ブラウザ三国志 質問スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式
 http://sangoku.bg-time.jp/
 三国志のキャラクターの村ゲー
 国産なのが強み。やる気はあってバージョンアップは頻繁。

▼ブラウザ三国志wiki
 http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/

▼各鯖専用スレ
 【1鯖】ブラウザ三国志 part29【流言飛語】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1251297453/
 【2鯖】ブラウザ三国志part3【外交ゲー】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1250688167/

▼前スレ
 ブラウザ三国志 質問スレPart1(実質Part2)
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1248653732/

★重要 - 質問・回答にあたって
 質問者はwikiやヘルプを読んだ上で質問してください。
 回答者は「しょうがないなぁ。教えてやるか」と思える心の余裕を持ちましょう。
 くれぐれも煽りは放置でお願いします。
 次スレは>>950が立ててください。立てられない場合は>>970
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:54:00 ID:EK9bm+GW
▼よくある質問
※ オープンしてそこまで時間が経っていないので不明な点が多くあります。
  自分で調べる努力を多少はしましょう。wikiのFAQにも必ず目を通してください。
  【FAQ集】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/15.html

Q. 拠点(村、砦)に武将はどうやって配置するの?
A. デッキセットする前にファイルからセット先を選べます。セット先を選んだあと
  デッキセットすればその拠点にセットされます。援軍としてその村へ派遣する方法もあります。

Q. 武将スキルはどうやって使うの?
A. 内政(資源などのUP)スキルであれば内政官に任命し、デッキ>内政設定より
  スキル名をクリックできます。攻撃スキルなどは出兵時にチェックをいれる必要があります。
  IEではうまくスキルが発動しないことがあるようです。別のブラウザを使うなどしましょう。
  出兵したあと即キャンセルしても使ったことになります。

Q. 地図位置はどうみれば?X100,Y100
A. Xの数値は東西(プラス側が東)Yの数値は南北(プラス側が北)

Q. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
A. 鯖、使う武将に大きく左右されるので回答不能。
  シミュ(要エクセル)使って自分で算出してください。
  シミュの使い方はwikiに書いてあるのでそちらを参照。
  【シミュ】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/56.html
  【☆別兵士数】http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/31.html
  対弓=騎馬 対騎馬=槍 対槍=弓
  森=弓多め、岩=槍多め、鉄=馬おおめ、糧=剣兵?

Q. ○○の武将のオススメステってありますか?
A. 基本的に、各武将の長所を伸ばすのがいいと思われます。
  知力12以上の場合は防御or知力どちらかをあげるのがおすすめです。
  UC諸葛亮、UC曹操、UC徐庶あたりは、攻撃、防御、知力お好みでどうぞ。
  防御の成長が高く、所持スキルが防御スキルの場合は、防御をあげるのをおすすめします。
  ステ振りの基本は極振りです。騎馬武将のみ、攻撃と移動を上げても良いかもしれません。


Q. 相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化した場合、そこの資源施設はどうなる?
A. 相手が立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※しかし相手が離反、垢削除などを行っていると消えている可能性があります。

Q. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。

Q. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:54:19 ID:8Icl1//t
>>1乙です
早速なんですが質問です

ご近所さんに助けを求められました
周囲を連合に囲まれて困っている と
当方2鯖始めて3日目☆3の空き地が落とせてないくらいの戦力です
できるだけ力になりたいのですが
具体的にどう動くべきなのでしょうか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:32:55 ID:XFNZ6J/X
>>3
囲まれて困ってる、の意味と、具体的にどうして欲しいのかがわからないので答えられない。
相手の兵力もわからないし。
もっとも、初めて3日目の兵力だと援軍は役に立たないと思う。

(囲まれてるので)その土地を脱出したい、ってことなら一時的に同盟組んであげて
あなたの隣接地に足掛かりになる領地を作ってもらったりして脱出可能。
大きめの同盟や、近所の勢力の大きい同盟に入るのも一つの手。

主城に横付けされてる状態だともうどうしようもないような。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:29:24 ID:ZnQZSux0
籠城は選択すればすぐに籠城状態になりますか?
なrないのなら何時間でなりますか?
籠城状態は何時間続きますか?
一度籠城が終わってから次の籠城可能になるまで何時間ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:10:11 ID:UEPdao1C
>>5
城から籠城ボタン押せるので一度試しておいたほうがいい。

時間選択後3時間後
籠城は5時間
次まで10時間。 だったと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:27:52 ID:jVD7WAJ3
>>5
ヘ ならない
ル 3時間後
プ キャンセルするまで5時間
嫁 終了から10時間
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:52:28 ID:9iXgNNch
武将のHPの回復力はデッキで待機中にしとくのとファイルに置いとくのとでは違いありますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:54:28 ID:UEPdao1C
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/15.html#id_a53c127f
FAQくらいはみておくといいよ。
Q.
HPの回復が遅いor全く回復しない
A.
レベルが高くなるほど回復速度は遅くなります。
デッキ外の武将はデッキ内の武将に比べて倍の速度で回復します。
また、内政についているとHPは回復しないのでHPが減ったら内政から外しましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:00:26 ID:PPy3M0ok
質問のレベルがwww
ゆとり以下だな・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:35:25 ID:lPJYRFor
昨日から質問の低レベルさが異常だな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:43:47 ID:z5B/UmSb
クエストをキャンセルしても、
同じクエストを受けられますか?名声がなかなか増えないので
キャンセルしたいのですが、消えたらもったいなくて。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:09:11 ID:HLFDVmBq
受けられる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:22:14 ID:70ZEBtNN
みくしぃ鯖で垢作って放置気味の城を攻めてみたいのだけど、奇襲って推奨されて無いですか?
戦争に関しての暗黙の了解がわからなくて。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:32:25 ID:Pg7hofej
衝車無いと攻め落とせないですよ
1612:2009/08/28(金) 15:28:48 ID:z5B/UmSb
>>13
サンキュ
173:2009/08/28(金) 15:49:54 ID:8Icl1//t
>>4
亀ですがありがとうございます
わかりました おそらく役には立てなそうですね
テラ無力・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:00:58 ID:nYg9lru6
>>14
放置気味の城落としても美味しくないので、普通は無視する
というか、そいつが実はどこかの複垢で、いきなり大同盟に所属して、主力が抹殺しにくる可能性もあるので、
放置は無視というか、関わりあいにならない方がいい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:54:51 ID:Cvl8Pwkd
PCの本拠地落とすのってどうやるんですか?
なんぼ倒しても自分の領地になりません
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:57:26 ID:s/ZLAhAo
>>18
おまえにとっておいしいのは何かおしえてくれ
NPC攻略? 農耕?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:06:50 ID:nYg9lru6
複数☆の土地を多数持ってるやつの本拠地を、
そいつがログインしてない時間を見切って落とすこと
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:25:53 ID:ZnQZSux0
武将の画像一覧見れませんか
こんな感じでもっと大きく

http://s1.3gokushi.jp/20090803-01/img/card/illust_thumb/1017_yaz3xshk.png
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:31:39 ID:lb5MGNMM
奇計の付け方って豪傑を使用するしかないんでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:33:24 ID:IoyhhiiL
受けられるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:34:54 ID:IoyhhiiL
ごめん誤爆
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:39:48 ID:UEPdao1C
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:53:59 ID:lb5MGNMM
サンクス、見てきた
てことは奇計を付けてる人はソンヨクを使用してるのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:55:38 ID:UEPdao1C
>>27
豪傑持ちなら誰でもおk。知力、防御振りじゃない奴な。

たのむから少しは調べてくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:01:20 ID:Pg7hofej
質問スレっていうのは
テンプレとwikiに一通り目を通してから
それでもわからない時に質問するスレだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:04:18 ID:ZEfH+zpY
wikiとかテンプレ見ない人が本スレに迷惑かけないように隔離するためのスレだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:09:18 ID:lZqtt662
質問に答えたくてウズウズしている奴の為に
質問をしてやるためのスレだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:14:29 ID:lb5MGNMM
>>28
そう懇願されちゃしかたないな
調べてみるか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:00:45 ID:shArwFpb
スマンかった
smkと一緒に特攻してくる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:21:22 ID:kdxTgGSn
同盟への寄付ってなんの役に立ってるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:23:54 ID:09lS84c4
がんばってますよアピールするときに役に立つ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:43:11 ID:/0+ph4BK
シャマカのUとUCは、同拠点で同時利用できるの?
異拠点だったばあいはどうなるのでしょうか?

教えて、エロい人。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:47:44 ID:F8oJ684l
配下同盟に加入って出来ますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:07:40 ID:MsNDWMs2
>>36
dekiru
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:23:01 ID:EwcQDgUz
smkって何?
いやマジで
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:24:03 ID:c601v84v
wikiに書いてある
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:28:45 ID:xZrbvg0v
>>38
嘘付けwレアリティが違っても同じ名前の武将はデッキに入れられんぞw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:30:07 ID:jngHct9b
>>39はワザとだろw
タイミングがドンピシャ過ぎるw
それより領地の忠誠心ってどんな効果があるんだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:42:34 ID:/vhpR5jU
>>42
攻撃されて忠誠が0まで下がると領地を奪われる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:20:00 ID:jngHct9b
>>42
そういうことか。
ありがと!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:31:36 ID:EwcQDgUz
>>40
ありがとう。やっとわかった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:58:54 ID:JcId+eT1
寄付って、同盟脱退しても持ち越すことはでける?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:36:02 ID:6ne39Lax
>>35
なるほど、盟主が寄付された材料使えるとかじゃないんだね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:41:33 ID:AFaQKUD2
放置城落としたら、そこで農業できる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:48:04 ID:mQ8s4htJ
できない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:50:52 ID:IvZ2A0ej
>>46
寄付は寄付。戻るわけない

>>48
城ってのが砦、村のことならそこに拠点たてれば資源受け継げるね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:32:39 ID:2q2BO70w
>>46
寄付した金額の1/3が引き継がれる
>>48
できない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:37:54 ID:IvZ2A0ej
>>51
どういうことだ?
寄付持ち越しってじゃあ同盟脱退して別同盟入れば
別同盟に 前の同盟で寄付してた分の3分の1が入るのか?
前同盟の寄付は3分の1減るのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:47:02 ID:u+O46K6t
>>52
前同盟の寄付がどう減るか知らないが、たぶん全額分減る。
別同盟には前同盟での寄付分の1/3が入る。寄付だけじゃなく、同盟内ランキングのポイントも1/3が引き継がれる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:51:20 ID:CXDaqz55
ポイントは0からだったよ?バグかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:55:37 ID:BMjAOR3Y
自分の同盟が配下同盟になってしまったとき、離脱以外の方法で、
同盟から抜けることは出来るんでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:44:33 ID:IvZ2A0ej
離反
垢削除

57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:54:38 ID:AFaQKUD2
48だけど、そうすると放置城を治める意味ってあるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:18:23 ID:9ZA5oGI/
手元に7lvまで育ったCサイボウがあるんだけど、ブショーダスでUCサイボウを引いた

入れ替えて、1から育てなおす価値ある?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:25:17 ID:CXDaqz55
lv7なんてすぐだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:29:29 ID:daW3kfrS
放置城って、とるメリットがあるの?
あと普通に急襲すればとれるんですか?
隣に放置があるからとってみようと思っているのだが・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:35:33 ID:2asfQ4M8
みくしぃから始めて右も左もわからない人が大量生産されてるんじゃないかな
オレもそのひとり
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:35:41 ID:Dga4CHly
放置城は攻め落とすことはできない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:37:28 ID:es55oqT0
敵盟主城までの所要時間を調べたいのですが
移動速度10.0の武将なら1マス5分で計算すればいいんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:45:11 ID:2q2BO70w
>>63
やってみればわかることを何で聞くの?
出発したい拠点を選んだ状態にして全体地図で移動10なら6分×距離ででるし
出兵させていけば出す前に時間が出るじゃない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:46:43 ID:Dga4CHly
イライラして質問に答えなくていいぞ
別にそこまで無理をしてくれとは思わん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:48:11 ID:es55oqT0
>>64
「自領地が隣接していないので出兵できません」で時間がわからなかったので質問したんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:52:15 ID:2q2BO70w
>>65
答える気のない奴と質問もない奴はいらないよ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:54:23 ID:rT0GY0Bd
それって攻城兵器だからだろうけどそれなら剣兵で試せばいいよ。
衝車なら剣兵の半分の速度、投石器は同じ速度だし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:54:26 ID:Dga4CHly
>>67
別にお前に聞いているわけじゃねーんだから、>>64のような返答すんなといってんの
お前が答えなくてもいい。他のやつが答える。快くな。それだけよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:05:33 ID:2q2BO70w
>>60
メリットデメリットは個人個人の考え方次第 獲得した城からも領地を伸ばせるから獲ったりもする
あと急襲は攻城兵器には使えないから無理

ついでに答えるけど>>62の放置城は攻め落とすことが出来ないとか、なんで適当なことを書くんだ?
普通に衝車で攻め落とせる ID:Dga4CHlyは適当すぎる・・・ あっ、煽りならスルーするんで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:47:36 ID:zDWGlTIN
話の流れをぶった切ってすいません。

ブラウザ三国志をやっている小5の甥に
「自分の代わりに紫色の旗を探してくれ」と突然言われて
困ってます。ゲームの詳細分からないもので。
紫の旗は地図を叩いて自力で探すものなんでしょうか?
地図思いっきり広いので、ビビッてしまいました。
くだらない質問ですいません、もしよろしければ
どなたか教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:48:48 ID:zYRbkoUj
>>71
で、キミはいくつなんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:53:50 ID:jTSaqzch
>>71
ここで訊く前に、その小五の甥に訊けよww
いい歳してどんだけアホなんだよお前ww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:03:33 ID:jngHct9b
☆2の砦を落とす場合も攻城兵器とかいるのか?
あとwikiで剣兵1000下級兵3000or1050ってあるけど
落とす場合こっちはどれくらい兵士用意しないといけないんだ?(なるべく剣兵中心で)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:10:12 ID:IvZ2A0ej
>>71
地図で探すしかない。
だいたい番号順になってるから一定方向に進むようになってるけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:11:54 ID:IvZ2A0ej
>>74
砦、村、城を 落城させるには
必ず 衝車か投石機がひつようです。

1人で落とすとなると剣兵5000の往復かな?
どうしても兵力知りたいなら>>2にのってる
Q. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
という文を読みましょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:12:38 ID:ZBwZCyU6
>>74
城、砦、村は落とすなら衝車が必要
剣兵なら最大強化で5000強ほどでいける(2鯖)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:30:17 ID:gf5lIXTC
知力が高く、攻撃・防御は二桁の武将達は
どのようにレベルを上げていけばいいのでしょうか?
戦闘に出してもすぐ死にそうなんですが・・・

兵士をたくさん連れて戦闘、それとも戦闘せずずっと内政させとくだけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:35:47 ID:5Hj5knxG
兵士をたくさん連れて戦闘。
兵力が増えてくると、武将個人の戦闘力なんて微々たるものだから、
攻撃2ケタの武将でも全く問題無い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:47:39 ID:jngHct9b
>>76>>77
レスありがとうございます!
自分にはまだまだ先の話だったようだ・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:58:15 ID:77TX9C3l
間違っても、攻撃2桁の武将の攻撃を上げるような愚を犯すなよ。
合成目的なら別だが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:11:46 ID:BwxS/X0g
>>71
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/32.html

ここに載ってないやつは自力で探すしかないな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:13:50 ID:1UaQHvN5
すみません 教えて下さい。 攻め込まれた拠点に衝車があった場合
破壊されてしまうんでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:14:15 ID:IvZ2A0ej
>>78
文官はあまりLvあげなくていい。
リュウヒョウ、コウユウ、リュウエン なら少しずつあげてもいいが
周りの☆5までの土地取り終わってからかな。

>>81
合成目的でも攻撃はあげる意味ないけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:15:54 ID:IvZ2A0ej
>>83
衝車はWIKIみてわかるように
防御攻撃などは低いので剣兵で攻撃されるともちろん破壊されます。
城、村、砦を破壊するときにしか使えないのが衝車、投石機です。

なので衝車の防御力が攻撃者の攻撃力を下回っていた場合破壊されますね。
どのくらいか。ってのは双方の防御、攻撃によって違うかと。
詳しくは>>2のシミュ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:23:03 ID:1UaQHvN5
衝車の説明有難うございました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:33:26 ID:0fo4Dy6G
>>78
知力極smkに奇形これでおk
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:37:44 ID:zDWGlTIN
>>82
ありがとうございました
助かりました、これ自分で探さないといけないのかと
鬱になっていたので、助かりましたm(_ _)m
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:44:30 ID:z8RcgrMa
質問です。
彼女が出来なくて困ってます。
夏も終わってしまいます。
どうすれば良いですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:45:54 ID:Dga4CHly
エジプトへ引っ越せ
一年中夏だ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:47:25 ID:Tf5Z+riZ
NPC砦って偵察できる?
もしできるなら、wikiに書いてる斥候の数以上が必要?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:54:26 ID:IvZ2A0ej
ですね。
しかも1回1回全滅するよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:15:07 ID:jngHct9b
>>87の書いてる意味が分からないんだが
これは知力に極振りしたsmkに奇計をつけるということ?
奇計百出ってどんな効果なの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:19:02 ID:/0+ph4BK
同盟って、やっぱり近くのやつと組まないとだめ?
うちの領主は、俺の4分の1くらいの人口で、距離にして10時間ぐらいなんだが。
これじゃ、将来的にヤバいよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:38:27 ID:77TX9C3l
>>84
終盤になれば文官LV20知力14→16とか普通に育てて使うようになる。
他の武将にスキルをつけるためにレベルをある程度上げるなら武力を
上げないと違うスキルがついてしまう。
スキルレベルアップのための合成なら、何を上げても良いから武力を
上げときゃちょっとはマシ。

というわけで、お前の言ってることはデタラメ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:56:39 ID:2q2BO70w
>>95
付けたいスキルに該当するステータスを上げればいいわけで攻撃力を上げなきゃだめなわけじゃない
○○知識を付けたいだけなら振らなくても問題ない、わずかでも攻撃力が欲しいなら別だけど
スキルアップ合成にステータスを振らなきゃいけないってのも初めて聞いた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:23:26 ID:IvZ2A0ej
スキルUPも
通常の合成も 攻撃ステあげるのと 全くどれもあげないのだと
変わりはないと思うよ。

防御、知力で変わるのは確認してるが、攻撃とステ未振りは一緒。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:29:09 ID:G3ix4GrM
どこにも載ってなかったから質問よいでしょうか?

星5の領地などで伐採所などの資源施設が木と隣りあわせがあったらその数だけの収入があるってことでいいですか?


 木
木伐木
 木

伐採所が30の生産量が可能だとしたら30x4=120になりますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:31:59 ID:IvZ2A0ej
>>98
なりません
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/19.html

というかそれくらいは自分で調べれると思うけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:35:30 ID:G3ix4GrM
>>99
黙っとけよカスwwwwwwwwwwwうんこwwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:40:11 ID:IvZ2A0ej
>>1
くれぐれも煽りは放置でお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:40:38 ID:Dga4CHly
というかそれくらいは自分で調べれると思うけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:41:07 ID:Dga4CHly
快く教えられないならレスすんなっつーのw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:52:47 ID:gf5lIXTC
>>79
>>81
>>84
ありがとうございます、参考にさせて頂きます


もうひとつ質問です
ブショーダスでカードを引き、自分はあまり必要ないが同盟の人が欲しいカードだった場合、
優先的にその方にカードを渡す方法はありますか?(トレード含む)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:55:11 ID:AIXiGr1h
同盟内ランキングって高いと何かメリットありますか?
またポイントってのは何ですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:55:19 ID:Dga4CHly
テメーの複垢トレードだろ?
だから、出来ないようになってるよw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:59:30 ID:gf5lIXTC
>>106
mixiのやつなので複垢取れないです
回答につきましては感謝致します
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:03:31 ID:2q2BO70w
>>104
ない けどそのカードを落札されない価格で落札してもらい
相手に必要のない安いカードを出品してもらいそれを落札するとかで面倒だけど出来ないこともない
例えば引いたカードを150でだし、わかりやすい値段かステ振りにしてもらった朱治とかを200で落札
それをもう一回出して相手が50で落札すればTP移動なしで渡せる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:13:43 ID:IvZ2A0ej
>>104
ついでに破棄するとBP30戻る。
破棄ボタン押してみると確認ボタンでるから一度みるといいよ。

>>105
今のところ全く0
ポイント=人口、攻撃、防御に依存だと思う。 要は統計のランキングみたいなものかな。
統計と違うのは、同盟入ってからカウントされる。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:20:04 ID:4AlF8sde
戦闘に関する質問なんだけど、

「強襲」ってどういうときに使うといいんですか?
もしくは全く使わないもの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:55:39 ID:2q2BO70w
>>110
強襲は賊討伐・殲滅戦に比べて移動速度が早いが戦力によっては相手を倒しきらずに帰ってくるので
賊討伐には向いてないけど多人数でPC拠点やNPC砦など即時全開しない場所を攻める場合に使ったりする
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:00:16 ID:BwxS/X0g
ヘルプより

殲滅戦
攻撃側、防御側のいずれかが全滅するまで戦います。「領地」を獲得したいときはこの攻撃方法を選択してください。

強襲
全滅を目的とせず、敵兵を減らすことを目的とした攻撃手段です。この攻撃手段では「領地」は獲得できません。
相手の兵力が分からない場合には、「強襲」をすることで自軍の全滅を免れることができます。また、強襲で派兵した場合は移動速度が上昇します。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:28:03 ID:jngHct9b
領地って村と拠点作れるけどそれぞれ作った場合にどんなメリットがあるんだ?
というか、違いを教えて欲しい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:28:59 ID:ITM5aRxe
>>113
お前は公式ヘルプを一度端から端まで読むべきだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:38:40 ID:77TX9C3l
>>113
お前みたいなカスには何も教えない。
早く死んでくれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:51:43 ID:jngHct9b
>>114>>115
普通に載ってたねw
スレ汚しスマソ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:53:46 ID:IvZ2A0ej
>>116
全ての鯖でやってるなら
1鯖はもう手遅れだからそこで全て試せ。2鯖よりはやく成長するから
すぐ試せる。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:02:05 ID:jngHct9b
>>117
助言ありがとう!><
1鯖でいろいろ実験してみるわ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:23:39 ID:K4wYrHXi
名声が35になったんだけど村と砦どっち建てた方がいい?
それとも☆5とか6の拠点までとっといたほうがいい?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:35:38 ID:IvZ2A0ej
>>119
2鯖の拠点2個目でいいのかな。

☆4がなければ☆3に村
☆4があれば☆4に村

砦たてるのは 近くに敵対同盟や、援軍要請だすような人、同盟内で攻撃しなければならない状況
だった場合かな。ついでに砦は宿舎がかなり多い砦になります。
中途半端に兵作ったり、鍛冶作ったりするよりも1箇所に集めたほうがいい。
自分はそれで失敗した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:46:36 ID:K4wYrHXi
>>120
ありがとうございます
2鯖です、2鯖のスレ見たら生産量が5000以上とかざらみたいなので
はじめてしばらくは農耕してたほうがいいみたいですね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:05:28 ID:wM35IhZo
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/26.html
100超えて直ぐ討伐に向かった方がBPを稼げるようですが
経験値的には、討伐ゲージMAXまで貯めた方が良いのですか?
それとも100未満でもガンガン討伐した方が良い?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:06:53 ID:AiVcLG5o
初心者は領土拡張しがちらしいけど、それより領土のレベルアップをした方が
いいらしいbyうちの同盟の掲示板
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:11:30 ID:2q2BO70w
>>122
☆の少ない場所に出兵を繰り返すなら100→50→100→の繰り返しの方が稼げるけど
デッキに入れて500まで溜めて☆が多いところに剣兵を連れて行ったほうが経験値を稼ぐには楽
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:17:48 ID:wM35IhZo
>> 124
なるほど!
ありがとうございます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:19:48 ID:/qb+z+o/
>>122
ゲージ200を2回とゲージ400を1回では(倒した敵兵が同じなら)経験値は同じになる。
ということは、経験値的には、味方兵の損失を考えると、500まで溜めてからの方が資源の効率はいい。

武将一人で行くなら、味方兵の損失がないから、資源の効率性の点からはゲージはあまり関係ない。
とすると100を超え次第出兵して回数を稼ぐ方が得策。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:47:38 ID:wM35IhZo
>>125
詳しい説明ありがとうございます
>>124さんの説明と合わせて、かなり納得しました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:57:20 ID:IvZ2A0ej
>>126
ついでに付け加えると武将Lv15当たりから毎回出す
くらいの回復スピードじゃなくなるので結局200くらいまでたまっちまう。
ファイルに戻すと-5で数時間使えなくなる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:06:29 ID:hVbVnH1W
研究所を建てた場所を後悔してるので、壊して立て直したいのですが、
研究済みの兵種は、あたらしく立てた研究所に継続されますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:21:00 ID:xBlZhNok
>>129
どんな兵士でも一回研究完了すればおk。
例えば城で衝車研究したら研究所潰しても全拠点で衝車が作れる
改めて研究する必要は無いよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:23:57 ID:CVCVFVoY
拠点間違えてカードセットしちゃったんだけど援軍とかで拠点に移動させるとカードの所属拠点も移動する?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:29:31 ID:9HkR+b6z
>>131
兵士を付けなければ移動する。
ただしデッキから外してHP5回復待った方が早いパターンもあるから
そこは武将のレベルと距離次第
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:35:30 ID:VqI2nKeh
離反した時って元の拠点や領地ってどうなる?
盟主のもん?
更地?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:37:12 ID:vHKZSEpI
☆1の領地しかないけど村とかつくったほうがいい?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:38:53 ID:ORm2jxV0
>>130
強化した場合も全拠点で強化された状態で訓練されるんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:46:51 ID:xBlZhNok
>>135
そっちは強化した拠点のみ適用。計画的に使わないと泣きを見る
ただし、その拠点なら鍛冶場・防具工場を潰しても立て直せば研究は継続してる
ソースは前スレか前々スレで検証してくれた偉い人(防具については検証されてないが)
強化済・鍛冶場が無い状態でどうなるかは忘れた、誰か覚えてる人頼む
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:51:19 ID:cWVMc6qe
>>133
更地。取り合いが始まる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:51:29 ID:i98OBfzc
>>136
当方調べた本人ですが強化済みについては適用されて
鍛冶Lvのみ外されるってことだったかと。

防具については一部検証しようか迷いましたが、検証しようにも
攻められるのを待たなければならず、相手との距離、そして相手の量を
指定しないと意味がないので諦めました。

もう1つは鍛冶だけ適用で防具だけ外されるなんてことは少ないかなという意見も
多少ありました。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:10:10 ID:xBlZhNok
>>138
そうか。ありがとう
防具の方は検証困難だね、隣人の手を煩わすのもあれだし

鍛冶場関連の一連の情報ってwiki載せるべき?FAQか研究2辺りだろうけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:44:38 ID:GC5Fs+c5
資源がすぐ皆無になるんだが初めはこんなもん?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:57:06 ID:cWVMc6qe
>>140
初期は精神力が、かなり必要。
無くなる→とても長く待つ この流れが多い。

なお、終盤は逆に使い切れなくなってくるからガンガレ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:08:18 ID:GC5Fs+c5
>>142
サンクス
とりあえず内政のレベル上げ中心でいくわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:09:00 ID:VnCPnT1O
1鯖でずっとやってて、最近mixi鯖始めたんだが、mixi鯖でTPが全く増えなくて困ってる。
なんでだ??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:09:52 ID:GC5Fs+c5


誤:>>142
正:>>141
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:13:55 ID:Z8ZlfOrS
>>133全て失う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:14:50 ID:Z8ZlfOrS
>>134
もう少し待って☆3以上で造れ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:17:22 ID:Z8ZlfOrS
>>137
更地。取り合いは始まらない。中身は空だからバカヤロ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:20:54 ID:h7+XlRgX
2つ質問です

知力が16くらいのショカツリョウを手に入れたのですが、ステ振りの仕方がよくわかりません
テンプレに書いている通り、12以上ならどのキャラでも知力か防御に振っておけばいいのでしょうか?
人それぞれな部分もあると思いますが、アドバイスお願いします

合成についてですが、別のカードを合わせ新しいスキルを覚えるというのは、
合成させる追加カードが覚えているスキルを覚えるのでしょうか?
それとも合成元のカードと追加カードのスキルでどんなスキルになるかは分からない、ということでしょうか?

