戦国IXA(イクサ)質問スレ part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
http://sengokuixa.jp/
■wiki
http://www.ixawiki.com/
■戦国ぎじ
http://ixa.xrea.jp/gijikuji.php

☆ 質問する前に公式ヘルプ、wiki、>>2-9あたりを読むこと ☆

■前スレ
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1285824164/

次スレは>>970
無理なら>>980
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:48:33 ID:pzhvT5RS
[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:50:11 ID:pzhvT5RS
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)

[内政編]
Q. 市で資源のやり取りをしたいです
A. このゲームの市(Lv1)は資源Aと資源Bの100:40の自動変換。対人オークション等はない。売って銅貨にもできない
Q. 名声はどうやったら増えるの?
A. 3時間に1増加と寺か教会に施しすれば増える
Q. 寺・教会の作り方教えて
A. 同じ拠点内で[本丸LV5]or[村落LV5]or[砦LV5]の状態で作成が可能で、寺・教会毎で最大名声値が+10される
  但し、拠点毎に寺・教会を作ることが出来るが、統一しないと作れないので注意!!
Q. 銅銭って何に使えばいいのでしょうか?
A. くじ引き、取引、合成、研究に使えるけど、殆どくじ引きに注ぎ込んでOK
Q. 施設の○○はどうやったらつくれるの?
A. 内政画面で平地をクリック、「条件を満たしていない施設」をクリックすると条件等が見られます
Q. データ削除や同盟脱退すると貢いでた分はどうなるの?
A. その人が貢いでた分は無くなる(同盟LVは下がらないが、消えた分だけ次に必要な量が増える)
Q. 格付は何時毎に更新されているのですか?
A. 1時、9時、17時の1日3回。ただし、多少ズレることもある。

[戦闘編]
Q. 武将の防御を上げると攻撃した時に兵の損害減るの?
A. 減りません。攻撃する時は攻撃、攻撃された時は防御のステータスだけで計算されるようです。(但し、検証データなし)
Q. 兵士は4人で平均させるのと1人に集中は、どっちが良いの?
A. 1人に集中の方が被害は少ないようです(兵士1000の場合、250*4人より997が1人と1*3人の方が被害が少ない)
Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後5分以内ならキャンセルできます。
Q. ☆いくつを攻めるのにどれぐらい戦力いるの?
A. http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CFの必要攻撃力参照
Q. 武将スキルってどう影響でるの?
A. 弓攻10%とあれば、その部隊の弓兵すべてにかかるとおもわれる。ただし詳細な検証データはなし

[合戦編]
Q. 合戦で本領や所領(砦や村)が落とされたどうなるの?
A. 本領が落とされると本領・所領及び陣から出陣ができないが、所領及び陣が落とされると落とされた場所から出陣できなくなる
 (陥落後3時間後に内政画面で『復活する』で出陣できるようになる、また『復活する』を選ばない限り保護期間が継続される)
  施設が破壊される事は無いし施設からの収入もあり、武将配置して秘境に行く事も可能(内政活動のみ可能)
Q. 兵士の訓練にやたらと時間がかかるのですが
A. 兵舎のレベルを5ぐらいまであげてみよう。
Q. 攻められた時に配置してない兵士も被害が出るのですか?
A. 出ません。部隊にセットしなければ四次元空間にいてるので無敵です。
Q. 合戦中に領地を取りましたが、資源が増えていません。
A. 各資源が10×個数ずつ、生産のところの左側の白字部分に追加されています。
Q. 相手の兵力が見れないのですが。
A. 仕様です。
Q. 通算個人戦功を200以上にしろってクエストが達成にならないのですが・・・
A. タイムラグがあるようです。次の日とかに確認すればOK
Q. 領地が持てない!
A. 合戦地で空地を攻撃すれば自動的に所領に出来ます。但し、合戦準備期間中は不可。
Q.領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で駐留。帰りは部隊→出陣状況→全部隊
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:25:02 ID:pzhvT5RS
誘導
こちらが現行スレになります。申し訳ない。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1286862404/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:50:47 ID:JGmj6P3x
>>950
>>960
>>970
あたり。次スレのタイトルは

戦国IXA(イクサ)質問スレ part 13
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:25:18 ID:ZEB9l1Qx
[所領まとめ]

☆6 0511 国人衆(槍)1300 / 雑賀衆(器)180 / 浪人(槍)1000
:武将1人に弓足軽1600(適正A)攻撃力17976で勝利
※弓でいけばいい 不安な人は攻撃力20000以上で

☆6 5011 海賊(弓)1100 / 雑賀衆(器)50 / 抜け忍(弓)1000
:馬編成攻撃力16000で成功例も
※馬でいけばいい

☆7 1211 国人衆(槍)600 / 雑賀衆(器)700 / 浪人(槍)7000
:弓攻撃力53200万最低
※馬は混ぜるな危険 弓だ

☆7 4450 鬼(他?)1000 / 天狗(他?)150
:弓足軽騎馬長弓混合105000 で勝利
:下位兵のみ攻撃力108875で勝利
:攻撃力100800 馬A2270馬B2370弓B2200長槍820(損害率44%)で勝利
※必ずしも上位兵で挑む必要はないが下位兵のみ編成だと攻撃力105,000以上出すの大変。
兵数2,000以上の武将推奨。不安な人は上位兵編成で


[ステ振り まとめ]

兵法は兵法/100が確率上昇値(400なら4%)
ただしそれが適用されるのは最高値の1人のみで 最高値以外は÷6の補正がかかる(400なら0.66% 3人が400なら1.9999%で半分程度)
兵法成長率2.5でレベル20で+200 最高値なら2.0% 最高値以外なら0.33%
兵法成長率2.0でレベル20で+160 最高値なら1.6% 最高値以外なら0.26%

攻防成長率16(長槍1人分)ならレベル20で攻+1280(長槍80人分)
ただし統率率で増減あり(兵1でも搭載した兵種の統率が直接武将の攻撃力と相性に影響する)
Bが標準でありAなら攻防+5% Sなら+10%増え Cなら-5% Dなら-10% Eなら-15% Fなら-20%と減っていく
(1280→SSS1516 SS1472 S1408 A1334 B1280 C1216 D1152 E1088 F1024)
レベル20 成長値16(長槍80人分)で増える割合は以下のとおり
指揮兵数800で10% 1600で5% 2000で4% 2400で3.33% 2600で3.07%


兵法振りは部隊に1人いれば十分(兵法値二番手なだけでレベル0の状態とほとんど変化なし)
剣豪は攻撃極振推奨 防御振りは拠点防御のみと使用用途が限定される
攻撃振りは☆4にペアでいかせるとサクサクレベル上げられる
防兵振りは剣豪で補助してあげないと☆4での経験値稼ぎすらまともにできない(しかも秘境にコスト3なんて足手まとい)

よくある質問
総攻撃力計算式
総攻撃力=(兵士数×兵士攻撃力+武将攻撃力)*統率

名声の現在値がわかりません
木 綿 鉄 糧 の隣にある兜10/10が名声です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:33:37 ID:ZEB9l1Qx
[☆7所領の参考資料]
村1のみでバランスよく配置した場合
☆7
4450 木8 綿7 鉄8 糧6  計29
1211 木4 綿5 鉄4 糧25 計38
2223 木5 綿6 鉄4 糧15 計30
5555 木2 綿2 鉄1 糧5  計10

4450×3 1211×1 木28 綿27 鉄27 糧43  計125
4450×2 1211×2 木24 綿24 鉄24 糧62  計134

1211×4        木16 綿20 鉄16 糧100 計152
4450×4        木32 綿28 鉄32 糧24  計116
4450×1 1211×3 木20 綿21 鉄20 糧81  計143
4450×2 1211 2223 木25 綿25 鉄24 糧52 計126

2223×3 1211    木18 綿23 鉄17 糧70  計128
2223×2 1211×2 木18 綿22 鉄16 糧80  計136
2223×2 4450×2 木26 綿26 鉄24 糧42  計118
2223×4        木18 綿24 鉄18 糧60  計120

☆5☆6混合した場合(最初の所領は木推奨 綿は商人から略奪)
☆5
4450 木10 綿0  鉄4 糧10 計24 (4450 0511→木10 綿11 鉄8 糧23)
0411 木0  綿9  鉄4 糧11 計24 (0411 5011→木10 綿9  鉄8 糧25)
0040 木0  綿0  鉄9 糧14 計23
☆6
5011 木10 綿0  鉄4 糧13 計27
0511 木0  綿11 鉄4 糧12 計27
1051 木3  綿0  鉄9 糧15 計27
2228 木2  綿2  鉄4 糧7  計15

普通にやってたらたどり着くバランス型の到達点(所領破棄無しなど)
4011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧53 計118
5011 0511 1211 4450→木22 綿22 鉄21 糧56 計121

☆6ひとつ残した場合(☆5所領破棄した時など)
5011 1211 4450×2 →木26 綿23 鉄24 糧50 計123
5011 1211×2 4450 →木22 綿20 鉄21 糧69 計132
0511 1211 4450×2 →木24 綿25 鉄25 糧49 計123
0511 1211×2 4450 →木21 綿21 鉄22 糧68 計132

☆6のみ(☆7がなくなった場合)
5011×2 0511×2 →木20 綿20 鉄18 糧50 計108

4450無くなった場合(数が少なく7割近くの人は4450がとれないかと)
5011 0511 1211×2  →木18 綿21 鉄16 糧75 計130
5011×2   0511 1211→木24 綿16 鉄16 糧63 計119
5011 0511 1051 1211→木18 綿17 鉄19 糧65 計119

☆7 2223しか残ってない場合
5011 0511 2223×2→木18 綿23 鉄18 糧55 計114
5011×2   2223×2→木28 綿12 鉄18 糧56 計114
5011     2223×3→木23 綿18 鉄18 糧58 計117
5011 1050 2223×2→木22 綿12 鉄22 糧58 計114
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:37:38 ID:TttUj+d+
あげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:55:20 ID:zIiNUqCY
課金はウェブマネーでできますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:57:58 ID:acIp4yKy
>>9
できるぞ  クレカでもできるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:00:18 ID:NP1cdtKj
上のテンプレ古い
こっちが新しい

[新たな所領取得編]
Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. 所領1つ目の場合は4011がオススメ(綿は本拠地の施設や秘境で上手く運用する)
  運用の自信がないなら3223が良いかもしれません
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:10:37 ID:9aSJi1fE
結局☆7って最初どこを取るといいのかな?
やっぱり4450ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:13:22 ID:1yRh2lIQ
いいんじゃない
俺なら1211だったけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:13:56 ID:ZEB9l1Qx
総攻撃力11万用意できるなら4450がいい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:14:21 ID:NP1cdtKj
[その他]
・9スレよりコピペ(参考)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:14:24 ID:yV4ZDNEG
テンプレじゃないけど 同じ質問多すぎな個人的回答はらしてもらうわ
よくある質問への回答(独断と偏見ばかりで参考にならないかもしれませんが 今後勝手に増えていく予定です)
1剣豪の使い方がわかりません
 A わからないなら売って長慶貴久晴信南部などの使いやすいカードを買え
   基本的には兵1を搭載して使う(兵満載だと序にも劣る糞カード)
   1 ☆4領地取り 2 剣豪+剣豪+細川で☆5領地取り 3 剣豪4人で☆6領地取り
   4所領取りで攻撃力を足す 5ミサイルとして兵を200程度削る
   6出城 本領にノックして倒した数で中の兵数の予測
   7 兵法防御武将の経験値稼ぎのお供 8防御振りでノック撃退

2防御スキル剣豪 宝蔵院 柳生は攻撃振り?
 A 剣豪を防御に使いたければ防御に振れ、ただし兵満載時の総防御力は序にも劣るから覚悟するように
   前の質問での1〜7は攻撃振り 8は防御振りだから防御に振ると使いにくくなります
   ※注 将スキルは兵士の攻撃力に乗らないので剣豪以外はほぼ無意味なスキルです

3特のステ振りがわかりません
A 成長値2.5なら兵法振りにしとけばいいが、兵法振りばかりの特で部隊を組むと最高値以外は無意味になるので注意
  兵法成長値2.0以下はスキルにあわせた攻撃防御振りでいいかと
  その点に注意して自己判断 自己判断できなければステ振りは誤差の範囲なのでステは振らない

4天極はステ振りがわかりません
 A 天極はステは振らないの一択 ただし剣豪は除く
   特以上のステ振りは誤差の範囲ですのでレベル0が最強です
   パッチ次第でどう変わるのか不明なので振らなければ後々のパッチに対応できます
   1年たてば振れるようにはなるでしょう

5信繁が初期兵法値450 成長地2で微妙すぎてステ振りがわかりません
 A 特の中では馬最強で攻防に一定の効果がある兵法振り推奨だが、
   他に特があると兵法振りが無意味にもなる確率が非常に高く振らなという選択もあり
   個人的には防御振りにし防御のみの限定使用にしてレベル上昇を抑える

6所領とるのにwikiの安全値でいったら負けました
 A ☆7を安全値+総攻撃力1万で行かなかったのが悪い wikiは改変されやすいので信用しすぎないように

7テンプレ読んで3223取りましたorz
 A 4450に建て替えましょう
  ☆7所領の参考資料を見て今後の計画を建てましょう 5レベルの収穫量50かけて目安にすると良いでしょう

8 ☆7 1211 4450が付近からなくなりました
 A あきらめて☆6か☆7 2223を取る
   あきらめきれないなら所領破棄して長距離所領を取りに僻地に遠征しましょう

9 4450×2 1211×2 と 4450×3 1211のどちらがいいの?
  A 質問スレで質問すると最新の感想が返ってくるから参考にするように
   カンストしてみないことにはどっちが良いのか不明だが蔵6個7個建てるとなるとマスの多い4450×2 1211×2有利か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:14:47 ID:zVgHnywa
>>12
今の手持ちの所領によるんじゃね?
俺は3223取ってたから、1211から取りに行ったよ。
1712:2010/10/16(土) 13:20:00 ID:9aSJi1fE
皆さん返事有難う、とりあえず4450狙ってみます。
その次は1211の予定
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:27:58 ID:+2DaO429
義龍さん引いたのでスキル追加を
1回目 氏政で弓隊布陣、堅陣ねらい、外れても槍隊堅陣になるので攻撃が付く恐れがない
毛利隆元でももちろんよし
2回目 1回目で弓隊堅陣がついてしまったら2回目は平手さん等で弓隊堅守、備えねらい
それ以外だった氏政もう一度
で行こうと思うんだけど、どう思うかね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:29:05 ID:E4huVib3
最初に☆5 4011にして木が多くなるから弓つくって、綿は樹海でカバー
次に、☆7 1211取って、水田増える分でさっさと精騎増やして
その後☆7 4450のがスムーズにいくと思うけどね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:46:40 ID:rFRyZxcW
Lv12で1211
LV16で兵士に余裕があれば☆5破棄の1211と4450
余裕がなければ4450
もっとなければ1211
が良いと思うと言うか毎回それでやってる

結局城主レベルの上がり具合によって
そのときに揃えることができる
兵力で取れる所領を早めに取るのが一番良いと思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:48:02 ID:A1hHMy8t
兵法による発動率補正って複数スキルを持ってる武将の場合は
それぞれスキルの発動率に兵法/100をプラスでいいんかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:00:03 ID:tDa4SQHg
頼廉ってなんでダメだしされてるの?
コスト割りで言うと優秀な方だと思うが、、
スキルが砲器だから?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:04:43 ID:VuqJUXfZ
盟主が音信不通で、だれも盟主をやりたがらないんだけど
焼け跡の放置プレイヤーに押し付けるってアリだと思いますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:07:37 ID:4Mmwag9S
破棄前提の所領だと
生産施設のレベルは5止め位でいいですかいの?

本丸のレベル上げに入ったり、
兵士つくりにはいるタイミングがようわからん・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:16:10 ID:rFRyZxcW
生産施設の原価償却には
レベル5で6日
レベル6で約9日かかる
それを踏まえた上で考えると良いよ

まあ普通はレベル5〜6までくらいじゃないかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:23:11 ID:4Mmwag9S
>>25
なるほど、thx〜

Lv5で一週間ほど放置したあと、破棄なり謀反して
☆6の領地取りに行ってみようかな
その一週間の間兵士育てたり、本丸5教会つくればいいよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:24:38 ID:W7IcXMRu
>>23
防衛時に加勢必要ないという意味では妙案かも。
久しぶりにインしたそいつが勝手なことされたのにブチ切れるカルシウム
不足のゆとりだったら、有無をいわさず全員いったん首きられたりするかもね。
28わかんないや:2010/10/16(土) 14:25:14 ID:W/LCy7qv
特の榊原って、防御スキルだけど、防御振りが、常套でしょうか?
攻撃で使った方が得なのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:26:51 ID:+2DaO429
>>20
悪くはないと思うよ
山中鹿之助の次の次の次の次くらいに優秀だし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:28:30 ID:1yRh2lIQ
それでいいんじゃないかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:30:19 ID:rFRyZxcW
>>26
いくつめの所領かわからんけど
☆5破棄して☆6とるくらいならそのままでいい
破棄はあくまで生産力がある程度整ってから
☆5を☆7に切り替えるのが前提
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:31:32 ID:ZEB9l1Qx
>>22
指揮兵数×統率で1921は銅6000↑の価値がないだけかと
上には朝倉義景 序に上杉憲正 浅井久政とかいるからね
特には1.5の義龍いるしさ


>>23
あり
盟主交代がしにくくなるが守る必要がないてことはフルコスト5部隊で戦えるだけ有利になる

>>24
5でとめとく
本丸は城主レベル10あたりから本丸レベル5にして村の準備
所領の育成止めて兵士は作れるときに作っておく
城主レベル12で資源各一万貰えるからそれで兵作ってもいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:33:11 ID:Akw0TXKJ
>>28
指揮兵が2270じゃ攻撃には向かないね。
後は手持ちのカードとの相談になるけど防御線用ももったいないから合流攻撃に参加させてもいいかなと思う。
コスト2.5で2200くらい指揮できるのって上クラスじゃいないし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:34:53 ID:+2DaO429
俺は特はステ振りしない
ステ振りして得られる効果と取引で売るときの入札額の低下の度合いの釣り合いが取れてないからな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:41:58 ID:D6BF9uJo
剣豪ってなんで兵をたくさんのっけると
駄目なんだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:43:08 ID:4Mmwag9S
>>31
なるほど〜
まあ異臭感ほど前に始めたばかりなので、一つ目の所領

☆7取れるだけの戦力拡充するまでは、施設lv5で止めておく事にするわ
いろいろ参考になるわ、ありがとね〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:46:46 ID:MkOdj4uQ
所領の平地は生産施設以外は全部水田が基本ですか?
陣屋と教会と水田しか作ってませんが兵生産施設って
本領以外でも作る意味ってあります?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:48:31 ID:7DA/gPcL
上位ランカーの本領の画面みたいです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:51:26 ID:/DIe7vHC
立花道雪当った〜って微妙だなオイ
やっはり攻撃要員?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:57:35 ID:Akw0TXKJ
>>39
今一番欲しいカードだわ。
あまり話題にならないけど超絶防御要員だと思ってる。攻撃にも使えるけど。
特以下で指揮÷コスト×統率で1000越える武将って7人なんだけど内二人は伊達と朝倉で入手困難。
立花・山県・松永・斎藤義・濃姫の5人が無課金でも手に入る防衛最高クラス。
全員デフォで攻撃スキルが残念なんだけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:57:57 ID:VuqJUXfZ
>>27
>>32
返答ありがとう
次期盟主の決定まで一時的にやってみます
せこい作戦ですがソロプレイヤーと農民ばかりの同盟なのでしょうがないかな


42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:58:53 ID:FuyKfHV5
>>37
合戦中でもちょくちょく補充したいって人なら必要
200を一か所でつくるより100を二か所で作った方が早い
馬、弓、槍、兵器を満遍なく作っていると資源はそれほど余らないから
一か所でも問題ない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:00:51 ID:rFRyZxcW
引いたくじなら金ならまだ許せるが
白ならば天罰が下っていいレベルの物言いですね

槍兵は上に指揮兵数の多いカードが少ないので
攻撃にも使えるし
兵数/コスト*統率が高いので防御にも使える
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:01:22 ID:E4huVib3
とりあえず水田にしといて、必要になったらつぶして
生産施設建てりゃいいさ、>>42の言うようにプレイスタイル次第だしな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:01:59 ID:cCNrn+fb
>>37
複数建てれば兵士訓練を同時に行えるので
兵士の補充が早くできる。

合戦初日でがっつり兵を溶かされて、くやしいので
二日目の夜に向けて兵士を補充するときに複数兵舎あれば楽

Lv8からLv10にすると、兵士訓練は約半分になるんだが
それするぐらいなら別の所領に建てた方がいい。

Lv5程度の施設ならすぐに壊してまた建て直せるから
平地に建ててやってみればいい。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:02:12 ID:ZEB9l1Qx
>>35
レベル20 コスト1.5で長弓搭載で比較
朝比奈 1400 弓D LV20攻撃力1220 兵満載総攻撃力 19998
丸目   520 弓C LV20攻撃力4145 兵満載総攻撃力 11348
これって朝比奈が強い武将だからこれだけ差がでるのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:02:16 ID:7yF0BhWg
内政も整ってきたから学舎上げしようと思ったんですがwiki見てびっくり
lv5って蔵7つも立てないと駄目なんですか?
また市はみんな上げてるんでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:02:48 ID:Avk3Wsa5
生産 木6800(城)+600(緑)

これに課金ブーストを使うと数字はどうなるんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:08:26 ID:Ah5vcBRd
10マス超えた処に攻撃するとして
発生した攻撃減少分、兵被害も大きくなるのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:19:57 ID:ZEB9l1Qx
>>49
はい 総攻撃力しか適用されないのでそのようになるみたいです
極端な実例を出しますと 兵8000程度で3時間かけてやってきた馬2000を迎撃したら損害9で2000撃破できました
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:22:50 ID:KA3MzJUH
>>48
6800+1620 じゃない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:24:54 ID:+E7bZbJU
兵舎のレベルを上げても兵士を作るスピードとが変わるだけでそのコストは変わりませんよね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:27:39 ID:ZEB9l1Qx
>>52
はい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:30:11 ID:Ah5vcBRd
>>50
有難うございます、助かりました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:38:23 ID:Akw0TXKJ
>>49>>50
空き地討伐だと勝利判定時なら総攻撃力の大小じゃ被害変わらないよ。
いくら総攻撃力が高くても変わるのはNPCの減りとこちらの武将のHPの削れ具合だけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:45:37 ID:+E7bZbJU
>>53
ありがとうございます
57名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/16(土) 16:02:01 ID:YIeqcYGd
13鯖いつできますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:50:50 ID:cCNrn+fb
>>46
朝比奈が強いかどうかは別として
剣豪は指揮兵数の少なさが致命的。
武将攻撃力4000ったって長槍250人分にしかならない。

例え剣豪で指揮兵数2000とか積めたとしても、
積んだ兵士の総攻撃力からすれば武将攻撃値なんて
誤差範囲。

だから武将のステ振りも好きにしろって回答が多い


戦争は数だよ、アニキ!!
5937:2010/10/16(土) 16:54:43 ID:MkOdj4uQ
ありがとうございます!参考になりました!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:00:19 ID:jxJAqrFF
まとめwikiを見ても、ヘルプを見てもわからなかったのですが
同盟というのは1つしか所属できないのでしょうか?
はじめたばかりでよくわからないうちに、クエストの為に
適当な同盟に参加してしまったのですが・・・

城主レベルが上がると所属できる同盟組織が増えたりするのでしょうか?
また、もし1つしか所属できないのなら、1つ同盟組織に所属している段階で
自分で同盟組織を立ち上げて仲間を募集するような事はできないのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:06:09 ID:ZEB9l1Qx
>>60
同盟は一つのみ
気に入らないなら独立して同盟立ち上げるのもよし
離脱して他に入っても良し
1人同盟でもよし
ちなみに始めたばかりでも一応1人同盟扱いになっている
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:13:05 ID:jxJAqrFF
>>61
ありがとうございます。
本当、適当なとこと同盟しちゃったんですが
やり直すのも面倒なので、しばらくそのままにしときます。
ちょっとだけど貢物もしちゃったし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:33:13 ID:mUAz+oSc
今川義元って特と上の2つあるけど、
両方とも持っていた場合に同時にデッキにセットできるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:35:28 ID:XYfpTr6C
_
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:39:25 ID:Xe9SwRdS
>>63
明智さんとか、織田さんとかもそーだけど同名武将はできないね

便乗質問だけど、羽柴秀吉と木下籐吉郎、徳川家康と松平元康、謙信と景虎とかも駄目なのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:44:35 ID:Yvd+z/hK
陣張り攻撃で空き地を陣にした直後に敵から兵を率いた部隊に攻撃されたのですが
陣ができる前に、敵側にばれたりするものなのでしょうか?
分かる方、宜しくお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:47:22 ID:MxW5k4Mu
すっっっげえバカな頭振りしぼって考えたんだけど1211で4450を取り返す方法ってこんな感じ?

