ブラウザ三国志 質問スレPart10【テンプレ必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★重要★ - 質問・回答にあたって
 質問者はwikiやヘルプを読んだ上で質問してください。
 回答者は「しょうがないなぁ。教えてやるか」と思える心の余裕を持ちましょう。
 くれぐれも煽りは放置でお願いします。
 次スレは>>950が立ててください。立てられない場合は>>970
★★最重要★★ 質問者はまず WIKIにあるFAQと、ここの>>2>>3をゆっくりと読み質問してください。


▼各鯖専用スレ
【1鯖】ブラウザ三国志 part36【覇道を突き進む】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1255617426/
【2鯖】ブラウザ三国志 part27 ←再利用中
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1249538039/
【3鯖】ブラウザ三国志part6【合従連衡】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1255762477/
【mixi1鯖】ブラウザ三国志part2【複アカ県民】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1254549346/
【mixi-2鯖】ブラウザ三国志part5【疑心暗鬼】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1254883801/
【mixi-3鯖】ブラウザ三国志part1【smk乱立】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1255277417/
▼前スレ
ブラウザ三国志 質問スレPart9【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1255526335/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:59:41 ID:bszatB0i
▼よくある質問
※自分で調べる努力を多少はしましょう。100レスくらい遡って同じ質問が無いか確認して下さい。
  wikiのFAQにも必ず目を通してください。
  【FAQ集】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/15.html

Q1. 地図位置はどうみれば?X100,Y100
A. Xの数値は東西(プラス側が東)Yの数値は南北(プラス側が北)

Q2. 拠点(村、砦)に武将はどうやって配置するの?
A. デッキセットする前にファイルからセット先を選べます。セット先を選んだあと
  デッキセットすればその拠点にセットされます。援軍としてその村へ派遣する方法もあります。

Q3. 武将スキルはどうやって使うの?
A. 内政(資源などのUP)スキルであれば内政官に任命し、デッキ>内政設定より
  スキル名をクリックできます。攻撃スキルなどは出兵時にチェックをいれる必要があります。
  IEではうまくスキルが発動しないことがあるようです。別のブラウザを使うなどしましょう。
  出兵したあと即キャンセルしても使ったことになります。


Q4. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
A. 鯖、使う武将に大きく左右されるので回答不能。
  シミュ(要エクセル)使って自分で算出してください。
  シミュの使い方はwikiに書いてあるのでそちらを参照。
  【シミュ】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/56.html
  【☆別兵士数】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/31.html
  対弓=騎馬 対騎馬=槍 対槍=弓
  森=弓多め、岩=槍多め、鉄=馬おおめ
Q5. ○○の武将のオススメステってありますか?
A. 基本的に、各武将の長所を伸ばすのがいいと思われます。
  初期値が他に比べて高いものを上げておけば取りあえず使えない事はないかと。
  ※武将のステ質問が多いですが、極振りが基本なので自分で考えましょう。
  自分で使用用途が分からないなら売ったほうが有用かも知れません。


Q6. 相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化した場合、そこの資源施設はどうなる?
A. 相手が立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※しかし相手が離反、垢削除などを行っていると消えている可能性があります。

Q7. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。

Q8. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
Q9 鍛冶と防具は各拠点ごとに影響されますか?
A そうです。各拠点ごとに作らなければ意味がありません。
援軍などは出兵元の状態が影響されます。

Q10 防御というのは出兵時に影響がありますか?
A. 防具、防御値含めて全ての防御とつくものは
防衛時(攻められた場合)のみ有効となります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:01:58 ID:bszatB0i
Q11.武将 ○○のステ振りはどうすればいい?
 スキルはどれを付けた方が良い?
 2枚揃ったんだけど売るのとスキル上げどっちがいい?
A.そんなことも自分で考えられないようじゃ良スキルあっても使いこなせないから
 トレードで売った方が良い
※どうしても間違った情報でもいいので参考にしたい人は
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/74.html

4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:06:42 ID:bszatB0i
Q.12 New!
城落として配下にすると具体的にどうなるの?なんで落とすの?

A.1 放置城落とすメリットは名声使わずに領地取得の足場ができる。
2 その城やそいつの領地に隣接する領地や拠点を占領できるようになる。
3 領地の10分の1を取得できる(ヘルプ参照、領地数10以上のみ。忠誠が低い順から。)

デメリットとしては、配下にするとそいつを攻撃できなくなる。

最後はテンプレ化しようか迷うところだけど次スレ用に・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:17:56 ID:4uOrtkIt
ポニーテールじゃなくて1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:29:26 ID:9Kn3oCkW








    ミ ヽ○ノ    >>1乙 もう俺らに用は無い
 ̄ ̄7  ヘ/   ミ
  /   ノ      ヽ○ノ
  |          ヘ/
 /           ノ
 |

















7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:43:49 ID:bjiZp0a8
1000ならSR孫尚香ゲット!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:30:51 ID:pP0o0ulR
SR馬超引いたんですが攻撃系はもう一杯いるので売値がよければ売りたいんですが相場はどのくらいなのでしょうか?

3鯖なんですが売ってる人がいないので相場がわかりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:31:33 ID:Q4JE1+bZ
10で出せばそれなりに値上がりして、最終的にいい値段で売れると思うよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:35:04 ID:3L7E0xBp
>>8
普通の相場ならまだしもレア系は移り変わりが激しいから
相場!と思う値段から1,5-2倍くらいで出しておくといいかも。
徐々にさげていけばおk。

三鯖はあまりくわしくないけど1000以上は余裕でするんじゃね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:37:25 ID:NNYrKUMY
SR孫尚香の相場は幾ら位ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:37:59 ID:YBhPiMdv
いや安値で叩かれるぐらいなら売らずに記念品として持っておこうかなーとか思ってるんで試しにとかで出品するのは嫌なのです。
大体でいいんでお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:38:07 ID:Q4JE1+bZ
10で出せばそれなりに値上がりして、最終的にいい値段で売れると思うよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:41:18 ID:3L7E0xBp
というか各鯖スレできいたほうがいいと思う。

そっちで話題出せば勝手に議論になって
いやそれは高すぎ、安いな。とかでてくるからな。
2chの信用がないなら最初から信じなければいい。

俺だったらもう少し残しておくかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:42:44 ID:YBhPiMdv
>>10
すいません更新してませんでした。

なるほど。とりあえずふっかけといて落としてくれたら儲けもの作戦ですねw

とりあえず高値で出品してみようと思います。ありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:01:20 ID:VxgdN6Pa
もう遅いけどこれぐらいなら売れてもいいなって金額で出すのが一番いい
記念品になってもいいというならなおさら
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:33:58 ID:Ynu6RGdI
合成のやり方で質問があります。
内政系のスキルを色々と付けたいのですが、
○○のカードと合わせれば出来るよ、てなカードが
4種それぞれに有りますか?

祝融で石切知識が付くのは知っていて、今はよく利用しています。
というか、劉備、諸葛亮、孫権、全て石切知識を付けました。

あとは奇計とか騎兵行軍付ける時に偶然付いた伐採知識が数名います。

個人的に石切と伐採はLv1〜3まで3名以上いるので、製鉄と食糧の
付け方を、お教え下さい。

今、チャレンジしてるやり方は、諸葛亮に石切が既に付いているので
それに対し、祝融を合成して200BPか失敗かを繰り返して、7%くらい
の食糧知識がいつか付くのを期待して、5枚くらい失敗しています。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:36:49 ID:CsMeuVBF
行軍系の防御振りがメジャーだと思うよ
あとはwikiとにらめっこしてみてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:43:22 ID:9Jn9kSFR
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:45:45 ID:XIcrhlRe
領地を攻撃されて忠誠心が下がった場合、どうしたら回復しますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:47:32 ID:VxgdN6Pa
>>20
テンプレにはいってたとおもったがなかったな
時間経過でのみ回復します
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:48:06 ID:r4v1ZAP1
>>20
忠誠がMAXの状態が1時間以上続いていると
すぐに1回復
その後は1時間に1ずつ回復
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:55:18 ID:XIcrhlRe
>>21・22
ありがとうございます。
時間経過しかないのですか。
ということは、自分の領地の討伐に行っても回復しないということですよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:56:53 ID:MwHkzMW6
初歩的な質問なんですが砦→村にしたいのですが砦のレベルを上げてしまってます。
この場合はやはり村にそのレベルを引き継ぐことは出来ないんですよね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:57:51 ID:VxgdN6Pa
壊してからなので無理です
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:13:09 ID:EBMgE8av
盟主が他の同盟に加入すると同盟員もその同盟に入ることになるんですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:22:56 ID:VxgdN6Pa
です
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:24:34 ID:QZHliXCV
テンプレQ6に関する質問です。
相手の村や砦を陥落させ領地かしたとき、採掘場など
施設を受け継ぐことが出来るとあります。

このとき、本来村や砦を作る際、名声累計17、35.54‥ごとに
ひとつずつしか作れませんが名声の累計に関係なく村が一つ手に入るということでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:25:37 ID:VxgdN6Pa
>>28
領地として入手することになるので村は増えません
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:29:41 ID:QZHliXCV
なるほど‥。村としてとるわけではないわけですか。
そこを村としたときに、伐採所など前の持ち主のたてていた
生産施設が現れるという解釈でいいのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:30:02 ID:VxgdN6Pa
です
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:31:00 ID:QZHliXCV
ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:50:02 ID:FhEqlxTv
教えて下さい!
内政セットして、スキル使用して、騎馬100作成。
厩舎訓練の兵士作成時間が14%減少する。は・・・何処に短縮時間表示されるの?

34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:02:47 ID:++CylykR
スキル使用前と後の作成時間を比べてみろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:12:18 ID:GtdnyuCy
>>24-25
便乗の質問でごめん
名声が20程度しかない状態で一つ目の拠点を壊して
二つ目を作る場合は35まで待たなきゃ駄目ですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:23:20 ID:A45iwf4P
1つ目、2つ目っていうのは現在所有する拠点の数だから
1つ目壊して拠点を持たなくなったら1つは作れます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:26:31 ID:GtdnyuCy
>>36
なるほどありがとう
思い切って移転することにするよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:26:52 ID:d0rl1kt3
mixi鯖と本鯖どっちがおもしろい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:50:02 ID:dGh7MgJP
☆5に武将突っ込ませたら槍63弓26騎15となったんですが
カクシ攻1264+剣兵進軍16%+武器強化1.75倍だと剣兵何人くらいで
被害をなるだけ抑えれて落とせますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:58:21 ID:qTZiemzA
防御スキルは内政設定時にしか使えないってことは
防衛時に、防御スキル使う前提の武将自身の防御力は
基本的に必要が無いってことになるんでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:02:11 ID:r4v1ZAP1
>>39
鯖と距離、☆5が鉄6か糧1のどっちかわからないから書いた方がいい
乱数があるから多めに連れて行かないと失敗する可能性がある
被害を抑えたいなら、出来るだけ多く兵士を連れて行く

後はシミュで計算
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/56.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:09:20 ID:A45iwf4P
>>39
このゲーム乱数がでかいし被害を抑えたければできるだけ多くの兵をつれていけとしかいえない。
241.5%のを2000用意しても100死ぬときは死ぬ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:12:36 ID:dGh7MgJP
mixi3鯖☆5の岩6で距離3です

シュミの計算よくわからないんですよね
剣兵300とその他の情報入力すると剣兵被害数114と武将ダメージ38.0とでるので
本当にそんなもんなのかなぁと
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:20:24 ID:T5u8bBLU
>>43
3鯖と2鯖同じか知らないけど2鯖なら
槍52〜156 弓と騎は13〜39出る かも
ランダム幅広いけど平均近くの方が出現確立高いから
槍103 弓と騎26ぐらいが良く出る かも

検証中の式なので責任は持てないが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:26:24 ID:A45iwf4P
俺のログ貼る距離5.4 左から槍・弓・騎
73 27 27
123 27 24
135 27 18
123 40 33
86 33 30
86 24 27
参考にしてくれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:30:46 ID:r4v1ZAP1
>>40
何を言いたいのかわからないが
槍兵防御ならや槍兵兵科の武将の防御力も上がるぞ

>>43
確実に落とすなら剣400は欲しいな

多分シミュの人は勘違いしているけど
被害が1%未満なら武将へのダメージは切り捨て
1%以上なら切り上げ
武将単機で確認取れてるから間違いない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:56:03 ID:dGh7MgJP
ありがとうございました、適当に兵士見繕って行ってみるしかないんですね

今さっき遠くの☆4で槍45弓61馬35がでて168/349死亡ってありましたので
武器強化1.9倍にあげて450人くらい集めて行ってみようと思います
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:10:25 ID:qTZiemzA
すいません、>>40の質問は無視してください
内政状態の武将は、防衛に参加しないと勘違いしてました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:54:00 ID:zHpajSqj
コモンカードのほうが使い勝手がよさと聞いたのですが
そうなるとアンコモン以上はトレードや合成素材や破棄に回しちゃっていい感じでしょうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:04:40 ID:PREPXj0U
どのくらいの戦力差があると武将が死亡しますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:17:36 ID:M8GsyWzH
死亡するくらいの戦力差があると死亡します
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:17:52 ID:6cGpIaVd
>>49
ライトプレイヤーならトレードや合成素材でいいんじゃない?
スキル付けず素のままの用途ならUC以上の方がステータス良いから使える
破棄はもったいない

>>50
少しでも戦力で負けていると死亡
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:45:11 ID:nqeR4iuU
>>8
先日出品されたSR馬超は4000くらいで落札されたらしいよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:34:36 ID:V5jdD7lq
TPってどのタイミングで増えてるんですか?
主にBPと同じですって公式に書いてあるけど、戦闘繰り返しても増えないし・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:36:22 ID:4l8W1tfO
盟主が落とされると配下の名声はどうなりますか?砦や城のボーナスはもともと無かったとして。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:45:07 ID:6cGpIaVd
>>55
変化なし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:03:49 ID:7aqVbM7U
剣兵の進撃について質問です。
剣兵、歩兵兵科の武将の攻撃力が○○.○%上昇する コストにより変動とありますが
適応されるのは剣兵と歩兵武将、槍武将、弓武将で合っていますでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:07:25 ID:J/Luikiv
>>57
合ってない、剣兵と歩兵武将のみ 歩兵=剣のマークの武将
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:09:15 ID:9np5xgPE
歩兵武将の兵科が歩兵だとわかっているのに
なぜ槍兵科武将や弓兵科武将を歩兵兵科の武将に加えようとしているのかわからない。
ブラ三の兵科は能力値の個性以外はただの三すくみでしかないから
そこまで複雑な判定を出すスキルは無い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:10:15 ID:3L7E0xBp
>>54
BPもらうときの半分がTPとして入る。
だったと思う。 ログインで6tPだっけ。

まぁ普通に資源LvUPと建設だけしてればTP他に増やす方法は
トレードしかない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:32:39 ID:7aqVbM7U
>>58
ありがとうございます!歩兵武将って内政用武将ばかりで強いのいないですよね・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:33:51 ID:XCMCgO/c
賊討伐でもたまにTP貰えたりする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:38:24 ID:2jJnWXUd
資源スキルを付けようと思うのですが

追加の武将は、どの程度レベルを上げて合成チャレンジしてますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:51:37 ID:dGDap+xT
早くメンテナンス終わらないかなー
450特攻してやんのに・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:13:41 ID:B2OFYj0k
>>64
結果報告期待してます!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:22:30 ID:MiF0QFEr
昨日はじめたばっかの初心者です。
自分の拠点の2つ西?側に★6の土地があり、さらにその2つ先に他の人の拠点があります。
スレ見てると★6は経験値獲得するのにいいとあったんですが、こういう場合、経験値を優先させるより砦とか村とか置いたほうがいいんでしょうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:29:39 ID:1U2EKO79
☆6を拠点にするやつなんているのか?

拠点にするなら☆7か4か3、工場作るなら☆5も有りか?って感じ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:29:52 ID:eSUdzHte
とりあえずそういうことは、剣兵たくさん作れるようになったらやろうぜ!
まあ最初は普通に生産上げるのがいいと思うな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:32:37 ID:r4v1ZAP1
>>67
1鯖では2220の☆6がある
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:33:09 ID:MiF0QFEr
「拠点にするなら☆7か4か3」はなんでですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:36:43 ID:1U2EKO79
ああ、ごめん1鯖だったらわかんないや

2、3鯖なら☆7、4、3は平地が多いので施設を多く作れる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:38:51 ID:v9/XTWQb
>>70
平地タイルが多い領地だから
施設がたくさん置ける

平地が多ければ多いほど拠点にするには良いってことだね


とりあえず数えてきてごらん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:39:39 ID:9np5xgPE
空き地の資源配置には☆の数ごとにパターンがある。数についてはWiki参照、配置は自分の目で確かめて。
その配置をよく見て、資源施設は建てやすそうか、他の施設も建てる余地はあるか、など
じっくり考えてから決める必要がある。
でないとここで延々と繰り返される「拠点を領地に戻してまた作りたいんですが〜」の類の質問をしに
また来ることになる。

それ以前に☆6を攻めて落とせるようになるのはずいぶん先の話になるはず。
Wikiの領地情報やシミュレーターを駆使して必要な戦力の予想をたてておかないと大損こく。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:00:53 ID:dGDap+xT
奇計持ちデッキから外れてた・・・
コストの期限切れで。
始めてから一カ月も経ったのか
内政一人はずしてセット!
行ってきま
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:08:18 ID:MiF0QFEr
>>66です
みなさま回答ありがとうございます。
意味がわかりました。
5,6を飛ばして7がいいのがよくわかんないですが、いろいろ試して失敗してみますw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:14:10 ID:pfGwHP+w
とれるなら5,6もいい
7はとっても上級兵だらけで武将鍛えるには使いにくい
7764:2009/10/21(水) 12:42:51 ID:dGDap+xT
剣兵 槍兵 弓兵 騎兵 矛槍兵 弩兵 近衛騎兵 斥候 斥候騎兵 衝車 投石機 武将
兵士 89 450 450 481 0 0 0 0 0 0 0 1
死傷 89 336 342 332 0 0 0 0 0 0 0 0
情報 武将の働きにより空き地は領地になりました
参戦した武将:馬謖[生存] レベルアップ:19→23 
獲得経験値:8318(討伐ボーナス:5491同盟ボーナス:95)

防御者 NPC
剣兵 槍兵 弓兵 騎兵 矛槍兵 弩兵 近衛騎兵 斥候 斥候騎兵 衝車 投石機 武将
兵士 0 0 0 0 263 263 157 0 0 0 0 0
死傷 0 0 0 0 263 263 157 0 0 0 0 0
情報
情報 賊から資源を獲得しました獲得資源:木:189石:126鉄:126糧:252
討伐成功! 1BP を獲得しました

獲ったどー!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:46:16 ID:gxHQh0NK
>>77
こういうの見るたびピクミン思い出すのは俺だけでいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:02:47 ID:pfGwHP+w
落とした後数日その武将使えなくなるのが痛い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:28:34 ID:SD3FvfGk
村にした領地でも、他プレイヤーから襲われることってありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:29:55 ID:2GRFNbpg
>>80
そもそもこういうゲームで村が襲われないと思う根拠が分からない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:42:29 ID:70yKDC5w
今いる同盟から他同盟へ移る場合、寄付金はどの割合減りますか?
一旦抜けてから入った方が良いのか、同盟共々まとめて編入した方が良いのか悩んでいます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:44:02 ID:SD3FvfGk
>>81
そうですか・・・

まだ始めたばかりなのですが村と砦どちらがオススメでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:46:41 ID:9Jn9kSFR
>>83
状況による
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:46:52 ID:Q/Vw7OlK
>>83
そんなことも他人の意見を聞かなきゃプレイできないならやめたほうがいい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:49:47 ID:B2OFYj0k
>>77
おめでとう!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:51:50 ID:tJkzhoWC
>>82
同盟ごと加入 は同盟変更1回だから、1/3
一旦抜ける→再加入 は同盟変更を2回してるから、1/9
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:59:59 ID:gxHQh0NK
通算名声が拠点1個作れるとこまで行ってても拠点をつくらず、
更に次の拠点作成ができるとこまで行ってしまった場合は、拠点全部で何個作れますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:04:52 ID:tJkzhoWC
>>88
拠点は作らなくてもいいし、いつ、いくつ作ってもいい。
ただ通算名声による拠点数の制限があるだけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:05:26 ID:lC7jjKba
幼稚園のテストかと思った
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:05:32 ID:K9o+3Wqr
>>88
2個
いい場所がない限りは早めに作った方がいい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:12:10 ID:4l8W1tfO
>>87
同盟ポイントは同盟移ると0になる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:16:38 ID:NNYrKUMY
弓腰姫の愛(;´Д`)ハァハァ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:20:21 ID:RU55TVIu
剣兵防御(;´Д`)ハァハァ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:26:07 ID:tJkzhoWC
>>92
脱退→再加入でゼロになるのは体験済み
同盟丸ごと加入の場合は覚えてない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:28:15 ID:9np5xgPE
丸ごと加入だろうとなんだろうと同盟変更だから、0になるんじゃないだろうか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:29:30 ID:4l8W1tfO
>>95
脱退→再加入で寄付額はどうなりました?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:43:02 ID:J/Luikiv
>>97
10レス前のやつも見れないのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:45:01 ID:4l8W1tfO
失礼しました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:49:43 ID:5bIypoTg
3つ連続して連なった領地の真ん中を破棄することってできますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:51:38 ID:4l8W1tfO
できます。破棄しても他の2箇所には影響ありません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:54:20 ID:WlIxGJUp
できる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:02:47 ID:FHuO+HE3
NPC砦に破壊させれる数の衝車を出撃させた後
着弾する前に、砦に隣接した領地を失った場合
どうなりますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:08:00 ID:J/Luikiv
>>103
NPC砦に限らず衝車は出撃さえしておけば耐久を0にできれば破壊できる
衝車を出撃するときにだけ隣接していればいい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:08:11 ID:3L7E0xBp
>>103
衝車はプレイヤーの場合だと
発射されれば領地なんて関係ないからそのままあたると思う。