よろしくお願いします
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:47:17 ID:CWw+1dQC
>>148

1つめの質問
>>2
>UC諸葛亮、UC曹操、UC徐庶あたりは、攻撃、防御、知力お好みでどうぞ。
>UC諸葛亮
>お好みでどうぞ。

2つめの質問
http://s1.3gokushi.jp/help/help_rule_06.html
>・追加カードの所持スキルによって、ベースカードに付与されるスキルが変化します。
>追加カードの所持スキルによって
>追加カードの所持スキルによって
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:54:00 ID:aspGRrV5
>>149>>148の質問に答えてない件
>人それぞれな部分もあると思いますが、アドバイスお願いします
アドバイスはないのかよww
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:00:51 ID:VnCPnT1O
149も150も同類だな。
そんなツッコミ入れる暇があったら150が答えてやれよ。
答える気ないなら黙ってろ夏厨。

>>148

俺は孔明は知力に振ってる。
んで、通常は城の内政をさせて討伐ゲージが500になったら賊討伐って使い方をしてる。
コスト2.5を内政に使うのは重いって言うのであれば防御振りもいいかもしれない。
攻撃に振っても悪くないとは思うが、正直攻撃に振るならもっといい武将が居ると思う。
これは個人的意見だが、せっかくの知力はやっぱ内政で生かしたい気がするな。
余談になるが、
トレードに出しても良い値が付くから、売るのも一興。
1鯖だと4000TPくらいでも売れる。2鯖は知らん。
あ、mixi鯖なら、今は売らずに1ヶ月位は待って皆のTPが溜まってから売りに出した方がいいけどな。


合成は、追加カードのスキルによって決まっている4種類のスキルが一定確率で付く、もしくは200BPがもらえる。
追加カードのスコアにもよるが、失敗の確率も2/3程度ある。
追加カードのスキルによってどんなスキルがどの程度の確率でつくかはwikiに表があるからそっちを見るといい。

wikiがどこにあるか位は自分で検索しろよ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:10:42 ID:CWw+1dQC
どのキャラでもっつか、知りたいのはショカツリョウなんだろ?
ショカツリョウなら好きに極振りすればいいじゃない。どれに振っても後悔はしないよ。
奇計Lv上げ大変だし、Lvあげずに内政スキルもつけないなら攻撃がいい。
防御専用武将が足りてなかったり、攻撃受けそうな状況なら防御。
じっくりカード育てる気があるなら知力。

具体名挙げてくれれば別だけど、
他の知力12以上の武将全般については
一概に言えなさすぎてアドバイスしようがないので
答えなかったんだけど>>150と一緒にされて心外だ。
質問見るにテンプレにショカツリョウって書いてあるの見落としてただけだとばかり。
153151:2009/08/30(日) 04:13:58 ID:VnCPnT1O
おっと、合成についてちょっと誤解を招きそうだな。

「追加カードのスキルによって決まっている4種類のスキルが一定確率で付く」

「追加カードのスキルによって決まっている4種類のスキルの内の一つが一定確率で付く」
と読み替えてくれい。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:15:41 ID:MZ7Y6gEP
一緒にされて心外と貴方は仰いますが第三者からみたら貴方も立派な同類でございます。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:44:46 ID:ojWFF0yl
>テンプレに書いている通り、12以上ならどのキャラでも知力か防御に振っておけばいいのでしょうか?
>UC諸葛亮、UC曹操、UC徐庶あたりは、攻撃、防御、知力お好みでどうぞ。
つまりテンプレに書いてある通り振っておけばいいってことだと思うよ
知ってることについて答えるときに、知らない質問やアドバイスまで答えなきゃいけないわけじゃなし


ところでスキルレベルあげられるのは1行目のスキルだけ?
それとも異種合成でもスキルレベルってあがるの?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:54:00 ID:CWw+1dQC
>>155
2行目以降の、任意で付加したスキルも合成可能。
例えば奇計つけたC馬ショクに、何も付いてないC馬ショク合成させれば
剣兵の進撃/奇計どっちのLV上げるか選択できるようになる。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:55:35 ID:CWw+1dQC
一応補足>>155
http://s1.3gokushi.jp/help/help_rule_06.html
>・ベースカードのどのスキルのレベルを上げるか選択できます。
>・ベースカードが所持しているスキルの全てがレベル10の場合、この合成はできません。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:02:30 ID:ojWFF0yl
>>157
サンクスヘルプ見落としてました
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:58:09 ID:QyAFb3wS
ヘルプどこにあるんですか?
この質問は出てこないのか
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:26:21 ID:E8hu9BOf
配下同盟のデメリットって、同盟ボーナスがなくなることぐらいなんだろうか?
なら然程気にしなくてもいいんかね
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:35:55 ID:QyAFb3wS
名声を10%くらい失うが気にしなくてもいい
村とか取られて配下にされそうなら
無抵抗で配下になりますから村は勘弁してくださいとか泣きつけば
独立と変わらず農耕出来るかもな

城や村は三ヶ月でリセットされて消えてなくなるけどな
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:38:54 ID:6xQW+8Ty
>UC諸葛亮、UC曹操、UC徐庶あたりは、攻撃、防御、知力お好みでどうぞ。
>UC諸葛亮
>お好みでどうぞ。

ってのは、どれでもいいけど、どれか一個ねって話だよね?
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:48 ID:i98OBfzc
ステ振りの基本は極振りです。

って書いてるけどね。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:30:10 ID:i98OBfzc
テンプレが多少役にたってよかったわ。

合成のテンプレ書いたほうがいいのかな。
合成でつけたスキルUPの仕方
合成でスキルをつける仕方
などなどの質問が多少多い気がする。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:53:07 ID:xBlZhNok
そんなこと始めたらwikiの内容全部テンプレに載せることになるぞ・・・
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:05:08 ID:MZ7Y6gEP
wikiを見ても理解できないからここで質問してるんじゃない?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:39 ID:A+Ffv9u6
wikiを見て理解できないなら国語の勉強でもしたほうがいいと思うぞ
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:19:12 ID:i98OBfzc
前のWIKIはたしかにわかりにくかった。
しかし今のWIKIは誰かが編集してくれてるので
非常にわかりやすくなってるね。

あえていうならWIKIの初心者のよくある質問ページ
でも作ってこっちのテンプレも全て載せるといいかもな。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:28 ID:LER/DknS
mixi鯖での質問です。
同盟内でnpc砦★1を攻めようぜ って話があるのですが攻城兵器とか無くても陥落できますか?
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:16 ID:i98OBfzc
>>78
せめてヘルプとクエストくらは目を通してから動き始めたほうがいいですよ。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:55:36 ID:5MAaVOcr
こっちのテンプレをWikiに載せるって本末転倒なんですけど
Wikiに書いてテンプレはURLにしたらいいだろ
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:57 ID:/M+HIrWo
数日前にはじめたのですが、空き地は隣あっていないと領土にできないということはわかったのですが、
敵の城を攻めるときも相手の領地に侵略していって、自分の領土に隣接させないとだめなのでしょうか?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:05:09 ID:4qCQCg1j
>>172
同盟に入ってるか入ってないかで微妙に変化はあるけど大筋はあってる。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:19:59 ID:NG1cX2+l
援軍送るのに座標間違えた・・・
到着に6時間てww

キャンセルできんのか?

2機目の出撃はキャンセルのリンクあるけど
1機目の出撃はキャンセルできない???
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:23:15 ID:o7rPU/gv
出兵してから時間経ってなければキャンセル可能。
2分だったかな?
具体的時間はヘルプかwikiで見たはずなので自分で確認頼む。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:55:49 ID:cWVMc6qe
2分であってるね。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:11:35 ID:cWVMc6qe
素朴な疑問。
カードのスキルのLVはいくつまでだろう?
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:18:14 ID:i98OBfzc
10までとWIKIに書いてるが
9以上挑戦する人もおらずw
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:49 ID:v5Sq/ATB
3つほど質問です。長くてすみません。

1.2種以上スキル持ってる場合、同時発動はできないんでしょうか?
  (攻撃側はできなそうなんですが、内政スキルはどうなんでしょう)

2.カードをファイルに置いている場合、討伐ゲージの増え方、MAX値は
  デッキにある場合と違いがあるのでしょうか?
  (今朝見た時に、ファイルにあった3枚のカードが全部300で止まっていたので)

3.同時期に始めた知人が「3方向が同レベルで囲まれていて不安。潰して再起しようかな」
  とか言ってるのですが、緒先輩方どう思いますか?自分はまだ見切りが早い気がします。
  再度始めてより状況が悪化する可能性もありますし・・・
  (知人もその周りも人口100以下、領地4〜6個程度、
   3方向中5人以上の同盟加入者が1人、他はソロ)
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:51 ID:ojWFF0yl
>>179
1、無理
2、300で止まる
3、衝車まで遠いんだから今のうちにそいつらと合併しろ
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:31 ID:i98OBfzc
>>179
1 できない
2 ファイルは300 デッキだと500 回復の違いもファイルが大きいが
ファイルにいれるとHP-5される
3 同Lvで囲まれていて不安?という意味がわからない。
周りの領地に☆3-4が少ないとかだと移動するのもありだけど
大手同盟が近いからって移動するのは少ないんじゃないかな。
外交によって、個人協定結んだり同盟に入ったりすれば回避できると思う

しかし基本的に蹂躙ゲーなので・・・
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:23:33 ID:v5Sq/ATB
>>180-181
即レスありがとうございます。
ファイルにおいておいたほうが討伐ゲージの回復も早いんですね。
3に関してはとりあえず様子見させようと思います。
合併できるかはわからんですが、外交を視野に入れておくよう言っておきます。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:53 ID:A+2higMf
>>179
今現在で人口100以下って言ったら、どうせこの先ずっと農民ゲーだろ?
とりあえず次の3ヶ月に備えて、地道に基礎力を作っとけ
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:09 ID:tA66adDK
そこそこの軍勢を編成して、
☆☆☆の空き地を領地にしたところです。

使った兵力は 剣20、槍25、弓15くらいだったかな?

そこで質問なのですが、そこを他人が奪いにきたとき、
相手はどの程度の軍勢で奪うことが出来るのでしょうか?

1) 自分が攻めたのと同程度は必要。
2) 戦争が終わった直後で荒廃しているのでもっと少ない兵力で可能。

あと、忠誠心と防衛力の二つのパラメータがどう関わってくるかも
教えてください。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:19:18 ID:A+Ffv9u6
>>184
1 攻められたときにいる民兵は攻めた時と同程度で常に一定数存在する
相手の拠点と距離があるなら1回の攻撃で忠誠心が30減って0になると相手の領地か空き地になる
防御ボーナスはLvに応じて表示される%分、民兵の防御力が上がる
ちなみに☆3なら武将一人でも結構落とされるよ 他にわからないところはまずヘルプを見よう
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:33:02 ID:AS61Li/I
本拠地から目的地(片道10時間)に斥候を出撃させたとします。
前提条件として「本拠地の斥候の数>目的地の斥候の数」

情報がわかるのは、
@斥候が目的地に到着した10時間後?
A斥候が本拠地に戻ってくる20時間後?
わかる方、教えてください。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:35:37 ID:n5+fxDTl
>>186
@
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:49:41 ID:AS61Li/I
>>187
即レスさんくす
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:18:43 ID:y3u2gxzX
すみません、ひとつ教えてください。
Cの しゃまか って、自分は槍属性ですが、覚えているスキルが剣兵の進撃となってました。
この場合、スキルをせっかく持ってても、自身には全く有効ではない・・・ということになるのでしょうか。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:05 ID:VQiTcnk7
曹操に奇計付け4連続失敗って…
これって武将によって付きにくいとかあるの?
しれとも運が悪かっただけ?
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:18 ID:tA66adDK
>>185
ありがとうございます。

武将一人で落とされるのはやや心配だなぁ。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:44 ID:Fa6Wt7N+
>>189
はいそうです
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:41:45 ID:Fa6Wt7N+
>>190
成功率%で表示されてるのに、それを訊かないと納得できないのか?
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:13 ID:y3u2gxzX
192さん、ありがとうございました!
しゃまか って不遇なんですねぇ
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:58:05 ID:i98OBfzc
>>190
99,9999%だけど失敗したんだけど。
0,000001%だけど成功したんだけど。

うん。結果だけみれば%なんてないようなもん。
>>194
できたら裏にスキル説明があるのでそれを深呼吸して読むといいかも。

196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:46 ID:VQiTcnk7
>>193
パーセンテージなんてあてにならんと思うからな
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:39 ID:A+Ffv9u6
>>196
書かれてる数字を当てにしないでここで書かれてる内容は鵜呑みにするのか
1000回以上試して%と乖離してたら文句いえよ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:50 ID:cWVMc6qe
まあ、成功したら喜ぶといい。
失敗したら、その過去を忘れるんだ。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:19:12 ID:VQiTcnk7
>>197
だって武将によって付きにくいのかを調べた人がいるかもしれないじゃん
それならそっちの方がまだ信じられる

でもここにいるのは結局自分に分からないことは、明確に回答せずに妙に偉そうな役立たずばっかだったけどね
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:34 ID:i98OBfzc
>>199
では具体的に何千回調べれば信用できる確率がでるわけ?
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:36 ID:wHW7u4mS
2000回って聞いた
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:29 ID:7O/H9FXg
どうせ10回ぐらい失敗しただけで表示されてる確率はおかしいとか言ってるんだろ
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:49 ID:Fa6Wt7N+
10回で確率がおかしいと言う奴は1回でも言う。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:47 ID:wHW7u4mS
95%が失敗したおかしい とかなw
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:57:25 ID:xBlZhNok
今回の人は4回も続けて失敗したそうだぞ
運が悪い、っていうほどですらない。そのくらい普通だろ
武将によって、は検証されてないから不明。というより検証はほぼ不可能、何万TP必要か考えてみ
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:58:56 ID:YVAqa0w5
奇計失敗確率は75%
25%の確率か 稀によくあるな
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:00:37 ID:6xQW+8Ty
4回連続で失敗する確立より登録者数×平均合成回数の方が小さいと判断したんですよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:23:28 ID:i98OBfzc
俺は体感10%だな。ってかこれは質問スレで話あう内容じゃないか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:25:34 ID:HFEujU2F
こんばんわ。
すれ参考にさせていただいています^^

質問なのですが、防具工場で剣兵の防御力をあげた場合、出撃したときの戦闘で死ににくくなるのでしょうか?

それとも、敵から攻撃されたときのみ発揮されるのでしょうか。

もしかしたらどこかに乗っているのかもしれませんが、よかったらお願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:33:41 ID:GE507sCl
>>209
おちんちんがぼろんぼろんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:41:38 ID:gQa6IQM3
防御スキルってデッキ内で待機中の武将にも効果ある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:47:00 ID:i98OBfzc
>>209
出兵時には一切適用されない。
相手が攻めてきて守るときのみ適用。
運営から聞いたので正しいはず。調べてはないけど。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:22:45 ID:li1PxVV9
配下がNPC砦落としたら親には配分されずその落とした配下同盟だけで配分ですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:31:46 ID:2UWVlbjb
SR陸遜まさかのライトで当たってしまったんですが何上げれば良いのでしょうか…。
正直スキルも上げれる筈もないし微妙に持て余すような気が。防御が無難でしょうかね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:33:47 ID:pGV7os9F
俺の北斗単発隣の親父の7連とで平均4連

確率なんてこういうことだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:36:24 ID:pGV7os9F
>>214
何にも振らずにレベル10ぐらい上げてからトレードに出してTP稼ぐのも手じゃないかな
多分売れた10分の1もTPだせば防御用の割といい武将手に入るし
そもそも人によっては防御用武将なんて要らなかったりするシナ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:36:52 ID:cWVMc6qe
乱数って形で考えると、ブショーダス含め
体感だけど、変な偏りがあるようには感じてる。

でも>>215ってことなんだろうね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:44:52 ID:TwbxK2+f
城の兵士上限と
宿舎の兵士上限は

城の上限が優先されるのか?
宿舎の上限が優先されるのか
それとも城と宿舎の上限の
合計なのでしょうか?

よろしくお願い致します。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:45:29 ID:d7Tlrawc
>>218
合計
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:46:36 ID:pGV7os9F
初期で考えると
城に30人滞在できます
宿舎を作ったら宿舎にも30人滞在できます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:04:34 ID:w8j8SwSe
トレードの入札のシステムがイマイチわかりません。
落札希望価格では落札できないし、一度入札したらもう入札はできないんでしょうか
最初の入札で一番多く入れた人が落札できるの?
「落札希望価格」は「最低落札価格」と解釈していいんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:09:17 ID:pGV7os9F
>>221
そういうこと

ついでに言うと例えば1人目が5TPで入札
二人目が同額の5TPで入札した場合一人目が落札

これが入札0のまま強制出品時間を越えると
落札希望価格で即決できるようになる

そしてひとつのカードに対しては1回しか入札できません
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:22:34 ID:w8j8SwSe
>>222
ありがとうございます!
同額だと早く入札した人が優先されるのは初耳でした。
相場が全くわからないので色々試してみます。

あと、連続ですいませんが、落札できなかった場合TPは返還されるんでしょうか?
なんか戻ってきてるような気がしますが…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:24:20 ID:pGV7os9F
当然戻ってくる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:28:33 ID:nDqhqc78
一般競争入札制度か
オークション制のように自演吊り上げがないのはいいねぇ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:32:11 ID:w8j8SwSe
>>224
ありがとうございます!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:38:34 ID:VxbXlzSt
攻撃武将のステ振りは攻撃力だけ強化すれば十分ですか?防御も必要?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:47:38 ID:i98OBfzc
>>227
その武将でどこかを守るつもりであればあげてもいいが
基本低に極振りが当たり前。

防御と攻撃をあげても出兵時HP減る量が少なくなったりの効果はない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:52:40 ID:TwbxK2+f
資源ですが、やたらと石が余るんですが、
みなさんは、どのように活用されてますか?

