Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です21題目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんか村を作ったりするゲーム
http://www.travian.jp/

公式F&Q
http://help.travian.jp/

Travian@wiki
http://www31.atwiki.jp/23mm0191/pages/1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:36:35 ID:ksuQIe+Z
トラビアンの解説: ttp://travianfaq.web.fc2.com/ (輸送制限、オアシス、英雄、援兵など)

《重要》
★ 質問の前にwiki/攻略サイト/過去スレ等の確認してから質問してね。
★ 自己解決した場合も、出来るだけ結果を報告しましょう。
★ 相談はお門違いだよ。

・初心者保護期間の最終日までに隠し倉庫レベル10を1個用意すること!
 保護が切れたあとにはなるべく早く2個目の隠し倉庫を建てましょう。
 一回略奪されるとカモ認定もらって継続的に襲われる危険があります。
 カモられてクリアは非常に多いパターンです。
・ローマン、チュートンは2人、ガウルは4人以上で略奪しないと村人に殺されます。
・【チュートンから襲撃を受けると隠し倉庫の2/3までしか隠せません】
・最初は泥=木>小麦=鉄の順位であげていくのが効率がバランス良くていい。
・ローマン:バランス大器晩成 チュートン:略奪が得意。早熟 ガウル:防衛や内政が得意。
・チュートン以外の兵士作成は慎重に。周りに他の略奪者がいないか等を見極めよう。
・初期に金貨35枚があるが使い道は画面右上にある「Plus」を選択して、
 生産物の生成を早めたりすることができる(課金システム)
・兵士の作り方:本部Lv3、集兵所Lv1→兵舎。(集兵所は本部の右下あたりをクリック)
・他の人と資源の取引したいなら市場を作ればいい。
・ ねずみ先生はあなたの心の中に生きています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:37:08 ID:ksuQIe+Z
■よくある質問集

Q.英雄の二人目以降はどうやって作るの?
A.英雄が死亡状態で英雄の館をクリックすると、死亡した英雄を回復するか、新しい英雄を作るか選べる。
  三人目の場合は、一人目と二人目の英雄が死亡している時に作るかどうか選べる。
  四人目は選択肢すら出てこない。既存の(死亡した状態の)英雄を削除しろ。
  運用できる英雄は一人だけ、死体は三人まで保存できる。

Q.7マス先のオアシス取れねーんだけど。
A.7×7マス内にあるオアシスのみ占拠可能
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○●○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○

Q.罠の運用よく分からんから教えて。
A.
・敵を残さず撃退すれば罠にかかった敵は捕虜のまま。
 かかってる兵の維持費は向こう持ち
・通常攻撃で突破されるとその村でかかってる兵は全員解放+罠の2/3が壊れる
・偵察兵は罠にかかりません
・かかった兵を殺すことはできません

Q.他の村から援軍で来た兵に自分の村の壁や防具工場って適用される?
A.壁は適用、防具工場は無効。%英雄は防具工場と同じ扱い

Q.私初心者だけど2村目への移民いつすればいいの?
A.お好みでどうぞ。資源が各400〜600毎時くらいになってから行くのがベター

Q.自分所有の他の村に資源いくら渡しても大丈夫?
A.OK

Q.他人の村に資源いくら渡しても大丈夫?
A.1日に「自分の【全】村の総生産量(木+粘土+鉄+穀物)」の1時間分だけ送ることができる。
この「24時間」は、相手の村へ資源が到着してから次の資源が到着するまでの時間を意味する。
例:Aさんの【全】村総生産1000 Bさんの【全】村総生産100
○A【さんのa】村→B【さんのb】村 資源500
×B【さんのb】村→A【さんのa】村 資源150

Q.首都じゃない村って資源とか建物とかLv10までしか上げられないの?
A.資源はLv10まで、建物は制限つかない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:37:50 ID:ksuQIe+Z
Q.○○という建物を壊したいんですが、壊した場合は効果はなくなりますか?
A.研究と改良の結果は残り、建物にある効果はなくなる。

Q..鍛冶屋や防具職人を壊したら上げたレベルもリセットされますか?
A..されません。

Q.初期村で英雄の館など建物をLv10以上にあげて二村目に首都移転した場合
 レベルは下がりますか?
A.下がりません。レベル制限を受けるのは資源タイルだけです。

Q.このゲームの攻撃システムってどうなってるの?
A.攻撃時は攻撃値のみ適用、防御時は相手にあう防御値のみ適用
詳しくはこちら
ttp://www31.atwiki.jp/23mm0191/pages/122.html#id_0e9b99d2

Q.2村目に大農場と普通村どちらを取ればいいでしょうか?
A.種族、接続時間、周辺の状況、同盟の状況などで答えが変わってきます
  自分で判断できないのなら普通村を取ることをお勧めします

Q.大農場探すやつ(クロップファインダー)が見えないんですが。
A.http://crop-finder.com/jp1/ , http://crop-finder.com/jp2/, http://crop-finder.com/jp3/

Q.偵察は1体だと運用上、どんな不都合がありますか?
A.攻撃側が飛ばしてくる偵察兵が1体のときだけ相手の偵察兵は死亡し、攻撃側は情報を持ち帰れません。
 攻撃側が2体以上の偵察兵を飛ばしてきた場合、防御側は偵察されたことにも気付きません。
 情報も持っていかれます。
 防御側が偵察兵を置く場合は、目的を決めましょう。

 ○情報を守る
  →攻撃側の偵察兵を皆殺しにする必要があります。
   目安として攻撃側の偵察兵が100体の場合には180体程度必要となります。
   ただし、相手との人口の差などの諸要素で変わります。

 ○偵察兵が飛んできているかどうかを察知したいだけ
  →攻撃側の偵察兵を1体でも殺す事ができればOK。
   10体配置しておけば700体位までの偵察を察知する事ができます。

Q.クレカを使わないで金貨を購入できますか?
A1.PayPalを使って購入すればクレカは必要ありません。
A2.スルガ銀行かイーバンク銀行に口座を作ってから、
  visaデビット対応の銀行カードを作れば、visaのクレカとして使えます。
  口座残高が限度額になるので比較的安全です。
  銀行口座さえ作れば誰でも持てるので未成年や無職でもOKです。

Q.初期村(英雄の館レベル10)でオアシスを所持してる状態で、2村目でもオアシスを所持するには
 2村目の英雄の館をレベルいくつまであげないといけないのでしょうか?
A.レベル10。1つの村で2個のオアシスを所持する場合にはレベル15にする必要があります。

Q.3村目を作るには1村目の官邸を20にしないといけないのですか?
A.2村目の官邸を10にしても移民できます。

Q.兵隊の所属変更はできませんか? 具体的にはA村からB村へ援兵してそこから派遣というように
A.無理です。ただし例外として英雄だけ所属村の変更ができます。繰り返しますが「英雄だけ可能」です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:38:38 ID:ksuQIe+Z
Q.鍛冶場や防具工場はどのような効果がありますか?
A.これらの建物で兵士を強化すると、その村に所属する(英雄以外の)兵は
 援軍先にいようが進軍中だろうが全て強化されます。
 建物を破壊しても強化の影響は消えません。
 その村に所属しない(他の村からの)援軍は対象外です。

Q.他の村から援軍で来た兵に自分の村の壁や英雄の防御%効果って適用される?
A.壁は援軍も含めて全ての兵に効果があります。
 %英雄は同じ所属村の部隊にしか効果がありません。

Q.大農場探すやつ(クロップファインダー)が見えないんですが。
A.ttp://crop-finder.com/jp1/0|0/ ttp://crop-finder.com/jp2/0|0/ ttp://crop-finder.com/jp3/0|0/

以降、有志により質問集は追加予定。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:39:10 ID:ksuQIe+Z
■便利ツール
エキサイト 翻訳
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
各種シミュレーション(戦闘、英雄、資源開発など)
ttp://kirilloid.ru/travian/index.php
英雄作成の際に便利なヒーローシミュレーター
ttp://help.travian.com/hero/index.php
掲示板で皆に戦闘結果を見てもらうならログ共有ツール
ttp://travian-reports.net/jp/
ttp://log.travianas.lt/
目的地までの行軍速度が計算できる行軍シミュレーション
ttp://www.javaschubla.de/2006/travian/wegerechner/wegerechner-t3i.html?lang=en&dim=400
人口の増加など調べられる超便利で定番なTSU
ttp://travian-utils.com/?s=jp1
ttp://travian-utils.com/?s=jp2
ttp://travian-utils.com/?s=jp3
同盟員の位置を地図で見れるトラビアンマップ
ttp://pen2.com/travian/ally.php?s=jp1
ttp://pen2.com/travian/ally.php?s=jp2
ttp://pen2.com/travian/ally.php?s=jp3
時間計算機
ttp://www.ahref.org/app/timecal/index.html
TSUと同じような機能あるよ
ttp://crop-finder.com/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:39:42 ID:ksuQIe+Z
■過去ログ
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です  
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1213955003/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です2題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1217553565/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です3題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1218500342/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です4題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1219293110/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です5題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1220113192/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です6題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1220647405/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です7題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1221267652/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です8題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1221967587/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です8題目(実質9)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1222658066/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です10題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1223209860/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です11題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1223816775/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です12題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1224427438/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です13題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1225198489/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です14題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1225888569/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です15題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1226647133/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です16題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1227402430/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です17題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1228008587/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です18題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1228583686/
Travian(,,`ω`)先生質問です19題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1229264370/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です20題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1230020990/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:13:32 ID:1JsQlJpt
前スレ997だけど、1人送ってもやられるのって偵察兵の話ではない?偵察兵1人オアシスに奇襲かけたら無事帰ってきました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:22:11 ID:i+ztnjkF
それは占拠されていないオアシスじゃないのか。
村でも防衛側に偵察兵0なら戦闘は起きないから、1人でも情報を持って帰る事は可能。
ただし、偵察兵がいて発見された場所は必ず死亡する。
10軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/02(金) 19:07:04 ID:CMdSlGjL
偵察兵は1人で送ったとき、防衛側に偵察兵が0人だった場合のみ死なない。

通常攻撃兵は1人で送るとかなりの高確率で死ぬ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:17:06 ID:i+ztnjkF
資源の拡充は的外れ。
建物を建てる際に通常一番少なくて済むのが穀物だろう。
だから平時もレートは低い。
したがって、穀物の急騰など誰も望んではいないが、おそらくそれは起きないだろう。
ただし、将来、この穀物のレートが多少上がる事は予期できる。
2:1で買った物を1:1で出して成立すれば、出した資源が同じならすなわちその資源は2倍になった事になる。
まあこれはさすがに極端な例だが、将来、多少レートが戻るという事だけで十分。
例えば、穀物:木材で100:100なんてのをいくつか出しとけば初心者が即日に買う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:20:18 ID:i+ztnjkF
上は総合スレへの誤爆。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:42:10 ID:i+ztnjkF
トレードで大きく儲けようなんて思わない方がいいな。
必中の10の儲けは10%で起きる100の儲けに勝る。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:53:08 ID:s15l7Mxh
10%に賭けて放置しておくのも一つの手。
商品の補充めんどい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:53:28 ID:bI69pBdm
すみません教えてください
最近北東で同盟作って同盟協定先を探しているのですが
何処と何処が仲がいいとか悪いとかの情報って教えてもらえないでしょうか?
もしくは情報が載っているサイトを教えてもらえないでしょうか?
何系と何系みたいな大雑把なものでいいのですが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:55:16 ID:cM/EKxZO
スレたて乙
>>15
残念ながらどの鯖か書いてもらわないと答えられません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:02:34 ID:bI69pBdm
>>16
すみません 2鯖です
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:04:59 ID:vEKBZmtr
サポーターのfukahireがこのところ見当たらないのですが、どこほっついてるか知りませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:13:09 ID:i+ztnjkF
>>14

そんな冒険ばかりしていたら必ず破滅する。
よっぽどの余裕の時でも備えを怠らないのが真のプレイヤーだ。
まあ、個人のプレイスタイルに口を差し挟む理由も無いが。
鯖別の質問は鯖スレへ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:18:30 ID:2Dy7QJW3
木のみのオアシスについて質問です。
よく見ると緑色と深緑のオアシスがあるのですがどちらも50パーセントのブーストでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:23:10 ID:KMvEBJzO
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:25:41 ID:/gK+Vr9V
近所の放置村に援兵して麦を節約しようとしてるのに何度やっても自分の二村に送られるのはこの期間の仕様でつか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:27:50 ID:W0y7QuKP
>>20
どちらも同じで、"+25%"ですよ。
ttp://help.travian.jp/index.php?type=faq&mod=556

>>1
スレ立て乙
なんだけど、>>1に《重要》の内容も入れて欲しいの。
>>2すら読まない文盲が沢山いるから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:28:18 ID:oQFoiC8d
日本語でおk
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:52:00 ID:7dCNUwKT
勝手に輸送先に自分の2村目が来るようになってる
消そうとしても一瞬でまた2村目が来る
まあ平仮名入力にしなければ良いだけだったが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:00:46 ID:O07oeA3f
ねずみ先生ってなんですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:02:00 ID:Zcpor9/G
偵察兵のいない村へ偵察兵を1体だけ送れば情報を得られますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:20:20 ID:i+ztnjkF
得る事は可能と回答したはず。
同じ質問を繰り返さないように。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:30:23 ID:siiUSxhN
3つレスがついたら忘れます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:32:10 ID:Zcpor9/G
>>28
すみませんでした。今度からちゃんと読みます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:54:00 ID:8OaTYRfz
オアシスを奇襲した時の持ち帰る資源の量は決まってるのでしょうか?
村と同様倉庫みたいな機能とかありますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:00:28 ID:8OaTYRfz
↑上限はあるのか?ということです
長い間放置されてるオアシスを奇襲した時に、シミュ結果の獲得資源>損失資源ならオアシス占領の準備と英雄の経験稼ぎになるかなと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:00:50 ID:kgVejt/E
別のPCで垢作って自分に資源送ってもBANされるのは送った方だけですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:07:49 ID:qSuu/nNf
少し考えればわかることじゃないでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:29:01 ID:JCi8dyfQ
>>31
無人のオアシスなら上限あるよ
各資源400まで
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:33:37 ID:8OaTYRfz
>>35
ありがとうございます
37軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/02(金) 22:45:01 ID:CMdSlGjL
>>15
最近作ったような新参同盟が大同盟を軸とした協定に入れると思ったら大間違い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:30:59 ID:ogdizkpj
1乙


援軍先のプレイヤーのアカウントが消えた場合援軍はどうなりますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:44:22 ID:C+H4SI/v
(,,゚Д゚)∩先生質問です
もみじ新聞っていうのはどこにあるのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:25:20 ID:K2l85HLd
>>37
把握
自分のとこより少しずつ大きいとこから協定先を徐々に広げていってるのですが、
枝から入っていったときに大木の匂いがしたときに
どこの大木とどこが仲が悪いのか知っておきたかったんです
稚魚が大海原の心配してスミマセン
もしヒントでもあったら教えてください 2鯖です
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:06:24 ID:ED1Io5dA
(,,゚Д゚)∩先生質問です
これは違反行為で間違いないですか?
ttp://gggantzzz.jugem.jp/?eid=319
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:30:20 ID:1gaFbL+p
>>41
なにが?
俺にはわからん
アクセス稼ぎかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:31:58 ID:FSmoEFyn
>>38
がっかりして帰ってきます

