戦国IXA(イクサ)質問スレ part 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【公式】
http://sengokuixa.jp/

【wiki】
http://www.ixawiki.com/

■■質問する前にFAQを参照しよう■■
http://www.ixawiki.com/index.php?FAQ

前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1295539901/

戦国IXA(イクサ) 全鯖 総合スレ part160
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1296109301/


次スレは>>950
無理な場合は>>970

戦国ぎじ
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:19:58 ID:pSzP5pt1
質問者さんへ

■■質問する前にFAQを参照しよう■■
http://www.ixawiki.com/index.php?FAQ
できれば上記FAQを見てから質問するようにしてください。
初心者の人はまずヘルプで疑問を解決してみてください。


回答者さんへ
よく質問に出される疑問点は積極的にFAQに書いてください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:20:40 ID:pSzP5pt1
[☆7所領の参考資料]
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120

☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木28 綿21 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木26 綿19 鉄19 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿26 鉄24 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木18 綿26 鉄20 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:41:26 ID:4/EBNwOD
戦国IXA(イクサ) 豊臣家総合スレ part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1296214636/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:25:26 ID:odf48u6E
クエストの一戦撃破を狙おう!は
☆71211を所領にするとクリア出来ますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:33:35 ID:KDBWvZ2N
別のスレで質問されてたの蒸し返す様で悪いんだけど、
剣豪の「将攻」「将防」ってスキル発動しても“将”だから
発動しても計算式から兵数にかけるじゃなくてプラスだから避雷針以上の使い道って無いよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:50:29 ID:4rgESwUv
>>6
避雷針ってのが何か知らんが。
剣豪は次のクール序盤で役に立つからな。
序盤から兵4、総攻撃力4万で暴れることができる。
将攻撃+10%も馬鹿にならんよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:57:13 ID:2/qtK0d/
>>3 [☆7所領の参考資料]
は所領4ツ時代の名残りでしかないので そろそろ引退かと思うのは私だけでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:18:38 ID:gcWH1N1w
>>8
そうだね
ちょっと書き換えてもいいと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:34:22 ID:Tc1jsQ3R
前スレで、合戦時の攻撃側で、自分の出城がなくても
自分が所属する同盟の盟主の出城に加勢できるという内容がありました。

盟主以外の同盟員には加勢できないのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:48:39 ID:U0vaW9Tb
兵士を一度に大量に作るとコストが下がるとwikiにありますが、
100人(50人)作るのと1000人作るのでは、コストの低下率は同じですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:49:36 ID:eqVceSve
>>11
100人超えたら同じ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:02:13 ID:MF11qNWO
>>10
盟主に出来るなら出来るだろ。
ただ出城出さずに加勢できるかどうか試した奴まだいないから、おそらくできるだろうくらいの返答だったぞ。
10時から合戦準備期間に入るから、検証結果はそれ待ってからじゃないかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:02:40 ID:KcSn8rS1
富田重政のステ振り
みなさんどうしてますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:04:51 ID:lN6XHCXc
>>10
盟主にできるなら同盟員にも同じようにできるはず
試してないからわからないけど、恐らく出城作ってなくてもできるよ

ただ、国を越えた移動って自分の国の砦と相手国の砦とでリンクしてる道を通るから
自分の本拠が南西で盟主が北東に出城作ると凄まじく時間かかることになる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:06:55 ID:y42YSEEH
>>14
防極
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:11:05 ID:MF11qNWO
>>14
富田クラスの剣豪なら防スキルでも攻撃フルほうが無難だと思う。
まぁ上はいくらでも手に入るから好きなように振ってみればいい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:20:08 ID:U0vaW9Tb
>>12
回答ありがとうございます。
これで心置きなく兵士作れます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:58:49 ID:eqVceSve
>>14
攻撃振りの剣豪が揃ってるなら防御振りも一興。

育てるのが大変だけどねw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:14:16 ID:GoUHPB/p
槍    馬    弓    弓2
三好長慶 長尾政景 毛利隆元 北条氏政
前田利家 村上義清 大内義隆 太原雪斎
長野業正 武田信繁 今川義元 風魔小太郎
島津貴久 南部信直 初    大谷吉継

今こんな感じで守っているのですが、最終的には一部隊を鉄砲にしていきたいと思っています
その場合馬部隊を無くすのか初信繁と弓馬構えをつけた武将で弓馬混成部隊にするのか弓を減らして統合していくのかで迷っています
もちろん常にこの形で守れるわけではないし定形を決めてもしょうがないのですがある程度の方向性として考えています
ちなみに貴久→仙石、南部→綱成にすれば37コスになるので顕如だけでも入れることはできます
何かアドバイスください
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:19:07 ID:m3dEFRfg
今度合戦が始まるみたいなんですが、
2000くらい兵を作りました。
武将一人に全部持たせたほうがいいのでしょうか?
それとも武将4人に500ずつの方がいいでしょうか?

それと武将の組み合わせはどうしたらいいですか?
槍Bだけで部隊を組むか槍B弓Bの混合の方が強いんでしょうか?

ワールド19でやってます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:21:43 ID:MF11qNWO
>>20
あくまで個人的な意見だけど、今赤備えで攻めてくる奴多いから弓を削った方がいいと思う。
自分は槍多めで防御するようにしてる。どんな風に守っても大合流くらったら終わりだし、
ノックで構成確かめてくる時は、ソロまたは少数だからどうとでもなるからね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:42:29 ID:BQq2S9LO
>>21
どっちでも同じ
ただ、武将一人に全部持たせたからって残り三人を空にすると
武将攻撃力の分ほんのちょっと損する。

武将の組み合わせは同じ兵科で組んだほうがスキルの関係上有利
ただし、兵が少ないようだから、槍が2000と弓が2000ってある場合
槍2000と弓2000を組み合わせて一部隊の方がいい
それに初の合戦ならスキルもまだ整ってないだろうしね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:45:14 ID:U7sPgi1r
合戦準備日10時前に部隊を出発させ合戦準備日10時後に陣を張るようにはできるのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:47:15 ID:BQq2S9LO
>>24
無理
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:49:33 ID:MF11qNWO
>>24
そもそも合戦準備期間前に陣張り攻撃で出発できないはず。
普通の攻撃で出撃しても準備期間は領地とれないしね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:50:29 ID:GoUHPB/p
>>22
あー確かになるほどなるほど非常に参考になりますありがとうございます
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:53:15 ID:U7sPgi1r
>>25>>26
ありがとうございました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:30:08 ID:m3dEFRfg
>>23
ありがとうござます
3010:2011/01/29(土) 06:48:45 ID:Tc1jsQ3R
>>15
ありがとうございました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:56:05 ID:fvFLnI4P
質問です。

wiki等によると生産施設Lv11以上は
資源償却の点で元がとれないからLv10で止めるべきと書かれています。

村のレベルを上げて資源ブーストがある場合でも
やはりLv10でストップするのが効率的なのでしょうか?

よろしくお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:05:04 ID:dYWf0kQ8
村ボーナスが8% 資源ブーストが15%
で償却をけいさんすると
27063/9.76=2772時間=115日

一応シリーズで元は取れるがどっちにしろ罠だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:12:14 ID:bit+V6M0
一つご助言をお願いします。
上・内藤を引いたのですが、行軍スキルを他に付けたいのが本音です。
しかし、確率が厳しいこともあり、そのまま使った方が良いか迷っています。
スキルが全くつかずに失敗するのが一番の恐怖なんですがいかがでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:23:19 ID:dYWf0kQ8
あくまで個人的な意見だが内藤をそのまま使うのはありえない
速度上昇は嬉しいけど大事なのは戦力
内藤は素材として利用するものだと思う
ただ、確率低いから売ったほうがおいしいと思うよ
鯖によって違うけど1000以上で売れるし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:27:20 ID:8Sx08Zvi
内藤なら、白くじ引いてればそのうちまた出会うだろうからそんな萎縮しなくて良いと思う
ただ付与確立が低いのも事実だから、もう一枚手に入るまではそのまま使えば?

>>34
兵士が充実するまでの間は内藤でも使えると思う
整った後でも、陣張りや、相手の陣の破壊くらいになら役に立つ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:31:03 ID:73NK9lA4
>>34
内藤さんは陣張り部隊のエースだぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:36:11 ID:bit+V6M0
>>34
>>35
>>36
多くのご意見ありがとうございます。
確かに率いる兵数等を考慮すると火力不足を否めないですね。
だからこその合成ですが、2枚目が出るまで頑張ってから決めようと思います。
それまでは秘境に生かせるなりしてみようかと思います。
行軍が付くかどうかは運次第と言うことで…。頑張ります。ありがとうございます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:29:59 ID:PFVb1PxL
天織田につけるなら剛勇無双と砲撃 羅刹ならどっちがいい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:30:40 ID:avAsqMN3
誰も九鬼嘉隆のことに触れてない件
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:32:57 ID:K9Xdsy5c
剛勇無双でいいと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:46:52 ID:PFVb1PxL
>>40
ありがとう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:49:41 ID:A0hu/XJa
学舎は削除しても、開発した兵科は生産可能なのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:53:25 ID:0yeW5V7g
可能
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:56:29 ID:qhL1vPbh
騎馬鉄砲は兵器運用術で速度アップしますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:58:37 ID:0yeW5V7g
騎馬鉄砲のスキル適用は「砲」なので無理
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:19:02 ID:hde3eku9
兵器運用は砲器の速度アップだから効果あるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:25:47 ID:xHxImP/Q
>>39
クッキーは1.5コスと軽いのにな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:28:20 ID:qwIYVKlT
九鬼は白に落ちてきてないから、ちょっと高いしね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:31:18 ID:X6S8Qy2S
九鬼は白クジで出ないから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:18:55 ID:nC5hqe0+
武将LV5〜2で、☆7の5555とか取れるかな?兵数はクエだけ。
19鯖を始めたばっかり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:24:14 ID:1gOotBqM
無理
wikiのNPC領地参照
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:24:39 ID:nC5hqe0+
d
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:28:25 ID:Tc1jsQ3R
合戦についてなのですが、合戦準備期間に、
陣を張って削除を繰り返すだけでもその数だけ戦功を稼げるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:37:31 ID:s+6rP4bQ
☆7 1121・4450の比率どうしてる?
自分は現在2:2で、ちょうどlv24になったから
今後どうしようか迷ってる。3:3を検討中です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:39:05 ID:PHjyGsrT
所領が取れるレベルになったのですが合戦が始まりました(準備期間?)
この場合所領獲得は可能なのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:40:56 ID:nC5hqe0+
>>53
陣張は名声2を消費するから、名声30あれば150戦功稼げる。
出城でレベルアップで名声2消費するからいつも140稼いでた。
>>55
陣張りのみ。所領獲得不可。
5753:2011/01/29(土) 11:42:29 ID:Tc1jsQ3R
>>56
ありがとうございました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:43:43 ID:Yl3MpJnM
>>54
俺もそれ狙ってる
木、綿、鉄の数がピッタリだし陣屋と蔵増やせば米が溢れない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:49:57 ID:Tc1jsQ3R
合戦で攻撃側の場合に出城を出すタイミングを同盟単位で
合わせたりすると聞いたのですが、皆様の同盟では何時くらいに
出すようにしていらっしゃいますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:59:27 ID:L9qblmpg
>>59
うちはあらかじめ出す砦の番号きめといて
みんながなるべく時間が合う夜9時ぐらいかな
多少前後するけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:03:13 ID:xHxImP/Q
何時にというより同盟チャットや掲示板、外部チャットで意見集めて主力がほぼ間違いなく揃う時間を選んで
よその同盟と交流があればお互い時間が被らないよう示し合わせて、
同じ砦周りになるべく集中できるよう時機を見計らって
誤差十秒以内、理想は5秒以内を目標に一斉に出城建設。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:04:47 ID:nC5hqe0+
>>55
開拓地の自所領獲得ならできるw
今、やってるw
6359:2011/01/29(土) 12:11:56 ID:Tc1jsQ3R
>>60
>>61
ありがとうございました。助かります
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:11:56 ID:BKoqXgDA
>>55
自国が攻撃側なら開拓もできるし所領にもできるよ、防衛なら無理
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:25:18 ID:PHjyGsrT
ありがとうございます
昨日の夜までは狙ったところが空いてたのに今日になって二つも…orz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:27:50 ID:RXw9hz9z
>>65
夜と言わず着弾寸前でなくてヨカッタじゃないかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:33:35 ID:X+BoZCOY
データ削除してまた同じサバに同じアカウントで始められますか?
離反するとクエストリセットされないので悩んでます

あと合流で武将が死んだ場合他の人に迷惑かかりますか?
攻撃が通らない、城への破壊攻撃が通らないなど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:36:15 ID:PHjyGsrT
10マス以内に1211?が二つ合ったのでどっちにしようかなーヘッヘッヘとか思ってたら…
1211いっぱい所持できるなーとか取らぬ狸の皮算用でした
一応まだ20マス以内にそれぞれ一つずつあるので逃さないようにします
また、今後2223をとるくらいなら遠征して1211や4450とったほうがいいでしょうか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:38:49 ID:8Sx08Zvi
>>67
同じアカで出来るけど削除は三日かかるよ

武将が負傷した場合、攻撃力は通るけど、破壊力は通らない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:39:01 ID:X6S8Qy2S
>>54
1211x4、4450x2でやってて、生産終わってないけど
こんな感じ。

木 9092 +2134
綿 8205 +2027
鉄 8425 +2027
糧 17405 +5378

上位兵研究用に蔵17いるし、兵が増えてくれば陣屋もいるから1211は何かと便利。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:39:40 ID:qwIYVKlT
>>68
大遠征をして、可能なかぎり1210を多く取ることを強く推奨
僻地で1210が固まっている場所を探し、早い段階で抑えよう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:46:16 ID:X6S8Qy2S
>>68
何をとるかより、僻地の1211隣接している場所にとると
星7NPC空き地で剣豪レベル上げする時に便利。

来期やらないなら、しなくてもいいかもだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:53:41 ID:1gOotBqM
参考までに1211×3、4450×3で全てレベル10

木9798
綿10755
鉄9141
糧11621

鉄は余るからタイル競合してたら木綿を選択、木と綿も競合してたタイルは適当
糧は寺や兵舎多めだし蔵もあるからプレイスタイルによってはもう少し増える
兵をそれなりに生産しないと資源余る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:56:18 ID:k+U4y5a2
>>73
糧もうちょい上いかない?
陣屋とか大量に作ってる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:58:19 ID:X+BoZCOY
>>69
ありがとうございます!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:06:10 ID:anJ3gVTt
画面のレイアウト上、合戦時に拠点が増えてくると
敵襲ランプが下の方に移動して見えにくくなります。
このレイアウト変える方法はありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:08:38 ID:1gOotBqM
>>74
陣屋10個、寺7個、兵舎6個、蔵15個
人によっては水田増やせるし伸びるだろうね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:12:40 ID:T+LR7awi
質問です
上LV20ってランクをあげて使う、ランクアップの材料、他に使い道ってありますか
ランクアップ材料は序でもいいし、序から出ないから高いのですか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:13:11 ID:k+U4y5a2
蔵は研究終わったら5個くらい潰して水田に戻したな
その差だけっぽいな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:15:04 ID:BKoqXgDA
>>76
正規の方法には無い
BANの覚悟があるなら総合スレの1〜500辺りを
よく読んでからやってみればいいけど、
ここで質問してるレベルの人にはお勧めしない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:17:12 ID:k+U4y5a2
>>78
あまり無いね
★1Lv20なら需要が高いから、5000〜10000位で売れる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:21:04 ID:Tc1jsQ3R
施設のレベルアップに関して教えて下さい。

学舎建設後に、学舎の建築条件である長屋を壊しても、
学舎のレベルアップ自体は問題なく行えるのでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:21:45 ID:anJ3gVTt
>>80
ありがとうございます。
これまで通り画面表示を縮小して対応します。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:26:06 ID:Dy1dTTIS
すみません。mokoツールの最新版が欲しいのですが、どこにあるか教えて頂けませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:28:07 ID:T+LR7awi
>>81
なるほど、ありがとうございます
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:29:20 ID:w3jYZU4D
>>31 資源効率は定額法で割り算するべきではないです。

ある生産施設を1レベルあげるのに掛かる全資源を、生産量上昇幅で
割るのではなく、償却が済んでいる生産量全体で割るのが正しい、
こう主張したい。

また、あまり合戦に積極的に参加しない方の場合
生産施設のレベルをあげる以外に資源の使い道はありません。

兵はいくら訓練してもデッドストックにしかなりませんが
生産施設のレベルUPはその分、その後の生産量上昇に結びつきます。

いずれにせよ、ゲームが終盤に近づくにつれて、生産資源ではなく
銅銭がものをいう世界になりますから、あまりこだわらずに
合戦で消耗する兵を補充できる態勢であれば問題ないのでは。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:34:03 ID:Dy1dTTIS
84ですが、自己解決しました。すみません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:45:15 ID:IBsv486j
>>86
厳密にいえば
(未償却の生産コスト+増設コスト)/増設後の総生産量
なんだろうけど、どれだけ未償却かってのはそもそも覚えてないだろう

生産量を1あげるのにどれだけコストがかかるか、という視点で言えば
>>31の計算式が一番簡潔で手っ取り早い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:47:53 ID:PHjyGsrT
返答有り難うございます
領地は作れるということだったので開拓攻撃を仕掛けてみたら
NPC砦付近はうんぬんと言われて攻撃できませんでした…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:54:51 ID:w3jYZU4D
>>88 確かにExcelとかで表をつくって管理でもしないと細かなところまでは
到底無理です。

合戦で使わない兵はデッドストックだし、かといって生産施設を
どんどんレベルアップさせてもグラフィックもLv11から先は変化しないようだし
ともかく、生産資源についてはある程度までいくと頭打ち感があります。

>>89 どうも残念でございました。

合戦で、敵の出城が出現する地域は保護がかかっていて
拠点を作れない仕様です。☆7所領が中心部でなぜか放置されている
場合はNPC豪族砦が近くにないか確かめてみると良いです。

ひょっとして保護されているかもと思ったら、念の為に開拓攻撃を仕掛ける
画面までいくとシステムが可・不可を判定してくれます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:56:05 ID:BKoqXgDA
>>89
NPC砦周りの7*7マスは常に作れないよ
出城ができる場所だからね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:59:18 ID:PHjyGsrT
返答有り難うございます

南東方面に居を構えてるので東or南(端の方が僻地なのでこっちに行った方が強豪相手は減りますよね?)を見てみましたが
攻撃力減衰が起きる場所しかあいてませんでした
こう言った場合はその土地の近くにとりあえず領地を作って(その前に一つ破棄)そこから攻めこむって感じでいいんでしょうか
リレー形式みたいな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:00:56 ID:2kuabBFu
すみません初心者です教えてください。
今日から初めて合戦中になったのですが、空地に攻撃すれば名声1を消費して領地にできるとあるのですが
空地に攻撃しても領地にできません。
なにかやり方が違うのでしょうか、ちなみに防衛側です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:02:29 ID:qwIYVKlT
>>92
その通り。
片道数時間でも☆1なら取れるから、そこを起点に取る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:03:17 ID:qwIYVKlT
>>93
領地化は合戦中のみ。
今は合戦「準備」中
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:11:25 ID:8Sx08Zvi
>>93
明日の朝10時以降に再度やってみて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:13:08 ID:2kuabBFu
93です。
そうだったんですか><
ありがとうございます
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:21:22 ID:TZzitlaz
>>19

横やりですいません。どうも、防御剣豪の価値がわからないです。

防御振りの剣豪は、フル3小隊+防剣豪1小隊との形で使用するのでしょうか?
それよりも、フル4小隊の方が強いと思いますが、単に兵の消費を抑えるだけで
しょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:28:11 ID:EU7g334l
放置してなくても、操作中突然セッションタイムアウトになることが
あるんですが、防ぐ方法ってないでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:32:23 ID:ZjxJMCBy
同じく防御剣豪についてです
防御剣豪にフル足軽を積んで守るよりも、1,5コスト武将に足軽フルで積み込んだ方がいいと考えています

実際に防御剣豪を使っている人の体感を教えてほしいです
避雷針という話題もよく出ていますが、兵500程度の防御剣豪と1300程度の1,5コスト武将どちらが被害が少なくなるのか分かりませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:36:01 ID:8Sx08Zvi
>>99
防ぐ方法はないですね
ログインから3時間でタイムアウトになるみたいなんで、近づいたらあらかじめログインしなおすとか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:37:22 ID:w3jYZU4D
>>98 防御剣豪の意味

・二期目に入った鯖で第一回目など、初期の合戦では意味がある。
・よく言われる『避雷針』の役割に適している。
・十分に育て上げれば、コストと指揮兵数比(武将防御力を勘案)に優れた
防御武将となる。

さらに言うと、合戦に余り参加しないけど赤備えはとりあえず
作っている人にとって、剣豪育成は道楽みたいなもの。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:39:46 ID:PHjyGsrT
>>94
片道4時間くらいかけたところになかなかよさそうな土地があったのでそこを目指します
ですが現在空きの所領は1つ分しか有りません
開拓攻撃を指示した後に捨てる領地を選べば領地の破棄もでき、開拓攻撃も可能になるんでしょうか
wikiを見ると破棄してる間は開拓攻撃はできないとあったもので
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:45:55 ID:TZzitlaz
>>102
ありがとうございました。富田を防御振りして色々試してみます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:48:15 ID:qwIYVKlT
>>103
ムリ。
それだと今育てている所領を1つ破棄する必要がある。

今持っている所領が全て☆7なら考えどころだが
そうじゃないなら破棄しても構わない
すぐ元は取れる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:51:56 ID:EU7g334l
>>101
ありがとうございます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:54:52 ID:PHjyGsrT
>>105
現在はレベル16で所領は二つ、三つ目を狙ってる最中です
なので遠い場所にある三つ目の☆7の近くの☆1を落として(その遠征中に現在の所領の一つ☆4を破棄)
その☆1から☆7を落とし、その後☆1を破棄というプランを考えていますが無理なんでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:58:34 ID:qwIYVKlT
>>107
行ける。
まさに俺が言いたかったのはそれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:01:59 ID:PHjyGsrT
>>108
ありがとうございます
では☆1が落ちるタイミングで破棄が完了するようにして最後まで頑張ってもらおうと思います
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:13:26 ID:460vz/Eh
>>82
できる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:28:35 ID:Tc1jsQ3R
>>110
どうもありがとうございました
安心して長屋を壊します
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:38:13 ID:RVeLGqXx
19鯖で初めての合戦で質問です
隣にかなり強い人が陣を張ってるので攻められたら取られる状況なのですが
落とされた場合、今まで築いた設備はどうなるのですか?
兵士もったいないので待機武将に持たせておこうと思ってるのですが、それ
でやりすごすことできますか?
マニュアル読んでもどうなるのか書いてないので、初歩的な質問で申し訳ない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:39:43 ID:mzsSPUFu
今のところ本拠地を落とされた際の個人的なデメリットは3時間出撃不可のペナルティだけ
設備やらに一切ダメージは無い
中途半端に守るくらいならノーガードで兵を温存した方がいい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:41:09 ID:2365bVD7
塚原卜伝を入手したのですが
これはポイントを全部攻撃に振ってしまっていいんでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:45:20 ID:2365bVD7
↑の続き
もしよろしければよい使用法を教えてください
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:46:57 ID:RVeLGqXx
>>113
良く分かりました。ありがとう
まだまだ中途半端なのでノーガードで周りの人の動きみることにします
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:47:08 ID:8qXjhn5S
攻撃に全振りで兵1乗せて、陣貼りや領地取りに使うと良いですよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:49:00 ID:2365bVD7
>>117
ありがとうございました!
もう一つ質問なんですがお城を防衛する際は一つの兵種で固めた方がよいのでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:49:15 ID:mzsSPUFu
>>114
剣豪の場合攻撃か防御かは使い方や目的によって違うから正解が無いけど
最初の一枚なら攻撃に振って問題ないと思うよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:50:56 ID:mzsSPUFu
>>118
一つの兵種で固めるのは部隊単位でいい
城防衛を一つの兵種で固めると相手に読まれちゃって弱点付かれる可能性もあるから
複数兵種が無難
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:04:43 ID:X+BoZCOY
上級兵の統率は平均を取るって書いてありますが
武士を持たせるとして槍B弓Cの場合はどうなるんですか?

