ブラウザ三国志 質問スレPart6【テンプレ必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★重要 - 質問・回答にあたって
 質問者はwikiやヘルプを読んだ上で質問してください。
 回答者は「しょうがないなぁ。教えてやるか」と思える心の余裕を持ちましょう。
 くれぐれも煽りは放置でお願いします。
 次スレは>>950が立ててください。立てられない場合は>>970
質問者はまずここの>>2>>3をゆっくりと読み質問してください。

■公式
 http://sangoku.bg-time.jp/
 三国志のキャラクターの村ゲー
 国産なのが強み。やる気はあってバージョンアップは頻繁。

▼ブラウザ三国志wiki
 http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/

▼各鯖専用スレ
【1鯖】ブラウザ三国志 part31【第2ゲームSTART!!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1253182488/
【2鯖】ブラウザ三国志 part27
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1249538039/
【3鯖】 ブラウザ三国志part2 【新サバOPEN!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1253436317/
【mixi1鯖】ブラウザ三国志part1【課金ゲー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1252183825/
【mixi-2鯖】ブラウザ三国志part2【栄冠は君に】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1253647159/

▼前スレ
 ブラウザ三国志 質問スレPart5【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1253151819/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:27:03 ID:lkyNINxd
▼よくある質問
※自分で調べる努力を多少はしましょう。100レスくらい遡って同じ質問が無いか確認して下さい。
  wikiのFAQにも必ず目を通してください。
  【FAQ集】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/15.html

Q. 拠点(村、砦)に武将はどうやって配置するの?
A. デッキセットする前にファイルからセット先を選べます。セット先を選んだあと
  デッキセットすればその拠点にセットされます。援軍としてその村へ派遣する方法もあります。

Q. 武将スキルはどうやって使うの?
A. 内政(資源などのUP)スキルであれば内政官に任命し、デッキ>内政設定より
  スキル名をクリックできます。攻撃スキルなどは出兵時にチェックをいれる必要があります。
  IEではうまくスキルが発動しないことがあるようです。別のブラウザを使うなどしましょう。
  出兵したあと即キャンセルしても使ったことになります。

Q. 地図位置はどうみれば?X100,Y100
A. Xの数値は東西(プラス側が東)Yの数値は南北(プラス側が北)

Q. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
A. 鯖、使う武将に大きく左右されるので回答不能。
  シミュ(要エクセル)使って自分で算出してください。
  シミュの使い方はwikiに書いてあるのでそちらを参照。
  【シミュ】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/56.html
  【☆別兵士数】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/31.html
  対弓=騎馬 対騎馬=槍 対槍=弓
  森=弓多め、岩=槍多め、鉄=馬おおめ

Q. ○○の武将のオススメステってありますか?
A. 基本的に、各武将の長所を伸ばすのがいいと思われます。
  初期値が他に比べて高いものを上げておけば取りあえず使えない事はないかと。
  ※武将のステ質問が多いですが、極振りが基本なので自分で考えましょう。
  自分で使用用途が分からないなら売ったほうが有用かも知れません。


Q. 相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化した場合、そこの資源施設はどうなる?
A. 相手が立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※しかし相手が離反、垢削除などを行っていると消えている可能性があります。

Q. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。

Q. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:28:43 ID:lkyNINxd
▼よくある質問 続き

Q. 相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化した場合、そこの資源施設はどうなる?
A. 村(砦)が立っていた(味方、敵問わず)ところを領地化し
そこに村(砦)を建てた場合村(砦)はLV1から始まりその他の資源施設は
前の持ち主があげていたLVから始まります。
  ※しかし相手が離反、垢削除などを行っていると消えている可能性があります。
(領地化した時点で相手が垢削除、離反していなければたぶんデータ残る)

Q 鍛冶と防具は各拠点ごとに影響されますか?
A そうです。各拠点ごとに作らなければ意味がありません。
援軍などは出兵元の状態が影響されます。

Q 防御というのは出兵時に影響がありますか?
A. 防具、防御値含めて全ての防御とつくものは
防衛時(攻められた場合)のみ有効となります。

西  北西  北
    ↑
南西←◇→北東
    ↓
南  南東  東

数値で言えば
北東−(100,100)
南東−(100,-100)
南西−(-100,-100)
北西−(-100,100)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:33:48 ID:lCZz4jWk








    ミ ヽ○ノ    >>1乙 もう俺らに用は無い
 ̄ ̄7  ヘ/   ミ
  /   ノ      ヽ○ノ
  |          ヘ/
 /           ノ
 |
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:10:11 ID:Z+3is4fT
糧がマイナスになった人っている?
生産じゃなくて在庫の方ね。
生産がマイナスだと資源や兵士作れなくなるみたいだけど。
在庫がマイナスになってもそれ以上にペナルティとかはない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:12:28 ID:Z+3is4fT
>>5
資源→施設
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:38:28 ID:jeesDUU8
兵がどんどん餓死していく
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:46:55 ID:+Ib+Ff5T
同じカードを合成するよりも、2枚ともレベルを上げて
使いまわしたほうがいいような気もするのだがそこのところどうなの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:30:04 ID:0ORr9dOl
最序盤のカードが少ない段階では合成しないで回転力重視が効率良さそう。
カードが増えてくると使い切れなくなるから合成で瞬発力に転化って感じ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:40:03 ID:+Ib+Ff5T
なるほどね。そういう考え方か。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:23:51 ID:H6zXSQdw
>>10
だいたいそんな感じだけどスキルあげる必要がないようなカード
をLvあげても微妙だと思う。

使いまわすといっても結局BP稼ぐのなら
馬武将20くらいあっというまにそろう・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:44:35 ID:Q7LN7zKM
>>8
俺の場合内政は低レベで回してる
攻撃武将はスキルをあげて育ててる奴1ページ分と単騎特攻用大量って感じだわ
単騎特攻は馬攻撃1000以上。用途は城削りとか嫌がらせみたいな感じ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:33:51 ID:cPeGmKEM
兵士ってリストラできる?
無謀な特攻で人数削るしかない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:36:43 ID:nHAftnzH
リストラするメリットって何?
せっかくだし経験地稼ぎと思ってどっか突っ込ませればいいじゃん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:49:31 ID:H6zXSQdw
>>13
死亡させるのは糧なくなったりしないと厳しいんじゃないかな。
質問するほどの内容ではないと思うけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:52:14 ID:KI34xsHC
前スレpart5
>971.973.974.975.977 遅れましたが、回答ありがとうございましたm_ _m
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:07:57 ID:gZuXLXro
前スレ最後のゲーム終了時の報酬だけど

よくわからないんだよね
ただ最大2枚なのは確定なのかな

NPC城持ってると金1枚
これは詳細不明
もらった人補足よろしく

NPC砦5個以上持ってるとその同盟の同盟員上位100人(らしい)に銀1枚
そしてその同盟の盟主にはもう一枚配布らしい


ゲーム終了時にこんな書簡が届く
うちのはシルバーチケットEX
EXはブショーダスのところにリストあるけどゴミが出ないゴールド、シルバー


件名 【重要】制圧報酬
本文 ※※※※※※制圧報酬※※※※※※

所属同盟内における活躍により、
あなたに報酬が授けられました。

◆報酬内容
シルバーチケット:1枚
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:04:36 ID:iQjeD8Jt
>>17
武将が支配してるけど砦の形をしたのってやっぱり城扱いにはならないんだよね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:11:22 ID:0H2Fu5fp
☆6以上を城
☆5以下を砦。
ということじゃないのか。

7大NPCのどれか制圧でNPC城になるのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:12:14 ID:qqKgyQua
領地の破棄の中止のリミットはありますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:13:25 ID:6kvh/NEW
>>20
破棄完了1秒前まで
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:15:57 ID:qqKgyQua
>>21
あざーす!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:16:25 ID:0H2Fu5fp
>>20
押してみな。キャンセルできるから心配すんな。

今のところだいたい全てのことに関して確認画面やら
キャンセルはできるからどんどん試していいと思う。

領地LvUPくらいか?途中止めたりできないのはw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:18:24 ID:poxb93Mt
>>19
城は7つか、厳しいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:45:20 ID:DTr+y8AB
村にも市場がないと水車や工場は作れないのですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:48:07 ID:s4u8vxk9
素朴な疑問なんですが、兵器無しでも相手の城は落とせるのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:49:07 ID:p0bqtw0i
配下同盟について質問です。

親同盟の盟主が行えるはずの配下同盟員の編入
(格上げ)は、バグのため今は行えないのでしょうか?
また、配下同盟員の配下同盟からの追放も同じでしょうか?

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:50:40 ID:p0bqtw0i
>25
作れません。

>26
落とせません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:59:32 ID:CeHGYdxG
>>25
どこに水車や工場を建てたいのか示してくれてないので具体的なことは言わないけれど
その建造物を建てるための条件になる建造物は同じ拠点に無いとダメ、
もちろんレベルもきちんと条件を満たすところまで上がっていないとダメ。これが原則。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:05:38 ID:DTr+y8AB
>>28
>>29

ありがとうございました。
水車工場は本城のみにしようと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:07:28 ID:ySBqYJly
LV12とLV0でスキルレベルアップするのは無謀?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:20:56 ID:L0Ej7Ti6
1鯖前期プレイ者の方に質問です。
ゲーム後半、過疎地の中堅〜弱小同盟ってどうなりました?
基本無視?
それとも砦とか持っていたら攻められて配下にされる確率大?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:13:38 ID:8zDXadcA
自分が配下同盟の時、配下同盟を抜け出す方法はどんなものがあるんでせうか?

1.親同盟に入れてもらう
2.わざと自分が誰かに落とされて
  その後落とされた相手の同盟に入るなり脱退させてもらうなりする

この二つはわかるんだけど他にもあるよね?

特に気になってるのは
親同盟の盟主がどこかに配下にされた時自分たちはどうなるのか
自分の同盟の盟主がさらに違う同盟に配下にされた時、自分はどうなるのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:53:35 ID:snE/9Br4
レベルアップした土地を破棄すると費やした名声は戻って来るものなのですか?
クエスト目当てで☆2をレベルアップした恥ずかしい過去を消し去りたいのだけども・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:05:24 ID:8zDXadcA
>>34
戻ってくるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:07:51 ID:/IHKlyXr
>>34
その辺は>>2を参考にするといいよ
Q. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。
Q. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:14:32 ID:snE/9Br4
>>35
>>36
テンプレ読まないで質問してごめんなさい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:19:57 ID:/IHKlyXr
>>37
初期は情報過多で見えない事もあるからな
がんばれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:47:12 ID:I/WExo+G
>>33
>・「配下同盟」が他の「配下同盟」を支配することはありません。

>親同盟の盟主がどこかに配下にされた時自分たちはどうなるのか
親同盟とは別に落とした同盟の配下同盟になる

>自分の同盟の盟主がさらに違う同盟に配下にされた時、自分はどうなるのか
攻撃してきた配下同盟の親同盟の配下同盟になる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:49:50 ID:I/WExo+G
946 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/09/24(木) 04:31:07 ID: lkyNINxd
>>927
攻めたい拠点に敵の斥候が残ると戦闘結果は???になる。
そもそも斥候を混ぜない攻撃側が全滅しているということは、相手側には当然斥候が残る。。
斥候を全滅させるには兵力に余裕を持たせて歩兵ごと殲滅するか、
相手の斥候を上回る斥候を先に派遣するなり混ぜるなりして潰しておく必要がある。
斥候は歩兵がぶつかるより先に斥候同士で等価で潰しあうので、多い側が多い分だけ残る。
斥候の数で攻撃側が勝っていた場合は残った斥候は攻撃に参加しないが、
逆の場合は残った防御側の斥候は各防御力を参照して防御に参加し数を減らす。
なので奇襲性や計画の前後を考えなければ斥候を先に派遣しても歩兵に混ぜても結果は変わらない。


前スレの>>946
なぜ誰も突っ込まない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:00:37 ID:UmAYaO6r
1行目の時点でネタだからだろ
どこがおかしいかつっこむのもめんどくさいほど間違っているしな

1行目×
2行目×
3行目△
4   △
5   ?
6   ?
7   ○かな?
8   ×

分かるだけでもこんな感じだしな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:45:29 ID:JoDbYb23
2鯖なんですが、配下同盟が他の人に取られました。
取り替えそうと思ったら、保護なんたらで攻めることができません。
何時間保護されるものなんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:18:43 ID:0H2Fu5fp
>>42
本拠保護は24時間
領地保護は3時間?

44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:23:17 ID:JoDbYb23
>>43
1日必要なんですね。ありがとうございます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:54:59 ID:l2a2qpYO
孫権三枚目引いたので、合成させようかと思うのだが、
千里行つけたことある香具師いる?
バタイにつけようかなと思ってるのだが…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:33:39 ID:nGG5XZnW
武将単騎で速度だけが求められるケースがあまり思いつかない
スキルで移動速度上げても連発できるわけでもないし
飛将みたいに攻撃力も上がるなら便利だけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:50:31 ID:Nzxr8+Ji
レベル上げとBP稼ぎの為に自領地に武将単騎で出兵させる際、☆が多い領地の方が攻撃ポイントは多くもらえたりしますか?
それともどの距離どのランクに出しても変わりませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:02:06 ID:8KxIPOXY
>>47
攻撃ポイントは「倒した兵士数(と種類)」による
結果として(同じ距離ならば)多く兵士が出る☆が多い領地の方が攻撃ポイントは多く獲得できる
同じ仕様の領地ならば、概して距離が遠い方が兵士が多くでるので、遠い方が攻撃ポイントは多く獲得できる

兵士一体あたりでは、剣兵<槍兵などの下級兵<矛槍兵などの上級兵の順に獲得できるポイントは多い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:11:52 ID:Nzxr8+Ji
>>48
なるほど、倒した兵士数ですか
これからはちょっと遠い領地に遠征させてみようと思います
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:25:12 ID:11FMvXoE
自分は一同盟の構成員なんですが、隣の同盟に本拠地落とされそうなんです
このまま行くと、自分だけ隣の同盟の配下同盟になる、ということですか?
また元の同盟に落としてもらえれば元同盟に復帰できるんでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:30:15 ID:CeHGYdxG
どっちもその通り
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:34:11 ID:11FMvXoE
>>51
ありがとうございます、でも戻っても同盟内ポイントは1からですよね・・・
迂闊でした、これを教訓にしてみます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:54:49 ID:BaUGi+e5
領地を砦にするにはどこがいいんでしょうか。
セオリーとかあるんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:12:35 ID:8KxIPOXY
>>53
村にするなら資源施設タイルが多く配置できる(+平地が多い)領地
砦にするならともかく平地が多い領地

序盤はまず村建てて資源収入確保が望ましい(個人的見解)

後は自分でお好きなように
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:35:32 ID:aQt/6KCm
時々「最終的には武将の攻撃力は雀の涙レベル」とか聞くけど、防御力もどれだけ上げても結局「無いよりはマシ」ってレベルなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:58:23 ID:8KxIPOXY
>>55
文官の防御は期待できない
防御特化武将(許チョとか陸遜とか文聘とか)だと、育てればある程度は・・・
ただ「武将だけで守れる」ということはほぼ無い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:27:04 ID:aQt/6KCm
ありがとう ダブってるソウジン一枚防御特化させてみてもう一枚とブンペーは攻撃力あげるわ
5833:2009/09/25(金) 13:28:28 ID:8zDXadcA
>>39
返答ありがとう。

自分の同盟が配下になってたんだけど
今自分の同盟の盟主が他の同盟に落としてもらって
元親同盟への復讐計画練ってるみたい
なんかワクワクしてきた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:09:50 ID:L+SllQPc
>>57
文聘は防御スキル持ってるから防御上げたほうが良いんじゃないかしら
防御も優秀だし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:29:18 ID:OSUvo/S7
配下同盟攻撃したら親同盟から戦争ふっ掛けられたりしますか?
ぱっと見で配下同盟になってると分からないのでそのまま攻撃したりしそうで。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:34:46 ID:4G+cYHxL
場合によるとしかいえないが
親同盟に戦争吹っかけられたくないなら攻撃しない(毎回確認する)方がいい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:42:12 ID:6gCnaXoX
占領されて、配下同盟にされてしまった場合、
その同盟の会員のように同盟の一員として活躍
することはできませんか?
その同盟が他の同盟に支配されても、従属を
開放されることはありませんか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:33:45 ID:apeBQnBY
配下関係の同じ質問が急増してるってことは
やっぱそういう時期に入ってきたんだろうな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:09:55 ID:0DVZwaqk
自分が作った拠点を一度領地にしてさらにその領地も更地に戻した場合、
別の人がその更地を領地にして拠点にしたら、
かつて拠点だったときに作っていた施設は復元しますでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:32:38 ID:yS6Q9n4v
>>64
復活したよ。マス一つ一つにデータがあるみたい。
ゲームやめた人の領地に拠点作ったら施設で埋め尽くされてた。

倉庫lv1×20てどんな嫌がらせだよwww
6665:2009/09/25(金) 16:34:46 ID:yS6Q9n4v
×倉庫
○畑
どういうミスだ…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:38:18 ID:0DVZwaqk
>>65
ありがとうございますー!
なるほど、更地上に施設データが載ってる感じで、
取得の方法は強奪でも更地化→再取得でもどっちでもいいんですなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:15:29 ID:7J8Wqn8B
ブンペイペイペイは、奇計つけるか防御にするか迷うところだな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:57:05 ID:8yD2emkw
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 11:23:01 ID:b9BePzc3
スキルレベルアップ合成 合成結果:
ベースカードは曹休 Lv33 です。
奇計百出LV8のレベルアップに失敗しました…
曹休Lv33のスコアが6432増加しました!
曹休Lv0は消滅しました。
関羽Lv14は消滅しました。
曹昂Lv0は消滅しました。
雷銅Lv0は消滅しました。
雷銅Lv0は消滅しました。


こんなのを見かけたのですが、ベースの数を増やすと成功率が上がるのですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:11:04 ID:8m8qDEXR
>>69
自分で試してみればいいだろ
最後にポチッと押さなきゃ大丈夫なんだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:14:52 ID:0DVZwaqk
そうきゅうたんカワイイ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:16:24 ID:0H2Fu5fp
>>68
どっちも必要。
対人において奇計持ち武将は最低3名はあったほうがいい。
贅沢いえば。だけどw

>>69
というより素材増やすのは確率増やす。よりも
スコア一気に増やすために使うといいかも。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:17:55 ID:qTFpf/ri
レアカード引ける確立上がる時間帯を教えてくださいな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:19:50 ID:5pP+/3u7
NPC砦は盟主の持ち物となるのは分かりますが、
その後敗北して配下同盟になったら、砦は親同盟の盟主の物になってしまうのですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:20:56 ID:CeHGYdxG
ベースも追加も一度の合成で使用するのは1枚のみ。
何回やってもレベル上がらなかったねってだけの内容。ログのコピペそのまんまではない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:22:30 ID:CeHGYdxG
ごめん見なかったことに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:42:29 ID:0H2Fu5fp
>>73
その時間があったとしても大量出回ればそれは既にレアではなくなるので
ゴミになる。

>>74
そうですね。独立同盟しか砦はもてない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:46:18 ID:aTYMMZ10
デッキコスト上限が増える条件を教えてください
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:56:31 ID:QPxnusmn
通算名声20につき0.5上昇
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:01:32 ID:aTYMMZ10
>>79
名声で上がるんですか、急に増えたしデッキのところにはCPのことしか書いてなかったので、気づきませんでした。
ありがとうございます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:39:18 ID:QodFO4qG
放置城を落とすメリットってなんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:43:30 ID:8m8qDEXR
>>81
・ある日突然復活されても困らない
・回り込まなくても済む
・練習

ほかにあるかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:49:53 ID:Ry3FVp5p
>>82
後は単なる粘着と暇つぶしくらいしか思い浮かばない(くらいメリットがない)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:12:54 ID:a7ZUZ9XD
2鯖→1鯖を攻撃する方法はないでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:15:13 ID:VZHInIGD
サイバーテロ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:18:29 ID:CeHGYdxG
まずアカウントを作成します
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:19:06 ID:KWoYliNH
デメリットとしては
・衝車の往復時間分デッキが無駄に占有される
・(もし無理して急いで衝車を生産していたら)内政で遅れを取る

他にあるかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:31:20 ID:6gCnaXoX
村と砦はどうちがいますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:41:40 ID:0DVZwaqk
見た目
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:42:50 ID:p0bqtw0i
中心部にできる施設の効果が、
村:生産量をレベル%UP
砦:耐久度が高く、持てる兵士の上限もUPする(城とほぼ同じ効果)
です。

どなたか >27 に答えてもらえないでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:44:50 ID:0DVZwaqk
>>90
サーバーによるんじゃね?
mixi1鯖2鯖はAQインタラクティブが今日修正しましたって言ってた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:46:24 ID:p0bqtw0i
>91 ありがとうございます。
鯖を書くのを忘れてました、すみません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:47:05 ID:0H2Fu5fp
>>88
耐久が多いのと初期か劣化宿舎がつくのが砦
耐久が少ないが、資源ボーナス%がつくのが村

建てられる物などは全て一緒。
前線なら攻められるので砦、攻められなくて資源ばっかたてるなら村。
だいたいこんな感じ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:11:15 ID:qJPUw8s4
テイフに奇計つけて防御強化で育てて、防御も攻撃も可能な武将にできますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:18:21 ID:cVIX8ZMF
UC劉表2枚あるんだけど、同じので合成して石切のレベル上げるのと、他のウンコ武将と合成させて製鉄知識とか伐採知識とか付けてもう一枚は出品するのとではどっちがおすすめですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:20:08 ID:0H2Fu5fp
>>94
奇計の%狙いだけの意味のテイフということ?
それでステは防御振りで防御スキルもあげる。ということなのかな。

できるにはできるが、やめたほうがいいと思う。
奇計%なら攻撃のほうがいいみたいだし(知力か攻撃かは自分で計算しろ)
そもそも防御スキルは内政でしか使えない。

戦争においてLv30以上一回出兵すれば出兵した拠点の防御は楽につかせられるが
それ以外は戻してまたつけたり、そこまでの援軍。でしか無理だから
きつい。

TPありあまってるなら作ってもいいんじゃね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:21:03 ID:d44/ugwJ
>>94
同じ労力で、攻撃武将と防御武将を作った方が効率的だと思うな。
攻撃武将って長時間の遠征に行ってることも多いし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:21:16 ID:0DVZwaqk
>>95
4時間おきに出し入れして切り替えて使うのがおすすめ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:24:16 ID:0H2Fu5fp
>>95
もし1発で合成成功する強運ならばそれで売れば高く売れるよ。

でもUCだから微妙だな・・・
売却か>>98の意見が最善かと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:33:21 ID:6gCnaXoX
>>90
>>93
ありがとうございます。
城や砦には宿舎レベルに応じた兵士上限のほか、持てる兵士の上限
の制約があります。
しかし、村には兵士の上限の記載がありません。
ということは村には宿舎のレベルによる兵士上限のみ制約を受けると
いうことでいいのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:34:49 ID:tBEoBt0i
同盟内ポイントって何で決まるんでしょうか?