というかあまりNPC砦周りの領地を奪ってるときにちょうど衝車が発射された。
なんて状況がないからなんとも・・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:11:40 ID:v9/XTWQb
>>103
その場合隣接する領地を失っても城を破壊し配下にすることは可能
隣接する意味は衝車を出せるようになるきっかけにすぎない

試してみましょう

自分の領地が隣接してない拠点に向け出兵準備をしても
衝車を出兵させる直前確認画面へ辿りつくことができません
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:23:57 ID:FHuO+HE3
104〜106
ありがとうございます
ずっと疑問に思っていたので
質問させていただきました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:53:10 ID:BHSkJp4u
SR張飛 LV28 攻撃5090 槍兵の猛攻LV2

このままでも十分使えると思うのですが、
もし自分だったらどんなスキルを追加しますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:54:48 ID:N/F3W0Ic
追加してもレベル上げられないから糞
俺ならレベル上げるだけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:59:01 ID:BHSkJp4u
うーん やはりそうですか
ありがとです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:01:43 ID:J/Luikiv
追加しても消せるから別にいいんじゃないか?
槍兵行軍とか豪傑持ちがいっぱいいるなら奇計とか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:23:03 ID:3L7E0xBp
英雄とかつけれるならつけたらえらい強くなるけどね。
なかなかつくもんじゃねぇ・・・w

>>109が全てだな。 結局Lv1-3程度にしかならないからUC合成で
つけるくらい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:07:51 ID:dGh7MgJP
mixi3鯖プレイから約11日目、トップが人口800人突破してるようなんですが
自分はまだ570前後です

これから拡張していくのは何がいいでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org286061.jpg
研究は斥候まで、本拠地剣兵強化は190%防具は160%、拠点は防具のみ160%
資源施設をALL7を目指してるだけでいいのかなと思いまして
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:11:25 ID:3L7E0xBp
>>113
ぶっちゃけ防具あげても微妙。
防具なしで攻められる→すぐ落ちる
防具あげて攻められる→結局兵力差で落ちる

あとは資源村にするのか、兵舎置き場にするのか決めたほうがいい。
本拠の市場はいらないかなぁ。って俺は思うw
銅雀台はできる限りあげておいたほうがいいよ。
あとで格段に差がついてくる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:13:51 ID:DxjLESU1
銅雀台の影響は最初の方だけ差が出るくらいで
最終的に資源に回した時と比べると微々たる差ってグラフにしてくれたやつがいたろ
前スレくらいで
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:17:12 ID:3L7E0xBp
領地の立地がカスだとそうかもしれないけど
☆5,67やらあったら名声はすんげーたりねぇ。

実際☆5,6を落としてLVあげておけばそう簡単に落ちるもんじゃねぇからな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:18:07 ID:WlIxGJUp
周りに戦渦の種がなさそうなら、最低でも三つ目までは資源村だな
本拠地を資源メインにするなら、2つ目までは資源オンリーが効率的(倉庫、銅雀は置いた方がいいと思うけど)

銅雀台はあった方がいいって結論だったかと
一ヶ月で資源1000位差が付くらしい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:33:09 ID:6jnRk14q
鍛冶強化+武器強化で剣兵攻撃力250%増
剣兵進撃で剣兵攻撃力30%増だとすると
あわせて剣兵攻撃力15の280%増になりますか?
それとも剣兵攻撃力15の250%増に対して30%増加するのでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:36:10 ID:AS9KRK1T
>>118
前者
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:40:48 ID:nqeR4iuU
町に兵舎や練兵所って建てられますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:50:29 ID:dGh7MgJP
ありがとうございました、軍事関係減らして資源増やしてみます
剣兵の資源大変なので畑をもう少し・・あと岩を増やして雀も少しあげたいと思います

>>120
村の間違え?基本的には建てられるものは同じかと
耐久値と生産ボーナスの違いかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:04:48 ID:kTXg7zuI
>>118>>119の遣り取りも
テンプレに載せるべきだな。

Q. 鍛冶場や防具工場での強化分と戦闘系スキルの効果は加算になるのですか? 乗算になるのですか?
A. 加算です。

<例>
鍛冶場レベル10・武器強化最大の剣兵に 「剣兵の進撃(ここでは12%アップと仮定する)」 を発動

剣兵本来の攻撃力15 × (鍛冶場ボーナス + 武器強化 + スキルの増加分)
=15×(0.15+2.35+0.12)
=15×2.62
=39.3

となります。
また、防御に関しても同様の計算で算出します。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:09:01 ID:kTXg7zuI
ごめん。訂正する。

Q. 鍛冶場や防具工場、訓練所での強化分と戦闘系スキルの効果は加算になるのですか? 乗算になるのですか?
A. 加算です。

<例>
鍛冶場レベル10・武器強化最大の剣兵に 「剣兵の進撃(ここでは12%アップと仮定する)」 を発動

剣兵本来の攻撃力15 × (鍛冶場ボーナス + 武器強化 + スキルの増加分)
=15×(0.15+2.35+0.12)
=15×2.62
=39.3

となります。
また、防御や移動能力に関しても同様の計算で算出します。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:09:18 ID:gxHQh0NK
2人のプレイヤーが同じ空き地に両方ともそこの民兵を全滅できる兵力と武将で、
違う時間(例えば20分差で)出兵したらどうなるのかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:11:06 ID:WlIxGJUp
早い者勝ち、あとは保護期間。
同盟員なら、賊討伐かな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:12:31 ID:3L7E0xBp
>>123
必要あるか?
どう考えても初心者がそんな質問しないし
仮にあったとしても計算方法なんてどうでもよくね?
対人→量を作れ
領地→乱数あるから無駄

127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:13:25 ID:nqeR4iuU
>>121
ありがとうございました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:13:58 ID:gxHQh0NK
>>125
あれま・・・急がねば
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:14:01 ID:6MLxiRFw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:23:27 ID:J/Luikiv
>>126
兵数固定はNPC砦があるだろう 自分で調べればわかることだけど質問は何度も出てるんだから
書いておいても問題ないだろう テンプレを増やすよりwikiに書いた方がいいような気もするけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:25:36 ID:W5T7c2A8
UC諸葛亮を砦や城攻撃用に育てている人がいればお聞きしたい
ステは攻撃と知力のどちらに振っていますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:30:05 ID:3L7E0xBp
基本的にテンプレは
初歩的な質問でいいと思う。
どうしても載せたいならWIKIでいい。

実際問題鍛冶強化気にする奴は少ないし
NPC砦だとしても余裕もたせて突っ込む奴が多いと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:30:57 ID:3L7E0xBp
★★最重要★★ 質問者はまず WIKIにあるFAQと、ここの>>2>>3をゆっくりと読み質問してください。

Q11をみたらたぶん幸せになる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:32:06 ID:gxHQh0NK
>>114
次の拠点から防具あげるのやめるわ
・・・一つ気になるんだが、鍛冶場・防具工場で武器防具Lvあげてから取り壊すと、あげた分はどうなるんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:33:52 ID:3L7E0xBp
>>134

鍛冶の建設分だけ引かれて
研究分は残る。
玄武とかのほうが残る。ってことね。
鍛冶場Lv0 黒玄武みたいな強さになる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:35:56 ID:gxHQh0NK
>>135
なるほどありがとう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:06:53 ID:hIVRAsv0
>>113
空き地もったいないよ
低LVなら後から壊しても元取れるから作る予定ができるまで畑でも作っておくといいかも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:15:18 ID:Ce5QfGIP
SMKってなに?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:18:14 ID:AS9KRK1T
>>138
シャマカ、
見つけづらいがWikiのFAQにも載ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:33:38 ID:Ce5QfGIP
>139
シャマカなの?
mixi1鯖のスレで見たんだけど、
りょうざんぱく(どこぞの配下同盟)が大型SMKになるってのはどういうこと?
巨大シャマカ???
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:36:42 ID:fQx9xDZB
たぶんしゃまかで近隣友好同盟に迷惑をかける行為を指してるんだと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:45:52 ID:Ce5QfGIP
>>141
なるほど。サンクス。>>139もサンクス。
143118:2009/10/21(水) 19:50:12 ID:6jnRk14q
遅くなりましたが
>>119>>122
ありがとうございました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:48:14 ID:Hswxwrqc
同盟っていうのはある程度自分の領地を育ててからの方がいいの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:51:39 ID:d4n5LPtI
大同盟なら拠点の人口少なかったら申請しても弾かれるかもね
でも、気になる同盟があるならあまり気にせず早めに入っておいたほうがいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:58:25 ID:Hswxwrqc
>>145
ありがとう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:31:48 ID:qBxrzC97
入る入らないは別にして
入る意思があることを伝えないと、少なくとも同盟側から勧誘は来ないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:33:27 ID:fVAJfHMQ
武将のレベルを効率的に上げる方法とかはありますか?

また攻撃タイプの武将を作ろうと思うのですが、
Cカードのレベル0で攻撃力が250ぐらいの武将を育てて使い物になるのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:35:37 ID:8WrXBixn
教えてください。

みなさんは砦や村ではなく、普通の領地には兵を置いたりしてるんでしょうか?
それとも、村や砦以外には置いてないのでしょうか?
(援軍で自分の領地に兵を出すことができるのは確認できました。)

自分の領地を他のプレイヤーから攻撃されることもありえますよね?
間違いだったり、喧嘩ふっかけられたりなど。

宣戦布告等の兵を領地に出す理由が発生してから、領地に兵を
送るという感じでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:38:02 ID:KlBg5UY0
>>148
序盤はLvあげは置いといて☆1,2に単騎(文官はあげなくていい)
村2個目作ってくるあたりから
☆3,4,5あたりに剣兵1000くらいで当たっていけばおのずとLvがあがっていく。
最初はLvあげというより領地広げて付加価値でLvがあがった。というくらいがいい。
あとはWIKIのカードページをいくつか参考にしておけば
だいたいおk。

ついでに武将Lv100 だからといって対人が格段に強くなるというわけでもない。
あくまでも数値分の働きしかしないから
攻撃力。よりもスキルでの全体UPのほうが強くなる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:40:41 ID:KlBg5UY0
>>149
同盟に入ってれば戦争を起こすのはなかなかそう簡単に仕掛けたいもんじゃない。
あと領地は☆4↑に関してLvMAXまであげておけば防衛が2倍でてくるから
距離やらもいれると近場の奴しか落とせない。
ということは近場の奴が危険人物ならそいつが通る最短ルートの
☆1にだけ槍50-100でも置いておけば軍備が整うくらいまでの時間稼ぎはできるはず。

結論:だいたい領地攻めはない。ソロ同士なら先に食ったほうが勝つ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:49:31 ID:8WrXBixn
>>151
早速ありがとうございます。

領地のレベル上げの意味って資源が少し増えるぐらいだと
思っていたのですが、防衛力のアップにもなるんですね。
自分の領地は兵を送っていなくても、防衛力があるんですね。

そもそも、同盟間戦争になりかねないから、そうそうないですよね。

よくわかりました。ありがとうございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:55:14 ID:dDYQNQFK
Travian感覚でMixi3鯖が初めてだが、
基本農耕で空き地攻めメインなのこれ?
PC村攻めて資源略奪とかできないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:58:28 ID:PvAELpSU
敵拠点の跡地に自分で拠点作れば、そこにあった資源施設を奪える。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:58:37 ID:gvp8mHoO
>153
PCの城落とせば領地を10分の1奪える=資源を奪える
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:00:17 ID:lAF2qWWu
>>153
できない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:05:37 ID:KdkdQw2E
R劉備がでたんだけどなんか育てるの微妙じゃない?
防御でも育てる感じかしら;;
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:06:29 ID:yZ94ttk2
配下になった時、絶対数を奪われると思ってたが、奪われること無いので
でほっとした。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:10:11 ID:KlBg5UY0
>>158
まぁ村さえ落とされなければ十分楽しめるけどね。
配下になっても同盟移動もできるわけだし格上げもできる。

村落とされて全破壊とかそこに拠点建てられると
さすがに萎え萎えだけどw

160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:11:32 ID:dDYQNQFK
>>154->>156
レスd
1週間頑張ったが、諦めてまったり農耕ゲー事にするよ
必死に育てたLv10smk、Lv10張飛 PC相手に火を噴かずして糸冬
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:16:11 ID:lAF2qWWu
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/73.html
wikiのページタイトルがなんか変なのですが、誰かいじりました?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:16:28 ID:KlBg5UY0
>>160
リセットされるからトラビアンほど差がつかないともいえるけどw
2期目目指して暴れることもできるしw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:18:52 ID:dDYQNQFK
Travianみたいな殺伐とした略奪ゲームかと思ってたのに・・・
武将レベル等々引き継ぐ時点で差は絶対出ると思う。
リセットならTravianみたいに鯖データ全部ぶっとばしてくれないと;;
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:25:26 ID:sJF611px
横の国に戦争を仕掛けようとしていたのですが
その横の国が結構大きめのギルドに最近加入してしまいました。
前は個人だったので攻めることに何も迷いはなかったのですが
やはりギルド相手が入ってしまったことにより、相手の国を落とすと相手のギルド側から攻撃というものはくるものでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:33:29 ID:YeCrJ+5U
アカウントを停止された場合作り直すこともできないんですかね?

特に悪質なことはしてないんですが名前の関係で停止されてました。。。SR取ったばっかりだったのに
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:40:59 ID:ZNxOPmyD
>>164
その相手がよっぽど同盟内で嫌われたりしてない限りは攻撃されると思う
ただクエスト攻略だけのとことかは攻撃してこない場合もある
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:48:29 ID:lAF2qWWu
>>164
来ます
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:53:04 ID:TqmEDu30
>>165
参考までにどんな名前だと停止になるのか晒してくれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:59:35 ID:Jjy7s2wp
>>165
運営に連絡するのが一番早いだろうになんでここで聞く
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:01:44 ID:UjFUdbrl
天安門に一票
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:05:26 ID:KOItMyei
おちんちんに一票
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:06:12 ID:PEDavcz2
ゲーム内容とは関係なくて非常に申し訳ないんだが…
3鯖スレ見れる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:08:03 ID:EqG3lIrZ
池田大作
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:10:54 ID:PEDavcz2
すまん見れた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:19:10 ID:JTTuH941
>>171
これがおしいですw
これの女バージョンですw

最初作る時絶対弾かれると思ったらすんなり通ってしまって今更停止はヒドイです。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:29:56 ID:Xx+gmQ2x
複アカ通報用のテンプレ文ってありましたっけ?
鯖別スレのどこかで前に見た覚えはあるんですが。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:31:40 ID:KOItMyei
>>175
あほすwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:38:42 ID:UjFUdbrl
>>175
おまえバカだろwwwwwwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:44:23 ID:ycr83nNy
wikiのBPとCPの項を加筆したんだが、
こんなもんでよかったっけ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:59:46 ID:5vBTqMgP
おまんマン とかにしておけばカッコよかったのに
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:49:40 ID:TqmEDu30
お万子 とかはよくいるよなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:55:42 ID:OXuued9Q
先に到着した同盟員の衝車により拠点が領地化された場合、
その後着弾した自分の衝車の攻撃は、無効となる。
先に到着した自分の第1弾の衝車により拠点が領地化された場合、
その後着弾した自分の第2弾の衝車の攻撃は、賊討伐となり
衝車に被害を受ける。

これであってますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:11:36 ID:wCo8koZU
>その後着弾した自分の第2弾の衝車の攻撃は、
援軍扱いとなる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:49:59 ID:OXuued9Q
>>183
ありがとうございます。
これで心置きなく2箇所から衝車を発射できます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:15:35 ID:lkS6mBZy
☆を攻めた時の兵の数はランダムだと見ましたが、
距離だけではなくて到着時間ってのは関係ありますか?
移動速度が速い武将や突撃スキル使って早く着いた方が兵が少ないとか・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:20:43 ID:4vAt9ZaK
不明
関係があるかもしれないが、それ以上に数の幅がありすぎる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:27:49 ID:lkS6mBZy
>>186
そうなんですね。ありがとうございます。
レベル上げしてるとき同じ距離で同じ兵力で攻めたら、コウソンサンの突撃とか使った
時に兵が少ない事がわりかし多いので関係あるのかなって思いました。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:28:55 ID:KOItMyei
そういうのって思い込みから始まるからなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:35:01 ID:HtBkkRAV
ブショーダスライトでRってでるんだな・・・・
公孫? って使えるの?
190名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 08:38:59 ID:GEQ5Da3X
wikiとテンプレは一通り読んだのだけどわからないので
教えてください。

名声0の状態で、他プレイヤーの領地の忠誠を
0にした場合、領地は破壊されますか?忠誠0のまま維持ですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:42:45 ID:KOItMyei
>>190
空き地になるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:49:15 ID:xIwQ/CnL
103〜107の質問に似ていますが質問します

プレイヤーの拠点(本拠地、村、砦)に隣接して衝車を出した場合で、
衝車が到着前に隣接した領地が奪われた場合はどうなるのでしょうか?(破壊したとき)

1.本拠地 → 配下同盟にできる
  村、砦 → 自分の領地にできる(拠点数に余裕があれば自分の村、砦にできる)
2.本拠地 → 耐久力を0にできるだけで配下にできない
  村、砦 → 空白地になる
3.その他

3.その他の場合はどうなるの教えてもらえますか?
193名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/22(木) 08:56:58 ID:GEQ5Da3X
>>191
即レスありがとう!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:26:43 ID:S4gM/s4l
初歩的な質問ですみません。

斥候で偵察する場合、
剣兵など他の兵士や武将も同伴させたほうがいいんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:27:55 ID:4vAt9ZaK
不可能なことを聞くなよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:31:48 ID:fVAJfHMQ
>>150
遅れましたがレスありがとうございます

>攻撃力。よりもスキルでの全体UPのほうが強くなる。
とありますが、ということは攻撃力は上げなくてよいのでしょうか?
序盤は防御に全振りの方がいいのですか?
197194:2009/10/22(木) 09:38:33 ID:S4gM/s4l
出来なかった・・・
失礼しました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:41:41 ID:4vAt9ZaK
>>196
>>150を読んでそう思ったのならそれでいいと思うよ
199182です。:2009/10/22(木) 09:42:19 ID:OXuued9Q
関連質問ですが、182の質問の前半が正しいなら、
同盟員の領地には援軍は遅れないのですね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:44:52 ID:4vAt9ZaK
援軍で送ればいいだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:45:54 ID:uKSnzW6k
送れます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:46:03 ID:Jjy7s2wp
>>199
182の話だと全部攻撃で送ってるからだよ 仕様変更前はそれでも援軍になってたけど
普通に援軍を送りたい場合は援軍で出せばいい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:50:51 ID:g/LY8kkE
>>196
初心者は全て攻撃に振っとけばいいと思うよ。(攻撃力初期値が二桁とかじゃないかぎり。)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:00:45 ID:OXuued9Q
>>201
>>202
ありがとうございます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:14:17 ID:nWWh6JnR
トレードの画面見てて疑問に思ったことで
スコア0なのにレベルが6とか7あるってどういうことですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:17:30 ID:8OQLCm0a
合成時の生贄は知性上げといたほうが良いんだっけ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:17:42 ID:fVAJfHMQ
>>203
レスありがとうございます
>>150は最終的に武将攻撃力よりスキルボーナスの方が重要になるということだったのかな
まずはとりあえず攻撃に振っときます
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:19:53 ID:74BemjYt
スキルのレベルアップなんですが、レベルが上がるごとに成功確率が下がりますよね・・。

スキルLV2なら、武将レベル1桁同士ぐらいのスコア合計でも成功するけど、スキルLV3だと無理みたいな。
現在LV2で、LV5までは持って行きたいんですが、これぐらいなら安心という目安みたいなのはあるんでしょうか?

