらない;;
って言われても。は?ってレベルではあるぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:51:33 ID:9Nh73t50
>>48
普通に考えりゃするよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:53:35 ID:MwhvHizF
>>49
レベル30分の秘境の回数くらいなら個人ごとにばらつきが出るくらいの回数にしかならんよ。
運が悪いほどレベルの上がりは遅いと言えるくらいのレベルだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:58:08 ID:uO95Zc7Q
>>51
確率の推計と勘違いしてる?
秘境の確率が例えば大当たり0.5%
小当り3% ちょっともらえるのが10%くらいだとして
2000回程度やれば充分収束するよ
お前さんの言う収束の範囲が誤差1%も許容しないなら
その限りではないけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:15:20 ID:OZvk4eUc
レベル10の領地(陥落中)に寺を建てようとしても
条件を満たしていない施設になって建設できないんだがなんで?

戦中はだめなの?陥落してるとダメなの?
教えてエロい人。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:22:45 ID:UrwEC/r+
実は教会ってオチは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:27:29 ID:vpGDVIY0
敵襲のときに相手の合流部隊数とかわかる方法ありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:28:35 ID:+Dd2fWs9
ない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:39:36 ID:OZvk4eUc
>>54
それはない。 既存の寺のレベUPはできる。
バグ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:40:37 ID:rZjkIV9a
>>57
まさか拠点のレベルが5行ってないってことないよね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:41:57 ID:OZvk4eUc
>>58
10です。 ただし陥落中のまま
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:45:06 ID:OZvk4eUc
もしかして、寺は一つの所領に複数個作れない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:46:17 ID:UrwEC/r+
おいwそこかよw各所領に1個だけですよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:47:07 ID:OZvk4eUc
わかった。よし逝ってくるwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:18:10 ID:5NZlkIyk
>>8の人ってまだいるのかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:52:28 ID:Ie31zaIh
特今川の防御極振り完成した後はどう育てればいいんだろう?
ランクアップ後はどうするのが無難でしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:02:16 ID:9036kJ0P
ステ振りは基本一つだけに降る
防御を途中で攻撃や兵法にしちゃだめ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:45:24 ID:Ie31zaIh
やっぱりそうだよね
レスありがとう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:13:38 ID:46RrsvRd
金くじから極茶々と極前田が出たのですが、微妙カードでしょうか?
コス比は優秀なのですが、所持スキルが
茶々 砲陣 菖蒲 Lv1 +25% 砲器防:20%上昇
前田 傾奇御免 Lv1 +25% 将攻:25%上昇
です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:25:59 ID:1Ww6uf8g
19鯖なんだけど
特を買うかもっと貯めて極を狙うかどうしよう?

無課金だと特を数枚もてるくらいですよね、
それより極1枚持ってたほうがいいですかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:52:54 ID:cQVO1dx4
>>67
茶々は鉄砲防御部隊に混ぜておく優秀な防御武将。
プチ雑賀孫市的な存在。

極前田は剣豪としてがんばれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:53:47 ID:YlIFy+vW
防御するときは兵種は統一したほうがいいとありますが
攻撃するときも統一したほうがいいのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:54:10 ID:cQVO1dx4
>>68
極一枚よりも佐竹や龍造寺達を複数もっていたほうがいいよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:54:52 ID:pHsuHKi/
>>68
とりあえず特、のち極、いつの日か天
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:56:46 ID:cQVO1dx4
>>70
効果最大を狙うにはもちろん統一だけど
相手がこちらの苦手兵種揃えてたら、被害が酷いことになる。

例えは゛相手に槍が居ないって解っているのなら馬系で揃えて攻めるのはアリだが
相手も守備入れ替えたりする場合もあるからね・・・

ソロで攻撃する場合は混ぜるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:10:39 ID:46RrsvRd
>>69
レスどうも。
前田は売ることにしました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:14:19 ID:1Ww6uf8g
返信どうも
特買います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:34:29 ID:9036kJ0P
>>67
おい待て!!
極前田は極の中でも指揮兵数高いし赤備え適性も高くて強い方の武将だぞ!
今すぐ出品取り消せ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:49:46 ID:Cr/svS46
鯖統合で銅銭って引き継げますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:58:33 ID:WXdrZtKG
教えてあげないからここ見て来い
http://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n4d3832318d9ce
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:04:01 ID:jA1OCPSq
>>77

刷新・統合で引き継げるもの
・武将カード(レベル・スキル)
・金
・チケット

引き継げないもの
・銅銭
・兵
・所領

たしかこんな感じ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:20:02 ID:h7GIaJnc
北条綱成の使い道を教えてください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:32:14 ID:VA6wrnbF
>>70
>防御するときは兵種は統一したほうがいいとありますが

横レスすいません ↑ってことは、
1]槍弓弓馬
2]槍槍弓馬
より
1']弓弓弓
2']槍槍槍
3']馬馬
で防御した方がいいってことでしょうか?
四人むりくり詰めるより、
一部隊内の防御力が下がっても全体の防御力を上げたほうが○?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:37:52 ID:Cr/svS46
>>78>>79ありがとうございまし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:41:26 ID:od35/lES
>>80
赤備えで防御
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:44:16 ID:WXdrZtKG
>>80
北条綱成は上の中ではコストパフォーマンスが良い、防衛に当てると1コスあたり905騎馬になるから
主に防衛で使うが吉。赤備えが研究済みならばそのまま移行できるのもよい点

2コスト帯に他に馬防御に使えそうなのが柿崎さんぐらいしかいないから十分使えるよ
スキルのことは忘れよう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:44:57 ID:h7GIaJnc
>>83
ありがとう。
しかし、どうして防御ですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:45:40 ID:h7GIaJnc
>>84
なるほど、感謝。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:00:31 ID:cQVO1dx4
>>81
スキルの効果はその部隊のみなので
複数の部隊で守る場合は、その効果を生かすためにも
兵種を統一させた部隊を編成したほうがいいよ。

こちらの被害は自分の防御力とは関係なく、相手の攻撃力で決まる。
(逆に相手の被害はこちらの防御力で決まる)

ただ、防御部隊のどの小隊に被害が集中するかは、その小隊の防御力による。
避雷針効果と言われるやつ。


88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:06:32 ID:VA6wrnbF
>>87
ありがとうございます

なるほど スキル影響範囲を広げて防御力を上げたほうが
相手の被害が大きくなる。が、
1']弓弓弓
2']槍槍槍
3']馬馬
の場合は3'に被害が集中するので、馬を大事にしたい場合は
1'']弓弓
2'']槍槍
3'']馬馬弓槍
にした方が、1""と2""に被害が分散し馬がやれれ難い
ってことですか…ね。(違ってたらスミマセン)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:08:59 ID:aQ6qzhSn
☆53223-☆71211-☆74450
上記の順番で所領を獲得したのですが(現在城主LV16)
次の☆7を獲る兵が準備でき次第3223を破棄して行くのがいいか
LV20まで待って行くのがいいのか教えてください
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:30:01 ID:UT6el58E
敵の領地の陥落の見分け方ってありますか?
燃えているアイコンと人口50未満は、わかるのですが
微妙なヤツがあります

よろしくお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:33:11 ID:pHsuHKi/
>>90
「微妙なヤツ」kwsk
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:53:22 ID:jd1lm5Qm
防御国で負けがほぼ確定して、戦功100-200位に確定した状態で、戦功稼ぐ意味はありますか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:09:45 ID:JAWLMtgA
即出だと思うけど
陣からの加勢→陣が落とされると加勢から外れる
城や所領からの加勢→落とされても加勢は継続
はわかるのですか、
陣から加勢を送り、本拠が落とされた場合、加勢はどうなりますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:10:30 ID:ROce6ZEb
>>90
自分が攻撃側のとき
村に攻撃しようとしたら、無理だった
ってやつかな?

相手城主の本領が落ちてると、所領に攻撃できないです
陣はおk
9590:2011/02/06(日) 14:18:14 ID:UT6el58E
>>94
>相手城主の本領が落ちてると、所領に攻撃できないです

これでした、ありがとうございます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:40:57 ID:DJjNWSXS
☆7の1211を開拓攻撃するつもりなんですが
・6800+剣豪1
・4800+剣豪2

だとどちらが兵を温存できるでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:46:21 ID:cXPgdbH/
質問なんだけど、出城が敵の陣に囲まれてるんだけどどうしよう。
攻撃しても返り討ちにされる。

みんなならこんな状況になったらどうする?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:48:42 ID:GQR+cE3e
織田信長(上)のステ振りがわかりません
まだ鉄砲量産できる体制じゃないんですが
防御にした方がいいですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:48:48 ID:j8j053qG
秘境へ行く
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:50:13 ID:cXPgdbH/
>>99
やっぱりそれが正解だよね。
秘境行ってきます
10174:2011/02/06(日) 15:57:29 ID:bKgBFFyA
>>76
寝てました。まだ出品してません。
スキルはゴミだけど、数合わせにはなるんですね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:01:00 ID:9036kJ0P
>>101
数合わせでなくて普通に強いよ
極レベルだとスキルまで含めて完璧に揃えられる状況は少ないから
スキル一つがゴミでも充分
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:21:18 ID:Zjg2wCaR
9719 +2271

生産のこれって、右のボーナス分はすでに左に含まれてるんですか?
それとも合算した数字が総生産量になりますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:26:59 ID:pAGpBzKn
「かさね,丸目以外はランクUPしなくていい、次点で晴信」

 なんて情報を2CHから仕入れましたので、早速、丸目を
ランクUPしましたが、皆さんは、一番高い弓Cを上げている
のでしょうか?それとも、赤備え運用が多いので、馬D上げ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:53:16 ID:ohP3hArX
>>101
数あわせどころか主力じゃ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:04:49 ID:et/tOBK3
初心者です
近くにいい☆7が無いので
☆1を足がかりに離れた場所の7を所領にしようと思うのですが
城から所領が20マス程度離れていてデメリットってありますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:05:00 ID:9EADgZkb
>>104
あーなんかそんな質問に答えた気がするな
lv20到達した武将が6,7枚並べてあってランクアップどれやればいいの?
とかいうのだった気がする
んで質問の答えだが自分が丸目に一番乗せてる兵種でいいと思うぞ
一応俺は弓上げと未振りの丸目さん用意してるがあくまで来期の所領取りに使うから持ってるだけだしな
剣豪のステ上げに正解はないと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:07:38 ID:9EADgZkb
>>106
デメリットは特にない
戦略的に細かいことを言えばあるのかもしれんが
一回落とされたら復活させないわけだしそんなこと気にしないでいいしな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:10:33 ID:et/tOBK3
>>108
ありがとうございます
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:11:28 ID:gOhEjWjj
>>107
なんかすげぇ捻じ曲がって解釈されてるな、まぁこんなところに質問書き込むやつの頭じゃ仕方ないがw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:16:30 ID:/Zy/Wzyh
白くじ特が全然でねーぞ!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:19:04 ID:pAGpBzKn
>>107
ありがとうございます。速度的な関係で、馬運用が多いの
ですが、当面は未振りで様子を見ます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:24:12 ID:pAGpBzKn
>>111
当たり前です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:46:07 ID:ZLl2MSxw
合戦ポイントのクエストで合計5000pt以上稼いだはずなのにクエストがクリアできません。
もしかしてこのクエストは集計時またぎで初めて5000pt超えた時にしかクリアにならない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:48:54 ID:wnERa6oO
遠くにある土地を領土にしたいんだけど、離れすぎていて攻撃が;;
こういうときどうすればいい?

途中に領土たてるっていっても、
1つしか領土はたてられないわけですし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:53:14 ID:MwhvHizF
>>104
てか上カードの剣豪なんてランクアップするだけ無駄だと思うけどな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:58:36 ID:MwhvHizF
>>115
所領2つ持てる状態まで待つか、所領1つ破棄する。
>>114
各自30分の更新に合わせてクエクリアになる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:02:18 ID:ZLl2MSxw
>>117
なるほどサンキュ、端数合わせに強い人に突撃かまして全滅したかいがあったぜw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:31:53 ID:5Ta417Zl
敗戦国の経験値ってどれくらい貰えたっけ?

wikiだと
「・一定以上の戦功獲得で50+国内戦功獲得順位1位〜900位まで、順位に応じた経験値」
って書いてあるんだが、順位に応じてどんな数字になるか誰か教えてくれ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:32:51 ID:8lZO0/Eh
火くじって白くじといっしょじゃねーか
121104:2011/02/06(日) 19:37:18 ID:pAGpBzKn
>>116
人それぞれなんですね。ありがとうございます。

なんか、最近になってLv20がおおくなってきたので、そのままでは
もったいないなあと思っています。運営さんのおもうつぼなんです
かね・・。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:47:50 ID:qoqu30yL
>>121
俺は上でも気にせず使っているものはランクアップさせているよ
レアカードを★2、★3とするにはどっちにしろ生贄用の
★1や★2のL20が必要になるしね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:48:09 ID:rlB4TDS+
破城鎚と攻城櫓って両方開発したほうがいいですか?
ようやく空き巣するときに破壊部隊必要だなーって思ってきたんですが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:51:26 ID:vpGDVIY0
>>123
乞食は消えろ
125104:2011/02/06(日) 19:56:21 ID:pAGpBzKn
>>122
ご意見、ありがとうございます。

>>107
結局、弓UPしました。将来の1211★7取得に役立ちますように ( 人 )
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:06:11 ID:MwhvHizF
>>123
櫓だけでいいと思うよ。鎚は結局使わないし、クエクリア目的だけでいいかもね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:13:47 ID:rlB4TDS+
>>126
櫓を積む武将は内藤や村上が一般的ですか?
無課金でお手軽な高速櫓部隊の作り方あったら教えてください
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:17:38 ID:MwhvHizF
>>127
破壊力は適正関係ないので、安く済ませるなら序の上杉や浅井、大崎あたりの兵多いカード。
丹羽や上織田とか上宇喜多、朝倉とか手に入るなら、それに運用術や迅速つけて高速にする。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:30:12 ID:rlB4TDS+
>>128
内藤や村上じゃ兵数足りないんですね。
適正関係ないのに上織田、上宇喜多がおすすめの理由ってなんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:37:19 ID:MwhvHizF
>>129
防衛に当たった場合被害が減るし、相手が寡兵なら櫓部隊で突き破れるから、
適正は低いよりも高いほうがいいのは当然。完全に空き家を見極められるなら別に気にする必要はない。
それに上織田も上宇喜多も鉄砲がなければ微妙な感じのカードだしね。上織田は槍で使えるけど、島津や三好が複数枚あれば問題ないし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:43:47 ID:rlB4TDS+
>>130
勉強になりました。
ありがとうございましたー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:01:42 ID:5Ta417Zl
おーい、誰か頼むよー。
城主レベル40まで残り経験値わずかって所で明日リセットなんだよー。
攻撃P稼ぐか、残り時間いっぱい秘境回すか迷ってるんだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:09:46 ID:E2EArGO7
>>132
明日リセットなら銅銭で序武将買いまくってレベル上げして
破棄してまた買うってのやったら?
リセット前で序が売ってるかわからないけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:15:38 ID:gOhEjWjj
っていうか櫓と槌の使用用途は全く別物だろ
空き巣狙いなら櫓一択
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:15:43 ID:5Ta417Zl
>>133
ありがとう、その手もあったか。
やってみるわ。レベル1個上がるごとに経験値1ってやつだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:47:59 ID:jbuK/G4O
剣豪をランクアップしたけどどの統率を上げようか迷ってあげてない・・・
どれ上げたらいいかな?やっぱりもともと得意なやつ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:52:35 ID:4gfRYnNU
>>136
ウチはもうすぐリセット&統合だから所領状況とかそれ待ってる。


質問なんですが、兵0になっちゃった時とHP切れになった時って
攻撃Pと戦功って入りますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:56:06 ID:PlvhVpdz
>>137
両方とも入ると思う

例えば最低な兵一合流とか
盟主戦でHP0のときでもポイントと戦功は入ってるから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:58:57 ID:4gfRYnNU
>>138
おお、なるほど、即レスありがとうございます!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:18:03 ID:nD+Se5fe
出城や陣の耐久ってwikiに載ってますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:20:28 ID:1YkTRJf7
>>136
使い方次第
俺は合戦で陣張りなど遠くの★3くらいの領地取りたいから馬を上げた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:20:54 ID:E2EArGO7
>>140
のってる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:23:59 ID:ZLl2MSxw
>>140
wiki開いて1分も立たずに見つかった
お前もうちょっと調べてから聞けよw
俺は10分くらいは調べてから質問してるぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:25:25 ID:guy9RcnL
☆7土地を検索できるサイトとかないですか?トラビアンみたいに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:27:33 ID:nD+Se5fe
さーせん合戦の項目いくら探してもないもんだから施設にあるんだね検索すればよかったんだね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:43:07 ID:gOhEjWjj
>>144
トラビアンやってこい。ない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:00:00 ID:guy9RcnL
あざっす
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:06:48 ID:RN58Ngma
☆71121の土地の資源のレベル上げは木、綿、鉄、米の全部を同レベルに上げていくよりも
木、綿、鉄を2ランク、3ランク先に上げていく方が資源効率がいいですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:24:29 ID:E2EArGO7
>>148
場合による
赤備え前提で糧を消費するなら全部同じ方がいい
糧を市で変換するなら、変換後の生産量で償却時間を計算して
どちらを上げるのが効率的か判断するといい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:58:17 ID:XunfqPud
今一カ月目でやっと所領全部☆7揃えたんだけど
やっぱ最上級兵は内政終わってからが前提くらい?
蔵が大量にいるのは分かるけどこの周りが中級の時期に
最上級使えたらかなり合戦有利だろうなと思って
やっぱ最上級は内政完全に終わってからでも数日
資源貯めないと無理なくらいキツい?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:02:24 ID:mmMPmm1c
内政が全部終わってからでは遅いと思うよ
施設のレベルが8と9交じる頃になるくらいがいいかな?その辺は答えがないけど。
ただ、周りが中級だけだからって言ってもかなり有利ってもんでもないよ
それでもまぁ有利なのは確かだから合戦一回スキップして研究してもいんじゃね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:04:59 ID:a75H0Go+
>>150
1211×4,4450×2で自給5万くらいだ
それで赤備研究に必要な資源が確か160万
施設上げきってても無茶苦茶時間かかることが分かるだろ?
だから基本はほぼ内政完了してないと研究しないのが無難
ただ逆に考えると旅行とかで数日帰ってこれないときがあったとすれば蔵さえ作っておけば
安心して出かけられるチャンスになると思う。そういう使い方ならありなんじゃね?レベル
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:05:18 ID:3d2BYJ5R
>>150
周りが下級で中級を使うくらいの有利さは、周りが中級で上級を使う時感じないな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:08:54 ID:zGEtWYYk
>>150
内政の完成待ってたら出遅れるぞ完璧
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:12:40 ID:3d2BYJ5R
>>154
上級兵がそんな出遅れるってほど有利だとは感じないけどね。
周りが下級の時に上級持ってれば別だろうけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:16:02 ID:pFREtEn5
今合戦終わって秘境に行かせようと思ったら1部隊だけ移動中となっていました
でも移動のアイコンも出てないし帰還時間も書いていません
対処法ありますでしょうか?
かなり嫌な予感がするんですが・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:17:48 ID:zGEtWYYk
>>155
そうだね
でも内政終わるの待ってたら出遅れちゃうぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:20:46 ID:XunfqPud
いろんな意見ありがと
>>151 >>153
確かに、報告書見てても周り下級の時は
面白いほど自分の兵消耗が少なかった気がする
けど上級はそこまでじゃないんだね・・・
色々2ch見てるけど赤備えは完全に必要で弓騎馬と
武士は色々な意見があるって感じらしいね

>>152
完成してもかなりかかるんだ…
そういうやり方もよさそうだねw

>>154
ふむ わざわざ完璧に内政完成させる必要も
ないみたいだね ありがとう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:22:57 ID:TJlD31l6
lv30超えたら秘境探索は長寿のみのほうが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:26:31 ID:3d2BYJ5R
>>159
お好きなように。銅銭狙いでもいいし、レベル40の炎目指してもいいし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:32:14 ID:6GY5Z8Rl
>>159
泉にしとけ
合戦で炎チケがもらえる現状では
40の炎チケは労力を考えるとほとんど意味ない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:37:28 ID:6hge+75P
>>158
赤備えと騎馬鉄砲は開発した方が良い

武士と弓騎馬は最後まで開発しなくても不利とは感じない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:07:17 ID:eh1AP7JB
同盟掲示板でスレッドを選んで100件表示をして、
2ページ目を押すと20件表示の2ページ目になってしまいます。
100件表示の2ページ目へ遷移するにはどうすれば良いのでしょう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:13:43 ID:2tkyzd52
合戦が終わり、帰還までの残り時間が00:00:00になったのに兵士がいつまでたっても帰還しません
何が起こっているのでしょうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:16:48 ID:6GY5Z8Rl
>>163
不思議な事に無理

>>164
この時間帯はたまにある
気長に待ってね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:22:18 ID:AVO5WLIs
p=2&をいれて我慢しとけw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:30:34 ID:eh1AP7JB
>>166
いけました!!!
ありがとうございますーーー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:39:23 ID:eh1AP7JB
と言うか、
pager_select=1000
で、一発でした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:47:21 ID:2tkyzd52
>>165
無事に帰ってきました
ありがとうございます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:56:03 ID:w2NZ0aSl
赤備えってなんですの?まったくの初心者なもので・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:14:18 ID:7D6tFejr
内政の完成が早ければ別に出遅れないと思うんだが。
15鯖、内政完了済みだけど、内政終わって無い人たくさんいるぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:23:23 ID:1Oy5EnSx
早い人は早いし遅い人は遅い
平均で考えれば内政全完了を待つより研究したほうがいいって感じじゃないの?
4450の施設全部9から10にするのに建設200時間くらいかかるし償却期間も長いから
効率考えれば途中で研究しちゃったほうがお得
だけど残り五ヶ月という期間を考えれば誤差程度でしか無いのも事実
遅れはするけど問題ないな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:54:49 ID:8+zvxvt+
弓騎馬使用中に
騎馬用のスキルが発動すると効果あるのですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:17:41 ID:QNFrvkZ5
>>173
ない
あくまでも弓騎馬は弓の最上位
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:41:25 ID:mbl1ewpa
蔵とか陣屋って本拠地に集中させてる?
村落の資源ボーナスあるし、本拠地の施設潰そうか悩んでるんだが
普通に1211の所領に蔵&陣屋 乱立させても損じゃないかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:44:28 ID:EhUA1u7J
>>170 赤とは、色の種類の一つ。備えとは、戦国時代の兵制で一つの部隊を指すと
考えられる。つまり、赤い装束で全員の色を統一した部隊。いわば、サッカーの日本代表
がうまいこと、サムライブルーとか言ってるようなものだ。ちなみに八咫烏(やたがらす)
はサッカーでも出てくる。三本足の鴉ね。