総合ランキングの総合ってとこの数字は何で決まるんでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:36:23 ID:QPxnusmn
総合ランキングはその通り、人口、攻撃、防御のポイントの合計
同盟内ポイントは介入後に稼いだポイントの合計
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:37:25 ID:S1U9O565
わざとやってるのか?

ここ最近同じ質問出すぎだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:40:28 ID:QodFO4qG
>>82
>>83

ありがとうございます
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:40:36 ID:0aKZvfLA
NPC砦はどんなに離れてても兵の数は変わらないですよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:41:46 ID:6gCnaXoX
>>96

>そもそも防御スキルは内政でしか使えない。

   ↑意味不明。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:42:03 ID:CeHGYdxG
前スレを見直すだけで解決する質問ばかりですね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:49:49 ID:TKiYd0oX
>>106
散々アホな質問しといてそれはないだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:52:06 ID:d44/ugwJ
>>106
そのまんま。内政に設定しないとスキル利用できない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:54:03 ID:yS6Q9n4v
ポイントバイの話がスキルの話になってるからだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:55:13 ID:0H2Fu5fp
>>100
建てられる物などは全て一緒。
なので宿舎立てれば村でも兵士上限できるよ。
違うのは
耐久が多いのと初期から劣化宿舎がつくのが砦
耐久が少ないが、資源ボーナス%がつくのが村
この2点だけ。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:56:39 ID:0H2Fu5fp
>>105
NPC砦の星の数により兵の数は変わるけど
距離によっては変わらない。

>>106
防御スキルを使うときは拠点に設定しないと無理ってこと。
=領地防衛や援軍には使えない。
よって自国の拠点が攻撃されてるときのみスキルLv5以上の防御スキルの意味がでてくる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:58:07 ID:L4YtqjPq
>>93に若干話がループしてるのは気のせいだろうかww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:04:16 ID:6gCnaXoX
>>109
デッキにセットすればいいのではなく、さらに内政設定するんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:05:19 ID:0DVZwaqk
やってみろよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:07:38 ID:0H2Fu5fp
>>114
これは林檎ですか?
A いいえ違います。

なるほど。違うのか。 ←これが正しい答え。

これは林檎ですか?
A いいえ違います。

えぇ?嘘でしょ。これはどうみても林檎じゃん。 ←質問スレにくるなカス

内政にセットしなければ使えないといわれればそれがここでの答え。
防御スキルももってないような状況ならわざわざ質問しないようにしましょう。
自分でためせる範囲ですし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:08:30 ID:CeHGYdxG
俺もアホな回答しといて何だけど、
何度も何度もされたような質問をしてくる人達の中にはもしかしたら、きちんとWikiやヘルプや前スレを
見てからやってきた人もいるんじゃないだろうか。
なのに既出の質問が出るのは、それらを見ただけではきっと求める答えを見つけられなかったからだと思う。
ID:6gCnaXoXのように読解力以前に思考と試行が足りていないせいで
自分にとって有用なはずの情報を噛み砕けていないのではないか。

何が言いたいかっていうと、既出質問が完全に無くなるためには
わかりやすい言葉で懇切丁寧に書かれたテンプレが無いとダメなんじゃないだろうか。しかも膨大な量の。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:09:19 ID:4DLEljmy
敵対国に攻撃された時って敵の到着予定時間表示されるよね?
そのときに本体を適当に出兵しておいて、敵攻撃を空振りさせて、
敵攻撃終了後に帰還するようにしたら、敵の衝車一網打尽に出来るかなー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:10:15 ID:65aPzAKw
ただのゆとりだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:15:25 ID:TKiYd0oX
衝車の護衛次第だけど可能じゃね。
最初から衝車つける人もいるから怖いけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:24:44 ID:pA9L6QXG
>>117
「よくわかるWindows」を見てPCが扱えるようになると思いますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:25:15 ID:qqKgyQua
近所の人の本拠地を攻撃したんだけど、
衝車が無いと削ることすらできないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:27:49 ID:qqKgyQua
122です
×攻撃した
○攻撃したい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:29:53 ID:0DVZwaqk
近所なら行ってくればよかろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:30:25 ID:TKiYd0oX
>>122
城は取れないけど兵士は倒せるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:35:26 ID:0H2Fu5fp
>>118
敵に衝車がいない。ってのがわかるならそれは十分活用できる。
けどだいたい部隊に衝車1いれてカムフラージュするから見分けるのはきつい。

118みたいな考えが浸透すれば第一波目に衝車100突っ込んでくる奴も多くなりそう。
重要なのは耐久値知られないこと。(特に少ないならw)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:43:02 ID:BAUx9k4t
配下の領地が侵略されてるぽいんだけど報告が来るのって城落とされたときだけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:57:33 ID:0H2Fu5fp
>>127
です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:44:45 ID:nXVT4qPE
>>118
トラビでは忍者って言って普通に使われてる戦術だね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:03:26 ID:QrFQogcG
wikiがなんか重い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:04:28 ID:WOmCHL1c
空城の計っぽいイメージだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:19:55 ID:n7KPbJh7
おしえてー
☆3おとしたいんだけど、wikiみたら槍、弓、騎馬、各20書いてあるけど
ほんとにいける?
R武将LV12、攻撃1800程度、武器と防具は強化してません。
経験者のお方おしえてー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:20:49 ID:gqodh3B+
剣兵150ぐらいで余裕
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:29:03 ID:C0pX/wtW
>>132
鯖がどこか分から合ってるかどうか知らないけど
そこまで分かってたらヘルプの防御力をかけ算したら答え出るジャン
運が良くて瀕死だけど、まず無理。
スキルで40%ほどアップできるなら勝てる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:36:47 ID:hvndr34m
>>132
ランダムで数がだいぶ変わる。

たぶん最低で 10,12,10 最高で 40,40,40くらいと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:57:41 ID:n7KPbJh7
>>133
余裕ですかー迷う剣兵20人しかいない。
>>134
武将スキル調べたら、27.5%でした。><
>>135
最低10,12,10ということは、各20人でいけそうw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:05:36 ID:12N975RK
教えてください。
攻撃スキル使って出兵して、帰って来て攻撃スキル回復前に内政スキル発動は可能でしょうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:08:00 ID:WOmCHL1c
>>136
乱数の幅でかいから最低のときを計算して突っ込むとほぼ確実に全滅するかと

>>137
可能
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:08:06 ID:n7KPbJh7
それは、可能ですよー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:10:42 ID:12N975RK
ありがとです^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:15:21 ID:n7KPbJh7
みなさん色々ありがとうー 剣兵150人で攻めてみます。w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:48:06 ID:fegzhhrG
拠点潰したら、そこに所属したまま遠征してる武将は
帰るところなくなっちゃうけどどうなりますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:52:19 ID:WOmCHL1c
武将はカードリストに戻るはず
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:55:00 ID:fegzhhrG
>>143ありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:13:42 ID:bd1BVjbn
練習で近くの捨て城を攻撃してみたいんだけど攻撃されてるお城ってよその人から見て
色が変わったり何か表示させたりするんですか?

まわりのお城の人たちを刺激したくないんです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:37:13 ID:Ty/9Jgt9
距離と兵の増える比率ってwikiにも出てないみたいだが、計算式無かったっけ・・・(´・ω・`)?

100以上の遠征での増え方もwikiにあればイイ気ガス

・・・絶対そろそろ同盟員の近くに砦作りたいから〜とか質問出てくるからwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:40:16 ID:2hQLpzAQ
>>145
赤いからわかんないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:52:32 ID:C0pX/wtW
>>146
ない。
それどころか未だに距離だ時間だともめてて
あまりにも振れ幅が大きすぎて
10や20の実例じゃ確定できないのが現状
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:57:48 ID:vbiD7Vvj
UC周瑜って、攻撃なのか知力なのか、どっち上げた方がいいですか? 長所がどっちかわかりません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:00:32 ID:Ex4H7VYh
訓練所の効果って記述通り兵士にしか適用されないのですか?
武将にも適用されると思って作成したのですが・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:07:37 ID:wFwvA6Ds
>>149
防御
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:12:57 ID:C0pX/wtW
>>150
武将にも適用
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:42:21 ID:vbiD7Vvj
>>151
まさか防御って選択肢があるとは思いませんでした。ありがとうございます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:45:43 ID:HJm8vBCK
>>153
>>56を見てから自分で判断すればいいと思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:46:53 ID:WOmCHL1c
シュウユは結構防御あがったような
苦手属性の防御力も高いし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:54:40 ID:mPCGq01A
畑はどこでも作れますが、穀物の隣に作るメリットは特に無いですよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:18:45 ID:bd1BVjbn
>>147
ありがとう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:40:09 ID:iIMjMLZU
>>156
水車を囲むように作るメリットはあるんじゃね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:04:02 ID:7zv70ARi
ショウユは防御極だとLv5の時点で1k越えする部分が出てくる。
苦手な馬ですら670とか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:38:27 ID:wFwvA6Ds
UC周瑜で防御を勧めたのは、
・スキルアップができないからアタッカーとしてはまず使えない。(ほかにいくらでも強いのがいる)
・防御値が高いので成長率がいい
・内政にも使えるので、かつ防御が高いと緊急時の守りにも同時に貢献できてウマー。(もちろん専門には劣るが)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:04:36 ID:2hQLpzAQ
俺のUC周瑜さんは1stキャラで何もわからず・・・
攻撃と防御に2:3で振ってるんだぜ 知力にも5ポイント振ってる
はいはい、聞いてませんね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:41:38 ID:foM0b23D
4種全部に振った俺の夏侯惇は最強。
カード次第だけど、初期武将は序盤だけと割り切って攻撃役にするのも手かもしれないね。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:21:19 ID:EMhwWAmz
砦を作る場合、本拠地に近い(2.83)☆5(資源森のみ)か
本拠地よりも少々遠い(5.83)☆4か、どちらがオススメですか?
今の所☆5の方が敵対はしていないものの他同盟に近いです。
☆4のほうは、敵はまったくいないです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:40:17 ID:hD0adW9G
UC黄蓋引いたんだけど攻撃に極振りでいいの?
それともスキル使用を考えて移動にふればいいの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:45:56 ID:SNKzRzCo
すいません、相手の城を戦える人いなくしたのに落ちないのはなぜですか?
武将も戦闘不能です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:58:38 ID:YOHHy4FW
このわずか164レスのうちに類似の質問がいったいどれほどあっただろう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:07:53 ID:pBMyphiL
>>165
衝車を付けて攻撃しましたか?
あと、日本語をちゃんと書こうね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:10:08 ID:NpD9tsi3
俺のUC周瑜さんはBP30になってUC魏延さんに生まれ変わったよ
今7LVの魏延さん(`・ω・´)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:30:25 ID:vn3s7RG8
>>163
兵士砦を作るなら☆1の平地×18でも良かったんじゃないかと思う
今日この頃です
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:48:32 ID:hvndr34m
>>163
砦を作る=攻められそう、兵舎砦がほしい などなので
平地タイルの多さで決めたほうがいい
>>164
コウガイを移動にふっても全く意味がない。
部隊の最も遅い行軍であわせるから、衝車1つければ移動100あっても糞
よって攻撃おすすめ。というかLV0でもいい。

>>165
耐久を0にしなければ倒せません。
城、本拠地、戦闘、配下同盟 についてヘルプをみるといいでしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:52:46 ID:hD0adW9G
>>170
ありがとうございます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:17:48 ID:enKOU3aZ
隠しスキル付けてるやつってこの0.何%での賭けに成功したってこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:28:53 ID:xutSdBMG
奇計とかの全ての兵士を強化するスキルって衝車にも反映されるの?
例えば、Lv1諸葛亮で奇計Lv1を使って衝車100連れて行けば、
砦の耐久力110削れるって考えでいいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:32:01 ID:hvndr34m
>>172
そういうこと。

>>173
衝車は別だったと思う。。。
全ての兵士。 だから 兵士=兵器以外。 だったと思う。
詳しくは↓の方お願い
175163:2009/09/26(土) 11:40:29 ID:EMhwWAmz
>169 >170
ありがとうございました
星が低くても立地条件がよさげなところに建てようと思います。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:50:00 ID:tPt4zw5Z
なら神速や蛮族も攻城兵器には効果ないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:52:39 ID:RMuBG4p8
名声値を増やす方法
1.時間経過(銅雀台で短縮可能)
2.クエスト消化
3.NPC砦制圧

他にありましたよね。敵の領地をどんな風に落とすと名声上がるんでしたっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:01:00 ID:IN+i+qnR
TPは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:01:06 ID:fc5OoqO7
配下同盟にした同盟を独立勢力に戻す時、その配下同盟に複数の構成員がいるのに盟主を独立させると全員独立してしまうのですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:03:47 ID:vbiD7Vvj
>>154-164
防御にしておきます。ありがとうございました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:22:49 ID:FBDMJUFx
村にした拠点が自ら護る力を持つには本拠地のように研究所とか各種兵に関する施設をそろえなければならないのですか?
本拠地から防御に自動的に向かってはくれないのですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:30:11 ID:9me1f90h
>>181
城から応援だせばいい
自動的ではない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:30:12 ID:wFwvA6Ds
逆にその発想に驚くわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:32:02 ID:hvndr34m
>>177
通算名声値を増やす方法
1.時間経過(銅雀台で短縮可能)
2.クエスト消化
3.NPC砦制圧
名声値を増やす方法
領地大量にもってる人の本拠を落とす=領地×10分の1が入る。
その分を全て破棄すればそれだけの名声がもらえる。

>>181
研究所は本拠しか建てれない。
自動?の意味がわからないが、援軍であれば可能。
攻められそうならつぶして、砦に変えておくのも手。
耐久多少増えたところで意味ないけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:33:36 ID:9zB6ZMzK
うちの周瑜さん

LV16
歩防 3109
槍防 4302
弓防 2385
騎防 1704

歩兵防御が優秀だから暇な時LV上げとけば2期目序盤で役立つかも
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:35:17 ID:9me1f90h
>>185
二期目って序盤からばんばん攻められるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:35:55 ID:hvndr34m
>>185
初期武将はどれも微妙。
シュウユは防御振りで中盤以降も多少使えるけどね。
防御=使い捨て武将と思えば楽。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:40:14 ID:RMuBG4p8
>>184
おおおおお
俺が知りたいことがよく分かりましたね!回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど通産名声値は他人の本拠地落としただけじゃ増えないんですねー
これは分かりやすい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:49:02 ID:3r+4p7ye
>>186
いや、まったく(´・ω・`)

お互いそんな事やってる余裕ないし
そもそも車がない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:01:13 ID:I2qv0eCB
剣兵100人位は耐えてくれそうだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:15:17 ID:TTOT8H2E
すみませんが質問です。
自分の城の隣の領地に☆4があるので、占領できたら村にしたいと思っていましたが、
本スレで話すとバカにされました。
よろしければ何がダメなのか教えていただきたいと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:23:03 ID:HLJ49g6n
誰もそこ(城の隣に村)の話は問題にしてなかったのにそんなところをどうこう言ってるという的外れっぷりを馬鹿にしてたんだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:24:51 ID:28Ot3+Ag
>>191
それだけじゃわけわからんよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:45:42 ID:00Uen1TX
191は3鯖スレの話
自分の城の隣に村と砦立ててる男の人って・・・みたいな内容に上のレスをした所
わからないならわからないでいいよと結局教えてもらえなかった
自分の城の隣に村を作るのはだめな事なのか教えて欲しい

と言う事だと思う
私も何がいけないのかよくわからないんだけど
村はOKで砦と村をくっつけるのがNGって事?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:00:42 ID:FlbQ/ghJ
元々の発端が3鯖スレの

>864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/09/26(土)
09:55:27 XiCVeIS2
>ちょwww俺の向かいの城のやつ、自分の村の隣に砦立ててやがるwwwwwwww
>wwwwwww

自分の城の近くだと援護直ぐ到着するし回り囲めば良いから砦ではなく村でよいって話なのに
ID:TTOT8H2Eが文盲だから叩かれているだけ
別に自分の城を砦で固めるのも周りが危険ならありだし
☆4なら村でも誰も何も言わない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:00:53 ID:9zB6ZMzK
>>186
同盟ログ見ると1鯖はすでに攻撃始まってるぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:03:54 ID:hvndr34m
>>191
質問がわからないけど
村、砦は平地タイルの多さで決めたらいいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:12:18 ID:kdYLw2FC
>>195
別に叩くようなものでもないと思うが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:21:48 ID:xutSdBMG
>>174
やっぱりそうなのか。。
ありがとー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:23:25 ID:sm3oUByB
本城を生産メインにしてて兵士数に不安があるときは、別段隣接地に砦を置いても全く問題ないと思うけどな
1鯖民だけど、前期はそうやってたし
他同盟に近い領地には、見た目砦だけど中身生産村な拠点もいくつか作ってた(練兵所だけ作って、砦に入るだけ斥候)
村の生産ボーナスよりも安全を優先させる選択肢もある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:35:20 ID:Kp0hJu/e
>>194
3鯖スレで「わからないなら好きにすればいい」と言った者だが、本当に好きにすればいいんだよ。
周りの状況次第なんだから。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:35:45 ID:OaW5QINF
質問していい内容なのかわからないですが・・・

このゲーム、将来的に鯖が合流することってシステム的に可能なんでしょうか?
ミクシィの1鯖で遊んでますが過疎すぎです。。。
オリジナルとか2鯖の人がうらやましい。。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:38:54 ID:hvndr34m
>>202
開始時期が違うからさすがにないと思う。

全鯖でやればいいだけ。
204191:2009/09/26(土) 14:41:01 ID:TTOT8H2E
191で質問したものです。
>>195で書いてるのことに対して違う人が
「おれの近くにも城の隣に村と砦作ってる人がいてるわw」
みたいなレスがついてたので

城の隣に☆4があるから村を作る予定だけどダメですか?

みたいな質問をしたところ、最初に
「煽ってるのか?」みたいな事を言われ、
本気でわからないと答えたところ
「わからなければ好きにしたらいい」と返されました。

で、何故ダメなのか知りたいために質問しました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:43:30 ID:hvndr34m
>>204
☆1ならダメだろうけど
☆3,4ならいいんじゃないかな。平地タイル20以上あればおk
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:45:01 ID:OaW5QINF
>>203
ありがとうございます

やっぱないですか。
課金をそこそこしてるのでなかなか他に手を付けれないでいました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:46:27 ID:5mXCfQgT
おかしな勧誘メールをもらったときの正しい対応の仕方をおしえてください
208191:2009/09/26(土) 14:47:00 ID:TTOT8H2E
色々意見をいただいていたみたいですね。
更新していませんでした(汗)
すみません

問題なければそのまま城隣の☆4に村を作りたいと思います。
ありがとうございました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:47:15 ID:XiCVeIS2
そんなに悔しかったのかよ、文盲ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:13:05 ID:/6Cw54Jq
>207
「ちょーキモイんですケドwwwww」でおk

そのメール俺に返ってきたら今夜は枕を濡らす
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:18:37 ID:iIMjMLZU
>>210
ちょーキモイんですケドwwwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:20:08 ID:/6Cw54Jq
やられるとオモター
おまえなんか嫌いだ。゚(゚´Д`゚)゚。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:22:44 ID:JeCmUURa
>>212
ちょーキモチイイんですケドwwwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:28:26 ID:5mXCfQgT
>>210
俺と や ら な い か?

ぐらいならまだ良いんだ

うちに入れ さもないと攻め込む

ってのはどーすりゃいいの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:29:52 ID:ThZf4RMf
祝融にスキルつけるとしたら何をつけるのがいいと思う?