LV3、LV4、Lv5を取得させる時の目安みたいながあればと・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:22:48 ID:KlBg5UY0
>>196
テンプレの>>2をみたらわかるけど
防御は攻撃されないと意味ない。

なので攻撃したいのなら攻撃あげて
攻撃されるのなら防御あげればいい。

結局言いたいことは武将の差で守ったり、相手落とした!とかいう差まで
広がらない。ってことね(同じ時期ではじめてるなら)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:25:24 ID:KlBg5UY0
>>206
防御、知性は合成確立が変わる。

>>208
追加カードでUC×5のLV10以上を使えば
かなり成功率高いと思うよ。
ついでに99,999%と表示されてあっても失敗することはある。ということだ。
失敗してもいいから5枚追加でスコアあげよう!という気持ちになっておくといいよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:25:42 ID:Jjy7s2wp
>>205
ゴールドやシルバーだと最初からLVが上がっているのがいるから

>>206
スキル付加ならつけたいスキルに合ったステータスを、LvUP合成なら初めて聞いた

>>208
成功確率が表示されるわけでなし自分で上げれるだけスコアを上げた後でUCを追加して
合成すればいいと思うよ Lv0スコア0でも失敗なしで4まで成功したことはある
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:33:29 ID:nWWh6JnR
>>211
なるほど
シルバーのブショーダスの説明に書いてました

もう一つ疑問
スキルのレベルアップって
○○Lv1(これをベース)に○○LV2を合成させると
Lv3になりますか?
Lv2ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:39:41 ID:nWWh6JnR
あ、WIKIに確率ってありますね・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:59:29 ID:74BemjYt
>>210
ありがとう!もしかしたら、自分の説明が悪かったかも。

例えばC曹仁の、騎兵の進撃LV1を2にするには、
武将のレベルが1桁同士ぐらいのスコアでも成功するけど、
Lv2をLv3にする場合は多分失敗すると思うんです。

スキルのレベルアップは、スコア依存度が高そうなので、
成功確率に目安でもあればと思ったんだけど
やはり失敗するのを承知でやっていくしかないのかな・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:04:56 ID:Jjy7s2wp
>>214
本当に読んでるか? 成功確率は表示されない、スコアが数万あっても失敗するときはする
失敗の確率を減らしたいなら自分で上げれるだけスコアを上げればいいでしょって
絶対に失敗しないスコアなんてあるかもしれないけど今まで聞いたことがないよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:17:04 ID:EnqzqwBK
同盟Aから同盟Bに同盟変更したいんだけど、同盟変更にAの盟主の許可って必要?
もし、AからBに同盟変更したとしたらAの同盟ログには残る?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:18:49 ID:fXCVRqdX
目安なんてない。
あったとしても、そんなところまで分析したパチプロみたいな奴が
そうそう情報を漏らしてくれるとも思えない。
だからここで聞いて得られる目安があったとしても、
少ない試行回数で出たうさんくさい経験則だけ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:31:07 ID:fXCVRqdX
>>216
・Aから脱退→個人同盟→Bに加入要請
Aの盟主に申請する必要がある。受理も拒否もされず72時間すぎれば自動的に脱退
・Aから離反→個人同盟→Bに加入要請
許可なんて取らなくてもいつでもOK、残る財産についてはお察し
・Bに攻め落としてもらう→Bの配下同盟→Bへ配下から独立への編入要請
無許可で可能、Bと適当に書簡で連携して


これ以外に方法は無い。直接の同盟変更はそもそもシステムに無い。
どのやり方でも最短で2回同盟変更がある。
Bの同盟員になる瞬間は既にAの同盟員ではなくなっているのでログなんて残らない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:49:56 ID:zQR+j46B
>>218
詳しい説明に全俺が涙した
ありがとう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:00:51 ID:KlBg5UY0
>>214
スコア依存はあがって1-5%だっけ。
どちらにしても大したことない。

まぁ一番高い確率は?って言われると
スコア1000万でいいんじゃね。できないなら質問すんなカス
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:38:20 ID:V4fkLFHG
ID:KlBg5UY0 みたいな奴が
22時頃ネトゲで「おはよー」って言っているんだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:27:36 ID:fVAJfHMQ
遠方の同盟に入ってもいざという時に守ってくれるのでしょうか?
「援軍送ったけど遠すぎて付いた時には占領されてました」みたいなことになるんでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:30:37 ID:UjFUdbrl
メリットデメリットあるんじゃない?
援軍は、遅くなるかもだけど その遠くに空き地といい土地あればとれるようになるし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:34:02 ID:bhskUc53
>>218-219
・Aの盟主になる→Bに加入要請
なら1回で済むよ
Aのメンバー全員引き連れて行くことになるけどw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:38:45 ID:KlBg5UY0
>>222
同盟員によると思う。
A同盟 人数50名 アクティブ20名 ←在籍
B同盟 人数130名 アクティブ80名 
あなたがBから攻撃を受けた場合A同盟がいくら援軍送ろうが
諦める。しかないだろ。

基本的に近くの奴らで組んでたほうが動きやすいけど。
同盟が守ってくれますか?とかいう質問は・・・w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:42:18 ID:fXCVRqdX
結局はその同盟の構成員の人となりによるとしか言えないけど
密集同盟には相当手が出し辛いのは確か

>>224
盲点すぎたわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:19:45 ID:RnUj8d9s
内政スキルのリキャスト関係おかしいのって仕様ですか?
リキャ戻ってるかどうかの確認をデッキ入れないと出来ないんですけど・・・
たまに【回復中】表示してる時あるけど、大体ない時ばかり
デッキ外でスキルが黒字表示だからとデッキに入れてもリキャ戻ってないし
デッキ外にまた出すとHP-5されるから、高レベル内政官だとロス多い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:29:09 ID:fXCVRqdX
仕様です
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:39:10 ID:KlBg5UY0
>>227
仕様です。運営に要望メールか
裏みて回復中ってかいてないのに回復中なら不具合メールを送ろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:10:43 ID:RnUj8d9s
ありがとです
今から、不具合&要望出します
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:52:42 ID:L2ODbFto
行軍持ちは防御・知力あげると中確率と低が変わるって他のとこで聞いたんですが
攻撃振っててもそこから防御とかに振れば変わるんでしょうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:56:04 ID:KlBg5UY0
1でも防御or知力が 攻撃を上回ってれば変わる。

攻撃10 →知力11か防御11でおk。
攻撃5 知力5、防御5→どうなるかわからんけど防御の数値あげて変わるまで1ずつ振っていくといい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:59:34 ID:L2ODbFto
>>232
ありがとうございます、とてもやってしまった系みたいです
2枚ほど無駄に・・・5.6レベルとか取り戻せん・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:03:08 ID:KOItMyei
兵士つけてあげればすぐだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:03:14 ID:gvp8mHoO
>>220
スキルLv8とかなると確率1%上がるだけでも相当な差になるわけだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:07:48 ID:L2ODbFto
>>234
まだやっと☆5を落とせたくらいなんですよね
☆6が楽に落とせるようになるくらいからやってみます・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:45:56 ID:gRkB6g/5
どなた様か教えてください。
m(__)m

UCキョチョの槍兵防御に騎兵防御がついたので弓兵防御をつけて、「誰に攻められても大丈夫」にしたかったんですが、悲しい事に騎兵の進撃がくっついてしまいました
w(°0°)w

騎兵の進撃だけを外す方法はありますでしょうか?真剣に悩んでます。アドバイスお願いします。
m(__)m
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:47:14 ID:KlBg5UY0
>>237
sage推奨
顔文字イラネ。

スキル削除ボタン押せば一定確率で削除できるよ。
合成→スキル削除→スキル選んで削除→運がよければ消えてくれる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:54:56 ID:gRkB6g/5
ありがとうございました。
スキルって全部消えるのではなく、選べるんですか?画面にいったゎですが、全部消えそうだったんで…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:16:59 ID:fVAJfHMQ
>>223-225
ありがとうございました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:31:49 ID:YlewABx/
>>227
これホンとちゃんと表示されるように不具合情報送りまくってよ!!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:39:54 ID:gRkB6g/5
>>241
なんだこいつ?頭が悪いんですか?ブラウザ三国志をやる前に病院へ行ってください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:41:13 ID:nYkarhHN
気持ちはわかるけどなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:41:47 ID:FRhc3gNg
sage推奨
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:43:57 ID:BJrL9MJQ
質問する時はageないと気がつかないだろ
専ブラ使ってたら問題ない話だけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:08:16 ID:NmvwAFI0
専ブラすら使えない奴は2ch来るなってことじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:24:16 ID:Y4ifHuN2
mixi3鯖で始めて今1つ目の村を作るところまできました。
資源村にしたいと考えているのですが、
資源施設で埋めつくのと工場を目指して兵器施設等のレベルを上げるのではどちらが効率いいのでしょうか?
村は☆4の2.2.2.0です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:25:15 ID:RCBJq1zb
そもそも専ブラ使ってるとsageの意味もあまりないよなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:29:53 ID:nYkarhHN
>>247
資源と倉庫*1と銅雀台でいくのがオススメ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:31:10 ID:V+9ASVf+
☆7,距離約200程度だとどのくらいの兵が出ますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:36:49 ID:KlBg5UY0
>>247
工場はあまりおすすめしないけど
市場10はどっかで1つはほしいところ。

>>250

距離200とかww
距離20で 矛290 いしゆみ 250 近衛 220 だったから
おそらく各600くらいは最低ラインかな? 最高ラインで各2000くらいでるんじゃね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:43:48 ID:RldTBSX0
武将の防御力は、敵襲のとき有効なだけで、自分から空き地・領地・城や砦に攻撃にいくときは関係ないって、本当ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:44:32 ID:fXCVRqdX
最終的に投石器を使いたいなら工場・水車は本拠のみでおk
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:47:18 ID:fXCVRqdX
>>252
ヘルプ「戦闘」の項目
攻撃時の判定では攻撃力、防御時の判定では防御だけを参照
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:48:37 ID:Y4ifHuN2
>>249>>251>>253
ありがとうございます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:49:16 ID:KlBg5UY0
>>252
テンプレ必読です。
テンプレが信用できないなら質問スレにいる意味ないので質問しないように。


>>253
他の場所に工場、水車とかでも研究はできるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:49:21 ID:RldTBSX0
>>254
見逃していました・・・ありがとうございます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:54:40 ID:pr3qCAI8
くだらない質問なのですが
周りが別同盟で囲まれていて(同盟員もほぼ囲まれている)
領地を増やせない場合はみなさんどうしていますか?
最初は名声あまるぐらいだからいいかと楽観していましたが
拠点作成が難しくなってきました。(☆1に拠点を作るのは勿体無いと思えたので)

同盟員に許可とって同盟員の領地に拠点作るか、
それともあきらめるか別の方法をとるか、みなさんはどうしていますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:58:23 ID:RCBJq1zb
>>258
同盟員に許可とって領地を作って拠点を作ることをお勧めします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:58:23 ID:bhskUc53
新しい同盟員を勧誘して、その領地を伝って新天地を目指す
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:58:47 ID:KlBg5UY0
>>258
1 囲んでる同盟を食べる
2 囲まれてない人を同盟にいれてそこから領地を伸ばす
3 同盟員で遠くの人の隣あたりに砦作って別方向に領地を伸ばす

くらいかな。
辺境いけば☆5,6,7は結構あまってたりする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:00:59 ID:g/LY8kkE
>>258
遠くの同盟員(なるべく過疎ってるところ)の隣接地取って、仮の拠点にして、そこから第2の領土を築いていく。
その中で拠点に適した土地を本当の拠点にする。
しかし足場に使った同盟員を圧迫するのは申し訳ないから、できるだけ辺境に伸ばしてから領土化するかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:11:47 ID:pr3qCAI8
>>295-262
回答ありがとうございました。

チラ裏
別同盟と隣接している領地を解放して同じ同盟員に領地化してもらい現状と同じ囲いを作る
囲いが完了した後離反→辺境に飛ばされまた同じ同盟に入る
囲いの中を自分で領地化 同盟員も辺境で領地とれてウマー

っていう事やってる人いないのかな。面倒だからいないと思うけども。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:15:50 ID:V+MwjTjB
前スレに下部にコピペした記述があったんだけど

実際に、同盟員の領地に殲滅戦しようとすると赤字で
※同じ同盟に所属するメンバーの※村には攻撃できません
という記述が出ます。(※攻撃対象は普通の領地なのですが、メンバーの村と表示)
同盟員の領地で討伐ってどうやるんでしょう?


831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 22:55:47 ID:nfH6FYk5
自分は攻められてないのに防御ポイントが増えてるんだけど
これは同盟員が防御したとか?
防御ポイントの増加条件教えて

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 23:00:48 ID:DFXowaEx
>>831
同盟員の領地でも討伐できるようになってから、
同盟員が自分の領地で討伐した場合に自分の防御があがる
民兵が対応してるだけなのにポイント増加はおいしい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:19:50 ID:g/LY8kkE
>>263
そこまでして囲っておきたい領地ならいいと思うけど・・・
それより辺境の人を同盟に勧誘した方が簡単
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:20:24 ID:NO4R2RbU
mixi鯖用の質問スレって無いの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:21:28 ID:RldTBSX0
本拠地・拠点から他の拠点へ兵を送り、そこからその兵達を空き地や領地へ攻撃に回すことはできますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:21:48 ID:rBEo0607
>>263
離反したら名声ゼロから再スタートじゃなかった?
復帰するのに何日かかるんだろうね

>>264
本鯖での話じゃない?
mixi鯖では無理だった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:22:39 ID:pr3qCAI8
>>264
村建設中なんじゃないでしょうか
同盟員の領地ですと出兵できます(今試しました)

>>265
おっしゃるとおりです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:52:07 ID:KlBg5UY0
>>267
無理です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:59:22 ID:RldTBSX0
>>270
うわぁ、また兵士に資源割かないと駄目なのかorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:06:47 ID:Qj+CSPPR
明日4鯖オープンするんですが、同一垢で4鯖と別鯖を同時起動はできますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:07:35 ID:KlBg5UY0
>>271

村の順番俺の経験でのオススメ
1 村 資源村
2 村 資源村
3 砦 宿舎いっぱい
4 村 糧いっぱい

とまぁこんな感じだな。  なので1,2,4には宿舎やら兵舎は一切置かないのがデフォ。
☆6,7の隣とかだと少し考えるけどw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:10:30 ID:RldTBSX0
>>273
そうすると、1村と2村に配置した内政担当の武将のレベリングができないと思いますが・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:15:41 ID:UjFUdbrl
気が向いた時にでも、ゲージ500貯めて☆7にでも突っ込ませればいいじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:20:29 ID:RldTBSX0
>>275
そんな殺生な
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:22:02 ID:yfZiSx/h
>>275
それでどのくらい経験値もらえんの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:22:09 ID:5LDs/upF
知力の高いやつはわかってくれる
戦略的敗北だと
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:32:04 ID:RCBJq1zb
>>277
参戦した武将:馬謖[生存] レベルアップ:27→29 
獲得経験値:7338(討伐ボーナス:5824同盟ボーナス:58)
さっき☆に突っ込ませたときのログ 討伐ゲージ500な
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:32:54 ID:RCBJq1zb
☆7に突っ込ませたときだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:34:12 ID:rpSjDOWH
情報 参戦した武将:魏延[生存] レベルアップ:59→60 
獲得経験値:15200(討伐ボーナス:12016同盟ボーナス:180)

時代は☆8
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:36:05 ID:UjFUdbrl
武将の働きにより空き地は領地になりました
参戦した武将:祝融[生存] レベルアップ:18→25 
獲得経験値:19129(討伐ボーナス:15152同盟ボーナス:189)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:39:55 ID:fXCVRqdX
内政官をレベリングするだなんてもったいない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:43:07 ID:RCBJq1zb
8とか近くにねーーよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:45:52 ID:e746+0RX
攻撃力10%アップを使うと戦闘ログに何らかの表示が出るのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:50:25 ID:RCBJq1zb
と思って付近捜したら2画面はなれたとこに☆9があった
上級兵どんだけ沸くんだろうな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:55:57 ID:KlBg5UY0
>>274
1,2村から本拠に援軍してLvあげてまた援軍で戻すという手もあるし
ある程度あげて武将配置変えていくのもいいよ。

内政のLvあげのためだけに宿舎と兵強化はどうかな。って思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:01:17 ID:V+MwjTjB
>>268
たしかにmixi鯖‥。それが原因ぽい。
>>269
そこらへんの同盟員の領地いってみたら無理だった。でもありがとね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:06:22 ID:yfZiSx/h
>>279
俺の文官はレベル5だから、まぁ無理だわなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:08:03 ID:RCBJq1zb
>>283
ついでに言っておくと奇計Lv8持ち
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:11:51 ID:RCBJq1zb
あーなんか勘違いしたくさいな
>>290は脳内するーでよろしく頼む
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:23:37 ID:fXCVRqdX
うん
>>274宛ね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:25:29 ID:uJc+BlM9
>>281
3鯖でレベル60って凄いな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:06:46 ID:FRhc3gNg
あるえー
兵士生産タイム0でザ・ワールド入りました。
毎夜嫌がらせすぎる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:57:42 ID:X0gejBIx
SRチョウヒ持っていまして、同じレベルの他の武将よりも
HP回復が早いような気がするのですが、気のせいでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:00:15 ID:NO4R2RbU
>>295
まじで
SR張飛と同レベルの他の武将の、20分ごと1時間の回復量はかってみて
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:10:26 ID:/2Sgb5Cc
建設中 畑(レベル7)が22:53:16に完了します。(あと00:00:00)

このまま戻らないんですけど対策はありますか?
待てばちゃんとレベルアップした状態になるんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:19:52 ID:UjFUdbrl
なるなる
類似品に武将が帰ってこないもあるぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:22:53 ID:RldTBSX0
今のうちにコンビニで食糧調達してこよっと
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:35:58 ID:RCBJq1zb
>>297
リログしてもだめ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:36:32 ID:qBxrzC97
3鯖はもう20分以上も止まってるよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:38:58 ID:/2Sgb5Cc
>300
だめですね…
武将が帰ってこないし生産もストップ
これは困った
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:42:56 ID:RldTBSX0
うわ、帰ってきてもまだザ・ワールド?俺の村、早くできてくれぇーorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:51:13 ID:KlBg5UY0
3鯖スレで祈りましょう。
質問スレで嘆いても全く変わらないので運営にメールでもしておきましょう。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:01:51 ID:CWfK4N48
2つ目の村は☆いくつのところに作るのがいいと思いますか?
資源用にしたいと考えてます
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:07:42 ID:TDchWX3f
>>305
鯖による 2〜3なら☆8 7 4(森2岩2鉄2) 3の順 できれば攻め込まれにくい場所がいい
というかそれくらいは自分で判断してください
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:19:00 ID:CWfK4N48
>>306
mixi鯖なんです。
☆87とかは見当たらないので4にしたいと思います。
ありがとうございます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:22:56 ID:YZA+wESq
配下同盟を親同盟に格上げし、さらに追放したいのですが時間制限などありますか?
格上げ後は24時間追放できないなど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:32:40 ID:bWk0CRBa
公式がブラゲなんとかともう一つあるみたいだけど
別の世界なの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:41:20 ID:C9aOeOZ4
mixi鯖の質問はmixiコミュにちゃんと質問スレがあるだろうに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:49:16 ID:QotUju7n
君主名とmixiの名前を一緒にしている奴は質問しにくいんだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:57:58 ID:kouUX5Yz
すいません。
配下同盟が他の同盟叩いた場合、配下にはならないので遠征しての領土横付けとかできない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:25:23 ID:lsVbEZ4a
衝車は、兵士の様に食料維持費がかかりますか?
沢山作っておこうと思うのですが、食料が食われるなら
必要な時の直前に作ろうかどうか迷っています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:42:24 ID:Bj0ldFYF
>>312
「配下同盟が他の同盟を落としたらその同盟はどこの配下同盟になるの?」という質問と勝手に読んだが

公式ヘルプより

◆配下同盟
・「独立同盟」に支配されている同盟です。
・他の「勢力」に「城」を陥落させられると、その「勢力」の「配下同盟」となります。
・「配下同盟」は、必ず一つの「独立同盟」に支配されています。
・「配下同盟」が他の「配下同盟」を支配することはありません。
・全体地図上では、所属勢力の「配下同盟」の土地には黒い旗が表示されます。

ということだから、親同盟の配下同盟に入る
つまり親同盟から見ると黒旗になって領地横付けもできるようになる。
落とした配下同盟から見ると・・・黒旗ってことでいいのかな?まぁ赤ってことはないだろう

>>313
公式ヘルプに載ってる
1台につき糧2
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:46:31 ID:lsVbEZ4a
>>314
ありがとうございました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 04:55:17 ID:h1YDN4mn
初めてまもない初心者なのですが
Lv上げのしかたを教えてください。
自分は占領した土地を破棄して、そしてまた占領
これを繰り返しやってるのですが、もっといい方法はないかと思いまして・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 04:56:56 ID:0K+2WwG8
賊討伐しろよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:08:45 ID:XMfJ8Iw2
>>316
まずヘルプは目通しておいた方がいいよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:12:06 ID:bJREtOUO
水色の旗
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:19:40 ID:YzmdxMWq
質問です。

単騎武将で、☆2の賊討伐で生還可能な攻撃力は、経験上、大体500程度だと思いますが、それで合ってますでしょうか?
計算とかは、判らないんで。

それが、☆3の賊討伐でも、生還可能な攻撃力となると、大体どれくらい必要になってくるのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:16:13 ID:xTW3i8+Z
すいません
間違って生産しすぎた、斥候等を解雇する方法って有りますか?