やはり、市場で別の資源に換金ですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:06:02 ID:aspGRrV5
攻撃用の武将とかって移動は全くの未振りで攻撃に極振りがデフォなの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:06:32 ID:YNNXK1zD
>>229
寄付
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:14:50 ID:3nRwE7yw
>>230
一緒に遊んでくれる丙種にあわせて
早漏もあげますよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:15:14 ID:i98OBfzc
>>229
俺の感想
剣兵強化などしまくると石はすぐ底をつくが
全体的にみて
兵作成 糧>鉄>木>石
建物  木>鉄>石>糧
研究  鉄>木>石>糧
と勝手に解釈してますね。あくまでも個人の見解なので・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:47:10 ID:VxbXlzSt
>>228
どうもです。では極鰤で
235sage:2009/08/30(日) 23:56:58 ID:BkrEJe+G
test
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:11:02 ID:iU1d5TeH
ところでmixi鯖(と公式鯖?)スレってどうするんだろうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:33:52 ID:mdv7w5rC
祝!創価学会公明党大敗北!ww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:46:31 ID:6mEoeJQF
馬鹿か?公明党は民主党からうまい汁を吸えるんだよ

なんにも知らないゆとりは死ね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:48:15 ID:OZntpnbs
たまには幸福実現党のことも思い出してあげてください
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:41:07 ID:9Bx20wtS
>>239
全滅ざまあ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:52:26 ID:HDJN9qnc
2鯖のNPC砦の兵力は1鯖と一緒ですか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:52:28 ID:1aF/rK0t
施設を建設したりレベルアップした時にもらえるBPやTPって決まってますか?
決まってるなら一覧表みたいのありませんか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:45:01 ID:v2mPzZ3l
トレードの相場ってどれくらい?
出品価格が1とか極端じゃなければ、出品価格かしら
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:46:51 ID:HrxkNsLj
ピントはカード破棄
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:24:02 ID:E6UmKmwA
>>243
女アピールすれば高値で売れるお
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:29:55 ID:FbDa9jA7
本拠地破壊して領地をゲットできたのですが、名声値が増えません。
もし、とった領地を破棄すると名声値はどうなるのでしょう?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:20:11 ID:8wSIzHeO
NPC砦の周りがいきなりある同盟の領地(飛び地)になってたのですが、何が考えられるでしょうか。
前日までそこの周りはどこの同盟の領地になっていなかったのに。
2鯖の310.259です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:49:58 ID:zajj8ZeY
>>247
まっすぐ行っても一箇所☆3あるくらいでずっと☆1
領地破棄の時間は1時間
村を持ってるので17名声あるはずなのに立ってる領地数は9
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:54:16 ID:Erz3z9wu
領地を取りながら放棄していけばできる
城から約10程度の距離だし移動10武将でも1時間
名声さえあれば半日かからないな

>>248
領地破棄は6時間
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:05:20 ID:N1CgduDR
同盟内の個人ポイントみたいなのは、何に影響するのでしょうか?
それと、抜けた人の分は同盟のポイントとしては残るのでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:26:39 ID:R0+gEf3y
合成で新しいスキルを付けた場合そのスキルレベルはどうやって上げるの?
同じカードの合成じゃ元から持ってるスキルしかレベル上がらんよね・・?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:27:52 ID:sAuF3PWV
>>251
いっかいやってみ
選択できるようになってるから
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:36:47 ID:zajj8ZeY
>>249
すまん勘違いしてた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:42:41 ID:R0+gEf3y
>>252
そうなんですか!
やってみます!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:24:39 ID:L9s3o72l
近衛騎兵を研究したいんだけど
本拠地に訓練所がない
ほかの拠点に訓練所を建てても
研究できますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:37:21 ID:tC/NDkij
>>255
研究所のある場所じゃないと無理
他の拠点に厩舎、訓練所、研究所Lv9を作れば出来るけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:45:44 ID:rRRHXpW6
実際試したの?俺の場合本拠地以外には研究所作れなかった。
また、本拠地に弓兵舎がなく弓兵研究できなかったが、
他の拠点に弓兵舎立てたら弓兵の研究ができた。
近衛騎兵だけ判定が違うとは思わないけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:59:26 ID:R0+gEf3y
mixi重い思ってたら第2ワールド出来るぞw
これでケータイでも出来たら良いんだが・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:33:55 ID:39rcxrjI
>258
12:00開始なのにログインできませんが?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:41:03 ID:R0+gEf3y
>>259
殺到しすぎたかな?
トラブル発生だそうですww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:48:35 ID:mRuCiWHo
拠点に村を立てた場合、兵を駐留させるためには宿舎と錬兵所などを建てないと
いけないのでしょうか?
だとすると、倉庫なども含めて6マスぐらいを消費することになるのですが
それだったらいっそのこと最前線で無い限り、必要時に兵を派遣するぐらいにして
村には常時兵力を置かないぐらいでもいいのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:59:03 ID:2m1EC/Qf
>>261
本城や砦が近いならそこから増援で配置させれば済む
村事に防具やら強化してたらキリがないよ
敵の領地と接していないなら斥候だけもいいくらい
あと倉庫は作って潰しても施設を建てたフラグはクリアするので
条件付きの施設は建てれます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:14:35 ID:6wdomRiZ
レベル6の鍛冶場を移転したいんだけど
壊した後に研究ができなくなるだけだよね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:14:45 ID:mRuCiWHo
>>262
レスありがとうございます。
城の近くに村を建てたので、生産オンリーで育ててみようと思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:34:07 ID:53+Qrgiy
>>263
鍛冶場Lvは0になる。
剣兵などの研究?強化?などはそのまま
建物Lv0 他は受け継ぎって言えば理解できるかな。
ついでに消えたまんまでも影響されてる。(強化だけね。鍛冶Lvは0になる)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:36:30 ID:6wdomRiZ
>>265
thx
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:41:20 ID:GQp7RMYF
合成で槍兵の進撃Lv2をつけるとLv2でつきますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:50:30 ID:f4wa+BJZ
>>267
lv2がつくこともあるし、lv1がつくこともある。運次第
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:51:23 ID:53+Qrgiy
>>267
Lv2がつくことはたまにあるけど、ほぼLV1 というか合成確率が低いから・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:57:52 ID:2PInjd37
このゲームって相手プレイヤーの資源って奪えないんですか?
トラビアンみたいに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:35:13 ID:ygXDXbdk
回復の早さが武将によって違う気がするんですけど気のせいでしょうか?
違いがあるなら何が目安になるか教えていただけませんか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:50:29 ID:R0+gEf3y
>>271
レベル
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:52:47 ID:53+Qrgiy
>>270
奪えないけど相手の本拠落とせば領地の10分の1奪える。(ランダム)

>>271
Lvによってだいぶ変わってくる。
あとファイルにいれればその2倍の速度で回復しますね(その代わりHP-5 )
Lv20以上だと4-5時間だっけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:53:26 ID:YpNkacPP
>>270
残念ながら。
資源欲しかったら、村や砦をのっとるしかない(施設が引き継がれるので)。

>>271
武将のLvが高いと回復し難い。
上限は今のところ不明だが、高レベル武将をうっかりHP0にすると何十時間も操作不能になる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:56:47 ID:YpNkacPP
重複ワロタ

>>273
Lv20以上はHP5回復するのに数時間かかるね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:03:51 ID:TVf5ad22
敵の拠点(砦)を落としたのですが、拠点を破壊しましたとなりました。
テンプレでは生産量を奪えると書いてあったのですが、ただ単に、領地化されただけのようです。
何か問題があったのでしょうか、バグなのかすら分かっていません。
攻撃時、殲滅を選び、敵砦人口10で、2鯖、現在、★3の領地の表示で、生産も食料以外5となっています。
よろしくお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:06:01 ID:53+Qrgiy
>>276
普通に領地化になるよ。
そしてそこに拠点たてれば前の拠点の資源などが引き継げる。
前の奴が人口10だとたいしたものないだろうけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:13:10 ID:TVf5ad22
勘違いしてました。
じゃあ、自分の名声以上の拠点は持てないんですね。
予定が狂ってしまった。。。
ありがとうございます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:30:42 ID:R0+gEf3y
合成についてなんだがスコアが高いと若干スキルを覚える確立が上がるとあるけどだいたいどれくらい上げればいいんだろうか?
いっそ手に入れたらすぐ合成しちゃった方が効率いいんかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:47:29 ID:8e1Fw0L/
1%とか2%の誤差レベル
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:48:19 ID:53+Qrgiy
そのカード育てるために
一番近い☆3以上にぶつけてLv5−6 になってから俺は合成してるわ。
BPもたかが6だけど稼げる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:05:28 ID:E6UmKmwA
ブショーダスの引きが異様に悪いんですけどこれは課金しないものへの罰でしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:08:59 ID:zajj8ZeY
課金したものも罰をうけてます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:41:26 ID:R0+gEf3y
>>280
そのレベルか・・
>>281
やっぱそっちの方がなんとなく成功してる感じか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:59:12 ID:53+Qrgiy
>>284
成功云々じゃなくてスコア目的かな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:07:32 ID:e6zNtdv6
mixi第2で始めたんだけど、周ゆとりゅうえんで始まってしまった・・・。ヨワス
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:09:56 ID:ejuxZLOu
>>279
新しいスキル覚えるときは、二つ合わせてレベル14のとき、確率が一番高くなる
14+0でも、7+7でも同じ
スキルレベルupの確率は表示されないのでわからないが、
体感だとレベル6ぐらいまではスキルレベル×3=カードレベルはないと厳しい
レベル7以上はギャンブルなので、好きなだけレベル上げて挑戦するといいと思う

288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:38:16 ID:rRRHXpW6
>>287
ちょっと違うかな。
合計スコアと合計LVでは合成確立に与える影響が違う。
合成スコアが高ければ高いほど失敗する確率が減り、
減った分他の確立に配分され、合計LVはその配分の割合が変わる。
確認したところ、合計LV15,40を境にその割合が変わる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:13:46 ID:jDDAjXKi
武力51のコウユウが賊討伐すると全滅しちゃうのですが、

☆1の領土に対してこっちの兵を失うことなく攻撃できる方法ってありますか?
wiki読んでもよく分かりませんでした。
こっちもダメージ受けるのは避けられないですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:23:45 ID:OZntpnbs
武将単品で出兵すれば良いじゃない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:31:03 ID:R0+gEf3y
>>287>>288
なるほど。
詳しい解説ありがとう!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:40:33 ID:jDDAjXKi
>>289
経験値がほしいのですが、
皆さんそんな感じでやってるのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:47:52 ID:9Bx20wtS
最近凄い疑問なんだが
ゆとり教育では確率=確立と習ってるのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:49:59 ID:8e1Fw0L/
IMEかなんかだと第一候補にくるんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:56:47 ID:53+Qrgiy
>>292
文官のLvあげは☆3−5 に剣兵500-900あたりで突っ込めば
被害100以下ですむはず。
討伐ゲージ300まであげてやるのがおすすめかな。500でもいいけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:58:52 ID:9Bx20wtS
>>294
そう言うことか、解答ありがと
ATOK万歳っと
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:59:29 ID:jDDAjXKi
兵士500-900も準備するのですか・・・

まだ開始して4日目ですが、兵20だけです。あまり使わないので。
もう少し遊ぶスケール大きくなるまで出兵しないほうがよさそうですね

ありがとうございました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:34:12 ID:CDmP6oN4
劉備のステ振りはどうしてる?
内政に回すには知力が微妙だと思うんだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:47:23 ID:53+Qrgiy
>>298
知力振るのはカスだろ72時間仁君だから使うときだけいれればおk。
自分は防御振りかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:08:20 ID:TGugZ74k
NPC砦って落としたら拠点化して農耕できるんですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:11:53 ID:yJWMRaLB
無理
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:15:58 ID:ZNUdKknp
同じくステ振りの質問で申し訳ないんですが、
UC張魯のステ振りってどうしてます?
知力11だから知力に振ってもなんだし・・・
とりあえず攻撃にでも振って、他の内政系武将にスキルくっつけた方が得策でしょうか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:26:25 ID:53+Qrgiy
>>302
UC チョウロはあまり需要高くないかもね。
C チョウロを リュウヒョウ、こうゆう、りゅうえん当たりに付けて
Lvあげたほうがいい。

それまでのつなぎとして自分は知力振りのちょうろ使ってるけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:40:27 ID:XjKlNegH
コレってもしかして攻撃しかける時は防具やら防御のステータスいくら上げても無意味?
攻撃受ける時に役立つステータスなだけで。

だとすると序盤は防御上げる意味全くないな。
必死に防御上げてたが何ら強くならん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:40:39 ID:ahdFxgRN
ブショーダスゴールドでR、SRのカードが出る確率はどのくらいですか?
一万課金して全部UCだった><
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:49:18 ID:b8ljnKhP
俺:北斗揃いレインボー単発
隣:赤7揃い白オーラ昇天

確率なんてそんなもの
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:52:50 ID:v7CEWpAi
>>305
10000円÷600円=16.6 回引いた

よって、現在判明している事実 ブショーダスゴールドで
R SRがでる確率は16回くじ引きして、当たりが出ない。
R、SRがでるのは6.25%以下しかないという仮説 
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:53:56 ID:53+Qrgiy
>>304
防具は過去ログにもありますが
全く関係がありません。 防衛(攻められた)時だけ影響がでます。

>>305
確率の話はここでするのはよくないでしょう。
だいたい課金のスロットやギャンブル制のものは
元がとれないことが多い。
といっても誰も回さなくなれば元がとれるようになるけどね。
自分の課金額と相談すれば確率はあがると思いますよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:54:09 ID:ZNUdKknp
>>303
ですよねえ・・・
UCチョウロは適当にLvあげて、リュウヒョウあたりを落とすTP源にしたほうがよさそうかなぁ
ちなみに、つなぎで知力振りにしちゃったら、食料知識つかなくないです?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:57:10 ID:53+Qrgiy
>>309
振った分より多く振れば元に戻るけど。
自分は今日 リュウヒョウに糧がついたので
UC ちょうろ2枚で回してた奴がお荷物になりつつあります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:01:31 ID:38ekNQAn
すみません。教えてください。

近くに居る敵の城を攻撃したいんですけど、攻撃する場合には領地は隣接していないと
いけないのでしょうか?
100マスとか離れた場所でも出兵できるんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:04:50 ID:OZntpnbs
>>311
出来るよ
物凄いことになるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:11:09 ID:pKgcSwxA
>>311
教えてくださいと言いたい気持ちもわかりますが
出兵できるかどうか。との質問でしたら
自分でも調べることが可能と思います。
攻撃(強襲、殲滅)は可能。
どんなに遠くても時間がかかるが一応可能です。
相手の城を落としたい場合は衝車が必要です。
衝車を送るには相手の城、村の周り1マスを同盟員か配下同盟員か自分の領地が
なければ送ることはできません(出兵自体不可能)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:23:42 ID:XXvJPVP6
>>312-313
ありがとうございました。
衝車を使うには城の横に配下の領土が必要なんですね。
それを踏まえて計画を立てたいと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:44:55 ID:dNn9aTKf
>>311みたいな
安直な考えだと直ぐ配下になるぞw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:54:07 ID:OkqmpFos
>>310
あぁ、そうなのですね!
確かに、いつか荷物になりそうではありますね・・・
んじゃもちょい様子を見て、UCは合成の材料にするかTP源にするか決めます!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:24:06 ID:Qy81F/Lv
書簡クエストや同盟クエストが有るのに何故掲示板が無いのだろう。
相手探しが大変過ぎるし、他のクエストが受けれない・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:50:15 ID:Xd7l+SR5
>>242への回答を
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:57:59 ID:4HrDJuMU
>>318
ランダム。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:07:21 ID:yO2wDr/R
>>318
wiki BPの獲得方法より
・建物を建てる、レベルアップする (+施設のレベル半分(端数切り上げ))
TPは知らんが、試しにlv1の施設建ててみた所入らなかった(BPは1入った)

>>319 あまり適当な事言うとこのスレの存在意義が・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:17:25 ID:Mj+r0lZn
○○知識が使用後のクールタイム中は
同一武将についた攻撃スキルって使えないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:33:23 ID:KJHJW53M
使えます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:36:30 ID:Mj+r0lZn
だよねー
やっぱmixi鯖のバグってことであってるな
胸張って報告できるわありがとう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:53:58 ID:I0QBNuDh
>>323
つかえないよ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:00:31 ID:yO2wDr/R
運営は使えないな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:09:19 ID:4HrDJuMU
>>320
すまん。
1鯖初期の頃はランダムで増えてたのよ。
新仕様は何か計算式で成ってるのかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:40:08 ID:hAIOqOGR
敵の攻撃を防御した場合も、武将には経験値が入ると思うのですが、
武将が複数いる場合、その振り分けはどうなりますか?

武将の人数で等分?
それとも経験値全部が全武将に入る?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:51:53 ID:kJSCVvVQ
>>327
ちゃんと計算してないから確かだとは言えないがたぶん後者
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:48:14 ID:emfszI3S
トレードに関する質問です。
以前にトレードに出して入札があった場合でも、通常はキャンセルできませんが、
一旦、プロフ→ゲームデータ削除で削除申請して10時を過ぎてから、削除をキャンセルすれば
TPは入らないで出品したものが戻ってきて実質、出品キャンセルになるみたいな事を聞きましたが、それは今でも可能ですか?
また、上記とは逆に自分が落札する立場の場合、入札したあとで、同じ手順を組むことで入札のキャンセルとなりますか?
よろしくお願いいたします。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:30:46 ID:pKgcSwxA
その方法ははじめてきいたけど
10時過ぎちまったらトレード完了しないのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:12:48 ID:qs6Ss0bU
分からないなら黙っとけな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:46:22 ID:GEfpEBrQ
分からないから聞いてるんだろうが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:10:20 ID:emfszI3S
どうせ10時になれば分かるか…
ただOBの頃だけど、出品したカードが入札されて、そのあと入札したほうがキャラデリ申請すると、
終了できないでトレードのところに残ったままになってるって話が合ったのは確か。

で、今現在10時過ぎた訳だけど、やっぱり↑と同じになってる。
このあとキャラデリ申請解除すると、やっぱりそのままトレード終了はしてカード戻ってこないんだろうな、きっと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:26:56 ID:UyP/A4um
R夏侯惇を2枚引いたんですけどトレードか合成どっちがいいんですかね?
攻撃が低いからむしろ2枚ともトレードとかのがいいのかな・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:30:05 ID:saMymUPl
Rはスキル伸ばせないようなもんだから
両方売る方がいいかもね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:12:23 ID:emfszI3S
合成成功しても騎兵の進撃Lv4になるだけだしなぁ。
Rでも特殊なスキル持ってないやつって微妙だからRはTPにしか見えない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:17:29 ID:UtZvj+E5
そろそろ防御ステを振るキャラを作りたいと思っています
C、UCで防御におすすめできるキャラはいませんか?主観で結構です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:18:53 ID:UyP/A4um
>>335,>>336
回答ありがとうございます。
もし売るとしたら何TPから始めた方がいいですかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:58:00 ID:jBC3OU0g
チュートリアルで他の君主の座標を入力しろと言われるのですが
座標、距離に書かれている数値を入力しても失敗します、何が原因でしょうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:18:40 ID:qs6Ss0bU
クエストを受けていないんじゃない?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:19:39 ID:4HrDJuMU
>>339
手打ちでダメなら座標をコピペするよいい。それで解決。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:19:56 ID:UoG0ZxXB
>>339
砦を入力してないか? 城だけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:23:48 ID:c8H1dqrG
>>337
おすすめかどうかわからないが
俺は文ペイ・C程普・劉備
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:26:54 ID:jBC3OU0g
>>340-342
ありがとうございます
一応これで123 356と入れてるんですが間違ってるんでしょうか
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1155925.jpg
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:31:36 ID:wnzl0vvk
>>344
マイナスを入れてないんじゃないかな?
>>341の言うようにコピペするのが一番いい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:31:49 ID:SKaYnczo
-付けないとダメ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:33:35 ID:jBC3OU0g
>>345-346
ありがとうございます
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:25:06 ID:RoVTvYGm
UC周ユをお持ちの皆さんは、どのようなステ振りをしてますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:33:19 ID:kJSCVvVQ
トレード
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:35:50 ID:SKaYnczo
UCシュウユは出品できないだろ・・・
俺は防御
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:59:27 ID:UtZvj+E5
>>343
ありがとうございます

更に質問で申し訳ないのですが、キャラを強くしていこうと思う時、
スキルアップがしやすいCの武将を育てていくべきなのか、
それとも最初からスキル、ステも若干良いUCの武将を育てていくべきなのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:05:46 ID:4HrDJuMU
>>351
それについては、個人個人が違う気がする。
理想としてはUC育成しつつ、Cのエースを育成。
最終的に、それをUCorRやSRに移行できれば最高。

Cの育成は、どんなことになっても使える訳だから
まずはCで固めるのがいいかもね。(スキル的な意味で)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:14:17 ID:4un/AlVk
始めたばっかなんだけど、取得した領地は拠点にすることを目標にしてった方がいいのかな?
まぁなんにしてもまだ通算名声6とかだから全然先の話なんだけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:17:20 ID:v2EouW3k
☆3を拠点にするなら無理しなくてもおk
☆4を拠点にするなら無理して兵士生産しとけ
それ以外に拠点作るのは論外
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:21:46 ID:4un/AlVk
わかった、ありがとう
まだ☆2までしか領地にできてないからまだまだ先の話っぽいな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:13:14 ID:4Ss4cZQt
進軍速度について質問です。
移動速度は一番遅い兵種に合わせるのでしょうか?
だとすると、武将の速度を15(騎兵の最大値)より大きくしても
一人で移動したとき以外は無意味だったりするんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:28:52 ID:UP7g0Gyk
>>356
その通り
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:30:56 ID:pKgcSwxA
>>356
その通りですね。
部隊で最も遅い兵にあわせられます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:55:12 ID:RAp8S+xF
>>327
経験値は武将の人数で等分
端数は切り捨て
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:33:10 ID:M/89niSm
スキルについて質問です。
「〜兵の進撃」系のスキルは効果が「武将の」攻撃力が増加と書いてあるので、
文章の通り兵士には全く影響しないんでしょうか?

361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:58:38 ID:Mj+r0lZn
ちゃんと読め
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:01:22 ID:MCOSMCXs
>>360
それは再三いわれてます
と思ったけどテンプレとかどこ探しても見当たらなかったので
適用されます、こればっかりは運営側の書き方が悪い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:04:31 ID:M/89niSm
>>362
了解しました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:16:25 ID:Y7jeq1u9
>358
>359
ありがとうございます。
移動だけ上げるのは微妙ですね・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:10:50 ID:xWIVmC5g
相手の城を落とすと領地の1/10が手に入るらしいけど
名声の残りが0ptの時に落とすと手に入れた領地の分だけ名声が増える?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:51:35 ID:DyYZTRDT
最大値は増えない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:44:53 ID:2CsrAfZU
mixi版初めて見たが、なにやっていいかいまいちわからんな
領地は☆1と☆2合わせて3つ位取ったがしばらくは武将のレベル上げと農耕民族に徹するのがいいのかな?
名声も全然ないし、TPもまだ20くらいしかないしから拠点にすることもトレードもきわどい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:55:55 ID:crLrrioD
とりあえず資源貯めながら周りの人間と外交じゃねえ?
mixiだと放置多くてうざいけど
周りを他の同盟とかにかこまれてるとすげえ不安だわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:10:44 ID:vJ5LPEUD
トレードは市場がいるから思ったより後じゃないと・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:37:09 ID:2CsrAfZU
周りの人間と外交・・・?ってどういうこと?同盟に入るってこと?
まぁとりあえずしばらくは資源ためながら自分の領地で賊退治して武将のレベル上げに専念します

あと、ステータスは基本的に攻撃に全振りしてるんだけど、保護期間切れるのに備えて防御武将も育てた方がいいのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:48:29 ID:jNIdjb1x
>>370
領地なら取られても取り返せばいいので、防御武将はあまりいらない。
その分、攻撃力のある武将そろえたほうがいい。
もちろんあるに越したことはないが。
作る場合は防御値の上昇率のいい、コスト高めの武将推奨。
ちなみに城だけは攻め落とされないように、資源と相談しつつレベルアップは必須。

隣接してる人に挨拶とか、近所の強い同盟入るとかじゃないか?>外交
攻められたら怖いな、と思う相手にコンタクトとったり
その相手の入ってる同盟や友好不可侵同盟に入るのがおすすめ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 04:06:33 ID:cR2VIvcn
>>370-371
1鯖スレでも討論されてたが
防御スキルは役に立たないからコスト高めは微妙なだと思う
コスト低目と言っても1.5はろくなの居ないから
2.0の防御高いのを複数人育てるのを奨めとく。
防御配置は複数人数可能だし、
高コストは奇計とか攻撃スキルを付ける方が得な気がする。

と書いてて典韋と文聘は防御でも育ててるのを思い出す
他防御で育ててる武将6人は全員コスト2.0だが
8人も防御武将で育ててるのか・・・俺。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:16:34 ID:2CsrAfZU
とりあえず当面は攻撃を育てる感じでいいのかな
最初は攻撃上げないとレベル上げもしんどいし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:40:49 ID:xc3zBxNm
武将を鍛えるのは攻撃も防御もスキルを上げることと考えるべき
武将のステータスが輝くときはこっちのLVが200前後で相手がLV50以下あるいは兵士のみな場合

槍弓騎兵を全部使うなら攻撃スキルは奇計のみ、防御スキルはない

どれか一種だけ使うなら攻撃は進撃鍛えつつ突撃もスコアを貯めておく
防御スキルも使う兵種のを鍛える

三種の兵全部の兵舎、武器、防具を鍛えるのはかなり無理があるし
防御スキルは王者の守りしかなくレベルがあげれず、
攻撃の奇計も専門の進撃スキルより弱いのでお勧めできない。

すべての兵舎と武器を最大まで上げれるなら奇計も使えないこともないが
課金して資源増やしても三ヶ月では無理ぽいし
何度も言うが防御スキルがないから攻められると終わる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 06:23:08 ID:0ikjehJP
後半になってくると武将ではなく兵力が関係してくると聞いたのですが、
とするとスキルの豪傑よりも進撃のほうが重宝されるということでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:02:11 ID:xc3zBxNm
序盤でも張飛より剣兵の方が強い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:35:28 ID:pOuhW27J
>>375
メリット:豪傑・ノータイムで武将を単独強化可能&進撃より割合が高い、単騎なんで殆どの場合で移動が早い
メリット:進撃・兵士が多ければ多いほど有効、高レベル☆落とすには不可欠

デメリット:豪傑・所詮単騎何で火力はたかが知れてる、合計火力1万あったって☆5すら落とせない
デメリット:進撃・村や砦を建ててからしばらくは役立たず&大概兵士の方が遅いので移動に時間が掛かる

早い話がTPO、敵対勢力前に砦立てて高火力武将単騎突撃で数減らしってのもアリなわけだし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:35:42 ID:crLrrioD
武将のLV上げって、どんな方法が一番効率いいんだろ?
単騎で☆1ループor大兵力つれて☆3以降を攻略
討伐無視でループor討伐100で1回or討伐MAXまで待つ
いろいろ試してみたいけど初期でLV2→LV3のあがりにくさに折れそうだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:44:19 ID:E9Ufsxnm
Lv2からLv3ってすぐに上がらなかった?
苦労した覚えがあまりないんだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:50:03 ID:crLrrioD
mixiではじめたばっかだから感覚がずれてるかもわからんが
(ゲームスパン的にもっとまったりやらないといけないものなのかも)
今は武将単騎の☆1賊狩りループしてるんだけど
大体討伐100貯めで20前後、200貯めで30〜40くらいはいってるっぽくて
3→4が100強だから討伐100貯めでも5回討伐は必要。
何分で討伐が100になるのかわからんけど、昨日やった感じでは1日くらいかかる。

みたいな状態なんだけど、これって早いほうなのか?他のネトゲは最初のほうとか
ほんとに数十分〜数時間であがるもんだから感覚がずれてんのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:55:38 ID:S67MfMXE
Lv10まではそれでもいいけど
LV10超えると出兵してHPへってファイルに戻して-5されて
100HPになるまでにだいたい討伐ゲージ300になる。