んで、甲州武田氏の武将、飫富虎昌(おぶとらまさ)が率いる部隊
あたりから、甲冑などを赤で統一するならわしがはじまったとされる。
これが山県昌景(やまがたまさかげ)などに引き継がれ、やがて武田滅亡後は
武田の遺臣をかかえた徳川氏の井伊直政や、大阪で豊臣氏側にたった
真田幸村の手勢も、赤備えだったとされる。

ここまでは読まなくてもいいです。

ゲームの中では、騎馬兵→精鋭騎馬兵→赤備え とつづく
騎兵系の最上位(騎馬に乗ってる兵の中では一番強い、そして訓練に資源も必要)な
部隊。攻守ともに高い性能であり、精鋭騎馬兵との差もはっきりとしているので
最上位兵種(武士、弓騎馬、大筒兵、騎馬鉄砲など)の中では、ほぼ研究開発が
必須とされている。

率いるに適した武将 槍と騎の二つが高い武将がよい。具体的には
武将の画像で赤い鎧を着ている者は大体、赤備えを率いるのに適している。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:45:23 ID:4uFfKNkU
水田1パネルに付き8%のボーナスとすると本拠地か村かで生産時給20しか違わない
誤差程度じゃないかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:47:39 ID:EhUA1u7J
>>175 蔵は各所領に分散して建てた。

理由 そのほうが施設レベルをあげるのに手っ取り早いから。
一つの所領(本領、支領)に集中させると、一度にレベルをあげられるのは
二つのみ。各所領に分散させると一度に二つ×所領の数だけレベルを
あげられる。

ただし、出奔し主君を替える(他の大名家に移る)ことを
考えているなら、本領しか持っていけないから、蔵を本領に集中させた
ほうがいいかも。

けれど、本領の人口をできるだけ低く抑えるには、蔵などの
人口が多くなる施設はさける、という人もいる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:55:54 ID:l/7CRZ3Q
質問です
ぼちぼち課金してるのですがそろそろ電光石火と義兵進軍をつけたいと思います
合成に関して素人なのですがなるべく銅銭とお金をかけずにつけるには
どのようにしてつけるのが一般的でしょうか
真田×2 服部×1所持しています
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:14:28 ID:l/7CRZ3Q
すみません 該当スレみつけました
スレよごしスマソ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:21:27 ID:ss3qi0Bd
なあ、12111ってホントにいいのか疑問になってきた・・・。Lv20で所領4個が1211なんだが
米作るんだけどさ、直で使う以外変換すると結局投資した半分弱しか資源にならない。
市は今Lv6だけど、これ以上LvUPしようとすると資源が10万近く必要だし。
しかも人口がほとんど増えない施設だから、同盟内順位どんどん下がってくし・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:23:37 ID:ib4/OEww
倉庫と陣屋で人口不足は解消されるだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:35:24 ID:ZTsPczYN
人口で順位ガタ下がりするレベルなら4450取るべきだったような。
1211は騎馬隊ガンガン作っては溶かして合戦で戦功上げるのが目的の場所だろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:46:32 ID:Yo2II0bt
質問です。
教会が9つあるのですが、すべてレベルアップして効果があるのでしょうか?
それとも1つの教会をレベルアップした方が良いのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:54:54 ID:L0HWG33x
キリシタン大名に所属するといくつも教会立てられるんだよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:58:06 ID:xXu3BvKS
>>181
1211を多く使うなら市10必須
変換さえできれば6割還元だろうと4450以上に役に立つ
あと同盟内順位は人口で上げるもんじゃないと思うが

>>184
教会9つか やっちまったなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:06:23 ID:Yo2II0bt
ん?1つの所領に1つづつなんですけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:09:44 ID:ixBIMtKa
既出だったらすみません
明日追加のカードって判明しているのでしょうか?
秀吉・政宗以外は不明ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:16:01 ID:jWtIJ48n
>>188
12武将追加は3.4の今日のメンテのとこに書いてあるが
追加武将の名前は不明
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:23:02 ID:ixBIMtKa
>>189
ありがとうございました
明日を待ちます!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:50:19 ID:0n8Z1SpX
寺が3つあります。

名声の回復が遅くて困っています。
寺のレベルは3つ上げた方が良いのでしょうか?
それとも1つだけレベルを上げればいいのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:56:10 ID:NVxsexd7
寺3つバランスよく上げてけばいいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:58:11 ID:0n8Z1SpX
>>192
ありがd
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:39:52 ID:G5LXjHJT
質問です。
特以上あまり持ってなくて上カード中心なんですけど、
南部信直、村上義清のような防御用カードがLV20になったら、
ランクアップして使うべきかそれともLV20のままでいいですか?

ランクアップして防御を上げても、
総防御力そんなに上がらないような気がします…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:45:34 ID:qiu6jwsz
上レベルなら無理して上げない方が良い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:50:19 ID:8GCNHbgj
上みたいに複数入手しやすいカードはランクアップしてる
>>195みたいな人もいるし好きにしろってことだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:13:24 ID:G5LXjHJT
>>195
>>196
ありがとう。
好きにします
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:13:36 ID:c1eUmOIh
2223しかとれないんだけど、持ってる1211とか破棄してでも僻地にとりにいったほうがいい?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:18:59 ID:NVxsexd7
赤備えメインで使うとかなら2223でいいんでないかな
まだ所領が4個目とかなら後のことを考えて僻地いくけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:34:20 ID:c1eUmOIh
4個目です
僻地いきますね

1211×2 4540×3

くらいが理想ですか?
というより拠点が1つは離れたところにあったほうが防衛戦のときに便利だと思うのですがどうでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:10:20 ID:NVxsexd7
1211×3 4540×3で3兵種作ると
市場変換無しで馬がちょっと多めになるくらい

頻繁にINできるなら1211×6最強って言われてるくらいなんだし、
IN率次第で決めればいいんじゃないかなー
(1211×6で糧の自給3万ちょっとくらいだった気がする)

高☆領地が盟主そばや出城そばに作れるならそれもいいかもしれないが、
陣張ればいいだけだし、俺なら ☆の数>立地 だと思います
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:43:00 ID:gFIR0zpk
序盤の効率のいいクエ消化順ってもうテンプレとして確立されてますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:44:15 ID:T75sWC9e
>>202
大殿が出てくるまでは素直に従うでFA
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:57:31 ID:ixBIMtKa
初心者でやっと「極振り」という概念を知り、試してみました
「兵法極振り」の武将だけ損害が大きいのですが、
そこだけ壊滅しちゃっても問題ないんですか?
勝敗への影響とかスキル発動率とか・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:07:24 ID:Brcn34lY
取引に関して教えて下さい
いくらで落札されたかはわからないですよね?

206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:09:49 ID:Brcn34lY
>>205です

出品ではなく入札したカードの話しです
すいません
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:11:00 ID:5lEo0O1T
>>206
出品者しかわからない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:13:33 ID:lNqHIS6u
>>204
兵法極振りの武将だから被害が大きいんじゃなくて
その武将が弱いだけなんだけどね。
そいつは何に振っても被害は変わらないよ。

で、質問の答えだけど
当然被害が大きいと勝敗に影響はある。
ただ、スキル発動率は壊滅する前の数値で計算されてるから
壊滅しても影響はない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:22:22 ID:6wdj9rvQ
足軽兵舎等の訓練施設はやっぱり15まで上げた方がいいでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:26:32 ID:T75sWC9e
>>209
参考に

槍 12 12 10
馬 12 12 11
弓 10 9
兵 12
@15鯖
これで十分まわせると思う
資源があまって仕方ないなら
15まで上げてもいいと思うけど・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:30:07 ID:lNqHIS6u
>>209
俺は全部12レベルを2つづつ持ってるけど
フルで訓練したら資源追いつかなくなるw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:34:42 ID:ljD/CatK
必要資源と蔵の容量も考えれば、あげるのなくてあげるとしても14まで
パネルに余裕があるのなら上で言われてるように2つ持つ方がお手軽。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:38:27 ID:czkRqWa1
俺全部12で1つづつしかもってないけど十分まわってるぞ
余ってる分は鉄砲へ多めに回せばいいだけだし、なんとでもなる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:43:04 ID:kKZa/0wY
かさねちゃんに新陰流つけたんですがもう一枠は何をつけるのがオススメでしょうか
一応第一候補に剣術 攻乃型を予定してるんですが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:46:47 ID:T5eOi4N8
俺も内政大体完了していて三兵舎12だけどそれぞれフル回転してたら鉄砲作る余裕があまりない
一合戦の間に1000つくれたらよいほう
資源課金もしてるのになぜだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:49:35 ID:6wdj9rvQ
皆様ありがとうございます。
今10なので、12を目安にあげてみます!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:50:11 ID:lNqHIS6u
>>215
いや、そんなモンでしょ。
他の兵科が溢れ出したら鉄砲に回す感じ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:54:23 ID:lNqHIS6u
>>214
剣豪って主にNPC相手に戦う訳だから
攻スキルは発動したらラッキーくらいにしか思わんな。

という訳で俺なら迅速つける。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:33:41 ID:GY1AyO/J
>>214
槍で兵満載にして使うなら槍剛激とか槍突撃かな
兵法家と組まないなら確率高いほうがいいですよ
もちろん、攻乃型でもいいと思う
こちらの場合は兵1で使う感じ

あとは速度系じゃないかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:35:35 ID:P7F8eFqp
速度系だろJK
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:37:59 ID:GY1AyO/J
219だけど

兵満載にするのは剣豪部隊のことね
剣豪部隊の使い方がわからないならやめといたほうがいいです
金持ちの道楽なのでw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:39:05 ID:hb5drY+7
今が旬の剣豪将軍しかないだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:56:22 ID:JirF2kHo
4鯖だけどこれから何をすればいいの?
もう集計終わったみたいだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:57:34 ID:qmxwJuys
↑引退すればいいと思うよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:01:01 ID:JirF2kHo
>>223
今朝、銅銭処分の白クジで特立花引いたばかりだから、
また気持ちが前のめりになってきたw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:17:15 ID:inSpLvPs
1211を所領にしました。
施設の振り分けはどのようにしたらいいでしょうか?

また他同盟の城の真下なんですが、
村落にしてしまったら会戦の時狙われやすくなってしまうから
砦にした方がいいでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:19:47 ID:JirF2kHo
>>226
村にきまっとろーが。
育たないうちに、100くらいのときに焼かれればラッキー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:20:11 ID:lNqHIS6u
>>226
村なら攻撃するが、砦なら避けるなんて奴はいない。
まわりに城がなくても襲うしな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:21:42 ID:5lEo0O1T
>>226
村でOK
施設は、他の所領との兼ね合いもあるけど
基本的に寺か協会建てるパネル以外は資源パネルに沿った施設を建てれば良い
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:24:08 ID:inSpLvPs
返信ありがとうございます。
村にします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:53:45 ID:N+MTKBIp
自分が所持している兵の総数って簡単にわからないのでしょうか?
簡易兵士編成で計算機使ってるんですが・・・めんどくさいので・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:55:57 ID:uLzTpvVB
ツールで右上に出ない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:00:50 ID:ljD/CatK
使ってないから>>231の質問なんだと思うが…
結論からいえば簡単にわかる手段はない、地道に計算するか、
自己責任で>>232の言うようにツールいれるしかない。
ツールはなんかスレが別にできてた気がするからそっち行った方がいい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:02:27 ID:N+MTKBIp
ツール???
わかればどの兵種から補充するか目安にしたいのですが・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:04:02 ID:N+MTKBIp
>>232,233
ありがとうございます
236232:2011/02/07(月) 18:06:04 ID:uLzTpvVB
>>235
ごめん。専用スレが出来ていたんだな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1296286678/
ここにあるよ。あくまで自己責任で。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:09:08 ID:vkFdSOr9
松永久秀さんが出ました。
この武将のセオリーな使い方を教えてください。
中途半端すぎてよくわかりません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:10:16 ID:N+MTKBIp
親切な方、ほんとに有難うございます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:20:53 ID:5lEo0O1T
>>237
コス比は優秀だから中級兵までなら、弓の防御武将として使える
後は合成で神行法とか狙うくらいしかないんじゃないかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:23:34 ID:vkFdSOr9
>>239
やっぱりそうなりますか・・・
弓だと上の北条とさほどかわらないしやっぱり合成行きになるかな〜。

ありがとうございました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:47:50 ID:3d2BYJ5R
>>240
コスト2で兵2000って防御じゃかなり優秀だろうに。
北条氏政も優秀だぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:52:34 ID:vkFdSOr9
>>241
中級兵で使って弓スキル2個覚えるか合成もしくは
銅銭1万で売りに出すか・・・

北条氏政は弓ランクアップと弓スキル三つつけて
今も1軍にいますよ〜。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:52:59 ID:6UAbAHm2
>>240
鉄砲隊や槍隊に入れてもあり
てか、兵器引かせるとか
兵法高いから軍師に使えたりと
役立たずではない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:15:18 ID:ifXO0cAD
既出と思うけど過去ログ見れないので質問させてください

ワールド統合において所属大名違うんですが、統合されるんでしょうか。
メールアドレスごとに統合されるんでしょうか?

245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:17:46 ID:5lEo0O1T
>>244
登録してるアカウントで統合
次クールはまた大名選びからだから今の所属大名は関係ない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:20:59 ID:ifXO0cAD
回答ありがとうございます!m(_ _)m
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:48:23 ID:bTvhFtUS
無課金でMAXどこまでレベル上げられますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:49:47 ID:3d2BYJ5R
>>247
40までいけると思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:56:07 ID:at/247MT
合戦攻撃側で、盟主を狙う際って、何で探してます?
自分は、同盟員数が少なくて、同盟ポイント大、なんだけど、、、
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:56:48 ID:D5wHe/l1
>>247
40
別に課金しないとレベル上限が変わる訳じゃない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:59:32 ID:D5wHe/l1
>>249
同盟員の戦功。
人数多くても、戦功が低いなら、ろくな加勢がないと判断できる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:09:28 ID:6UAbAHm2
>>249

ノリ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:13:39 ID:Brcn34lY
教えていただけますか

補佐を務めていますが加入申請の書状が届きました。
同盟管理の欄から決定してくれとのことですが、管理欄には『独立する』という項目しかありません。

補佐は加入申請には関係ないんでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:17:03 ID:8XTPvGGZ
>>253
同盟情報で既に申請者が同盟員になっていなければ
盟主か他の補佐が先に蹴り飛ばしただけ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:31:42 ID:TJlD31l6
みんな 特)鍋島 攻撃と防御と兵法 どれでいってる?
所持特カード10枚程度で攻撃も防御売上も余裕ないんだけどさ
すげー悩みながらlv15まできちまった。
オラにみんなの知恵を貸してくれ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:34:35 ID:QNFrvkZ5
特以上は兵法に振って攻防両面に使えるようにしてる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:46:37 ID:FlLmqZTv
生まれて初めて炎チケもろて引いたら
中山鹿助って、この人何なんですか?
使い道を教えてください
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:49:31 ID:3d2BYJ5R
>>257
山中鹿助かな?優秀な防御要員。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:23:54 ID:FlLmqZTv
>>258
あ、そうそう山中でした
優秀な防御要員・・・ですか・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:29:28 ID:RMJi+i6G
教会とかの次に人口多い施設はなんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:30:18 ID:QNFrvkZ5
攻撃スキル生かして槍の戦闘要員にしてもいい
オールCでコスト2の指揮兵1950だから弓や馬の攻撃スキル付ければどの兵科でも2軍以下でなら活躍出来る
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:35:13 ID:mK4j3y+N
炎から山中鹿助って出るの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:35:58 ID:AfDwrzS6
>>259
馬鹿にすんな
層の薄い馬防では無課金のエースだぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:37:26 ID:FlLmqZTv
>>261
なるほど。
上の同格クラスで言うと

木下、松平、前田

のブルペン組ってことですね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:38:11 ID:FlLmqZTv
>>263
あっそうか
コスト2でしたね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:41:34 ID:FlLmqZTv
>>263
ていうか無課金で馬防のエースは南部信直と長尾政影
だと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:45:53 ID:xfyX/noS
村上義清「」
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:50:45 ID:AfDwrzS6
>>266
俺はコス比派だから山中、綱成、浅井父、柿崎だわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:02:56 ID:3d2BYJ5R
山中のいいとこはコスト2で兵1950ってところ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:06:05 ID:jBAlHd+N
特の島津家久引いたんだけど
持て余してます
絵柄が気に入っているので活用したいんですけど
どう使ったもんでしょう…?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:10:15 ID:3d2BYJ5R
>>270
騎馬鉄砲で使えるらしいけどね。
まぁ鉄砲持たせて防衛要員、赤備え等馬系で攻防とけっこう使い道あるけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:18:19 ID:FlLmqZTv
>>267
ああそれも
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:18:56 ID:T75sWC9e
>>270
鉄砲防御で持たせるか
騎馬鉄砲にいれるか
まぁ、使い道はたくさんあるね

俺は、鉄砲防御で使ってるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:22:21 ID:kItnVSpY
白川次郎ぜよ〜!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:24:59 ID:LW8qzXpw
俺のデッキだと信直も義清も攻撃組の2軍に入ってるわ
長尾さんは…合成素材やな…
276270:2011/02/07(月) 22:26:56 ID:jBAlHd+N
>>271>>273
騎馬鉄ですか…研究費が…

とりあえず鉄砲防御に使ってみようかと思います。
ありがとうございました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:44:06 ID:ruTZ9+Cj
上の信長と極の馬場さんをレベル20にしたのですが
この際売ったら相場っていくら位ですか?
(何も振ってません)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:46:45 ID:xXu3BvKS
馬場さん出世しすぎだろ
相場は鯖によって違うから取引で同じカードの入札みろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:46:46 ID:T75sWC9e
>>277
鯖しだいと断っておくと
ノブ1,500〜
馬場10,000〜
入札入ってるの見たのはこれくらいかなぁ
俺の見た記憶だと
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:47:54 ID:ZH623BFl
>>277
鯖によるが9鯖だと信長1500〜2500馬場(特な)は10000〜15000程度
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:09:39 ID:ruTZ9+Cj
>>278 279 280
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:20:44 ID:or92AWYO
所領と本領の位置を20マス以上離した方が良いって聞いたんだけど、
例えば各方角への対応を考えて200マスとか離してたりしてる人っていますか?
方角違う同盟員がいて、長期に渡って一緒にやる可能性がある場合
そういう事をやってる人もいるのかな。
さすがに効率悪いのかな・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:35:42 ID:xXu3BvKS
所領は基本焼かれるものだと考えると
戦功稼げる人じゃないと復活運用は難しい
自城と反対方向に1個くらいだったら便利かもしれない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:38:36 ID:xXu3BvKS
あと村をその同盟員に近づけてしまうと
その村が生きている限り人を呼び込み同盟員の城もアタックされるから注意
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:44:09 ID:AMilc8ub
>>282とほぼ同じ状況で今更砦作ったんだ。本領より高い耐久力で。
それでも合戦の度に復活させてたら叩かれるのかなー。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:46:11 ID:maqhqXCM
>>285
守りきれるなら叩かれることないだろ。
本城と同時攻撃されたりしても空にしないなら。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:01:12 ID:t4VqPdsE
宝蔵院胤栄が出ましたが、可児のいる今、合成用にも使う事は無いのですが、これは売却を考えたほうがいいのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:01:47 ID:vkL45URp
>>285
本領より高い耐久力ってそれ本領が低すぎるんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:08:02 ID:IgkR/e32
>>287
実際に育てるつもりがあるならば可児より有用
可児の成長力は1ポイントにつき25だが、宝蔵院胤栄は1ポイント45成長する

初期攻撃・初期防御共にかなり上位に位置するので(防御は柳生に次いで2位!)成長次第。

売るかどうかは・・・まぁお好きに。安くなったとはいえ5000↑で売れるでしょう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:08:45 ID:ow8kiLMp
>>287
鯖にもよるけど売却しても二束三文にしかならないから、2期やるなら育ててみるのも良いんじゃない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:15:52 ID:/AewADiC
>>287
可児なんて偽剣豪だろ・・・
宝蔵院は別に悪くないぞ、1匹育ててもいいんじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:16:27 ID:u3pDQ4zV
早速の回答ありがとうございました。
10000で出品して値が付かなければ育てる事にいたします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:21:47 ID:hR7v8kes
249です。

251氏、252氏、ありがとう。
加勢の量とノリは確かに重要だね。
出城だしの前にチェックして狙えればいいんだけど、
今度の合戦からもっとがんばるよ。
ありがとう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:26:51 ID:kpgD7Q/U
所領の質問した者ですが回答どうもです。
まだ所領増やせないのでその時になったら同盟員と相談して
どうするか決めようと思います。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:28:11 ID:gMBf2UdA
開拓攻撃するとき付近の人とって選択あるけど
合流攻撃可能なら手伝ってもらうことできるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:29:08 ID:wiX/4Ry7
>>295
無理
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:01:52 ID:dx+shP6h
最近ようやくフル防衛を意識しだしたのですが、どなたかアドバイスをください


鉄砲(10):本願寺(3)、宇喜多直(鉄砲布陣つき)(3)、島津貴(3)、足利義昭(長弓で避雷針)(1)
槍(10.5):特斎藤道三(槍隊守護つき)(3)、長野(2.5)、榊原(2.5)、特前田利家(2.5)
弓(10.5):特今川(3)、石田(2.5)、真田昌幸(2.5)、毛利隆(2.5)
騎馬(7.5+α):長尾政(2.5)、村上義(2.5)、南部信(2.5)、?