無理やり狩りで減らすしか無いのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/23(金) 07:42:36 ID:ng3fQAYy
>>321
NPC砦にでも特攻させとけ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:17:14 ID:ZjDguW9t
NPC砦についていくつか質問です。

@複数の同盟で囲っている場合、NPC砦の取得は早いもの勝ちですか?
AA同盟が取得したNPC砦をB同盟が攻めて取得可能ですか?
B同盟員がNPC砦の8方向の1箇所の領地を取得している状態で、NPC砦から離れた同盟員と一緒に攻めた場合はNPC砦を取得可能ですか?
C斥候はNPC砦に隣接している同盟員が偵察で使ったほうがいいですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:25:23 ID:J6h4ms25
★3をソロで落とす場合、剣兵だけならどれくらいいる?
10000くらいでいけるかな。
槍弓馬が各2100はきついなー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:35:40 ID:pGPUCFQp
>>323
@ べつに規則があるわけじゃないが、基本は早い者勝ちだろ。
書簡等で交渉すればいい。戦争になるかもしれんが。
A 可能だが、ボーナスがもらえるのは初回落とした同盟のみなので
後から落としても兵力消費するだけであまり意味がない。
B 衝車さえ送れれば落とせるので可能。
C そんなことを聞くようでは砦攻略はまだ早いと思われる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:41:18 ID:ZjDguW9t
>>325
ありがとうございます。とても勉強になりました!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:52:53 ID:xTW3i8+Z
>>322 ありです、あまり使わない武将と一緒に攻撃してみます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:54:18 ID:193yXdRf
防御力10の放置城を落とそうと思うのですが
衝車は何台必要なんでしょうか?
1台で防御1減らせる?それとも攻撃力 15なので1台で大丈夫?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:56:34 ID:kpT91v7M
>>323
2については一度落とすと兵力は回復しないから、衝車さえあれば攻略可能。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:09:13 ID:pGPUCFQp
>>329
それホント?
じゃあ鯖によって違うのか。mixi鯖は普通に復活するよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:11:30 ID:kpT91v7M
>>330
mixi鯖とは違うのか・・・これは失礼
落とすまでは兵力回復するけど、一旦落としたNPC砦の兵力は回復しなかった@1鯖前期
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:40:53 ID:YyHOAwFk
空き地と領土(レベル1)は、敵兵の数(乱数無視)は一緒ですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:26:35 ID:zQp47HyJ
>>332
一緒。奪う気なら忠誠心下げるために3回ほど短期間で出兵が必要
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:58:24 ID:5hnoEVFS
>>328
10台
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:57:54 ID:SaMGfVTv
強襲を選択すると、兵力の割合によって攻撃者防御者双方の兵士が減少します。
とあるけど割合ってランダムで決まるんですか?
NPC砦攻略するのに遠くから出撃して1割しか戦わなかったってなったら泣けてくる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:01:43 ID:w4QvoQOW
本拠地で生産した兵士・衝車を相手の近場の拠点に運送して
その拠点から送られてきた兵士・衝車を出兵することは可能でしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:09:17 ID:ZjDguW9t
>>336
出来ません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:37:26 ID:SQJvjeZA
>>335
そもそも強襲なんて時間短縮目的にしか使われないからまともなデータが無い
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:38:40 ID:SQJvjeZA
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:48:36 ID:XMfJ8Iw2
俺は斥候が何人いるかわからない場合なんかに相手戦力をはかる為に強襲使ったりするよ
やべっ、バラしちまった^^
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:54:25 ID:zvaIOx3b
そんなに機密情報でもないだろw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:57:39 ID:4dxYEjdH
それ、適当な1.5馬単騎殲滅戦で派遣して死んだほうが早くない‥?
デッキからも消えるし‥
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:59:25 ID:XMfJ8Iw2
>>342
え、死んだら相手の戦力見えないじゃん・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:22:59 ID:3StoG9T/
>>342は対人やNPC攻略もしたことない完全な農耕民か・・・
空き地の戦力計るのとは違うんだぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:43:19 ID:l7fGK8kB
公式Q&Aには・「配下同盟」が他の「配下同盟」を支配することはありません。と書いてあるけど
実際に配下同盟になった場合他の城を攻めると扱いはどうなるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:57:21 ID:oWXBYv5o
兵士や衝車で攻撃することはできる
ただし敵城を陥落させても親同盟の支配下になるだけ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:24:55 ID:yW3eqifS
operaで内政スキル使う時に確認ボックスで「次から確認しない」
みたいな設定にしちゃってから確認ボックスが出なくなって
武将をデッキに戻せなくなっちゃったんだけど
確認ボックスが出るように戻す方法ありませんか?
operaスレで聞くべきなのかも知れませんが

http://s1.3gokushi.jp/card/deck.php#
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:27:46 ID:SQJvjeZA
operaスレで聞くべきだと思います
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:29:34 ID:XMfJ8Iw2
武将が死んだらゲームオーバーか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:07:50 ID:6yqOVzjw
>>349
ゲームオーバーはない。
武将の体力がなくなったらファイルに戻るだけ。回復したらまたデッキに入れることができる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:12:25 ID:3StoG9T/
>>350
>>349>>347のこと言ってるんじゃないの?
武将をファイルに戻せない=武将をデッキに入れられない=ゲームオーバー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:14:54 ID:zUbggKQf
そこからシムシティになります
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:43:05 ID:XMfJ8Iw2
そそ、アンカーぶしょうでわかりにくくてスマン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:45:47 ID:zUbggKQf
アンカー武将
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:07:41 ID:TDG+XMSV
名声が余ってしまい、レベル上げ用の空き地を占領してしまいそうです。
強襲でも同じだけの経験値ってもらえるんですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:09:26 ID:gBOfEPHe
>>355
名声余る→☆4以上はLvUP
それでも余る→遠征GO

LVあげは賊討伐で十分だから確保してていいよ。
☆2以下でLvあげなら☆4以上が楽にできるまで剣兵は無駄にしなくて領地確保優先だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:35:34 ID:8N7Pla6z
近くの☆3を2つ落としたんだけど
この先なにを目標にすれば良いのかわからない
近辺は☆6とかだし
他に☆高いとこは他盟主の隣接ばかり

なにすりゃいいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:52:27 ID:G0a2Irqv
同盟に入ってフロンティアを目指せ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:04:26 ID:XMfJ8Iw2
近場のNPC砦を囲みに行くんだ
そしてそれを手土産に大同盟に入れてもらうといい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:44:59 ID:SaMGfVTv
弓兵行軍と弓兵の進撃を同時に発動できる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:48:27 ID:D2DQPzqe
>>360
できない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:01:55 ID:gBOfEPHe
>>357
☆6,7の周り確保とか
☆4,5の確保だな。
あとは宿舎伸ばして兵数2000待機可能にして☆6確保。

>>359の案は☆3以上ならありだけど囲えるなら
囲ってソロで落としたほうがTP,BP的にはいいよ。
落としておくと同盟も下手な労力使わないし。

>>360
突撃系はそれが同時のスキルだけど
スキルは1個まで。これは絶対な。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:27:25 ID:8lrsLIsC
兵を持って出兵する場合、早さを上げるイ意味は全くないのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:35:10 ID:9uFhSdPk
NPC砦を落として同盟に入るとNPC砦は同盟の所有物になります?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:37:31 ID:jySI4xf9
敵の城や村にせめても忠誠度が下がるだけなんですけど
どうやって落とすんですか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:53:19 ID:EbtiBqej
>>365
衝車や投石器で耐久を削る
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:54:57 ID:193yXdRf
衝車1台につき、敵城の耐久をいくつ削れるんですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:56:15 ID:jySI4xf9
結局ある時期までは内政に励まなきゃ駄目なんだな・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:56:57 ID:EbtiBqej
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:22:29 ID:M8+F+0jO
同盟合併に向けて緊急の質問です。
吸収合併された場合、同盟ポイントが0になるのは分かるのですが、
個人の総合ポイントはそのままでいいですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:24:39 ID:gBOfEPHe
>>370
それくらいわからないのかな。
個人=同盟が関わる。だったらそれは個人じゃねぇだろ・・・・

個人は個人の話。
同盟とは一切関係なし。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:29:11 ID:M8+F+0jO
>371
ありがとうございます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:31:00 ID:cIF1VZPB
今日からはじめようと思ってるのですが最初は資源の周りに
設置できるだけ畑とか伐採所とか建てればいいのですか?
お勧めの初期配置はこれだ!みたいなのあったら教えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:33:55 ID:gBOfEPHe
>>373
WIKIを見るのと>>2,>>3のテンプレを
しっかり読んでおけばいい。

あとは何気にブラウザ三国志のアップろだみると結構公開されてたりする。
WIKIの設置例はあまり参考にならない。ってのもあるけど8割方あってると思う。
工場、水車建てずにあとはWIKI通りでだいたいいいと思うよ。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:52:15 ID:vsIO0/OL
今始めたところで、場所が悪いんで移りたいんですが、どうすればいいんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:56:53 ID:D2DQPzqe
>>375
同盟に入る→離反 で飛ばされる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:59:29 ID:vsIO0/OL
ありがとうです。
どこかの同盟入らなければ駄目なんですね><
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:42:34 ID:dHALWZvn
>>377
全員同盟入ってるから
同盟→同盟管理→離反押せばおk。
ついでに離反はクエも途中からにもかかわらず
全てが0から始まる。(リセット後と同じ)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:02:25 ID:v2u2mPCi
>>378
一人同盟で離反が出来るのは、配下にされた時だけなんだが・・・
それともmixi鯖は仕様が違うのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:33:54 ID:pjQ44M8O
UC沙摩柯ゴミだと思って売り出したら50とか入札されてるんですがなぜ?
使える武将なんですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:34:23 ID:zlLijQ2w
smkされるぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:45:12 ID:wBGqPt2k
「ログインされていない状態でブラウザ三国志にアクセスしました。
お手数ですが、下記一覧からお客様が登録されたサイトを選択し、
再度ログインをお願いいたします。」
1時頃からログインし直しても、セッションタイムアウトになってしまい中に
入れなくなってしまったのですが、なんででしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:01:12 ID:F54HmV9h
>>382
どこの鯖?
複垢に心当たりは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:08:21 ID:aX8WDFI2
同盟員の援護のために衝車出したんですが他の同盟員が予定時間よりも早く砦陥落させてしまいました
出した衝車ってそのまま自同盟の領地になった砦の耐久を削ってしまうのでしょうか??

385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:10:27 ID:7WsC58Xr
砦や村は☆7か☆8に建てて、☆9は領地レベル上げの方がいいよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:18:41 ID:wYfcuLl8

知識無し兵ほとんど無しで
糧時給16630+4071なんだけど糧村持ってる奴ってどんぐらいあるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:29:27 ID:AzPDUNCp
鯖を書け鯖を
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:39:38 ID:wYfcuLl8
スマン。。。Mixi2鯖
拠点は6個
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:45:12 ID:dn6kahjT
mixiは隔離鯖だからここへ来なくていいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:47:02 ID:hp1Y/cpi
領地のレベルアップって序盤でも名声余ってたらやるもんなんでしょうか?

10日ほど放置してたので名声ムダに余ってるのですが星1のとことかもうあまり攻めたくないし
かといって遠くの星5とかにはまだ勝てるレベルに無いんですがその場合緊急避難で星3とかのところ
レベルアップしとくもんなんですかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:48:28 ID:wYfcuLl8
>>389
だったらサブタイトルかテンプレに本鯖専用(笑)とでも書いておいてくれよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:56:09 ID:9qzoM5hi
次からそうしよう!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:01:59 ID:Q1sm13HX
討伐ゲージ100になってすぐ経験値稼ぎに行くのと、
討伐ゲージ300になるのを待って稼ぎに行くのでは
レベルアップの速度に違いが出ますか?
394393:2009/10/24(土) 03:04:55 ID:Q1sm13HX
すみません、補足です。
ゲージ100と300、それぞれの経験値稼ぎを続けた場合にどちらが効率が良いかという意味です
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:06:45 ID:Sv+NW3c1
100
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:10:20 ID:B1N0kAN6
HPや兵考えないなら100。
50→100はたまるスピードが速い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:13:05 ID:Q1sm13HX
>>395-396
どうもありがとうございます
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:36:17 ID:DaZGWJX+
>>392
勝手にすんなボケ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:42:50 ID:9qzoM5hi
言葉わるいなぁ
mixi鯖の人の要望だし、本鯖やっている人としても仕様が違う(古い)mixi鯖と
問答が成立しづらいからいいとおもうんだけどな

mixi内にもフォーラム的ななにかあるんでしょ?
本来それでやってくれというスタンスじゃないの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:48:49 ID:DaZGWJX+
>>399
> mixi鯖の人の要望だし、
皮肉って知ってるか?w

あと mixi鯖は基本、本鯖2鯖といっしょだよ。

問答が成立しずらいってのはお前の単なる感想だろ?

> 本来それでやってくれというスタンスじゃないの
本来ってなによ?何で君がルール決めてるの?
質問をどこを選択するかは状況と内容に応じてユーザーが判断すべき問題。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:53:59 ID:IqO9sMsy
テンプレに質問する時鯖も明記って追加しとけばよくね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:55:53 ID:9qzoM5hi
朝からあついなぁ
皮肉の放言は損するものだw

しづらいのは感想って、実際そうでしょ?

>本来
ルールを決めるのは、使用者と場。そしてここは2ch。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:17:09 ID:tygtt0os
mixi締め出しは別として、アンケートやら生産量晒しなんて鯖板でやれとは思うわ
同鯖なら環境同じで比べやすいだろ

そもそもどんな答えなら満足するんだ
糧村5個で50000あるよ。お前少なすぎるんじゃない?
とでも言えばいいのか
俺は終盤糧余ったし、自分で足りてると思うならいくつでもいいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:42:02 ID:DaZGWJX+
>>402
> しづらいのは感想って、実際そうでしょ?
いや、ぜんぜんw

> ルールを決めるのは、使用者と場。そしてここは2ch。
それがわかってるなら「本来」なんて言葉は出てこないよな?言ってることわかる?
2chには誰でも書き込める。たとえmixi民だろうとそうでなかろうと。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:03:11 ID:9qzoM5hi
>>404
半年ROMれってあったけど、一生ロムってたほうがいいね
誰でも書き込める、が受け入れられるとは限らない
もしかして、どんな馬鹿な質問や既出質問も回答されてしかるべきって考えてる人?

いままでmixi鯖についてmixi内でやれってレスがどれ位でた?
これをもって実際と述べたのだけど、>>404のは完全に感想というか妄想だよね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:03:41 ID:w8ai39iq
鍛冶場で武器の研究を開始して
武将+兵士が自城を出た時点では武器レベル5、
目標地点に到達する前に研究を終えレベル6にあがった場合
敵と戦う際、攻撃力はレベ5、レベ6どちらになりますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:06:59 ID:f5u/WLi9
曹操に伐採がついたんですが、スキルって3枠埋まるともう覚えられないんでしょうか?
それともスキルの上書きみたいなことができるのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:09:40 ID:9GpBCbYo
ま、2chが信頼性皆無で侮辱の塊だと言うことは覚えておくべきだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:20:19 ID:A2pI9izn
>>405が顔真っ赤にしてる様子が目に浮かぶようだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:23:19 ID:9qzoM5hi
ほんとにあたま悪いな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:33:07 ID:VwsS0zo2
mixiはどんどん低年齢化していって、もはや社交場という雰囲気すらなくなってきてる。
むしろ最近は2chよりもひどいくらいだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:39:25 ID:DaZGWJX+
>>405
2ch初心者か。
お前が半年ROMってろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:41:46 ID:DaZGWJX+
>>411
往年の2chを知るものにとってはここもそう変わらんよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:54:23 ID:9qzoM5hi
認定乙
往年の2chってなんだ?
とりあえず、2chを全角で打つ人は珍しいな、釣り針か?

ま、何回か話題にも上がってるし次この議論になったら分離すればいいんじゃね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:58:17 ID:DaZGWJX+
>>414
だから勝手に分離するなボケ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:00:01 ID:9qzoM5hi
>>406
戦闘時に参照されるっぽいから後者だと思う
>>407
スキル削除。合成画面で選べる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:01:35 ID:MiR2TZdM
往年のなんて持ち出した時点で初心者だろうなあ
昔の2chを知っている奴なら今は生ぬるい罠
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:07:58 ID:UKiJhgs2
2ちゃんの古参自慢なんてどーでも良いから、質問する奴は質問する。
答えられる奴は答える。


ここはそういうスレなんだからそうしろよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:08:24 ID:DaZGWJX+
>>417
昔話が聞きたいのか?
おれが2chに書き出したのはロビーがトップページじゃなくなってラウンジが出来た頃から。
虹色ロビーとか覚えてるか?

>>414 は知らんだろうがな。まあ知らんでもいいが。
全角で打つ人珍しいとか、いかにも初心者が馬鹿の一つ覚えで言いそうなことだ。
17,8歳くらい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:12:18 ID:tygtt0os
はーい。次の質問どうぞー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:18:16 ID:dHALWZvn
ID:9qzoM5hi
くれぐれも煽りは放置でお願いします。
荒らすのが趣味な方は何もいわず放置でいいです。
422名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/24(土) 08:19:14 ID:rZB7qTwx
2ちゃん初心者だとばれないようにするにはどうしたらいいですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:24:17 ID:f5u/WLi9
>>416
ありがとうございます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:29:46 ID:2hNnUUrS
鯖書け、書かないならスルー。
それでいいだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:38:38 ID:xT0LZacN
同盟合併したら加入した側はスコア(?)は0からになるのでしょうか? 
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:48:57 ID:dmLh+pZo
>>386
課金してるなら少ないんじゃね?

してないならそんなもんだとおもう。

>>425
0です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:51:28 ID:dHALWZvn
配下になって格上げだと
スコア残らないかな?

3分の1程度残る気がする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:20:04 ID:UBbt/oJd
同盟員だけじゃなくて、配下同盟に隣接する領地も取れるよね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:21:22 ID:dHALWZvn
親同盟なら配下の隣接先は同盟員の隣接と変わらん条件
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:37:15 ID:UBbt/oJd
ありがとう
助かった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:00:04 ID:lapSd6oz
お聞きしたいのですが、
資源地がある人の拠点を攻撃し陥落させた場所に拠点を置いた場合、
資源地をそのまま受け継ぐことができると書いてありますが、
自分の所有する資源地がある拠点を領地に戻し、領地も破棄して、
同盟員にその領地を渡した場合にも同じ事ができるのでしょうか?

いま所持している砦が不要になったので、
可能ならば同盟員にありのまま譲渡したいのですが・・・。

ご教授宜しくお願い致します!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:03:58 ID:PSdWaQlI
同盟から離反した場合、通算名声値もゼロからの再スタートでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:05:49 ID:QBNmcMKN
>>431
その領地を所持している状態でアカウント削除をしなければ消えはしないはず
拠点を空き地にして同盟員への譲渡は中身も消えず問題なく行えるよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:07:40 ID:dHALWZvn
>>431
空き地でも離反、削除などしなければ大丈夫とおもう。


>>432
クエは途中から。
他はリセット後と一緒。(名声0などなど)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:10:09 ID:776AOn/F
諸葛亮ダブって二枚になったんですけど
トレードにだしたほうがいいですか?
それともスキルアップ狙った方がいいですか?
よろしくお願いします
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:14:07 ID:lapSd6oz
>>433,434
早速のご返答有難う御座いました!
離反・削除しなければ平気なんですね。
大変参考になりました。
ご教授頂き有難う御座いました!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:24:18 ID:dHALWZvn
>>435
>>3のQ11 を見たほうがいい。
テンプレ必読。なので。

結論からいうと諸葛亮は売れるから売っとけ。
LV10くらいまであげて売ると結構高くなるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:29:17 ID:dmLh+pZo
Exチケットについて質問。
NPC砦五つ持ってるかNPC城落とせば貰えるっていうのはわかるんだが

上位何名までもらえるの?
検索したら5名とか100名とかそれによって違う数字が出てきてわからん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:36:05 ID:xT0LZacN
>>426
ありがとうございます

440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:01:03 ID:776AOn/F
>>437
ありがとうございます
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:02:33 ID:ek+A34IK
質問ですが、建業ってどこにあるのですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:03:04 ID:Kp9v8MFi
同盟への寄付ってどうやるんですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:11:26 ID:k6mHFpti
>>442
同盟→同盟レベル
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:46:08 ID:Kp9v8MFi
>>443
ありがとうございます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:54:24 ID:VUga+aHj
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:26:04 ID:gUQxG6ST
>>422
まず半年以上ROMる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:45:17 ID:0p8J0BNL
4鯖なんですが、距離30ほどのところにある☆2を攻めたら大体どれくらいの敵が出てくるもんなんでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:48:30 ID:F1WMo9zv
>>447
クズ武将を実際に派遣して確かめるといい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:50:26 ID:hyPrnxsh
>>445
1鯖の座標とwikiの座標が全然違うんだけど、アレは一期目のデータなのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:51:08 ID:0p8J0BNL
ちょっと時間かかりすぎるんで知ってる人がいたら教えて欲しいなと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:11:08 ID:sgsJWaEq
第三鯖にて、風運を良く見ていない方はいらっしゃいませんか?
自分ん達は今そこと戦争中なので一緒に戦ってくれる所があると助かります。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:26:27 ID:TL92MvJd
とある同盟に加入しようとしたら棄却されました。
加入ボタンも押せなくなったんですが、一回断られたら二度とそこの同盟には入れないんですか?
知っている方いましたらどなた様かアドバイスお願いします。
m(__)m
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:28:39 ID:F54HmV9h
>>452
人数いっぱいなんじゃない?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:31:23 ID:uFDEtAuo
村は☆3とか☆4などに作るのがいいのは解るのですが、砦も☆が多いところのほうがいいのですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:47:45 ID:gUQxG6ST
>>447
何度も何度も言われてることだけど空き地殲滅・領地賊討伐の出現兵数は変数の幅が大きすぎる。
それも距離ごとにかなり異なってくるので、
個人で得た経験則もここで公表するほど信憑性のあるデータにはなりえない。
統計的に目安を得ようとするなら、wikiなどで膨大な量のデータを検証して統計を取りでもしないと
きちんとした答えは出ない。
結局自分で確かめて、余裕を持たせる持たせないは自己責任で兵を出すしかない。

>>451
3鯖スレでおやり
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:18:55 ID:dHALWZvn
>>447
仕様が一緒なら剣兵MAX強化で600-800はいると思う。

>>454
☆ではなく、建設できる場所(空き地)が多いところがいい。
宿舎×10とかが理想になってくるので
☆1と☆4とかだと空き地の数によっちゃあかなり違ってくる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:35:24 ID:ImQRFLdq
いきなり加入申請を出すよりまず書簡を出してOKもらってから申請出したほうがいいよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:29:59 ID:nKzK2QxV
兵を維持するのに食糧維持費がかかりますよね?
例えば何千も兵を作ったはいいが、その後
食糧が足りない状態になると兵はどうなりますか?
死んで減っていったりしますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:36:45 ID:dHALWZvn
>>458
白がまずマイナスになって
青or赤文字のボーナスをマイナスが上回ると倉庫を食べだす。
倉庫の糧が0になると死んでいく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:45:19 ID:sgsJWaEq
コスト1.5でそこそこ防御に秀でた武将はいますか?

461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:48:00 ID:dHALWZvn
>>460
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/13.html

1,5武将はそこまで強くない。スキルつけるなら2,5だし
武将単体防御力も1,5だとLv30くらいまであげないといけない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:53:20 ID:XYPfGiGe
>>359
回答くださりありがとうございます。
わかりました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:53:20 ID:fDFMPQUH
>>460
ちょういんさんお勧め
いつも残ったコストで防御力補ってもらってるよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:40:30 ID:dlXE2ZEJ
教えてください

盟主になると脱会入会スレ立て以外にメリットってなんですか?

同盟員のポイント累積などから資源ボーナス的なものがあるのでしょうか?


大変そうなんですが興味があり伺いました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:59:14 ID:kKMVUHV9
>>464
ゲーム終了後に貰えるチケット枚数が多い。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:00:44 ID:dyGtKl3k
他同盟の配下盟主を攻撃して落とした場合、領地奪えますか?