↑がBだった場合槍C弓Bでも同じでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:09:22 ID:BxeHCN6e
>>121
BとCの中間の値になる
(1+0.95)/2=0.975
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:10:28 ID:X+BoZCOY
>>122
なるほど・・・
ありがとうございます!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:20:48 ID:TZzitlaz
火くじで武田晴信(上)の2枚目が来ました。
1枚目はランクUP済ですが、2枚目は合成素材でしょうか?

武田晴信 × 武田晴信 → 豪剣 が欲しいけど、
10%台では、微課金派はきついので・・。

予備ですかね、それか取引でも150銅銭ぐらいですかね〜?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:21:47 ID:90y70XWe
普通に合戦で使いまわしてLV20になったら売る
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:22:43 ID:8LGT+k0Y
HP回復のために複数持っておけばいい
他に良い武将がいるなら合成するなり売るなり好きにしなさい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:26:29 ID:BxeHCN6e
>>124
くじ引かない微課金なら合成には使わないほうがいいと思う
晴信は貴重な軍師役だし。
特が現時点で5枚6枚あるなら合成素材もいいけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:29:40 ID:/Wl6OK3T
初期なら2枚あってもたりんだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:00:26 ID:A5pATWxk
>>118
基本三種を分けた方がいいが、序盤は槍弓だけでもいいことは多いかも。

馬だけとか槍だけで攻撃する人は多いが、弓は1211のために溜め込む人が多いこともあって、
あまり攻撃に使われていない体感。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:22:17 ID:TZzitlaz
>>125
>>126
>>127
>>128

ありがとうございます。同一カードは一緒に使えないので
今までは合成等に消費してましたが、晴信は予備に使い
まわしたいとおもいます。もうLv30(11鯖)なんですけどね
(「特」はかさね・風魔♀のみ・・)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:30:48 ID:28gMq+d0
19鯖で合戦が始まりました
攻めなのですがなにすればいいですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:34:01 ID:X+BoZCOY
>>131
初めてならクエストクリア目指せばいいよ
同盟に入ってたら同盟員に聞くといいよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:35:03 ID:o23QC7a0
合戦開始は明日の10時からだけど
同盟入って盟主に聞いてごらん

クエスト見れば大体分かるかも
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:37:12 ID:24WD0A0E
破壊槌を率いさせる武将のステ振りはどのようにすればいいでしょうか
索敵前提の空き巣狙いで運用するつもりですが、攻撃に振った分は破壊力にも計算されますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:40:13 ID:6DFqCwZe
>>134
本当に槌だけであればステ振りは意味ない
一応兵法がスキル発動率に関与するけど破壊力がアップしてもね・・・
索敵前提なら攻撃に振ったらいいと思うよ
ただし破壊力には攻撃力は影響しない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:44:27 ID:0LTCD5jT
19鯖で防衛戦なのですが、
武将はデッキに配置しなければいけませんか?
城が攻撃された時待機武将も戦力になるんでしょうか?
また秘境に行かせた場合はどうですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:44:55 ID:+q4AWyHW
test
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:46:03 ID:+q4AWyHW
質問です。
アンケートサイトはどこでしょうか?
以前メールが届いたのですが

(アンケートサイトURL表示)

としか書かれておらずどこにもURLがありませんでしたorz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:49:40 ID:4bGlNUD7
URLが載ったメールが既に再送されてる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:50:41 ID:+q4AWyHW
おっと、そうでしたか。
再チェックしてきます!
ありがとうございます
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:51:16 ID:6DFqCwZe
>>136
しなければいけないってことはない
初心者なら最初は変に抵抗しないで兵を配置しないほうがいいと思うよ
所領のための貴重な兵は消耗しないほうがいいからね。
待機武将も勝手に戦います。秘境から帰ってきて待機してる武将も勝手に戦う
ただし、秘境に兵1で出せば勝手に戦っても損害は無い

>>138
その後URLの表示されたメールが再送されてるはず
URLあるとブロックするメーラーやらもあるかもしれないので
迷惑メールフォダみてみたら?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:52:19 ID:24WD0A0E
>>135
攻撃に振っても破壊力は増えないのですね
それなら防御に振っておいて、陣に駐留中は他の兵科で編成しておき防衛兼用、
拠点を潰しに行くときだけ破壊槌に持ち替えるという使い方で運用してみます

回答ありがとうございました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:55:29 ID:IBsv486j
>>141
待機武将も勝手に戦うって言い方は語弊がある気がする

デッキにセットした武将のみ合戦に参加する
デッキ外なら兵を持ってても戦闘には関係しません
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:56:21 ID:MF11qNWO
>>5
誰も答えてないので、亀レスだが、一戦撃破はNPC相手でも達成になる。
☆71211なら長弓8000くらいでいけば楽にクリアできるはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:58:17 ID:6DFqCwZe
>>143
そうだね
補足ありがと
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:06:35 ID:0LTCD5jT
回答どうもです。

本丸なんですが、レベル3でも大丈夫でしょうか?
ワールド19で最初の合戦なんですが、
みんなどの位の兵士を作ってきてるもんでしょうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:15:28 ID:+q4AWyHW
>>141
はい、迷惑メールフォルダに入ってましたorz

>>146
最初の合戦ならほとんど兵を作ってないと思う
クエストでもらった兵しか持ってない事も珍しくない

本丸のLVは合戦ではあまり気にしないでいい
落とされる時は耐久力がいくつでも落とされる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:21:07 ID:QwijD/s8
陥落していない相手さんの城を攻撃したいんだが
※合戦中でないため『攻撃』できません。 のメッセが出て攻撃できないんだけどどうすればいいかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:22:27 ID:/Wl6OK3T
明日まで待てばいいと思うよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:23:29 ID:IBsv486j
>>146
トップは5000近く足軽作ってるはず
ほとんどが本丸LV3〜5=2500〜5000の足軽が破壊に必要

まぁ、陣張りとか領地取りとか敵の陣を攻撃したりして痛い目見るといいよ
その楽しみは今しか味わえないもんだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:24:43 ID:QwijD/s8
じゃあ寝るか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:31:05 ID:MF11qNWO
>>148
合戦本番は明日10時から。今は合戦準備期間。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:34:24 ID:0LTCD5jT
どうもです。

そうっすよね。
どうせゲームだし取りあえずやってみます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:08:21 ID:PHjyGsrT
というかマナちゃんとは付き合ってから1月も経ってないのに二人で泊まり旅行とかしてるのか
ゲーム的には友達モードの日数もいれてるから3ヶ月以上になるのかもしれないけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:09:10 ID:PHjyGsrT
誤爆しました
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:10:26 ID:HTyg7vzB
>>154
ゲーム的にの文字を見つけた瞬間に悲しくなった
さらに言うと分かった瞬間俺の趣味に絶望した
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:34:37 ID:X6S8Qy2S
>>93
何日間かはしらんけどアカウントつくった直後は合戦に参加できないから気をつけてね。
(保護期間になる)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:57:04 ID:PHjyGsrT
本当にいろんな意味ですいませんでした

空気を変えたいので質問させてください
炎チケットから服部半蔵が出ました
コストが1.5という事で探索には便利なのですが今後どういう使い方をすればいいんでしょうか?
合戦では微妙な気がするんですが上手い運用方法があればご教示ください
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:59:04 ID:8Sx08Zvi
秘境か合成以外には現状使い道なし
今後、忍者特性に意味が出ることを期待するしか・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:59:15 ID:ABA0lPPe
>>158
電光石火の素材一択だねー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:00:14 ID:C2sg1HxN
>>15
ありがとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:01:46 ID:zmsk0i1b
>>158
秘境に二人でお泊り旅行に行けばいいよ


それが嫌なら
微課金なら売って他の特の元手にするのがいいと思う
金くじ引いて極や特を他にたくさん持ってるなら電光石火や土壁の
スキルに挑戦してみてもいいし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:03:40 ID:VX2qtRnW
避雷針ブームによって安値で買えるお手軽避雷針として服部さんの再評価の気運が高まるかと思ったが、そんなことは無かったぜ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:03:43 ID:X6S8Qy2S
>>158
***のカードをどう使えば良いか?という質問は
課金の度合いや現状で所持しているカードによるので
一概にいえない。

自分の場合、無課金でやってる鯖では、とりあえず特は全てキープしてる。
重課金でやってる鯖では、特カードをガンガン合成で溶かしてる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:31:11 ID:p4e+82vj
兵の解雇ってできましたっけ?
下級兵がジャマで上級の訓練ができなくて。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:33:03 ID:bxZQ/mh2
>>165
簡易じゃない兵編成の下のほうで解雇出来るよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:56:26 ID:p4e+82vj
>166
ありがとうございます!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:18:45 ID:58OvOnyf
さっき初めて特のカードを引いて、兵士を1人持たせて部隊に組み込もうとしたのですがなぜか
小隊へ入れるためのボタンが表示されません
今は城主レベルは9です
特を入れるのは、なにか特殊な条件が必要なのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:21:00 ID:rba8YZoC
1.総コストオーバー
2.総兵士数オーバー
3.部隊未選択
4.4人いる部隊に組み込もうとした
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:21:48 ID:MF11qNWO
>>168
必要ない。前田利家や明智みたいな名前かぶりかデッキコスト不足じゃないのかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:24:35 ID:BCIDoF+9
おそらく名前かぶりくさいな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:26:20 ID:58OvOnyf
>>170>>171
!!!
部隊に同名の武将がいました!
こいつのせいだったのか…バカ殿みたいな今川義元…
ありがとうございました!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:31:27 ID:PHjyGsrT
ありがとうございます
特は他には持ってません
課金は最初にした3k以上は突っ込まないと思うので秘境探索させつつレベルを上げて売りに出そうと思います
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:05:57 ID:9zMlJpmL
>>172
バカ殿もそこそこ使えるから大切にしな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:41:08 ID:RXw9hz9z
>>172
バカ殿欲しい奴俺も含めて大勢いるんだ・・・
使い方判る前に売ってくれ

ちなみに開始時選択4武将はみんな いい値段がつくぞw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:15:28 ID:vpsX46lY
クエスト「一戦防御」
一度の戦闘(防御)で、5000ポイント分の防御ポイントを獲得しましょう。
は、
このクエストは合戦中で無くても達成可能です。
とありますが、合戦以外で防御ってどうすればいいんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:20:49 ID:oh3/9F6G
>>176
合戦中じゃないと達成できないと思うなぁ
それ以外にあったらごめんなさいw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:33:46 ID:TCAD0k1C
今日新しいPCに変えたんですが、ログインが出来ません
いろいろ試したんですがログイン画面までは行けます
対処方法はあるのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:42:40 ID:sf6CEHej
>>176
合戦中しか受けられない繰り返しクエと違って合戦後でも受けれるとかそういうことだと思うよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:21:08 ID:HLudAW30
>>178
とりあえずブラウザ変えてみたら
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:33:56 ID:xsBG26f0
対象が兵のスキルは兵の攻撃力にのみ適用?
それとも武将攻撃力+兵の攻撃力×適正に適用?
どっちですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:13:29 ID:RCKVD6jO
>>181
下の奴
全部にかかる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:47:26 ID:mazGqowa
火曜日からサーバー1で始めたんですが、
朝地図を見ると、前方に赤の陣の壁が出来てました。
どうしたら良いんでしょうか。

人口は150で、兵士は2000。
所領は一つ持ってます。
今は、全部の兵をそれぞれ属性がBの4人の武将につけて、部隊を一つ作ってあります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:50:58 ID:d61uXGUy
孔明先生に頼みましょう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:59:50 ID:YZzWNnWP
>>183 まず同盟に入りましょう。

サーバー1というのがワールド1のことでしたら
今回の合戦では、部隊を編成せずに静観することを強くお勧めします。
ワールド1は昨年の8月に開始しており、ゲーム内には万単位で
兵を抱えるプレイヤーが幾人もいます。まもなく、次のシーズンに
入る予定ですから、今回の合戦では世界の終盤にはどんな合戦が繰り広げ
られるかを見る程度に思うとよいんではないでしょうか。

ただし、どうせまもなく次のシーズンに切り替わるなら、
華々しく兵を費やして、敵陣に突っ込ませたり、同盟の合流攻撃に
加わるというのも面白いかもしれません。

いずれにせよ、はっきりとした答えがでる質問では
ないので参考までにどうぞ。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:01:40 ID:+QBQCL8M
@部隊を解散して城を空にする
A敵を攻撃しようのクエストを受けて槍250で陣に攻撃する

どっちかですね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:09:59 ID:+QBQCL8M
1鯖なのか?
色々試してみてそれを糧にワールド19に引越す事をお勧めだね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:11:54 ID:+Kn+SiSV
多分、そろそろ20鯖がオープンするだろうから今のうちに色々やってみるといい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:16:46 ID:DrkOe5L5
初めて防衛側に回りました。
ステ振りまだしてないんですが、
防御にやっといた方がいいでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:21:49 ID:n4mXDTCQ
>>176
合戦中に防御稼ぐ→合戦終わる→クエスト受ける→報酬もらえる
が出来るって事かな

合戦終わると消えるのもあるから注意して達成してるやつちゃんと報酬もらっとけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:21:58 ID:o/1WdNdd
>>183
すぐに2鯖と統合されるのでそちらにも登録しておく
統合されたら実験体としてあれこれ聞き難いようなことを
試してみて本気鯖で応用編
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:24:41 ID:n4mXDTCQ
>>189
あんま気にしないでいいと思う
武将の防御力なんて微々たるもんだし
特以上は自分で判断できるようになるまで絶対ステ振りしない方がいい
剣豪系は1枚目は防御スキルでも攻撃振りが個人的にはオススメ
2枚目以降は自由にしたらいい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:45:03 ID:DrkOe5L5
>>192
トン
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:52:15 ID:xsBG26f0
>>182
ありがとう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:27:22 ID:UxNY79GO
合流攻撃で起点の武将が負傷したら合流した人たちの部隊は強制的に本城に戻されてしまうんでしょうか?
それとも各々で陣に戻れるのでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:30:11 ID:RCKVD6jO
各々ちゃんと戻れるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:33:05 ID:UxNY79GO
安心しました
ありがとうございます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:33:39 ID:YZzWNnWP
>>194 合流攻撃は起点となる陣が破壊されても、その破壊された陣の
部隊が抜け落ちるのみで、他の部隊はそのまま合流攻撃を続行する。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:42:37 ID:+evm4072
画面右、生産に400とあったら
1時間に400生産すると云う意味でいいんでしょうか?

今、たたら場をレベルアップしたら木工所の生産数が減ったのですが、
何故なんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:02:15 ID:CR7d6q8U
うん

気のせい
糧なら人口が増えた分減る
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:11:42 ID:NqgNGZeS
兵法を上げる武将の目安みたいなのはありませんか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:17:51 ID:YZzWNnWP
>>201
・兵法の初期値が390か400あたりをこえていて、成長値が2か2.5以上

・複数枚もっている上武将で今後長く使いそうなもので成長値が2以上

こんな感じで決めてます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:34:18 ID:NqgNGZeS
>>202
ありがとうございました
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:41:44 ID:zDnSBehR
教会が建設の選択リストから消えてしまったのですが何でしょうか・・?
寺と重複とか村レベル不足などのオチではないです
その所領は村レベル10ですでに教会がひとつ建ててありますので
教会の数に上限なんかないですよねえ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:43:10 ID:d3Zv/24u
>>204
村には一つの教会しか立てられない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:04:44 ID:f7fRhiQV
敵の陣を破壊して、同時に名声を1ポイント使って領地にしました。
報告書には陣破壊の50ポイントだけですが、領地の10ポイントももらえてるんでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:10:57 ID:S57fZx6u
出城maxに鉄4 馬4 弓4 槍4部隊、兵36k詰めて、合流何人まで耐えられますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:13:01 ID:ZsmEKHl+
連絡なしに合流して攻撃に乗るのってよくないのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:30:43 ID:+EIhMOGQ
名前が複垢くさい同盟の襲撃で本領を一発で落とされて悔しい三時間待ちなんですけど
19鯖スタートの初心者がようやく生産した
なけなしの戦力・弓3000だけでこいつに反撃する手段って何かありませんか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:47:40 ID:q/vNX1u+
>>209
複垢なら厳しいんじゃないか?
加勢されたりするだろうし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:03:17 ID:+EIhMOGQ
本丸を攻められたときは参加武将12名、全3部隊でした
今度は離れた陣を突っついてきた相手は1部隊武将4名、Lv.3に上げてあったので耐久3096/6000でセーフ
先に稼いでおいた防衛ポイントでクエスト報酬の長弓1000を受け取ったので
次に来たら兵を配置するかどうかで悩んでおります
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:24:15 ID:q/vNX1u+
一番手っ取り早いのは近くの人誘って同盟作るor入るして合流攻撃すればおk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:31:56 ID:UxNY79GO
ノックをやりまくるとか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:39:58 ID:+EIhMOGQ
レスありがとうございます
復帰したらメインでなさそうな垢の隙を見て
出城なり陣を一つ潰して納得することにします
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:45:08 ID:ba1RFSQZ
>>214
19鯖スタートならやめたほうがいい
所領のために長弓も弓も貴重だから。
悔しい気持ちはわかるけどさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:05:28 ID:9djUuGeZ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1392289.jpg

これで相手にいくらぐらいの兵があるか推測できますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:15:36 ID:d3Zv/24u
それだけだとほとんど何も分からんとしかいえない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:18:07 ID:9djUuGeZ
>>217
ありがとう。
フルで突っ込んでみようか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:20:30 ID:KrnECU+7
無人の空城なら馬のみで破壊しに行くこともあるが、この結果だけ見ていくつと聞かれても予想できない
鯖の進み具合にもよるけど、鉄砲いるだろうし。

兵数居ない、合流攻撃出来ないならスルー推奨
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:23:55 ID:ba1RFSQZ
>>216
多分兵が詰まってるから行かないほうがいい
兵器が100削れてもその分戦功が倍になってないから鉄砲はいないと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:26:07 ID:9djUuGeZ
相手LV15
城の周りに同盟員の陣なし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:28:21 ID:ba1RFSQZ
わからん
判断はできない
ただ、突っ込むとしたらどうなったか教えて欲しい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:28:56 ID:KrnECU+7
>>221
戦功(相手の人口)と兵数の相談だと思う
アクティブじゃなければ何部隊もぶつけて、負傷で押し出すこともできるが

相手がアクティブなら無理にぶつかり合う理由もないし
顔真っ赤なら別だが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:30:34 ID:9djUuGeZ
>>219
>>220
>>222
>>223

ありがとう。
念のためやはり合流で行きます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:33:08 ID:+evm4072
出城を攻撃して陥落寸前となったんですが、
もう1回行けば陥落できますか?
被害は0なので兵はいないと思うんですが、
何でいけばいいですか?
やはり攻撃力の高い馬ですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:34:47 ID:ba1RFSQZ
>>225
陥落寸前なら馬でササっと落としに行ってもいいと思うよ
ただ馬や弓より槍は破壊が2倍だから槍でもいいけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:40:07 ID:+evm4072
ありがとうございます

槍は他に出してしまってるんですが、
出城は何分したら回復とかあるんでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:42:10 ID:ba1RFSQZ
耐久値は1時間に約5,000回復
馬と弓は兵一人につき破壊1
槍は2
他はwiki参照
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:46:24 ID:+evm4072
ありがとうございます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:54:54 ID:4TySyS3s
合戦がはじまっているようですが、攻撃ポイントというのは
空き地を攻撃した場合(NPC相手)でも加算されますでしょうか?
それとも、敵方の領地の場合のみ加算されますでしょうか?

基本的な事なのかもしれませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:28:15 ID:ZkwPgDKn
NPC相手ではポイントは貰えません

領地を攻撃した場合
敵城主が兵を置かないとNPC兵との戦闘になります
なので、攻撃ポイントは入りません
領地に加勢を送っていた場合、倒した兵に応じてポイントがもらえます
232230:2011/01/30(日) 17:29:45 ID:4TySyS3s
>>231
かしこまりました
どうもありがとうございました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:48:14 ID:kDPGycVE
出城が落とされたら

自分の陣・領地は攻撃されちゃうの?
保護期間とかあるんだっけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:51:40 ID:LrG3tvo/
もし敵の城が殻だった場合、
騎馬兵ではどれくらいの兵力で落とせるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:00:05 ID:YZzWNnWP
>>233 保護期間はないです。3時間の間、出城を復活できず、
出城・陣から出撃できず、すでにある陣に部隊を配置することのみ
可能です。

>>234 城の耐久力次第です。騎馬兵、精鋭騎馬、赤備え。
いずれも破壊力は1のみ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:01:09 ID:q/vNX1u+
耐久度分の騎馬が入れば落とせる。
500なら騎馬500いないとダメ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:04:31 ID:oHda1apc
>>206
陣破壊すると領地になるが、戦功は50のみ。
>>208
同盟による。というよりOKしてる同盟以外でやるのはよろしくないし、そんな同盟も多くない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:08:26 ID:oHda1apc
>>233
出城以外は出城が陥落してても攻撃される。ただし陣には部隊配置可。領地も陣化すれば可。
防御側で本領が落ちれば所領は攻撃されないが、陣領地は攻撃される。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:27:40 ID:kDPGycVE
>>235,238
ありがとん
相手からは攻められるって事か
なら3時間休憩って訳にはいかないんだね

攻守逆の場合は落ちてなければ村・砦は保護されるんだっけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:28:18 ID:6YdA7YFr
ちょと質問なんだが教えてくれ
>加勢した部隊は、自動的にその拠点を防御しますが、
>防御ポイントは拠点の所有者にのみ加算されます。

とヘルプにあるんだが、
これはAさんがBさんの出城に加勢に出し、
Bさんの出城が攻められ、勝ったり負けたりで
防衛時に敵1000兵を倒した場合
防御ポイントはBさんに全て(1000P)
入るんじゃないの?