今のところ奇計、弓兵進撃、弓兵行軍辺りが候補なんだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:35:19 ID:/6Cw54Jq
>214
「非暴力は暴力よりも無限にすぐれているし、
 許すことは処罰するよりはるかに男らしい。」って送ればおk

っていうか知らないですよ!俺を馬鹿にした
>211,213
に聞いてくださいよもう!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:35:56 ID:fYcGJolC
>>215
微量な差だから構わないならいいが奇計はないと思う
だってあのギャルアホじゃなかったか?(知力的な意味で)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:36:23 ID:qrIi/Z4I
>>216
ちょー知らないですよwwwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:38:11 ID:FlbQ/ghJ
>>214
入っても構わないが上位同盟に勝手に喧嘩をふっかけると言う
もしくは入った後実行する

>>21
伐採知識
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:38:35 ID:5mXCfQgT
>>216
ありがとう
とりあえず両方送ってみます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:39:03 ID:9me1f90h
>>215
剣兵進撃
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:54:15 ID:wg638xNl
自分が配下同盟になった場合になったときって何が出来て何が出来なくなるんだ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:18:00 ID:OaW5QINF
訓練所でレベルアップした場合

武将1人での戦争の時は目的地までの到着時間は変わらないんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:21:18 ID:hvndr34m
>>223
そこの拠点から出兵する全てのものに意味がでてくる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:21:55 ID:JFt5m3DK
兵の作成速度アップのスキルは発動中に生産開始すれば
途中で武将を内政からはずしても作成速度UPは効いてる?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:23:01 ID:FBDMJUFx
村に兵育成と滞在などの施設を設置すれば不意の攻撃に指示なしで勝手に応戦してもらえるのですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:26:40 ID:OaW5QINF
>>224
ありがとうございました
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:42:56 ID:hvndr34m
>>225
効いてる

>>226
お前はまず日本語を学ぶのが先だ。

拠点に兵を大量においておけば大量に相手がこない限り落ちることはない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:55:40 ID:9me1f90h
>>226
オマエ、自動とか指示なしとか好きやな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:00:18 ID:8ywF8N3S
>>229
他のゲームでBOTerなんじゃね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:28:25 ID:FBDMJUFx
なんでばれたんだろ?
似たような質問だったから違う言い方にして怒られないようにしたのに・・・
でも、なんだかんだと優しく教えて頂き有難うございました
最後に村に微笑を置けるようにするにはどうしたらいいんですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:32:30 ID:Y+HH4W1l
マックにでも行って来い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:34:35 ID:FBDMJUFx
>>231
すみません、武将でした。。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:37:20 ID:Kp0hJu/e
テンプレくらい読め
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:41:33 ID:vA67k/OU
諸葛亮、徐庶はどういった使い道がいいんでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:44:54 ID:pKZfrh8V
「セットする」って上に、「セット先」ってのがあって、そこで村を選べばおk
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:45:19 ID:rqbJvbEs
金持ちなら奇計特化で最終形態フリーザ
貧乏ならトレードにだしてドナドナ
内政官として使うのもありじゃね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:45:25 ID:pudKTGwg
2鯖ですが、☆4 剣兵200人でおちる?
武将は剣兵スキル無、Lvは8攻撃800 武器防具Lv3 剣兵
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:45:43 ID:hvndr34m
>>235
テンプレ読めないカスは消えろ。

両方売却がおすすめ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:46:18 ID:pKZfrh8V
微笑をおいておくってのを想像してみた。

攻め入った先の村で見たものは・・・「微笑」

ごめん、どうでもいいな。許してくれ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:10:32 ID:r/kZmI87
微笑三太郎のカードを置いておくってことだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:01:33 ID:FBDMJUFx
>>236
ありがとん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:16:18 ID:6i/an4UF
奇計って、奇計持ちの武将が率いる部隊だけじゃなくて、その他の部隊にも適用されるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:21:31 ID:hvndr34m
>>243
言ってる意味がわからない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:27:52 ID:RMuBG4p8
まさか進撃スキルすら使ったことないとか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:29:03 ID:MNqMrR0F
なんでほかの部隊が出てくるのか俺には分からない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:30:56 ID:6i/an4UF
少し長くなるけど勘弁な

知人が、奇計が奇計持ち武将が率いる部隊のみではなく、先発の部隊にも効くって言ってたから、ここで訊いたわけ。
俺は、全ての兵科の兵士及び、全ての兵科の武将に効くと思ってたんだが、俺の勘違いなのか、否か知りたいんです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:32:36 ID:rXK0mgLK
奇計を使用した部隊だけですよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:32:53 ID:6i/an4UF
まだ、ちょっとわかりづらいな。

×俺は、全ての兵科の兵士及び、全ての兵科の武将に効くと思ってたんだが(ry
○奇計持ちの武将が率いる全ての兵科の兵士及び、全ての兵科の武将に効くと思ってたんだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:33:24 ID:hvndr34m
>>247
先発の部隊ってなんだろw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:33:46 ID:R1C6496C
どちらも違う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:33:57 ID:RMuBG4p8
>>247
先発の部隊にも効く

勘違い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:34:19 ID:hvndr34m
>>249
率いるに決まってるだろ。
なんのためにLV10奇計武将用意するんだよ・・・
全てだと効果時間制じゃなければおかしい。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:37:08 ID:6i/an4UF
知人は、A部隊、B部隊は出兵させた後、C部隊(奇計持ち武将)を出兵させれば、A,Bにも適用される、と理解していたわけだが、これは誤解ということでおk?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:41:40 ID:wFwvA6Ds
たまにいるよな。
その発想はなかったわっていうくらいの奇抜な見解をもっているやつ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:53:53 ID:UAokp+e4
わざとやってるんだと思うよ
ここ毎日出てくるし
この手の変なの
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:03:38 ID:JFt5m3DK
ブショーダスカードが消えるってありえる?
伊籍がかぶってUC2枚 C4枚ほどあったんだが
C4枚で伐採知識LV3作ったはずなんだが無いんだよなぁ・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:06:38 ID:hvndr34m
>>257
書簡で確認してみたら?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:12:29 ID:JFt5m3DK
書簡の過去ログみたら
伐採LV3成功したあと
合成で失敗して消えた伊籍が2枚あった
多分このうちどっちかが伐採Lv3だったのかな?
Lv1伐採C伊籍が1枚残ってるから間違って合成で使ってしまったのっぽい。
自己解決スレ汚し失礼。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:55:54 ID:BYOAOaXP
孫権でレベル上げたらまずいような話たまに見るけど
理由は何なのかわかる?
スキルの再使用に10時間かかることを考えると
大抵その間にHP95→100は回復すると思うんだけど他に理由あるのかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:00:27 ID:hvndr34m
>>260
あげても無駄。だから。

孫権は知力が高いわけでもなく、かといって攻撃防御も高くない。
そしてスキルつけて鍛えるにはきつすぎる。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:05:08 ID:av83gnqO
>>261
いや、知力高いじゃん
そりゃ18とか20とかが高いって言うなら低いけどさ

その間資源のボーナス増える事を考えると知力上げるのは美味しいと思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:12:36 ID:rqbJvbEs
孫権の活躍時間は約20秒間
たまにそれすらもめんどくなってスルーしてまう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:18:59 ID:hvndr34m
>>262
知力12 が高いのなら
何故 いせき、 ちょうろ、 りゅうひょう、こうゆう を使わない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:24:37 ID:WlSLMt2N
>>264
C孔融
UC華?
UC馬謖
を使いまわして鉄ブーストしてる俺涙目。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:28:52 ID:d+xKuQ5Z
>>264
C孔融とC劉表は主力文官だけど


C孔融 製鉄4 石切3 食糧3
C劉表 石切3 製鉄4 食糧4


他に伊籍とカンタック
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:35:19 ID:scWt9d8c
奇計つける場合って、武将のステ振りは攻撃と知力どっちが良いの?
攻撃全振りの曹操と、ポイント未振りの曹操がいて、
どちらをベースにするか迷ってる・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:39:52 ID:RMuBG4p8
武将の攻撃力が1000あがっても、剣兵たった66人と同じ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:44:54 ID:zLXBNRK9
一旦武器強化したら兵が増減しても
武器の強さは変わらないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:46:09 ID:wz4bijGP
>>267
大軍を率いた場合は知力振りのほうが攻撃力は高いけど再スタート時や
戦争の時の単騎攻めに英雄を使うのには攻撃振りが適してる
普段賊討伐とかに使ってるなら攻撃でいいんじゃね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:05:28 ID:hvndr34m
>>267
3ヶ月以降のみだと知力振りが強いけど
その強さもはっきりいって誤差程度。

奇計Lv10であればそこまで変わらん。(コスト2,5ね)

>>270
がいうように
3ヶ月以降の誤差程度の強さよりも
3ヶ月までの強さをあげたほうがいいと思う。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:14:31 ID:uodsb48I
>>268
剣兵67人だと弓兵20にぶち殺されるが
騎兵武将の攻撃力1000だと弓兵40程度に値する
だが苦手な槍兵だと20に負ける

要は相性次第
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:29:48 ID:Tua/D/ub
さんざん既出ならごめん
剣兵主体で戦うなら剣兵の進撃を付けたほうが良さそうなんだけど
奇計のほうが人気あるって事は食糧的にきついんでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:32:17 ID:3u9kLAyk
奇計は混合でも使えるからじゃない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:35:36 ID:Tua/D/ub
>>274
なるほどthxです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:36:02 ID:hvndr34m
2ヶ月たつと剣兵はゴミになるからね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:36:57 ID:mRab/ZMd
別にゴミじゃないだろ

少なくとも下級兵相手なら
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:18:23 ID:cUaCcnBw
生産量ボーナスの事なんだけど…

同じ生産力の資源施設が作るとすると
城に作るより、村に作るほうが、
ボーナス付くから、ほんの若干だけお得

…という解釈でいいのかしら?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:26:17 ID:2hQLpzAQ
よろしくってよ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:27:34 ID:tPt4zw5Z
まあ☆8にLV15の村作るのが理想だよね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:38:17 ID:CYA8Dh4N
>>276
☆6でLV20くらいまでのレベリングなら剣兵で回転早くした方が効率いいんじゃないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:49:08 ID:QGfqP4v8
人口と攻撃が反比例するのはなぜ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:50:35 ID:foM0b23D
施設優先と兵士優先の人がいるから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:54:16 ID:QGfqP4v8
攻撃に反映されるのは出兵回数じゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:56:43 ID:2hQLpzAQ
倒した兵士の数
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:01:41 ID:uodsb48I
戦争になってどっちが強いかって言ったら人口多い方だろうな
持続力も生産力も違う
ただし速攻に弱い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:05:25 ID:5ZH6g/CJ
とは言えもう数千居る人とぬくって千あるか無いかでは勝負は見えているけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:14:24 ID:Rf8E/Nqk
倒した兵の数と人口の因果関係は?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:30:17 ID:qE2wDdBj
>>288
日本語でお願い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:33:51 ID:QzygFgev
人口多かったら生産量も多いから兵もたくさん作れるでしょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:39:03 ID:/nXq3aw2
だからその多い生産量を施設強化に回すんだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:44:01 ID:qE2wDdBj
>>282に矛盾するじゃん

人口の数に兵士は含まれない
兵士は死んでも作りなおせるし、数いれば安定して狩りが行えるようになる(☆6死亡2桁とか
1万兵士を持つためには宿舎がいっぱいと何よりコストである畑がいる
でも畑には人口コストがほとんどない
よって人口が低くて攻撃高い人は畑まみれの村をもってるはず
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:46:59 ID:JxDMNlro
で、その畑まみれの村を作るのには何が必要なのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:47:10 ID:ugR0uT16
単にBP稼ぎで討伐ゲージ溜まり次第出撃でも攻撃はあがるぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:50:23 ID:Rf8E/Nqk
でも、攻撃すると生産が下がる訳じゃないよね
なのに攻撃が高いやつは
相対的に人口が少ないじゃない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:52:52 ID:RVjwCZtT
伐採所製鉄所とか人口増える建物より、兵士に資源を回して攻撃重視にしてるってだけだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:53:16 ID:5ZH6g/CJ
いいから日本語とsageることを学習しろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:55:20 ID:Rf8E/Nqk
なんで?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:56:13 ID:qE2wDdBj
小学生か・・・まじめに教えてがっかりだよ・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:27:05 ID:omjK9SEe
人口重視の農耕型とレベリング重視の攻撃型の違いだ。
しかしレベリングのうまい人は兵を溶かす数が少ないから人口も多くなる。
溶かしまくり特攻型は必然的に畑の数も多くなる傾向にある、
よって人口も少ない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:36:46 ID:SLouGZ86
すみません、質問です。

他同盟の配下となっている同盟から、同盟員を引き抜くことはできますか?
配下同盟の盟主に、その同盟員を追放してもらう形で。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:54:07 ID:A1NJeAqm
NPC砦の現有兵力ってどうしたらわかりますか?
試しにひとり武将を特攻させたのだけどパラメータがすべて「?」で確認できなかったので
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:58:29 ID:SLouGZ86
>>302
偵察しないと無理じゃないですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:58:39 ID:Jol97rwr
本丸で作った兵士を拠点(砦)に移動(移送)できます?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:05:00 ID:4wfesy6t
コレって初期カードで後から出るカードの勢力引っ張られたり
デッキ内勢力の統一で勢力ボーナスとかあったりします?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:11:09 ID:9+xZEZ+G
>>304
移動はできるがはしごは無理。
>>305
そんな話は聞いたことないな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:14:04 ID:JxDMNlro
>>305
勢力ボーナスは間違いなく存在しない
初期カードで引くカードが変わったりもしない と思う…。
こればっかりは統計でも取らないと(取っても)確実なことはわからん。

ただ、自分は最初にカコウトン選んだが魏のいいカードを多く引いてるように感じる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:14:27 ID:dFbJ9yp9
UC楽進に奇計付けたんだけど最初は突撃と奇計どっち伸ばすべきかな
今は突撃がLv4奇計がLv1、将来的にはどっちも伸ばすつもり
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:19:28 ID:tFpIaCKA
>>302
★1砦なら斥候が100人いるので、それを超える斥候送らないとわからない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:29:42 ID:A1NJeAqm
>>303
>>309
そうですか
ありがとうございます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:38:21 ID:srQ+N8px
>>214
は?はいらねーよカス
攻めてくるならご自由に
ただし攻められた場合離反して毎日武将送りつけるからな

これでいこう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:29:12 ID:Sq5xyCjf
武将のレベルが低くてスキルのレベルが高いカードが最強だよな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:02:16 ID:pRFLwyst
内政系はそうだろうね
攻撃系は使ってるとその分武将Lvも上がるから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:13:57 ID:nowD0ggL
>>301
配下同盟は追放も脱退も出来ない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:55:53 ID:5WCtM+Hl
>>312
そうか?
内政武将Lv20超えてきたど
知力の幅結構あるよ。

拠点から援軍で移してそこから出兵→ファイル→またセット。ってのがめんどくさすぎるから
1名しか育ててないがw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:24:14 ID:Sq5xyCjf
経験値0になるスキルあったら攻撃武将に付けるのに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:25:33 ID:qE2wDdBj
へぇ援軍ってそんなことに使えるんだ
じゃぁ一つにまとめて出兵するなんてこともできるの?
拠点100の剣兵を城に援軍→城の剣兵100と集めて計200で出兵とか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:31:01 ID:5WCtM+Hl
>>317
兵士は無理。
武将は今は可能。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:38:51 ID:Gw999sqf
一度鍛冶場を作り、武器強化を行った後、
鍛冶場を破棄して別の場所(同じ拠点)に作り直した場合、
強化は引き継がれてますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:41:00 ID:uA0Mz19T
どういうことだ?
手順詳しく頼む
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:43:18 ID:7qj6UsMe
出兵した時点でその拠点に鍛冶場があるかどうかじゃないのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:44:26 ID:nowD0ggL
>>319
強化は引き継ぎ
鍛冶場Lvは最初から
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:44:29 ID:qE2wDdBj
>>319
強くてニューゲームでいける
研究したところからまたできる
324319:2009/09/27(日) 08:52:32 ID:Gw999sqf
皆様早速の回答ありがとうございます。
うっかり作る場所間違ってしまっていたので。
お陰様で心おきなく場所変えれます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:00:43 ID:PUAsZGOP
3鯖で始めて間がないものですが、

BPってのは大切に持ってても全く意味ないんですか?
武将を引く意外に使い道は0なのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:28:14 ID:/pEymnak
>>325
イエス
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:28:58 ID:+qPTiDjj
>>325
はい

ただし、武将カードの追加を夢見て
温存してる人はいるようです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:42:20 ID:2AsLJHBB
>>307
周瑜ではじめて、引いてくる武将が9割蜀なんだが。たぶん、まったく関係ないと思うよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:02:59 ID:dFbJ9yp9
今日Rカード引いたんだ・・・

R夏候惇って微妙すぎじゃね・・・?
攻撃275→楽進やチョウヒと同Lv
防御→テンイ持ってるからそっちのが強い
騎兵進撃3→27.5%うp UC楽進で突撃育てた方が良さそう

正直使い物にならない気がするからトレードに出そうかと思うんだが
頑張って使う道ってあるかね・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:54:58 ID:D2qwJXra
ブショーダス、やけにダブるんだが、
一度引いたりトレードしたカードが出やすくなるってことあります?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:59:04 ID:Sq5xyCjf
あるあr
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:07:29 ID:1IjTn1Hl
畑は穀物資源施設に隣接しているといいことありますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:18:33 ID:D2qwJXra
特にない
水車作る予定なら近場にまとめるのは意味ある
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:26:20 ID:1IjTn1Hl
ありがとうございますー!
んじゃあ適当に組み替えます〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:47:26 ID:sDQD0W6w
距離が23離れた☆3を領土にする場合、攻撃力150%の剣兵を300人ほど連れて行けば足りますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:50:41 ID:ZWaXVZ/5
拠点に斥候がいれば相手に偵察されたことがログにのりますが、
偵察部隊が接近してきている段階で状況パネルに敵襲の表示はされるのでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:01:03 ID:Si3enYtg
>>336
されないですね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:07:16 ID:ZWaXVZ/5
>>337
ありがとうございます
城の兵を避難させて数をごまかすのは無理ですか・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:12:07 ID:/nXq3aw2
斥候を大量に作って情報を漏らさないようにすれば
何こいつつええって思わせられるかもしれないよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:21:06 ID:Si3enYtg
>>338
それは援軍で近くの領地にでも置いておけばばれない
0に見せるならいつ斥候が来るかは分からないので出来たらすぐ置いておかないといけないけど
斥候をある程度置いておいたほうがいいよ、領地に斥候が来るってこともないとは言えないし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:35:44 ID:ZWaXVZ/5
>>340
そっちはもうやってますよ
0ではおかしいので戦力が5分の1程になるように領地に援軍として送ってます
ただ領地を偵察されるとばれてしまうので、斥候を避ける用に兵を移動できないかと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:35:52 ID:l5L5Hb1L
村や砦を破壊して、その場所に村か砦を建てたら、施設は建ててあったまま。
ということは、実質、資源を大量に強奪できるってことですよね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:38:03 ID:/nXq3aw2
そうでう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:59:53 ID:l5L5Hb1L
>>343
ありがどう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:03:36 ID:Sq5xyCjf
>>344
若干面白いw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:11:17 ID:5pJe/ZLN
すみません
NPC砦なんですが、
削った兵の方は、じょじょに復活するということはわかるのですが、

衝車で削った後の「砦の耐久力」も復活するのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:48:52 ID:Bc+D55LI
槍武将を防御強化して、弓防御のスキルつける意味あるのですか?
無意味なんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:49:54 ID:+qPTiDjj
周倉被りで引いてしまって持て余してるんだが
みんなどう使ってる?

俺的には、売るには勿体無い気もするし使うには中途半端
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:50:28 ID:cywYSFKM
価値がよく分からないのですが、曹操(奇計百出を付加)は育てた方がいいのでしょうか?
コスト3.0&トレードも高値なので迷ってます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:51:31 ID:uS47lS88
>>348
奇計用追加カードにするか
今ならレベルアップ合成の際に確率上げの追加にも使える
まあTP困ってないなら使わずに置いておくのも手ではある
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:54:37 ID:uS47lS88
>>349
個人的には
曹操は複数入手できる運か資源がない限り売ってしまった方がいいと思ってる
やっぱりTP困ってないなら使わずに置いておくのもあり

育てるなら攻撃上げるかなぁ
奇計役は他の武将で充分だし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:54:57 ID:+qPTiDjj
>>349
何度も出てる質問だけど
その高価なカードを買い漁って育てられるなら俺Tueeeeeなカードになりうる
出来ないなら売るのも良し、奇計LV2でも使えないことも無い

と何してもいいので、お財布と他の手持ちカードと相談して決めればいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:56:23 ID:cywYSFKM
>>351-352
重複質問ですみませんでした。
奇計役が既に2枚あるのと、手持ちが厳しいので諦めます。
ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:29:48 ID:tqIon+Sa
敵の領地を攻めたときって名声値必要?
ウィキにそれっぽいこと書いてないから気になるんだが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:33:52 ID:lVMSNgCW
名声がある→領地になる
名声がない→空き地になる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:35:30 ID:tqIon+Sa
>>355
d!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:53:07 ID:D2qwJXra
>>346
耐久力も回復する。
30分に1とか微々たるものだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:04:22 ID:5pJe/ZLN
>>357
dクス!