また奪った領地は放棄したら名声返ってきますか?(最大は増えないのはわかっていますが気になったので)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:15:16 ID:k6mHFpti
>>466
ずべて無理
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:16:23 ID:iKM4GehX
>>464
人数増やすと城の耐久力が上がる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:22:56 ID:dHALWZvn
>>466
10分の1をもらえます。小数点以下は切り捨て。

破棄申請すれば名声は1増えますが、もちろん通算は増えません。
もらえる領地は忠誠が低い順です
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:52:23 ID:7UJo7uzq
質問です
籠城した場合ですが、籠城終了後に再び籠城できるのは何時間後ですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:54:27 ID:dHALWZvn
>>470
もちろんヘルプの籠城はみたのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:31:36 ID:7UJo7uzq
>>471
すみませんでした
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:25:45 ID:int4V/lM
盟主が他の同盟に加入届けだしたら同盟ごと加入できるのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:44:43 ID:xT0LZacN
>>473
加入できます
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:47:38 ID:int4V/lM
ありがとうございます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:56:30 ID:sgsJWaEq
攻撃や防御が高くなりやすい武将を教えて下さい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:01:19 ID:QBNmcMKN
>>476
攻撃や防御が元から高い武将です wikiを見ましょう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:14:31 ID:1nrmlG78
劉備のステータスは何を上げるのがお勧めでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:14:43 ID:sBy5cgoB
ログインしたら拠点(村)が自分の領地に変わってました
これって自分で戻しちゃったんですかね?
攻められたら相手の領地か空き地ですよね?
何でだろう…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:21:59 ID:VFaLT4My
>>479
拠点レベルを上げようとして更地に戻したんだろ
俺も一回やったw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:29:03 ID:sBy5cgoB
領地になった後って忠誠心下がってました?
もし下がるなら間違えて押したのかな…鬱だ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:32:41 ID:/+tOJHFK
もう一度村にすればそのまま戻るんじゃなかったっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:34:00 ID:fDFMPQUH
中央のレベルがまた1からなだけだね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:39:40 ID:xXaf98t+
もう一度拠点にすれば資源施設はそのままだよ!
村レベルは下がるし兵士は死ぬけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:42:49 ID:sBy5cgoB
ありがとうございます
まだ初期なので結構なロスですけど腐らずに頑張りますm(_ _)m
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:24:16 ID:CTwuhs/i
市場がLv10の拠点にしか工場は作れないですか?
例えば村Aで市場Lv10をつくり
村Bで工場をつくり
城で投石機の研究は可能なのでしょうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:30:35 ID:QBNmcMKN
>>486
たしか研究はどこで条件を満たしても可能
Bで工場は作れない Bで市場10の条件を満たさないと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:33:02 ID:lpHIpFN2
砦が破壊されたあとに違う場所にまたすぐ砦ってつくれますか?
それとも次の通算名声をまたなきゃいけないんですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:58:24 ID:Npb+9xpb
他の同盟がNPC砦の周囲8マスに入っている場合は諦めた方がいいのでしょうか?
それとも、空いている場所に入ってもいいんでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:07:36 ID:ke7KN24U
・・・空いて無いじゃん。。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:09:59 ID:SXZ9Lvcp
すでに占有されてる砦じゃなけりゃ入ってってもなんら問題ない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:13:16 ID:Npb+9xpb
>>491
回答ありがとうございます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:18:20 ID:EQAgBScd
☆1で距離750ほど離れていたら、どれくらい敵兵が居るんでしょうか?
参考程度でもいいので教えてください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:19:21 ID:MEVD/zRu
>>489
割り込むのは良いけど、その同盟が好戦的なトコだったら排除されることも視野に入れとか無いと面倒臭い事になるかもよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:20:58 ID:EWbazggA
一時間当たり10増えるとでも認識しとけば、多めだと思う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:22:28 ID:MEVD/zRu
>>493
だいぶ前だけど、☆1距離400くらいで剣兵7000かそこら居たとか、1鯖のスレで情報上がってた。
だから、1万超えるくらいいるんじゃないかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:23:36 ID:3C52TPdg
距離350でも剣兵500いなかったんだが
1鯖やべえな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:26:14 ID:InBGAqLW
同盟員の領地に賊討伐に行きたいのですが、相手の方には討伐に来たって分かりますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:36:23 ID:dzYj50Op
>>498
まず出来ないから安心しれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:38:17 ID:SXZ9Lvcp
>>498
わからない
ただ、気づいたら防御のポイントが増えてるから誰かが自分のところに賊討伐に来たことはわかる
それを特定することはできないけどね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:45:19 ID:E0tZqkov
>>499
え…?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:46:22 ID:EWbazggA
鯖による
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:49:17 ID:XRaH7BcM
質問です。3鯖でプレイしているのですが、ある拠点でつくった兵士は他の拠点の兵士と合流させることはできないのでしょうか?
援兵はあくまで守備兵としてしか使えませんか?
504498:2009/10/25(日) 01:53:27 ID:InBGAqLW
回答ありがとうございました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:08:06 ID:E0tZqkov
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:20:07 ID:MEVD/zRu
>>493
すまん!☆1の情報じゃなかった・・・

以下、過去スレよりコピペ

距離534.24 ☆5 鉄6
槍兵 2040
弓兵 1768
騎兵 7075

距離400.02の☆9(米18)
矛14350
弩18655
近衛12915

おそらく>>497の言うくらいの倍の数でいいと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:40:35 ID:Sno3SNyc
サーバー時間って何ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:44:08 ID:hz/KlZwo
ここは子供電話相談室じゃねーんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:58:40 ID:Sno3SNyc
まさか自動に切れるとか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:59:52 ID:pT1lgmy6
サーバーの時計です
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:05:29 ID:7EfZToPm
>>507
サーバが認識している時刻です

なぜそんなものが表示されてるかだが、
複数人で時間合わせて攻撃とかで、クライアント時間だとバラバラになるからかね
あとはヘルプデスクへの問い合わせ時とかに聞かれたりするかも
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:23:23 ID:cqfkbtKu
教えてください。
錬兵所を砦に置きたくない場合、斥候を援軍で他城から送っておけば偵察には
対応できるのでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:36:19 ID:MEVD/zRu
>>512
出来ますよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:36:43 ID:7EfZToPm
>>512
できる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:38:50 ID:cqfkbtKu
>>513
>>514
ありがとうございました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:23:08 ID:KHSFc8pV
同盟ポイントがマイナスの人を見つけたのですが、どのようなことをすればマイナスになるのでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:43:21 ID:SfDdxG4g
移速を上げても、兵を持つと侵略速度は変わらないと聞きましたが本当でしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:05:58 ID:XyRv751G
>>517
武将にも移動速度があるし兵にも移動速度がある
遅い方に合わせられる ていうかヘルプくらい読め
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:11:09 ID:tsvIo4r8
すません。はじめたばっかでよくわからないのですが、武将は空き地の討伐で死ぬことあるんでしょうか。
今まで死んだことないのでわからないのですが、もし死なないのであれば一人で☆3くらいのところにガンガン突っ込ませて経験値を獲得する、名声値は減らない、ってのはアリですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:11:49 ID:7EfZToPm
>>516
同盟ポイントは同盟入ってからの個人ポイント増減だから、
拠点を攻め落とされて人口減ったらマイナスなるんじゃないかな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:14:51 ID:7EfZToPm
>>519
普通に死ぬよ

>名声値は減らない
どうゆうこと?そもそも武将死んでも名声減らないけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:16:42 ID:ke7KN24U
トレードって入札時点で、入札に設定したTPが引かれるけど
落札できなかったら返ってくるんですか?

>>519
カードは無くならない。

なのでソレはアリだけど、ちゃんと討伐(相手全滅)させたほうが、
結果的にリターン効率がいい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:16:55 ID:KCITXn7/
武将が負けて空白地を所有しないので名声減らないって意味だと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:22:20 ID:tsvIo4r8
>>519です。
皆さんありがとうございます。
>>523さんのいうとおりの意味です。わかりにくくてすんません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:48:31 ID:F9kBGa4f
>>522
もちろん返ってくる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:20:33 ID:d8nN42Tv
同盟員の領地で賊討伐するとき同盟員が領地のLVを上げていたら賊の防御も上がりますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:27:27 ID:RAjWWdNo
あがらない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:29:27 ID:d8nN42Tv
ありがとうございます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:31:27 ID:sDa35qt8
mixi鯖とそれ以外の鯖で違いってあるんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:05:44 ID:7EfZToPm
mixi鯖は新仕様への追随が遅い
てか、mixi鯖が出来た以降の本鯖新仕様は全て未実装じゃないか?
本鯖の最近の仕様変更については本鯖トップのお知らせを参照
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:16:41 ID:YkP2nZsm
本鯖玄人の方がお怒りなので、
次からスレタイトルに【本鯖専用(笑)】ってつけて下さいね^^
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:17:51 ID:RAjWWdNo
おk!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:17:59 ID:SXZ9Lvcp
どこどう読んだらそう解釈できるのか少しkwsk
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:18:28 ID:Xh/len7e
mixi鯖の奴が僻むから、次回からテンプレにmixi様お断りって入れとけよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:19:47 ID:e3S4UStD
【鯖記入必須】でよくね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:20:31 ID:RAjWWdNo
>>533
ID:9qzoM5hi
ID:DaZGWJX+

こいつらか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:28:49 ID:UI9Q/gzj
ウィキが空欄になってたんだけど、
2鯖の上級兵研究後のボーナスBP,TPってそれぞれどれだけもらえますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:29:32 ID:SXZ9Lvcp
>>536
あぁ、そんな遡ってのとこか
>>531>>530に対してのレスだと思ったもんでつい
スマンこってす
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:22:54 ID:UdE8pG36
ヘルプ読んだのですがいまいちわかりません。

相手PCの持つ領地を獲るには

・その領地に出兵し忠誠心を0にし自身の名声が余っていれば得られる。
・相手本拠地を陥落させると相手領地の内
 忠誠心が低い領地を獲ることができる。

この二点のみで合ってますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:25:13 ID:F9kBGa4f
>>539
その通りですね。

ついでに忠誠0にして名誉なければ空き地になります。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:30:15 ID:UdE8pG36
>>540
お早い回答有難う御座います。

もう一つ質問なのですが相手(自身)の領地に本拠地などから
援軍を出さなければ、その領地には兵は居ないんでしょうか?
例えば殲滅戦のように勝手に兵が居る様なことはないのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:30:32 ID:2KyTSbBn
あってる。けど、後者は、
相手本拠地を陥落させた時に、相手の領地数1/10(切り捨て)を忠誠心が低い順に取得することができる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:36:18 ID:pbo5klvJ
>>541
空き地を攻撃したときと同様に、民兵が防御する。数も空き地や賊討伐の際と同様。
544541:2009/10/25(日) 17:36:27 ID:UdE8pG36
殲滅戦ではなく賊討伐でした
545541:2009/10/25(日) 17:40:43 ID:UdE8pG36
お答え頂いた方々有難う御座いました。
これで相手の保護期間が終わり次第領地を奪取しにいけます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:42:46 ID:3C52TPdg
そんな初心者で人の領地に手を出して大丈夫なのか?
戦争にならんようにね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:52:44 ID:0jk/w/OH
保護期間って言ってんだしすでに戦争じゃないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:07:23 ID:3C52TPdg
領地取りたてなら保護機関はあるわけだが
なんしか心配だな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:40:22 ID:+bAX92lh
EXカード所得の条件ってなんですか?
同盟に加入している前提でお願いします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:44:08 ID:AOQacStq
ブラゲタイムでアカウントを作成していて2鯖3鯖とプレイしていましたが
突如ログインが出来なくなりました。
何度ログインしなおしても
ログインしてない状態でアクセスされました、と出て鯖に入れません。
(アカウントパス入力→鯖選択→選択後に戻される)
ログアウトしてからパス入力してもダメでした。
本日17時頃にログインしていましたが、18時頃からログインできなくなりました。
何が原因かわかるかたいらっしゃいますか?(パスの変更はしていません)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:48:59 ID:sAS4qr+b
遠く離れた同盟員の近くに砦を作りたいのですが
☆1の領地で最大何人までの兵が集まるとか上限は存在するのでしょうか?
それとも時間をかければかけるほど無限に敵は集まるのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:54:16 ID:E+i3RfWr
>>551
距離の2倍剣兵が出ると見とけばいいと聞いた
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:56:34 ID:3C52TPdg
上限は誰も確認できてないと思うけど今のところ確認されていない
マップの端から端の距離が上限だと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:19:17 ID:cwOG4Q7l
しょうしゃ って援軍として派兵したら、
村や砦、城の 防御として機能するんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:22:47 ID:XXZCj8Gx
質問です
配下同盟は親同盟の領地の近接地を落とすことができますか?
配下同盟と目的地は直接繋がっていない場合です
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:22:56 ID:pbo5klvJ
ヘルプに書いてあるとおりの各種防御力でもってちゃんと防御に加わる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:32:09 ID:YwS3637v
>>550
運営に聞く方が早いんじゃないかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:39:24 ID:f49FalBx
奇計のステ振りで知力振りが攻撃振りを越えるのは上級兵が3万のときからと聞いたのですが本当でしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:43:32 ID:F9kBGa4f
>>558
自分で計算して来い。
ヘルプみればのってるし
WIKIにステ関係も載ってる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:11:40 ID:4L7iPUYt
週末のgdgdっぷりに萌えた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:17:39 ID:UwBLHVy2
>>557
アドバイスありがとうございます
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:28:52 ID:xBKm2XKd
レベルアップした領地を、
@他の人に奪われた
A破棄した
それぞれの場合、その領地のレベルってどうなるのでしょうか?
Lv1に戻りますか?
563555:2009/10/25(日) 22:31:13 ID:XXZCj8Gx
質問修正です
配下同盟が親同盟に囲まれている場合に
親同盟の領地を超えて空き地に攻めることは可能でしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:34:46 ID:ebAN0+Qp
村と砦って耐久度以外で何が違うの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:47:37 ID:Sno3SNyc
本鯖ワールド4手数料あるじゃん。
何なの?
何が目的ですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:49:25 ID:MEVD/zRu
>>564
村だとそこ全体の資源生産量にボーナスが付く。
砦だと保有できる兵士数が増える。兵舎と似たようなもの。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:56:20 ID:XyRv751G
>>563
攻めることはできる
けどその空き地の周囲8マスに自分と同じ同盟の領地がないと領地にはできない
568555:2009/10/25(日) 22:57:28 ID:XXZCj8Gx
>>567
回答ありがとうございます
ということは包囲して配下同盟にしても油断はできないということですか・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:58:48 ID:3C52TPdg
領地にできない以上鼻くそほじってても大丈夫だと思うけどね
570555:2009/10/25(日) 22:59:01 ID:XXZCj8Gx
連投すいません
自分と同じ同盟の領地というのは親同盟ではなく配下同盟自身の領地ということでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:02:09 ID:XyRv751G
>>570
そりゃそうよ
572555:2009/10/25(日) 23:02:56 ID:XXZCj8Gx
>>571
回答ありがとうございます!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:49:32 ID:SZKWvg9G
質問です。
☆が高い空き地をみながこぞって狙う理由を教えてください。
平地タイルと資源タイルの数が違うようですが、ゲーム終盤になるとそのタイルの数のわずかな差が重要だということでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:56:14 ID:F9kBGa4f
>>573

生産量も違います(LvUPすれば☆9で 1600とかいくはず)
☆5でも生産450程度はいくので
序盤に手にいれれば名声が消費激しいけどそのぶん生産が大きいのでこぞってゲットしたいです。

村、砦用は実際☆4の空き地22で十分(1鯖はしらね)
575555:2009/10/26(月) 00:05:25 ID:c56KDwbj
さらに質問失礼します
先ほどの質問に似ていますが
配下同盟が親同盟の領地を超えて敵対領地に攻めた場合はどうなるのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:09:18 ID:EZCBEzjC
攻撃は行えますが占領はできません
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:09:55 ID:anz87bZq
>>575
親→ 配下を同盟員の領地のように飛び地もできる
配下→親に服従させられてるので、親の隣接地には一切出せない(NPC砦は出せる)

領地として取得できないのは答えられてるので
配下が隣接してないところを攻撃しても
忠誠が下がらず普通の攻撃になるだけ。
空き地だったら普通に攻撃して領地化もできない。
578555:2009/10/26(月) 00:10:20 ID:c56KDwbj
>>576
回答ありがとうございます
579555:2009/10/26(月) 00:10:59 ID:c56KDwbj
>>577
回答ありがとうございます
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:11:55 ID:BEKWARWz
>>575
上で説明されてる話を見たらわからないかな?
攻撃はできるけど忠誠心は減らないから戦闘が起こるだけ
581555:2009/10/26(月) 00:21:16 ID:c56KDwbj
>>580
申し訳ありません
予測はできたのですが確認したかったので
みなさんありがとうございました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:35:18 ID:BKSR9S7F
距離と敵兵数の関係について聞きたい
☆1はだいたい距離×1.1の剣兵って聞いたけど
☆2以降の出現数を概算できる式ってない?
だいたいの数でいいんだけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:38:55 ID:anz87bZq
ギリギリよりも多目がいいし
乱数で0,5倍ー6倍程度の差があるので

☆1 攻撃力250
☆2 攻撃力800
☆3 攻撃力3000
☆4 攻撃力7000
というかんじかな。各攻撃力はヘルプ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:10:33 ID:50FxNXa+
>>583
距離との関係は?って質問だと思うけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:13:50 ID:yZWwmtHS
すいません。
やはり工場は建てたほうが資源効率良いでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:23:20 ID:BEKWARWz
>>585
wikiを見れば計算できることだけどね
本拠地においた場合は鉄鋼山・森林と伐採所か製鉄所 森林・岩山と伐採所か石切り場のパターンになる
工場Lv10で380+380+175.5でまとめると936 あとは自分で考えれるだろう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:43:47 ID:dXGPfoPR
>>584
そう思うのならお前が答えてやれや
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:01:49 ID:L+9YR8dR
やり直してALL100くらいの俺なみだ目

弱くなってすまんおやすみ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:02:29 ID:THVFaZ/h
ホント 子供の何で、何でって質問のオンパレードだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:09:58 ID:q7pQrw1L
下げないところも共通だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:10:49 ID:EGMF++L9
領地の援軍ってどうやって戻すの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:13:04 ID:BEKWARWz
>>591
送った兵なら右で出兵元の拠点を選んでデッキの兵士管理
送られた兵はデッキの領地管理とかだったかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:39:21 ID:dXGPfoPR
>>592
なあ、それってどうやって知った?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:43:44 ID:BEKWARWz
送られた領地の画面を見たら右下に兵がいると思うけど
それをクリックしたら飛ばないかな? 違ってたらごめん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:00:46 ID:dXGPfoPR
>>594
いや、違うんだ。
お前さんが説明していることは別段特別なことではなく、
ちょっと調べればすぐわかることなのにな、といいたいの。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:04:38 ID:9WYyXLv5
自分で調べるぐらいなら人に聞くほうが楽だろ という方のための質問スレです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:09:44 ID:EGMF++L9
結構調べたけどわかんなかったの ごめんね
私の為に争わないで(´;ω;`)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:11:07 ID:dXGPfoPR
そういうクズには「死ね無能」と罵声を浴びせ掛けてもいいよな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:23:58 ID:q7pQrw1L
ID:dXGPfoPRはなんか病的なオーラを感じる・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:26:08 ID:Ak0KoSCH
>>598
ここはそういう所じゃないだろうが。
何をイラついてるんだ?
調べて分からないから聞いてるんだろ
601:2009/10/26(月) 03:27:14 ID:dXGPfoPR
私の為に争わないで(´;ω;`)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:29:25 ID:dXGPfoPR
テンプレ読まない、wiki調べない、公式見ない、同盟掲示板読まない、寄付しない

でも砦攻略ボーナスだけ貰っていく。

そんなんばっかだろ、くだらない質問するガキは。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:32:52 ID:7/Pohk+T
質問したいんだけど変な奴沸いてるから後日にするわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:35:39 ID:dXGPfoPR
>>603
どうせくだらない質問だろうから2度と来ないでいいぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:36:22 ID:EGMF++L9
やたら煽る、自治厨気取る、話を曲解する、とりつくしまもない

でもID真っ赤でレスしてsage忘れる

ここまで書いて飽きた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:36:40 ID:Ak0KoSCH
>>602
前者3つはともかく、後者2つはここと関係ないと思うぞ・・・

確かにちょっと調べれば分かる事もあるけど、人に聞くって事も大事なことだと俺は思うぞ?
たとえこういう場であってもだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:37:25 ID:9lO7wtLG
新しく始めて2時間ぐらいやってたのに
いきなりログインできなくなってデータ消えてた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:41:43 ID:BEKWARWz
>>606
テンプレ見て wiki見て わかんないなら仕方ないね、自分で簡単に試せる質問もあったりするけど

>>607
ここにいる人は多分みんなユーザーですので運営に聞いたほうが解決すると思います
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:42:48 ID:dXGPfoPR
>>605
無能の意見はいらんよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:43:35 ID:Ryjy/bee
>>599
大正解でした
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:01:52 ID:q7pQrw1L
>>607
多分ログイン先が違ってるんだと思うよ
登録したサイトからしかログインできない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:48:59 ID:VLfFnZxZ
空き地に強襲してから殲滅戦すると、
落としやすくなるのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/26(月) 08:09:54 ID:DIR7f97j
>>612
やってみたらいいと思うよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:21:54 ID:L3Ki0Dus
>>612
無理
対人とかNPC向け
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:40:13 ID:C2wwzTxP
同盟ポイントの効率的な上げ方ってどうやればいいのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:01:45 ID:XfdsWx19
星が多い土地に継続アタックと高レベル施設建設が効率的
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:04:01 ID:8ZD2dZBI
12マスくらい離れた☆3を領地にするには剣兵どれくらい必要ですか?
楽進 攻撃1136の豪傑lv1 鍛冶場lv2 武器強化lv5の場合
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:13:01 ID:itXdM+nw
>>496
新規はどうしようもない仕様になってるのね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:18:50 ID:n6XtclGM
質問です。
城を落とすのに攻城兵器が必要なのは理解しました。
砦を落とすのにも攻城兵器が必要でしょうか?
剣兵だけの生産ですむならそうしたいのです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:19:11 ID:i6CAB5l3
新規でそんな遠くまで用事もそうそう無いと思うけれど

>>617
シミュレータ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:19:31 ID:C7/JEcqu
同盟所属時に自分で落とした同盟はその同盟を抜けたときどうなりますか?
元所属同盟のまま?それとも自分についてくる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:24:55 ID:i6CAB5l3
>>619
NPC城/砦にも、プレイヤーの拠点と同様に耐久値が設定されてる
数値はwikiで確認を

>>621
配下の親同盟は攻め落とさない限り変わらない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:27:48 ID:8ZD2dZBI
>>620
ありがとうございます
だけどエクセルがない・・・
無能ですみません
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:33:04 ID:anz87bZq
>>617
いいかげんに領地の質問やめてほしいなぁ・・・
テンプレのQ4に書いてるんだし
シミュもできないなら消えろ。
>>619
耐久が設定されてるものは
全て衝車か投石機が必要です。それ以外で減らせる方法はありません。

村、砦は耐久が設定されてるので必要です。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:34:52 ID:anz87bZq
>>623
何故自分で突っ込まない?
何故エクセルをダウンロードしない?
何故過去レスで☆3 とかで検索かけない?