まぁ、Aさんってのはおれなんだが
今Bさんの格付表みたら戦功も防Pもはいってないっぽい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:29:58 ID:ba1RFSQZ
>>240
そのヘルプが書き換えられてないだけで
現在の仕様は部隊数で頭割り

だから正解としてはどちらにも500入る
格付けは毎時30分にならないと反映されないから
1分後にもう一回見てみ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:35:19 ID:LrG3tvo/
攻撃ポイントってどうやったら手にはいるの?
いろんな人と合流してるんだが、まだ二桁なんだけど…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:40:48 ID:oHda1apc
>>242
攻撃で相手の兵を倒した人数。合流なら合流人数で頭割りね。
合戦格付けは毎時30分に更新だから、更新されてないだけかもしれないよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:41:00 ID:6YdA7YFr
>241
ありがと
加勢はお昼にだしてたんで格付け反映はおkなはず
で1000兵ってのは例えで、正確には
勝った時:敵1,957損害 防戦功8
負けた時:敵1,655損害(陥落) 防戦功16
で計3,612討 戦功24 (Bさんの合戦報告書より
なはずなんだが

Bさんの格付け表には
オレの加勢前の戦功と防Pしかはいってないんだ
4つしか報告書がないうえ
加勢到着時間と見比べまくったから正確なはず

情報小出しっぽくてゴメンな 
なんか条件があるのかな、こんなもんなのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:41:41 ID:YZzWNnWP
>>242 攻撃して、敵プレイヤーの兵を倒すごとに入ってくる。

合戦 ⇒ 合戦格付表 ⇒ 攻撃 の欄の数値が攻撃ポイント。

この表は一定間隔で集計される。攻撃したばかりの場合、
しばらく反映されるまで時間がかかる。

とりあえず、合戦繰り返しクエストを受諾しておけば
そのうちクエストクリアのフラグが立つので、それまで待つと
良いかと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:48:55 ID:6YdA7YFr
>>241
悪い!
ちゃんと読んでなかった
>部隊数で頭割り
なんだな
ってことはBさんの部隊がなければ全部うちに入ってくるのな
スマン すっきりした有難う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:52:06 ID:ba1RFSQZ
>>246
あー、そっかスマン
俺も加勢元が防衛してないって状況を想定してなかったわ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:08:28 ID:LrG3tvo/
>>243
>>245
ありがとう。
倒した敵の数=攻撃ポイントってことね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:28:36 ID:kO2Qc7NL
盟主の本城に近くの自陣から加勢を出している時に
自分の本城を落とされたら加勢部隊は解除されてしまいますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:31:00 ID:BRRBuXXh
>>249
当然。
解除されなかったら、大同盟の盟主なんて絶対に落とせないじゃん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:34:41 ID:KXcOltLH
>>250
本当のこと教えてあげて。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:35:49 ID:ba1RFSQZ
>>249
出発中及び到着済みの加勢は引き返さない
ただし一度引き返したらもう一度加勢にはいけなくなる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:37:01 ID:oHda1apc
陣からの加勢は陣が落ちなければ戻って来ないんじゃないかな。
>>249のケースはその出した陣を死守すれば加勢そのままじゃね。
254249:2011/01/30(日) 19:52:47 ID:kO2Qc7NL
本城は落とされても加勢は維持されるのですね。
みなさまありがとうございます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:57:40 ID:BRRBuXXh
>>254
いえいえ^^
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:04:57 ID:tAMVsw+S
>>255
いちごみるくさん(31歳.♂)のレスは、
答えになってねーよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:14:00 ID:LrG3tvo/
現在の拠点の耐久力ってどうやって見るんですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:15:25 ID:Wf50KlCd
村とかは左上
出城とか陣はレベルアップ押せば見れる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:37:40 ID:lJ5ZTs3O
19で初めて合戦防御やってみたんだが
豪族砦の近くに本領あるなしでかなり待遇が変わってくるゲームだね
あっという間に城落とされてもう何もすることないけど、場所によっては自由に
領地伸ばして戦功稼いでる人もいて落差が激しいな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:39:25 ID:Xf06uFby
初歩的な質問ですいませんが資源の数値の
白字→1000
黄字→+100
みたいに表記されているときは1100/1hってことでよろしいんでしょうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:42:29 ID:ZKME5TqP
>>260
Yes
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:45:08 ID:oHda1apc
>>259
逆に砦近くだから防御ポイント稼ぎやすくておいしい場合もある。
ある程度兵揃ってからだけどね。同盟員に近くに陣張ってもらって一緒に出城攻めたりしやすい面もある。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:53:02 ID:L7HjEsQ4
陣Aから敵に向かって部隊Aを出しました。同じ同盟から部隊Aに何部隊か合流しました。この状態で陣Aが落ちると、攻撃はキャンセルされますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:24:23 ID:oHda1apc
>>263
Aの部隊が合流から外れるだけ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:39:23 ID:FaNuWFQM
ありがとう!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:29:06 ID:ft6whCg8
総合ポイントの算出の仕方ってしってる人いないかな?
戦功+攻撃+防御+人口+αだと思うのだが知ってる人いたらお願いします
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:31:01 ID:eyBq4uuO
人口だけ30倍
あとは単純な合計
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:35:16 ID:ft6whCg8
そうなんですかありがと
これでちょっとは効率よくポイント稼げそうです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:20:11 ID:yKaegbPy
合戦中に同盟加入すると、それまでに稼いだ戦功は、新たに加入する同盟の戦功として数えられますか??回答宜しくお願いします><
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:35:08 ID:P1o4mmMD
カウントされるよ。逆もまた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:38:40 ID:OcEIZF15
敵襲確認について質問

ランカーの敵陣に2分後到着攻撃を何度もしたのですが全部がっちり防御されました
活動していない時間帯や時間の間隔を置いて約十回試しましたが無理でした
ずっと張り付いていたからなのかもしれませんが、流石に反応が速すぎだろと思いまして
敵襲をすぐに確認して対応するコツがあるんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:57:17 ID:P1o4mmMD
まず、活動をどうやって確認したかですね。
その人の報告書が進んでいなくても、合流中心に活動していれば
他の報告書でスキル発動があったかもしれない。
もしくは同じところを何度も攻撃していたなら、おいしい奴と思われて、
そこに兵を置いておいたのかもしれません。定期的に兵を補充しながら。
あとは、定期的に画面を自動リロードさせておいて、他の作業をしていたのかも。
2分後到着っていうことはまず馬なので、槍から配置していけばいいので
時間自体もそれほどかからないし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:03:31 ID:eyBq4uuO
>>271
すぐに確認して対応するのにコツなんて無いから単純に張り付いてるんだろうね
十回試してそれなら恐らくずっと無理だろうから
ランカーの陣と出城本拠を同時に攻撃とかして揺さぶりかけないとダメかもね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:56:18 ID:OcEIZF15
>>272>>273
なるほど、要は張り付いていただけなんですね

しかし自動リロードツールなんてあったんですね
先ほど調べて見つけたので使ってみたら凄い代物でした
これは流石に合戦で使うとBANされる可能性があるので封印しておきます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:01:45 ID:eyBq4uuO
自動リロードはツールではなくてブラウザの機能の一つ
IEやfirefoxにはあるかわからないけどsleipnirにはデフォで付いてる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:26:04 ID:pQvCwPv1
firefoxにもアドオン入れれば自動リロードできる。
Operaは標準でついている。
クエストの攻撃・防御Pを達成した後、次のポイント反映まで時間がある場合、
クエスト画面の自動リロード仕掛けて寝たりしている。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:56:54 ID:OcEIZF15
>>275>>276
なるほど、やっぱりブラウザ機能の一つなら使っても問題ないようなので今日から使ってみます
利用規約を読んできましたが引っかかる部分はありませんでしたし
敵襲が来たらギター音が鳴るように設定しました、便利ですね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:27:17 ID:6hV99IfE
自分の陣へ加勢を出した場合、加勢先の陣から出撃できる?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:30:07 ID:TlWNqVCW
>>278
できる
自分の陣や所領への加勢の場合は到着した瞬間加勢先の所属になる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:33:30 ID:0iSt8lXi
>>277
公式に認められてるixaの動作環境はIEとfirefoxだけ。
その他のブラウザのリロード機能で鯖に負担が掛かってると判断されたら
どう判断されるかわからないよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:36:05 ID:6hV99IfE
>>279
迅速なレスありがとです!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:02:53 ID:1K5hYtru
質問です
こっちの部隊が遠い所に出陣してる時に相手が攻めてきてその部隊が所属していた所が陥落したとします
その場合その部隊はどうなるんでしょうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:13:39 ID:xBxr/tIS
陣から出陣したなら本城に戻されて待機状態になる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:16:44 ID:fojxs5+L
アホ盟主から盟主経験者の方に質問です
同盟員追放と盟主交代のコマンド間違えてOK出しちゃって、ほぼ捨てアカに盟主交代
待機になってしまった。
その捨てアカの同盟員を予定通り追放してみたけど、盟主交代の待機画面は変わってない・・

どーしたらいいですかぁぁぁぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:20:37 ID:ia5xR/VP
wiki見ると

戦功 防衛側は倒した兵/50

とありますが、167**を倒して獲得戦功が167でした。
相手が上位兵だと倍になるそうですが
相手が下位兵だったということでしょうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:21:24 ID:S8AQoxhM
>>284
同盟内ポイント1位に移るんじゃないかな?
やったことないからわからんけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:24:02 ID:I+u6mLt3
味方から加勢を受けたとき
もしその味方が自分の城から加勢を退かせた時って報告書かなんかくる?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:28:25 ID:ia5xR/VP
こなかったよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:31:21 ID:fojxs5+L
>>286
ありがとう、そりゃやったことないよね・・・
でも、ポイント1位に交代なら、ほんと安心、適任かつ問題なしです。
はぁぁぁ、、しかし泣ける。
286さんの言うとおりになりますように祈祈祈

>>287
加勢退くのは送り側も受け手側も報告書来ないよ、出陣状況→友軍で確認するくらいで
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:40:06 ID:S8AQoxhM
>>289
ほんとに安心か?w
違う人に盟主移ったらまた自分に盟主戻してって言いにくくない?w

結果も気になるから続報よろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:13:18 ID:dLQ3NVMJ
加勢ってよくわからないんだけどどうやるの?
どこの説明にも書いてない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:21:18 ID:kMoP/iZs
送りたい対象拠点→ここへ部隊出陣→加勢
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:28:56 ID:dLQ3NVMJ
合流攻撃と何か違うの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:41:07 ID:S8AQoxhM
>>293
防御と攻撃
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:46:34 ID:dLQ3NVMJ
なるほどなんとなくわかった!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:55:10 ID:I+u6mLt3
城の残りの復活時間ってどこで見るんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:00:48 ID:Vkfvy4Vh
>>296
陥落させた時間、もしくは陥落した時間に+3時間するしかない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:03:07 ID:eyBq4uuO
>>296
本丸や村のレベルアップさせようとする画面でカウント見れる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:40:42 ID:vutWBeKG
>>296
左上の赤い城主ボタンクリックのとこでも見れるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:48:49 ID:c8viP7qI
用意できる兵種にもよると思いますが
部隊構成はどんな風にするとよいのでしょうか?
できれば攻防のおすすめ部隊構成を教えてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:57:25 ID:Rma6LgTa
>>300
攻撃:馬馬馬櫓
防御:鉄砲鉄砲鉄砲弓をフルコスト
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:58:38 ID:p0duexqq
質問お願いします。
騎馬小隊×4の1部隊で敵襲を受けて、騎馬隊堅陣と騎馬隊布陣が発動した場合、馬防上昇値は合わせた15%になるのでしょうか?それとも布陣優先で10%だけなのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:03:57 ID:eyBq4uuO
>>302
重複するよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:43:12 ID:p0duexqq
>>303
有難うございます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:28:58 ID:Mu0dlMuX
天 信長を落札しました ステ振りは 兵法極振りでいいのですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:57:42 ID:I+u6mLt3
>>297
>>298
>>299
ありがとうございます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:28:05 ID:D1Of6GMi
ランクアップで統率力のどれかを上げる時って
武将の最も得意な統率を上げるべきでしょうか?
初のランクアップをして得意な弓をA→Sにするか
弓騎馬用に騎馬をC→Bにしようか迷ってます
弓騎馬をつけた場合、弓S/騎馬Cと弓A/騎馬Bって平均統率力は同じでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:31:27 ID:eyBq4uuO
>>307
同じだから素直に弓を上げるのがいい
CをBにするよりAをSにするほうが有用だしね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:47:38 ID:D1Of6GMi
>>308
ありがとうございます!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:32:08 ID:epYDF2HC
IDを見れば複垢を判別できるとの書き込みを見かけたのですが
IDはどこで確認できるのでしょうか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:40:36 ID:eyBq4uuO
>>310
武将の名前クリックすると城主プロフィール画面にいけるけど
その画面のURLの末尾にIDがある
複アカは判断できないけどIDは登録された順に番号が割り振られるから
それで複アカと推測はできるかもしれない。
でも友達と一緒に始めたとか、仲の良い同盟員と一緒に新サバで始めたとか
そういうのあるから何ともね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:48:55 ID:epYDF2HC
>>311
解説ありがとうございます。よくわかりました
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:55:49 ID:OsC8FMEo
合戦クエストに
攻撃ポイント2000で兵が貰えるのがありますが、
一度貰ったら次の合戦の時はどうなりますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:59:23 ID:OlmkisOw
>>313 次の合戦でも、そのクエストはまた受諾しクリアできるようになります。

合戦用の繰り返しクエストと呼ばれるもので
攻防それぞれに2000P、5000P、2万P、5万Pと設けられています。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:59:37 ID:eyBq4uuO
クエストのジャンルが「繰り返し」のものは合戦のたびに何度も受けられる
そのクエストも合戦のたびなんどもOK
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:00:43 ID:OsC8FMEo
ありがとうございます
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:46:06 ID:qZSSZNHb
合戦で攻撃ポイント取るときって陣より出城攻めたほうがいい?
陣だとパワーアップしてたら防御力アップが痛そうなんだけど出城って補正ある?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:49:16 ID:P1o4mmMD
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:00:47 ID:OlmkisOw
>>317 陣も出城もレベルアップすれば、防御力補正はある。
それぞれレベルが高くなっていくにつれて、微妙に画像が変わるので
それで見分けられます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:02:20 ID:5QAGD32P
>>317
考えるべきことは、戦況、残存兵数、研究のすすみ具合、相手の戦攻、5万Pまで狙うのかといったことであって陣か出城かとかはたいした問題じゃないと思います。
狙う攻撃ポイントに対して兵数のストックが大量にあるなら、手当たり次第突っ込めばいいし、まわりより研究遅れてたら、チマチマ稼ぐしかないだろうし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:02:51 ID:I+u6mLt3
地図の敵襲状況の活用法がよく分からないので詳しい方教えてください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:17:04 ID:qZSSZNHb
>>319-320
ありがとうございます。
研究等はあらかた完了していて、合戦は負け確状況なので戦功はいらず
待っていても兵士を余らすだけかと思っての質問でした。
出城の記憶が曖昧で防御補正がないものと思っていました。そこらへんの陣に攻め込みます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:20:23 ID:vp6krlR2
本城落とされてもその前に陣から人のとこに加勢送っておけばその加勢はそのままでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:34:18 ID:zqK/n8hF
>>323
加勢はそのままだけど陣から出すと、その陣潰されたら加勢は戻ってくるけどね。
出すなら本領か落ちてない所領から出すのがいいよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:41:37 ID:0HkNP5+5
ある同盟内に序盤で異様に貢物をしている城主が複数いて
IDもほぼ同時期でLVもほぼ同じで所領名などノネーミングが
盟主と近かった場合盟主の複垢の可能性大ですか?
ちなみにその同盟には補佐がいません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:46:15 ID:vp6krlR2
>>324
ご回答ありがとうございました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:07:04 ID:QR1/f9A+
合戦のランカーさんてガンガン兵溶かすイメージがあるんですが
合戦報告書見てたら空き巣と村とか焼くのがメインのような気がする。
人にもよると思いますがガンガン兵を溶かして戦功稼ぐのは効率悪いですか?
以前書き込みに空き巣の事悪く書く方いたもので気が引けて・・。
それも作戦のひとつなんですかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:08:13 ID:p6FgoNyU
兵が溶けたからって戦功になるとは限らんしな
空き巣・村焼きで防衛がいなかったってのは結果論だろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:13:45 ID:o0D8kvf0
>>327
合戦でランカーを目指すだけなら
迅速兵器運用櫓で空き巣をメインにするのがやっぱり効率いいよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:43:25 ID:QR1/f9A+
<<328
結果論と思いたいんですが事前に兵1ノック後が大半なんですよ。
ノックなしでいきなり全力攻撃ならわかるんですが・・
自分の合戦のイメージと違ってたんで疑問をもちました。
ありがとうございます。
<<329
なるほどやっぱりそうなんですね・・
合戦のイメージがいっぱい兵溶かすイメージが強かったんで。
檜研究してみます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:32:54 ID:b0camA80
質問というか相談なんだが
木絹鉄糧の施設はレベル11から生産量が少ししか上がらなくて効率悪いし
実質レベル10が天井なんじゃないかと思うんだが、
それ以上上げてる人いる?マックスまで上げる必要あるだろうか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:41:44 ID:O9UvGkNu
>>331
多少効率が悪い程度なら、余った資源の使い道という意味で増設してもいいし
一応償却期間が141日だから元を取れないこともないけど
普通は10で止めるべきだな。多少悪いってレベルじゃないし

もう兵の置き場所が無いっていう時点でレベル上げるくらいじゃないと損。
マックスまで上げる必要は絶対無い
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:45:22 ID:oHgLzpz3
上級兵って最初は赤備えが鉄板だと思うけど
その次はどういう順で研究してくのがいいかな?
ハッキリ答えのない質問だけど個人的主観でもいいので教えてください
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:48:49 ID:Zfd/y8b/
>>328
一つの同盟の陣が周囲に集まってきたら、合流攻撃を警戒して
諦めて無血開城するというのもあるしな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:48:56 ID:Qq04k/n6
>>333
その鉄板に乗って赤から作る人が多いから、武士で良いんじゃない?
騎馬鉄砲を運用できるようなカードがそろってるなら騎鉄でも良いと思う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:51:29 ID:Zfd/y8b/
>>333
研究する価値があるかという点で、その次は鉄騎だろ。

その後は趣味。大筒兵研究して笑いをとってもいいし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:51:43 ID:b0camA80
>>332
やっぱりそうか。溢れそうになったら上げてもいいって程度ですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:01:45 ID:/Mu0/C+u
>>333
個人的主観ってんなら

赤終わったらしばらくは研究しなくていいんじゃないのかな。
確かに赤が主流だからそのアンチの武士って選択もあるけど
長槍で充分だと思う。
攻防が2しか上がってないのに統率二つかかるから2.5%減らす可能性を考えるとちょっとね。
その上でコストが1.3倍かかるから何とも言えない。
弓騎馬も移動速度で騎馬と勘違いさせるとか色々とやり方はあるかもしれないけど
純粋な攻防を考えれば武士と同様微妙。
武士と弓騎馬はすぐしなくていいと思う。

騎馬鉄砲はコスト高いけど使い方を誤らなければ有用。
個人的には、特以上かつコスト2.5以上の武将四人が砲攻スキル10個付けて
合流攻撃に限って運用するのがいいと思う。

なもんで、合流が活発な同盟にいて特以上の鉄砲武将四人用意できたら
次は騎馬鉄砲がいい。


大筒はワールドリセット前の報酬確定の合戦が終わったら研究を始めるのがベスト。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:17:04 ID:1yyYavbo
A城にBが1部隊加勢して敵兵を6000倒したとして
Aが2部隊で守ったらBに入る防御Pは2000ですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:17:10 ID:Fnqz/OJF
>>280
推奨ならまだしも、ブラウザの種類で禁止とかしたら、
googleあたりから訴えられると思うんだがw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:20:45 ID:Qq04k/n6
>>339
そう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:23:47 ID:1yyYavbo
>>341
そうなのか・・・5万Pゲットしたと思ったのに・・・
ありがとー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:25:13 ID:6K4GVmBR
インフィニティ 123人 戦功62592 攻撃544441 防御1508118 総合2115151
徳川最強   113人 戦功32605 攻撃486674 防御876668  総合1395947

徳川は大同盟がこれだから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:25:54 ID:6K4GVmBR
ごめん、誤爆した
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:54:04 ID:yTdygdxl
火チケットなるものを入手したのでですが今すぐ使ったほうが良いんでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:55:18 ID:Zfd/y8b/
>>345
鯖名を言え。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:58:01 ID:W2MOQyiV
345じゃないけど19鯖はどうですか?
ウィキ見たら97パーセント上なんだよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:58:05 ID:jAyIadB8
>>345
2月8日に新武将カードだったはずだから、そこまで待つか、すぐ使うかどっちでも。
火チケはほとんど上だから、あまり期待はしないようにね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:04:50 ID:yTdygdxl
>>346
17です
>>348
確かに新武将ってのはチョット気になりますね
ただ未だに序とかが頑張ってるので上でも嬉しいです(ダブらなければ)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:08:26 ID:PtQNf0gv
☆7の1211を獲りにいく場合、
すごい近くに2つもあるんですが、
合戦で防御に回った場合攻撃される可能性高いですよね。
そうするとなるべく僻地まで行って所領にした方がいいでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 04:27:10 ID:YzckNjlb
ちょと質問でつ
スキルの発動なんですがスキル発動は速度系を別に戦闘時に
一つ発動とのことですがこれはすでに検証済みでしょうか?
ゲーム上でのスキル発動時の戦果だと感覚的にですが
攻撃、防御時にスキルが2つ以上(速度系の100%スキルを除く)
発動してる感じがしないので、わかる方いらしたら
お願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 06:46:44 ID:/Mu0/C+u
>>350
所領は焼かれたままにしておけるので防御に回った場合の事は特に考えなくていい。
僻地に行くってのは10マスの長距離で攻撃力減衰があるから
近くの取ったら次が無いかも知れない危険性を回避するためのもの。
将来6つ取るためなら僻地に取っておくのが無難。

で、もし将来ランカーを目指すくらいガッツリプレイする気があるなら
5555や2223の近くに村を築くとレベル上げがやりやすくなっていいかも。

>>350
発動は全部判定されるよ。
システム上1部隊12スキル全て発動もする。
だからスキルが揃ってれば、軍師役を入れるのと兵科を統一する事で攻撃力が上がりやすい
報告書には敵味方合わせて5個しか乗らないけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:21:51 ID:fbC/FO1Q
森蘭丸を当てたのだが、どうしようか迷ってます
いろいろとびみょーすぎて・・・・

取引にもほとんど出てないし
売ったとしたら大体いくら程度になるんでしょう?

教えてくだされ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:07:04 ID:p3t6b7SD
>>353

鯖によるとしか
例として、15は7000〜8000程度

序盤なら使える
育てても面白い

俺は合成したがね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:08:33 ID:APpUo0sI
蘭丸は
合成か売るが主な用途
特が充実してないなら、コスト比も割といいのでオールマイティな防衛武将にも向いてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:07:12 ID:2QlP+V8i
寺を建てると名声上限あがりますが、
同一本領(所領)に複数作ってもokですか?
それとも、各所領に一つずつ作らないと上限あがらないですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:08:12 ID:APpUo0sI
上がらないというより、本拠と所領に一つずつしか作れないので名声は最大90
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:16:40 ID:2QlP+V8i
即レスありがと。所領に空きががなくて試せなかったんだ。

ついでにもう一つ質問。

まだ武将を取引に出したこと一度もないのですが、Lv上げてスキル
振ってしまった(極振りです)武将を出してもマナー違反ではないですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:18:18 ID:4xR3Jy3N
>>358
全然問題ない
多少売れにくくなったりするだけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:24:45 ID:2QlP+V8i
そうなんですね。今度武将を売ってみます。
初歩的な質問に答えていただき、ありがとうございました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:28:55 ID:sEnZNnOU
味方の盟主の城がめちゃくちゃ遠いんですが、
防衛の際はやっぱり何時間もかけて盟主の近くに陣を張らなきゃいけないんでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:31:47 ID:wXpQVweQ
>>361
そうなります
毎回の陣張りが面倒という場合は盟主近くに所領を取るという手もあります
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:31:57 ID:L7J1mqOU
武将に神行法と迅速行軍をつけて器をのっけると速度はどっちかが優先になるんでしょうか? それとも2つとも効果があるんでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:39:59 ID:sEnZNnOU
>>362
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが

 ○○○   ○領地
 ○★○   ★陣
 ○○○

このように自陣を作った場合でも
敵はいきなり陣を攻め取ることができるんですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:49:00 ID:yqyv0kFr
>>363
速度系のスキルは全ての効果が発揮されます
その場合神行法も迅速行軍もON
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:50:25 ID:Qq04k/n6
>>364
できるよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:51:07 ID:AB8CJEe0
>>364
うん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:51:12 ID:L7J1mqOU
>>365
ありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:53:06 ID:yqyv0kFr
>>361
休戦期間中に陣張り出来るから投票日の翌日に陣をいくつか張っておくのがいい
壊されてもいいように少し手前とかにもいくつか予備の陣を
同盟内で座標被らないように声掛け重要
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:05:48 ID:YW/t31sm
自城から2マス離れた所に所領を持とうと兵を800ほど持たせて出陣したのですが
HP0で帰ってきました、何が起こったか履歴などは見れないのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:11:22 ID:2C/vSgT5
報告書届いてない?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:20:50 ID:ZdzUUB3Y
最近カニカニ合成という言葉をよく聞くのですが
これはスキル追加合成で可児才蔵と可児才蔵を鬼刺狙いで単純に合成した場合の事を指しているのでしょうか?
スロット1も2もスキル追加などをせずに
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:24:00 ID:sEnZNnOU
>>366
>>367
>>369
ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:26:13 ID:6QMSQ2pw
>>286
>>290
284です。続報。

*経緯
自分は盟主
→捨てアカ追放したつもりが使うコマンド間違って捨てアカに盟主交代指示を出してしまう
→盟主交代ボタンが「交代待ちです」になってる。えぇぇぇぇぇぇえええ!やっばぁううわぁ大ヒンシュクだ。
 てか捨てアカ城主が変な人だったら、全員追放とかされる可能性も。。げろげろ。
→ま、しかし、追放予定だったんだからその"次期盟主"は追放した。交代待ちが解除されるかも?
→が、交代待ちであることに変化なし。やばい!何コレ!?どうなんの?
 同盟外の捨てアカに向かって同盟統合とかしちゃうわけ?統合も近いのにみんなの同盟ポイントリセット?
 それだけは待ってくれええぇぇ
→サポートセンターに、元に戻して!てかどうなんの?と送る。
→サポートセンター、3時間後くらいに返事くれたが、質問をいまいち理解してもらえず、
 どうなるのか答えになってない。即詳細書いて返信するも返事なし。
→で、今、交代待ちが終わった!