>>40
北東だったらBRG系が大きくて、どっかと戦争してたんじゃなかったっけ?
まぁ俺は2鯖わかんないで、分かる人がいれば
2鯖のスレとか、同盟トップの協定関係のつながりを見てれば大体予想つくのではとも思うけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:38:41 ID:C2J39gS+
plusアカウント状態だと通常と何が違いますか?
とりあえず職人の行動予約だけはわかりました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:51:35 ID:VjE4hFVp
>>44
ヘルプ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:29:28 ID:pYxaIriH
個別の同盟の話は鯖スレへ。
相談はスレ違い。
どこの同盟がいいかなんて分かる訳ない。
pulsについては特典をクリックすれば書いてある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:04:17 ID:L8p9eMG4
>>26
クエストやるとNPCからもらえる兵士『ねずみ』。
主な仕事は麦を食べる事と村長の心を癒す事のナイスガイ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:46:46 ID:u5TxT/Xr
「10%Lvダウンします。解除後謝罪のメールを送れ。」と来たんですが
もう丸三日くらいメール送っても未読のまま一向に解除されません。
確か48時間くらいで普通は解除になるんですよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:45:14 ID:Xmp9BXkK
(,,゚Д゚)∩先生質問です
近くの放置村を更地にして、自分の新村をそこに開拓したいのですが
その放置村が1村持ちで首都だった場合は
人口0になるだけで村そのものを無くすことは出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:48:45 ID:IZIsF0ZM
>>49
首都は関係ないけど人口0で残るよ
本人か○半が垢削除しない限りね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:59:10 ID:Xmp9BXkK
>>50
マジッすかorz
ありがとうございます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:05:56 ID:Vq7u4bVv
>>48
休戦期間が終わるまで○半も休暇中
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:10:46 ID:yIZz7U6b
まあ1月もすればシステムで自動削除されるから気長に待て。
ただ、そいつが嫌がらせのためにたまにログインしたら削除されないけどな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:13:44 ID:u5TxT/Xr
>>52
ひでえ!
仕事しないなら管理人すんなよ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:59:04 ID:pYxaIriH
1、初期村は首都である
2、首都は征服されない

ここから「3、したがって、他人の初期村を自分の村にする事はできない」を導けないのが今のゆとりの現状。
ググるよりもまず先に、説明書を全ページ読んでから来い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:17:48 ID:FcEF4ZL+
征服するのと更地にするのはまた別だろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:29:05 ID:pYxaIriH
1、更地かどうかと首都であるかどうかは無関係
2、どの村も1村は必ず首都である

したがって、自分の村にはできない。
宮殿や官邸で首都を移した後に1村のみになり、それらの建物が無くなっても首都は首都。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:37:57 ID:J6ZFWorV
人口0でも村が存在するところを更地と呼ぶのは不適切だと思うし、2村ある状態で首都が更地になれば首都のない状態もある
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:41:16 ID:pYxaIriH
ならない。
上を読むように。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:43:50 ID:J6ZFWorV
2村以上あって首都が更地になれば首都はなくなるよ
首都の意味わかってないんじゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:47:11 ID:54ySFW+k
>>55←これが戦争童貞の現状(キリッ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:53:07 ID:HPQnEf4l
1村しかない場合、更地(無人谷)にならない。
人口0で村は残る。
首都は絶対に(宮殿がなくなっても)征服されない。
逆に2村以上の場合、首都でも更地(無人谷)になる。

これでいい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:58:42 ID:J6ZFWorV
>>62
それと、1村しかない場合も征服されない
64軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/03(土) 12:00:35 ID:huuXpZVT
>>62
おk
>>63
そんな事は言わなくても・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:03:11 ID:pYxaIriH
俺の首都が更地にされるなんて事はない。
更地であろうとなかろうと首都は首都。
例えば、2村ある時に両方が全く同時に更地にされたとしてもどちらかが首都として残る。
1村しか無くなればそこが自動的に首都になる訳だ。
仮にそれがミリ秒単位まで同時刻で起きても、プレイヤーの村は必ず1村、首都として残るように出来ている。
もし2村の時にそんな状態になるとするなら、どちらの村が首都かは設定されていないが首都は両方の村に半分の確率で存在していると言える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:08:40 ID:J6ZFWorV
首都と首都でない村の違いを調べてみるといいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:17:26 ID:HPQnEf4l
>>62-63
ありがとうございます。
68軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/03(土) 12:28:05 ID:huuXpZVT
今日のNGID:pYxaIriH
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:37:12 ID:5rGaLb+3
たとえば3つ村があって一つに宮殿がある首都で
残り2つに官邸があったとして

宮殿破壊されたら残りの村のどちらかが自動的に首都になるの?
そうだとしたら、2つの村のどちらが首都になるかは人口で決まるの?官邸レベルで決まるの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:45:10 ID:YpI2RrJt
>>69
首都が自動的に変更される事はありません。
複数の村があり、その上で首都が破壊された場合、残った村に宮殿を建てて
新たに首都に設定するまでは、首都は存在しない状態になります。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:07:04 ID:pYxaIriH
更地、首都という言葉の意味が引っ掛かったな。
開拓は無人村、いわゆる野っ原に対して行えるものだから、質問のように1村しかない場合は征服はできないし、当然、プレイヤーが所有しているからいわゆる「首都を更地にされた」状態であっても開拓はできない。
厳密な意味での首都は資源タイルを10以上発展させられ、征服されないし、宮殿等のレベルを満たせば石工が建てられる。
また、初期村は宮殿無しでも首都なのは先もレスした通り。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:12:52 ID:eVK4DHpp
何度も言われていることだけど、首都を更地にされたら首都なしの状態になる
厳密な意味での首都も厳密じゃない意味の首都もクソもない
単に首都でなくても最後の1村は征服も完全更地化も出来ないという仕様になっているだけ
でもそれは首都ではない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:14:36 ID:54ySFW+k
更地の意味が違うし、さっきと言ってる事が違うよ^^;
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:22:21 ID:pll8zu7I
同盟員でもない放置村に援軍→攻撃は違反になりませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:30:04 ID:pYxaIriH
>>72

初期村は首都だろう。
援軍をして攻撃するのは違反にはならない。
2回攻撃するつもりが、誤って最初のを援軍にした場合や、あまり意味は無いが英雄の経験値稼ぎ目的で行う場合も構わない。
自分と同一同盟内への攻撃が違反となる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:33:05 ID:yIZz7U6b
放置村に援軍したのを同盟員が攻撃したのを○半に連絡したら、今度から気を付けてくださいと言われた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:34:14 ID:4gwgEt0j
(,,゚Д゚)∩先生質問です
今、同盟員の村から奇襲部隊が私の村に3時間ほどかけて行軍しています
同盟の村への攻撃は禁止というルールですが現在1月4日0600amまでは休戦という事で
彼なりのジョークだとは思うのですがこれはどうなんでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:42:11 ID:pYxaIriH
>>76

何故某半に気をつけろと言われたのかを詳しく。
それが違反だと明確に言われたのかと。

>>77

どう、とはどんな意味かを書くように。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:44:48 ID:Xmp9BXkK
>>77
大丈夫ですよ。

攻撃ではなく表記になり
攻撃しました、とはなりません。
よってルール違反ではありません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:45:31 ID:Xmp9BXkK
表記の前に「訪問」抜けてますた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:45:37 ID:5XXyGRfW
>>75
お前さん、年末から時々間違ったことを堂々と解説してる人だよな?
非常に詳しいが初心者としか思えないという中々厄介な w

分りやすくやり方教えるぞ、mapから複数の村持っていそうな奴の村選んで
所有者をクリック、リストが出るな?村リストの中に(首都)と付いているのかあるだろう?
これが、システム上設定された首都。首都機能を持っている。
(この首都を先に消滅させられると、リストから首都が消えることがある)

首都は征服攻撃を受け付けないが、消滅させられることがある。
首都は宮殿を建てて設定されないと登録されない。

アカウントに属する村は、最低1つは残る。

が今のところ判明している規則。


「更地」は本来普通の言葉、年代によって多少違うが、不動産関係の言葉として
使われるのが一般的なところだろう。稀に未踏地の意味で使うことがあるから、
使用する際に定義を明確にしないと通じていない場合がある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:45:37 ID:FSmoEFyn
>>77
新年のご挨拶ですね、多分。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:46:29 ID:5XXyGRfW
>>77
この期間の、それは「挨拶」扱い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:57:13 ID:4gwgEt0j
ルール違反にならないようで安心しました
ありがとうございました
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:57:50 ID:pYxaIriH
>>80

それくらい解っている。
ただし、厳密に言えば下のような村は首都ではないのはその通り。
初期村から別村へ首都を移転して、その後に戦いで残った唯一の村は征服されない(当然、開拓もできない)首都的存在だが、完全な意味での首都の機能は無い。
それから、リアルの土地で更地というのは、建物や樹木等の無い一番価値の高い土地の事だ。
86軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/03(土) 14:37:43 ID:huuXpZVT
>>85
更地の定義をはっきりしよう。
加えて、厳格にはどうこうだの全く関係ない要素まで絡めるから論が空回りしてるよ。

まずお前が100%間違えてるのは、>>58に対する>>59の回答な
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:39:29 ID:JlM9wJNK
>>43

ありがとうございます
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:51:42 ID:27Isozb0
(,,゚Д゚)∩先生質問です
公式に

休戦終了:日本時間 2009年 1月4日0600am

* 休戦中に派兵した攻撃部隊が、休戦終了後に到着した際は、
通常通りの攻撃として扱われます。

とありますが、着弾は06:00:00am丁度でも攻撃は通るんでしょうか
それとも06:00:01から通るんでしょうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:14:14 ID:pYxaIriH
>>88

分かりようがない。
試してみればいい。
9044:2009/01/03(土) 18:01:49 ID:C2J39gS+
ヘルプ読んで一通りは分かりました。
資源輸送で2往復するというのがありますが、2往復すると何がお得なんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:05:32 ID:BRbYuDxn
>>90
一回の操作で倍運べるんじゃないの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:22:54 ID:lkmKaduA
>>90
でかける時とかに便利
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:33:11 ID:7u5blZXP
(,,゚Д゚)∩先生質問です

休戦期間が終わってお試しPlusがなくなるとき
順番待ちに入れてある2つ目の建築タスクは実行されるのでしょうか?
それとも取り消されるのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:36:25 ID:pYxaIriH
おそらく実行される。
pulsアカでしかできないような操作を限定的に解除している訳だから、アカが切れたからと言ってアカだった期間中の操作が取り消されたらクレームが来る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:38:49 ID:pYxaIriH
課金はしていないが、最初のクエストで得られる金貨を資源に使うと、ぴったりの時間に+25%の効果が切れる訳ではないようだとのレスを見た事がある。
要検証だな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:12:54 ID:iwrfGAbe
+効果がきれるのって明日の6時?それともあさってですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:21:42 ID:yIZz7U6b

               ∩
               | |
               | |
               | |
               | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  | |    / 先生!質問です!
      ( ´Д`)//  <   攻撃時の移動中に鍛冶場で攻撃力強化させた場合、
      /     /    \  その攻撃では強化後の攻撃力で計算されるんですか?
     / /|    /       \
  __| | .|    | __       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:25:59 ID:woSSRYLH
>>95
それなったかも
時間切れたあとも一時間くらい効果つづいてた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:45:20 ID:P5rR4xyq
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:51:45 ID:yIZz7U6b
>>99
申し訳ない。。。orz
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:04:18 ID:ytMzDCoU
英雄の館10で取ったオアシスを他人に取られた場合7×7に余ってるオアシスを手に入れることは出来ますか?
オアシスを取って他人に攻撃してもらって譲渡は出来ますよね?

教えてください。
102軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/03(土) 21:17:26 ID:huuXpZVT
両方可能。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:21:42 ID:ytMzDCoU
>>102
ありがとうございます。
明日、休戦明けスグに考えていたので早い回答助かりました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:50:38 ID:8mALcLEc
(,,゚Д゚)∩先生質問です

開拓するには開拓者とは別に資源3000ずついるんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:52:05 ID:FSmoEFyn
>>104
各750ずつです。
この資源は、開拓後の開発に使われます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:53:17 ID:8mALcLEc
>>105
素早い回答ありがとうございました!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:16:16 ID:NWaeIi5w
2鯖で、最近同盟を立ち上げた同士で協定を結びました。
フォーラムのやりとりは全て共有したいと思ったので、協定同盟掲示板にフォーラムをいくつか作成したのですが、
自分たちが建てたフォーラムが協定先の人には表示されていないようです。
協定先の人が建てたフォーラムも、こちらには表示されていません。

きちんと各フォーラムの「下記の協定同盟の公開掲示板」には相手同盟にチェックを入れていますが、
他に何か原因はありますでしょうか?よろしくお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:21:02 ID:jpILNoO/
偵察兵について質問です

1.偵察兵の偵察能力及び守秘能力は種族にかかわらず同等ですか?

2.偵察兵の偵察能力は及び守秘能力は鍛冶場や防具工場の強化に依存しますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:23:56 ID:4NA3sOMr
しない
する
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:24:33 ID:4NA3sOMr
同等
する
でした
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:28:18 ID:jpILNoO/
ありがとうございます
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:07:17 ID:ueu7szVX
(,,゚Д゚)∩先生質問です
休戦期間中に無事初開拓が終了したのですが、官邸を見ると↓のような表示が出たのですが。
>新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。
レベル20まで上げるのはだるいので、新しく作った村で官邸or宮殿レベル10まで育てれば、新しい開拓者は作れるのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:08:53 ID:ueu7szVX
すいません、追加で質問です。
今ある官邸レベル10を壊して、再度官邸レベル10を建てた場合は開拓者を作れるのでしょうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:14:47 ID:YpI2RrJt
>>112
>>4

>>113
そんな都合の良い話があるなら、誰も莫大な資源と時間を費やして
官邸Lv20なんて建てたりしません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:15:23 ID:mrjyIYoR
つい30分前ほど穀物時給を上げるために農地のレベルを上げてたんだが、
レベルアップした途端に穀物時給が0になってしまった。金貨でブーストして
今日の午後五時ごろ効果が切れたんだがそれが原因か?
でも、元からあったはずの穀物時給はどうなったんだ・・・。
現在は農地レベル4が4つ、レベル3が3つだが、この分の穀物時給は
どこにいったんだ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:15:33 ID:FcEF4ZL+
>>112
作れる

>>113
作れない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:17:21 ID:ueu7szVX
テンプレに書いてありましたね、ごめんなさい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:26:12 ID:pll8zu7I
>>115
2252/3100 2039/3100 301/3100 573/2300 117/139 ←ここどうなってる?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:28:11 ID:mrjyIYoR
>>118
総人口と同じ値になってます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:34:28 ID:YiIDzlS+
>>119
一番右の値は、建物や兵士の消費穀物/農地による穀物生産量 となっているわけだが
その差分が穀物時給だ
だからその2つが同じ値なら生み出されている穀物が建物と兵士の維持穀物に使われてるわけだから、時給0で何の問題もない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:36:52 ID:mrjyIYoR
>>120
なるほど、ありがとうございます。
安心しました。
122軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/03(土) 23:37:07 ID:huuXpZVT
ブーストが切れた後も、よくわからんが時給が変わらない事が多々ある。
>>118の所が総人口と同じということはこれが原因
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:04:13 ID:exAwFd72
(,,゚Д゚)∩先生質問です

休戦期間は1/4の06:00:00まででしょうか?
それとも06:00:59まででしょうか?