ついでにランダムだから最高がでれば落ちないこともあるし
最低だとかなり少なくても落ちる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:54:34 ID:JmStDs0T
625は馬鹿だな(笑)
生きている価値がねーよ

こっちは初心者なんだよ
上から目線でいいからさっさと教えやがれ
カス
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:55:40 ID:7VZ5gGhv
>>626
優しい俺が教えてやるよ
100人連れてけば問題ねーよks
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:57:31 ID:Ryjy/bee
お前らが反応するから馬鹿な質問が減らないんだよ
テンプレ、wiki、過去レス読めば分かることは完全スルーでおk
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:01:20 ID:73gboL7g
盟主がアカウント削除を行った場合どうなりますか?
1.同盟が解散される。
2.盟主補佐が盟主になる。
3.同盟ランクトップの人が盟主になる。

また、その同盟が配下同盟だった場合どうなるのでしょうか?
1.同盟が解散され個別に配下同盟のまま。
2.盟主が変わり配下同盟のまま。
3.同盟が解散され配下同盟ではなくなる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:12:56 ID:8ZD2dZBI
>>627
行ってきます!
楽進さん生きて帰ってきて
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:44:54 ID:cXTiiB8G
ここは、質問してやるから教えたがりはさっさと教えろよ 馬鹿
というスタンスでok
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:46:53 ID:L3Ki0Dus
ハイエナのような上級情報乞食が初心者を叩き殺すんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:47:05 ID:i3HKL2Uj
えっ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:53:22 ID:i6CAB5l3
それとなく自分の情報収集不足を自覚させられれば儲け物程度に
必要最小限のことだけ教えておけば無難
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:10:26 ID:ZCgNkks/
>>631
それでおk

回答する側は、教えてやるんだから敬えよ、クズ
というスタンスでおk
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:19:23 ID:BRHSlgVD
2鯖 風呂素人 の個人掲示板に、距離と☆数の兵 検証結果公開中
一人でやるにはしんどすぎるので誰か助けて><
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:20:25 ID:BRHSlgVD
>>636
誤爆った
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:58:19 ID:2A2ZMNjV
自分の領地を討伐する場合その領地のレベルを上げているとでてくる民兵は強くなってるでしょうか?
よろしくお願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:06:23 ID:BRHSlgVD
>>638
☆3のLvを3まで上げた結果は
兵数は同じ、当然expも同じ
防御値上がってるかシュミ結果と照らしあわそうと思ったが
兵数が多くなったら良いなと思って検証したから投げた。

兵数が多くなれば良いなって思っての質問なら答えになるかと(討伐って書いてるし)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:13:04 ID:2A2ZMNjV
兵の上限がきつくなってきたので
剣兵を溶かそうと思ってギリギリの数で行きたくて
防御が上がるのか気になってまして
数は変わらないのですねありがとうございます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:37:31 ID:2A2ZMNjV
突っ込んできました
防御上がってました
シュミレータにも領地レベル入れるところありましたね…
知力29の内政武将殺しちゃった痛すぎ(´・ω・`)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:55:49 ID:itXdM+nw
mixi鯖なら防御レベル上げると強くなるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:37:21 ID:i3HKL2Uj
>>641
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:49:38 ID:ihxfmRbM
>>641
>シュミレータ
これ間違っているから
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:04:16 ID:MDfaHRxO
シュミと確立は大人気
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:36:26 ID:I7yebXQq
趣味って書く奴はまだ中学生くらいなんだからいじめるなよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:03:43 ID:nPooVDoc
スキルで○兵、○○兵、○兵兵科の武将の攻撃力が(コスト*7)%上昇する
ってあるけど、これは引き連れる兵と自分自身に効果があるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:05:42 ID:ryW7BV89
大体自分の兵科と同じのをもってるからその兵士と率いる武将に効果があるときが多い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:38:42 ID:BEKWARWz
>>647
そのまんまの意味だよ
○兵と○○兵と○兵兵科の武将の攻撃力が上がる○兵兵科じゃない武将が率いてたとしても○兵と○○兵の攻撃力は上がるし
○兵兵科の武将が×兵と××兵を率いていたら○兵兵科の武将の攻撃力だけ上がる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:41:16 ID:0kD0IzAX
ある同盟の配下同盟の領地に攻め入った時には、相手親同盟のログには残る?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:45:13 ID:BEKWARWz
>>650
城を落とさないとわからない 城が落ちると報告書で届く
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:07:03 ID:0kD0IzAX
>>651
dクス
も一個質問。ある同盟を配下にしたとする。
んでその後その配下同盟の盟主が落とされたとする。
するとその配下同盟のメンバー全員が落とした側の配下になるor盟主のみ配下になる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:08:27 ID:ryW7BV89
同盟は維持される。
配下同盟の盟主が落とされれば同盟ごとごっそり移る
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:10:35 ID:sBtLb7OH
領地のレベル上げると出てくる賊の防御も上がるって仕様は、
だいぶ前になくなったと記憶していたんだが違ったのか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:13:48 ID:nPooVDoc
>>648>>649
ありがとう!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:15:03 ID:ryW7BV89
>>654
mixiは残ってるはず
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:07:43 ID:C2wwzTxP
>>616
同盟を次々と配下にするより討伐がいいってことは、剣兵onlyの農耕民が同盟ポイントでは最強か。
なんて仕様なんだ・・・。

返答ありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:26:26 ID:BEKWARWz
>>657
いや、剣兵onlyはないよ
上級1万以上あれば☆7以上を何度も往復できるからそっちのほうが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:00:07 ID:vUB4LCxx
剣兵onlyはコスパ悪すぎるだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:09:55 ID:vHYSY8oE
同盟と同盟が合流する場合は合流する側に
各同盟員が加入申請しないといけないのですか?

盟主が加入したら同盟ごとはいるなんて出来ないのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:13:05 ID:BEKWARWz
>>660
人数に空きがあれば盟主加入でみんな移動できるよ 空いていない場合は無理だったような気がする
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:22:10 ID:vHYSY8oE
>>660
 ありがとう。相手に空きがないとダメなんだね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:23:55 ID:EHY2K5HV
★2の砦落とすのにどれくらいの兵力が必要?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:32:08 ID:BEKWARWz
>>663
wikiを見て自分で計算しましょう
敵のパターン、自分の鍛冶・スキル・武将によって変わりますので
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:34:38 ID:t9mJFpbt
剣兵5万あれば余裕
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:37:37 ID:anz87bZq
というかWIKI編集する人がいなくて
全然充実してないけどね。
城情報も結局他人に情報渡したくない。って奴ばっかりw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:38:30 ID:8od3RqQ6
ステータス強化について教えてください。
現ポイントが10あるのですが
少しプラスして、反映するボタンを押しても
「ポイントが変動していません」とエラーが出て
何度やってもステータスの強化ができません。
どうしたらいいのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:41:23 ID:anz87bZq
>>667
ブラウザをかえる。
ブラウザを再起する。
PCを再起する
ブラウザのたまってるキャッシュを消す→インターネットオプションから。

ブラウザ再起で10回やってもダメなら運営メールかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:53:17 ID:8od3RqQ6
>>668
ありがとうございました!
FireFoxに変えて試してみたら出来ました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:05:45 ID:L+9YR8dR
銅雀台に関してなんですが
どこに建てても効果は同じなんでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:26:40 ID:4TCBFz0R
武将単騎で☆いくつまでの空き地を討伐できるものなのでしょうか?
距離は7以内くらいで。またひたすら攻撃力を上げれば☆1つの砦
とかも落とせるようになるのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:27:09 ID:k7DOdbzb
>>670
同じだピヨ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:35:56 ID:L+9YR8dR
>>672
ありがとうだぴよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:39:43 ID:ryW7BV89
>>671
☆6はいけるみたいだな
それ以上はまず無理だと思われる(てか6もどんだけだよって話だが)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:45:16 ID:CTKOv5BV
細々とまったり同盟で農耕貴族しています。

たまたま同盟員が囲ったNPC砦がありそこを攻めることになったのですが、
農耕貴族ばかりで攻め方がよくわかりません。

一応☆2NPC砦が相手で、wikiを参考に落とすだけの戦力確保はできたつもりです。

まず、各種兵で砦の兵隊を根こそぎ消し去った後に衝車で攻撃する算段なんですけど
削りきったかどうかの判定って斥候を定期的に出さないとだめぽですか?

教えてエロイ人!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:48:06 ID:ryW7BV89
削りきったときは同盟ログみてればわかる
でもいつ復活するかわからないから斥候はできるだけ飛ばすべき

後複数人で攻撃するならばいる兵力の倍ぐらい用意しておいたほうがいい
復活したのを削る分もな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:51:28 ID:BEKWARWz
>>675
削りきったら、その時に攻めた部隊のログに敵が一人もいなくなってるからわかるよ
ただ定期的に復活するから衝車到着の少し前に5%〜10%の敵が復活していても倒せる程度の部隊を送ったほうがいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:52:05 ID:CTKOv5BV
> 676

早速の回答ありがとう!エロイ人!
NPC砦が落とせたらあなたのおかげです!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:02:33 ID:nbGZ7wIm
開始して1週間が立ち、自分の領地が
完全に複数のPCの領地に囲まれてしまいました。

PCの領地の向こう側によさげな空き地があるのですが、
PCの領地を突っ切って空き地へ進軍することは可能でしょうか?

なおその後の戦略的な問題は考えないでおkです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:10:41 ID:OPyfA+k4
領土奪い取れば突っ切れるよ><

あとはどうなってもしらんがな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:11:19 ID:ON3YygPm
>>679
無理。

ただし遠隔地でも同盟員の領地の隣に出兵すれば自分の領地にできる。
離れた土地の人と同盟になってはいかがか。
つーか、それしかねぇ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:16:39 ID:YxctoEcA
一箇所を攻撃して自分の領地にすれば済むだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:34:32 ID:LrrFoixl
デッキにセットしなくても
スキルの回復時間が終わってるかどうか確かめる方法はありますか?
684名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 00:34:37 ID:f/mQ6Lb5
無理じゃないよな。
突っ切るってそういうことだよな。

しかし良く考えろ。今更空いてる☆1の土地なんて取っても意味がない。
一時間に5の物資が嬉しいか?

近くの同盟に乗り換えるか、何処かの同盟員のそばに遠征
することをオススメする。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:14:40 ID:+N9Ndfj5
HP100の武将に10000人の兵隊引き連れて2000人ぐらい死んだ場合
武将のHPも20ぐらいダメージ受けますが
もし仮にHPが10の武将が10000人引き連れて2000人ぐらい死ぬ領地に討伐に行った場合
@HPは2減って兵隊が2000減る
AHPが0になるので全滅
B意外や意外、武将は死ぬけど兵隊の残りだけが帰ってくる
Cその他

このどれになるのでしょう?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:17:26 ID:+sdLgAfv
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:19:07 ID:tKRBceiK
>>685
似たような事例のレスがあったので一応

>748 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/25(日) 19:38:43 ID:rMQRDtI+
>空地を領地にするには武将が必要です
>参戦した武将:李?[戦闘不能] 
>獲得経験値:15
>
>剣兵1人になったw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:02:23 ID:Bkkzszr7
>>685
@武将のHPが2減って兵士が2000減るというのが一番近い
ただし武将のHPが減っていることで攻撃力もまた変わってくるので、
元の武将の攻撃力が高ければ高いほど被害が増える(武将の攻撃力を10分の1と考えるため)

>>687のようなケースは、兵攻撃力と武将攻撃力にかなりの差があり、兵が全滅寸前の時にでる。
剣10000・武攻100で出撃し、被害率が99.5%以上の場合武将は戦死し、兵のみ生き残る
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:18:36 ID:D6LC0V1Y
賊狩りしてたらこうなったわ
兵士 64 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
死傷 63 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
情報 参戦した武将:郭[戦闘不能] レベルアップ:9→10 
獲得経験値:214(討伐ボーナス:110同盟ボーナス:2)

このゲームの戦闘計算とかわけわからん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:22:35 ID:IMFVD7J9
>>689
乱数の差が大きすぎるだけの話
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:22:25 ID:eaYJS/xD
>>690
これは乱数関係ないだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:36:53 ID:rNRFEtJ+
攻撃者
剣兵 槍兵 弓兵 騎兵 矛槍兵 弩兵 近衛騎兵 斥候 斥候騎兵 衝車 投石機 武将
兵士 368 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
死傷 364 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
情報 参戦した武将:張飛[戦闘不能] レベルアップ:5→8 
獲得経験値:1031(討伐ボーナス:738同盟ボーナス:9)

防御者 NPC
剣兵 槍兵 弓兵 騎兵 矛槍兵 弩兵 近衛騎兵 斥候 斥候騎兵 衝車 投石機 武将
兵士 0 37 56 49 0 0 0 0 0 0 0 0
死傷 0 37 56 49 0 0 0 0 0 0 0 0
情報
情報 賊から資源を獲得しました獲得資源:木:101石:122鉄:101
討伐成功! 5BP を獲得しました

兵力がぎりぎりだとままあること
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:56:27 ID:2CuTjQys
割と初心者なのですが、3鯖でUC曹操を引き当てて興奮してます
育て方はズバリ英雄活用のために攻撃激振りで良いのでしょうか?
まだ戦争もしたことない育成ゲー状態なもので、先に活用の目があるのかわかりませぬ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:58:31 ID:CSi4LNTf
wiki
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:59:17 ID:/QqEBBxk
曹操は悩むよな
個人的には強いけど使いにくいカードだと思ってる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:05:57 ID:XHgrMivE
英雄=移動振りじゃなかった?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:07:44 ID:dchxgY/l
それじゃ☆1しかおとせないだろw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:07:53 ID:/QqEBBxk
そこまで急いでもしゃーないだろ
スキルのクールダウン長すぎる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:13:18 ID:Szj/Fc3s
砦攻めでも賊討伐のように経験値はもらえるのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:51:51 ID:/UUHPmXK
>>699
もちろん!
ただし、空き地等とは違って兵士は減ると一定時間過ぎないと回復しません。
ついでに言うと、砦の兵士全部倒すくらいの勢いで行かないと経験値稼ぎにならないと思うよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:01:38 ID:Szj/Fc3s
>>700
なるほどー、勉強になります。
同盟員の方から砦攻略の参戦を求められたのですが、まだ始めてそんなに経ってなく
派遣できる兵力総数200ちょいくらいなので経験値ももらえないならかなりの痛手だな〜と思ってたので

702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:03:25 ID:/QqEBBxk
200ちょいなら期待しないほうがいい
てか参戦するにはまだ早いレベルじゃね?
少なくとも4桁はほしい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:08:45 ID:Szj/Fc3s
>>702
ふむふむ、300くらいで参加する方(兵力を削りとる役?)もいるみたいなので
それくらいあればいいのかな?と思っていたので。

4桁ですか!?まだまだ遠いなぁ。。。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:18:30 ID:rZQUdqmA
>>703
最後の方に到着させれば少ない兵数でも機能しやすいね
NPC砦相手だと討伐ボーナスが関係ないから、普通に賊討伐するのよりかなり経験値少なくなるよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:19:04 ID:S0hQWXZ/
合計4桁出せないなら無理しなくていいよ・・・
将来に期待するから・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:25:50 ID:Szj/Fc3s
>>704
そうですかー、一応限定的ですが機能はするんですね

>>705
で、ですね、その方がいいのかも
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:28:28 ID:f7DxUaj0
初めて村建ててみたんですが、☆3の建築はwiki通りでいいのでしょうか?
他にお勧めの建築例とかありますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:31:12 ID:9A+Hc9qX
雀と資源施設と倉庫以外、全部畑
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:32:03 ID:k4sxM24D
特化型のほうがいい。
1村 石、鉄、木
2村 石、鉄、木
3村 糧のみ
4砦 兵舎村
5村 石、鉄、木、糧多目でもおk。
6村 石鉄木

とまぁだいたいこんな感じかな。
WIKIと違う注意するところは
資源村と、兵舎村を一緒にしない。
宿舎たくさんの砦を作る。
水車、工場は1箇所のみでいい。(全拠点通して1箇所ね。なくてもいいけど市場10はでかいし)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:42:16 ID:f7DxUaj0
>>709
>特化型のほうがいい。
>1村 石、鉄、木

ということは、領地全部を石切り場や製鉄所・伐採所で埋め尽くすんですか?
その場合資源に接してない施設の生産量は減るのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:49:57 ID:/QqEBBxk
本拠付近で援軍送りやすいのならばリスクもあるが
☆3の場合伐採所・石切り場・製鉄所はそれぞれ3つ
倉庫1・銅雀1残り全部畑
ぐらいでいい
場合によって倉庫増やしたり市場作ったりもアリだが(その分畑減らす)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:51:33 ID:k4sxM24D
>>710
答えるまでもないけど
隣接してるところにしか建てれないから間違えようがない。
どっちが多くしたほうがいい。とかあるけど領地で☆5があるだろうし
それによってだいぶ変わると思う。

すくないのを資源1つ増やしていけばいい(星3だと重なってるところがあるので。)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:03:06 ID:f7DxUaj0
>>712
なるほど隣接してないと建てられないのか、恥ずかしいw
今まで試したこと無いから分からんかった・・・
>>708-712アドバイスありがとう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:20:12 ID:XHgrMivE
兵器行軍、兵器進撃はCの武将かUCの武将どっちに付けた方がいい? 
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:22:37 ID:/QqEBBxk
Cでいいと思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:30:00 ID:HAsLBrIA
SRでいいんじゃない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:46:37 ID:PLEjzUOX
砦は資材の種類が多い所に作った方がいいですか?
例えば☆1の鉄1に設置したとして、
生産所の建設をすっ飛ばして練兵所等を建設出来ますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:48:26 ID:dhgPiM44
Wiki>建築ツリー

資源を気にしないなら空き地の数と立地
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:53:55 ID:PLEjzUOX
>>718

ありがとうございます。
建築ツリーを見落としてました。

そうですね。軍事施設は倉庫さえ作ればOKでしたね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:35:41 ID:U0orgl5Y
質問させて下さい。
一人の武将に同名のスキルを二つ付けることは可能なのでしょうか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:57:53 ID:T9v3TQTb
もしかしてBPって拠点作成した時も貰える?
いきなり40ほど増えたんだが丁度拠点作成完了した所だから多分間違いないと思うが。
ちなみに作成したのは村、砦だとBP違うかも。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:16:27 ID:mEf5Ynae
防衛戦でも武将に経験値は入りますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:09:22 ID:W9TG59nh
本拠地の周囲のマスを空き地にしている人を時々見つけるのですが、
何かメリット・デメリットがあるんでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:15:36 ID:/UUHPmXK
>>722
入ります。

>>723
良い土地を最優先にやって行こうとするとそうなるんじゃないかな?
特に始めのうちは名声に余裕がないからね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:44:41 ID:W9TG59nh
>>724
なるほど。ありがとうございます。
スッキリしました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:10:35 ID:U7KY9F1J
通算名声40ぐらいなんだけど
攻撃ランク上位の人って兵引き連れて突っ込んでるのかな?
武将単騎は結構やってるんだけど全然おいつかない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:13:07 ID:oL1mw2z+
名前間違って作ってしまった放置城を消したいんだが、どうすれば消える?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:13:00 ID:os2cAR4V
拠点にした村を領地に戻しても建ててた畑や製鉄所なんかはそのまま残るってことですが、
つまり村がなくなってもその資源は入るってことなんでしょうか?