生産施設all Lv10

4450 木8綿7鉄8 水田6
木綿鉄の生産量5267 人口483 人口引いた数4784
水 田 の生産量1464 人口30 .人口引いた数1434

合 計 の生産量6731 人口513 人口引いた数6218


1211 木4綿5鉄4 水田25
木綿鉄の生産量2977 人口273 人口引いた数2704
水 田 の生産量6100 人口125 人口引いた数5975

合 計 の生産量9077 人口398 人口引いた数8679


4541で2080を取る→45.8%

ずれてたらごめん。そして間違っていたら教えてほしいです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:47:54 ID:mUAz+oSc
>>65
ということは特の今川さんを落札すると上はサブとしてしか意味なくなっちゃうのか。
残念。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:48:03 ID:ZEB9l1Qx
相手もそこが欲しかっただけかと
しかも知識に乏しいから兵1で取れる場所に500とか1000で攻めてきただけの可能性もある
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:48:48 ID:Xe9SwRdS
>>66
直後ってのが陣張り後1分以内みたいな最寄の敵拠点から移動速度UPの武将がいてもあり得ない
到着時間での事なら
その陣張り部隊が到着する前に、敵がそこを新領地として獲得→敵襲情報を見る→着弾に合わせて
最寄拠点から出陣って事じゃないかと思う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:51:45 ID:XYfpTr6C
敵も同時にそこを取りに来てただけ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:53:28 ID:ZEB9l1Qx
>>68
上の今川は今高値だから売るか三矢の合成材料
火ででた上今川1500で売れたぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:57:02 ID:itEt0g6v
>>66
それ、攻撃側でやったことある。
偶然。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:59:06 ID:URmnWaD0
>>65
突っ込んだら負けな気もするが、明らかに同一人物じゃない組み合わせが混じってるぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:03:10 ID:Xe9SwRdS
>>74
どれだ?素で分からんぞw
7666:2010/10/16(土) 18:03:27 ID:Yvd+z/hK
陣張りだと情報が見れるのだろうかとか思ったのですが偶然なのかな、
兵搭載していたので気になったのですが。

>>70
報告書のログにて確認をしたところ空き地に攻めて陣張りしてました。
敵からの攻撃は距離4のとこから1分弱で攻撃を受けてました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:06:36 ID:ZEB9l1Qx
距離1〜10までの移動時間
       1   2   3    4   5   6    7    8   9  10
槍 15 4:00 8:00 12:00 16:00 20:00 24:00 28:00 32:00 36:00 40:00
弓 16 3:45 7:30 11:15 15:00 18:45 22:30 26:15 30:00 33:45 37:30
馬 22 2:43 5:27 8:10 10:54 13:38 16:21 19:05 21:49 24:32 27:16

長槍16 3:45 7:30 11:15 15:00 18:45 22:30 26:15 30:00 33:45 37:30
長弓18 3:20 6:40 10:00 13:20 16:40 20:00 23:20 26:40 30:00 33:20
精鋭23 2:36 5:13 7:49 10:26 13:02 15:39 18:15 20:52 23:28 26:05

槌 08 7:30 15:00 22:30 30:00 37:30 45:00 52:30 60:00 67:30 75:00
櫓 10 6:00 12:00 18:00 24:00 30:00 36:00 42:00 48:00 54:00 60:00
鉄砲15 4:00 8:00 12:00 16:00 20:00 24:00 28:00 32:00 36:00 40:00
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:07:37 ID:Xe9SwRdS
>>76
それなら、他の人が言ってる通りただ攻撃指定がかぶっただけだね
結構ある事だよ
陣張りの座標指定をチャットやら掲示板やらで前もって告知してるのに、それ見てない
同盟員とかぶって加勢になっちゃったりね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:10:44 ID:Ah5vcBRd
>>74
全部同一人物じゃね?
8066:2010/10/16(土) 18:14:49 ID:Yvd+z/hK
なるほど・・。ありがとうございました!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:16:45 ID:JGmj6P3x
>>74
ぐぐって確認してしまったじゃないか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:16:45 ID:URmnWaD0
>>75
すまん、オレの早とちりだった…
「上杉景虎」は謙信の息子だが、「長尾景虎」は謙信の初名だったな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:17:01 ID:+a+6wFWF
>>67
こまめな変換さえできれば完全に
4450<<1211なのか
人口低いから戦功献上も抑えられるんだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:21:02 ID:Xe9SwRdS
>>82
いや、こっちこそすまんかった
謙信のとこだけ苗字省いちゃったからな
しかも上杉景虎はゲーム内に存在しないから省いた訳じゃなく、単純に家康のとこで面倒になった
からだし、そもそも俺はその上杉景虎さんを知らなかったから勉強になったわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:21:49 ID:Ah5vcBRd
糧を綿、木に変換する簡単なお仕事です
なぜか鉄があまってしょうがない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:22:23 ID:MxW5k4Mu
67だけど、
4541は「1211水田-人口」-「4450水田-人口」で
2080は「4450木綿鉄-人口」-「1211木綿鉄-人口」です

1211で糧あまった量を、4450が木綿鉄を生産する量で補う形が
2080÷4541です。 結果約0.458になった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:24:13 ID:MxW5k4Mu
連レスごめん
1211で糧あまった量で、4450が木綿鉄を生産する量を補う形が
だった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:30:10 ID:Bn8k8qqH
空き地討伐で2000 2000 2000の3人と2000 2000 1999 1の4人だとどちらのが被害は少なく済みますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:32:59 ID:Xe9SwRdS
>>83
1211>4450は、もう結構前に計算されて確定してたよ
仮に1211の糧全てを他資源に市交換しても市Lv10なら1211の方が上で、通常の利用なら
市lv6程度で1211が上になったはず

どっち道、市は上げるし、学舎Lv5のために蔵も建てなきゃいけないので、自分のチェックできる
頻度に合わせて1211と4450の比率を変えるといいと思う

俺はメイン鯖は4450x2 1211x2で、メインに比べるとチェック頻度の落ちるサブ鯖は4450x3 1211x1
でやってる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:34:00 ID:cCNrn+fb
景虎→謙信のレスの流れで和んだ!!
イイ!!

>>88
兵の少ない小隊を混ぜるとそこに被害が集中するって感じで後者。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:36:55 ID:AOgjIdGT
学舎Lv5ってクエスト以外になにかメリットある?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:38:40 ID:ZEB9l1Qx
兵種追加されたら いち早く研究ができる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:40:24 ID:Xe9SwRdS
>>91
現状はクエストのみ、今後の兵種追加で必要になるだろうと言う予想
それでもまずlv4で研究できる兵種から来るだろうと思うので、俺はLv4で止めてる

公式で追加発表があったら,lv5にしようと思ってる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:40:28 ID:l5irV/OU
やっぱ市って10まで上げるべき?今きりよく50%のLv.6で止めてるけれど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:42:31 ID:JGmj6P3x
>>94
余裕があるときにあげといた方がいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:56:05 ID:ZEB9l1Qx
6→10 木綿22万2687 鉄糧14万8456
60%は魅力的だが742万交換でで回収できるから元が取れるか不明
さらに糧鉄を綿木に交換してる中で木綿が大量に必要なのがつらい
逆なら10まであげてるが6で十分て感じがする
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:56:51 ID:DePSoSuT
lv4で
武士
弓騎馬
赤備え
大筒

lv5
騎馬鉄砲

って流れだと思って良いのか?

弓騎馬は騎馬と弓両方の統率が関係するのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:58:41 ID:mUAz+oSc
デッキコスト1の安国寺って秘境に送る以外に何か使い道ありますか?
あまり無いようなら城主レベルが20まで行けば、それ以上は特に秘境にこだわる必要が無いので売っても良いのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:59:44 ID:JGmj6P3x
>>97
そんなの今から分かるわけない
ただLV4,5での兵種が来るのは確実
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:01:54 ID:CSG9DO0R
>>98
秘境は泉や絶壁で銅銭稼ぎもできるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:05:27 ID:Xe9SwRdS
>>96
俺は気分的に10にしてすっきりしちゃいたいってので上げて、計算した事無かったが
結構な資源使ってたんだなー
所領と兵生産の内容次第って感じだな

俺は日に10万ぐらいは交換してると思うから、2ヵ月半で元と考えればまぁおkかな・・・
ただ、上位兵種で糧が大して余らなくなったりしたらそれも変わっちゃうな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:11:50 ID:6ii8c5T7
それに市をあげると人口も50増えるから・・・むずかしいね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:15:16 ID:g/UHXZT+
迅速行軍を持ってる武将を複数セットしたら、その分スピードアップは有効になる?それとも一人分だけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:20:49 ID:ZEB9l1Qx
迅速+迅速は二つ分の効果はある
同じ武将でも迅速と兵器運用みたいに移動系複数持ってても効果あるみたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:21:26 ID:g/UHXZT+
サンクス! 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:23:59 ID:1yRh2lIQ
安国寺って防御要因でそれなりに優秀じゃないかな?
俺は使ってないし計算もしてないのに適当な発言だけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:27:19 ID:MxW5k4Mu
ずっと放置されてるみたいだけど>>67は当たってる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:30:03 ID:t/Cj6xnq
武士とか鉄砲騎馬とか今導入されたらますます新参はついていけなくなるだろうな
かといって一ヵ月二ヵ月後に追加されたところで一期目はもう終了目前だし二期目まで無いままかもね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:31:38 ID:QWwxW9Ct
>>106

本気の部隊に1回殴られたらまず全滅すると思うけど、それでもいいなら
まあ、1コスに何を求めているんだと言われても困るけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:31:54 ID:On+RgSM3
>>106
コストが1余るなら使えるくらいでそんなに優秀じゃないよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:32:26 ID:1Ibp/PXU
ノックとか、報告書からの敵の推測とか、
詳しく教えてください。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:32:56 ID:o7zSUqCq
>>106
まーコスト1だし、優秀だわなぁ。ステータスなんかどうでもいいっ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:33:44 ID:sTW2Y/Bh
>>107
木綿鉄の生産量から人口分引く時点で間違ってるんじゃね?
引くなら米の方から引かないと
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:34:15 ID:ZEB9l1Qx
>>106
指揮兵数×統率/コストで867
比較しやすいコスト2にすると1734相当で軍師系特有のスキル器破
やっぱし微妙に見えるがコスト1しかあまらなかったときにかなり優秀かも
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:36:10 ID:mUAz+oSc
>>100
安国寺さんが居ることによって得られる銅銭と売って得られる銅銭と比べるとどうかなと思ってね。
レベル20いけば1人多く送れるかどうかなんて、そんなに違いが無いかなと思ったんで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:36:27 ID:ImQx1Zqm
コストあたり867だから全然優秀じゃない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:39:26 ID:EetyxGK+
武将女性化ってどうやるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:48:21 ID:MxW5k4Mu
>>113
ああそっか。
木綿鉄から人口減らしたらその人口分どうなってるんだよって話でした。
ありがとうございました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:02:02 ID:8pXdyDwa
熊(槍)・羽柴(鉄砲・槍)・初期本多(騎馬)が主力なんだが
もう一人が三好長慶でスキルに悩む
兵器一番高いの三好だし弓役にするか守りに徹した方がいいのか。
『槍円陣・弓円陣』の鉄板を狙うか『弓守護・騎馬守護』のオールラウンダーを目指すか
それとも弓役として弓攻撃役になるか『弓剛激or挟撃+α』
長慶はできれば攻守どちらも出来るようにしたいし。

あと羽柴秀吉と龍造寺の育成方法で何かお勧めってありますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:08:29 ID:/B0Wf1Mw
>>119
三好は防衛用としてはコスパがわるいので
槍か弓の攻撃スキルつけて攻撃カードとして使ったほうがいい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:08:49 ID:Akw0TXKJ
三好で守備はないよ。
ってか初期本多を主力にする意味が分からん。騎馬なら晴信か南部晴。
自分だったらメンツ的に三好に弓持たせて弓攻スキルを狙うな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:14:05 ID:JIKu6ofS
上武将のランクアップってする価値ないのでしょうか?
やるなら特以上ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:15:12 ID:ZEB9l1Qx
>>111
ノックとは兵1搭載した武将で拠点に攻撃し敵がいるか確認する行為で兵の消耗を抑えて戦功を稼ぐための行為
ノックの結果 在宅なら無視 留守なら本隊投入
派生として
全力ノック 兵8000↑で敵をなぎ倒すノック 敵が少なければそのまま補充して潰す
槌櫓ノック 陣耐久500を破壊できるだけの兵を搭載してノック 留守ならついでに破壊
剣豪ノック 攻撃力の高い剣豪を使い中の様子を探ることに特化したノック

敵の推測てのは 櫓ノック 剣豪ノックなど攻撃力高いものでノックした場合に経験で防衛してる大体の数を推測すること
剣豪ノックで倒した兵数が0なら万↑で守ってる確率高く 高確率で負けるから手をださないみたいな感じね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:17:08 ID:mUAz+oSc
龍造寺って1コスト比の搭載兵で見たら道雪や長野、井伊とかよりも悪いんだけど、
それでも攻撃だとやっぱコスト比よりも兵士搭載数重視なの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:17:32 ID:8pXdyDwa
成程、てか騎馬で強いのが本多くらいしかいないのよ…
南部も信直だし
本多使い続けるより南部晴買って育てる方がマシ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:20:16 ID:KRPvpFMq
>>122
価値はあるよ。する武将にもよるだろうけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:20:17 ID:/B0Wf1Mw
>>125
信直も攻撃スキルつければ本多よりも上
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:21:39 ID:Xe9SwRdS
>>122
全ては手持ちの陣容次第じゃないかな
特が数枚しかないのにランクアップすると、HP回復の点で使いにくくなる
同じカードや、代用の利くカードが用意できるなら特であれ上であれ、優秀なカードは
ランクアップさせてもいいと思う

>>124
コストを重視するのは守備時でデッキをフルに使う場合
攻撃は1箇所につき1部隊しか派兵できないからコストよりも兵力重視
攻撃中に敵襲を受けた際のことを考えれば、攻めも同兵力積めるならローコストの方がいいだろうけど
基本的には↑の考え方でいいと思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:22:05 ID:QfVn6aAw
結局今の仕様だと指揮兵数が命、それで特に匹敵するカードならば
育てる価値は十分ある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:25:47 ID:1yRh2lIQ
信直も攻撃に使ってもイメージに反して忠勝よりだいぶ強い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:27:44 ID:mUAz+oSc
>>128
>攻撃は1箇所につき1部隊しか派兵できないからコストよりも兵力重視

一箇所に約8000兵を30コスト目一杯で計2部隊や3部隊で送るのより、
攻撃だと1部隊優先の方が効率良いのかな?

まあ、防御を考えると分かるけど防御抜きならコスト比の考えも有効かと思うんだがどうなんだろう?
敵なんて先制攻撃で先に潰しちゃえば良いわけだし。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:30:09 ID:004JZze8
>>125
上で攻撃振り、レベル20までだとこんな感じ
武田>南部晴>島津貴>三好長>柴田>村上>南部信>織田>朝倉>長尾景>大内>長尾政>【本多】
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:30:15 ID:Tbr9xTJ/
(0,0)の大殿を落とした国はあるのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:31:15 ID:004JZze8
>>133
ない
さらに上級の兵が実装されないと無理っぽい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:32:44 ID:ZEB9l1Qx
>>125
攻南部なんて150で買える程度だぞ 性能の割には捨て値で防南部の方が高いくらいだし
晴信や南部より性能が低い景虎に比べたらかなりやすい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:33:35 ID:/B0Wf1Mw
単純に言ってカードの価値は
攻撃カードなら
指揮兵数×指揮補正
防御カードなら
コスト1あたりの指揮兵数×指揮補正
で判断できる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:39:18 ID:/B0Wf1Mw
ちなみに指揮補正はBを基準値1として
ひとつあがるごとにプラス0.5
逆に下がるごとにマイナス0.5
となる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:39:20 ID:Xe9SwRdS
>>131
うーん、難しいとこだけど
攻撃力vs防御力で兵の損傷率変わっちゃうからさ、俺はどうも8000とかで攻めるの躊躇っちゃうんだよね
8000で攻めようが10000で攻めようが、結局相手が複数部隊で守備してたら負けちゃうんだけど
1部隊程度の守備であれば、10000で攻めた方がこっちの損害も、落とすまでの攻撃回数
も少なく済む事が多いので、俺は10000x2ぐらいで攻める事が多い

俺の場合戦功争いで、どうしても急いでここを1人で落としたいって時じゃなきゃ3、4部隊同時出陣とか
の攻めはしないし、強そうだったら別に行くか合流しちゃうからな

先制して潰すってのもありだけど、出陣先の拠点以外の別PCから攻撃受ける事もあるから
その辺の地理状況とアクティブ具合を判断して、出す武将決めてはいるよ

基本は攻めは兵力重視で、周囲の状況に応じて微調整ってとこじゃないだろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:40:04 ID:/B0Wf1Mw
0.5は0.05の間違い
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:42:39 ID:36cjhIkV
☆5で経験値効率がいいのはどこっすかね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:44:12 ID:rFRyZxcW
>>124
攻撃は1部隊にどれだけの兵置けるかが重要
ポリシーかなんかで常にフルデッキ全部隊を攻撃に送り込む
とかなら話は違うけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:45:12 ID:fmzV6siw
白クジ5回引いて、松平元康くんが3枚でた・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:46:28 ID:1TsdBg9w
>>119
武将攻撃力、武将防御力は、誤差程度なので、迷ったら振らないでおいておくのがお勧め

スキル合成は、銅線とかカードとかあまり持ってらっしゃらないと思うのでやる必要なしだと思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:52:39 ID:1yRh2lIQ
>スキル合成は、銅線とかカードとかあまり持ってらっしゃらないと思うのでやる必要なしだと思う
秀吉、龍造寺持ってるやつに向かって酷いこと言うな。
銅銭はあるけど知識がないだけだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:54:33 ID:/DIe7vHC
浅井久政・上杉憲政・大崎義直あたりは
秘境要員兼任がいいのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:57:59 ID:Akw0TXKJ
>>131
コスパ重視で1部隊15万の攻撃力を3部隊同時に送っても判定は45万×1ではなく15万×3の判定。
つまり相手の反撃も3回バッチリ食らうわけ。
だったら1部隊20万の攻撃力の部隊を3部隊別々に送った方が攻撃力は高いし、相手の反撃も減らせる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:58:52 ID:cZCeKed4
所領の開拓攻撃は合流できないのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:00:10 ID:004JZze8
できません
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:01:42 ID:8pXdyDwa
>>144
どうも勘違いさせたようだwすまんw
銅銭も全然持ってないのよ1000だけウェブマネー買ったら秀吉が出たんです。
龍造寺は戦が終わった銅銭で偶々…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:03:15 ID:ZEB9l1Qx
>>147
休戦中でも合流の項目あるが その合流選択画面に以下の注意があり
※ 相手拠点に対しての攻撃のみ合流することができます
空き地は拠点ではないので合流不可となる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:29:51 ID:jxJAqrFF
秘境探索って結果の確率に影響するのは討伐ゲージのみで
武将のコストとか能力は無関係ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:31:50 ID:Ygl3OOAT
運営にとある事をやってみたいのですが
それは規約違反にあたりますか?ってメールをしたんだが
質問が届いたというメールが帰ってきてから一週間たっても
返事がこないんだ。
規約に関する質問すると結構時間かかるんでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:34:18 ID:mUAz+oSc
>>138
>>146

なるほど。
1回ごとの判定で考えるから結果として勝敗で負けもあるから損になるわけね。
つまり仮に3部隊送るなら1部隊目に最強の部隊を持ってきた方が効率が良いわけか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:48:57 ID:fmzV6siw
生産ボーナス付くから蔵は本領でつくれ!みたいなカキコ
を前スレで読んだような気がするのですが・・
新たに所領を取得したのですが、本領で育てたのを壊して
まで蔵たてる価値はないですよね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:51:23 ID:TmNXaMdi
>>154
壊すのはもったいない
どうせこれから新兵種が出てくれば
資源確保は今以上に必要になるのだから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:57:02 ID:Xe9SwRdS
>>154
俺は本領のLv6-8ぐらいの生産施設を壊して蔵と陣屋に変えてるよ
当座は勿論損をするんだけど、長い目で見れば10%↑のボーナスつく場所にあった方が
いいかなとね

ま、どっちに作っても致命的な差にはならないと思う
俺も面倒で1個の蔵は村落に建てちゃってるわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:59:10 ID:h4N4YcHS
スキル合成の質問 多分重複してるけど見つけられない…ので

一枚のカードに疾風怒涛・電光石火・迅速行軍つけたら全部のスキル同時発動するんですか?

上の質問とかぶるけど、一枚のカードで一回に2つ以上のスキルが発動することなるんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:01:32 ID:rFRyZxcW
>>157
Exactly(その通りでございます)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:03:34 ID:cCNrn+fb
>>157
その組み合わせで検証はしていないが
迅速行軍と神行法は同時に発動していて
行軍時間はちゃんと短くなってるね。

武将カードの3つのスキルはすべてに発動判定がある

でFAでいいんじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:24:04 ID:1Ibp/PXU
>123
ありがとうございます
次の合戦では攻めにいってみます!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:24:39 ID:g/UHXZT+
最強のカードって誰ですか? とりあえず兵数だと毛利元就のようだけど。
価値観色々であることは十分承知の上、意見を聞きたい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:29:22 ID:/DIe7vHC
足利義昭に一票
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:56:01 ID:ImQx1Zqm
信玄
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:04:29 ID:cCNrn+fb
積める兵士の数 = 強さとして
武器統率×指揮兵数で見てみると
槍は上杉、弓・器と鉄砲足軽は毛利、馬は武田
(どれも天ランク)




165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:24:59 ID:RDJCHNAk
例えば槍隊挟撃などが発動した場合、槍隊4部隊で出撃した場合全部隊にかかるのでしょうか?
それとも発動した武将の槍隊のみにかかるのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:28:43 ID:rFRyZxcW
全部
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:29:39 ID:N+pUbbqB
質問します。
1部隊4人に迅速行軍4人とも持ってたらすべて効果ありますか?すべて
LV1だと+40%になる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:32:23 ID:0knKrfRg
白くじ64枚目で特井伊が出た。初めての特
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:41:02 ID:26y3TKgm
斉藤道三レベル20になったんだが、何を上げたらいいだろう?
手持ちのカードだと槍の主力なんで槍をSにしたいんだが
今後立花とか龍造寺引くことも考えると
器を上げて城崩し生かすほうがいいのだろうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:45:39 ID:Xe9SwRdS
>>169
俺なら槍上げるかな
別に器スキル持ちだからといって、本人が器持たなきゃいけない訳じゃないしな
仮に龍造寺や佐竹を引いたにしても、槍S武将が余って困る状態にはならんと思うよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:45:41 ID:1yRh2lIQ
器でいいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:53:46 ID:mWATGGLw
15日の修正で合流攻撃の修正
 「保護期間中の拠点」「陥落中の拠点」から合流攻撃ができる不具合を
  修正しました。
とありますが、これは合流攻撃の始点となる部隊が壊滅されたら合流攻撃が
失敗になるということですかね?

今までは始点の部隊の拠点がつぶされても合流攻撃自体は潰されなくて
おかしかったどうやって合流攻撃を防げばいいか途方にくれてたんですが><
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:57:41 ID:fo5b46PC
所領にも蔵や兵舎といった資源以外の施設を建設した方がいいのですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:58:36 ID:Xe9SwRdS
>>169
あら意見割れちまったな、すまんw

一応俺が槍を選ぶ理由をもうちょい詳しく書いておくよ
・道三の城崩しは器破壊、破壊力ってのは統率の影響を受けずに兵種固定の数値
・櫓を使うなら器Sで攻撃力の底上げは期待できるが、そもそも櫓は攻撃「も」できるって程度
・スキル効果は部隊内に及ぶので、破壊UPを目当てにするなら他の武将に器を持たせてもいい
・あくまで俺はだけど破壊力2の槍を攻めでよく使うので、槍Sは複数欲しい

こんなとこです
どっち振っても有用なカードなのは間違いないとは思うけど、後は自分で判断しておくれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:59:24 ID:HvKXC93K
>>172
お前は何か残念な勘違いをしている
たとえば村から合流攻撃があったとして、その村を先に落としたとしても
出撃した部隊は戻らない=お前は合流攻撃をまともに喰らう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:02:54 ID:SaEBezBB
>>172
出発点が潰されて攻撃がキャンセルされるのは陣のみ
拠点から出た部隊は、たとえ拠点が潰されても着弾する
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:03:36 ID:DZrHFtz6
>>175
それが修正になったということではない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:05:00 ID:mWATGGLw
>>176
通常攻撃でもキャンセルされないんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:05:54 ID:JrZvQsx/
そんなに気になるなら、
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:05:56 ID:6cXPcDVC
補給路が断たれて一マスごとに
攻撃力が減っていくとかにしたらいいのに

大筒って施設破壊兵器なの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:10:37 ID:SaEBezBB
>>178
されない
前の合戦で実際に体験したし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:11:59 ID:K1WwBov+
>>172>>177だよな、お前は自分の質問を理解していないのか

>これは合流攻撃の始点となる部隊が壊滅されたら合流攻撃が
>失敗になるということですかね?