公式だと0600amまでとしか書いてないので判断しにくいです
海外鯖で経験ある方、どうだったか教えて下さい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:38:22 ID:0jsGTWn8
わかんないなら6時1分に揃えりゃいいんじゃないか?
1分の差ならたいしたことないだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:40:10 ID:I9egXx6I
オアシス取りでも狙ってるんじゃないのか?
1秒を争うぜ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:43:40 ID:iBORe63h
6:00にオアシス奇襲して占領した奴が6:01にオアシス奇襲しかけてきた奴に取られるってことあり得る?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:45:55 ID:I9egXx6I
>>126
ない。オアシスの占領は本体の村を攻撃しないとダメ。
ただし、オアシスに置いてある資源は取られるし一時的にオアシスボーナスが減る。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:49:45 ID:iBORe63h
>>127
ありがとう。なんか物凄くwikiと違う気が…

他のプレイヤーからオアシスを奪うには英雄を含む部隊で攻撃&勝利しオアシスを制圧する必要がある。
 (その村がオアシスを3つ支配していれば1度、2つなら2度、1つなら3度) 

オアシスを支配している村が攻撃を受けると10分間だけ10%の生産ボーナス低下が起こる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:50:19 ID:r/nQ9y7S
>>126
あり得る
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:51:19 ID:Rdyz56nA
>>127はバカ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:59:25 ID:I9egXx6I
ずっとカンチガイしてた。。。 申し訳ない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:03:20 ID:pCIfy4QJ
オアシスの忠誠心って他の人からの攻撃でも下がるの?
7×7範囲以内の4人が一斉に攻撃したとしたら
最初に攻撃した人が一度獲得して
その後2回の攻撃で忠誠心が下がって最後に攻撃した人が獲得ってパターンはありえる?
それとも同じ人が忠誠心を下げないとダメ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:07:06 ID:dM1fdWX3
2村目で作った兵士を1村目に援兵した状態で
2村目を更地にされたら兵士はどうなりますか?
消滅するのでしょうか?
134軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 01:25:03 ID:V6ZAuOUg
>>133
消滅
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:46:26 ID:yT3pM/8s
鍛冶場でレガティの研究を行うと、偵察能力が向上しますか?
136軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 01:48:50 ID:V6ZAuOUg
しない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:48:51 ID:Sj5eerCo
しません
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:12:43 ID:XnTH0HpW
(,,゚Д゚)∩先生質問です

着弾時だけ一時に同盟を脱退し、その後再度加入で
ゲームルールの同士討適用から外れますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:15:05 ID:yT3pM/8s
戦闘シミュレーターでは、研究有りとなしでは結果が異なるが
あれは間違っているのか・・・。
140軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 02:23:52 ID:V6ZAuOUg
>>139
質問が悪い。
「偵察能力」が防御力という意味なら能力は向上する。
攻撃力は0だから鍛冶屋での研究は何の効果もないが、防具工場の場合はそれなりの効果が期待できる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:26:26 ID:WR4beate
>>139
偵察能力の向上ってのが鍜治場での攻撃力UP(偵察時に生き残るかどうか)と言う意味なら
効果は有る
偵察兵に攻撃力は無い、、はずなのだが何故か鍜治場で研究すると偵察時に生き残る確立が高くなる
何らかの計算がされている模様
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:02:37 ID:33nCWkor
鍛冶場を壊して、その後作った兵士に
以前の強度は受け継がれるのですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:39:28 ID:cuoxGmEG
PayByCashにWebMoney TransferってあるのだがWebmoneyでコイン買えるの?
帰るなら手順おしえて★
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:41:17 ID:ISXNHh55
>>142
>>4

>>143
どうやら、PayByCashで使うWebMoneyは
日本のウェブマネーとは別のものらしい
手数料を取られるが銀行振込を使うほうがよさそう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:59:37 ID:cNb/VSKk
ドイツの糞運営へ
・日本に糞重いクズ鯖あてがうの止めろ
・日本の金貨だけとてつもないボッタレートにしてるの止めろ
・わけのわからない課金方法ばかり増やさず日本のウェブマネーに対応しろ
といいたいよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:04:31 ID:rjHRHawS
>>145
いえば?
おれはべつにどうでもいい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:21:40 ID:zDCxX6iQ
>>146みたいな厨二レスが一番どうでも良いよなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:53:46 ID:D1El9rZu
(,,゚Д゚)∩先生質問です

1村目に英雄の館を作って、そこで英雄が死亡しました
その後、2村目にも英雄の館を作りました

それで、1村目で新兵種を研究して1村目で新英雄を作ろうとしたのですが、
1村目には死んだ英雄を復帰させる欄しかなく、
2村目には復帰欄と訓練欄が表示されていました

1村目で新兵種を訓練する為にはどうしたら良いでしょうか?
育てた最初の英雄を削除しないといけませんかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:02:17 ID:GDEyJgSy
新しい兵種はまだ研究だけですか?
その村で作った兵隊がその村にいない限り英雄にできませんよ。

いま研究してる兵種を1以上作れば英雄の館で英雄作成できます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:06:16 ID:Y8SH7U6+
英雄にできない兵種とかいう落ちじゃないのか。
兵種が合ってるなら某半に聞くといい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:06:35 ID:D1El9rZu
>>149
あ、そういえば兵隊を英雄にクラスチェンジさせるような感じでしたね
兵隊自体を作成していませんでした

先生ありがとうございました
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:10:41 ID:Y8SH7U6+
英雄になる兵そのものがいないなら、作成できないのは当たり前だ。
説明書を読めと。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:34:08 ID:aYLU3gx/
公式に

* 休戦期間前に派兵ボタンを押された兵士が、休戦期間中に到着した場合、相手にも自分たちにもダメージを与えずに帰ってきます。


そう書いてあるのに着弾6時のが直撃している件について・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:39:05 ID:tFgDtFe1
* 休戦中に派兵した攻撃部隊が、休戦終了後に到着した際は、通常通りの攻撃として扱われます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:12:28 ID:Y7MHuIDK
>>153

何も間違ってない
>「休戦期間中に到着した場合」

着弾が本日06:00以降であれば良いだけのこと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:38:53 ID:gDOGRUBj
(,,゚Д゚)∩先生質問です