もしそうなら領地を村に変えて建物建てて領地に戻して、また別の領地を村に〜を
繰り返せば少ないエリアでも資源収入は増えるってこと?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:18:20 ID:dchxgY/l
>>726
課金
>>727
プロフィール→ゲームデータ削除
>>728
ありえない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:21:02 ID:Opmf6gEx
>>728
素敵発想。
作れば元に戻るだけで、収入はないよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:35:13 ID:os2cAR4V
>>729
>>730
ありがとう
やっぱりそんなおいしいわけないか(´・ω・`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:02:50 ID:sR4duNdR
クエストを任意で選択できる方法があるって聞いたんだけど
やり方詳細教えてほしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:06:07 ID:P9tZUqXL
アドレスの数字
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:07:47 ID:vIV3qDv/
>>732-733
ただしmixi鯖を除く
両方やってるけどホントに隔離でいい気がする
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:08:23 ID:U7KY9F1J
自分も課金プレイヤーで人口は上位だよ
やっぱり兵引き連れてるのかな?
武将単騎なら資源減らなくていいと思うんだけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:11:57 ID:sR4duNdR
http://s3.3gokushi.jp/quest/index.php?id=xxx

これのxxx部分に数字入れ込むんだよね?
出てるクエスト以外の数字入れ込んでも「今受けれるクエストは無いのう」
って言われて隠れてるクエスト受けれないわ。なんでだぜ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:13:11 ID:CB6SmBOa
入れたIDに該当するクエを既に消化してるか、条件を満たしてないか、存在しないクエか
のどれかだと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:15:24 ID:sR4duNdR
クエスト受けるのに条件あるのか。
世界の覇権クエストの条件わかる?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:24:07 ID:ON3YygPm
>>738
拠点三つ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:37:50 ID:OB8iTkTY
村や砦を立てるときは土地のレベルアップをしてからの方がよいですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:40:24 ID:mEf5Ynae
関係ありません。Lvアップしてから建設した場合Lvアップに使った名声は戻ってきます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:44:45 ID:NBkc6tXB
投石機は、城の耐久1台につき、いくら削るのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:45:13 ID:2utIxwyq
なぁ
これトラビアンみたいに同盟員分布図とかそんなんないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:45:20 ID:OB8iTkTY
そうですか!ありがとう御座います
無駄な時間使うところでした
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:48:57 ID:mEf5Ynae
投石機は衝 車と同じ1です。
優れているのはほぼ移動速度のみです。2倍。

>>743
無い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:01:26 ID:NBkc6tXB
>>745
サンクス
NPCしか攻めないから、開発必要ないは・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:15:59 ID:k4sxM24D
投石機は実際コストだけかかるから
対人でも衝車のほうが優秀

移動がはやい。って言っても
結局のところ2部隊 5時間あけて 2部隊
これに全て衝車400含ませれば確実に落ちる。
投石機だと通常衝車1200分になる(コストで)

748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:00:14 ID:G85epUun
資源のために遠方の空き地に出兵させる場合って☆1と☆2じゃ☆1のほうが効率いい?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:03:38 ID:pY9odM0C
上級兵の研究は開始から何カ月くらいで始めるほうがいいですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:09:03 ID:LrrFoixl
伊籍さんが私にとっては中々お高いんですが、
伐採知識を得るためにオススメの「知力の高い武将+合成カード」はなにかありますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:10:05 ID:mEf5Ynae
>>748
剣兵しかでないから☆1の方が取り易い
>>749
全ての資源が自給1万ぐらいから
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:11:08 ID:dtd7HclJ
同盟内ランキングのポイントって
討伐以外に上げる方法ってあるの?
建築完了とか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:11:37 ID:mEf5Ynae
>>751
槍兵行軍の知力振りを合成。
コスト1.5の牛哺がお手軽
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:12:36 ID:k4sxM24D
>>748
言ってる意味がわからないけど
でる兵が少ないほうがいいなら☆1でいいかな。

>>749
生産×10-15時間 程度でする人もいれば
24時間でする人もいる。

20時間程度待ってできるくらいの生産になったら
してもいいんじゃね。
まぁ生産ないのに上級研究しても今いち使えないけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:24:15 ID:rZQUdqmA
>>748
☆2は1の3倍資源が取れるから、☆2の方が効率いいよ
森なら騎馬って感じで得意なのをあてないときついから注意するんだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:30:50 ID:G85epUun
>>751
>>754
>>755
さんくす。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:39:43 ID:LrrFoixl
>>753
知力の高い武将に牛哺を合成ってことですよね?
伐採知識5.36%の確率を狙って何回も挑戦するということで合ってるでしょうか
ありがとうございました
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:41:01 ID:CB6SmBOa
>>757
合ってません
wikiの合成の項目読んでみるといいよ
759名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/27(火) 19:45:48 ID:f/mQ6Lb5
>>757
よく読んで勉強するんだな。
追加カードを知力振り又は防御振りにすると
確率が変動する。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:53:54 ID:LrrFoixl
>>758>>759
wikiの合成の項目に辿り着きました
ややこしいのでパッとは理解できませんがじっくり読んできます
ありがとうございました
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:10:52 ID:U0orgl5Y
あの・・・どなたか>>720を教えていただければ助かります。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:13:34 ID:STS1x8Dt
>>761
つかない
合成で付く確率に書かれてなかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:13:57 ID:yNFYVMgp
>>761
試してみればいいじゃない
そして200Pゲットだぜ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:27:18 ID:U0orgl5Y
あー、つかないんですねぇ。

お答えいただき、ありがとうございました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:33:27 ID:k4sxM24D
つかない。じゃなくて
つけれない。からスルーしてたんだと思う。
結局そういう質問って知りたいだけ。という以外
一切の害がないし
スキル合成で同じスキルがでてこないのは変だな。って思えばできないんだ。って思考にいくはず。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:43:49 ID:dtd7HclJ
すいません>>752もお願いしたいのですが・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:45:12 ID:mEf5Ynae
見たことないけど同じスキル二つつかないの?
wikiには隠しスキルと所持スキルが同じなのがいくつかあるけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:45:32 ID:k4sxM24D
>>766
個人ランキングと一緒。
防御、攻撃、で基本あがっていく。
☆5、☆6に2-3拠点で常に攻撃してれば鯖100位とかすぐ入れるよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:47:58 ID:k4sxM24D
>>767
ベースカードは関係ないから
追加カードのスキルと、合成情報の隠しスキルが一緒。ってのは多いと思うよ。

ベースカードに
剣兵進撃
剣兵進撃 のようにスキルをつけることはできない。ってことね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:49:14 ID:dtd7HclJ
>>768
ありがとう!
だから同じ同盟員の領地討伐してたらその人のポイント上がったのか。
解決
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:51:18 ID:mEf5Ynae
>>769
ベースカード関係あるんじゃないの?

ただし候補となる付与スキルをベースカードが既に持っていた場合、隠しスキルが出現する(成功率0.4%前後)

とあるけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:02:24 ID:llOcPX95
ベースだろうがなんだろうが所持しているのと同じスキルが付く状態だと
BP200の確率が上がるのと隠しスキルがつく可能性が出てくるだけだ ていうかwikiで理解して下さい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:03:01 ID:k4sxM24D
攻:槍兵突撃 攻:槍兵の進撃 防:槍兵防御 防:兵舎訓練 攻:槍兵突撃

槍兵突撃をたしても、進撃と防御、兵舎訓練しかでない。

進撃か防御、兵舎訓練のどれかを持ってる場合隠しスキルで槍兵突撃が着く。

=槍兵突撃を覚えてる武将が進撃、防御、兵舎訓練のいずれかをつけ。
そして槍兵突撃を追加カードとして使った場合0,4%の確率で
槍兵突撃がつく。って言いたいってことか。

まぁたしかにWIKIだとそう読み取れるね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:19:39 ID:eaYJS/xD
NPC城って Wiki にもほとんどデータないですが、
どれくらいの兵力なんでしょう?

そもそも知っている人がどれだけいるかも不明ですが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:21:48 ID:dchxgY/l
他者(他同盟)にメリットが生まれるだけだから情報が出ない
wikiをベースに推測するか実際に斥候送るしかないかと・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:31:09 ID:0tsT3w6j
距離300の☆1はどのくらい兵がでるでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:34:38 ID:llOcPX95
>>774
エンショウは矛・弩25000 斥騎2500 耐久9000
トウタクは矛・近25000 斥騎2500 耐久9000
ソンケンは弩・近25000 斥騎2500 耐久9000
だと思うけど知りたければ自分で調べてwikiに書けば?って話で
2期になると中身も変わるだろうし中身すら調べれないのならそもそも攻めれないだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:44:23 ID:k4sxM24D
>>776
200-400と思う

>>774
まぁ>>777の言うとおりそれも調べられないような戦力なら落とせない。ってことだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:47:27 ID:0tsT3w6j
>>778
ありがとう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:54:38 ID:ZGOuBhBP
水車とか建てた後って、皆さんは市場って壊しちゃってますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:54:54 ID:eaYJS/xD
>>775 >>777
ありがとう。
まあ一人じゃ無理なんで同盟で声かけて斥騎おくってみます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:57:55 ID:k4sxM24D
>>780
市場Lv10は全拠点のどこかに1個だけあったほうがいいよ。
ついでに研究別場所でも可能
建設条件はその拠点じゃないとダメ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:03:55 ID:IJfk4lvW
上の質問で出ていた合成スキルの確率変動について質問なのですが

防御全振りとはどのくらいの数値を防御に振れば確率は逆転するものでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:06:00 ID:ZGOuBhBP
>>782
ありがとうございます。資源村に一個だけ残しておこうと思います。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:06:15 ID:ON3YygPm
>>783
レベルごとに5回割り振れるでしょう?
一回分でも多く割り振っていたら成立。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:07:43 ID:IJfk4lvW
>>785
なんと・・・1回でいいんですか
それなら高いTP払って最初からついてる張魯さんとか合成するより
そちらでしたほうが効率がいいですね・・・いいことききました、ありがとうございます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:15:58 ID:WLv6dg2X
内政スキルの兵士作成時間減少の効果って
既に作ってる兵士に対しても効果あるんですかね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:18:17 ID:5uBVspaK
>>787
ない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:19:11 ID:fHsIYzzh
>>786
いや、食糧だけは最初から食糧付いてるやつを使う方がいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:20:19 ID:WLv6dg2X
>>788
ありがとうございます。
スキル無駄撃ちせずに済みました……。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:21:55 ID:IJfk4lvW
>>789
そうなんですか、確かに調べてみたら黄蓋くらいしか兵器行軍がありませんねorz
アドバイスありがとうございます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:24:33 ID:k4sxM24D
>>790
拠点設置型のスキルは
使ってから全て効果がでる。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:31:56 ID:5uBVspaK
>使ってから全て効果がでる。
使ってから作り始めるもの全て、だね
建設準備中の施設や生産準備中の兵に対しては効果ない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:36:20 ID:WLv6dg2X
>>792-793
なるほど、一度サーバーで時間設定されてしまったら再計算されないんですね
参考になりました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:17:20 ID:g7rjrUEM
総合ランクで上位100名に入ったらチケットもらえますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:27:23 ID:Eis5Es4x
銅雀台ってのは各拠点に1つ建てておけばその分名声が貯まりやすくなるのでしょうか?
例えば拠点5あるとして5つそれぞれLV2だとしたら5%UPってことですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:31:41 ID:ON3YygPm
>>796
そうだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:38:28 ID:Eis5Es4x
>>797
ありがとうございます!早速建ててきます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:07:25 ID:u/qL49JQ
うっかりして、いらない設備を建設準備しちゃったんだけど、
キャンセルしても消費された資源は帰ってこないのかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:08:55 ID:MlCXnYXr
ためしてみな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:11:06 ID:ygJmvN6g
そんぐらいやってみろよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:17:26 ID:u/qL49JQ
鍛冶場の予約しようとしたら、倉庫LV16を予約しちまったんだ。
消費が500程度だったらキャンセルするけど、
キャンセルして資源が戻らないくらいなら、作りきった方がましだから…。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:18:55 ID:kAo3EH1f
そこまでやっててキャンセルしたことない人も中々・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:20:59 ID:jzfF37J2
全部戻るのかは確認してないけど
一応戻るよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:23:29 ID:u/qL49JQ
調べて自己解決したわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:25:40 ID:jzfF37J2
最初から自己解決しろよ。
807名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 00:33:01 ID:WlmeXInC
レベル1の建設資源くらいで細かいんだよ!
どんなけケチなのかと
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:42:26 ID:5IPKSR4P
1番目の予約が10時間以上かかって倉庫があふれそうなときに、
2番目に消費が大きめの予約を入れて寝ることもあるな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:20:20 ID:sfBg3BeS
豪傑レベル5を使い奇計を付けると奇計のレベルはいくつになりますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:27:13 ID:Df4+ParS
>>809
1希に2
3付いたと言うのを1人ここで聞いたけどその人しか聞かない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:45:23 ID:aiNLSHFr
>>810
Lv2付くのって稀か?
UC曹操にUCkks防御振り合成したら鉄知識Lv2付いたんだが・・・
C同士だと稀かも知れんがUC混ざればそこそこの確率で付くような気がする
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:09:35 ID:sfBg3BeS
ありがとうございます。以前豪傑レベル3を使い奇計レベル2が付いたので追加カードのスキルレベル−1だと思ってました
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:24:20 ID:Df4+ParS
>>811
極力一言解答にするようにしてるからそうなったが
その概念で有ってると思うぞ
希?稀?ゆとり世代じゃないけどゆとりでいいや
低いと言うことで稀と言う言葉を使っただけで
それがどの位の確率を示すのかとか人それぞれあやふやな言葉だな
確率論を話し出すとまた荒れそうだから深くはつつかんでくれ
814754:2009/10/28(水) 03:34:23 ID:yfk41gA+
複数の種類の兵を使っての戦闘のときどのような数値になるのか分りません。
たとえば、こちらが槍兵と弓兵の混合部隊だったら、相手の騎兵の防御力はどの値が適用されるのでしょう?
こちらの軍の割合で、槍と弓への防御力の中間の値が適用されるとかでしょうか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:45:49 ID:SHu9tbuO
>>814
シミュレータ見ればわかる
エクセルがないならフリーのソフトを落としてやってみればいい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 04:46:59 ID:FjYh/DiH
放置城かあんまりログインしてないだけの生きてる城か、の
見分け方ってありますか?
生きてる城なら2マス以内には入らないようにしようと思うんですが
城の名前をコピペして統計みたら「いねーよ」って出ます。
削除で城は残ってるけどいない、ってことなのか
統計の検索がオカシイのか判断つかなくて。
よろしくお願いします。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 05:27:27 ID:1l/yVTf7
城の住人の数
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 05:36:45 ID:f8iIZ6SJ
mixi鯖の者ですが本鯖の人たちに質問です。

(±176,±176)のNPC砦をそろそろ攻めたいのですが敵の兵力はどれくらいなんでしょうか。

上級兵出てきますかね…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 05:43:56 ID:AKGBLcBZ
それを調べる斥候も用意できないなら攻めないがいいんでない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:38:09 ID:rRru3jgc
逆に言うと使ってから作成始めたら即内政から外してもOK
821816:2009/10/28(水) 07:08:09 ID:FjYh/DiH
>>817
レスありがとうございます。
人口は9人で、領地を一つ取ってます。
半日くらい置いてみて人数増えてなきゃ放置城ってことでいいんでしょうか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:33:22 ID:/FrpFwow
>>816
書簡送るほうが普通だと思うが。。。
あと検索は城の名前ではなくて城主の名前じゃないと出ない。
823816:2009/10/28(水) 09:57:21 ID:FjYh/DiH
>>822
書簡ですか。
「いらっしゃいますか?」って送ってみて
数日返事がなければ放置城
ってことでしょうか?
城の名前って書き方ですが、城に書いてある「所有者」の名前をコピペしました。
(所有者と同盟名とが出ますよね?)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:04:26 ID:bpVAbD5T
「同盟員が増えると盟主の「城」の耐久力上限が増加します。」
とヘルプにあるのですが、
配下同盟が増えると、「同盟員」と同じ様に「城」の耐久力は増えるのですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:17:02 ID:MlCXnYXr
配下同盟は 同盟員ではない。
から増えないよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:51:50 ID:SHu9tbuO
>>823
スペースまで入っている ランクの方に入力しているかのどっちかじゃないの?
総合で検索しているならそれで出るはず、名前は一部でも検索できる mixiなら知らない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:21:56 ID:fw/uJNJ2
本家鯖とmixi鯖は完全に別物ですか?
本家1〜4とmixi1〜4で合計8つの世界があるのか、
それとも数字ごとに共通していて4つの世界しかないのか、どちらなのでしょう?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:38:54 ID:cte2hkkV
8つ
全部別物。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:44:34 ID:fw/uJNJ2
>>828
ありがとうございました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:48:26 ID:8wOX8XPp
隣のよその配下同盟が気違いじみてて、うちも含めてあちこちに兵をとばして嫌がらせをしてくる
親同盟に文句言っても謝るばかりだし、どうしましょ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:52:00 ID:4HGY7dmI
普通に領地全部剥がしてこっちの配下にさせてもらえば?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:53:17 ID:Fh+ULYOT
>>830
拠点があるなら全て落として、周りから囲むように攻めてクリアさせるしかないと思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:53:37 ID:SHu9tbuO
>>830
相手の親同盟と協力して潰せばいいじゃない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:54:21 ID:cSNpklyB
>>830
親同盟は何もできないからな
>>831が一番いい
相手の親同盟にもきちんと確認とってからな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:13:14 ID:d0XqxJ9m
今って同盟員の領地に討伐かけれるんだっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:26:41 ID:HNPIInJM
>>830
親同盟に言ってからフルボッコにする
配下にしても同じことするから黙るまで潰した方がいい
>>835
できる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:37:31 ID:d0XqxJ9m
ホント配下同盟って親も配下もメリットないよな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:38:13 ID:d0XqxJ9m
>>836
サンクス!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:42:43 ID:8wOX8XPp
>>831
>>832
>>833
>>834
>>836
みんなありがとう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:44:15 ID:uUTmRHGc
こじれた配下同盟はもうどうしようもない。
無視するしかない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:45:34 ID:GQTvf4MP
>>837
友好同盟締結にあたり
申告制で
お互いの配下同盟の領地を渡し合う

土地問題も解決する
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:48:58 ID:AAwmR/UY
俺、配下同盟に空き地置いといてあげた。

一応まったり、農耕するみたい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:50:20 ID:uUTmRHGc
>>841
想像だけで実行してないだろそれ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:51:35 ID:BFIfPjg2
あまりに森林から離れていると職人が怒り出すので建てる事ができません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:59:38 ID:6VIn/iU3
>>844
楊貴妃の愛で黙らせればおk
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:01:30 ID:SHu9tbuO
>>845
もしかして:弓腰姫の愛
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:11:10 ID:02jiq0Hg
楊貴妃のカードがほしい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:06:27 ID:KilMY2z8
キムヨンヒのカードほしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:41:31 ID:3KaEk0VG
うちの配下同盟が気違いじみてて、隣も含めてあちこちに兵をとばして嫌がらせをしている
あげくには一人でNPC落とすし、どうしましょ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:43:29 ID:MlCXnYXr
>>849
どうもしなくていいんじゃね。
配下がやってるので好きにやってください。

で通じる。

お前の配下だろうが!管理しろよ!とか言うアホは
同盟が配下を追放できないってのを知らない初心者だと思うし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:57:34 ID:SHu9tbuO
>>849
同盟員で協力して拠点・領地を全部奪い取って城だけにしたら?
大量戦力も保有できないからNPC砦も落とせなくなるだろうし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:58:17 ID:4HGY7dmI
デジャビュー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:05:55 ID:R9s6Lrh3
銅雀台の効果測定シミュレータを作ってみた。

銅雀台を建てた場合と建てなかった場合の生産量比較
即完了なし 生産ボーナスなし
朝1時間・昼1時間・夜4時間のゲーム時間
睡眠時間は8時間(睡眠中は建設なし)
本拠地に資源施設6個作成し、拠点は☆3に作成するものとしてシミュレーションした。

10日目:銅-名声25 生産881 / 無-名声25 生産1003
20日目:銅-名声45 生産1916 / 無-名声45 生産2107
30日目:銅-名声67 生産3198 / 無-名声65 生産3874
40日目:銅-名声91 生産4678 / 無-名声85 生産5559
50日目:銅-名声117 生産6254 / 無-名声105 生産6980
60日目:銅-名声145 生産7856 / 無-名声125 生産8676
70日目:銅-名声174 生産9720 / 無-名声145 生産10102
80日目:銅-名声205 生産11676 / 無-名声165 生産11803
90日目:銅-名声238 生産13421 / 無-名声185 生産13265
100日目:銅-名声272 生産15422 / 無-名声205 生産14972
110日目:銅-名声308 生産17152 / 無-名声225 生産16401
120日目:銅-名声346 生産19080 / 無-名声245 生産17517

結果、銅雀台の効果は90日前後から現れることに。
ゲーム期間3ヶ月では銅雀台は全く意味がなかったということになる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:10:39 ID:MlCXnYXr
名声でLvUPした領地の生産量もいれれば変わるんじゃね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:11:53 ID:HNPIInJM
☆6とかをレベUPするための名声だしな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:11:55 ID:R9s6Lrh3
4時間しか寝ずにずっとPCに張り付いて建設予約を入力し続ける廃人は、
仕事帰りに即完了を使う課金サラリーマンに勝てるのか?シミュレーション

10日目:廃人-生産1035 / 課金-生産1023
20日目:廃人-生産2315 / 課金-生産2216
30日目:廃人-生産4207 / 課金-生産4214
40日目:廃人-生産6232 / 課金-生産6450
50日目:廃人-生産8018 / 課金-生産8552
60日目:廃人-生産10090 / 課金-生産11324
70日目:廃人-生産11468 / 課金-生産13269
80日目:廃人-生産13489 / 課金-生産16197
90日目:廃人-生産14885 / 課金-生産17290
100日目:廃人-生産16692 / 課金-生産18720
110日目:廃人-生産17815 / 課金-生産19511
120日目:廃人-生産18644 / 課金-生産19913

高レベル施設になるまでは課金リーマンに勝つる!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:12:41 ID:ttweljPa
雀のレベルはどういう風に計算?他の資源施設と同じとして、かな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:14:46 ID:R9s6Lrh3
>>857
畑の施設LVが5になったら建設開始。
寝て起きて資源が銅雀台建設に足りていると判断したら、他の資源施設より優先的に建設予約。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:14:47 ID:SHu9tbuO
最前線に拠点を建てられるだけで武将単騎で暴れまわったりできるんだから
メリットは個々によって変わるかと 資源だけで考えた場合はそうなのかもね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:21:29 ID:oJ/2Dz6W
支配した領地にチェック(clan?)があるんだけど、何これ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:40:21 ID:SHu9tbuO
>>860
意味がよくわからないけどフラッグのこと?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:46:10 ID:LE9XQZ2W
>>860
地図ツールを入れたのじゃないかい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:48:07 ID:aFlpKPLn
外部の火狐用地図ツール入れなかった?
所有者が変わった土地にチェックが入る
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:48:22 ID:oJ/2Dz6W
フラッグ?チェックみたいなマークです。

>>862
いれました
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:52:45 ID:oJ/2Dz6W
あれ?マークなくなりました
たぶん?解決したみたいです。

>>861
>>862
>>863
ありがとうございました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:09:44 ID:IItoBZkt
施設レベルをどこまで上げるのが効果的かをゲーム残り日数との損益分岐点を
出してくれる優しいお方はおられませんでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:12:09 ID:R9s6Lrh3
>>866
通算名声80前後
施設レベルは11で打ち止めが一番効率いい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:17:13 ID:IItoBZkt
>>867
7つ目とか8つ目の拠点作った時に残り2ヶ月とか90日とかで11まで上げてたら損しますか?
自分で計算しろっていう感じだと思いますが、いまいち計算方法がわからなくて・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:49:35 ID:MlCXnYXr
結論からいうと
11じゃ足りないときもあるし
ボーナス補正なども考えると
わけるより一点集中のほうがいいときもある。

糧とかだとLv13程度まであげてもいいと思うよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:54:49 ID:SHu9tbuO
自分で計算もできない子はその通りに作成していくのも無理だと思うけどね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:00:59 ID:IItoBZkt
>>870
あんたみたいに朝から晩までこのゲームやってないから計算式だけ教えてくれって言っただけだが?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:04:37 ID:SHu9tbuO
>>871
ゲームをやっている時間と計算できるかできないかになんの関係がないのもわからないのですね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:17:27 ID:R9s6Lrh3
通算名声80を越えてきたあたりで、資源施設の建設にかかる資源よりも、
毎時生産される資源が多くなり、資源が自然増加して倉庫からあふれ出す。
この時に上級兵の研究に向けて貯蓄を始めればいい
そのころ資源施設はLV11が散見され始める
そこでLV12施設は作らないこと。

資源の生産量xゲームの残り時間の極大点は通算名声110〜120あたり。

ここまで来たら資源施設なんて作っても作らなくても大差ないです。自己満足の世界。

以上がシミュレーションの結果、即完了を使わない場合に最も効率よくゲームを運営できる方法となりました。
ところで効率を重視すると目的を見失ってゲームがつまらなくなるので、あまり気にしない、これが一番楽しくゲームを出来る方法ですね
874名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/28(水) 20:44:16 ID:WlmeXInC
>>871
なんでコストがわかっていて、生産量も残り日数もわかるのに
計算できないんだ??