上記だけで38.5+α行ってしまいます。

どこか改善点あれば教えてください。あとお勧めの騎馬防御武将も。
一応、毛利隆→大谷で0.5、特斎藤道三→槍衾つき丹羽で0.5は節約できるのですが・・・


298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:08:46 ID:pZ5+w0Y2
他にどんな武将がいるのか分からないと何とも言えん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:10:32 ID:EdBUtvAD
>>297
そんだけいい武将集まってるなら
島津貴じゃなくて鍋島とか特明智じゃない?
スキルは守護あたりつけて攻防両面。

自分のフル防衛時の騎馬は
山県/井伊/馬場/後藤
で2.5で指揮有数な特で騎馬部隊組んでる

毛利隆元を鶴姫かお市にしてもいいかもね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:10:49 ID:IgkR/e32
>>297
ざっと見た感じとくに修正点はないように感じる
騎馬防御武将は数が少ないのでこれといった武将はあんまりない、しいて言えば絶版特真田
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:13:14 ID:7+4u0h47
>>297
天足利持っててそれじゃ満足できないとか何様だテメー

てのはいいとして
コスト高いのが多すぎ。厳密にはコスト高いのが悪いのではなくてコスト比が悪いのがダメなんだけど
コスト高いのは総じてコスト比がよくない。鉄砲以外はコスト比を考えて組むべし。
お勧めって言われても課金クジどれだけ回せるかもわからんけど
ラインナップ見るに特は余裕で用意できるみたいだから

武田信繁
斎藤義龍

お市
鶴姫
朝倉義景
辺りが欲しい。
騎馬防御なら上の村上や南部信直・長尾政景か
302301:2011/02/08(火) 01:15:49 ID:7+4u0h47
ってすまん
騎馬防御武将に挙げたの全部使ってるなw
騎馬防スキル持ちが少ないから、攻撃スキル持ちを使うしかないんじゃね
そうなると全防の鶴姫武田信繁辺りを騎馬防に組み込んだりするのがいいかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:20:23 ID:dx+shP6h
コスト比の概念がなくて、女武将は今まで全部銅銭に変えてしまっていました・・・
朝倉、特明智は持ってます

鍋島や信繁、義龍は持っていないです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:21:03 ID:9t9C1B/i
弓を若干減らして、槍か馬を入れたほうがいいと思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:22:35 ID:dx+shP6h
>>304
赤備えで攻めて来る人が多いから、ということですね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:23:58 ID:MUjvOF6R
>>297
島津を首に、道三を鉄砲に
槍には義龍を入れる。
騎馬に信繁
義昭は鉄砲もたせてもおそらく大丈夫だろ。毛利、長尾、村上、南部は義昭より防御低いし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:24:41 ID:dx+shP6h
とりあえず、がんばって雑賀を入手して、島津貴久を雑賀に変えて、0.5浮かすのを目指したいと思います。
で、さらに特今川をがんばって義龍手に入れて、1.5浮かせて、浮いた分で騎馬にがんばって信繁手に入れて入れる感じが理想でしょうか

3枚がんばらないといけないな・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:25:25 ID:dx+shP6h
>>306
なるほど、避雷針は部隊内にいなくても効果あるんですかね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:26:43 ID:57YkMojg
>>306
義昭に鉄砲はさすがにダメだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:27:21 ID:9t9C1B/i
騎馬は、柿崎、北条綱あたりをランクアップさせてつかうのはどうなん?

俺は信繁とかは攻撃に使いたいからもってたら攻撃だし、いらないなら即売って鉄砲隊を充実させるな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:29:49 ID:+REfFpT5
高いカードを狙うのもいいけど、手頃で数揃えられるカードも大事
防御はINして頑張るなら頭数も大事だから持ってて損はないと思うよ

浅井・上杉・大崎の三枚は防御武将としては序の中ではとても優秀ですぐに手に入るカードです
仙石・北条氏政・山中は上でもコスト比が高いカードだけど、実はこれらより序上杉のほうが優秀だったり
そこから揃えるのもいいんじゃないですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:31:01 ID:dx+shP6h
>>311
そうなんですね。ありがとうございます。
その辺の価値がまったくわかってなくて序とか常にスキル強化の餌にしてたのを反省して価値を見直してみます
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:31:30 ID:YqV3ySXl
えっ馬そんなに必要?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:33:04 ID:aX8JwNAa
大合流受けるときの
防御で大事なのは槍>>>>赤>弓、馬
だと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:33:19 ID:dx+shP6h
これまで少しでも防御力を高めるために常にランクアップしてたけど、どうやらあまりランクアップしないほうがいいみたいだし・・・
ちょっと今まで無知過ぎました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:34:53 ID:WILFMMEL
>>301
防衛に信繁入れたがる人がよく分からない

コスト比っていってるけど
特の中でも赤備え防御のコスト比だと信繁は27位。
斎藤義龍 25896/cost1 (1位)
山県昌景 20538/cost1 (5位)
武田信繁 18275/cost1 (27位)

鉄壁の備えを持っていることが重要なのか?
フル防衛なら騎馬一色で組むのに?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:35:10 ID:MUjvOF6R
避雷針は部隊内でなくてもいいかと、
本当は濃あたりがコスパ良くて防御は低いから、避雷針としては最適だけど
あと1.5の姫とか多い構成なら、将軍が鉄砲でも姫が避雷針になるね。
この構成では将軍がどの程度被害うけるのかは分からないけど。
集中的にへるってことはないと思う。試してみて減るようだったら弓にかえるとかでいいのでは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:36:27 ID:aX8JwNAa
>>316
2部隊防御だったらよくいれるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:38:07 ID:9t9C1B/i
>>315
ランクアップはさせるだろ・・・

特以上の複数手に入らない武将をランクアップさせるのは回復を考えると微妙だが、
上イカなら複数そろえるのは簡単だからランクUPを積極的にするべきと思うよ。

>>311
コスト比は優秀だが、おれは損害を考慮して使わない時が多いな。
朝倉は愛してるが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:38:40 ID:dx+shP6h
>>317
なるほど。
義昭ランクアップして弓をSSにしてしまったので弓で使うことばかり考えていました
実は天は2枚持ってるのですがなぜか2枚とも義昭なので、2枚目は兵器を上げてみることも考えてみます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:39:00 ID:57YkMojg
>>316
別に正解は無いんだからわからないならそれはそれでいいんじゃね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:39:06 ID:WILFMMEL
>>318
2部隊とか混成で組むなら俺も武田信繁入れるけど
元がフルデッキで防衛するときの質問だったから
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:40:59 ID:dx+shP6h
>>319
真田昌幸も石田三成も、というか全部ランクアップしてしまっています・・・
斎藤道三は槍Sにしちゃってるし槍守護つけちゃってるし、最悪なのは序盤は貴重な攻撃に使ってて攻撃振りしちゃってるし
ようやく道三より有能な槍攻武将がそろって防御に使おうと思ったら攻撃振り・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:43:18 ID:pZ5+w0Y2
というか何鯖の人?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:43:45 ID:aX8JwNAa
>>323
道三、フルコストでの守りに向いてないよ。
みんなにこれだけ言われているんだから一回自分でコスパについて
調べてみたらどうかな?
優しく答えてくれてるうちに自分でやれることはやるんだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:43:57 ID:dx+shP6h
12鯖です
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:44:28 ID:MUjvOF6R
>>316
それスキルはいってないでしょ。スキルも考慮するとわりと使えるよ

あと今回のケースでは1.5に義龍いれて、島津外せばコスト3入ってちょうどだから。
信繁はありでしょ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:44:33 ID:9t9C1B/i
>>329
道三は攻撃に使って、槍は上朝倉や憲政あたりをつかうと解決するじゃね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:45:18 ID:9t9C1B/i
>>323だった。アンカミスった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:46:02 ID:wiX/4Ry7
道三は攻撃に使うのがいいと思うけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:46:03 ID:9t9C1B/i
>>327
信繁をいれるなら鉄砲部隊に入れるな〜。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:46:45 ID:dx+shP6h
>>325
了解です。ありがとうございました。

>>328
ありがとうございます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:51:59 ID:WILFMMEL
>>327
だとすると、俺はスキル云々より兵士の実数派だなー
コスト1余るなら安国寺とか濃姫入れちゃうし
山県昌景とかに騎馬防御スキル付けて両面にしちゃってるわ

確かに正解は無いな。フルに武田信繁を入れるのもありっちゃありか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:56:27 ID:qu9yO857
>>331
統率あってなくね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:00:10 ID:vdhnudvi
昌幸を馬坊にコンバートした方が防御上がりそう
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:00:26 ID:9t9C1B/i
スキル目的で騎馬で入れる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:11:57 ID:8Op92Stm
夜分にすいません
茶々は避雷針に使うといいと言われたんですが
避雷針って何ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:14:45 ID:aX8JwNAa
合流食らった時に吹っ飛ぶ係りです。
避雷針に被害を集中させて、鉄砲などの高コストな兵科を守る役目です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:16:06 ID:IgkR/e32
>>337
鉄砲足軽なんかは真面目に生産すると費用がものすごいかかる、できるならば減らしたくないと皆考える。
そこで、防御力が低い武将(≒指揮数が低い武将)に安価な兵種を持たせて鉄砲の被害を減らすテクがある

これを避雷針効果と便宜上呼んでいる。詳しくは「IXA 避雷針」で検索するとそれなりに出てくるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:21:00 ID:8Op92Stm
返信ありがとうございます。

被害集中という意味がよくわからないのですが
1人の場合は
被害集中なんてしませんよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:29:47 ID:WILFMMEL
当分関係ないだろうから
弓でも持たせとけば
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:33:21 ID:aX8JwNAa
>>340
せっかく返信もらったんだから
ちゃんと読もうよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:35:27 ID:MUjvOF6R
>>320
兵器はあげないほうがいいよ。大砲とかつかえないし。
あげるなら槍がいい。足軽鉄砲、武士、赤備えに対応してるから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:36:43 ID:dLsRrxOn
鉄砲を守るためにショボイ武将と兵種を使って
総防御力を落とすって本末転倒じゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:39:21 ID:57YkMojg
>>344
ここいっていろいろ見てくるといい
http://blog.goo.ne.jp/libera2736/arcv
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:40:19 ID:IgkR/e32
>>344
継続戦闘能力を取るか、瞬間最大防御力を取るかは人によるところ、又は状況によるところ
そこを考えるのは個人個人だからこのスレの範疇外だと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:40:48 ID:vdhnudvi
>>344
茶々がしょぼいというのか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:40:50 ID:R851ENgl
質問です。私は5鯖の上杉に所属しています。
最後の合戦が23,24日なのですが、総合格付の最終順位が確定されるのは、合戦終了(25日午前2時)なのでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:42:05 ID:aX8JwNAa
>>348
次の日の昼だと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:43:43 ID:O7awtw+D
そう考えて問題ないんじゃないかな
実際は25日の11時の格付けみたいだが、人口じゃ総合ポイントほとんど上がらないし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:47:03 ID:R851ENgl
>>349,350
ご返答ありがとうございます。合戦翌日のそのような時間で締めだとは、想像もつきませんでした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:49:57 ID:WILFMMEL
というか昨日の昼が3&4鯖の〆だったじゃないか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:52:11 ID:8Op92Stm
砲砲砲弓で弓に被害を流すことはわかったんですが

3〜4部隊で守ってた場合
全体の防御が一番低い武将から集中するんですか?
それとも
部隊ごとの一番低い武将なんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:53:00 ID:57YkMojg
>>353
防衛や合流の場合全体の一番低い武将から
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:58:04 ID:8Op92Stm
これで避雷針の謎が解明できました。
返信して下さった方ありがとうございます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:43:44 ID:y5+T3+2z
個人総合のチケット配布条件が分かりません。
いろいろ探しているのですが見当たりません。
どなたか教えて頂けませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:46:03 ID:57YkMojg
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:46:45 ID:57YkMojg
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:02:28 ID:y5+T3+2z
>>358
ありがとうございます。
今戦功100位の境目ですっごく気になってましてw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:15:59 ID:ow8kiLMp
>>359
ちゃんと読んだ?戦功じゃなくて総合だよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:25:34 ID:y5+T3+2z
あああw
総合は120位くらいです・・・。
ありがとうございます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:26:32 ID:y5+T3+2z
>>360
ありがとうございました。
ちなみに、総合を稼ぐいい方法ってありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:31:42 ID:57YkMojg
>>362
最終的には戦功も人口も誤差程度でしかないから
兵を一杯倒すしか無い

いい武将を揃えていいスキルを付けて
相手がフル防衛してそうな場合には無理に行かず
広範囲に陣を散りばめてPCに張り付き相手の攻撃に即座にフル防衛
こんなもんだろうか

合流で手を抜くってやり方が一番楽で効率的だけどやめて欲しいです
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:34:53 ID:y5+T3+2z
同盟が合流にはフル兵士で乗ると決まってるので。
合流では手は抜けません。みんなに悪いし。

ご教示ありがとうございました。
防御で総合をがんばってみます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:35:44 ID:zOG7soCt
>>362
1、兵を作る
2、敵に突っ込む
をエンドレス
まぁ100位程度なら適当に作って
毎回溶かしとけば行けるんぢゃないかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:37:51 ID:O7awtw+D
100位ならあんまり考え無くても、そこそこ参加してりゃいけるよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:17:39 ID:7mnzwg70
鉄砲はコスト無視で、って言われているけども
特前田に鉄砲防御スキルつけて使うのはどうなんだろう?

槍A兵器Bでそれなりに条件は揃ってると考えてみたけど、意見お願い
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:38:21 ID:aX8JwNAa
他にいないときはたまに使うけど
スキルまでつけるのはどうかと。
あくまで緊急時の代用品。
でも、代用するにしても竜造寺とかのほうがいいよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:02:08 ID:7CANOk3T
離反後の保護期間中でも開拓攻撃は可能ですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:27:50 ID:uiYjfzXj
>>208
すっかり遅くなりましたが、ありがとうございました
元の武将が弱いだけとは・・・
かと言って、中途半端に攻撃or防御に振ってももったいないですよね・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:04:16 ID:vbU3Ig0I
質問です
ABCDの4人で部隊を組んだとします
全員が迅速行軍を持っていた場合は1人だけ持っていた場合に比べて効果は4倍になるのでしょうか?
それとも重複はしないのでしょうか?
もう一つ質問です
迅速行軍以外の電光石火などの移動スキルをつけたいのですが特カードを合成にまわす余裕がありません
序や上だけで迅速行軍以外の移動スキルをつける方法はないでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:07:38 ID:yiAjY53x
今日のメンテで消える武将はありますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:20:59 ID:dDAnKKlu
>>371
和算で重複する
四人が迅速と兵器運用あったら
(12+10)*4=88%
櫓が88%早くなる
電光石火は特カードのみ

>>372
メンテで武将が消えるということはない
排出停止の意味ならそれも今回はない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:23:38 ID:uLSmWEIE
上丹羽×丹羽→槍衾→義兵進軍
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:24:22 ID:k6QFoSj7
1,2鯖に垢あるんだけど、統合したらどうなるのかな?
情弱な俺に教えてくれ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:31:33 ID:7g9yoT/w
1と2のカードとチケットと金が合計される。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:33:36 ID:LOK8Kbv2
>>371
序や上だけで移動スキルを付けるすべは無い
無理やり上の丹羽だけで義兵進軍を付けられるが
銅銭50000ほどかかる 下手な特より高い

>>375
1・2鯖にそれぞれA,Bというアカがあったら
1+2サーバーでキャラ作ると新たに国と名前決めるところから始まる
そこで作ったキャラにAとBのカードと金とくじが引き継がれてる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:45:07 ID:k6QFoSj7
>>376>>377
分かりました、ありがと!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:10:50 ID:vbU3Ig0I
>>373>>374>>377
ありがとうございました
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:25:02 ID:TOXgkGwt
塚原とか丸目の持ってる
剣術 攻乃型
は普通の武将にスキル追加しても発動するんですよね?

発動条件は相手が「将」ってことですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:25:48 ID:LOK8Kbv2
発動自体はする
けどほとんど無意味
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:32:06 ID:S47ACbOm
武将カードの入札覧で、期限が書いてない物は即落と考えていいのでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:32:22 ID:Kb+gUj0w
フルデッキ防御の際、こんな感じに部隊が組めればいいなという
所持カードの範囲での防御部隊です。

槍:長野(2,5),榊原(2.5),特前田利家(2.5),朝倉義景(2)…9.5
弓:特今川(3),毛利隆元(2.5),大内(2.5),女小太郎(1.5)…9.5
馬:信繁(3),村上or南部弟(2.5),北条綱(2),齋藤義龍(1.5)…9
砲:本願寺(3),鍋島(3),島津貴(3),宇喜田直家(3)…12

欲しいカードは色々ありますが銅銭40000所持していますのでおすすめ
防御カードはありますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:40:22 ID:YqV3ySXl
>>383
>>297から似たような話題ずっと出てるから読んでみたら
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:42:02 ID:ow8kiLMp
>>383
赤備えの出現で矢の重要性が下がったから、隆元をはずして義龍を馬からコンバート
浮いたコストで馬武将強化とかかな

馬武将なら長尾政景あたりが手ごろで良いと思う
特の幸村も値は張るけど、余裕があれば手を出しても良いかも
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:44:29 ID:LOK8Kbv2
>>383
そもそもコスト40フルに使うなら
5部隊使い切ったほうがいいよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:46:29 ID:r29kWeVf
隆元→太原
小太郎→義龍
北条→南部弟
大内→大谷
島津→下間
馬に上杉政追加
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:48:32 ID:b0liYfBm
兵士作るところって各1つずつでいいかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:52:14 ID:LOK8Kbv2
>>388
8か10まで上げて間に合わなくなったらもう一個作るって感じでいい
最終的にいくつ作るかは人それぞれだが
内政が終わったら各一つプラス好きなの二つか三つは欲しい
その分の水田はLv8程度で止めておくのがいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:25:41 ID:tsXOj1YE
無課金がスキルLv5→6に上げるにはどれくらいの銅銭が必要なんでしょうか(´・ω・`)3600銅銭使っても上がらない・・・経験談でも理論値とか欲しい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:29:16 ID:zMKWQdio
名声を毎回70くらい消費しています
寺は七つ建てています
合戦毎に名声を70回復させるには寺レベル10が何箇所必要になりますでしょうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:34:58 ID:nFGREppD
生贄の序を引くのに100
合成で100

200銅銭で成功率4.41%

上6枚(相場価格900程度か?)
合成で100

1000銅銭で成功率22.47%

まあ落札の手間とかめんどくせーから白6枚引いてぶっこむ事にしてるが
3600じゃどっちもリアルラックが必要だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:36:09 ID:kpgD7Q/U
序のカード片っ端から30〜50で入札しまくればいいだけじゃないか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:36:42 ID:QJeLvz49
>>390
5→6を課金で上げようとしても20回ぐらい連続失敗とかあるからねー
やってられねーやちきしょーと7→8を銅銭でやったら1発で上がったりもするから運としか言いようがないです
あと、カードくじも偏りあるように合成も成功失敗の偏りある気がします
いきなり5→6を何度も挑戦するんじゃなくて2→3とか3→4とか1、2回やってみて失敗するようなら見送るとか自分なりのやり方を模索するといいのかも
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:01:40 ID:vdhnudvi
おすすめは合戦勝利時の火チケ3枚と攻防ポイント2万で火チケ2枚
合わせて5枚手に入るので、これを追加スロットに詰め込む感じで
これで5回チャレンジして騎馬隊円陣を6まで上げました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:21:53 ID:tsXOj1YE
やっぱ運かー、とりあえず白くじは止めて取引の即落札利用してカード集めます。
上は即で300が多かったんで火くじで集めて週一の楽しみに気持ちもっていこうかな。

オカルトだけどLvが低い合成で成功連発させて流れ作るって言うのも混ぜてみますねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:49:15 ID:nFGREppD
朝10時15分に貼り付けないなら即落札はどうかと思うが
前日のうちに使えない上10枚に150で入札入れときゃ5枚は落ちるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:30:56 ID:rdptd+Tx
所領を放棄するにはどうしたらいいのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:32:21 ID:sudCX1sZ
手数料に関して詳しく載っているところとかありませんか?
自分の書状でみると
400は10%、1000で15%、1200で17.5%、1500で20%、2000で22.5%、3000で25%
15000で29%と、なっています。
500から手数料判りませんが仮に12.5%になるなら499で売ったほうが良さそう
ですし、最善の売値を判断したいので判る方居ましたらよろしくお願いしす。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:33:50 ID:xj/yJTqk
寝カフェの福袋からの武将は何がでたのか教えて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:35:56 ID:i0iJwNDo
>>398
所領にある村・砦をクリックして破棄選択
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:37:24 ID:22JGnRqU
>>398
砦や館を破棄。1時間後更地になる。
>>399
Q. 取引の手数料が知りたい。 A. 落札額が10〜500は10% 501〜1000は20%-50 1001〜は30%-150が出品手数料になる。
wikiのQ&A参照、わからないことは大体ここに書いてある
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:38:36 ID:rdptd+Tx
>>401
>>402

ありがと
感謝です
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:47:07 ID:r+ZMry95
>>402
砦・村の破棄は3時間じゃなかった?
資源パネルの破棄が1時間だったような
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:53:09 ID:1Ai7jXS6
速度系スキルは和算で重複ってことだけども、
各スキルの重複具合によっては速度アップ100%越えってケースが出てくるけど、そういう場合ってどうなるんでしょう?

