戦国IXA(イクサ)質問スレ part 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式■  http://sengokuixa.jp/

■wiki■  http://www.ixawiki.com/

■■質問する前にFAQを参照しよう■■
http://www.ixawiki.com/index.php?FAQ

戦国IXA(イクサ)質問スレ part 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1289666494/

戦国IXA(イクサ) 全鯖 総合スレ part106
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1290135294/
次スレは>>950
無理な場合は>>970

戦国ぎじ
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:01:01 ID:UGxbqODm
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 01:43:19 ID:8cT45/IR
[☆7所領の参考資料]
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿26 鉄28 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120

☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:07:11 ID:UGxbqODm
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 01:46:36 ID:8cT45/IR
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 最初の所領ってどこにすればいいですか
A. 騎馬のみ総攻撃力7千あれば☆5-4011を取得できる
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. ☆6-0511や☆7-1211取得時に弓兵が必要になるので、1つ目はは4011がオススメ(綿は本拠地の施設や秘境で上手く運用する)
  将来的に☆6以下を☆7へと切り替える場合、施設Lvは5か6程度に抑えておいた方がいい
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:08:34 ID:UGxbqODm
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 01:52:10 ID:8cT45/IR
[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:09:44 ID:UGxbqODm
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 01:53:02 ID:8cT45/IR
[所領まとめ]

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:馬編成攻撃力16000で成功例も
※馬でいけばいい

☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓攻撃力53200万最低
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:11:39 ID:UGxbqODm
6 名前:ここまでテンプレ[] 投稿日:2010/11/14(日) 01:53:59 ID:8cT45/IR
[ステ振り まとめ]

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分程度)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防+5% Sなら+10%増え Cなら-5% Dなら-10% Eなら-15% Fなら-20%と減っていく
(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)
レベル20 成長値16(長槍80人分)で増える割合は以下のとおり
指揮兵数800で10% 1600で5% 2000で4% 2400で3.33% 2600で3.07%


兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 防御振りは拠点防御のみと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まとい)

スキルについて
効果は範囲はまだ不明ですが、部隊内だけというのが説が支持されてます
部隊内で同一スキル例えば迅速+迅速も効果あります
報告書では上限5個ですが、表示されないだけで発動されてるとつぶやきがありました


よくある質問
総攻撃力計算式
総攻撃力=(兵士数×兵士攻撃力+武将攻撃力)*統率

名声の現在値がわかりません
木 綿 鉄 糧 の隣にある兜10/10が名声です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:36:29 ID:ynXxcCI4
このゲームは副垢を使わないと馬鹿を見ます。
過去に一人も副垢で垢停止及びBANされていません。

ただ、1つのアカウントに複数のアカウントから銅銭を集中させると、アカウント停止されるのでそれだけは注意しましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:37:45 ID:H/cOAgqr
武将に複数のスキルを持たせよう!
・銅銭とカードでスキルの追加が出来る
・所持している複数のスキルは、同時に発動する可能性がある
・スキルの効果は部隊単位で影響する
9995:2010/11/20(土) 02:38:17 ID:nV1pv64q
前スレから
合流攻撃防御のため兵を集中させてたんですよ(´・ω・`)
そこに3連続攻撃でhpなくなって・・・

と言うことで兵1の武将もいない,最大補充も不可です(995に書いてます)
この条件で方法がわかる方お願いします(;´д⊂)

陣増やせってのは・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:03:52 ID:ePO7MWxl
レベルあげるより増やしたほうが安いかもな、陣屋
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:09:02 ID:Ce5/0gVg
天を引けば解決じゃないかwww

というのは冗談として、待機兵判定の不具合だね。
今いる待機数よりも減っているのに、警告で変更不可というのは。
方法は天引くか陣屋増やすか以外分らん。
サポセンに問い合わせた方がいいんだろうな、本当は。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:18:03 ID:lI97A11P
☆7突撃でレベル上げついでに溶かしちゃえよ
13( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/20(土) 08:30:54 ID:x7XxFlh5
昨日防御側だったんだけど今日は攻撃側じゃないの?
地図見たら敵の陣が自城に横付けされてるんだが、ガクガク・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:45:59 ID:i48DjW8Y
合戦中にIN出来なそうなので、出城に部隊配置して放置したけど、戦功50行かないと報酬は貰えない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:51:04 ID:rg+SwzHk
fabiconが武田菱だけどどんな意味があるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:56:42 ID:5P4yO89l
森蘭丸引いたんだけど使い道ってある?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:58:09 ID:0fg7SaAq
ランクアップのエサ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:17:42 ID:yKSmLQ+U
盟主に加勢送ったんだけど何部隊常駐してるかわからないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:58:53 ID:wqsX8LCN
1枚だけカードがデッキにセット出来なくなりました
HPは2日ぐらい前から100。兵を増減させても効果なし
何故?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:15:43 ID:wPLo4U7P
>>19
重複してるとか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:22:58 ID:6LRLIEiy
>>20
するどい考察だな

「1枚だけ」って言ってるってことは仮に20枚なら他の19枚全部はデッキに
セットできてるってことだからダブってるのが残ってる可能性が高い

同時に4部隊程度の武将しか持ってないということは
昨日今日始めた初心者に近いプレイヤーということ
なので当然「コスト」について知らないかもしれないから俺は

>>19
コストは大丈夫?

とアドバイスしとくか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:23:57 ID:H/cOAgqr
名前が同じ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:34:27 ID:wqsX8LCN
ワイが馬鹿やったんや
イケメン今川義元さんがデッキにセット出来ないんだが
デッキにアホの今川さんがずっと居座ってたw
みなさんありがとうございました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:36:35 ID:F5KX0sYM
羽柴秀吉と木下藤吉郎はセットできるよね。
同じ人物でも名前が同じだとダメで違うといいの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:41:00 ID:VX4KBpFA
一戦撃破のクエはどうやったらクリアになりますか?
今回の合戦で1度に相手を5000以上溶かした合戦報告書があるのにクリアに
なりません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:46:47 ID:jLM2lfQ5
合流攻撃だと足りなくなるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:53:33 ID:VX4KBpFA
ソロでも動かないとクリアできないですね。
ありがとうございました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:19:56 ID:V7SxQwKX
合戦報酬の獲得条件って戦功50ですか?
前は30でOKって書き込みもあったような気がしたけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:21:00 ID:s5MwH36L
剣豪攻撃力4300弓1でノックして
こっちが被害1、負傷0で残HP32。
相手が被害0。
地雷じゃないよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:22:27 ID:bQWfCfX4
高度な罠だから気をつけろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:26:52 ID:H/cOAgqr
その時点では兵は少ないだが釣り師が多いから気をつけろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:29:20 ID:s5MwH36L
>>30>>31
サンクス。
兵溶かしたくないのでとりあえず様子見します。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:31:04 ID:OLzvRAfk
本領が陥落した場合、そこに配置されていた武将カードを取られたりしますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:37:32 ID:wqsX8LCN
ゲーム中カードが取られる事はないでっす
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:48:49 ID:OLzvRAfk
>>34
ありがとうございました。
36( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/20(土) 13:10:28 ID:x7XxFlh5
クエストの「攻撃ポイント2000獲得」は合戦報告書→合戦格付け表の攻撃が2000
超えていたらクリアになるんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:25:25 ID:yKSmLQ+U
陣に送った加勢部隊は出撃できるんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:42:58 ID:GFPVnpDx
>>36
なる

>>37
自分の陣に加勢で送ったのなら出来る。
同盟員の陣なら戻さないと使えない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:44:11 ID:5oeX45qd
>36
そうです
>37
一度帰らないと出撃できません
40( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/20(土) 14:10:58 ID:x7XxFlh5
>>38>>39
ありがとうございます。安心しました。
41( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/20(土) 14:26:36 ID:x7XxFlh5
>>38>>39
ありがとうございます。安心しました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:30:45 ID:t9xnzokX
格付けの攻撃防御Pは、相手を倒した兵数で増えるんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:33:26 ID:GFPVnpDx
>>42
そうです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:38:00 ID:s44WOQ2J
武将のHPの減り方知ってたら教えてたもれ
例えば25000で防衛しているときに、いくらで攻めこむといくらくらい減らせられるのか
というやつ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:50:10 ID:33meD/BX
防御38000くらい
敵5部隊20人
勝利
敵被害20000↑
こっち10000↑
でHP100→54だな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:53:32 ID:33meD/BX
あ、出城ボーナスあるから参考にならんかも。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:07:33 ID:dpCeIxBs
だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:14:03 ID:JifVD2I2
武将のHPが少ないのに兵士を満載して
敵に攻撃されて、武将のHPが0になると
残った兵士はどうなるのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:03:40 ID:Dydrt7cq
同盟募集掲示板で自分の同盟といつもある同盟が隣同士の順番で表示されます。
盟主の名前も少し似てるのですが・・複アカだったりするんでしょうか?登録順とかで
関係ないのかな・・。ご存知の方教えてください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:29:46 ID:L+hgFIQC
敵襲情報の2攻撃とか3攻撃、これは合流数ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:31:26 ID:qzpMYPHP
>>50
防衛側の部隊数。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:32:18 ID:qzpMYPHP
>>50
ごめん、攻撃のほうか。単に攻撃の数。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:44:00 ID:8Kn2rXHE
>>48
待機兵になる

>>49
あれはどうやら盟主の本領の位置が自分に近い順に表示されてるみたいだ、登録順とかは関係ない

複アカかどうかは知らん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:55:21 ID:fyHWuuqU
>>29
亀+予想だけど
相手が兵1武将数人置いてる場合が多い
馬防武将兵1*数人だとそういう報告書になるな
兵1はなかなか死んでくれないので、ちょっと疑いたくなるが
こっちのHP残ってる時点で行けると思っていい
が、罠なら知らん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:20:12 ID:xHKyvhRN
1411をほしいのですが
合流攻撃はできますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:21:35 ID:tAX15hC+
>>55
もっと頑張れ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:31:32 ID:zD9N+aNQ
秘境で銅銭を稼いでいるのですが最近渋くなってきたので
回数を回して行こうと3時間コースで回転させています

討伐ゲージの回復が追いつかないのですが、3時間コース、
6時間コース、それぞれの討伐ゲージ消費量がわかる方
お教えください
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:00:25 ID:fxwHaZnH
戦の報酬で国内順位に応じた城主経験値が貰える、とありますが
順位でどの程度変わるのでしょうか。
今の戦が勝ち負けが確定しているようで、今40位程なのですが、
ここから頑張る価値はあるのかどうかが知りたいです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:14:28 ID:m0/+4ebV
フルコスト防衛するときの部隊は
スキルが部隊に影響するのを考えて

部隊1馬馬馬馬

部隊2槍槍槍槍

部隊3弓弓弓弓

としたほうがいいのでしょうか?
それとも混ぜたほうがいいのですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:00:01 ID:pzLEIMjr
全然IXAの戦に勝てないんだがどうすればいいのか・・・
できたばかりの敵陣に攻め込んで自軍損害7000相手損害3000で陣が落ちない とかそんなのばっかり
兵力はそれなりにあるけど、数秒ずつの時間差で攻め込んでくる連中相手だと補充の操作が追いつかない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:05:33 ID:wOlj/yRF
>>60
合流
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:11:11 ID:7rLsGmKV
>>60
ソロではどうにもならない
同盟入って合流攻撃
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:14:19 ID:0fg7SaAq
できたばかりの陣=相手がアクティブである可能性が高い上に相手にとって必要な陣

単独で突っ込むのは自殺行為。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:23:22 ID:pzLEIMjr
>>61-63
アドバイスありがとう。
今回のIXAは味方の同盟員がほぼ全滅状態で、最後に残った僻地の自分の城にどっかの同盟が5人ぐらい集結してきた感じ。
戦功上限ってあるんだっけ・・・出城は1000だけど本城は・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:24:30 ID:H/cOAgqr
陣にフルで突撃とか普通やらないから
どのくらいの兵数なら目的を達成できるのか最低値を考えながらするのがいい
陣は少な目 領地は多めをお勧め
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:26:29 ID:G7DF80Nc
強化なしの陣を壊す最低兵力ってどのくらいでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:34:14 ID:H/cOAgqr
耐久500だから 槌50 櫓72 槍250 馬弓500
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:07:28 ID:sRgnAHmL
自軍の損害状況から相手の兵力を想定する術ってある???
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:09:27 ID:5oeX45qd
ほんとに既出かもしれませんが、
出城から出した部隊って落ちても着弾しますっけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:10:50 ID:H/cOAgqr
する
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:11:29 ID:Ivyo6PYF
攻撃側なんですけど、
負け確定な戦いに
途中参加するメリットってあるんでしょうか…?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:12:45 ID:0fg7SaAq
戦功欲しがってる近くの敵が喜ぶ
遠くの敵は怒る
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:13:06 ID:VFtRlrrI
武将と剣豪と忍者、何か違いがありますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:13:31 ID:5oeX45qd
>70
ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:15:01 ID:68X+1JBM
戦功5000クエって反復?それとも一回きり?
他の合戦クエは終わって違いを確認できないんで、どなたかお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:17:32 ID:f2sSzreF
>>71
戦功50稼げば合戦参加報酬の銅銭が入る
同盟入ってれば同盟戦功ランク争いに貢献できる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:18:30 ID:Ivyo6PYF
>>72
うぁぁぁぁぁ(泣)

>>76
ありがとうございます。
出城クエのために頑張ってみます…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:20:27 ID:qzpMYPHP
>>75
1回だけとの噂。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:21:16 ID:H/cOAgqr
>>73
武将の慶次も性能は剣豪 忍者は5人見て比較してもみんなバラバラで
性能に違いはなく一般的な歴史上の扱いで区別されるような感じになった

>>75
1回だけ
繰り返しはジャンルに繰り返しと書いてあるから それ以外は繰り返しは適用されないかと
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:24:07 ID:68X+1JBM
>>78、79
ありがとう、じゃあ今回は敗戦濃厚だしもういいかな。
みんながこう思いだすとより一層の負け戦なわけだけど…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:26:52 ID:VFtRlrrI
>79
ありがとうございます。区別だけなんですね。
wikiに
>開拓をする時、敵城に横付け陣を張るとき、
>☆6NPC空き地などを攻めても兵を消耗しなくて済む理由で剣豪が活躍する。
とあったので、それぞれ何か職業別スキル的なものでもあるのかと思いました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:26:58 ID:tpEkkjRT
島津の殿様の顔面の十字のアクセはどんな意味があるんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:39:52 ID:H/cOAgqr
>>82
島津の武将は義弘以外は家紋である島津十字をデザインをとりいれている
変態は顔で島津十字を表している非常に良く考えられたデザインである
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:22:49 ID:rhLzEt9U
ちょと質問
部隊出した後に他の人が攻撃したのを知ったんだが
書状で申し訳ないとかやっておいたほうがいい?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:25:53 ID:Zs9QUlfp
>>84
トドメを刺してしまった場合はお好みでどうぞ。
アンパンの早食い競争みたいなもんさ。気にすんなって
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:26:13 ID:ejbfT1a8
引継ぎ項目には銅銭がないらしいけど、
終盤のカード取引の相場ってこういう場合どうなるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:30:27 ID:rhLzEt9U
>>85
そうします。半壊までなってるとこなので落としそう・・・。
攻城櫓で攻撃しちゃってるからなぁ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:31:18 ID:wPLo4U7P
敵方の拠点攻めたんだが
こっちにもあっちにも被害なしってどういうこと?
時間の無駄なんだけど


って、ブラウザゲーそのものが時間の浪費ではあるが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:36:04 ID:f2sSzreF
>>88
「兵の」被害なし。拠点にはダメ通ってる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:41:28 ID:wPLo4U7P
>>89
なるほどそういうことか
ありがとう
もっかい攻めてみる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:43:48 ID:wK4AgItC
もういっかい「被害なし」という落ちになりそうだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:39:18 ID:P4Xws3Tw
寺や教会は各所領に1つ建設できるけど皆どれくらい作ってるものなの??
名声って合戦中に領地オンラインしなければたいしていらないと思うんだけど…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:44:38 ID:wK4AgItC
逆 領地オンラインしかしないなら寺は要らない
ランキング入を狙うなら寺5個必要
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:49:21 ID:wPLo4U7P
>>91
被害なしどころか合戦報告書も届かない始末
どうなってんの?
重いし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:50:35 ID:wK4AgItC
>>94
お前は向いてないと思うこのゲームw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:55:47 ID:P4Xws3Tw
>>93
kwskお願いします
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:59:54 ID:wK4AgItC
>>96
詳しくってそのままだよ
領地オンラインで70個領地にするならともかく20,30個もつくれば十分でしょ普通
炎チケとか欲しいんなら寺5個でも足りんよ
毎回、施しで回復が必要
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:03:46 ID:aeevYM9m
ありがとうございます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:24:09 ID:fOY/j8sw
>>94
煙噴いてなきゃまた凸りゃいいだろ。
守備兵いないのわかってんだし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:26:10 ID:bh6vcsWQ
例えば攻撃力10万で空の城に攻撃したら
本丸にどの程度のダメージが入るんですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:31:19 ID:9M+Z6Q2L
攻撃力関係ない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:33:30 ID:9TnVMA06
>>100
攻撃力関係無い
兵士の破壊力×兵士の数
例えば足軽で1000人突っ込んだらダメージ2000
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:33:44 ID:fOY/j8sw
>>100
拠点の耐久力を減らすのは、攻撃力じゃなくて破壊力。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:34:21 ID:VhvG7IEj
>>100
http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html
ここの一番下の兵士一覧の破壊力の部分見てくれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:35:17 ID:bh6vcsWQ
すみません、回答ありがとうございます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:08:43 ID:lQEIbUu8
初めての陣破壊を試してみたのですが、HP、討伐ゲージ共に全くの変化なし(フルのまま)で戻ってきました
もちろん報告書もありません
相手の陣を選択し「攻撃」とは違うんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:11:47 ID:5ZsxjGgQ
来るのは報告書じゃなくて合戦報告書だぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:14:04 ID:lQEIbUu8
>>107
合戦報告書がきていました
すみません
ありがとうございました
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:14:25 ID:J6EPddRC
>>53
ありがとう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:29:03 ID:8ZCm+pfw
もう10マス以内に敵も見当たらないから
秘境に送っちゃっても大丈夫だよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:42:46 ID:ddGJKXZJ
あなたの居場所を教えてください。
回答はそれからします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:11:38 ID:gtYGgRTB
金くじ10枚ひいても全く特以上がでなかったんですが普通ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:15:28 ID:v56r+aQu
>>112
確率の問題だからな
まぁ多少運が悪い方程度に思っといた方が精神衛生上良いぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:16:35 ID:fOY/j8sw
>>112
白くじで極引く奴もいれば
金くじで上しか引けない奴もいる。

くじなんてそんなもんだろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:17:46 ID:AbAK2OY+
合戦終了前に出陣して、帰還中(2:05帰還予定)だったデッキが
帰還時間過ぎてもずっと「帰還中」となっていて動かせないのですが
どうすればよろしいのでしょうか?
適当に放置すれば治るんでしょうか?