300でためて剣兵500で出兵がいいよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:39:53 ID:crLrrioD
まだ500も剣兵用意できる状態じゃないけど、
wikiとかみたかんじだと、討伐100×3回と討伐300×1回だと
基本経験値が同じなら取得も同じっぽいね。
貯める数値は前者は50→100×3で150、後者は50→300で250だから、
初期の初期とか複数のLV1武将とかのLV底上げは討伐100ループがよさげ?
んで、ある程度兵力貯まってきたら討伐300で☆多めに行くのがいいの感じかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:40:41 ID:mxdjBUpL
1鯖での経験から言うと序盤はLVあげをそんなに熱心にやる必要はなく
むしろ武将集めるためのBP及びTP稼ぎに集中したほうがいいと思う。
そして、中盤以降LVあげるために星多いところを(できれば7程度)
確保しとけば、星7の場合ゲージ500で一気に0→10LVぐらいにはなる。

なので、序盤は討伐100たまったら星1に突っ込んでBP稼ぎ、
兵力がまとまったら星多い領地の確保、さらに兵の生産に余裕が
できたら星多いところでLV上げが楽だと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:56:25 ID:G0GvcLRE
移動時間と敵兵士の増加数って大体どの程度の関係?
とりあえず倍の時間かかったら倍の兵力になるって感じではなさそうだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:02:19 ID:VP9fswJ2
2マス離れた☆3は剣兵40じゃ落とせない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:45:20 ID:MAm5Bk/9
むり
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:27:34 ID:Lsd2Dv1y
俺は初めてのときは総勢190の兵で望んだぞ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:54:42 ID:VP9fswJ2
うわ、そんなたくさん必要なのか
まだ当分無理だわ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:04:51 ID:HSZRuYCG
[銅雀台]

って複数おく意味ありますか?
例えば、城に「銅雀台2%UP」を、
村に「銅雀台1%UP」を置いてる場合、
@両方合わせた3%UPになるのか、
A「100×2%×1%」みたいな感じになるのか、
B複数置く意味はなく、最も高い2%のみ適用されるのか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:08:24 ID:cR2VIvcn
>>389
@のはず
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:22:58 ID:xf/QDxws
トレードで入札中のカードっていうところで留まってるのはなんでですか?
合成したいんですけど、入札したTPが返ってこないから出来なくてこまっています・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:33:37 ID:vWUReQ6j
>>391
ヘルプは読んだか?
出品された翌日の午前10時の時点で一番高い入札者が落札する。
落札できなかったらその時にTPが返って来る
ちなみに、「強制公開期限」が---になってる奴は即落札できる
10時までに一件も入札がなかったやつな、大抵割高
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:41:42 ID:S67MfMXE
トレードシステムについては賛否両論だが
何気に最低1やらで出されると迷うよな。
20 落札 5件
1 落札 6件 →出せる範囲30 どちらに落札するか結構迷うw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:04:16 ID:YatHuVp+
C楽進がダブったですが、別々に育てるよりサクっと合成しちゃった方がいいんですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:07:23 ID:S67MfMXE
>>394
@ 豪傑持ちなのでトレードに出せば確実に売れる(1鯖、2鯖によって違うけど。)
A 合成というスキルUPで豪傑をLV2にするのもおすすめ。
A-1 その場合はLv10同士やらできる限り高いほうがいいと思う。
B 自分の別のカードに奇計を持たせる。(おすすめは、テイフ◎、バショク○、ソウキュウ△などなど)
C とりあえず両方BPためようにも使えるのでLV10まで育ててから考える
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:12:35 ID:Q0IiWeKA
>>388
攻撃特化レベル5ブショウと剣兵100でおk
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:17:32 ID:xf/QDxws
>>392

mixiのブラウザ三国志なんですけど、
自分も他の人10人ほどもそのカードに入札していて、
そのカードの入札期限が過ぎていて、
それなのに入札中のカードに留まっているんですよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:21:58 ID:hRQTt3BA
序盤なら合成せずに育てた方がいいよ
俺、カードが10枚ぐらいしかないときに二枚目がきたので、
奇計のために合成→失敗してかなり後悔した
☆4狙うようになったら、二枚はいらない子になるので、トレードに出すのがおすすめかな
399394:2009/09/02(水) 19:25:22 ID:YatHuVp+
なるほど
言われてみれば今すぐ使うアレもないのでしばらく別々に育てます
あざっすあざっす
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:55:53 ID:S67MfMXE
>>397
mixiはどうなってるか知らないけど。
入札期限が10時だよな?
入札件数は1以上って表示ある?

SSUPするかもう少し詳しく載せてくれれば運営に言ったりできるけど。
その説明だと厳しい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:12:34 ID:etY/L4bP
mixiの2鯖なんですけど☆3や4が近くに無くて☆5と6があるんですけどどの程度の戦力があれば勝てますかね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:15:56 ID:S67MfMXE
>>401
>>2の情報を使いましょう
全てのってます。
ミクシー鯖が1鯖2鯖と同違うのかは誰も調べてないので・・・
基本的に☆3 100 ☆4 300 ☆5 500
これくらいは武将Lv10くらいでも必要になってくると思う。あくまでも目安。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:28:31 ID:etY/L4bP
>>402
ありがと
もうしばらく先になりますか・・・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:29:30 ID:uXDoPQwE
2鯖なんですけどLvアップの時に武将の攻撃力を上げた場合、
空き地など奪いに行く時、連れて行く兵士(剣、騎馬、槍、弓)
の攻撃力も影響を受け上がるものなんでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:35:45 ID:S67MfMXE
>>404
全く受けません。
武将は武将の攻撃力。
ついでに防御力でHPの減りが下がるなどの効果もありません。
防御は誰かに攻められた場合のみ適用されます。

剣、騎馬、槍、弓の攻撃力をあげたいのであれば鍛冶の研究と
各スキルによって可能です。スキルについてはWIKIを見ましょう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:44:20 ID:uXDoPQwE
>>405
分かりやすく説明してくれてありがとうございました。
大変参考になりました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:57:53 ID:o6jA2m4Z
Wikiに水車・工場・銅雀台・訓練所はスルーしたほうがいいってあるけど建ててる人いる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:04:52 ID:S67MfMXE
>>407
水車 →1鯖ならたてていいかも。 2鯖なら糧村だけ立ててもいいかも
工場 →↑にほぼ同じだけど微妙かも。
銅雀台→名声と訓練所ほしいならたてるべき。
訓練所→遠くに出兵するつもりや、NPC砦制圧目的なら建てるべき。
訓練所と銅雀台はほぼ立ててるね。
名声が結構重要なゲームだから全然違う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:37:08 ID:xPPtPxmC
最近mixiではじめたばかりで、知らない方から同盟に誘われました。
正直断りたいんですが、こういうゲームをやった経験があまり無いのでどのように断れば失礼にならないのか良く分からないので
断り方のテンプレのようなものは存在しないのでしょうか?


410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:38:39 ID:jNIdjb1x
>>409
大変ありがたいお誘いですが、残念ながら
現在他の同盟に加入打診中ですので今回はお断りさせていただきますうんぬんかんぬん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:40:06 ID:jNIdjb1x
自分の場合は嘘じゃなくて本当に、申請中にきたんだけどなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:42:27 ID:3ChZbKTF
>>409
むしろテンプレがあったとして、テンプレ通りに断れば失礼だろ。
自分の言葉で考えて誠実に回答すればいい。
どう回答しても攻めてくるやつはいるし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:46:41 ID:xPPtPxmC
>>410,>>412
回答有難うございました。
出来る限り誠実に返答したいと思います。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:50:35 ID:531RthkP
>>400
mixi鯖は隣に出兵した武将が出兵したまま3日帰ってこなかったり
まあいろいろバグってんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:53:11 ID:531RthkP
mixi 第2ワールド Ver.1.12M 最新のワールドです。今から始める方はこちらへ!
2009/8/31〜

mixi 第1ワールド Ver.1.12M 2009/8/24より正式サービスを開始しました。
2009/8/24〜

だから多分mixi鯖は2鯖とほぼ同じ
武将ソートとかブショーダス履歴とか細かいところが無かったり
帰ってこない系バグがあるからちょっとはいじってると思うけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:01:56 ID:S67MfMXE
バグが多いならここで質問するより運営に質問だな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:22:52 ID:lLZMW9i0
>>414
マジかよw

にしても重いなあ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:24:51 ID:DJg6F1ay
相談なのですが曹操はどのようにステータス振るのがオススメなんでしょう?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:32:26 ID:S67MfMXE
>>418
>>2の質問は読んだか?
それで質問してるならあげたい奴あげろ。
@ 移動、攻撃振り A 攻撃オンリー B知力振り C防御
ついでに極振りが基本だけど攻撃、移動振りは英雄持ちの
曹操だからアリだと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:47:54 ID:DJg6F1ay
>>419
読んだのですが何でもいけそうだったので迷ってしまい・・
@でいこうと思います!ありがとうございます!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:48:11 ID:z9r6qKFS
質問です。
拠点が落とされた場合、その拠点から援軍として派遣している兵はどうなるのでしょうか?
@援軍先に駐留し続ける
A援軍は消滅する
どちらでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:50:53 ID:B9D+hk5o
報告書などの偵察の内容を掲示板や書簡に貼り付けるにははどうすれば良いのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:04:28 ID:B9D+hk5o
ごめんなさい自己解決しました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:46:37 ID:CCDjUAYX
>>405
ここでこんなコメントしてるけど眉唾だよな



ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20090724_304773.html

編: 戦争に関連して、現状で明かされていないルールのひとつに、武将の機能があります。
武将が持つ「攻撃力」と、兵科別の「防御力」は、武将個人の戦力と、
指揮下の部隊の発揮戦力を同時に引き上げるものと考えてよいのでしょうか?

椎葉氏: そうです。兼ねています。例えば「防御力」を上げた武将が率いる部隊は、
プレーヤー間の戦争でかなり強いはずです。何がどの程度効いているかを見せていくことも、
ストラテジーとしては大切だと認識していますが、まだ手が回っていない部分ですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:56:21 ID:a0sBHgeU
なんかすんごい重いです
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:00:30 ID:uolFqOQi
そうです。(攻撃時、防御時それぞれをあえてまとめていえば)兼ねています。例えば「防御力」を上げた武将が率いる(防御や援軍)部隊は、
プレーヤー間の戦争で(守る時には)かなり強いはずです。何がどの程度効いているかを見せていくことも、
ストラテジーとしては大切だと認識していますが、(認識しているだけで大してゲームには影響してません)。
まだ(設計を協議段階なので)手が(全くと言っていいほど)回っていない部分ですね。(なので、このまま金を回収して終わるかもしれません)

βからプレイしているけど、こういうことだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:14:35 ID:4K6pU24/
>>426
なるほどな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:49:57 ID:wMgHerWg
水鏡先生に従ってその時一番☆が多かった☆4の森2岩2鉄2穀2平地18に村作ったんだが
☆4でも森2岩2鉄2平地23のほうが建物多く建てれる分いい気がするけど潰した方がいい?
wikiとかの存在知らなくて既に村とか伐採所とかLV6位まで上げちゃったけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:36:42 ID:nm4wSw/o
最後までやるのなら潰した方が良い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:46:41 ID:yxn4sPQu
>>428
工場などのブーストさせるなら平地より資源で
明日の収入に困ってるなら平地の数で池
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:54:45 ID:E9tdFNAY
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:59:00 ID:OLFX7Lhi
ひどすぎワロタ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:02:29 ID:wMgHerWg
>>429,430
ありがと、ちょっと前のレス見たら2鯖だと工場微妙ってあるけどとりあえず水車と工場目標にしてみる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:11:55 ID:aFl72eUr
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:13:53 ID:9OEQSb9H
2鯖の工場は効果より建設するまでの費用がネックなんだよな
俺も建てるつもりでいたけど市場が高すぎてLv8で放置してるわ・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:55:39 ID:hO6z9Adk
まだ村を1つ作ったばかりなので、砦と村の感覚がよくわかりません。
安全な自城の近くに☆4がある時は村をつくればいいと思うのですが
☆4が前線にある場合はどうするのがいいのでしょうか?

1.生産のために☆4に村を作り生産施設のみ、その近くの☆3に砦を作って
軍事施設を作り村を守りつつ、余りのスペースで生産施設という方法
2.☆4に砦を作って生産も軍事も両方やっていく

他のプレイヤーの村や砦を見ていてもその辺の感覚がよくわかりません。
アドバイスをいただけるとありがたいです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:58:57 ID:h1uUoJeh
周ユのカードは弓兵しか連れて行けないのでしょうか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:24:26 ID:h1uUoJeh
すいません色々勘違いしてました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:31:36 ID:nMGmvyGb
>>436
予定される戦争規模によるけど前線になるなら砦じゃね?
1の村を守りつつ砦を守りつつというのはそのうち限界が来る。

ただ、多少は空いてるところに畑つくったりもするものの、
ガチで戦う場合最終的に砦には生産施設はほとんど置けなくなるよ。
最初は2の方向でやっていって、あまり生産施設のレベル上げないようにして
軍拡の余裕が出来次第生産施設を潰して軍事施設建てていくのがいいと思う。

内政スキルの効果考えても、軍事・内政は一極集中がいいと思う。
周りが同盟員に囲まれていて安全なら村もあり。
砦で内政施設ばかり作ってる人もいるのであくまで参考までに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:00:08 ID:hO6z9Adk
>>439
なるほど、1拠点で多向性を目指さない方がいいわけですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:09:29 ID:0FHQ0pZV
討伐ゲージ100超えた武将はかなりこまめに賊討伐に出してるけど、獲得BPは0ばっかであっても1か2
全然たまらないよー
TPも全然ないから落札→破棄もできないし
後半になったらBPやTPの溜まり方も加速したりする?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:12:19 ID:+IaxHkPC
TPを稼ぐ方法はトレードでとしか言えんなあ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:44:26 ID:f7AWJpiH
>>431
バグだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:46:53 ID:f7AWJpiH
>>436
砦: 耐久が多少ある 資源%ボナがない
村: 耐久少ないけど、資源%ボーナスがある。

砦と村の違いはこれだけ。資源あげるつもりなら村
兵しかたてるつもりないなら砦。
最初の2個は資源でいいと思う。
欲を言えば 剣兵3000 砦が本拠近くに1個ほしいけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:49:05 ID:f7AWJpiH
>>441
Lv10で馬を10枚用意すれば結構早くなりますよ。
BPは1,5,10,20,100 だったかな。
運がよければくるのでこまめにだしましょう。
とりあえずトレードで安く買ってBPためながらLvあげて
トレードで高く売ればいいよ。
Lv0を1日5枚 LV8にすれば それだけでBP40
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:56:33 ID:0FHQ0pZV
今の俺では一日でLv.8に上げるのは無理だな
まぁまったり取り組んでみます
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:05:15 ID:hi3GOMsl
貰った100CPを有効に使う方法を教えてください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:05:49 ID:hxjvA0iN
今更な質問なんだが、鍛冶屋、防具屋、訓練所でUPした効果はその1拠点のみに適用?
各拠点ごとの建築ツリーで鍛冶屋、防具屋作らなきゃならんから、恐らくはそうだと思うけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:09:41 ID:hxjvA0iN
>>447
デッキコストUPが一番いい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:31:14 ID:hi3GOMsl
>>449
綺麗に100P使えるし効果も長いですね。
生産15%UPにしなくてよかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:41:23 ID:PamPFB8l
カードコレクタを目指すならデッキコスト、
ガンガン攻める予定なら糧upがおすすめ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:21:09 ID:QG970ZXF
どこにもなかったので質問させていただきます。

相手同盟の盟主じゃない人の城を落としたらどうなるのでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:29:51 ID:hxjvA0iN
その人だけ従属同盟になる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:44:37 ID:nm4wSw/o
衝車について質問です。

衝車が何もせずに帰ってくる事があると聞いたんですが、
衝車がきちんと目標に衝突してダメージを減らす条件というのは、

@発射時に目標に自領土が隣接している。
A衝車が目標に着弾時に自領土が目標に隣接している。

B @・A両方の条件が必要。

このどちらでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:19:57 ID:dI9wH8sQ
NPC砦の攻め方について質問です。

基本的に強襲を何度も行い兵の数を減らし、
その後に衝車や投石器などを使用して陥没させるのがセオリーでしょうか。

よろしくお願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:35:35 ID:EYQTSO1u
陥没www
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:40:28 ID:MPpPzDkL
有望な新人が現れたw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:46:09 ID:CEWBaR1j
書簡→諸筒
衝車→衛車
陥落→陥没

さあ次は何だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:13:32 ID:hxjvA0iN
龍城
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:14:29 ID:hxjvA0iN
>>454
@
あと、攻めてる城が龍城モードになってるとノーダメ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:15:42 ID:jkZ24Fpi
>>454

@ 兵器を発射時に領土が隣接していればOK

着弾時は隣接しているとか関係なし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:29:46 ID:4gOsQQCK
2鯖の☆7の領地落とすのにどのくらいの戦力がいる?
剣兵だけでもいける?
wikiのシミュレータ使ってみたけど上級兵いると使えないぽいので
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:13:45 ID:WpmzzrOj
wikiのシミュレータに距離入れることできないよね?
ちょっと離れてるので補正したいのだけれど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:26:42 ID:f+Yu/3kU
距離で増えるのは兵数だけじゃなかったっけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:06:01 ID:Wb5Bmqy7
剣兵は強化する必要あります?
終盤でも使うのですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:13:54 ID:uBt4xkxa
>>454
衝車の攻撃がログに載ってないなら保護期間中
城を落とされた人は落ちてから24時間保護期間になる
保護期間中は拠点への攻撃と被攻撃が出来なくなる
保護期間前に発射され、保護期間中に着弾する攻撃は何もせずに帰ってくる
報告書にも、同盟ログにも載らない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:15:36 ID:jkZ24Fpi
兵数のみだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:19:24 ID:ZtZv8WpI
民兵増えるのは距離だけに比例?
それとも目的地に到着までの時間(距離×速度)?
例えば、蛮族の襲撃(攻撃Up速度Down)は民兵増えて逆効果?

>>465
剣兵は強化Maxが普通じゃない?
資源効率良いし募兵早いしで終盤まで使えると思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:32:19 ID:O/yWDgPX
あれ、そういえばMixi鯖ではCP購入ボタンがないな
まだ課金できないってこと?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:44:28 ID:tLPCqvTD
編入希望状態の変更ってどういう機能ですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:55:51 ID:xcyY9LTT
領地のレベルアップに使った名声って破棄したら返ってきますか?
つまりレベル2の領地を破棄したら3返ってきますかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:56:39 ID:WpmzzrOj
>>471
うむその通りじゃ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:59:43 ID:xcyY9LTT
>>472
ありがとうございます!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:25:13 ID:f7AWJpiH
>>473
>>2のテンプレ読みましょう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:07:22 ID:aFl72eUr
>>462
武器MAX強化+Lv5
スキルで30%ぐらい
距離6ぐらい
剣兵3000ぐらい
これぐらいで落とせた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:09:22 ID:bfHH39aW
質問です!

自分が手に入れた城に、自分の本拠地を移す事は可能なんでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:10:18 ID:+Eih/Kip
それは無理
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:36:21 ID:PamPFB8l
>>468
実感レベルだと、距離だけに関係してるっぽい
槍で行っても騎兵で行っても、民兵数はほぼ同じ
ていうか、乱数の幅がありすぎるので、なかなか兵数が読めない
また、複数☆の土地は、☆1の土地より遠距離になった時の民兵数の上昇幅がでかい
なんど全滅したことか…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:01:44 ID:5bHhrWHj
出兵する場合、ダメージを極力減らすには多くの兵を連れて行く方が効率がいいですか?
レベル4でも5000くらい連れて行けば無傷になるだろうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:08:09 ID:X7wNtnc/
死傷数2-3人でほぼ無傷だと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:18:09 ID:f7AWJpiH
最初のほうは死傷が気になるが
中盤過ぎると100くらいどうでもよくなってくる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:28:13 ID:hi3GOMsl
NPC砦って突然沸くの?
近くにぜんぜんないんだけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:30:48 ID:CNpcI21V
湧くし移動する

気まぐれ砦
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:32:40 ID:f7AWJpiH
>>482
近くにある奴のほうが珍しい。
紫の旗立ってる奴はだいたい周りの9ページ
○○○
○●○
○○○
○のどこかに95%くらいであるはず。●は自分の本拠地。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:32:52 ID:O/yWDgPX
>>479-480
シミュではそうならない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:38:03 ID:4gOsQQCK
>>475
ども、宿舎3つくらいいりそうだしまだ無理ぽいですね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:58:59 ID:j4P7HqhH
ダメージを抑えられるのはある程度まで。
しかも、体感でモノ言ってます。

一応、多ければ多いほど&武将の攻撃力&攻撃スキルの
三つに依存されている気がする。
ただし、どんだけ増やしても、ある程度から被害が変わらない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:03:46 ID:djS91Gyj
入札して落札できなかった場合、TPは戻ってくるのですか?
特に損はないですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:07:22 ID:f7AWJpiH
>>488
落札日(朝10時)までTPがその分ないということだけですね。
落札できなかった場合TPは戻ります。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:10:22 ID:djS91Gyj
ありがとうございました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:18:41 ID:xgw3IVDV
火神の攻勢のスキル説明にある、
強襲の成功とはどういうことでしょうか?
強襲時に兵士が生き残るという解釈で良いんですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:07:10 ID:+RGNGAtl
フレンドリストって何に使うんでしょう・・?
申請してみたところ相手も分かっておらず困ってます・・
とりあえず申請された側は何をしたらよいのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:08:43 ID:IgiaMAx3
武将カードをファイルに戻すとHP減るの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:10:53 ID:6sG32Beg
>>492
フレンドにするとINしてるかどうか。がわかるけど
これはバグッテルね。報告してるけど直らないから直せないのかも。

>>493
5減ります。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:11:18 ID:STH7n5nP
>>493
HP5減る
一度外すと再度デッキに組み込むまで待機時間ができるってことだね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:12:57 ID:+RGNGAtl
>>494
そうでしたか・・
ちなみにmixi鯖でもバグっているでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:22:01 ID:6sG32Beg
>>496
そういう質問は運営のみぞ知る答えなので。
仕様です。といわれればバグなんてものは存在しない。
そもそも同盟なら同盟一覧からみれるからいらない。
同盟外でフレンド登録なんて馴れ合いでしかないからこれまたイラナイ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:55:52 ID:N852lLOd
wikiとかに書いてないんですが1人の武将が同時に2つ以上のスキルって使用出来ますか?

奇計と剣兵進軍みたいなかんじで。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:58:53 ID:UZo+q/7W
>>498
スキルの選択がチェックボックスではなくラジオボタンなので
おそらく不可能です
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:27:36 ID:T4FOlJo2
複数の同盟員がいる同盟の盟主から同盟申請がきたんですが、
こういう場合許可したらどうなるんでしょうか?

全員同盟に入る?
でも定員足りてなかったら?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:30:24 ID:+RGNGAtl
配下同盟とかなかったっけ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:31:02 ID:T4FOlJo2
配下同盟って攻め落とした時だけだと思ってたけど、
この場合もそうなるんですかね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:39:57 ID:+RGNGAtl
僕は分からないので・・w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:50:39 ID:ubSbAqES
>>500
何度目だよこの質問・・・w
盟主が加入すれば、同盟全員が同時に正式加入だよ。
定員が足りてなきゃ加入できんよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:55:53 ID:S5YmPG9S
序盤の領地の配置について質問ですが自分の城を囲むようにするのか
または飛び飛びに領土を広く取るのか、どういう取りかたがオススメですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:01:25 ID:Su33UDuh
堅実にやりたいなら周りから。
人より先手打ちたいなら飛び地。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:01:45 ID:zt17MuTU
>>505
自分の本拠地が危ないと思うなら、周囲8マスは取っておいた方がいい。
それ以外は☆2以上を早めに確保した方がいい。
☆1を飛び飛びに取ってもメリットはない。もし近くに☆8とかがあって、今は落とす実力がないのであれば、
その領地を完全に囲い込むのもいい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:08:32 ID:S5YmPG9S
>>506-507
ありがとうございます。
周りを見渡したら飛び飛びの人もいるし、要塞のように囲っている人もいたので迷っていました。
☆2以上を優先的に狙ってみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:19:05 ID:pRM1eUXw
食料がとても余ります
なんとか有効利用できないですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:25:40 ID:zt17MuTU
>>509
兵を作ること。兵を作り出したら、米が足りなくなってそのうち畑だけの村とかを作りたくなる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:31:29 ID:5ApGv3+B
祖茂「槍兵の進撃Lv1」に沙摩柯「剣兵の進撃Lv2」をスキル習得合成
「剣兵の進撃」スキル習得成功!