今、1村目、2村目、3村目にそれぞれオアシスを1個ずつ占有しているのですが、
英雄を変えたいので、現在の英雄を殺した場合は
オアシスを失いますでしょうか?
157軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 10:40:36 ID:V6ZAuOUg
失わない
158142:2009/01/04(日) 10:45:50 ID:33nCWkor
>>144
すいません、>>4は読んだのですが読解力が無くてすみません
壊した後、作った兵士には強度は適用されず
又その村で鍛冶場を作ったら研究せずとも以前のレベルが適用される・・と
???
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:56:26 ID:9/zSJAe+
残るっていう単純な日本語すら分からないのか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:00:53 ID:gDOGRUBj
>>157
ありがとうございます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:01:55 ID:0iyqE37P
英雄の経験値は英雄と一緒に派兵した部隊の倒した敵の分も丸々もらえるのでしょうか
それとも英雄だけが倒したぶんでしょうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:16:17 ID:ISXNHh55
>>158
>Q.○○という建物を壊したいんですが、壊した場合は効果はなくなりますか?
>A.研究と改良の結果は残り、建物にある効果はなくなる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~
>Q..鍛冶屋や防具職人を壊したら上げたレベルもリセットされますか?
>A..されません。
  ~~~~~~~~~~~~~
鍜治場・防具工場での兵の強化レベルはその村に固有のもの
一度上げた武器防具レベルは(占領されない限り)下がらない
その村に所属する兵は、現存する兵も、これから作る兵も
(英雄を除いて)全て強化された状態となる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:17:29 ID:gDOGRUBj
>>161
丸々もらえます。

防衛の場合は英雄の人数分も割った数ですよ。
164142:2009/01/04(日) 11:28:10 ID:33nCWkor
>>162
ありがとうございます
単に「研究と改良の結果は残ります」だとよく分かるのですが、その後の
「建物にある効果はなくなる。」ってのに引っかかっちゃって・・・
すんませんでした
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:12:04 ID:Y8SH7U6+
建物が別の対象に施す効果は残り、建物そのものが担っている役割は失われる。
例えば大使館がカタパで破壊されたとしても、そこで結んだ同盟等は解散したりしないという事だ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:35:46 ID:9BBC/pXF
大使館は壊れたら同盟解散の方が下克上があって面白かったような
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:23:21 ID:Ycsa1bqf
前やってたネトゲではクレジットカードで支払うと30分ほど後にポイント加算されてたんですが、トラビアンではどうですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:31:15 ID:6Yvr9adq
防衛のランキングに入ったのですが
勲章をプロフに載せられません、他にも何か条件があるのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:58:23 ID:KD53USUB
>>167
すぐに反映されます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:03:45 ID:KD53USUB
>>168
メダルか勲章を貰ってれば、プロフィールの変更のところに表示方法が載ってます
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:44:57 ID:1ZV3QOfw
こんにちは、早速質問させていただきます。

建築物で複数建てられるものは何になるのでしょうか?
又、複数建てる場合の条件等
もし纏まって載っている処がれば教えてください。

隠し倉庫が複数建てられたのでそれは存じております
以下を一番知りたいです。
資源倉庫
穀物倉庫
市場
貿易事務所

建物用空き地が既に無く
取り壊した後複数は出来ませんでした、とならないようにしたいので
質問させていただきました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:48:08 ID:zDCxX6iQ
複数建つのは倉庫系だけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:48:54 ID:r/nQ9y7S
>>171
隠し倉庫以外マックスまで上げたの?
174軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 14:53:22 ID:V6ZAuOUg
>>168
入っただけでは駄目。
日曜日の24時時点でランクに入っていればもらえる。

>>171
市場と貿易事務所は一つだけ。倉庫と穀倉は複数建てられる。
複数建てられるのは倉庫・穀倉・大倉庫・大穀倉・隠し倉庫のみ。
大倉庫、大穀倉については現段階で考える必要なし。

2つ目建築の条件は、共に1つ目をレベル20まで上げること。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:58:56 ID:AC5e+wiQ
(,,゚Д゚)∩先生質問です

オアシスの所属村を変えたいんで、現在の村での所有を放棄したいんですが
放棄ボタンをクリックしたらそれは瞬時に反映されますか?
新しく所有する村からの着弾数秒前の放棄で大丈夫ですか?
176軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 15:03:26 ID:V6ZAuOUg
>>175
破棄には6時間かかる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:05:50 ID:1ZV3QOfw
171です。
ご回答してくださった方々ありがとうございます。
よく分かりました。

ちなみにマックスまで建っているのは
市場でもう少しで貿易事務所がマックスになろうか、
というところです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:10:12 ID:AC5e+wiQ
>>176げ、マジで・・・
その破棄完了までの6時間はオアシス効果は反映されるんでしょうか?
普通に別の村から3回攻撃した方がお得ですかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:33:13 ID:zDCxX6iQ
>>178
直前まで反映されるし放棄のキャンセルも出来る
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:36:14 ID:ttSy+qqu
(,,゚Д゚)∩先生質問です
当方ガウルなのですがシューテイタスサンダーの学院での開発コストがwikiと違います
2200 1900 2040 520 です
開発したのはパスファインダーだけです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:37:38 ID:ttSy+qqu
(,,゚Д゚)∩先生自己解決しました
軍事施設→学院から見ると間違ってるだけでした
ガウルから見ると合ってました
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:43:19 ID:Y7MHuIDK
>普通に別の村から3回攻撃した方がお得ですかね?

それでおk
朝の休戦期間終了のどさくさで、俺はそうやって自村のオアシス交換やった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:47:16 ID:FbJcj7Vx
捕虜を切り捨てるときは切り捨てる数決めれますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:45:49 ID:BGOtkw47
(,,゚Д゚)∩先生質問です

金貨での穀物ブースト(+25%)と製粉所(+5%)を持っています。
この場合、例えば穀物の生産量が100/hだったとして、
生産量アップは以下のどちらになりますか。
(1)100*(1.25)*(1.05)
(2)100*(1+0.25+0.05)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:12:44 ID:zDCxX6iQ
>>184
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:42:26 ID:v94UVMOE
>>184
(基本値)×(製粉所+パン工場+オアシス)×(課金ブースト)

パン工場建てた時に勘違いしないようにね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:58:24 ID:ECCefpxD
金貨ブーストは全パネルの合計を25%upな
建物やオアシスのブーストは各パネルごとのブースト
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:12:52 ID:ECCefpxD
Lv8が2個・Lv7が4個で、製粉所(+5%)とオアシス(+25%)持ってて、金貨ブースト(+25%)使ってる場合

=(ROUND(100*(1+0.05+0.25),0)*2+ROUND(70*(1+0.05+0.25),0)*4)*1.25

780

こうなる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:45:00 ID:v94UVMOE
>>188
186にレスしてる?

186で言いたかったのは製粉所やパン工場の効果は加算されるって事。
(基本値)×(製粉所)×(パン工場)×・・・・ は間違いだよって事を伝えたかったのだが、表現に正確さが欠けてたね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:52:45 ID:9E/w/VYW
>>189
たぶんROUNDってのを入れときたかったんだと思うよ
四捨五入でよかったっけ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:37:11 ID:0HDvSU1L
(,,゚Д゚)∩先生質問です
1回目の開拓では官邸lv10が条件でしたが
2回目の開拓はCP8k溜まれば他に条件はありませんか?
あと自分の村内の建物の壊し方を教えてください
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:48:14 ID:BdoCqHAU
最初の質問の条件は
1回目の開拓はCP2k+官邸or宮殿Lv.10
2回目の開拓はCP8k+2村目の官邸or宮殿レベル10
もしくは、1村目の官邸レベル20or宮殿レベル15
です。

自分の村の建物を壊すには、
本部レベルを10以上にして壊す建物を選択しレベルを下げていくか
カタパルトでターゲットを指定して自分自信か同盟員以外の人に
攻撃してもらうかのどちらかで行えます。
193180:2009/01/04(日) 19:49:37 ID:BGOtkw47
皆さまがた、ありがとうございます。
これでスッキリ、生産にいそしめます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:54:20 ID:0HDvSU1L
>>192
(,,゚Д゚)∩稀に見る親切丁寧なレスと解答ありがとうございました
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:27:52 ID:Z19kY+Vh
(,,゚Д゚)∩先生質問です
家族が自分もやりたいって言うのですが同じパソコン、同じネット環境ですが
プロフィールで「同じPCの使用」にログイン名に名前を書けばおkですか?
196軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/04(日) 20:36:33 ID:uXno5rtf
>>195
ルール上はOKだけど、お互いのアカウントが一切干渉しないようにしないと危険
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:42:26 ID:BdoCqHAU
>>195
ルール的には問題ありませんが、処罰は○半の判断なのでなんともいえません。
複アカの疑いをかけられると片方BAN+レベルダウンの処罰が下ります。

もし同じ鯖でというこだわりが無ければ違う鯖で登録したり、
ひとつのアカウントを二人で育てたりという風にすると確実に安全とは思いますが。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:44:42 ID:I9egXx6I
>>197
>ひとつのアカウントを二人で育てたり
これngでは?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:48:50 ID:I9egXx6I
あ、faq見たら同鯖やってない人同士ならできるみたいだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:55:35 ID:LDwzz4wa
>>196
一切干渉しあってはならないというルールはないよ。
201195:2009/01/04(日) 21:01:42 ID:Z19kY+Vh
皆さんありがとうございます。一応お互い何の関与もしないようにやってみたいと思います。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:02:45 ID:OMuR8zLK
>>200
ルールはないけど、ルールに関係なく○半カタパが飛んでくるので、
ルールにあるかどうかなんてどうでもいい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:07:27 ID:mStLRh4f
○半が黒と言えば全部黒なんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:28:11 ID:DW0uwokw
(,,゚Д゚)∩先生質問です
まだ始めたばかりなのですが
クエストで資源タイルを1レベルにしてくださいと
でましたが資源タイルとはどこのことなのでしょうか・・・?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:32:58 ID:tFgDtFe1
木こりと粘土採掘場と鉄鋼山と農耕地
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:45:27 ID:DW0uwokw
>>205
迅速な対応ありがとうございます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:05:18 ID:Yt8xrQ4v
偵察って相手の軍事情報と資源情報はもちろん、
おまけに資源を回収する事も出来ますよね? 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:09:19 ID:XZ8JmuP7
なんかここんとこ偵察に幻想を抱いてる奴が定期湧きしてるな。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:23:42 ID:yU5c35Gq
回収したと錯覚した気にはなる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:14:34 ID:Y8SH7U6+
そんな事が可能なら誰だって偵察&奇襲で資源を奪うようになるだろう。
なにしろ、敵の偵察に発見されなければ戦闘無しで奪える可能性が高いんだからな。
あえて通常の兵と偵察を分けている事の意義が形骸化し、ナンセンスになる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:29:22 ID:Y8SH7U6+
付け加えると、現実的に考えても、資源なんて重量的にかさばるものは生産場所を占領した方が早い。
偵察が向いてるのは現状のように情報のようなかさばらないものの奪取だ。
防具・武器のレベルをダウンしたり、カルチャーポイントを奪える等ならありそうだが。
これ以上は総合スレへ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:37:14 ID:xJhFa29y
質問です
開拓者は1人からでも送り込めますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:38:00 ID:tFgDtFe1
無理
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:38:17 ID:4KEboI/w
勝手に現実の話を持ち出してるのは手前の癖に総合スレへ誘導とはこれ如何に
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:51:29 ID:Y8SH7U6+
偵察へ過度の期待の話を持って来たのは俺ではない。
トラビアンは現実世界のローマ時代を模した内容である以上、自ずと出来る事とそうでない事も現実世界と似通って来るという事だ。
木材や粘土や鉄なんていう重たいものを奪う意味があるだけ秘かに持ち出すのは、輸送手段の関係上効率の悪いやり方だろう。
次の質問をどうぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:55:44 ID:6e5BvKCg
http://crop-finder.com/
このサイトの垢は別腹ですか?
お金とるんですか?痛いですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:59:26 ID:Y8SH7U6+
自分で確かめるように。
以上。
218軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/05(月) 00:01:10 ID:uXno5rtf
>>215
お前土曜日のID:pYxaIriH だろ?
kororiを彷彿とさせるキチガイだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:45:48 ID:+Ipkwc8H
L様はイタリアスレでフルボッコだから俺SUGEEEできる質問スレにやってきたんですね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:47:08 ID:tRyE67UF
テンプレやゲームルールにのってることもわざわざ答えてあげるなんてみんな親切だな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:54:42 ID:0wcjVS1D
(,,゚Д゚)∩先生質問です
輸送超過ペナルティを狙って攻撃相手に物資を送るのは有効ですか?
死なばもろとも気分なんです…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:57:07 ID:+C8MJXNk
資源を送り返されて自分だけペナルティじゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:16:39 ID:W1WJ8X6s
占拠されていないオアシスの動物が勝手に増える事があるというのは知っているのですが、逆に攻撃せずとも減る事もあるのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:19:34 ID:5CWRrjaC
1.資源輸送の規定を破った場合○半に見つかったら資源はどうなりますか?
2.その場合アカウント凍結はありますか?
225軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/05(月) 01:22:29 ID:9nA9UDZ7
>>223
ない。減ってる場合は誰かが攻撃してるから急げ

>>224
処罰は担当○半によって違うからなんとも言えない。
見つかったらアカウントは停止されるだろうな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:32:25 ID:XlMOC/82
便乗だけど、オアシスの動物が増えるタイミングや量って決まってますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:52:49 ID:0wcjVS1D
>>222
サンクス

ちなみにこれってきっかりの数値何でしょうか?
ちょっとオーバーしてても規定にひっかかりますかね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:28:20 ID:Doq6pNOK
質問させて頂きます。
最近になってスカイプを始めたのですが
フォーラムや現在所持している資源の数値次第でスカイプの電話番号に変わってしまうのですが
これは設定で返る事はできないのでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg1909412.jpg_t7WSrKvfDg9NEPy5eNM4/uporg1909412.jpg
このような感じになり数字が判別できなくなります。
よろしくお願いします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:03:38 ID:vAgMVS6E
>>228
ツールの右あたり調べると幸せになれるんぢゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:12:15 ID:W3L/cUBv
倉庫の容量に余裕はあるものの、隠し倉庫で隠せる容量を超える資源を持っています。
この時隠し倉庫の容量を超えた資源を市場の交渉で売りに出しておけば、そのトレードが成立しなくても
略奪から資源を守れますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:14:37 ID:g3+rI32v
議員を使って村を占領した時、別の種族の村の場合は
チュートンなのにガウルの村を持てるといったことは出来ますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:20:22 ID:WNFOccI5
>>231
出来ません
因みに罠師はその時点で破壊されます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:08:58 ID:g3+rI32v
>>232
ありがとうございます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:31:47 ID:LOIsHGxr
同盟内フォーラムに自分が書き込んだ後、編集用のボタンがあった気がするのですが
少し前に書き込んだ内容を修正しようと思ったらどう編集すればいいのかわかりませんでした

このボタンは自分の勘違いでしょうか?
それとも時間が経つと編集できないのでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:48:56 ID:kJNk2eJ0
時間が経つと編集できない
何分だかは知らん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:23:09 ID:oB6RArD8
闘技場って商人にも効果ありますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:38:59 ID:wt5GEliH
無い
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:40:36 ID:jjuT4cjp
無いよおおおおおおおおおおおおお
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:41:24 ID:ZR0ugtwR
(,,゚Д゚)∩先生質問です

援兵した兵が全滅するとその報告は出てこないんでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:09:23 ID:h8mZFHQP
>>239
何人死んだって報告が出るはず。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:13:20 ID:plQLA4hU
(,,゚Д゚)∩先生質問です

防具レベル上げなどは既にいる兵士にも適用されるのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:15:15 ID:4Mx/JcU1
>>230
そんな都合のいい話はない
一部盟主がフォーラムで得々とその説を騙っていることがあるので
騙されてモヒ(゚д゜)ウマー対象にならないように

>>239
被害でたら全滅とか関係なしよ 援兵は
元々相手の情報は出ないし

攻撃だって相手に25%被害で情報に差はあるけど
少なくとも自分の被害は分かるし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:19:23 ID:ZR0ugtwR
>>240
>>242
なるほど
自分の被害はわかるわけですね

ありがとうございました^^
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:34:41 ID:h8mZFHQP
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:57:40 ID:E8w2yFpS
(,,゚Д゚)∩先生質問です
TSUのプレイヤーのグラフのアクティブなプレイヤーと書かれてある
右側に表示されている25や150という数値はどういった意味でしょうか?
放置村は0なのは分かっているのですが、
これはINしてる時間の単位は分なのでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:28:31 ID:heAiuRgp
(,,゚Д゚)∩先生質問です
開拓者は自分の手元にいなくても(他のプレーヤーのところに援軍に出していても)
3人居れば開拓できますか?それとも自分の手元に3人いないとダメでしょうか?
殺されないように強い人の所に預かってもらっているのですが、結構遠いもので・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:37:11 ID:h8mZFHQP
>>246
ダメに決まってる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:42:14 ID:heAiuRgp
>>247
ですよね^^; ご回答ありがとうございました!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:53:27 ID:x/YFWbAJ
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
シッターはアカウント本人がログイン状態でも操作できますか?
例えば、ログインしてブラウザ立ち上げたまま本人が寝てしまってるような状況です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:55:43 ID:8k++n8wB
本人だろうがシッターだろうが二重ログインは不可能。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:01:46 ID:8FLKblNp
二重ログインできるだろ

252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:05:22 ID:zXZtVMTx
二重ログイン出来ますよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:22:17 ID:h8mZFHQP
後から入った方が有効になって、前から居た方は切断されるんじゃない?
表示されてても操作しようとしたらログイン画面に飛ばされると思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:24:15 ID:oB6RArD8
>>237>>238
ありがとう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:27:27 ID:heAiuRgp
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
なんどもスミマセン
他村に援軍に出している状態で、その派遣元の村が「破壊」もしくは「征服」された場合
その援軍はどうなりますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:35:23 ID:x/YFWbAJ
>>253
ありがとうございました。
本人は二重ログインできました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:35:23 ID:+f4xr8sr
自動的に消滅します
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:35:30 ID:h8mZFHQP
>>255
テンプレ見れと書こうと思ったが、テンプレにないな。
所属元の村が消滅したor征服された場合、その村の所属兵士は全部消滅する。

援軍先に駐屯してようと、移動中であろうと、帰る家が無くなったら消滅する。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:39:56 ID:heAiuRgp