ちなみに自分は防御側でした・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:18:55 ID:wLNBEWGa
八割位は上だからな・・
十回引いて全部上って10パー位か?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:18:59 ID:DI3YEg8l
一戦防衛とか一戦撃破の火チケもらった人いる?
単独でどっちもクリアしたし、クエストも受諾してる状態なのにクリアにならない。
合戦終了後になって確定しないと反映されないとか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:27:05 ID:4HlkznUv
合戦系のクエは朝にならないと反映されないんじゃなかったかな、確か
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:31:20 ID:AbAK2OY+
すいません、再起動→ログインし直しで解決しました
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:35:48 ID:34Xod039
>>115
そろそろ戻ってくるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:36:02 ID:hV1nc4rM
待機兵士がオーバーした時って、どの様にして兵士を解雇すれば良いのですか?
親切な方、教えて下さい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:38:12 ID:VhvG7IEj
5000/4000みたいになるからオーバーしても問題ないし
邪魔ならどうでもいい武将に付けといて必要なときに再編成すれば?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:38:42 ID:34Xod039
>>121
まずは兵1で部隊組んで補充してみる
解雇は兵編成の下の方でするところがある
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:40:35 ID:hV1nc4rM
早速の回答。
ありがとうございました!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:41:06 ID:J2O4kxBx
器防御ってなんの意味があるんですか?
砲防御とはちがうんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:45:11 ID:AxxZT+VQ
そうかな^^
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:11:14 ID:ARDK6V8V
wikiに

勝者側のボーナス Edit
城主経験値・一定以上の戦功獲得で50+国内戦功獲得順位に応じた経験値(戦功70 451位で150貰えた)

敗者側のボーナス Edit
城主経験値・一定以上の戦功獲得で50+国内戦功獲得順位1位〜900位まで、順位に応じた経験値

と、あるのですが国内戦功獲得順位32位で城主経験値50しか貰えませんでした
順位によるボーナスは修正されて、貰えなくなったのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:35:30 ID:ztHqbkDg
敗戦側104位で50+180もらったよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:53:17 ID:mlmnwoLY
>>127
どこのwikiか知らないが、経験値ボーナスは敗戦側だけだと思うぞ。
勝利側は一律50のはず。

なので、序盤は敗戦側もそれなりに美味しい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:54:54 ID:ARDK6V8V
>>129
なんと・・・、正直内政育ちきるまでは敗戦側の方が美味しい気がしてきた・・・
ちなみにこのwikiです
ttp://www.ixawiki.com/index.php?%B9%E7%C0%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 06:39:42 ID:gCifYeKA
前田慶次のスキルって弱すぎると思うけどなんか使い方があるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 06:51:12 ID:fOY/j8sw
>>131
前田慶次は一応武将扱いだが、実質的には剣豪。
どうせ兵1運用しかしないのでスキルなんて関係ないですたい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 06:52:38 ID:AO3VOchh
>>131
自分で使うなら、スキルは忘れた頃に出るかも知れない程度で割り切って、普通の剣豪として
運用するだけかな
慶次の剣豪としての売りは統率が3つとも高い事だと思う
134( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/21(日) 08:21:23 ID:m/Xyn9Ba
所領1211を取るための弓兵についての質問です。
どこかで弓兵6000程度あれば落とせると聞いたのですが、長弓で統一して
いこうかと考えているのですが、費用と時間で効率が良さそうなのはどちら
でしょうか?ちなみに先日の戦で溶けて現在弓兵は0です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:55:07 ID:oy3b5u88
研究は済んでるの?
まだなら考えるまでもないが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:09:12 ID:ajN7ifJr
研究済みなら長弓かな。
その後も有効に使いまわせるし。
兵数は下の計算式で攻撃力が62000超えたらいいんじゃないかな。
もちろん弓オンリーで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:10:51 ID:ajN7ifJr
書き忘れた。下ってのはこれね。
http://blog.livedoor.jp/sengoku_ixa/archives/cat_71430.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:13:20 ID:/pwlUd3w
下級作っても余るしね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:18:08 ID:AxcJl2l7
>>127
遅レスですまんが勝利側は一律50では無く
炎・火チケットを貰うと50?になる
勝利側でも301位以下だといっぱい貰えるよ
140( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/21(日) 09:33:27 ID:m/Xyn9Ba
>>135,136,137、138
研究できてるので長弓作ることにします。ありがとうございました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:50:31 ID:DI3YEg8l
一戦防衛とか一戦撃破の火チケも増えない
合戦イベントの銅銭1000も入らない

まだかよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:03:20 ID:CrGq1NV0
武将女性化ってサイトあったんだが、これどうやって使うんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:15:28 ID:2bCiVhGi
山中鹿之助ってどう使うのが有効なんでしょ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:20:10 ID:ajN7ifJr
このアドオンを導入して
https://addons.mozilla.org/addon/2108
武将女性化サイトのshow codeの部分をinsertする。
http://kuni92.net/article/168203030.html

って、すごいサイトだな。
三好長慶 http://img440.imageshack.us/img440/83/4017large.png
南部晴政 http://img820.imageshack.us/img820/3598/4008large.png
宇佐美定満http://img266.imageshack.us/img266/3041/4020large.png
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:29:01 ID:34Xod039
>>143
コスト2の割には兵数多いから防衛
鉄以外はCだし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:29:22 ID:tdR0wTGV
>>144
うさ爺エロすぎワロタ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:32:36 ID:XTJLlfGt
sengokuixa-moko.user.jsの質問ってここでしていいかわからないけど
readmeのグループ機能で同じ武将を固めたい場合 方法2がchromeでうまくいかない
firefoxだと動くんだけどもchromeで動いてる人いますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:36:36 ID:5nOsDLie
兵適正と破壊力は関係ありますか?
たとえば弓Dに1000の場合はどうなります?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:40:19 ID:PUPQXqxF
ない。弓AでもEでも破壊力は1000。
ついでに器Aと器Eも破壊力は同じ。破壊力upのスキルが発動すれば少し上がる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:48:01 ID:5nOsDLie
ありがとう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:12:34 ID:2bCiVhGi
>>145
ありがとう

あと>>59は俺の質問じゃないけど俺も知りたい。誰か分かりませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:36:13 ID:ISavXRsY
出城の出る地域は何分単位で変わるのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:40:06 ID:IAyiL3+7
>>152
時間関係なく各方角毎にNPC砦1番から20個づつ埋まっていきます
砦の座標についてはwiki参照して下さいな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:41:27 ID:9pUQBh3o
北東1に20個出城ができたら北東2にって感じだから、時間で変わるわけじゃない
大手同盟とかが味方を密集させるために、北東2が埋まったら皆出せーって指示したら1分しないうちに北東3が埋まったりする
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:02:51 ID:lYqGeMyd
毎時生産量が3Kに達したけど、どれくらいで兵生産に切り替えるべき?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:04:06 ID:5ZsxjGgQ
鯖による
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:04:44 ID:AM7aa8rN
>>144
ありがとうありがとう
キツネっ娘香宗我部親泰可愛いよ親泰
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:15:19 ID:lYqGeMyd
>>156
11鯖っす
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:20:31 ID:62Um5EQE
攻撃側は楽しいけど、防衛側になると途端につまらない
皆さん防衛でどんな風に楽しんでる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:35:00 ID:5ZsxjGgQ
>>158
じゅうぶん合戦に参加できるレベル
兵生産と農民両立していく時期かと
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:35:17 ID:9M+Z6Q2L
出城もぐら叩き
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:48:10 ID:lYqGeMyd
>>160
了解!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:48:58 ID:0cQnxClb
>>151
兵種揃えた方がいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:49:33 ID:R2cRiRJn
最初につけた名前が気に入らないので、改名したいんですが
データ削除してやり直すしか改名出来る方法はないんでしょうか?

また、データ削除した場合、すぐに同じ鯖でやり直せますか?
マイナー大名なのでやり直す枠は残ってます
データ削除後、すぐゲームを始めれないのなら、新たにyahoo-IDを取得する事も考えてます
でも複垢は嫌なので出来れば同じIDでやれればなぁと思ってます。
わかる方おられたら教えて下さい!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:58:06 ID:/etwB8Dz
>>141
一戦攻撃とかのは達成してないんじゃない?
合戦トータルじゃなく、一回の戦闘でのポイントだからな。
イベントの銅銭はメンテで配ると予想。前のイベントの火炎チケットもまだだしな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:58:29 ID:f58hqtGR
大概モグラに食いつぶされるんだよね。

で出城の見た目と耐久について教えて下さい
1と2レベルって見た目同じですか?
出城隣の凸が一段で1レベル、2段で2レベルだと思ってたんですが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:24:57 ID:DDxLZU6s
同じ鯖に複数もってはいけないってあるけど
なぜばれるの?

金銭のやりとりしてなければわかんなくない?
おれは出城の防衛につかってるけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:27:54 ID:wcmA2XJT
鯖管にしたらIPでバレバレ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:31:08 ID:Ww8aNdZF
>>164
どうせデータ消すのなら自分で実践して報告してちょ

データ消した後で新しいIDでキャラ作っても副垢とは言わないと思うよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:08:48 ID:694tI81Q
最近始めたから、領地の「暗黙のルール」的なものがわからないんだが
ブラ三でいう「周囲24マス」に違う同盟の奴が領地とってきた。
これってけっこう普通なこと?ブラ三に慣れたからちょっと違和感が
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:12:01 ID:5ZsxjGgQ
領地って所領のこと?
所領はできるだけ離して取るのが基本
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:13:47 ID:ss2rj4tY
>>170
しんどけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:15:10 ID:M2TUSUsG
>>170
何の問題もない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:16:01 ID:oy3b5u88
所領は好きなとこ取ればいいし、近いとこ取られたからって何も困らない。
☆7は数に限りがあるんで早い者勝ちなとこあるな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:16:16 ID:8SRbVlf8
暗黙のルール()笑
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:18:49 ID:ra4Ys1Zm
>>170
ブラ三は隣接されると衝車撃たれて城ヤバイってルールがあるから周囲8マス禁止論があるだけ
ixaでは気にするな
むしろ所領にして貰えたなら守るマスが1マス減って良かったと思え
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:41:31 ID:Fse9UJHM
剣豪部隊とは全武将を剣豪で作る部隊?
兵1でも良いってのはどういうこと?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:44:54 ID:9MaTmJCX
>>177
うん、素の攻撃力だけで戦う部隊。
序盤は、剣豪なんて買えなくて秋山さんとかで代用してた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:46:34 ID:0cQnxClb
>>177
余裕で攻撃3000とかなるから相性さえ合えば兵1で☆4取れる
兵1×4にすると☆5も取れる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:53:33 ID:Fse9UJHM
ありがと!
兵をMAXで積んでもあまり攻撃力に違いはないから1でいいってことか
MAXにしたら☆6や7も可能なのかな。

あと取引で単なる序のカードを最高額で出してる人は何が目的なの?
自慢できるようなもんでもなかったし、単に間違って部隊編制に入らないようにしたいのかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:57:48 ID:ra4Ys1Zm
兵付けて送るなら普通の兵2000ぐらいまで指揮できる武将で行った方が効率いいからね
簡単に手に入る塚原卜伝や丸目は兵を効率よく指揮できないのです(能力がDやEでしょ)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:00:50 ID:oy3b5u88
1にする最大の利点は兵が減らないことじゃないかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:03:05 ID:Fse9UJHM
>>181
ふむ。
剣豪部隊はそいつらだけで部隊くんで周囲を攻撃しまくってレベルアップしまくるってことですな!
剣豪早く欲しいぜ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:11:50 ID:NT+wR0Pq
>>159
防御側は合流攻撃を楽しむ場だね。
出城は固まっているから合流攻撃を生かしやすい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:17:01 ID:ztHqbkDg
兵を溶かす変わりに剣豪が命(HP)を削ります
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:15:44 ID:l0TVpb6L
大内義隆さんの有効活用法があればご教授ください
統率の高さを利用して普通に使うのがいいのか、合成素材にするのがいいのか
微妙に悩んでます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:21:01 ID:9pUQBh3o
統率も高いから十分使えるし、個人的には大内さん同士を掛け合わせて優秀な大内さんにしたいところ
大内さんが何人も集まってきたらキング大内さん狙ってみたら?それまでは普通に使えばいい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:24:14 ID:l0TVpb6L
統率じゃなくて指揮力ですね
まあ統率Cなのはご愛嬌として、地道に育ててみることにします
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:31:13 ID:NG2G/DWe
兵士の破棄はどうやってするのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:35:07 ID:9pUQBh3o
武将の討伐ゲージって書かれてるすぐ下にある×破棄
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:38:34 ID:PUPQXqxF
兵編成押すと待機中の兵士っていう項目があるからそこで解雇できる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:44:14 ID:NG2G/DWe
>>191 早速出来ました。 ありがとうございます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:44:51 ID:RRFT1Tak
>>189
兵編成
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:50:58 ID:/etwB8Dz
大内×大内で挟撃がついたんだけど、これランクアップ推奨なのかな?
統率Cだから、実質兵数少ない香宗我部と同等だと思えばいいのかな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:52:46 ID:ztHqbkDg
Cは95%で計算してみてください
大内さんは優秀です
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:02:53 ID:OuMgFnNW
お疲れ様です。

合流攻撃で表示される戦法って基準はなにかあるのでしょうか?

発動して相手に一番ダメージを与えた人が家中随一の大活躍を見せた!
で次にダメージをあたえた人が獅子奮迅の活躍を見せた!とか それから1番槍 2番槍と続くとか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:11:12 ID:AZENwJ7p
別のyahooJAPAN IDで兄弟で同じPCでIXAをやっていました
複垢と認識されてBANされるかもという2chの記事を読んで
弟のIDのほうを退会しました

すると自分のIDでログインしなおしてゲームスタートを押しても
退会しています。と出てゲームをスタートできません
これはどうなってしまったのでしょうか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:13:21 ID:zeSONyt9
キャッシュクリア
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:15:14 ID:8SRbVlf8
フレッシュプリキュア
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:20:37 ID:BMRxeFbK
>>197
わざわざ退会させなくても別々のワールドで遊べば良いのでは? 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:35:48 ID:EXNPMdrH
弟は犠牲になったのだ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:39:53 ID:kcPB1d+A
2個目の所領は、どこがいいのでしょうか?
現在、☆5 4011 です。
Lv12 になりました。
よろしくお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:41:21 ID:k2ZmsGQ7
どこがいいとだけ聞かれれば4450か1211
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:43:50 ID:fOY/j8sw
>>202
☆7、1211がオススメ。
弓兵6000で取れるし、その後
取り直しの必要もない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:49:12 ID:f5auTeEg
>>197
IDのログアウトしてみたら
ttp://sengokuixa.jp/logout.php

俺はこれで出来たんだが前にこのスレで教えた奴には出来なかったみたいだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:50:01 ID:trd9ngPh
すまん、恥ずかしいことを聞くようだが・・・

同盟掲示板に同盟チャットってあるじゃない
あれってどうやって書き込むんだろ?w
文字入力するスペースがどこ見てもないんだが・・・

ちなみにIEとChromeどちらかで見ている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:50:15 ID:28SlMw2Q
服部半蔵2枚目出たんだけどうまい活用方法ある?
てかそもそも服部半蔵て使いみちある?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:51:19 ID:28SlMw2Q
>>206
画面上の投稿ボタンを押す
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:53:52 ID:5ZsxjGgQ
>>206
画面上の募集の↓にあるチャット押せ
あとは>>208
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:58:20 ID:trd9ngPh
>>208
おお〜サンクス
こんなとこに投稿ボタンが隠れてやがったのか・・・・
いつも募集タブのほうにしてあったから今の今まで気がつかなかったぜ

211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:05:39 ID:vc2BxKfS
もうすぐ城主レベルが20になるんだけど
20以降は所領増えないなら秘境は物資・銅銭狙いに切り替えるべき?
これ以上上げてもクエストか敵をびびらせるくらいしかメリットないよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:13:50 ID:BS0XeovO
>>211
YES
20以降は一度も樹海行ってないな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:14:49 ID:sHGNVTnf
>>207
合成か売るしかないんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:31:50 ID:LhMkh2uL
こんばんは
質問なのですが、
加勢を受けた場合は素の防御力に
更にボーナスが付加されたりしますか?
(陣、出城の防御ボーナスを除く)

それとも単純に
自分の防御力+加勢を送ってくれた人の防御力
なのでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:42:03 ID:mlmnwoLY
>>211
20になってからは、泉に変えたな。
ていうか秘境送りが前よりてきとうになったw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:45:38 ID:NFmRQGxx
自分も20手前で樹海巡りしてるんだけど、
泉は1日銅銭1000くらいもらえるもんなの?期待しすぎ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:51:05 ID:8SRbVlf8
>>216
1日5、600程度
2000の大当たりが月に2、3回
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:51:37 ID:GlvS1ZAW
運がよければ1800貰って帰ってくることもある

1日平均だと大体500〜1000
デッキコスト40にして5部隊x4人を1日6時間秘境送りを2回でこんな感じ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:53:55 ID:fOY/j8sw
>>214
ただでさえ加勢ある城は攻めるのキツイのに
加勢にボーナスなんか付いたら
城落とせなくなるぞw

という訳で後者。

>>216
一日1000も出たら合戦出るより稼げるじゃねーかw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:54:46 ID:BS0XeovO
>>216
期待しすぎ
16人くらい泉→戻ったら別の16人くらいを泉
…で討伐ゲージ300で回してるけど一回(その16人くらい)で150程度
一日三回回せたとしても全然1000には届かない
大当たりは存在自体を忘れてok
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:57:06 ID:Fse9UJHM
樹海が効率いいのか渓谷でぐるぐるまわしてたぜ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:58:09 ID:LhMkh2uL
>>219

早速のご回答ありがとうございます!
申し訳ないですが合流の場合も
ボーナス付くのかどうか教えて下さい。
連投すみません><
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:58:58 ID:BS0XeovO
>>221
貼り付ける&討伐ゲージの高い武将をたくさん用意できるなら渓谷がいい
でも、リアル都合や武将カードを考えると樹海が一般的なだけ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:59:16 ID:NFmRQGxx
>>217-220
ありがとう
コツコツやれば特も買えるね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:03:12 ID:fOY/j8sw
>>222
合流攻撃にもボーナスはないよ。

何を期待してるか知らないが
拠点の防御ボーナス以外にボーナスなどない。
少しでも戦力上げたければ
頑張って良いスキルをつけよう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:08:03 ID:LhMkh2uL
>>225
ご回答本当にありがとうございました!
合流や加勢することで付加ボーナスとか
あるのかどうかふと疑問になったのですが、
お陰ですっきりしました。
スキル追加とスキルLVうp頑張ります!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:47:10 ID:Fse9UJHM
>>223
討伐ゲージ関係あるの?!
あれって攻撃時の経験値のみに関係すると思ってたわ
コスト低いので数うちゃ作戦してたがゲージ重視のがいいのか・・・
コスト3とか秘境には邪魔だと思ってたわ
228( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/21(日) 20:47:27 ID:m/Xyn9Ba
流れにのって質問。
拠点の防御ボーナスってどのくらいの数値なんですか?
本丸のレベルを上げればその数値も上がります?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:48:57 ID:5ZsxjGgQ
>>228
wikiの施設見ろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:56:27 ID:u8odE7Ve
皆さんは生産施設のレベルどこまで上げてますか?
レベル11以上の償却時間が100日以上かかるということは
もうレベル10でとめたほうが良いですか?
231( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/21(日) 20:56:50 ID:m/Xyn9Ba
>>229
見てきましたが、出城と陣にしか防御ボーナス書いてなかったです。
本丸や砦には付かない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:56:55 ID:fOY/j8sw
>>227
低コスト武将を討伐ゲージ300で回すのがデフォ。
結局は数打ちゃ当たるなので、
討伐ゲージ300貯まったコスト3武将送るより
討伐ゲージ150のコスト1.5を二人送った方がいいと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:57:41 ID:5ZsxjGgQ
>>231
つかない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:57:43 ID:n7/xviyp
>>230
グラフィックが変わるから俺は1つづつレベル11にした
235( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/21(日) 21:00:15 ID:m/Xyn9Ba
>>233
ありがとう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:00:59 ID:fOY/j8sw
>>231
出城と陣にしかつかんよ。

おそらく本領と所領は事前に耐久力を上げておけるが
出城と陣は合戦中にしか補強出来ないから
その為の救済措置なのではないかと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:01:39 ID:ss2rj4tY

本丸のグラフィックが
お城みたいになるのはいつですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:09:21 ID:fOY/j8sw
>>237
お城みたいってのがどういう状態かはわからんが
人口250と600で変わるらしい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:26:34 ID:/0HMx8Rf
秘境送りをするのに、今はいる武将全員ローテでまわしてるんだが、上の使える武将
はレベル上げをさせないために送らない方がいいんだろうか
序のコスト低い武将だけ秘境行かせて、強い武将は残して置いた方がいい?
自分は無課金なので強いと言っても高橋紹運レベルなんだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:28:31 ID:zeSONyt9
高橋紹運レベルなら問題ない
というか上ラインナップを見直したほうがいい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:30:21 ID:fOY/j8sw
>>239
俺は攻撃用のスタメンは秘境に送らない。
剣豪と守備要員は、レベル上がってもあまり不自由ないから送る。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:30:33 ID:/0HMx8Rf
>>240
B2つついたら「強い人」なイメージだった
上ラインナップをどう見直せばいいのか教えてください先生!