この場合、習得するスキルはLv1ですか?
@祖茂「槍兵の進撃Lv1」+「剣兵の進撃Lv1」
A祖茂「槍兵の進撃Lv1」+「剣兵の進撃Lv2」
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:33:43 ID:pRM1eUXw
>>510
ありがとう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:54:29 ID:UWCm2NUq
>>511
基本は@になる、たまにAになる。
個人的な体感で答えるなら
追加カードがCならほぼ@、UCならまあまあの確率でA。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:56:42 ID:HvIYf/CD
UC諸葛亮さんに防御振ったCカントウとCチョウイン合成したらLv2の知識ついた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:04:17 ID:5ApGv3+B
>>513 >>514
dデス
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:28:26 ID:KWpbidf1
領地に拠点が建てられるようになったら☆の多い土地にさっさと建てて内政始めた方がいいのですか?
内政を始めた後に別の場所に建てる必要性が出て、その拠点(土地ではない)を撤去した場合、そこで行った内政は無駄になってしまうのでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:10:12 ID:U+bGUDQ0
>>516
また、造り直せば遺ってるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:37:39 ID:Q8bythRL
城と村を持っていて、城で作った兵士を、村に移動して駐留させる事って可能なのですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:08:19 ID:2l1jX2cR
何で奇計つけるのバショクが勧められてるんだろ
リュウヒョウやコウチュウのほうが安く買えそうでいいのに
足が速いからだとしても弓や槍連れてくから速くても意味ないし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:15:41 ID:Su33UDuh
価格操作乙。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:29:05 ID:cg4YC31Z
敵の領地(城・村・砦ではなく)を落とすには、どの位の兵力が必要ですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:19:53 ID:6sG32Beg
>>519
りゅうひょうは完全文官
コウチュウはあまり出回らない&知力低い。
バショクは知力13で攻撃も多少高い。
あえていうなれば、バショクはそれ以外に使い道が少ないからこそ
安くなるかもね。序盤はみんな知力高さに引かれて買ってたけど。
コウユウ、リュウヒョウが出回った今はイラナイ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:21:46 ID:6sG32Beg
>>518
可能です。ためしに援軍で送っておくといいよ。

>>521
その領地の☆によって全然ちがいますね。 
距離によってもだいぶ変わります。
兵力系の質問は>>2に載ってるのでそちらを参考にしましょう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:55:49 ID:pcXi9Hr8
>>521
まず攻撃する相手にどの位兵力がいるか聞きましょう。
教えてくれたらそれを元に撃破出来る兵力を算出しましょう。
教えてくれなかったら当たって砕けましょう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:04:11 ID:2l1jX2cR
コウチュウじゃなくて孔融の間違い
文官に奇計つければ軍師になるんだが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:40:26 ID:wLZWgnKc
近くの城を攻める場合って、城の隣まで自領地伸ばさなくてもいいんですよね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:08:56 ID:jsoN/oOo
>>518で駐留させた兵士って本陣で強化させた強さか村で強化させた強さどっちなんだ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:09:15 ID:2+6dP0I/
質問です。
UC曹操を手に入れたのですが、コストも高くスキルも強化する
意味が微妙なことを考えると、早めに売ってTPを稼ぎ他の武将強化を
したほうがいいですか?それともじっくり育てるべきですかね?
MIXI鯖なので始まってからまだ10日しか経ってないんですけれど、
先のこととかいろいろ考えるとどうでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:17:52 ID:zt17MuTU
>>528
攻撃力の高い騎兵武将は常に重宝するから、俺なら育てる。
それに英雄持ちは戦争でまあまあ使える。俺は好きな武将の一人。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:52:16 ID:Mr4JuBLP
1鯖、2鯖に加えて mixi鯖の板ってありますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:47:28 ID:2+6dP0I/
あるけれど、すごく過疎ってる。
誰かブラウザ板のの方に新しくmixi鯖立ててくれないかなあ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:06:35 ID:H8SWqBao
>>531
テンプレ作ってくれたら誰かが立ててくれるかも知れない。
代わりに立てようかと思ったんだが、
俺はmixiの方やってないので、>>1に書くべきURLもわからないんだすまんね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:11:21 ID:2+6dP0I/
>>532
気持だけでありがたいです。
気長に待ってみます。

ところでまた質問なんだけれど、防御用の武将を作ろうと思うんだがコストは
なるべく低いやつを使ったほうがいいのかな?
戦争巻き込まれたことないからわからないけれど、使ってる人の実感とか聞いてみたい。
ちなみに、候補はコスト2.5の文聘か2.0の廖化は2つなんだが。
コスト低いほうがいいなら、1.5の曹昂あたりを考えてる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:23:37 ID:/AVE6bp8
攻める側としては馬使いたいからコスト的にも廖化がいいかな
馬量産してるなら曹昂でもいいかと
どちらにしろ武将だけで守るのは限界あるから、いっぱい作る兵の防御スキルがいいよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:55:33 ID:VKTjr/G0
武将のスコアって上がるとなんか得でもあるのかな?
合成確率上がる以外に
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:20:36 ID:2l1jX2cR
合成で新しいスキルを得る時、スコアの合計が高いほうが
成功率が低く表示されるんだけど
スコア合計値高いほうが成功率高いんじゃなかったっけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:29:14 ID:jsoN/oOo
>>527の質問の方誰かお願いします
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:32:24 ID:X1+Ef2MP
>>527>>537
出兵元の強化が適用される
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:33:50 ID:/wEGnQPG
>>536
ハズレ以外は成功

>>537
援軍と考えると派兵元な気がするが
わからんな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:08:51 ID:JhuBo6Hr
収入強化クエで生産量の基本値を500にしろって出たのですが
序盤でもう基本値500ないときついですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:09:57 ID:34E7A+J5
1週間でALL500かな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:25:38 ID:cZ1+60oF
自分は領地が作れる名声17より前に達成できたけど
ムリしないで領地ができるようになればすぐに達成できる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:31:06 ID:2l1jX2cR
豪傑で奇計つけようとする時は合計スコア低いほうが成功率高いな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:03:49 ID:JhuBo6Hr
>>541-542
まだ5日目なのでじっくり取り組もうと思います
ありがとうございました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:06:38 ID:rnY9RYWu
スキル効果一覧ってどこかにないのかな?
スレでよく出る奇兵とか効果わかんないんだよな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:10:36 ID:C/5pRXTt
>>1
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:34:40 ID:WkGw1Zod
自領地を敵PCに奪われた場合は名声戻ってきませんよね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:42:44 ID:1zIJ8Tsz
当然戻ってくる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:03:44 ID:b3Tryaqu
敵の城をおとし、配下同盟にした場合その配下同盟の領地に隣接している土地って取ることができますか?
それとも、自分&普通の同盟員のもってる領地に隣接している場所じゃないとだめなんでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:39:55 ID:2+6dP0I/
質問です。
初期の関羽は合成無理なので放置したほうがいいんですかね?
せっかく育てたのでもったない気もしますが。

>>529>>534
お礼が遅れましたが、ありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:42:30 ID:2+6dP0I/
>>550
合成というかスキルLVUPが無理という意味です
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:52:52 ID:voyuspie
>>549
配下同盟の隣接も普通の同盟員と同様に取れる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:56:30 ID:C/PIUW5j
配置間違えたんで宿舎壊そうと思ったら出来ない・・・
どうすれば壊せますかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:57:32 ID:bSRr3hKu
壊れるまで一時間かかるけども
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:57:37 ID:C/PIUW5j
もしかして建物壊すのは1度に1箇所までですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:59:57 ID:voyuspie
一度に1箇所
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:00:21 ID:VebBExKJ
>>550
無理。
初期武将は序盤TUEEEE用と見たほうが良い。
周愉なんかも、奇計つけてもLV上げられないから、防御要員としてあげてくくらいしか価値がない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:05:19 ID:6sG32Beg
かんうと かこうとんは 序盤にいいけど
後半になるとゴミすぎる。

シュウユは知力高いから文官派兵したときの代わりやらにも
ある程度使えるね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:06:28 ID:wLZWgnKc
領地レベルアップしても賊討伐のとき敵は強くならないよね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:11:11 ID:6sG32Beg
仕様変更でそうならないようになりましたね。
相手が攻撃してきた場合の防御%との関連性は未だにわかってないけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:21:39 ID:VebBExKJ
>>558
周湯の内政も序盤のうちだけ。
コスト2.5あるし、コスト2.0の知識つき文官使ったほうがいい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:32:28 ID:bSRr3hKu
せめて周ユにしとけと

周瑜って登録でもしとかないと出ないんかね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:01:27 ID:LES3DqDZ
しょうゆさんに知識付ければ序盤〜中盤くらいまでは使えるんじゃないか
まぁそのあとは使い捨てになるだろうが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:21:25 ID:H0+vBYJT
初期武将は中途半端にステあげてしまったので、BP200用の
餌となった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:36:30 ID:2+6dP0I/
>>564
BP200用の餌ってどういうこと?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:42:40 ID:C/PIUW5j
>>554,556
ありがと
1時間後に破壊追加できた


更に質問
UC張こう、R公孫さん、UC曹仁、UC孫権を手に入れたんだけどこいつらどう育てるのがお薦めですかね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:57:41 ID:Pzx0G9Nq
武将についてる 剣・槍・弓・騎のマークは、☆2・3へ単機突撃するときに、
NPCの槍・弓・馬に対して、有利になったり不利になったりは関係ありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:58:39 ID:2+6dP0I/
☆3の拠点(村)に水車や工場っているかな?
軍事施設作らなきゃいけないから邪魔だよね。
作ってから壊すのもいいけれど、だったら資源系で埋め尽くした方がいい?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:08:08 ID:HVxvN9ca
農耕民からの質問

城を落としたら城周辺の一部領地が自分の領地になっていました。
これなに?仕様?
攻撃をかけたことは無い領地なのですが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:20:31 ID:+RGNGAtl
村に兵士を援軍として送ったあとそこから送った兵士使って出兵させることは可能?
村まで鍛冶や防御上げとれん・・w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:29:13 ID:X1+Ef2MP
>>569
仕様 名声を使わないでランダムで貰えるからお得

>>570
無理です
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:30:51 ID:+RGNGAtl
>>571
そうですよねw
☆7の領地遠すぎて・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:30:55 ID:HVxvN9ca
>>571
情報ありがとうございます。
戦は以外に旨味が多いのか。なるほどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:44:46 ID:6sG32Beg
>>566
そういう質問は>>2を見てから考えろ。
一概にみな同じ振りだとそれに対抗するようなステ、武将持ってる奴が強くなるだけ。
その上で参考にということなら
UC ちょうこう → 騎兵突撃いかして、攻撃振り
R こうそんさん →攻撃振り
ソウジン    →ゴミじゃね。どうでもいい
UC 孫権   →スキル使用でしか需要ないから意味ねぇ(てかバグってるとか・・・情報もある)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:46:38 ID:voyuspie
>>567
武将も兵種で相性ある

>>573
奪取確率は10%らしい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:47:16 ID:6sG32Beg
>>567
多少意味があるような気もするけど。
☆5までは 森:弓多目 =馬で行けば楽 鉄:馬多目=槍でいけば楽 石:槍多目=弓でいけば楽
☆3あたりならソロでも落とせるからあまり変わらないと思うけどね。

>>568
鯖によって答え方が違うと思うけど
☆3に作るのは微妙と思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:49:22 ID:sdzB5ctS
空き地に出兵する時に、2体目の武将に援軍させることってできる?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:51:15 ID:6sG32Beg
>>575
・なお敗退すると所有領地の1/10(切り捨て)が相手に奪われます。
  奪われる領地は忠誠心の低いものが優先されます。
基本的に☆が高いのは忠誠高いから☆低いのがくるだろうね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:52:05 ID:6sG32Beg
>>577
空き地が領地になった瞬間に援軍は可能。
空き地だと援軍不可。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:09:23 ID:sCyy+6rD
2鯖の☆8ってどれくらいの戦力なんだろう?
Wikiみても7までしか書いてないし…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:18:50 ID:6sG32Beg
>>580
☆9は
上級各600ほどでますね。 合計1500っぽい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:21:14 ID:C/5pRXTt
☆8は各200〜各400ぐらいまでかなりばらつきがある
☆9は各400〜各600って所かな?

ああ、両方とも上級兵な
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:45:13 ID:rclaDtJP
先程、UC曹操が出たのですがどういった用途に使えますでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:48:17 ID:C/5pRXTt
使えない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:49:27 ID:EKd98pj6
mixiで最近はじめました。
(wikiでいう)2鯖バランスのようなのですがやっぱり槍・弓・騎馬より剣だけのほうがいいのでしょうか?
このスレみてて剣基準で話が流れてるようなので。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:59:40 ID:sCyy+6rD
>>580-581
うへぇ、そんなにいるのかw
下手な★砦よりきついの・・・orz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:10:01 ID:LES3DqDZ
>>581
近くてそのくらいでしょ
☆9とか、距離による増え方が半端ない気がする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:14:52 ID:rVPFNQHi
UC張允とかコスト1.5の武将って使い道はあるんでしょうか?
普通に2.5の攻撃の高い武将を使っているほうがいい気もするのですが・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:15:12 ID:VebBExKJ
城落として領地もらえても、最大名声は増えないんだよな。
是どういう意味なのかがわからん。
領地を名声0で占拠してる形になってるのか?
それとも、貰った部分の領地破棄すると名声1増えるのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:15:57 ID:px8ixoiA
mixiなんですけれど、拠点って名声17必要なんですか?
てっきり10で拠点作れると思っていたのですが、今16なんですけれど、作れないです。。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:16:55 ID:rVPFNQHi
>>590
17が必要なので16では作れないです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:19:01 ID:3j3Mewc6
>>590
作れないのなら、17必要なんじゃないの?
そんなこともわからないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:19:17 ID:34E7A+J5
村間違って違う場所に建設しちゃったんだけど、キャンセルできないのかな???
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:36:03 ID:6sG32Beg
>>589
領地云々って観念じゃなくて
資源が少しだけ増えるって思えばわかりやすいかも。

>>593
キャンセルはできないかもしれないけど壊すことはできるよ。
村のLVUP画面から壊すって画面があるはず
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:47:10 ID:+BBuaQuv
スキル使用した出兵キャンセルするとスキル回復待ちになっちゃうんだね。
スキル使って無いじゃないかぁ。
予定が狂った。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:54:31 ID:JPSG+HH1
奇計の効果って衝車などの攻城兵器には効果ないんですか?
蛮族では効果なかったっぽいんで説明文がほぼ同じ奇計にも効果はないってことになるんですが・・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:54:37 ID:+RGNGAtl
雷同?を育ててレベル6が2体いるんですけどあまり強くない気がしてトレードに出すか合成させて育てるか迷ってます。
ステも微妙に防御に振ったりと失敗してるんですが・・
みなさんならどうしますでしょうか・・?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:56:50 ID:JPSG+HH1
>>589
城落としてもらえた領地は破棄したら名声もらえたと記憶してます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:00:50 ID:VebBExKJ
>>593
8時間のロスw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:02:09 ID:VebBExKJ
>>598
名声戻って最大名声増えない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:03:27 ID:1oLC+nJG
増えない
そしたら砦が簡単に増やせてしまうから、そういう仕様なのかと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:09:48 ID:6sG32Beg
>>596
衝車での攻撃は兵器行軍使う人のほうが多いから
調べる人皆無だと思う。
調べるのたのんだ。
>>597
ステ失敗してる時点で終了
序盤のたった6って思うかもしれないがLV30辺りから→36になるのはすんげー大変。
Lv10まで育ててトレードでだして売れなければor安すぎになりそうなら
破棄でBP30かな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:16:27 ID:rVPFNQHi
どなたか>>588お願いします

そしてもうひとつ質問なのですが、
現在の盟主が平和主義者とかなんとかで出来る限り不可侵同盟を結ぼうとしています
個人的には戦って領土と配下同盟を増やすほうがいいと思っているのですが、
どちらのほうが後々有利になるのでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:20:25 ID:+RGNGAtl
>>602
やっぱステ振り失敗は痛いですよね・・orz
相場とかどれくらいになるんでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:21:09 ID:643fVdJ/
>>596
これは私も勘違いしてました

奇計や蛮族では確かに「攻撃力」は増えるんですが
砦の耐久力に与えるダメージは増えません

個人的に黄蓋の兵器行軍より1.5コストのキャラで突っ込ませたほうがコスト効率良いと思う
どうせ到着する時間は一緒なので・・・
SMKおすすぬ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:24:34 ID:eyszROdV
>>603
1.5武将はPC戦で活躍する
コスト1.5でも4減らせる忠誠心は一緒だから領地を早く奪いたいなら低コストの武将を使った方が早い

>>596
衝車に奇計とかのスキルをつけると攻撃力は上昇するけど、拠点へのダメージは変わらない
兵器の進撃は確認してないけど説明読む限りは効果ありそう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:28:42 ID:dpOGLbR7
斥候がいれば相手が自分を探ってる事がわかりますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:33:06 ID:6sG32Beg
>>604
ゲームにおいて相場というものはほぼ存在しません。
自分で良いな。って思ったがの相場
自分で高めでだして徐々に低くすればちょうど相場で売れるけどね。
鯖も書いてなければどの程度のミスったステなのかもわからないし
Mixi鯖なら相場なんてそいつの言い値だから好きな値段で売ればいいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:50:45 ID:io0TJmTZ
今日からはじめてみました。
内政担当として馬謖を育てたいんだけど、レベル上げるには出兵のための最低限の攻撃力は必要になりますよね?
皆さんは内政担当武将を育てる時のステ振りはどんな感じでやってるんでしょうか?
そこを悩むのも楽しいところだと思うんですが、参考までにぜひお聞かせください
あと防御用武将や攻撃用武将の育て方なんかも
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:52:14 ID:6sG32Beg
>>609
ぜひ>>2を3回音読してきてほしい。

内政担当オススメ
リュウヒョウ、コウユウ、ショカツリョウ、序盤のみ初期シュウユ、糧用チョウロ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:58:06 ID:1oLC+nJG
例えば本拠地で研究して衝車つくれるようになっても、他の砦じゃ衝車作れない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:01:31 ID:6sG32Beg
>>611
研究はどこも一緒。
研究条件はそこと関係あるっぽいけどね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:03:57 ID:Z5q+xhgz
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/
武将の質問が多い&これからも多いはず。
と思ったのでWIKIにてお勧め武将ページを作ろうと思って一応作りました。
WIKI編集は慣れてないのでできる方がいましたらお願いします。
載せたい項目は
オススメ武将、対人用武将、内政武将、奇計オススメ武将、など
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:20:07 ID:EH7NqeOA
>610
すいません、ロムってなかったです……
ステータス極振りが基本ということは、攻撃力が低く知力全振りの文官系武将でも、兵士の数さえ揃えれば育成できるということですかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:07:44 ID:HLTnhiJx
知力13↑ 知力振り(内政担当or奇計)
武力240↑ 攻撃全振り(攻撃武将)
武力150〜230 攻撃or移動(領地攻撃、討伐)
それ以下 ゴミ (合成用)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:11:38 ID:fU4MMYPE
ぼ、防御は!?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:26:39 ID:Y1FHjSDF
>>607
斥候か斥候騎兵が一人でも居れば誰に偵察されたかはわかる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:03:21 ID:HLTnhiJx
>>616
防御はコストによってかなり変わるし、兵種によっても差がある
あと大体防御高い奴は武力も高い。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:23:03 ID:tJM+QdGu
村を閉鎖して、同じ場所に砦を作成したら村の時の施設そのままですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:38:27 ID:fJtIkDx+
内政型のスキルって二つ以上同時に行使出来るんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:44:33 ID:KxxqE6it
村に軍事施設を作る意味ってあるのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:10:28 ID:HLTnhiJx
>619
そう
>>620
できない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:14:57 ID:3FgY7IKY
領地ってどのように取っていくのが理想なんでしょうか?
自分の城を囲むように取るのか、★の多いとこを取っていくのか
ただたんに広ければいいというものではないんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:17:58 ID:tJM+QdGu
>>622
ありがとうな!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:17:19 ID:jwvabWEF
よくわからないころ、平地タイル16の所に村を作ってしまい、後後困ると思うので作り直したいのですが
村を潰す事って可能何でしょうか?また仮に潰した場合畑等は全部作り直し何でしょうか?

あと村って名声が上がって複数個立てれる用になったらどんどん作ればよいんでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:29:51 ID:/FvRKrty
>>625
ヘルプくらい読もうぜ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:34:03 ID:LO19uhud
領地に敵が攻めてきた時、民兵という、どこから現れたかよくわからない
人々が相手してくれますよね?

じゃあ、仮に自分が領地に援軍送っていたとしたら敵は

1. 民兵と援軍の合計を相手にする
2. 援軍だけを相手にする。民兵は出動しない

のどちらでしょうか?

右下に「兵士」って出るんですが、民兵しかいないときは兵士:☆☆☆☆ となっていて、
援軍を送ると「兵士:剣兵1」となるので、下手に送らないほうがいいのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:29:42 ID:T5DjZ9np
砦を作ろうと思います
資源施設は一切いらないので、☆1に作ってもだいじょうぶですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:55:11 ID:gCxdpEaO
Cりゅうえんの使い道ってあるの?
防御振りで内政スキルつける?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:56:12 ID:Z5q+xhgz
>>623
とれるのなら全領地とればいいよ。
☆6以上があってまだ落とせないときは囲んでおけ。
それ以外は☆2−5の領地を狙えばおk。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:59:04 ID:Z5q+xhgz
>>625
>>594

>>627
1ですね。
>>628
目先のことじゃなくてもう少し先まで考えたほうがいいよ。
平地タイルの数によって建設場所が違うので☆1だと
少なくなります。少ないということは宿舎の数なども少なくなるので
結果的にカス村になる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:00:52 ID:Z5q+xhgz
>>629
自分で使いたいと思えば使えばいいよ。
コウユウ、リュウヒョウのほうが使えるけど
みんなそっちに固まれば安くなるリュウエンのほうが使い勝手がよくなる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:05:23 ID:T5DjZ9np
>>631
ありがとう
すこし見送ることにしたよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:43:34 ID:3FgY7IKY
>>630
ありがとうございます

更に質問です、申し訳ありません
内政も整ってきたので近くの★2の砦を攻撃しようと思っていますが、
砦の攻め方というのがよくわかりません

衝車を使い、何度も攻撃しに行く、みたいなイメージなのですが、違いますか?
実際の砦攻略の流れを教えて頂きたいです
★2の際の衝車、剣兵の目安の数もあれば教えてください
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:54:47 ID:Z5q+xhgz
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/32.html
鯖が書いてないので質問に答えることができません。
ついでにNPC城の★★ は領地の☆6-7クラスと思ってもいいと思う。
落とし方としては二通り
・ ソロで落とすなら近くに砦作って 衝車往復剣兵でその都度殲滅
・ 同盟で落とすなら殲滅部隊が到着したあと時間あわせて衝車部隊で一気に。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:56:32 ID:HLTnhiJx
>>634
剣強化MAX6000 衝車100↑で往復、遠いなら400くらいで2往復
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:11:04 ID:R5moW8ZG
同盟に出した援軍帰還させるのはどこからやるんんだ?
状況一覧は「アクションのある拠点・領地はありません」になってるし
兵士数見ても死んだようになってないし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:13:06 ID:EHIvZgXv
スキルを3つ持ってるカードを合成付加カードに使用すると
元々持ってるスキルが反映され、後からつけた2つのスキルは影響しませんか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:13:29 ID:Z5q+xhgz
デッキ→兵士管理→撤退させる
援軍を出した拠点の設定画面で兵士管理な。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:14:10 ID:Z5q+xhgz
>>638
もう少しわかりやすく説明お願い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:14:54 ID:3FgY7IKY
>>634-636
ありがとうございます

剣兵400、衝車数台しか作って無かったのでまだまだですね・・・。
とりあえずは内政と領地拡大のほうに力を入れたいと思います
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:17:57 ID:R5moW8ZG
>>639
ありがとう
ホントだ。いたいた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:53:39 ID:yQdHzEKL
>>605-606
やっぱり効果ないですか・・・。遅レスですがありがとうございました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:14:59 ID:ThXlvw9L
2鯖の人は兵5000↑の人が多いみたいですが、資源収入はどんな感じですか?