>>257
>>258
ありがとうございました 助かりました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:19:32 ID:LOIsHGxr
>>235
遅レスだけどありがとう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:18:08 ID:oYD2zrMB
(,,゚Д゚)∩先生質問です

確保していたオアシスを捨てて、他のオアシスを取得しようと思うのですが
英雄到着時にオアシス放棄時間が完了していればオアシスを取る事は可能ですか?
それとも出発時にオアシス放棄が完了していなければだめですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:21:41 ID:MKaoFNuD
前者
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:35:47 ID:vA7iB63G
(,,゚Д゚)∩先生質問です

自分の村AとBが隣り合って存在しており、そのどちらからもどちらにも進行できるオアシスCとDがあるとします
それぞれのオアシスをAとBで1つずつ取得しておき、後でB村のオアシスをA村で攻撃してA村にオアシスを統合させるという行動は
資源云々やら同士討ちやらのルールに触れてしまったりしないでしょうか?
説明読んだ限りでは大丈夫だと思うのですが、いまいち自信が持てないので…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:38:57 ID:cIn/s+cS
>>39
はもう誰か答えた?

もみじ新聞というのは、3鯖のmomiji同盟がメッセで同盟員に送っているもののようです。
内容は一回3鯖スレで晒されましたが、楽しげな内容でしたよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:41:04 ID:ZKS4TSqV
>>263
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:47:12 ID:vA7iB63G
>>265
素早い回答ありがとうございます
というかログ読み直してたら>>101にも似たような質問がありましたね…申し訳ない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:22:50 ID:ZVgZHAtJ
オアシスはあくまで最後の制圧時に英雄がいればいいのであって
動物の間引きするだけなら一般兵のみでもかまわない、であってますよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:23:51 ID:LOIsHGxr
そこそこ兵力を持っており、3村持ちの方の全ての村の人口が一晩で100近く(計300)減ってました
しかし防衛ポイントは1ポイントも入ってないんですが、これは○半カタパと考えていいのでしょうか?
269軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/05(月) 19:27:19 ID:9nA9UDZ7
>>267
合ってる
>>268
減った割合が分からないからなんとも言えない。
その3村の人口はみんな同じくらいなのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:34:16 ID:ZVgZHAtJ
ありがとうございます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:43:13 ID:TR8Rat64
英雄が死亡した戦闘は、英雄に経験値入りますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:50:58 ID:jY2ye9ko
ルールその1:説明書を読むか、ググってから質問をする事。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:51:24 ID:LOIsHGxr
>>271
入る

>>269
失礼。3村目のみ70人減
どの村もほぼ同じ比率で人口減少してました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:01:49 ID:jY2ye9ko
再構築するために本部を使って自分で壊したと考えられなくも無いが、某半の課したペナルティとも考えられる。
275軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/05(月) 20:14:08 ID:9nA9UDZ7
>>273
○半カタパ濃厚。
減った割合がキリのよい数字(5の倍数、特に25)だったら確定だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:28:39 ID:1uWy7MyE
cropfinderの表示範囲が凄く狭くなってるのは自分だけ?
8×8範囲ってw
いつからこんな仕様になったのか
どうしたら以前のような広い範囲が見れるのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:46:41 ID:sHFCMLyx
(,,゚Д゚)∩先生質問です

>Q.他人の村に資源いくら渡しても大丈夫?
>A.1日に「自分の【全】村の総生産量(木+粘土+鉄+穀物)」の1時間分だけ送ることができる。
>この「24時間」は、相手の村へ資源が到着してから次の資源が到着するまでの時間を意味する。

この全村計の資源を送る場合についてなのですが

A村 3000/毎時
B村 2000/毎時
C村 1000/毎時

上記のように3村合計で6000の毎時生産量があったとして
資源を送る時にA村だけから3村合計分の6000を送ってもOKなのでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:53:42 ID:hcsMOYiU
おk
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:59:27 ID:sHFCMLyx
>>278
ありがとうです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:27:45 ID:W3L/cUBv
英雄のHPって戦う相手が多ければ多いほど減るんですか?
それとも1回の戦闘で減るHPは固定なんでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:40:44 ID:jY2ye9ko
どんな敵と戦ってもダメージが固定なら死んだりしないだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:01:57 ID:V3vuEUPm
(,,゚Д゚)∩先生質問です
CPが溜まっていなくても、官邸や宮殿などのLvが満たされていれば開拓者は作れるのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:04:11 ID:WNFOccI5
>>282
作れます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:08:49 ID:V3vuEUPm
>>283
ありがとうございます
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:11:32 ID:4gNGQt4g
(,,゚Д゚)∩先生質問です

自分は大同盟に入っているのですが、
ランカーチュートンさんの防衛兵士のログを見ると
パラディンが以外に少なく、斧が多いです。
上級者はブンブンだと防衛には期待出来ないので
斧の防具レベルを最大にして防衛にも使ってるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:25:23 ID:jY2ye9ko
そんなもの分かる訳ない。
メッセ送って直接聞け。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:35:24 ID:l9QQD6l2
斧は量産すれば防御兵にも使える。
防具lv最大までするには資源がすごくかかるから
3鯖なら防具最大まで上げてる人はいないだろうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:39:07 ID:4EQ6/Nuo
貿易事務所、Lv最大にして壊しても輸送量はそのまま?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:39:57 ID:mpo1KqOB
それはきこりを10にしてから壊しても生産量そのまま?と言ってるのと同じだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:43:26 ID:4EQ6/Nuo
>>289
了解wども
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:48:42 ID:coK/S+9M
>>285
多分穀物あたり攻撃力。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:25:00 ID:CS62//Q3
移民した後、官邸潰して
デメリットありますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:28:32 ID:mpo1KqOB
貰えるCPが減る
占領されやすくなる
壊さない方がいいと思う
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:30:49 ID:CS62//Q3
占領かあ 確かに
ありがとうございます
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:31:31 ID:kuFYYRhd
防御力も馬鹿にできないしな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:49:28 ID:UqRY4vyf
ケースA
攻撃:ブンブン7(攻撃40*7=280)
防衛:鼠10(歩兵防御25*10=250)

ケースB
攻撃:ブンブン20(攻撃40*20=800)
防衛:鼠10(歩兵防御25*10=250)

ケースAもケースBもブンブンの死亡数は同じですか?
また、どちらのケースにも攻撃側に英雄がいた場合、英雄が食らうダメージは同じですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:54:48 ID:CbXmQ/bN
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:03:36 ID:jaIwHhD4
英雄のHP回復で例えば14→15%になるのに1時間かかるとします
14になってから50分後に攻撃に振った後、すぐに回復に振り直した場合50分の回復分はリセットされますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:14:22 ID:MONpWMCe
2村以上持ってる時の村が消滅する条件は人口が0になったらでしょうか
人口が増えないタイルや建物が残っていても消滅しますか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:18:42 ID:C+TywKNC
>>299
農耕地や隠し倉庫が残っていても人口が0なら消滅します
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:39:09 ID:MONpWMCe
>>300
ありがとうございます
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:01:25 ID:l9QQD6l2
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

将来的に石工のメリットをあまり感じないのですが、どうなのでしょうか?
カタパ100以上になってくると石工よりも穀倉って感じにならないでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:07:23 ID:mpo1KqOB
両方作ればいいじゃない
自分は穀倉は各村に2つは作ってるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:17:59 ID:WNcA7P9Y
>>302
石工20の時の建物の固さは異常
まあ、貫通させなきゃいい訳ですが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:19:45 ID:l9QQD6l2
石工は必要って事ですねw ありがとです><
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:57:35 ID:l9QQD6l2
(,,゚Д゚)∩先生質問です

もうすでに遅いのですが、
近くの中農or大農(x50 y50)
それとも大農(x10 y130)+麦オアシスどちらがよかったのでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:21:19 ID:DO+apVTC
>>306
オアシスを100%確保できる自信があるなら大農(x10 y130)+麦オアシス
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:47:44 ID:Nma2im3w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:48:49 ID:UqRY4vyf
俺のNGFileがブラクラ危険と叫んでいる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:03:45 ID:5Se8VYCg
(,,゚Д゚)∩先生質問です

貸して貰ってた援兵を死なせてしまった場合、その費用を支払うべきなんでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:04:52 ID:/BlNxTzQ
それは質問でなく相談だ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:24:46 ID:i+CHQIzJ
>>310
そう言うのは兵を貸してくれた人と相談するもんだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:51:09 ID:1KBw4Eej
(,,゚Д゚)∩先生質問です
本部のレベルを上げると資源タイルのレベルうp時間も短縮できますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:59:16 ID:hYvrVK3I
そのために上げるんじゃねえの
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:10:07 ID:1KBw4Eej
ありがとう
noobですみません><
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:31:56 ID:7x7zHW0T
(,,゚Д゚)∩先生質問です

自分ローマンで、議員使って他のユーザーの村を征服しようと思っています。

その際、議員を生産する村と官邸レベル10にする村は同じじゃないといけないのでしょうか?

今自分は首都大農場で議員生産していていて、
普通の資源村の官邸を先ほどレベル10にしたのですが、
これで本当にOKか気になりました。
NGだったら首都大農場の宮殿をレベル15にしないと駄目ですよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:27:30 ID:5Se8VYCg
>>314
えええ!そうだったのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:31:40 ID:rsY6Cw9E
>>316
その他の兵種と同じように、議員の研究が完了した村でないと議員は育成できません。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:36:04 ID:COr4Abh3
本部のレベルは村で一番レベルが高いほうがいい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:39:21 ID:QRVE7Fas
同盟員所有のオアシスを譲渡するのは違反にならないと聞きましたが
その際、攻撃で資源まで取れてしまうと返さないとペナルティ受けますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:46:45 ID:Kdu5cCCI
カタパ20機でレベル10の建物を1つ狙う。
石工0  10→0破壊
石工5  10→2
石工10 10→6
石工20 10→8

なるほど・・・・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:56:24 ID:7x7zHW0T
>>318

あ、既に議員は育成しています。
質問の意図は、
宮殿レベル10で既に村を開拓済みの首都だと、
宮殿レベル15にしないと駄目なのか?ということです。
普通村で官邸レベル10にしたけど、
よく考えたら、議員は首都で生産してしまったので。。。

議員を普通村に移動して、そこから征服ってできるんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:08:18 ID:WizArK5R
学院で議員を研究してるのを育成してるのと勘違いしてると予想。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:14:02 ID:xVDEoB8A
>>322
お手数ですが
宮殿のレベルを15にしてください
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:47:40 ID:0nNRXZgQ
>>320
>>2のサイトに書いてなかったか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:52:55 ID:iDGnvZwb
(,,゚Д゚)∩先生質問です
首都じゃない村をカタパで攻撃し、すべての建物を破壊すればその地は更地になり村が消滅するのですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:57:32 ID:nV8d2vxB
>>326
首都でなく、かつそのユーザーがその1村のみ所有でないのであれば
すべての建物ではなくても>>299-300に従い更地になる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:21:50 ID:1wwCNPTd
攻撃回避のために資源を、同盟のみの設定で市場に退避させる事は
禁じられているのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:30:28 ID:VQf6TKnD
>>328
禁じられてないが市場で買い手がつかないと略奪対象に入るので無意味
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:33:15 ID:1wwCNPTd
>>329
なるほど、ありがとうございます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:05:48 ID:OtJTQmbd
2つ質問させてください。

1、初期村(英雄の館レベル10)でオアシスを所持していない状態で、
2村目で、初めてオアシスを所持するには2村目の英雄の館も
レベル10にしないとだめなのですか?

2、一人で偵察した場合、殺されなくても相手に察知されるのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:12:31 ID:COr4Abh3
>>331
1、>>1-7

2、
一人も殺されなければ察知されない
一人でも殺されれば察知される
一人でも生き残れば偵察は成功する
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:24:08 ID:zoA5zxK3
他の人の村に資材を郵送してよい量についてなのですが

コインを使って資材の生産量を上げた場合24時間以内に郵送よい量は増えるのでしょうか
それとも普段通りの生産量分しか送ってはいけないのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:24:36 ID:+YLW82O/
攻撃しようと思った村が規約違反云々で攻撃できなくなっていたんですけど
数日したらまた攻撃できるようになっていて これってクリア特攻とか言う奴なんですか?
垢削除ボタンを押したら攻撃できなくなってその間に戦力蓄えられるんです?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:29:42 ID:zoehSgKq
クリア特攻はクリア特攻
禁止垢は禁止垢

クリア→プレイヤーが自分の垢を「消す」
禁止→違反行為で○半から止められる
('A`)マンドクセ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:49:38 ID:Lii16FiU
>>333
増える
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:01:37 ID:hQ2mRnuI
100人の偵察兵で偵察に来た人が居るのですが、
100人で偵察に来る意味はなにかあるのでしょうか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:04:39 ID:nV8d2vxB
>>337
防衛側にやたらめったら偵察兵が居た場合にも偵察を成功させるため。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:08:53 ID:hQ2mRnuI
>>338
そういうことでしたかー。
ありがとうございます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:44:37 ID:coK/S+9M
もしくは、防衛側の偵察が少数の場合に偵察されたことに気付かせないため。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:21:09 ID:5jUwpn2d
大農場の取得に関してですが
所有数が多いほど有利になるんですか?

ローマンで初期村から商人の移動が3時間の所に一つと
8時間の所に一つ持っています。
それぞれの利点は3時間の方は初期村と8時間大農場の中間地点。
8時間大農場は回りに手付かずのオアシス&大農場ゴロゴロ、周りに敵影無し。
これから村を増やして発展させるにはどちらを中心にした方がいいんでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:22:05 ID:FLnYTQk4
相談禁止
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:26:21 ID:5jUwpn2d
>>342
すみません、相談禁止でしたか
申し訳ないです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:53:05 ID:hQ2mRnuI
>>340
ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:10:28 ID:xTngJnti
パソコン二台持ってたら、1サバに二つとも登録できますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:12:31 ID:u6vEBAci
>>345
そこまでトラビアンに気合いれるなよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:34:17 ID:/BlNxTzQ
登録はできるけど、垢バン喰らう可能性高い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:41:47 ID:2kQK2+/f
先生質問です
英雄が戦闘で死亡した場合、その戦闘での経験値は獲得しますか?しませんか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:43:50 ID:DWc6d9wq
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:51:20 ID:gHigibPz
先生質問です
学院は全ての研究を終了させて、鍛冶や防具も上げ兵達もlv20に出来たら
場所の確保の為に壊しても影響ないですか?
闘技場や穀庫を増やしたいと思っています
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:52:24 ID:COr4Abh3
>>350
影響はない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:54:17 ID:B/M41T9F
英雄システムについて質問なのですが
英雄は1村につき1人?なのでしょうか
それとも1アカウントにつき1人なのでしょうか?

353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:57:25 ID:ID7tGaAq
>>352
前者
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:00:26 ID:vZ/n7obr
後者だろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:01:02 ID:B/M41T9F
>>353
ありがとうございます

もう一つ聞きたいのですが、ガウル族でファンクラスの一人を英雄にしたとして
攻撃ボーナスや防御ボーナスは同じ部隊であれば違う兵種(ソードマン等)でも
有効なのでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:02:05 ID:+2UZJDtJ
5村あったら5人作れちゃいますね
大変だー
テンプレ読めよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:05:27 ID:wwaUH0Nj
TSUの人口とかは何時頃&何時間おきに更新されてるんですかね?1日1回?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:53:01 ID:gHigibPz
>>351
先生ありがとうございました!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:06:29 ID:jplA2Fi2
先生質問です

1村:官邸Lv10
↓開拓
2村:宮殿Lv10
↓開拓
3村:官邸Lv10
↓開拓
…と続けてきたのですが、
移民ができなくなってしまいました。

移民スロットが、
まだこの村によって作られたまたは征服された村はありません
この状態のときはLv10で移民可能、
移民スロットが1埋まってるときは官邸20or宮殿15、
移民スロットが2埋まっているときは宮殿20で移民可能と理解していたのですが、

まだこの村によって作られたまたは征服された村はありません 状態にもかかわらず
新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。 と言われています。

理解が間違っているのでしょうか?
移民できないのはどういう可能性が考えられますでしょうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:08:59 ID:+2UZJDtJ
CP足りないんじゃね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:15:29 ID:jplA2Fi2
CPに関しては確認しましたが、足りてました。

集兵所を立て忘れていたので、そのせいかもしれないので20分後に再度報告にきます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:19:10 ID:ZjIySRTt
(,,゚Д゚)∩先生方!
テンプレを少し編集したのでチェックして下さい。
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1467.txt
>>1に≪重要≫を移動して公式ルール追加したのと、
FAQをソートして文章を少しだけ変更・追加しています。

よくある質問が減るように追加・編集していただけると嬉しいです。
363359:2009/01/06(火) 22:40:09 ID:jplA2Fi2
集兵所を建てることで開拓可能となりました。

が、表示は
新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。
のままでした。普通こうなのかな。

お騒がせしました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:43:41 ID:YkUFXdIH
どこのスレにも書いてあるが、初心者が餌場認定から逃れるには倉庫と穀倉に見合うだけの隠し倉庫を立てて資源を使いまくる方がいい。
もちろん資源の使い道は資源の生産場所へだが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:47:31 ID:9SWbEFzO
>>362
この板って投稿サイズと行数に余裕があるから>>1に「・ねずみ先生は〜」まで入れた方がいいと思う。
>>1しか読まない奴がいるから。>>1すら読まない奴のことは知らん。

罠の項目に「・偵察で罠の数を調べる事はできません」を…と思ったが要らないかな?

あと18題目から消えた「@brgがスレの認識番号」とかはどうするかね。