そして平和ってよく聞くけどなに?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:31:38 ID:w3k2tNYC
すいません
始めたばかりなんですが
LVあがることでのデメリットでなんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:32:55 ID:oy3b5u88
HP回復時間
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:33:19 ID:n7/xviyp
>>243
HPの回復が遅くなる
これがすごいデメリット
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:34:11 ID:w3k2tNYC
>>244>>245
ありがとうございました!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:35:02 ID:zeSONyt9
>>242
とりあえず兵数2200以上の上をスタメンにした方がいい
高橋紹運は剣豪の攻撃力が足りないときなどくっついて行ったり
比較的近くの領地取りとかに使えるからレベルあげておk

>>243
体力回復が遅くなる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:36:48 ID:iibhe19Z
HP回復がどんどん遅くなり、全快に一日とかかかるようになります
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:40:42 ID:fOY/j8sw
>>242
武将の強さは指揮兵数で判断。
統率がCでも実質指揮兵数が高い武将もいるので
計算してみるといい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:57:47 ID:Fse9UJHM
便乗質問ですまんが攻撃の部隊編制は槍槍弓馬が基本?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:02:02 ID:9M+Z6Q2L
じゃんけんシステムなんだし基本なんてないよ
それが基本ならみんな弓主体で守る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:13:56 ID:9pUQBh3o
相手の戦闘ログみて、騎兵武将が多そうだったら槍大量にぶつけたりとか、そういうのも必要になるかと
常に同じ部隊でのみ動かすってのも好き好きだけど、多少は融通利く編成にするのがベター
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:20:19 ID:17/v2dVZ
画面の右側に表示されている所領の順番は、上からどういう順に並んでいるんでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:27:09 ID:/0HMx8Rf
>>247 >>249
ありがとう!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:45:35 ID:NFmRQGxx
>>253
人口順の様な気がする
城主蘭で確認してみて
自分とこはそう並んでる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:53:26 ID:bsh1kTvO
■期間
 11月19日(金)10:00〜21日(日)2:00の間の合戦期間

■内容
 上記の合戦期間内に、
 攻撃ポイント・防御ポイント合わせて「1000」ポイントを
 獲得したユーザー様、全員に報酬を付与させていただきます。

■報酬
 銅銭「1000」
  ※報酬の配布は、合戦終了後になります。

これ貰えてないんだけどみんな貰えてます?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:53:40 ID:PUPQXqxF
俺の場合は所領を取った順になってる
最後に取った所領が一番上で、その前に取ったのがその下って感じで表示されてる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:55:36 ID:04jBNsFW
>>256

まだです。明日か明後日くらいと予想。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:56:56 ID:bU1mqGs3
うちのは人口順でもないし取った順でもないんだよね
しばらくすると順番が変わることがあるし所領の順番は疑問だ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:07:58 ID:+k+NEPze
きちんと計算してないから正確かわからないけど、
私のところは、(本領一番上は例外として)総生産量の低い順に並んでる気がする。
少なくとも人口低い順ではない。これは多分、生産以外の施設を作った村があることに因ると思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:14:05 ID:0tazGPyB
生産量でもないな、4つ所領あるが
昨日とったばかりの所が上から2番目とか意味不明な位置にある
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:16:58 ID:5ZsxjGgQ
城主ボタン押したときの領地情報の順番と画面右の表示拠点選択の順番が違うのが気になる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:36:32 ID:nSGfw2rz
>>256
どういうこと?
どこに載ってた?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:37:36 ID:5ZsxjGgQ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:41:37 ID:6mtaScUI
>>144
すげえええええ
即採用
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:49:54 ID:nSGfw2rz
>>264
ありがとう
そんなイベントあったのね。
ラッキー!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:54:35 ID:WjO3SVbU
本領の資源パネルは何個ずつ置くのがいいのかな?
木とか鉄を最大限に置くと米不足になりそうだし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:58:04 ID:NiywpJFj
繰り返しクエストって合戦中しかもらえないのかな・・・
防御でかなりの兵がとけたんだけど、
もらうの忘れてたわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:58:42 ID:AM7aa8rN
米は所領で
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:08:39 ID:FRLsQFtK
>>268
クエストはキャンセルできるんだし受けてみれば
達成できれば貰えるし ダメなら貰えない
ここで聞く前にすぐに出来ることなんだから それくらいは試した方がいいかと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:10:20 ID:M86R53S6
>>144
これ、見るだけ見てみたいんだけど、導入しないと一覧とか見れないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:16:08 ID:bcJ69QE5
>>267
☆7の所領を手に入れたら、嫌になるほど米の生産が可能だよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:17:01 ID://ISLrVA
>>267
いつも木6綿7鉄6にするかな。糧は下段の空きスペース。
上段は陣屋とか厩とかだな。
最初の所領は4011とるから、2,3個目の所領持つまで、
秘境の当たり具合によって綿不足懸念あるからな。
274268:2010/11/22(月) 00:19:09 ID:ji8PGbjr
>>270
繰り返しクエストの項目自体消えてるんだが・・・
俺のだけか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:23:34 ID:FRLsQFtK
>>268
さっきの書き込みは良く調べもせずに書き込んだから失礼しました
放置鯖みてみたら合戦終了とともに繰り返しクエストは消えるね
だったら合戦中しか受けられないからそれ以外は貰えないことになる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:24:01 ID://ISLrVA
>>274
記憶が確かなら、クエ内容に合戦中だけみたいなこと書いてたと思うが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:26:31 ID:6rMnlxgB
みなさん武将カードどのくらいもってますか?
ひたすら農民してて、所領3つ+本領になったところで、そろそろ合戦も
したいなあと思ってます
今のところ白くじで引いた武将25枚くらいです
もう少しくじを引きまくって武将枚数を増やした方がいいのか、こつこつ銅銭
溜めて特でも勝った方がいいのか悩んでます
278268:2010/11/22(月) 00:36:51 ID:7NDPddZF
>>275->>276
そっか・・・もらえないのか・・・
教えてくれてありがとな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:42:41 ID:hZdrwzSj
>>277
特は急がなくていい。
特一枚買える銅銭があるなら
取引で優良な上を30枚くらい買うといい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:51:07 ID:98aawO2r
>>277
自分は80枚くらい
本気で戦するなら25枚じゃ全然足らない
HP回復するのに時間が掛かるようになるから、メインの武将は3人ずつ必要
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:04:53 ID:6rMnlxgB
>>279
そこまでの銅銭はないです
やっぱり特が手に入るかも知れない白くじよりも
上を取引の方がいいですか?

>>280
その80枚くらいは上ですか?
同じ武将を3枚持つってことですよね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:13:46 ID:98aawO2r
>>281
秘境用のコスト1.5以外は全部特か上
序は戦じゃ使わなくなる

3枚以上持ってるのは島津貴久・三好長慶・武田晴信などの主力
他のよく使うのも2枚ずつ必要
後は防衛用のコスト2の武将が20人くらいと、剣豪6人、秘境用10人とか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:14:10 ID:PEgbrWGG
>>271
全部の一覧は無いみたいだねぇ
Show Codeのボタン押して、「background: url」の先のURLをブラウザで表示させると
一応中身は見れるけど。
クオリティ高くて吹いたw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:22:41 ID:hv0lnF98
http://www.macro.cx/2010/10/sengokuixa/
戦国ixa便利ツール
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:26:47 ID:gLmKI367
精鋭騎馬6000人くらいでも☆1211もしくは4450はおとせますか?
武将は数値はいじってない状態です。
宜しくお願いします。やっとためた6000人なので・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:29:59 ID:6rMnlxgB
>>282
ありがとう
やっぱり取引で買った方が無難かあー

>>285
http://blog.livedoor.jp/sengoku_ixa/archives/cat_71430.html
ここで計算してみたら?
自分の時は統率B 3人で6000人くらいなら落ちた
1211はダメだと思うけど4450ならいけそう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:32:54 ID:gLmKI367
ありがとうございます。
ちなみに大体でいいんですが1211は長弓兵だと何人くらいでいけますでしょうか?

連投すいません
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:35:41 ID:x7ClLSfB
>>287
4000
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:36:32 ID:gLmKI367
まじですか?4000で1211とれるんですね?

ありがとう。一応5000くらいで突っ込みます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:37:24 ID:M86R53S6
自分でwikiの『NPC砦』と、『兵士』を見比べて計算しなよ。
前者には必要な総攻撃力、後者には兵科ごとの攻撃力が載ってるんだから、あとは計算簡単でしょ!?

一応言っとくと長弓は4000ちょいでいけるよ。


>>283
さんきゅ。めんどいけど見てみる!
これって素人さんが全部書いたのかな?凄いな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:55:05 ID:rUizZA+O
>>144を見てみようと導入したはいいものの、元に戻せなくなったでござる
どうすれば元に戻りますか?
292sage:2010/11/22(月) 02:05:49 ID:UZB9gfkH
質問です。スキルの将攻UPって、たとえば将攻10%UPを発動したら攻撃1000の武将で
1100なるってことですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:06:59 ID:U0tsOyab
真田幸村っていくらで買えますかね?
売りにでてるのに4000くらいぶち込むのですが
いつも競り負けます・・・鯖は問わないので
参考値が欲しいです。お願いします
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:11:57 ID:x7ClLSfB
15000とか20000くらいじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:13:41 ID:NJVZgexC
>>293
11月上旬-25001 5鯖
11月中旬-18000 9鯖

売れた値段ね
1ヶ月限定みたいだから手に入らなくなれば値上がりするだろうね
鯖にもよるだろうけど4000じゃ足りないかな……
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:13:46 ID:AoeIxLLw
>>292
そうです

>>293
1万以上は必要だと思う
最低落札額1万以上の真田でも入札はそこそこ入ってるでしょ?
そういうのが大体相場の目安になるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:13:49 ID:C2VZNCjI
どの鯖か知らんけど4000とか余裕で無理だろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:16:09 ID:7rDMPrMi
4000で特が買えると思ってる男の人って・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:16:56 ID:iX+0EIsB
真田ハゲ「特を甘くみるなよ」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:25:46 ID:LrJkdlyd
4000で白ひいて出るカナ?ってことじゃねの
流石に買えると思って無いだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:46:36 ID://ISLrVA
>>293
幸村は課金くじで出ないし一カ月限定だから、逆にレア感満載で高いのよ。
高い銅銭出して買うほどの、良カードではないし、
その銅で白をぶん回したら出るかもしれんよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:58:47 ID:UpCl8Pgg
カード30枚破棄して得た銅銭で白くじひいたら幸村出た。
別鯖で同じことやったらまた出た
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:26:59 ID:osPrALLl
加勢って違う同盟の人にはできないんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:37:52 ID:jdDbnCSi
出城が湧いてくる砦は合戦中攻撃できるんですか?
落しちゃったら砦は無くなるんですかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:40:10 ID:9/dvwBey
>>303
できない

>>304
できない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:48:55 ID:8T6AC1qI
カードを落札するコツみたいなのありますか?
出品価格の2割り増し程度で入札してますが、
一度も落札できたことがありません。

山県10000円に12010円で入札してますが、これも無理でしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:51:43 ID:RbMoUofe
>>306
出品価格なんて、落札相場と全く関係ないよね!っていう考えをまず身につけよう。
特でも10ででてることあるよ。でもそれが12で落札できるなんて思わんだろ。
入札1で最後までいってれば、大体それが相場に近い。入札0は相場より高い。入札3以上は相場より安い。
そういうのをもとに、推測しろ。
基本的に、入札者が複数いれば相場どおりになる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:55:59 ID:++jtbU6/
>>306
くじ入れ替え直後は特の旧カードが安くなる傾向がある。
まあ次の入れ替え後は排出停止で高騰するのも出てくるかもしれないけど。

どこ鯖か知らないけど、6鯖に関していえば現状、山県12000では厳しい。
 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:58:04 ID:hZdrwzSj
>>306
入札額を晒すのは迷惑行為だから二度としないように
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:09:16 ID:9/dvwBey
>>306
競り落としたい武将の名前で検索かけて
いくらなら入札がなくて
いくらから入札入ってるかで
相場わかるんじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:12:29 ID:iX+0EIsB
いくらで出品入札しようが大体相場通りになるもんだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:43:25 ID:wd2+HlVq
変なステ振りだと安い時あるよね
この前、佐竹の兵法振りLv4 1万位で落札したよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:56:54 ID:Bnncl2hn
質問なのですが、合流攻撃をおこないその後報告書に表示される戦法発動結果にでる人に
何か規則性はあるのでしょうか?

例えば
合流攻撃で表示される戦法って基準はなにかあるのでしょうか?

発動して相手に一番ダメージを与えた人が家中随一の大活躍を見せた!
で次にダメージをあたえた人が獅子奮迅の活躍を見せた!とか それから1番槍 2番槍と続くとか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:05:25 ID:VR0kzjiG
次回の合戦の日程ってこれで合ってますか?
11/23 投票 11/24 準備 11/25 10:00 - 11/27 02:00

もし合戦日程カレンダーのようなものがあるサイトがあれば教えてください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:05:34 ID:mGm67mbk
>>312
あるある
変なスキル付きとかね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:10:08 ID:Bnncl2hn
>>314
それで正解だと思う。
カレンダーはないんじゃね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:17:12 ID:VR0kzjiG
>>316
ありがとうございます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:31:21 ID:6u+Jikeg
おまいら、村落レベルどんどんあげたほうが生産効率良いかな?
おれ城主LV30だけど、全ての村LV5のままだけど
LVあげたほうがいいかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:38:41 ID:8T6AC1qI
>>314の日程で、
出城を出せるのは11/24の10:00からですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:43:13 ID:8T6AC1qI
>>318
☆7を4つで8〜9まで上げてます。
生産はボーナス抜きで5500平均です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:44:27 ID:UpCl8Pgg
>>319
そうだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:46:03 ID:dJib4OBM
>>318
どうだろな。

そのレベルだと、おそらく各資源の素収入が7000*4前後だよな?
とすると、5つの所領あるから、所領1箇所では各資源合計して5000〜6000くらい。
村レベルを上げるとその1%上がる。だから1時間の収入が50〜60程度上がるわけだ。

これと村レベルを上げるときに使う資源を比べてみたらどうか?
使う資源を上がる資源で割ってみたらだいたいの時間が出る。

レベル7,8くらいまでは元が取れると思うのですぐに上げていいと思う。
ただ、レベル10を越えてとなると還元期間が長くなってくるので微妙。
まぁ長く続けるならレベル9くらいはありかもしれない。

これで合ってるかはわからないので計算してほしい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:00:04 ID:6u+Jikeg
>>320
ありがと

>>322
レベル7,8くらいまでね。ありがとう。あげてみるわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:34:51 ID:6u+Jikeg
あと寺(教会)のLVもみんなどこまであげてるのか気になる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:38:38 ID:d2ixR+Ca
合戦張り付き以外ならレベル1だろ
他人のことばっか気にしないで自分の名声の減り具合見ればいいじゃねーか

ああ領地オンラインで名声足りないクチならシラネ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:45:28 ID:6u+Jikeg
>>325
合戦はそこそこ張り付いてる。施しをすることもあるから、寺のLVアップも必要なのかと思ってね。
領地オンラインはしてないよ、さすがに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:46:07 ID:QcrQZV2J
今さらな質問ですみません。武将のスキルの発動率が固定されてるのに、兵法の数値を上げる意味がわかりません。何が変わるのですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:48:17 ID:d2ixR+Ca
>>326
俺は5箇所に立ててレベル2と3
ランカーだけど敵陣は邪魔なの以外全部無視
陣張り以外は一切名声消費しない
今のとこそれで2日間足りてる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:53:59 ID:d2ixR+Ca
>>327
発動率が変わる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:08:43 ID:A9rM9buP
北条氏政さんや大内義隆さんは防衛要員でいいのかな?
ネタ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:18:36 ID:1XJDwcLp
本丸のある所領が人口300でずっと止まってるんですが
何したら増えるのかわかりますか?
施設それぞれあげてるけど動かない・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:19:26 ID:d2ixR+Ca
大内さんは攻守に大活躍
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:21:26 ID:FRLsQFtK
>>330
氏政は防御の主力だが コストかつかつの時には攻撃にも十分使える性能
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:23:36 ID:d2ixR+Ca
>>331
リロードしたら上がるんじゃね?w

あと水田は人口増えないからなー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:38:01 ID:H7ppuZSv
人口が多いとメリットありますか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:42:21 ID:rUizZA+O
>>335
クエストクリア
威圧感
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:43:07 ID:8T6AC1qI
>>335
人口増えるメリットは何もないよ。
敵に落とされたときに戦功高くなるし、米は食うし。
悪いことだらけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:45:07 ID:A9rM9buP
>>333
ふむふむ
まだ兵力に余裕はないので防御極振りでよさそうですね
ありがとう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:47:06 ID:53546Ku8
攻める時は人口多いの狙うけど、やっぱり兵士いっぱいいるんだろうなぁと
人数少ないときはちょっと躊躇するくらい程度にはなる。
一回攻めてきたのを軽く1万5000くらい溶かしてやると2,3人ならすぐ諦めるからな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:08:49 ID:OxOJLszx
市を所領に複数たてると、60%以上の変換率になりますか?
100%で交換したいのですが、無理ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:13:43 ID:nv7KSUlS
無理です
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:17:39 ID:wHg2z5dJ
富田重政が出たんですけど猛将塚原丸目と同じく攻撃に振ってしまいました
スキル防御ですが攻撃でもいいんでしょうか?
みなさんどっっちにふってますか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:20:23 ID:ZFQzk71n
攻撃振りが正解
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:22:11 ID:I1jC1hQB
>>342
特剣豪とか極剣豪とか持ってないんで、俺も攻撃に全部振ってるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:22:15 ID:978fuP3n
もう4枚目なんで攻撃2防御1合成用1でやってる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:25:53 ID:MRFkWkZ2
剣豪は基本、攻撃振りでいいよ
複数持ってるなら話は変わるが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:34:51 ID:WF/9T6v7
☆7攻めたいのですが、同同盟で合流攻撃はできますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:40:57 ID:FRLsQFtK
剣豪で防御に振ってなにか役に立つのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:41:02 ID:NJVZgexC
>>347
できません
350342:2010/11/22(月) 16:44:37 ID:wHg2z5dJ
攻撃でよかったみたいで安心です
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:52:56 ID:apzWf4TJ
>>348
兵1でノック撃退
…あとは知らん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:55:00 ID:gGn0UpXa
兵が足りないときは多少意味あるかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:55:22 ID:UpCl8Pgg
ひとりでおるすばん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:40:27 ID:Rce+o7Mt
警備会社でバイトさせるにきまってるだろうjk
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:43:31 ID:RkU1Z8xg
剣豪は何人居ようが防スキル持ちだろうが

攻振り一択。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:49:25 ID:98aawO2r
俺も富田出たけど防御振りしてる
剣豪5人いたから一人くらい防御でもいいかなと

いつか役に立つかもしれない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:50:03 ID:DmUj4XHF
なんか他人のアカでログインしてるんだけど・・・・
なんで?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:55:14 ID:Aksjzv9X
>>357
15鯖はヤバいことになってるらしい
本スレでいたずらされまくってる
359358:2010/11/22(月) 18:40:53 ID:beQDCMim
15鯖から他人の14鯖に入れたってことかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:42:30 ID:wFeXoWWe
加勢についての質問です。

本城・所領からの加勢は、その本城・所領が落とされても帰還しないが
陣から加勢に行った場合は、その陣が落とされると本城へワープしてしまう

これであってますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:46:12 ID:hZdrwzSj
リセット再スタート後しばらくは剣豪部隊が猛威を振るうのが確実。
総攻数万出たらクエ兵満載でも防ぎきれない。
それを止められるのは防振り剣豪しかいない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:52:40 ID://ISLrVA
細川は1枚防御振りでもいいかもしれないね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:40:02 ID:d2ixR+Ca
陣を落とせるぎりぎりの少数で攻めて来た敵を細川とかの防御極ぶり兵1集団で溶かすのが俺の一番楽しみ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:20:55 ID:sqXy/AfW
>>360
あってます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:56:49 ID:gkQaYnsL
質問です。
同盟ポイントって何の意味があるんでしょうか?

一応、盟主が一定期間不在時に同盟ポイントが一番高い人が
自動的に盟主になるということは知っていますが、
その時に同盟ポイントを1つの目安にする以外に何か意味あるのでしょうか?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:19:20 ID:mqgVHPNp
>>365
その同盟においてはただ同盟内チャットで偉そうに書き込み出来るだけ という説が有力

また同盟全体としては 増えれば増えるほど同盟盟主陥落時に敵が喜んでくれる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:20:30 ID:R3nUuzG+
上の武田晴信と長尾景虎がでました。どちらが優秀ですか?
また、騎馬隊挟撃の効果ですが、馬攻:(コスト×3.5)%上昇←のコストとはスキル所持している武将のコストのことですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:28:24 ID:zVybRAka
初歩的な質問なんですが
同盟掲示板の立て方をご教示ください。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:28:45 ID:D2l+JSmI
周囲の4453取られ尽くしてるんですけど
1211×3、4453×1はありですか?
無しなら課金して20マス取りに行こうと思うのですが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:29:11 ID:aHqlfmER
>>367
どちらが優秀かは使う場面によるが、指揮兵数満載での攻撃時は晴信
挟撃はそれで合ってる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:30:41 ID:Gval6+B4
今更の質問なんですが、

5000円課金して金クジで「天」の出る可能性は
どのくらいのもんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:33:36 ID:AqiGwa0G
空巣ってなんですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:34:38 ID:ANwpIdHt
>>371
5%位
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:34:43 ID:f4V44jBY
>>371
初課金10,000円で、12回目の金クジで天の徳川家康でた。
そこで金クジはやめた。
残った金はデッキ拡張に使ってる
まあ、運がよければ銀クジの一発目で天だしたって人も居るんで
運しだい。
10万つっこんでも出ないかも知れないしね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:34:53 ID:mqgVHPNp
>>368
同盟 → 同盟掲示板 → 画面中段 同盟スレッドというタイトルの右の 新規スレッド のボタン
但し「ボク盟主・補佐じゃあありません」というオチは無しにしてくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:40:10 ID:zVybRAka
>>375
調べたらそんなオチでした
丁寧にありがとうございました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:41:16 ID:mqgVHPNp
>>369
むしろ時間と気合がたっぷりあれば1211×4がおすすめ
あまりIN出来ないなら4450多めがいいかも
近場に無くとも工夫すれば取り方はある
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:45:57 ID:D2l+JSmI
>>377
サンクス、1211×3にしてみようかな
今1211×1と4453×1だから遠くの取るのしんどいんだわ
まぁ1211一つは平均Lv5以下だから捨ててもいいんだけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:46:22 ID:sqXy/AfW
>>369
市LV上げて蔵も多く作れるようになると良くなるのだが
それ自体の資源がなかなか溜まらないから最初は苦労する
市LV上げと蔵作りが終われば良くなる大器晩成型
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:46:38 ID:D2l+JSmI
今1211×2でした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:50:18 ID:D2l+JSmI
>>379
サンクス、確かに資源貯めるのしんどそうだけどやってみます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:04:37 ID:vJxFqBlK
既出だったらごめんなさい。

盟主の本拠を復活させないことのデメリットってありますか?
事の成り行きで盟主になっちゃったんだけど、自分の兵力は貧弱で防衛戦の
たびに加勢を入れてもらうのも気が引けて・・・。

無駄に敵国に戦功与えないようにおとなしくしてようかなと考えてます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:06:17 ID:I1jC1hQB
>>381
単純な出力は1121のほうが大きいからな、頑張れ

出力順
1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:07:43 ID:aHqlfmER
>>382
同盟員のモチベーション
つか、本城落ちたままだと自分が何も出来なくなるぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:14:49 ID:MG6qDRyG
白くじ引いたら迅速行軍スキルの内藤昌豊が出たのですが
ベストな育成方法はどんなものでしょう。