その値が知りたかった〜。感謝します。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:40:42 ID:A1NJeAqm
NPC砦☆☆だと、どのくらい偵察送らないとダメですか?
300人は必要ですか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:41:37 ID:ZWaXVZ/5
>>359
wiki嫁
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:03:35 ID:2AsLJHBB
トレードって、買う側は現在の最高値わからないですよね?
この前3鯖でUC諸葛亮をトレードに出したら、入札最高値が352→353→354と連続して半端な数字なのに1ずつ増えていったので気になりました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:05:38 ID:oxU0rK0Y
わからない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:18:24 ID:ZWaXVZ/5
>>361
仮に350で出品していて現在の入札数が1なら350で入札したと考えられる
同じように入札数が2なら351入札数が3なら352だから
入札額を希望額+入札数にしたため小刻みに増えたと考えられる
まあ人気あって安く出品されてる場合は別だが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:37:59 ID:amMpRcVl
米が無くなってマイナスになっちゃうとバタバタと兵士が死んでっちゃうんですか?
しらなかった。。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:02:50 ID:pAbGgZLu
一鯖二鯖ってなんですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:03:58 ID:NpYe104A
拠点の兵士を本拠地へ移動させ、
本拠地の兵士と一つにまとめられないですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:12:39 ID:HwTtl2Xr
本日も相変わらず既出質問のオンパレードですね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:19:51 ID:pAbGgZLu
>>365なんとなく解決しました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:56:42 ID:PUAsZGOP
>>326
>>327
返信遅れましたがありがとうございました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:00:42 ID:EjRGOaG9
質問してやってんだからおとなしく答えておけばいーんだよ
能書きたれてんじゃねーよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:07:04 ID:5WCtM+Hl
>>366
援軍として駐留は可能。
本拠からさらに移動。なんてのは無理。
宿舎が各拠点ごとに建てなければならないことを考えれば多少はわかるはずだが。
それ以上質問があるなら自分で剣兵1を援軍にだして試せ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:28:44 ID:XL2OCDcx
配下同盟って盟主変更できますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:31:12 ID:HwTtl2Xr
ヘルプ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:32:06 ID:2dEbEnOi
1つの拠点で、防御スキルを複数武将が同時使用ってできますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:34:41 ID:D2qwJXra
できない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:46:06 ID:2AsLJHBB
>>363
そんなこともあるんだ。ありがとうございました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:24:48 ID:5WCtM+Hl
>>374
防御武将のスキルは内政でしか使えない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:47:19 ID:2OFYae6r
上級兵の研究ってやったほうがいいですか?
かなり資源を使うんでその資源を下級兵作成に使う方がいい気もするんですが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:48:03 ID:jFpqUjiv
それはないぜい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:51:52 ID:5WCtM+Hl
>>378
やったほうがいい。
白時給5000 いってから俺はしたけど。あまりはやい段階でするのはどうだろう。
戦争がないなら遅くてもいいね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:51:57 ID:cywYSFKM
あと1ヶ月以上あるからな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:52:18 ID:wklBe6yJ
襲撃中以外で、自分の領地(拠点以外)に武将送り込んで、賊を倒すことって出来ますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:59:50 ID:ZYRnecpN
族討伐はいつでもできるはずだが?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:05:36 ID:wklBe6yJ
>>383
知らなかった・・・thx!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:23:56 ID:wklBe6yJ
>>383
追加質問!
賊討伐でも攻撃ポイントは加算される?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:27:18 ID:5WCtM+Hl
>>385
お前は@1週間クエストやってきたほうがいいと思う。
質問する内容もわからないのにここに来ても意味ねぇぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:28:29 ID:RVjwCZtT
>>385
死ねよゆとりカス
ちょっと試せばすぐわかることだろうが
加算される
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:33:00 ID:9HJR8QBt
>>386
どうせわざとやってるんだからいちいち触るなよ…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:33:19 ID:5pJe/ZLN
何というツンデレ…w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:37:53 ID:wklBe6yJ
>>386>>385
ありがとう!!
知らないまま総合ランク3桁台に突入するとこだったわwwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:45:50 ID:Um2SOOjW
失笑
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:47:35 ID:ZYRnecpN
しかし拠点ごとに生産量纏めた一覧表ほしいな
普通の領地はできてるのにどうして拠点のはないんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:02:10 ID:DJ5qa73m
砦の兵士はどれくらいの時間で何人回復するかわかる方いますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:03:21 ID:ZYRnecpN
12時間1割か24時間1割のどっちか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:07:28 ID:5pJe/ZLN
>>392
実に同感です
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:10:21 ID:DJ5qa73m
>>394
ありがとうございます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:33:40 ID:cywYSFKM
>>392
運営「1週間500CPで^^」
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:35:35 ID:RVjwCZtT
概算するわw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:56:01 ID:HQxLX/Rb
知力って内政以外に何に影響するんですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:58:32 ID:0/f/hqTk
特定のスキルに関係してくる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:04:37 ID:ABFqxKyE
公孫さんって趙雲の劣化でしかないの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:31:53 ID:rR4KgnCl
武将の討伐ゲージは何で買ってに上がってんの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:34:13 ID:8BqVcsQ9
時間で回復、戦うと減る式
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:37:05 ID:Y3S8NYm6
防御振りの武将は大体何枚ほどあるといいですか?
防御武将にするのにお勧めの兵科はどれですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:22:45 ID:F4251H2i
敵が圧倒的な数できたら防御武将の防御なんてカスだから
槍騎弓スキルの3武将を育てたらいいさ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:28:40 ID:EO/o+Fag
ブラ三をやるときは裸のほうがいいですか?
パンツぐらいは穿いたほうがいいですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:30:15 ID:YwTBbIzA
裸のプレイは通称ミッドナイトスタイルと呼ばれてその名の通り深夜帯にお勧めです。
パンツの場合はレスラータイプといわれてマスクも装備するとよりよいでしょう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:31:41 ID:HPjrBeI/
これから先の季節は靴下をはかないと。体調管理は基本だからな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:15:47 ID:FnesyJ4I
wikiを参照したところ武将のステータスの伸びは
初期値によるものと認識致しました。

(攻撃力のみ上げる前提で)
例えば張飛だとUCの攻撃力290、Cの攻撃力275なので
レベルがあがればあがるほど差が出てくると思います


ただUCはあまり出回っておらずトレードでも高いことから
スキルのレベルアップがかなりやりにくいとも思います。
そう考えるとUCではなくCを集める方がいいのかなと。

攻撃力重視でUCを育てるか
スキルのレベルを上げまくるか
どちらの方がより強力になるでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:17:36 ID:slTmy+VX
最終的には武将攻撃力自体がおまけ扱いになるので正直どちらも大して変わりません
のでTPやカードの消費具合を考えてUCを育てる方をお勧めします
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:17:36 ID:gtlBg3V8
裸だろうがパンツ一丁だろうがネクタイをするのは忘れずにな
412409:2009/09/28(月) 02:20:42 ID:FnesyJ4I
もう一つ質問があります。申し訳ございません。

内政担当として劉表、孔融が優秀だと思うのですが
こちらは両名ともUCで知識14Cで知識13です。

先の張飛などの例と違い、知識の数値が1違うのは
レベル10位違うのと同じだと思うのですが
伐採知識などのスキルをあげまくった方が
最終的には集めやすいCの方がいいのでしょうか?

UC集めでスキルをあげようとすると中途半端なレベルで終わる可能性がある(3〜5など)
(その代わり知識は最初から1高い)
C集めならスキルを目的近くまで上げられる(7〜MAX)
という風になると仮定した場合、
生産量はどちらが勝りますか?
413409:2009/09/28(月) 02:21:52 ID:FnesyJ4I
>>410
レスありがとうございます。
念のため確認です2行目はUCではなくCでよろしいんですよね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:25:58 ID:slTmy+VX
>>413
説明し忘れましたが 強いUCはそもそも集まらないので合成はしませんできません
無理に集めても失敗の可能性が高く、コストに見合いません
415409:2009/09/28(月) 02:35:29 ID:FnesyJ4I
>>414
はい、聞けば聞くほど集めるならUCではなくC
ということだと思うのですが、>>410の2行は文脈的にも
Cを育てる方をおすすめされているんですよね?
決して揚げ足取りとかではないので
念のため確認させて下さい。

Cを育てるという前提だとして、
これは>>412にも当てはまる、ということでしょうか?

しつこくて申し訳ございません…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:44:38 ID:CnxWwcze
どの武将をどう育てるかを考えることはこのゲームの楽しみの一つだと思いますよ
文面を見ると自分で考える為の最低限の知識と十分な考察力を持っていると思われますがいかがでしょうか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:55:58 ID:slTmy+VX
>>415
誤解されてるようですが
>最終的には武将攻撃力自体がおまけ扱いになるので正直どちらも大して変わりません
なので「攻撃力を考えるなら」スキルを上げないUCチョウヒ≒スキルを上げるCチョウヒ です
418409:2009/09/28(月) 03:35:58 ID:FnesyJ4I
>>416
確かにその通りですね。wikiを参考に必死にいろいろ考えてはいるのですが、
なにぶん経験が浅いのでCかUCかの方向性だけが決められなくて…

>>417
その文章を見てやっと納得できました。誤解して申し訳ございません。
そうなるとUCを一枚落として育てる方がお得なわけですね。

余計悩んできましたw


>>412に関してどのように育てているか
参考までに教えて頂けないでしょうか?
意見を聞くだけでだいぶ違ってきますので、是非お願い致します。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:31:47 ID:eAI8CVGe
効率厨には参った。気楽に池
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:35:12 ID:lNu3SYEx
正直自分で計算しろと思う
421409:2009/09/28(月) 04:57:53 ID:FnesyJ4I
今計算しまくりまして、全ての兵種の攻撃や防御に関しては
育て方の方針が固まったのですが
>>412だけ計算ができないんです。

知力1あたり生産量が何%増えるかってwikiに載ってませんよね?
それさえ分かれば計算できるのですが…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:03:52 ID:eAfFQXRD
質問させて下さい。

私はある同盟の盟主なのですが、先日に同盟の盟主を討ちとり、
その後に討ちとった同盟のメンバーから編入希望というものが届きました。

初めてのことなのでどの画面から編入していいか分かりません。
初歩的なことで恐縮なのですが、どなたかお教えいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:04:31 ID:lNu3SYEx
知力12の武将と知力13の武将を内政設定を入れ替えて
水色補正がいくつ変わるか見て算出してくれ
424409:2009/09/28(月) 05:07:54 ID:FnesyJ4I
あ、それで計算してみます。
全部の内政外しても水色があるのは同盟の資源ボーナスですよね?
これを除外して計算すればいいわけですね。
お騒がせしますた!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:09:20 ID:6/7Krpxu
知力1あたり上がる生産量は1%
これでおk?

知力=内政させた時の補正%なのはやっていれば気づくもんじゃね?
拠点の資源を偏らせるなら、スキルを重視して、知力13ぐらいのに高スキル付けたのを3枚で廻すのが効率いいし、
均等な拠点なら、ベースの知力がものをいう

ま、武将と拠点のどちらかにあわせるのがいいんじゃないかな
インできる回数やとれる時間との絡みも大きいしね
426409:2009/09/28(月) 05:11:07 ID:FnesyJ4I
スレ汚しちゃったんで最後に回答して帰ります。

>>422
同盟タブ→配下同盟数云々のところをクリック→編入希望してる同盟をクリック
編入希望が○になっている人が編入希望者
その○をクリックすれば許可するかどうか選べます。
427409:2009/09/28(月) 05:13:00 ID:FnesyJ4I
>>425
あ、計算しなくても答えがw
ご回答頂き有り難うございます!
これで自分なりの育て方が決められます。
皆様どうもありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:16:57 ID:eAfFQXRD
>>426
ありがとうございます!!
しばらく相手をまたせちゃってたのですぐに許可してきます!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 06:16:15 ID:cgN873D8
攻撃スキルは使った武将のみにかかるものですか?
弓武将が剣兵の進撃使った場合、武将自身にはかからず
一緒にいる剣兵だけにかかる、という認識でいいですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:20:16 ID:6cXmYHL0
何度も既出だし文面よく読めば答えは出るだろうし
剣兵の進撃の効果範囲に弓兵兵科の武将は含まれないしで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:06:37 ID:WPUpGki/
デッキにセットしてない状態で、武将のスキル回復残り時間分かる方法ある?
不便でしょうがない。なにか方法があって俺が気づいていないだけなのか・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:30:27 ID:GcVDAY3Q
>>431
ない
要望は出しているが反応がない
後回しにされてるだけならいいんだが・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:32:15 ID:6cXmYHL0
いつ使用したか覚えておいて自分で計る
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:08:14 ID:M0tm85nz
配下同盟になってしまった同盟に加入申請って出来ないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:18:39 ID:kkI7bgph
>>434
配下から格上げして同盟員に引き上げることはできるよ。

配下の盟主がメンバーを追放→親同盟の盟主が許可をだす→同盟員になる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:53:09 ID:8BqVcsQ9
>>435
たぶん>>434の聞きたいことはそのことじゃなくて、
親子関係のない外部から配下同盟に加入するということでは

>>434
上記の理解でよいなら、
配下同盟はメンバー増やせないので無理
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:58:17 ID:6cXmYHL0
親同盟は配下を追放できない。
加入申請は配下から行い、それを親同盟盟主が受理する。
全部ヘルプ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:01:09 ID:6cXmYHL0
ごめん>>434>>435も把握した
独立同盟加入申請は配下同盟盟主になればできるのね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:03:46 ID:sN90qnDO
横からスマンけど
よく聞く「配下から格上げして同盟員に引き上げる」ってのは
盟主だとどんな方法でそれを実現するの?
例えば「引き上げ」みたいなボタンがあったりするん?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:04:41 ID:sN90qnDO
ああなんだ
引き上げって言ってるだけで
特別に変わった手法があるわけじゃないのか…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:08:38 ID:6cXmYHL0
微妙なニュアンスの違いのせいで間違った伝わり方をするのには
答える側にも責任があるってことね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:18:26 ID:cgN873D8
>>430
うん、すまない
先にやってた人から「それ意味無いんじゃ?」って言われたので不安になったんだ
過去ログは落ちてて読めなかった(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:44:57 ID:PxYmWyZW
強襲の使い道と武将単騎で攻め込ませる意味を教えてくれ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:59:18 ID:LlRV5L83
だが断る
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:16:31 ID:NocwyCD3
さすがにその辺は質問スレで聞いてもマトモな答えは無いと思うぞ
何しろ、使い方はほんと人それぞれ
情報収集もありゃ圧倒的戦力差知ってて嫌がらせ。ただの足止めその他色々
その時々に合わせて使い分けろとしか・・・・どうせmixi鯖なんだろうが・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:30:38 ID:PxYmWyZW
こうゆう時に強襲使ってるぜ!ってのを教えてくれ。
強襲ってなんであるのかさえ理解できない。

こうゆう時に武将単騎使ってるぜ!もお願い。
武将単騎はただの嫌がらせかな〜それ以外あるかね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:33:04 ID:GU6IPubm
武将単騎
BP 領地の獲得 
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:35:17 ID:y9EB81Rj
>>446
強襲については敵の量が未知数な場合に保険として。まぁ基本使わない

単騎武将は同盟単位での戦争の時に嫌がらせ。攻撃1000ぐらいの武将を1人が3とかばらまくだけであわてるだろ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:08:40 ID:8BqVcsQ9
>>446
強襲はNPC砦や対人戦で大軍相手に複数人で協力する場合に使ってる。
移動速度も2割?ほど速くなるし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:15:08 ID:VnpuONRO
wikiを読んだのですが☆3が制圧できません
森1石1鉄1で上手く弱点をつけないようです
攻撃力900くらいの馬の場合、何匹くらい剣兵つれていけば制圧できますでしょうか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:19:25 ID:8BqVcsQ9
>>2のシミュレーターで計算可能
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:19:52 ID:565GtRQa
距離は?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:24:13 ID:PxYmWyZW
>448
>449 そうか。わかった!有益な情報どうもありがとな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:24:40 ID:VnpuONRO
>>451
ありがとうございます、計算してみます

>>452
大体5,6マスです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:46:54 ID:kkI7bgph
>>454
ヘルプに各兵力の防御がのってるから
相手の歩兵防御の合計がこちらの剣兵攻撃より少なければ落ちる。

武将は単騎でも剣兵50とか40あたりにしかならない。(☆3で困ってる辺りなら。)
剣兵150 は最低ほしいところ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:04:33 ID:VnpuONRO
>>455
さっそく量産してきます
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:22:53 ID:NWcvbqiX
明日辺りにまた来そうだな

wikiを読んだのですが☆4が制圧できません


とか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:26:21 ID:kkI7bgph
>>456
実際乱数の幅がでかいから
かなりの数でいく。ってのが一番いいよ。
ギリでいって全滅するリスク考えたら失敗ないほうがいい。
ついでに乱数の幅参考

最小30 最大140 とかまで開くときがある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:29:07 ID:sbQJpGx9
同盟員全員に書簡送る方法ってありますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:33:56 ID:kkI7bgph
>>459
※自分で調べる努力を多少はしましょう。100レスくらい遡って同じ質問が無いか確認して下さい。
  wikiのFAQにも必ず目を通してください。

WIKIのFAQを100回読んでこい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:52:51 ID:cVWIXNYk
強襲と殲滅戦の違いを知りたいのですが
1)攻撃力は同じだが、強襲の方が進軍スピードが速い。(1.25割?)
2)強襲では領地の忠誠心を下げれない。
3)強襲では衝車で城や砦にダメージを与えれない。
4)強襲では斥候で情報を得られない。

他の同盟員のログや掲示板等からの推測ですが、あってますでしょうか?

//同盟に入らなければ配下にすると書簡送られて入った同盟なので、こちらで質問させて貰いました。
//衝車や斥候をまだ創れないので、強襲を選べるのかもわかりません。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:55:13 ID:kkI7bgph
>>461
1 しらね
2 下げれないね
3 ダメージというより衝車は強襲で発射自体が不可能
4 ? 偵察は偵察としてだすけど。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:02:40 ID:6cXmYHL0
>>461
とりあえず近隣の別同盟と内通おすすめ
掲示板なんかの情報を横流しして攻めてもらい、
盟主が落ちそうになったらまるごと配下になるのを防ぐため解体を進言。
晴れて独立できたら内通してた同盟に入れてもらうなりなんなりするとおk
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:07:52 ID:M4D16mnB
>>463
盟主が危なくなりそうなら解体以外にやれることがある訳だが・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:09:11 ID:THxfNWRO
>>461
1)計算式が違う。計算式が変わるまでは殲滅の方が被害が少なかった
生き残る可能性があるから、偵察の替わりになる事もある

4)勘違いしている人が多いけど、斥候は偵察で出せ。殲滅や強襲で出しても意味無し
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:10:27 ID:VnpuONRO
>>457
結論として俺に☆3はまだ早いことがわかった
明日に☆4なんてとてもとても・・・
467461:2009/09/28(月) 16:16:13 ID:cVWIXNYk
4)ですが
相手に斥候が居る場合相手の情報が? ? ?となってたので
こちらに斥候を入れたら斥候同士が戦って(他の兵より先になるとどっかで見たので)城(砦)の耐久は見れないが兵の数などは見れるのかなと思いました。

>>463
まだはじめたばかりなので周りの状況が掴めてないです。
良い同盟が見つかればやってみます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:18:01 ID:6cXmYHL0
>>464
盟主交代には半日ほどかかるから
やり様によっては電撃戦で乙る
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:21:57 ID:1K68Dmkk
なにかしらのベースにUCしゃまかを合成でつけた場合
成功したら進撃Lv3がつくんですか?成功して進撃Lv1の場合もありますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:24:50 ID:ZMln79Lw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:26:15 ID:Y3S8NYm6
>466
鍛冶場で攻撃アップは入れてる?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:30:30 ID:VcgwRZ8l
>>467
>>40をみればわかるだろう
偵察以外相手に兵が残っている時点で見えないんだから斥候が残ろうが見えない
そもそも作れるようになって試してから理解すればいいような気もするんだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:30:53 ID:THxfNWRO
>>467
それは間違い
???になったのは全滅したから

>>468
盟主交代は24時間
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:32:32 ID:PxYmWyZW
盟主交代は半日じゃなくて24時間だべ。
その後、3日?ほど交代できない期間がある。
475461:2009/09/28(月) 16:47:53 ID:cVWIXNYk
>>473
あ、全滅したから???だったのですか。てっきり斥候の効果だと思って色々考えてました><

もう一つ質問します(これは最近疑問に思ったことで、どこかに載ってたらごめんなさい)
斥候を援軍で出した場合偵察を阻止出来るでしょうか?
1つの拠点の鍛冶場&防具工場だけ斥候を強化し武将なし援軍にした方が良いのかと考えました。
デッキ圧迫無しでデメリットが見当たらない気がします。
奇計百出等の効果が斥候にも付くなら武将あり援軍も場合によっては使えるのかとか・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:50:23 ID:cVWIXNYk
>>475
あ・・・見なかったことに・・・強化出来ないし><
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:01:59 ID:4qvZb1mR
質問です。

領地を砦や村に変えた場合、NPCによる援軍(☆5鉄6の領地なら騎兵約150体)は発生しなくなってしまうのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:02:35 ID:RNbXs6PP
発生しなくなります。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:14:22 ID:ucggxZg3
配下にしたらその配下の領地10分の1もらえるようですが、
名声をすべて使いきってるときに配下にしても、相手の領地ってもらえますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:19:23 ID:RNbXs6PP
もらえます。
配下にしたときに領地をもらうときは名声を消費しません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:25:00 ID:Nb6hRICJ
あのう、そろそろ近隣の目障りな城を襲撃しようと思ってるんですが…

やっぱ、攻める時には対象同盟の盟主に書簡でその旨を伝えないといかんのですか?
ってのも、どっかのスレでいきなり攻める奴はマナーが悪いってのを見て気になったりしてるんですよ。

教えてくださいまぜ、礼儀正しい戦士達。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:27:03 ID:kkI7bgph
配下にすると領地10分の1がもらえ、
名声消費もありません。もらえ→奪う ってのが正しいかも。

その領地を捨てると通算名声は増えずに、 名声だけ増えます。

=領地×10分の1分の名声をもらえる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:27:14 ID:2VssFNDJ
突撃すれば分かる^^

つーか自分ところの同盟員と相談しろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:30:01 ID:kkI7bgph
>>481
相手がソロじゃないのならば同盟vs同盟に十分発展する。
どういった理由で攻めるかわからないけど
こちらの領地隣接された。
など向こうから先制攻撃された。というような状態じゃないと
同盟のそいつだけ落として戦争が起こらない。ってのはないだろうね。

盟主に書簡するアホもたまにいるけど
奇襲してなんぼの世界。
奇襲しなかったとしても別の奴が奇襲しないとは限らないからね。

まぁ急にそいつだけ落とすなら報復がきてもいい。って覚悟は用意したほうがいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:46:27 ID:CDsuiucW
基本的に同盟は運命共同体を謳ってるからな
身内が攻められてから「今から戦力拡張します><まず内政して兵数増やして頑張りましょう!」とか言う様な盟主だと呆れて離脱したくなるだろ?w
同盟としての真価がソコで問われちゃう訳よwそちらの都合なんかお構いなくw