という質問に、>>175-176が「そうじゃないよ」と答えているのに
なぜ同じ事を二度訊き直すんだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:12:29 ID:DZrHFtz6
>>178
ありがとうございます。
逆に陣からなら合流攻撃でもキャンセルさせるんですよね?
すみません、質問ばかりで
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:15:14 ID:SaEBezBB
>>183
元の部隊が陣から出てるものならキャンセルされるはず
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:17:39 ID:SaEBezBB
あー、合流はちょっと経験がないから分からなかった
分かる人頼む
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:19:14 ID:DZrHFtz6
>>184
何度もありがとうございます。
>>182
合流がキャンセルされないなら、この修正が何を示すのかが気になったので^^;
もう一度聞き返してしまいました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:23:44 ID:SaEBezBB
>>186
言いきっておいてすまんw
キャンセルされることはキャンセルされるんだけど
その攻撃が合流かどうか、防御側には知るすべがないからはっきり言えない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:29:30 ID:DZrHFtz6
自分の解釈としては、
今までは拠点始点からの合流攻撃は、
その始点の拠点が落とされても合流攻撃がキャンセルされなかったが
今回の修正で始点の拠点が落とされると合流攻撃がキャンセルされる
ということなのかなぁと思ってました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:42:04 ID:oWxXkz+w
松永久秀を手に入れたんだが
指揮兵数も適正もスキルも微妙・・・
唯一の特徴の兵法を伸ばして軍師として
上カード部隊をサポートするくらいしか道ないですかね・・・?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:43:47 ID:b5LLQhBU
防御カードとしては最強クラス。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:44:13 ID:7Zq9nQ+0
今回の修正は、落とされて出撃できない拠点から合流攻撃でなら出撃できたのを修正したんだろう
実際、出撃できたのかは俺は確認してないけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:46:48 ID:bPLKz6Gr
謀殺が防御で使えたら凶悪なんだけど‥‥
攻撃だと無意味‥‥
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:47:28 ID:tjVaXILX
なぜ今川より義龍が値段が高く、龍造寺や佐竹より道雪が高くて買えないのか
指揮兵数÷コスト×統率力で計算してみて
久秀かわいくなるから
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:52:50 ID:DZrHFtz6
>>191
なるほどそういうことでしたか。
そういう捉え方のほうがしっくり来ますね、
次の合戦で試せそうなら試してみます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:00:25 ID:SaEBezBB
>>194
いやもう修正されてるからできないだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:02:30 ID:oWxXkz+w
>>193
その計算だと確かにコストパフォーマンスいいかも・・・
かわいく思えてきたw
弓スキルつけて大事に使ってみるっ!
サンクス!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:13:08 ID:zFW6KXqp
質問、というより経験談教えてくれ
北西1と北東1の間にひょっこり4450が残ってて砦にして取ろうと思うんだけど、やっぱ村の方がベター?
資源ボーナスは捨てがたいが、レベル10で耐久30000と19000の違いは大きい気がする

ちなみに他の拠点は北西5のあたりに2、南東1−2の間に1(盟主の近く)、あとひとつ考え中。
戦好きな7鯖民です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:25:42 ID:iy7HdRtl
村落のlvupって10で止めるのがベター?
11から必要資源が多くて、回収できるのかどうか微妙そう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:26:25 ID:ZcHuEB2K
>>197
豪族砦の真ん前に村持ってるけど
防御ボーナスのつかない耐久値って、俺はさほど恩恵が感じられないんだよな

もう耐久削られ始めてる時点で、合流受けて負け確定みたいな状況多いしね

その耐久を生かせるとしたら、後1発は空城か適当な防御で耐えて、その間に1つ出城落
として終わる!って場面ぐらいじゃないかと思う
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:35:45 ID:zqDstboo
wikiの資源施設の償却時間の計算っておかしくない?
レベル2以降の償却時間の答えが全然違う気がするんだけど
http://www.ixawiki.com/index.php?Domestic%2F%BB%DC%C0%DF

償却時間 = アップグレードコスト / (増産分 - 増人口)だとして
レベル1:(6+24+15+15)/(5-1)=15
レベル2:(15+60+37+37)/(11-2)=16.56
となるはずだが
レベル2は30となってる

俺の計算方法がおかしいのか?
間違ってたら教えてくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:41:09 ID:zFW6KXqp
>>199
ありがとー
やっぱり村にしよう
砦番号1だし、x座標0に近くてみんな気づかなそうだし

>>200
象さん分ってのはさ、レベル2の生産量−レベル1の生産量なわけで
そうすると象さんは6になるでしょ?
そうすると(15 + 60 + 37 + 37) / (6 - 1) = 29.8となって30になる。

あと俺が疑問に思うのは、象さん分でなく必要総資源量で考えると、償却期間はもっと短くなると思うんだよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:52:38 ID:zqDstboo
>>201
ああ増産と増人口なのか・・・
なんで増産であるのか理由が分からないだけど教えてくれないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:58:59 ID:8lB/WYkR
所領にも蔵や兵舎といった資源以外の施設を建設した方がいいのですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:59:21 ID:zFW6KXqp
>>202
うーん、やっぱりこないだのキャップ解放のときもそうだったけど
「この施設をこのレベルまで上げれば何時間で投資が回収できる」という考え方よりも、
「ある程度育ってる施設のレベルを上げるかどうか」って考え方でページが作られたんだろう。

俺は所領枠が余ったときは自分で総資源とリターン計算して、☆52223とか取ったりするけどね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:00:14 ID:m+9hFIaK
LvUPのメリット(増産量)とデメリット(必要資源)で比較しないと意味ないだろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:05:23 ID:buc61X1K
所領の破棄ってどうすればいいの?
所領替えしたいんだが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:06:56 ID:zFW6KXqp
へ?
俺が言ってるのは
「平地に生産施設を(更地の状態から)◯Lvまで作った時のメリット(◯Lvでの生産量×時間)とデメリット(◯Lvまで作る総必要資源)」についてなんだけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:08:18 ID:zFW6KXqp
>>206
内政画面で上のほうにある砦or村をクリック→破棄
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:14:39 ID:buc61X1K
>>208
サンキュー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:25:05 ID:SaEBezBB
ID:zFW6KXqpはそろそろ全鯖スレか7鯖スレにいった方がいいと思うんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:30:29 ID:RlwJx4yC
学舎を建てるのに長屋レベル3が必要なようですが
陣屋を建てたら長屋は潰していいのでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:35:05 ID:SaEBezBB
>>211
過去ログぐらい読もうぜ

と思ったらFAQにも入ってなかった
学舎建てたら長屋なんて用済みだから潰しちまえ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:05:32 ID:Wqcb8PDT
龍造寺ってステ振らないほうがいい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:03:52 ID:XX42k/1c
>>203
兵舎2個目、本領でも2個分の効果あると聴いたぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:57:24 ID:0WOWvgzU
同盟が合戦で11位だった場合は
同盟ボーナスの銅銭は0なのですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:17:33 ID:8lB/WYkR
>>214
合戦すらしたことのない初心者なのでよく分かりませんが
余裕があるなら建てろということですね

とりあえず所領は失敗覚悟で、ひたすら資源増産でやってみる
回答ありがとうございます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:21:27 ID:CVhhbJBt
>>215
同盟報酬は同盟人数で頭割りだよ
合戦終わった日の午前3時頃に
送られてくる報告書に書かれてる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:32:25 ID:ybS1dEMi
金くじよりも銀くじ引いた方がいいんでしょうか?
3000円くらいなら使ってみたいんで
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:58:45 ID:4/93cRoC
>>215
イエス
ソロ同盟での順位11位は泣ける
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:19:09 ID:ycyag+VV
>>203
必要になったら作るんだ
本領だけで足りてるなら必要ない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:20:29 ID:0WOWvgzU
>>219>>217
ありがとう。
大同盟にしか所属した事無いんで判らなかった。
ソロでも15位以内だったから
抜けたらうまいのかと気になってた。
今の同盟で、ずっと頑張るよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:38:35 ID:8lB/WYkR
スキル追加についての質問なのですが
槍隊突撃LV1(確率10%)がある武将のスキル追加に成功し
槍隊奇襲LV1(確率20%)のスキルが付いた場合、
スキルの発動率は30%になるのですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:43:30 ID:ycyag+VV
>>222
どうしてそんな勘違いをしたのかしらんが、ならないよ
そもそも、その二つは別々のスキルでしょ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:45:00 ID:ZgFiATwI
どっちかが発動する確率ってことでないのかえ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:47:16 ID:vadTbp0/
所領に陣屋作ろうと思ったんだけど、
蔵とセットじゃないと作れない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:49:48 ID:M0SqDavk
>>225
セットだね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:53:26 ID:4/93cRoC
“突撃”と“奇襲”が両方判定に成功する率=10%×20%=2%―@
いずれも判定に失敗する率=(100%−10%)×(100%−20%)=90%×80%=72%―A

少なくとも1個以上成功する率=100%−A=100%−72%=28%
どちらか片方だけが成功する率=100%−(@+A)=100%−74%=26%

>>224
30%という数字は出てきませんな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:59:07 ID:vadTbp0/
>>226
ガックリ!
田んぼを削除して場所空けたのに・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:00:17 ID:3C1uHHAq
天の浅井が2枚かぶったんだが、取引に1枚出すべき?
銅銭はさしあたって必要ではないので、手元に置いて2枚使った方がいいか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:01:00 ID:4/93cRoC
>>229
可及的速やかに銅銭が必要なら売る
そうでないならスペアとして使う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:07:20 ID:M0SqDavk
>>228
とりあえず蔵だけ作っとけば
蔵4個か5個必要になるよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:09:12 ID:vadTbp0/
>>231
うん、そうした。
本領に蔵2個つくったので、ついでに2個目の陣屋作るために
また田んぼ削ってる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:13:36 ID:vadTbp0/
質問ですが、
砦1とか砦2とかって何ですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:14:47 ID:cKMZHVsD
★7の1211、弓が集まらず
長槍3500+長弓3000の合計10万チョイですが、勝てるでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:18:34 ID:7tX083W3
>>233
豪族砦のこと、この周辺に出城がわく
番号が若い順に出城が埋まっていく

>>234
1211なら楽勝、いますぐwktkしながら突っ込むといい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:19:38 ID:4/93cRoC
>>233
豪族砦のこと?

本来は合戦期間中に討伐できる施設だった
(勝利判定で難易度に応じたユニットを徴兵可能だった)
が、2回目の合戦で得られるユニット性能を下げて調整
3回目の合戦でユニット丸ごと抹消だったはず

今となっては意味のない施設で
出城が立つ目印としてのみ機能している
(砦番号が若い場所から対戦国の出城が埋まっていくため)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:27:00 ID:7f0fPUB+
>>227
ををを、これはわかりやすい!!

だが>>224は斜め上の

10% +20% = 30%ってやっちゃてるくらいだからな・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:29:07 ID:8lB/WYkR
>>227
スキルの種類は違えど発動率自体は、単純に10%+20%で30%だと思っていました、
追加に成功すれば、どちらかのスキルが26%で発動するということですね
ありがとうございます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:29:15 ID:bPLKz6Gr
>>234
ギリギリだと思うけどかてるんじゃね?
昨日馬2000混ぜた94000でも勝てたしさ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:31:04 ID:cKMZHVsD
>>235
ありがとうございます。1211取ってきます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:33:58 ID:vadTbp0/
>>235>>236
サンクス!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:43:54 ID:8lB/WYkR
素人考えですが
>>227さんの説明が正しいのなら
スキル強化よりスキル追加の方が得ってことでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:49:21 ID:4/93cRoC
>>242
わしが書いたのはただの確率の問題
ゲームの仕様とは別物ですぞ

以前から謎だった「5個を超える表示されないスキルは発動しているのか?」の問題と同様
単一武将の異なるスキルが
“表示されないだけで効果を得ている可能性がある”
かどうかが分からないと何とも言えない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:52:27 ID:9B4jMzQ0
大友宗麟のランクアップは何に振ればよいでしょうか。
後発サーバーなので、器は現状意味がないので、弓を伸ばすか、
足軽・騎馬を上げて汎用性を持たせる方が良いかと思っているのですが。

さきざき器が輝くことなんかありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:02:58 ID:7tX083W3
>>243
前にTwitterで公式アカウントが複数スキル発動する、
発動スキルの表示数は制限してるとつぶやいてたりする

ttp://twitter.com/sengokuixa/status/27152027434
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:05:20 ID:4/93cRoC
>>245
そのTwitter分はわかったけど
同じ武将の異なるスキル枠分はまだ謎でしょう?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:07:53 ID:exOAR+0i
☆7 1120をとるのに
2部隊は弓と長弓。残りの2部隊は兵数1にしても合計で総攻撃が61500越えていれば大丈夫でしょうか?
もしくは残りの2部隊は既に61500を越えているので足軽でもいけるでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:10:53 ID:b5LLQhBU
あると思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:14:47 ID:7tX083W3
>>246
とあるブログで同一武将の異なるスキルが発動してるんじゃないかという検証があって、
その後Twitterでのつぶやきがあったので同一武将のスキルは複数発動するというのが最近の通説
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:17:54 ID:bPLKz6Gr
ギリギリで足軽入れるのは危険
そのままで行った方が勝てると思うよ
不安なら弓だけで総攻撃力6万5000まであげてもいいしさ
総攻撃力7万なら楽勝
251247:2010/10/17(日) 08:22:00 ID:exOAR+0i
2部隊は弓と長弓。残りの2部隊は兵数1でいきます。

ありがとうございます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:07:16 ID:+OBmo1pS
上の 織田信長に高値がついてるのはどうしてでしょうか?
スキルも砲攻だし、指揮兵数も同コストの三好と比較して+40だけなので
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:07:26 ID:l0DBWItP
既に兵士の訓練の指示を出していたときに、
後から兵舎のLvアップをさせたら今訓練中の兵士の完成時間に影響ありますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:10:15 ID:vadTbp0/
>>253
ない

255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:10:47 ID:XWoN9tOX
>>252
上3コスで唯一白くじから排出されない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:15:49 ID:+OBmo1pS
>>255
能力ではなく入手難度だったのですね
ありがとうございます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:40:11 ID:LjFFEUD/
次のアップデートって11月と聞いたんですけど、具体的に何時ごろか分かりますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:50:00 ID:OwtJpEai
13時ごろが多い
それで大体1〜2時間かかる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:05:09 ID:vSXuD1d2
>>256
初心者が勘違いして落札してるんじゃないの?
織田信長は極にも天にもいるし。強いと勘違いしやすいしね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:58:02 ID:pcll/Arl
★7が距離10以内にない場合は、戦争中に近くに陣を張って開拓攻撃が可能でしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:01:48 ID:TI+OT3oC
>>260
陣を張れる状態の場所で開拓が出来るかどうかまずヘルプを読む
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:22:20 ID:b5LLQhBU
>>256>>259
能力も高いだろ。
上の中で弓を使わせたら三好の次に
槍を使わせても島津、三好、武田の次に強いカードだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:36:03 ID:ybS1dEMi
同盟の人が金くじより銀くじの方が需要あるって言ってたんだけど、どっちも引いてる人はどんな感じですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:38:36 ID:QXf5y/z6
1鯖で北条に移籍予定です 地区専門同盟もあるようなので
移籍前に有力同盟いくつか知りたいのですが知ってる方情報ください
お願いします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:40:41 ID:rXoCVqf2
特や極に期待したいなら金
とりあえず序20が欲しいなら銀じゃないかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:58:56 ID:tssMK78P
>>264
自分で番付見て調べるか1鯖スレ行ったほうがいいんじゃないかね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:02:30 ID:b5LLQhBU
>序20
そんな銅銭で(しかも安価)買えるものにリアルマネーをつぎ込むのは凄く損な気がする。
リッチマンは違うのかもシレンが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:07:36 ID:tssMK78P
銀の序20は、ハズレだけど1000〜銅銭くらいで売れるしいいや、っていう滑り止めみたいなもの
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:10:48 ID:rXoCVqf2
>>267
個人的にはくじ引くなら金一択だとは思ってる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:12:59 ID:H4mymeXw
ixa合戦カレンダーみたいのないですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:14:43 ID:DgDHKVqz
>>264
前回の武田戦
1位 相模の獅子 同志145名 誰でもOK 毎回ランク常連
2位 北条北西隊 同志55名  北西方面のみ加入可能 結束固い
3位 輝刀     同志240名 誰でもOK 人数でパワープレイ
4位 一騎当千  同志21名  トップランカーでないと加入不可 少数新鋭
5位 小田原衆  同志89名  誰でもOK 地味に強い同盟

その他 有名どころ 
▲▼ホクホク党▼▲ (北東のみ)
北条忍軍        (忍者好きならOK)
相模           (南西のみ)
神々の黄昏      (誰でもOK)
伊豆武衆        (誰でもOK)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:16:01 ID:4/93cRoC
>>271
マルチになっちゃってるから鯖スレで返答してあげなよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:16:56 ID:WlU1zQOV
宝蔵院胤栄 ってどう?
売る方がいいかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:24:17 ID:cKMZHVsD
城主レベルって、秘境でしか上がらないの?
さすがに飽きてきたよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:28:22 ID:WlU1zQOV
武将のレベル上げると上がる、
戦争で戦功をあげると上がる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:30:07 ID:tssMK78P
>>273
主力に使えそうな特カード持ってないなら、値段次第で宝蔵院売って充実させるのがいいかもな

>>274
wikiより
>城主経験値は、施設LV5と10で+1 武将のLVUPで+1 秘境 合戦報酬 クエストで増やせる
いらない序とかレベルちょっと上げて破棄すると、地味にブーストできる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:38:57 ID:rfOGrxxO
掲示板に書き込むと銅銭もらえるんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:40:39 ID:4/93cRoC
>>277
同盟掲示板に書き込みすると1日当たり1銭もらえる
ここに書き込みしても増えないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:48:32 ID:rfOGrxxO
>>278
そーなのかー、ってそれくらい分かるわw
とりあえずアリガト
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:04:45 ID:ymjuRICS
これまでのを読んできてステータスより兵数が重要なのはわかったんだけど、
内政が充実するまでは、兵を2,000とか持たせられないじゃないですか?

そうすると序盤のうちはステータスがいいカードが重宝されて、
たくさん兵をもっていけるようになると、
序でも浅井久政や上杉憲正のほうが優秀ってことでいんですかね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:10:00 ID:rXoCVqf2
だいたいあってる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:21:22 ID:XX42k/1c
秘境要員以外で序で優秀なのなんていんのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:25:05 ID:OwtJpEai
>>282
上杉憲政を見て自分で考えろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:29:21 ID:4/93cRoC
>>282
飯富虎昌:ランクアップ用の餌にしやすい
小島弥太郎:加勢に便利なコストパフォーマンス
細川幽斎:手軽に色々できるユーティリティ武将
吉田孝頼:兵法で足を引っ張らない隠れた良武将(防御)
海北綱親:同上
その他コス2攻撃武将:領地取りに便利
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:35:39 ID:Wqcb8PDT
ランクアップって上カードなら上カード同士じゃないとできないんでしょ?
上ならいいけど極とか天なんかはランクアップは実質難しいし、
ランクアップでの強化はできないからレベルアップ自体させないほうがいいんじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:41:30 ID:CReb3A4J
ランクアップってLv20同士なら上と序の組み合わせでもできると思ってたが違ったか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:43:02 ID:4/93cRoC
>>285
HP回復面からランクアップに意味がないと言うならともかく
1行目は間違ってる

Lv20同士なら特+序でも可能
率を上げるのに使う餌を上5枚(こちらはLv不問)にすれば100%になる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:49:26 ID:Dw3ShH+0
俺が序で捨てないでいるコスト2以上のカード
上杉憲正
浅井久政
細川幽斎
朝倉景鏡
朝倉景健
弓C 指揮力1800の朝倉景健なんかはコスト2の上と比較すると劣ることは劣るけど
そんなに劣らない(氏政と鹿は別)
弓防スキルだしな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:53:17 ID:sbkyF61d
城主レベル20になったら樹海より泉いったほうがいい?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:53:57 ID:ybS1dEMi
どうしても決断できないから質問します

服部半蔵ってパラどれ上げるのがいいですかね・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:56:02 ID:UA/Ib6oW
出陣中に自分の城が陥落したら出陣は取り消されるのですか?
あと加勢の意味がわかりません。
出陣して目的地に達したら、その瞬間に帰還(何故か戦闘時間なしw)してますが、どうやって加勢するのですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:56:22 ID:rYPNjNuD
Lv20 と ★Lv0 ってどちらが高値ですか?
それとその二つの価値の差はどのくらいですか?
武将は立花道雪です
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:57:19 ID:DxHcuMxz
質問なんですが、1つのサーバーに複数のアカウントを
作ってはいけないとありますが、友達が引退したので
そのアカウント(同じサーバー)を引き継ぐ事も同じで
ダメなのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:01:45 ID:4/93cRoC
>>290
スキル合成の餌

>>293
YOU BAN
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:05:11 ID:V+lcVZP2
>>290
どうしても使うなら防衛戦のみだろうし
被害ちょっとでも抑えるため防御だろうな

まあうちの★つき服部さんはパラも兵科もまだ振ってないけどな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:06:11 ID:FsPpBHiM
>>289
今のところその先はクエストぐらいでしか必要ないから
それでもok。後で所領増加がないとも言いきれないけど。
>>290
自分で使うのなら好きに。将来的に売るのならパラを振らない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:06:28 ID:NWp+mrad
>>291
城や所領は落とされても帰還しない
陣から出陣だと陣が落とされたとき帰還する
加勢は同じ同盟内の城や陣を選らんで出陣→加勢選択
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:12:14 ID:4/93cRoC
>>291
滞在可能な拠点を行き先(※)へ
部隊選択時に“加勢”のチェックボックスで決定
※自分(もしくは同盟員)の拠点、陣、領地

1行目は陣以外はキャンセルされないと思う
何か修正あったぽいんで他の人に訂正任す

>>292
★Lv0だと出品者側に手間、差し引かれる手数料がかかる割に
欲しいと思う人の間口が狭くなるかもしれない
売るのが目的ならLv20で止めておくのが無難

1500(序Lv20)+200(上Lv0)×5→銅銭2500枚
多く見積もってこのくらい金額の差が出る
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:16:20 ID:rYPNjNuD
>>298
Lv20で出品したいと思います
ありがとうございました
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:17:18 ID:rfOGrxxO
上杉憲政ってランクアップ前提?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:37:21 ID:bPLKz6Gr
いいえ
安く変えるから使いにくくなったら売ればいい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:51:06 ID:Pac2GBi7
教えてくだされ。
合戦で攻撃になった場合に社会人の自分は前日の夜に出陣しない方が良いですか?
人口400くらいで、戦功を敵国に貢ぎに行くようなものなのでしょうか?
クエだけはクリアしたいと思っています。

もう一つ。
このゲームでブラウザゲームと言うものを初めてやって、
本当に面白いと思うんだけど、他に休日に合戦できるようなゲームありませんか?
リーマンには無理ですね。お金は払います。

御教授くだされ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:00:15 ID:kHq9+8Eb
教会と寺、オススメってある?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:00:47 ID:XX42k/1c
>>302
自分が操作出来る時間になった時に出陣するのがいいかと。
(出城は1秒で出来上がるので)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:02:05 ID:4/93cRoC
>>302
それぞれの同盟で方針があるはず
その方針に合ったやり方をするのがベター

ケース1
出城を用意して、防衛兵は翌朝アクティブに動ける人に加勢を送る
アクティブは攻撃だけに集中すれば良いのでデッキ分フル稼働できる
同盟全体として戦功がプラスになれば良いという考え方

ケース2
初日の昼間に落とされる分は予め計算に入れておく
帰宅後、失点分以上稼げば問題ないという考え方

ケース3
2とは逆のパターンで動ける時間になるまで出城を用意しない
出したあと失点の可能性分以上稼ぐようにする

ケース4
不在時に置いている兵隊が溶けるのが気にならないまで内政に集中する
人口2000を超える頃には兵隊不足も解消され始める
そこまではある程度我慢するという考え方