部隊を引率するアッシー君的な立場なのでしょうか?
HP回復速度を考えて無闇にLVもあげずに
騎馬がB統率なので騎馬攻めのスキル追加って感じがいいのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:18:47 ID:DM4Fbonl
内藤自体は基本は素材扱いだけれど、育成するなら加速器として考えるしかないね

後そのうち売るかもしれないしスキル追加はしない方がいいよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:21:32 ID:sqXy/AfW
>>385
LVは上げたくなくても使えば勝手に上がる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:21:53 ID:UavObDS2
>>381
膨大な時間かけても6ヶ月で資源リセットされるから課金できるなら4450取りに行って合戦も楽しめるようにしたほうがいいんじゃない?
戦国シムシティになっちゃうよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:39:11 ID:1XJDwcLp
6ヶ月で資源リセット??
どういうことですか?::
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:55:26 ID:nv7KSUlS
1クール6ヶ月でリセット後再スタートってwikiにあんだろ
少しぐらい読んで勉強してこい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:59:55 ID:PEgbrWGG
3ヶ月で内政もほぼ完了、というか平均施設Lv13になってる。
さてこの先何すればいいんだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:01:32 ID:aHqlfmER
>>391
合成
393382:2010/11/22(月) 23:05:39 ID:vJxFqBlK
>>384
自分がなにもできないのはしょうがないとは思ってたんですが、
同盟員のモチベーションですか・・・考えてませんでした。
ありがとうございます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:05:40 ID:mqgVHPNp
>>388
おめ 1211×4やってんのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:08:57 ID:iOOSrNmq
同盟脱退→再加入
この流れに時間の制限ってかけられていますか?
盟主交代に時間がかかるように。
396395:2010/11/22(月) 23:10:39 ID:iOOSrNmq
>>395

質問内容は、すぐにもとの同盟に戻る場合です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:15:11 ID:Ib5XZY2k
スキルの神速ってどういう手順で追加していけば
つけることができるんでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:19:27 ID:IOwYyELY
>>397
Wiki
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:21:27 ID:UavObDS2
>>394
やってないよ 4450入れてる
半年リセットがなかったらやってただろうけどねー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:28:35 ID:Ib5XZY2k
>>398
下の神速の項目ばっか見てました><
上にのってたんですね
ありがとうございました
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:04:57 ID:gEPMqQoM
合流攻撃って合流できる部隊数に制限ある?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:06:13 ID:jEjsvJLb
>>401
10
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:13:47 ID:29lEeHjs
>>393
同盟員にはよく説明すれば一番有効な防御方法だとわかってもらえるはず
他の同盟のモチベーションも考えないと
そのうち鯖ごとのスレッドで名指しで批判を受けるかもよ
本領が落ちっぱなしでも攻撃国になれば出城は出せるから本領放置をオススメする 
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:13:51 ID:ol1jVyqv
>>399
そっか なら教えない
半年リセットかんけーねぇー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:21:06 ID:UJe02l2Y
1211*4って上級量産まで2ヶ月ぐらい?
逆に 2:2 or 1:3 だと1月とかで完成するの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:33:51 ID:a6KwUElh
既出だったらごめん。

援軍もらった場合って、援軍くれたほうにも防御ポイントって入るのかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:48:04 ID:CQOVRCXU
ランクアップ合成は同じカード同士じゃないといけませんか?
あとランクアップさせると兵科の統率が1つ上がるみたいなのですが(A→Sとか)これは上げたい兵科を自分で選べるのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:49:24 ID:DgDaI61Q
>>406
前回の合戦から入るようになった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:50:59 ID:DgDaI61Q
>>407
同じカードでなくてもLV20があればランクアップできる
兵科は自分で選べる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:52:21 ID:CQOVRCXU
>>409
ありがとうございます!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:55:00 ID:DgDaI61Q
>>410
ちなみに相手のLV20は序でも可能で、生贄に上を5枚入れると
100%ランクアップできる。詳しくはwiki。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:55:55 ID:AuQiU2AW
同盟掲示板のスレのスレ自体を消す事って
できますか?
いっぱいありすぎなので・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:57:18 ID:DgDaI61Q
>>412
盟主や盟主補佐ならできる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:01:54 ID:a6KwUElh
>>408
ありがと。
いっぱい溶かしちゃったから悪くってさ(´・ω・`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:27:48 ID:lNZNswb0
本領のグラフィックが変わるのって
レベル6でしたっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:37:48 ID:oZJp+35D
盟主が落とされた時の戦功の計算式はありますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:46:12 ID:AuQiU2AW
>>413

盟主と補佐だけですか、了解です。
ありがとうございました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:59:22 ID:msKB6b9K
>>415
人口300だったかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:02:16 ID:msKB6b9K
>>416
同盟ポイントの合計/500
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:07:00 ID:oZJp+35D
>>419
ありがとう。感謝します。
wikiのと違うのですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:40:40 ID:G32wKabb
鯖間移動ってできる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:55:09 ID:25t/q9NN
兵法極振りってスキル発動の期待値を考えたら攻撃or防御極振りに比べて効率悪い気がするんですけど
なんで兵法振りが推奨されてるんですかね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 05:42:02 ID:dOiaCQwt
別に推奨されちゃいないが
攻防両方に効果があるからそこまで効率悪いってこともない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:01:56 ID:qA+cCPbY
白くじから初の特が…と思ったらすでに金くじで出した二枚目の長野さんでした
ここは銅線にかえて他の特を狙うべきなんですかね
他に特は一枚も持ってないです
425( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/23(火) 07:09:07 ID:hksfoOYX
16鯖できたんでそっちもやろうと思うんですが、今の鯖と平行してプレイできますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:17:26 ID:Se6cYlsi
>>425
あなたの根気次第で可能
427( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/23(火) 07:22:52 ID:hksfoOYX
ありがとう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:31:44 ID:W/D1rcIu
兵器布陣ってのは鉄砲にも効果あるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:06:00 ID:Ay8AGNmC
>>428
兵器布陣の対象は器。
よくわからなければwiki武将スキルの最初の方を読むことをおすすめする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:32:56 ID:MqrJSvJq
>>422
リャンメン

でも誰が推奨してた?
つうかケースバイケースだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:17:45 ID:oJ6PBO+d
攻城櫓って下位兵相手なら結構使えると思うけど相手が守備で上級兵を使ってきた場合厳しい?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:18:11 ID:Xs4c5oZY
一箇所を3部隊で守る場合、一人のスキルは1部隊のみに有効でしょうか。
それとも3部隊に有効でしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:24:25 ID:z1w6wRs9
>>431
弓いなければ普通に使える、ただし普通は弓混ざってるから厳しいといえば厳しい

>>432
>>8
434( ´∀`)ノ7777さん:2010/11/23(火) 10:29:44 ID:hksfoOYX
兵の訓練のボーナスって100人以上はずっと同じ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:32:46 ID:oJ6PBO+d
>>433
ありがとうございます
やっぱり相手の兵が全滅してから破壊鎚の方がいいか…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:37:01 ID:/+Qt9TKU
一戦防衛5000クエは合戦中で無くても達成可能となってますけど合戦以外で攻撃受ける事ってあるんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:42:48 ID:fR09g8iv
まあ無いけど攻撃に表記を合わせたんじゃないかな。
繰り返しクエみたいに、合戦中じゃないとだめなのもあるし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:52:45 ID:ol1jVyqv
>>434
同じ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:18:26 ID:GBGvt4ip
移動速度upスキルの計算式わかるかたいますか?

参考値
馬B 精鋭騎馬で1マス2:36 速度10%upで他前述と条件一緒で2:22

もし100%以上upしたらどこからでも一瞬で着弾帰還したりするのかなぁ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:23:15 ID:vvy0iwZE
100%うpしたら時間半分になるだけじゃね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:23:38 ID:fR09g8iv
100%なら時間が半分になるんじゃないのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:23:43 ID:AFxyTUzi
時間=距離/時間なので 100%アップで時間半分っぽい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:28:24 ID:FXsYIefU
算数からやり直す必要があるなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:29:11 ID:P7+6YUkU
おい速度はどこいったw

例えば騎馬だと速度22で、一時間に22マス進む
100%upだと速度44で44マス進める
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:33:53 ID:K2NIGIUM
ちわちわ

剣豪のカードがやたら数値が高くなるんだけど
これって普通に強いんでしょうか
なにかデメリットとかありそうなんですが・・・


あと合成のランクアップってみなさんやるもんなんでしょか?
wiki見たら必要経験値ハンパね〜〜って感じだったんで
レベル20になってもそのままにしてる人多いんじゃないかと思ったもので
まあセオリーを聞きたいって感じですね
好きにしろってのは承知しておりますが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:40:36 ID:z1w6wRs9
>>445

デメリットは兵士搭載数
剣豪のカードは武将が強いが兵率いると将より弱いという点にある(丸目や塚本は550くらいだっけか

合成のランクアップはするかどうかは人次第、
ただし特以上のカードはランクアップすると価値が激減する傾向にある(hp回復遅すぎて使い物にならない)
序や上も同じだけhp回復遅くなるが、複数用意するのが簡単なのでランクアップする人も多い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:42:30 ID:GBGvt4ip
ありがとうございます 理解できました 200%upなら時間は33%まで減るってことですね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:57:37 ID:wjryTMuB
資源についての質問です

一般的に本丸の水田潰して軍事施設つくりますが、
それが埋まった後は「本丸の木など」と「村の水田部分」のどちらに作っていくのが良いですか?

所領の想定は、1211×2, 4450×2です
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:58:26 ID:fR09g8iv
ランクアップで回復も戻るなら
みんなやるだろうし課金増えるだろうにな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:02:36 ID:Q917alv+
>>448
1211×2, 4450×2なら
木などは削るわけにはいかないから水田だろうな
平地なら腐るほどあるし
ただ軍事施設移設がそれほどいみあるのかは疑問だ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:11:48 ID:wjryTMuB
>>450
蔵や陣屋まで含んだ時、施設は本丸上段+水田部分だけじゃ足りなくなりそうだったので・・・

もし1211×4の時は、本丸のその他の資材潰して、
村効果のコメパワーでもとを取る感じですよね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:17:05 ID:Q917alv+
1211×4はやめたほうが・・
俺も1211x2だけど移設無しで十分やっていけます 
弱小大名で通算戦功一位
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:19:32 ID:rMBbXJ4f
>>451
いや、普通に所領に蔵とか立てるけど。
米10%UPしても市交換で60%まで落ちるんだから、潰した価値においつくわけねーだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:27:16 ID:MbHjMd2t
>>453
人口増加によるコスト増大が、水田と他の施設で等しいなら
まさにそのとおりなんだ。

現実は違う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:29:41 ID:fR09g8iv
少しでも効率よく、と追求したあげく
余るともったいないから、と無駄遣いするw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:34:19 ID:og54TOsi
というか、本拠地は兵舎と陣屋と蔵と水田で埋めるものだろ。

本拠地人口400程度で僻地の所領を人口4〜500くらい上げて本拠地攻めマズーにしとくべき
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:35:57 ID:FXsYIefU
ゲーム全体での効率を考えたら大した利の無い配置換えより
早い段階で資源を兵に注ぎ込むのが正解だと思うが
農耕一直線ならそれでもいいだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:38:21 ID:25t/q9NN
>>456
それ村をおいしく略奪された上に止めに本領落とされるだけになるんじゃないの
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:39:14 ID:vvy0iwZE
所領は復活させないから戦功取られるのは1度きりだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:39:21 ID:fR09g8iv
村は焼かれたまま、というのが可能だからなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:40:14 ID:25t/q9NN
ああ、焼かれっぱなしにしとくわけか
どう考えても仕様のミスだよなあw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:40:14 ID:Q917alv+
たしかに人口400の本領なんてウマーしてくれと言ってるようにしか見えん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:49:58 ID:jKb8pJGA
3時間毎に復活させて相手に戦功献上するようなことをしなければ
人口の多少は関係ないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:26:28 ID:ZvkyEB/f
>>439
移動時間=60×移動距離÷(兵固有移動値*迅速系スキルの加算値) 分

()の中身の例は
足軽で迅速レベル1が二人居たとすると
15+15(10%+10%)で18ってことね

439の例だと、
60×1÷23       =2.6分 =2:36
迅速1で
60×1÷(23+23*0.1) =2.37分 =2:22

これで理解可能?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:31:48 ID:FXsYIefU
>>464
もう>>447で理解してるようだけど・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:35:56 ID:ZvkyEB/f
だれも式出してないし、計算式教えてくれって言ってるからあげただけなんだけど・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:38:48 ID:29lEeHjs
みなさん出城の位置は何を基準にして選んでますか?
盟主の人達で会議してるのならどんな感じで決めてるか気になる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:41:07 ID:vvy0iwZE
敵国の戦功上位と盟主の位置
あと遅れていく場合は味方の戦功上位の位置も確認する
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:47:18 ID:29lEeHjs
>>468
ありがと
私はへっぽこソロなので同盟員の邪魔にならないように気をつけます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:58:26 ID:VLITuoQm
i phoneでixaをしようとすると、コードを入力してください。
って画面になって進みません。
どうしたらよいのでしょう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:02:35 ID:fR09g8iv
コードって?
そもそも無線LANは使えてるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:05:20 ID:fR09g8iv
って回線使ってんのか
何のコードよ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:07:31 ID:ol1jVyqv
>>469
悪いことは言わないからどっか大きいトコ入るのがオススメ
出城どこに出しても弱小ソロは真っ先に食われる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:24:24 ID:h9nxSBqt
ソロでも盟主なら宣戦布告できる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:35:17 ID:Q917alv+
できる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:41:03 ID:h9nxSBqt
じゃあ、動ける同盟員を宣戦布告当日の9:00に離脱させて
10:00に攻撃権とってまた戻るってのは可能?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:58:34 ID:TdstJiL0
>>476
可能
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:10:02 ID:159Sj15a
寺のレベル上げると名声回復時間早くなるでOK?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:12:42 ID:4j2bg/N2
>>478
早くなるけど、コスパ悪いよ。
よっぽどガチ張り付きなランカー以外はLv.1を何個か建ててMAX値上げるだけでいいんでね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:15:30 ID:159Sj15a
>>479
何個作っても上限40だと聞いたけど違うの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:16:49 ID:4j2bg/N2
>>480
各所領に1個ずつ建てたら、MAX70になるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:30:17 ID:og54TOsi
寺はレベル10まで上げなくても
5ヶ所レベル4程度でも1日10回復するようになる
5ヶ所レベル1だと8とちょっと
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:30:50 ID:e9EvDhyl
★7の2223を取るときは槍5万じゃなくて槍10万までがんばって貯めたらどれぐらい兵消耗抑えられますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:31:10 ID:fR09g8iv
微妙だなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:31:22 ID:MPSD5CEN
>>469
>ありがと
>私はへっぽこソロなので同盟員の邪魔にならないように気をつけます

 へっぽこソロだというのなら、あえて遅く出城をだすこと。
その際に各方角の何番の砦に出城がでるかということを確認しないと厳しい。
本当に砦番号と方角によって合戦が決まるから。アクティブなのいなさそうな、
既に陣張って待ち構えている奴がいないところに出すしかない。
 
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:37:27 ID:159Sj15a
>>481 482
ありがとう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:02:16 ID:aeJgLrMO
アップデートで合戦投票日が設けられましたが、
この日の合戦成立後でも開拓はできるのでしょうか?
お願いします先生方
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:04:14 ID:fR09g8iv
できる
防衛側のタイムリミットは明日の朝10時まで
それまでに砦や村落の建設が開始できれば間に合う
攻撃側はいつでも開拓できる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:19:58 ID:aeJgLrMO
>>488
ありがとうございます!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:10:07 ID:1gCZ+gFN
友達と近くの城でやりたかったんだけど、30マスくらい離れちゃった
合戦時とかに問題ある?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:11:07 ID:MCqTQOdf
加勢とかしようと思うと滅茶苦茶時間かかる
合流も然り
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:15:17 ID:1gCZ+gFN
そうなんですか・・・
でも自分で決められないしもうしょうがないよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:17:23 ID:MCqTQOdf
所領や陣を近くに作れるから利用したらいいと思うよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:17:49 ID:387zyNRi
30くらいならまだ近いほうだし、なんとでもなるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:20:29 ID:1gCZ+gFN
>>493-494
ありがとうございます
友達もまだまだ初心者なんで、これからがんばります!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:21:25 ID:rMBbXJ4f
>>490
30マスは近いほう。マジで。準備期間に余裕で飛ばせるし、陣強化すればよし。
というか、城は遠くてもそんなに問題ないよ。近いと一緒に潰されやすいし。
問題は所領。例えばお互いに1121や4450が隣にあれば、交換できるだろ?
そういうほうがいい。その点でいえば、城同士は超僻地同士とかでも問題ない。
前線に隣り合った所領取れればいいだけだから。

最悪やり直せばいいんじゃない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:42:45 ID:INRs6XBv
盟主補佐などに誰も任命していない状態で、盟主が国から離反したりした場合
その同盟はどうなりますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:45:11 ID:PSSqkszJ
同盟ポイントが一番高い人が盟主になる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:50:33 ID:INRs6XBv
どうもありがとう〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:50:53 ID:TdstJiL0
その同盟ごと離反する
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:56:29 ID:8eOKLDkU
剣豪将軍のスキル枠が一つ余ってるので何か付けたいのですが、
槍隊○○というスキルの能力補正は兵士の攻撃だけでなく(兵+武将)の攻撃力に影響するのでしょうか?
兵1での運用が多いので悩んでます
移動系以外でお勧めがあれば併せて教えてください
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:57:32 ID:Tm7GsYNN
前田慶次の使い道って既出だと思うけど、どこかに武将カードの使い道をまとめたサイトってないですか?売却して他の特を買った方がいいのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:58:58 ID:17hNaCSf
騎馬の防衛、だれを入れてます?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:59:03 ID:TdstJiL0
>>6
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:59:17 ID:MCqTQOdf
wiki見れ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:03:00 ID:+RAtvtWL
>>501
将攻か全攻だけ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:03:38 ID:c4mk8TtU
>>502
最強剣豪
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:06:55 ID:PSSqkszJ
>>503
武田信繁>雨森か秋山信友
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:20:08 ID:Tm7GsYNN
>>507
ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:40:20 ID:r8DGx2pK
>>503
上だったらコスト的には山中鹿介、南部晴政、北条綱成、柿崎景家あたりがいい
防御スキルつけるのめんどうだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:06:52 ID:EURsHTY9
我が同盟の補佐がどういうわけか
☆7の5555を取得されておられるのですが…
これ何かしら問うた方がいいんですかね…
余計なお世話ですかね…

512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:08:22 ID:zBpYk6W9
総合スレに忍者のみの部隊だと敵襲表示がないって書いてあったけど嘘だよな?
誰か検証したことある人いる?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:12:06 ID:VgfBTXGW
普通に考えてみ!?
武将が忍者でも槍や弓もったヤツが2千人ついてくるんだ
敵襲付かない方がおかしいだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:16:33 ID:zBpYk6W9
普通に考えたら出城にボーナス付くのおかしいだろww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:19:00 ID:VgfBTXGW
うどんとコリアなら後者なように
出城にボーナス付くのは普遍的なものニダ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:20:21 ID:J+hGy+3i
>>511
公式推奨の1日1分の遊び方なら
5555は最高の立地の1つかと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:33:06 ID:jKb8pJGA
しかし1日1分なんて何ができるだろう
そもそもゲームする意味がないよなぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:34:32 ID:R3dyCZ5I
>>515
どうでもいいが、お前の国大変なことになってるぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:35:41 ID:exHO3NFN
1日1000金で快適に遊べるワン!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:38:10 ID:mO7BmoE7
領地に陣取り攻撃されたらもしかして敵襲表示されないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:43:03 ID:9trtQl11
領地に陣張り攻撃は出来ない
領地を攻撃して自分の領地にしてから陣立てする必要がある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:45:46 ID:V7AjcpfK
いや、領地に陣張り攻撃できるだろ
できないのは陣に対しての陣張り攻撃
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:49:31 ID:mO7BmoE7
いや、うん。そこらへんはわかってるんだ
この前敵襲表示もなしに領地取られたような気がしたんだよね
だからもしかしたら敵襲表示されないのかと思ったんだ
ただ単に俺が見落としただけかもしれないけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:54:04 ID:zTXx2EUh
防御地点に加勢として送った部隊は相手側にどのような能力の武将(レベルやら攻防やら)
ら攻防値やら)を見られてしまうんですかね?
盟主殿の所領に防御10万(実は8万程度)送ったって言ったら返事がなかったんですが・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:57:01 ID:J+hGy+3i
>>524
兵種、兵数と武将名だけ
防振りでランクアップしまくってると言い張れば問題ない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:39:40 ID:bsobRzFT
精鋭騎兵+櫓のみで出城攻めを考えているんですけど。
(現在は満載槍+弓+騎の混合部隊で突撃です。)

弓がいた場合でも騎兵>弓なので 櫓<弓分を補えるのかなぁと

ランカー入りまであと少しなのですが、櫓を溶かすのが怖くて
知っている方いたら教えて下さい〜

ちなみにノックなしの一撃離脱戦法しかしません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:55:41 ID:W0nzbi0z
>>526
櫓は防衛いるだけでけっこう溶けるからノック必須
あと張り付ける時間と配置部隊数が分かるように対戦国に複垢か
まぁ現状じゃ出城に単騎攻めはお勧めしないなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:58:18 ID:eFVsMdA3
初心者多い質問スレで規約違反勧めるとか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:36:21 ID:M9CxPA+N
出城を出さなくても合戦参加報酬の銅銭1000はもらえるんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:41:19 ID:iFaTmVWV
>>529
戦功50稼がないと無理
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:43:02 ID:bLO4zCQi
ルール違反のサブアカウントとってまで“活躍”したい気持ちがわからない。
正々堂々やって活躍しろよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:43:40 ID:NBLhVBAF
>>529
一定の戦功(50以上?)を稼げばもらえる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:16:17 ID:AYsai5dr
>>531
昔の人は言いました。バレなきゃ合法
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:24:21 ID:yOvFSQ4+
複垢なんてバレまくってるだろ
無能な運営が動かないだけで
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:24:40 ID:8x3SITRG
大内さんと三好さんの代表的なステ振りとその目的を教えてください
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:35:31 ID:B/0A2kk3
>代表的なステ振りとその目的を教えてください