なので自分も同盟入ってて盟主居るならまずその盟主に聞いてみな。
その反応次第で自分も今の同盟でいいのかどうか判断つくだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:51:24 ID:iUoka2ci
工場は斜めの資源や施設に効果ありますか?十字架の隣接だけなのでしょうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:53:57 ID:VnpuONRO
>>471
2段だけあがってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:48:18 ID:QfUgExHX
すみません、もしかしたら自分の検索の仕方がまずいのかもしれないんですが
各領地の忠誠心をあげる方法ってありますか?
場所によって90くらいあったり50くらいしかなかったりするのが気になって。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:53:56 ID:kkI7bgph
>>488
待つ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:59:13 ID:j2AH2m59
>>484
面白かったのは篭城できない時間に攻めるのは卑怯だってのがあったぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:59:26 ID:x2fYTNhM
盟主の交代は24時間と少し前に書いてありましたが
同盟員の脱退申請の許可に時間はかかりますか?
492488:2009/09/28(月) 19:02:03 ID:QfUgExHX
>>489
なるほど、待ってたらあがっていく(それ以外には方法無し)ってことなんですね。
どうもありがとうございました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:11:40 ID:THxfNWRO
>>475
???じゃなくなるのは殲滅戦で勝った時か、強襲が成功したとき
空き地と族討伐は負けても???にはならない

>>486
縦横4カ所だけ

>>491
すぐに出来る
脱退申請は72時間放置すると許可

>>492
1時間で1回復
忠誠の最大値は近くの自分と同盟員の拠点の数で決まる
1マスは+20、2マスは+10増える

忠誠が最大の状態が1時間以上続くと、忠誠の最大が増えたり、忠誠が減った時にすぐに1回復する
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:14:48 ID:8IpsaLfG
忠誠の最大値は領地レベルアップでも上がってるような気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:27:55 ID:RNbXs6PP
レベルアップではあがらない
俺のLv5領地は同盟員の村からの+10だけだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:55:45 ID:x2fYTNhM
>>493
さんきゅー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:12:26 ID:6lnoyTwX
施設の必要資源数&生産量だけど、mixi2鯖って本鯖2と同じと考えておk?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:36:38 ID:RmOeNklI
近くに適当な☆の数の領地がないのですが、
同盟員の人の領地に出兵しても賊の討伐はできますか?
それができる場合、同盟員の相手の人が損をするというようなことはありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:17:40 ID:kkI7bgph
>>498
出兵できません。 がんばってメール出せば実装するかもね。
敵には強襲で忠誠減らさずに経験稼ぎできるけど、同盟員はできない。ってのは
さすがにおかしい。・・・・

500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:50:02 ID:Etl47XuS
劉焉って使い道ないと考えているんだがトレードだすとなんでそこそこ人気あるの?
劉焉の使い道or良い育成の方法教えてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:51:51 ID:QJFtac9Z

NPC砦☆3を将来落そうと思うのですが、
落としたとき、BPなどのボーナスが入ると思います。

配下同盟が居る場合、
配下同盟とボーナスを分け合うことになるのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:56:01 ID:z6SqQlxo
>>500
Cの場合は知力13

知識系スキルを追加すれば文官として使える
ただ、当然だけど最初から知識系を持っている武将には劣るので
自然と相場もそれ以下になる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:59:59 ID:VcgwRZ8l
>>500
同コストの他の武将と比べてどの数値が高いかを考えれば使い道なんてわかるだろう・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:16:05 ID:xyYTRmsT
>>501
落とした同盟だけです。
親同盟が落とせば親同盟だけで分配。
配下同盟が落とせばその灰か同盟だけで分配(砦の所有権は親同盟盟主に行く)。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:23:22 ID:QJFtac9Z
>>504

ありがとうございます。助かります。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:21:02 ID:AaSP+py2
マップ作成ツールってWIKIにあるものだけ?
エクセルでそれっぽいもの作ってるんだけど
分かりやすいのがあればそっちに乗り換えたい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:28:41 ID:j2AH2m59
なんか変なのはある
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:18:40 ID:8UWTmmwG
典韋の鉄壁:武将の防御力が上昇する
って説明が書いてあるけど、
同じ拠点に待機してある武将も効果を受けるの?
それとも内政にセットした典韋だけ効果を受けるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:19:50 ID:qM8RIUjo
>>508
防御関連は調べる人が最低2名
必要なので調べる人がいない。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:27:33 ID:8UWTmmwG
>>509
そうなのか
あんがと
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:38:19 ID:Ii/GLRf3
>>506
もう少しが使い勝手良くて、情報共有が出来たらな・・・
俺も要る所だけエクセルで作って使ってる
どこかの同盟では内部公開だけであるとは聞いたけどホントか嘘かは知らない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:45:27 ID:TLpcLN1y
PC拠点を攻めるときに、相手が篭城してるかどうかって攻めてみれば表示される?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:04:02 ID:R0O1E2PR
自国の領地を取られたら敵領地に変わるだろ。
その時って保護期間発生するのかね?
発生するなら本拠地の隣接領地取られたら保護期間で無敵になって
取り返せなくなりレイプタイムになる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:05:42 ID:WcxPRlnQ
>>513
保護期間発生する
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:09:57 ID:R0O1E2PR
まじかよ。
どんだけ防御に不利な仕様なんだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:17:51 ID:Ii/GLRf3
>>512
斥候成功しないと無理

>>513
補正すると3時間
参考に城は24時間
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:18:54 ID:AtmT9qBz
補正?補足?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:21:19 ID:TLpcLN1y
>>516
thx
斥候重要だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:26:07 ID:R0O1E2PR
3時間サンドバックってやばくない?
城24時間ってその時点で戦争もう終わってるだろwネタ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:34:09 ID:Ii/GLRf3
>>517
補足で正解
書いてから気付いたけどやっぱり突っ込まれたか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:35:00 ID:Vmc42rnv
でも1領地を取るためには2回は最低攻撃しないといけないだろうから
その間になんとか対策を練るしかないね
本拠地周りの8マスと16マスはとっとかないと危ないね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:35:12 ID:vJRFBo4+
>>519
実際に試せばわかる
全て本当のことだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:38:34 ID:Ii/GLRf3
>>519
こっちの経験だと
同盟員の城が落とされてからやっと本気で遠距離の人も動き出して
小競り合いから大規模戦争に変わる転換期

また
これ言ったら中の人特定されるけど
24時間保護期間防衛も頭使えば可能
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:42:48 ID:8P/EuHDg
これって空き地に出兵してる間に相手の領地になった場合その出兵が無駄になるだけで相手の領地攻撃しないよね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:43:26 ID:R0O1E2PR
なんか、とんちっぽくて気になるわw
保護期間を使っての24時間防衛か。想像つかね。
それにしてもホント防衛が困難なゲームだなこれ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:44:28 ID:R0O1E2PR
524
するよ。それを誤爆とみんな言ってる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:45:43 ID:B7FykVT2
>>524
保護期間内ならね
相手がとった後3時間以上経ってから到着すると攻撃しちゃう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:46:19 ID:Ii/GLRf3
>>524
タイムリーな質問だな
その相手が同じ同盟か不可侵なら往復散歩
攻撃可能相手なら保護時間次第だったはず
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:53:52 ID:8P/EuHDg
>>526->>528
マジかよ・・
謝罪文考えるか・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:00:18 ID:zbuON7sf
配下同盟になったら領地の1割取られるらしいですが
その分の名声は戻ってくるんでしょうか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:08:56 ID:qscb8cNi
>>528
同じ同盟(配下含)なら援軍
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:54:24 ID:kjfjQgHk
☆4で、森2、岩2、鉄2と、
☆6で、森6
領地の場合、どっちの方が合計収入大きいの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:56:07 ID:y0C2xNLQ
なんという小1算数
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:08:46 ID:Lm681cTM
いや 小1ではないな
x=y=z=10の時 2x+2y+2z□6x   □に入る(不)等号を答えよ
だからもうちょっと上
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:11:04 ID:kjfjQgHk
>>533
同じでいいのか、ありがとう。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:26:02 ID:DiVDWSvH
りんご1個とみかん1個のセットと、りんご2個のセット どっちがお買い得ですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:30:02 ID:TOhpjAR7
りんごとみかんがいくらなのかわからないのでわかりません
ぼくはみかんのほうがすきなのでみかんがあるほうです

前者はともかく後者はまあそういうことだよな
特に村にする時とか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:31:28 ID:AtmT9qBz
あきちをくりっくするとねだんがわかるよ!わかるよ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:34:57 ID:Lm681cTM
あちきをくりっくすれば に見えて「アンタをクリックすればいいのか?」と思ってしまった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:39:41 ID:SeHhV4PR
>>539
俺がいる。
疲れてるのかな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:56:49 ID:EiT6JMIy
>>539
俺もそう見えた。

偵察について確認したい。
以下、こっちが偵察に出した斥候をA、相手の領地に待機している斥候をBとして

前提1:偵察は斥候系兵士二種しか出来ない。
前提2:偵察の際に起こる戦闘は斥候系兵士同士のみが関与し、他兵種が待機していたとしても影響は受けない。

A≦B:味方全滅による偵察失敗。情報は一切得られない。相手には偵察が行われたことが通達される。
A>B:敵全滅による偵察成功。相手には偵察が行われたことが通達される。
A>B=0:敵待機無しによる偵察成功。相手には偵察が行われたことも通達されない。

という認識で間違ってないよな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:15:11 ID:BgqffhWx
間違ってない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:24:08 ID:qscb8cNi
>>541
非常にわかりやすい
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/15.html#id_19dd0014
>Q. 斥候と斥候騎兵の違いって何ですか?
>Q. 敵の斥候が自領地を偵察した場合、報告されますか?

ここら辺も一緒にまとめてwikiに書いといてほしい

斥候は偵察防衛時に防具工場の補正を受けてるっぽいんだけど確認取れた人いる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:05:49 ID:mUfBWH5Q
村を領地に戻して、そこを砦にする場合って
村のときに作った施設ってどうなってる?まっさらな状態で1から作り直し?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:09:09 ID:9wN/GlxG
>>544
テンプレを読めば何となくわかるはず
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:14:11 ID:mUfBWH5Q
>>545
wikiのQ&Aに載ってたんだな、そっちまで見てなかった
申し訳ない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:15:01 ID:qM8RIUjo
>>544
テンプレ必読って書いてるところに
読まないカスは消えていい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:22:17 ID:qM8RIUjo
>>546
FAQと ここの>>2,>>3は必ず目を通せ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:57:38 ID:miGiBff/
やっとぶんぺいに奇形10がついたんだが
レベル上げ用のカードが3枚も余った・・・・
なんか売る以外に使い道ある?
因にステは攻撃振り
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:01:18 ID:B7FykVT2
>>549
Lv10まで上げるほどやってるなら自分で決めれそうなもんだけど‥
槍兵防御はいまいちだから行軍でも付けて上げればいいんじゃないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:17:19 ID:N2gQP0+Y
このままだと城落とされそうなんだけどギリギリで離反したらマナー違反?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:20:33 ID:UOY+I5ks
賢い選択だと思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:20:57 ID:WcxPRlnQ
>>551
全然問題ない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:21:56 ID:B7FykVT2
>>551
盟主じゃなきゃいつ離反しても一緒だと思うよ
離反って0からやり直すんだし マナー違反でも何でもない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:07:14 ID:sLG8uQ9k
砦に伐採所とか製鉄所って立てない方がいいかな
NPC砦から距離2のとこに立てた砦だから
やっぱり畑と宿舎でうめつくして兵生産が良いのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:11:30 ID:JYOhB8gB
城落としたてたら君主がどんどんゲーム辞めていくみたいなんだけど。
城落とされて配下になったらみんな辞める?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:13:15 ID:NhUwYr4k
>>555
一般的には、村は資源施設のみ、砦は軍事施設のみ、というのが効率的。
状況によってそうもいかないこともあるだろうけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:18:35 ID:qN0UYjTk
>>556
やめるかどうかはわからないけど
配下になると今まで育てた領地が蹂躙されて出来る事が少なくなるから
モチベーションが落ちるのは確かだな
その上親同盟への攻撃はシステム的に出来ないようになってるからどうしようもない
やられっぱなしであと数ヶ月過ごしてくださいフフーンって感じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:19:20 ID:vJRFBo4+
mixiの連中はこっち見ろよ

ブラウザ三国志 Wiki @mixi
http://sangokushi.wiki.fc2.com/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:19:36 ID:SrrD6y/3
>>556
そういう人は単に根性がないかその負けた同盟の誰かの複垢だと思っていい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:21:25 ID:GDSxlsH2
>>556
逆転の手段もないし普通はやる気失せる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:23:52 ID:sLG8uQ9k
>>557
ありがとう
軍事だけ・・・でも資源が・・・って悩んでたけど
軍事オンリーでいく決心がついた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:29:14 ID:TOhpjAR7
ちょっといいことがあったので3000円入れてみた
1031 UC 魏延 5 2009-09-29 14:15:12 ブショーダスゴールド
2014 UC 曹仁 6 2009-09-29 14:15:04 ブショーダスゴールド
3029 UC 祖茂 0 2009-09-29 14:14:34 ブショーダスシルバー
3030 C 祖茂 6 2009-09-29 14:14:24 ブショーダスシルバー
2019 UC 張? 2 2009-09-29 14:14:18 ブショーダスシルバー
1014 UC 徐庶 3 2009-09-29 14:14:12 ブショーダスシルバー
1026 C 沙摩柯 7 2009-09-29 14:14:08 ブショーダスシルバー
2022 UC 文聘 3 2009-09-29 14:14:02 ブショーダスシルバー

Rは来ないしゴールドよりもシルバーの方が…(´・ω・`)

4016 UC 牛輔 0 2009-09-29 14:27:50 ブショーダスライト
4017 C 牛輔 0 2009-09-29 14:27:44 ブショーダスライト
(´;ω;`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:30:19 ID:TOhpjAR7
ごめん誤爆
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:45:12 ID:pSUao2PT
拠点を取られた際に1/10の領地が取られると以前ここで見たのですが
村・砦は含まれますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:55:39 ID:zbuON7sf
そして取られた領地分の名声は戻ってきますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:56:25 ID:l1fCtJFt
「本拠」を取られた際に1/10の「領地」が取られる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:59:35 ID:Ii/GLRf3
>>565
城=本拠地
村・砦=拠点
上記以外の自分の領地=領地
と表してるので(ヘルプ参照)

>拠点を取られた際に1/10の領地が取られると以前ここで見たのですが

と言う質問自体が少し変か誤解してる
・拠点を「落とされても」領地を取られることはない。
 拠点自体は相手の強制領地化or空き地化するので直接取られるわけではない。
・本拠地を「落とされたら」「領地」の1/10位を取られます。
 領地の忠誠度の低い場所から取られるらしい。

後者の間違いだとは思いますが、
取られるのは領地なので村・砦は含まれないです。

>>566
もちろん取られた領地or拠点の名声は返ってきます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:08:49 ID:zbuON7sf
配下にする事で得た1/10の領地も破棄すると名声返ってくるんですよね?

てことは拠点近くの2人で
配下にする→追放する
繰り返せば名声増やし続ける事が可能になりませんか?
いいのかなこのシステム
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:08:54 ID:pSUao2PT
>567,568
ありがとうございます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:15:18 ID:+6YNCzlK
自分の領土に第三者が出兵した時点で敵襲のマークは点灯するんでしょうか?
ある程度のきょりまで近づいてからですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:18:20 ID:Ii/GLRf3
>>569
最大名声地(△△/○○の○○の方)は増えないし
24時間保護もあるし
そこまで問題かな?
中盤以降は積極的にあちらこちらの領地取るか
レベルアップしまくらないと名声余りまくるしね

>>571
相手が出兵した瞬間に赤の敵襲ランプが光ります
ただし偵察は除く
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:11:59 ID:RBnMnpBC
メンテ前に出兵しておいたのが無効になったじゃねーか
死ねよ糞
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:13:59 ID:l1PoEJj1
>>430
同じ事書こうと思ってたわ
不便すぎるなこれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:15:38 ID:B7FykVT2
>>573
1週間も前から書かれているのに
メンテ時間に着くように送るから悪いんだろうに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:15:51 ID:+6YNCzlK
剣兵の進撃ってLv4にするためにはスコアどれくらい必要ですか?
スコア1万で3連続失敗したんですが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:26:07 ID:dJkJi+2R
>>576
お前に必要なのはリアルラック
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:04:09 ID:6LZPBVMW
ぎゅうほカードは使えるだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:33:27 ID:oQAkZZ9K
>>578
30BPになるもんな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:04:47 ID:Sg5iZlyu
現状

・近くのNPC城は他同盟に囲まれている
・盟主と距離で200以上離れている
・名声不足で砦建てれない
・周りに同盟員いない

私は何を目標にしていけばいいのでしょうか・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:09:17 ID:vJRFBo4+
>>580
4〜5万つっこんでブショーダスを引きまくる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:09:40 ID:6LZPBVMW
>>579
ぎゅうほ破棄してんのか
もったいないことしてんなw

まぁ俺にはどうでもいいが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:11:05 ID:dJkJi+2R
Cぎゅうほを5枚合成すると、Rぎゅうほになるのを知らないんだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:14:35 ID:dYHl8usb
国会で役立った時期もありました
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:18:16 ID:IFFUTbs4
牛歩といえばAMRだろ
トレサー池上氏ね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:18:45 ID:l1fCtJFt
たくさん出た牛輔は武将ラッシュで嫌がらせに使う
たまに衝車をひとつだけ付けて時間をかけて相手をじらす
これが本当の
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:19:26 ID:l1fCtJFt
リロードしない俺恥ずかしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:40:06 ID:qM8RIUjo
>>580
銅雀台たてまくる。
砦囲んでる同盟に鞍替えする。
離反して場所移動する。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:51:50 ID:Sg5iZlyu
>>588
ありがとうございます。

やっぱ同盟員との距離がかなり重要ってことですね・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:53:17 ID:Bwtck6MK
銅雀台立てても雀の涙だけどな

なんちゃって
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:04:30 ID:n4665Arf
そのうち、600CPで、金鷲台が買えるようになりますw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:07:30 ID:qM8RIUjo
>>590
2ヶ月しかやらないならそうかもしれないけど
4ヶ月周期なら後半銅雀台がLv8×5 ない奴は名声足りなくて
村の数が9個いかない。

はやめにたてればその分資源なくなるから難しいところではあるけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:18:09 ID:UOY+I5ks
NPC砦を落としまくってもダメ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:30:19 ID:qM8RIUjo
>>593
NPC砦だいたい落とせて60個程度。

1日 2UP= 120日で240UP それに+60して300
これが4ヶ月目。で入る名声になるけど
終わったその日に300近く達成しても・・・・
拠点8、9個目をいかに早く建てるかでかなり変わってくるからなぁ。
Lv8(4%)×5をもってて19,2時間で名声2
120日(2880時間) =120日をLv8×5程度でいけば同じ時間でも名声が300入る

まぁ砦落とす分の兵力削るのと、銅雀台に資源削るのどっちがいいか。なんていわれたら
砦の立地、同盟状態などによってだいぶ変わるけど
銅雀台は意味がない。ってことはないと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:32:32 ID:5rWQjjnk
Lv8*5なんてできるまでに1ヶ月かかるよな
砦60も非現実的すぎる気がする
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:36:37 ID:zbuON7sf
NPC砦の兵の回復のしかたって
どのくらいのペースでどのくらい増えるんでしょうか
大体でいいんで知りたいです
兵を0にした後に衝車にどのくらい兵つけたらよいのかがわからない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:37:00 ID:qM8RIUjo
>>595
あえて砦でまかなえば?という意見に対抗するため
多目に出しただけ。

砦普通の同盟なら10個がいいところだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:39:08 ID:qM8RIUjo
>>596
12時間で1割。 とかいう説もあれば
1時間で5%とかいう説もきいたことがある。

☆の数によって違うのかもしれないね。
ソロで落とせるような星1−2はさくっと落ちるからみんな気にしないし
☆3以上はだいたい兵力多目でいくから回復するまで待たない。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:54:47 ID:sZbjpFzK
ブショーダスってみんさんゴールド引いてるのですか?
最初にクエで100使わされて、それからやっと300溜まったんだけど、600まで頑張ったほうがいいの?
いいカードが2倍の確率で出るなら300を2回やっても結果は同じような気もするのですがどうなんでしょう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:57:01 ID:TLpcLN1y
ゴールド、シルバーはCP(有料)
君が600まで貯めたのはおそらくBPだ
BPではライトしか引けないのでライトを引け
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:58:35 ID:sZbjpFzK
あーそういうことですか
ありでした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:02:38 ID:BgqffhWx
>>586
俺が2鯖で★2を攻めたときは、12時間の時と6時間の時があった。
どちらも8%回復。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:03:35 ID:BgqffhWx
>>596だった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:21:54 ID:zbuON7sf
>>598>>602
ありがとうございます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:22:57 ID:X5NMb+xY
3鯖で 生産施設のレベルあげようと思ってるんですが、レベル5 と4 どっちを
優先してあげたほうが将来的にいいですか?。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:25:44 ID:hH1iqIt9
>>605
意味がよくわからないんだけど

例えば畑LV4 畑LV4 畑LV5 畑LV5とあった場合

4→5にするのと5→6にするのではどちらを優先したほうが良いかって事?

資源の増え方見ればわかるけど4→5と5→6、たいして変わらないから
少ない方から上げる方がいいと思うよ
建設にかかる時間も少ないし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:27:44 ID:X5NMb+xY
>>606 なるほどありがとうございました!buri
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:28:16 ID:syCfrUJ6
>>605
レベル5を一箇所あげるなら、先にレベル4を二箇所あげたほうがいい
時間と資源考えるとそのほうが効率がいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:28:48 ID:AtmT9qBz
プリッ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:29:56 ID:l1fCtJFt
臭うぞ仁王
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:31:35 ID:vz0rowE3
宣戦布告について質問なんですが
書簡で
○月○日○○:○○分に攻撃を開始します。
宜しくお願いします。


みたいな一方的な感じでいいんですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:33:46 ID:l1fCtJFt
せんでええがな
そんな気を遣うぐらいなら最初から攻めんほうがええ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:39:37 ID:4XDSSfbs
そういうのなら別にいらんと思うぞ
何か攻める理由でもあるなら別だが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:42:34 ID:WcxPRlnQ
>>611
どう書いたって一生恨まれるのだから文面なんて別にどうでもいいんじゃないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:43:33 ID:qM8RIUjo
>>611
宣戦布告する奴は少ない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:44:17 ID:tyJYzTIO
俺は攻撃するなら書簡で連絡しろよとか、
一方的に攻められるのは不愉快とか相手から言われたよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:45:46 ID:cnm39+ZE
別に事前通知ありなしはどうでもいいんだが
「これから攻めます。よろしくお願いします」とか言われても返事に困る(´・ω・`)

別に来なくていいよ(´・ω・`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:45:53 ID:qM8RIUjo
布告されてもされなくても
落とされて不愉快にならない奴は少ないと思う。

圧倒的な戦力差があるなら城だけ落としてくれるのが一番いいけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:45:56 ID:Lm681cTM
>>616
書簡で連絡しろ はまあまだわかる
けど「一方的に攻められて不愉快」ってwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:48:43 ID:vz0rowE3
>>612
>>613
ご回答ありがとうございます。

宣戦布告に関しては盟主を狙う時か同盟VS同盟のときだけという
ニュアンスでいいんですかね?