結局何も起きず、自分が盟主のままだった。ふぅ〜、ハゲるかと思った。
ちなみに自分は同盟ポイント一位ではないです。
まとめると、盟主交代命令を出した次期盟主を、交代待ち期間中に追放すると、
盟主交代は解除される、ということらしい。
なら追放した時点で「交代待ち」表記消してくれよーおねがいしますよー

というお話でした♪あーこわかったぁ。。。運営さん説明頼むわぁ
管理職は気苦労が多いです。身から出た錆。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:30:46 ID:YM7beqf0
山本晴幸と武田信繁は
どこにステ振りすればいいでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:31:51 ID:Qc8RArJo
>>374
統合っていうと1か2鯖なんだろうけど
1/26に報酬決まってるからこの先どうなろうと何の影響もないと思うよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:39:46 ID:Qq04k/n6
>>372
なかにはそういう人もいるかもしれないけど、ほとんどの人は違うと思うw

違うカードに可児からつけられるスキルは下の4つで
a.宝蔵院流、b.新陰流、c.土壁の壁、d.鬼刺
どれも特以上のスキルなのに、序のカードから狙えるから可児人気が高い

鬼刺以外はスロット1,2に何も入れなくても狙えるけど、
捨てスキル入れると順番の繰り上がりがおこってb,dのスキルが狙いやすくなるから
狙うなら追加した方が良い

合成の法則はこれみればわかる
http://www.ixawiki.com/index.php?%A5%B9%A5%AD%A5%EB%C4%C9%B2%C3%B9%E7%C0%AE%BD%E9%CA%E2
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:41:04 ID:Qq04k/n6
ごめんミスった
b,dじゃなくてb,cが繰り上がる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:45:17 ID:yTdygdxl
取り敢えず試しに一回、とやってみたら宇佐美さんでしたorz
売るしか使い道有りませんよね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:46:11 ID:6QMSQ2pw
>>376
まんなからへんの鯖です。統合までまだ1〜2ヶ月はあるのかな。
2ヶ月あるとはいえ、統合時報酬のキーである同盟ポイントを全員分消してしまったら
自分がixaから消えたくなるとこだった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:48:44 ID:aLT/3WLJ
7.8鯖報酬確定の合戦はいつがラストでしょうか??
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:52:01 ID:wXpQVweQ
>>381
まだ予定発表されてないので答えようがないです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:00:49 ID:sj22c6vS
>>285
/50になるのは、防衛国側の時の防衛時だけ。
攻撃国の防衛や、防衛国の攻撃側は/100のまま。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:06:59 ID:i3UbvVXy
合戦報酬:城主経験値獲得の条件は?
WIKI:(戦功70 451位で150貰えた)
実例:戦功60位 500位台(陣張りのみ)で城主経験値なし
戦功70必要なのか・・?


忍者兵1単独でノック→負傷し兵0→兵0のまま通常帰還
通常だとワープのはずだが忍者仕様なのか・・・既出ならすまん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:09:03 ID:h7kr0eq3
>>377
あれなんか俺もわからなくなってきたw

可児可児って同合成で
1宝蔵院流
2鬼刺
の可児さんを作る事を言ってるのかと思ってたんだが…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:13:42 ID:Qq04k/n6
>>385
悪い>>372を読み違えてた
「カニ、カニという言葉をよく聞く」だと思って可児の有用性を書いてたわw
カニカニ合成については知らない、というか聞いたことも無いからそれであってるのかも
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:32:09 ID:APpUo0sI
>>385
可児可児は鬼刺しだけど
普通は可児を二枚消費する上に確率低い鬼刺しをする人は少ない
って感じの意味だと俺は思った
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:33:51 ID:K2rDBaGt
wikiの合成の説明読むとかえってわからなくなる。
自分でやるとよくわかるのに。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:35:48 ID:3ySdGgx4
>>387
以前合成スレで見たが可児可児は鬼刺のためらしいよ
隠しって確率上げたり出来るのか知らんけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:02:16 ID:690MwHY+
上のカードでの軍師役には、兵法値が2だったら誰でもいいでいいですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:06:05 ID:wC/W9u42
可児に鬼刺しは付かないぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:08:58 ID:ooVcmz61
>>390
兵法初期値も大事
wikiの武将一覧見てみるといい
あの表はソートもできるから便利
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:09:26 ID:rLmjEk9J
>>388
わかりやすいまとめ欲しいよね
何であんなに難解な説明になるのか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:23:12 ID:eI4vTMMT
天下くじ貰える条件てどんなんでしたっけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:35:20 ID:Qq04k/n6
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:42:21 ID:sEnZNnOU
名声って何時間に1個回復するんですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:47:40 ID:sj22c6vS
180分、3時間ね。
寺1レベルごとに1%短縮
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:30:29 ID:TpLnP4T4
質問です。課金距離20マスまで攻撃現象をおさえられますが、
距離20を超えた場合は、通常と同じ攻撃力減少が発生するとありますが、計算式が下の課金しない時と同じなのでしょうか?
補正率=19/(距離+9) ※小数点第三位以下切捨て
総攻撃力=(補正前攻撃力)×(補正率)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:31:57 ID:sj22c6vS
同じ。だから10〜20にしか意味がない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:32:34 ID:doqF6wA1
>>398
同じ
つまり課金距離21と無課金距離21の減少率は同じ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:36:48 ID:TpLnP4T4
>>399>>400
回答ありがとうです。
自分には距離30の所領取りは無理ってことかorz
一回休んで僻地に行かなかったのが間違いだったorz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:39:53 ID:MYkXaTfg
同盟20位までが貰えるチケットとかっていつ来るの?
早く炎チケット欲しいんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:47:48 ID:im1LHWJx
>>402
1・2鯖ならもう配られてる
3・4・5・6鯖の詳細これ
http://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n4d1b519dd3f0a
それ以外は未定
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:58:59 ID:sj22c6vS
>>401
2つ使ってジャンプする手もある。
うちの同盟員には、☆7破棄して遠くを取ってから
破棄した☆7取りなおしたやつもいるw
取りなおす前に持ってかれたら終わるけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:03:27 ID:TpLnP4T4
>>404
米以外レベル8の保し1211破棄予定ですorz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:14:57 ID:TpLnP4T4
☆71211です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:15:34 ID:97vgZ7tk
上の猿飛佐助ってあったっけ?

取引で初めて見た
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:16:28 ID:sj22c6vS
コミックスについてくるシリアル入力で出るやつだよ。
男女2通りある
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:19:29 ID:97vgZ7tk
>>408
なるほど
サンクス。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:28:06 ID:gQLwlaq7
もうそろそろ内政が終わりそうなんですけど皆さんはどんな感じで兵生産してますか?
レベル12の槍弓馬兵舎をフルタイムで動かすととてもじゃないけど鉄砲だとかを生産するほどの資源が余らないんですけどやっぱり鉄砲を生産する時は他の兵の生産を抑えてるんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:31:49 ID:iSqwkJwV
佐竹ってどう育てればいいの?
長野持ってて長野は兵法ふってんだけど
攻撃振りでええんかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:51:34 ID:VntT6dAr
>>411
長野兵法振りとかもったいねぇな
佐竹なんて攻撃に決まってるだろ
そもそも兵法2のやつなんて兵法振るなよ
振るとしたら使い捨ての上カードでそこそこの奴に振っておけばいい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:56:26 ID:ooVcmz61
>>410
俺は鉄砲は余裕がある時にちょこちょこ生産して
一部隊分できたらフルコス防衛やらに使ってる
でも資源コスパ考えたら、鉄砲作るより赤備え量産したほうがいいんじゃないかって
思い始めてきたよ。防御6しか違わないのに資源が4.6倍かかるし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:06:33 ID:GWru5+xD
合成初心者の質問っす。

可児才蔵を使って井伊直政に鬼刺を付ける時は、井伊直政に可児才蔵を合成して宝蔵院流,新陰流,土壁の術 のどれかを付ける。
その後井伊直政に可児才蔵を合成する。
その際可児才蔵のスロット2,3に捨てスキルを付けておくと確率が上がる
・・・って感じでよろしいんでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:13:12 ID:Uny/Hw3f
スロット2,3には何もつけなくていいよ
鬼刺つくまで素の可児合成しまくるだけ
416質問:2011/02/01(火) 17:13:18 ID:djG8ifXj
☆7の4450を取りたいんですけど
精鋭騎馬2020 精鋭騎馬2400 鉄砲足軽1700 鉄砲足軽1800
この部隊編成で取れますか?
移動による攻撃力の減少は無いです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:13:43 ID:iSqwkJwV
>>412
長野防御がよかったのか・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:19:54 ID:sJ6D1nYr
つーか兵法なんて振る意味ねーよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:20:32 ID:sj22c6vS
>>416
武将の統率は?
(兵の攻撃力 x 兵の数 + 武将攻撃力) x 統率
を4人分出して足して、wikiで必要な攻撃力と比べたらいい。

計算しなくても、部隊組んで攻撃に出せば攻撃力は画面に出る
画面に出てからでもキャンセルできるし、出してしまってもすぐなら
取り消し可能。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:20:46 ID:a/C+BWR7
研究が終わった後の学舎を壊していいのかどうか気になります
自分のワールドは後三か月で終了するのですが、
これから三か月以内に大型アップデートってあるんでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:21:48 ID:ooVcmz61
>>416
4450は相性関係ないから出陣する前の総攻撃力の値が
wikiに乗ってる数字以上なら取れる


>>417
軍師は部隊に一人いたら充分だから
予備含めて5人か6人はいる
特が少ないなら長野は兵法一択
佐竹はちょっと悩む程度。
いずれにしろ将来他の特や極が出てきたら
佐竹の兵法振りは意味なくなっちゃう
長野は初期値が高いからそうでもないよ
422質問:2011/02/01(火) 17:22:30 ID:djG8ifXj
>>419
やってみます
120000あれば勝てるんですよね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:23:16 ID:UsefRn1f
>>420
そんなことプレイヤーに分かる分けない
俺は壊したが責任は取れない自己責任で壊せ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:23:58 ID:ooVcmz61
>>422
数字を調べるだけならwikiに書いてるからwiki見ましょう
質問するよりそっちの方が早い
http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:25:06 ID:sj22c6vS
>>422
wiki見た?
混104,800になってるぞ。まあ多いに越したことは無いが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:33:08 ID:GWru5+xD
>>415
ありがとうございます。
素で付ける物量アタックですか・・・。
銅銭もカードもあまりないから厳しいな。。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:33:11 ID:T77E9YwE
長野なら別に兵法振りでもいんじゃね?

正直、波状攻撃食らってる時とか、主力がHP無くて編成出来ない時とか、軍師役が誰だから
あーだこーだなんてやってられんし、予備の軍師役として兵法振っても問題無いと思うよ。

まぁ、私なら三好長慶を兵法極振りにしてセットで使うけどな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:36:54 ID:8oxxmi7v
課金してコストを増やしたら部隊は増えますか?

無課金だと5部隊でそれぞれ4人までですが、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:38:19 ID:ooVcmz61
>>426
鬼刺が5.6% カニが約18枚
それより問題なのが
一枚ごとに別スキル付く確率が22%
平均四回スキル消す必要あるから金400もかかる計算になる

ぶっちゃけおすすめできない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:40:19 ID:uvd/jSRv
宝蔵院ってやっぱ攻撃振り?
つか剣豪って使い道ある?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:44:09 ID:F8aujUft
>>430
どっちでもいいけど極振り
攻撃極なら領地・所領とり、ノックなんかに重宝
防御極ならかなりのコスパと耐久力になる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:50:02 ID:4xR3Jy3N
>>428
部隊最大5のままだけれど
コス30で5部隊まともに組めるか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:56:32 ID:5/9FgG8L
既出だろうけど
調べたけどわからんかったんで質問さしちくり。

合戦期間中に敵襲状況って赤い所あるでしょ?
あのボタン押すと同盟問わず自国が今攻められてる城主と場所がみれるけど
そこに部隊数って項目があるんだけど
1部隊
5部隊

だなんてあるけど複数部隊は合流の数では無いって事は理解したんだけど
じゃあ3部隊とか5部隊とかの数字は何を意味してるの?
それとーってのもあるけどそれの意味は?

教えてちょんまげ。




434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:00:19 ID:ooVcmz61
>>433
部隊数は防御側の数字
攻められてる拠点に何部隊いるかってだけ
加勢も一部隊として計算される
[-]←これは部隊が配置されてないって意味
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:00:23 ID:sj22c6vS
>>433
敵襲受けた側の防衛部隊数
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:05:05 ID:2C/vSgT5
おー。俺も知らなかったよorz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:26:01 ID:uvd/jSRv
>>431
結局どっちよ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:27:31 ID:ooVcmz61
>>437
どっちがいいとかではない。
攻撃と防御で用途が違うから。
まぁ他にまともな剣豪がいないなら攻撃剣豪の方がいいかな?と個人的には思う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:31:28 ID:jAyIadB8
>>437
自分の好きなようにしろって事。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:38:05 ID:uvd/jSRv
>>438
んじゃ、やっぱ攻撃かな

>>439
それが一番困る
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:49:51 ID:S2S6rIJH
>>440
宝なんとかさんを防御でつかうのは
序盤以降は兵士数的にキツイし
それでも使うならランク2以降じゃないと
たしか実用的な数字にならなかったはず

詳しい数字は本スレの過去ログとかに乗ってるから
自分で探してくだされ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:52:40 ID:tUcE8evd
所領に訓練施設を作るとき、足軽兵舎2個作る事は可能ですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:55:24 ID:sj22c6vS
所領1つにつき1か所
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:57:18 ID:jAyIadB8
>>442
兵舎は本領所領に各1個ずつしか作れない。本領に1個所領に1個とかならいけるが、
同じ所領に2個はできない。
445433:2011/02/01(火) 19:03:17 ID:5/9FgG8L
>>434
>>435

ありがとう。
なる程、防御部隊なのね。
だから複アカしてまで敵襲状況見ようとする奴がでるんだね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:05:53 ID:tUcE8evd
>>443>>444
ありがとうございます
本領に置かずに各種2個づつ作るには所領2個必要ってことですね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:25:31 ID:u3382Ioo
くだらい質問で申し訳ないのですが
合戦で敵方の大殿(0,0)っていますよね
大殿を落城って出来ますか?
出来たら合戦はそこで終了なのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:27:49 ID:5lcWR+mz
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:34:27 ID:u3382Ioo
>>448 落城しない仕様だったのですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:46:41 ID:XFdvr/B9
>>447 落とせないという公式発表は未だに無い。
かつ、この規模の攻撃があったとは開発者公式ブログで触れている(>>449)。

ということで
落とせる、落とせるが、その仕様や詳細については
まだ公開しない。

ってのが現在の状況。どこかの鯖で誰かが落とすまでは
変わらないと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:00:37 ID:WSHXcIfN
中級兵の研究のタイミングと、研究順について、
どのようにするのが良いか、皆様のお考えをお聞かせ下さいませんか?

19鯖で開始した者なのですが、初級兵を量産すべきか、
しばらく合戦を休んででも中級兵を研究すべきか悩んでいます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:12:02 ID:c2a9QiEM
同盟の他の人たちと合流攻撃したくても
距離はさほど変わらないのに自分だけ移動に時間がかかるのは何故でしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:12:15 ID:TpLnP4T4
所領(4450)取ること考えたら、騎馬優先かなあ
合戦はクエストで中級取ることも考えてやるといいと思う
基本自分より人口多い人とやらなければそこそこやれる
中級兵開発はレベル12になって1121をとって生産安定して殻でいいと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:12:59 ID:Wcq04p5u
>>451
17鯖でだが、自分は初戦が始まる前に精鋭騎馬を研究した
資源は確か1500オールくらい
次に長槍、これは2戦目の前
最後に長弓で3戦目の前

あと、無課金ならクエでもらえる金は研究を終わらせるのに使うといい
初戦で精鋭騎馬を投入出来たなら無双出来る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:16:04 ID:ooVcmz61
>>452
兵科とスキルによって速度が違う
詳しくはスキルと兵科のwiki
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:16:42 ID:c2a9QiEM
>>455
あざーす
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:21:00 ID:c2a9QiEM
>>455
全速と全攻はどっちが早いですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:23:41 ID:aE08mVXS
合戦期間が仕事と重なってINできないときって
攻撃側だと出城ださなければ、合戦関係ないのはわかるんだけど
防御のほうは、空城にして白旗しか方法ない?

仕事帰ってきたら、デッキのなけなしの待機兵全滅していた悲しい思い出。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:24:10 ID:ooVcmz61
>>457
全速は速度
全攻は攻撃力
全速と全攻が合わさったスキルはどっちも

つまりスキルによる
460451:2011/02/01(火) 20:25:26 ID:WSHXcIfN
>>453
>>454
どうもありがとうございました
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:25:48 ID:o/s19o56
>>458
同盟員に城の隣に陣作って貰えば攻められづらくなるよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:30:43 ID:c2a9QiEM
前に内藤昌豊に精鋭騎馬持たせて単独で出してみても
他も部隊と時間変わらなかったです…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:34:21 ID:5FhmYbfL
>>462
合流攻撃なら一番遅い奴に合わされる
単独なら勘違い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:36:08 ID:c2a9QiEM
部隊のスキルが不足してるって事ですね
ありがとうございました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:43:01 ID:AlQ2EmAV
>>461
むしろ、そういう城から優先的に攻めるがな。
>>458の書き方からすると若い鯖だから、陣を先に壊せば加勢はないし、兵がいてもたいした防衛がないこと多いから、攻撃Pが稼げて美味しいから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:49:05 ID:4xR3Jy3N
>>462
何が言いたいのかよー判らんけど
 まず混成部隊であれば一番遅い兵種の行軍スピードになる
 近距離であれば迅速行軍持ちであってもスキルレベルが低ければ大して効果は無い

実感が湧かないのであれば、実際に攻撃する必要は無いから各兵種で5マス程度はなれた空き地相手で到達時間がどう変わるか、総攻撃力確認の画面でチェックしてみい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:53:11 ID:c2a9QiEM
>>466
みなさんはいつも速度スキルの高い兵士を連れてるんでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:53:20 ID:UsefRn1f
>>465
自分も兵がいないって事忘れてないか?
初期は攻撃5万稼ぐなんて無理ゲーだから攻撃P稼いでも無意味だと思うが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:58:22 ID:c2a9QiEM
なんか日本語ヘタでスミマセン

時間かかりすぎて全然合流攻撃に参加出来ないんで悩んでるんです…
チャットとかで自分の到着時間言い辛くて…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:00:40 ID:S2S6rIJH
>>469
陣を寄せきってないんじゃないかな
合流なら、俺の入ってる同盟は
起点が25分以内くらいだけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:01:14 ID:5FhmYbfL
>>469
陣を攻撃先の最短距離に置いてる?
最短でなくても他の同盟員より斜め1マス程度外じゃないと迷惑かかるよ
それでなくても遅いっていうなら他の同盟員が馬であなたが槍とかなのかな
そういう場合は遠慮無く参加していいと思うよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:04:02 ID:uvd/jSRv
そらお前ユーに合流してもらうか
陣を目標の近くに着くらニャ
スキル以前の問題だろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:06:10 ID:c2a9QiEM
>>470
>>471

あざーす

寄せきれてなかったかも知れません
次色々試してみます

勉強になりました
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:06:26 ID:Qq04k/n6
>>469
他の人より敵の拠点に近いところに陣建ててる?
1マス内側なだけで2〜3分のアドバンテージになるから、格段に参加しやすくなるよ

進軍速度は、騎馬だけの部隊→弓だけ→騎馬・弓の混成→3種混成、槍だけの部隊
っていう風に、一番足の遅い兵士に合わせたものになるから、左の方の部隊を優先的に使えば乗り遅れづらいかも
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:09:43 ID:c2a9QiEM
スゲー参考になります

早く戦いたいです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:10:44 ID:4xR3Jy3N
>>469
ひょっとして自分が合流の起点となれる事を考えていないんじゃないか
他に加われなくとも、自分が発進させた部隊に他の同盟員が乗ればいいだけ

まさか毎回破城槌小隊を入れてたりはしないよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:20:22 ID:c2a9QiEM
>>476
!!!

考えたことないです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:29:39 ID:O1CtZcuB
赤備えに槍攻UPって意味あるんですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:30:27 ID:5FhmYbfL
無い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:31:22 ID:S2S6rIJH
>>478
ないよ
赤備え⇒馬
弓騎馬⇒弓
武士⇒槍
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:31:50 ID:okl1uqji
所領についての質問です
近くに☆71211の土地が空いていたので所領にしたのですが
周辺の城主やwikiを見ると、あえて別の場所を選んでいるように見受けられます
所領は遠くに作るのが礼儀だったりするのでしょうか?