と言われてもな
攻撃を少しでも高める目的なら攻撃振りだし
防御を少しでも以下略
兵法を(r
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:41:59 ID:Kf2h6nLZ
>>535
大内義隆さん@
極攻 弓の攻め用 ランクアップはしない

大内義隆さんA 極防 弓の防御用 ランクアップアップ
コスト2.5が痛い><が上の防で使えるカード

大内義隆さんB 極兵法 軍師用
大量の銅銭か金を使ってスキルを増やせるならいいけどおカネないなら
やれないよね。。。 発動しないしorz

複数枚を持つのがいいかと上だから安いし

三好さんも一緒というか用途によりけり。。私はちなみに両方とも
特のHP回復がまてないときのサブ扱いですよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:43:56 ID:jwdxsKOW
大内さんと三好さんは攻撃に使った方が持ち味活かせると思うから攻撃極振りがいいんじゃないかな
兵法振りで攻防両面に使うってのも悪くないけど、多分この二人の兵法値は最終的に部隊で一番にはならない気がするから無駄になるかも
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:45:05 ID:bLO4zCQi
>>533
昔の誰が言ったんだか知らんけど、昔の人は真理しか言わないなんてことはない。
少なくともその考えは明らかに間違ってる。
違反は違反。
世の中には“正しい”違反と、ただの正しくない違反があることは理解するが、
サブアカウントを正当化する理由なんて一つもない。

って質問スレで何言ってんだ、俺・・・
何にせよ、スパイ行為や敗退行為はホント白けるだけなのでやめてね!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:48:52 ID:h8V/W6rm
>>535
大内→兵法
三好→兵法・攻撃

大内は
上の中ではコストあたりで防御に優れてるから防御用
それでもって大内同士で合成すると弓隊円陣が出てくるので
それが少しでも発動してほしいから太原と組ませるつもりで兵法振り

三好は
フルコストで本領ガチガチに固めるのにはあまり向いてない
指揮兵多いから一時的な防御に使うか攻撃に使ったほうがいい
というか複数枚持ってるほうがいい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:04:34 ID:8x3SITRG
>>536
質問の仕方が悪くて申し訳なかったです…

>>537-538,540
分かりやすい説明ありがとうございました。

自分は15鯖のカード課金無し組なので、
しばらくはこの二人が槍弓の主力になりそうなのです。

大内さんは攻防の上昇値が10と低いのと、
三好さんは基礎スキルが守備系に対し、コスト3で中盤以降の守備に向かないと聞きますので、
どうしたものかと悩んでいました。

将来的には合成してスキル追加したいなーとは思いますが、
それはまだ先なので今は攻撃に振っておこうと思います。
(大内さんは2枚あるので攻撃と兵法でそれぞれつくっておきます)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:10:08 ID:kT91WplW
むしろ、ばれなきゃ合法っていうのは今の人の考え方だよな・・・

昔の人はお天道様や仏様が見てるから駄目って教えたもんだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:10:17 ID:/5OVF4Ow
極 織田の育成方法がいまいちわからないので、どなたか教えてください。
+17なので攻か、+2.5なので兵法か、指揮数デカいので+16で防御か・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:30:50 ID:wOJV+QaW
>>543
兵数多いから兵法だろ。
兵法2,5の奴は兵法振りすれば外れはないと思うな。
まぁ今後の仕様変更もあり得るから、何振るからは基本自己責任だね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:34:26 ID:B/0A2kk3
何度も何度も出てきているように
自分で判断できないなら振らないほうが良いけれど

取り敢えず自分なら以下の点を考慮する

1,コストが大きく動員数が多いので攻撃向き(防御ステ振りはアウト)
2,統率的には騎馬(兵法を上げても自分のスキルには関係無い)
3,ただし鉄砲騎馬が実装されれば花咲く可能性も高い(すさまじい威力を持つスキルに化ける)
4,攻撃の上昇値は上の長尾景虎とまったく同じ+17(のA)、低くはないが高くもない
5,兵法初期値は450,上昇値は2.5(これはトップクラスの性能)
5(補足),合流等で時間の都合上騎馬のみ編成は有り得るが、騎馬として見た場合兵法家で信長を超える存在は数名しかいない

簡単に言うと3,4,5を考えて兵法極にする(自分ならね)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:43:43 ID:t/HKo9W9
合戦投票は盟主じゃないとできないのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:46:25 ID:jwdxsKOW
でも兵法極振りでも所詮2%しか発動率は上がらないことを考えれば、
よっぽどスキル強化できる重課金でもなければあんまり兵法極振りの旨味ってないよな

30%upが兵士6000にかかるとしても、総攻増/総防増の期待値としては
2%×30%×6000×17(精騎と仮定)=612
程度にしかならない

乗崩とか啄木鳥とか複数兵種にかかるスキル持ってるなら兵法振りは効果的だろうけど、
三段撃ち神速が基本スキルの極信長にはどうかな?


まあ結論としてはいつものとおりで「能力値は何に振ろうが誤差の範囲(剣豪を除く。)」でFAかなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 04:29:07 ID:rkiPlEHn
>>546
宣戦布告は盟主だけ。
その布告に賛成する投票は誰でもできる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 07:38:24 ID:YCAb1hra
長時間ログインできないことがあるのですが
所領の組み合わせで1番、資源が満遍なく増えるのはどの組み合わせになるでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 07:38:33 ID:aE384mRO
槍 木下藤吉郎、上杉憲政、大崎義直、浅井久政
弓 太源雪斎、北条氏政、滝川一益、鳥居元忠
馬 長尾政景、北条綱成、柿崎景家、山中鹿介
鉄 本願寺 馬 雨森清貞

メインの防御部隊を上記の編成で運用しています
先頭の武将が兵法極で他は防御極、初期で防御スキルを持っていない武将には合成で追加済みです
もうすぐ下間さんが購入出来そうなので、雨森→下間に変更しようと思っています
それ以外に、序〜上で購入してでも入れ替えた方がいい武将はいますでしょうか?
鉄砲運用出来る時点まで来てかなり恥ずかしい質問なのですが、気付いた点など有ればアドバイスをお願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:00:55 ID:TYwYEol3
鳥居さんって槍防ついてなかったっけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:03:02 ID:HFKFBc1f
>>550
平手さんがいいと思います
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:06:27 ID:EiMx+KKd
種子島さんでお願いします
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:19:51 ID:AlriOlT6
>>550
鳥居さん、スキルは槍防だけど、コスト当たりでみると弓でもかなり優秀だから
弓で使うのは間違ってないと思う。

滝川を使うなら毛利隆元の方がよさげだけど、
デッキコスト的に厳しければ滝川のままで。

あと確かに種子島もいいかも。種子島がHP切れた時は平手さんでw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:26:59 ID:w05pHcwr
朝比奈・平手・種子島・小島弥太郎
は秘境要員で各3枚くらい持ってるものじゃないの!?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:43:01 ID:kjaI/LnH
秘境頑張らなくちゃならないのって序〜中盤だけだし
むしろ100枚制限の方が厳しいからそんなもの複数枚も置いとくスペースがない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:04:36 ID:ZBjajCf0
鉄砲使えるなら鉄砲隊組織した方がいいだろうに
特以上が理想だが、上でも問題ない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:26:36 ID:ikyYQXkL
剣豪のランクアップは騎馬がいいんでしょうか?
具体的には細川なんですが。(宝蔵院はさすがに槍でしょうか?)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:35:18 ID:aE384mRO
>>553-554
種子島さんは完全に失念してました、ありがとうございます!
確か一枚持ってたはずなので、帰宅したら一益と誰か一人外して組み込んでみます
ついでに隆元も入れられるからラッキーかも

>>557
前回のダメージが大きかったので、今回の合戦では種子島さんとけんにょ位しか鉄砲間に合いそうに無いのです…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:43:02 ID:AlriOlT6
>>558
自分は合戦中に馬に乗せて僻地で陣取り、という使い方が多いから
剣豪は無条件に騎馬上げてるな。

宝蔵院持ってたら、さすがに槍上げるかもしれないけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:25:03 ID:js/CalE2
合流攻撃したときの戦功って、単純に人数割りであってますか?
攻撃ポイントも同じように人数割り?それとも出した兵数割り?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:48:43 ID:ikyYQXkL
>>560
ありがとうございました。
>>561
完全均等人数割りです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:49:40 ID:js/CalE2
561です。

>>562
ありがとうございます!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:50:24 ID:0CnXq+VO
昨日開拓地を取得したまま拠点作りを忘れてたんですが
この場合、合戦準備期間に入った瞬間開拓地は失われますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:52:24 ID:vMEajGeH
攻撃側なら大丈夫だったはず
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:55:24 ID:0CnXq+VO
それが防衛側なんです
しかも開拓地は4450なんでけっこう兵士溶けたんですよね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:21:06 ID:KdhZFJVT
>>566
南無
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:23:14 ID:JCcv9eTY
兄弟で1つのパソコン使ってるんだけど2人登録出来ないんですかね?
yahooID変えて登録しようとしても自分のが開いちゃうんですが…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:25:40 ID:7Aokn3GW
複垢すんな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:34:20 ID:JCcv9eTY
複垢のつもりはないです…
家に一台のパソコンだとアカウントも1つしか無理って事で兄弟共有のゲームになってしまうので…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:50:02 ID:SDMv3O9R
2つの鯖でプレイしてるんやけど、半年後にリセットされるときは1つの鯖にまとめてカードが戻ってくるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:59:01 ID:LyDZrcCP
なんでそんな発想ができるねか不思議
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:00:58 ID:aQqYNqGw
>>571
リセットされる時期は鯖によって違うんだが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:01:54 ID:vMEajGeH
>>568
出来るよ
仮に一人の複垢でも銅銭集めたりしなきゃ
動かないような糞運営ですし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:22:32 ID:0Yw0bswU
>>568
きちんとタイトルでログアウトすれば次にやっほーID聞いてくるよ
狐火の方は履歴削除でいけるはず
兄弟仲良くがんばれと言いたいが、やり込むと合戦時期がかぶり喧嘩になる
パソコン2台買ってもらうようにお願いするのがいい
それでも複垢だとかいう奴もいるが、ブラゲーなんてそんなもんですよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:31:11 ID:bxeXG8Ns
>>568
マジレスすると、Yahooでログアウト→別のIDでログインすればいいんじゃないか?
ただ、面倒だと思うので、別ブラウザを使った方がいいかも。
IE→ID A Chrome→ID Bなど。

同一人物が、1鯖で複数アカウントは×だが、別人物なら○。
まあ568みたいに複数で同じPC使うケースもあるだろうし、
現実問題IP一緒だからって理由で運営も処遇決められんだろうねぇ。
IPが一緒になってしまうネットワークなんて上げたらきりがないし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:34:09 ID:gHEUXwEg
>>568
Firefoxで別々のユーザーアカウントでブラウザを使えばいい
やり方が分かるのなら
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:23:12 ID:g5gXJFDY
めんどくさいけど、一回一回クッキー消せばいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:45:39 ID:5OAVeKkk
戦功50って陣張って、つぶして陣張って・・・って繰り返してもおk?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:57:27 ID:tjJl8MxD
クジで柳生石舟斎が出たんだけど
指揮兵1060って…
こいつ使えるの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:59:19 ID:tCzM/yN1
剣豪だから兵1でいいだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:02:40 ID:x5WgOrZG
所領1211へ弓兵6000人で行った場合どのくらい溶かされます?
武将の適正はBくらいとして
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:03:49 ID:tCzM/yN1
wikiのコメントにのってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:08:35 ID:Zzg4NlkZ
カードの取引手数料30%って高すぎませんか?
納得出来る説明をください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:10:21 ID:Pc+xzq0J
嫌なら売らずに自分で使え。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:12:35 ID:rkiPlEHn
銅銭のやりとり防止目的だろうねえ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:14:05 ID:rkiPlEHn
>>579
いいよ。つぶすの3時間かかるから開戦の3時間前までに
破棄しとくこと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:24:01 ID:x5WgOrZG
>>583
ありがとう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:11:37 ID:RW+Qgoat
質問なのですが、合流攻撃をおこないその後報告書に表示される戦法発動結果にでる人に
何か規則性はあるのでしょうか?

例えば
合流攻撃で表示される戦法って基準はなにかあるのでしょうか?

発動して相手に一番ダメージを与えた人が家中随一の大活躍を見せた!
で次にダメージをあたえた人が獅子奮迅の活躍を見せた!とか それから1番槍 2番槍と続くとか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:32:01 ID:VAqKJsaj
>>582
☆7 4450・1211とも大雑把に35%ってとこかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:47:42 ID:t40lujBb
質問です。

陣の破棄を中止するというボタンがありますが、
何のペナルティもなしに中止できるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:48:57 ID:rkiPlEHn
できるよ。
生産も時間かかるもののキャンセルはノーペナだったでしょ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:49:12 ID:knHlVDkH
>>591
ペナルティはないよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:59:13 ID:oxnaVcbF
☆7
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:01:59 ID:t40lujBb
>>592-593
サンクス

ヤリ逃げ作戦だったら作ってすぐ破棄だね。
長引くようだったら中止ボタンすればいいってことね。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:05:02 ID:bLO4zCQi
あれ、今さらながらにわからなくなったんだけど、

1)
合戦報告書で相手の城に何かしらのダメージが発生してれば、
以前に誰かが城にダメージを与えてたというケースを除けば、
自分の攻撃で敵兵をゼロにしたってことでいいんだよね?

2)
逆に、城にダメージがないケースで、
どちらにも兵の消耗は発生してて痛み分け、但し壊滅はしてないという場合、
兵の消耗の限界はどうやって決まるの?
つまり、ぶつかり合って、どちらか一方が壊滅するまでの消耗度には至らないケースと言うのはどういう場合?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:08:44 ID:oxnaVcbF
☆7  1211
滝川    B  兵1750 攻撃1146 ゲージ(360)
安東    B   2010    1160     (146)
長宗我部 B   1960    1204     (319)
今川    B   484     620      (300)

総攻撃力 66000くらい

で開拓攻撃しようと考えていますが 今川の兵数MAX、 安藤ゲージ含め500まで
待った方が良いでしょうか?
経験値は考えずに早めに☆7が欲しいのです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:10:53 ID:t40lujBb
>>597
損耗が高くなるけどイケるよ。
安東に代えて今川MAXにして細川に兵1でもいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:13:21 ID:bLO4zCQi
早目に欲しいのが最優先事項って決めてるんなら、
もう戦力ギリギリでも一応足りてるんだから行けばいいんじゃないの?
討伐ゲージは経験値(と僅かばかりの戦利品)にしか関係ないんだし。

私なら消耗度考えてもう少し兵貯めますけどね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:18:08 ID:oxnaVcbF
ありがとう参考にさせて頂きます
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:21:25 ID:vX3F9eof
これ、明朝に近くの出城軍のレベルがLv5になってたら
防衛側、無理ゲーじゃないですか!?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:31:14 ID:jdCAgIp5
運営が馬鹿なんだから仕方ない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:36:37 ID:f49bGyhP
>>582
攻撃 [ 蘆名盛氏 ]部隊

蘆名盛氏 弓足軽 2,200 100/100
安東愛季 弓足軽 1,260 100/100
酒井忠次 弓足軽 1,696 100/100
秋山信友 弓足軽 1,670 100/100
矢印
戦闘結果

1,789 54/100 生存
560 54/100 生存
1,173 54/100 生存
1,138 54/100 生存

戦闘報告 【防御】 空き地(10,-138)

NPC
防御 空き地

敵兵 国人衆 600
敵兵 雑賀衆 700
敵兵 浪人 7,000
矢印
戦闘結果

0 壊滅
0 壊滅
3,950 生存
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:38:46 ID:zm+iP8ss
すいません今、同盟内で話あっているのですが、
合流攻撃に他の同盟員が合流できるのか?
と、議論しています。
11月のアップデートで出来る様になった、と言う人がいるのですが、
誰か教えて下さい。おねがいします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:40:47 ID:jdCAgIp5
できません
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:42:31 ID:wOJV+QaW
>>596
1のほうは相手が0にならなくても、勝てば城にダメージ入るぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:45:50 ID:BLTabdMy
陣から加勢に出した部隊というのは陣が潰されたらどうなるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:48:17 ID:ZB5erMpd
>>607

自分の本城に戻ってくる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:48:23 ID:bLO4zCQi
>>606
ありがとう。そうだっけ?
こちらの攻撃力が相手の防御力を上回って相手の防御力が完全に尽きた状態で、
それを上回った兵分の破壊力が拠点ダメージになるのかと思ってた。
そしたら、相手の残存兵がゼロじゃない場合に拠点に与えるダメージの破壊力はどういう計算なんだろう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:50:26 ID:Pc+xzq0J
生き残った兵士の分の破壊力に決まってんだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:53:08 ID:bLO4zCQi
じゃあ極端な話、相手兵が壊滅しなくてもこちらの生き残りが多ければ、相手拠点落城もありうるわけ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:54:53 ID:BLTabdMy
>>608
ありがと

613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:55:09 ID:Pc+xzq0J
そうだよ、攻撃側が勝敗で勝ってさえいれば、
生き残ってる兵士分の破壊力分、耐久力が減る。
別に相手の兵士を0にしなくてもいい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:55:13 ID:jdCAgIp5
あるよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:57:27 ID:bLO4zCQi
なるほど、誤解してたわ。
ありがとう。

ついでなんだけど、
>>596の2はわからない?
勝敗が互いの損耗率で決まるのはわかるんだけど、
何故どちらかが兵ゼロになるまで戦ったことにならないの?
損耗率の落とし所はどうやって決まるんだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:19:50 ID:Rdt4IAWe
>>615
双方の攻撃力と防御力差との差で損害率を仕様で決めてるだけでしょ
どう決めるかは仕様次第だからどちらかを兵数ゼロにすることも可能だけどさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:22:50 ID:5exCramG
>>582
攻撃 [ 三好長慶 ]部隊
三好長慶 弓足軽 2,390 100/100
大内義隆 弓足軽 2,390 100/100
蘆名盛氏 弓足軽 2,200 100/100
今川義元 弓足軽 2,140 100/100
戦闘結果
1,901 67/100 生存
1,876 67/100 生存
1,671 67/100 生存
1,597 67/100 生存
戦闘報告 【防御】 空き地
NPC
防御 空き地
敵兵 国人衆 600
敵兵 雑賀衆 700
敵兵 浪人 7,000
戦闘結果
0 壊滅
0 壊滅
2,833 生存
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:40:50 ID:bxeXG8Ns
>>617
9000超えじゃ参考にならん気がするんだが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:41:49 ID:bLO4zCQi
>>616
消耗率が仕様で決まる(仕様の決め方は運営の腹積もり次第)というのは勿論そうなんだけども。
感覚的常識的に、兵力差(攻撃力と防御力の差)が大きければ、双方の損耗率に差がつきやすく、兵力差が小さければ損耗率の差も小さいってのはわかるんだ。
で、仕様上、完全五分五分の場合にまで両軍壊滅とかはちょっとありえないし、完全イーブンでなくとも、どちらかを必ず壊滅にしてしまうのもゲームバランスとしておかしいのもわかる。

そしたら、その消耗率は経験上どの程度なのか、という疑問。

例えば、
【総攻撃力/防御力】    【損耗率】
・10000(攻)vs1(防)  →  0%(攻):100%(防)
はいいとして、
・10000(攻)vs10000(防)→ ?%:?%
・10000(攻)vs5000(防)→ ?%:?%
とか、逆に
・10000(攻)vs?(防)→  ?%:100%
というのが経験上、統計上わかってたりしないのかな、と思って。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:47:13 ID:Rdt4IAWe
>>619
攻撃力守備力がだいたい2倍差以上あると少ない方は壊滅かそれに近いと思えば良いよ
それ以上分かったところで何の役に立つんだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:47:36 ID:Na6vwwsk
出城から加勢した場合出発した出城がおちても加勢は残るのは知ってるんですが陣の場合はどうなんですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:48:30 ID:bLO4zCQi
>>620
早い話、それが知りたかった。2倍差が凡その目安ね。ありがとう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:49:02 ID:Rdt4IAWe
>>621
加勢でこのスレ検索
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:24:04 ID:x5WgOrZG
>>603>>617
詳しいデータをありがとうございます。