パッと思いついたのでこんな感じかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:02:35 ID:TI+OT3oC
どうせいつかは通る道
クエクリア優先すべし

きちんとした同盟なら支援がある(はかない夢)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:04:47 ID:MYpKi/Zf
>>302
やめるという選択肢もある
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:07:08 ID:Pac2GBi7
>>304>>307
レスdです。
盟主殿に相談してみます。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:08:05 ID:bPLKz6Gr
>>302
始まったばかりの鯖なら出城壊す手段がクエでもらえる槌くらいだから 狙われない確率は高いと思う
所領取りで使わない槍馬1000程度おいておけば狙われずに済むかもね

出城を出すタイミングだけど 同盟と一緒のほうがいい
遅くだすと同盟がバラバラになりやすく 敵から見たら連携が取れないから抵抗力が低いとみなされて狙われやすくもなる
出城10程度になるとカモネギ扱い
大同盟に入って夜の一斉出陣にあわせるのか一番いいかもめ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:09:36 ID:Pac2GBi7
>>309
参考になります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:30:26 ID:By8cD0bl
北条氏政って使い道ある?
違和感ありまくりのこの絵は割と気に入ってるんだけど
上なのにえらくスペック低いような。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:33:07 ID:HKcjUyi8
>>311
隠し能力に期待するしかない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:33:39 ID:b5LLQhBU
上で防御最強クラス。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:34:08 ID:fKGMU7k+
>>311
えっ・・・お前頭大丈夫か?
氏政ほど高スペックな上はそうそうないぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:53:03 ID:/3YxT7dB
氏政 1000x0.95 = 950
憲政 1140x0.85 = 969

憲政最強
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:53:32 ID:TI+OT3oC
その昔 ここで聞いた時には只のアイドルだったのに大出世だ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:55:37 ID:ZLZXCaJv
>>311
防衛で有用な武将だが、一合戦サイクルで
上位兵2万以下しか用意できない段階なら必要ない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:59:14 ID:Dw3ShH+0
氏政さんは合成のエサとしても使えるよ
攻撃スキルがつかないから弓防御用の武将に付けるのがおすすめ
雪斎とかね
無課金の場合だけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:00:57 ID:zFW6KXqp
総生産2000ちょいで、将来的に1211x2&4450x2をつくろうと思ってます
本領の建て替え工事中なんですが、蔵5陣屋2にするか、蔵4陣屋3にするか迷ってます

2:2でお持ちの方、どちらがいいかアドバイスいただけると助かります!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:02:28 ID:SCrZ7F/5
防衛側だと弓で守る人が多いように思うのですが
なぜでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:05:59 ID:cDuMxE93
今更気づいたんだけど
LV10で所領が0021なんだけど
これって今すぐにでもやり直したほうが
いいのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:07:40 ID:4/93cRoC
>>320
拠点を落とすには耐久を削らなければならない
破壊力が高いユニットは兵器>槍兵
この両方と相性がいいのが弓兵

ま、合流しちゃえばそんなのお構いなしで一気に落ちるんですけどね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:07:58 ID:By8cD0bl
>>313,314,317,318
あー、なるほどスキル発動確率20%以上で兵2000人だからか
氏政にC以下しか無いから騙されてた。
ありがとう。

ウチは弓防レギュラー B-1760人の結城政勝だったんだけど考えた方がいいかもな。
無課金、城主レベル14、二番目の領地は無理して取ったばかりの1211
編成は下位兵ばかりで各種3000人程度って段階だけど。

>>315
ごめん判らない。
憲政は序の上杉憲政?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:09:02 ID:4/93cRoC
>>321
1個目に取る所領はいずれ破棄するだろうから
気にしなくていい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:10:06 ID:XEmIUxPJ
剣豪将軍2枚目きたんですが
同じように2枚以上持ってる方、どのように運用してますか?

今1枚目はランク3で攻撃力12000くらいなので
丸目、ト伝と組み合わせて領地・陣取りさせてます。

2枚以上の場合は、指揮兵数もそこそこなので
消耗が激しい剣豪デッキよりも、槍武将として組ませた方がいいんでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:12:15 ID:cDuMxE93
>>324
ありがとうございます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:14:27 ID:lgNuwhiD
剣豪と防御武将ペアで☆4レベル上げってのは、剣豪に兵1防御武将に兵満載で行けばいいんですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:14:30 ID:dT7WegcA
>>325
自分なら売るかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:25:02 ID:rXoCVqf2
>>327
wikiのNPC空き地を熟読すればわかる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:26:32 ID:zxX1zXLl
>>315
上杉憲政より朝倉義景のほうが強いだろ
それに最強というなら1840/cの足利義昭だ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:28:32 ID:fKGMU7k+
>>319
将来的だと蔵のレベル10制限が解除されるかもしれないので蔵4つで十分になるかもしれない
でも解除されなかったら現状、蔵7つないと学舎がLV5まで上げられない

つまりどうすればいいか誰もわからない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:31:12 ID:lgNuwhiD
>>329
http://www.ixawiki.com/index.php?Other%2FNPC%B6%F5%A4%AD%C3%CF
これですよね?さっぱりわかりませんでした
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:33:24 ID:Dw3ShH+0
>>323
まだそんなところなら氏政さんは無用だね
景虎とかの方が有用
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:34:24 ID:bPLKz6Gr
>>323
何か勘違いしてるかと
憲正 指揮兵数×統率で1938 兵のみの総攻撃力29070 (長弓)
氏政 指揮兵数×統率で1900 兵のみの総攻撃力28500 (長弓)
結城 指揮兵数×統率で1760 兵のみの総攻撃力26250 (長弓)

>>327
剣豪ソロで☆4に勝てるのに 防御武将に兵満載する必要ないだろ?
兵をけちるための手段なんだから 兵満載なら防御武将1人で☆5いった方が何倍も貰える
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:37:17 ID:rXoCVqf2
>>332
例えば☆4の森で勝利するのに必要な攻撃力は
騎馬で2500くらい

剣豪に騎馬1の攻撃力が2000なら
攻撃力500のを1人騎馬1でつければそれで勝てる
微妙に足りない場合は3人にするなりしてとにかく兵1で空き地討伐に足りる
総攻撃力を確保する
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:40:21 ID:zxX1zXLl
何気にWiki見てみたら
学舎
4 なし
5 武士、弓騎馬、赤備え、大筒兵、騎馬鉄砲
てなってたんだけどコレって確定?まだ実装されてないよね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:41:36 ID:bPLKz6Gr
>>336
いつのまにか書いてあったから消しておいた方がいいね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:43:18 ID:lgNuwhiD
>>334-335
なるほど。塚原が当たって嬉しいのは山々使い道がわからなかったのですが
わかりやすい説明ありがとうございます

339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:49:20 ID:bPLKz6Gr
>>338
塚原(弓1)はレベル8か9くらいで☆4 0411に勝てるようになりサクサクレベル上げられるよ
負けてもそれなりに経験が貰える
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:56:52 ID:WTkUzqSj
香宗我部
 弓守護
 弓剛撃
いくらなら買う?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:59:20 ID:XWoN9tOX
50円
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:59:39 ID:Wqcb8PDT
上で槍の攻撃振り武将の順位を教えてください
あと、森長可って防御振りの方がいいんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:59:59 ID:HKcjUyi8
>>340
8円
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:03:40 ID:XX42k/1c
>>342
スキル振りなんて個人のデッキの都合もあるんだから好きなようにするのが一番!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:04:07 ID:zxX1zXLl
>>337
びっくりしたw
告知もないしいつの間にかこっそり実装されてるのかと思ったw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:06:35 ID:bPLKz6Gr
>>342
木下 指揮兵数2010
松平 指揮兵数2000

森長可は攻撃でいいかと 馬で領地取りするくらいしか使い道なし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:06:45 ID:cNiz3/FH
弓使いはイラネ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:11:32 ID:7f0fPUB+
>>338
卜伝×卜伝(剣術 攻乃型を基本スキルに持つ丸目でもOK)
で迅速行軍・神行法スキルが付くかもしれないというロマンが。
攻撃極振りで空き地攻撃もいいが、後に光速櫓へのお供になる礎。

まぁコスト1.5だから秘境要員でもいいけどね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:16:38 ID:uo1v3EGD
合戦投票のしくみ教えてください。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:27:11 ID:pBF1t8mc
まず服を脱ぎます
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:37:41 ID:XX42k/1c
正座し丁寧に畳みます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:40:11 ID:Kl7Km21+
PCを立ち上げ、投票時間まで正座し黙祷を捧げます
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:40:26 ID:orxOU2m0
同盟ポイントは貢物1だけでも変動しますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:43:36 ID:rYPNjNuD
かなり重要な質問ですが、
>>350->>352は何故ふざけているのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:44:31 ID:P+3EgoZ6
ローションは使わなくても入りますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:48:15 ID:buaxl1sx
>>353
貢物では変動しない
人口や合戦での戦功や総合ポイントで変動
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:52:16 ID:p1W+PK/f
iPhone4購入予定なんですが
iPhoneでixaは出来るんでしょうか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:55:03 ID:dT7WegcA
できるけど、3G回線では快適ではない。
簡単な操作をするだけなら余裕。
部隊編成とかはかなりストレスがたまるかと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:55:03 ID:orxOU2m0
>>356
ありがとう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:05:05 ID:XX42k/1c
>>349
ふざけてすまぬ。
@合戦投票は10:00から各同盟の盟主(誰でもいい)が宣戦布告することによって攻撃側・防御側が決まるところから始まる。
Aその後盟主以外のプレイヤー達がどこと対戦したいか50票になるまで投票し、お互いの国が50票入れば合戦準備期間に突入する。
※自分が投票した先の国が他の国との合戦が決まった場合、それ以外の国に再投票する事が出来る。
これが12ヵ国決まるまで続く。

説明下手なんだがわかってもらえるかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:11:13 ID:Wqcb8PDT
村上の兵器運用術の砲器速って
鉄砲や攻城兵器の兵を持つ武将を含む部隊の速度を上げるってこと?
あと村上って防御振りにすべき?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:12:38 ID:jtko3QcL
かなり初歩的な質問で申し訳ないんですが
部隊の部隊長と小隊長で部隊長がHP0になった場合以外に何か違いがあるんでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:12:45 ID:Wx58YAP+
>>360
お前はえらいな
アマガミの中で好きなキャラをあげるわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:16:13 ID:p1W+PK/f
>>358
ありがとうございます
簡単な操作でもいいので外出時にコントロール
したかったんです。iPhone4買ってきまーす
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:19:45 ID:XX42k/1c
>>363
いらないけど 教えて欲しいんですけど 不要な序を特にスキル合成して遊んでしまってから気付いたんだけど、
序でスキル合成に使えるカードってないよな?強いて言えばコスト2.5はマシだけど、それでももったいないよな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:22:06 ID:yJdHRyeE
ちょいとお尋ねもうす
ようやく細川幽斉を引いたんだが
このカードは何か攻撃型のスキルを合成して使うもんなのかね?

いろいろ使い方はあると思うが、
ここ一週間ではじめたド素人向けへの解説頼む
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:22:19 ID:uo1v3EGD
>>360

有難うございます。

攻撃側・防御側の決まり方がイマイチわかりません;;
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:23:55 ID:buaxl1sx
>>366
剣豪だから攻撃を伸ばすといい
合戦で領地取得に役立つ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:24:45 ID:5H/hHBfK
>>367
先に相手に布告したら攻撃側になる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:25:37 ID:rXoCVqf2
>>366
攻撃の伸びがいいので
主に合戦時の領地獲得用
スキル合成はしなくていい

>>367
盟主が決めるから盟主じゃなければ気にしなくていい
俺も盟主が投票で決めるって事以外よくわからん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:31:44 ID:lsZc2fwI
特の服部半蔵のいい使い道ありませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:36:45 ID:rXoCVqf2
市場で売る
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:38:32 ID:ZcHuEB2K
>>371
・スキル追加合成の素材
・他カードのHPが厳しい時の緊急防御要員
・市場で売る
・秘境

この辺りだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:39:36 ID:6KLPdzUw
無課金なんですが、銅で良さげな上を1枚150〜200で買いあさってるんですが、
貯めて少ない枚数でも特を狙ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに今手持ちには、特は白くじで引いた竜造寺1枚のみです。
ちなみに上カードは三好や毛利、南部を落札していってます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:43:50 ID:yJdHRyeE
>>368,370

さんきゅうね〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:44:50 ID:5H/hHBfK
>>374
なら後は武田晴信、島津貴久を買ってから特を狙おうか
この二人は買っておいて損はない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:53:08 ID:cKMZHVsD
今一番活気のある鯖はどこですか?
そこで一からやり直したいと思います。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:59:12 ID:sDuNOwj/
2chスレッドの勢いだと、
12鯖>5鯖>1鯖
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:59:16 ID:b5LLQhBU
今どこでやってるの
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:00:06 ID:Wx58YAP+
13できたらすぐ12は寂れる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:00:19 ID:bPLKz6Gr
12鯖足利
鯖スレが外部同盟掲示板 同盟チャットが( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:03:35 ID:IQnSjoim
12鯖は割と特殊な部類じゃなかろうかw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:05:36 ID:TI+OT3oC
本領の耐久値をあげるものは本丸レベル以外に何かありますか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:06:28 ID:Jjz/Omj2
1221×2、4450×1の領地運営は安定してきたが
残る一枠の糧2000超え0005を捨てて4450を獲りに行く勇気が出ない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:06:36 ID:3C1uHHAq
>>383
無いと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:06:37 ID:lsZc2fwI
>>372-373
ありがとう、とりあえず秘境行かせてたけど
腹が減っては戦ができぬとか言って帰ってきました
そのうち売ろう・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:06:59 ID:bPLKz6Gr
ないから本丸を頑張ってレベル10まで上げましょう
耐久6万は嫌がらせレベル
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:07:36 ID:9zNu13+r
12は足利以外を推奨する
そうでないとここに来るような人は宗教勧誘される同盟がある
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:10:26 ID:TI+OT3oC
>>385 >>387
レス トン
60000超えてるから聞いてみたが軍の機密としてこれ以上聞かないことにする
(大した数字ではないので有効性は殆ど無い、今のところは)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:12:03 ID:colX/BuT
>>384
早く4450でも1211でも良いから取りに行かないと
☆7を3つ持ってる状況で近場に無くなると遠征できないから辛いぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:21:36 ID:Jjz/Omj2
>>390
おお、そうか・・・その可能性を忘れていた。サンクス。
近場(距離20以内)の4450はなぜか、他の城主(人口それなり)の真横にあるやつばっかりで奪うのをためらっていたけど盗ってくる。
392247です:2010/10/17(日) 19:23:25 ID:exOAR+0i
>>250さん
1211いきましたです。
最上義光 2,100(弓)
安東愛季 2,000(弓)
斎藤義龍 1,550(長)
木下藤吉郎 1(足)

戦闘結果
1,503生存
1,337生存
989 生存
0   壊滅
--------------------------------------------------------------------------------
【最上義光】隊の攻撃で敵部隊は敗走!見事勝利を収めました!
これで空き地(*´∇`)ノは開拓地となりましたぞ!
--------------------------------------------------------------------------------
最上義光 獲得経験値「7009」 レベルアップ「14→18」
安東愛季 獲得経験値「7009」 レベルアップ「17→20」
斎藤義龍 獲得経験値「7009」 レベルアップ「9→15」
木下藤吉郎 獲得経験値「7009」 レベルアップ「19→20」

私、チキンなので攻撃力68000程で出撃しました(^^;)
おかげさまで4450×3 1121×1になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:24:27 ID:7f0fPUB+
>>374
特を狙うよりも上の枚数揃えればいい。
揃ったらさらに上を買い集めて合成

ただし合成に手を出すと特が2〜3枚買えるぐらいの銅銭が消えていくから
そこはまた悩みどころ。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:26:40 ID:EqAiC45r
4450×3 1121×1



4450×2 1121×2

ではどっちがいい?と聞くとその人の運用次第ですよね…
それぞれのメリット・デメリットはどんなことでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:27:57 ID:7f0fPUB+
>>365
居ないと言えばいない。
あえてつけるとしたら・・・・

稲葉が器攻スキル持っているが、どうせつけるなら高坂昌信の
兵器突撃を付けたい。

弥太郎が槍防スキルもっているが、どうせなら鳥居元忠の
槍隊堅陣を付けたい。


そんな感じ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:28:58 ID:7f0fPUB+
>>366
最初の幽斎は剣豪だから攻撃極振りで
スキル合成しなくてもいい。それはもっと後で。


それに飽きたら防御全振りしても楽しい。
でもオススメしないww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:32:33 ID:SaEBezBB
>>394
>4450×2 1121×2
1と4両方こっちなのでこっちだけ答える
メリット:鉄と米が余るので騎馬いっぱい作れる
     米を市変換で足りない資源補充できる
デメリット:施設育ててる最中は木と綿が激しく足りなくなる
       弓や足軽が作りにくい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:43:39 ID:z13psVJ7
>>392
最上義光ってお前
お前
お前
お前

そういう時は、最上義光にきっちり3400積んで、残りを安東のほうが損害少なかったかもよ
いやまあ、天なんて使った事ないから、指揮兵数3400ってのがどんな具合なんか分からんが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:44:05 ID:cKMZHVsD
公式ブログのコメントが2chより酷くて飽きれています。
彼らは何者ですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:46:17 ID:SaEBezBB
>>399
ブロモンです
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:51:57 ID:qM7rc+sG
まだ始めたばっかでくじで島津貴久と北条綱成が当たったんですけどステータスはどのように振り当てればいいですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:53:16 ID:6KLPdzUw
>>376>>393
サンクス。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:53:42 ID:XX42k/1c
つなしげ>攻撃ぶり
たかひさ>攻撃でも防御でも兵法でもとにかく極振り
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:53:56 ID:bPLKz6Gr
>>394
4450×3 1211
糧の収穫量が少ないが3種平均でつくると綿が足りなくなり鉄と糧があまる
糧が少ないので蔵や陣屋つくるのにためらう

レベル11で木綿鉄糧を1:1:1:1で作ると収穫量は木綿鉄11糧 1
1211×2 4450×2だと木綿鉄11 糧17.41 (所領に兵舎4寺4建てたら糧16)
4450×3 1211で木綿鉄11 糧6.32 (所領に兵舎4 寺4建てたら糧4)
レベル11以降は4450×3 1211は糧が極端に伸び悩む
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:55:43 ID:bPLKz6Gr
>>403
どちらも攻撃振り
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:01:06 ID:7f0fPUB+
ステ振りに悩むぐらいなら放置

が結論なんだが、兵士満載できない序盤だと悩むんだろうなー
兵士満載すればステ振りほとんど誤差範囲だし一行目に戻る。

貴久は防御で使いたければ防御極振りだし
攻撃で使いたければ以下略。

で、一行目に戻ると。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:04:25 ID:qlowNPL5
兵法スキルがスキルの発動率上昇に関係しているようですが

部隊を組む場合は、兵法スキルの数値を部隊全体の合算で
出した数値が部隊全体のスキル発動率に影響する?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:05:24 ID:jtko3QcL
今武将7人しかいなくて攻撃しかいないんで
貴久は防御にしてみます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:08:23 ID:Jx+OX4Hs
結局最終的に蔵はいくつ必要なの?蔵LV15までOKになることを考えると4つ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:09:09 ID:R7/a2H/c
>>408
攻撃にしとけ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:09:14 ID:ibdfDn0Y
チュートリアルが終わったところなのですが、クエストで同盟を組むというものがありました。
同盟の募集は沢山されているのですが、加入したい場合はその旨を書状で送り、それから加入申請をした方がいいのでしょうか?
また、人数の多い同盟に加入した場合、これは必ずやらなければいけない等の暗黙のルールのようなものは存在するのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:09:34 ID:IfieCz7h
資源ボーナスのプラスの値がバラバラなんですけど、貢物の割合で
変化するんですかね?もしくは、白地のベースの生産量で変わって
くるのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:10:58 ID:bPLKz6Gr
>>408
何か勘違いしてるようだけど貴久は特ないときの主力 三好貴久晴信南部セットの1人だぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:16:45 ID:jtko3QcL
>>410,413
なるほど、攻撃にしときます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:17:02 ID:CeUgSBoW
長屋って学舎できたら潰した方がいい?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:17:43 ID:rXoCVqf2
>>411
無言申請OKとか書いてなければ
送った方がいいかもしれない
暗黙の了解は特にないと思うけど
あえて挙げるなら長期放置するなら一言言っておくとか
やめるなら同盟抜けておくとかかな

先のこと考えるなら、加入や追放の条件なんかを明確にしてる同盟が
いいかもしれないと個人的には思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:17:53 ID:bPLKz6Gr
はい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:26:51 ID:V0VdQ9VB
兵があまり多くない場合、一人の武将に集中して積むのと
4人に均等に振って積むのとどちらが良いのでしょうか。
また、手持ちの武将が少ないのですが、3人の部隊を4組作るより
4人の部隊を3組作った方が戦功稼げますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:27:25 ID:ct1oVwk7
一般的な、
4450×3 1211
4450×2 1211×2

 とかで各資源がLV10になった時の自給っていくらぐらいなんでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:30:35 ID:SaEBezBB
>>419
>>7見て計算してみたらいいんじゃね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:44:44 ID:zdhUOLp5
>>418
強い武将に集中して積んだ方が犠牲が少ない
4人3組のが一つ一つの戦闘に勝ちやすいからそっちの方が良いと思う
まあ戦功は自分がどうのより倒しやすい相手を如何に見つけるかのが
重要
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:57:00 ID:V0VdQ9VB
>>421
ありがとうございます。参考になります。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:01:01 ID:aAFi49EF
施設をLV10→11にする場合の収支を計算してみたんだが
例えば木工所の場合
木4871綿9472鉄6360糧6360=計27063
増加229→240  人口21→24 =増加分8

27063÷8=3383時間=141日

+領域に入るのが141日以降なんだがこれはLVUPしたほういいのかw?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:02:56 ID:b5LLQhBU
別にしなくていいんじゃない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:17:02 ID:95i5mr9A
今所領で兵をつくっているんですが、破棄をするとどうなりますか?
兵は3時間以内に完了になってます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:17:55 ID:5H/hHBfK
破棄に3時間かかるので消えません
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:24:03 ID:95i5mr9A
>>426
ありがとうございます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:24:28 ID:colX/BuT
>>423
LV11にするのは開発終わってて兵の蓄えは十分だったり
新兵種が来た時の為に1日の生産量上げたい人ぐらいじゃね?

投資分を回収は鯖によっては141日だと1クール目終わるので無理だし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:32:22 ID:69A8CzmZ
市を所領含めて2個以上造って
すべてを取引相場50%にしても

所詮、取引相場は50%以上にはならないのでしょうか?