ちなみに本領は20マスくらい移動すると壁にぶつかるような場所なので
本領自体が辺境にあると思います
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:33:45 ID:O1CtZcuB
もう、一つ聞きたいのですが、
スキル発動した時は部隊全員に適用ですか?
それとも発動した武将だけでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:36:02 ID:jAyIadB8
>>481
別に問題なし。近くに作っても辺境に作っても一回燃やされたら復活させなきゃいいだけ。
そもそも1211を避けて所領とる意味がわからない。ただ単に空いてただけじゃないの。
盟主の近くに所領作ると盟主防衛に楽とか、そういう意識で所領とる事はあるけどね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:37:02 ID:5FhmYbfL
>>481
遠くに作るのは礼儀じゃなくて他の人と被らないように。
6つ目の所領ならどこでもいいよ。
ってか20マスで壁みたいな鯖で今更所領ってどういう状況なんだそれw


スキルは部隊全体
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:37:07 ID:c2a9QiEM
>>481
今レベルいくつですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:37:28 ID:jAyIadB8
>>482
所属部隊全員。故にフルデッキで守る時など兵種揃えて部隊を作る。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:43:00 ID:u3382Ioo
>>481
☆7の1211,4450は早い物勝ちの取り合い
所領が3つ4つと増えていくと、それを求めて移動せざるおえない。将来性を見越して。
また盟主の城を守るために兵を送りやすくするため盟主城の近くに所領があった方が早く遅れるから。
(合戦で盟主城が落とされると大規模連合になるほどポイントボーナスになる)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:47:29 ID:c2a9QiEM
>>487
盟主の近くは☆7ほとんど残ってないです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:03:17 ID:WSHXcIfN
戦闘結果に武将の戦闘時の体力は影響するのでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:04:43 ID:5FhmYbfL
>>489
結果自体には影響ない
ただHPが0になれば部隊は解散
だけどHP100の場合最高37までしか削られない
491481:2011/02/01(火) 22:07:02 ID:okl1uqji
レスありがとうございます
特に問題ないようで安心しました

>484-485
17鯖の城主レベル9です
大名家が結構大人数で、自分が参加したのが1回目の合戦直前だったので
満員直前だったんじゃないかと思います
自分は無課金でイン時間も短いので、同盟に加盟しても迷惑かと思って
2chやwikiで勉強しつつソロでやっている状況です
手探りでやっていた頃に☆4の所領を取ったのですが
さすがに限界を感じて今回取り直しました
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:10:57 ID:jAyIadB8
>>488
盟主を守る目的なら別に☆7の必要性はない。
そもそも☆7にこだわる人は盟主を守ろうとかいう意識はそんなに強くないだろうし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:25:03 ID:c2a9QiEM
>>492
しかし生産効率も必須なんすよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:33:56 ID:jAyIadB8
>>493
盟主のすぐ近くに☆6を砦にしてるが全く問題ないぞ。無課金だけど騎鉄まで研究終わってるし。
効率至上主義なら効率追求プレイすればいいんじゃないか。他人に迷惑かけなければ好きにやればいい。
自分は合戦でわいわいやれればいいから、そこまで効率にこだわらないがね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:50:17 ID:c2a9QiEM
>>494
そんなのは古株の意見
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:02:03 ID:LHYKZ26N
人の意見を古株の意見だと切り捨てるなら、質問なんかせずに新参の自分の意見を参考にやれよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:04:21 ID:LAoQap+v
>>491
とりあえず活動はしてるんなら、そういう人受け入れてくれる同盟はあるよ。
ただ「楽しくやりましょう!」とか謳ってて「合戦に積極的に参加する事」とか
書いてあるから合戦重視じゃないトコ選んだ方が言い。

遠くに作るだけじゃなくて次の物件も見越してそちらに近づける意味で本領から離れてるんじゃないかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:06:06 ID:c2a9QiEM
>>496
スミマセン言い過ぎました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:10:25 ID:5FhmYbfL
>>498
個人的には所領の位置より生産力のほうが
盟主防衛に貢献すると思うんで☆7優先の方がいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:13:06 ID:CSELfQ+0
☆7が最大効率で一番なのは間違いないけど、
意外と☆6も劣ってはいないよね。

例えば☆6の5011はLv10の総生産6119。
4450が6363。
1〜2個☆6はさんでも生産に影響は無いと思う。
偏り調整に1つは4450欲しいけどね。

盟主そばの☆6を遠征用にするのはアリだと思うけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:33:29 ID:PiGWche1
>>996
偏り調整なら1211でも行けるよ
4450で施設の数を調整するより
1211で糧を売った方が細かく調整できるからオススメ
唯一の懸念は毎日ログインして糧を売らなきゃいけないことだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:21:10 ID:jhFKMi3s
>>501
質問スレのアンカミスは直したほうがいいかも。
どれに答えてるかわからんw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:31:06 ID:F5D1pLTy
>>502
いや、さすがに真上へのレスだろうこれはww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:34:50 ID:YDlj0Bz3
糧を売るっていうお話が出てますが、
市場はレベルいくつくらいまで上げるのが良いとみなさんお考えですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:35:04 ID:GFCmPE7s
精鋭騎馬500で出城に偵察いれて

こちらの被害343で被害甚大
相手被害0

壊滅じゃなくて武将も生きて帰ってきたのに相手の兵が
1人も倒せなかったのは単にこちらの攻撃力が足りないせいですか?

兵が大量に詰まってたらこちらは壊滅してると思うのですが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:38:29 ID:13tiDoy4
>>504
LV10一択
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:40:36 ID:Lx3kKz4Y
>>504 とりあえずLv6の50%をめざせ。んで所領が5つめくらいになったら10目指せ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:41:40 ID:Y2SYLSrv
>>505
防御剣豪か防振り武将兵1複数
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:43:12 ID:SV8vCtoV
>>505
相手は防衛武将と兵1だけ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:47:15 ID:GFCmPE7s
>>508
>>509
ありがとう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:52:13 ID:F5D1pLTy
>>504
Lv6で1211が4450を上回るから最低限それくらい
ただし赤備えメインで行くならすぐに10にしなくてもいい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:56:29 ID:jhFKMi3s
>>503
いや>>496だとしても、>>496は質問でもなんでもないんだよなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:57:34 ID:F5D1pLTy
>>512
496じゃなくて真上の501へのレスだったんでしょ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:07:54 ID:gyYytZ/E
極 羽柴秀吉引いたんだけど、兵法極フリでOK?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:11:21 ID:HDDQO5I3
剣豪以外ってあんまりランクアップしない方が使い勝手いい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:15:44 ID:AQPbrH8/
>>514
いいよ

>>515
使い勝手は多少悪くなるが、それに見合う程度には強くなる
どっちでもいいよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:19:42 ID:tZIc5/dW
特の今川義元と榊原康政の育成方針をご教授頂きたいでござる
今川義元は攻撃と防御が15しか伸びなくてスキルが微妙だから兵法の2.5を極振りしようかと思うのですがどうでしょうか
榊原康政は攻撃が16,防御が17なんですが、槍A馬B弓Bっていうので攻撃にふろうかと思ってるのですが
防御の方が成長しそうだし…
どっちも防御のスキル持ちだから悩んでます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:23:54 ID:bmtNCf0F
今川は兵法一択
榊原は防御がおすすめだけどお好み
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:32:27 ID:jhFKMi3s
>>517
榊原は2,5コスの兵2270だから、防御のほうが向いてると思うね。
手持ちのカードと相談で決めればいいかな。
槍武将は3コスで優良カード多いから、それ手に入れたら防御メインになりそうな気がする。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:27:37 ID:3VCl51Aw
序武将をレベル20にして1000で売りまくって銅銭稼ぎたいんですけど
できるだけ兵の消耗を抑えて効率よく稼ぎたいんですけど
どういう空き地にどういう編成が効率よいとかありますか?
剣豪はかさねと卜伝のレベル20ありますけど
剣豪と一緒だと今度は時間もかかりますし・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:33:08 ID:nlqAUpQK
最近はじめて、やっと所領を2つ手に入れたので剣豪の育成をしたいのです
でもこのゲーム、討伐ゲージが経験地に関係あるらしいじゃないですか
空き地を攻撃して武将を育成するのもの、何時間に1回とかの割合で実姉したほうがいいのですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:37:01 ID:nlqAUpQK
意味不明な日本語になってしまいました
空き地を攻撃して武将を育成するのも、といいたかったのです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:40:26 ID:ZOPjahBh
大筒を研究しようと思い、資源もしっかり貯めたのですが、
学者をクリックして出てくる画面上では、「資源が不足しています」
と表示されたままで研究できません。
これは不具合でしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:44:55 ID:SV8vCtoV
>>523
銅銭不足じゃない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:57:11 ID:ZOPjahBh
>>524

有難うございます。
銅銭200で大丈夫と思ってましたが、大筒は300いるんですね。

助かりました〜!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:58:31 ID:SV8vCtoV
>>520
近衛か赤備え作って討伐500★7の5555行くしかないかと。
その剣豪ペアじゃ★6に兵1で行くのも無理そうだし。
兵の消耗だけ考えるなら★5に兵1だけど・・・時間めちゃくちゃかかりそう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:33:22 ID:Yoo47J2s
>>526
近衛って何?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:03:13 ID:tZIc5/dW
>>518->>519
ありがとうございます
この特武将2人だけでなく、大局的な今後の育成方針の参考になりました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:51:55 ID:3++EBjM6
風魔小太郎のスキルは弓器とありますが、
弓と兵器or大筒 どちらに該当しますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:53:38 ID:zwJDXTQN
>>529全部
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:56:42 ID:7YC15gj8
>>530
ありがとうございます
すべて該当するのですね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:21:43 ID:ZjcjC5sf
すみません、出城って合戦期間中に出せますか?
それとも合戦準備期間中じゃないと出せないのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:23:33 ID:YCG2mAwL
>>532
出せるよ
出す場所確認しないとモグラたたきみたいに
出たとたん潰される可能性もあるから気をつけてね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:25:12 ID:ZjcjC5sf
ありがとうございます
良かったあ、今度も参戦できる〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:51:20 ID:OaUoFNnQ
砦を建てて所領化してない領地が、防衛国になることで破棄されてしまうのは
どのタイミングになりますでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:59:13 ID:OaUoFNnQ
すいません、更に所領化攻撃が選べなくなるタイミングも教えてもらえないでしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:08:00 ID:j02bCHH3
18鯖で初めてIXAを始めました。
現在三つ目の所領を確保出来る状態になりました。
先を考えて辺境に遠征をしようと思い、初めに取得した☆5 4011 を破棄したいのですが、破棄の仕方がわかりません。
どこで破棄するのか教えて頂ければ幸いです。
また破棄に時間がかかる場合には、その時間もお願い致します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:13:01 ID:YR7BvRcO
>>537
内政画面で、砦や村落そのものを破棄すればいい。
田んぼ消すのと同じ要領ね。ただし時間は3時間かかる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:13:13 ID:YCG2mAwL
>>535
合戦準備期間に突入したら
それまでに拠点化ボタンを押せばセーフ
開拓攻撃も準備期間に突入次第できなくなる

>>537
村や砦の施設レベルアップ画面の右上
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:14:19 ID:dRvv6zlb
後藤又兵衛の取引価格いくらくらいに設定すべし?
ちなみに17鯖
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:15:28 ID:YR7BvRcO
>>536
現在の仕様だと、両方とも合戦準備期間が始まる午前10時
砦や村落の建設が始まっていれば破棄されないらしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:20:55 ID:j02bCHH3
>>538
537です。
ありがとうございます?
破棄に三時間という事は、大遠征→新規所領獲得→村建設と同時に破棄→新村から所領獲得→遠征時の仮村破棄→所領獲得の流れで出来ますね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:24:31 ID:OaUoFNnQ
>539>541
素早いレスありがとうございます。
ということは今週でいうと金曜の朝なわけですね。

前の合戦は勝ったのですがなんとか攻め国にならないか祈ります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:59:04 ID:I7FpWZpj
皆さんはどの程度課金していますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:03:19 ID:YCG2mAwL
>>544
コスト+資源ブーストで1700円
それプラスちょいちょい帰還したりで月500円くらい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:42:21 ID:baIUIFdb
ランクアップに失敗したらどうなりますか?
基本スロット2に入れたカードが消えるだけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:43:21 ID:YR7BvRcO
追加に入れた分も消えます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:43:30 ID:Hr9JlPGJ
そう。スロット1はそのまま残る。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:45:03 ID:baIUIFdb
そっかよかった。
前wikiみたらいらん事いっぱい書いてあって意味わからんかったんで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:47:53 ID:tT+hvZOP
教えて下さい。
スキル迅速行軍レベル1を持った4人で部隊を組むと、速度は40%増しになりますか?
それとも10%増しでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:48:42 ID:+NsBbz2W
白くじで24枚連続で序だったんだけど、これって
ふつーにあることなんだろうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:49:23 ID:YR7BvRcO
>>550
40%
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:50:45 ID:YR7BvRcO
>>551
履歴で1ページ序が埋まることはよくあるw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:56:41 ID:A7NrutBL
>>551
銀くじで天が出るより5倍くらい珍しい
ぶっちゃけかなりの奇跡
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:57:52 ID:R3tC0TH7
>>551
今の君なら課金クジを引けば・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:35:23 ID:Yk1JiEeO
>>554
うちの盟主が白クジで、序183連発やってた。
あまりにも酷いからと銀引いたら、天の長政引いて、課金クジ地獄に突入してたがw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:36:52 ID:DTFZ4I6Z
兵器布陣とか兵器スキルは鉄には意味ないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:40:13 ID:56EjvYUZ
>>556
183って桁間違ってるだろww

>>557
つかないよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:49:24 ID:9ALXKrIS
初心者ですが教えてつかあさい

陣より合流攻撃に参加したのですが報告書も来ないし合戦報告書にも載っていません。

すみませんがよろしくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:51:28 ID:YR7BvRcO
>>559
合流は最初に出した人にだけ報告が行く。
合戦格付けが毎時30分に更新されるから
それ見てみると増えてるのがわかる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:54:33 ID:QhVCksFj
183回だったら間違いなくバグだろうな
宝くじの一等が4回くらい連続であたっちゃう確率
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:55:41 ID:tT+hvZOP
>>552
有難うございます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:05:51 ID:SV8vCtoV
>>527
ごめん、ブラ三とごっちゃになった
精鋭の間違いだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:06:24 ID:bmtNCf0F
>>559
所属してる同盟か、その時基点になってた人の報告書をみれば確認できるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:08:41 ID:9ALXKrIS
>>560>>564

たすかりました
ありがとうございます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:20:48 ID:wAmcH895
テスト
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:22:48 ID:wAmcH895
☆7の1211か4450が所領に向いているらしいですが、
4450よりも2223の方が収入多いのに4450を薦める理由は何ですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:22:50 ID:ssUNJ0+Q
秘境クエと出城クエがクリアできません。

秘境クエは秘境から部隊が帰ってきて右上の
クエストを選択する所が達成に変わっていても
報酬が貰えないし,秘境クエがリストから消えません。

出城クエは先日の合戦で攻撃側になり出城を出した
のですがクリアになりません。(クエは受けています)

陣張りのクエはクリアできました。

なぜでしょう…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:24:37 ID:HpFcGzkU
出城クエは出城に部隊所属させないとダメじゃないっけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:28:54 ID:ssUNJ0+Q
攻撃で陣張ったので部隊も配置してると思います。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:31:19 ID:NWWIaJoR
>>570
次は出城に部隊がいる状態で受けてみて
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:32:30 ID:YR7BvRcO
>>568
出城は部隊を配置して始めて達成。
秘境クエは秘境の報告書が必要。未読のまま消したりしてない?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:32:42 ID:Xgrtm9vb
出城クエ 部隊を配置してる間に達成報酬をもらう
秘境クエ 帰ってきた報告書があるうちに達成報酬をもらう

部隊がいない間とか報告書を消してしまうとダメ、だったはず。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:35:46 ID:PQ8jKo1R
鬼謀 国砕の上級器の上級が武士・弓騎馬・赤備え・鉄砲騎馬というwikiの解説は真実でしょうか?長槍・長弓・精鋭は含まないのですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:41:59 ID:8TWi5Dec
出城クエは、出城を作った後に、
本領から国移動で部隊を移動(30分)させないと
クリアにならないのでは?
クエの説明にはそう書いてあったような気がします。

秘境クエは報告書開けなくても
秘境から戻ってきたタイミングでクエクリアになったような気がします。
もしかするとクエを受けてから
秘境に行かせないとダメなのかもしれませんが
その辺はよくわかりません。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:43:57 ID:HCaxmKO0
>>575
国移動はやらなくていいよ、色んな鯖で何回もクリアしたが国移動は使った覚えがない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:45:30 ID:YR7BvRcO
>>575
気がするだけで書き込むのはどうか。
ちなみに両方間違い。

いくつもの鯖で始めて何度もクリアしてるからわかる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:46:23 ID:PQ8jKo1R
国移動必須だよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:47:43 ID:proYmIal
部隊配置するだけでOK
信じられない人は明後日試してみるといい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:49:33 ID:03eJm7/T
>>567
個々の状況に応じてだから別に薦めてるわけではないよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:50:15 ID:Xgrtm9vb
>>575
出城クエは直接出城に武将を配置すればいい、出城に待機してるかどうかが判定フラグ。
秘境クエは帰ってくると報告書がくるからそれで達成になる。
そのまま読まずに報告書を消すと達成状態じゃなくなる。
秘境に行ったかどうかの判定フラグが秘境帰りの報告書が残ってるかどうかなんだよ。

よくわからないから、ここで質問して回答もらったのに
試しもしないで、よくわからないけど違うと言い張るなら質問する意味なくね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:51:02 ID:aOOa9ffk
>>575
新規に始めた際の最善戦略を調べてるのだが、秘境クエストの
クリア条件ってほんといまいちわからんな・・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:00:30 ID:proYmIal
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:11:56 ID:8TWi5Dec
575です。

>>576
出城クエって国移動しなくてよかったんですね。
3ワールドでやってますが、3ワールドとも丁寧に
本領から国移動してました。

>>577
自分としてはそう思っていましたが、
絶対的な確信がなかったため、気がするという書き方にしました。
100%正解の回答じゃなくても書き込みをしていいなら
今後は書き方に気をつけます。

>>581
自分の理解力が無いのか、よく意味がわかりません・・
これは私に対してなのでしょうか・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:12:37 ID:wLdV0gT1
2、3日待ってから外の方でのんびり始めるのが最善戦略だろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:27:35 ID:kprKAl3o
>>567
4450は機織、木工所、たたら場が多く作れるから2223よりも優れてる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:43:49 ID:6hM21jRD
[特]今川がダブったので合成してみたら「弓陣の極み」がつきました。
3つ目に狙うスキルでお勧めがあれば教えて下さい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:45:10 ID:koK+x5ro
蔵は最終的に17個程度を目処に作れば良いんでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:48:04 ID:Hr9JlPGJ
兵種を全部揃えたいなら17個をめど。
兵舎をLV15まであげたいならもう少しいるけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:50:27 ID:koK+x5ro
ありがとうございます
ただソレを目処につくるにしても1211とかに先に蔵を増やして生産効率下げるよりは
所領が4つも5つも持てるくらいになってからおいおい考えていったほうが良いのでしょうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:52:27 ID:yNKm5I5t
迅速行軍や兵器運用など100パー発動のスキルをつけるともともとあったスキルは発動しなくなってしまうのでしょうか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:54:46 ID:YR7BvRcO
スキルは重複して発動する。
ただし報告書に載るのは下の方が優先度高いので
100%を後から付けると、報告書には載らなくなる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:55:42 ID:YR7BvRcO
あっと、迅速とか戦闘に関係ないスキルは
報告書には載らないので、迅速つけてもその下のは載るかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:56:26 ID:nmKpUd76
>>589
兵舎15ってお前やめろww
自分が失敗したからって何も知らない初心者引きずり込むなよww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:56:54 ID:bmtNCf0F
>>587
今川は弓騎馬に対応して無いから、使うとしたら武士で攻撃か長弓兵で守備が一般的な使い方
せっかくそんなレアスキルが付いたなら防御で使う方が良いと思うから
弓隊守護か土塁の壁が良いんじゃ無いかな?

もう一枚今川つかって円陣狙うのもありだけど、これはきびしめかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:58:30 ID:Rm5hl97U
>>587
そこまでやったなら弓防スキルで固めて矢雨備え・土壁の術・弓隊守護のどれかでいいんじゃないか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:00:08 ID:mKRCErud
なんか最近、よく分からないのに回答にケチつける質問者多いよなw
全部同じヤツなのか?ww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:00:17 ID:AhiuzWK9
>>587
今川(特) 長弓フル搭載時の防御力   48666
      弓騎馬フル搭載時の防御力  50482

だから弓騎馬でつかってもいいとは思うけど
信繁とかあるなら、武士でいいと思う
まぁ、お好きなように
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:01:00 ID:ssUNJ0+Q
秘境クエは報告書消す前に確認したら無事クリアできました。

出城クエは今度攻めになったときに部隊配置して確認して
みようと思います。

ありがとうございました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:21:00 ID:k2lfLW+M
>>595
土塁の壁、なんか想像するとずるそうだなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:28:40 ID:6hM21jRD
>>595,>>596,>>598
ありがとうございました。
手持ちの太原か大谷、または服部を落札して挑戦してみます。
挫折したら大内でいきますw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:30:39 ID:vHgIMDIn
>>601
土壁の術は可児さんからつけれる
矢雨備えも可児さんから土壁経由でつけれるぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:35:46 ID:6hM21jRD
>>602
!!!
危なく貴重な特を溶かすところでした・・・
可児なら気楽に挑戦できます。
ありがとうございました!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:47:45 ID:MrfAYqAl
>>603
待て待て
カニは下手な上より高いから土壁や矢雨付けようと思ったら数千飛ぶぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:50:48 ID:SfSXxt5/
土壁はともかく矢雨はきついだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:53:46 ID:6hM21jRD
>>604
なるほど・・・
18鯖で銅銭も余裕があるわけではないので、クジで出たら挑戦ぐらいが良さそうですね。
ゆっくり挑戦してみます。
ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:53:52 ID:9QC2Fnj/
ほとんどまぐれだな

つうかログインできねーななんでだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:58:08 ID:MrfAYqAl
>>606
っていうかよく考えたら三つ目のスキルなら
土壁経由する矢雨は無理だった
土壁か守護頑張ってね
609589:2011/02/02(水) 16:09:52 ID:Hr9JlPGJ
>>590
生産優先だと思う。よっぽど合戦に参加して溶かしたくない限り。
最上級兵を研究するのに必要な資源はかなり多いし、
所領3つぐらいじゃなかなか貯まらないだろうから、新しい所領のための生産した方がいい。
>>594
やってないやってないww。兵器だけ14まで上げたけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:26:32 ID:bmtNCf0F
>>600
わお!今の今まで土塁の壁だと思い込んでたわ・・・w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:29:27 ID:0wd/sp0+
土塁の壁って洪水でも防ぐのかとw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:29:39 ID:koK+x5ro
>>609
ありがとうございます
単純に育成オタというかそういう気質で研究とかあったらついついやりたくなっちゃうのです
自己満の領域になると思うのでとりあえず生産優先します
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:30:56 ID:AhiuzWK9
>>611
2600人くらいの弓持ったおっさんが
土塁を積み上げてる様子

素敵やんw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:02:53 ID:/YKNRDzj
>>608
円陣土壁 × 生贄土壁

適当なカードに土壁をつければ、矢雨つける事は一応可能だぞ
数万飛びそうな確率だが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:15:13 ID:y8VJm3rJ
龍造寺さん2枚目ひいた。売って他の特買うでいいよね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:25:06 ID:vLAbypLu
2枚くらいだったら予備で持っておいていいと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:37:17 ID:RwS2R6nN
>>615
同カード縛りとかしてないなら
使える特は2枚持ってても損しないよ

一枚は赤備え
一枚は武士
て使えばいいと思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:53:06 ID:Xh9YYPsv
18鯖から始めた初心者です。
微課金で遊んでいますが、初めて引いた課金くじで最上義光を引きました。
このカードのレベルが20になりましたので、ランクアップしようと思いますが「天」はランクアップしない方が良いと聞きました。
回復速度が遅くなるためとの事ですが、このままずっとランクアップせずに使用すべきなのでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:02:58 ID:CSS8BPWn
>>618天の真価はランクアップさせてから。頑張ってランク上げろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:04:29 ID:d/EuL54A
>>618
ランクアップしない方がいいってのは回復速度が今より遅かった時の話だよ
今はランクアップ推奨
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:09:05 ID:K8QIvRWr
>>618
早くなったとはいえ★1lv20にもなれば全回復に4時間もかかる
俺ならランクアップはしない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:10:44 ID:oK/33BC3
所領の☆7はどんな割合で取ればいい?
1211と4450で良いんだよね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:16:28 ID:D7eFCJEd
破壊力に統率は影響しますか?
あくまで乗せた兵数分だけですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:18:21 ID:Xh9YYPsv
>>619-621
ご意見有難うございます。

確かに何枚も「天」のカードを所持していれば回復速度は気にしなくて良いのでしょうが・・
多分この先もずっと攻撃部隊の大将役をやらせる事になると思いますので、成長した姿を見てみたいのでランクアップさせてみます。

ご意見有難うございました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:19:33 ID:MHqYtN8U
>>622
資源生産量は1211のが上
ただ糧が溢れやすいから最低一日一回ログインできない場合は
1211は3個までに留めておいたほうがいい
逆に一日一回ログインできるなら1211を五個取得すれば
赤備え作りまくれるし資源の偏りも起きにくいから有利になる

>>623
しない
兵科と人数だけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:20:45 ID:jhFKMi3s
>>622
頻繁にインできるなら1211多め。あまり頻繁じゃないなら1211と4450半々くらいじゃないかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:21:10 ID:f5qH6yTp
>>622

以前に職業別に表になってたな〜って思って探したらあった。
432:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:03:24 ID:tI0ne7pk

【ニート】 1211 x 4
【学生】 1211 x 3、4450 x1
【リーマン】 1211 x 2、4450 x 2
【リア充】 1211 x 1、4450 x 3
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:23:59 ID:YR7BvRcO
>>627
それアップデート前だから微妙
まあ増えた2つとも1211にすればいいか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:27:15 ID:03eJm7/T
アップデート後だとIXAが仕事って人達がさらに1211取るから
リーマンやリア充だと2223や0511・5011あたり入ってくると思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:38:06 ID:7hi0ENWo
>>622
ただでさえ1211が一番資源効率良い上に
赤備えが頭ひとつ抜けて強い現状では1211が鉄板
wikiのFAQだと自分で決めろって書いてるけどこれは1211取られないための罠みたいなもん
仕事や学校でPC触ったりスマホ扱えるなら1211全部選択もあり
ただまったりやりたいなら4450一個混ぜたほうがいい。俺は1個混ぜてる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:42:51 ID:f5qH6yTp
1211 x 3、4450 x 3 を全部Lv10まで上げて、
木綿鉄が10000前後、米13000前後だった。
ボーナスとブースト無しで。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:52:46 ID:K0jQtdec
>>627
なかなか良くできた表だが
そもそもリア充はブラゲやらねえだろっ
とうい視点が抜けてるとこが残念だな…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:57:42 ID:oK/33BC3
答えてくれた人達ありがとう
つまり俺は1211、6個取ればいいわけだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:00:50 ID:7hi0ENWo
>>633
朝起きてログイン
昼にログイン
夕方ログイン
寝る前にログイン

なんて生活になるよ
まぁ兵生産や市交換は30秒で終わるけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:04:06 ID:oK/33BC3
>>634
すでにそんな生活ですが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:05:31 ID:f5qH6yTp
この前のアンケートでログイン頻度を問われたときに、ちょっと切なくなったわ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:10:03 ID:EvaHDjSA
>>635
そうか・・・
市のレベルを最大まで上げるのを忘れないようにしてください
638615:2011/02/02(水) 19:10:44 ID:JyxnaFXj
>>616.617
ありがと!2枚で様子見るよ

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:18:07 ID:oK/33BC3
>>637
ありがとう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:37:36 ID:cBAGwirl
>>637
資産の償却期間はあるけど、
市を10まで上げた時の償却期間は誰か計算済み?