約7000人と約9000人の兵士でも損耗兵はあまり変わらないですね、これは武将の
能力差ですかね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:24:42 ID:1hnTafjk
今15000銅があるんだけど特を買うか、上を揃えてスキル追加、強化するか迷ってます。
どうすればいいと思いますか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:26:13 ID:b8qw2BSQ
クジを150回
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:27:16 ID:yOvFSQ4+
俺も白くじ引く
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:27:46 ID:GhaaIlGI
特買ったほうがいい
スキル追加は課金者じゃないときつい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:32:59 ID:rkiPlEHn
150どころか、破棄で30返ってくるからもっと引ける
うらやましい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:48:25 ID:nKau1N20
微妙に流れに乗って質問
いままでこのスレでは、兵4000武将四人で
全ての武将が同じ統率攻撃力だった場合
1997 1 1 1
で行ったほうがいいとされてきた気がするんだけど
総攻撃力で全体の消耗率が決まるのであれば
例えば被害率50%では
500  500 500 500  →250  250 250  250
1997  1   1   1  →1000  0   0   0
となって兵の損害は同じだと思うんだけど。
三人で行くくらいなら四人目を攻撃力の増幅ということで兵1にして行くのはわかるんだ。
結局同じ統率武将四人に積む兵数が同じであれば
どんな積み方でも変わらないってことであってる???
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:50:49 ID:nKau1N20
>>630
ごめんなさい、2行目は兵2000で。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:17:34 ID:vRTOtjme
長野さんは防御に振るのが正解ですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:47:39 ID:wOJV+QaW
>>632
正解はない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:58:47 ID:qbK2Ppf+
出城や陣の強化度合いって他人からも見れるんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:01:56 ID:yOvFSQ4+
わかるよ。グラ変わるし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:02:16 ID:3c+STZxa
>>630
あってる
ただし騎馬2000鉄砲1000弓2000足軽2000だったとすると総攻撃力が低い鉄砲に被害が集中するので大損こき麻呂

>>632
防御スキルだから防御が当然無難
だけど攻撃スキルつけて攻撃に振ってもいいし好きに振ればいいと思う
ただし槍の特は兵数多めだから竜造寺佐竹道雪手に入るようなら防御
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:03:39 ID:8LtD2FkV
コスト2の奴ってほぼ全員防御振りですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:04:09 ID:Cl9k38dh
>>632
どう振ってもたいして変わらん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:08:40 ID:E8wEedMo
売るなら振らない。 兵法振って攻撃スキル追加、で攻防両方で使えるようにして無難に使用。
その後売るか合成素材行きかな。

長野さんて半端な感じで微妙な特ですかね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:18:26 ID:yOvFSQ4+
>>637
上以下のコスト2は内藤さん以外安く買いかえられるんだから
好きなように振って試せばいい

俺は防御要員と決めてるの以外は攻撃振りにして合戦時に劣化剣豪として使ってる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:39:47 ID:/6cW5QUi
始めて丁度1週間の新参者です。

わからないなりにいろいろ調べてがんばっていますが、
できれば助言をいただきたいと思っています。
※無課金目標

中途半端にツイてるのか、特:馬場の2枚目を引き当てました。
1枚目は攻撃特化で育成中です。

この2枚目を、兵法特化で育てようか、
当面の軍資金のため取引に出そうか悩んでいます。

好きにしろって言われそうですが、
長くやっておられる方々のご意見をいただきたいです。

よろしくお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:44:32 ID:iFaTmVWV
兵法特化
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:44:57 ID:zmJaQ4oE
今銅銭が1000入ってきていたのですが、人口500人超えたらボーナス
とかあるんでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:46:44 ID:iFaTmVWV
>>643
『戦国IXA』では、
下記の日時に行われる合戦にて、
一定の攻撃ポイント・防御ポイントを獲得した
ユーザー様、全員に報酬を付与するイベントを実施いたします。

■期間
 11月19日(金)10:00〜21日(日)2:00の間の合戦期間

■内容
 上記の合戦期間内に、
 攻撃ポイント・防御ポイント合わせて「1000」ポイントを
 獲得したユーザー様、全員に報酬を付与させていただきます。

■報酬
 銅銭「1000」
  ※報酬の配布は、合戦終了後になります。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:47:53 ID:yOvFSQ4+
>>641
はじめて1週間なら根本的に武将数が足りてないだろうから、売った銅銭で白くじ引きまくったほうがいい
最低でも秘境にフルで出せる人数×2くらいは早急に揃えたい

と俺は思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:53:32 ID:yn5pwuuE
w使う大企業の公式ツイッターとかみたときねーよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:01:35 ID:2jv+m+94
>>641
残すか売るかの判断は、鯖の成熟度や相場にもよるんで一概には言えないが
育成って言葉がもし空白地攻めなどをして積極的にレベリングしてるってことなら
使える武将の枚数が少ない内はやらない方がいいと思うよ
実際に合戦やってみて、武将のHP管理に余裕ができる程度の枚数ができてから
考え始めればいい
兵法か攻撃かについては、俺なら2枚目は兵法にするけど、これといった正解は無いよ

今はスキル追加合成の影響で軍師役以外(部隊内2番手以降の兵法値)の武将への兵法振り
も価値は出てきてるけど、期待値の計算する際に理想的な仮定を見つけるのが面倒なのも
あって、難しいとこ
少なくとも「2番手以降も兵法振りしかないだろ」的な断言してる人で、具体的な数値出してる人を
見た事が無いので迷うならしばらく未振りでいいと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:10:04 ID:tCzM/yN1
>>641
馬場は二枚持つ必要ないので売って白くじか2枚目の特を買う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:11:18 ID:x5WgOrZG
今から5時間後に陣張り攻撃が着弾するんだが、その頃に何か操作しなきゃ駄目なのかな?
朝まで寝てたらアウトですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:13:25 ID:tCzM/yN1
>>649
他のところにも他部隊で陣張りすればいーじゃん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:15:31 ID:YM08Kgsc
>>649
ちゃんと着弾すれば問題ない。

が、味方とかぶって先に取られた場合は失敗になるので、
中継するか、もう1,2個別の場所にも撃っておくかしたほうが安全かもしれない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:16:48 ID:x5WgOrZG
>>650>>651
ありがとう、そうします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:18:15 ID:VAqKJsaj
>>649
寝る前に着弾予定地の様子を「見ない」で寝る
誰かが先に踏んでたら寝れなくなるだろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:20:31 ID:O17jlPzK
>>641
無課金なら売るのもありだと思う。
俺はかなり課金したから、だいたい特は4枚目が出たら売っている。
良く使う武将は4枚持っている。

無課金だとそうはいかないと思うから、売って別のカードを手に入れるのもあり。
ただし1万2000くらいでは売りたい。
それで手数料引いて9000くらい?白くじが90回引ける。
ちなみに馬場を兵法極なんかにしたら、カードとしての価値はごみ化するから要注意。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:39:50 ID:2jv+m+94
>>654
>ちなみに馬場を兵法極なんかにしたら、カードとしての価値はごみ化するから要注意。

俺もずっとそう思って馬場は攻撃振りで2枚持ってるけど3枚目引いて兵法振りも一応考えてるよ
2番手武将を仮にLv20まで振ったとして攻撃なら精鋭騎馬80騎分、兵法なら最大12個のスキルに
+0.26%、スキルスレなんかでもここの期待値をどう見るかで結論出てないと思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:41:41 ID:nTCtee0T
天の武将カードで、基本スキルの発動率の初期値が、
10%以下(←長宗我部元親ね)ならば、攻撃か防御に極振りでOK?

また、その他の天の武将カードは、概ね兵法極振りでOK?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:42:52 ID:jdCAgIp5
特以上のカードは振らないのが正解だと思うんだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:45:14 ID:E8wEedMo
慶次の使いようがなくなる・・・。観賞用?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:47:37 ID:/e74siMc
慶次は攻撃の伸び+50の最強剣豪のひとつ
もうテンプレにしたほうがいいな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:48:03 ID:idQ+GYjz
白くじ全滅しますた
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:49:39 ID:2jv+m+94
>>656
今は武将の所持スキル基準でステ振り決める人はほぼいないと思うよ
スキルの効果も兵法値の影響も、及ぶ範囲は部隊内だからね

>>658
慶次は剣豪として用いるなら、槍以外の統率の高さが大きなメリットだよ
その用途を基準で慶次の価格を見て、この価格で剣豪ならいらないやってなら
相場変動見て売ったらいいと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:55:25 ID:f49bGyhP
三枚目の晴信が出たので合成してみたところ騎馬隊守護がつきました
次もう一枚晴信が出てまた合成するとしたら、この晴信につけて剛撃狙うのとまっさらな晴信につけて剛撃狙うのではどっちが賢いですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:58:53 ID:yOvFSQ4+
合成せずにとっといたほうがいいと思うが
無課金なら晴信は3〜4枚使う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:02:58 ID:f49bGyhP
ありがとうございますなんだかすごくもったいない気分になってきましたw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:15:06 ID:nTCtee0T
>>657>>661
ありがとう。
天の武将カードは、極振りよりもバランスがお勧めなんですね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:17:12 ID:KdhZFJVT
>>665
その結論に至った理由が不明だが好きにすればいいと思うよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:24:10 ID:8LtD2FkV
天なんて未振りやバランスどころか、未LV上げだろ。
複数枚持てるカードじゃないんだからHP回復減少のデメリットのほうがでかい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:26:08 ID:Cl9k38dh
>>667
もはや持ってる意味がなくなってるが
天は売って有用な特上いっぱい買えってことだな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:42:25 ID:R56l66At
合戦準備期間中に防御国は攻撃国の陣に攻撃できるの?
できないと思っているけどどちらですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:43:33 ID:2jv+m+94
>>665
ちょ、ちょっと待ってくれ
バランス振りは薦めて無いぞ

なんか仕様的な勘違いしてそうだから、まずはwikiの武将カードのとこよく読んで
理解した方がいいと思うぞ
最低でも「武将カード概要」と「武将スキル」に書いてある事ぐらいは抑えたほうがいい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:56:04 ID:oiHVamJp
どん判
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:06:57 ID:Y3VkxFeg
>>655
4人とも乗り崩しレベル5で槍馬12%上昇とすると。槍馬部隊で総攻撃力18万の場合。
18万×12%×上昇値0.26%×4人= 224
精鋭騎馬13騎分の効果(スキル1個ずつのケース)。
最大スキル3つ付けた場合、精鋭騎馬39騎分の効果。

精鋭騎馬80騎分には遠く及ばない。

無課金なら上記のようにスキル12個全部同種で揃えるなんてまず無理だし、
乗り崩しレベルのスキルを揃えるのも無理だから、上記より更に条件は悪くなる。
よって2番手の兵法極はごみ化となる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:07:25 ID:WGbPe2ui
>>669
できない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:11:54 ID:jwdxsKOW
>>672
そう考えると攻防バランス振りも悪くないよなあと最近思えてきたよ
まあ所詮は誤差の範囲だけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:18:55 ID:Cl9k38dh
だから迷ったら攻撃極振りしとけって言ってんのに
最悪でも領地取要員にはなるぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:23:55 ID:jwdxsKOW
序武将でも攻極なら☆3領地までは兵士1で取れるもんな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:34:55 ID:nTCtee0T
>>670
仕様に関しての勘違いはしていないから大丈夫だよ。
そこんとこは、ちゃんと理解しているから。

ただ、振りなんてのは所詮誤差の範囲だが、されど誤差の範囲って事で。

せっかくの天カードだから、少しでも皆の意見を聞いてより良い参考にと思ってね。

天カードの基本スキルだと初期値で20%超えが大半だし、
複数兵種に対して効果の有る物が多いし、
兵法の上昇値も2.5なので、少し強化してやれば、
ある程度の発動率が期待出来ると思うので、
長宗我部元親以外は、兵法極振りでいいのかな?と思ってたから、
意見が聞いてみたかったんだ。

長文、駄文でスンマソンm(__)m
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:38:50 ID:KdhZFJVT
何度読み返しても天のバランス振りへ繋がる理由が見えない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:50:29 ID:nTCtee0T
>>678
うん。見えない・・・^^;
それについては、>>661さんが、>>670で、ちゃんと否定をしてくれてるので、俺の大きな勘違い・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:51:37 ID:jwdxsKOW
兵法極振りにする理由で発動率初期値なんて全く関係ないと思うけど?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:55:55 ID:e2sSgmMn
兵法振りは二番手以降になっただけで300回に1回分にしかならない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:05:56 ID:yqmzorng
>>677
656のコメントも含めて、算数を小学校からやり直したほうがいい。
兵法で上昇するのは発動率だから、関係するのは上昇値。
元の発動率を根拠にしている時点で大間違い。
君の言っていることは
「水は重いからおいしい」。そんなレベル。関係ないことを根拠にしている。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:46:06 ID:9j6iOsCs
むしろ「発動率の基本値は低いが効果絶大」なスキルほど兵法振りの価値がでてくるよな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:49:17 ID:r+g8ePHK
>>680>>682
ん?そうなの?
長宗我部元親の基本スキル発動率の初期値が10%
これを合成スキル強化でLv.5まで上げたとしても14%
カードLv.20まで全て兵法に極振りしたとして、
カードの基本兵法値445+兵法上昇値2.5×4×20で645

戦でのスキル発動率=スキル発動率Lv.5の14%に兵法値645/100を足した20.45%じゃないの?
違うなら、俺、完全に勘違いしている・・・。
正しい式を教えて下さい。

仮に合ってるとしたなら、Lv.5まで合成強化をし、
兵法極振りでやっと他の天カードに追いつく程度の数値なら、
元が低いスキル発動率を伸ばす兵法極振りよりも、
攻撃や防御に振った方が、より良いのかな?って事。

だからスキルの初期発動率を気にしてたんだが・・・。

ヤバイ?俺の根本的な勘違い?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:52:55 ID:nPeLviNe
もう好きにしろよ。
ここはお前の専用スレじゃないし
売るつもりがないなら自分の好きなように振るのが1番。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:06:18 ID:n6SYX/5C
常に長宗我部親父以上の兵法持ちを用意できるんなら兵法極を否定するのも解かるが

基本的に兵法値が高い武将はlvも高い=ローテーションが組みにくい

一日一分だワン!てプレイスタイルならともかく、ある程度ちょくちょくみれるなら兵法極は何人いても困らないと思うんだがな


最近はよくここで2番手は兵法使えねーとか否定する奴がいるが一体こういう奴はどの程度の兵法特化を何枚持って使い回してるのか聞いてみたい

687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:12:54 ID:IczibPrB
特以上はスキル発動が報告書に載ったときに一人でニヤニヤする為だろ?
そりゃ鳥獣課金相手で、やられたほうがカエルに投げられたから尻尾巻いて消えますもありだけれどw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:14:38 ID:f1nIuGpt
>>686
別に何人いても困らねーよ
使えねーとかいうのは比較論
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:24:20 ID:1ihQAKkx
>>684
その計算は合ってるけど、そこを指摘されてる訳じゃないんだ
多分ね、天カードを入手した嬉しさもあってだと思うけど視点が武将個人運用に
偏って指摘されてる部分がピンときてないんだと思う

ステ振りは部隊運用を前提に考えるべきだから、個人の初期スキルの発動率
を基準に考えるのは違うんじゃない?ってことだよ
手持ちの面子と、自分のカード入手頻度と併せて部隊でどう使うのかを考えて判断
すれば言われてる事が分かると思う

>>686
少なくとも今回の流れでは、誰も2番手になる可能性の高い兵法振り武将を所持する事は否定してないぞ
>>672の計算は、あくまで流れに沿って2番手だった場合の期待値を出してくれただけだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:04:30 ID:6FSwbbL+
>>684
問題は増分であって、結果的な発動率じゃない
2.5×4×20で200アップするから、部隊で兵法値が一番高ければ発動率は2%上がる
この効果は、例えば発動率5%、上昇率10%のスキルと、発動率10%、上昇率10%のスキルではどちらも一緒
どちらも、2%×10%分だけ攻撃力の期待値が上昇することになる

もともとの発動率を上げることと、兵法ステ振りによる攻撃/防御上昇幅は関係ないってこと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:21:53 ID:L93ThY0l
その計算はおかしいだろw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:44:10 ID:L93ThY0l
期待値比は前者で0.7
後者で1.2だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:24:00 ID:2hQ16Atf
今1120x1 4450x2の所領を有しています。

ただ周りに4450があと1つしかなく (長距離補整を使っても)
LV20までまだ少し掛かる状態なのですが、
この場合は1120を破棄してでも
4450を確保しておくのがいいのでしょうか?

694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:29:27 ID:7fcxL5OZ
>>693
1211のことなら破棄は必要ないよ
Lv20になったらもう1個1211でもいいんじゃないのかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:33:53 ID:2hQ16Atf
>>694
なるほど、無理して取るほどでもないんですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:37:15 ID:7fcxL5OZ
>>695
市LV上げることと蔵を多く作ることが必要になるけど
生産量は1211×2の方が上だからね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:42:20 ID:941nUfwA
>>693 参考までに
4450*3 1211*1で 資源all LV10まで上げた場合(同盟ボーナスも込み)
* 木 7259 +911
* 綿 8185 +1067
* 鉄 7518 +969
* 糧 5606 +1104
米がすくなくなる。4450*2 1211*2の方がバランス良いと思うよ

698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 05:11:46 ID:2hQ16Atf
早朝に色々とありがとうございます

「4450は数が少なく」って部分で
希少価値みたいなものを感じて、からの
良い所領なんだから早く取らなければと思ってしまいました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:23:48 ID:lD3PGpqz
馬乗りの攻撃要員は
馬場さんと吉川さん、あと信繁ならはどれが適任?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:29:27 ID:BvbrhWqk
>>699
どれも適任だろうけど、1人選ぶなら信繁。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:37:45 ID:lD3PGpqz
ありがとう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:51:37 ID:IczibPrB
>>698
4450×4というおかたもいらっしゃいますね
いつ気がつくのか楽しみに観察してますwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:21:18 ID:jDJ9Seh+
スキルの事で質問です!
忠勝とか攻撃スキルもちに新たに突撃とか強襲とか
追加しても複数発動するのでしょか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:25:42 ID:n6SYX/5C
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:33:20 ID:v2933cIW
馬場の2枚目について助言をお願いした者です。

いろんな見解があるので、これが正解ってのは無いと思っていますが、
非常に助かりました。

いろいろとご意見ありがとうございます。

ちなみに今回は売れるかどうかわかりませんが
取引に出すことにします。

あれやこれやと考えるのはもう少し成長(やり込み)してからにします。
※+自分自身の知識を付ける

今後も質問させていただいた際は、
いろんな方の見解が聞ければと思っております。
ありがとうございました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:43:23 ID:4PxB/pH4
>>698
1211x2は蔵や陣屋をたくさん必要とするログイン少ない人向けだよ
一部の人以外は開発終了後の生産量は関係なくなるから注意した方がいい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:53:01 ID:NT0W1h0f
>>一部の人以外は開発終了後の生産量は関係なくなるから注意した方がいい

どうゆうこと??
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:54:44 ID:aRPLy7os
1211x2 4450x2でやってる人、
>>697みたいに具体的な数字だして
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:02:10 ID:1tE9X+ne
>>707
全施設Lv.10になると、みんなバンバン上級兵量産できるようになってるから、
多少の内政差なんかどうでもいいって意味じゃね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:12:00 ID:/q9yOK+1
* 木 7400 +1713
* 綿 7391 +1737
* 鉄 6881 +1614
* 糧 8085 +2728

4種ブースト中
待機上限13800
蔵25万
兵舎Lv10以上が複数
教会は5個合計でLv40
参考程度に
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:13:33 ID:NT0W1h0f
>>709
なるほど
じゃ
1211x2 4450x2でも
1211x1 4450x3でもそんなにかわらないか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:14:58 ID:/q9yOK+1
あ、資源施設はほぼ10でいくつか11が混ざってる程度な
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:20:03 ID:1ihQAKkx
>>711
上級兵3種作ってるだけなら大して変わらんよ
前にも言われてたけど、両方やってて生産量と市Lvの差を感じるのは鉄砲量産期ぐらい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:24:43 ID:ofLaAq0r
7180 +477
7110 +467
7180 +470
8381 +797

4450x3 1211x1 資源地ALL10
同じ組み合わせでも違うもんだね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:31:56 ID:gRJQezHy
* 木 7770 +925
* 綿 7773 +956
* 鉄 7780 +950
* 糧 6078 +1193

4450x3 1211x1 資源地Lv11-12混じり、ブーストなし
こう見るとぜんぜん違いますね・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:32:48 ID:NckqW6JE
>>713
鉄砲生産まで考えると、1211×4の方がいいってこと?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:43:23 ID:aRPLy7os
ん〜さほど差は無いねぇ・・・
4450か1211ならどちらでもという感じかな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:44:57 ID:HfKAPWqU
そこまで考えるより、合戦で兵を無駄に溶かさないことに頭使え
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:46:50 ID:9lH9vJ+p
うちはもうちょっと目を離すと資源があふれそうになるんけど
8つの蔵や7つの陣、武将陣屋も満杯になりつつあるよ。
みんないよいよどうしようもなくなったら同盟に貢物とかしてるの?
それともあふれるがまま?
なんなら施設壊そうかとも思ってる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:47:34 ID:1ihQAKkx
>>716
俺は3:1と2:2しかやってないけど総生産量が1211>4450な以上はそうなるね

ただ1211はチェック頻度次第で価値が大分変わるから、蔵や兵舎増設しまくって
生産量落として1211を長時間AFK仕様にするなら、3:1との生産量の差はかなり少なくなると思う

蔵を最小限度に抑えて0:4で貼り付ければかなりの生産量になるだろうけど、最上級兵も
ない現状、そこまでしなくても兵士は十分足りてるって人が多いんでないかな
俺は2,3回に1回しか参戦しないから、正直3:1でも生産過多気味
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:49:09 ID:sm6sdGx3
レベル5まであげた出城が陥落して、3時間後に復活させた場合、