19から消えた「新村ゲーwiki: ttp://wiki.livedoor.jp/burauzage/d/Travian%a4%de%a4%c8%a4%e1」も。

>>363
既に開拓者3人組or議員元首首領を作った後だとその表示になる。
実際に開拓or占領する前に殺されたらまた生産できるようになる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:53:26 ID:YkUFXdIH
英雄は各村1人だが、自分の持っている別の村へ送れば同時起動もできる。
つまり、その別村の英雄として生きたまま置ける。
英雄のボーナスは戦いに参加する自分の兵士全部隊に適用される。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:07:47 ID:coK/S+9M
>>365
携帯で見る人も多いから1はシンプルに。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:12:31 ID:ZjIySRTt
>>365
>>1の行を増やすのは文盲の方に優しくないと思い、≪重要≫までにしてみた。
公式ルールは必要かと思ったが。しかし、要検討ということで。
罠の項は文章が長いので、前の分をまとめれたら追加ということで。

標識番号@brgは、お客様多いから無くてもええかと。自分は@brg民だけどな。
Wikiは乗ってるやつと内容的にほぼ同じだから片方でいいかな、多分。

質問スレなので以降レスは控えますが、参考にはさせてもらいます。
スレ終盤で自分がここに居たらスレたてかtxtうpしますが、居なかったら誰かよろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:22:31 ID:ZjIySRTt
連投すまそ
スレ終盤でもおkですが自分の質問(相談ですがw)にはできれば意見欲しいです。
その意見を参考にさせてもらいます。
レスにレスするとアレな感じになってくるんで自分からのレスは控えます。

↓以下いつもの質問スレに戻ります
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:37:49 ID:YkUFXdIH
誰も相談スレを立てようとしない件。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:52:40 ID:COr4Abh3
開拓者はできてるのか?
各資源750ずつあるのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:57:17 ID:0UtDR0yb
>相談スレ

そんなもん、自分の加入してる同盟でやれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:01:19 ID:d73UmUgy
(,,゚Д゚)∩先生質問です

カタパで同盟員が敵隠し倉庫をぶっこわしてるんですが
集兵所LVいくつから可能なんでしょうか?
ちなみにいまLV10です
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:01:55 ID:KNYBkONd
隠し倉庫はランダムでしか当たりません
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:01:55 ID:6mqeU5aW
>>370
誘導できるし、あってもいいかとは思うんだけどな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:08:11 ID:KNYBkONd
ゲームルールに関する質問にはちゃんとした答えがあるが、開発方針などの相談をされても、回答者の考え方はさまざまなので答えが一つに定まらない。
さらに同盟の方針と違う回答をしても意味がないので同盟に入っているならそこで相談したほうがいい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:11:00 ID:OigV9yDr
建ててみたらいいんじゃね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:18:12 ID:KFLYAj87
>>374
ありがとうございます
お礼にうんこあげますノ●
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:23:43 ID:6mqeU5aW
>>376
相談なんだから答えが一つに定まらないのは当たり前だし
その点では別に問題ないと思うけどな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:28:53 ID:jBlOhV2E
複数持ちの相手の村の内何処が首都なのか調べる方法って無いですよね?
一つ一つカタパで蹂躙していくしか方法は無いですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:33:04 ID:Aj7Ylelu
質問です
村の建物の配置はどの様にするのが最もグラフィックに合うか
という話題は過去に上がったことはありますか?

どこに置こうとしても入り口と道が合わないものがでてきて気持ち悪いです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:41:25 ID:QwM3dNc+
>>380
ん?村にある名前をクリックすれば村一覧で(首都)ってついてるでしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:42:20 ID:QwM3dNc+
>>381
ほい。 これでいろいろためしてみてね。

建物配置シミュレーター
http://njeto.cafe.coocan.jp/trav/viasim.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:45:16 ID:sCcvlXBw
(,,゚Д゚)∩先生質問です

大農場を探すツールとかサイトがあったら教えてください
JP3鯖でやってます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:51:03 ID:hQxqdfEZ
>>384
>>6
重かったらこっちためすよろし
ttp://crops.no-ip.org/index.php?s=7
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:51:54 ID:hQxqdfEZ
>>6じゃなかった
>>5
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:54:14 ID:sCcvlXBw
>>385
ありがとうごぜえますだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:04:07 ID:KtJqN+I8
ガウルの村を1000以上のサンダーで攻めて16人罠に捕まりました。
この16名を罠から開放するにはどうすりゃいいんでしょうか?
通常は戦闘後に罠開放が行われると思います。
二回目にまた攻めてもこの16名が開放されることはありませんでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:07:07 ID:3a/9lcdh
1村目から2村目に援軍を送った場合に、2村目が攻撃された時は1村目の兵は相手側には自軍の兵か援軍どちらとして表示されますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:08:04 ID:C2e2s/br
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:09:22 ID:UcMCf+7S
憶測で悪いが初回の戦闘ログに
「16人の捕虜を解放しました」って出てないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:10:47 ID:hQxqdfEZ
>>389
自軍の兵士として表示されます。
同じ種族の兵士は他のアカウントからの援軍であったとしても
自軍の兵士とまとめて表示されます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:11:19 ID:3a/9lcdh
>>392
ありがとうございました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:11:47 ID:+aFU0cMq
>>388
>>3

>>389
同じ種族は一つにまとめられます
それが自分の他の村からでも、他のプレーヤーからでも同じ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:12:14 ID:+aFU0cMq
なんかすげえ恥ずかしい…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:14:37 ID:KtJqN+I8
>>391
>「16人の捕虜を解放しました」って出てないか?

なぜか出てません。
集兵所で確認しても今現在捕らわれたままの状態です。
今からもう一度300名程度の兵で攻め込んでみます。
兵もいない、罠もこれ以上無いという状態なのに16名が開放
されていない状態です。
なんで???
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:16:38 ID:KtJqN+I8
あ、【通常攻撃】でないとダメなんですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:42:29 ID:Aj7Ylelu
>>383
ありがとうございます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:47:32 ID:QwM3dNc+
(,,゚Д゚)∩先生質問です

議員で占領した村に、官邸LV10がすでにあってその村から開拓者を出して他村を開拓されていた時に
新しい村では官邸LV10ではもう開拓者or議員を作ることはできないのでしょうか?
官邸LV20もしくは取り壊して宮殿LV15にしなければNG?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:57:35 ID:/F4AKIG3
>>399
その通り
もしくはその開拓された村を更地にすればいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:08:43 ID:QwM3dNc+
マジですか・・・orz
ありがとうございます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:18:10 ID:whEF5xCC
本部のlvを10にした後で建物を壊す時って待ち時間とかあるんでしょうか?
壊すのに資源は使わないようですが壊すのにかかる時間が分かりません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:25:51 ID:AXv65sQp
高Lvだと1Lv下げるのに2時間とか掛かりますよ
面倒ならカタパで壊しちゃいましょう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:41:21 ID:vzfV+yYX
>>403
壊す時間ってどうやって調べればいいんでしょうか?
本部lv10にする前に知っておきたいのですが・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:00:15 ID:AXv65sQp
そこまでちゃんとした事は知らないな
調べようと思ってポチると本気で壊し始めるしなあいつら
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:16:02 ID:0bkD6fSc
人口補正について質問です

補正はアカウント全体でしょうか?
それとも兵を送った村の人口で計算でしょうか・・?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:21:54 ID:/F4AKIG3
兵を送った村
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:25:10 ID:0bkD6fSc
ありがとう!ずっと人口全体で戦闘シュミレーションに入れてました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:04:08 ID:9UnjngeA
(,,゚Д゚)∩先生質問です

大農の最善の育て方を教えてください!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:10:40 ID:c2MAcdBZ
>>409
相談禁止
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:55:46 ID:Oz2zNuHE
ん、人口補正は双方のアカウント全体で計算したはずだが。
>>409
何のために大農場獲ったのさ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:19:28 ID:9UnjngeA
(,,゚Д゚)∩先生質問です

1鯖でやって
3鯖でもやる

これって馬鹿ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:20:40 ID:sK8Y+IeL
なにするつもりだよwこええよww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:20:42 ID:9UnjngeA
1鯖は大農はとれていないものの人口4000程度あります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:30:39 ID:9UnjngeA
先走ってしまいましたのでまとめます。
自分は1鯖でチュー豚です。いつも下位で長くにわたって弱小同盟に入っておりました。
大農も取れず、戦争も一度ぽっきりです。人口は今4000なのですが
近くの豚におびえています.(大農保持者)
それで、なぜか3鯖が始まって一週間後に衝動的に始めました。
途中、削除しようと思い、ボタンを押したのですが、6時間後キャンセルしました。
念願の大農も手にいれ、そこまで強くはないものの、将来有望かと思っております。

しかし、ここにきてふと思ったのです。1鯖で熟知しているが故に、もう楽しみがこの先ないような気がしてきたのです。
また、1鯖でやり3鯖をやるという行為は徒労でしかないように思えてきたのです。
もっと時間を有意義に使うべきなのか、とヒシヒシと思えてきました。
どなたか僕は馬鹿ですか?教えてください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:32:16 ID:QwM3dNc+
まぁ、とりあえず一休みして自分の書き込み見なおしてもういちど自分の人生について考えてみれ。
417415:2009/01/07(水) 07:47:41 ID:9UnjngeA
冷静なアドバイスありがとう。
つぎ込んだお金は無限大。

そして実はネタではなくマジレス希望です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:57:17 ID:f8z0/gDm
ムダに時間かかりすぎだし面白くないよなこのゲーム
しかしそれが盆栽感を醸してるんだな
なんでやってんだろこんなのw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:13:32 ID:tnPLEbP5
攻撃ランプが点いたりカタパの着弾時間にあわせて攻撃兵のOKボタンをクリックする時ドキドキするから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:36:44 ID:KtJqN+I8
>もっと時間を有意義に使うべきなのか、とヒシヒシと思えてきました。

そう思うことがあるなら今すぐにあらゆるゲームなんて辞めて、
その時間を就職に役立つ勉強にでも廻すのが人生において有益だと思わない?
資格とか持ってると違うよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:42:46 ID:4bt5df12
>>418
どんなことがあっても初心者はクエストマスターに惚れるから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:36:25 ID:f8z0/gDm
そろそろ自動トレード建設ツールとか攻撃お知らせ&回避ツールとか出ないのかよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:58:39 ID:uH2OjEJU
(,,゚Д゚)∩先生質問です
隠し倉庫見たく、罠師の建物を1つカンストさせればその村にもう1つ罠師を建てることが出来るようになるのでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:05:21 ID:cwVOgQTT
>>423
なりません
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:08:56 ID:uH2OjEJU
>>424
そうですか、ありがとうございます。
俺の、兵士が4桁来てもだいじょーぶ村計画が白紙になりましたorz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:49:52 ID:1DzUJuaS
集兵所見ると、自然の兵士って欄がありますけど、
あれ将来的には象をGet出来るんですか?
象の軍隊を作りたいんですが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:52:34 ID:PcxEiOj1
>>426
ネズミ先生のための枠です。

他の動物がゲットできるようになるかは知らん。
今のところはそんな要素はない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:26:20 ID:zbepEOT0
ねずみ先輩どんだけVIP扱いなんだよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:36:19 ID:fg6Ji5IH
ついに俺のネズミ先生がお亡くなりになってショック
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:44:36 ID:1vyF0UtS
ねずみ先生にはクリアするその日まで一緒に居て欲しい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:38:28 ID:sBIMr0kj
ネズミ生きてるのにクリアするのかよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:03:47 ID:QwM3dNc+
(,,゚Д゚)∩先生質問です

官邸が立っていると議員等で征服できないということですが、忠誠を下げることは可能ですか?
例えば、カタパ&議員を同時に送って官邸のレベルを下げながら忠誠を下げて、官邸完全破壊後に占領というのは可能でしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:07:36 ID:PcxEiOj1
>>432
官邸が建っている間は忠誠度が下がらなかったはず。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:10:28 ID:QwM3dNc+
>>433
ありがとうございました ><
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:49:27 ID:BsdjKHEi
大使館って首都に要らないですよね?
どの村でも
何を壊そうか悩んでるので。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:53:32 ID:PcxEiOj1
>>435
いるかいらないかは他人に判断はできない。

宮殿建てるのと同盟に加盟するのに必要なくらいだから
CPより空き地が重要なら潰せばいいと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:10:13 ID:BsdjKHEi
>>436
はい、ありがとうございます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:27:43 ID:Kwi5o7Cc
(,,゚Д゚)∩先生質問です

開拓者3人そろっていれば、新しい村を開拓すると表示されますが
CPは開拓者が出発するときにたまっていないとだめなのでしょうか?
それとも、到着時にたまっていればいいのでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:52:27 ID:hQxqdfEZ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:53:12 ID:hQxqdfEZ
+出発するとき
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:53:28 ID:0bkD6fSc
>ん、人口補正は双方のアカウント全体で計算したはずだが。
うーん、本当はどっちなんでしょ・・?
結構wikiとか検索したけど引っかからないんで
ここで聞くしか・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:54:32 ID:qdSkfqTk
シッターとして友達の垢にログインして自分のクレカで課金しても大丈夫ですか?
カード同じだからって復垢扱いされませんよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:57:24 ID:hQxqdfEZ
>>441
アカウント全体の人口で計算します。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:57:52 ID:tnPLEbP5
>>442
○半は課金情報に触らせてもらえるほど本社から信頼されてないから別人のクレカでも大丈夫
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:59:47 ID:qdSkfqTk
>>444
ありがとうございます
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:02:53 ID:4IyEAHlj
資源タイルLv20だと生産量はいくらになるのでしょうか
ブーストなどなしの素の生産量を教えてください
447軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/07(水) 16:09:12 ID:mN2IOyKz
>>445
シッターだと課金の所はいじれないんじゃね?

>>446
>>1
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:09:29 ID:hQxqdfEZ
>>446
>>1のWiki参照
Lv.20にすれば生産量2450/hとなるが、
Lv.20まで上げれないこともないが、
現実的にはせいぜいLv.16〜17くらいまで。


今1鯖上位で、all16くらいのはず。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:11:11 ID:hQxqdfEZ
ごめんなさい、つーか倉庫的に無理な気が。。。w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:12:29 ID:+aFU0cMq
Lv18まであげたって話は聞いた事があるが、Lv19は無理だろうなあ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:13:48 ID:qdSkfqTk
>>447
金貨を使うページには入れないけど課金だけなら出来ますた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:15:27 ID:4IyEAHlj
皆さんありがとうございます
wikiの資源の場所を見たのが大分前だったのでLv10までの知識しかありませんでした・・・
時給高すぎて張り付きゲーになっちゃうんですかね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:17:22 ID:4IyEAHlj
と思ったら資源の量が膨大なのか・・・Lv上げた分の資源回収のほうが辛そうだ・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:18:12 ID:1vyF0UtS
そんだけ時給高ければ溢れっぱなしでいんじゃね、もう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:20:19 ID:Lsijyjrc
リアルが忙しくなり続けるのが難しくなったため
アカウントの譲渡しようと思うのですが

§1.3 Emailアドレスの変更/アカウントの譲渡
登録アドレスを変更する、または新しい所有者(同じサーバーでプレイしていない人)に
アカウントを譲渡する場合は、プロフィールのアカウントで新しいアドレスを入力してください。

としかありません。
これは譲渡先の方のメルアドを聞いて私がプロフのメルアド欄をそのメルアドに変更しておけばあとは相手側に
ログインに必要な内容のメールが届いて一件落着なのでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:30:37 ID:hQxqdfEZ
>>455
その通りです。
どうしても不安なら、サポートに相談するといいでしょう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:33:29 ID:tnPLEbP5
>>455
新旧のアカウントのメルアドにE-Mailコードなるものが届くので捨てアドで死んでたりすると譲渡できない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:35:24 ID:lpVCCOO/
生産量とかはwikiより公式faqのほうが良い気がする
まぁ別にどっちでもいいけど。

つか、wikiのリンクに
・ エネマグラの基礎知識
・ オナホールの基礎知識
ってのがあるんだが、なにこれ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:39:39 ID:DBwkUiGa
>>458
提携サイトって書いてあるから、多分コマーシャルとして
リンクが自動的に貼られているんじゃないか?

無料サイトによくある広告の類だと思われ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:46:10 ID:Lsijyjrc
>>456,457
ありがとう。
これで安心して譲渡手続きが取れます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:09:05 ID:VdtaC7Qx
英雄が死んだ場合占拠してるオアシスはどうなりますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:09:48 ID:5VUNgDn9
sonomama
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:17:17 ID:VdtaC7Qx
>>462
ありがとうございます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:28:56 ID:qGThMx86
市場は何レベまであげれば送れる量増えますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:35:01 ID:hQxqdfEZ
種族と貿易事務所レベルによって違います。
市場のレベルは20まで上げることができます。
一度に輸送できる量は(商人一人当たりの輸送量)×(市場レベル)です。
>>1の市場及び貿易事務所参照
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:56:24 ID:qGThMx86
>>465
ありがとうございます!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:20:57 ID:E2+N/IW2
色々試行錯誤してみましたがFireFoxでグラフィックパックが見つかりませんってなります・・・

user.js、file:// 以外に何か間違えやすい所はありますかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:32:08 ID:U4A1xGUI
>>467

user.jsの修正はしたの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:02:48 ID:SC9QrqTs
一つの村が持てるオアシスは三個までだそうですが
一人のプレーヤーが持てるオアシスに上限はあるのですか?
また死んだ英雄のレベル、経験値は他の英雄に切り替えてもそのままですか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:17:25 ID:0zeT2bQq
(,,゚Д゚)∩先生質問です

wwの建設ってよく皆さん言ってますが、建設に条件はあるのですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:28:58 ID:nuZPe0Ye
(,,゚Д゚)∩先生質問です
製材所などを2つ作ったらブースト効果は重複しますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:30:52 ID:5VUNgDn9
>>471
作れない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:34:54 ID:Mf/ZYBZm