一個で十分?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:41:40 ID:dIGxN1m8
まだ始めて二日程なんですが、保護期間が切れたらまずやるべき事はなんですか?
あと、合戦の流れがヘルプを見てもいまいち理解できません。
出来れば分かりやすく説明して頂けると有難いです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:55:33 ID:0WOWvgzU
>>428
俺のPCとマウスが悪いのか、ラグなのか
Lv9からLv10に上げようとしたら
Lv11まで建設予約入ってる事が3回あった。

Lv11の建設時間待ってられないんで
仕方なく、課金で即建てしたが運営の罠だな、絶対
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:55:56 ID:QZaTXcAY
1クールっていつ終わるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:58:40 ID:b5LLQhBU
キャンセルすりゃいいじゃん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:59:25 ID:0WOWvgzU
キャンセルって、資源全部戻ってくるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:00:26 ID:b5LLQhBU
戻るはず、確認してないから10とか減らされてたら知らん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:00:30 ID:bPLKz6Gr
銅以外は戻る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:00:37 ID:SaEBezBB
>>434
戻ってくる
戻ってこないのは「建設準備数を追加」で消費した金だけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:03:02 ID:0WOWvgzU
ありがと〜、

何故か、損した気分が倍増した。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:05:22 ID:dB3H++Z3
>>430
秘境に武将を送り城主レベルを上げる。所領が取れるようになったら
開拓攻撃で取って開発していく。これの繰り返し。
>>1のwikiみてくるのが一番早いよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:05:38 ID:SaEBezBB
>>438
いやうん、間違いなく損してるな
後、PCが新しいもので他は問題なくさくさく動くなら
マウスに問題あるかも知れないので、マウス掃除するか変えるかしてみては
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:09:07 ID:dIGxN1m8
>>439
ありがとうございます。
一応wikiも確認していました。
という事は、同盟の人数やレベルが低い時は無理に合戦に参加する必要無いんですかね?
また、向こうから攻められる可能性とかありますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:13:07 ID:50RO6Ke8
秘境探索ですが、小隊長3人つけて4人でいくと経験値は等分されるんでしょうか?
部隊が5個までしか作れないようなのでどうしたものかと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:13:22 ID:xtbCerK1
>>438
次からは損しないからいいじゃない、ドンマイ

>>430
内政充実させるもよし、ある程度内政したら兵優先するもよし
所領2個目に☆7-1211狙って弓量産するもよしおすきにどうぞ。

合戦の流れは
準備期間中の10時に各国の盟主がまず布告することから始まる。
相手より早く布告すれば攻撃側、遅ければ防御側。
後は、国民が戦いたい国に投票するだけ。
自国からの投票と相手国からの票が50票ずつで相思相愛になれば戦決定。
そこから出城を出したり陣を貼ったりすることができる。

準備期間中(翌朝10時まで)は陣を攻撃されたりしないから
安全に戦功稼ぎたい場合は陣を貼りまくって戦功を稼いでも良い。
ただし、陣貼りには名声2が必要なので要注意。
(合戦中は領地を取ることができ領地取りなら名声消費1で戦功10稼げる)
また、不要な陣は翌朝10時までに必ず破棄しておくこと。
破棄には3時間かかるし、遅くに破棄すると目つけられるので注意。

以下略
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:16:00 ID:0sGyKzdm
初心者でよくわからないんだけど
防衛時に備えて盟主の10マス以内ぐらいのところに領地作っておいたら迷惑かな
やっぱり防衛の度に陣飛ばすべきなんだろうか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:17:18 ID:TI+OT3oC
>>441
クエクリだけやっといたほうが
446409:2010/10/17(日) 22:17:57 ID:Jx+OX4Hs
>>441
無理に合戦に参加する必要はないよ。守備側の時と攻撃側で出城を出したら
攻められる可能性はあるけど、人口50人以下の場合はまず攻められないので、
内政をやってればOKです。仮に攻められてもペナルティはありません。

>>409の回答もお願いします
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:18:44 ID:dB3H++Z3
>>441
基本的に自分の好きに遊ぶゲームだと思うけど・・・
あえて言うなら初期に兵を無駄遣いするとその後の開拓等に支障が出る。
最初のうちは兵をあまり使わないやり方(領地を取る、陣を作る)で
参加するといいよ。勿論敵はこっちの事情おかまいなしに攻めてくる。
その時抵抗するかしないかはやっぱりあなた次第
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:23:20 ID:dIGxN1m8
>>443,445,446,447
御回答ありがとうございます。
施設を壊されたり兵を奪われる事を考えていたので安心しました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:24:57 ID:RXVNrnIk
>>444
加勢が目的なら本領か所領から送る以外の選択肢はない
なぜなら出陣元がなくなると本領にワープだから

そして盟主近くに所領を持ってそこから加勢を出す場合
所領が陥落してると出兵不可なため復活の必要が出てくる
所領の復活が必要ということはその所領が相手に戦功献上する可能性もあるということ

つまり盟主への加勢目的で盟主近隣に所領を持つのは極めて非効率的
本領から時間かけて向かって下さい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:34:24 ID:LjFFEUD/
無課金で特を1枚も持ってないが、1枚ならギリギリ買えると思われる銅銭は溜まった。
最初に特を1枚買うとしたらこれが良いよというお薦めの武将とかある?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:41:30 ID:YP3XdCms
>>450
前スレで同じ質問したけど
佐竹義重か龍造寺隆信がオススメって言われた
次点で山県昌景か立花道雪
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:42:29 ID:xtbCerK1
龍造寺さんか佐竹さんかな
兵数はあれだけど山県さんもそこそこに。

>>444
盟主本領側に出城あって一緒に潰したいって場合でも
毎回陣飛ばす方が良いかも。
盟主が変わることだってあるわけだしね。
既に盟主がアクティブ層に所領持たないかもちかけてる場合もあるし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:44:06 ID:SbP8GCf7
そもそも誰もが納得するようなオススメの一枚は
1枚ギリギリ買える銅銭じゃ買えないと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:44:44 ID:bPLKz6Gr
>>450
鍋島 宇喜多
佐竹 龍造寺が買えるなら信繁も買えるかもしれない
狙い目は指揮兵数2600以上の奴
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:48:43 ID:q8X+B06I
マップの東西南北って右奥が北ってことでおk?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:48:56 ID:XE5f7f7M
始めようと思い立って、ひとつ質問があります
城主名は姓付きが多いですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:52:02 ID:tjVaXILX
>>450
持ってる上の種類や枚数にもよるから、絶対コレ!とは言えんけど…

無課金って事は、デッキコスト30で頑張る(晴信、三好、島津は主力)って事だろうから
特でコスト3は結構痛いと思うよ

コスト2.5以下で考えるとして
槍なら道雪、馬なら山県、弓なら義龍

大内に三矢や弓隊円陣つけたり、三好に槍隊円陣つければ下手な特より上だから
そっちを目指すのもあり
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:55:35 ID:cKMZHVsD
戦争準備期間や休戦期間に
開拓攻撃して新規の所領GETできますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:56:22 ID:V1RkYnTt
>>455
おk
数字が(+,+)が北東

>>456
多い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:57:16 ID:TI+OT3oC
>>456
ナンでもありのオールスターズ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:57:17 ID:SbP8GCf7
>>456
始めるつもりじゃないサーバーに捨てアカウント作って
様子見てみたら?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:57:52 ID:V1RkYnTt
>>458
防衛国はできません
攻撃国はできます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:58:10 ID:XE5f7f7M
>>459
ちなみにスペース入ってますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:00:09 ID:bPLKz6Gr
>>458
攻撃なら戦中でも可 防御側は不可
ちなみに投票期間中から相手が決まった時点で戦争準備になるけど
その時は攻撃防御ともに開拓地は破棄されるみたいだから注意ね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:00:31 ID:TI+OT3oC
>>956
おまけ 9鯖大友に ものすごくかっこいい名前(?)の城主がいる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:00:49 ID:zK0/0dQI
>>450
鍋島は兵法の上がりも2.5だし兵数も結構高い上にBBBAだから
特1枚として考えるなら色々使いやすいとは思う

佐竹とかそういうのは最高クラスの4枚揃えて高威力目指すなら解るけど
無課金でぎりぎりの資産なら

佐竹+雑魚3枚<<<鍋島+そこそこ3枚

じゃない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:01:39 ID:V1RkYnTt
>>463
入ってない
てか、スペース入ってる人見たことないが
入れられるのだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:03:44 ID:4O+guxvh
>>429
それいくつか前のスレにあったんだけど
いくつ造っても変わらなかった
1個でok
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:04:00 ID:XE5f7f7M
>>467
ありがとうございます
スペース入れられるっぽい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:06:01 ID:UPifpJfw
塚原ト伝はランクアップでは何の統率を上げるのがベストでしょうか
個人的には丸目と細川で弓編成できるので弓かな?と思っています
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:06:16 ID:50RO6Ke8
>>467
入れられなかったよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:07:17 ID:colX/BuT
>>446
誰も答えられないと思うんだが・・・
現在は倉LV10まででLV15の性能が解らないし、最終的にって何を最終にするかでも変わる

今の倉LV10制限で学舎LV5なら7で兵舎系LV15だと21建てる事になる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:08:31 ID:q8X+B06I
>>459
あり
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:08:51 ID:V1RkYnTt
>>471
さんきゅ
勉強になった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:09:55 ID:cKMZHVsD
>>462
夜分に即答、ありがとうございました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:26:21 ID:tjVaXILX
>>470
俺は2枚ずつ用意して、槍と弓をアップさせた
槍を上げてるのは、上泉と宝蔵院はもってるけど
将軍と柳生はまだ手に入れてないから

合戦のノック専属にするのなら、騎馬を上げるのもありかも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:38:37 ID:V0VdQ9VB
合戦時の、出城と陣の役割がいまいち良くわかりません。
出城を拠点として武将を駐留させ、そこから攻撃をするのでしょうか?
その際攻撃に参加せず残った部隊がその出城の守備となりますか?
また、合戦中に空き地を攻撃して領地にし、戦功を稼ぐ…とwikiにありますが、
合戦が終わったらこの領地や出城は無くなるのでしょうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:39:28 ID:UPifpJfw
>>476
即レス感謝です
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:43:39 ID:RTgqdnOb
一部隊4名の中で誰を部隊長にするかっていうのが戦の結果に影響しますか?
兵士数が多いの、ランクやリアリティが高いのを部隊長にすると何かいいこと
があったりするでしょうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:45:20 ID:+YY9g/HT
さきほど同盟に入ったのですが、資源ボーナスがつきません
(3%つくはずなのですが)

資源ボーナスがもらえない場合ってあるのですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:47:06 ID:69A8CzmZ
>>468
モリタポなくて過去スレ見れないんです。
回答有難うございます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:49:09 ID:TI+OT3oC
>>479
部隊長が全滅すると小隊長勝手にあきらめる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:55:58 ID:bPLKz6Gr
>>480
木200(白)+6(緑)みたいにならなかったのかい?
       ↑
      ここに同盟村ボーナスがつく
3%だと収穫33以下だとボーナス1未満で数値がつかないかと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:56:19 ID:LjFFEUD/
>>454
信繁には少し届かないかも。
でも、信繁だったら龍造寺の方が優先かな。

>>466
でも鍋島さんも意外に高いんですね。

個人的には鍋島、明智、龍造寺あたりで悩んでる。
龍造寺や佐竹は値段高めだけど、鍋島さんが鉄砲騎馬が搭載されたら値上がりするんじゃないかと。
でも鉄砲騎馬が使えないものなら意味無いかも…。
やっぱ無難に龍造寺あたりになるのかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:59:28 ID:vCOIAOBK
>>477
出城が落とされちゃうと3時間は一切出陣できなくなるから
敵が攻めてきたら守る(敵が強そうなら守らずに落としちゃうのもあり)
陣は攻撃目標が遠いときにその目標の近くに張る
攻撃にしろ防御にしろ攻撃受ける直前、攻撃する直前に武将や兵の組み換えをして最適な状態にする
長時間ログインできない時は、城なり出城なり陣に防御の兵を入れておく、
落とされてもいいなら空でもいい

合戦時に取った領地、出城は合戦が終わるとなくなる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:01:53 ID:+YY9g/HT
>>483

523 +0
507 +0
486 +0
480 +0

てなってます。
同盟レベル6で 経験値ボーナス3%、資源ボーナス3%のはずなので
すが・・・・

本日、他の同盟を脱退して別の同盟に加入したのですが、脱退のペナルティ
とかあるのでしょうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:07:57 ID:7Uwtvy+t
同盟LV6で3%も資源ボーナスがつく訳ない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:10:11 ID:7Uwtvy+t
↑訂正。
人数条件を満たせばつくのか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:11:11 ID:idQXQ8Xw
>>486
同盟Lvが高くても、実際の在籍人数によってボーナスの段階が決まるから
もし4人しかいない同盟とかなら、ボーナスは無いんかもね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:14:21 ID:RuMX3W//
>>489

在籍人数は148人(121人以上)のため3%となるはずなのですが
原因不明です
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:15:53 ID:mJ4mc/ko
反映に時間がかかるなわけないしな
うーん わからん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:16:30 ID:idQXQ8Xw
>>490
んーだとしたら、鯖側での処理が遅れてるとかかなぁ
脱退、新加入でのペナも、ボーナスを受けるには同盟ポイント0では不可
みたいな条件も聞いた事無いしな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:18:41 ID:idQXQ8Xw
>>490
俺全然サイト関係の知識無いから、物凄く馬鹿な意見かもしれないけど
Ctrl+F5でキャッシュ使わない更新しても駄目・・・だよな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:22:51 ID:mDfNSxIx
鉄砲って役に立たない?

あまり、メインで使ってる人はいないみたいだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:23:03 ID:GFjEmesZ
反映に時間はかかるよ。
とりあえず1時間くらいは様子見で言い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:24:06 ID:8vN/2MpE
>>494
役に立つ
でも資源めっちゃいるからメインで使うほど数揃えられない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:24:21 ID:RuMX3W//
>>493

更新や、再ログイン等してみましたがだめでした。

皆様ありがとうございました。
とりあえず、時間おいてみます
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:51:43 ID:eikByZYV
始めて間もないのですが、レベル16の段階で☆7を三つ持つことは可能でしょうか?
進んでいる方はそれくらいいっているのですごいなと思いました
プランなどありましたらご教授お願いいたします
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:04:31 ID:4j3PuiEy
可能といえば可能
現状最も効率良いと言われる流れは
Lv4 ☆5 4011
Lv12 ☆7 1211
Lv16 ☆7 4450と☆5破棄して4450or1211
Lv20 4450or1211

4450と1211の数については賛否両論だし絶対にこっちの方が良いってファビョる奴が現れるから明言はしない
一般的なのは2;2か4450大目の3;1
この2種類以外に2種類☆7があるがどっちもゴミ、武将育成用の空き地だ


つかこれ何度も過去スレで出てるよな、検索しろ氏ね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:19:42 ID:Qc9gy1U2
照れ隠しか、この超いい人め。惚れる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:27:44 ID:eikByZYV
>>499
ありがとうございます その理論はわかるのですがレベル16の段階で
上級兵開発して兵そろえてってところが難しいのではないかということを
聞きたかったのです
もちろん下級兵でもいけますがそれにしても生産が・・・
☆5をとってそれなりに開発しても木で1800↑くらい
以前は☆5→☆5→☆7→破棄☆7二つが一番効率がいいとのことだったのですが
もっと効率のいい方法があるようで模索してみようと思います
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:34:09 ID:eikByZYV
あとテンプレの所しか呼読んでなかったので
重複してしまい反省してます
今度から検索かけます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:46:55 ID:idQXQ8Xw
>>501
なんの参考にもならんかも知れんけど、サブ垢で☆5をLv5まで開発したとこで
たまたま2、3日家を空けて戻り長弓研究し、手持ちの弓隊+長弓でLv12になって
すぐ1211を取り、16でまたすぐ4450を取り、最初の☆5も破棄して4450を取りってので
Lv16になった翌日には4450x2、1211x1にした

放置の帰還は人口も増えないから、人口ランクはかなり低かったがLv20で4450x3,1211x1
になった今はそこから一気に上がって人口ランク20位以内、☆5を2つとった人や☆5☆6を
経由した人よりも既に上になってる
人口は1211を多くしてる人の方が生産量は多くとも低くなるので、これで一概に言う事はでき
ないけど、序盤の少しの放置は、☆7をスムーズに取れればすぐに取り戻せるとは思うよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:04:25 ID:eikByZYV
>>503
501のやり方を毎回やっててそれなりに人口上位にいるのですが
トップとの差は増すばかり・・・
序盤からブーストするのも効率が悪いとやってなかったら今では
ブーストしても追いつける気がしません

検索した結果や話を聞くと二つ目に☆7をとる道もあるみたいで
こちらのほうが効率がいいのかなと

色々試してみたいと思います
ありがとうございました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:07:42 ID:eikByZYV
sage忘れ・・・orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:08:33 ID:TKi6FXPD
斉藤義龍が出たのですが、スキルとは違いますが
兵数が少ないので防御極振りでいいのでしょうか?
逆に三好長慶は攻撃振りにすべきでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:09:17 ID:3OqnAfli
兵器運用術と迅速行軍ついた高速高坂さんをランク上げたんだけど、
ステ振りと兵種上げなにがいいかね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:36:36 ID:vWA6tS58
>>506
いいんじゃないかね。
三好さんは兵法も高いのでもっと高いやつがいなければ兵法でもいいと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:38:03 ID:8vN/2MpE
>>506
斎藤義龍は防御で性能を発揮するからそれでいいんじゃね
三好はどっちでもいい。比較的手に入りやすいからもう一枚買うのも一つの手

>>506
そのスキルがついてて兵法と防御振りはないと思うが
兵種は槍か器か?どう運用したいのかで変わる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:42:02 ID:idQXQ8Xw
ステ振りは>>6,15を読んで自分で理解できないor判断できないなら振らないでいるのがいいってのが前提
手持ちカードや合戦参加頻度・スタイルによるから正解ってのはまず無いしね

>>506
俺なら義龍は防御で使うのと、防衛の軍師役もいるから防御振り
ただ、別に攻撃に全く使えないカードかって言うと、そうでもないからね?
盟主に加勢を送りつつ、陣のカウンター対策に部隊を置きつつ、1箇所攻めつつ、さらにもう1箇所
攻める時みたいに、攻めでも低コストがありがたい時はある
三好は迷うなら攻防用に2枚でも3枚でも用意すればいい

>>507
攻撃の軍師役は別にいるから俺は彼を合戦に出した事は無いけど一応攻撃振り
兵種は馬でも槍でもお好きなように。
511506:2010/10/18(月) 03:07:38 ID:TKi6FXPD
みんなありがとう。防御振りで攻めにも使えて便利そうでよかった。
あと南部信直もいるんですが、こいつは兵数そこそこなので攻撃で育成もありだよね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:26:11 ID:KNk6L/bb
>>511
ありですよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:33:58 ID:kVKB2UUs
空地攻撃成功すると戦功10入って勝利したという報告が入りますが、
相手の領地を攻撃しても報告書には来ないですよね?そのときって
自分に戦功10入ってるのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:39:47 ID:KNk6L/bb
>>513
敵領地はたしか合戦→合戦報告書というところで、
チェックボックスの領地を含めるというところをチェックすれば出たはず
戦功は10入る
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:25:00 ID:pC1n1rFc
村落のMAPのグラフィックは、どうすれば大きな家屋の画になるのでしょうか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:55:40 ID:axLv7sXz
>>515
人口で変わる
変わり目は忘れたけど300だったかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:15:00 ID:fkdqyJAj
搭載している兵士数でソートできますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:35:03 ID:44lI2P+k
>>517
指揮兵士数でソートすればいい
指揮力は最大搭載可能兵士数だね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:42:41 ID:iS4Wlzir
村落のグラフィックは250で変わるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:01:58 ID:kVKB2UUs
>>514
ありがとうございます
それと、
武将はLv20が最大だと思ってたのですが、★とはなんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:16:32 ID:mJ4mc/ko
>>520
レベル21の状態
20からレベルアップさせるには合成してランクアップさせる必要がある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:45:41 ID:bJ/0dJCb
ランクアップはLV20と引き換えに★が1個増えるんだ
つまり★☆☆☆☆LV0は>>521
★2とかはLV40越えってこった・・・回復にどれだけかかるんだろうな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:07:50 ID:Dw59WsiX
合戦の、攻め、防衛の決定って、盟主が布告した早いもの順で決まりますよね?

この早いもの順の見分け方って、合戦タブで、宣戦布告中!になってれば、攻撃権は取れた
って見方でいいんですか?

相手から宣戦布告中!になってると、攻撃権を取られたって事でいいのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:10:50 ID:mJ4mc/ko
はい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:22:01 ID:uRvwkU23
弓メインの三好君に弓挟撃ついたけど槍挟撃もついちまった
槍挟撃は合成でしか出ないし三好君は挟撃と相性がいい…
槍挟撃は消して弓剛撃を狙うか、挟撃を残すか、どっちがいいと思いますかね…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:24:26 ID:mJ4mc/ko
三好は槍メイン
三好貴久晴信南部だと槍槍馬馬にならね?弓いれたきゃ南部を大内にするしさ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:26:39 ID:zWT7DBwJ
>>525
消さなくてもいいじゃん
弓で攻撃するとき結局槍も連れて行くだろ
騎馬と弓だけで構成するならいらないけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:53:53 ID:ZPD51gz6
>>525
どうせ攻撃するときは3種混成部隊であることの方が多いから消す必要ないよ。
合流や加勢でよほど役割分担されてない限りね。

>>526
手持ちによって使い方なんて変わるんだからわざわざ弓メインって言ってるやつにその回答はないだろ。
槍は特で充実してるかもしれないし、槍用・弓用で三好複数枚所持してるかもしれないのに。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:01:45 ID:htRVPsPK
スキル3個つけると
スキルごと発動の判定してくれるということ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:16:35 ID:7BTq9jGu
>>529
そういうこと、多重でスキル発動もあり
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:35:14 ID:AVDzUm/2
兵舎はLv15まで行くみたいだけど、本丸とかも行くんですかね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:35:43 ID:+ltnRAGv
新しいかカードが色々出てますけど、それより以前に始めた鯖ではもう手に入れることができないのですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:38:45 ID:v+XvXuUk
新規カードは全鯖共通
排出停止カードは当然ながら
停止後にできた鯖では手に入らない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:00:06 ID:KDdm2jUi
なあ、指揮兵数で降順にすると兵の多いやつから順にソートされるだろ?
なんで槍兵やら騎兵統率統で降順にすると、Fからソートされんだよ。
糞エニに誰か日本語教えてやれよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:07:29 ID:JLqa3l3W
降順だからだろ

文字コードの順番考えてみなよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:08:19 ID:ShZLZOkw
降順ってそのままで降りてくるという意味だから
FからSであってると思うが・・・
兵士は数字の大きいのから小さいのを降順
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:11:21 ID:YCAwl9iL
剣術 攻乃型

これは部隊内の将軍の攻撃力だけがあがるのですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:15:05 ID:zWT7DBwJ
将軍じゃなくて武将です
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:17:00 ID:GYNMWSAK
建築予約すると1分ペナルティってヘルプwikiどっかに載ってる?
今までの無駄時間を知ってショックだったorz
そんな方は他にいませんか・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:18:51 ID:JyJ3lFR1
>>539
ビッタリ張り付いてるのも面倒だし
施設レベルが上がったら気にならなくなる
どっちにしても誤差の範囲
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:21:29 ID:BlUtLfsw
カード整理で兵を持っているカードを破棄してたら、
12000/6000みたいな感じで所持できる兵数の上限を超えていました。
この状態で兵を部隊に配属しようとすると
兵数の上限が超えていますと警告が出て、どうする事もできません。
この状態で兵を配属させる方法を教えてください。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:22:42 ID:v+XvXuUk
陣屋を建てる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:23:35 ID:zWT7DBwJ
>>541
部隊を編成してその4人に兵を振り分ける
簡易編成じゃ無理
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:23:57 ID:n+nFaDSJ
兵1の武将4人でデッキを組んで
「全員を最大補充して完了」ボタン押す
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:26:05 ID:GYNMWSAK
>>540
いや〜なんていうか、新規開拓したところって結構張り付くじゃない?
60個一気にやったら、それで一時間ペナルティ受けてたって考えるとさ。
どこかに説明あってもいいかなと思ってさ。。
まあ気づかない方が悪いんだろうけども・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:26:47 ID:PWaFZudm
>>541
一度やったな
指揮兵数が多い4武将に1部隊組ませて兵編成で載せる
もしくは長屋か陣屋を必要分作る
547541:2010/10/18(月) 12:43:17 ID:BlUtLfsw
兵1の状態の部隊がなく、また兵1の部隊も作れないので、
陣屋を作り続けないとだめですかね〜。
実は24000/6000ぐらいになってまして・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:46:37 ID:l/cTcGCC
安くて指揮兵の多い上のカード買ってきて兵配置したら?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:46:53 ID:cFuKHiZH
余裕も無いのにカード整理なんかしないで
兵を持たせてろよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:48:20 ID:r00/XHRA
>>545
ブラ3組には常識だそうだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:49:14 ID:TxRMTuoC
>>547
全武将に兵1持たせるのは基本
もうそうなったら陣屋作るか解雇しかない
んで8200/6000にくらいして2200くらい持てる武将に兵を編成する
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:53:25 ID:He1gVs/U
>>547
明日は合戦だから朝から兵持った奴で特攻しちゃえばいいじゃないか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:53:26 ID:TWItsrnv
城を陥落させたらその城の人口分の戦功が入ると聞きましたが
村や砦も同じですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:55:38 ID:3Vf8EvRb
>>547
頑張って陣屋作ってください
ただ1部隊分で補うとしても最高10400くらいだろうから
解雇しないとしてMAX陣屋5個くらい必要だね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:56:21 ID:JyJ3lFR1
>>553
本領・所領はそう
出城は総人口の半分(ただし上限1000まで)