・耐久力はMaxに戻ってるのか
・それとも、ゼロから3時間分しか耐久力は増えてないのか

どちらになるんでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:49:22 ID:wfl3cFQo
3:1と2:2は差はそんなにない
所領の差が木3綿3鉄5糧-19なんだし 本領は木6綿7鉄6糧0が理想だとして
3:1の本領は糧を残したい場合に削れる施設は鉄6くらいで
その場合の3;1のアドバンテージは施設レベル10で木綿687くらいでしかない

ちなみに木綿特化した4450*2 1211 資源各1個ずつレベル15あり
市変換が3日に1回くらいでバランスはかなりいい
7818 +1064
8037 +1047
6475 +988
6878 +1465

1211×4は糧が茄子抜きで収穫2万こえることにより貢物リセット回数をへらすことができるからランカー特化かな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:02:24 ID:CFaqAfKG
>>719
壊さないであふれたったいいじゃないか
たまに土日合戦でほとんど消費するという場合もあるし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:03:39 ID:CFaqAfKG
>>721
レベルは落ちないよ
上げたらあがりっぱなし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:04:47 ID:lqdC/Jlg
合戦初参加だけどやり方を教えてください

1、将1兵1を5部隊にしてノックでちらばせる
2、反応のないところに本体突撃

これで良いのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:05:37 ID:vYpuKUiR
>>725
孫子曰く「本陣(出城・陣)ガラ空きですよ」
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:07:15 ID:lqdC/Jlg
そうかw敵襲を想定していなかったw
陣や出城には1部隊固定で防御に回してたほうがいいの?
防御に回すとデッキが圧迫されるけど仕方がないのかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:10:25 ID:d8KiIsc5
>>727
貼り付いてる時は、部隊2つは空けておいて
敵襲があってから部隊を配置させる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:16:58 ID:NckqW6JE
>>717-718,720
どもどもです。

狙えそうな4450が4つあるので、基本そっち狙って
無理なら1211に、という感じで行こうと思います。

今は貼り付けますが、この先ずっとかどうかはわかりませんので・・・
730sage:2010/11/25(木) 14:25:44 ID:zTHrD+tP
所領攻撃の際、10マス以上離れたところを攻撃すると、攻撃力が減少する、と聞いたのですが、
どれくらい減少するのか、という記載があったりするサイトはあるのでしょうか?
wikiなどを見ていたのですが見つからず、質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:32:42 ID:CFaqAfKG
>>730
どれだけ減少するかは攻撃の確認画面に出る
そこに表示される総攻撃力は減少後のもの
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:38:57 ID:NaTgoIk6
防御ポイント7000超えたので、2000クエ ゲット
でも、5000クエでない・・・ もしかして大失敗??
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:46:23 ID:1tE9X+ne
>>732
5000行ってれば両方おkなので、
反映が遅いだけだと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:46:52 ID:lqdC/Jlg
陣とってからそこを拠点に領地取りして陣破棄してもいいですよね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:52:08 ID:1tE9X+ne
>>734
いいけど、破棄に3時間かかるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:57:51 ID:pKz01eJd
破棄している間に領地を取る方が
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:13:00 ID:S1kF67ow
4450ってどの兵種でも11万↑あればいいってことでいいんですね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:40:57 ID:52Vi4TK0
馬がいいんじゃないかな
弓は溶ける
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:41:42 ID:9lH9vJ+p
>>723
当たり前な事なのにそう言われて楽になったよ
ほんと考えて見ればあふれても別にいいんだよな
ありがとう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:14:02 ID:lMxVy6cB
☆7 1211取ったのですが、全部生産施設
木、綿、鉄、水田のみで満たす方法でも問題ないですか?

村落で作ったのでそっちで生産しようかなぁと
本拠には蔵と造兵施設ばかりしようかなと考えてます
アドバイスお願いします
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:20:31 ID:1ihQAKkx
>>740
問題ないす
本領に生産以外の施設をまとめると、木綿鉄の生産量が若干落ちて、ボーナス付きの
米が増える関係で2:2以上の1211比率でそれをやると、多少市を使う頻度が高くなるけど
自分のペースで蔵数調節もできるし、そこまで忙しくなるって訳でもない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:26:54 ID:S5lsfG94
4011と1211を所領に持ってますが、
4011を破棄して1211か4450を早めに取ったほうがいいですかね?
それとも城主レベルを上げて☆7取ってから4011破棄→☆7取得の方が
効率いいですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:32:32 ID:4SVm5VuC
休戦期間中でも陣張り攻撃は可能ですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:40:46 ID:fv5/5J4R
出来るよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:42:21 ID:QL9+3wMr
攻撃ポイント、防御ポイントでどう計算されるのかな?
単純に攻撃力(防御力)?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:44:01 ID:4SVm5VuC
>>744
ありがとうございます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:55:54 ID:dCD//gJ9
>>745
倒した兵の数
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:12:08 ID:S1kF67ow
>>738
ありがとう
馬にします
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:19:13 ID:jmmWSu6o
>>742
近くにあまりないなら城主レベル上がってもう1個取れるようになってから
4011を破棄すれば余裕が2個できる
1個を☆1中継点にすれば僻地の☆7が余ってるところに取れるよ
750745:2010/11/25(木) 17:44:53 ID:QL9+3wMr
>>747
ありがとうございます!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:30:51 ID:Qzr8Ne32
まとめスレが重くて見れないので聞きたいのですが
剣豪騎馬兵士1×2=攻撃力4000で☆3の木材土地って落せる?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:39:16 ID:hFGbvRK6
敵襲状況で『1攻撃』『3部隊』って出てたんで
これくらいなら〜と迎え撃つと‥武将が40名近くいたんだけど
これってどういう事??
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:41:17 ID:jmmWSu6o
>>751
wiki見れば早い
http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF
馬なら兵1×1で行ける
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:41:58 ID:jmmWSu6o
>>752
部隊数は自分の守備部隊数
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:44:02 ID:Qzr8Ne32
>>753
ありがとう。なんかそこが重くてなかなか出てこないのよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:44:48 ID:U1iI+mrx
>>752
合流攻撃でもソロ攻撃でも、敵襲では1攻撃と表示される。
3部隊ってのは自分の守備部隊の数だったかと。

状況を考えると、10合流攻撃を3部隊で迎え撃ったようですな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:50:51 ID:hFGbvRK6
>>754
あぁ‥勘違いしてましたorz
有難う御座います

>>756
そのとーりです。
もちろん、迎え撃てませんでしたorz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:05:03 ID:CEZrhXpt
始めたばかりの超初心者の質問ですw
本領の隣に陣張られたんで(当方防御側)本領から偵察がてらに(兵1で)攻め込みたいんだけど

※保護期間中のため、出陣できません
2010-11-27 11:26:35に保護期間は終了します  

って表示が出て、攻め込めないんだけどどうすればいいのですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:12:24 ID:n6SYX/5C
恐らくもう本領落とされてる

合戦報告書を読むといい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:19:14 ID:CEZrhXpt
合戦報告書には 対象となる報告書はありません っとなっていて
普通に空き地は攻めれるんですが、なぜなのか^^;
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:22:03 ID:n6SYX/5C
あーだとすると初心者保護期間中なのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:22:58 ID:4yvXCu5E
これから始めようかどうか迷っている者ですが、三国志とこっち両方プレイしてる方にお聞きします。
ずばりどっちが面白いですか?
また、三国志と比べて優れていると点、劣っていると点も
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:24:33 ID:U1iI+mrx
>>758はまだ初心者保護期間なので
敵の拠点に攻め込む事は出来ないんだよ。
敵からも攻め込まれないけどね。

とりあえず領地とって最低50戦功は稼ぐべし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:24:43 ID:CEZrhXpt
>>761
昨日からはじめました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:26:37 ID:ZpM8CyAp
領地攻撃で倒した兵の数が「攻撃」に入ってないんだけど仕様?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:31:43 ID:U1iI+mrx
>>765
仕様。
NPCはいくら倒しても攻撃ポイントは加算されない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:32:47 ID:CEZrhXpt
>>761  >>763
ありがとうございました。
初心者保護期間ですか・・指南3クエはあきらめですね;;

因みに保護期間は何日ぐらいあるのでしょうか?
それと、所領作っても保護対象になるのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:23:26 ID:U1iI+mrx
>>767
自分で>>758に書いてるじゃないかw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:28:30 ID:z1jVH5ZS
>>708
8012 +2135
7948 +2113
8075 +2163
6824 +3399

資源ブースト
770769:2010/11/25(木) 20:31:25 ID:z1jVH5ZS
補足
寺Lv10x5
蔵Lv10x15
市Lv10

兵舎Lv13x4種x2ヶ所
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:48:30 ID:Qzr8Ne32
えーと、敵の拠点を自分の部隊だけで10部隊出して
時間差なく同時に攻めたい時は
どうすればいいのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:52:15 ID:f1nIuGpt
>>771
不可能
5部隊までしか組めません
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:52:22 ID:zndNc+Y/
おっ>>769は他より多いね。
1211x2 4450x2なのに米が少ないね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:53:34 ID:U1iI+mrx
>>771
どうやったって5部隊しか組めないだろw

時間差なく攻めたいなら、兵種や行軍スキルで時間差つけて
着弾時間調整すりゃいんじゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:55:35 ID:w2v8Rx2f
敵の拠点に同時刻着弾した場合でも
判定は各攻撃ごと?それとも合流と同じ効果ある?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:58:08 ID:U1iI+mrx
>>775
個別に攻撃判定が出るから苦労の割に効果ない。
大人しく合流攻撃した方が効率いいよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:59:19 ID:Qzr8Ne32
>>774
いや、5部隊×2を同時に攻め込ませられないのかな、と。
守備の時は単独でも1つの拠点にたくさん部隊を詰め込めるのに
攻める時は同盟とか利用しないと5部隊以上では1度に攻め込めないのか
単独では合流攻撃とか付近の部隊に合流は使えないのね。了解
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:59:50 ID:z1jVH5ZS
>>773
余剰水田を非資源施設に転化してる
でも補正分加味すれば、ほぼ均等な収支なのは判るとは思うけど
つまり人口減少が激しいんだ・・・

寺MAXだから・・・食われまくり
まあ、アクティブに合戦しても名声枯れたり、
施しする必要全く無い回復力だから満足してるけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:02:39 ID:w2v8Rx2f
>>776
いや、マルチタブ使って出来ないのかな?
と思っての質問です。
そりゃ合流攻撃できるならそちらを選ぶよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:06:19 ID:IeyZ3N+0
盟主の出城て、落とすとボーナスある?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:07:16 ID:0SG5XZAB
ない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:24:22 ID:IeyZ3N+0
ありがとです
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:03:07 ID:aR770wWI
9鯖重たい、読み込み中から進まない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:08:36 ID:Zg18WNg9
所領を復活させても本領が落ちたままだと部隊の出陣ってできない?
所領から出そうかと思ったんだけど「この拠点は現在陥落中のため、出陣できません」
って出るんだけど・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:10:19 ID:0SG5XZAB
できない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:10:26 ID:U1iI+mrx
>>784
本領復活しないと所領からも陣からも出兵出来ない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:12:04 ID:Zg18WNg9
>>785>>786
ありがとう
復活させようか迷うな・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:16:26 ID:4ZfWoslk
>>766
横からすみません。
クエストの一戦撃破を狙おう!は合戦中でなくても達成可能とありますが
NPCを倒しても加算されないなら、どこを攻撃すればいいのでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:20:45 ID:D152t0cJ
島津義久引いた〜
ってなんだこの画!?変態なんだけど・・・・・
なんでこんなのにしたんだろ・・・
790sage:2010/11/25(木) 22:21:33 ID:5Dy53iBs
敵の領地攻撃に行ったら兵配備されてたんだけどこれバグ?
もちろん陣化したわけじゃなくて、領地のまま兵セットしたみたい。
今も領地のまま。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:22:18 ID:1ihQAKkx
>>790
領地に加勢できるよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:24:39 ID:5Dy53iBs
>>791
なるほど
レスありがとう
あとsage間違えてスイマセン
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:25:08 ID:U1iI+mrx
>>788
繰り返しクエの攻撃ポイントと防御ポイントの奴は
合戦終了と同時に消えちゃうけど
一戦撃破は繰り返しクエと違い、合戦が終わっても消えないから
合戦終了してから達成してもいいって事。
794765:2010/11/25(木) 22:39:15 ID:9YK0UkaV
>>766

NPC兵じゃないんだよね きっと加勢で来てる
NPCなら楽勝で行ける戦力で行ってるし、削った中に兵器もあった
1回目は敵の被害甚大、2回目は敵の被害軽微
でも兵を少しづつは削ってるのに攻撃ポイントに入ってないのよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:39:52 ID:sVQm18Fk
盟主の出城を落としても上限1000だよね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:41:18 ID:PcOau5nl
>>795
そう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:54:29 ID:sVQm18Fk
>>796
とんくす
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:57:27 ID:U1iI+mrx
>>794
合戦報告書来てるならNPCではないと思うが。
もしそうなら俺には理由がわからん。

>>795
出城にはそもそも盟主ボーナスないぞ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:23:02 ID:VoTZNNsF
剣豪兵士1で出城ノックしたら
敵損害0で剣豪がHP0になって帰還したんだけど
これは普通に敵が防備固めてるって判断していいんだよね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:26:01 ID:9P51+lpP
うん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:30:04 ID:VoTZNNsF
どもありがとござます
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:23:50 ID:KsIl5UDw
兵数がクエクリアでオーバーしてしまって、編成できませんと出ます。

兵を捨てるしかないのでしょうか?

こんなことならクエ達成しなければ良かった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:26:32 ID:4q43Kckr
兵少な目の武将で部隊組んでそいつらで部隊編成して1発で上限以内におさめる
めんどうなら最大補充使うといい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:27:02 ID:hdQpR2Wl
常に空いてる武将には兵1つけとけば溢れてもなんとかなる
ついてないなら陣屋拡張とか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:27:51 ID:MjGCHaGi
110000とかの部隊の攻撃力って、兵士1人当たりの攻撃力*兵士数で算出されているの??
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:32:11 ID:IfB1HHce
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:37:23 ID:KsIl5UDw
>>803
>>804

ありがとうございます。
やってみます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:49:39 ID:MjGCHaGi
>>806
ありがとうございます。
助かりました。
ということは445に精鋭馬で行く場合は、6500人ほどでいけばいける、とう感じですかねー。

ちなみに、重ねてすみません。
10ます以上離れた場合の攻撃力現象の計算式もどこかにありますか?

809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:53:51 ID:MjGCHaGi
減少、でした
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:13:35 ID:+0iJYYLz
北西砦1とかみたいな砦を地図上から探すのに非常に時間がかかるのですが皆さんはどうしているのですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:15:54 ID:Jxza/HXd
>>808
wikiのどっかのページに表があるよ。
所領だったか合戦だったかその他みたいな場所だったか忘れたけど、探してみて。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:20:54 ID:XBKX7Utn
>>810
wikiのどっかのページに表があるよ。
所領だったか合戦だったかその他みたいな場所だったか忘れたけど、探してみて。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:26:42 ID:IALsmX82
近くの敵陣に攻撃しようとすると、休戦期間中攻撃を行うことは出来ません
と出ましたが合戦期間は終わったのかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:27:22 ID:gGFoNurv
>>810
砦1〜9までの座標は暗記必須。

でも、ど忘れしちゃった場合はwiki合戦についてを参照。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:29:30 ID:gGFoNurv
>>813
まず公式ヘルプの「合戦について」を読んでみよう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:41:21 ID:IALsmX82
>>815
ああ!2:00〜10:00はダメなのか
深夜しか動けない自分は戦国シムシティするしかないなorz
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:43:38 ID:A4PJ3YH6
深夜勤の人のことも考えて欲しいよな。
休日でもろくに戦争できない。
別にメンテしてるわけでもないんだろ?
寝てる間に落とされてムカツクってのなら
昼間はニートの独壇場なわけだし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:15:04 ID:RnvqBWfk
弓足軽兵の生産方法おしえて、所領とりたいけど数が足りないです
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:26:26 ID:pGecxZRS
>>818
弓兵舎で訓練
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:51:27 ID:fC5n2kmk
盟主に陣から兵を送ったところ
陣破が壊されて盟主の城に居る兵が戻されるから
本城から送れと言われました
加勢を送った陣が破壊されると、城に到着してても
加勢は戻って来てしまうのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 07:08:10 ID:pGecxZRS
>>820
戻る
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:13:39 ID:5yX7wmxW
>>817
深夜勤の人はその時間仕事してると思うの
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:22:04 ID:o3TqptOn
☆71211を獲りに行こうと弓兵6000人集めいざ出陣!
しかし移動距離がある為、攻撃力が51000と減ります。
さてこの攻撃力で☆71211は獲れますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:28:09 ID:yRnM91Gb
攻撃力が六万ないと無理
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:28:13 ID:yb/G25Qg
>>5見た上で聞いてるならな自由にどうぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:34:32 ID:APwVe4A7
よっぽどスキル発動しないと無理かと
課金するか、長弓いれるかかなー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:41:25 ID:o3TqptOn
>>824-826
ありがd
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:22:01 ID:XlbknstA
あと2000増産すりゃいいじゃん。
手持ちカードがどんなもんか知らんが
兵士8000くらい積めないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:27:14 ID:5yX7wmxW
課金の長距離使えばおk
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:01:28 ID:STAkyQqN
出城落とされたら
その時陣から出してた攻撃は中断されるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:07:20 ID:/p7fI7gF
されない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:08:10 ID:STAkyQqN
ありがとう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:00:06 ID:WFXiZ7EA
敵の陣のLVって画像である程度確認できると思うんだけど

LV 耐久 画像
1 500 初期陣
2 3000 大きい陣
3 6000 大きい陣
4 10000 大きい陣入り口が豪華(赤い棒みたいの)
5 15000 大きい陣入り口が豪華(赤い棒みたいの)

画像ってLV別この3パターンであってる?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:11:25 ID:fC5n2kmk
>>821
ありがとうです
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:50:15 ID:5+e0TZYr
武将レベルってぶっちゃけ高すぎると足かせだな
回復遅すぎて一度敗走したら終戦までニートだわ
成長なんて兵士数補正に比べればスズメの涙だし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:56:48 ID:E1deRSeq
合成用に売って買い直せばいいじゃない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:58:18 ID:b+qNZHRj
変な質問なんだけど、☆7の4450落とすのに騎馬11000必要ってマジですか
他の☆7は5〜60000なのに妙に高い…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:00:47 ID:+GLrYcT3
>>837
嘘だと思うなら60000でつっこんでみればよい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:02:35 ID:CcgTqxg8
他同盟の城に加勢ってできんよな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:12:10 ID:rMWyWxMR
>>839
できんよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:16:13 ID:CcgTqxg8
>>840
あり
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:49:04 ID:gwS6skoE
ノックして武将は死んで敵の兵は死なないのに拠点軽微とか半壊とかってどういう事ですかね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:51:47 ID:4lbc8mkq
誰かが削ってた。
増築直後だった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:57:37 ID:uIGOfxgk
>>843
返答ありです この後攻めるのはありですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:02:38 ID:8CIXW/AH
>>837 >>838
騎馬11000は多すぎじゃない
10000ありゃなんとかなる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:08:30 ID:gomPZ5XY
>>845
多分>>837は0を1個付け忘れてるんだ
馬11000騎必要ってことじゃなく、馬攻撃力110000必要ってマジですかと聞いてるんでないかな

ちなみに攻撃力110k必要なのは確かだけど、馬が推奨されてるのは兵科的に攻撃力が高いから
もし急いで4450取りたくて、多少は兵の損傷多くてもいいやってなら他の兵科混ぜても問題ないぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:36:46 ID:4lbc8mkq
>>844
誰かが削った直後に攻めるのはマナー違反。
増築後だったら構わないけど、別に落としやすい訳じゃないよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:40:37 ID:64ukdFaR
他人が削った直後とか分かるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:42:06 ID:LzxXPARe
>>848
攻撃対象の合戦報告書見ればわかるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:42:11 ID:4lbc8mkq
報告書
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:44:13 ID:cEPMzNru
>>847
そんなマナーはないのでは?
どちらかと言えば落とせない方が悪いかと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:47:03 ID:pcIv8TbC
は?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:49:38 ID:NuiDbfDS
え?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:02:54 ID:E1deRSeq
戦争前に
「やぁやぁ我こそは平家配下の・・・」と自己紹介してから
戦うのマナー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:05:37 ID:9P51+lpP
MMOでもよくある横殴りはマナー違反とかと同じだろ
それに従うのも従わないのも自由にすればいい
ルールではないからな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:09:07 ID:64ukdFaR
同じ敵を一緒に倒すから同盟なんだろ
同盟員は同じ存在なんだよ
誰が倒してもいい

嫌ならソロでやってろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:13:46 ID:NuiDbfDS
俺ルールのまとめ貼って
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:58:34 ID:5+lzq0bQ
攻撃ポイントって、陣張り・空き地攻撃じゃ、たまらないよね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:59:28 ID:pcIv8TbC
たまらないよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:59:56 ID:5+lzq0bQ
即レス、ありがとうです!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:28:52 ID:5yX7wmxW
俺の城や陣が攻められてるときに横殴りしてくる奴がいるんだけど
これもマナー違反だから注意した方が良いんだよね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:32:14 ID:c/kJZTwB
同盟って合戦ごとに、メンバー出>入として同盟ポイント0からにした方が
防衛時の盟主リスクが減って有利じゃないですか?
メンバーの出し入れを頻繁にしたときのデメリットってあるのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:46:33 ID:HS0ayRWQ
>>861
そう
「俺はお前の仲間とタイマン張ってるんだから邪魔するな」
と言ってやれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:09:44 ID:SA7z9V5s
合戦休戦時間のはずである午前2時を超えて、陣に攻撃しているのってバグですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:10:58 ID:HS0ayRWQ
>>864
独尊さんなら可能
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:52:21 ID:Jxza/HXd
剣豪含めた4人に兵10のせたノックで、兵は当然壊滅だけど、武将HPがかろうじて10残ってる。
HP残ってるってことは、攻めてOKということ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:53:06 ID:AhdaX08K
一人同盟で30000銅銭獲得できるのは何位までですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:57:35 ID:i3IuhZv3
>>851
朝誰かが削って、そのまま放置されてる城を
昼にたまたま見つけてその城を攻めるのはありだと思うが
明らかに、削った直後に落としに行くのはマナー違反
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:02:41 ID:8OGOBdd3
マナー違反じゃなくモラルの無い屑ってだけだろ

そういった屑は何処にでも居るんだから気にしたってしょうがない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:04:50 ID:HA5J6Glq
平手さんの上手な使い方を教えてくだされ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:08:11 ID:HS0ayRWQ
一体、誰が作ったんだ?そのマナーって
ハイエナされたくなきゃ隙を作るような攻撃をしない事だな
それができなきゃ僻地でセコセコと旗立てとくことをお薦めする
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:10:30 ID:64ukdFaR
自分でとどめ刺す力無い雑魚が放置してる間に
相手に防衛が集まったら困るから先にとどめ刺してあげてるんだろ
感謝しろ雑魚が
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:13:19 ID:i3IuhZv3
こんなこと言うアホに雑魚呼ばわりされたくないなw

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 14:40:37 ID:64ukdFaR
他人が削った直後とか分かるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:14:24 ID:GvUXA1ga
ダメ!そんな事しちゃダメ、絶対!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:15:36 ID:64ukdFaR
>>873
とどめ刺す力ない雑魚乙
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:17:24 ID:E1deRSeq
と単独で落とせないハイエナが申しております
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:18:16 ID:6Y2amUI+
>>817
休日も昼夜逆転しちゃってるの?
つか、それがわかっててなんでこのゲーム始めたんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:19:47 ID:HS0ayRWQ
おい、俺、今、あの独尊さんと共闘してるっぽいw
すごいな、俺!