自分の種族がガウルの場合についての質問です。
他の村から襲撃され、こちらの罠に掛かった相手側の兵士がいたとします。
この場合に「釈放する」を選択すると、攻めた村へ帰還するってことでOKですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:36:17 ID:CU5Rd5Ut
>>473
そうです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:37:44 ID:E2+N/IW2
>>468さん
user_pref("capability.policy.policynames", "localfilelinks");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.sites", "ttp://s1.travian.com~ttp://s10.travian.co.uk ttp://speed.travian.co.uk ttp://s1.travian.jp");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.checkloaduri.enabled", "allAccess");
user.jsの中身はこんな感じです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:39:53 ID:Mf/ZYBZm
>>474
ありがとうございました〜。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:45:53 ID:VvVGbUQ8
本部のレベルを上げると兵士の訓練速度も上がりますか?
兵士の訓練速度は種類と訓練する施設のレベルだけで決まるんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:48:52 ID:EwhIZUSk
(,,゚Д゚)∩先生質問です

大農場をカタパで更地にしたらそこに残るのは「無人の大農場」ですか?
ボコボコにされたせいで地形が変わ(って普通村にな)ったりはしませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:50:17 ID:Q05LB5GM
>>475
トラビアン user.js
で、ぐぐれ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:51:03 ID:KJZcGRIu
>>477
上がる。

>>478
ならん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:52:13 ID:EwhIZUSk
>>480
即レスtnx
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:57:55 ID:HMByazfE
(,,゚Д゚)∩先生質問です

元から首都機能のある初期村でも
石工を建てるには宮殿を建設しなければならないのでしょうか
もし官邸を建ててしまったら石工を建てることはできないのでしょうか
483軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/07(水) 20:12:43 ID:mN2IOyKz
>>482
石工の建設可能条件に宮殿Lv3が含まれている。
宮殿を建てなければ初期村でも建設はできず、官邸と宮殿は重複しないので官邸を建ててしまうと一度壊して宮殿に建て替える必要がある。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:51:53 ID:HMByazfE
>>483
ありがとうございます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:10:19 ID:Z+Q+aIgG
先生質問です。

集兵所をLv20にして、カタパ目標を2箇所選んだ場合と
1/2の台数で1箇所ずつ2回に分けて攻撃するのとでは
破壊結果は同じでしょうか?

建物Aが10台で破壊可能、建物Bが20台で破壊可能といった場合に
30台で2箇所指定しておけば両方破壊できるものなのか知りたいです。
無理であれば、2箇所指定するメリットが思いつかないのですが
何かありますでしょうか?
486軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/07(水) 21:13:07 ID:mN2IOyKz
>>485
無理。
ちなみに、一回に二つ選択することで波状の回数を減らせるという非常に大きな利点がある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:16:13 ID:Z+Q+aIgG
>486
なるほど、波状回数が減らせれば、着弾合わせるのが楽になりますし
護衛の人数も減らせますね。
ご回答、ありがとうございました。
488467:2009/01/07(水) 21:17:39 ID:E2+N/IW2
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:20:18 ID:vCqZi2i0
これから始めようと思ってるんですが、
同盟に関してやっておくべきことはありますか?(名前や種族など)
他注意するべき点があれば教えてください。お願いします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:23:02 ID:HMByazfE
>>489
相談はお門違い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:38:12 ID:xG5etMzZ
カタパで2ヵ所指定できるもう一つの利点は、万一その建物が本部からの取り壊しや別村の攻撃で無かった場合に、無駄にならないという事だ。
隠し倉庫はランダムでしか当てられないから、いくつかのカタパ攻撃で倉庫以外を壊してその後にランダムをするのも手だ。
防御特化のガウル攻めは、隠しを壊せば楽になるからな。
隠しレベル10が4つあるだけで資源8千が完全防御という鬼仕様。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:42:59 ID:+aFU0cMq
>>491
誰か解説してくれ
493軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/07(水) 21:52:28 ID:mN2IOyKz
>>492
カタパで2ヵ所指定できるもう一つの利点は、万一その建物が、本部からの取り壊しや別村の攻撃ですでに破壊されていた場合に、(攻撃が)無駄にならないという事だ。
隠し倉庫はランダムでしか当てられないから、いくつかのカタパ攻撃で倉庫以外を壊した後に、ランダム攻撃をするのも手だ。
防御特化のガウル攻めは、隠しを壊せば楽になるからな。
隠しレベル10が4つあるだけで資源8千が完全防御という鬼仕様。


意訳してみたが言ってることがおかしいのは変わらない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:59:47 ID:RldGjC3S
(,,゚Д゚)∩先生質問です

集兵所でカタパルトの攻撃目標を指定して出して現地に着いてその建物が存在しなかった場合には
@ランダムな目標に命中する
A何も攻撃せずに村に戻る
のどちらになるのでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:02:34 ID:xG5etMzZ
最初の行以外はただのチラシの裏だ。
別に2ヵ所指定できる利点として挙げた訳ではない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:12:17 ID:KJZcGRIu
>>494
他に壊せる物がある場合は、ランダム。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:19:00 ID:KJZcGRIu
>>495
>カタパで2ヵ所指定できるもう一つの利点は、万一その建物が本部からの取り壊しや別村の攻撃で無かった場合に、無駄にならないという事だ。

意図した施設を破壊できない=無駄って意味ならそうかもしれないが、標的が消失しても
タゲランダムになるだけでカタパ攻撃自体は無駄にはならんがね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:30:12 ID:2xGyhcnS
(,,゚Д゚)∩先生質問です

初期村の首都設定を2村目の大農場に移したら
速攻で初期村に議員を送られて盗られてしまいそうです。

このような場合は、自分でカタパを初期損に撃って潰す
あるいは他同盟の人に頼んで潰してもらう
などの方法しか思いつきません。

他に何か良い方法はありますでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:30:12 ID:GB54D+dN
防具工場、壁、%英雄、大祝賀会の効果は全てを掛け合わせて計算しておkですか?
それともブースト建物やオアシスのように上昇分を足すのが正解?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:30:29 ID:xG5etMzZ
ランダムで学院とか工場といったどうでもいい建物を攻撃して帰って来るより、きちんと狙った所にダメージを与えてくれた方がいい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:33:56 ID:xG5etMzZ
相談はスレ違い。
スレの頭に書いてある事を良く読むように。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:34:59 ID:UL11VsYP
>>500
ランダムが嫌なら目標指定すればいいだけの話じゃん。
お前はなにを言ってるんだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:38:00 ID:xG5etMzZ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:41:50 ID:+aFU0cMq
タゲ2ヶ所指定して片方がなかった場合は、半分ランダムになるんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:47:55 ID:1oqXzFqc
普通村を首都にしているのですが
その1村で歩兵の場合どれくらい養えますか?
今3000くらいいるんですが、限界まで溜め込みたいので教えてください
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:51:01 ID:xG5etMzZ
したがって、目標を2ヵ所指定できる事により上でレスしたメリットが得られる訳だ。
お分かりか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:55:31 ID:xG5etMzZ
>>505

普通村というだけでは分からない。
首都かそうでないかによって資源タイルの上限が異なる。
農耕地のレベルが20or10とオアシスやパン工場の有無を入れて計算すれば出てくる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:21 ID:GB54D+dN
>>499
自己レスです。
>>6の戦闘シミュレーターで調べてみたら、全ての効果を掛けたのが近い結果となりました。 大祝賀会は防御UP効果があると勘違いしてました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:41 ID:vy3NxbAY
>>505
首都なら農地パネルのレベルを上げれば上げるだけ養える

農地Lv10×6、製粉所Lv5、パン工場Lv5、オアシスなし、金貨ブーストなしだと
穀物純生産量1800ぐらい、人口800人+歩兵1000人ぐらい
金貨ブーストありで純生産量2250、歩兵1400人あたりまでが現実的か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:05:03 ID:xG5etMzZ
想定される最小のケースは、資源タイル10から得られる穀物から建物で消費される分を引いた残りを兵の1人の消費量で割ったものだ。
これで人数が出せる。
最大のケースは資源タイル20に穀物50%オアシス、パン工場補正を加えた生産量から上記と同様の計算をすればいい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:09:13 ID:vy3NxbAY
>>509に追加だが
村に倉庫と穀庫を建てまくっても容量的に農地はLv19までしか上げられないので
農地Lv19(生産量2000)×6、製粉所Lv5、パン工場Lv5
これに麦50%オアシス×3、課金ブーストで純生産量45000?
このあたりが普通村の限界値と思われる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:12:15 ID:UL11VsYP
>>503
ますます意味不明なんだが。
話の流れを理解できてるか?

ランダムになるのは、狙った所が既に存在しない場合だろ。
存在しない場所にダメージを与えてくれた方が、どうでもいい建物を攻撃して帰って来るより得?

もう一回言うぞ。
お前はなにを言ってるんだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:15:42 ID:fX3hJSq9
(,,゚Д゚)∩先生質問です
同盟員が集団でお出かけしてしまうのですが
残った一人が18人全員分のシッターするってありですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:16:44 ID:9UnjngeA
>511
麦50%オアシス×3って稀すぐるだろww
まぁ、あるのかな。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:17:08 ID:HMByazfE
>>513
1人が引き受けられるシッターは2人まで
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:17:35 ID:hQxqdfEZ
>>513
シッター枠は2人まで
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:31:54 ID:xG5etMzZ
レベルアップのための資源は自分所有の他村から受けるとすれば、農耕地は20まで上げられるだろう。
要するに、20にした後に用済みになった倉庫を壊して兵士を置けばいいんだからな。
英雄も館のスペースが取れなければ他村から援軍の形で置く。
こうして理想的なぎりぎり一杯の村を想定して、そこから自分の好きな建物(例えば、石工は必須だろう)を加えて置ける兵を減らしていけばいい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:34:13 ID:xG5etMzZ
>>512

まずはレスを全部通して読む事をすすめる。
最新50くらいを。
519軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/07(水) 23:49:48 ID:mN2IOyKz
>>51
どうしようもなくアホだな。
お前の言ってることは2つ指定出来る事のメリットじゃない
520軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/07(水) 23:50:33 ID:mN2IOyKz
安価ミス、>>518
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:51:28 ID:YGnPDrpK
資源の生産量の計算についての質問です。
自分の持っている大農場の穀物タイルは1つ10で残りが全て9、
パン工場レベル4、製粉所レベル5で課金ブーストはあり、
オアシスは穀物25%を1つ持っています。
右上に表示されている総生産量は4748なのですが、
これが自分の計算と合致してくれません。
計算式は、下で合っているのでしょうか?
=round[{ROUND(247*1.95)*14+ROUND(340*1.95)*1}*1.25]
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:53:47 ID:A+wrLkcc
>>517
20に上げるために必要な倉庫20本穀倉5本建てる方法を教えてください><
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:56:30 ID:QwM3dNc+
>>522
つ 大倉庫・大穀倉
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:59:34 ID:zbepEOT0
>>521
{(145*1.7*14)+(200*1.7*1)}*1.25≒4738
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:02:08 ID:MLWw1uoc
大倉庫・大穀倉は首都には建てられない。
首都にするとなくなりますが?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:04:23 ID:sWcrRhav
>>521
式は合ってるが代入する数値が違う

ブースト施設は
製粉所25%、パン工場20%
オアシスは25%
以上合計計75%

資源タイルはレベル9で145/h、レベル10で200/h
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:05:29 ID:7l7CUZNd
>>526
製粉所25%、パン工場20% オアシスは25%でどうして75%になるんだと
70%だろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:05:59 ID:sWcrRhav
ごめ、書き間違ったw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:08:18 ID:srTeFM+5
官邸レベルを上げたいんですけど倉庫を拡張してください。
とでます。拡張スペース倉庫3個ともすでにLv10で拡張済み
これは他の建物を取り壊して倉庫を増やさないとだめですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:12:19 ID:sWcrRhav
>>529
一回倉庫壊されたのか、隠し倉庫と勘違いしてるのかな??
官邸は倉庫Lv.20いっこ用意すれば最後まで上げれるはず。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:15:11 ID:L2FhZglU
>>529
3個レベ10って隠し倉庫のこと言ってないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:16:58 ID:DP3OkYLd
>>529
3個レベ10って隠し倉庫のこと言ってないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:19:55 ID:srTeFM+5
>>530、531
倉庫ありました。お騒がせしてすいませんww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:20:57 ID:ZBhSfmpv
>>526
もしかしてゲーム中の表記が間違ってます?
レベル9で毎時247って書いてあるんですが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:29:04 ID:sJY8QgJf
奇襲成功と同時に英雄死亡。この場合オアシス占領できますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:29:41 ID:sWcrRhav
>>534
それは資源ブースト計算後の数値です
(247×14+340)×1.25≒4750
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:31:44 ID:ZBhSfmpv
>>536
なるほど!
わかりました、ありがとうございます。
538533:2009/01/08(木) 00:54:32 ID:srTeFM+5
勘違いして隠し倉庫Lv104個も作ってしまいました。
壊して他のものつくったほうがいいですかね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:00:51 ID:XcgVA8Qw
隠し倉庫LV104あったら村自体を隠せそうでカッコイイな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:03:57 ID:1Bt52uyl
CPが6だから場所が無い時以外はむやみに壊すのは得策でない
541533:2009/01/08(木) 01:16:40 ID:srTeFM+5
CP
ってなんですか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:17:27 ID:sJY8QgJf
カルチャーポイント
開拓の時に必要になる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:36:32 ID:uELUCh81
>>523
大倉庫・大穀倉の建築条件=本部レベル10・WWレベル0
つまりWWを建設する村にしか建てられない
WW建設村は仕様で首都に出来ないから
大倉庫・大穀倉を使ってレベル20のタイルを作ることは不可能
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:37:28 ID:ZxVRkowP
初期村は隠し11本たてたぜ…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:32:53 ID:RgFAuubr
先生質問です

シッターをする場合、金貨も利用できるのでしょうか?
使用できる場合、金貨は預け先と預け元、どちらの金貨が減るのでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:35:24 ID:UiAZWeTe
(,,゚Д゚)∩先生質問です

なんで戦争をするのでしょうか?
利益がそこまであるとは思えません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:39:22 ID:SFBBp5IY
>>546
囚人のジレンマ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:46:35 ID:hYrdRf53
>>545
利用できない。
一度シッターしてみれば分かる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:26:35 ID:HP0fQd2T
>>545
NPCトレードならできる
預け元
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:02:08 ID:DP3OkYLd
村3つめくらいから資源が溢れてくるのに
モヒってくるやつって本当に資源を必要としてるんですかね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:02:26 ID:oa8FvSCR
>>546

双方の利益を考えれば、戦争しない方がいい。しかし、自分の利益だけを考えるなら相手の資源を奪って
成長した方がいい。

この考えで行くと飽きて止めたアカウントへの攻撃は双方の利益を犯さないのでOK
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:05:15 ID:oa8FvSCR
>>550

俺村17個あって守備隊だけで2万以上居るけど。まだまだ資源が欲しいです。
麦が足りなくなったら大農場をもう一個とるし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:08:23 ID:hWQ2govo
普通に造兵してたら3村程度じゃ全く足りないだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:13:37 ID:YRGy5SdR
しまったしまったしまくらちよこ><
こまったこまったこまどり姉妹><

ちょっと質問
取引制限の時給の計算って兵士のご飯-8000とかも計上しなきゃいけないのかな?
どんぶり勘定で一村(1000+1000+1000+1800)×村数で麦買いあさってたら不安になってきた
倍レートで麦売ってくれる人は兵士0の農耕民なのかな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:16:38 ID:WR7csiqO
(,,゚Д゚)∩先生質問です
他の村が所有しているオアシスを奪取するには忠誠度を下げる必要があるとの事ですが
これは
・攻撃部隊に英雄が居なくても下げられますか?
・忠誠度を下げるのに複数の協力村から攻撃をして下げた後、止めに英雄で攻撃すれば奪取可能でしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:17:06 ID:oa8FvSCR
>>554

麦の生産量で計算して大丈夫です。建物とか兵士とかの消費分をマイナスにする必要はありません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:22:33 ID:tjyhzoPV
近所に無人のオアシスが無くなったら攻撃英雄と防御英雄はどうやって入れ替えたら良いのですか?
つまり、英雄の殺し方なんですが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:35:56 ID:p7J1I8pD
自分の村攻撃すればいいじゃない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:45:10 ID:tjyhzoPV
それ出来たの・・・やってみる
アリトン
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:48:26 ID:lmp5twTI
英雄Aから英雄Bに入れ替えても英雄Aのレベルや経験値はそのままですか?
英雄Bから英雄Aに戻したら以前と同じレベルの英雄Aになるんでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:49:17 ID:SFBBp5IY
>>560
はい
はい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:50:57 ID:lmp5twTI
>>561
どうもありがとうございます。
英雄は個別に記憶されてるんですね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:49:55 ID:v4swrMb4
議員は開拓者のように一度使うと消えるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:09:31 ID:sJY8QgJf
http://crop-finder.com/jp3/active/
ここでサーチしたときに出る右から4番目の数字は何を表わしてるのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:11:06 ID:sJY8QgJf
失礼。急に閃いて自己解決
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:11:45 ID:LBRFcXEw
(,,゚Д゚)∩先生質問です

1日に「自分の【全】村の総生産量(木+粘土+鉄+穀物)」の1時間分だけ送ることができる

これは自分の総生産量が500としたら、トレードで資源500の利益を得る。
さらに、トレードで資源500の損益を被る場合、
ルール上、24時間で増減できる資源の限界は±0になるということでいいんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:11:57 ID:tZ3njo/y
同盟バリア以外の方法でカタパクリアを回避する方法を教えてください
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:17:09 ID:vwHVJuel
援軍を頼んで攻撃兵とカタバの攻撃時間の間に割り込んでもらう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:22:58 ID:L2FhZglU
(,,゚Д゚)∩先生質問です

兵士を英雄化すると各能力が上がりますが
速度は上がらないのでしょうか
英雄の速度を上げる方法はありますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:34:58 ID:DP3OkYLd
気付かない間に兵士が一人なくなってるんですが
理由はなにかありえますか?

偵察兵に殺される可能性とかありえますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:37:05 ID:/e9yO5Ie
隠し倉庫に隠れてないか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:41:00 ID:vwHVJuel
メシが不味くて脱走したのかも
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:41:15 ID:p7J1I8pD
>>569
上がらない
ありません

>>570
餓死
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:44:00 ID:L2FhZglU
>>573
ありがとうございます
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:06:03 ID:lmp5twTI