自分は兵2000が妥当なラインで、
5500 6000 6000 6000 くらいか(補正は除く)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:23:08 ID:Z5q+xhgz
>>644
質問スレでその話題は出さないようにしましょう。
各鯖スレでのみお願い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:52:59 ID:blDr7Jga
奇計の効果で上がる兵士・武将の攻撃力というのは
奇計を使った武将が率いる兵士と自分にしか掛からないのですか?
それとも、奇計使用中に出撃した全武将・兵士とかなのです?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:57:44 ID:JQ2XgwWA
>>646
奇計を使った武将とその部隊のみ攻撃力が上昇
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:58:23 ID:ThXlvw9L
>>645
すみませんでした
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:02:51 ID:blDr7Jga
>>647
ありがとうございます
そうすると、奇計は知力だけ高くて武力カスな武将に付けてもイマイチ
なんですかね・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:07:43 ID:rMa/Rx0p
>>649
単騎ではそうだけど引き連れていく兵が多いほど増えるんだからそうでもない
増える数値はwikiを見て計算してね 手に入りやすいコスト2.5武将の方が効果はでかいけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:14:51 ID:Z5q+xhgz
>>649
武力が高い、コストが高い、知力がある程度ある
この3つ揃ってる奴につければ強いよ。合成のことはWIKIみて。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:21:09 ID:LPFdbabL
そうそう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:44:38 ID:EHIvZgXv
>>640
バショク(スキル:剣兵進撃)に合成で伐採知識と弓兵防御をつけたカードをAとする
テイフ(スキル:槍兵防御)に合成でスキルを追加しようとAを使った場合
得られるスキルはAのどのスキルが影響するか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:53:06 ID:Z5q+xhgz
>>653
石Lv1 食料LV2 を追加でいれようとしたら
知力振りで
兵舎訓練24% 石知識 7%
だった。
おそらく合成でついたスキルはさらに合成でつけることは不可能とかじゃないかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:53:50 ID:rMa/Rx0p
>653
初期スキルだから剣兵の進撃
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:16:50 ID:LPFdbabL
新しいスキルを覚えるが成功したことがないのですがなにかコツとか最低条件とかありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:41:02 ID:njnuK9R3
近場の放置されてる村を落としたいんだけど衝車って1台でもあればいいの?
村の耐久力は45で武将は居ないぽい、2鯖です
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:47:17 ID:QFvvWvkn
数十回往復する気力があるなら1台でいいんじゃないの
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:53:15 ID:njnuK9R3
>>658
衝車1台あたり耐久力1減らせるってこと?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:54:17 ID:gCxdpEaO
そのとおりです!村の耐久なら100往復もすれば落ちるよ!
661名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 12:57:37 ID:912zq9b2
教えてください。
レベルあげに、武将単騎で討伐させてますが、たまに死にます・・
死なせたときのデメリットってありますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:58:00 ID:rMa/Rx0p
普通に衝車1台で耐久はいくつ減らせるか聞けばいいのに
攻城ダメージも台数×(鍛冶上昇分+スキル上昇分)だよ 端数は多分切り捨て
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:00:00 ID:Z5q+xhgz
>>661
ファイルに自動で戻る。
HPが0から回復
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:01:13 ID:rMa/Rx0p
>>661
死んだあとに自分が感じる不便さがデメリット
HPが全快するまでデッキに入れれないしスキルも使えない
死んだら空いた分すぐに次のカードを入れれるメリットもあるけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:01:13 ID:9ku070zP
すみません、他人の領地に攻め込むのってなにかメリットがあるんですか?
攻め込むと兵が無くなりますし他に空き地があるならそこを領地にすればいいと思ったんですが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:03:56 ID:2Avl9vbI
・道を作る
・領地を広げて収入増加
・敵対相手の弱体化
・城を落とすために近づく
こんな感じ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:04:17 ID:njnuK9R3
ありがとうございます
衝車のヘルプ見ても耐久力との関係が何も書いてなかったのでさっぱりでした
668名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/05(土) 13:04:21 ID:912zq9b2
>>663>>664
ありがとうございます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:10:20 ID:LPFdbabL
無視されたお
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:13:25 ID:9ku070zP
>>666
ありがとうございます
戦うなら城を落とすつもりでやらないとメリットが少なそうですね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:23:28 ID:Z5q+xhgz
>>669
合成確率は運営にきけ
>>670
空き地があるならいいけどね。
☆7に5名が隣接してる場合など取り合いになる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:32:44 ID:ThXlvw9L
>>658
でも耐久力って自動で回復するから1台じゃ無理じゃね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:27:37 ID:fU4MMYPE
☆7の領地ですが横に7個、縦に4個離れてるんですけどどれくらいの兵力が必要になりそうでしょうか・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:31:12 ID:rMa/Rx0p
4種連れて行くなら速度の一番遅い弓兵1と武将で何度か突っ込んで
どれくらい出てくるか把握してから計算すればいいんじゃないか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:32:38 ID:Z5q+xhgz
>>673
剣兵4000 強化MAX
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:40:09 ID:fU4MMYPE
>>674
弓兵まだ作ってない・・orz
>>675
4000っすか!?
そんなに兵士置いておけん・・。宿舎1個じゃ足りなくないか?
本陣なんだけど2,3個がデフォなの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:49:56 ID:rMa/Rx0p
wikiすら見てないことは無いと思うけど☆7は近くでも上級が各150はいる
剣兵防御93600、槍〜騎防御45000以上は最低でもあるんだからそれを上回る攻撃力がいるのは言うまでもないだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:51:16 ID:Z5q+xhgz
>>676
☆4−5−6も落としてない若造が☆7落とせるわけがない
って☆7さんが言ってます。

人によっても違うけど宿舎2個くらいは立てる人多いと思うよ。
兵砦なら宿舎10個なんてザラ。
ついでに鯖くらい書かないとこれからも答えきれないから☆5落としてLv20武将作ってから
もう一回おいで。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:54:11 ID:LPFdbabL
>>671
イジワル。自分の経験談でいいのに…
lv5のC2枚でも失敗したのに…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:55:44 ID:Z5q+xhgz
>>679
体験なら10%
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:57:46 ID:rMa/Rx0p
>>679
書いてある確率を信じられないなら運営に聞けばいい
まさか10回も試してないのに付かないとか言ってるわけじゃないよね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:00:34 ID:fU4MMYPE
>>677>>678
まだ全然ほど遠い話しだったんすね・・
☆4は落としましたよ。
レベル20武将作ってとりあえず☆5落としてきます!
それにしても☆6の領地が見当たらん・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:35:33 ID:oKOYWksT
防御の数値って、城や村のレベルを上げただけじゃ上がらないんですね
兵士増やしても変化無いし…どうすればいいんでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:38:24 ID:X4+rQOzt
☆5ってレベル20必要なのか('A`)
今さっきレベル11関羽に剣200槍70馬50で出兵させちゃった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:45:51 ID:fU4MMYPE
>>684
え?
レベル20は☆7じゃ・・?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:51:26 ID:l5cFrbnj
武将のレベルなんて関係ないかと
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:54:48 ID:e3Pyf7Xl
☆5クラスになると率いていく兵士が多いから、
武将の攻撃力なんて微々たるもの。低レベルで問題ないっしょ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:06:58 ID:QNEd6xFL
つまり、戦争は数ってことですね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:10:26 ID:HLTnhiJx
>>656
ベースカードのレベル・コスト・ランクが高いほうつきやすい。
同じ武将同士合成と比べると格段に低い。
UC2..5 LV20↑ なら60%くらいの確立で新しいスキル付く感じ。
C2.0 LV10↓ だと20%位だな体感。一発で付く時もあるけど、10回くらい連続で失敗したりもする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:11:33 ID:Z5q+xhgz
>>683
攻められなければあがりません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:36:41 ID:fZhv7qyC
もちろんスコアも関係あるんだけど、
目安としてはつけたいスキルのレベル×3=カードレベルぐらいは最低あった方がいい
たとえば奇計レベル7をつけたいんだったら、カードレベルを21以上にしてからチャレンジ

俺、レベル18ぐらいで挑戦したらめちゃくちゃ失敗したので、
23ぐらいに上げたらあっさりスキルがついたことがあった
カードレベルそのものより、そのレベル相当のスコアが必要なのかもしれんけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:59:57 ID:P6AvDF8L
斥候送ったときって相手にばれますか?

相手の城に斥候がいなかったらばれなくて、いたらばれるとかですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:16:27 ID:iDaqvGt1
レベル上げたスキルを付け替えるとか・・・そんなリスク俺には冒せん

>>692
その通り。たとえ一体でもいたらばれる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:22:04 ID:YesZXcYg
武器強化で剣兵をレベル3にしたら研究済みの兵科も全てレベル3にしないと
レベル4の強化はできないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:24:35 ID:usOzqWJA
>>694
そんなことはない
と言うかたぶんレベル自体を勘違いしてる
レベルと書いてるのは鍛冶屋の建物
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:39:39 ID:EIKGkV7r
>>679
体感だとコストも関係あると思う
今UCシャマカlv20にUC雷銅11ぐらいを合成してるけど
連続12回ぐらい失敗してる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:12:22 ID:UrxrTDle
>>694
鍛冶場のレベルをあげる=職人のランクがあがる→その攻撃力の上昇はすべての兵種に適用。
武器の強化をする=武器のランクがあがる→その攻撃力の上昇は上げた兵種にのみ適用。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:59:15 ID:/29onqcL
2鯖で始めたんだけど同盟からお誘いが来て加入申請しに行ったら
加入ボタン押せなかった、保護期間中なんだけど関係ある?
単独同盟で親同盟もいないです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:01:43 ID:iDaqvGt1
向こうの同盟が一杯だったんじゃないか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:06:40 ID:/29onqcL
>>694
空きは少しだけどありました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:07:26 ID:fJtIkDx+
独立同盟の一員なんだけど、隣の別同盟の城を落とした場合って、
自分の配下になるの?同盟の配下になるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:13:52 ID:/29onqcL
>>699
空きは少しだけどありました。
アンカミスすみません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:46:24 ID:L6ILy0H1
間違えて拠点(村)にするところの領地レベルを上げてしまったんですけど
一度破棄して領地取り直して村作った方がいいんでしょうか?
それともこのまま村作ったらレベルアップに使った名声2は帰ってくるのでしょうか・・?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:49:13 ID:tJM+QdGu
帰って来ない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:51:31 ID:L6ILy0H1
>>704
なんと・・
では、やはり破棄して領地取り直して村作った方がいいでしょうかね・・?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:52:07 ID:rMa/Rx0p
>>705
704のは嘘だから真に受けないで
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:52:48 ID:usOzqWJA
>>705
ここは嘘教えるの多いから気にするな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:52:57 ID:98bG5Edp
>>704
おいおい嘘つくなよ
LV5まで上げた領地を砦にしたがちゃんと上げた分は帰ってきたぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:53:35 ID:tJM+QdGu
ん?帰ってくるのか? オレはそう聞いたんで、一度潰して作り直したんだが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:57:23 ID:e3Pyf7Xl
>>701
同盟の配下
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:12:43 ID:L6ILy0H1
>>706-708
そうなんですか!?
危なかった・・
心置きなく拠点にしてきます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:05:10 ID:6zn2xfR9
拠点を領地に戻した時には、その拠点の人口や生産力もなくなりますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:08:32 ID:b4sJDUz9
本拠地の移動って同盟からの離反以外で出来ますかね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:35:32 ID:1IlDwoWE
>>712
なくなるが、また拠点にした時に施設は残ってる

>>713
できない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:44:37 ID:b4sJDUz9
>>714
そうですか・・・
今の立地がうんこで回りに☆3が全然無いとかで行き詰りそうだったんですが諦めてのんびりしますか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:53:07 ID:PxVJz3w0
討伐ゲージの増えるスピードに保有武将数は関係ありますか?
武将が増えたらゲージが増えるのが気持ち遅くなったような気がするのですが・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:51:05 ID:BGIXXHez
>>715
同盟に入れば同盟員の領地の隣の空き地なら占領できるからそこから足を伸ばすという手もある
配下同盟員の領地の隣もいけたかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:58:38 ID:Y1FHjSDF
配下同盟の隣接は取れる
配下同盟が親の隣接は取れない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:06:28 ID:QRY6SpcL
プチ祭りって聞いたんだけど・・・・何もなさそうだ・・・何かあった?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:02:13 ID:5nYpUHHj
文聘がCとUCと各1枚あるんですけど
奇計つけるならどちらがお勧めですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:07:49 ID:QiadzuQT
Cしかありえない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:13:54 ID:HNR1wvdY
C:流通量が多く、安くスキルレベルを上げることができる
UC:知力がCより1高く、奇計の効果が高い
ってところだろうか。
奇計なんかはスキルレベル上げてなんぼだからCが断然いい。
結局知力1の差なんて大して気にならなくなる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:24:10 ID:puO97pSL
UCの方が合成の成功率は高いようだけど、
それでもCを安く買って数打った方が効率良いのかね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:31:01 ID:5nYpUHHj
ありがとうございます。
Cで頑張ってレベル上げします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:31:16 ID:QiadzuQT
とりあえずつけてみたいならUCでもいいけど、
高レベルまで育ててみたいなら、どう考えてもC。

スキルレベル7→8→9までに50枚近く使った人もいるんだぞ
UCだとどう考えても1シーズンでは揃えられないだろ
次の次のシーズンぐらいまで考えて育てるんだったらいいけど、
そこまで興味が続くかわからんし、
もし続いたとしても、もっと良いスキルがupdateで追加されるかもしれないだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:41:23 ID:3aPT1Qvt
これって周期3ヶ月ってあったけど3ヶ月たったら3ヶ月経った人だけ消えるの?
それとも3ヶ月周期で世界自体リセットされるの?
まぁ前者だとは思うが・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:44:03 ID:ndkMZuvU
>>726
後者
1鯖はもういつ消えるか公式で告知されてるぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:50:52 ID:3aPT1Qvt
>>726
え?そうなん?
てことは1鯖でいろいろ実験するのもありか・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:52:06 ID:3aPT1Qvt
アンカーミス
>>727
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:08:27 ID:3aPT1Qvt
リセットされるなら何週もしてる人はメイン武将ってどんな感じなの?
らいどうろりょかを育てるか迷ってる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:11:11 ID:BdXls5qy
>>730
何周もってまだ1周も終わってないから・・・
1鯖スレ覗いたらどんな感じか分かるかもよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:18:35 ID:3aPT1Qvt
>>731
そうなのかw
1年くらい前から始まってるかと思ってたw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:21:56 ID:BWRK5S4q
糧村を建てるか資源村を建てるか悩んでいます。
後々を考えるとどっちがいいのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:48:10 ID:wuB+8Gg4
>>733
糧村のメリットはスキルの効果がでかい
デメリットは落とされると他の関係ない拠点の兵士まで餓死する事になる
安全な場所なら良いけど、少しでも危険な場所なら資源村が無難だと思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:23:09 ID:5nYpUHHj
糧が足りないとやはり兵士は餓死するんですね?
右の資源UPの数値でカバー出来るぶんは餓死せずにすみますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:33:28 ID:7gMI9zOX
村作るんだけど、兵隊の生産設備って剣、槍、弓、騎兵の内何個ぐらい作ればいいんでしょうか?
☆4で比較的安全なとこです
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:53:51 ID:WW0kyCtX
一応立てといた

【mixi1鯖】ブラウザ三国志part1【課金ゲー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1252183825/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 06:04:44 ID:4CvNvblE
mixiはすでに2鯖があるんだ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 08:01:29 ID:BeVuqIp+
村の内政管理に、武将をおくにはどうすればいいんでしょう?
余ってる知将を送りたいんですが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:01:36 ID:ahkJMcTt
とりあえず、わざわざ調べろとかコメントせんでいいから
気に入らない質問に対してスルーしとけ。
質問スレに「wiki調べろ」とかわざわざレス返してくる奴のほーがどうかしてるわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:06:55 ID:4CvNvblE
質問スレに「wiki調べろ」っつーのは
その質問の答えは書いてあるってことを教えてやるナイスな返答だと思うが
742名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 08:10:35 ID:BeVuqIp+
自己解決しました。すみません
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:12:54 ID:ahkJMcTt
減るもんねーんだから、教えてやれよ。といった感じだけどな。

気に入らない質問ならスルーすればいいだろ。
ブラウザ三国志のユーザはこんな奴ばっかなのか???

たかが、ゲームなのに殺伐としてて嫌だなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:19:03 ID:l+WJC6Wy
NGID:ahkJMcTt

スルーしる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:22:11 ID:ahkJMcTt
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:28:36 ID:wuB+8Gg4
>>735
糧時給がマイナスになったら餓死する訳ではない
糧の所持数が0の時に糧時給がボーナス込みでマイナスだと餓死する
市場を使えば糧時給以上の兵士を維持する事も可能

餓死する順番を調べている人がいたけど、クローズドの時の事だからもう一度調べた方が良いと思う
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:56:23 ID:ihgOJYaK
>>743
わかってないな。

親切に教えるか、まったくスルーするかのどっちかにしろってことだろ。

「wiki 調べろ」ってのはほぼ何の情報も無い。
wiki のこのページに書いてあるよとか URL 張るなら親切。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:58:09 ID:h2dlru8v
決まりごとも読まないやつに何でもかんでも教えるのは親切とは言わない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:08:14 ID:ihgOJYaK
>>748
そう思うならスルーしろってこと。
ネット時代の情報のあり方を考えると親切に教えるかスルーするかの二つに収斂する
んだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:12:24 ID:4CvNvblE
wikiどころかテンプレ読まないカスと
それを当然のように擁護するやつが出てくると答えてくれる人まで消えていくから死ね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:13:19 ID:UrNQe5Vf
WIKIのFAQと自分が質問するワードのヘルプ
そして>>2のテンプレは最低限読んでほしいな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:21:04 ID:IJ1mXlUx
☆1の拠点が攻められると民兵として20位防衛してくれますが、
☆がおおければこの防衛人数も増えるのでしょうか?
ちなみに回復とかしますか?
連続して攻められたことがないのでいざ攻められたときの防衛のために教えてほしいです。
753436:2009/09/06(日) 10:24:41 ID:hpzYnQKz
>★重要 - 質問・回答にあたって
>質問者はwikiやヘルプを読んだ上で質問してください。

これが書いてある時点でこれすら読まない奴はくるな

しかし
>回答者は「しょうがないなぁ。教えてやるか」と思える心の余裕を持ちましょう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:26:41 ID:UrNQe5Vf
>>752
文章をそのまま捉えると。
拠点=村砦ってことかな?
村、砦には民兵は1体もでてきません。
自分が作った兵のみです(別の村、砦で作った援軍やらでもおk)

☆1領地が攻められた場合は剣兵がランダムで防衛してくれます。
(ランダム幅についてはわからない)5-15あたりかなぁ。
☆が多ければ防衛する兵の数や、種類も違ってきます。
領地の場合は殲滅で常に回復します。
鯖もわからないので詳しくは>>2
のQ. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要? をお読みください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:40:05 ID:ihgOJYaK
>>750
wki嫁 だけだと質問者のほうが消えていくから氏ね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:41:59 ID:BWRK5S4q
>>734
ありがとうございました。
落とされる危険があるかもしれないので資源村にしたいと思います。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:45:16 ID:lPQ+tgWD
質問すれってのは基本的に
回答者が質問者に回答することで優越感を満足させる場所だぞ
wiki見ろで終わるなら質問スレなんていらんがな
もっと心に余裕を持とうぜ
758725:2009/09/06(日) 10:55:45 ID:IJ1mXlUx
>>754
言葉足らずで申し訳ないです。
754さんのいてるように村砦のことでした。

>>Q. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要? をお読みください。
攻めるときと同じ程度の防衛勢力が出てくるということで理解しましたー
ってことは、攻められるたびに回復するということですか。。
回答ありがとうございましたー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:56:29 ID:ahkJMcTt
「wiki読め」とか
相手を不快にさせる事になんとも思わない人は
このスレ来なくていーお
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:03:59 ID:ndkMZuvU
>>759
質問する気も回答する気もない人も来なくていい
VIPから出てくるな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:04:55 ID:ihgOJYaK
>>759
不快とか関係ないから。

あと箸の上げ下げくらいは覚えとけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:10:37 ID:puO97pSL
Wiki読めだけでも回答あるほうが、全員にスルーされるよりはいいよ。
完全スルーされたら、調べればどこかに情報があるものなのか、
それとも難問で誰も答えられないのかさえ判断できないじゃないか。

まあたしかに、回答者の言い方がキツイと他の質問者も来なくなって、
そうなると回答者も来なくなってのスパイラルだから言い方を考えろってのは同意。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:28:20 ID:ndkMZuvU
「wiki嫁」じゃなくて
wiki内の該当ページにリンク貼って回答することはある。

いちいちURL調べるの面倒だしリンク貼らなくてもいいんだけど、
情報の見つけ方を覚えて、少しでもwikiやヘルプに書いてあることを聞く人が減ればな
と思ってあえて簡単な質問にたいしても、あえて調べてきてから貼ることもある。
(もっともwiki嫁だけでもwiki内検索とか使えば普通は情報見つけられるとは思うけどね…)

飢えた者には餌を与えるんじゃなくて、餌のとり方を教えたほうがいい
って考えで自分はそうしてるけど、まあ他の回答者に強要はしない。
ヘルプレベルの質問が今以上に増えていい加減うんざりして、自分がいなくなったとしても
答えてくれる回答者はいるだろうと思ってるから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:37:34 ID:rfxOoqox
>>763
考えには同意できるが自分に酔いすぎ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:49:25 ID:HNR1wvdY
教えてやればいいじゃんか。
「こいつ絶対テンプレ読んでないだろ」っていう質問も出てくるだろう。
そしたら取りあえず教えてやって、次からwiki読むといい的なことを末尾に書いとく
ここで議論したって低レベルな質問は減らないんだから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:07:04 ID:h2dlru8v
根本的にテンプレすら読んでないんだからタイトルにテンプレ嫁って入れておけばいい
質問者も微妙に減るだろうし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:14:50 ID:LuSChLng
領地の保護期間中に攻撃加えた場合どうなりますか?
空き地を取りに出兵したがその後すぐに別の人にその空き地とられた場合とか。
何もしないで帰ってくるのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:27:05 ID:q0+Ydz3E
>>767
同盟員じゃないなら何もしないで帰ってくる
同盟員なら援軍扱いになる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:48:54 ID:Eu/83ARt
>>756
対人戦で、こいつは配下にしたあとに引き上げて共に戦いたいなあと思えるやつが敵にいると、
なるべく相手の被害を少なくしときたいから、村を破壊するのは極力控える。
だから糧村でもいいと思うけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:50:33 ID:LuSChLng
>>768
なるほど、先に取った人の迷惑にはならないようですね。
2時間ほど遠方の★2の空き地に出兵すると敵弱いのに資源結構もらえますからね。
少なくとも500、多ければ2000以上で結構重宝してるんですよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:54:17 ID:3aPT1Qvt
質問ですが防御系のスキルが初めからついてる武将はどのように育てますか?
ぶんぺいを攻撃に振るか防御に振るか迷います。
好きな方に振ればいいんでしょうけどみんなだったらどう振るかが聞きたいです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:58:14 ID:UrNQe5Vf
>>771
攻撃振り、防御振り の
根本的に攻められる心配がないのなら防御振り武将は1人もいらない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:58:28 ID:CCfx39DI
PC城攻める際に、こちらの衛車はどの程度持っていくかの基準みたいなのはどこかに掲載されていますか?
774772:2009/09/06(日) 15:10:39 ID:UrNQe5Vf
攻撃振り 防御振りの 2択ね。
抜けてました。

>>773
PC城とは対人のことかな?
対人であればその人の盟主や同盟員数そして城LVによってさまざまですので
偵察するしかありません。
NPC城であればWIKIのNPC欄にのっております
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/32.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:11:34 ID:0T0iHjRb
チュートリアル時の「領地を取ろう」で武将が死なれた方いますか?
開始したばかりで、兵力も10程度しか居ませんが、
どうしても目下★4の土地が欲しい為…。
クエストでの★3以上で大敗したこともあり(初期の内政キャラ死亡)
チュートリアルならイケルという情報ありますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:13:23 ID:UrNQe5Vf
>>775
そんなものあるわけがない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:15:37 ID:qbALGyX4
☆3に強化も中途半端な剣100で突っ込んだら2,3人しか残らなくて笑ったっけ
☆4とるならそれ以上の兵集めるしか…いくらいるのか俺には検討もつかないが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:16:17 ID:qbALGyX4
うぎゃ、見当だった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:17:03 ID:CCfx39DI
>>774
はい、対人です。
例えば防御力50の場合は、衛車は一般的にどの程度必要ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:18:06 ID:Df2uY120
☆4は剣100に槍騎弓を各40で大丈夫だった
☆5は上記の倍ぐらいでいける
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:26:20 ID:UrNQe5Vf
>>779
もう少しいろいろ調べてもいいかもね。
衝車は城に対し1ダメージ(鍛冶で研究すれば%分あがる)
衝車は単体では弱いので相手の兵が0であって
籠城していなければ衝車50台で落とせるね。その城なら。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:26:32 ID:8WNOe4jL
質問させてください。
>現在の通算名声は○です。現在拠点を作成できません。
>次の拠点作成には通算名声が△必要です。
とありますが、村や砦を領地に戻しても通算名声が増えるまで
新しく作ることが出来ないんでしょうか?
最初に☆2で村を作ったんですが、☆3とか4で作り直したくて…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:27:56 ID:UrNQe5Vf
>>782
村ボタンから消せますよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:49:32 ID:l+WJC6Wy
ぶんぺーいのUCとCがいるんだけど、合体ベースはどっちがオススメ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:51:01 ID:UrNQe5Vf
>>784
長い目でみればUC(5ヵ月後とかの話ね。)
この回と安くすませたいならC
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:52:08 ID:XnAYAiNA
ブンペイやテイフは知力振りしてんの?
奇計前提として。
攻撃に振ってしまった・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:04:18 ID:UrNQe5Vf
>>786
知力の幅は少ないと思うよ。
知力10の テイフ(2,5) のLv8計算で58%
知力15の テイフ(2,5) のLV8計算で62%
剣兵で 攻撃30計算で4000人、12万の4%は4800
知力15にするためのステ計算ソフトが間違ってるから攻撃もどこまであがるのかわからないけど
知力15になる前に攻撃4800達成できるなら変わらないってことじゃね?
計算が間違ってたらすまね。自分で計算してくれ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:08:01 ID:5qp4c48M
防御や知力に振って合成時に中確率と低確率が入れ替わるのって
合成のネタに選択する度にランダムなの?
それともそのカードに固定するの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:09:05 ID:UrNQe5Vf
>>788
合成ボタン押して確認できるから一度やってみるといい。
ついでにWIKIの武将カード合成欄に詳しく載ってる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:11:04 ID:l+WJC6Wy
>>785
サンクスコ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:16:58 ID:gSNpZoL/
奇計使うなら軍率いてなきゃ意味ないとおもうので
知力上げるほうがいいに一票
個人の攻撃力なんざ微々たる物さ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:44:38 ID:CCfx39DI
>>781
ありがとうござりまする
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:49:29 ID:UrNQe5Vf
テイフで知力15達成するにはWIKIによれば
知力が1ポイントで0,016 
938ポイントが必要。938ポイントあげるには188Lv
攻撃が1ポイントで20,68 19397 これが938ポイント振ったときの
=4%の違いで19397の違いがでるのであれば知力。
でわ4%換算で19000近くの攻撃を出すにはどれくらいの兵が必要か
剣兵は250%UPなので15 ×の2,5=1人37,5  4%が19000の攻撃力になるには
剣兵でいうと12666人が必要。 というと知力15計算の場合
12666以上の兵力(攻撃力でいうと47万5千)で攻撃しないのであれば攻撃振りのほうがいいと思う
ついでに武将UP率は計算にいれてないからそれもいれればもう少しあがるはず。
6ヵ月後先のこと考えるのなら知力振りでもいいだろうけど
育て方、そして上級兵などがでてくる時期や期間(終盤しかでてこない)
などから考えて知力振りは微妙という結論に達しました。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:00:25 ID:3aPT1Qvt
UC曹操に奇計を付けようと思ってのですが>>791の書き込みを見て心配になってきました。
今ステ振りを攻撃に極振りしてたのですがもしかして・・知力に振るべきでしてでしょうか・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:05:52 ID:UrNQe5Vf
わざわざ書く必要もないだろうけど
質問スレなので答えておく
雑魚武将の奇計LV8やらのほうが
曹操奇計Lv1より圧倒的に強い。
曹操奇計Lv8にできる財力があるならそれほど強い武将ないけどね。
WIKIの武将カード合成の上から下まで一回目を通してまたおいで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:06:07 ID:XCRxpPNR
>>793
鍛冶場で強化された分はスキル効果ないよ
だから剣兵なら15で計算
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:21:48 ID:puO97pSL
>>782
拠点を領地に戻せば、
>次の拠点作成には通算名声が△必要です。
を待たなくてもすぐに拠点作れるよ。

上記の意味は、拠点作成可能数の上限が増えるタイミングを言っている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:59:59 ID:m7aXkFT/
質問なんだが、内政に従事している武将は敵から侵略を受けた場合
防御に出るのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:01:13 ID:gSNpZoL/
>>793
938ポイントもあればテイフ知力が20になるんじゃない?