盟主の場合は
本領に同盟規模に応じてボーナスがつく(出城にはつかない)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:56:41 ID:r00/XHRA
>>553
その通り 但し本領が先につぶれると所領は保護期間入り
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:56:53 ID:3Vf8EvRb
って兵1部隊いないのか
武田さんとか三好さんとかあの辺買い占めてがんばれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:59:12 ID:r00/XHRA
>>557
ひょっとして買っても初めに兵1に出来ないのでは・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:01:15 ID:n+nFaDSJ
出来ないね。
547は完全に詰んでる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:02:17 ID:3Vf8EvRb
>>558
アッーそうか
陣屋作りすぎてもあれだしうん、547さんドンマイ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:06:38 ID:5mb+y0iV
>>547
兵1部隊があろうが、配置の段階の1回で待機兵上限以下にできないと兵配置のコマンドが通らないから、
その状態では、例え天4枚あろうとも一部隊1万4千人程度が限界で
差分で待機兵上限以下に出来ないから、陣屋を作って待機兵上限を上げるか、
兵を破棄して待機兵を減らすかの二択しかないな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:08:58 ID:l/cTcGCC
あと空地攻撃にでもいくとか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:11:39 ID:2uVzQ/qs
攻撃しても待機は減らずに減ったぶんの補充もできない・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:19:09 ID:RVLPja5W
詰み・・・ですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:27:30 ID:cwl1T3zz
18000死亡か・・
鉄砲がいないことを祈る
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:40:47 ID:dLh5YgCe
>>561
兵って破棄できたっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:43:36 ID:z6+WqMM6
防衛の準備中って何やればいいんでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:46:34 ID:SFUbCGvk
兵の上限超えるのおれもあった
不具合だよな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:47:53 ID:r00/XHRA
しかし陣屋はまあ5つぐらいあっても良いもんだ 
うん 10ッコ作って5つつぶすとかは精神的につらいけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:48:17 ID:5mb+y0iV
>>566
簡易でない通常の兵編成から、
画面下の方の待機中の兵士で兵士の解雇の項目に数値を入れて
編成実行すれば破棄できるぞ。

俺は下位兵なんてもう使うことないから、これで余りを全部破棄したし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:53:22 ID:JLqa3l3W
>567
出城群のそばに陣張り
盟主に加勢を送る
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:55:26 ID:SFUbCGvk
そもそも待機兵以上の兵を作成できないにすればいいんだよ
ゲーム的にかなりシビアになるがな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:56:30 ID:pAf+HIlq
いや超えるのはあれでいいと思う。
前間違って消す予定にないカードを合成しちゃって、
兵も道連れかと思ったら、
兵はもどってくれたのがせめてもの慰めだった。

まあ24000も予備あるなら、
生産とかもきっちりあるだろうし、
余計なことした勉強代ってことであきらめるしかないな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:57:17 ID:mpHeSXZx
>>572
>>547みたいになる人を想定していないからしょうがない。
というか普通にやっていればあそこまでオーバーすることはないだろw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:00:26 ID:pAf+HIlq
それに待機兵以上抹消になるなら、
最初のほうのクエの兵だけですぐパンパンになって、
クエ達成しても兵は実質追加されませんみたいになるな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:02:11 ID:JLqa3l3W
待機兵以上の生産はもともと出来ない。
合成するときに消滅する武将の兵が待機兵に混ざって限界を超えるかどうか判定すればいいだけ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:04:44 ID:pAf+HIlq
そうじゃなくね。
>>572の話は、つまり、
武将に兵搭載してて、
待機兵自体は少なくても、
待機兵Max≧全体兵数までしか生産できんようにしたらってことだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:07:37 ID:JLqa3l3W
待機兵MAX=全武将の合計兵数だろ
兵1にしてなかったせいで配置出来ないだけで、その状態は維持してるはずじゃないのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:09:49 ID:pAf+HIlq
ID:JLqa3l3Wが話の流れをわかってないのか、
俺が理解してないだけかしらんが、
めんどくなったからもういいわ。
どっちにしろ>>541はあきらめろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:27:03 ID:mpHeSXZx
☆7 1211の所領取るのに弓攻撃65000でいけるかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:29:17 ID:v+XvXuUk
>>580
YOUいけるからGOすればいいじゃない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:30:36 ID:jgEXOPfH
>>580
槍・騎馬まぜなければいける、GOGOGO!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:32:25 ID:mpHeSXZx
>>581-582
弓のみだから行ってみる!ありがとう!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:44:10 ID:XRL0J9/F
合戦中でも攻撃側なら新所領作れるんだっけ?
開拓攻撃できるだけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:47:03 ID:mpHeSXZx
開拓成功しました〜。
村にしようか砦にしようか・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:48:12 ID:wdJ16UAR
>>584
攻撃側なら所領作れるよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:54:33 ID:XRL0J9/F
>>586
サンクス
今回攻撃になったらサボって所領作るよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:57:22 ID:eJ8pxPZ0
>>580
兵数どのくらい用意したの?
ちなみに損害も教えてくれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:03:52 ID:bxk2kQIc
今日、合戦に初参加予定なのですが

1・クエストの「空き地攻撃で領地を作る」というのをやりたいのですが
これは自城周辺とかの空き地ならどこでもいいのでしょうか?
現在合戦中で、自分の大名は防御側となっています。

2・また、これで空き地を攻略した場合、そこは自分の領土になって開発とかできるようになるのでしょうか?
それとも合戦の間だけ一時的に自分の大名の領地(攻防ゲージの増減)に影響するだけでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:10:05 ID:v+XvXuUk
>>589
とりあえず一度ヘルプを読むことをオススメする
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:10:20 ID:TxRMTuoC
>>589
豪族砦周辺以外の空地はどこでも取れるよ
今は合戦準備中だから陣しか作れないけど明日の10時には領地を作れる
そして開発はできない。そこの資源が生産に上乗せされるだけ
あと戦功10入るので微量ながらゲージには関係する
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:12:21 ID:mpHeSXZx
>>588
弓足3700→2200
長弓1900→1500
だいたいこんな感じ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:13:25 ID:JyJ3lFR1
>>589
1 Yes
ただし準備期間の空地攻撃は平時と同じで領地にはならないため
着弾が合戦開始する10:00以降である必要がある

2 No
領地は既存の数値分だけ、一定時間ごとに追加収入があるだけで
(デフォルトで設定されている木綿鉄糧の数×10)
合戦終了時になくなる
なお、防御側が確定すると開拓攻撃はできない
開拓地(所領になる前段階)もキャンセルになる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:18:40 ID:bxk2kQIc
>>593
丁寧にありがとうございます。
とりあえず適当に周辺の空き地を攻めてみたいと思います
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:20:12 ID:JyJ3lFR1
>>594
待て待て待てーい!

今はまだ準備期間中だ
明日の10:00以降じゃないと領地にならないw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:20:29 ID:bxk2kQIc
連レスすみません
>>591もありがとうです。
じゃあ、とりあえず今は陣を作って
明日からそこを中心に空き地を攻め取るという感じで序盤はいいのかな?
とりあえずヘルプもうちょい詳しく読んで来ます。
でも、あれヘルプとして説明不足な部分多くないかな・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:22:04 ID:bxk2kQIc
あれ、でも「合戦中・参加せよ!」ってなってて
戦功が増えてる人もいるけど、あれは何で戦功増えてるの?
陣を作りまくれば戦功増えるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:22:41 ID:pAf+HIlq
少しはWikiなりヘルプなり見て来いぼけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:23:25 ID:jgEXOPfH
>>597
いいからひとまず落ち着け
そしてヘルプとwikiをゆっくり見るべし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:24:12 ID:eJ8pxPZ0
陣を作ってるからでFA
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:37:53 ID:++/0AplR
ここはお前の日記帳じゃないので、分からない事があったら
まず調べて、それでも分からなかったら質問しろ

お前の他にも質問をしたい人はいるという事をまず理解した方がいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:51:29 ID:/Ikd3PhV
所領4つもあるのに、まだ一人もランクアップできていません。
武将レベルを20まで上げる効率的な方法を教えてください。お願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:54:24 ID:RVLPja5W
ゲージ500まで溜めて空き地討伐
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:55:49 ID:mJ4mc/ko
>>602
合戦で兵をぶつけあう
討伐300維持されるから上げたくなくてもガンガン上がる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:57:59 ID:b3LSfzzF
教会とか寺をLVあげたり、2個以上作ってる人いるかい?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:00:18 ID:4YAtvIPW
>>605
所領ごとにあるよ
Lvはあげてない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:01:33 ID:JLqa3l3W
所領ひとつにつき宗教施設は1つ
所領4つが現状最大なので本拠地も合わせて5個作ってる人は多数いる。
合戦に積極的に参加するには最低限の備えだな。
すぐに名声足りなくなる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:03:08 ID:mJ4mc/ko
>>605
寺5個 レベル5まで上げてるよ
二日間で名声20を下回るようならもう少し上げるつもり
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:28:57 ID:bxk2kQIc
>>601
こんな過疎スレで偉そうに説教垂れてんなボケ
公式のヘルプがヘルプの役割を果たしてないから悪いんじゃボケ

お前の他にも質問をしたい人はいるという事をまず理解した方がいい(キリッ

www
二度とくるかボケカス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:30:14 ID:mpHeSXZx
>>609
お前いろんな意味でひどいなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:30:37 ID:W4Dsz9D4
久しぶりにゴミみたいなやつをみた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:31:24 ID:XRL0J9/F
なんて変わりっぷりwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:31:46 ID:v+XvXuUk
俺のレスで終わっておけばこんなことにはならなかった(キリッ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:32:16 ID:GYNMWSAK
>>609
ヘルプはだめだ、wikiを読めwikiだ
それをしないでここに来るからこうなる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:32:57 ID:cFuKHiZH
全部wikiみれば分かる事聞いといて逆切れかよW
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:37:03 ID:RVLPja5W
説明書読まない典型だな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:37:14 ID:JyJ3lFR1
ヘルプは見るとイラッとするから
気持ちは分からんでもないw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:39:17 ID:QxXGGz7d
いつも聞く立場なんだけど
wiki見ろってのも乱暴にかんじるんだよな。
誘導とかしてくれると助かる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:40:17 ID:YO3vQATT
>>618
>>1(キリッ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:40:41 ID:y8XnXUTD
>>618
>>1も読まずに質問してるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:41:22 ID:JyJ3lFR1
>>619
ワロタw
おまいは一休さんかww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:41:35 ID:GOSYHFYX
>>618
どっかでブログ書いてる人だけど、直で聞いてくれたら教えるんだけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:45:55 ID:wkv2Gi7K
そういう時にここぞとばかりに説教たれに出てくる奴は、
答えるどころか、質問にも回答もしてない奴が多い不思議。

答えないお前に害はないだろう。とは思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:46:15 ID:QxXGGz7d
そりゃ見るよ。
いや・・・まあ・・・言いたいことは分かるが
どこから見ていいのか!?ドウみていいのか!?
最初のうちはそれすら分からないんだよ。
とりあえず合戦くらいまでやってみて質問がいいのだろうけど
せっかちな人もいるからな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:47:33 ID:JLqa3l3W
攻略本みながらゲームするのが主流だからなぁ。最近は

おじさんが子供のころは・・・・(ry
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:48:19 ID:GOSYHFYX
>>624
今まで気になったことを全部羅列してくれたら
それに対応する記事書いとくよ

場所は探してくれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:48:59 ID:GOSYHFYX
>>625
すいません、昔からずっと攻略本見ながらやる派です
攻略本がないなら自分で作るけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:49:16 ID:lTDlx/2Z
攻略本って・・・
いつの時代だよ
攻略サイトの間違いだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:50:09 ID:mpHeSXZx
>>624
どこをどう見ればいいのかまで書いてくれれば誘導してくれる人はいると思うよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:54:09 ID:pAf+HIlq
うけるなあ。
この問題がわかりません。
→答え見ればいいと思うよ。
→答えの見方がわかりません。
→目次から探せばいいと思うよ。
→なんて書いてあるか読めません
→在日しね

こうですかわかりません。
てか答えの見方がわかりませんとかどんだけゆとり。
なにもかも説明しないとできないのはほんと最近の子供の傾向だなあ。
問題があってヒント与えただけじゃとけなくて、
答えが出る式まで教えて、計算結果だけ出して、
やったとけたとか思ってるバカなんだろうなあ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:54:42 ID:225qZRTL
>>624
知りたいことに関連する単語をwikiで検索しみればいいんだよ
日本語が読めるなら項目の題名見れば大体分かる
検索しても分からない、っていうときにここに質問すればいい
「wikiで○○で検索しても出てこなかった」と書き添えれば
ここにあるとかこっちで検索しろとか、教えてくれる奴が出てくる
質問スレつーのはそうやって上手く使うもんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:54:43 ID:GOSYHFYX
>>628
おい、古本屋いってみろ
100円で攻略本が山ほど売ってる

それを買って、100円でゲームをやった気になるのが安上がり
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:54:56 ID:jqcdXrQp
別に攻略本見ながらやってもいいと思うぞ

ixaの攻略本はixawikiだな
とりあえず解らなかったらwikiを読む

先にwikiに目を通しておくと変な誤解がなくていいぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:55:41 ID:QxXGGz7d
>>629
多分、それが出来たら暴れないと思うw

気になってるのは忍者についての話だなあ
侍との違いが分からない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:57:04 ID:r00/XHRA
そして質問者は誰も来なくなったのであった
チャンチャン
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:58:28 ID:225qZRTL
質問者が来ないならそれはそれで構わなくね
別にここは「質問者を歓迎するスレ」じゃないし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:59:11 ID:JyJ3lFR1
何にせよスレ違いな話だね
次の質問厨カモン
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:00:11 ID:ibeozkM1
でかい同盟なら親切に教えてくれるんじゃね?
小さい同盟とかソロとかでも別鯖で1回でかい同盟入ってみるのも悪くないと思うが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:00:29 ID:jqcdXrQp
>>634
そういうwikiに載ってない質問がいいんだよ

おれもスキル合成と秘境要員とノック要員以外に忍者の価値が見出せない

十分な気もするな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:01:47 ID:JyJ3lFR1
>>639
スキル合成の餌でござる・・・ニンニン
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:01:59 ID:GYNMWSAK
じゃ・・じゃあ質問しよう。
1211*4ってやってる人少ないとは思うけど
どのくらいの張り付き具合で蔵何個でやってるのか、居たら聞きたい
蔵場所の予定立てたいんだけど、いまいちピンと来ないんだ
馬は多めに作る予定。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:07:58 ID:+4ybWkwO
質問です。
武将のスキルというのは1部内のみで有効なの?
それともそこの城にいる人全員に有効なのかどっちですか?

防衛時だと城に3部隊12人近くいることもありますけど、
その場合、1部隊に弓馬馬槍という風にバラバラに置くよりも
部隊ごとに兵を分けて1部隊目は弓弓弓弓、2部隊目は馬馬馬馬などのように
兵種別に3部隊置く方がスキル効果は有効に発揮されるのか教えて下さい。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:08:09 ID:225qZRTL
>>640
1211x4の人っているんだろうかw
1211x2の蔵6でやってるけれど、
半日見れないときは米溢れる
4だとわりと張り付いてても10以上は必要なんじゃないだろうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:08:50 ID:225qZRTL
>>643は安価ミス。正しくは>>641
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:11:07 ID:VczREx2f
>>641
俺のは1211×3構成だが返答してみる。
蔵建てる目安は、自分がINできる間隔であふれない程度。
就寝時間やらなんやら考えると、8時間〜10時間ぐらいが一般的じゃね?
もちろん廃ならもっと少なくてよろし。マジメな勤め人ならこれより多くなる。
蔵の場所は全部本拠に建てればいい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:13:41 ID:YO3vQATT
>>639
だがそれをすると返答が帰ってこない可能性が高いという諸刃の剣…

ところで自分、盟主補佐してるのですが
さっき見たら同盟員が書状もなく消失してた…
「最終ログイン日から10日以上経過しても人口が8以下のままの本城」
にあてはまる人はいなかったはずだから、これはBANされたということかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:16:08 ID:jrCUXZmw
BANで垢消去は行われてないはず
単にアカウント消したんじゃない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:17:07 ID:mHkB1TPV
☆54011を所領にしたいのですが
クエストで貰った足軽400弓400木場400で勝てますか?
勝てるなら損害はどのくらいでますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:19:29 ID:jqcdXrQp
>>641
☆7(1211)平地39(内訳:木4綿5鉄4他26)
他26のうち1は寺・教会を建てたとして25水田

水田Lv10の生産は244
他の施設の米維持費は考えないとして
本領の水田は全て蔵になってると考えて
生産244×場所25×所領4=時給24400
村落ボーナスを10%掛けて26840
同盟ボーナスは適当にあったとしてまぁ3万弱って感じ

蔵Lv10の収納量は31300

1時間ごとに入れるなら蔵1個でいいし
10時間ごとに入れるなら蔵10個でいいし
24時間ごとに入れるなら蔵24個でいい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:21:17 ID:jqcdXrQp
>>648
馬400だけにしておけ、それで勝てる
足軽や弓入れると被害でかくなるぞ

被害は軽微
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:24:47 ID:jrCUXZmw
>>2のFAQの

>Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
>A. 総攻撃力1万2千あれば☆5が狙える、不足時は兵が壊滅して詰むので低兵力な人は最初から☆4を。1つ目は距離10以内が無難
>Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
>A. 運用の自信がないなら 3223 で。遠すぎるというのなら 4011 か 0411

この二つおかしいよな。変えたほうがいい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:24:49 ID:225qZRTL
>>648
4011は騎馬7000で安全て出てる
騎馬400だと攻撃4800だから、他の兵種は入れないで
騎馬を後200作って騎馬600でいけば確実
他の兵種は入れるな危険
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:27:50 ID:TxJKHlOc
「城主」 → 「名前変更」 → 変更せず「確認画面へ」
で指定した名前は既に存在していますとか出るんだけどなんでだろ?
誰も使わなそうな記号の羅列入力しても同じエラーになるし、
所領名が変更できなくなった・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:28:09 ID:jqcdXrQp
>>651
2つ目のは明らかに罠だよな
けっこうな人数がひっかかってると思うけど
どうせ1つ目の所領は破棄するしどうでもいい気もする
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:30:41 ID:GYNMWSAK
>>643>>645>>649
ありです!
そんなに非現実的な数字じゃなくて安心しました
本丸生産場所以外蔵建てて、足りなくなったら所領に建てつつ頑張ってみます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:32:56 ID:VczREx2f
>>655
すまんひとつミス
1211×4だと、本拠の資源タイル隣接は特に大切にしたほうがいいね。
それ以外のタイルはすべて兵舎やら蔵でいい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:33:30 ID:kYrGHiD+
>>651
こんな感じかな

Q. 所領ってどんなとこ占領すればいいですか
A. 騎馬のみ総攻撃力7千あれば☆5-4011が狙える
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. ☆6-0511や☆7-1211で弓兵が必要になるので☆5-4011がいいでしょう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:34:56 ID:uRvwkU23
すみません、wikiでNPC所領で
◎兵種****
他兵種****
他兵種**** ←とあるのですが
これは◎の有効兵種の数値があればその所領で勝利条件が満たされる
って事じゃなくてちゃんと他の兵種も数値分連れて行かないと駄目なんでしょうか。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:35:46 ID:YO3vQATT
>>647
d、そうか、アカウント消しても連絡はないんだな…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:36:07 ID:JLqa3l3W
二重丸ならその兵種だけでOK
ほかの兵種で攻略するならそのとなりの数値
混成ならその中間になる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:37:32 ID:225qZRTL
>>658
>◎の有効兵種の数値があればその所領で勝利条件が満たされる
ってことで合ってる
この条件が満たされるなら他の兵種はいらね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:38:47 ID:YO3vQATT
>>658
それぞれ槍なら槍のみの部隊で言ったときの数値
でいいとおもう◎以外は検証してないけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:41:52 ID:jqcdXrQp
>>657
おれが決める事じゃないけど
いいと思うよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:43:54 ID:uRvwkU23
>>661
うわちゃー、今まで勿体ない事してたなあ…他の兵種も混ぜてたから損害大きかったのか
えと、◎の数値を大幅に上回ってたら
その有効兵を積むのが一人の方が損害が低いんでしたっけ。

後合戦に関して何ですが、今回初めて『攻』で
兵種は色々織り交ぜる方が良いでしょうか。
相手の陣・城と城レベルに寄ると思うんですが、今一攻撃のノウハウが解りづらくて…
何度も申し訳ないです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:44:28 ID:mJ4mc/ko
下手に混ぜると得意兵種の損害がめちゃ増える

☆7 1211 安全値は総攻撃力6万
弓6757(総攻撃力70011)+馬2000(総攻撃力24857)で総攻撃力94581
被害  弓2629 馬833 計3462 - 3375
損害率       40.197% - 40.663%

弓6757(総攻撃力70011)
被害   2130 - 4627
損害率 31.152 - 50.494
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:44:45 ID:GYNMWSAK
>>657
これって、>>11じゃだめなの?・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:46:16 ID:IVOoCaJ3
合戦防衛側の場合、準備期間中に開拓して所領にっていうのは可能ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:48:49 ID:idQXQ8Xw
>>653
確か赤字で「○○の文字から始まる名前はつけられません」みたいなエラーメッセージ
出るパターンもあった気がする

試しに1回リロードして、「あいうえおっぱい」みたいなコードにひっかから無さそうで、誰も
使って無さそうな名前で試してみたらどうだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:51:05 ID:JLqa3l3W
>664
いままで防だったわけでしょ?
やられて嫌だった事をやればいい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:53:41 ID:+4ybWkwO
>>667
攻撃側だったら可能だけど防衛側になった時点で無理です。




ところで>>642は分かる人いないかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:55:32 ID:0cqBDbSi
天のカードって金かけて引く価値あるんでしょうか、、、
謙信みたいのは分かるんですけど、信長とかみてると、鉄砲が攻めで使われない
現状、どう見ても死にスキルだと思うのですが、、、
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:55:49 ID:uRvwkU23
>>669
いや、実は前の合戦では砦が1回攻撃されただけで
自分が戦功稼ぐ為に陣を出したら直ぐに攻撃されたので…
!つまりはそういう事ですなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:58:28 ID:S3YJBe+F
☆7 4450 取るとき11万あれば馬だけでもOKですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:00:38 ID:idQXQ8Xw
>>670
>>642
検証はされてないけど、部隊内であろうと言われてる
城内の全部隊に及ぶとなれば、さすがに守備側が有利過ぎるしな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:03:08 ID:RVLPja5W
スキルスレで誰も答えてくれないからこちらでも聞いてみる。
弓馬構えの隠しスキル1って何?見検証?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:04:46 ID:idQXQ8Xw
>>673
>>658への返答も読もう

4450は、三すくみから外れたNPC兵が守ってるので攻撃力だけ気をつければ大丈夫
Wikiに書いてあるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:06:47 ID:225qZRTL
>>675
          基本    反転?  他種?   上位?   上位
          基本1   基本2   基本3   隠し     同カード

○隊備え→  ○隊備え ○隊進撃 △隊備え ○隊堅守 ○隊布陣

ってなってるから堅守じゃねーの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:11:26 ID:225qZRTL
あ、備えしか見てなかった
すまん>>677はちゃうわ

弓馬備えは未検証ぽいな
合成スレ検索しても出てこない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:11:26 ID:TIHkPUvA
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:11:31 ID:RVLPja5W
『○隊備え』じゃなくて『弓馬構え』というスキル。別物。
真髄スキルを生贄にした時に出る隠しスキルの中の一つなんだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:13:28 ID:225qZRTL
しかも備えと構え見間違ってるし!
ちょっと手持ちの今川潰して検証がてら逝ってくるわorz
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:14:44 ID:dAcnf1ZA
戦上手な人は合戦報告書の利用が上手い
敵味方のほとんどの情報が含まれてる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:18:05 ID:mHkB1TPV
>>650 >>652
混ぜるな危険ですね
ありがとうございます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:21:50 ID:TaQy4Kqc
新鯖日曜日合戦なのね。
移るか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:22:26 ID:b+dMLSJ4
>>684
今回だけだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:24:35 ID:jqcdXrQp
>>666
3223って平地が少なく、米不足になるので
次に1211を取る場合、4011に明らかに劣る

てか、3223は取ったけどきっついからダメだと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:35:47 ID:+4ybWkwO
>>674
>城内の全部隊に及ぶとなれば、さすがに守備側が有利過ぎるしな

そうすると>>642でも書いたけど、守備側は弓なら弓だけで1部隊4人を構成した方がスキルが発動した場合、
その部隊全員に効果が及ぶと考えられるので有利に守れることになるよね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:41:38 ID:jqcdXrQp
>>687
なります
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:49:37 ID:pC1n1rFc
名声が回復するペースは時間いくつですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:50:21 ID:mJ4mc/ko
3時間に1
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:56:09 ID:+4ybWkwO
>>688
本当?