俺6で止めてるけど…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:38:22 ID:cBAGwirl
資産じゃなくて資源だな。スマソ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:39:38 ID:tce/4HRl
合流攻撃のとき戦功は、みんなで均等山分けですよね
攻撃ポイントはどういう配分なんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:41:25 ID:bmtNCf0F
>>641
wikiに載ってるよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:42:42 ID:jhFKMi3s
>>642
頭割り。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:44:12 ID:EvaHDjSA
>>640
償却資源量は4103800
糧の偏りを直すために、他三種より多い分を交換するとした場合
1211が6だと大体糧が20000くらい余計に時給高いから
2103800/20000=205h=大体8日

ただ、4450も混ぜるだろうし、赤備え作りまくれば糧が余る分は少なくなるから
これより償却期間は増えるだろうな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:47:13 ID:cBAGwirl
>>643
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)

見落としてました…400万かぁ
1日10万交換して1ヶ月半ぐらいってトコか。
俺の場合、毎日10万交換できるようになるまで4ヶ月ぐらいかかりそうだから
微妙と言えば微妙だな…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:53:20 ID:cBAGwirl
>>645
時間差でdd
やっぱり所領1211をメインで取るのが大前提なんですねぇ

ワールドリセット後はますます貧富差が広がりそうw

648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:59:27 ID:jhFKMi3s
効率を計算してそれ至上でやってる奴と
特に意識せずやってる奴も結果的にそんなに大きな差は出ないから問題ない。
☆3とか所領にしてるとかそうゆうのは論外な。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:01:30 ID:RMPI6A6Q
>>647
その分、インする周期も短くなるぞ

資源お漏らしがあるから、半年継続は相当きついはず
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:07:22 ID:YDlj0Bz3
特の太原雪斎を入手しました。微課金のため、3枚目の特です。
兵法寄りの特がいないので兵法振りにしようかと思うのですが、
初期値が低めのため、使えなくなるのではないかと不安です。

太原雪斎の兵法振りは実用的ではないのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご意見を下さい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:13:27 ID:jV+xIBZa
>>650
安心して兵法に振ればいいと思う
極,特中心にデッキ組んでるような奴以外には兵法振り勧めるカードだから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:13:34 ID:DzCLHnzQ
>>650
雪斎は初期値も特の中で真ん中くらいだし成長値も高いし兵法振りでいいんじゃない?
微課金なら特も貴重だろうし
この辺は意見が別れるとこだと思う
逆に言えばどっちでもいいってことでもあるんだけどね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:13:54 ID:kprKAl3o
>>650
別に初期値455は低くないよ。2.5伸びるし、兵法が無難。
同部隊により上の軍師がいるなら防御でもぜんぜんOK。
654650:2011/02/02(水) 20:30:36 ID:YDlj0Bz3
ご意見下さいまして、皆様ありがとうございました。
安心して兵法振りにさせて頂きます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:31:21 ID:5adKuw9b
戦国IXA Wikiで、スキルの効果について下記のように書かれていますが、

・「将」は武将のみ
・「全」は全ての兵種と武将に効果がある

この違いわかりません。

「将」は武将、「全」は武将・剣豪・忍者でしょうか?

「全攻」とあれば、武将・剣豪・忍者の兵種の攻撃力が上昇という意味ですよね?
「将攻」とあれば、武将の攻撃力が上昇という意味ですよね?
 兵種は関係ないのでしょうか?

「全は全ての兵種と武将に効果がある」の意味がわかりません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:33:49 ID:0Ms/IYUI
将攻撃 武将の攻撃力500なら20パーセントアップのスキルなら600攻撃力
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:34:57 ID:DzCLHnzQ
>>655
攻撃力ってのは
武将攻撃力+(兵科攻撃力*兵数)=総攻撃力

将は武将の攻撃力にのみかかる。兵士をいくら積んでも意味なし

全は文字通り全てにかかる。どんな兵科でも総攻撃力がスキル適用

武将・剣豪・忍者は兵種ではない。武将の性格というか傾向みたいなもの。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:08:24 ID:5adKuw9b
ありがとうございます。
大変わかりやすいです。理解できました(^^)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:26:37 ID:D5ijdO97
合流攻撃だけ楽しみたい場合防御力は不要ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:37:38 ID:GiROcwcQ
新陰流とかの「武将」対象スキルって、
「剣豪」の攻撃力にも効果あるんですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:46:20 ID:niNvM/Kl
>>659
不要 攻撃力のみ

>>660
剣豪も武将でしょう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:49:45 ID:JYuXKf9v
>>660
もちろんある
剣豪に武将攻撃スキル三つ付けて四人で部隊組むと
それなりに凄いことになる
あくまでそれなりにだが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:55:50 ID:dRvv6zlb
極・足利義輝の使い道おしえてください
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:08:24 ID:jhFKMi3s
>>663
育成して攻撃カードに。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:15:40 ID:C9xFUB4/
宣戦布告っていうのは盟主票が何票集まれば宣戦布告になるんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:15:51 ID:2nC0RR8x
ランクアップと追加スロットでカードを消費した結果、
兵士が11000くらい溢れてしまいました。
デッキに4武将セットして、兵士を補充すれば回避できるとあったのですが、
兵1にセットすることすらできません。
これって詰んでますか?倉庫を建て続けるしかないでしょうか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:21:17 ID:I3o1GboA
1211.4450が先に取られてたり残ってるの発見しても敵出城出現範囲内だったり…。
やっぱり5555よりは2223取った方がwiki見る限りでも実際確認しても上だよね?

防御武将を万単位で売る為に買いたい側が欲しいスキルって何ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:26:15 ID:JYuXKf9v
>>666
兵1を部隊に配置した後全員補充でやってみて
それでも溢れるようなら新たに陣屋を建ててから全員補充するか
解雇しか無い

>>667
5555は☆6に劣るカス。絶対にダメ
2223と4450は大して差は無いから
どうしてもないなら2223でもいいと思うよ。
ただ、僻地に行った方がいいと思うけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:26:48 ID:vLAbypLu
>>666
兵1武将がいなければ解雇するか陣屋建てるしかないな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:27:48 ID:GiROcwcQ
>>661
>>662
ありがとう^^
今の今まで、効果がないと思ってました。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:39:57 ID:2nC0RR8x
666です。>>668, 669 レスありがとうございます。
兵1武将がいないため、只今、陣建て中です。
すみません。解雇ってどこからできるんでしょうか。
ボタンが見つからなくて・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:46:21 ID:JYuXKf9v
>>671
どの武将でもいいので兵の編成
その下の画面で待機中の兵士一欄で解雇
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:48:55 ID:2nC0RR8x
>>672
ありがとうございます。今まで気づきませんでした。
大変助かりました^^
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:53:03 ID:otMalv5v
兵器スキルは鉄砲にも影響あるんですか?
それとも鉄砲は砲スキルしかダメ??
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:54:01 ID:jhFKMi3s
>>674
砲だけ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:02:48 ID:zPbjS4Gb
オレもここで世話になったな〜。
答えてあげた奴が自分の敵になる可能性が大なのに、皆いい奴で微笑ましい。
スレ汚し失礼しまちた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:49:32 ID:YDlj0Bz3
秘境についてですが、討伐ゲージは結果の良し悪しを実感できる位に
影響していると感じられますか?
個人的にはあまり変わらないような気がしています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:55:53 ID:YtZn2MHE
個人的にあまり変わらない気がするので300で出してる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:59:49 ID:36CFtuDN
>>665
早い者勝ちで1票
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:01:48 ID:X4qY8xW5
>>676
いいじゃないか、敵でもただ蹂躙するよりは拮抗してる方が楽しいだろう?
お互いに楽しめればよい。

>>677
300でもあまり持ち帰ってこないときも多いし、200程度のが銅銭2000とか持ち帰るときもある。
運次第だから、秘境部隊を2種類作っておいて毎回15人送り出してる。
樹海か泉なら250くらいで送り出せるし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:02:14 ID:IM50oXSc
何もしてないのに銅が増えてるんですが、どゆことですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:06:33 ID:DCATucvH
何もしてないなら気のせい勘違い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:08:01 ID:istWlh7p
カード売った
秘境から帰ってきた
何か施設建てた
金購入した
気のせい

どれか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:08:53 ID:DCATucvH
後は掲示板書き込み
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:09:59 ID:X4qY8xW5
カード破棄
合戦参加で戦功50稼いで今頃気づいた

も追加
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:11:34 ID:gO220OAV
>>624
もうランクアップさせちゃった??
絶対やめた方がいいぞw
30万課金の俺でさえ天引いたことないのに、
微課金が天をランクアップとか・・
最低でも同じカードを2枚手に入れてからランクアップした方がいい。

当然だが天ランクアップさせるると、取引の価値も下がる。


687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:13:30 ID:3dCGhvHA
武将のLvupもな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:13:51 ID:istWlh7p
回復速くなったって言ってもまだデメリットのほうが大きいな
特もそんなに持ってないからランクアップは上までだわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:14:07 ID:FHSaS3/z
ログインする(一日一回限り)
も追加
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:14:27 ID:3dCGhvHA
あ、城主経験値と勘違いした^q^まじおっぱい
きっと疲れてるんだ…おやすみなさい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:16:47 ID:JQUMxLPR
1211を初めて所領にしたんですが、木綿鉄を作った後の残りは全部
水田にしたほうがいいですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:18:58 ID:4itpvkAW
皆さんありがとうございました

施設建ててるのが該当してるみたいです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:33:03 ID:BJNzx/id
防衛用武将を本領の防衛用に使うにあたって、その武将の攻撃力が低い
場合というのは、相手から攻撃を受けたときに何かデメリットってありますかね?
防衛用武将には基本的に攻撃力へは一切ポイントを振らないゆおうにしてるのですが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:35:26 ID:nKqxyXRp
防衛に攻撃力は一切関係ないので大丈夫
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:39:46 ID:3dCGhvHA
>>691
正直好きにすればいい蔵とか陣屋
本領の人数減らすために訓練施設等おかないで所領に置いてもいい
前になんかで撮った奴が出てきた
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame031889.jpg


>>693
防衛時は防御力のみ 攻撃時は攻撃力のみ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:43:15 ID:JQUMxLPR
>>695
ありがとうございます。
参考にします
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:35:24 ID:SBu3dVqf
名声の使い道は合戦のみなのでしょうか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:50:07 ID:r/VZ1tWU
>>697
うん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:53:37 ID:W9L2Al4T
>>697
名声を使う訳じゃないが、ある程度寺か教会がないと5個目6個目の所領がとれないと聞いた事がある。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:01:30 ID:SBu3dVqf
返答ありがとうございました、なんかたまってもったいなかったんで
でも合戦になったらたりなくなるんだろうなあ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:06:36 ID:lWTsJ4Rx
>>700
施しさえ温存しておけば序盤は名声いくら使ってもいいよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:06:38 ID:X+EeS3Zf
相手の領地を取ったときって討伐ゲージ下がったっけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:07:09 ID:r/VZ1tWU
>>699
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:12:09 ID:lWTsJ4Rx
>>702
下がる

>>703
寺が最低一個ないと6つ目の所領が取れない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:24:24 ID:r/VZ1tWU
>>704
まじか 初めて知ったわw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:50:11 ID:whjlEu2B
現在17鯖で
Lv20無振り無スキルの上カードに1200〜1500の値段付いてるんですけど
これってランクアップの生贄の値段じゃないですよね?
なら上スキルLv20の順当な性能に1200程度の値段付いてるって事なんですかね?
それとも他に何か理由があるんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:53:20 ID:X+EeS3Zf
その上カードなんやねん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:10:06 ID:whjlEu2B
>>707
色々と

村上  1190
貴久  1500
勝家  1190
明智  1500
毛利  1200
今川  1500
丸目  2000
藤吉郎 2200

特に藤吉郎が一番意味わからない
2200は1入札だけだが1500でも1件入ってる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:11:41 ID:bwpY60C4
>>706
いけにえです
鯖の期間が3ヶ月程行ったら1,000切ります
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:19:41 ID:whjlEu2B
>>709
うん。
生贄なら序武将の20が1000近くで落札されてるみたいだから
上でちょっと値上がりしてておかしいなって思って・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:20:38 ID:lTOARwG4
>>702>>704
戦争中の相手の領地は下がらないよ
どっちを信じるかは>>702に任せる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:22:33 ID:YUAJHx5u
>>686
624です。
ランクアップは完了してしまいました。
回復時間が長くなる事より、攻撃力と適正アップの誘惑が大きかったです。。。

デッキコストアップしたくて3Kだけ課金して、残りでくじを引いたら「天」最上「極」竹中を引いてしまいました。
すみませんです。。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:37:13 ID:QkmZkNcd
おはようございます

天下くじの配布条件は勝利国でないとダメなんですよね

714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:21:38 ID:l+OcCnW5
ハイエナで運営がBANするのが定例って、本当なですか?

前回の合戦で、ノックを十二時間前にやられていた中堅盟主城を同盟総出で落としたんですが、
今ごろになって、ノックした人所属同盟の盟主からハイエナ同盟として運営に通報されたいか、傘下に入って合流するかを選べと言われまして。

何でも、先行鯖では、ハイエナで一発垢削除が定例とのことなんですが、
にわかに信じがたいですし、今回のことがハイエナと言われるのも納得がいきません。

実際のところ、そんなにハイエナってすぐに処罰されるんですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:24:35 ID:QksSLScj
ハイエナでBANとかネタでもはじめて見た
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:25:17 ID:JC+JBncj
>>714
ひどい言いがかり付けられたなw
相手の名前と同盟晒してもいいレベル
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:36:03 ID:l+OcCnW5
>>715-716
その感じだと、放置して良さそうなんですね。
私含めて、15から始めた人ばかりの同盟なので、先行鯖での話出されると誰もわからないので困っていました。

ありがとうございます。
助かりました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:39:19 ID:3dCGhvHA
放置じゃなくてその手の悪質プレイヤーは
面倒くさくても運営に報告しておいた方がいい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:57:54 ID:5IF7vYe5
>>714
ぶっちゃけBANされるのはされるのはその文句言ってきた同盟の方
さすがにBANは無いが通報すればそいつの所に運営からメール行くかもよ
行かないかも知れないけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:35:13 ID:N+ogcg+9
>>714
絶対通報した方が良い。
その書状をコピペしたメールと、差出人・着信時間等を書いて、運営に通報して下さい。
これってあなたに対する脅迫だと思うよ。嘘までついてるし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:39:06 ID:985SrZqZ
もがみんって何?誰?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:43:07 ID:AzrANrwi
>>721
最上家選んだ人たち
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:43:09 ID:wkMgozxr
城主レベル12になったんだけど、☆7つの所領取りに行ったほうが良いのかな?
ちなみに今のところ長弓もないし兵士も最初のクエストでもらえたやつくらいしかいないので
準備するのにかなり時間がかかっちゃうんだけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:43:27 ID:axeAiodN
>>714
通報すれば糞盟主BANできるはず
これでBANされないなら運営が腐ってる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:46:55 ID:985SrZqZ
>>722
あざ〜す
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:55:57 ID:UOJe4676
>>713
それでもいいけど ボロ負け下位国でもちゃんと問題なく天下チケットはもらえる
勝利国で無いともらえないのは火炎クジ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:58:04 ID:UOJe4676
>>723
自分で考えて好きなように
昔☆6を3つ一気に☆7に乗り換えた経験からすると
☆7取った方がいいような気がするけどね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:03:11 ID:wkMgozxr
>>727
さんきゅ
もう長弓研究開始しちゃったよ^q^
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:03:34 ID:PhQ1WFC5
12->16は結構早いので、☆6か☆5で16までに兵作った方がいいと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:13:05 ID:eKGS8Tii
火チケから極の足利義輝がでてどうしたらよいのか戸惑っています。
取引を見ると売れ残ってるっぽいし、自分で使うにしても使い道が分かりません。
やっぱり売るべきでしょうか?育てると使えるようになるなら育ててみたいのですが、
ご教授願います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:18:29 ID:lTOARwG4
>>730
売れ残ってるのは高すぎるからで適当な値段で置いておけば普通に売れる
育てるんだったら剣豪タイポなのでそれに応じた振り方を、不安だったら無振りで

育ててもいいし売ってもいい、決めるのは君だ。腐っても極だから使えないカードじゃないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:27:37 ID:eKGS8Tii
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず出品してみて売れないようだったら育てて見ます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:29:05 ID:qz7R5bs8
>>730
総合スレ36辺りから一回読んでみたほうがいいぞ
今ちょうど面白いことになってる
その後なら、この機会で売るも使うも好きにすればいい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:30:21 ID:8NktAQBX
>>732
余程特殊な使い方を考えてない限りは攻撃極振りして他の剣豪と同じ感じで使用。
(他の剣豪に比べれば)指揮兵数が多いから一応合戦でも使っていける、くらい?
自分だったら折角出たんだし育てるかなぁ。
他に欲しい武将がいて銅銭貯めてる!って状態なら売るかもしれないけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:46:58 ID:ujuDHJOG
兵舎レベルっていくつまで上げてる?

12まで上げてるけど、これ以上は資源が追いつかない...
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:50:05 ID:isduMEQU
>>730
レアリティが上がれば上がるほど、必要だと思ったときには取り戻すのに大変な労力を擁するから気をつけて
手数料が馬鹿高いから、買い戻せば確実に赤字になるしね・・・
俺も初期の頃似たような感じで将軍様引いて、弱っ!と思って売っちゃったけど
今は剣豪部隊組みたいから、将軍様売ったことをすごい後悔してる。相場も売った時より絶賛インフレ中orz

特なんて1クールやってれば必要なのは軒並み揃うから、極を売ってまで揃えなくて良いと思う
今は必要ないカードかも知れないけど、やっぱレアなカードは無課金者には貴重だから慎重にね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:51:11 ID:5IF7vYe5
兵の生産量は人それぞれで正解がないから
兵舎増築に必要な資源と兵作成スピードと
水田1パネルの資源生産量を比べて考えてみるといい。

個人的には、二つ建てる場合
一つ目8になったらもう一個建てる
もう一個も8になったら、両方を10まで上げる
両方10になったら片方12にする
って感じかな。途中で自分が満足する速度になったらそこでやめたらいい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:13:47 ID:XNDK1LF6
空き地を攻撃したすぐ後に別部隊が攻撃した場合
空き地の兵は減った状態になっているのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:16:04 ID:axeAiodN
>>738
なっていませんです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:19:02 ID:XNDK1LF6
ありがとうございました^^
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:50:25 ID:wUg9Q+nV
質問です。
8鯖にてプレイしている者ですが、上級兵について教えてください。
武士・弓騎馬は長槍・長弓と比べて、劇的な戦果の差が出るんでしょうか?
赤備えは強いと思うのですが、他の2兵種はスペックが微妙な気がしたので…
1人で戦うなら、長槍・長弓・赤備えの物量勝負の方が良いような気がしたので
ですが、どうなのでしょうか?
特は一通りはあります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:55:51 ID:4czIUE1N
赤備えほど違いが実感出来ないな
足が速くなる程度
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:58:12 ID:+Lqb98YT
ソロ多くて3種混合で運用するのが多いなら、
武士つくっとくと、長弓と同じ速度になるから便利だな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:06:30 ID:D7I5uB+O
馬攻系のスキル追加でスロ2に入れる武将で常套なのってありますか?
wiki見る限り本多忠勝(上)かな?って感じなのですが・・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:07:40 ID:ooUGE4yb
長槍3000作ったと思ったら足軽3000になってました。
取り消せませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:22:05 ID:5IF7vYe5
>>744
スキル追加は自由度が高すぎるから常套なんて無いよ
手頃にスキルの恩恵を受けたいなら上スキルだろうね。
上スキル以降は格段に銅銭がかかるようになる
騎馬隊突撃や騎馬隊奇襲、騎馬隊挟撃がいいんじゃない
忠勝上はちょい高めだけど突撃や奇襲持ちは150から200で買える(鯖によって違うけど)
挟撃は晴信だけだけど200くらいでちょっと高め。

ただ個人的には、極武将に上スキル付けるのはちょっと抵抗はある。
特なら許容範囲かな

>>745
残念ながら無理
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:34:56 ID:rkQN6CYl
兵法極振りで高速櫓部隊予定の特宇喜多ってランクアップ時に
どの統率を挙げるべきでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:37:37 ID:isduMEQU
>>747
ランクアップさせない
兵器は搭載量以外ほぼ必要ないから、ランクアップさせたら回転効率下がって使いづらくなるだけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:44:19 ID:rkQN6CYl
>>748
即レスありがとうございました。
このままランクアップさせずに使おうと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:46:22 ID:jt6KMRPT
>>668
ありがとう。5555だと確かに☆6に劣るんだよね。
流石に最近盟主に加勢送るにしても300マス以上離れてると辛いので
近くに所領1つ確保しようと思ったんだけど5555以外で残ってる☆7見つけて
喜んでると大抵豪族砦範囲内…。

僻地に遠征するのに所領2つ分の余裕必要だから頑張るの今なんだよねー。
lv20に成ったばっかりだから僻地遠征用の所領確保してなかった事を後悔してる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:50:10 ID:khyekSk9
鍋島直茂ダブったのだが、取引出す以外に何か使い道あるかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:51:18 ID:5IF7vYe5
>>750
盟主防衛なら陣でいいよ
もちろんできれば所領がいいけど、☆6を所領にするくらいならね。
生産量が下がれば結局のところ防衛力にも影響はでるし。

盟主の近くにダミーの陣を一個二個作って30マス程度離れた所に作った陣から
加勢を送ればいい。万全を期すなら30マス離れた北と南に二つ作ったりしたりね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:58:24 ID:wUg9Q+nV
>>742・743
レスありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:03:32 ID:UU70zlBL
質問です
部隊内で同じスキルを持ってる武将がいて、4人が同じスキルを発動しますか?
また、発動したら効果は重複しますか?