800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:04:36 ID:puO97pSL
>>798
でるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:13:32 ID:F5MFcmi+
☆3=剣100+攻撃武将
☆4=剣200+攻撃武将でほぼ確実に取れる。
被害は出るけど。
攻撃武将がLV15とかなれば単騎でもいけるけどね。☆4ならLV21↑くらいから。
そこまで行くには☆3-4でXP相当稼がなきゃならんけど。
序盤で出た良武将を売って高LVの奴を買うのもあり。
兵無しで☆3-4制圧できるから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:14:13 ID:gSNpZoL/
>>794
曹操さんがたくさん出たので攻撃極めて騎馬の進軍つけてる
でも今おもうと奇計つけたほうが高い知力生かせるし汎用性あるなぁ

騎馬の進軍上げれば最強武将作れそうだけど
もったいないことしたかも
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:18:45 ID:z+jOYrcE
自分の領地に偵察を援軍として向かわせた場合、相手の偵察を察知できますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:21:17 ID:gSNpZoL/
>>802
いちいち訂正するのも申し訳ないですけど
ごめん騎馬の進撃だわ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:23:55 ID:UrNQe5Vf
>>799
計算間違いまくってるなw必死に俺乙。
>>802
それより領地取り用のほうが需要高いと思う。
英雄を別の奴につけてLV10なんてのはオススメしないけど
曹操の攻撃、移動振りで連続でこられるとすんげー忠誠下がっていく。
☆1領地で一気にせまるときなど必要ですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:28:41 ID:gSNpZoL/
>>805
それ私も考えましたけど
1.5コストの移動振り2匹突っ込ませたのとそんなに効果変わらないんじゃない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:34:23 ID:u4cn1JxF
曹操はトレード1択だと思う。1500以上で売れるし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:36:12 ID:LuSChLng
そこそこ大きかったご近所さんが忽然と消えた。
離反したのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:46:37 ID:hpzYnQKz
>>807
1500ってどうやったらポイント溜まるんだ??
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:49:09 ID:UrNQe5Vf
>>806
そんなに変わらないといえば全てそんなに変わらないけどね。
☆5-6にも応用がきく(英雄使って兵士つれていけば1回で2回分ダメージくらうから)
まぁたしかにそこまで変わらないとは思うよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:59:11 ID:puO97pSL
>>808
アカウントを削除したんじゃない?
引退したのか、違反して運営に消されたのか。
離反する人なんてそうそういるとは思えない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:00:02 ID:pU9KfgE/
質問です。

食料知識の内政スキル持ちに、
合成で伐採知識を追加して内政させたら
糧と木の両方にボーナスつきますか?

それとも内政設定時に選択とかなのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:02:13 ID:UrNQe5Vf
>>812
スキルは1個しか使えない。効果時間は3時間
1スキル使って3時間たって2スキル使えばいいけどね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:02:33 ID:puO97pSL
書簡って保存数に上限あるの? それとも期間?
いつの間にか古い書簡がなくなってて困ったわ

>>812
同時に複数は不可。内政設定時に選択する。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:06:12 ID:pU9KfgE/
>>813-814
すばやいレスさんくす
助かりました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:09:51 ID:E141zXc5
出兵にかかる時間の計算式って判明してないんですか?

距離と移動速度が関係すると思うのですが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:17:06 ID:puO97pSL
>>816
カードや兵種説明に書いてある移動速度は1時間に移動できる距離
つまり、距離÷移動速度=出兵にかかる時間(時)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:28:39 ID:wuB+8Gg4
>>816
質スレでも本スレでも出てきてるよ
sqrt(x軸の距離^2+y軸の距離^2)/(移動速度+移動速度*スキル+移動速度*訓練所)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:04:26 ID:Ek5i8e+3
☆☆☆☆☆☆の領地とかかなり厳しいんですけど複数の武将で望むなんてことできないんでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:05:56 ID:8STlewO+
ばしょくに将来奇計付けたいと思っているのですが
攻撃と知力どちらを上げた方が最終的に使える武将になるでしょうか?
といってももう既に攻撃に振ってしまっているのですが・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:09:46 ID:xBFbTIiB
素朴な質問
このゲームの年齢層って、いくつくらい? 当方、23
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:10:20 ID:UrNQe5Vf
>>819
できない。 兵を大量につれていけ。 宿舎は3-4つ建てれば余裕。
>>820
>>793は若干計算みすってるが
それを計算して考えればどっちに振ったほうがいいかは見えてくるよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:17:58 ID:LGJSeVOM
昨日新規で1鯖で始めたのですが何となく良さそうな黄蓋が出ました。
これをメインの切り込みに使おうと思うのですが、
どういった育成法がオススメでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:21:21 ID:4pvzZD0W
移動速度を上げて、計略使うと凄いことになるから移動速度極振り
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:21:22 ID:UrNQe5Vf
>>823
いまさら1鯖ではじめても・・・・って思うなら2鯖ではじめたほうがいい。
おうがいは衝車出兵時だけしか使わないと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:21:50 ID:8STlewO+
>>822
>12666以上の兵力
とありますが終盤はこれだけの数を出兵させるのは当たり前なんでしょうか?
だとしたら知力振りの方が正解になりますが・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:24:03 ID:UrNQe5Vf
>>826
計算がミスってるから一から計算したほうがいいんじゃないかな。
剣兵1万くらいなら用意できるけど
騎兵、やり兵計算だとまた違うし
上級兵計算でも違うね。
そこは自分がそうするつもりかどうかと思う。

まぁ知力あげても意味でてくるのはだいぶ先だから
攻撃あげていち早くLVあげたほうがいいとは思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:24:49 ID:UrNQe5Vf
>>824
おうがい スキルはコスト依存だぞ・・・
釣りか。質問スレで釣りはやめておこうぜ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:28:43 ID:m7aXkFT/
侵略されると、具体的にどういうペナルティーが発生するの?

830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:30:09 ID:o53lQR6U
こうがいです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:39:37 ID:8STlewO+
>>827
2週目やるか分からないしもう攻撃上げちゃってるしなので選ぶ余地はないんですけどね・・
とりあえず、失敗というわけではなさそうなので良かったです!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:52:16 ID:F5MFcmi+
>>828
移動30x18%UPで35とかそういうことだろ。
騎馬系武将はLV3個分で移動2上がるから、知力とかに比べてガンガン上がる。
単騎出撃用だからそれなりに攻撃力も必要だが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:54:44 ID:HNR1wvdY
黄蓋単騎にスキル使っても意味ないぜよ
韓当とかなら別だが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:13:09 ID:ZsJngE1g
>>300-301
にあるように、砦を落とした後拠点化できないとすると
砦を落とした後はどうしてればいいんでしょうか?
「取ったぞー!」という象徴としてあるだけ?
資源はなさそうなんですが、その後もきちんと防衛していないとダメんでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:16:41 ID:YXCJLjm0
1.合成のタイミング(レベル)を判断しかねております
経験上どうされたか御教授頂けると幸いです

参考にしたページ
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/48.html

合成を考えているカード
C 2.5 魏延 LV3(攻撃×2、防御×1アップ)の2枚
(同じように育てています)

2.穀物は剣兵?に対しては何で攻めると効果的でしょうか?
森3は弓メイン→騎馬
石3は槍メイン→弓
鉄3は馬メイン→槍

3.ステ振りの基本は極振りです。騎馬武将のみ、攻撃と移動を上げても良いかもしれません。
知力12以上の場合は防御or知力どちらかをあげるのがおすすめです。

…とありますが、知力12以下(例えば9とか8とか)は攻撃一本でしょうか?
攻撃、防御、知力、移動は、それぞれ単位が違っていて判断に迷います
プレイされる方によって違うと思いますが、参考までに選別ポイントをお教え頂けると幸いです

>>801 質問者ではありませんが、参考になりました。有難うございます<(_ _)>
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:19:57 ID:vTbJRXWl
>>834
いくらか資源ボーナスがついてきた気がする。
正直砦のメリットは初回取得時のBP/TPのボーナスが大きいと思う。
なので、一度取得したら別に取られてもさほど痛くないし、
他の同盟も一度落城したNPC砦を取り返すことってほとんどないんじゃないかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:28:50 ID:UrNQe5Vf
>>835
1 スキルを付けたいならLV0のほうが%は高かったりする。
スキルLVをあげたいならLV高いほうがいい。

ベースのLVが高ければ高いほうがいい。
↑は追加カードの話ね

2 効果的なのはないと思う。ランダムか?

3 初期値が大きいのはあげたほうがいいけどね。
極振りが基本だからそこまで考えることではない。
防御武将いなければ防御だし
攻められないなら攻撃だけでいい。
知力の数値で決めるのではなく初期値で決める。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:37:03 ID:14G2xJ7R
>>835
1、どのカードもそうだけど基本は極振り
  例外は騎兵武将。斥候騎兵の移動速度(20)や近衛騎兵の移動速度(15)にあわせる。そして攻撃に全部。
 斥候騎兵用を作るならコスト1.5の騎兵武将で作った方がいいかも?。
 中途半端に振ると弱くなる。魏延はおそらく攻撃に振る方が向いてる。

2、剣兵ゴリ押しで充分

3、「知力12以上」っていうのは文官用(知力上げて内政)に育てろって事なのかな。
  明らかに文官向けの武将以外は攻撃上げのほうが無難だと思う。
  武将数に余裕出来てきたら防御高めの武将で防御全振りを2,3枚作っておくと安心?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:43:20 ID:YXCJLjm0
>>837
質問にお時間割いて頂き有難うございました<(_ _)>
合成時、討伐ゲージ、HPがフルの方が成功確率が高い…等という
確率が左右される要因の確認は過去どなたかがされてますでしょうか?

カードについてはレベルを上げたいので今すぐ合成しようと思いますが、討伐ゲージが現在1/4程です
討伐ゲージ、HPが確率に左右されるなら、フルになるまで待ってから合成しようと思います
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:44:26 ID:O9B+wBDq
>>839
討伐ゲージとかHPでの差はないと思うよ
スキル追加の合成の方は成功確率出るから気になるなら自分で見てみるといい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:47:18 ID:UrNQe5Vf
>>839
確率論を何故か知りたがる人多いけど
1000万枚使って信用できる確率論でたとしても
1000万枚使う予定がない普通の人たちにとってみれば
その確率は全く意味のないものになる。

赤or黒で 赤が999回続いたからって黒が次にでる確率は2分の1ってのと一緒。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:49:34 ID:YXCJLjm0
>>838
839投函後拝見しました。判断して頂き有難した

1.攻撃で伸していきます
2.わかりました
3.攻撃に特化→数に余裕ができたら防御でしていこうと思います
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:56:38 ID:YXCJLjm0
>>842 誤)判断して頂き有難した→正)判断して頂き有難うございました

>>837 >>838 >>840
貴重なお時間を割いて頂き有難うございました<(_ _)>
勉強になりました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:00:23 ID:8inbdLCr
魏延は売ってしまうのもありかもしれない
トレードで売れ残りから判断すれば売れるラインがある程度見えてくる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:11:08 ID:GTa9hm8f
槍、騎馬、弓と万遍に作るよりも1つに絞って兵作ったほうが効果的かな
それとも剣兵大量生産ゴリ押しのほうがいいのかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:15:28 ID:tj4pyJEo
絞って作ると相手に相性悪い兵種しか居なかった場合大変だよ
ある程度資源的に余裕出来るまで剣兵オンリーでいけるとは思うけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:16:19 ID:LuSChLng
★4穀物8距離3.16にsmk Lv3+剣109で突っ込んだら
剣0 弓23 槍36 騎46で見事返り討ちにあったお。

その後、距離5.1の本拠地から魏延Lv8+剣168+槍50でリベンジしたら
剣0 弓37 槍45 騎22だったがギリギリ落とせたよ。(9割死んだ)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:31:11 ID:OPJyR4oD
それみると剣200じゃ厳しそうだな…
300ぐらいいる?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:36:56 ID:RyEtSLjM
武将Lv5ぐらいなら200でおk
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:39:21 ID:UrNQe5Vf
ついでに鯖ごとに違うし
>>2には専用テンプレまであるからそういう話題はださなくていい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:39:55 ID:xnKwvEfo
wikiを見ると 砦 → 領地 → 村 だと施設は残ってるみたいだけど
生産力が各200の村を 村 → 領地 にした場合は生産力が各200の領地が出来るの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:40:08 ID:GTa9hm8f
☆3の拠点くらいなら剣兵100くらいで落とせそうかな
とりあえず剣兵オンリーで作ってみます
ありがとう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:41:30 ID:UrNQe5Vf
>>851
生産力が各200の村ってなんだ?
資源施設がある村ってことか?
領地化=更地になるから生産力は当然領地のLV1状態になる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:02:27 ID:UrNQe5Vf
おそらく新発見なので報告させていただきます。

鍛冶、兵舎をたてたあと研究所LV8にして
上級矛がつくれるようになると思いますが
その後兵舎を削除し、別の村に兵舎Lv1をたてたところ
研究可能でした。
兵舎削除時点では研究できませんでした。

既出だったらすいません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:09:36 ID:t/b376Uz
人の村を落としたら、村のまま自分のものになりますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:26:54 ID:puO97pSL
>>855
村はなくなって普通の領地になる。
その場所に自分の村を別途建てれば施設残ってる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:28:17 ID:ndkMZuvU
>>855
そこに拠点を立てれば、施設は引き継げる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:45:04 ID:H44uJmVb
google crome 使ってる人いますか?
全体地図で座標表示がでないんですが(領地表示もおかしいです)何か設定変えれば出るようになるんでしょうか?
IEだときちんと出ます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:01:38 ID:HrtXrO+R
人の城落とすとその城は手に入りますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:07:04 ID:RCN467OA
>>858
クローム使ってるけどでてるわ。
設定も特にいぢってないけど。
一旦ブラウザ消してもう1回してみたらいいんじゃね。
>>859
城を落としても配下になるだけ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:21:50 ID:04VQPwKE
村について質問だけど兵を作る気がない場合練兵所レベル5になったら破棄してそのあと水車建てる事は可能だよな?
862858:2009/09/07(月) 00:22:45 ID:j2GY1ern
>>860
レスどうも5日前に始めた時からずっとおなじ症状です
別PCでもcromeだと表示されずにIEだと表示されるんですよね。
ちなみにミクシのブラウザ三国志です。
>>860さんもミクシ経由ですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:30:42 ID:QUtLUlaA
>>861
水車建てる前に破棄したら建てれないぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:37:16 ID:KP0sRtkB
敵の領地に接していて、自分の名声が0のときに敵の領地の忠誠を0にしたらどうなりますか?
@忠誠は0だが領地は残ったまま
A空き地に戻る

敵の村または城
に自分の領地が接してない状態で攻め込み耐久力を0にした場合はどおなりますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:42:27 ID:E19d634Y
>>864
領地でも拠点でも空き地になる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:44:35 ID:Pi/++/9t
>>864
2つ目のは、
領地の接していない拠点は衝車で攻撃できないので、
そもそも耐久力を0にできない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:44:50 ID:KP0sRtkB
>>865
ありんす
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:09:30 ID:04VQPwKE
>>863
そうなんすか?
でも、なんか破壊しても大丈夫なのがあったようなレスみた気がするけど・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:21:49 ID:CTjVpSpD
質スレ管理人みたいな人いるけど間違えた解答多いよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:25:43 ID:E19d634Y
>>866
着弾時に隣接してなくても良い
俺の読解力が無いみたいだから詳しく説明する

>>864
領地は着弾時に隣接してると忠誠が減る
発射時に隣接している必要は無い
忠誠が0になった時に名声が有れば領地に
名声が無ければ空き地に

拠点(城含む)への攻撃は発射時に隣接してないと攻城兵器で攻撃できない
着弾時に隣接している必要は無い
城の耐久が0になると従属に
砦や村の耐久が0になった時に名声が有れば領地に
名声が無ければ空き地に
領地と違って、着弾時に隣接している必要は無い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:43:54 ID:HmFQJ5uL
>>868
新拠点で試してみたけど倉庫が建つと作れる練兵所が倉庫を破棄すると作れなくなってるから無理だろう
破壊しても大丈夫ってレスは質問スレで見たのなら水車が建った後で練兵所を破棄しても
水車のLvを上げるのに支障がないって感じのレスだったんじゃないかな? それなら見たけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:09:32 ID:3uxLM5G/
配下同盟の領地は攻撃して奪えますか?
また、配下同盟から親同盟に攻撃して奪えますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:10:12 ID:3uxLM5G/
追記ですすみません
1つめの質問は、親同盟目線で配下同盟の領地を奪えるかどうかです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:15:39 ID:rVIS2y8e
>>872
どっちも無理
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:17:11 ID:3uxLM5G/
ありがとうございます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:18:04 ID:b8KPy92b
火神の攻勢と言うスキルは強襲さえ選択していれば、
着弾時に全滅してもスキル効果は出ますか?
強襲成功時にの日本語が意味不明な説明不足で良く判りません

あと、配下同盟状態でNPC砦を単独攻略した場合の報酬は
親同盟との折半になるのでしょうか?それとも攻略者を無視して
全てシステム判定に拠って親同盟側に奪われてしまいますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:27:30 ID:fQCfaGZH
配下同盟にした人からもらった領地は破棄したら名声はこちらにはいりますか?
それとも元の所有者だった配下同盟ですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:28:17 ID:3uxLM5G/
全滅が成功と思えるのなら成功と言える可能性は著しく高いのかもしれません
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:48:22 ID:o96XnoO0
スキル合成について質問ですが、合成後は必ず1になりますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:21:49 ID:fJAZjgir
寄付の仕方がわかりません。誰か教えて。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:25:08 ID:8oD2k1BH
>>880
同盟 → 同盟レベル → 右下に寄付のボタンあり
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:25:37 ID:fHb2iS2L
>>880
同盟の欄で同盟レベルをみれば幸せになれるお
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:32:15 ID:xCV+F/0h
砦ってどうやって攻めるのがデフォなの?

強襲で砦の兵士減らしてから衝車を含んだ部隊で行くのか、
最初から衝車込みの部隊で攻撃するのかどっちの方がいいのかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:36:27 ID:As2HJIJv
>>879
1って何が?

武将のレベルの事ならベースにした武将のレベルはそのまま
スキルのことなら追加したスキルは追加カード側がUCだったりするといきなりLv2が付く事もある

試した事ないけどRやSRだと3や4が付いたりするのだろうか…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:39:29 ID:Pi/++/9t
>>877
破棄すれば名声もらえるけど通算名声は増えてない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:46:01 ID:omIJPI/Q
>>883
理想は偵察して敵兵力がわかっててかつそれを上回る勢力があって含んで突撃
前者のデメリットとして殲滅後の回復にあたってしまったら衝車全滅もある
間が空くなら1匹斥候を送ると、回復してるかどうかわかる

同盟員と数の暴力で乗り切るのが一番
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:59:02 ID:Pi/++/9t
>>883
基本は、
>強襲で砦の兵士減らしてから衝車を含んだ部隊で行く
だろう。
衝車が戦闘に巻き込まれて減少すると攻城の威力が下がるし、
衝車は高価なので損害も痛い。

特に対NPCなら一択。
対人だと攻撃部隊を退避されて衝車狙い撃ちの危険があるので2つ目も選択肢。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:59:27 ID:RCN467OA
>>862
ミクシ鯖は諦めろ。2鯖は普通にできる

>>876
配下同盟が取得した砦は全て親同盟の物になる。ってヘルプ載ってたと思う。
火神の攻勢については1鯖で協力者がいれば調べれるけど。

>>883
WIKIのNPC砦で兵力調べて剣兵8000を殲滅で送りこんで
その後衝車1000台送ればいいはず。☆3まではこれでいけるんじゃね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:06:20 ID:wlzH3NfZ
mixiは質問他のスレでやってくれよ

全然違うし誰も答えられんよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:18:30 ID:b8KPy92b
>>878さん、全滅でも強襲させる行動は成功しているし
報告書にも強襲しました。と出て強襲に失敗しました。
とは言ってこないから良く判りませんね。
強襲するという目的からすると敵兵が居ない方がむしろ失敗な訳で
強襲と言う行動で相手に何らかの影響を与える訳だし
そう言った観点を含むと全滅でも成功と言えるんですよね・・・定義付けが(-ω-;)ウーン
まあ作戦行動には生還が目的でない戦法も有るし、どうなんでしょ?
だらだらとすみませんね、スルーしてもらってもいいっすsss
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:30:10 ID:fSsI1cb+
防御極振りの武将を育成しようと思っております。

コスト2で防御の数値が全体的にバランスの取れていてオススメ武将はいますでしょうか?
よろしく御願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:57:35 ID:S9OGnJEk
引いてきた武将からよさそうなの選べよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:58:13 ID:MjdrOleN
mixiの質問はmixi内にちゃんと質問スレがある。
2chで聞いている奴は本当にmixiユーザなのか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:00:41 ID:Lf3+vtHT
mixiのコミュニティだと自分が誰だかわかるから嫌なんだろ
mixiスレをこの板に立てればいいのに
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:01:23 ID:xEq65DAj
防御は対人になるから不人気の弓の攻撃は少ないと予測し弓の防御を捨てて
人気の高い騎の防御を高めるべきと考えると武将は槍が良い。
その中でコスト2の武将となると5人しかいない。
数値的にベストは徐庶だが防御には勿体ないので
少し劣るがコスト的に安いUC廖化が槍兵防御LV2持ってるし良いんじゃないか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:08:10 ID:Lf3+vtHT
槍がいいのではないかと見せかけて弓で行くわけですね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:10:23 ID:xEq65DAj
弓に関しては騎兵たくさん作っときゃおk。
どうせ必要だろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:22:52 ID:Pi/++/9t
>>891
Wikiに全武将ステータスの一覧があるから、防御力が高いのをお好みで。
http://www37.atwiki.jp/browsersangokusi/pages/13.html
俺だったら3兵種1枚ずつ選ぶとすれば、廖化、朱治、曹休かね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:12:47 ID:/5kmYyOS
>>894
そりゃそうだろ。三国志は日本の戦国時代に関する文献が基になってるんだから。日本での人気の方が高くて当然なんだよ。
戦後の中国人ともなるとほとんどその価値を解かる者がいないみたいだね。
特に類似した記述が多いのが太閤記で、あれだけの巨人を一人の人物として描く事はよほど難しかったらしく秀吉の様々な要素が曹操・劉備・孔明に分配されている。
呉の孫堅・孫策は秀吉ではなく織田信長・信忠父子が基ではないかと言われるがもしそうならかなり誤った描写も多い。
まあこれは例によってお得意の劣化コピーって奴だろう。
関羽なんか稀に韓国でも神のように崇めてる奴がいるそうだがモデルが誰なのか知ったらどうなっちゃうんだろうね。
きっと火病で卒倒してそのまま絶命しちゃうんじゃないかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:16:29 ID:wdd/o04d
>>899
なにをおっしゃってるのw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:17:02 ID:M/pm/JYl
やだ気持ち悪い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:17:58 ID:CTjVpSpD
コピペコピペ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:19:46 ID:J0tdzOHS
"三国志は日本の戦国時代に関する文献が基になってるんだから" の検索結果 約 157 件
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:50:41 ID:6QXaQnhZ
課金以外でデッキを増やす方法って存在するの???