武吉(兵器運用レベル5(15%)+迅速レベル5(12%)+神行法レベル5(21%)) 小計48%
九鬼(迅速レベル5+兵器運用レベル5+神行法レベル5) 小計48%
内藤(同上) 小計48%
その他電光石火や疾風怒濤お好みで。

これくらいなら十分ありうると思うんだけども。
ちょっと非現実的なところで言えば、秀吉や伊達さんのスキルをレベル10+全員に迅速行軍レベル10付ければ、主要兵科でも速度アップ100越えになっちゃう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:54:33 ID:1Ai7jXS6
あ、ごめん自己解決というか頭悪かった。
所要時間減じゃなく速度アップだから、パーセンテージが100超えても問題ないね。
失礼仕った!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:05:19 ID:+/wSslSU
>>391
合戦終了から次の合戦まで96時間
普通は32回復
寺全部増築すれば1回復するのにかかる時間は30%になるので
54分で1回復なので96時間で102回復

寺レベルを合計50%分にすれば64回復するので
大体寺一つ7レベルくらいにすればいい
ただし寺の増築は激しく資源を消費するので
場合によっては施しの方が効率がよくもなるので
どこまで増築するかはwiki見て決めよう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:06:01 ID:yiAjY53x
ただいまサーバが混み合っております。しばらく時間を置いてからアクセスして頂きますようお願い申し上げます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:23:47 ID:zMKWQdio
>>407
ありがとう
寺lvうpと施しはどっちがいいか微妙なのか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:25:46 ID:7mnzwg70
『戦国IXA』では、現在メンテナンスを
実施しております。
終了予定時刻につきましては、
追ってご連絡させていただきます。

ご迷惑をおかけいたします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:32:28 ID:+/wSslSU
>>409
施しの要求量が1000で90フル回復に糧が90000
8に増築するのには資源まんべんなくおよそ90000
施しは一瞬だけど一回限り 増築は最初ほとんど意味はないけど1%短縮は永続

個人的には寺は全部5止めくらいにしてる
それ以上は割にあわない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:40:37 ID:9M1TanYZ
アンケート報酬の金配布はいつなんだ?

もう配布されてるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:42:57 ID:6qj8koxA
運営に聞いてください
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:02:44 ID:eh/3ztX3
>>382はどうでしょう?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:03:45 ID:zMKWQdio
>>414
おkです
即決で落札できます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:23:42 ID:i0iJwNDo
>>409
ガチフル参戦なら当然レベアップ
やりながら考えても遅くは無い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:26:41 ID:eh/3ztX3
>>415
ありがとうございます
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:39:27 ID:U7ST+tMF
極はなんと読むんですか?
ごく? きわみ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:43:57 ID:qjzIQ+KP
げっきょくちゅうしゃじょう

あれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:53:25 ID:hp3brcB8
4026 上 安東愛季 2011-02-08 18:52:20 戦国くじ【 白 】
5030 序 小山田信茂 2011-02-08 18:52:16 戦国くじ【 白 】
4008 上 南部晴政 2011-02-08 18:52:13 戦国くじ【 白 】
4042 上 成松信勝 2011-02-08 18:52:10 戦国くじ【 白 】
4037 上 斎藤朝信 2011-02-08 18:52:07 戦国くじ【 白 】
5010 序 飯富虎昌 2011-02-08 18:52:05 戦国くじ【 白 】
3022 特 島津家久 2011-02-08 18:52:01 戦国くじ【 白 】

なるほど、設定がおかしい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:55:57 ID:+/wSslSU
>>418
ソースはgokuってなってるからゴク
かと思いきや運営は「ハッキリ決めてないがきわみ」
とかいう曖昧な返答
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:56:09 ID:Yj9t/F3I
井伊直政がかぶってしまったのですが
売却すべきですかね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:57:43 ID:hp3brcB8
>>420
ごめん書きこむスレ間違えた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:04:43 ID:U7ST+tMF
>>421

ありがd
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:07:09 ID:U7YwbF+i
>>422
手持ちのカード次第。自分で好きなように判断しよう。
カードが豊富にあるなら売るなり、合成のイケニエにでも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:13:10 ID:Yj9t/F3I
>>425
なるほど〜
ありがとうございます^^
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:39:12 ID:jKHxlrMb
火クジで出た 特 榊原康政はどう成長させればいいんだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:40:31 ID:U8Gpxkw+
滝川一益が2枚…(´・ω・`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:05:00 ID:IPCgv/bw
>>427
迷ったら無振りにしときなよ…
俺の榊原も無振りのままなんだ…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:20:27 ID:Q3LOV4XN
彼は正直微妙だよね…防御武将としても攻撃武将としても
うちの子も無振り
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:22:29 ID:vJbJvzCN
天大友さんひけたけど、これは売って別の買った方がいいのだろうか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:23:00 ID:NodCXmtV
うちの榊原は防御専門で攻撃に使うことないので防御振り
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:24:22 ID:Q3LOV4XN
>>431
お前の手持ちカード次第だろ
自慢にしか見えないですよはい^q^
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:24:25 ID:+3/RUcyO
>>427
自分は榊原康政は防御極振りで育ててるよ。
余程適正がある武将以外は兵法上げるのに躊躇してしまう…。

ところで誰か、天の徳川家康と極の羽柴秀吉の最適なステ振りを教えてもらえないだろうか。
もう課金するつもりはないのでもう手に入ることはないだろうし、
畏れ多くて決められないんだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:26:52 ID:Pat0wgBS
迅速行軍スキルは加勢に向かう時も適用されますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:28:39 ID:U7YwbF+i
>>434
売るつもりがないなら好きに振ればいいと思うが。
無振り推奨は結局売るという選択肢もあるからだから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:29:07 ID:Q3LOV4XN
>>435
移動速度自体upだから攻撃だろうが加勢だろうが適用されますよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:33:09 ID:X8vJ8iLR
盟主やってます。

戦国IXA運営チームより
【同盟通知】加入申請が届き、申請許可しようとしたのですが
同盟管理タブを開いても
『同盟加入申請の許可/不許可』の項目がでません。
どうゆうことでしょうか?


439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:37:14 ID:DIQd+NWp
本拠地から加勢を出した後に、本拠地が陥落した場合加勢先で待機することになりますが、
この際、同盟城主の防御に参加していますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:38:29 ID:U7YwbF+i
>>439
参加してる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:38:46 ID:i0iJwNDo
>>438
補佐の方が手が早い それだけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:04:35 ID:bR4wYDTh
>>427
特以上で攻撃部隊と防御部隊を分けてあるなら、
それに合わせて極振り。
攻守に活躍させるなら、兵法か無振り。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:40:46 ID:+bjgpM56
ステ振りの話が続いてしまって申し訳ないですが、質問させてください
以前どこかのスレで、無振りだった武将の攻撃力を上げて同じ数の兵を
積んで空き地に行かせたら負けたという話を見た気がします

攻撃に振ったのに弱くなるなんてことはあるのですか?
あるとすると、下手に攻撃に振るよりも兵法か無振りのほうが
有利ってことになるんでしょうか?
元の話自体がちょっとうろ覚えなので、全然見当違いだったらごめんなさい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:06:09 ID:vkL45URp
>>443
ありません
同じ数で別兵種つんだのならありえます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:06:11 ID:+/wSslSU
>>443
検証してないから断言はできないけど
ありえない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:07:05 ID:/IbjJhFy
すみません。教えてください。
同盟レベルはいくつまで上がるのですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:10:46 ID:ow8kiLMp
>>446
知ってる限りで一番大きいところが16だけど、多分まだ上あると思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:11:08 ID:/IbjJhFy
>>447
ありがとです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:20:28 ID:Ywq10UkT
同盟ポイントってどうすれば増えます?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:22:05 ID:lurh8Xc7
特武将で今川が兵数多くて一番攻撃に向いてますよね?
スキル無視で攻撃にするべきですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:23:46 ID:dZCazKSa
>>450
兵法に振って
攻防両方に使うと便利だよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:24:58 ID:WTsBOrML
>>450
特で、同程度の兵数なら
竜造寺さんとか佐竹さん、信繁さんがいるよ

まぁ、
防衛は揃っててスキル足せるならいいんじゃないかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:27:22 ID:/IbjJhFy
>>449
相手の兵を溶かすとグングン上がります。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:33:01 ID:+bjgpM56
>>444-445
ありがとうございます
攻撃に振ってる武将もいるので、無駄にならずに済んで安心しました
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:45:54 ID:PaEvlqcS
黒田官兵衛さん引いたんだけど、スキルの上級器って、
上級兵と器しかスキルが効かないんですか??
序盤の足軽とか長槍足軽には意味ないのかなぁ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:53:10 ID:A9KWTOay
自分の所属する同盟員がその合戦で稼いだ戦功&ポイントを
一覧表示させることってできます?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:54:06 ID:O79+kuEt
>>455
そうだよ

>>456
無理
ツールスレにそういうツールがあるけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:57:27 ID:PaEvlqcS
>>457
そうなんですか〜。自分には余り使い道がなさそうだなぁ
ありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:27:30 ID:vKSJHdMn
どうして蔵だけ中古状態で建設されるのですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:27:55 ID:tHhSTTl1
>455

黒田さんには兵法要員として弓運用してる。

部隊内の上級兵、赤備え、武士、弓騎馬にも及ぶからスキル発動すれ
ば部隊の底上げ役の軍師に相応しいと勝手に思ってる。

単純にコスト2.5で弓S、兵指揮2450は貴重だし強いと思う。他の戦闘
向きの極と比べると物足りな印象はあるけど。

ランクアップして弓SSに上げて、武士、弓騎馬、長弓兵、大筒運用して
るので、弓器用に火竜の術、速度強化に電光石火つけてるし、何より、
最初に引いた極カードだから愛着もある。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:03:26 ID:WYsoF9p9
火チケットでも上しか出ないので銅銭で特を購入しようと思ってます
他の武将を見てみると槍武将が余り揃ってないのでその辺りに強い武将を買うつもりです
そこで質問なのですが槍武将をひとりだけ入れるならコイツが便利、のような初心者向きと言っては変ですが使いやすい武将をご教示ください

また白くじから可児才蔵?が出たのですがこの武将は取引だとかなりの高値で取引されてるように見えます
しかし数値を見ると平凡ですしスキルも良く使いどころがわかりません
なぜ他の序とはケタが違うのでしょうか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:20:48 ID:OFvSJJ9u
>>461
槍武将を攻撃で使うか防御で使うかで評価が分かれる。
安定して使えるのは立花道雪か佐竹義重か龍造寺隆信。後ろ2人は値段高め。
一応全員槍攻撃用だが、攻守両用に強い。持ってて損がない特カード筆頭。

可児才蔵はスキル合成で使えるスキルを取り出せる可能性があるため高く売買されている
初心者のうちは手を出すと中途半端で終わってしまうので残しておくか高値で売ってしまうかしたほうが良い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:30:51 ID:DNHrrmJ/
離反についてお聞きしたいのですが、
移籍先の国を選ぶときに方角も選択できるのでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:33:37 ID:OFvSJJ9u
>>463
選べる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:49:16 ID:foFD2AvP
>>461
山県昌景
槍馬両対応のスキル持ちだから便利
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:05:36 ID:DNHrrmJ/
>>464
ありがとうございます
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:13:47 ID:WhA7/ksL
>>459
中古として建設されるのではなく、所領で中古の土蔵を発見して
ばらして移築しているんですね。

んで、レベルが上がるたびにピカピカになっていくのは
丁寧に、生首太郎くん(クエストのお小姓)が部材をいれかえたり、
壁を塗りなおしたりして修復しているからなんですね。

こんな想像をしている。

ちなみに、

生首太郎(攻)×土蔵(受) でお願いします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:20:35 ID:qXhRz9FR
>>467
万が一お前に子供が出来たら名づけるのは相手に任せるんだぞ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:28:45 ID:ohnKhS3G
>>461
値段の安い武将で言えば今川さんも使えると思う
それと山県さん買うなら、白籤で出る様になったから少し待った方が安くなるかも
ただ鯖によるみたいだけどね、統合が近いと全体的に値が上がる様だから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:40:38 ID:1bCU2ekF
クエストで貰った金が1週間くらいで失効処理されたんだが
クエストで得た金って有効期間半年じゃないんだろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:47:21 ID:ohnKhS3G
>>470
今回も運営さん側のミスみたいですね
だからかえってくるでしょ前みたいに 火とか炎籤付きで
運営も大変だねぇW

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:12:53 ID:SYh1ictp
>>471
自分も今回しばらく放置してた鯖の金消されたけど
一律鯖登録した日時で金買ってない奴の金を消してるんじゃないのかな
厳密に6ヶ月とかで消してるとは思えんのだがw
統合前にその手の金は消したいんだろうねw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:21:34 ID:31LtYMFp
鉄砲騎馬攻撃に使ってるって人います?
鍋島さん引いた初心者なのですが、攻撃は赤備えがいいらしいのでどうしようかと…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:53:53 ID:BlhXGTUA
>>473
強いよ!圧倒的だよ!
騎馬鉄砲x3+赤備えx1(避雷針)で使ってるけど総攻撃力25万ある
編成は(極信長、特吉川、特光秀)+(北条綱成or柿崎景家とかそのへん)

フル防御されても半数程度の被害で1万近く溶かしてくるよ
補充が厳しいだけに使いどころが難しいよ
ぶっちゃけ赤備えや武士、弓馬の消耗戦のが効率はいいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:09:32 ID:UA/aQ0NZ
スレチかもしれませんが失礼します。
スマフォ(Xperia)でチョコチョコ内政してるんですが
施設がはっきりと表示されません。
何か設定が必要でしょうか?
ちなみにデフォのブラウザです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:24:50 ID:BOFP/On3
ァ千代は何のスキルつければいいと思いますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:26:15 ID:wARsTOSN
ixaツールを新しいバージョンに替えたいのですが、
ixaの画面にドラッグするだけでOKなのでしょうか
現在は旧バージョンを使っていて、
最新バージョンはDL済みです
手順がもし面倒なようなら分かりやすく説明したブログなんかがあればおしえてください
ググってもみつけられなかったのでお願いします
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:31:40 ID:ukeT1jlf
>>476
剛撃 義勇兵 電光石火など
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:35:06 ID:+hj8k8o5
>>477
ドラッグしてixaのページを更新するだけでOK
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:37:44 ID:wARsTOSN
>>479
迅速な回答に感謝
では早速試してみます・・・ってまだメンテ中orz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:39:20 ID:l//i5WCV
黒田のスキルで上級器とあるのですがこれは上級兵と器ですか、それとも
上級の器ということですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:39:57 ID:XXt5dugy
auのスマホIS01てIXA出来ますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:46:11 ID:+hj8k8o5
>>481
上級兵と器
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:47:37 ID:l//i5WCV
マジっすか上級の器だけだと思ったんでスゲー使えんスキルだと思い
売ってしまった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:52:31 ID:G65Q03oJ
教えて下さい
取引のカード市場は国単位かワールド単位どちらでしょうか?
鯖別スレの天出品報告が見れず、嫌な予感がしているのですか、国ごとに別の市場だと過疎地はきついなとかんがえています。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:04:16 ID:+hj8k8o5
>>485
ワールドごと
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:32:00 ID:BneUO+i5
>>475
デフォのブラウザでは無理だったが、
Opera Mobile 10.1betaでは表示された。
他にもっと良いブラウザがあるかもしない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:49:28 ID:G65Q03oJ
>486
ありがとうございます。
天出品が見れなかったのは時間差か何かだったのですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:54:53 ID:QHElO5ui
親切ですぐに返事を返してくれる方にお聞きしたいんですが、イケ面ですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:01:45 ID:3Dt/4cX0
平時での合流攻撃なんですが、
同盟メンバーの開拓攻撃を手伝うことってできるんですかね?

【☆7-1211】−−【私】−−【友人】
この位置関係で友人が1211欲しい場合、
協力してあげたいんですが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:02:36 ID:3TmJFWyx
無理
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:06:00 ID:UA/aQ0NZ
>>487
ありがとうございます。
以前Operaは試したことはあったんですが
うまく操作出来なかったような…
メンテ終わったらやってみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:06:24 ID:3Dt/4cX0
即答アリガト悲しいです

…何の為に平時の合流攻撃あるんですかねぇ
単なるNPC狩り経験値稼ぎってことでしょうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:10:43 ID:Hr1F3Pob
現在緊急メンテナンスを
実施しております。
終了予定時刻は確定次第、
お知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたします ←この字が枠内に入っただけでも良しとしようぜ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:11:33 ID:Hr1F3Pob
本スレと誤爆です。。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:16:10 ID:JM4qUzoC
特の松永久秀って使い道ありますか? 
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:20:18 ID:3TmJFWyx
合成素材
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:22:23 ID:vN6poWsg
特の榊原康政,長野業正,馬場信房,太原雪斎のステ振について
アドバイスをいただけないでしょうか?
特以上はあまり持ってません(あとは龍造寺,山県です)
たくさんのご意見いただけると嬉しいです
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:36:23 ID:YrkOe4DY
>>498
全員攻防に使える2.5コスト組みだから
攻撃に使う奴は攻撃、防御に使う奴は防御
攻防使う奴はお好みでいいんじゃない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:52:26 ID:vN6poWsg
>>499有難うございます
どっちつかずで、兵法極振も考えているんですが・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:30:39 ID:976dgzWO
>>500
どっちつかずなら、期待値でいうと攻防振りのほうがまだましなんだけどね。
軍師一人はぜったいにいたほうがいいけど、一部隊一人で十分。
兵法極は太原だけじゃないの?あとは割り切って攻防どっちかに振るほうがいいと思う。
特に榊原と長野はスキル考慮すると槍防ではかなり優秀、馬場は騎馬攻撃の数合わせに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:32:43 ID:yZuvoz1N
17、18鯖でプレイしているのですが
合流、盟主への加勢はどのくらい兵を容易すればいいでしょうか?

やっと中級兵?(長弓・槍・精鋭馬)の研究が終わったとこであまり兵士がいません
1000ずつとかなら参加しない方がいいですかね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:33:40 ID:WYsoF9p9
>>462
>>465
>>469
ありがとうございます
挙げてもらった武将を落札したいと思います
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:37:19 ID:976dgzWO
>>502
1000なら参加しなくてもいいんじゃないの。あくまで余裕ある範囲で守るとか、
留守の間、全力でまもるとかだから。
盟主の近くに陣をひいてやばい時だけ全力で兵送るとかじゃないのかな。
あと中途半端に少ない兵だと、避雷針になって被害が自分に集中したりするよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:37:31 ID:kKOsK1h8
そこまで揃ってるなら、後は立花か宇喜多、今川を槍
それと信繁でもあれば一人前って感じだな

他にも明智や鍋島もいるし、今後加わる武将のほうが兵法振りに適してるのが多いんじゃないかね

ちなみに俺は、槍を2部隊にする事が多いので、長野も榊原も兵法振りで防御スキルつけてる
槍の攻撃要員が出撃中やHP回復待ちの場合はそのまま出撃するよ

間に合わせ程度ならそんなにこだわらなくてもいいと思ってる
勝てるときは何やっても勝てるんだし、実際、拠点も落としてきてくれるよ
迷ったら振らない、というのが一番だけどねw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:39:13 ID:kKOsK1h8
アンカ忘れた
498あてだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:47:44 ID:yZuvoz1N
>>504
なるほどありがとうございます
全力で兵作って足りなかったら諦めます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:52:58 ID:WXnoDq3X
>>502
合流も加勢も、2000とか3000くれたら
助かるよ
少なくてもいいかどうか、不安なら
チャットなりで聞いたほうがいいかもだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:13:55 ID:+q299otC
「攻撃極振り」をしている武将がいるのですが
最初システムを良く知らずに1〜3ポイントくらいだけ防御に振ってしまいました

これって、わざわざカードを入手して育て直す程の問題じゃないですかね?
上カードです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:15:41 ID:976dgzWO
>>509
誤差、3ポイントとかほとんど関係ない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:19:13 ID:vN6poWsg
>>501
>>505
有難うございます
無課金なんでもうあまり揃えられないです
くじとコツコツ銅銭ためて取引で得た武将なので・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:30:32 ID:+q299otC
>>510
ありがとうございます!
安心して育て続けます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:43:45 ID:2tP+HTWO
かさねたん2枚あって2枚ともLv6まで攻撃に振っちまったよ

かさねの真骨頂が防御だったとはな。。。こっから防御極にするか悩む。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:58:48 ID:Tvlna0a5
出城陥落させるのに同じ攻撃力でも落ちない
レベル1回上げた出城を落とすのにどのぐらいで落ちる?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:04:05 ID:976dgzWO
>>514
出城が6000になるから破壊力6000ひつよう、弓と騎馬だと6000、足軽3000
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:04:11 ID:fUGoQT4o
攻撃力じゃ落ちない
破壊力で落ちる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:18:05 ID:a0Sb4Lap
弓兵や弓騎兵は使えないということがどこかで見た気がするのですが、研究しないほうがいいですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:25:56 ID:ea+ZqOZ+
弓騎馬って統率バランス悪くないですか?
特今川に統率させようと思ったら騎馬統率Dって・・・・・><

誰が弓騎馬にむいてますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:30:54 ID:+hj8k8o5
>>518
wikiの武将性能一覧2で弓騎馬適性ソートすればわかる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:39:38 ID:JEER27Bm
剣豪の塚原のレベル5を引いたのですが、
既に1枚持ってます。
防御にステ振りしたら使えますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:41:26 ID:zdKrXjq/
ゲーム終了時に入手チャンスがある天下チケット

これはどういうタイミングで入手できるんですか?
ゲーム終了というのがわかりません
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:48:21 ID:RhnbiBza
>>513

その2枚売って無振り一枚買えばいいじゃん(いいじゃん)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:48:53 ID:dZJCcBqm
>>521
おまえがixaをやめた時だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:50:51 ID:+hj8k8o5
>>521
6ヶ月ごとに所領などのゲームデータがリセットされる
その時順位に応じてもらえる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:02:24 ID:a0Sb4Lap
弓騎兵、言われてみればその通りでした。有難うございます!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:07:12 ID:iZXkNlGF
所領獲得場所についての質問です。
僻地にしようか近場にしようか迷っていたところ、
前スレで、本領から20マスほどあけたところがよい
と書いた方がいらっしゃいましたが、理由を教えてください。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:34:34 ID:6NNQCDD7
こんばんは!どなたか〜

松永久秀氏の有効活用法教えてもらえませんか?

謀殺のスキル内容は面白そうなんだけど2000しか兵詰めないし弓兵器スキルBのみ
だし、攻撃陣に加える魅力があるとは思えないのですが;;;

またwikiで成長率見たら攻防ともに+13って。防御武将候補も難しいですよね。
どんな活用例があるでしょう?

ハイ向けスキル追加材料の需要があると聞いたことがあるのだけど
やはり素で市に出すのがベストでしょうか?