騎馬隊進撃LV1を同部隊内の4人が発動して馬攻+40%とか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:28:10 ID:lTOARwG4
>>754
確率は少ないけど可能性は有る
もちろん全員が発動せず数人のこともあるだろうけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:45:59 ID:8i7nZOK8
盟主の本領が落ちた時の戦功の計算式ってどこかにありますか?
ヘルプとwikiで見つけきれなくて
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:48:37 ID:3dCGhvHA
戦功は

陣を貼る 10  領地を作る 10  敵の陣を破壊する 50  敵の領地を破壊 10(陣と領地の破壊は名声0でも戦功貰える)
攻撃側の出城を落とす 相手の総人口/2で最大1250  防衛側の拠点を落とす その拠点の人口
敵の兵を倒す 攻め側は倒した兵数/100 防衛側は倒した兵/50
防衛側の盟主の本城を倒した時 同盟員全員の同盟ポイント合計/500
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:49:00 ID:PhQ1WFC5
同盟員の同盟ポイントの合計/500 + 本城の人口 + 防御ポイント/50
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:49:01 ID:hNa0I8mS
>>756
wikiの「合戦について」→「合戦開始」の項にあるからもう一度探してみ

戦功は ってとこからだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:51:30 ID:PhQ1WFC5
倒した兵は、上級兵等は2倍換算になるから注意ね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:52:09 ID:fKi6b09Q
>>751
スキルつけたら?失敗してももう一枚チャレンジできる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:56:52 ID:UU70zlBL
>>755
ありがとうございました
これで心置きなくスキル合成できます
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:27:11 ID:ZbC4yTTb
所領取る時に合流攻撃とかで手伝ってもらう事ってできたっけ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:30:49 ID:Hc8OmerH
阿呆な質問だったら申し訳ございません。
丹羽長秀は「兵法極振り」がベターでしょうか?
彼を活躍させたいのです!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:40:27 ID:ICUbhNiN
質問させてください!
鯖統合に向けて隣のワールドでもプレイしたほうがいいのでしょうか?
統合でもらえるカードが増えるってことでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:45:45 ID:PhQ1WFC5
いいかどうかは人によるだろうけど、
統合時に両方のカードが合算されるから
くじ引きのチャンスが多いとか、100枚制限で
持ち切れなかった分とかに使えるだろうな。
時間に余裕があれば、の話かもね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:51:06 ID:3dCGhvHA
>>763
無理です、敵拠点のみ
>>764
ベターかはわからんけど、個人的に兵法極でいいと思う
>>765
統合されるときに武将カード所持上限をが200枚になるっぽいから
時間があるならメインと統合先のサブくらいやっておいて損はないかと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:51:19 ID:X4qY8xW5
>>763
やったことないから知らんが、出来ないと思う。
同じ同盟員にでも頼んで試してみたらいいんじゃない?

>>764
丹波君を同カード合成で槍衾つけて、義兵進軍あたりの生贄。
20にして取引で銅銭。

冗談はさておき、上の方で兵法振りすれば活躍出来るんじゃない?
攻撃用よりも防御用ってことって。

>>765
くじ引きまくって統合したときの戦力増強…出来るかもしれない。
どの鯖かは知らんが、どこと統合されるかはハッキリと分かってないから何とも。
大体の予想は言わなくても出来るだろ?
俺は一応統合にあわせて別鯖にも作ったが、そっちの白くじの引きが異様にいいわ。
それを是非メイン鯖で引いてくれってのばかり引いてきやがる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:55:15 ID:Hc8OmerH
>>767
ありがとうございます!
その方向で育ててみます。

>>768
義兵進軍って丹羽に付くんじゃなくて生贄なんですか!?
勘違いしてました・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:56:03 ID:PhQ1WFC5
開拓攻撃時には、右上の合流欄が - になってない?
-だと合流不可。0なら可能。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:01:55 ID:bwpY60C4
>>769
付けられるよ
簡単な1例↓

防:兵器布陣 防:兵器布陣
攻:兵器運用術 + 防:槍衾
       攻:槍隊進撃

攻:義兵進軍 14.28% 19.28%
攻:槍隊襲撃 10.60% 15.60%
攻:城砕き  6.12% 11.12%
防:槍衾        8.00% 13.00%
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:52:58 ID:GllkFBJ3
>>752回答してくれたのはありがとう。
でも北東の端と南西の端だとさすがに陣張りだけで1日終わるか、合戦終わるw
せめてマップを大きく動かす矢印3回分位の所に☆6でも良いから持っておきたい。
2223すらレアな状況なんだもんなぁ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:17:04 ID:5IF7vYe5
>>772
端に行く必要はないんだって
合戦準備中に盟主の近くに陣張って
その陣から30マス離れた程度の場所に張るだけ
30マスってのは距離が30マスであって矢印3つ分の事だよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:42:00 ID:lCs/B1Y/
自国が合戦地となった場合は所領をとれないとありますが、開拓地を
合戦準備期間前に所領に変えなければならないということでしょうか?
それとも実際の合戦前に所領に変えてなければならないということ
なのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:55:33 ID:5IF7vYe5
>>774
合戦準備期間に入ると、防御国の城主は「開拓攻撃」ができなくなり、
防御国内の開拓地も破棄されます。
ただし、拠点建設中の開拓地は破棄されずに、建設が続行されます。

つまり明日の朝10時までに拠点化のボタンを押せればセーフ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:58:20 ID:W9L2Al4T
>>772
別に☆7にこだわる事ないよ。☆6でも問題なくやっていける。
実際自分もそうしてるし。☆7と☆6で問題が出るくらい不満がでる人は張り付きでやってる人くらいだよ。
盟主付近に所領持って置けば合流とかの手間も減るし、そういうわいわいやりたい人にはいいと思うよ。
自分のプレイスタイル次第だね。効率至上主義の人は絶対☆7にこだわるだろうけどね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:10:43 ID:COtEzV0j
盟主の周りに☆6取ったって陣と変わらないから素直に☆7取っといたほうがいい
そもそも周りの陣潰されるようなら防衛は無理
大同盟盟主の近くに☆6の所領なんてほとんど無いのが現実
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:20:24 ID:K2XPICIA
例えば上杉と武田と連合2つが翌朝10時まで合戦相手が決まらなかったとすると、連合解体になりますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:21:55 ID:lTOARwG4
>>778
なりません、連合が解体するのは連合同士が残った場合だけです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:22:40 ID:bWp+W8kc
連合解体は連合だけ残った場合のみ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:24:53 ID:K2XPICIA
>>779-780
その場合、上杉-連合1、武田-連合2というランダムマッチングになるということで宜しいでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:27:05 ID:COtEzV0j
>>781
上杉と武田がマッチングしたら
連合ひとつだけが残ることになるから
そうしたら連合解体
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:28:46 ID:K2XPICIA
>>782
ありがとうございました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:31:27 ID:lTOARwG4
>>782
・・・(^q^;

>>781
「上杉ー連合1・武田ー連合2」又は、「武田ー連合1・上杉ー連合2」のどちらかになる。
10時まで残った場合はランダムマッチングで上杉ー武田になることはありえない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:32:28 ID:bWp+W8kc
>>782が何言ってるのかわからん。
>>777でも変なこと言ってるし。。。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:34:43 ID:K2XPICIA
>>784の方が正解でいいですよね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:36:56 ID:lCs/B1Y/
>>775
ありがとうございます!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:46:18 ID:iwVvrqH4
>>785
777自体は正論っつうか正解だよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:09:58 ID:ErpyQEhF
陣と同じと書いてるが大きな違いが3つあるだろう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:18:33 ID:l+OcCnW5
>>788
陣と違って、所領は無駄な戦功を相手に与えてしまいますものね。
それこそ毎回復活させるなら、戦犯ものです。


人口50以下に収めるなら、☆6にする必要がありませんし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:25:21 ID:W9L2Al4T
落とされなきゃいい。砦だとかなりの耐久になるし、陣のように合戦の都度上げなくてもいい。
盟主の周りに砦がいくつもあればそれだけで陣と違った威圧感もある。
所領からの加勢はキャンセルされないし。プレイスタイルで選べばいいだけ。
効率を追求するだけが正解ではない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:26:52 ID:bpTOsaJn
>>789
何?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:34:03 ID:jlyESTCZ
現実的な点で費用対効果を考えればいいんだよ
☆6と7の価値の違いが陣と所領の違いに値するかだ。
もちろん正解はどちらか一つではないが
普通は☆7にするしそれが一般的になってる
普通の人がみんな情弱なのかもしれないけどね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:34:26 ID:L9ci4xBR
☆71121って弓矢だけで攻撃力58000位で落とせないかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:35:53 ID:sMkIlCii
そもそも遠く離れた盟主なんざあ無視だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:36:15 ID:W9L2Al4T
>>794
それくらいで落とせるよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:43:44 ID:MHlhC6qi
無課金で初めて極(前田慶次)引いたんですが、攻撃振りが妥当ですか?
防御用に使うのはもったいないですかね?
今後極なんて手に入る気しないし、ステ振りで失敗したくないので教えてください。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:46:23 ID:fKi6b09Q
>>797
スキルは攻撃だし、ステは攻撃が延びるから
どう考えても攻撃向き。防御で使ってもいいけど
あくまでもステは攻撃振りがいい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:52:19 ID:KN0qcURC
盟主の陥落戦功の計算式ってありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:55:17 ID:lTOARwG4
>>799
あるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:58:46 ID:yeKCd8wk
すみません。
赤備の次の研究は弓騎馬と武士、どちらがお勧めですか?
研究しないというのはなしでお願いします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:01:01 ID:hh1o7k81
>>801
武士にした
弓馬はそんなに利点ないのと、
適正がうまくマッチするやつが少ないから
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:02:25 ID:KN0qcURC
すみません、もう一度質問させてください。
盟主の陥落選考は同盟員全員の同盟ポイント合計÷500であってますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:10:06 ID:jUJc9nTn
まずはwikiを読め
話はそれからだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:18:49 ID:H5YYXNSb
>>801
なんでしないのが無しなのかわからんw
普通に武士と弓騎馬はいらないぞ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:25:43 ID:zGkYBvTc
>>795
てか、そもそもが盟主城が遠く離れた所に所属する自体が、大きく間違ってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:26:24 ID:H5YYXNSb
>>806
そんな事言ったら大半の人間が間違っちゃってるな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:29:35 ID:UOJe4676
>>801

>>805 に一票だな
やるならもいっちょ違うあたりだ




オオバクチの大筒・・・ 
は現状無い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:33:12 ID:Qn/KLChe
ただ微妙なだけで絶対いらないなんて断言はできないだろう
足が早くなったりちょっとだけ強くなったりしていいかもねってレベル
資源に余裕が無い時に研究はしちゃいけないが、余ってきたらしてもいんじゃない?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:35:41 ID:W9L2Al4T
武士は研究して損はないと思うね。赤備え使って攻めてくる人多いし、適正合うカードも多いしね。
弓騎馬は適正合うカード少ないから、研究しても領地とりが便利になるくらいのメリットしか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:46:37 ID:nkro0txw
武士は足が速くて使いやすい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:47:50 ID:Px+GUt/J
iPhone3Gで無理矢理農業していますが、買い替え検討中です。仕事の都合で他に二本年帯があるので農業専用端末としておすすめのスマートフォンはありますでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:48:30 ID:yeKCd8wk
いろいろ考えて武士にしました。
レスしてくれた人ありがd!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:48:43 ID:+gaGzAaK
弓騎馬なら柴田南部晴が蘆名と同等なんだよな
別に挟撃失敗して弓突付いたから使うってわけじゃないぞ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:52:05 ID:5T5lVLCq
クエストじゃなくて、
格付けの一戦撃破とか一戦防御の値を更新したいんだけど
あれ、その戦闘に勝っても負けても最高値だと更新されるのか
加勢や合流だとどういう算出になるのか
知ってる人教えてくれ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:53:46 ID:Qn/KLChe
>>815
値は更新
加勢や合流では頭割りだから一人でやらないと厳しい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:54:41 ID:Px+GUt/J
二本年帯→二本携帯の誤りです。補足すると仕事場で目立つとまずいので、iPhone位のサイズで探しています。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:59:09 ID:3wnd1cak
>>815>>816
古い鯖だと攻防P総取り時代のが残ってるんだよな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:01:38 ID:5T5lVLCq
>>816
素早い回答有難う。
ある程度のカードとジャンケンに勝たないと上狙うのは難しいのな^^;
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:05:03 ID:KN0qcURC
あってるなら言ってくれよw でもありがとう自己解決した 
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:06:33 ID:ucqgh7K7
防御P稼ぎたいなら武士も弓騎馬も研究しとけ
相手が不利な状況でもめっちゃ攻めてもらえるぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:26:36 ID:W9084SBC
★7の5555とかって騎馬が有効みたいだけど弓騎馬、騎馬鉄砲も有効なの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:27:21 ID:Qn/KLChe
>>822
弓騎馬は弓兵科
騎馬鉄砲は兵器兵科
なので有効じゃない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:34:40 ID:h3VRh9T2
本丸レベルの人口維持費の効果を教えて下さい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:38:54 ID:MHlhC6qi
>>798
ありがとうございます。
攻撃振りで育てます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:15:06 ID:4FGV/1Wc
自分のとこの盟主が毎回、ここに宣戦布告しますって教えてくれるんですが
かなり微妙なところを言ってきます
宣戦布告って、どういうシステムなんですか?
うちの盟主がおちゃめな布告してもあまり影響ないんですか?
よろしくおねがいします
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:26:00 ID:l2Leg29L
☆5の
槍:国人衆 450
槍:浪人 200
弓:海賊衆 80
他:農民 100
に攻め込もうと思うのですが破壊槌をもって行くのは無意味ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:26:40 ID:XCR5t6yv
>>827
意味は無い事も無いけど激しく無駄
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:29:31 ID:OlY3IQCK
>>827
攻撃力0ではないから100%無意味とはいわないけど、確実に無駄
素直に弓を必要攻撃力分連れて行きましょう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:41:34 ID:LZl9SD1j
質問です。
加勢先から兵を引いてくれといわれたとき、加勢を出した陣が落とされていれば、一気に本城(または出城)まで帰還できるんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:42:54 ID:XCR5t6yv
>>830
うん 一気に瞬間移動する
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:50:55 ID:hNa0I8mS
>>826
鯖の進行度が分からないから一概には言えないが、大体は攻撃側(宣戦布告)が有利と言われている

国の連携度次第ではあるが、事前に盟主会議が開催されて
「〇〇家には攻撃で挑みたいから宣戦布告しよう」
「??家の場合は防衛戦にしたいから、宣戦布告はしないでおきましょう」
「中休みとして連合の敗北報酬目的で、連合に投票しよう」
などと方針を決める事もある


お茶目に宣戦布告しても勝てる国なのか
そもそも会議の場がないのか
会議はあってもその盟主が呼ばれていないのか

詳細は知らないし、興味もないし関係もないから好きにやればいいんじゃないか、ゲームなんだし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:04:08 ID:bL0KTpoN
拠点へのダメージって
負けた場合は0。
勝った場合は残った兵での破壊力。
でよいですか?

それと豪族砦の7マス以内には陣貼れないって書いてますが
記憶では4マスのとこに陣があったりしたの見た記憶があるんですが
気のせいですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:12:16 ID:eb3dgt0J
>832
10前後の鯖です。同盟順位も10位には入ってます
盟主会議には出てるんですが、お茶目に「うちは南西いきます」
みたいに単独行動らしいです
意外と同盟内は盛り上がってるんですが

書き方が悪かったのですが、
宣戦布告って例えば一人同盟が10時にダッシュでクリックすればできるんですか?
それとも合戦投票みたいに一定数集まったら宣戦布告になるんですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:12:20 ID:lAPViovi
>>833
それでいい。

気のせい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:18:03 ID:OHOykAfQ
>>833
俺も同じ勘違いしてたけど豪族砦から◇じゃなくて□の範囲
スパロボとかの攻撃範囲みたいな考え方ではない
詳しくはwiki
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:22:47 ID:RGo9RcTe
>>835-836
ありがとうございますた。
wiki見てきます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:25:55 ID:oy3nK61E
戦争が行われていない状態で、他国の地図って確認可能なのでしょうか?
もしその場合、方法をご教示下さいませんか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:29:53 ID:eb3dgt0J
格付けで相手国を選んで、適当な相手国城主の本城見て、
ここを中心に地図表示を選んで…
冒険スタート!

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:30:22 ID:aHN8FY6N
>>834
ダッシュで早い者勝ち
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:31:14 ID:aHN8FY6N
>>838
全国地図で○○家のとこクリックしてもいけるぜ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:34:28 ID:eb3dgt0J
>840
ありがとうございます
完全にうちの盟主様が早押しに成功なされたようです
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:36:25 ID:c3Je1W7I
武将の移動速度UPってどこまで到着時間縮まるんですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:39:38 ID:Gpr8RIXL
☆7へぶっ込んで最近気づいたんだが、
最上位兵って影響する兵科が両方B以上ないと
中位兵と比べて損害大きくなるな…。

☆7 4450へALL武士で攻撃力14万でぶっ込んだんだが負け戦で帰ってきやがった…。

その時の面子は槍A弓B、槍B弓Bに、槍B弓Cが2名だったんが、
その2名は見事にやられてた。
845838:2011/02/04(金) 00:40:08 ID:oy3nK61E
かしこまりました。教えてくださってありがとうございました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:51:08 ID:aHN8FY6N
>>843
文字通りだよ
10%アップなら速度が10%上がる
10%を二人もってるなら20%上がる

>>844
なんか間違ってるか勘違いしてるだけだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:51:11 ID:A11qOdOO
基本的な質問かもしれませんが教えてください。

陣から盟主本城に加勢を出した場合、加勢が到着した後でも、
もとの陣が落とされると加勢部隊は戻されますか?
あるいは、加勢に向かっている最中はどうでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:53:01 ID:Lp5vDbsn
>>847
残念ながら戻される。陣から出した場合は陣がなくなってしまうと加勢中でも加勢途中でも強制的に戻される
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:53:30 ID:AAsU3fZd
>>844
勝敗は損害率で決まるから統率の低いのに大量の兵を持たせると
負けることもある。BCの兵をABやBBに積んでいたら負けなかったかもね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:55:55 ID:A11qOdOO
さっそくの回答ありがとうございます。
ということは上の方の 830 のようなことは起こらないのでは?
(陣が落とされた時点で、強制送還される?)
と、疑問に思いましたので。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:57:16 ID:2PXHxJlj
>>847
だからみんな盟主付近の☆1に拠点作って、そこから☆7所領狙うわけですよ
ええ、私もやりました
それでも盟主から少し離れたとこにしかいい☆7がなかったので所領から盟主まで加勢鉄砲が2時間かかります
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:58:55 ID:A11qOdOO
了解しました。ありがとうございました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:07:08 ID:9K6EpqVF
>>850
>>830のは陣に戻してる時に陣が落とされたらって事じゃないのかな?
途中なら一気に帰還する。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:12:48 ID:fvxSTUQW
>>844
長槍がBで武士がBCでも2.5%しか違わないからな
そもそも14万の時点で負けてるのは兵科間違ったとしか思えない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:19:58 ID:RjY1ynW9
というか統率はそのまま総攻撃力に反映されから、
統率が何だろうが総攻撃力できまるだろ。
武士と槍は兵科も同じだから全く関係ない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:32:38 ID:5oBtc1Tc
普通に考えて4450に14万で負けるわけが無い。SS無いと信じられないな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:44:08 ID:Yhm4O8p/
14万っていう数字見て出して負けてきたなら
4450と思いきや5555に突撃してた
もしくは
実は赤備え積んでてかつ1211だったww
くらいしか浮かばん。
が、なにか罠があるのかもしれないし
SSがあると何か発見があるかもしれないよ!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:55:10 ID:u4jRbxQp
あるとしたら、他の場所攻撃した後で、HPがかなり低かったって可能性はあるかも。
色々試していてと言うぐらいだから、連続攻撃ぐらいしてそうだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:09:47 ID:rjhT0M52
>>834
国の方針のみに従いたくない、という面での単独行動は理解できます
ですが、度が過ぎれば国の勝利を目的としている他同盟盟主からは疎まれると思います
実際に、自分の所属国の中にもそういったスタイルの同盟はあります(うちは方角決めてるから、等)

単独行動を黙認されるくらいの獲得戦功・戦力があるのか
ゲームだからと割り切ってスタイルを貫くかは>>834任せる
段々調子付いて、盟主が無茶な事をやり始めたら見限るべきだとは思うが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:11:19 ID:BgZOB/4K
ixaは遊びじゃねぇんだよ!
状態だな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:42:19 ID:eyvAcBjy
遊びだからこそだな。

野球で言えば、前進守備しようぜって言ってるのに、俺前いくの嫌だしといって前に出ないようなもん。

サッカーで言えば、ロスタイムだから全員で守ろうぜといってるのに、俺攻めたいからといって一人で
前に張り付いてるようなもん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:50:55 ID:+S2gWo6+
質問です。