そんなもん計算式もなにもないだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:47:06 ID:MlCXnYXr
まぁ鉄と 4000上級もてるくらいの糧くらいあれば
Lv11で十分
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:47:10 ID:rxeofP1x
>>871
このスレ質問スレっぽいけど質問スレじゃねーから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:58:45 ID:3tgYjky+
自分が馬鹿なのを指摘されると怒り出すのもお約束どおりだなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:02:08 ID:WyAKCAEh
>>876
じゃぁ何のスレだw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:05:18 ID:iWzx3XjK
>>878

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ よく考えたらこのスレいらないな
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:08:38 ID:qe21dpdZ
隔離用スレです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:26:48 ID:Wq539a2T
Q. 相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化した場合、そこの資源施設はどうなる?
A. 相手が立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※しかし相手が離反、垢削除などを行っていると消えている可能性があります。

消えている可能性があるってことは、消えてない可能性もあるのかに?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:36:26 ID:odgAX7oc
そりゃ、消えてるか消えてないかの二種類しかないと思うが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:37:29 ID:7hFItmlR
>>873
>>875
今名声160なんだが、資源オール10がせいいっぱい。
80の時点で11が散見するってマジか?無課金で。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:42:24 ID:3tgYjky+
あるかないか弁証法によって証明せよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:46:32 ID:qgHJAUGf
>>881
拠点を2つ持っていた相手と対人戦したことがある
1個目の拠点を衝車でつぶして奪い、
2個目の拠点に攻め込んでいるあたりで相手がデータを削除した
2個目の拠点跡地は空き地になった。

1個目の拠点には施設データが残っていたが、2個目の拠点跡地には施設データは残っていなかった。


>※しかし相手が離反、垢削除などを行っていると消えている可能性があります。
↑ここの検証は確実に出来ていないが、おそらくは、
データ削除前に奪った領地の施設データは消えない
データ削除後に一旦空き地に戻ってしまった領地の施設データは消える
離反は未検証
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:52:59 ID:MlCXnYXr
>>881
別に考える必要ないんじゃね。
垢削除で残ってた→作れば良い
垢削除で消えてた→建てれない

887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:11:42 ID:Wq539a2T
いや、両方の可能性があるってことが判ったので皆さんthx
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:13:24 ID:3HTFN8df
2鯖ですが攻撃力極振り豪傑Lv4のC張飛Lv20を
落札希望価格TP500で売るのは無謀でしょうか?

もし売れそうならば他に欲しいカードを見つけたので
TP500で出品してしまおうかと思っています
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:13:46 ID:L7zIWFgG
地図ツールはmixi鯖では使えませんか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:26:07 ID:MlCXnYXr
>>888
相場なんてすぐ変わるものだし
たとえ買う人がいたとしても買う人がINしてないと意味ないよね。

結局売ってもいい値段で放置して引っ込めたりしたら売れる。
まぁ相場だと450-900かな。異論は自分のメモ帳に書いてくれ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:46:05 ID:uUTmRHGc
何もしなくても人口増えることってある?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:48:33 ID:x/tYm6cK
都市画面から生産が見られるんだけど、
そこの青字表示と白字表示って何の説明してるの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:06:58 ID:1grSq8//
>>891
ない ヘルプの人口と維持費を参照

>>892
チュートリアルで説明なかったっけ? 1時間当たりに手に入る資源
左の白字は基本収入 右の青字は内政武将の増加分・スキル上昇分・工場、水車の分
課金するとオレンジ色になる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:12:24 ID:wsGUE1sq
>>893

兵糧だけ異常に上がってて意味わからんかった。
計算してみるね ありがとう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:40:30 ID:1grSq8//
>>894
あぁ、ごめんなさい 右側の青字はNPC砦を制圧した後に加算されるのを忘れてた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:20:11 ID:Wnmd8nz8
まだ衝車を使ったことないので質問させて下さい。

衝車の数がそのまま削れる耐久値になるんですよね。

衝車の説明に守らないと破壊されるという風に書いてありますが、
これは具体的にはどういう事でしょうか。

例えば、剣兵が1000体駐留している耐久70の城へ衝車100台のみを送ったらどうなりますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:22:26 ID:AM92/2Ye
>>896
衝車が一方的に壊される
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:27:32 ID:Wnmd8nz8
>>897
早速ありがとうございます。

ということは、まず相手の兵士を削って0に近くしておいてから
衝車を発射すればいいという事でしょうか。

兵士が0の耐久70の城へ衝車100台を発射したら
衝車100台は無傷で生還できるということですよね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:29:47 ID:CutTCpU1
>>898
そうだお。

でも対人戦だと駆け引きもあるから注意してね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:34:28 ID:O7ltb8M3
親同盟は配下の隣接領地を自領地化できるけど、配下は親の隣接地を自領地化できないよね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:49:30 ID:5iDPNHI/
城の周囲8マスには・・・とありますが、
おそらく◆こういう範囲ですよね?
間違ってなければ周囲8マスとは直径が8マスでしょうか
それとも半径が8マスでしょうか・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:51:02 ID:WKoQqNam
半径8マスだぞ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:53:14 ID:QTiG0gfX
相手の本拠地に衝車送ったときに、一度で耐久度削りきれなかったら
次に衝車送ったときはまた元の耐久度からやり直し?それとも削った後の耐久度から?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:53:44 ID:YosBKHw+
>>901
縦横斜め、隣接しないでねってことだよ

半径8マスって書いてる強豪は、
それとは意味違ってくるから注意してね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:56:59 ID:5iDPNHI/
素早い回答ありがとうございます。
半径8マスとなるとうっかり入ってしまいそうですね。
気をつけます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:59:04 ID:1grSq8//
>>901
普通に考えればその土地の周囲が8マスなんだからその通り、半径とか言ってる人もいるので注意
>>903
その数値分減ってはいるけど耐久は時間経過で回復していくから注意が必要だが回復速度はそんなに早くない
自分で拠点をレベルアップして計ってみるといいよ、最大値は上がるけど現在値は前の数字のままだから回復していく
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:05:03 ID:QTiG0gfX
>>906
おおサンクス
やってみるよ
908901:2009/10/29(木) 02:24:18 ID:5iDPNHI/
なるほど。
人によって大きく意味が違ってくるのですね。
基本的にはその土地の周りという認識にしておきます。
どうもご丁寧にありがとうございました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 04:51:37 ID://XCcG/x
3ヶ月が過ぎて、次の開催が始まった時
BPやTP、CPも引き継ぐのでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 05:20:29 ID:NRlyoS0H
な、なんだと…
始めたばかりなのにRチョウウンがでたよ。
ライトです。
これはトレードか?
トレードでいいのか?
だれか初心者にお助けを!

てか、チョウウン…強い…よな…
911名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/29(木) 07:20:30 ID:OLdkQOqt
>>910
レアはスキルアップしにくので、実戦むきじゃない。
トレードにだして、枚数増やした方がいいと思う。

あんま長くやらないなら、ステの伸びだけで
しばらくは、つえええ!実感できるだろうからそれも良し
他のカードのスキルが育ってくると、ショボンなるけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:25:23 ID:YW1ZWzIj
  畑
 畑○穀
  穀
各畑LV10 479/h
施設の生産量の3% 資源の生産量+40

○に水車を建てましたが、生産・資源ともにあまり増えておらずチンプンです

馬鹿な私に計算式を教えてください、お願いします。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:10:02 ID:lXLgNMYe
誤って掲示板のスレを削除してしまいました
この復活は可能ですか?
盟主及び盟主補佐経験者の皆様ご教授を
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:30:11 ID:2y6cYUro
無理ですね。
コメント削除も同様に一度削除してしまうと復活はできません。

どうしても諦められないというならば、運営にお願いメールを投げてみては
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:17:11 ID:sLvYjQ61
>>912
その場合畑が479の3%だから14増加、二枚で切捨てなら28
穀物タイルが40増加、二枚で80
畑が切捨てか切り上げか分からないが合計108
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:29:09 ID:YW1ZWzIj
>>915
ありがとうございます
増兵・建築いろいろな因果もあって、資源70くらいしか増えなかったようです。
勧められない理由がやっとわかりました

917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:36:55 ID:Gop8o4AH
はじめて入った同盟が超過疎同盟で困ってます
・盟主に書簡を送っても返ってこない
・そもそも盟主がインしてない
・同盟掲示板のスレはたった2つ

周りが他の同盟で囲まれてて、もし攻め込まれたら誰も助けてくれなさそうです
どうしたらよいでしょうか?(T_T)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:41:25 ID:xb8R4Io0
脱退申請出して(72時間で処理されるはず)その同盟に入る
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:43:03 ID:12F4Srjf
脱退して他の同盟に入ってはいかがでしょうか?
盟主がINしていなくても申請が3日放置されれば脱退できます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:51:52 ID:Gop8o4AH
>>918-919
そうします、ありがとうございました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:38:06 ID:kSJgJ1Zw
相手の拠点を壊してそこに自分の拠点を作ると
相手が育てた状態の拠点にできるって本当ですか?
村→砦や砦→村でも可能なのでしょうか
それとも村なら村、砦なら砦じゃないと引き継げないのでしょうか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:39:22 ID:923ArP+M
テンプレを読もう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:49:01 ID:RxvdV62I
3つ離れた☆4にR超雲に攻め込ませたいのですが…
騎兵をいくついれればたりますでしょうか?詳しい方いましたらお願いします

ちなみに☆4は森2石2鉄2です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:49:36 ID:923ArP+M
あるだけ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:10:01 ID:IoHQe8uE
>>923
騎兵100
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:15:11 ID:RxvdV62I
>>925
ありがとうございます。
m(__)m
騎馬100と剣兵50で突っ込んできます。

お礼に名声を一つ差し上げます。大事に使ってください
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:23:12 ID:CutTCpU1
(#^ω^)ビキビキ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:41:10 ID:f370TJyv
剣兵なんて作ったことないな
この時代の剣って鋳型に流し込んだだけのもろい剣だろ?
そんな安物の剣持たされて戦地に赴かされる兵の気持ちになってみろよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:45:57 ID:12F4Srjf
相手の剣も同じなら業物だろうが安物だろうが大して変わらんだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:06:38 ID:eVc/6UiT
>>928
チュートリアルなしでゲームしてんのか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:14:51 ID:lXLgNMYe
>>914
すぐのレスありがとうございました
大切なものだったのにうっかり・・・
お願いメールを検討してみます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:39:48 ID:WdQlNtcD
>>928
じゃぁ素手の方がマシだと?w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:13:37 ID:eVc/6UiT
http://3goku.websozai.jp/busyodas.php
やっぱりブショーダスレフト最強や
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:26:17 ID:xb8R4Io0
これはひどい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:30:45 ID:VDyLaIgC
CP購入してからゲームに反映するまでの時間ってどれぐらいですか?
結構時間立ってるけど反映されないから心配なんですけど・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:33:20 ID:eVc/6UiT
>>935
買って即反映
お買い上げありがとうございますの書簡すら届いてないなら運営に連絡してみ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:35:22 ID:VDyLaIgC
>>936
ありがとうございます
運営に問い合わせてみます
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:38:23 ID:923ArP+M
>>933
SRシャマカwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:46:00 ID:bXbcE1t+
自同盟の同盟員全員に書簡を送る場合どうすれば良いですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:11:44 ID:99w2B3El
kkswwww
雰囲気wwwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:27:56 ID:bLhgxVhh
>939
/ALLYで送信です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:31:05 ID:BjcYO8wq
>>937
ウェブマネーは最後の完了押さないと反映されない

運営にウェブマネーのレシートページにあった
管理番号送ると対応早いかも
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:36:20 ID:bXbcE1t+
>>941
ありがとうございます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:47:00 ID:zzuDqcxc
武将カードのトレードで適正価格みたなのは無いんですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:57:22 ID:5HTp9bnC
>>939
/ALLY
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:05:41 ID:si+Li27I
>>933
Rが出ないよー
追加してくれ
947名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/30(金) 00:15:40 ID:wfiUkKnl
>>933
孫尚香そんしょうこう0防:弓腰姫の愛LV4 デッキ内で浮気中の全武将のHPを36減少する コストにより変動
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:16:57 ID:si+Li27I
孫尚香コワス
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:21:13 ID:JCzraJFs
孫尚香「うちの劉備ったら今日も朝帰りで・・・殺してやりたいわ」
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:21:45 ID:QHd9kmkh
3回やったらkks・smk・kksだった
雲ねーな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 04:18:12 ID:gxYhaTrN
>>911
レスありがとう。
規制で書き込めないので、遅くなってしまった…まだ規制中なので携帯からスマソ。
安価とか改行が変だったら許してください。
Rチョウウンは売りに出そうと思ったんだが、少し使ってみたい気もする。
みんなはレベルあげたら、トレード(買い)しにくい?それともレベル上がってたほうがいい?
どっちが高く売れるだろか…?

長文すまん。
民主党の馬鹿〜!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 04:45:04 ID:mqrOEJa2
>>951
変な振りかたしなきゃレベルなんてあってないようなもん。
20くらいならすぐあがるしな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 07:04:39 ID:ADheE4FC
SR関羽の能力チートすぎないか?
コスト4とは言え
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 07:26:48 ID:UOKMAYyp
>>953
SRが最強じゃないとゴールド引いてもらえない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:10:26 ID:gKOZs57r
>>953
スキルレベルを上げられないことを考えるともう少し効果をあげてもいいかもとか思う
SR=Cのスキル5〜6レベ以上はデフォでいい

そう考えるとかなりバランスがよく感じる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:55:57 ID:35A727zO
脱退すると寄付した分がなくなるって聞いたんですが本当ですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:24:22 ID:gKOZs57r
>>956
同盟が変わると3分の1になる

だから配下にされて引き上げる→3分の1
同盟を脱退してから他同盟に入る→9分の1

正確には後者は脱退することによって1人同盟になるからそこで3分の1。他同盟に入ると更に同盟が変わるからもう3分の1になる
だから寄付が0にはならないはず

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:31:09 ID:arLIybRu
トレードでのカードの適正価格みたなのってないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:00:51 ID:ir5n6Rx7
>>957
それは脱退したほうの話だよね
脱退された同盟の側では、脱退した奴が今まで積み上げてきた寄付は減るのか減らないのかっていう質問じゃないかと思うんだけどな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:42:41 ID:k/ApHw28
保護期間って3時間だよな?
既に10時間は超えてるのに攻撃できないんだが何故なんだぜ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:44:40 ID:c++4Ohvw
城は24時間
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:46:36 ID:kG7L79+Z
>>958
時価
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:06:49 ID:k/ApHw28
>>961
ありがとう、でもただの領地なんだ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:10:16 ID:ir5n6Rx7
>>963
見てない間に空き地にしてまた領地にしたんじゃね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:20:33 ID:YGuoKoy7
同盟Aが領地を取る

保護期間が切れた直後に同盟Bが領地を奪う
↓↑
保護期間が切れた直後に同盟Aが領地を奪う


これを繰り返せば同盟A,B以外が領地を取るのが非常に困難になる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:34:21 ID:o9zRPoxw
☆6でレベル上げるために近くの☆3で砦作ろうと思うんだけど、
隣にたてたほうが効率いいかね?
ある程度離れたほうが敵兵も多いし、そんなに変らん?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:56:00 ID:Da9a0C6v
南東とろいろいはどこで戦争してるんだ?
黄祖周りはあんま勢力変わってないような
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:16:47 ID:iqe64eJx
>>967

mixi鯖の話はよそでやれや
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:38:46 ID:35A727zO
>>957>>959
同盟が変わると自分の表示の寄付が1/3になるっていうのはわかったんですが

同盟を抜けると、その同盟の蓄積された自分が寄付した分が1/3になるってことなんでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:47:52 ID:mqrOEJa2
>>966
レベル上げのためにわざわざ近くに作るとかアホ。
つかレベルいらん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:52:59 ID:YGuoKoy7
>>966
距離1と距離10では移動時間が10倍違うが、敵兵の数は10倍も増えない。
よってすぐ隣のほうが効率的。
でも、討伐ゲージを貯める時間が必要になるから
ほんの数人しか育てないなら遠くのほうがいいかも。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:11:38 ID:ipQxKizD
すいません

武将のレベルアップでいつも迷うのですが、知力というのは攻撃や防衛にも相関するのでしょうか
教えて下さい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:20:05 ID:k/ApHw28
>>964-965
なるほど、誰かが助けてくれたのかもしれないと。

もう一つ質問なんだけど、敵本拠地攻撃して経験値が0だった場合
1兵も倒せてないってこと?
剣兵なら経験値1、下級なら2って聞いたことがあるんだけど・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:53:47 ID:MK9QcuCw
>>973
それは報告書みりゃ解るだろ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:07:44 ID:3opbjuuy
>>974
相手を全滅できた戦いじゃないと相手の数は「?」で見えないと思うぞ・・・?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:28:52 ID:9ark/Iub
スキルについての疑問なんですが
攻撃用のスキルを2つ持つ武将を出撃させる場合
持っているスキルを両方発動して出撃させる事は可能ですか?
例えば歩兵行軍と歩兵の進撃の同時使用とか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:36:07 ID:DsW6hvLn
やってみりゃできないってわかるだろ・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 00:34:47 ID:yt785tcD
誰に付加するかで悩んでたんですよ、まだ作っていないもので。
回答ありがとうございました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:12:53 ID:ym+Y73Pi
よくわかってないんだけど、豪傑持ちの奴はアタッカーに合成してどんどん豪傑を付けていいのでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:16:11 ID:ym+Y73Pi
後者は豪傑じゃなくて奇計だった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 04:24:22 ID:d7Z6y9yt
別に良いけど、高レベル奇計を使いこなせる奴に付けないとゴミだぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:27:49 ID:i8lRxoVH
このゲームはていふ、ぎえん、ぶんぺい当たりに奇計をつけ、7レベ以上にして戦うゲーム。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:29:24 ID:MHo4hsN8
合成について質問です。同じ武将、カード番号でスキルのレベルアップ合成をしようとしても、
「スキルレベルアップ合成で、所持していないスキルのレベルアップを行おうとしました」
とのメッセージが出てきて、出来ません。何故でしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:09:36 ID:eJdFQfi/
豪傑レベル3をつけたら奇計レベル3がつきますか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:51:38 ID:aYzaxJCv
たぶんスキルを選択してないだけ

つくかつかないかは運
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:11:39 ID:7aidAhcC
これって村ごとに鍛冶場を作れるということは、
本拠地で剣兵を強化しても他では適用されないという意味ですよね?

あと、奇計マンセーゲーってのが今はわからないなあ
奇計は知力依存なのにギエンやらブンペイペーイにつけるのは何故?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:22:35 ID:aYzaxJCv
安いからスキルレベルあげやすい
コストと知力
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:54:54 ID:xM2LMgPm
序盤で理解しようってのが無理な話だ・・・
下級兵作ってすらないだろ、兵士4系統全部適用とか他のスキルじゃかなわん
4レベで32%うpくらいかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:11:40 ID:tXvp8Kjo
侵攻されて苦戦してる同盟員に援軍送る時って
攻撃強い奴送った方がいの?
それとも防御?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:35:55 ID:xM2LMgPm
領地を守る(援軍で配置)するなら防御のみ有効
けど防御の方が不利だから
近くのやつなら相手の領土を侵食した方がいいんじゃないかな
☆1で配置されない距離と時間なら3人送れば落ちるだろうし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:40:31 ID:6XaLDh+8
デッキ消費しちゃうから兵だけ送ったほうがいい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:25:04 ID:ZKrOfdKo
スキル消去って3つスキルあったら全部消えるのですか?

一つだけ選んで消せるんですか?

教えて合成マニア
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:06:43 ID:ugYyHYdJ
俺もこの板で同じ質問したわ

選んで消せないよ
元々あったスキル以外全部消えます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:27:44 ID:tXvp8Kjo
>>9910-991
ありがとう

距離離れてるとこなんで、逆侵攻は近くの同盟員に任せて
俺は兵だけ送っておく
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:30:18 ID:5+yV1jhj
>>986
計算すればわかる。
お前でも掛け算くらいはできるだろ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:41:52 ID:LF8kIRmk
奇計が重宝されるのは全体にかかるからってのはわかるんだけど
兵総数*攻撃力が同じなら
混成部隊の方が強いの?


馬、槍、弓の3種合成と剣兵のみで攻撃力が同じ場合とか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:49:14 ID:6XaLDh+8
強さより兵作成にかかる時間の早さじゃないかな
ざっくり単科兵の3倍早く作れるわけだし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:50:45 ID:qkKXK3l3
剣兵のみは問題外。
上級兵の防御見れば分かるが大して戦力に成らない。

ただ三種全て武器レベル上げるのは大変だから
実際の運用は矛槍・近衛の二種混合。
一種しか使う気無いなら進撃でも十分
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:55:18 ID:6ctcnwcl
名声が余ったら、☆4や☆5の土地をレベルアップすべき?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:56:14 ID:LF8kIRmk
ということは攻撃力が同じなら戦闘において差は無いってことか。
>>999
すべき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。