語ってくれる方お願いします!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:39:59 ID:8NaYvr8Y
>>527
コスト2で兵2000は優秀な防衛要員で軍師向きだね。
謀殺は完全に死にスキルだけどね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:40:43 ID:0A3S5l9A
>>527
防御では、兵数が多い方が良い
残りコスト2の時に、真価を発揮する武将
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:46:13 ID:BGviF2ct
仮に戦闘勝利時にじゃなくて敗戦時に敵HP削るんだったら
ウザいけど面白い存在だったんだけどなぁ。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:53:27 ID:Gn/7jRhy
>>527
俺いつのまに書いたっけ?ってくらいにびっくりw
さっきお詫び炎で引いて使い道がわからなかった。

>>528-530
つまり攻撃でも防御でも
戦闘に勝ったときは10%の確率で敵の1部隊(4人なら4人)のHPを10個たくさん削る
という理解でいいのかな?
532527:2011/02/09(水) 18:59:59 ID:6NNQCDD7
早速ご回答ありがとうございました!
>コスト2で兵2000は優秀な防衛要員
>防御では、兵数が多い方が良い 残りコスト2の時に、真価を発揮する武将

弓防御武将同コストで優秀なのが皆様お持ちだと思うのですが
上の宇都宮広綱氏、兵数は1750ですが防御フル振りLv20で1930あり
弓隊堅陣持ちなので、コチラのほうがまだ優秀かなと;;;

ただ兵法が素で475とハイクラスのようですが、軍師とはこのゲーム
で兵法全振りにして部隊長にして所属隊員のスキル発生率を高める役割という
認識でよいでしょうか?

でも防御ゼロ振りですと、一撃で壊滅しそうな気もするのですが・・・
よろしければ見解などありましたら〜
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:09:02 ID:8NaYvr8Y
>>532
兵250と防御ステが1000ちょい違うのとでどっちが防御↑か計算すればすぐ分かるよ。
スキルも合成すればいいだけだし。軍師の認識はそれでよし。
剣豪以外のステ振りでの影響はそれほど大きいものじゃないよこのゲーム。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:10:33 ID:8NaYvr8Y
>>531
うろ覚えだけど、謀殺は攻撃勝利時のみだったはず。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:24:27 ID:Gn/7jRhy
>>534
サンクス
となると兵数の面で使い道が限られる特武将ってことになるね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:42:32 ID:1G7278mv
服部半蔵が出たのですが微妙なのでどうしようか迷ってます
土壁の術って正直どうでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:46:41 ID:ea+ZqOZ+
うーん、どうでしょう?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:47:26 ID:Q4RtNYbw
服部は電光石火の合成素材
539532:2011/02/09(水) 19:48:18 ID:6NNQCDD7
>533

宇都宮氏と松永氏のLv20時点での長弓兵での防御力計算してみたところ、
松永氏のほうが5000ほど上でした^^コスト2武将では確かに優れてますね!

せっかく引けたのでできれば活用したいと思っていたので、、
まあ育ててみようかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:27:04 ID:daMlVMVU
ワールド18で無課金で遊んでるのですが、なぜか炎くじがあったのでひいてみたら
極 真田幸村でした。初心者で運用法が今イチなので、アドバイス頂ければと思います。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:36:27 ID:aBpdJPrL
>>540
俺もちょうど極幸村でて、迷ってる所だわ。
初期スキルと能力成長は17・18・2で防御向きだけど、
コスト3で指揮2870ってのは明らかに攻撃向きだよなー。

能力振りは誤差とは言え、すごく迷う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:40:55 ID:tn4nuwZN
今頃アンケートの金200メール来たわ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:47:05 ID:8NaYvr8Y
極幸村は確かに迷うな。兵法に振って攻防に使う感じが無難なのかもね。
未振りでもいいけど、売るつもりがなければ自分の思うように振るのが後悔しなくていいと思うよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:50:08 ID:49YXES7L
4010 松平元康 2011-02-09 17:44:42 戦国くじ【 炎 】
4062 支倉常長 2011-02-09 01:30:49 戦国くじ【 炎 】

引いたとき元康Lv20支倉Lv15だったよ。なんで?
武将違うとLv20までに必要な経験値とかが違うのですか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:53:49 ID:daMlVMVU
回答ありがとうございます。経験者の方も運用に悩む武将のようですね。
しばらく未振りで攻防で使っていきたいと思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:16:51 ID:uaiLGBzl
>>544
必要経験値はみんな一緒だ
ただ炎から出る上カードのレベルがランダムなだけ
体感で15以上でランダムかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:18:19 ID:JaxFm+dK
石田三成を引いたのですが、どのように育てるか迷っています。
どんなスキルを追加していけばいいですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:27:44 ID:RhnbiBza
どう育てたいのか
わかんないからなぁw
とりあえず武士にするなら槍で
いいじゃない?
549sage:2011/02/09(水) 22:05:43 ID:IDa99CUy
1+2鯖で新章を始めようとしたんですが、
城主名が1鯖で使っていたものも2鯖で使っていたものも使えません。。
みなさんお名前を変えて始めているのですか><?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:09:47 ID:H+XXtIxd
統合先に同じ名前の人がいるケースもある。
ソースは俺
551sage:2011/02/09(水) 22:14:14 ID:IDa99CUy
なるほど… どちらも珍しい名前だったので
高をくくってました…
ありがとうございます><
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:27:10 ID:49YXES7L
>>546そうでしたか!スッキリです!ありがとうございます
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:43:00 ID:myzjRZY2
攻撃用の弓武将って誰がいいのでしょうか?
まだ中級兵なのですが、
1軍:特今川 2軍:三好 3軍:蘆名
でやっていますが、もう1名同時運用できる弓武将がほしいのですが
誰がいいでしょうか?(特以下、太原雪斎以外で)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:44:52 ID:vfUvAl1F
>>553
特明智
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:48:18 ID:s4TjwKpO
>>553
wikiの武将一覧 性能詳細1で弓の実指揮順にソートしてみたら?
自分で買えそうなの選んだほうが早いっしょ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:51:29 ID:fjv7g3ze
>>553
ァ千代
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:52:42 ID:9ebdXDvX
>>553
武田信繁、立花道雪、龍造寺隆信
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:52:59 ID:YrkOe4DY
>>553
特なら明智、信繁、勘助 あとは吉川、馬場は上級兵に対応してる
上なら毛利、立花、安藤、酒井、香宗我部 今川は特と同時には運用できないので注意

弓のみ部隊で合流できると、スキル的に有利だから6人位は弓攻武将いた方がいいかも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:53:46 ID:9ebdXDvX
>>553
毛利隆元
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:54:29 ID:RhnbiBza
>>553

信繁
鍋島
吉川
山勘
この辺使ってるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:55:15 ID:wXYvXdtc
特宇喜多さんでいいじゃん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:23:25 ID:C3PFlynd
炎チケで今川極でたんだけど
ステ振りってどうしたほうがいいの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:29:41 ID:7SBQR/nW
>>562
極じゃなくて「特」なら、兵法振りがオススメ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:39:26 ID:xdpNoUN9
すいません。あまりよくわからないのですが、佐々さんはどう
つかうのですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:41:10 ID:xtct0f/W
すいません、初心者なんですが、
佐々木小次郎のステ振りはどうするのがベストでしょうか?
初めての極でビビってます^^;
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:49:44 ID:zdKrXjq/
誰か>>526に答えてあげてよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:02:12 ID:OmmwHxtK
>>526
書いた人ではないけど…
別に離れてもそこまでメリットはないよ
あえて言えば合戦の防衛戦でそこから出撃出来るくらいかな
どうせ所領なんか墜落したまま放置だし気にせずに近場に
村立てればいいと思うよ 陣張ればいいだけだし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:35:43 ID:cER6H6/l
>>564
俺は主に合戦時の領地取りに使ってる。防御振って防衛要員でもいいけど、
いくらでも手に入るカードだから好きに振ればいい。
>>565
防御一択かな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:52:04 ID:G4ZyPCr+
鍋島と家久を持ってるけどステ振りを攻撃にするか兵法にするか迷う
あと騎馬鉄砲開発までに何のスキル持たせるのがオススメ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:52:04 ID:lQ6jxcME
春休みが始まって新規がふえてるのかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:53:11 ID:WxwGZKNL
>>554-561
どうもありがとうございます
とりあえず、上で毛利・立花あたりを用意して、手に入りそうなら特明智とか宇喜多・鍋島あたり狙ってみます。
非常に参考になりました、ありがとうございます
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:55:07 ID:YYNec17K
極 本多忠勝って使える武将ですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:55:30 ID:lQ6jxcME
>>526
近場でとってると行動半径がせばまるので五個目、6個目にまわりになくなるから
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:09:41 ID:cWWYZZaA
>>572
それを聞く理由をお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:09:46 ID:cER6H6/l
>>569
迷うなら身振り。売るつもりないなら好きに振る。
鍋島は使う兵種の攻撃スキルかな。家久は馬攻防、砲防あたりか。
>>572
使える。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:11:23 ID:78P8wAF0
質問です
天武将は攻撃振り…
と以前あったけど。
豊臣だとしても攻撃が良い?
スキルが死ぬってだけかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:14:17 ID:gZp5YrpD
>>576
秀吉なら兵法最強だし兵法振りも視野に入れていいんじゃない?
何にせよ、天なんてどれに振ろうが元々が強いんだから気にしなくてもいいと思うよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:15:12 ID:PgsAIT3j
振らぬが吉
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:16:58 ID:vTt1NW9J
質問です
格付(国別や全体のほう)が更新されるのは何時になっているのでしょうか?
さらに毎日数回されていますか?

例えば
毎日9時と21時に更新
と、1日に2回されているものですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:19:55 ID:78P8wAF0
>>577
兵法か、アドバイスありがとう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:24:18 ID:4TbxEX/x
>>526
個人的な視点でいいなら
所領と本領が隣同士だった場合、所領狙いが陣を隣接してきた時が嫌だから距離は離してる
本領にいつ敵襲が来るかもわからないし、陣排除しようと攻撃したら兵置かれたとか避けたいからな

そんな事を言わずとも、本領周辺の同盟員が来ない★1くらいは陣で埋めるのは常識としてやるが(防衛)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:30:55 ID:cER6H6/l
>>579
1時、9時、17時だったかな。3回更新のはず。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:41:55 ID:vTt1NW9J
>>582
3回あるんですね!
分かりました、ありがとうございます!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:20:53 ID:4wfMzpt4
>>572
全く使えない
デッキの無駄なので一刻も早く破棄するべき
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:38:40 ID:UR6hywok
>>584
冗談でもそんなこと言うなよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:44:47 ID:AU2cQ1uF
炎チケットで松平元康のレベル20が出ましたが売って他のものを買う際の足しにしたほうが良いのでしょうか?
始めたばかりで特は井伊直弼しかありません
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:59:46 ID:in2qg8I7
面接で「ノックは何回叩けばいいでしょうか」みたいな質問ばっかりだなw
振りの相談ならまだしも、育てるなり売るなりはお前の好きにしろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:05:03 ID:cER6H6/l
>>586
一応突っ込んでおこう井伊直弼は戦国時代にはおらんw
一通り兵2000↑の上カードが揃ってるなら売って銅銭の足しにするのもいいかもね。
松平は複数用意したほうがいいほどのカードでもないし、うまくレベル20だからそこそこで売れるだろうし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:10:43 ID:AU2cQ1uF
すいません、井伊直政でした(予測変換orz)
合成とか考えるレベルでもないしわざわざ育てるほどでもなさそうなので売って足しにしたいと思います
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:35:51 ID:6EtGEnYl
質問です。
天上クジ、天下クジ引いた方の結果をできるだけ多く教えてくれませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:16:51 ID:x/4nJ3m4
好きとか嫌いとか最初に言いだしたのは誰なのかしら?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:22:34 ID:IYo2azku
NPC砦周辺は開拓攻撃できませんと出るんですが、これは休戦期間中でも無理なんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:24:43 ID:6EtGEnYl
やってみればいいじゃないか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:45:31 ID:5nPziqVX
>>590
Twiterを見れば、それなりの量の報告結果を見れるよ。#sengokuixa
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:51:55 ID:IYo2azku
>>593
できるのなら星5の所領を壊そうと思ってるんですけど、できないならそのままにしようと思ってるんですよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:54:54 ID:bT1B7Wdr
>>595
非合戦時(攻撃国を含む)であろうと
開拓攻撃はできない(所領にすることはできない)

エラーが出る豪族砦周りの土地は
出城が立つためのスペース
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:56:53 ID:IYo2azku
>>596
ありがとうございます
無駄に壊さずにすみました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:15:50 ID:Ht6LPGn9
極信長は何振りがいいですか?
まだ19鯖なので追加スキルも騎馬か鉄砲か悩んでます。
何もしないのももったいない気がしてしまって。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:26:38 ID:jJGfcrUs
すいません
鯖合流にあたって該当の二つの鯖でプレイしていたときの
金ってもちろん合わせて新鯖移行ですよね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:27:10 ID:bT1B7Wdr
役割が明確なら攻撃極(または防御極)
そうでないなら安全策に兵法極
まだ使い道が定かでないなら未振りで放置が無難
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:12:36 ID:4ODWYkoT
本拠地の位置がNPC砦から4マスなんですけど、これって死亡フラグですか?('A`)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:19:16 ID:bT1B7Wdr
出城番号や所属同盟次第

出城1〜2だとわざわざ陣を張らなくていいオイシイ狩場
3〜5辺りになると同盟単位で固まって出て来られる可能性が高くなって
結構しんどいかもしれない
だけど所属同盟次第でいずれもオイシイ狩場にすることも可能
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:58:39 ID:lQ6jxcME
>>598
俺の場合、攻撃フリでランクアップさせて赤備えで、兵法フリしたカードと組ませて使ってる。
これから引くかもしれない他のカードとのバランスとかもあるから未フリで育ててからでもいいんじゃないかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:01:04 ID:x+9fJM6q
同盟の盟主の位置などによっては加勢を出してもらえるかもしれない。

南西6辺りの側が>>602で北東44が盟主ともなると、
遠すぎて盟主に加勢出来ない人に加勢してもらえるかもしれない。
その代わり>>602は盟主防衛の為に全軍出すなんて可能性もあるが、
それは完全に同盟の方針次第だ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:15:47 ID:Ht6LPGn9
>>600
>>603
やはり無難にしばらく様子を見ることにしました。
初めての極なので焦ってしまって。ありがとうございました!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:01:23 ID:v6N4lznb
大友宗麟、黒田官兵衛、斎藤道三、宇喜多直家の4部隊で城攻めに使う場合、
敵城が防衛がっちりの兵隊をセットされていても、城破壊は効いているのでしょうか?
敵の兵士をさほど削らず、一発陥落もありえるのでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:25:36 ID:WQd5T1rs
初めて特カードを入手した素人なのですが、
榊原康政は素直に防御を育てれば良いのでしょうか?
きっと二度と手に入らないので、知恵をお貸しください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:29:34 ID:6EtGEnYl
>>606
相手が守っているなら壊滅するだろうな
破壊力は勝ったときしか通らない
>>607
俺なら防御振り
不安ならまだ未振りにしとけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:43:08 ID:qRv4uQNz
鉄砲足軽や弓騎馬みたいな複数の統率値が適用される兵種の
統率は高いほうのみ適応でOK?
例えば序:島津歳久の鉄砲足軽の場合はBが正解で
槍Dとの平均値でCだったりはしないよね




610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:44:34 ID:+sbUbbme
平均値だよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:49:12 ID:82CzKUNF
>>607
あちゃー、それ使い道ないから取引に出したほうがいいよ。
500銅銭くらいかな。
今すぐやっちゃいな。

で、どこの鯖?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:52:28 ID:6EtGEnYl
>>611
釣るならちゃんとつれよ。
面白くない釣り方すんな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:04:11 ID:WQd5T1rs
>>608
ご助言、ありがとうございました。
防御に振る予定にしつつ、少し様子を見ることにします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:09:15 ID:8PbcNuIt
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1333864.jpg

ギン千代が今こんな感じなんですが
奇襲を消して別のもの付けるか迷ってます
皆さんのご助言を戴きたいです
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:11:40 ID:qRv4uQNz
>>610
thx
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:15:03 ID:6EtGEnYl
>>614
そのままでいいんでない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:19:13 ID:bT1B7Wdr
>>614
長弓担当ならそれでいいと思う
上級(武士)に対応するのに槍攻スキルという選択肢もあるかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:21:46 ID:+sbUbbme
>>614
そのままでいいと思うけど狙うなら奇襲消して三矢かな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:23:28 ID:4TbxEX/x
>>614
同じく余裕があれば三矢お勧め
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:27:29 ID:8PbcNuIt
長弓担当にしようと思ってます
三矢狙ってみますありがとうでした!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:42:34 ID:3UBaSNkG
開拓地に関して質問です
現在1鯖でやっているのですが、所領持ちの大部分の人が現状は村ではなく砦を立てているようです
長期的には村のほうが有利に思えるのですが
城を5まで育てずにさっさと砦を立ててしまったほうが良いのでしょうか?

ちなみに東方が確保した土地は☆5の4011です
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:46:54 ID:+sbUbbme
破棄前提なら砦でいいんじゃないかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:49:14 ID:8PbcNuIt
レベル  木   綿   鉄   糧
 2   1079  756  540   747
 3   1963  1374  982  1395
 4   3799  2659  1900  2048
 5   6473  4531  3237  3519

本丸5にあげるまでこれだけ資源がいるし
序盤の収穫量を考えるとさくっと砦のほうがお勧めかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:56:57 ID:3UBaSNkG
>>622-623
ありがとうございます
確かに城を5に上げるまで遊ばせておくのはもったいないですし
砦を立てることにします
踏ん切りがつきました、感謝です

ゲームが進めばこの程度の土地に村を立てたことがナンセンスに思えてくるかもしれませんし・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:03:44 ID:6EtGEnYl
>>624
既に終了した鯖ですが、一週間後れて始めて全体総合30位でした。
出遅れてはじめても影響ないくらいなので
だいじょうぶだと思います。
より重要なのは次の所領取りで、いかに☆7が余っているとことに出張できるか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:48:10 ID:wRhKqyoW
クエストの鉄砲を貰える「金を使ってみよう」についてなんですが

これは便利機能を使わないとクリアにならないんですか?
カード合成とかでの使用ではクエスト達成にはならないんですかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:15:47 ID:3UBaSNkG
>>626
くじでも大丈夫でしたよ
〜ようこそで貰った200金と合成クエの報酬の200金で銀くじ引いてクリアでした

5037 序 臼杵鑑速 2011-02-09 19:26:49 戦国くじ【 銀 】
売りに出すか・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:23:55 ID:wRhKqyoW
>>627
回答thx
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:23:32 ID:nJxz/NEy
本拠地からの加勢って本拠地落とされても戻りませんよね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:31:22 ID:6EtGEnYl
>>629
もうさ、
どうでもいいような質問するなよ。し
らべれば、わかるだろ?
ん、俺ってツンデレか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:34:35 ID:nJxz/NEy
>>630
ありがとう僕も愛してる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:38:07 ID:z36oFyoz
統合さばの人口分布ってどんな感じなんですか?
豊臣家伊達家人数多そう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:49:33 ID:NcR6vkO2
>>632
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 12:14:38 ID:zQlCouk1
俺用メモ

     城主数  北東  北西  南東  南西
伊達   2499   33   25   26   27
豊臣   2499   33   27   26   26
織田   1668   26   18   19   20
武田   1373   19   18   19   18
毛利   1322   18   18   19   19
北条   1258   13   18   19   18
上杉   1241   20   13   14   13
島津   1212   19   13   13   19
長宗   *967   13   12   13   19
徳川   *934   12   13   14   13
最上   *850   19   *9   *9   *9
足利   *822   13   *9   13   13


だそうだぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:19:25 ID:wZx9fw0B
質問です
経験値課金は、秘境でもらえる経験値もアップするのでしょうか
空き地や戦闘時の攻撃だけが対象でしょうか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:23:27 ID:vJCyqp4c
大殿は倒せますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:26:26 ID:viQOp6d3
鉄砲騎馬を作ってる方に質問です。

赤備えの約5倍の資源を必要としますが、強いと感じますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:08:25 ID:cNgSweHY
榊原康政の活かす術をご教示下され ワン
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:22:00 ID:cWWYZZaA
>>637
槍、赤備え、弓騎馬防御等々
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:06:44 ID:2pwxwsE9
たとえば羽柴秀吉に乗刺し付けた場合、発動したとき報告書に出ますか?
つまり疾風怒濤の表示が出ずに乗刺しが表示されるのかなと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:09:49 ID:6hwQX0u+
レバ刺食いてえ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:14:37 ID:D465mCKQ
2個目の所領で最初の☆71011をとりにいくためにためる弓兵はどうやって稼ぐのが一番効率がいいでしょうか?
内政をとめてまで弓を生産or合戦で兵をとかして上位を集めた方がいいのかどうなんでしょう?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:36:54 ID:cWWYZZaA
>>641

1211だとして、
俺は、15鯖での話だけど
合流で2000の長弓取って内政しつつ、余った資源で優先的に弓作ったよ。
たぶん、弓足軽は4000くらいだったはず
それに、秘境でレベル上げた剣豪つけて
二個目の所領で1211は取れるはず
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:27:20 ID:cER6H6/l
>>637
普通に槍防のエース格。槍の攻撃カードが足りないなら攻撃にも使える。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:35:31 ID:TUQP7gnA
「市」に関して教えて下さい。
現在、所領4つ 市は本領にLv.6が1つだけあります。

質問は他の所領にも市を建設したほうがいいのか?ということです。
複数の市を持つと資源交換律は変わってくるのかどうか、何故複数建てている方がいるのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:40:52 ID:BFpIGJTk
市は1個で、交換率良くするためにも早めにLv10まで上げた方がいいです
市を複数持っても交換率には影響ありません
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:48:01 ID:TUQP7gnA
>>645

ありがとうございます。
悩んでたので助かりました。
交換律は一個でも複数でも関係ないんですね!

早くLv.10まであげます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:49:36 ID:pVuJnUUo
教えてください。
相手国との合戦が成立していれば他国の知人の城もしくは所領のみピンポイントで攻めいる事は可能でしょうか?