誰か検証したのかな? って検証しようが無いか…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:00:40 ID:idQXQ8Xw
>>691
検証云々ではなく部隊内説が正しいとすればって前提だから、それはそうなるはずだよ
ただ、現状はスキル発動しても三すくみを跳ね返せるとこまで防御力は伸びないから
それをするなら槍、馬、弓専用の部隊を組むスロットの空きがある場合だね

専守状態なら、各兵科毎の部隊を組むのが理想、攻めも3人以上の合流なら、それぞれが
各人が単一兵科を受け持つのが理想って事なんだろな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:02:53 ID:NQhlfNw1
13鯖できて合戦30日〜になってますが
次の合戦は全鯖30日〜でおk?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:06:26 ID:sPh565ZW
>>691
合流部隊はスキル効果対象外、これは検証簡単だから自分でも試してみ
っでー、合流×なら加勢も×でしょjk

同一拠点にいる同一城主の部隊、これはわからない
検証には相手国に協力者が必要なわけで、ちょっと面倒くさいな

経験的な話をするなら
4部隊フルで防衛した際、氏康スキルLv10の部隊だけ異様に堅いから×だとは思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:14:41 ID:NQhlfNw1
>>693
誰もわかんねーよな・・・
次が30日ならだいぶ日が空くから今回の合戦でつぎ込めるのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:15:12 ID:/pWVvuWh
盟主倒すとどういう計算で戦功入るかのってるとこありますか?
wikiが見れないんですが。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:17:48 ID:3Vf8EvRb
>>695
まさか合戦は3日間休戦 1日合戦準備期間 2日合戦だから
次の合戦は24日〜
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:21:30 ID:NQhlfNw1
>>697
あーそうか。勘違いしてた・・・
さんきゅ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:23:42 ID:2lac13/k
>>696
計算式は判明してないので無い
1人同盟の盟主でもボーナス付くから、同盟メンバーの戦功が影響してるのは確実なんだけどね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:24:36 ID:b+dMLSJ4
>>696
wikiにも書いてないはずだけど
今までの経験からおおざっぱに
同盟員数×100くらいの戦功が入るよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:27:43 ID:mJ4mc/ko
1人同盟でも倍だからね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:35:01 ID:HlYasNyD
ぶっちゃけ何処とやっても同じっぽいので上杉に投票しといた私は毛利
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:35:42 ID:HlYasNyD
ごばくった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:51:28 ID:/pWVvuWh
>>326
俺はネコでもたちでもいけるからどっちでもいいよ。
でも掘られながらシゴかれるのが一番すきだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:51:33 ID:I9GqQvEG
盟主の城に加勢したいんだけど
めちゃくちゃ遠いので攻撃力が半減以下になってるんだけど
この場合近くに陣をはってから加勢したほうがいいのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:53:00 ID:/pWVvuWh
あ、板違いでミスった。
>>699>>700サンクス
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:53:03 ID:v/IkxyoQ
いらない武将を破棄してたら倉庫代わりに使っていた武将まで破棄してしまい
現在待機武将が約7,000/1,500で軽く待機上限オーバー
武将に兵を持たせようにも「待機中の兵士の上限を超えるため、編成出来ません。」
ってなって編集できなくなったよ
どうしようw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:55:06 ID:zb3xWn64
>>705
加勢に距離は関係ないよ
そもそも必要なのは防御力
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:55:35 ID:mJ4mc/ko
カードから兵編成すると下の方に待機中の兵士がでるので そこで兵の破棄をする
他の方法はあるかもらないけどしらね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:56:11 ID:4j3PuiEy
>>707
もうこれ見飽きた
過去ログ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:56:37 ID:zb3xWn64
>>707
取引で最大兵数の多い武将を落札する
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:57:09 ID:lTDlx/2Z
>>707
>>544,561
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:01:11 ID:nxO+t9Ar
学舎を建てた後は長屋はすぐに撤去すべし、みたいな意見をよく目にするんだけど
陣屋を建てる前に長屋を撤去した場合のデメリットってないの?
まだまだ陣屋を建てられそうにないんだけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:03:23 ID:v+XvXuUk
長屋レベル3じゃ待機兵大して増えないから
陣屋建てないにしても水田なりにしといて
序盤は初期の待機兵1000で回して足りないと思ったら
陣屋に変換する
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:07:33 ID:fCTSP0jJ
>>703
2鯖の毛利さんですねわかりますw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:09:28 ID:nxO+t9Ar
>>714
なるほどー
収容人数の低さの割にコマ一つはもったいないってことか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:12:58 ID:mJ4mc/ko
長屋と陣屋で収容人数が倍違うが
蔵レベル10にしないと陣屋建てられないからその点だけ注意
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:26:42 ID:tPMauTn6
味方の陣に加勢すると、戦功は自分にも入りますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:28:32 ID:mJ4mc/ko
戦功は入るはず
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:31:05 ID:tPMauTn6
>>719

有難うございます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:36:26 ID:01R52Ai+
教えてください
名声は3時間に1上がるといいますが、寺を4つ作ったら3時間に4上がりますか?
上がらないような気がします
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:37:57 ID:GFjEmesZ
3時間に1.04上がります
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:38:21 ID:4j3PuiEy
その通りだ
まあ5つ名声施設建てて全部Lv10にすれば1時間半で1回復するけどな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:39:28 ID:01R52Ai+
>>722
え!?じゃあ、寺のレベルアップっていうのは?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:40:53 ID:GFjEmesZ
>>723
回復量50%UPでしょ?
1回復に2時間かかるんじゃない?
計算間違ってるかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:42:25 ID:Tl9ppSfC
>>724
寺のレベルアップは名声回復速度が1%速まる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:44:48 ID:mJ4mc/ko
寺5個をlv5にすると25%になって1日8が10 休戦期間が32が40 1サイクルが48が60になる程度
これが微々たるものか 多いかはあなた次第
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:46:12 ID:01R52Ai+
返答ありがとうございます。
それじゃ4つ寺作って2つがレベル3、残りの2つがレベル1なら
3時間に1.08上がるんですか??
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:57:01 ID:tPMauTn6
ちなみに加勢した部隊は陣や所領の防御だけになりますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:02:34 ID:PLJR7lon
>>729
yes.加勢した場所から出陣はできない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:05:27 ID:TaQy4Kqc
>>685
亀れすだけど、
何で?

もう課金して本気モードで【極】秀吉【特】井伊
引いちまったよorz
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:05:30 ID:tPMauTn6
>>730

有難うございました^^
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:13:15 ID:w2ENcbQN
>>731
合戦は1週毎ではないから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:21:39 ID:jqcdXrQp
>>730
加勢したのが自分の所領や陣なら
そこから出陣できるけどね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:23:32 ID:TaQy4Kqc
>>733
そうなの?と〜んだ勘違いしちゃったorz
現行鯖でも重課金しちゃったから、日にちがずれた鯖で新規に頑張る。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:24:41 ID:d7UvarDP
所領を3つや4つ持ってる方に質問です。

[足軽兵舎]
[弓兵舎]
[厩舎]
[兵器鍛冶]
[陣屋]
[寺]

など、いくずつもってますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:25:17 ID:P7HwfNoP
すいません、質問があります。
槍馬スキル持った武将に騎馬兵のみを配置したら効果ありますか?
いわゆる”槍馬”種の兵種にしか効果ないんでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:32:06 ID:ksRoYwN9
名声施設は全所領においていい、廃課金するなら必須ではないけど。
兵舎は施設レベルが10近くでかつまだ生産力が足りないと感じる場合増やす感じでいい。
陣屋はビミョウ、兵は基本将軍にフルでもたせるので必要に応じてだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:34:14 ID:3Vf8EvRb
俺も名声施設は全所領だな〜
兵舎は馬と足軽は本領1、所領1
陣屋は1211に2個ずつ、4個持ってるな 本領に2個ある
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:37:07 ID:PLJR7lon
>>734
それは加勢と言わないような。
自分以外の同盟員の陣や所領に部隊を派遣すること
を加勢と言うのではないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:41:28 ID:ms1JKHHC
>>740
お前は何を言っているんだ?
メニュー上も加勢だぞ。

近くの陣に移動するとき、いちいち解散して移動する人かな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:42:34 ID:w2ENcbQN
>>740
加勢選ばないとできないから仕様上は加勢だよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:51:14 ID:01R52Ai+
防御側で本城落とされたらどうなるの?
人口減ったり、資源とか破壊される?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:55:59 ID:PLJR7lon
>>740,741
ああ、そうなのか。スマソ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:00:20 ID:3Vf8EvRb
>>743
ただ陥落してから3時間所領、陣、本領から一切攻撃できなくなるだけ。
3時間すれば復活ボタンできるから復活させれば攻撃できるようになる。
人口減ったりとか、資源なくなったりとか自分の稼いだ戦功減ったりとか
そういうペナは一切ない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:41:27 ID:RQgMQaAC
防御兵25000作ったけど一軍団は槍は槍、騎馬は騎馬で纏めた方がいいのかな?
騎馬槍弓セット合計4軍と騎馬組槍組弓組合計3軍どっちのがいいだろう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:09:33 ID:kVKB2UUs
合戦準備期間に陣を作れるだけ作って合戦始まると壊すのはなぜですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:12:05 ID:IVOoCaJ3
兵1の武将の破壊力ってどうなるんですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:10 ID:Tl9ppSfC
>>747
陣を作ると戦功10入るけど壊されると相手に戦功50入るんだ
つまり作りすぎると結局守れず敵に戦功を多く与えてしまうことになる
よって本当にいるところ以外は破棄しないと戦犯扱いにされる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:31 ID:P7HwfNoP
攻撃の主流が槍槍弓馬/槍弓馬馬とかで色々混ぜるみたいだから、防御は槍弓馬器でいいんじゃね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:16:29 ID:wFFbgnEo
所領数限界の状態で
新たに開拓攻撃して開拓地にできますか?
できれば開拓地にしたあとで現在の所領を廃棄したいのですが・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:17:34 ID:W4Dsz9D4
>>751
まず開拓攻撃ができない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:32:31 ID:w2ENcbQN
>>748
破壊力は兵種による
ヘルプの兵士のところに一覧がある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:11:48 ID:YlMy21oq
陣の破棄は一度に二度以上できますか?
施設の建設とは重複しないようですが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:16:47 ID:MZQVokFg
>>754
2つの陣を同時に破棄できるかってことか?
それならできる
756736:2010/10/19(火) 00:17:28 ID:ZbOHqqeQ
>>738>>739

どうもありがd。
自分も所領4つ持ちたい〜
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:20:40 ID:YlMy21oq
>>755
回答ありがとうございます
でもすいませんちょっと僕の書き方が悪かったです
それは3つでも破棄できますか?同時にできる破棄の数に制限はありますか?ってことです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:23:52 ID:MZQVokFg
>>757
ないはず
少なくとも領地は20同時破棄できた
陣もいけるんじゃね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:26:10 ID:YlMy21oq
>>758
感謝します
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:28:39 ID:kDFi6gE7
1回作った陣を自分で破棄しても勲功って減らない?
調子にのって作り過ぎたんだけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:32:49 ID:cXhwyiaZ
減らない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:33:18 ID:kDFi6gE7
>>761
ありがと
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:21:31 ID:a12h9Fbv
質問です

30分くらい前に離れた空き地に陣張り攻撃をしたのですが、さっき見たら味方(他同盟)の方が同じ場所に陣を張ってありました
こういう時どうすればいいでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:22:32 ID:HwTzhckz
諦めて帰ってくるのを待つ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:23:03 ID:/JQ0+GY8
加勢扱いになるだけ。自分で帰還させる必要あり。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:24:50 ID:a12h9Fbv
>>764-765
ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:25:21 ID:2PB4lMoA
他同盟だから加勢にならずに自動的に帰って来るっしょ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:34:51 ID:qf3LHb4J
所領 1211は弓2部隊 攻撃力60000で落ちますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:37:56 ID:FoxKEha9
>>768
wiki見た方がいいけど
安全圏は弓のみ61500
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:40:58 ID:qf3LHb4J
>>769

ありがとうございます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:52:29 ID:Ooadv668
 今まで             これからの予定

第一部隊 弓4     →     そのまま

第二部隊 馬4     →     そのまま

第三部隊 槍2鉄砲2  →     槍1鉄砲2

第四部隊 なし     →     槍4

やっぱこれだと前より鉄砲の被害大きくなりますかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:53:04 ID:Ooadv668
>>771は防衛時です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:15:17 ID:FdKJXqA7
>>749 ありがとうございます
わざわざ名声2を費やして破棄する理由は?それなら会戦してから
空地攻撃するか、相手の占領地奪ったほうが名声1で済むのでは?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:18:15 ID:FoxKEha9
>>771
鉄砲は兵科の影響もそれほど受けないから
総防御力が上がれば被害も少なくなるはず
ただし、合流の前にはどっちにしろ無力かもしれないが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:20:03 ID:FoxKEha9
>>773
基本的に陣は遠征するためにつくる
遠征する必要がなければ領地だけの方がいいね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:28:07 ID:FdKJXqA7
>>775
ありがとうございます!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:33:38 ID:QDHqunKq
陣を空の状態の時攻めこまれたら、
該当する☆のnpcが対応してくれますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:34:55 ID:Ooadv668
>>774ふむふむ、全体の総防御増える代わりに第三部隊の総防御力が下がるから
第三に被害集中するのかと思ったけど…そんなことないのかな??

合流きたら無血する予定ですw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:35:25 ID:+v1F8hZq
>>777
対応してくれない
初期耐久500だから
馬500か足軽250で壊される
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:19:28 ID:wKTrt5f/
みなさん、合流攻撃する時
武将は何人で、どのくらいの兵を積んでますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:22:15 ID:WfDwuNUt
>>780
基本は全力
全力で出せない時は事前にその旨を皆に伝える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:24:40 ID:qI+EEyL5
出城から本国に帰還するには国移動で30分かかるとありますが
解散すればいいだけではないのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:35:01 ID:uZjJ0FjI
>>782
そのとおり
ただし合戦終了時に合戦地(出城や陣)に配置している武将は
ながーーーい時間かけて本国に戻ることになる

基本的に国移動は使わない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:35:47 ID:wKTrt5f/
>>781さん
ありがとうございます
みんなそうでありますように、信じます。。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:46:44 ID:qI+EEyL5
>>783
サンクス
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:58:08 ID:WfDwuNUt
>>783
何回か前から30分で帰ってくるようになったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:09:42 ID:bpcF6q3S
>>782
解散後HP回復時間もよく考えてな〜
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:22:48 ID:25WyTiRc
距離によって引かれる攻撃力の計算方法どこかに載ってないでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:27:56 ID:CplxqcwR
盟主とか盟主補佐とか倒すとどんだけ戦功つくの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:30:01 ID:wpZ/mTEs
>>789
関係ありません
戦功は兵の数と攻めた場所の人口
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:38:11 ID:Hj32AfuF
>>790
防衛側の盟主落すとボーナス戦功入る場合があるぞ
ただ計算式不明
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:50:51 ID:CUoAaTc9
武将スキルの砲ってのは破城鑓も入るんですかね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:56:15 ID:QL3lwi7H
>>792
砲は現在は足軽鉄砲のみ
破壊槌は器に属する
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:58:47 ID:CUoAaTc9
>>793
わかりました、ありがと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:02:28 ID:i1P0T+B0
陣を作ってすぐ破棄だと戦功10入らないの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:13:32 ID:7N6Tx4ex
名声があれば作った時点で入る
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:15:44 ID:i1P0T+B0
あれ、おかしいな。作っては破棄を10個やったんだけど戦功が入ってない・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:17:22 ID:QL3lwi7H
>>797
戦功がランキングに反映されるのは10:30から1時間置き
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:17:45 ID:CIGjm6oQ
剣豪に兵士1付けて敵陣に特攻させてみたら
兵士被害1
武将HP12まで減った

敵被害無し。

これって相手陣に兵士が居たって事?
ちょっと初戦でノックと言うのをやってみたが、判断基準が分からない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:18:15 ID:NQneUyiX
>>797
格付けは一定時間ごとに更新なので暫く待て(AM2:30〜10:30は更新なし)
報告書に戦功10獲得って書いてあるはず
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:18:43 ID:SVTN7Bur
HP12残るって事は兵士がいるけど少ないって事
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:22:02 ID:CIGjm6oQ
>>801
なるほど、ありがとう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:25:13 ID:3Pn18cfL
兵数をあんまり揃えられなかった場合、合流攻撃に参加するの迷惑ですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:25:43 ID:CUoAaTc9
破棄している陣を襲撃されている最中に陣がちょうどなくなったら
相手には戦功は入るんでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:29:05 ID:Hj32AfuF
>>803
ここで聞くより合流する人たちに自分の戦力伝えて聞いた方がいい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:32:27 ID:YlMy21oq
合戦中の敵&味方領地は☆に対応する兵士が守っているのですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:34:34 ID:i+WNmrDr
>>804
いいえ
>>806
そうです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:40:44 ID:6Y9tvP0n
どう考えても負け戦の防衛戦
わが城の周りに敵だらけ

この場合、最小の被害で済ます方法は
@兵を配備した武将を、部隊に配属しない
Aあとは城が落とされるを待つ

これでいいでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:44:26 ID:CUoAaTc9
>>807
そうですか、よかった
なんかしてやったりな気分www
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:45:28 ID:0Npvb0GX
毎回陣を20個作って放置して戦功1000を与える人がいます
注意していいのでしょうか?やっぱり盟主からが筋なのでしょうか
人口も所領も増えてないのに、戦争の陣張り放置だけしています。嫌がらせなのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:50:18 ID:YlMy21oq
>>807
ありがとうございます
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:52:08 ID:7NADcKp9
悪の根は絶つ!卵斬!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:52:28 ID:i+WNmrDr
>>809
きわどいタイミングの場合は自分の合戦報告書を見て、出てなければ陣を攻撃されてません
更に言うなら、攻撃してきた敵軍はそのまま空き地に突っ込むので、もし☆がそれなりのところに陣があったなら相手は結構な被害を受けます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:56:04 ID:uETDzD9x
>>808
部隊配置しないだけでおk
城は落とされても落とされなくても
部隊いなけりゃ被害ないんだから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:58:56 ID:6Y9tvP0n
>>814
ありがとうございます
安心しました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:00:22 ID:1nc8QP1s
敵襲情報って、
部隊数は、守備している部隊数
敵襲は、何回攻撃が来るか
って認識でよいでしょうか?

敵襲が合流攻撃の部隊数という人もいて混乱しています。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:25:43 ID:n6TA9se9
寺で名声上げるために米ばら撒いたら毎回上げるとき米の使用量増えますよね
寺壊して建て直したらリセットされるのですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:25:44 ID:CIGjm6oQ
5箇所にノック、内4箇所無人と分かったら
同じ同盟員の人が速攻でその4箇所陥落させたでござるの巻き
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:27:59 ID:NQneUyiX
>>816
あってる
合流攻撃かどうかは解らないようになってるから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:28:31 ID:ODoXZnbc
>>817
されない 教会にしてもだめ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:28:47 ID:1KQC/aOB
兵士ゼロの拠点にノックしても落とせなかったら
戦功なしの討伐減るんですね。

足軽2.300でノックした方が効率いいですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:29:34 ID:coqNd2Ps
今回は防御がわなんだが、今開拓攻撃して所領とれる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:32:47 ID:YkfKA7UH
>>822
ヘルプも読めないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:33:10 ID:uETDzD9x
>>822
防御側は開拓攻撃出来ない。
825822:2010/10/19(火) 11:37:00 ID:coqNd2Ps
>>823 824
お前らの合流攻撃効いたわー

ありがとよ
826822:2010/10/19(火) 11:38:10 ID:coqNd2Ps
ごめんごめん、攻撃側だー

いけるよね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:38:22 ID:uETDzD9x
>>821
ノック用の部隊の討伐ゲージなんて
0でも500でも関係なくね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:39:50 ID:uETDzD9x
>>826
攻撃側ならいける。
829822:2010/10/19(火) 11:42:02 ID:coqNd2Ps
>>828
ありがともじゃー

初1211だから慎重になったわー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:46:24 ID:t2Lj/Z/W
領地を攻撃されたら相手に戦功入るんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:46:33 ID:YlMy21oq
相手の城を攻撃して勝った時に名声は消費しませんよね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:52:13 ID:YlMy21oq
申し訳ないヘルプにありました
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:57:08 ID:+v1F8hZq
>>830
空白地でも領地でも取得すると戦功10入ります
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:00:32 ID:52YnPU9S
ブロントさんクラスの知名度がないとネ実以外でつう銃なイのは確定的に明らかなんだが?
はやくあやまっテ!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:02:27 ID:52YnPU9S
oi
misu
みす
おい紀伊店のか
誤爆だよ
おい
しね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:05:49 ID:7N6Tx4ex
おいィ?お前ら今の言葉聞こえたか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:08:23 ID:L0n13Axw
すいまえん:;
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:16:35 ID:uVwuVNb9
すみません。拠点の削除とかってできますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:18:42 ID:Y1sRG/1O
2時から10時の休戦期間中を移動に費やしての攻撃って可能ですか?
盟主の近くに陣を張るのに1時半に出撃して10時半に着弾とか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:23:12 ID:SxYZAT/R
合戦で負けると戦功TOP10にはいっても火・炎チケット貰えないんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:23:49 ID:i+WNmrDr
>>838
できます
>>839
そもそも休憩時間中は陣を張れます。敵領地や陣でない空き地なら陣も張れますし領地も取れます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:25:44 ID:b6DcAZWi
>>838
可能。拠点の内政画面にして拠点破棄
>>840
もらえません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:25:48 ID:0Npvb0GX
出城を落とされても、陣から戦争を続けられますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:26:05 ID:52YnPU9S
>>838
陣:破棄
所領:村or砦→破棄

>>839
休戦中は敵に攻撃できないだけで領地と陣は作れる

>>840
wiki→合戦嫁ks
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:26:40 ID:F64I0te0
>>843
続けられません。
但し陣での防衛は出来ます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:28:21 ID:uETDzD9x
>>836
俺のログには何もないな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:29:30 ID:SxYZAT/R
>>842
ありがとう やっぱり本当だったのか・・・

>>844
読んだけど信じられなかったんです・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:29:41 ID:xLwBbj1Q
このスレに限った話じゃないけど
質問の7割はヘルプかwikiかテンプレ読めば解決するものばっかりだよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:31:39 ID:52YnPU9S
7割どころじゃねーよw
9割5分はwikiテンプレで解決する
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:32:13 ID:SxYZAT/R
>>848
Wikiは秘境のところがoβとかなってて本当かどうか少し疑ってしまってて
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:33:00 ID:8zih5F2P
直接答えないでwikiリンクや>>1とかで誘導すればいいんだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:33:22 ID:uVwuVNb9
みなさんありがとう。
砦をつくったんですが、建物建てたら破棄ってできないですか?
内政画面でも破棄ってでてないです。。。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:33:41 ID:Y1sRG/1O
>>841、844
ありがとうございます
安心して盟主の応援に向かえます
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:36:01 ID:52YnPU9S
>>852
出ない訳ねーだろw
内政画面で砦なら砦、村なら村を選択しろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:36:23 ID:xLwBbj1Q
>>851
誘導したらしたで自分の理解力が足りないのを棚に上げて
「質問に答える気が無いなら書き込むな」だもの
教えて厨七大理由のコピペってよくできてるなぁとつくづく思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:46:15 ID:7N6Tx4ex
>>852
レベルアップする「ふり」をしてごらん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:49:42 ID:uVwuVNb9
>>856
お!ありがとうございます!
これでやっと行き詰まり解消します!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:52:45 ID:8zih5F2P
それか答えないのが一番だな
そうすりゃこっちもわからないかwikiに書いてあるだろうってことだし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:54:50 ID:hFuPBT5k
>>847
信じられないとかアホかw
ライアーゲームの見すぎ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:23:03 ID:yxtZ/6sh
>>859
ライアーゲームは面白いぞ。
まあ『ONE OUTS』のほうが面白いが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:30:58 ID:Q0VP9edo
10時に落札したって書状きてるのに今見たらカードないんだが…
落札したカードって時間差でくるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:32:51 ID:mIAJJe1r
初めてプレイ。
戦争始まると聞いて「ふーん」と思って仕事に出かけてみてみたら本拠地が陥落していた。
「復活する!」させた方がいい? それともしないで内政してた方がいい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:34:28 ID:wfH7oX5c
戦う気による。
やる気ないなら放置でおk。
ほとんど害なし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:35:13 ID:Hj32AfuF
>>861
今まで書状届いた時点でカードはきてるな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:35:56 ID:Q0VP9edo
>>861
勘違いでした
ごめんなさい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:46:09 ID:VOPBLshQ
遠くに陣張り部隊を派遣したら、先に他の人の陣地になっており加勢扱いになってしまいました。
この加勢になってしまった部隊を帰還させるためにはどうすればいいのでしょうか
867866:2010/10/19(火) 13:48:01 ID:VOPBLshQ
帰還するという選択肢が小さくあったのですね。
気づきませんでしたすみません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:55:30 ID:mIAJJe1r
>861
やる気はあるけど、復活してまた攻められたら戦功奪われるだけで味方に迷惑
かけるのではないかと。兵力1000もないし…。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:00:36 ID:mGPBFBb5
>>868
味方の足を引っ張るだけなので内政で