逝ってきます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:22:09 ID:6Y2amUI+
>>870
秘境
兵法振りして防衛時の軍師役
ランクアップや上級スキルつけてスーパー平手をつくる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:25:16 ID:xGPQcgxm
>>878
せめて総合スレで書き込め
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:31:56 ID:OI1NZiN8
出城のグラフィックですけど
レベル1
レベル2-3
レベル4-5
の3段階で違いがあるんでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:36:15 ID:yTXfKNjW
ある
レベル1は最初の状態
レベル23は左の小さい塔が長くなる
レベル45は左右に小さい塔ができる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:42:16 ID:OI1NZiN8
そうでしたか
ありがとうございました!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:56:05 ID:4qQiCyS6
精鋭100ノックをやってるんですけど
相手の被害がどのくらいで本部隊出陣させるべきですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:57:05 ID:HA5J6Glq
>>879
なるほど
つまり数合わせと

軍師役にします
ありがとう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:24:23 ID:at2YQGas
>>884
そんなもん鯖による
1鯖2鯖なんて8000精鋭騎兵でノックの世界だ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:26:16 ID:9P51+lpP
>>886
1鯖だけどそんなバカお前だけだよ

1鯖でも兵1か兵種の割合も調べる兵100が普通
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:28:42 ID:j8ysTOIV
8000はもうノックじゃないだろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:29:02 ID:at2YQGas
そう?
上4枚8000でノック、壊滅しなければ主力投入が俺のジャスティス。
そうでもしないと兵が余る。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:36:53 ID:SA7z9V5s
>>889
是非、そのジャスティスを貫いてください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:46:55 ID:HS0ayRWQ
兵8000でも全力ノックではない>>889萌えェ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:53:24 ID:yKHctFvb
神行法は1部隊中でダブれますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:53:44 ID:7oHVKjmd
さすがに精鋭騎馬8千でノックとか見栄張って嘘ついてるのバレバレだわ

上の精鋭騎馬八千なら攻撃力14万前後だろうが
大抵主力といってもどんなに頑張っても18-20万がやっとだしな
14万で突破できないなら18万でも大概無理だろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:01:20 ID:U1bP/BMg
そして肝心の884の質問が無視されるという。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:02:29 ID:HngaeYkV
いや、でも精鋭騎馬8000ぐらいなら常時(捨て駒にするという意味でも)余ってるぞ
鉄と糧が余るから生産せざるをえない

そういや面倒くさいからノックしたことないな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:04:06 ID:cEPMzNru
精鋭騎馬8000はどうかと思うが
混合で8000-9000のノックはするよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:07:13 ID:OI1NZiN8
オレも混合だな
相手が4千以上減ったら継続攻撃してる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:09:28 ID:pGecxZRS
8000ノックばかりやってれば2日は持たない
短時間集中的にやる人向けだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:15:15 ID:yJYuwBTf
流れトン切り
合流攻撃の最初の人が距離12とかだと
合流してる人は全員攻撃力下がりますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:28:20 ID:mc9R2Itk
8000でノック後に主力でも主力後に8000送ってもたいして変わらないと思うけどなんか違うのか?
最初から主力じゃ駄目な理由とかあるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:38:28 ID:G4X9gthW
主力武将のHP減るとちょっと悲しくなるから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:56:41 ID:2Kzlx57x
今回の合戦の報酬っていつ配られるんですか?
火チケットやら銅銭やらは
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:08:26 ID:4lbc8mkq
2時半から3時くらいかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:24:35 ID:2Kzlx57x
ありがとうございます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:41:47 ID:Jxza/HXd
破壊力も攻撃力と同じ距離減衰と考えていいんでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:42:40 ID:pcIv8TbC
破壊力は変わらんよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:44:59 ID:nan/IjiU
加勢について質問

陣から送った場合     :陣を破壊されると加勢が戻る
本拠出城から送った場合 :本拠が陥落しても、そのまま加勢として残る
は分かった。

で、村落、砦から送った場合はどうなるのかな??
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:49:27 ID:Jxza/HXd
>>906
じゃあ一応超長距離空陣攻撃とかもかのうなのね。
ありがとう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:53:00 ID:W5PEt+z2
>>907
本領と一緒
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:04:48 ID:nan/IjiU
>>909
thx~
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:46:07 ID:fH89rqup
学舎5まであげるのってクエスト達成以外に意味あり?
普通なら3でいいような気がするんだが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:53:07 ID:WrzBc5QL
>>911
新要素が来ない限り無駄。
俺は3で放置してる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:56:49 ID:CO8GUa6T
クエストクリア時にもらえる兵士の数が
待機兵士のキャパ越えた場合ってどうなるの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:58:30 ID:LgBggQ1m
武士から農民になります
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:59:28 ID:CO8GUa6T
>>914
うはwおk
じゃークエ達成報告しないでまっとくかな・・・

thx^^
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:00:18 ID:7oHVKjmd
>>913
ちゃんとクエの兵士は貰える

が、一発編成で待機枠内に納めないと編成自体ができなくなる
その場合は兵解雇か陣屋立てまくるしか手はない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:01:05 ID:Lmw75RkT
>>913
上限を超えてももらえる。

上限をオーバーしすぎて、兵士0の武将しかないと編成できなくなる場合があるけど、
先に武将に兵士1付けておいたのだと、まとめて編成できるので大丈夫。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:02:31 ID:MbWk8bcy
>>896
8000はノックじゃないだろw
ガチで突き破る勢いじゃんw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:04:04 ID:CO8GUa6T
>>916
なるほどぉ

今訓練中の兵士がいて、実際の空きが1500しかないの
そこに合戦クエの2000もらった場合は・・・・
過剰500の兵士がいるから一発編成で1500の兵士を埋めれば
残り500も貰えるってことでおkですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:08:50 ID:y+v1ZZN9
>>916
>>917
ありがとう助かりました♪
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:10:37 ID:eZ6SY5Ex
>>919
500ぐらいどうでもなるからとりあえず自分でやってみれば?
それでも分からないならそれから質問すればいいと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:11:07 ID:mRUdFil+
>>919
2000/1500とかいう表記になる
だから武将カードを長屋代わりにすればいいと思うよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:17:54 ID:mSuIHAqR
合戦が終わると貰えなくなる。
早く貰っといた方がいい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:19:51 ID:VpKkA9GJ
Wikiだと全63000になっていますが☆65011だと、どの兵種が一番溶けにくいかわかりますか?
教えてください御願します
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:22:42 ID:KfENGWTV
裏1鯖だと
24000複垢合流ノックが基本だよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:24:42 ID:65M0QULB
攻勢側の大きなメリットは相手同盟主を倒すことによる一発逆転要素だと思いますが、逆に守勢側のメリットとは何でしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:30:24 ID:2pIGT3FT
>>924
6万3千ってのは一番相性が悪い足軽の場合だと思う
馬が一番相性が良くて1万8千〜が安全圏じゃないかな
http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:31:53 ID:Q2X4YRO8
>>926
中盤までは勝てる
中盤以降しばらく勝てない
村が完全に焼き尽くされると実力勝負


まあさっさと捨てゲーして秘境に行けるくらいだな




出城が固まってるからまとめて戦功稼ぎやすいとかはどうでもいい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:40:07 ID:65M0QULB
>>928
秘境だけですかw

守勢は序盤にどれだけアドバンテージを取れるかが勝負なんですね…。

回答ありがとうございました!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:43:26 ID:Q2X4YRO8
勘違いしてるとアレなんで補足しとくが
中盤終盤ってのはそのサーバー全体での話であって合戦毎の話じゃないからな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:08:56 ID:cKZFwuOy
既出だと思いますが、今の段階で同盟脱退したら同盟報酬って独り占め出来ますか?

かなり戦功稼いでます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:10:18 ID:q5qk3olS
>>931
銅銭と引き換えにいろんなものを失います
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:10:45 ID:cKZFwuOy
例えば?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:11:54 ID:QVzOHDlY
できる

が、かなり嫌う人もいる行為ではあるので自己責任で
それやって同盟に戻れなかったケースもある

気にしない人も多いが気にする人も多い行為だね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:14:20 ID:cKZFwuOy
ありがとうございます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:20:58 ID:TEi3pQEh
人にどう思われるか位、聞かなきゃ分からないってのもまた凄いなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:43:03 ID:QVzOHDlY
国によってちがったりするしなぁ
非難囂々な国もあれば普通にやる国もある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:08:59 ID:bDh0R/E+
秘境って兵士のせすぎたらいけないの?
HP回復まつの面倒で国移動した部隊が選択した部隊は秘境にいけませんってでる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:36:48 ID:+2SOM4rM
秘境へは自国にいる部隊しか送り出せない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:16:44 ID:MbWk8bcy
>>931
二度とその同盟に戻るつもり無いならいいんじゃね?
最悪その同盟と連絡取り合ってる他同盟からもつまはじきされるかもしれんが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:04:04 ID:5IB+si5n
1211×2, 4450×2で最終的に陣屋と蔵は普通いくつぐらい必要になりますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:08:28 ID:gMD4KOAq
>>941
それはインできる回数によるでしょう
少なければ少ないほど多く必要
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:11:20 ID:5IB+si5n
基本は1日に数回以上入れますが、時々1〜2日間全く触れない感じです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:25:16 ID:F0XTUfY4
で、どっちに合わせたいんだ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:31:13 ID:7QBYA+QJ
>>940
そんなたいした問題じゃねえよ
そういうのokな同盟なら気にしなきゃ勝ちだろ。
みんな考えすぎだってwwゲームだぜこれ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:39:49 ID:5IB+si5n
>>944
やはり、溢れるの上等で作ったほうが効率いいのでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:43:21 ID:5IB+si5n
すみません
やっぱりこれくらい自分で考えてみます

申し訳ないです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:54:17 ID:VpctyN2j
あふれてもどうってこともないから
自分の使える分だけあればいい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:27:49 ID:65M0QULB
>>930
勘違いしてました…補足ありがとうございます。
おかげで次回の合戦の序盤に無駄に張り切らずに済みましたw

お手数おかけしました。ありがとうございました!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:48:42 ID:KTWTRmQr
現在下級兵から上級兵への移行期なんですが
下級兵と上級兵って併用して使ってくもんなのか完全に入れ替えるものかどっちですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:58:15 ID:qqAqJMQ1
>>950
下級の在庫が尽きるまでは併用してたな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:32:47 ID:VpKkA9GJ
☆61051取りに行こうと思うんですがどの兵種が一番溶けにくいかわかりますか?
教えてください御願します
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:43:57 ID:7QBYA+QJ
>>952
何でも良いが、溶けにくいって意味では精鋭騎馬でいいんじゃないか?
とりあえず有効兵種は無い
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:57:34 ID:VpKkA9GJ
>>953
上位は作れないので騎馬にします
ありがとう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:53:52 ID:ms0DoVwf
空き地を攻めたら経験値が等分されて入りませんでした
全員討伐ゲージ同じでした
経験値が偏る条件があるのでしょうか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:07:20 ID:/G2WwUNp
合戦で勝利して300位以内ランクインしたから
火チケ1枚引けるぞーと思ったら覚えのない火チケが十数枚も・・
これってバグですか??
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:10:05 ID:uJ18ubgH
友達なんとかイベントの報酬じゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:10:41 ID:/G2WwUNp
>>957
そうだったんだthx
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:37:25 ID:dr5xEAGf
領地広げようと思ったら
NPC砦の近くには攻撃できませんっていわれるんだけど
あれなんなの?
後々無くなったりするようなもん?
せっかくいい土地見つけたのにむちゃくちゃ邪魔・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:43:22 ID:qr4BrPHc
いい土地が残ってる理由を考えるんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:43:50 ID:mFH0qxCG
あきらめろ、無くならん。
合戦の時に出城が湧くスペースだからな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:15:09 ID:TYj6T83J
攻撃部隊は何セットくらい組んでますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:32:49 ID:3RVOt8g6
>>962
状況によるんじゃね?

デッキコストや部隊数に制限がある以上
攻撃・防衛・陣取り・領地取り・加勢を
その状況に応じて配分しないと回らなくなる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:39:35 ID:BkOvDsvo
特とか極の武将はランクアップさせないほうがいい?
レベル20になったので悩む・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:47:41 ID:3RVOt8g6
>>964
現状、統率<<<<<<<HP回復速度だから
ランクアップさせるメリットはあまりないんじゃないかな?

つーか>>950は次スレ立てたの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:00:49 ID:JgYaTbq5
>>964
悩む必要ない。やめとけ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:06:55 ID:F51mHHJD
城主レベル20までいって所領4つとった後も
レベル上げしていったほうがいいのですかね?

秘境にだしてますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:09:50 ID:lOZvwGRF
他の同盟に合併させてもらうとき
その同盟が地域限定してた時ってどうなるんでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:10:03 ID:3RVOt8g6
>>967
それ以上上げても実益はないから
対戦相手をビビらせたい、見栄を張りたい
みたいな動機がなければ
素直に泉に送って銅銭稼いだ方がいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:11:50 ID:Lmw75RkT
>>968
そりゃ当事者同士で話し合うしかないっしょ。
その地域のひとだけ入れてもらうか、他の地域も受け入れてもらうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:11:56 ID:3RVOt8g6
>>968
それは合併先の盟主に相談する案件だ。
ここで聞いても参考にならん。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:14:27 ID:F51mHHJD
>>969
ありがとう
泉に送ります
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:15:40 ID:NVBfUkWd
所領3つ持ってるけど、教会や寺っていくつ作ったらいいの?
レベル上げないと4つ作っても6日で名声は回復しないよね。
どんどんレベル上げていかないとダメってことかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:26:06 ID:JgYaTbq5
>>973
強い相手と戦って瞬殺されたときなんか、内政オンラインで名声使わないから
次の戦いまで70回復ってことはあるよ。
それに、戦争に参加しても毎回0まで使い切るとも限らないし。
勝敗確定、順位もほぼ確定、こんな時はやることもないし名声使い切る必要ないだろ?
LV一切あげなくても、おくだけ置いて損はないよ。
まあ、結局は個人の戦争スタイルによるんだけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:28:09 ID:3RVOt8g6
>>973

所領3つならレベルはまだ上げなくていいと思う。
結構コスト高いから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:43:29 ID:Lmw75RkT
>>973
速度はほとんど上がらなくても、名声のMAX値は高いと便利だぞ。
リアル都合とか戦況次第で名声あまり使わなかった分を次にプールできるので。
なので、とりあえず各所領に1つずつLv1を配置でいいんじゃないかな。

レベル上げるかどうかは所領5つになった頃にでもプレイスタイルに相談でどうぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:59:43 ID:x05hSsqv
城主レベルの早い上げ方教えてください!

良い土地が無くなる前に…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:04:30 ID:NVBfUkWd
>>974-976
サンクス!
一つ土地を空けててよかったよー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:07:18 ID:GoAHumH6
>>977

序のいらないlv0カード捨てる前にゲージ300貯めといて兵1で討伐
樹海
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:09:35 ID:3RVOt8g6
>>977
一般的には樹海送りじゃないかな?

あと合戦は負けた方が経験値多いけど
こればっかりはどうにもできないねw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:18:43 ID:Lmw75RkT
>>977
ガチでやるなら、
能力無視でいいので安い1.5コス2コスのカードをひたすら買い集める。
そのカードローテして討伐300で樹海(か渓谷)に送り続ける。
これが、基本かな。

500円払う気があるなら、これをデッキコスト40でやる。
(別に30でもいいけど、40だと2.5コスのカードも混ぜられる)。

あと、合戦では敗戦の時に城主経験値ボーナスがあるので、てきとうに戦功稼いでおく。
武将のレベルアップでも城主経験値入るのでとにかくレベル上げる
(ただしカードは使いづらくなるので雑魚カードでもいい)
内政でも建物がLv.5、Lv.10になったときに1上がるので、とにかくLv.5にしまくる。これは地味だけどな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:20:50 ID:Lmw75RkT
あ、カード枚数が足りない場合は討伐300にこだわらなくていいぞ。
回数のほうが重要なので、ローテできるときだけ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:44:00 ID:ggQSWYBW
防衛で1つの城に複数部隊を配置してる場合、だれか一人がスキルを発動したら全部隊に影響があるのでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:45:21 ID:3RVOt8g6
>>983
同一部隊のみ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:49:30 ID:ggQSWYBW
ありがとうございます^^
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:24:20 ID:AqdbguqL
比較的若い鯖の少数同盟に入っているんだけど、貢物して同盟レベル上げる人がいて困ってる。
経験ボーナスとか欲しくないのに、でも自分は盟主でもないし、またその人と特に仲良いいわけも
ないから言いづらい。どう伝えれば角が立たないだろうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:27:26 ID:pQMA7+yE
>>950
>>965
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1290835289/

950じゃないが立てといたぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:27:55 ID:98KLF8DY
1〜2%で文句言う人とは同じ同盟に居たくないわw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:28:19 ID:3RVOt8g6
>>986
ごめん、煽りとかじゃなくて逆に聞きたいんだが
同盟レベル上がって何かデメリットってある?
ボーナス増えた方がみんな幸せじゃない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:29:09 ID:Qyns1HlM
>>986
ボーナスいらないなら同盟から抜ければいい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:29:58 ID:+WGPoZJh
>>991
盟主に貢物はいらないという事を言ってほしいっていう書状送ればいいじゃないの
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:30:23 ID:BPeeqR27
樹海に行って3武将が大商人助けて綿溢れたとかあるから
多少貢いでてもいいんじゃないかね?
常に貢いでるならまず盟主を通して言ってもらえば丸く収まると思うが
貢物して確実に戦功も稼いでくれるなら何も困ることは無いと思うけどな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:31:41 ID:3RVOt8g6
>>987
乙!

俺が立てられりゃ良かったんだが
プロバイダ規制で携帯からカキコなもんでw

もうすぐ埋まるしハラハラしてたぜw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:31:54 ID:JgYaTbq5
>>986
0.5%程度しか上下しねーだろ。秘境100回でLVあがるのが99.5回になる程度だろ。
資源ボーナスもあるんだから、文句言ってもそっちがシカトされると思うけどね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:32:28 ID:Lmw75RkT
>>989
武将のレベルが無駄に上がるとHP回復が遅くなっていやってことだろうな。
正直、微々たるものなので気にしないでいいと思うんだが

>>986
貢ぎ物するくらいなら、自分の内政して兵士作ってくれた方が味方も嬉しいよ!
っていうふうに話を持って行くとかかな。
実際、同盟ボーナスなんて人数枠増やし以外は微々たるものなんで。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:35:53 ID:pQMA7+yE
>>989
人数が少ないところだと同盟レベル上がると
資源ボーナスは付かずに武将経験値ボーナスだけは上がるからな…
人によってはデメリットに感じるかも知れんの
でもHP回復速度の問題がUPデで改善されれば…


>>986
とりあえず盟主に相談してみれば

うちの同盟は気にしないことにしてるけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:40:19 ID:3RVOt8g6
>>995
>>996
なるほどね。

そこまで気にする人もいるって事か。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:41:26 ID:n3G3ld3C
変なとこに拘る馬鹿は同盟入るなよ
こういう奴がいると雰囲気が悪くなって萎える
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:45:52 ID:eZ6SY5Ex
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:46:32 ID:eZ6SY5Ex
>>1000なら次回合戦は連合解散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。