可能であれば方法も教えてください
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:07:55 ID:cER6H6/l
>>647
複アカで戦功稼ぎのやり方聞いてるのか?w
その知人を他の人に先に落とされなきゃ攻めれるだろう。座標の近くに陣張って攻めればいいだけじゃん。
バレバレでやると晒されたりするし、複アカは規約違反だぞ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:15:24 ID:pVuJnUUo
>>648
説明下手でごめんなさい
単純にリアル知人の所属国と合戦状態になったので嫌がらせがしたかっただけです

ありがとうございました

650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:31:19 ID:THLuA750
>>591
あんみつ姫!!!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:29:12 ID:EFPg0SB6
建物を壊すと資源は返ってきますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:46:21 ID:ACwd63q9
>>651
建設中のキャンセルなら返ってくる
建設後なら返ってこない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:58:19 ID:EFPg0SB6
ありがとうございます
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:31:46 ID:okZT2fnU
同盟作って募集がきたんだけどどうやって同盟員にするの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:46:35 ID:vJC+qy2o
今回の姫イベントのクリア条件が「総合ポイント3000」というものみたいですが、算出方法はどういう仕組みなんでしょうか?
単純に戦功3000取らなければいけないのでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:50:59 ID:gZp5YrpD
>>655
戦功、攻撃pt、防御ptの合計が3000ポイント以上あれば達成です
攻撃・防御ポイントは倒した相手の兵数です
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:54:37 ID:vJC+qy2o
という事は兵3000倒せば終了という事ですよね?
思ってた以上にハードル低くて安心しました。
655さん、ありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:56:06 ID:gZp5YrpD
そうです
1部隊に兵満載で相手の城なり陣にぶつかればこっちが壊滅してもそれで達成ですんでたいしたハードルじゃないです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:59:22 ID:gZp5YrpD
あ、すみません、一部隊だと難しいかもしれませんね
相手が上級兵なら余裕で達成ですが、中級兵だとぎりぎり達成できないかもしれません
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:59:33 ID:vJC+qy2o
>>658
すいません、自分にお礼言っちゃってました。
再度になりますが、ご助言ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:42:46 ID:3TUtQmNd
加勢を送って送った兵士が敵兵を倒すと防衛ポイントは稼げるのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:47:46 ID:MJR+1fw9
頭割りになるから武将一人に兵1持たせて加勢や合流するだけでポイントは稼げますが、
加勢でそれをやると加勢先の城主にはバレるのでやめましょう
合流はバレないですけど、人としてあまりそういう事はやめましょう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:48:37 ID:lLHfkowS
>>661
稼げる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:59:31 ID:x6Tt2JWU
積極的に合戦へ参加しない農耕プレイの場合、陣屋は無視して作らなくてもいいのかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:10:54 ID:f+XZn6yA
姫イベントの詳細でさ、

>Yahoo!IDとのひもづけ〜

って載ってるけど、みんなマイページに登録してあるのはYahooアドレスぢゃないの?
他のフリーメールの人っている?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:15:57 ID:XKHIsPDp
>>664
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:32:11 ID:B9BXZZk4
>>665
Yahoo mail全然使ってないからhotmailのを登録してるw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:24:14 ID:DQRlXBj5
>>665
GMailにした
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:40:02 ID:8q++LChF
ひもづけ〜
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:42:31 ID:8q++LChF
途中で送信しちまったw
ひもづけ〜 といいつつ複垢チェックだったりしてな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:50:01 ID:SoEn5gCu
Yahoo!IDとのひもづけって何?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:54:55 ID:oJwbLMxX
メールはワールド毎に登録できるわけではなく、
本サービスをご利用中のYahoo!IDアカウントに対して1つのみ登録できます。
と、いいたいのかと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:11:31 ID:QqMEnmzg
>>591
駆け抜けてゆく私のメモリアル
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:17:46 ID:AzLDm+OC
長屋と陣屋の差って収容量だけ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:20:21 ID:SoEn5gCu
>>672
ありがとうございます。安心しました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:10:22 ID:nVYSjdJc
>>674
長屋の設置が条件の建築物がある。
けどそれらの条件を満たしたら長屋と陣屋の差は収容人数と人口とかそんぐらいじゃなかったかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:58:00 ID:CiK29PrH
すいません質問なんですが
赤備えで攻撃時に槍突撃などの槍攻撃アップスキルが
発動した場合赤備えに補正かかるんでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:13:59 ID:cBvDNG0A
赤は馬のみ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:57:37 ID:CiK29PrH
>>678

ありがとうございましたっ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:49:05 ID:Lufo/8YL
初心者マークの城から攻撃受けてるんだけど
こんなんあり?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:52:08 ID:B9BXZZk4
初心者マークの城からの攻撃なんか大したことないんじゃない?
クエがあるからクエ消化で攻めてきてるのかも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:16:47 ID:Lufo/8YL
>>681
城主レベ31人口3600所領6個で初心者マークって
どういうこと?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:22:00 ID:WFxwway+
>>682
敵から狙われやすくなるために、本領の人口だけをわざと50以下にしてる
そういうことする奴はむしろ上級者が多いからちょっと注意
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:22:23 ID:ZlE0bbuI
>>682
本拠地の人口が50未満だと初心者マークがつく

所領(村落もしくは砦)は陥落したままで
本拠地だけ起こして人口50未満にしておくと
防衛合戦時の失点を1点(兵消耗分を除く)まで抑えることができる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:35:15 ID:gKmdIrj4
>>683
自分は落とされないけど、相手への攻撃はできるってわけだ。
まあ、いろいろ考える人がいるんだね〜
日常でもいつもそんなこと考えてるんだろうな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:43:07 ID:ZlE0bbuI
>>685
保護期間を経過してたら落とされる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:47:21 ID:PnYMcyds
戦闘のときって
相手が1000の兵力がいたら、こっちは1500の兵より
5000の兵がいた方が、損害は少ないの?
それとも、同じように
1500→500
5000→4000って結果になるんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:06:32 ID:Lufo/8YL
>>683>>684
サンクス
そんなことできるんだね。
そこまでやるつもりはないけど参考になったわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:37:13 ID:DQRlXBj5
>>687
多ければ多いほど被害は少なくなるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:48:46 ID:uhzqSNGW
ふと思ったけど>>684みたいなことを盟主がした場合落とした側の戦巧はどうなるんだろ
普通の盟主と変わらないんだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:50:38 ID:ZlE0bbuI
>>690
同盟員を抱えたら
それぞれが持ってる同盟ポイントがあるから
普通の盟主と同じように失点する
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:09:44 ID:uhzqSNGW
>>691
やっぱそうだよな
ありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:36:36 ID:bk+FLZGj
同盟盟主をやってるんだけど
同盟合併ってどうやってやるんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:49:05 ID:WFxwway+
>>693
盟主が加入申請して許可されると、相手方の同盟に同盟員ごと吸収合併される
自分が吸収する側なら、相手に申請してもらう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:51:19 ID:bk+FLZGj
>>694
ありがとうございます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:55:37 ID:VR9hV0dP
総兵力が2000
将の統率等の数字はほぼ同じだとして
一人に2000持たせるのと
四人で500づつ持つのでは
後者のが被害増える?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:04:42 ID:zrlLy3l9
>>696 後者のほうが増える可能性が大きいかも。

攻める相手次第だけど
仮にごくごく防御力の低い相手であればの話。

弓足軽1997人 弓足軽1人 弓足軽1人 弓足軽1人
という編成で攻めて勝ったとする。
攻撃力の逆数におうじて各小隊に損害率が割り振られる。

で、弓足軽1人の小隊に割り振られた損害率が
50%未満の場合は、損害数は0となる。

つまり、弓足軽1を率いる武将の武将攻撃力の分だけ
損害率を吸収してくれているといえる。

だから、弓の得意な剣豪の武将攻撃力を活かして
所領を取るときなどは、ひとりだけに多めに兵を率いさせる
選択肢もありえるかも分からぬ。

だが、逆に損害率が50%を上回る場合は、他小隊に
オーバーフローするはずなので、この効果が常に発揮されると
期待しちゃいけない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:06:02 ID:VR9hV0dP
>>697
ありがとうございます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:18:40 ID:VuByEjx3
剣豪とかってなんですか?初心者です。
くだらない質問すみません
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:20:28 ID:QqMEnmzg
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:29:21 ID:/FM+G0xR
>>659
上級兵フル防御に中級1部隊で突っ込んだら3000けずれないだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:40:02 ID:Fi7sKeoE
1500削れりゃいいんだから
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:03:43 ID:p5qSgkq3
兵士の解雇ってどこでやればいいのでしょうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:06:25 ID:MEdv2+rN
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:18:45 ID:VuByEjx3
>>700
どうも〜。

もうひとつ質問ですがおねがいします。
今城主レベル3ですが、施設とかを建ててたら資源が減ってほとんど何も
作れなくなりました。
こういう場合って資源が貯まるまでずっとまってるしかないですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:22:02 ID:MEdv2+rN
待つしかないね。その間にヘルプとかWIKIを熟読すると良いかも。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:23:25 ID:VuByEjx3
>>706
わかりました。どうもです〜。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:33:19 ID:p5qSgkq3
>>704
早い回答ありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:26:46 ID:EpOPYDdg
剣豪がもうすぐレベル20になりそうです。
ランクアップするとHPの回復が遅くなるのはわかります。

メリット・デメリット教えてください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:34:02 ID:nVYSjdJc
自分で調べろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:38:48 ID:iXYbdaty
初めて引いた炎籤で極の立花宗茂を当てたんですが、
育成のオススメな何でしょう?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:38:48 ID:AkhU5WL4
まあ質問スレだからなw
とりあえず人それぞれというのを前提で、ここのランクアップ参照
http://www.ixawiki.com/index.php?Busho%2F%C9%F0%BE%AD%A5%AB%A1%BC%A5%C9%B0%E9%C0%AE
ここも
http://sengokuixa.seesaa.net/article/163079030.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:45:24 ID:MetRCHFh
>>709
序盤のみ無双できる
陣取り楽
デメリット
数うてない

こんな感じ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:52:58 ID:EpOPYDdg
レスどうも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:46:17 ID:EpOPYDdg
ここを読みましたが、

http://www.ixawiki.com/index.php?Busho%2F%C9%F0%BE%AD%A5%AB%A1%BC%A5%C9%B0%E9%C0%AE

# 他のカードのランクアップ素材

* ランクアップには「同じランクの」レベル20のカードが必要。
銀くじから供給される序や炎くじから供給される上を使っても間に合うが、ランク2以降は自前で用意するか他人が育てたカードを買ってくるしかない。
素材なので基本的には何でもいいが、攻撃に適したカード(コスト3上など)にしておくと経験値を稼ぎやすい。


最後の攻撃に適したカードにすると経験値を稼げる。
というのはどういう意味なんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:47:57 ID:lLHfkowS
>>715
☆7突撃とかで素材作るから、攻撃カードならやりやすいって事。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:02:30 ID:EpOPYDdg
なるほどそういう意味でしたか。
ありがとうございます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:44:21 ID:XZ2WSU7M
合戦クエで
攻撃ポイント2000の3種
戦功をあげようその3
一戦撃破
勝利へ
攻撃ポイント5000の3種
防御ポイント5000の槍報酬

が表示されていますが
防御ポイント5000の馬報酬をもらうことはできませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:56:40 ID:ZrYJLHA4
is04買おうと思うんだけどixaってできますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:56:51 ID:DQRlXBj5
戦功をあげようその3
一戦撃破
勝利へ

のどれかをクリアしとかないと出ない
不便だよね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:12:19 ID:XZ2WSU7M
ありがとうございました
ちょっと不便ですねこれは・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:27:28 ID:MJR+1fw9
不便っていうか地雷専門プレーヤーの障壁なんじゃないのw
その状態で5万pt行っても炎クジ貰えないからな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:06:29 ID:VUdoJK9W
合戦中地図上では健在な敵の出城や陣にいざ攻め込もうとしても
この拠点は現在陥落中のため出陣できませんって表示されるんだけど
地図上の情報表示をリアルタイムに反映させる事は不可能なのか?
数時間程経過するとやっと地図上でも黒煙上げた更地になってるんだが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:10:52 ID:9HuCZcKV
本城落ちた時って
別の陣にいた兵士は、そのままその陣に残留?
さらに、その陣に兵を再配置ってできるんだっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:17:03 ID:e8D7jDTo
>>724
残留
出来るよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:18:46 ID:IZ1W0tps
>>722
地雷に嫌な思い出ありすぎだろw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:40:01 ID:s7IVCOJ0
ノック(10兵程度)を、まったく被害を受けずに撃退してる人がいたんですが、
「攻撃に対して、防御が一定以上ある場合は、被害0に抑える事が出来る」
って事なのでしょうか?
もし、あるとしたら何倍ぐらいの差なのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:25:15 ID:8unZviuq
>>727
兵1剣豪で守ってたんじゃないのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:58:57 ID:l0YwZnyt
>>727
フルコス鉄砲混じりで防衛してると、騎兵10程度なら損害ないことは良くあるかな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:42:47 ID:NNu6Aci2
忍者は、これから新しい設定ができることを考えて、原則無振りでOKですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:46:24 ID:8unZviuq
>>730
好きにすればいいと思うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:01:47 ID:sWKQC/PM
1鯖で活動しているものですが
鶴姫とおまつは今後どちらが高くなると思われますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:36:26 ID:+6/qcEWG
破城槌で敵陣を攻撃する際に護衛させる兵種は何が良いのでしょうか?
器は弓に弱いので騎馬を付けると良いのでは、と思ったんですが…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:58:33 ID:p9an2ObV
>>726
いや俺が放置鯖で地雷専門でやってるからそう思うんだよ
防衛で5万pt稼ぐのとか簡単だけどこっちから一回は攻めないと炎クジ獲得できないようになってる

まあ一戦撃破クリアすりゃいいんだが、今ひとつチャンスに恵まれない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:23:35 ID:sKN6qAKZ
>>734
平時に
馬4武将9000で☆5555突っ込めばクリアじゃないかw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:37:49 ID:p9an2ObV
一戦撃破って空き地に突っ込んでも達成できるの?
知らなかった・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:08:17 ID:NH2251va
>>736 
一戦撃破は☆7 1211に突っ込んで達成したらしき数値で
皆が横並びになってる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:28:05 ID:2BdHDovj
>>728,729
ありがとう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:47:03 ID:iA5cPYCN
このゲームはどのプラウザでやるのがいいんでしょ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:51:52 ID:+npZSQGS
陣に500兵で突撃し勝利したものの
敵、自分ともに被害兵0で陣も落とせてないんですが
これはどうゆう事なんでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:52:25 ID:nUHHBFSx
陣のレベルは?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:02:10 ID:NH2251va
>>740 陣の最大耐久力は、地図上のアイコンで分かる仕掛けになってる。

小さめのがレベル1、ちょっと大きめのがレベル2、そこからさらに
何レベルかあがると陣の入り口に赤い棒が立つ。

最大は6万まであがる。防御力(駐屯してる部隊の防御力に%でプラスボーナス)も
あがっていくから、今度ログインしたときに気をつけてみるといいです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:13:23 ID:+npZSQGS
そうゆう事でしたか、気がつきませんでした
ありがとうございます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:16:44 ID:i7KRDww1
あなたのプレイ期間と課金総額を教えてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:30:16 ID:/3CNzEfP
>>742
うぉマジかwww
ぜんっぜん気づかなかったw
確認してみたら、Lv2だと確かに中にいる人の数が多いし若干広いw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:32:34 ID:Bas5JWOw
500ノックされて相手被害兵器500
こちら全力防衛で被害弓3
騎鉄ノックだったの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:34:39 ID:p9an2ObV
500櫓だったら3くらいの被害は出るだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:35:26 ID:e8D7jDTo
>>747
破壊槌
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:36:53 ID:e8D7jDTo
安価ミス
>>746です
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:37:33 ID:Bas5JWOw
ありがとう
ありがとう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:42:10 ID:NH2251va
陣の入り口に立ってる赤い棒はなんでしょう?


さっき質問に答えてて思ったんだけど
戦国時代か源平あたりからの有職故実でなんぞあるんだろうけど
馬繋ぎの柱なのかな。

陣というと、首実検みたいな怖いことやってたり
合戦前に縁起かついだ膳を食べたり、軍議してたりする
印象しかないわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:54:11 ID:L2UpicbK
出城が陥落してる人の陣は無人ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:56:45 ID:0D0wb6+4
>>752
そうとは限らない

出城が陥落したら陣に兵を詰めておけば
引き続き地雷オンンラインが可能
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:58:26 ID:p9an2ObV
むしろ陥落後にせめてくる連中なんて確実にソロだから防御ptの稼ぎどき
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:06:59 ID:L2UpicbK
コメントどうも

気をつけます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:34:18 ID:fKmMFNDD
戦功ポイント3000とありますがこれは
攻撃で1500
防御で1400
陣や領地を10個作ってとかのごちゃまぜでもいいんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:39:49 ID:Lr+hEXfg
大砲のいいところを使ってる人教えて下さい。
研究しようか迷ってます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:42:23 ID:e8D7jDTo
>>756
イベントのポイントの話かな?
それなら総合ポイント(攻撃P+防御P+戦功)だから大丈夫

>>757
現状、大筒は地雷だからやめたほうが良いと思う
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:42:52 ID:TSzbn8Gz
合流攻撃のとき「よーし大筒入れちゃうぞ」って言うと同盟チャで笑いが取れる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:09:10 ID:fKmMFNDD
>>758
ありがとうございます
手っ取り早く稼ぐにはこちらの全兵力を持って相手の本領に突撃するのがいいんでしょうか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:12:24 ID:Lr+hEXfg
空き巣で使えるかと思ったのですが、今はやめておきます。

回答ありがとうございました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:25:07 ID:e8D7jDTo
>>760
1部隊フルでつめるだけの兵力があればまず大丈夫
後期鯖で兵士に余裕が無いなら、防御に徹する方が兵の消耗はすくないよ
攻めてきてもらえないとだめだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:45:59 ID:H87SJIib
年末から年明けにやってたキャンペーンで入会した人にYahoo!ポイント500ポイント の
第三回分で入会して集計が第四回分の人のポイントってもう付与されてる人います?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:47:16 ID:z7uVU+/n
質問です
武将のスキル発動率の計算なんですが、単体だと兵法/100+スキル補正+○%
であっていますか?

>>100
3コストを秘境に行くのはちょっと・・・w
上信長は合成で剛撃出して合成に使うためにいるんじゃ
あと兵溜める倉庫
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:54:54 ID:fKmMFNDD
>>762
混合でなら限界まで積んでいけそうですが余り混合はよくないんでしょうか?
また、そういった場合速度はどうなるんでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:23:40 ID:e8D7jDTo
>>765
混成だと同一兵科よりスキルによる伸びが期待できないけど、無理してまで単一にしなくて大丈夫

速度は一番遅い兵種と同じ速度
騎馬のみなら騎馬の速度、騎馬と槍の混成なら槍の速度
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:30:46 ID:9MhasdbA
特の服部半蔵が出たのですが使い道教えてください
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:31:35 ID:lNyqMefK
半蔵→電光石火
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:44:50 ID:z7uVU+/n
>>784です
合成スキルスレ言ったら質問スレ行けといわれたんですが、
あんま答えてくれそうにないのでこっちに又貼ります
マルチポストになってしまい済みません

スキル発動確率の計算式
?単独の場合
スキルの発動確率+ 武将の兵法/100
?複数の場合
スキルの発動確率+(部隊内最大兵法値+その他部将の兵法値の合計÷6)/100
※wikiより
単騎の場合、
----------------------
乗り崩しのスキル発動確率
1 +10%  槍馬 槍馬攻:10%上昇 槍馬破壊:2%上昇
2 +10.5% 槍馬攻:10.5%上昇 槍馬破壊:2%上昇
3 +11%  槍馬攻:11%上昇 槍馬破壊:2%上昇
4 +11.5% 槍馬攻:11.5%上昇 槍馬破壊:2%上昇
5 +12%  槍馬攻:12%上昇 槍馬破壊:2.5%上昇
6 +13.5% 槍馬攻:13.5%上昇 槍馬破壊:3%上昇
7 +15%  槍馬攻:15%上昇 槍馬破壊:3%上昇
8 +16.5% 槍馬攻:16.5%上昇 槍馬破壊:3.5%上昇
9 +18%  槍馬攻:18%上昇 槍馬破壊:4%上昇
10 +20% 槍馬攻:20%上昇 槍馬破壊:5%上昇
※コスト依存ではないので攻撃力上昇は一定

鬼刺のスキル
1 +5% 槍馬 槍馬攻:(コスト×5)%上昇
2 +5.5% 槍馬攻:(コスト×5.4)%上昇
3 +6% 槍馬攻:(コスト×5.8)%上昇
4 +6.5% 槍馬攻:(コスト×6.2)%上昇
5 +8% 槍馬攻:(コスト×6.6)%上昇
6 +9% 槍馬攻:(コスト×7)%上昇
7 +10% 槍馬攻:(コスト×7.5)%上昇
8 +11% 槍馬攻:(コスト×8)%上昇
9 +12% 槍馬攻:(コスト×8.5)%上昇
10 +15% 槍馬攻:(コスト×9)%上昇
コスト依存あり

武田晴信が覚えた場合素の兵法が425なので、晴信自信の発動確率が4.25。
この4.25%に乗り崩しは10%足して14.25%
この4.25%に鬼刺は5%足して9.25%で、15%の槍馬攻

であってますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:53:01 ID:e8D7jDTo
それであってる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:07:55 ID:z7uVU+/n
ありがとうございました。
兵法高い奴とご一緒すると鬼刺しは強烈ですね。
兵法振りの高コスト武将に狙いを定めてみます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:17:49 ID:jdpzt9a7
金が700あるんだけど
1、くじを引く
2、デッキコストを上げる
3、木・綿30日、鉄7日の資源効果

どれが一番いいですか?
くじ運がないしコストの高い武将持ってないし
1211取れたんで米がたくさん取れそうなんで
3がいいかなと思うんですが、
15パーセントアップってどのくらい効果ありますか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:24:20 ID:0FWY7vKt
15%アップは15%アップでしょうw
どれかひとつっていうならデッキコストアップオススメ

あと、使い切らずに金10でもいいから残しておくこと
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:27:13 ID:zQjxcwcf
継続的にデッキコストアップするなら、デッキコストアップかな
一時的にデッキコストアップしても、あまり意味がない様にも思う

あるいは、合成のスキル消去用に残しておくのもアリかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:33:37 ID:jdpzt9a7
ありがとうございます。

773
そうですね、金は少し残した方がいいですね。
お詫びの炎くじはレベル17の松平元康でしたが、
自分のデッキでは主力です。

774
合成するほどのカード持ってないんです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:37:24 ID:tuqEBnaj
最終的に水田等の資源施設はどのレベルまであげますか?
あと兵士生産所は各何個ずつくらい必要ですか?