LvUP時に、ステータスポイントがもらえますよね。
あれって、4P貰えるときと5Pのときがあるような気がするんですが、私の勘違いなんですかね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 04:06:53 ID:fwnbb+Um
>>862
勘違いです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 04:12:12 ID:VirUPKrj
ランク2からは5P貰える
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:14:47 ID:whQtsGdD
>>864
ありがと。 そんな気もしてたんだけど、確信が無かった。
とりあえずランク3は5Pのままだけど、ランク4とか5になれば6Pとか貰えるのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:15:33 ID:YGf79roG
>>862
掛算もできないだと・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:16:10 ID:E5EF/fl8
本丸の耐久度が6万以上になったんですがこれはバグですか?
それとも何かの施設と関連してたりしますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:42:52 ID:Fjxsxm0H
>>867
盟主には微量のボーナスがある
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:51:31 ID:E5EF/fl8
>>868
どうもです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:55:00 ID:QTg4Cy/6
武将のLv上げるため、そろそろ空き地に行かせようと思ってるのだが、
みんなは何人の武将で☆いくつに行かせてる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:22:05 ID:3EKpZHav
取引って、同じ額で二人から入札はいった場合、一番最初に入れた方に渡るの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:51:53 ID:WnqHQiCj
>>771
今さらですが、ありがとうございました
そもそも槍衾が全然付きませんが、これからもがんばります
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:55:55 ID:SjiSLjgM
>>870
俺は四人で☆6に行かせてる
時間効率・兵効率・目的 なんかでどこに何人で行くかは色々と変わってくると思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:06:11 ID:CWOOvuOc
一戦撃破のクエストあるよね?
あれが、クエストの項目にいつまで経っても復活しないんだけど、俺だけかな?
他にもこういう人いる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:08:24 ID:SjiSLjgM
>>874
あれ繰り返しクエストじゃないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:20:18 ID:FzhHoFFe
1鯖なんですが、今デッキ課金1週間とかできますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:23:34 ID:5uX3Tuj6
>>876
できるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:27:51 ID:FzhHoFFe
ありがとー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:51:19 ID:KF5qe0mB
☆7の1211を所領にしたいです。
WIKIには弓57800とあるのですが、
これは弓足軽だけですか?
長弓兵も入れていいですか?
それと開拓攻撃したら兵は減りますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:10:30 ID:O8m+IxA/
すいません、ちょと質問なんですが
陣張り攻撃中に着弾前に陣破棄された場合
攻撃中の部隊は着弾前に即時強制帰還or
着弾後(陣張り後)に強制帰還のどちらでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:21:07 ID:KmFq7uv9
>>879
長弓でも弓足軽でもおk
兵は減る。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:28:53 ID:bVwumnG2
>>879
がっつり減る。

>>880
出陣元も陣でそれが破棄ってことだよね?
即帰還ですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:35:01 ID:O8m+IxA/
>>880
ありまとうございましたっ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:35:44 ID:O8m+IxA/
>>882
みす><
ありまとうっ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:55:36 ID:UWUMRHAW
合戦で出てる出城の数ってわかるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:57:08 ID:Bj7GzsJn
出城出さないと陣張攻撃出来ませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:15:54 ID:rjhT0M52
>>885
攻撃:敵国が合戦場になっているので、全国地図から相手の国を選び、そこから見ましょう
防衛:自国が合戦場になっているので、自国の豪族砦周辺を見れば出ているはず
豪族砦の座標はwikiいけ


>>886
ほぼ>>885へのレスで回答
攻撃なら敵国しか陣張りはできない。つまり出城出せってこと
防衛なら自国の中に張れる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:24:09 ID:UWUMRHAW
すまない 質問の意図が伝えきれなかったみたいだ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 12:14:04 ID:f0KAanI5
その点、今回の足利は島津にとって理想の相手だな。
前回の毛利戦で出城出したのが913人いたのに、戦功1以上稼いだのが426人しかいなかった。
半分以上が戦功献上だけのために出城出されて、それらの所属大手同盟に抗議出そうかと考えた彫塑民。

こういう書き込みがあったんだが
攻撃国が出した出城の総数ってどっかでわかるのかな?
戦功稼いだ人は格付け表でわかるのはわかるんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:27:11 ID:osSS9GX9
出城の数なんて簡単に数えられると思うが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:27:18 ID:lx506kYU
>>888
砦番号でどこまで出てるか調べたら分かるでしょ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:28:33 ID:UWUMRHAW
そういう事か
すまん ありがとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:40:25 ID:zaxyNUyK
同盟同士で合流したいのですが
盟主が合流相手の同盟に加入申請すればいいのでしょうか?
ひょっとして盟主だけ加入して、のこりのメンバーがバラバラに
なったりしないでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:43:11 ID:iOOIdUOF
>>892
同盟同士で合流自体出来ないです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:46:26 ID:zaxyNUyK
>>893
そうだったんですか、ありがとうございました
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:51:22 ID:0qS9Lwy3
>>892のいう合流はいわゆる合併のことじゃないかと思うんだが・・・
合併なら盟主が相手同盟に参加希望だせば、同盟員全体が加入できる・・・はず

もし合流攻撃のことだったら忘れてくれ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:51:23 ID:Y8DZ6NEi
>>893
出来ないことはないが、同盟ポイントは引き継げないね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:56:38 ID:iOOIdUOF
ああ、俺の早とちりだったかな、合戦準備入ってたもんでてっきり合流攻撃に関してだと思い込んでしまった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:03:19 ID:r+jDu3lT
兵作る場所って
兵器1 他2づつとかでいいの?
それとも武士よくつかうので
兵器1 他2 足軽兵舎3 とかがいいのかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:06:54 ID:SjiSLjgM
>>898
兵舎の数に正解は無いから難しいけどそれでいんじゃないの?
ただよく使うのを三つ建てるなら他の兵舎一個削ってもいいかもね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:11:17 ID:OHOykAfQ
レベル12の兵舎一つずつフル回転で資源ギリだけど二つも作っているもんなの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:12:50 ID:TJXuLAv6
>>892
盟主が加盟申請すれば同盟全体が吸収される
申請先の同盟レベルが上の必要がある
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:14:07 ID:TJXuLAv6
>>900
資源生産量と考え方しだい
お好みで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:16:00 ID:r+jDu3lT
>>899
なるほど

>>900
緊急性がある時に2つあると良いかなと考えてました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:26:05 ID:k6Dw5mGE
作りたい兵士を重点的に作るために各種2個作ってます
まぁ畑の1個や2個どうでもいい^q^そこまでカツカツにやりたくない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:37:47 ID:QWxz6lZK
一番最初に所領取った時は、弓兵舎作ったけどなぁ。

そういえば、リセットの後って、チュートリアルやクエストどうなるんだろか。
ランク2以上の攻撃振り剣豪とかいるなら問題ないけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:04:02 ID:/79r73WY
俺は兵舎はLv12を3つずつ作ってるなぁ
兵器だけ2
減ったら作ればいいだけだからすげー楽
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:31:25 ID:Ibs08qc+
寺をレベルアップさせると名声獲得ボーナスアップなるけど
名声獲得ボーナスって何?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:34:59 ID:xIj3wNi8
名声の回復が早くなるんじゃないのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:39:52 ID:Ibs08qc+
>>908
そういうことか
サンクス
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:22:12 ID:Ic+Fdhwo
新参なんだがランカーってどういう意味?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:25:06 ID:1BgQ3TR8
合戦で戦功ランキングで常に上位にいる人のこと
戦功の稼ぎ頭
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:26:24 ID:cwD5xsns
>>910
広義で一国内の戦功トップ10
狭義で鯖内じゃないかと
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:33:43 ID:JMZDRCjs
空地攻撃で領地を取ると資源は増えますが陣を張っても
資源は増えますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:52:39 ID:9K6EpqVF
>>913
増える。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:56:12 ID:JMZDRCjs
>>914
ありがとうございます^^
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:58:55 ID:k6Dw5mGE
Lv30以降でのお勧め秘境はどこですか?
やっぱり泉辺りで銅銭狙いが普通なのかな
内政ボロボロだから☆7往復とかで武将育成and売買はあれだし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:35:28 ID:uRW7f8SR
渓谷と樹海が経験値
祠と泉が銅銭
それだけの違いだから泉でいいと思うよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:50:53 ID:u3TJsLpc
合成の確認も兼ねて村山武吉x姉小路とかでいじってたら
村山:兵運、迅速、国貫 ができました。
これって櫓のせてそこそこ使えそうな気がするんですがどうでしょう?
…それとも"ぼくのかんがえたさいきょうのぶしよう"ハッハッワロスレベル?
18鯖で始めたばかりでまだ櫓研究もまだですがw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:52:15 ID:oe3ZPCn9
兵器運用と迅速が付いてたら空き巣にはそれなりに有用じゃね
一人じゃあんまり意味ないがそれが三人くらいになるとそこそこ使えそう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:54:22 ID:FEhCppFF
>>918
コスト低いからいいんでない?
ヤグラー小隊が出来上がるまでのつなぎで使えば
いいと思うよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:58:49 ID:1BgQ3TR8
あえて突っ込むが村山なんていない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:00:40 ID:u3TJsLpc
>>919
>>920
>>921
ありがとうございます。
>三人 >小隊
やはり一人だとキビシんですね。
一度でも失敗したら止めようと思って合成始めたら
あれよあれよと成功していったので、小躍りしてたんですが、、、
今年の運を使い切った気がします。
もう1,2人ですか…気長に余裕ができたらがんばってみます。

村上さんでしたw ちょっと目を取り替えてきます
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:07:27 ID:Fjxsxm0H
村上は指揮数少ないからな〜
高坂とか丹羽なら良かったんだが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:17:44 ID:snKKftJb
今、敵の陣に攻撃出来ますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:18:58 ID:tG5/hGb5
合戦て参加してもしなくてももらえる銅銭て一緒ですか?戦功によって変わるのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:21:06 ID:Cb+0BN7P
今は、敵の陣に攻撃出来ません
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:21:48 ID:oe3ZPCn9
>>924
無理

>>925
戦功50取らないと基本銅銭1000もらえない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:37:45 ID:nLp6jpaF
出城を出して初日の参加が遅い場合
(今出して明日の夜にログイン出来る状態になれる)
なにもしないまま出城陥落とかありますよね。
その時に防御するのに武将四人で兵1で防御できますか?
相手によるのはわかってますがノックなら対応できるんでしょうか?
ちなみに17鯖で織田相手の最弱浅井です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:43:21 ID:W0eW7phB
>>928
全力防御しておけばいいじゃん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:44:44 ID:oe3ZPCn9
>>928
できる
けど兵1じゃノックで見破られる
せめてそれぞれの兵科100人くらいいないと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:45:32 ID:9K6EpqVF
>>928
ノックでも兵多めのノックじゃ耐えきれないだろうね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:47:35 ID:Yhm4O8p/
>>928
武将カードが四枚しかないの?
兵がもったいなくて兵1にしたいなら
フルコスト兵1武将で埋めればいいんじゃないかな
それなら兵1ノックなら負傷させて跳ね返せるかもしれない
だが兵多めのノックでこられると、こちらの損害が0で不自然な形になって
兵1がばれて全力で来られる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:00:11 ID:nLp6jpaF
四人も即レスありがとうございます
同盟で本日深夜に出城を出そうという誘いがあって乗ろうと思うのですが
出したはいいけど明日仕事から帰ったら出城陥落という事態を避けたかったので
質問しました。
それと今日☆74450を落として兵が少し溶けたので防御に振る兵が
あまり生産できないのです。それでも各兵200位ならなんとかなるので
頑張ってみます。
ありがとうございました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:25:44 ID:gl3xQgl/
>>828-829
ありがとうございます
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:45:11 ID:FxYKq5aT
質問です
統合のために作った鯖で同盟の勧誘を受けました
施設はほぼLV10で戦功は50取って後はフルコスト防衛で放置しています
返事は返したほうがよいのでしょうか、返すとしたら統合目的でしていますかソロで続けていますなどでいいのでしょうか
よろしくお願いします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:47:20 ID:FEhCppFF
>>935
それくらい
自分で決めようよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:54:31 ID:9K6EpqVF
>>935
統合の為にカード集めであまり操作しないなら、
育てず本領50未満にしとくとかにしたほうがいいと思うけどな。もちろん同盟にも入らない。
普通に動かしてるならいいんだけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:59:40 ID:HT4eQY7m
>>937
本領50未満じゃ敵が攻めて来ないじゃん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:02:10 ID:9K6EpqVF
>>938
落ちても戦功1だからその鯖で本気でやってる人にも迷惑かけないしね。
戦功50集めは領地でやるか、準備期間に陣張って削除するとかまでやってるよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:07:31 ID:HT4eQY7m
統合の為の鯖の合戦でそこまで気を使うもんなのか・・・
なんつうか偉いな
国のために炎チケを犠牲にとか俺は絶対無理だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:08:06 ID:FxYKq5aT
>>936、937
意見ありがとうございます
メインだけだと暇だったので、ついでにしていたらだんだんとレベルが上がっていった感じです
合戦の時は陥落しないようにちょくちょく見ていきたいと思います
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:12:03 ID:9K6EpqVF
>>940
別に普通に動かすならいいと思うよ。戦功<与戦功になってなければ。
だってほとんど動かさず戦功与えるマシンになってたら、その鯖の人に悪いだろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:14:12 ID:HT4eQY7m
>>942
その過剰なまでの自己犠牲の精神が立派だなって事でホメてるんだよ
ひとり分の所領なんて合戦に影響しないし
炎チケクエのおかげで勝敗の意味も薄れてる現状なのにね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:18:10 ID:lx506kYU
俺も50以下にしてるが
943みたいな奴が自分のメイン鯖に居るとイラッとするだろ
そんな手間ではないしやっておくべきだと思うよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:21:39 ID:Q1aFdlbt
普通に考えれば50以下にしたところで無駄なのはわかるだろ
まぁそこは自己満足でいいんだが人に勧めるってアホか
統合用のアカで炎チケ取れなくなるようなこと進めてる時点で罠
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:22:08 ID:q9r+V+BO
極の石田三成と真田昌幸を持っているのですが、
この特以上はこの2枚しか持っていないためどちらか売って特を何枚か買おうと思っています
どちらも捨てがたいのですが、こっちのほうがお奨めとかありましたら教えてください
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:25:19 ID:FEhCppFF
>>946
昌幸取っといたほうがいいんでない?
スキル的に

正直、極は金引きまくっても
全く出なかったりするから我慢できるなら
売らないほうがいいと思うけどね

銅銭は合成我慢すれば貯まるけど
極はもう一度ほしいと思ってなかなか自分の
思った値段で手に入らないよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:28:10 ID:lx506kYU
>>945
ここで言い争うのもあれだからこれで消えるが
炎チケ取れるってお前は何回本領落とされるつもりだよ
フル防衛で放置しててもせいぜい20kしか防衛P取れないし
復活なしなら火が限界だっつの。3回落とされたら敵に戦功3000近く渡るんだぞ
3000でもそりゃあ誤差だろうがそんなこと言い出したらその鯖で一番戦功稼いでる奴でも誤差だっつの
だいたい効率だけ考え始めたら炎取るより空き地特攻したほうが効果的なんだけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:28:12 ID:Y8DZ6NEi
つまり、連合常連なら攻められない、そして出城をださなければいい
ということだな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:33:59 ID:3KsPUJOt
>>948
まぁその仮定が必ず正しいって保証も無いけどな
敵に3000行ってもデメリットないんだから素直に人口50以上にした方がいいと思うよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:35:46 ID:8qcgcvlm
3000が誤差だって認めたらそれこそ50以下にしとくのがバカらしくなるだろw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:40:31 ID:q9r+V+BO
<<974
アドバイスありがとうございます。
同盟の方が合流でいつも特以上のスキルを発動してるのに自分は上だけで申し訳ないのです;
三成を売って攻撃特を揃え、同盟の方に貢献したいと思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:44:08 ID:4fYRKnwy
>>952
正直、下手な特より
攻撃スキルつけた三成のが強いよ

まぁ、その辺の判断はお任せします
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:08:42 ID:ADaOqGWj
>>953
一枚ならそうだろうが光成売ればエース格の特2、3枚買えるからなあ

>>952
昌幸と光成だったら昌幸残しての光成売りは正解だと思う
売らないのが一番の正解だとは思うけど
どうしても貢献したいって話しならそれでいいと思うよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:10:51 ID:JwH8loLP
>>952
スキルが表示されてれば活躍してるのか???
そう思うなら止めないけど・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:15:16 ID:UuoPwiXa
>>950
自分にはデメリットないかもしれんが、その鯖のその国で本気でやってる人にはデメリットだろ。
自国に平和同盟がいるようなもんだ。質問スレで議論する気はないからこれで消えるが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:18:22 ID:6/CFzgTK
>>956
その辺はもう考え方の違いだろ
お互い自分の考えを押し付けるのが一番の間違い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:25:50 ID:DFlSLmTA
所領(本領ではない)って1回陥落すると、保護期間になって攻撃できないのですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:36:58 ID:6/CFzgTK
>>958
攻撃できなくなる
3時間後に復活可能
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:47:30 ID:o2Re8Dpu
なんで人口50以下にするって事に対する批判に
単発IDしか居ないんだろうね。つまりそういうことでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:52:48 ID:6/CFzgTK
>>960
そういう横槍入れるだけの奴が一番ウザイ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:19:13 ID:sAQwsU/4
わ、わかったわよ
俺がおっぱいうpすればこの流れは変わるのね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:49:11 ID:dU+qmeUN
質問スレ・・・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:00:39 ID:CAyybkDG
おう!次スレの季節よ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:03:01 ID:WGR53uTQ
火チケから宇佐美定満が出たんですけどどう使えば良いんでしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:07:23 ID:VCZ0rn0k
取引で銅線10にして出せばいいと思うよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:09:01 ID:0iGETfn6
スキルLVうp合成のお供にすればいいんでないかい?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:23:10 ID:lEyrJH+9
盟主が自分の城に加勢してくれときたんですが
自分の所領が落ちたらその加勢した兵とカードは強制帰還させられるのでしょうか



969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:24:08 ID:EyeLqSa7
本領出城からの加勢は戻らん
陣が加勢元ならそこ落ちたら戻る
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:25:36 ID:lEyrJH+9
即答ありがとうございました、なら少しだけ加勢して義理をはたします
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:01:35 ID:LkH4ub2t
盟主死んだら敵に大量のポイントはいるからケチっても自分の為にならんぞい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:29:56 ID:JV3dJ080
私、大友の女子大生だけど、

次スレは>>950
無理な場合は>>970

立てられないのなら、教えてね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:34:24 ID:6/CFzgTK
大友アピールする奴うぜぇ
2ch初心者か
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:37:13 ID:LQXHhxv/
城主lv30超えたら、秘境探索は樹海→泉に変更するほが
良いですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:39:34 ID:JV3dJ080
じゃあ、大友を離反するから、まあ落ち着けw
これくらいで切れるなんて、2ch初心者か
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:44:34 ID:6/CFzgTK
>>974
それが無難だって事になってる
兵が余ってるなら序武将をLv20にして売りに出してもいい

>>975
ごめん
女アピールする奴うぜぇってよくあるレスをもじったネタのつもりだったんだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:50:04 ID:JV3dJ080
残念ながら俺は30過ぎのおっさんだ

申し訳ないので次スレ立てた

戦国IXA(イクサ)質問スレ part 29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1296856098/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:55:00 ID:9ceajkIr
>>952 鉄砲農民的にいえば、石田三成に鉄砲足軽持たせて
他の同盟員の攻められそうな陣、出城、本城なんかに篭らせて
おけば十分役立つと思うんだが。

攻めスキルをなんか一つつけても、いや、つけなくても
攻撃でも十二分に役立つし。

特に攻めるときはお一人様一部隊限定だから
兵数の多い極武将は大変強いんだがなあ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:57:38 ID:9ceajkIr
>>974 40レベルまでは頑張って城主経験値を溜めてもいいかもしれない。
新章で、新たな生産施設の導入に伴う所領追加の可能性がありえる。

今の所領には、平地ばかりで、あまり資源タイルがないという人を
救済するには、所領をもう一つ、二つ持てるようにするのが手っ取り早い。
それに、生産資源が潤沢ならば、合戦に参加する人ももっと増える
であろうし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:58:44 ID:9ceajkIr
>>965 攻城櫓をもたせて、敵陣に突っ込ませます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:01:12 ID:L65cjiUE
Q.加勢って陣からと所領からでは違うの?

A.陣からの加勢は陣が落とされると即時帰還
 本拠や所領からの加勢は出陣元が落とされても加勢先に残る

Q.武将のステ振りどうすればいい?
A.デッキや所持カードの状況によりけりですのでステ振りに正解はないです。
 おおむね兵法初期値や成長値が高ければ兵法が良いと言われています。

Q.所領6つって4450と1211どのくらいの組み合わせがいいの?
A.一日一回以上頻繁にログインできるなら1211が4つ以上がいいでしょう。
 1211は、市レベルが6以上なら余った糧を好きな資源に変換してもなお4450を上回ります。
 赤備えをメインで生産するなら糧を変換するロスが更に減りますのでますます1211の優位性は上です。
 ですが一日一度のログインが難しい場合はせめて4450を一つは混ぜましょう

Q.スキルってどういう発動の仕方なの?
A.攻撃スキルは攻撃時 防御スキルは防御時
 また、武将がスキルに対応した兵科ではなくても発動はする。(槍スキル持ちの武将が弓でもスキルは発動)
 その際自分の攻撃力は上がらないが部隊に槍兵科の武将がいればその武将の攻撃力が上がる。
 そのためスキルの恩恵は一部隊を同じ兵種に統一すれば最大になる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:45:34 ID:GKwhXtD6
>>977
乙です
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:39:25 ID:yyvqlwHE
足軽鉄砲は高い割りに役に立たないって本当ですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:42:48 ID:5ivULtqx
>>983
感じ方には個人差があるんでなんとも・・・対資源比率で考えると確かに損
ただ俺自身は役に立たないと思ったことはないね
使い方に神経は使うけど落とされたくないときの切り札としては十二分に使えると感じる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:46:11 ID:jbcy2HuP
>>983
コストパフォーマンスはイマイチだが、瞬間的な防御能力高いので
資源に余裕あれば作った方がいい
コスト40の鉄砲入りなら、ソロでも5〜6合流までは弾き返せる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:48:28 ID:6LscLjFI
初めて攻撃側で合戦に参加したんだけど、戦功稼ぎするには
規模50以下の砦落とすより陣狙ったほうが良いのかな?
あと、合戦報告書の見方がイマイチわかりません。
被害軽微〜被害甚大とかで相手側の戦力って見積もれるものなんでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:55:00 ID:yyvqlwHE
ありがとうございました
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:11:27 ID:WGR53uTQ
空気変えるために軽い気持ちでレスしたのにありがとうございました

所属してる同盟がほとんど合流攻撃とかする様子がないのですがソロで頑張るしかないのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:18:54 ID:Y/9A1x/J
>>988
合流がそういう空気なら自分から呼びかけるか
他の同盟に移るしか無いんじゃないかな
自分からは言い出さないけど、呼ばれれば参加するって奴は
結構いると思うよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:41:36 ID:oaIVYY8H
破城鎚って無人の陣にしか意味ないの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:53:44 ID:ouVtaBYg
昨日始めたばかりの17ワールドでやっている初心者なのですが、
同盟って入ったほうがいいのでしょうか?とりあえず盟主?のかたに入りたいと
手紙送ったけど返事はきません
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:55:54 ID:0iGETfn6
>>991
入らなくても問題ないけど
オンゲーで一人プレイするなら
正直、オフゲーしたほうが楽しくないかい?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:00:29 ID:r8wGW2nu
総合スレで話題になってたんですが
合流時に仙石が嫌われているのは何故ですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:01:31 ID:lnBxi6Zp
少ない兵数で合流に参加するのを嫌う人がいるから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:05:12 ID:r8wGW2nu
>>994
ありがとうございます
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:09:22 ID:uPyLfi8p
>991
返事がないのは、合戦中だからそっちが忙しいんじゃないかな
加入申請受け付けは合戦後になりますって同盟、結構あるよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:43:13 ID:5GAXBwux
Yahooのパスワードの再確認の所で正しい情報いれても
画面がまたパスワードの再確認になって進まないんですがどうしたら良いでしょうか

iPad safariとicabで試しましたが一向に進まず…
間違ったパスワードだとその表示が出るので正しい筈です

3G 接続です safariのクッキー削除も試しました
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:09:12 ID:IEUhLMgg
合流攻撃は兵満載で行うのがマナーでしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:12:46 ID:bwnlSr0r
そんなの気にせずに合流のチャンスがあればなんでも出したらいい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:14:14 ID:sAQwsU/4
>>998
基本フルだと思う。
まぁ時期にもよるけど4000くらいまでなら申請すれば問題ないかと
同盟によるし直接聞いてみたほうがいい。

そして1000なら新章バグで大混乱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。