現状複数の同盟に囲まれてる状況なんです。
囲まれてる同盟の中で一番大きい同盟は不可侵という形を取ってまして
その中で一番小さい同盟の二名を攻撃しようかなっと。
そこで複数名の場合、宣戦布告をしたほうがいいのかなっと思い質問させて頂きました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:50:38 ID:/YCRv5T2
村を領地に戻すと中央以外の施設は残る との事ですが
残った施設は領地に戻った後も生産を続行するという認識で合ってますか?
初歩的な質問ですいません
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:10 ID:tyJYzTIO
>>620
独立同盟か、同盟内で奇襲でおkってなってるなら、
布告なんてせずに落とせば良い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:20 ID:cnm39+ZE
>>620
まあその辺は自由だけど

1鯖1期の経験で言うと
攻め落とすと相手はそのままやめてしまう可能性があるので
正直後味あまり良くないよ(´・ω・`)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:51 ID:Vmc42rnv
>>620
配下にしたあとに格上げで編入まで狙うと友好的というか礼儀として行っておいたほうが離反者少なくて済む
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:52:40 ID:cnm39+ZE
>>621
あってる

というか単純に考えよう
拠点化すればそこに資源施設があれば生産量はプラスされるしなければされない
ただそれだけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:52:46 ID:tyJYzTIO
>>621
領地に戻したら生産は消える。
村⇔砦の移行が必要。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:53:56 ID:qM8RIUjo
>>621
村として普通の状態になるだけ。
中央がLv1になって普通の村、砦になる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:56:56 ID:BqlfTMNC
3鯖です
やっと3つ目の拠点が作られるようになったので砦か村のどちらにするか考えてました。
ランク上位の人たちを見ると砦を作ってますが、やはりそちらの方がいいんですか?

その中で疑問だったのが、
城-13,-24
砦-180,-172
こんな離れた場所に砦を作れるのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:58:32 ID:vz0rowE3
大量のレスありがとうございます。
現状落としてるところは村・砦などは攻撃せずに城のみ落としています。

同盟内では盟主を狙うときのみ宣戦布告。という風になっています。

今回は試しで宣戦布告の方をしてみます。
レスして頂いた方ありがとうございました。
また報告しますね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:59:39 ID:AtmT9qBz
ハオウィ晒しagewwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:03:11 ID:QR87wwzh
つか、斥候を送ってそれをもって宣戦布告とすればいいだけじゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:07:56 ID:cnm39+ZE
>>631
相手に斥候が居なかったら…(´・ω・`)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:18:09 ID:BgqffhWx
>>628
積極的にNPC攻めたり対人戦するなら砦、のんびり農耕なら村。
同盟員を足がかりにすれば遠くへ行ける。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:19:27 ID:cnm39+ZE
>>628
遠方でも同盟員がいればその隣接地を攻めれば領地に出来るから
周囲に同盟の人が居たんじゃないかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:24:45 ID:yEvSnKZi
同盟員の領地に隣接する高Lvの空き地を領地にして、同盟員に文句言われたことある人いる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:25:47 ID:cnm39+ZE
したことないからわからない
というか遠慮するし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:30:18 ID:dC804/oU
近場に同盟員いる場合や7大城とか激戦区の砦用地ならともかく…
遠方から遠征or拠点作成してかすめとってったらふざけんなよと思うな
同盟員だとレベル上げのために攻めることも出来ないし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:30:53 ID:yEvSnKZi
そうか、遠慮する人もいるもんだな…
ウチのは容赦なく取っていくぜw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:32:19 ID:qM8RIUjo
>>635
基本早い者勝ちだけど
1人が☆7-9全部持つのは非常に気に入らないね。

譲る気持ち的なものはほしい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:36:05 ID:BqlfTMNC
素人モロ出しの自分にレスありがとうございました。
勉強になりました。

そしてハオウィさんすみませんでした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:54:10 ID:/YCRv5T2
>>625-627
即答していただき有難うございました
助かりました
642506:2009/09/29(火) 22:00:27 ID:qhOzkLv0
エクセルで作ったマップ作成ツールが少し形になってきたので公開してみます。
あまりテストしてないので人柱になってくれる人募集

ttp://monpetit.jpn.org/3goku.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:11:25 ID:bkN3z5YK
ブショーダスゴールドやシルバーで出るカードは初期レベルでないものがありますが
ステは未振りの状態ですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:12:13 ID:TOhpjAR7
>>643
未振りの状態
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:13:41 ID:5rWQjjnk
>>642
鯖ごとにぐちゃぐちゃだから作る意味あんまりないんじゃね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:20:56 ID:xP9+UsSF
敵の城を最短時間で落とすのって
複数武将の連続攻撃後に敵城防御値より多くの攻城兵器投入でいいんですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:23:53 ID:AtmT9qBz
>>646
マルチ死ねよゆとり
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:24:55 ID:vJRFBo4+
>>645
逆に考えるんだ。
鯖ごとに作れば問題ない

>>642
・同盟ごとの色分け・・・可能性80%
・検索機能・・・可能性50%
・パケット取得して自動マッピング・・・可能性5%

是非実装してください
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:49:34 ID:0ugrUkHu
2つほど質問があるので書かせていただきます。


1、砦から長距離の出兵を武将にさせて、
その後に砦を破棄し戻ってくる頃には砦がない・・・という状態の場合その武将はどうなるのでしょうか。
兵士は消滅するのは分かるのですが。


2、他の領主を攻め落とした際に、10分の1の領地を貰えますが、総合名声は増えないので
例えばこちらの領地が一個もない状態で新たに領主から取得した土地を破棄したらその分の名声は消滅してしまうのでしょうか。


宜しくお願いします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:53:42 ID:d2URYSf8
武将は拠点が消えた時点で即ファイルに戻る。兵士は消滅
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:54:18 ID:syCfrUJ6
>>649
1.その場合も砦が無くなった時点でちゃんとデッキに戻る
2.100/99のように限界突破した表示になる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:55:50 ID:syCfrUJ6
デッキじゃなくてファイルだったorz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:58:44 ID:bbsyh6Oq
NPC砦に関して質問なのですが

一般的な空き地を領地にした時同様に
賊討伐みたいな事はできるのでしょうか?
レベリングに使いたいのですが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:10:36 ID:syCfrUJ6
>>653
無理
自分の砦に賊討伐出せないのと同じ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:25:19 ID:0ugrUkHu
>>650-651
ありがとうございます。


総合名声は分母というわけではなかったんですね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:41:35 ID:sZbjpFzK
剣兵を30人作る をしてしまったら1時間以上かかることになってるんですが
これ途中でPC切ったら明日完成してるのですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:46:51 ID:qM8RIUjo
>>656
ブラウザゲーはリアル時間で全て動いています。
あなたが指示したものであればPCは関係ないです。

ついでに剣兵の作成時間はスキルや建設Lvあげれば下げることもできる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:54:19 ID:sZbjpFzK
おーそうでしたかー
時間がかかりそうなものは寝る前に回したほうが良さそうですね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:55:37 ID:syCfrUJ6
他プレイヤーの城に殲滅戦を仕掛け、兵が到着する前に
相手が離反・垢削除をした場合どうなりますか?
元々城があった場所の空き地で殲滅戦をして帰ってくるのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:08:02 ID:+QJNnqer
カード破棄すると30BP貰えるんだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:10:32 ID:CR01V9+H
少し前に、村をlvUPしました。
耐久値が31 / 35になっているのですが、
これは徐々に耐久値が満タンになるのでしょうか?
攻められた経験はないのですが・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:13:49 ID:jctlxjy/
拠点はLVあげても最初は耐久力は前のLVのまま
徐々に回復していく
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:30:59 ID:CR01V9+H
>662
ありがとうございます。
664511:2009/09/30(水) 00:33:13 ID:FyQaisk4
>>642
お?コード変えるだけで良いとかこれは使える
こっちはインポート前にかなり加工してるから
かなり楽になったよ。
勝ってるのは色つけだけ、もうすぐ負けそうなのを期待

VBA見れなかったorz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:41:01 ID:0hzkZeFA
>>635
俺の本拠地中心の視点で☆3まで根こそぎ取られて唯一開いてた星7落としたら
囲ってたのに落とされたとか言いながら離反されたことあるな
まあ確かにわかっててやったけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:00:13 ID:CPvlRNlN
通算名声がいくつで何個目の拠点が出来るとかの表ってありますか?
できれば1鯖のがいいんですが、2鯖でも構いません。
第1ゲーム時の1鯖の仕様も合わせてわかれば一番いいです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:00:52 ID:wTq2oLl3
>>648
IEのインスタンス呼び出してmap.php叩いてbody読むだけならexcelでも出来るからな
やろうと思えば出来る
ただ俺はやらない
phpで作っちゃったし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:25:26 ID:FyQaisk4
>>666
wiki
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:27:32 ID:QhceE25b
相手盟主の拠点って、自分の領地が隣接してなくても落とせますか?
近くに放置城もなく実験出来なくて…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:40:08 ID:xpWklNhM
>>669
どうやって?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:41:07 ID:ozpTKLPz
隣接していなければ攻城兵器出せないだろう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:48:46 ID:pOl3Unov
>>669
wiki
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:12:49 ID:QhceE25b
すいません、出撃選択の際、普通に警告文でてました。
お騒がせしました。

※所属同盟の拠点や領地に隣接していない場所へ、衝車・投石機を含めての攻撃はできません
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:28:36 ID:OYFSLy7F
ヘルプにも載ってたような
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:35:01 ID:CPvlRNlN
>>672
ありがとうございます。
質問前に見たつもりだったのですが、再度よく見たところ発見しました。
「領地」の項目にあるとは思わなかった・・・
お騒がせしました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:05:10 ID:dYEsxP3j
★3のNPC砦は剣兵何人ぐらいいれば落とせますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:08:07 ID:tuqPEx4P
1万
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:10:54 ID:uwXfcJBy
攻撃回数が一回なら一万だね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:25:16 ID:dYEsxP3j
>>677>>678足りました。ありがとうございます
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:45:50 ID:reEXzo2j
ものすごい辺境でひっそり農耕だけして遊んでるんですが
最近近くの盟主がじわじわこちらに領地を広げ始めました
場所が本当に端っこなので、なるべく争いもせずまったりしていたいのですが
これ以上近づくなというサインとして、その近づいてきた領地の1マス空けた周囲を
さりげなく自分で埋めてしまう事で察してもらおうと考えてます
皆さんならどういう対処をとられますか?
また、近づいてる側だとしたら、そのサインで気付いてくれますか?
長文でくだらない質問ですいません
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:53:50 ID:Gz9AMkgi
相手にそれなりの分別があれば何らかのリアクションで気付くだろうし、
殺る気まんまんの相手なら何やったって無理。
国作りの一環と割り切って、早く軍備に着手するといいと思う。
もちろん時間稼ぎも兼ねて領土も固めておく。

ちなみに城を落とされて配下同盟になればそれこそひっそり農耕だけやってられるかと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:07:06 ID:3fK11ql1
雑魚同盟の配下になると、また争いに巻き込まれるけどなw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:13:22 ID:reEXzo2j
>>680>>682
すぐに答えて頂いてありがとうございます
自分の本拠地の後ろが壁面という争いと無縁の最果てに居るので
こんな事が初めてで少しテンパってましたがレスもらって冷静になれました
確かに配下になっても別に構わないのですが、
そこの同盟に振り回される事になると厄介ですよね
ちょっと今からでも防衛手段取ってみます
ありがとうございました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:14:25 ID:reEXzo2j
すいません 間違えました
× >>680
○ >>681
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:49:28 ID:kNqoI/tS
>>680
そんなわけのわからない非言語コミュニケーションに頼るんじゃなくて、
普通に書簡書けば?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:03:35 ID:vjsLLmWB
NPC砦攻略も基本的に対人攻城と同じと考えていいんですか?
敵戦力削って無力化して隣地確保後に攻城兵器投入って流れで合ってますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:13:28 ID:UnsaLapz
>>659
空き地で殲滅戦になります
攻城兵器だけで部隊作ってる場合痛い目を見るかも
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:14:28 ID:Gz9AMkgi
同じというか、駆け引きが要らない分むしろもっと単純
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:15:35 ID:u0qdRoCN
>>686
合ってる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:22:52 ID:vjsLLmWB
>>688
>>689
わかりました
ありがとう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:36:40 ID:aOgWrWAD
>>687
ありがとうございます
衝車隊全滅とかさすがに笑えませんね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:08:57 ID:Bzag3u2J
討伐隊送る時だけど、領地Lvと賊の兵力って関係ある?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:27:49 ID:Sg/Ud5P7
>>692
自領地への賊討伐の場合、領地Lvと賊の兵力の相関はない(以前は連動してたが仕様変更があった)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:29:44 ID:Bzag3u2J
ありがとん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:13:18 ID:+6rNU40u
mixi鯖なら防御アップしてるから注意な
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:22:47 ID:XroeKojI
書簡の/ALLYコマンドは
配下同盟にも書簡が届きますか?

返事がないから確認できなくて困っています
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:36:30 ID:gTZ7SGu9
例えば2時間前に敵襲の警報が出て1時間前に更にもう一つ出て
1時間後ほぼ同時に着弾予定だとすると
多分最初に出兵して後に到達するであろう部隊は衝車部隊で
もう片方は城の戦力削るメイン部隊だと思われるから
一旦、城の兵力を全部近所の領地に援軍で避難させ
第一軍が到達後すぐに城に帰還、到達するするようにしておき
第二陣の衝車部隊を万全の兵力で返り討ちにするとかって可能ですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:43:01 ID:aOgWrWAD
まあ普通はできる
その場合援軍よりも着弾2分以内に領地に出兵→着弾後キャンセルのほうが効率いい
ただ、後から出兵した部隊も兵器行軍つきの衝車部隊や、投石器の可能性もあるし、
剣兵+蛮族で偽衝車部隊とか作れるからどちらも全滅前提の偽部隊で、こちらの兵を減らしてから
本命の大部隊と衝車隊を別に送ってくる可能性もある
そこらへんは駆け引き
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:45:07 ID:tuqPEx4P
その3秒だか5秒だかの1軍と2軍の間に狙って到達できれば、できるんじゃね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:07:13 ID:gTZ7SGu9
>>698
なるほど、蛮族ってそういう使い方も有りますね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:14:23 ID:XroeKojI
今からそれやるところだから
スレ見てたら相手の君主助かるかもめ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:32:37 ID:Pt5f8Fa2
質問です
小さな同盟の盟主補佐なのですが、
不可侵条約をするには盟主の権限じゃないと無理なのでしょうか?
ググってみても分からなかったので・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:37:18 ID:zi27ezHm
徐庶・劉備・諸葛亮・朱霊・孫権って全員知力振りがいいのかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:43:31 ID:WEBA0tdS
俺の基本は知力振りはしないかな。素のままで十分だし知力振りの恩恵ってあんま
感じれないからね。武官攻撃極み、文官レベル0のまま(デッキ入れ替えが激しいので
防御は攻められたらお守り、気休め程度なんで上げない。

あくまで一例だから参考程度に。

俺も質問なんだけど敵本拠に隣接せずともダイレクトに本拠攻めらたら落城出来なくても
守備兵は減らせるよね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:53:30 ID:aOgWrWAD
>>704
減らせるよ
武将単騎で負けること前提で攻め続けるとかなりの嫌がらせになる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:41:52 ID:zi27ezHm
>>704
素早い回答ありがとうございます!
劉備・朱霊・孫権は素早く動けるようにレベルは上げずに使うことにします。
孔明・徐庶は・・・もう少し悩んでみます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:48:17 ID:Ee78Dlpq
>>706
徐庶・劉備・諸葛亮・朱霊・孫権

知力14以上は知力振りも視野にいれていい。
文官いれば15以上のみ。
徐庶 知力か攻撃
劉備 防御かLV0
諸葛亮 知力
朱霊 ゴミ
孫権 知力かLv0


708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:10:42 ID:yZeIR54C
鍛冶屋で、槍・弓・馬の攻撃力・防御力の上昇は、上級職にも適用されますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:10:52 ID:+6rNU40u
されません
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:14:22 ID:Ee78Dlpq
>>708
鍛冶屋での槍、弓、馬を強化しても上級には関係ない。
鍛冶屋のLvは普通に上級にも適用される。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:31:48 ID:yFh0vXxC
>>708
とりあえず剣兵の強化をメインで他は余裕が出てきたらでいいと思う
上のお二方が言うように例えば騎兵と近衛騎兵は別に強化する必要がある
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:17:54 ID:WEBA0tdS
>705
回答ありがとさん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:28:35 ID:dYEsxP3j
遠くに出兵して早く着くにはどうすればいいですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:31:05 ID:DP57XLw1
祈れ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:31:29 ID:Ee78Dlpq
>>713
体重200キロ 体脂肪50%の方が
100M 10秒切るにはどうしたらいいですか?


もう少し根本的なこと考えようぜ。
漠然としすぎ。
早くつくだけなら武将1体で送ればいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:32:31 ID:tuqPEx4P
もっと早く出る。

というのは冗談だが
速く着くためには、○○行軍スキルなどを使う、訓練所で移動速度を上げるなど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:33:53 ID:CPvlRNlN
>>713
寝る前に出兵する。体感的には早く着く。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:38:33 ID:j/WAU3Qi
配下同盟の領地のみが隣接している空き地を攻撃して領土に出来るのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:40:40 ID:Ee78Dlpq
>>718
自分の所属同盟の配下であれば
通常の同盟員の領地のような扱いになるので
そこから飛び地のように侵略可能
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:44:12 ID:j/WAU3Qi
>>719
迅速な回答ありがとうございました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:36:58 ID:OKq6Juaf
脱退込みで救助してもらったのですが
どうやって恩返しすればよろしいでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:37:59 ID:i/F1f1Nj
☆4を高レベル施設で埋め尽くしてプレゼント
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:47:08 ID:OKq6Juaf
>722
せっかくなので☆6に施設作って渡しますね^^
いらねーって言われそうだけど気持ちなので勘弁してもらいます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:55:25 ID:9IdXMEC+
試そうにも試せないので教えてください。
防衛戦でも経験値はもらえますか?
チュートリアルのときのNPCはともかく、対人戦だといかがなものかと思って。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:57:59 ID:i/F1f1Nj
>>724
もちろんもらえますw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:03:40 ID:Ee78Dlpq
>>723
恩返しすること事態よくわからないけど
下手に施設建てられるとえらい迷惑なことはある。
糧村3つもってるのに もう1個糧村にしましたー^^とか言われても・・・

>>724
もらえるけど討伐ゲージは影響されない。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:06:27 ID:9IdXMEC+
>>725>>726
お早い回答ありがとうございました。
じゃあ似非戦争やって経験値増やすことも可能なんですね。
効率良ければやってみたいのですが…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:13:35 ID:FyQaisk4
>>727
兵士の損害が馬鹿らしいけどな
武将だけでやったら笑えるし・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:18:18 ID:i/F1f1Nj
>>727
防御側の文官の経験値を上げるには手っ取り早いかもしれないw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:35:20 ID:RO1oO0hb
クエストをキャンセルしたらそのクエストは再度挑戦は出来ない?
それともまた後で挑戦出来るのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:36:30 ID:Ee78Dlpq
>>730
このゲームでビビッテ損したことは一度もないから
だいたい日本語の通りやればいい。

クエは何十回でもキャンセル可。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:38:58 ID:RO1oO0hb
>>731
即レスありがとー。
キャンセルして他のからやってみます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:40:24 ID:PLlybvby
★3つの空き地を攻めるクエが出てきたのですが
剣兵20人と関羽で落とせますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:41:08 ID:tuqPEx4P
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:41:21 ID:F0FE2hWT
>>731
ん?
なんかおかしい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:24:54 ID:iAd0XEfx
曹操や孫権はどのステに割り振ったら良いのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:32:54 ID:u0qdRoCN
曹操は攻撃、孫権は防御
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:35:24 ID:9ZLb/aHH
>>736
おまえの知力に全振り
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:37:59 ID:LyMPVy4o
267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 21:35:19 ID:scWt9d8c
奇計つける場合って、武将のステ振りは攻撃と知力どっちが良いの?
攻撃全振りの曹操と、ポイント未振りの曹操がいて、
どちらをベースにするか迷ってる・・・。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 13:50:28 ID:cywYSFKM
価値がよく分からないのですが、曹操(奇計百出を付加)は育てた方がいいのでしょうか?
コスト3.0&トレードも高値なので迷ってます。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 13:37:18 ID:zi27ezHm
徐庶・劉備・諸葛亮・朱霊・孫権って全員知力振りがいいのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:44:14 ID:u0qdRoCN
>738
www
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:02:00 ID:93xiuVaS
到着に30時間くらい掛かる城に出兵すると、その間相手は敵襲アラート鳴りっぱなしなの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:08:21 ID:u0qdRoCN
鳴りっぱなし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:23:57 ID:Itt5pthF
その場合到着する前に出兵してる相手わかるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:31:59 ID:i/F1f1Nj
相手は分かるが兵種が分からん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:37:42 ID:hDUluJ3U
質問です
4ヶ月で1ゲーム終了ということですが1ゲーム終了した時に
引き継がれるもの引き継がれないものを教えてください
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:39:59 ID:tuqPEx4P
>>745
公式ヘルプをご覧ください
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:41:09 ID:hDUluJ3U
>>746
ありがとうございます。公式が軽くなったら調べてみます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:44:09 ID:Dd+gTYLk
>>747
今軽いけど?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:44:38 ID:i/F1f1Nj
mixi鯖なんだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:44:58 ID:cX1RrFxF
私の公式は530000です
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:07:48 ID:ZSEZz2wA
mixiの奴らウザイな。
ミ糞とか言われるくらいなんだから、略称:糞鯖でいいんじゃね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:09:47 ID:GuxMZ4oE
そういうのはどうでもいいが
質問スレ別にして欲しいな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:15:24 ID:OhrnQL6i
他人の城落とすメリットって何?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:18:15 ID:Ghpc9tut
空気読まない・既出な質問する奴はどうしたって来るぜ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:31:22 ID:Ee78Dlpq
>>753
領地10分の1もらえる。
配下から領地伸ばせる。