いろいろなこと聞きたいです
あと銅銭が貯まって特はだいたい落札できそうなのですが、槍の攻め武将だと何が一番いいでしょう?
ありきたりな質問かも知れませんが、答えてもらえると幸いです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:39:14 ID:RAyP/y4M
今、城も所領も全部落とされてる状態なんだけど
砦だけ復活させて兵を出すことって出来ますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:42:19 ID:R4knL4cK
>>776
特なら立花道雪と龍造寺隆信じゃね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:46:29 ID:0FWY7vKt
>>775
そのうち合成するようになるだろうし、
急いで使わなくてもいいんじゃない?失効しない程度に
カードあまり持ってないってことはまだ始めたばっかりだろうし、
資源アップしても効果薄そう


>>776
資源施設は10までかな  11以降はコストの割りにメリット少ない
兵士生産所、自分は各1でやってるなぁ ちょっと足りないけどね

槍の攻めは特なら龍造寺か佐竹義重かね
でも主力はやっぱ上になるとおもうよ

>>777
無理

780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:49:08 ID:RAyP/y4M
>>779
ありがとう〜
やっぱりそんな都合よく行かないよなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:54:50 ID:NH2251va
>>776 水田などの資源施設はシーズン終了の一ヶ月前まで
あげられるだけあげる。他の論者との違いは償却済みの生産量を
新たにレベル1あげるのにかかる資源量の償却に織り込むか否か。

兵士訓練施設は合戦にどれくらいはりこむかによる。
計画的に生産できる態勢が整っているのであれば
騎馬、弓、槍 鉄砲鍛冶 それぞれLv13に
予備で騎馬Lv12程度を増やしておけば十分だと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:02:02 ID:tuqEBnaj
ありがとうございます
主力が上にあるとありますがなぜでしょう

でも特ってたくさん使うからすぐにlvあがって回復おそくて・・・
しかたがないことかなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:09:56 ID:NH2251va
>>782 特武将はなかなか手に入らないから。

課金クジの金クジで2割程度。
合戦勝利時の上位陣や合戦繰り返しクエストの炎でも2割程度?

一方、白クジからでも上武将はかなりの割合で入手でき
現在のように銅銭が手に入りやすい状況なら、市場取引なり白くじで
上武将は楽に揃えられる。

その結果、上武将が主力となることが多い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:10:10 ID:8unZviuq
>>782
結局合流メインになるからある程度枚数揃えられる上が一番使うカードになるはず。
特を複数枚所持できるくらい課金するなら別だけどね。空き巣メインなら別に特使う必要性がまずないし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:14:10 ID:tuqEBnaj
なるほど・・・
特はここぞといったときに使う感じですね

何度も悪いのですが、皆様がオススメの上武将はなにでしょうか?
たくさん知りたいです
まず名前のあがったものからそろえていこうかなーと

あと上武将・長尾影虎とかはランクアップすべきですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:34:32 ID:0FWY7vKt
上のおすすめはコスト2.5で兵士数2200とかのやつ

コスト3だけど、武田晴信 島津貴久 
コスト2.5長尾政景 南部 芦名
コスト2 もう出なくなってるけど朝倉義景


長尾景虎は兵士数が微妙
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:35:27 ID:NH2251va
>>785
お薦め上武将

大内義隆・北条氏政・山内鹿介・仙石秀久

このあたりはまず揃えると良いと思う。コストあたりの指揮兵数が多いので
合流攻撃二つをこなす同盟なら、二つ目の攻撃部隊には使えるだろうし、
防御ならば第一線を張れる。

攻撃向けなら、コストは度外視して指揮兵数が2000越えで
該当する統率ランクがB以上の武将カードを多く揃えるとよいです。

コスト3武将では島津貴久 三好長慶 武田晴信あたりが該当する。

なお、白くじで排出される武将カードの陣容には月毎に入れ替えがあるので
あまり特定の武将にこだわらず広く浅く集めておくといいかもしれぬ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:35:57 ID:0FWY7vKt
適当にあげたので当然洩れはある

あと三好長慶なんかもいい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:39:19 ID:NH2251va
>>785 長尾景虎をランクアップさせるべきか?

今いる鯖で二期目もやるのなら、どんな武将でも
下級兵種でつかう統率ランクをあげておくと良いです。

長尾景虎は騎馬がAなのが上武将の中で目立つけど
指揮兵数が今ひとつなのが弱み。

兵数が揃わぬ鯖初期には活躍できるので
次期までやるようならランクアップというのも選択肢かも。

ただ、どちらかといえば、コスト2の防御向け上武将のランクアップを
優先したほうが戦力の底上げには手っ取り早いような気もする。

いずれにせよ、はっきりとした答えはないです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:40:34 ID:tuqEBnaj
朝倉は統率力が話しにならないけど、いいのですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:43:56 ID:NH2251va
>>790 朝倉義景、北条氏政、浅井久政、上杉憲政などの
低コストでありながら指揮兵数が多い。だが、統率ランクは低い武将は
ランクアップで統率ランクをあげるのが前提です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:53:56 ID:NH2251va
ちなみに
朝倉義景の統率は槍D弓E騎D器Eなんで、それほど低い
というわけでもない。

防御時には、コストあたりの指揮兵数が重要なので
(損害を度外視すればだが)、朝倉義景は大変有力。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:55:43 ID:p9an2ObV
なんか最近防衛で5000近く損害少ないのに負けになること多いんだがどうやったらそういうの防げるのかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:11:56 ID:t6/ZeBBa
>>787にもあるのですが
攻撃スキル持ちのカードが防御で活躍できるというのは何か理由があるのでしょうか?

攻スキルなら攻極振りにしてたんですが防御振りにした方がいい場合があるってことですよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:14:26 ID:J+Z/i/ew
開拓攻撃は合戦休戦になるAM 2:00から出来るのでしょうか?
それとも休戦期間が終わって明日のAM 10:00からなのでしょうか?
よろしくお願いします
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:17:23 ID:1rUj/Xml
>>795
2時から可能だが、実質的には2時半ごろにならないと鯖が重すぎて無理。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:18:06 ID:NH2251va
>>793 戦闘では損害率で勝敗を判定しているらしい。

ともかく、ある一戦に限って負けられない、拠点の耐久力を削られたくない
という場合は、統率ランクを度外視してコストあたりの指揮兵数が大きい武将
を揃えるしかないです。

>>794 序と上ではカードの能力値(コスト、指揮兵数、統率ランク)と
カードの初期固有スキル(けして消すことができない武将が一番最初に
持っているスキル)は一致しないこともままある。

防御ではデッキコスト30なり40(課金時)に
できるだけ多くの兵数を詰め込めるようにするのが良いので
低コストでありながら、指揮兵数が多い武将は防御向きとして
扱われる。

ちなみに、特武将になってくると上武将と比べてコストあたりの
指揮兵数が1000をこえ、統率ランクも良好でスキルも一致する者が増えてくる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:34:24 ID:t6/ZeBBa
>>797
ありがとうございます
ずっと引っ掛かっていたのですっきりしました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:07:25 ID:J+Z/i/ew
>>796
ありがとうございます
把握しました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:17:09 ID:iX8xM07T
剣豪兵1×4人で攻撃しても相手の兵が全く減らないんですが、
いくら兵を持たせると相手の兵が減りはじめますか?その閾値を感覚的でも教えて頂けるとありがたいのですが。
現在、剣豪4人で攻撃力3万くらいです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:23:46 ID:nUHHBFSx
古鯖なら10〜15万くらい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:27:43 ID:e8D7jDTo
>>800
相手が兵1武将多数で守ってるんじゃない?
兵士20人くらいのせて相手が1人も削れなければ間違いなく兵1武将
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:12:35 ID:RqSaZUWT
3008 明智光秀について相談です
現在LV20になったのですが
1 ランクアップはしたほうがいいか?した場合何を上げればいいか?
2 スキルポイントはどれに振ればいいか?
唯一の特カードでまだ鉄砲は開発できません よろしくお願いします
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:20:19 ID:pACaCGW/
1 ランクアップはしたほうがよい。適正は将来どの兵科を使うかで変わる。
2 唯一の特カードなら兵法特化でいいんじゃね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:20:24 ID:2NKzU9GG
>>803
主力として使うつもりなら当分上げないほうがいい。
防衛鉄砲隊のエースにしたいなら兵法か防御。
攻撃に使うなら他の攻撃メンバーを揃えてからのステ振りでいいと思う。

本願寺や宇喜多が揃ってくると兵法振りの防御鉄砲要員が増えるから、
無理に兵法振りはしなくてもいいかも。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:47:41 ID:RqSaZUWT
>>804-805
素早い回答ありがとうございます
とりあえずランクアップだけしときます
807767:2011/02/12(土) 22:51:17 ID:9MhasdbA
>>768
すみませんレスどうもありがとうです。

初心者で無課金で初めての特のカードの服部半蔵なんですけど
育てて活躍してもらうっていうのは難しいでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:51:44 ID:BHvRp9CM
剣豪に弓兵1人付けた場合は剣豪自体の攻撃力も弓兵として計算してもいい?

たとえば弓武将3人と剣豪で部隊を組んで
攻撃力合計が 57800あれば☆7、1211は落とせる?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:53:21 ID:iX8xM07T
>>802
たぶん兵1部隊ではないです。
フル防御に対して剣豪部隊で攻撃しても兵1、2くらいしか削れないんです。
通常、赤備え1500で攻撃力3万で攻撃すると、相手がフル防御でも兵300〜400は削るはずですよね
これが剣豪では効かないんです
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:06:23 ID:p9an2ObV
>>809
相手の防衛が防御力1万超えの剣豪3人だったらそういう結果にもなるけどなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:09:48 ID:LGprpv/0
武将が負傷するほどの戦力差があると最大でも自分が連れている兵士分しか削れない。
負傷しないで歩いて帰ってくるなら、兵1武将たくさんで防衛してる。
基本的に兵1ノックは相手が全くいないかそうじゃないかしかわからないと思うべし。
相手がどれくらいいるかを知るには通常10か20程度連れてノックする。
他の人の報告書でノックと実際の攻撃を見て相手にどれくらいいるかは体で覚えるしかない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:18:51 ID:XtP4dkgJ
>>807
難しい。

まだ上の長慶や晴信育てた方がいい。
効率で考えていけば、ゆくゆく合成のエサになる。

とはいえ忍者の仕様が今のままならね。
まだどう変わるかまったく解らないけど
その頃にまた手に入ればいいんだし。

初めての特で愛着が〜というのなら
大切に育てておこう。なにも無理に合成に溶かす
必要はないんだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:39:33 ID:UmHwCgD7
合戦格付けランキングで100位以内に入ると何かもらえたりする?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:44:25 ID:oyCx/bLk
火くじ3枚もらえる


合戦中の空地攻撃って攻撃ポイント&総合ポイントに加算される?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:46:28 ID:aQjdp0sS
てす
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:47:34 ID:aQjdp0sS
規制されてるかと思ったら書けたw
火くじ貰えるのは買った時だけね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:48:24 ID:0FWY7vKt
>>814
されない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:48:26 ID:8unZviuq
>>813
勝利側なら火チケ3枚、負け側なら城主経験値。
>>814
されない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:51:53 ID:pY9Up0Bt
その質問のついでに教えて!
今日領地(旗)ばっかり攻撃してくるヤツがいたんだけど、
まさか領地に対しては攻撃Pもらえるとか無いよね?
なんでわざわざ俺の領地狙ってきたんだろう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:53:30 ID:nUHHBFSx
敵の領地が近くにあったら邪魔だから
821813:2011/02/12(土) 23:56:08 ID:UmHwCgD7
>>814
>>816
>>818
ありがとね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:01:15 ID:aQjdp0sS
>>819
領地って名声さえあればいつでも陣にできるからね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:03:36 ID:Ipz4A2Yh
>>820
わざわざ遠くから陣張ってきて、回りの空き地と俺の陣は無視で
領地10個くらい奪い取って去っていったからすごい謎だったわw
なんか恨まれてんのかなww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:15:42 ID:rfnVeE86
次回の合戦で赤備えを初めて実践配備予定なのですが、
運用は4武将にフル搭載でok?
それとも槍・弓も混ぜた混合部隊の方が効果的?

赤備えは一度も使ったことないので、教えてください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:23:12 ID:H1MrBo2P
>>824
赤備えと言っても騎馬兵種だから、大きな枠組みが変わるわけじゃない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:33:40 ID:5faTzzqL
今、名声0なんですが名声0でも敵の新領地(赤い旗立ってるトコ)を壊せば戦功になるのでしょうか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:40:44 ID:EHN7YLf1
>>826 なります。

ただし、領地はいつでも好きなときに陣に変えられます。
領地で敵もいないと思って攻めて行くと、敵が陣に作り替えて
部隊を置いて待ち構えるなんてこともある。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:41:41 ID:SPIHkFx0
10貰える。合戦報告書の領地も含めるってとこチェック入れて見ればわかるよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:08:15 ID:jNvQ7k30
え?
名声0でも攻撃ってできるの?
名声が最低でも1は無いと領地攻撃ってできないんじゃなかったの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:28:32 ID:FHj7lmvY
攻撃して戦功10は稼げる。
自分の領地の旗が立てられずに空き地になるだけ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:33:18 ID:FHj7lmvY
↑は名声0で相手の領地攻める場合ね、流れでわかると思うが念のため。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:39:33 ID:jNvQ7k30
うん、わかるわかる。
なるほど、そうなんだ。
初めて知った。

ちなみに炎のくじってどういう場合にもらえるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:42:52 ID:H1MrBo2P
>>832
勝利側で戦功10位内。攻防ポイント各5万で1枚ずつ。
または何か運営側のミスによるトラブル時のお詫び。
リセット時に様々な順位による。これはお知らせとか見てくれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:44:40 ID:H1MrBo2P
追加で城主レベル40クエ達成時も。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:30:43 ID:jNvQ7k30
なるほど。
ありがとう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:41:27 ID:+SIGC7ux
level20になったのでランクアップしようと考えてますが、
体力回復の関係上しない人もいますが、ランクアップしてる人のほうが少数派になるんですかね?
やってる人やらない人の意見お聞きしたい。
自分は最初は攻撃できるカード少なかったからそのままでと思ってたけど、攻撃編成メンバーもそろってきたので
今じゃランクアップしたほうがよいかなと思えてきました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:11:39 ID:Dwhwh2e6
>>836
やっている人。
基本、兵法極振りと剣豪はランクアップしてる。
部隊の脱着が多い攻撃武将は特にランクアップさせていない。
防御専用武将の場合、ランクアップさせているものもある。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:22:14 ID:QQf7ATlq
俺やってない人。
理由は、重要なのは主に兵数&回転数なので
さほどランクアップの必要性を感じてないから。
HP遅くなるのはやっぱ嫌だし。
ただまぁ同武将を何枚か持ってたら少しはしてもいいかもしんない、かな。
とはいえ主力武将はやはりやらないと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:49:37 ID:q2PDus1G
課金したりして特カード複数持ってるのが当たり前って人は
ランクアップしない方が効率いいんだろうねぇ

ニート以外の普通の?無課金者は上カードメインになるだろうから、
ランクアップさせないと最上級兵フルに活用できない…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:06:58 ID:nCLUorXu
逆じゃね?
まぁプレイスタイルにもよるという前提で語るけど
基本的に課金者は優良武将がたくさん居るので回復遅くなっても大丈夫
だが無課金者は数少ない優良武将を使い回さなくちゃならんのだから
むしろ課金者よりもHPの回復速度が重要じゃないか?

つーかそもそも能力1つ上げる程度に対して
「した方がいい」とか「しなくちゃ」と言うほどの効果はないと思うのだが…
最上級兵を積むなら回復速度を犠牲にして上昇値わずか2.5%
ランクアップなんて無課金者には贅沢な話と思うけどな〜俺は
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:10:55 ID:lmgKPu6D
>>811
>最大でも自分が連れている兵士分しか削れない

なるほどー、そうだったんだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:13:23 ID:PD3SnxMS
課金でもランクアップさせまくるでしょ
剣豪とかならなおさら
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:14:16 ID:RTOYn9KY
質問
鉄壁の備えみたいに表記が全防だと
フルコスト防衛した場合全部隊に反映?
それだとかなり強いと思うんだけど
さすがに1部隊のみ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:39:20 ID:zc9LipRR
1部隊のみ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:16:19 ID:RTOYn9KY
>>844
さすがにそれはないか・・・
ありがと〜
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:12:51 ID:AcschcXx
これこっちでいいのかな?

最近ずっとランクアップ作業をしていて、体感した事なのだが、
餌が序だと、追加スロットにも餌入れないと成功しないんだけど、
餌が上だと、今のところ失敗0なの。

餌によって確率違う?
表示は追加ナシで両方65%なんだけど…


>>836
ちなみに俺無課金者w
攻撃も防御も剣豪も、役に立ちそうなヤツや、
自分で使い道を決めたヤツはじゃんじゃんランクアップしてる。
上も特もお構いなし。

基本的には、(特はムリだが上は)同じカード2〜3枚持って、
攻撃特化武将は攻撃(+兵法)と攻撃・防御(+兵法)とあげたものを、
防御特化武将は防御(+兵法)と攻撃・防御とあげたものを
それぞれ育てる。
剣豪はひたすら攻撃。富田は防御あげて3ランクぐらいあげてみるつもり。
2ランク以上は課金が必須だと俺は思うんで、
そこまで行ったら課金するつもり。

AをSSにするくらいまでやる予定なので、
した方がいいかどうかっていうより、
自分がどうプレイしたいかで決めた方がいい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:21:21 ID:RTOYn9KY
>>846
そういうのもいいねw
なんかさ剣豪で城バンバン攻めたり
合流のったりするわけじゃないからランクアップ
気軽にできるけど
やっぱ主力メンバーの天、極は絶対したくない
特はかなり迷うって感じかな・・・・
普通は逆なんだろうけどね
自分の好きなカードをどんどん強く育成させるのが
楽しいのにそれが出来ないって・・・・
まぁHP回復速度同じになるとそれこそ育てた物勝ち
になってキツくなるだろうかなしょうがないかなと思ってる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:10:13 ID:AcschcXx
>>847
ありがと( ^ω^)

俺は同盟員が特以上持ちが多いんで、
合流乗っかるときとか申し訳ないんだよね。
それがきっかけで、課金出来ないならせめてランクアップして
少しでも兵を水増し出来るようにしよう、と。

BがAになっても殆ど効果はないけど、
この先S、SSとなったら、
少なくとも特と並ぶ事は出来るしね。

並行して、序も上位兵で使い道が生まれる可能性もあるから、
餌扱いしてたのがランクアップ対象になったりして、
結構楽しいよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:47:08 ID:aujTg3Xj
>>846
序LV20の追加スロ無しでやってるけど3回に1回失敗する感覚だけど調子悪いと3連続で失敗とかたまにある。
20枚位ランク上げして4連続失敗はまだ無い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:56:50 ID:aujTg3Xj
二期もやるつもりなら三好とか武田晴信みたいな入手しやすいカードはランク上げ一択だと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:24:38 ID:8f9nz5fw
このゲームやろうと思うんですけど、初心者にはどの鯖がおすすめとかってありますか?
古い鯖がいいか20鯖がいいか迷っています
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:27:30 ID:ZedCAi1b
古い鯖だと所領競争に勝てないから新しい方がいいかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:28:03 ID:/Fy6YBGW
とりあえず20でやってみて、古い方も試せばいいかと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:30:02 ID:EHN7YLf1
>>851 20鯖がおすすめです。古い鯖はプレイヤーの勢力がかなり育っているので
今から始めて伍するのはちょっと難しいかもしれません。

20鯖なら開始直後で、殆どの人は人口が120人を突破したかしないかでしょうし、
今なら、イベント開催中で半日間、地道に所領を育てれば、比較的良い武将カードを
一枚、明日か明後日あたりにもらえます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:33:49 ID:8f9nz5fw
20鯖で始めてみます!レス感謝です!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:53:24 ID:AwjLY6fq
忍者・剣豪は通常の武将とどのような違いがあるのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 11:08:24 ID:Sd3Ot5oR
上で鉄砲隊を一部隊作ろうと思うのですが、
お勧め4人をご指南下さい。(無課金、資源気にしない)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:18:14 ID:EHN7YLf1
>>856 忍者については不明。

剣豪については、指揮兵数が将と比べて少ないが、
武将攻撃力・武将防御力の初期値と成長値が大きい。

このため、兵を1のみ連れての陣張りなどや
敵拠点を守る陣容を探る攻撃などに良く使われる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:22:02 ID:+SIGC7ux
ランクアップの返答ありがとうございました。
自分は基本無課金でやっているので攻撃主力が
特兵法極振り+上3枚って編成が多いです。
今回の返答でとりあえず1度ランクアップしてみようと思います。
ただ4武将一度にランクアップしないと一武将待ちとなるようなので
まずは生贄用意したいと思います。

この件に関してもう一つランク0のレベル20とランク1のレベル20での
体力5の総回復時間両方教えていただけないでしょうか?(ランク0は20分と聞いたような…)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:30:19 ID:EHN7YLf1
>>857 資源を気にしないなら

武将デッキコストを度外視
島津貴久 三好長慶 大内義隆 朝倉義景 が指揮兵数が多い。
このうち朝倉義景、大内義隆はランクアップで適性を整えることが前提。

初期固定スキルを考慮
宇喜多秀家 内藤昌豊

武将デッキコストを多少考慮
種子島時尭 松平元康 木下藤吉郎
前田利家 佐々成政 丹羽長秀 酒井忠次 安藤愛季 高橋紹運
成松信勝 立花ァ千代


内藤昌豊をいれてあるのは、鉄砲足軽は移動速度が鈍足で
加勢に間に合わぬことが往々にしてあるから。

また、取引相場の動向をみて他の史上に放出のタイミングを図るため
手元においておいても損ではないから。ただ、武将カードの性能がインフレ
傾向で、この先、速度向上スキルをもった序が登場したりする可能性も
否定はできない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:35:50 ID:EHN7YLf1
>>859 今、部隊を秘境に出してるんで、夕方までに誰も返答していないようなら
計測して返答します。正確な時間は俺には無理なんだけど、10分刻み程度でいいですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:36:12 ID:GfRKprQn
兵の生産施設って所領ごとに作ったほうがいいですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:39:54 ID:EHN7YLf1
>>862 
回答より意見なんだけども、
兵の生産施設はレベルアップにかなりの資源を食うので
最大でも2ヶ所程度に集約したほうがいいと思います。

Lv.13ぐらいまであげれば、十数秒あたり1名の速度で
生産してくれるので、大体の用は足ります。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:45:01 ID:XYBAcLJC
攻撃用の武将構成ですが

立花道雪(武士) 山形昌景(赤備え) 竜造寺隆信(弓騎馬) 武田晴信(赤備え)

から竜造寺を赤備えに変更して、武田晴信の変わりに弓武将を入れたいと思っています。
候補としては、特明智、武田繁信、鍋島を考えてます。
お勧めがあったら教えてください。また、ほかにお勧めの構成はあるでしょうか(武将は特以下でお願いします)?
 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:48:13 ID:9JudVobh
まあそのあたりが妥当なんじゃない
もうちょっと安い武将なら統率は低いけど山本勘助もいいよ
啄木鳥は弓馬スキルだからlvあげとくと何かと便利
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:54:36 ID:MazAoUQO
今から20鯖に垢作って、
明日の正午までに人口を120まであげるのはやっぱ無理か?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:58:40 ID:EHN7YLf1
>>866 十分に可能。城主レベル4まであげて所領を一つとれば楽々です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:59:29 ID:GfRKprQn
>>863
ありがとう。
今丁度2箇所にあるのでそれを集中してあげていきます。(10以上上がるとは知らなかった)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:59:43 ID:/Fy6YBGW
4まで上げるのは秘境が鍵。3時間のやつブン回せ。
数枚しか武将いないけどw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:02:40 ID:MazAoUQO
>>867
じゃやってみます。
ありがとうございました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:08:43 ID:34HGnoF3
離れた場所を開拓しようとしているんだけど
このとき表示される総攻撃力って、距離による減少分を
マイナスした数値が表示される?