やる気<<<みんなの利益
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:02:09 ID:wfH7oX5c
>>868
それなら普通にやめたほうがいい。
1000なんていないのと同じ。
とりあえず1万ぐらいまで兵力たまるまでは内政でいいかもね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:05:48 ID:b6DcAZWi
>>868
人口200とかか?
そのくらいなら一度や二度つぶされても影響しないから気にしたくていい。
5部隊用意して☆1〜2を一気に領地にして戦功50稼いであとはつぶされればいいと思う。
戦功50あれば最低限の銅銭稼ぎはできるしね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:06:45 ID:mIAJJe1r
>869,870
そうですよね、足引っ張りますよね…。しかし、兵力1万かー、先は長い。
アドバイスありがとうございました。がんばって内政します。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:08:11 ID:mIAJJe1r
>871
人口は93です。
なるほど、そういう手もあるのですね。空き地を攻めるってことですよね?
一度挑んでみようかなあ…。
ありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:12:59 ID:Ot3WZ6TZ
>>873
人口100以下なら相手に入る戦功もわずか
871の言うように戦功50あれば、負けても銅銭1000貰えるから絶対やったほうが良い
白くじ10回引けるし

☆1の空き地を探して攻撃
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:14:36 ID:0Ua1Qfzq
>>862
初めてということは新規鯖?
新しめの鯖だったら周りも、兵持ってても数千ぐらいだろうし、
合戦クエをこなす程度に挑戦もありだと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:16:30 ID:enWYFiCM
山県さんをランクアップさせたんだけど
槍と馬どっちあげればいいんだ・・・

みんなどうしてる?
新兵科控えてるから振ってないとかかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:18:39 ID:mIAJJe1r
>874、875
なるほど、☆1目指して1回復活してみますね。

鯖は12です。あー、そうかクエストに挑まなければならないというのもありましたね…。

ありがとうございました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:27:59 ID:nu/pg8Bl
>>876
山県さんに騎鉄はないから槍のが汎用性はありそうだけどアプデまで
振らないのが吉でしょうな、おれの虎の子の馬場さんは20で止めて様子見
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:37:05 ID:wfH7oX5c
正直Aあればランクアップいらないと思う・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:41:03 ID:Ir+GS0kY
>>876
槍だな
馬武将はたくさんいる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:49:57 ID:yxtZ/6sh
寺・教会という施し施設について教えて頂きたいのですが。

施しをして名声を回復させる時、30回復させるのに
1ずつ名声を回復させ計30回施しをして回復させた結果と、一気に30回復させるた場合の違いを教えて頂きたいです。

Q.31回目の名声の回復に必要な糧は一緒なのでしょうか?
Q.両者で必要な糧は一緒なのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:53:09 ID:2PB4lMoA
1ずつ名声回復させるとすごい損
1つごとに値上がりするよ
一気にするべし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:54:50 ID:ODoXZnbc
>>881
寄付したら1増やすのに必要な糧が一段階増える
30回施ししたら30回分糧の消費量が増える
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:03:37 ID:yxtZ/6sh
>>882
>>883
ありがとうございます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:10:46 ID:YlMy21oq
wikiはちょっと情報がばらけすぎてるな
もうちょっとまとめられそう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:11:32 ID:YlMy21oq
しまった質問スレに書いてしまった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:18:56 ID:T619bebM
これ13鯖まで増やして一体どうする気か誰か分かる奴いるかい?
過疎るの目に見えてるんだがw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:25:05 ID:5UavcwkI
距離8から攻められて、到着まで60分近く掛かるのですが、相手の兵はどのようになっていると考えられますか?
3回目の戦争で相手の人口は500人ほどです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:26:18 ID:52YnPU9S
距離8で60分なら最低速度8で槌入りだろjk
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:28:03 ID:5UavcwkI
>>889

ありがとうございます、参考になります。
ちょっと速度について調べてみます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:29:01 ID:RUyNeWOe
5つの鯖同時進行で少しずつ開発していましたが
合戦が始まってそんなことしてられないのがわかりました。
鯖一つに絞りたいので他の鯖のキャラを消したいのですができますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:33:43 ID:DhYm9+Wv
領地に加勢に行ったらそこに駐留するよね?
その後、そのまま陣に格上げすることできる?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:36:37 ID:NQneUyiX
>>891
消したい鯖にログインして
城主プロフィール→管理→削除に同意するにチェックして実行

>>892
仕様が変わってなければ
領地に加勢状態で陣にしても加勢状態のままで、そこから出撃とかは不可
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:49:58 ID:RUyNeWOe
>>893
ありがとうございます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:52:09 ID:EaHGTtq1
アイドリングイベント個人戦発表はまだかと問い合わせしてみたところ

お問い合わせの件ですが、「戦国IXA開幕!夏の陣!!〜武士達と
長月の姫君〜」の個別項目の順位や「天下無双の武士」については
特設ページにてお伝えする予定でしたが、変更があり、公開
しないこととなりました。
ご期待いただいたお客様には誠に申し訳ございません。
なお、該当のお客様には既に報酬の配布を行っておりますので、
何とぞご了承ください。

ってメールが来たんですが・・・本当なのかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:18:25 ID:DhYm9+Wv
>>893
自分の領地でもダメ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:25:46 ID:8yX/HlX7
防御国で村と本城潰れたけど、村だけ復活してそこから出陣できますか?
あと、一回潰れた城復活させてまた潰された場合相手に戦功はいるんですか?
そもそも空城を陥落されたときに相手に戦功はいるんですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:26:43 ID:wfH7oX5c
本領復活させないと無理なはず
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:29:14 ID:b6DcAZWi
昨日>>541見てざまぁwwとか思ってたんだが同じ状況になった。
さっき連続突撃と別同盟による合流攻撃をほぼ連続で被弾。
兵はしっかり補充していたが10名近くの武将のHPが連戦に耐えれず負傷。
率いていた兵士が待機兵になり終了のお知らせw
もう合戦どころでは無くなったorz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:33:46 ID:kEG0QL2s
>>897
本領を復活させないとどこからも出陣できない
何度でも戦功は相手に入る
空でも具入りでも陥落すれば戦功は入る
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:33:46 ID:5UavcwkI
>>899

すごく参考になった。
そういうことが起こるんだね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:35:25 ID:vtga9ehN
武将スキルってその部隊しか効果ないですか?
例えば合流攻撃とか防御時に複数部隊がいても他部隊には効果ないですよね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:36:43 ID:kEG0QL2s
>>902
多分他部隊には効果ない
誰も検証してないけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:53:38 ID:zTJWiOwL
合戦で負けたときと買ったときで
銅のボーナスとかちがいますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:55:22 ID:qI+EEyL5
合戦のとき、獲得した領地はどうやって守るのですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:56:08 ID:Aa0+SbbA
>>905
加勢
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:57:19 ID:wfH7oX5c
基本的に守らないが、
気がむいたら激激してザマアする
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:57:35 ID:wfH7oX5c
迎撃ね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:59:04 ID:vtga9ehN
>>903
ありがとうございますm(__)m
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:01:02 ID:wpZ/mTEs
加勢にいって自ら陣を破壊した場合どうなるのですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:02:14 ID:NQneUyiX
>>896
自分の領地だったけどダメだった

>>902
複数部隊で防衛した時のログだが
↓適正が同じ北条氏政より山中鹿介のが損害少ないから所属してる部隊のみかな?
防御 [三好長慶]部隊
三好長慶 長槍足軽  2,390 → 1,745 生存
結城政勝 長弓兵  1,760 → 984 生存
山中鹿介 長弓兵  1,950 → 1,190 生存
氏家卜全 長槍足軽  1,660 → 564 生存
防御 [南部信直]部隊
南部信直 精鋭騎馬  2,220 → 1,616 生存
浅井久政 長槍足軽  2,100 → 1,118 生存
大崎義直 長槍足軽  2,010 → 979 生存
北条氏政 長弓兵  2,000 → 1,195 生存
【】の【結城政勝】が、【弓隊布陣LV2】を発動させ、一番槍の戦功をあげた!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:04:38 ID:Aa0+SbbA
>>910
陣壊すには3時間かかるからあまりないかと
どうなるかはやったことないけどね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:08:31 ID:wpZ/mTEs
>>912
いま9分後加勢到着19分後陣破棄なんだけど・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:15:43 ID:OT4Gyle+
>>913
破棄が後なら本城とか出城に強制的に戻るよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:22:13 ID:SW1UZRA5
>【】の【結城政勝】が、【弓隊布陣LV2】を発動させ、一番槍の戦功をあげた!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:43:29 ID:zIV0eaYY
出城から陣への直接移動は出来ない?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:44:55 ID:OT4Gyle+
>>916
加勢すればできる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:46:25 ID:zIV0eaYY
>>917
※自分の村には出陣できません
って出て駄目だった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:49:42 ID:OT4Gyle+
>>918
陣への加勢はできるよ
村は知らないけどさ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:54:29 ID:ugxoi8qj
>>918
加勢を選んでないんじゃないの
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:55:29 ID:zIV0eaYY
なんか選び先を間違えていたみたい
ありがとう出来たよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:18:30 ID:b6DcAZWi
>>911
論外。根本が間違ってる。
>【】の【結城政勝】が、【弓隊布陣LV2】を発動させ、一番槍の戦功をあげた!
防御UPスキルと言っても一般的な防御力(ダメージ軽減)じゃないだろこのゲーム。
防御力=防衛時の相手への攻撃力なんだから攻撃側の損害を比べないと証明にはならん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:32:36 ID:iQs0bXJS
加勢を送ったまま自分の領地を陣にしたら加勢しいてた部隊はどうなりますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:34:18 ID:52YnPU9S
試せ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:39:46 ID:kDFi6gE7
とりあえず遠征する程の戦力がない場合は
近場の★の低い空地をどんどこ落としてればOK?
近くに敵の出城もないようだし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:55:36 ID:NQneUyiX
>>922
このゲームは攻撃力が上がったら損害が減るシステムだから
スキルの効果が全体にあるなら北条氏政の損害の方が少ないはずなんだがまあいいか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:01:39 ID:Tw3+AR9W
一人国家に対して同盟加入申請待ちをしている時に、
一人国家の君主が他国に離反した時は、どのような処理が行われるのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:15:51 ID:1KQC/aOB
名声が0になって領地とれなくても
戦功は入りますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:23:38 ID:b6DcAZWi
>>926
>このゲームは攻撃力が上がったら損害が減るシステムだから
検証あるの?空き地じゃ攻撃力上がっても損害減らないよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:29:11 ID:MvZlEE6z




931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:37:49 ID:MW0C2L9P
盟主の城の近くに陣を張ってそこから加勢を出しました。しかしその陣を落とされました。
加勢に出していた部隊はどうなりますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:44:02 ID:SuBH+ZlE
>>928
敵の領地に攻撃して勝利すれば10
敵の陣を破壊すれば50入るよ
名声が無いと自分の領地にならないだけ

後半にむやみに領地作ってる人いるけど
あれって名声0になったプレイヤーにとってはおいしい餌なんだよねw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:51:11 ID:sOAQ+IlB
AM2時からの休戦期間内って陣張りできます?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:58:21 ID:Nh9reAQk
昨日はじめて入札してみたのですが1枚も落札できませんでした。
人気の有無もあるでしょうが
最低落札額10で出されてる序の武将はどのくらいで落札されてますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:04:42 ID:52YnPU9S
>>931,933
お前らどっちもこのスレ検索してこい氏ね

>>934
物によるが破棄額=30前後
てか自分の適当な序を出品して試してみろよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:06:14 ID:1+4TR7pn
とりあえず25−30で入札するといい
鯖に拠るが大体落とせる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:07:40 ID:AfwY7RlV
合戦で特のレベルが上がって回復が遅くなって困ってます。
どうすれば良いのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:08:07 ID:YVHwiJpK
回復するまで待つ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:08:09 ID:NQneUyiX
>>929
9月に防衛で試した時に
LV20兵2220防御振りの村上義清と南部信直を別部隊に1人づつでスキル発動一切無しで
ステ防御120高い村上義清の方が損害少なかったんよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:21:17 ID:25WyTiRc
学舎建設したら長屋は潰してもいいのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:29:27 ID:ODoXZnbc
>>940
潰してもいいけど陣屋つくるのに蔵10必要だからそれだけ注意してね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:32:50 ID:MZQVokFg
>>939
>>926では攻撃力が上がると損害が減ると言っているが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:37:21 ID:y9d2bK0F
盟主の本領落とした時の戦功ボーナスって、同盟の人数によるんですか?
それとも同盟順位によるんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:39:14 ID:NQneUyiX
>>942
防御=防衛時の攻撃力じゃから合ってると思うんだが
え?もしかして俺なんか勘違いしてる?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:42:21 ID:25WyTiRc
>>941
サンクス
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:00:29 ID:HwTzhckz
合流攻撃の基点の人の陣が潰されたら合流攻撃はどうなりますか?
解散?残りで合流攻撃続行?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:12:04 ID:CUoAaTc9
攻撃で相手の空き巣の城を攻撃したときは半壊までしかならないんでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:13:23 ID:Rl/Uq/XC
>>947
いいえ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:18:51 ID:CUoAaTc9
>>948
そうですか、何回やっても半壊のままなのですが・・・
威力がたらないんでしょうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:19:39 ID:+rY9FCOw
次スレは
戦国IXA(イクサ)質問スレ part 13
です
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:19:49 ID:52YnPU9S
>>950
よろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:20:16 ID:yy0aYqRp
>>949
中途半端な兵で長時間かけて攻撃して半壊させて
今度は落とせると思ってまた攻撃しに行ったらまた半壊とかになってたんだろ

城の耐久力回復してんだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:20:33 ID:+rY9FCOw
>>2
を↓に入れ替えよろしくです。自分は規制で立てられなかった。

[チュートリアル〜その後編]
Q. チュートリアルの足軽の能力とかどこで見るの?
A. 画面右上「? ヘルプ」からたどった [外部リンク]http://sengokuixa.jp/help/ixa_help05.html 、てかヘルプは全ページ見ろ
Q. チュートリアルの討伐の時間を有意義に使いたい、先行建設する建物教えれ
A. 報酬ギリギリなので無駄遣い不可。チュートリアルもクエストも受ける前にクリアしても報酬が入るから、クエストページ見ながら作っていけばおk
Q. 城主プロフィールを変更したいのですが、ボタンを押しても動きません。
A. IEで試してみよう。
Q. 討伐で部隊から失われた兵士を手持ちから補充したい
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help07.html
Q. 絶対数が減った兵士を生産して増やしたい
A. 「○○舎」をクリックして下の方の訓練する人数を入れて確認を押す。だが、チュートリアルが進むと300名ほど追加されるのでしばらくは自腹の必要性なし
Q. チュートリアルが終わってどうしたらいいのかさっぱり
A. とりあえず資源をまんべんなくレベル上げ、兵士はしばらく1人も作らなくていい
Q. 資源施設は何個作ればいいですかね
A. 限界の6個ずつ作れ。もしこのせいで後々場所が足りなくなっても施設は1時間で破壊して更地にできる
Q. 秘境ってなに?
A. http://sengokuixa.jp/help/ixa_help09.html 、序盤は武将全員ここで修行&採取。樹海が城主or武将経験値、泉が銅銭目当て。
Q. 兵も減っちゃうし討伐で資源や経験値を稼ぐ必要ないよね?
A. はい。兵が減らない秘境オンラインをぜひどうぞ。もし何らかの理由で討伐に行く場合攻撃力が足りていれば兵は1ずつでおk。これで負けない限り兵が減る心配はありません。☆6か7に行けるようになると武将経験値は討伐の方が効率良くなる。
Q. 秘境は討伐ゲージ関係ある? 行き先によって内容変わる?
A. ゲージは成功報酬量の増額に効くっぽいが成功確率自体が低いので回数こなすほうがたぶんマシ(ゲージ高い方が大当たりの確率高い?)行き先によってそれぞれ大当たりがある詳しくは秘境探索のページ参照
Q. じゃあ、兵士数は関係する?多い方がいいとか。
A. 特にありません。なので、兵士1でもいいです。もちろん、いっぱい持ってってもいいです。
Q. 武将のHPの回復が不審です
A. デッキから外した状態だと超高速で回復、高レベル武将のHP回復はうんざりするほど遅い
Q. 戦闘などで武将のHPが0になった時にカードが無くなったりするの?
A. 武将のHPが0になってもデッキから外れるだけでカード無くなったりする事はありません
Q. 銅銭の入手先をおしえて
A. 施設建造完了でLV/2端数切り上げ、秘境で1枚〜数十枚、稀に大当たりで1000枚。武将廃棄で30枚、市があれば武将オークション。
Q. 城主経験値の増やし方は
A. 基本は武将のLVUPと秘境とクエスト、合戦や建物建築でも増える場合あり(LV5で+1を確認)
Q. 本当に討伐ってやる必要ないんですね
A. チュートリアルでもらった兵士は所領作成のときの総攻撃につぎ込むために温存するのがベスト

[新たな所領取得編]
Q. 最初の所領ってどこにすればいいですか
A. 騎馬のみ総攻撃力7千あれば☆5-4011を取得できる
Q. 部隊の総攻撃力ってどこで調べればいい?
A. 出兵したときの確認画面を見てから出兵をキャンセル
Q. ☆5はどんなとこがいいでしょう
A. ☆6-0511や☆7-1211取得時に弓兵が必要になるので、1つ目はは4011がオススメ(綿は本拠地の施設や秘境で上手く運用する)
  将来的に☆6以下を☆7へと切り替える場合、施設Lvは5か6程度に抑えておいた方がいい
Q. 所領は資源生産ボーナスがつく村落を建てられる本丸5まで我慢したほうが得ですよね
A. 1時間でも早く所領を作ったほうがはるかに得なので砦で我慢しろ(砦でも生産施設は作れます)
Q. 所領の砦を破棄して村落で建て直したら他の施設はどうなるの?
A. 砦を破棄した時に全部消えます(開拓攻撃から全てやり直しなので注意)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:22:35 ID:CUoAaTc9
>>952
ああ、そういうことか
ありがとうございます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:24:06 ID:gLaZZNjA
前は総合スレがあったのに、なくなってしまった?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:27:52 ID:ODoXZnbc
>>946
起点が二番目に遠い人に譲渡されてそのまま残りの人数で合流攻撃です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:48:22 ID:uZjJ0FjI
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:50:52 ID:CUoAaTc9
拠点の回復式ってどこにありますかね?
ウィキ探しても見つからないんですが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:54:48 ID:6XfQsbDw
加勢送ってた部隊は
本領がやられるとどうなるんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:59:24 ID:gLaZZNjA
>>957
thx いつも戦国IXAで検索してたから、見あたらなかったわ。
だれだ戦を抜いたやつは。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:22:43 ID:0Npvb0GX
攻めていたら、先に落とされていることが多々あります。
誰かが攻めているか確認する方法はないのでしょうか?
加勢とか選ぶと、同盟以外も表示されるのですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:33:32 ID:UcN2WtXV
合流は10部隊までだけど加勢は何部隊できるんですか?
10部隊それともいくらでもできるのかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:39:13 ID:YkfKA7UH
多分いくらでも出来る
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:40:43 ID:G8aTVaY9
攻撃側の合流って最大5部隊までだっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:40:54 ID:35nXwQlj
丸目兵1で攻めて
残りHP7 敵被害6の場合って兵どれくらいいるのでしょうか・・・?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:41:24 ID:G8aTVaY9
あ、すいませんでした
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:43:18 ID:wfH7oX5c
>>965
たいしていない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:56:19 ID:35nXwQlj
>>967
ありがとです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:14:06 ID:X17kP+/3
既に2つスキルを付与していた場合、スキルの削除を実行したら
2つとも消えますか?それとも選択して削除できます?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:20:53 ID:pSwLnagV
合流攻撃で城を落として戦功も増えたのですが報告状がきません
他の人に乗っかった合流攻撃では報告状は貰えないのですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:22:53 ID:zS3m/OxC
スキル選択、というかやってみればわかるだろうそれぐらい。

合流は合流元にしか報告書こない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:26:50 ID:rFXmyejt
相手の攻撃が合流攻撃かどうか判断する方法ってあるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:27:05 ID:uZNIzveQ
無い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:28:06 ID:pSwLnagV
>>971
ありがとうございます
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:28:10 ID:X17kP+/3
>>971
ありがとう。まだスキル1つしかつけてないけど、2つ目に変なのがついて
どちらも削除される仕様だったら、きついなぁと思ったもので。
これで心おきなく2つ目挑戦できそうです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:40:03 ID:GcP4QS08
友人がワールド9でしているんですが今から9に入ると
圧倒的不利で始まるんでしょうか?
半年したらリセットされるから大丈夫って聞いているんですけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:42:18 ID:3nOwoRRY
周りが進んでるから不利といえば不利。
基本的に開始1ヶ月以上経ってるとこでは新規しないほうがいいとおもう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:49:38 ID:zS3m/OxC
だが友人がやってるなら一緒にやったほうがいいよ。
このゲーム一人でやってもあんましだし。
遅れるっていっても、いまだのたいして成長してない人も結構な数いる。
むろん第一線にいくには時間かかるだろうが、
やりようはいくらでもある。
そもそも基本無料なんだしとりあえずやってみればよかろ。

いったいなにを聞きたいのかがわからん。
今からやって1位になれるかといったら無理だからあきらめてしね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:50:06 ID:GcP4QS08
>>977
開いた差を縮めるのは難しいですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:52:00 ID:GcP4QS08
>>978
ありがとうございます。とりあえずやってみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:01:46 ID:QAvqnbz+
どんどん先行者と差が開くんだから難しいねぇ
半年捨ててカード集めるつもりでやってみれば
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:10:46 ID:3nOwoRRY
内政効率はどっちかっていうとリニアより指数的に伸びていくイメージなんだよな。
だから軌道にのせるのに最初すごく時間がかかる。ちなみに開いた差は同じスピードでやる限り縮むことは上記の理由でほぼない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:12:07 ID:KQG1Wkl4
そんなことないだろ。
2ヶ月したらもう施設レベル10になるからそこからは成長しなくなる。
そこで追いつける。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:12:39 ID:zS3m/OxC
基本的にほぼすべてに上限があるから、
環境だけは同じにはできるぞ。
生産量、兵のかず。

そりゃいままでに蓄積した戦功やらうんぬんはもちろん無理だが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:27:54 ID:Q8JBBbO5
破壊槌がいないと、城はおちませんか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:30:39 ID:zS3m/OxC
落ちるが時間かかる。
耐久が5−6万あったら兵1万弓馬とかならいつまでたっても落ちん。
2時間コース。
槌が6000あったら一発ツモできる。
ただし肉入りで兵がまだ温存されてた場合狙い撃ちされる可能性がある。
櫓だとそれもクリアできるが、
学舎3 研究 必要資源がぱねえ。

好きなの選べ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:30:49 ID:lpEBRHq0
いいえ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:31:51 ID:gVHOwCiy
同盟移籍を考えているのですが、
同盟ポイントは何の意味があるのですか?

移籍するとゼロになるんですよね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:11:57 ID:Vswwq1Fy
午前2時から午前10時までの休戦期間は、陣と領地化両方とも無理でしたっけ。
出陣してたのは2時過ぎたら全て帰ってきたかどうかもできれば教えてください。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:18:29 ID:szKzOks/
合戦前に秘境に出した部隊がいつまで経っても帰ってこないんだけど
合戦中になったら帰ってこなかったりする?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:24:20 ID:Qo57QGF8
部隊→出陣状況→全部隊で確認してみましょう
報告書の送られてくるのがおそいただけかもしれません
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:28:58 ID:szKzOks/
わかりました、ありがとうございます!
あと10分ほどで帰ってくるようです・・・早漏で申し訳ない
初めての合戦頑張ってきます
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:37:38 ID:5yxJxC0E
>>989
陣も領地もどちらもできる
戻るのは2時かどうか関係なく移動距離次第
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:38:56 ID:zS3m/OxC
領地は無理。
陣のみ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:39:32 ID:zS3m/OxC
あれ休戦はいけるのか?
準備は無理
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:40:08 ID:5yxJxC0E
>>988
盟主と盟主補佐がいなくなったときポイント上位が盟主になる
うわさではワールドリセット時に何か褒美があるらしいが
今は何も決まってない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:40:59 ID:5yxJxC0E
>>995
休戦は領地取得できるよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:42:46 ID:gVHOwCiy
>>996
そうですかぁ ありがとうございました
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:44:29 ID:5yxJxC0E
>>950>>953をよろしく
俺規制でできない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:44:58 ID:Vswwq1Fy
>>993
>>994
>>995
ありがとうございました。ヘルプが違ってたみたいです。
たぶん休戦の時はどちらもできるが正しいのかもしれません。
領地化で飛ばしてあるのでそれで確かめてみようと思います。
準備期間は陣ののみは覚えられました。
ありがとうございます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。