いつの間にか、mixi1鯖で0.5増えててビックリしたんだけど

条件っていったい何か判る人います?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:53:16 ID:QfJJhPdV
コストなら名声20に付き0.5アップ
906904:2009/09/07(月) 14:55:19 ID:6QXaQnhZ
なるほど。

ありがとです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:20:36 ID:F7y7NduL
しがない盟主をやってるんですが、拠点は10個までとありますが、
NPC砦を落として、自分のものになった拠点も1個に数えられるんでしょうか?

1個に数えられちゃうと、同盟員がたくさんNPC砦落とすなら、盟主は
あまり村とか作れなくなっちゃうのかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:24:56 ID:QfJJhPdV
数えられない
そもそもNPC砦や城は開発できない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:25:54 ID:RCN467OA
NPC砦は拠点ではありません。
NPC砦は砦です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:18:48 ID:Cmc1MDyL
近くの岩or鉄型☆2領地を獲得するため、賊を討伐したいのですがテンプレのエクセルでいくら計算しても手ごま(騎兵武将と兵25程度)では倒しようがないのですが、
他のいらない武将で強襲繰り返すとかは効果ないのでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:19:42 ID:HgX3TKHw
素直に兵を貯める方が早いです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:21:25 ID:QUtLUlaA
>>910
効果ない
というか☆2(鉄)は騎兵武将の攻撃力600ほどでいけるよ
☆2(岩)だともう少しいるけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:29:40 ID:RCN467OA
>>910
倒せない=兵が足りないということです。
兵を増やせばいいだけのこと。
ついでに WIKIには書いてるからそっちもみておくといい
>>2からもいける。
岩 →弓でいけば倒しやすい
鉄→ 槍でいけば倒しやすい
☆5まではこれが通用する
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:02:55 ID:EWneMe6e
槍兵防御って援軍の槍兵の防御も上がりますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:41:53 ID:UFsJY5b/
配下同盟から領地を取りたいのですが、何か方法はありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:42:53 ID:wBSqGa/s
NPC城や砦を攻めた場合の経験値ってどうなってるの?
やっぱり上級兵倒す方が経験値多いのかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:43:49 ID:Cmc1MDyL
>>911-913
レスありがとうございます。
大人しく武将強化してから臨むとします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:44:41 ID:lN1iJm28
>>914
防御スキルのことなら内政しないとスキルが使えない
しかも内政している砦に待機してる兵にしか効果ないらしい

対PC戦だと率いてる武将の防御力値が兵の防御力値に影響してるらしいけど
詳しくはわかんない
 公表してないんだもの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:49:20 ID:ySq+c5jw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:57:46 ID:wBSqGa/s
>>919
あれ
経験値のページ見落としてた
申し訳ない


剣兵1:下級兵2:上級兵4だと
無理に上級兵の砦は狙わない方が美味しそうだなぁ
自軍の戦力に上級兵大量で一気に潰せるだけの戦力があれば別だけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:01:14 ID:lN1iJm28
>>920
経験地目的だと
NPC砦は討伐ボーナスつかないので損だよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:07:37 ID:wBSqGa/s
>>921
どうなんですかね
同盟ログ見ると砦攻撃して経験値20000とかもらってる人がいたので
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:09:15 ID:RCN467OA
どう考えても☆7−8討伐のほうがいい。
☆6でもいいけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:11:25 ID:wBSqGa/s
いや、もちろんそれはそうなんだけど
自分の領地に☆5までしかないもので
私欲で他同盟の領地に攻撃しかけたら大戦争になってしまうし
そんなわけでNPCにでもいこうかなと
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:13:54 ID:/cAvjO82
すいません、武将の防御っていうのは
攻め込まれた時だけに関係するんですか??

そうじゃないんであれば、攻撃こそ最大の防御って事で武力でけあげるのも
ありですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:16:44 ID:HmFQJ5uL
>>925
攻め込まれたときだけ関係する 戦争に縁がなければ防御武将は数人要るかどうかだよ
ちなみに文脈からするとそうならば、攻撃こそ最大の防御〜だと思うけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:26:35 ID:/cAvjO82
926さん ありがとうございました!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:25:04 ID:6FE/wSgQ
ランキングの防御ってどうやってあげるんでしょうか?
wiki見ても頭悪いせいかよくわかりません
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:41:05 ID:j7e3A9Cj
現在所属している同盟から離反した場合、新たな城の位置は東南や東北など選ぶことは出来ますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:41:21 ID:QfJJhPdV
>>928
対PC戦で防衛することで上がります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:42:54 ID:hbEgT9Hm
内政、攻撃用武将、各おすすめのスキルはありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:55:49 ID:6FE/wSgQ
>>930
なるほど。ありがとうございました!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:00:51 ID:KP0sRtkB
自分の同盟の領地に対して攻撃することってできますか?
(配下同盟関係でなく、普通の同盟関係)

現在同盟の盟主がしょうもなくて、抜けたいのですが盟主が許可をくれないのです。。。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:03:01 ID:0+PK+waa
スキルレベル上げる場合の合成はやっぱレベル上げてから合成した方がいいのかな?
レベル10くらいまで上げたなら売ってレベル低いの安く買って数合成させた方がいいんだろうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:05:16 ID:n6atdJ2n
>>933
離反すればいいじゃない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:11:20 ID:BvkZpCyt
>>933
2鯖だったらうちの同盟入る?
侵略後に同盟員に引き上げますよ。
場所によるけど、他の同盟への転居も協力しますよん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:13:58 ID:RCN467OA
>>929
たしかできたはず。
離反すると人口1から始まるけどね。
>>931
オススメなので使えるのだけ書く
内政:知識とついてるもの
攻撃: 奇計、突撃、兵器行軍

>>933
盟主に送って放置されればたしか抜けれるけど。
どうしても抜けたいなら盟主と話して、別の同盟から攻撃してもらえばいいんじゃないかな。
>>934
スコアによって確率あがる。 のは本当だけど
何十回目の話になるが、確率はただの確率。スコアが999万でも失敗すればそれは
0%の確率と一緒。
スキルLVあげる場合はできる限りLVあげて合成していったほうがいいとは思うけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:24:12 ID:NI7sF2D0
メイン画面の右にある

木(or石or鉄or糧) 1234 +@@@

この青字の「+@@@」は
・内政担当官の知力
・内政担当官のスキル使用
・水車or工場
これ以外に村や砦の生産も含まれていますか?

村や砦の生産は 白字(1234)の部分に含まれていますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:30:34 ID:RCN467OA
>>938
ボーナスなどで増えた分が青
内政、内政スキル、砦など
白は
領地や通常の生産
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:42:12 ID:j7e3A9Cj
>>937
ありがとうございます。

もう一つ質問です。
離反した同盟には24時間後、再度加入申請を送ることは出来ますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:58:34 ID:NI7sF2D0
>>939
ありがとうございます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:17:23 ID:bkKuw7jh
>>938
939の補足をしておこう。

CPを使って生産量を上げると、
上げた資源の加算表記に関しては青字から赤字に変わるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:42:20 ID:NI7sF2D0
もう一つすみません

デッキから外して、ファイルに戻した武将の
スキル回復状態(あと何時間)を見る方法はないですか?
特に内政担当している人のが知りたいです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:49:38 ID:omIJPI/Q
ぜひ、運営に対する要望に出しといてください
★みれるようになったあとに実装するだろうと思ってたけどなかなか実装されません

地味によくなったのがスキル使った後に自動で更新されるのくらい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:55:49 ID:6dWRc5nL
名声0の状態で出兵させたのですが、
到着する直前で名声があがり、いらない領地をとってしまったことが何度かあります。
毎回時間を覚えていればいいのでしょうが、正確な時間を覚えておらず、
また銅雀台を設置しているので微妙にずれて正直覚えづらいです。
名声がいつ上がるのかを正確な時間を確認する方法ありませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:58:22 ID:RCN467OA
そもそも空き地に毎回出兵しなくていいんじゃないかな。
賊討伐でいいと思うよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:06:57 ID:6dWRc5nL
城の周りの☆1を一つも取らずに飛び石で領地増やしていってるので、
低レベルのキャラは城の隣くらいしか出せる場所が無いんです。

ある程度育てば☆2か3の領地に賊討伐に出すのですが・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:15:34 ID:HmFQJ5uL
>>945
12時間×銅雀台Lv×0.5%分早くなるんだから、要らない領地を取っちゃった時間〜数分前に
上がってるってことでそこから計算してメモ帳にでも書いておけばいいじゃない
面倒だけどそれしかないと思うよ そんなことやってる人はまずいないだろうけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:24:33 ID:8oD2k1BH
最終的な勝利条件の質問なんですが、

ひとつの同盟が9つのNPC城の所有権をすべて持ってないと全国統一にならないの?

それとも複数の同盟が分担して9つの城を陥落させていればOK?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:25:12 ID:0KYWRxKr
答えられなくて済まないが、正確に知りたいなら計算するしかないだろうね
そもそも何でいらない領地(☆1?)に出兵する必要があるのだ?
BP稼ぐだけなら隣でいい

低レベルを遠くに出すのは時間の無駄
農耕でもしてたほうがよっぽどマシ

ある程度余裕が出来ればすぐレベルが上がる

時間を気にしてるのに無駄が多いのが気になる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:27:20 ID:6dWRc5nL
>>948
やっぱりそうするしかありませんか・・・
どうもありがとうございます。
正直☆1とはいえ内政要員の80前後に負けないでほしい・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:30:34 ID:6dWRc5nL
>>950
城の隣の☆1の空き地です。
スキル発動が終わった内政要因を突っ込ませています。
☆1の領地はいらないのでひとつも残して無いんです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:36:24 ID:O41zt6W+
同盟というのは基本的に近くのとこに入るものなのでしょうか?
近くの同盟で比較的活活動的そうな同盟に加入申請したのですが、断られてしまい困ってます
近くの同盟に入るのが基本ならしばらくはソロでちょこちょこやってくしかなさそうなのですが・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:48:11 ID:HmFQJ5uL
>>953
同盟にもよるけど加入申請を送る前に書簡を送っておいたほうが入れてもらえると思うよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:48:49 ID:J5wYEkIp
>>953
基本は近くに入る。

しばらくソロで活発にやっていれば、もっと格上の同盟より
お誘いあるかもしれないし、活発にやっていれば
ソロでも攻撃してくる人はまずいない。

というか空き地なくなって遠征したいので
2鯖なら同盟TOP10以内のうちに来てほしいくらい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:49:45 ID:RCN467OA
>>949
このゲームの勝利条件はないと思う。
3ヶ月ごとにリセットされていく。
7つの城をもってれば(指定されてる)レアカードが100枚もらえる。
だったと思う。

>>952
城の隣は確保しておいたほうがいいよ。
討伐毎回行くならなおさら。
>>953
近くのメリット: 援軍、戦争などがやりやすい
遠くのメリット: コツコツ農耕や領地拡大可能。遠くの方の領地から砦獲得など。

基本的にある程度近い同盟が普通と思う。
遠いのも数人いたほうがいいけどね。難しいところ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:51:23 ID:W0YeFT+E
内政官に知力10振ったのですがスキルの〜知識は中確率に戻るでしょうか?
防御に10振っても駄目だったので、攻撃にも10か11振ればいける?っていう予想ですが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:52:23 ID:lN1iJm28
>>953
移動に時間がかかるゲームの仕様上近くのほうが良いですね
あんまり遠くのほうから支援要請出されても
援軍出すのもためらいます

 同盟からしてみれば数が多いほうが良いのであまり断ることは無いのですが
アクティブな同盟だと人口など進捗状態みて「こいつ使えそーにねーな」とか判断してるかもしれません

 あと申請の方法にも問題がある場合があります。無言で申請してもはねられる可能性高いです。
 自己アピールとか簡単な挨拶だけでもして礼儀とフレンドリーさを見せれば相手にも好印象を与えます。
向こうからしてみればあんまりホイホイ入れて問題児が入ってきたら厄介ですもの

 その同盟から攻められそうならば、その同盟が不可侵結んでる同盟に入れてもらう手もあります。
そしたらそこは壁も同然
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:05:04 ID:UImZmmIj
>>954
当然書簡は送って自己紹介とあいさつはしました
ですが、却下の結果が返ってきただけでとくに返事もありませんでした

>>955
2鯖です
どこかの同盟の目に止まるまでソロでやってくってのもありですね
上位ランカーほどではありませんが、そこそこ活発にやってるつもりです
ただ、始めて日が浅いもので・・・

>>953
そうですよね、自分もできれば近くの同盟に入りたいのですが・・・
やっぱ入れる側のメリットが少ないと判断されたのかもしれないですね

>>958
いろいろとやり方があるんですね
とりあえず今は責められる気配はないのでもう少し辛抱してみます
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:05:57 ID:r/ABmrgM
すいません、いくつか質問です。

1.他プレイヤーに領地を攻められた場合、
  その領地に援軍を置いておかないと
  攻め込んだ武将vs民兵のみ、の対決になってしまうのでしょうか

2.同じ同盟員の拠点に援軍を送った場合、そこからさらに他の地に移動できますか?
  (例えば隣の空き地へ、等)
  同盟員の領地が遠いので、直で行くと兵士大量で死にそうで・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:06:25 ID:FxV9YPAI
>>957
ポイント順でが1でも多ければいい ノーマルで知識行軍訓練で防御・知力に振ればそれが高確率に
知力に10振ったなら訓練知識行軍になるから攻撃に11振るだけで知識訓練行軍にはなったよ
ちなみに知識を持ってる内政官は攻撃が一番多ければ○○知識が高確率になるけど
スキル付加合成をするのは止めておいたほうがいい 使うなら行軍持ち
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:09:32 ID:VMOiOzg5
>>960
1.Yes
2.No
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:13:28 ID:/dYv0aot
>>960
剣兵連れて片道25時間でも星1なら剣兵80ぐらいしかでなかったよ
そこを拠点にして近くの星3なりとればいいんじゃないかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:16:09 ID:JQusGR7+
>>961に付け加えするなら
LVあげてもステ振る必要はないと思う。
振らなくてもそのまま知識がつけれるので。
攻撃あげても殲滅がよくなるってわけでもないしw
よくよく考えればどっちでも変わらないからどうでもいいな。

>>960
その遠くの土地かその間くらいに砦を立てればそこから出兵できますよ
(そこから兵を作って出兵ね。)
みなさんそうしてます。

次スレは>>950
踏み逃げっぽいので質問は少し止めましょう。
>>970
次スレお願いします。
テンプレに付け加える内容はたぶんないと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:17:09 ID:/dYv0aot
>>963
ぜんぜん質問の答えに即してなかった

でも遠いってのがどれぐらいかわからんが
近くに拠点作ってそこから援軍発射のほうがストレス少ないと思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:29:43 ID:+sUrCzCy
コウガイは結局移動に振った方がいいんですよね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:32:01 ID:ht6XRyO2
>>966
移動に振っても兵器スピードが上がるわけじゃないよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:37:06 ID:vud+NTcI
>>961
そうなんだ。防御に振った分・・・orz
回答ありがとうございました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:39:01 ID:+sUrCzCy
>>967
( ̄д ̄) エー
移動が早くなるわけじゃないんですか??
どういう効果があるんですか、あのスキル・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:53:00 ID:ht6XRyO2
>>969
コウガイの移動はコウガイ一人が出兵したときに適用されます
兵器をつれてるときは兵器のスピードに依存

攻城兵器はやたら時間かかるので32.5%短縮ってのは結構大きいです

 が、コストを2.5も消費するので逆に使いづらいかもしれません
コスト1.5か2.0の武将に覚えさせ合成でレベルアップするのが正しい使いなのかなぁ
というところ

 特に必要ということも無いので他の攻撃スキルをたくさんレベルアップしてすること無くなったら取り掛かってもいいんじゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:55:48 ID:3Af4yoiO
豪傑使って奇計つけるなら
スコアの合計低いほうがいいの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:35:51 ID:vGKbh+tJ
資源施設ってどのくらいまでレベル上げてる?
8,9あたりからコストパフォーマンスが悪い気がするんだけど
2鯖です
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:37:41 ID:6M8Wm7gA
NPCの砦落とすのって
@NPCを上回る数の斥候で戦闘し、相手の斥候を排除&兵数把握
A相手の兵士を全部殺す
B兵器で城を落とす

でいいのかな?

で、兵士ぬっ殺した後、兵器で1回で落とせなかった場合、
2回目に攻め込むまでに、若干兵が回復するだろうから、
その時に、兵器だけで攻めたら、兵器沢山破壊されて、ひでぶ!になるのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:01:16 ID:LqwE105e
>>973
NPC砦の斥候を排除する必要は無い
確実に勝てる自信が有るなら偵察無しで攻めても問題ない
NPC砦の回復スピードは詳しく分かってない
1鯖と2鯖で違うって話もある

一回で落とせないなら
二回目以降の兵器の攻撃の直前に攻撃して、兵器が当たる時に確実に兵士がいない状態にするのが普通

>>970
次スレよろ
>>980までに次スレが無かったら>>980が立ててくれ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:25:17 ID:Wi6d7W5L
質問です
領地攻めで蛮族の襲撃を使用し移動が半分になった場合、やはり民兵の数も増えてしまうんでしょうか?
近くの領地で比較してもそれほど増えてるように見えなかったので…
ちょっと遠出するんですが、敵兵は増えますかね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:35:02 ID:6M8Wm7gA
援軍
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:49:27 ID:6M8Wm7gA
NPC砦を攻撃する時、複数のPCで攻める場合って、
みんなで大体攻める時間を決めておいて、一番最後のやつが
兵器で落とすみたいな感じになるのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:32:41 ID:DQtCTL17
R関羽を引きました

武将を強くしようと思うとどう考えてもSR、R、UCよりCが良いと思うんですが
特にSR、Rはスキルアップが出来て数回、しかもリスクが高い
特別な知力、攻撃力、スキルがあるとかなら別ですが、通常の進撃持ちの武将とかはどこに価値があるんでしょうか・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:35:43 ID:+sUrCzCy
ま、TP稼ぎだろうね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:08:33 ID:0gJBhUPd
☆7の空き地と★2のNPC砦ってどっちが強い?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:19:53 ID:+sUrCzCy
NPC
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:38:01 ID:/x6hB+qQ
>>975
俺も気になって何十回かで統計とってみたことがあるが、
民兵数の増減には移動時間は関係なく距離のみが影響するっぽい。
なので蛮族の襲撃は領地攻めにも有効。
少なくとも2鯖では。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:57:12 ID:h+xdACcN
NPC砦を落としてなんになるのかがよくわかりません。

NPC砦はクエストと初回時に同盟にボーナスが入る以外は、
拠点にも出来ないし、開発も出来ない。

全国統一に関係の無い、たとえば孟獲のいる雲南(-132,0)なんかは
落としても何の意味も無いという理解であってる?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:09:42 ID:vAv6M6Bt
雲南はゲームの目標である天下統一のために必要なNPC城の一つだよ。

NPC砦は中心から離れた遅く始めた人や、負けて離反した人が次期に
向けてカードを揃えるためのものだと思ったほうがいいんじゃないかな。
なので、遅く始めた人や、離反した人はできるだけ同盟の人数を
増やさないでNPC砦を攻略したほうが次期に向けてのカードが
多くまた強化できるので、おすすめ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:55:03 ID:rGaBYRfX
>>970
その言い方だと誤解を招く

部隊の移動速度は一番足の遅い兵の移動速度が適用される

例えば
移動速度10の武将+剣兵+騎兵+衝車
の部隊を編成すると
一番足の遅い衝車の移動速度になる

ちなみに投石器+兵器行軍の効果は絶大

【各兵の移動速度】
武将:移動速度のステ
剣兵:6
槍兵:7
矛槍兵:10
弓兵:5
弩兵:8
騎兵:12
近衛騎兵:15
衝車:3
投石機:6
斥候:9
斥候騎兵:20
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:56:06 ID:JQusGR7+
次スレを立てていないようなので立ててきます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:08:42 ID:JQusGR7+
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1252368031/
タイトルにテンプレ必読いれてみました。多少の効果があることを期待します。
いろいろ不満はあるでしょうが初心者が結局わかれば
テンプレ読もうが、質問に答えられようがどっちでもいいので。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:10:37 ID:h+xdACcN
>>984
> 必要なNPC城の一つだよ。

ああすみません。 劉表のいる襄陽(0,176) のことでした。
これは天下統一には関係ないんですよね?

人数を増やさないほうがいいというのはなぜでしょう?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:19:24 ID:JQusGR7+
>>988
ヘルプで 砦、戦闘、などを一読しましょう。
天下統一に関係あるのは許昌
?、建業、長安、成都、北平、雲南です。詳しくはWIKIのNPC欄
そしてNPCがいる砦(★マークのところ。)
は武将、★の数に関係なく最初に落とした同盟には
TP、BPと名声1がもらえます。そしてTP,BPに関しては
分配するので同盟人数が多いと少なくなってしまいます。
ソロで落とせば5000BPとかだっけ・・・
しかしソロで落とすのは結構難しく、部隊が整うまでに
違う同盟から侵略を受けたり、砦確保してたところをとられたりとデメリットも多いでしょう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:21:04 ID:rGaBYRfX
>>988
> 人数を増やさないほうがいいというのはなぜでしょう?

制圧した時の報酬

同盟員の人数で均等に分配されるので
幽霊部員ならぬ同盟員が大量に居た場合、当然それらにも分配されて
実際に攻めに参加した人間の取り分が少なくなるから割に合わない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:27:08 ID:h+xdACcN
>>989
ありがとうございます。結局7つまでなんですね。

武将が居るのに天下統一に関係ない城の存在が謎だったので。
単に居るだけで、普通のNPC砦と同じ扱いということですね。

今回だけやろうと思っている人間にはTPもBPもそれほどいらないので
NPC砦はあまり魅力無いってことかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:38:24 ID:h+xdACcN
>>990
ありがとうございます。

まあ、いまからメンバーを追放するわけにも行かないのでw
このままでいきます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:38:28 ID:JQusGR7+
>>991
ついでにBP、TP、カードなどは次のゲームも持っていける。

誰かが出したかもしれないけど
少し実験したので報告

1鯖
研究所LV8 兵舎Lv1、鍛冶場LV1
を本拠に作る → 矛研究 可
兵舎を壊す  → 矛研究 不可
そのまま兵舎は別の拠点に建てる→ 矛研究可
そのまま研究所を壊しまた研究所のLVをあげる→矛研究可

結果:研究条件は他村でもいいみたい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:51:14 ID:Qd+AXsal
>987 乙。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:58:30 ID:/x6hB+qQ
>>987
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:32:35 ID:Y17qO0Eq
このゲーム2ヶ月以上イベント無しだが…
運営大丈夫?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:43:26 ID:ZQwybSdO
イベントってどんなのよ
特に必要だとも思えないが

まあ2期スタート時から何かやるとは思うけど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:51:58 ID:rj+mHISs
これmixiでもアプリでできるようになってたけど、いつまでたってもメンテナンス中の表示のみになってしまいます。
なぜでしょうか?
また、mixiのから始めるメリットはありますか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:52:10 ID:xzaBLtOM
たまにはNPC攻めて来いよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:53:01 ID:+sUrCzCy
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。