マイナスがない箇所を選ぶと2倍近い攻撃力になるんだが
[マイナスなし攻撃力−マイナスあり時の減少値]が
マイナスあり時の攻撃力とイコールにならないからちょっと不安なんだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:09:30 ID:+SIGC7ux
>>859
ご丁寧にありがとうございます!
よろしくお願いします^^
873872:2011/02/13(日) 12:10:20 ID:+SIGC7ux
ああミスです
>>861さんでした。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:17:04 ID:/Fy6YBGW
>>871
マイナスした値だよ。表示される数字がそのまま使われる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:27:47 ID:cIQNkcKR
人口が多い大名で始めたましたが、☆7が取りにくいので、
本領から40マスぐらい離れたところを所領にしようと思ってます。
本領と所領の距離が遠くなる事によるペナルティは何かありますでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:37:07 ID:34HGnoF3
>874
ありがとう!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:39:26 ID:L+r0ESPz
>>875
特になし、所領の場所にもよるけど合戦時の陣張りが短縮できたりもする
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:42:59 ID:Ne1qHthX
徐々に資源が余って鉄砲を生産できるようになったのですが、鉄砲部隊に悩んでます
今極だと鬼島津がいて特で使えそうなのは顕如がいて、使えるかどうなのか迷ってるのは特道三と貴久です
島津、顕如、道三、避雷針みたいな感じでよいんですかね?
また銅銭が一万ちょっとあるので他に使えそうな特武将あれば買いたいと思っているのですが誰かいますかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:54:58 ID:mYISfkWZ
その銅銭一万で上明智と上島津買いまくって
砲守護、布陣付けるのを勧める
運良く早い段階で守護が全部ついたら
そのまま釣瓶撃ちを明智でトライしてもいい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:16:16 ID:VEC5t/hY
超初心者の質問で申し訳ないです。
最初の「部隊編成」で「部隊の所属」を選択して、
待機武将の「選択中の部隊へ」をクリックしても反映されないです。。。
何か他の操作が必要なのでしょうか?
色々調べたんですがさっぱりわからず戸惑っています。。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:16:20 ID:i02sKXMz
3部隊12武将全て鉄砲持たせるとしたら上と序で誰がいいんすか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:34:06 ID:Epr22SZH
槍隊進撃が発動した場合に効果があるのは槍系の兵だけですか?
槍系の兵を率いてる武将の攻撃力にも効果ありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:40:07 ID:IrEUh6jd
1211の土地に弓のみで35000の攻撃力の時に、
槍を加えて攻撃力を上げて1211を取るとすると、どのぐらいの攻撃力が必要になりますかね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:40:46 ID:EHN7YLf1
>>880 原因として真っ先に思いつくのは

部隊に武将カードを組み込むには、最低でも兵を1名を率いさせていないと
いけないです。

部隊編成画面 → 各武将カードの絵の下にある兵編成ボタン

兵を1以上もたせて 編成実行!ボタン

これで兵を率いている状態になるから、部隊を編成することができるようになるはず。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:43:45 ID:EHN7YLf1
>>881 序武将で、戦いに使うのは 飫富虎昌(おぶとらまさ)のみ。
序武将で、合成に価値があるのは可児才蔵(かにさいぞう)が代表的。
まずは、秘境探索で銅銭を稼ぐか城主レベルをあげて、上武将を
揃えることをお勧めします。

上武将で鉄砲隊を率いるならば、>>860あたりをどうぞ。
異論があって、質問の形で聞かれているんだったらば、どうぞ
ご忌憚なく論を披露していただけると嬉しいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:45:39 ID:pP2wD23o
>>877
ありがとうございます
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:45:56 ID:gylAMgym
公式のお知らせのスライドで見れる以上の過去ログをみたいんですが
どうやって見るのでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:48:42 ID:EHN7YLf1
>>882 あるとされている。詳しいことは空き地攻撃で確かめられます。

NPCの防御力を計算しといて、それをぎりぎり下回るけども
発動した場合には勝利できる攻撃力分の兵を率いて突っ込ませるといいです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:54:14 ID:Ne1qHthX
>>879
ありがとうとりあえず道三に明智二枚ぶち込んだら挟撃と釣瓶が付いた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:55:26 ID:7F9zwWPx
昨日生産施設を終了一ヶ月前まで上げろとか言うアホに負けず劣らず
中途半端な知識の奴が適当なこと書いてて迷惑かけてんな
正誤を判断できない質問者さんがかわいそうだ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:55:38 ID:XLi/L4FJ
合戦では無い時の話です。
本拠が落ちていても所領から空き地を攻撃できる鯖と
できないと鯖があるのですが両者の違いはどこから来るのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:03:10 ID:EHN7YLf1
>>890 具体的な内容に異論がある場合は訂正されると良いです。

>>891 推測だけど、攻撃できない鯖では、NPC豪族砦の周囲(出城が
出現する枡として予約されているところ)を攻撃しようとしてエラーに
なっているんではないかと思う。

だが、本拠が落ちているときに支領から空き地攻撃をしたことが
ないので自信はないです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:07:22 ID:XLi/L4FJ
>>892
みてみましたけれど、豪族砦周囲ではなくても攻撃できないです。

他に誰かお願いします、、、
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:23:46 ID:7F9zwWPx
適当な回答してるって自覚はあるんだw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:26:42 ID:EHN7YLf1
>>894 長くなりそうな方ですね。本スレにどうぞ。このスレでは以降レスしません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:29:29 ID:VEC5t/hY
>>884
ありがとうございます。 
今出先なので、帰宅したらログインして試してみます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:30:00 ID:7F9zwWPx
質問者に迷惑かけないようにっていうその心がけは偉いな
知識はともかくその姿勢は立派だよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:30:22 ID:LMuunqYn
選択中の部隊へ が出てる時点で兵0ってのはありえないと思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:32:34 ID:Wf4mQEuV
昨日の気持ち悪いのまだいるのかよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:35:21 ID:UjS0VDne
敵襲状況なんですが、あれは着弾した後に出てるんでしょか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:42:48 ID:EHN7YLf1
>>900 敵部隊が目標に到達される前には表示されている。
しかし、多少、時間的なズレがあるようです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:51:14 ID:UjS0VDne
>>901
ありがとう
これでもうちょっと状況把握できそうです
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:53:58 ID:XLi/L4FJ
>>891もお願いします
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:54:02 ID:8f9nz5fw
秘境って3時間と6時間のがありますけど、6時間の場所のほうが効果って高いのですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:55:08 ID:ESW/LIpV

領地攻めで資源獲得してるのですが、二回連続で攻めると資源ゼロです。
領地の回復期間とかあるのですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:55:25 ID:V6fnq8jo
>>880
あと考えられるのは単純にレスポンスが鈍いだけとか
敵が来てるので早くセットしようとページが表示しきる前にいろんな武将クリックしまくってると
『部隊への追加に失敗しました』ってなることがあるから様子を見ながらやってみて

>>891
もしかして単純にその所領が陥落中なのでは?
本城が生きてても所領が死んでるとそこからは出陣できないはず

あと一つ質問、加勢中の部隊ってその場で兵士編成とか可能?
それとも一旦自城に帰還させてからじゃないと編成できない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:58:06 ID:XLi/L4FJ
>>906
その所領が陥落中はないですwww
さすがにそこまで馬鹿じゃないです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:58:14 ID:oBiBuScQ
>>904
Yes

>>905
攻めたら自分の領地にならないかい?

>>906
戻るまで無理
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:00:35 ID:/Fy6YBGW
>>907
具体的にどの鯖でできたのか書いてくれないか?
同じ鯖の人が検証してくれるでしょ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:01:48 ID:ESW/LIpV
合戦中以外のときに攻めたときのことなのです。
なので二回攻めたりできます。
説明不足ですいません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:02:53 ID:0eeki4L5
>>905
討伐ゲージの説明がヘルプかどっかに無かったか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:03:20 ID:XLi/L4FJ
>>909
そうですね。
16鯖では本城が落ちてても所領から攻撃出せます。
15鯖では本城が落ちてると所領から攻撃出せません。

攻撃対象地は豪族砦の周りではないところです。
所領は復活させています。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:04:12 ID:q6yOFWCR
>>905
討伐ゲージ100未満になると資材拾ってこない
部隊に1人でもゲージ100以上の武将が必要
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:05:15 ID:vCYIu9bk
このスレで忍者がいまだに不明扱いされてるのが不思議
自身のスキル発動率アップてホームページにかかれてるのに


剣豪も多分兵が少ないとスキル発動率あかるとかと予想

もうすぐ発売の完全指南書に書かれてるかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:05:51 ID:ESW/LIpV
なるほど。
同じ部隊は駄目なんですね。
参考になりました。ありがとうです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:08:14 ID:/Fy6YBGW
>>912
たまたま16鯖の本領落ちっぱなしだったからやってみたよ
落ちてない村から出陣させたら

※この拠点は現在陥落中のため、出陣できません。

と出たけどな。今でも出せるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:11:02 ID:XLi/L4FJ
>>916
今でも出せますよ、なんでだろう。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:12:14 ID:/Fy6YBGW
開拓攻撃とか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:13:55 ID:XLi/L4FJ
いや、普通の攻撃が出せます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:20:41 ID:FHj7lmvY
まぁ普通に考えれば気づかずに復活するボタンおしたんだろ
本拠の内政画面の左上の人口と耐久度書いてあるとこの下に
復活するってボタンが残ってなければ復活しちゃったんだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:22:25 ID:XLi/L4FJ
いや、それもないです。
そこまで素人じゃないです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:23:08 ID:XLi/L4FJ
スクリーンショットか何か取って上げます。
取り方とか調べるんで少し待っててください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:26:15 ID:EHN7YLf1
>>859 
★0Lv20 HP95→100 7分以下 
★1Lv20 HP95→100 10分以上
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:29:26 ID:EHN7YLf1
>>859
大体の数値ですがこんな感じになりました。

★0Lv20 HP95→100 7分以下 
★1Lv20 HP95→100 13分以下

925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:35:02 ID:XLi/L4FJ
http://iup.2ch-library.com/i/i0242053-1297578808.jpg

みれますか?
本拠陥落してるのに出撃できてます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:39:15 ID:PMDAHDNy
合戦準備期間始まるまでは本領陥落した状態で
所領から加勢や攻撃できるのは仕様かと思ってたわ
合併前の1鯖じゃ少なくともできた
開拓はできなかったけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:39:57 ID:/Fy6YBGW
>>925
条件はわからんが、バグだと思う。
ツール使ってないブラウザで検証の上、サポートに連絡するか、
実用上困ってないならほっといたら?
928872:2011/02/13(日) 15:40:10 ID:+SIGC7ux
>>923
>>924
ありがとうございました。倍近くになりそうですね。
参考にしてレベルアップ考えたいともいます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:41:29 ID:/Fy6YBGW
もしかしたらできない方がバグなのかもしれんがねw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:46:41 ID:XLi/L4FJ
条件がよくわからないということがわかりました。
どうもありがとうございました!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:16:05 ID:rfnVeE86
天・織田信長 のステ振り、攻撃or兵法で迷ってるんだが
アドバイスください。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:21:40 ID:7v7YxA7h
探し方が悪いのか、見つからなかったので教えていただきたい。

@兵舎レベルアップ
A建設中に錬兵
B兵舎レベルアップ完了すると、錬兵中の兵士がキャンセルされていた

お聞きしたいのは
・錬兵に使用した資源は戻ってきますか?(資源数を見ていなかったので判断できませんでした)
・この現象は既知のものでしょうか

よろしくお願いします
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:28:21 ID:rL2JGAmW
1つめの所領を獲得したのですが、多くの方は後にこの1つ目を破棄して
☆7を取るというのを聞いたのですが、それまでの期間にこの所領の生産地のレベルは
どの程度までで抑えるのが一般的なのでしょうか?
4011の土地を手に入れて一先ず、全てのマスを生産地で埋めたのですが…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:43:23 ID:RQktyqD/
同盟員が
開拓地を拠点にしようとすると「名声がたりません」とでて拠点にできないらしいんだけど
これって仕様?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:43:41 ID:T9M5mNzs
>>933

4〜5でいいんでない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:51:40 ID:/Fy6YBGW
>>934
アップデートで追加されたあとにその声をよく聞く。
レベル30の6つ目だったりしない?
寺か教会建てないと足りないらしいよ、明文化されてないけどね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:00:59 ID:3djeWtK9
HPの回復は部隊から外した方が速いのは知っているんですが
討伐ゲージも外しておいた方が回復が速いんでしょうか?
レベル6くらいの剣豪を育ててるんですが、☆4や5に突っ込ませるよりも秘境に行かしておいた方がいいような気がしてならんです
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:07:58 ID:9rYVPuGJ
加勢ってもらった人が返すことってできますか?
守りきれない攻撃のときに加勢を返して無血開城と思ったのですが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:17:18 ID:5szbwOw+
所属している国の中で本拠地の位置を変えたいのですが
国からの離反を選択した場合、元の国も離反先に選べるのでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:31:49 ID:jd0A4EUq
方角間違って城作成した時って、一度他国に離反して、再度国に戻って
城作る方角を修正って事できます?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:33:23 ID:eFA1U0NP
>>937
最初の頃はそれでも良いかもしれないけど
兵士を量産できるようになって、剣豪に兵士つけて狩りをすると
一回で数千の経験値が手に入るようになる

討伐ゲージは、部隊に配備してても、控えにいても回復領は同じ

>>938
出来ない

>>939
選べない

>>940
出来るけど、離反後は保護期間があるからすぐには戻って来れないよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:37:19 ID:3djeWtK9
>>941
なるほど、
1鯖ではじめたばかりなので、まだ秘境の方がいいかもしれないですね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:08:00 ID:7D3NSGug
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:28:42 ID:OWqn/Foq
最初の所領にお勧めの土地(地形)ってどこでしょう?
後に破壊して☆7獲ることを前提としてます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:31:18 ID:/Fy6YBGW
取りやすさを考えると、クエストの騎馬400だけで取れる☆5 4011が
手っ取り早い。最速で取るならこれか、0411
チュートリアル終わってから6時間で取れる。
946名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:15:13 ID:Sd3Ot5oR
860さん 鉄砲隊のご指南ありがとうございます。
遅くなってすいませんでした。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:29:39 ID:C/wW7Wz8
かげろひについてくる上猿飛佐助(女)のシリアル有効期限っていつですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:37:49 ID:cLfSGoFh
池田シリアルが去年10月22日に出て、今年1月31日で期限切れだから
かげろひの発売日が分かればから予測できるんじゃね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:42:02 ID:ybdXcUcA
市場取引について質問です。
何時までに出品すれば次の日の10時まで締め切りになるのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:42:25 ID:G8r9fJW9
>>949
今日中
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:52:04 ID:ybdXcUcA
>>950
ありがとうございます。
12時間の猶予なくても大丈夫だったんですね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:55:57 ID:rGBVFILe
同盟ポイントのリセットのため、
一時的に離脱しすぐに加入申請を出そうかと考えているのですが、
一定時間は申請できないなどのことなく、すぐにできるのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:59:45 ID:eFA1U0NP
>>952
できる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:46:49 ID:3knlMo9G
>>947
2月28日まで
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:55:58 ID:tcDaXoN1
軍師ってよく聞くけど発動上がるのって本人だけじゃなく部隊内全員?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:04:59 ID:nhOEAJfw
弓騎馬と武士は研究しなくていいものですか?
同盟の廃人が赤備えと騎馬鉄砲だけで良いと言っているのですが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:08:14 ID:JLGUoJWV
俺は大筒以外は全て研究しようと思ってる
ランカーにこだわらないんなら作れば?使ってみたいじゃん
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:08:47 ID:PabbrNUz
>>956
弓騎馬は適正のある武将が少ないから実用性低いが、
武士は、長弓と同じ移動速度になるので研究した方がやりやすくなる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:34:30 ID:YOOG7TC0
>>956
弓騎馬は戦略の幅が広がって面白いと思う
主に陣破壊だけどね

後は領地取りとかでも便利

中堅以下の分単位で攻防が入れ替わる国の方が使いたい場面が多いと思うよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:38:54 ID:mBMaSKfI
剣豪の使い方を教えてください。
少ししか兵士を統率できなくて使い道がわかりません。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:39:33 ID:9JudVobh
あと、長弓だと赤備えに大量虐殺されるから弓騎馬にして少しでも損害抑えたいってのもある
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:44:01 ID:QlZvocLF
>>960
兵士の損耗無しに★6や★7が取れる
合戦中の陣・領地取りにも、二期の所領取りにも便利。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:47:48 ID:mBMaSKfI
>>962
レスありがとうございます。

少ない兵数でも強力(?)という事ですか?
二期の所領取り とは何のことでしょうか?

ど素人でスミマセン
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:52:24 ID:nhOEAJfw
レスしてくれた人ありがとう
資源があまってきたら弓騎馬と武士研究してみます
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:53:59 ID:QlZvocLF
>>963
まあそんな感じ。
剣豪は率いることができる兵数は少ないけど
レベルを上げれば、兵数の割には強い部隊になる。

半年経ったらカード以外は全部リセット。
強い剣豪を持ってれば最初から★7の所領を取れる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:55:08 ID:sehqEJSI
1と2が統合、その後3と4、5と6、、、
という風にやっていく予定なんでしょうが、
その後はどうなりますか?
結局1,2,3,4が一緒になるんでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:59:20 ID:H1MrBo2P
>>966
発表されてないから誰もわからんよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:02:17 ID:sehqEJSI
ですよね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:07:37 ID:mBMaSKfI
>>965
ありがとうございました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:14:27 ID:fCnu0PjL
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:49:36 ID:2yWkT1Bq
>>966
統合をしたら両方の鯖のカードを持てるとすると、
5年後には40万枚になるぞw
ちなみに、全部いらない序を30銭で売ると600万銭になる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:54:08 ID:8ma/hXEg
質問

セッションタイムアウトって、一定のタイミングで来るの??
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:54:55 ID:FG6kq3Tz
3時間後です
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:56:01 ID:8ma/hXEg
回答ありがとうございます
どこから3時間後ですか??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:57:33 ID:FG6kq3Tz
ログインしてからです
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:58:49 ID:5hAxJXr5
>>971
コノゲームガ5ネンモツヅクカヨ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:00:56 ID:8ma/hXEg
>>975
ありがとうございます
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:26:27 ID:tMHkiONX
うめ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:54:30 ID:NIP78kpj
ume
980 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/14(月) 05:01:28 ID:fJDHV5WB
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:05:58 ID:o147CQQi
うめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:25:37 ID:5hAxJXr5
もと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:29:55 ID:k/02wC5w
じゅん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 05:39:46 ID:NIP78kpj
っじゅわ〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:45:08 ID:ogwyK/w9
埋め早すぎだろwもうちょっと書けww

あ、ランクアップ確率のレス書いてくれた人有り難う!
3枚に1枚か。

今のところ、ランクアップ10枚のうち、半分が上が餌、失敗なし、
残りの半分のうちの半分が序が餌で失敗して、
追加スロでやり直してるんで、
上餌だと裏確率でもあるのかと思ったw

が、サンプル数が足りないな。
もうちっと試してみるよ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:53:35 ID:5hAxJXr5
表示されてる確率と実際の確立も正しいかサンプル集めてみたいな。
成功75%くらいなのに7回連続失敗とかひどすぎや。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:39:18 ID:Zr+HGaCN
希にだが、100パーセントも失敗するらしいな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:41:04 ID:RMdyPDbJ
次スレで朝から変なのがわいてるな…
次スレ立てた人お疲れさまです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:46:27 ID:Ln0VHuvc
確率がおかしいとか本気で言ってる方がよっぽど頭おかしいから
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:52:37 ID:D9uGo8Bg
俺12万使って天出ないよ。
12万使う間に柳生2枚でたけどね!!!

991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:27:33 ID:o147CQQi
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:32:08 ID:5hAxJXr5
ぼし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:41:02 ID:lKlv16+v
たべ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:44:06 ID:GYZiCF/R
たい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:50:35 ID:uTQ0WNEG
1000なら俺の17個のシリアルは全てァ千代
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:51:50 ID:UOxWjXP5
すっぱまん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:54:40 ID:JFce3L1J
1000ならァ千代率98%
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:55:54 ID:D9uGo8Bg
*
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:58:33 ID:wsciXWvo
1000なら俺には上杉謙信くるでー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:58:56 ID:Kd8J01c8
1000なら全員ァ千代
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。