くらい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:36:54 ID:OhrnQL6i
>>755
thx
すくないねぇ〜
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:39:42 ID:u0qdRoCN
拠点落とせば施設ゴッソリ奪えるよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:44:21 ID:HJGoCi1g
3鯖
フレンド登録したのに画面にログイン状態が表示されない・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:45:17 ID:2KC4t9XU
拠点は1つ目は村にしたんですが、2つ目は砦の方がいいですか?
3鯖です
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:46:59 ID:zhvwFyR9
>>759
お前の現状による
的確なアドバイスはお前のアカウント名晒すとかしないと無理
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:47:08 ID:Gz9AMkgi
>>753
頑張って手当たり次第に城を落として回れば
当人や身内さんからは恨みを買えるわ無関係な人からは危険視されるわで
最終的には結託して襲ってくる皆さんとのスリリングな戦争を楽しめます

態度がキモければ常に武将単騎が飛んでくる苛立たしい戦争になります
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:49:15 ID:aCERSf7Q
攻める速度が遅い方が空き地の敵増える?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:50:42 ID:2KC4t9XU
>>760
同盟員と近いし、村にしとく。
有難うございました
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:21:49 ID:KqwOh05X
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204928.jpg
偶然引いてしまったけど合成にもトレードにも出す気はない
育てるとすれば守備全振りがいいのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:23:13 ID:tTfZsD4b
>>764
まあ防御全振りだね
他に振るともったいない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:25:13 ID:KqwOh05X
回答トンクス
余裕があるときにちまちま育てるわ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:34:23 ID:0hzkZeFA
それでいいんじゃないかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:35:32 ID:FyQaisk4
>>764
俺も1枚持ってるけど
いざ使うときまで未振りで育ててる
他にも防御武将持ってるから
正直使うかどうか怪しい・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:37:54 ID:0hzkZeFA
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan015112.jpg

がんばって育ててるけど対人戦起こりそうにないし
売ったほうがよかったんじゃないかと思い始めてる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:39:47 ID:BcknyzD9
何でみんな目に線入ってるのw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:41:14 ID:k0fo1Vdy
いやらしい顔つきだな、何かの犯人に違いないから、ちょっと運営に通報してくるわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:42:22 ID:kEvK0gF2
キョチョ「あのたまには私もいえなんでもありません」
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:43:20 ID:Ghpc9tut
テンイとキョチョって知り合いだっけ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:46:48 ID:HSuJ2Mkn
横山三国志だと一騎打ちしているな
演義だと知り合いらしいが正史はしらん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:47:20 ID:N3t3cSj/
まあ両方とも曹操の親衛隊だな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:48:33 ID:Gz9AMkgi
キョチョの顔もチンピラっぽくて腹が立つので通報いってくる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:49:55 ID:Cz/yc4AZ
曹仁なんかエラはってるし○鮮人顔にしか見えないんだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:53:47 ID:k0fo1Vdy
黄祖は根暗ストーカー顔だな、通報(ry
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:56:02 ID:zhvwFyR9
牛輔もなんか人浚いそうな顔してるな 通(ry

それに比べて曹休とバショクの整いっぷりは異常
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:56:15 ID:uwXfcJBy
おまえらスレタイを(ry
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:00:11 ID:zhvwFyR9
じゃあ
防御や知力に振り続けると合成の時確率が入れ替わるらしいけど、どのくらい振れば入れ替わるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:01:24 ID:kEvK0gF2
1でも多く振れば
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:04:53 ID:yRvz9WbM
落とした時に貰える1/10の領土って領地数ベース?
領地に振ってある名声値ベース?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:05:21 ID:xpWklNhM
領地
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:10:10 ID:GFzj4rGr
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:12:44 ID:ZKPQQy/0
これはひどい
あの眺めれば眺めるほどじわじわと殺意が沸いてくるような
張魯の顔よりもひどい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:14:37 ID:5sdnn1m5
>>782
d
前5P防御に振って見たときは入れ替わってなかったような気がしたんだけど、気のせいか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:14:55 ID:JVFWS7Fb
すみません。教えてください

書簡で
「件名 【同盟変更】○○が新規城-○,○の城を破壊しました
同盟Aは敗北し同盟B。の配下となりました」

というのが来たのですが、これはどういう時に来る物なのでしょうか?
いずれも見覚えのない人や場所なんですが・・・

ご存知の方教えてください
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:15:07 ID:qtkYxmvE
張魯ってなんで顔にニンニク生やしてるの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:16:24 ID:86j0ACqR
>>788
書簡ならわからないけど、報告書なら同盟員の本拠地が落とされた時に来るよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:17:29 ID:86j0ACqR
あ、配下同盟もだな
見覚えないなら誰かが落とした配下なんじゃね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:20:56 ID:JVFWS7Fb
>>790
>>791
すみませんでした。書簡でした。
同盟員の方じゃないので配下同盟の方ですね。。。たぶん
配下が多いとこんなのが増えるんですね・・・
把握しました
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:22:22 ID:JVFWS7Fb
>>792
また間違えたw報告書でした(´・ω・`)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:22:31 ID:fpdn+o6P
錬兵訓練もったカキンに知識振った張魯合成したら厩舎訓練だけになるのは仕様ですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:24:27 ID:soiOhnrY
>>758
2鯖だけど 1、3は表示があって
2だけなし。

バグはでてるみたいね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:33:49 ID:OvxeS0Fc
NPC砦へ攻撃する際も出発地からの距離によって砦の兵たちの強さが変わったりしますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:38:08 ID:66SxC48g
しない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:44:05 ID:AWHbof7j
>>796
>>105
同じスレの中で検索くらいしてみてはどうかね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:48:34 ID:24QtfWpb
同一武将の合成って、武将LV低い同士のほうが、
成功率あがるのは気のせいですかね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:07:34 ID:sHGyi0Fe
気のせい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:34:23 ID:0nBXfrxI
奇計をつける武将は知力が最低いくつくらいあるといいですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:52:08 ID:rBWMJvsj
コストが2.5
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:55:00 ID:GKZKQupD
馬謖の剣兵の進撃って本人馬だけど、随伴の剣兵部隊に効果あるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:26:41 ID:RBAk0RfO
>>803と似たような質問だけど、武将の兵科が槍で、合成で騎兵防御つけたら
効果あるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:29:48 ID:qtkYxmvE
ある
ある
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:43:50 ID:FViHlTnq
スキルの説明くらい読め なかったらヘルプを見ろ なかったらwikiを読め
その後スレを1から読んで載ってなかったら書こうぜ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:42:14 ID:1OxV0mKd
☆マークが1つの空き地をゲットするのと
6つある空き地をゲットするのでは
ゲットしたら何が違うのでしょうか?

占領したときの経験値やその後の収入ですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:45:04 ID:fdxK9sXi
>>788
これに便乗だけど
件名:【勢力情報】 xxx が yyy の城を破壊しました
ってのは何だろう?
これはyyyは同盟員でも配下同盟でも無いと思うんだよな。
yyyの近所に同盟員や配下同盟員居ないもの。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:58:25 ID:gKGcxo44
>>807
☆1と☆6でいいんだよな?
出てくる兵の量が違うから経験値も違うし、収入も違う。
特に名声を使ってレベルを上げていけば、収入が格段に上がる。
☆6は一つが800ほどもらえるようになる。
あとは空き地の多さで拠点にするか考えるといいと思うよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:21:36 ID:9fBCLoWY
■水車は本当に斜めも穀物生産量上昇数、対象にはいるのか?
■槍兵は、鍛冶屋の武器強化LV10MAX意味あるか?
矛槍兵に切り替え時期だよな!武器強化1鯖は・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:18:07 ID:RCekGnoI
武将カードって一括表示できないの?
重くていちいちページめくるの億劫なんだけど・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:24:40 ID:soiOhnrY
>>810
1 しらね
2 槍兵使うなら意味あるんじゃね。矛しか使わないんなら槍をいくら強くしても無駄。
鍛冶LVあげるのは意味がある。

>>811
順番いれかえる。
あとはブラウザを変えたりすれば結構軽くなる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:28:50 ID:RCekGnoI
Firefoxでも重いっつーか面倒くさい
武将の画像いらないからテキストで一括表示できるようにしてくんないかなぁ
これのせいでモチベーションが上がらない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:57:57 ID:v45ofmaF
おそらく相当数の要望が行ってるはずだが
音沙汰なし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:03:32 ID:bnQLn+64
このゲームって三ヶ月経つと全部がクリアされるの?
それで課金する人いるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:05:04 ID:sHGyi0Fe
カード持ち越し
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:48:47 ID:2oRJHSH0
劉備と馬謖のステ振りお願いします
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:56:08 ID:86j0ACqR
盛大な丸投げわろた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:50:22 ID:vAIWS9VV
領地攻撃されたときは防御に民兵が参加してくれるみたいだけど
領地を拠点にした場合も防御に民兵が参加してくれる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:53:24 ID:2oRJHSH0
>>819しない

劉備と馬謖のステ振りお願いします
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:59:09 ID:UlNoNSun
>>820
劉備:スキルが目当てなら、ステはどうでもいい
馬謖:習得スキルや使用目的によって異なるので、質問の条件不足
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:00:15 ID:ZKPQQy/0
ID:2oRJHSH0の思考力に全振り
検索力にはまだ振らなくていい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:02:09 ID:vAIWS9VV
>>820
ありがとう、☆7とか上級兵でるから防御力の高い拠点作れるかと思ったんだが
文官だけの村だと逆に落とされやすくなるのね・・・
平地少ないけど☆4に拠点立てたほうが無難なのかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:02:48 ID:5sdnn1m5
>>820
両方とも他人にステ振り聞くような奴には使いこなせないから売ってそのTPでチョウヒでも買え
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:14:31 ID:NJsjx2Xf
☆7〜9をレベル5まで上げたらどんだけ上級兵出てくるんだろう…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:15:30 ID:K0aUf355
オークションで負けたらTP返ってくる?
何か返ってきてない気が・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:18:25 ID:b/bJFgml
>>823
数は変わらないだろう。
7で600ぐらい、8で1300とかじゃなかったか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:19:46 ID:UlNoNSun
>>825
領地のレベルを上げた場合、民兵は数が増えるんじゃなくて防御力が上がるだけ

>>826
まだオークションの処理が終わってないだけだと思われるので、気長に待つべし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:22:01 ID:sHGyi0Fe
>>825
数は変わらず、防御力はかっちかちやで
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:23:34 ID:fpdn+o6P
誰か>>794わかる人いる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:24:01 ID:JkJDKEBb
wikiよめ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:36:40 ID:K0aUf355
>>828
サンクス
あなたに処女あげてもいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:38:33 ID:fpdn+o6P
>>831
書いてなかった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:42:14 ID:NCT8Fouf
>>833
じゃ諦めろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:42:51 ID:ZKPQQy/0
錬兵訓練が消えたってんなら知らねえよ、不具合報告しておいで
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:46:50 ID:FlXVMn8X
俺も>794が何を言いたいのかよくわからん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:48:43 ID:fpdn+o6P
うん、錬兵訓練が消えた
やっぱ不具合か・・・行ってくる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:52:43 ID:86j0ACqR
俺の解釈が間違ってたってことか!?
練兵訓練が消えるのはバグだな・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:55:31 ID:muMDbEIZ
大丈夫だ
あれでわかるのはエスパー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:50:00 ID:MJvPeBmT
wikiの設備配置例を見ると、銅雀台が穀物タイルに隣接していますが、
銅雀って水車でボーナス付くんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:55:07 ID:66SxC48g
水車・工場のボーナスは東西南北4マスだけ。
畑は穀物に隣接する必要がない。

あとは考えろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:10:29 ID:HLko5Wh8
>銅雀台が穀物タイルに隣接していますが、
>銅雀って水車でボーナス付くんですか?

すごい発想の飛躍キタコレ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:16:06 ID:MJvPeBmT
>>841>>842
だとすると、wikiの配置がまずいのでは

wiki
鉄 穀 穀 畑
畑 水 穀 畑
宿 畑 銅 弓

こっちの方がいいと思う
鉄 穀 穀 銅
畑 水 穀 畑
宿 畑 畑 弓
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:17:49 ID:fpdn+o6P
>>843
変える意味が無い
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:18:50 ID:66SxC48g
( ゚Д゚)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:20:16 ID:5sdnn1m5
>>843
何が変わったの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:21:38 ID:Wj0Fpgu9
>>843
何がどう違うんだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:21:42 ID:9Q05qlGb
そもそもwikiのテンプレは畑が少なすぎる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:21:54 ID:86j0ACqR
>>843
kwsk
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:30:07 ID:UlNoNSun
>>843
・・・ひょっとして、水車の効果が縦・横にしか及ばないことを知らないのか?
工場もそうだが、斜めは関係ないんだなこれが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:30:36 ID:054Roc/d
そもそも水車と工場を作るのは現状では無駄が多すぎる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:32:39 ID:fpdn+o6P
>>850
>>841に書いてあるんだから知らないわけが無いだろう
そんな風に人を馬鹿みたいに言うのは良くないですよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:33:45 ID:HLko5Wh8
>>843
だとすると(キリッ

じゃねーよw

銅雀台が水車と斜め方向に隣接していますが

ってお前が書けば、全員がそれはないって答えるだろうがw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:35:43 ID:86j0ACqR
銅雀台が穀物タイルに隣接していますが・・・・か
やばい、どういう思考になっているのかちょっと想像がつかない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:35:49 ID:UlNoNSun
>>852
「同スレに書いてあるから知らないわけが無いだろう」と思っていても、何度もそれを裏切るような質問が出るからな
まして、>>850のようにでも解釈しなければ、>>843の変更の意図が全くわからん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:43:16 ID:VcE3tlhN
みんなかんじがいっぱいれすぽんすにまじっていてわかりにくいとおもう。
>>843はきっとそれでごかいしてるんじゃあないかな^^
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:43:25 ID:RqQJmy28
穀物タイルの隣に畑を置いた場合なにかあるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:43:29 ID:MJvPeBmT
えっ、お前ら穀物タイルのボーナスって知らないの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:45:04 ID:sJD/3hGR
後の孔明である
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:49:01 ID:86j0ACqR
わかんねー誰か助けてー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:51:12 ID:MJvPeBmT
水車は斜めには効果が無いとかじゃなくて、水車に隣接した穀物タイルに畑を置かずに銅雀を置く理由が知りたかった
それ以前にここで聞いても無駄っぽいな・・・スマソ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:51:14 ID:BQTPEeZT
自分の領地のレベル上げたときって、
もしかして自分が賊討伐に出させたときの防御力も上がるってことすか・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:59:01 ID:UlNoNSun
>>861
「水車に隣接した穀物タイル」に畑は置けないだろjk
揚げ足とらずにもう少し脳内で補正したとして「水車に隣接した穀物タイル(の横に)畑を置かずに銅雀を置く」としても、
隣接の隣接には何の意味もなかろう

>>862
>>828
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:59:46 ID:HLko5Wh8
>水車に隣接した穀物タイルに畑を置かずに銅雀を置く理由

は?



>それ以前にここで聞いても無駄っぽいな・・・


なにこの斜め上wwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:01:26 ID:UlNoNSun
>>862
すまん、こっちだった>>693
その後のレスで、mixi鯖だと仕様変更前のように防御あがってるとかあるから、鯖によって違う可能性もある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:02:58 ID:HLko5Wh8
Wikiの建設例で、穀物タイルの近くに畑が置いてありますが、
あれは気分です
水車に隣接しないのであれば、畑は別にどこに作っても構いません


ってかけばいいのかなー?

でもね、
>>840の質問の後に、
後から書き込まれる疑問はすべて>>841で解決できてるんだよね
>>841を声に出して100回読むといいよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:03:48 ID:MJvPeBmT
>>866
とりあえず水車の意味を公式ヘルプで調べてきてくれw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:05:13 ID:fpdn+o6P
>>861
じゃあ銅雀を水車から離す理由か、畑を水車の斜めに置いた方がいい理由を教えてくれないか?
俺、無知でよくわからないからさ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:07:08 ID:86j0ACqR
そうか

◆機能
 ・隣接する「畑」「穀物」の資源収入量を増加します。


◆効果
 ・「水車」のレベルを上げることで、資源収入量がより増加します。


◆説明
 ・「水車」の上下左右に隣接している「畑」「穀物」にのみ効果があります。
 ・「畑」よりも、「穀物」に対して高い効果を発揮します。
 ・一つの拠点(本拠地含む)に作成できるのは一つだけです。


これを読んだ結果、「水車に隣接している穀物に隣接している畑の資源収入量が増加します」
という解釈に至ったんだな
でもやっぱりどういう思考過程があったのかは想像がつかない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:09:30 ID:HLko5Wh8
資源そのものには生産量がなく、資源に隣接して作った資源施設で資源が生産されると思ってるとか
畑は穀物資源に隣接すると隣接ボーナスがあると思ってるとか
かな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:11:57 ID:VcE3tlhN
>>867
へるぷはひねらずにそのままのいみでうけとめればいいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:12:18 ID:8m/0p01f
なんでいちいち煽るんだよ

>>861
穀物タイルに隣接して畑を置いても食糧収入が増えたりはしない
基本的に畑はどこにおいても効果同じ
唯一増えるのは水車の上下左右一マスに設置した場合のみ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:14:27 ID:MJvPeBmT
なるほど、理解しました
みなさん、どうもありがとうございました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:14:49 ID:8m/0p01f
>>868
伐採所や石切り場と違って畑は資源タイルの隣にしか設置出来ないわけではないので
wikiの設置例で銅雀台がそこにあったのはたまたま

別に他の畑と取り替えてもいいし市場や訓練所の場所と取り替えても何ら問題はない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:16:00 ID:86j0ACqR
>それ以前にここで聞いても無駄っぽいな・・・

このあたりにこいつの人間性が出てるからな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:17:34 ID:pmajp58h
いやまてまてまてあわてるな待て、コレは孔明の仕掛けた謎かけじゃないか!?

・・・水車の斜め地点は水車の水の効果は関係ないがその水しぶきで銅雀が錆びたらどうするのか?!と問いたいのではないか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:19:30 ID:8m/0p01f
>>876
清掃に便利かもしれないが
よくよく考えると拠点の一マスはとてつもない広さだと想定されるので
水がかかることはないと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:43:14 ID:9PgviRQD
                            ___
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < 一体何を建設しているんだ・・・
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::'  .//-'''""
               ,,,,/'-''"⌒ヽ'''--、:::::::::::::::"=〒/  \:::  .|=|_,,,,---,____
             ,/":::::::::::::::\ ::::\ ""'''-、::::::/_/\  l\::::-l l⊂ ̄"/  \
            /::::::::::::::    l   "v-,,, ""\_|三ミ=,_)_,-l:::::"''>"> /    \
           /::::::::::::::      ヽ r----'-\   \:::::::::::::::::ヾ::r彡イ ,ヽ     ̄"'''-、
         ,,r-"::::::::::        j  ヾ ̄ ̄ ̄"\  .\::::::::::::::ヾ: <=υ,vl  ,,,,,,,--  "'--
        ノ:::::::::::::::::         .l  l"''--、___,,,,,,λ,  \::::::::::::ヽl l ""'-γ::
      /::::::::::::::::::::::        ./l   ̄""r-r''"  ノ\  \::::::::::ヽ::::::r-,,,,l::
     /:::::::::::::::::: :::::::::::::     / ノ  ,,,,,  H.r'',,-''"j:::::\  \::::::::::::ヽ:::""ヽヾ、、  ::::::
    ノ:::::::::::::::::::::::::::::        /:::::::::/::::::: ,,-"'-'" /:::::::::\ / 人::::::::::l::::::-''":::::::::::::::::::::::::::::
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r-- '"::::::::::::::::://   ./::::::::::::::<"ノヘヽ:::::::::r"'》,,l::::::::::::::::::::::::::::::::
  j:::::::::::::::::::         ノl::::::::::::::::::::::::::::"''-"\  /:::::::::::::::::::\ヾソ,,:::::::::Υ::ソ)\::::::::::::::::::::::
  .ノ:::::::::::ヽ:::::       /  l::::::::::::::::::::::::r--:::::\ヽノ:::::::::::::::::::::::::::Ψ \:::::"'':::::l  "'''-;;;;;;::::::::
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:05:15 ID:ZKPQQy/0
とりあえず、
自分自身がヘルプの文面を恐ろしく曲解していることにも気付こうとせず
回答者に「とりあえず水車の意味を公式ヘルプで調べてきてくれw」とか言える質問者は
どういう根性してるんだろうと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:09:06 ID:9VtghqyT
もういいからいちいち煽るな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:21:44 ID:iUJMkBva
>>879
盟主やって、こういった曲解連中(ゆとりっこ)が毎日マメに掲示板に書き込みしたり、自説を主張したりしても
「もうちょっと検証してみては・・・」なんて優しいアドバイスをメンバーがいたりするんだ・・・
でも正直言って鬱陶しいのと痛々しいんで放置してるのが現状だったりする。
なんでバカほどマジメに書き込みやるのかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:23:32 ID:oYCAgMYk
答えたくない質問はいちいち触るな無視しろってのもテンプレに追加すれば?
なんか他のゲームの質問スレで見た気がする
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:43:42 ID:W/GtNxil
斥候に関してですが、
自分が送った斥候>相手の城にいる斥候の場合、
相手は何者かが偵察に来たことはわかるがだれが来たかはわからない、ということで合ってますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:57:38 ID:iUJMkBva
>>883
私は検証したことはないが、偵察する斥候が無傷+偵察された斥候が全滅の場合にあなたの言ってる結果になるかも知れない。
殆どの場合、偵察先に斥候がいる場合、戦闘が発生して双方被害が出るので戦闘ログに残ります。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:59:29 ID:W/GtNxil
>>884
あー、相手の城に斥候がいない場合は相手は偵察されたことさえ気付かない
相手の城に斥候がいる場合はそれがどれだけの数であろうと察知されてしまう、ということですか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:02:44 ID:ZKPQQy/0
>>882
しつこく何度も「>>xxxの質問だれかわかりませんか」とか聞いてきて
結局誰かが答えるんだぜ。
放置して学習してくれるようなら苦労は要らんよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:04:29 ID:HLko5Wh8
遡って見れない携帯厨なら仕方がないなとも思えるが、
そもそもが携帯では遊べないゲームの質問スレだしねえ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:12:55 ID:66SxC48g
wiki死んだ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:21:43 ID:sHGyi0Fe
死んでるね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:27:27 ID:/FXc4xPu
いつもご利用ありがとうございます。

以下の日程でwww37サーバを対象に、
レスポンス改善のための緊急メンテナンスを行わせていただきます。

対象サーバにおきまして下記の時間帯に
接続が困難となる可能性が御座います。


時間: 2009年10月01日(木) 14:00〜17:00の間
対象: www37.atwiki.jp

ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:36:03 ID:OL7KLme4
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:38:23 ID:SEffdE6D
矛120弩120子近衛120でてくる領地を落としたいのですが剣兵だと何人ぐらい必要ですか?
率いる武将はスキル含めて攻撃力5000程度です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:44:27 ID:+TQwvuQZ
>>892
剣兵進撃とかのスキルでも変わるからスキル込みでじゃなくてこのスキルを使うのですがと聞いた方が答えてくれる
わからない質問を聞くときは書き殴るだけじゃなくて考えた方がいい

ちなみに答えは微妙
兵もランダムで増減するから俺ならもう少し兵を増やす
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:45:27 ID:0nBXfrxI
wikiだと市場がどこの町にもありますが
工場などを作らなければ、全体に一つでもいいんですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:46:08 ID:3KPszn56
>>892
鍛冶場とか剣兵の武器のレベルがわからないとなんともいえないけど
両方レベル5と仮定した場合

スキルもよくわからないのでスキルなしで攻撃力5000の武将で行った場合
剣兵3000でギリギリ。200人くらいしか残らないな
万が一もっと多く出た場合を考えるともう少し増員した方が良さそう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:47:05 ID:2oRJHSH0
UCで強い攻撃武将3人紹介してください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:47:30 ID:3KPszn56
>>894
拠点ごとに前提に使わなければ本拠地に1個あれば充分
wiki確認してないけどそんなにあちこちに市場書いてあるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:48:07 ID:iUJMkBva
>>892
http://s1.3gokushi.jp/help/help_sldr_03.html
NPC兵は補正がないから兵種ごとの防衛力合計<攻撃武将+剣兵攻撃力(鍛冶場補正)で計算してください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:49:53 ID:fVGhkOBi
村についての質問なんだけど

 ・「村」のレベルを上げることで、
  その「拠点:村」の資源収入量が増加します。

とあるけど、この生産ボーナスって、施設で生産される収入に
対しての%ボーナスなの?それとも、元からタイルにある初期資源(的なもの)
から得られるボーナスなの?

えっと、聞きたいのは、つまり、LV1の村に、資源施設…例えばLV1伐採所が
1つある場合と、同じLV1の村に、LV10伐採所が10個ある場合とで、
この生産ボーナスも全然変わってくるのかどうか、なんだけど…。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:50:18 ID:sJD/3hGR
劉備と馬謖が強いです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:50:30 ID:GEYfWw8m
>>896
孔融
伊籍
簡雍
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:55:35 ID:FViHlTnq
>>899
常識で考えろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:59:27 ID:gslyYiFa
煽るだけならいちいち出てくるなよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:02:34 ID:GTMD5/fV
>>883
違う。
偵察された側に1人でも斥候が居れば、誰から斥候を送られたかログに出る。
自分が送った斥候>相手の城の斥候の場合、相手の情報は入手できるが、相手もあなたが斥候を送ったことがログでわかる。

自分が送った斥候<相手の城の斥候の場合は、相手の情報を入手できず、かつ相手に斥候を送ったこともばれてる。

斥候を送った相手の城なり拠点なりに斥候が1人も居ない状態のときのみ、相手に悟られずに情報を入手できる。


なので、よほど序盤か、相手が放置状態に近い城でなければ斥候を送ればばれると思うべきかと。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:05:23 ID:W/GtNxil
>>904
ありがとう、どうも仕様を勘違いしてました
まぁでも送った先は近々仕掛けようと思ってるソリストなんで結果オーライっぽいですw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:06:10 ID:HLko5Wh8
>>896
しゃまか
そんよく
そも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:13:41 ID:o+vtebuD
>>896
かんう
しゅうゆ
かこうとん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:27:11 ID:sHGyi0Fe
>>896
Wikiの武将一覧から攻撃力高いの3人選べ
・・・と思ったが、Wikiはメンテ中か
がくしん
ちょうひ
かこうえん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:29:10 ID:bSz6q8A0
>>896
しょもな
そんよね
そもそも
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:29:35 ID:LPvxQOcE
レスする前にID見ようよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:34:39 ID:HLko5Wh8
"強い"武将ってのは、
Lv0の基本攻撃力がコストx10より高いってことだと思うんだけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:35:09 ID:sHGyi0Fe
思考力に全振りが必要な人かw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:40:26 ID:sHGyi0Fe
攻撃/コストで考えるとUC最強は
黄忠
張飛
曹真
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:43:25 ID:9PgviRQD
思考力に全振りは流行る
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:46:48 ID:ZKPQQy/0
ごめんよ…「お前の知力に全振り」って言った人の二番煎じなんだ…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:06:18 ID:vsLfVEOt
質問よろん。
配下同盟になった盟主は他の盟主の領地に侵攻することはできるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:11:43 ID:X/MVKl4u
出来る
親同盟に向かって攻撃できないだけ

親同盟の不可侵同盟にたいしても攻撃できたよね?確か
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:12:46 ID:yRvz9WbM
WIKIのNPC城
劉備、兵が下級兵ALL100で
城の耐久500とあるけど間違い?
919916:2009/10/01(木) 17:14:12 ID:vsLfVEOt
>917
サンキュ。
そうなると無力化するには本拠地落とす前に砦を全部奪った後に
本拠地落とすって方法なんだろうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:17:07 ID:X/MVKl4u
>>919
拠点から領地から全て奪って本拠地を落とすのがベスト

ただ、相手のやる気まで奪ってしまうかもしれない諸刃の剣
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:18:29 ID:X/MVKl4u
もし相手を同盟員に加えたいなら
最短距離で本拠地までのルートを落として拠点は触らずに本拠地だけ落とすのが良い

922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:19:39 ID:yKhDbxHj
盟主の城を落とした場合、同盟員の領地の1/10はもらえるんでしょうか?
あと、配下同盟の同盟員が脱退申請を出すのは
自分が所属している同盟の盟主、親同盟の盟主どちらなんでしょうか?
923916:2009/10/01(木) 17:25:02 ID:vsLfVEOt
>920>921
サンクス。
同盟員に加えないで手足?ぎたいからなるべく多くの領地を奪うか。
周りに手出しできない感じにもって行きたいからさ。
難儀だけど、それで行くよ。
924396:2009/10/01(木) 17:25:17 ID:2oRJHSH0
回答ありがとうございます。ちょうどR超雲が出たんで攻撃に使います   
925896:2009/10/01(木) 17:26:48 ID:2oRJHSH0
間違いました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:41:18 ID:OvxeS0Fc
敵の領地に侵攻した際そこの忠誠心が下がりますが、
下がる値が30だったり40だったりします
同じ値じゃないのはなぜでしょうか?
また侵攻する前にどれだけ下がるかを知ることはできるのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:42:03 ID:ToHjXRiX
さて、何回も出た質問だけど、以下の武将はみんな何をステ振りしてどう使ってる?
・UC諸葛亮
・R公孫サン
・R典イ

他に良くステフリの質問される武将っていますでしょうか?

後、以下の武将はこんな説明でいいでしょうか?
・UC孫権
育てる必要はない。防御攻撃も期待できないから育てない方が回転が速くていい。
育てたいなら内政中の為の知力だけど、スキル使って即戻すのでお勧めはしない。
・ブンペイ
知力でも攻撃でもいい。武将の攻撃力はどうせ誤差範囲に収まるのであまり意味ない。
一生懸命知力をあげると多少は兵の攻撃力が上がるけど大差ない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:48:30 ID:qtkYxmvE
UC諸葛亮 使わない使えない
R公孫サン 持ってない
R典イ 持ってない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:56:31 ID:JVFWS7Fb
他でも少し質問あったのですが、ゲーム開始が遅れてしまい上級兵を作るなら
1つくらいしかできないっぽいです。
今、下級兵では弓兵が鍛冶場で一番攻撃力を上げれてて、兵士の数も一番多い
のですが、その場合上級兵を一種作るとしたらどれが一番オススメですか?
攻めるのに重点を置いた場合で教えてください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:06:51 ID:zPo1DYdx
>>929
近衛騎兵がオススメ
移動速度も速く攻撃力も高い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:06:55 ID:HLko5Wh8
バランスよく資源持ってるならこの液兵
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:08:03 ID:5sdnn1m5
何その兵怖い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:11:02 ID:ZKPQQy/0
融けるってことですか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:12:41 ID:JVFWS7Fb
>>930
>>931
ありがとうございます。近衛に決めました!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:24:52 ID:vsLfVEOt
質問です。
自分の配下同盟の領地に侵攻することは可能なの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:30:18 ID:soiOhnrY
>>935
配下作ってもないのに聞いて意味あるの?
配下作ってるなら自分で試せよ。


不可能
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:32:19 ID:bNHVr2Hf
敵の領地に攻め込んだ時に
忠誠心が30下がるときもあれば、50下がるときもあるんだが
この違いは何ですか?
英雄とかは使ってません。
938935:2009/10/01(木) 18:33:52 ID:vsLfVEOt
>>936
ありがとう、優しいじゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:35:07 ID:sHGyi0Fe
>>937
拠点からの距離でないかね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:35:15 ID:OUq5pyNc
配下同盟に下っている状態の場合、親同盟や同じ配下同盟の領地はまたげるんですか?
そもそも何色で表示されるんでしょうか・・・

もしまたげないなら、周囲8マス全部封じられて城落とされたら、本当に何も身動きできないんですね。
そんなのいやだ・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:36:53 ID:sHGyi0Fe
>>922
領地奪えるのはその城の持ち主だけで同盟員は無傷
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:38:27 ID:sHGyi0Fe
>>940
またげない
色は黒?配下になったことないから分からん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:39:13 ID:GJiVAr0j
近衛兵や衝車の漢字、衛だか衝だか分かんないよね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:39:31 ID:OUq5pyNc
>>942
またげないのか
ありがとうございます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:40:51 ID:OUq5pyNc
>>943
えいしゃと読んで通じなかったのは俺だけでいい
衝撃のしょうなんだよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:40:51 ID:soiOhnrY
>>940
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/31.html
ここを読むといいかも。

周囲8マス封じられて落とされればたしかに身動きとれないね。
領地が全てとられて、なおかつ8マスとられたあとに衝車がきた。ってことなら
可能だけど
そんな雑魚の8マス囲っても名声の無駄。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:41:46 ID:SFRK1k6p
そんなことされたら友好同盟の盟主に武将単騎続けるといいよw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:43:20 ID:ZKPQQy/0
>>943
漢字って便利だよな
一文字一文字にちゃんと意味があって
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:43:29 ID:soiOhnrY
>>943
ついでに 銅雀台 は どうじゃくだい。 な。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:46:14 ID:6FFLyw+F
>>944
待て
移動するだけなら出来るけどその話じゃないのか?

親同盟の領地の隣接した空き地を領地にする事は無理だけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:47:46 ID:bOsRjS3X
元々他勢力が保有してた村を奪って砦を立てた場合、施設は引き継がれますか?
村→村や砦→砦は引き継がれるって話しですが種類を変えた場合は聞かなかったので。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:51:59 ID:OUq5pyNc
>>950
たとえばこれから誰かと揉めたとして、
すごい争った上に圧倒的な戦力差で負けた場合、
一つずつ領地を奪われて丸裸にされた上に城だけ残されてつぶされちゃったら、
なんの反撃のしようもないんじゃないかと

その場合、離反だけなら出来るのかな?
親同盟の同盟主が認めなくても勝手にワープできる?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:52:09 ID:FViHlTnq
>>951
わかってて聞いてるんだろうなぁ鬱陶しい
離反・垢削除されてないなら中央以外は引き継がれる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:57:59 ID:ToHjXRiX
答えがないので適当に書いてみたけど、いいかな?

・UC諸葛亮
 正直使えない。内政に使いたいなら知力。防御振るなら別の専用武将で充分。
 合成素材にして誰かに奇計百出付ければ?
・R公孫サン
 武将単体で行動なら攻撃か速度。嫌がらせか遠い領地獲得にしか使わない。
 騎兵と一緒に使うなら攻撃も速度は意味が無い。防御はもっと意味が無い。
・R典イ
 防御に振っとけばいいと思う。
 領地守るのに速度も完全に無しではない。単体武将で領土取りに来たら撃退できるが意味あるか、それ?
・UC孫権
 育てる必要はない。防御攻撃も期待できないから育てない方が回転が速くていい。
 育てたいなら内政中の為の知力だけど、スキル使って即戻すのでお勧めはしない。
・ブンペイ
 知力でも攻撃でもいい。武将の攻撃力はどうせ誤差範囲に収まるのであまり意味ない。
 一生懸命知力をあげると多少は兵の攻撃力が上がるけど大差ない。 知力に振る人の方が若干多い。
 奇計を付けないなら防御でもいい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:02:05 ID:lWcuwJ2J
往復100時間くらいのところへ出兵中の武将と兵士がいる状態で拠点攻められた場合
この兵士と武将は守備には参戦しませんよね?
なんか騎兵防御のスキル発動できそうだったので、んっ???ってなってしまいました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:03:09 ID:ZKPQQy/0
そんなことまで一々テンプレに入れないといかんのか、とも思うけど
それで糞みたいな質問が減るのならそれも載せればいいんじゃない

どうせ調子に乗ってID:2oRJHSH0みたいなのが、
じゃあこの武将はあの武将はと聞きに来るのは目に見えてるから
それら全部を網羅する気があるのならwikiかどこかに別にページでも作って
増やしていけばいいと思うよ
面倒なので誰もしないけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:04:05 ID:55MSjqTs
>>954
君の主観に対してどう答えればいいのか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:04:44 ID:btMYTLFd
>>956
その馬鹿はわざとやってるだけだから見かけたらNG放り込めば良い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:05:33 ID:KQHy7jBg
奇計つけるためにUC諸葛亮つかうなんて太っ腹だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:08:30 ID:ZKPQQy/0
>>955
効果が適用される武将や兵がスタンバっていようといなかろうと
内政に設定した武将のスキルはいつでも発動できる。
このゲームでは親切設計の家ゲ感覚は捨てたほうがいいよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:12:04 ID:L112GEI8
奇計用諸葛ワロタw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:12:39 ID:ToHjXRiX
>>950
次スレよろ

>>956
よく聞かれるから例題にはいいかと思ったけど確かに1武将でも出したら他も聞かれるから書かない方がいいな

>>957
君の朱桓も聞きたい

>>958
いや、わざとはわざとだけど、こんな回答が多いと思った自分の考えが間違ってないかやってみたかっただけ

>>959
他に使い道あるっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:15:46 ID:lWcuwJ2J
>955
ありがとうございます。
出兵中で内政設定なんてしてないなのに騎兵防御押せる??見たいになってたので何かと思いました。
わざと拠点落ちさせたいので兵士と武将ゼロ状態になってくれていれば、全然問題ないんですが・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:15:55 ID:A86Dx6m3
>>962
朱桓 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E6%A1%93
> 朱桓はプライドが高く、己の過ちを認めようとせず、主君の孫権以外からは命令を受けることを恥としていた。
> そのため、ある時は自分の上に配属された指揮官(胡綜)を斬り殺そうとし、胡綜を助けた側近を斬り殺し、それを諫めた副官を刺殺した。
> 孫権は朱桓のこれまでの功績と能力を惜しんで、その罪を問わなかった。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:16:17 ID:FViHlTnq
>>962
TP700以上で売れるUC諸葛亮で付加合成狙うとか馬鹿としか言えないし
こんなやつにレスを返すのもよくはないんだろうけどこのスレももう終わるしいいか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:16:30 ID:/KlPF2g/
>>962
>>958の対象はたぶんおまえさんじゃないと思うぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:17:10 ID:M0tSG4Qo
>>962
孔明でどうやって奇計をつけられるかwiki見直して来い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:18:45 ID:EsIp+O+A
あわてるな、これは孔明の罠だ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:20:08 ID:sHGyi0Fe
ほんとだw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:21:45 ID:IMiKnCgw
          ______        仕   な
         r〃〃〃 f7⌒ろ)
          l‖‖‖ ||   f灯     業   ん
           |‖‖‖ ||   | |
           |儿儿儿._」⊥厶     か   で
          〔__o____o_≦ト、
.          「⌒ヽノ   ヽ|l __  ヽ   よ   も
         |ヘ、 rノ¬、 l「r,ヽ  i
.          l ー| `ー'  ||、_八 |    :   俺
          l │     ll  〃V
           、{`―-ヽ ,〃 〃  \      の
           __\ rテ ノ´ 〃   / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     / E  l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:21:51 ID:OUq5pyNc
配下になったひといなさすぎw
972:2009/10/01(木) 19:22:21 ID:OUq5pyNc
あ970踏み損ねた

でも立てていいよね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:22:33 ID:2oRJHSH0
>>958わざと?

ステ振り載せてるブログあったから期待
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:27:07 ID:L112GEI8
>>972
ヨロ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:27:15 ID:OUq5pyNc
ほい

ブラウザ三国志 質問スレPart7【テンプレ必読】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1254392726/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:27:23 ID:sHGyi0Fe
>>972 よろしく
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:28:13 ID:sHGyi0Fe
>>975 おつ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:30:20 ID:L112GEI8
>>975
ポニテ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:33:35 ID:GMtlR4Fj
城って、三段階で大きくなりますよね。
(wikiに画像があります。)

何Lvを基準に大きくなるのでしょう?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:34:26 ID:OUq5pyNc
人口じゃなかったっけ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:35:09 ID:KQHy7jBg
>>962
いやいや
トレード出せばUC孫よく56枚買えるでしょ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:47:03 ID:ToHjXRiX
>>975


>>964->>1000
いや、なんか色々すいません。スレ終盤ってんで適当にやりすぎました。

>>964
朱桓は下女に夜這いに出かける人だったんですね。

>>965
確かに高値で取引されているんですね。知りませんでした。なんに使うのに高値がついてるんでしょうかね?
金持ちの諸葛内政なんですかね。

>>967
隠しスキルでつかなかったっけ?豪傑持ちの方がいいとかそれは置いといて。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:50:33 ID:RgLiI85b
今日から始める新参者なのですが、鯖の選択でいきなり悩みました
人数大杉の鯖は領地奪い合いで初心者は生きていけないとか
人数少なすぎの鯖は周りに誰もいなくてソロゲーになっちゃうとかありますか?
またお勧めの鯖がありましたら助言をお願い致します
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:55:08 ID:KQHy7jBg
まともな答えが帰ってくる前にスレ終わっちゃいそうだけど
とりあえず3鯖かあと1ヶ月半まって新設4鯖
みくし鯖じゃなければ過疎ってないと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:55:24 ID:2oRJHSH0
>>983 3鯖がいいと思いますよ。運営もいってるし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:56:01 ID:ZKPQQy/0
ゲームが開始されてからの経過時間が一番短い鯖
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:59:27 ID:RgLiI85b
では3鯖で始めてみます
回答ありがとうございました
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:00:31 ID:Vzxgkf/R
始めたばかりなのですが
チュートリアル消化したらなにを優先すればいいのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:01:12 ID:NjNL3/vg
クエストの消化
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:01:38 ID:FuoAe6DL
というかチュートリアル終わらせたら大体わかると思うんだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:04:22 ID:BRj2HeTi
NPC砦の兵、耐久の回復量は1時間に1割でよろしいですか?
同盟内で12時間派と意見が割れてます…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:08:23 ID:KQHy7jBg
>>991
0になって2時間増えてなかったこともあったし
30分で増えてたこともあった
たぶん定時に増える
1割はガチ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:20:28 ID:0nBXfrxI
配下同盟は城を落とした人が脱退したとき付いてくるんですか?
それとも同盟にそのまま残りますか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:21:32 ID:sHGyi0Fe
12時間派に1票
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:23:05 ID:2oRJHSH0
>>993落とした人についてくる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:23:19 ID:sHGyi0Fe
>>993
同盟に残る
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:24:51 ID:sHGyi0Fe
あれ?w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:30:52 ID:2oRJHSH0
勘です
ついてきてほしかったんだorz
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:34:19 ID:sJD/3hGR
またお前か
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:37:57 ID:u69w95Hj
BP100獲得しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。