兵舎と馬舎で同時に兵士を訓練出来るんですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:16:15 ID:vwHVJuel
>>575
兵舎と馬舎と作業場と宮殿で同時に訓練しながら学院や防具工場、鍛冶屋で研究できるぞ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:17:26 ID:lmp5twTI
>>576
分かりやすい回答ありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:17:49 ID:BJN571bd
>>567
カタパされる前にクリア
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:18:28 ID:m24Nf4se
>>575
できますよ
私からも質問なのですが今村が3つになった所なのですが
攻撃兵と防御兵は村ごとにバランスよく作った方がいいのかそれとも
村ごとに役割を決めて作った方がいいのかどちらがいいのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:18:44 ID:jb/9HB5I
(,,゚Д゚)∩先生質問です

同じ攻撃軍団に議員が2〜3人いた場合、忠誠の下げ度合は1人のときの2倍〜3倍になるのでしょうか?
それとも1人のときと同じで波状にしなきゃダメですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:21:32 ID:L2FhZglU
>>579
人によって答えが異なるものは質問ではなく相談です
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:44:06 ID:v4swrMb4
議員は開拓者のように一度使うと消えるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:49:57 ID:FAC2C8hU
罠の作成速度はどこかにのってますか?
おおよその作成速度教えてください。(当方ガウルじゃないため・・・)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:51:03 ID:4XjBjEQf
占領したらそのまま消える
占領出来なかったら普通に戦闘判定で帰還or死亡
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:57:33 ID:FFOt12q6
>>583
LV1で一個5分
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:59:00 ID:FAC2C8hU
>585 ありがとうございます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:22:58 ID:blUr4J/W
ちなみにLv.5で一個3分17秒
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:30:08 ID:V4nN/h6f
まあ、本部のレベルによって違う罠
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:43:12 ID:bM3Oa3aj
travianfaqにのってんじゃね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:05:43 ID:YzJbjeG9
英雄の復活時間って英雄のレベルによって変わりますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:07:23 ID:fuM8wIdJ
先生!!( ・∀・)∩質問です。

占拠したA村が、以前の持ち主によって官邸LV10でB村を作っていたため、
"この村によって作られたまたは征服された村" に前の持ち主の垢のB村の名前があります。

私がA村の官邸LVを10にしても、開拓者を作成できないのですがこういう場合、
他の村でB村を占拠すれば、A村LV10でも開拓者を作成できるのでしょうか?

ぶっちゃけB村にはあまり魅力を感じて居ないのですがw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:08:46 ID:fuM8wIdJ
>>590
LVが上がるほど、復活に必要な時間も資源も多くなります。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:12:59 ID:e6Y2yjPh
>591
B村を更地にすればよい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:16:04 ID:Ogd4Rpby
>>591
できない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:23:03 ID:vwHVJuel
>>591
持ち主がB村のほかにC村を持っていたら>>593
B村しかなかったら>>594
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:43:12 ID:V4nN/h6f
みなさん、だんだん飽きてきませんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:46:05 ID:mRlZ6LMc
先生!!( ・∀・)∩質問です。

首都A村のほかにB村を所持しているとき
首都のA村を更地=人口0にされたらB村だけになるのでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:49:15 ID:jb/9HB5I
>>591
上の方でおいらが質問して、カタパでB村を更地にすればokとレスをもらいますた。
占拠しても多分開拓者は作成できないと思われます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:04:34 ID:v4swrMb4
つまり議員は占領するまでの、忠誠を下げる段階は消えないのだね?
それとも忠誠下げるだけでも消えるの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:07:49 ID:kyHnNSP4
占領したら一人消える
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:09:15 ID:p7J1I8pD
>>597
首都だろうと何だろうと複数の村を所持してるときに、人口0になったらその村は消えます。
よって、その例ですとA村は消滅してB村だけになります。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:18:47 ID:bRe/DfLD
>>601の場合はB村が首都になるのでしょうか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:23:10 ID:Ln9LqlvY
宮殿建てて首都に設定するまでは首都なしの状態になる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:35:55 ID:FDU6rbDQ
先生!!Ω<質問です。
オアシスにいる援兵の穀物消費量はどこから出るんですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:50:19 ID:p7J1I8pD
オアシスを所有する村だとおもう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:30:41 ID:FDU6rbDQ
ありです!
節約しようと思って援兵したけどやっぱり意味無いのかぁw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:41:24 ID:jb/9HB5I
先生!!( ・∀・)∩質問です。

議員でチュートンの村を征服したら、土塁は城壁に勝手に変わるのですか?
それとも土塁のまま?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:42:33 ID:0cEnwVV8
>>607
なくなる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:46:09 ID:CBXVKfiW
>>566
上限があるのはただで資源をあげる場合だけで、トレードは一日何回やってもおk
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:51:25 ID:jb/9HB5I
>>608
ええええっ!
それなら征服前に完全に破壊してもよさそうですね。ありがとうございました・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:17:29 ID:v4swrMb4
>>584>>600
ありがとう
忠誠下げる度に消えるのだと思ってた。つまり1村占領に議員が3〜4人必要なのだろうと

612591:2009/01/08(木) 18:34:21 ID:fuM8wIdJ
>>593さん
>>594さん
>>595さん
>>598さん

ありがとうございました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:02:21 ID:LBRFcXEw
>>609
そうなんですか。
差額利益が総生産量超えないようにメモしながらトレードやってた・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:04:58 ID:M89SZGAl
>>613
よーするに一日あたりの自分の総損益が時給を上回らなければおk
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:05:15 ID:SFBBp5IY
トレード損益もアウトじゃなかったか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:07:34 ID:sWcrRhav
益は相手の時給がわからないからおkって話でしょ多分
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:07:45 ID:Zh1LvAnI
トレードでも1時間分の総生産を越える利益を得てはいけないはず
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:20:51 ID:fuM8wIdJ
商人による資源利益はナンボ儲けてもおk。
商人による資源損益は所持する全村の時給分合計でアウト。
(援兵の24時間ぶんの麦はノーカウント)
損益だけが対象なのは、不正行為防止のため、
じゃなかったっけ?

一人で複数回線複垢(合法)対処法と思われ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:25:25 ID:ADeuTzJg
>>615
アウト。ゲームルールに市場での取引も含まれるって書いてある。

>>617
得は制限無し。
損は24時間以内に時給超えたらアウト。この場合取引相手も処罰される可能性あり。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:26:26 ID:ZAj3DDdo
先生!!( ・∀・)∩質問です。
援軍を送っている村のシッターを依頼されたのですが
援軍分の穀物輸送はシッターの輸送ルールに抵触しますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:27:13 ID:8SG6V3f5
>>618
>商人による資源損益は所持する全村の時給分合計でアウト。

得する分には、どれだけ得してもアウトにはならんだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:31:42 ID:ADeuTzJg
>>618
損益:損失と利益
利益は相手が違反しないかぎり無制限だから、損失だけな。

>>620
ゲームルールに書いてある。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:45:20 ID:4KY6eTZp
兵士1人だけ送ったり、商人5人に資源を1ずつ持たせて送って
レポートを荒らしたりしたらBANされますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:48:02 ID:CBXVKfiW
通報さえされなければ何してもおk
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:50:01 ID:8SG6V3f5
>>623
○半に聞けとしか。

なにひとつルール違反ではないが、○半はルールなんか知ったことじゃないので
実行するなら事前に言質を取って置くのが吉。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:03:13 ID:O2iQjsTc
(,,゚Д゚)∩先生質問です
jp3より新しい鯖か
近日中に開く鯖はありませんか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:19:26 ID:AAYQnj6k
(,,゚Д゚)∩先生質問です
偵察に行って死んだ兵も相手の防御ポイントになるのでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:42:03 ID:jb/9HB5I
(,,゚Д゚)∩先生質問です

完全に壊すのに必要なカタパ数の一覧表ってどこかにありませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:21:30 ID:q5BfhJ+O
>>626
TSU見ればわかる

>>628
戦闘シミュ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:43:54 ID:peW0P3s+
課金者に質問です。

村の総合管理表って実装されてます?
どこみたらよいのかおせーて。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:45:42 ID:ZP5cVYAa
右の村一覧のリストが出てる上にある村ってのをクリックすると見られる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:58:36 ID:peW0P3s+
>>631
うわ。ほんとだ。まったく分からなかった。
ありがとうございます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:11:23 ID:jb/9HB5I
>>629
ありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:52:48 ID:DP3OkYLd
先生!!( ・∀・)∩質問です。

いつも思ってて口にすることが出来ないんですが
同盟からの援兵ってどうして一つの村にばかり集中してよこすんですか?

アホですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:53:48 ID:E8/BLCjY
>>634
あなたがアホです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:02:00 ID:emV5ki7u
>>634
自分の村に援兵集められなくてカタパでも食らったのかい?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:08:43 ID:DP3OkYLd
>>636
今日昼くらいにカタパの総攻撃で村一つ死に絶えました
もう一個の村ばかりに援兵きてwww

借りる兵だから文句言えないんだろうけど、幾らなんでもアホすぎだろwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:10:29 ID:bRe/DfLD
>>634
それが質問だと思ってるんですか?

アホですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:18:43 ID:d5u66ihY
>>637
どの村にどれだけの攻撃が来ていて、奇襲なのか攻撃なのか、きちんと伝えたのか?
どの村に優先的に援軍が欲しいのかきちんと伝えたのか?
他にも穀倉や壁の状況など伝える事はあるが、最低上記2点を伝えていなかったならお前がアフォ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:32:43 ID:8SG6V3f5
>>634
なぜなら、お前が指揮官として無能だからです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:53:19 ID:D3Rar9Oo
メッセの使い方くらい知ってから村を増やすように。
ただ黙ってれば他人が最善の措置を取ってくれるなんてのは、完全にゆとり思考としかいえない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:02:00 ID:FKAIqWiI
ID:DP3OkYLd=アホ

>>639の言うとおり
援軍出す方だって詳細な情報がなきゃ出せないし出してもらっただけありがたいと思えよアホのお前に
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:17:05 ID:VJvzrFKU
ハハハ、こういう奴とは同盟組みたくないな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:22:40 ID:Dh4VFSfL
初めてシッターをしたのですが
そのとき自分の元のアカウントのランプが青になっていました
これは別の誰かが入っているってことではないですよね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:23:40 ID:ZGNmhpmw
>>644
単なるタイムラグ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:36:14 ID:4KWzwtUn
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です21題目

普通村で鉄生産をオアシス+課金で毎時1500でした。
課金が切れてほかの生産量(木、土etc)は下がっていたのですが鉄は1500のままでした。
おまけにさらに一週間25%の効果を使ったのに鉄は未だ1500でした。
これってどういうことなのでしょうか?
損をしているような気がしてなりません。
ねずみ先生教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:43:34 ID:hSvrv/VH
>>644
操作してから5分間は青ランプだっけ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:19:57 ID:/J0GGy3d
オアシスで、農場と池の絵が描いてある場所あるじゃないですか。
あそこを取ったら農場だけですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:22:43 ID:q9zyZ8q3
>>648
25%
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:28:04 ID:/J0GGy3d
農場+25%のみで池は何となく描いてあるだけですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:29:58 ID:27X/uXC+
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:36:08 ID:27X/uXC+
>>646
なんもおかしくないと思うけど?
普通村で鋳造所と鉄+25%オアシスで1200になる。
それ+課金で1500になる。

ちなみに、課金が切れても表示がそのままのことがあるらしいからそれじゃない?
653634:2009/01/09(金) 01:44:27 ID:PQoScLXG
ギャー!残りの村まで攻めてきやがった!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:02:53 ID:GJewYAsp
おつかれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:05:37 ID:4KWzwtUn
>>652
Thx
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:55:23 ID:/tC5q7XO
>>653
いいから早く氏ねよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:59:49 ID:hKvFvVsL
鍛冶場、防具工場をレベル1毎に改良するのと
いっきにレベル5-10まで上げて改良するのと、違いが出るの?
複利効果ある?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:04:11 ID:s7MfAKGe
ルール的に見てです
不可侵に攻撃、占領両方可
協定は攻撃可、占領不可
同盟は罠ホテルみたいなケースなら攻撃可、占領不可
自村は攻撃可
例えば英雄の経験値に2村の偵察を倒してもok

後英雄のレベルアップに必要な経験値は
どんどん上がっていくのですか?

よろしくお願いします
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:06:03 ID:bZXGtHtl
>>657
性能自体に差はない。

鍛冶場、防具工場のレベルが上がると
改良にかかる時間が短縮される程度。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:06:15 ID:s7MfAKGe
攻撃云々はこれであってるか聞いています抜けてましたすいません
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:20:05 ID:bZXGtHtl
>>658
基本的に同盟員の不利益になる事をしてはいけない。
相手の不利益にならないのなら、攻撃しようが破壊しようがかまわない。
相手との合意の上での事ならほぼ大丈夫だとは思うが、○半次第。

同盟員からの略奪物資は相手からの一方的な輸送とみなされる。

占領はゲームルールに書いてあるとおり。

英雄の必要経験値は
(レベル+1)×100
だったと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:24:26 ID:MI4/SZqx
統計のトップ10のリセット時間は何曜日の何時からかわかりますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:24:30 ID:s7MfAKGe
>>661
了解しました
ありがとうございます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:44:33 ID:L0o+t3Nm
シッターを頼まれたのですが
オウナーへのログインの方法がわかりません
ログイン画面からオウナーの名前+自分のアカウントのパスワードでは
駄目なのでしょうか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:48:55 ID:bZXGtHtl
>>664
シッター登録してないんじゃない?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:44:46 ID:W3RRiDPP
>>661
以前に竹に問い合わせたところ、同意してようがなんだろうが同盟員への
カタパルト攻撃はダメというトンチンカンな回答を得た。

○半によってはルールを自分勝手に捻じ曲げて意味のわからん裁定を下すことが
あるので、事前に問い合わせるのはやめたほうがいい。

バカがなんか言ってきたら、どのルールに違反してるのかキッチリ説明してもらえばいい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:50:52 ID:xcu+pbKW
トンチンカンもなにもルールで同士討ちはダメと明記されているんだから
何もおかしくはない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:56:15 ID:W3RRiDPP
>>667
別に明記されてないけど。
同士討ちがダメなら、罠ホテルもダメじゃん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:04:19 ID:gpMcVmEC
>>668
「相手が同意して」おり、なおかつ「資源の移動がない」なら
攻撃とは見なさない、とフォーラムにあります。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:08:20 ID:b1tEcM4C
それならカタパいいんじゃね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:35:56 ID:xcu+pbKW
§4 同士討ち
同じ同盟に属すアカウントの村を攻撃または征服する際、攻撃されるまたは征服されるアカウントの利益にならないことが明確な場合、村を攻撃または征服してはいけません。


明記して有るがな。
罠ホテルは問題ないらしい。(竹回答)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:38:40 ID:PQoScLXG
1鯖より2鯖の方が始めるにはいいって聞いたけどマジ?
村壊滅させられたから2鯖に行こうかと思うんだけど?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:46:29 ID:bZXGtHtl
>>671
「利益にならない攻撃」を禁止しているだけであって、
「攻撃自体」を禁止してるわけじゃないよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:50:00 ID:W3RRiDPP
>>670
そのとおり。
だから竹の回答は自分自身で矛盾している。

彼はどうも論理的思考の素養が身についていないように見受けられるね。
彼の回答には取り合わないのが一番だと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:53:25 ID:rLs0wyjH
英雄の館を壊したいんですが一度建てた建物を壊したら、
一日に生産されるCPも減ってしまいますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:55:14 ID:W3RRiDPP
減る
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:05:02 ID:NmtR1B47
先生!!( ・∀・)∩質問です。

携帯からトレビアンやりたいのでアクセスしたんですが、パスワードとかいれて
ログインボタン押そうと思ったら、「ログイン」と書き込むところがあるだけで
実際にログインをどうしたら出来るのかわかりません。

どうしたらいいんでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:13:35 ID:lDVKTXfa
どこかで聞いた気がするんだけどソースが見当たらないんで質問です。

首都以外からは1000を超える兵での攻撃はできないって話なんだけど
これってホント?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:14:41 ID:rLs0wyjH
>>676
どうもです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:17:26 ID:rLs0wyjH
木5、粘土4、鉄3 の配分の村って存在しないんでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:21:31 ID:bZXGtHtl
>>677
ここ見れ
ttp://forum.travian.jp/viewtopic.php?f=7&t=711

>>678
ウソ
食物備蓄しとけば、首都以外からでも1000超の兵士を運用できる。

>>680
ない。
682678:2009/01/09(金) 12:22:58 ID:lDVKTXfa
>>681
ありがd
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:24:27 ID:rLs0wyjH
>>681
どうもです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:46:38 ID:NmtR1B47
>>681
ありがとうございます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:03:04 ID:VJvzrFKU
>>681
thx
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:16:57 ID:4nY6b5Wp
先生!!( ・∀・)∩質問です。
配置転換できる兵士は英雄だけですか?
その他の兵士はできないんですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:17:47 ID:W3RRiDPP
なにをどうやっても無理
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:18:21 ID:bZXGtHtl
>>686
英雄だけ。
英雄以外はできない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:21:24 ID:4nY6b5Wp
ありがとうございました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:51:22 ID:wmO/LqBJ
カタパルトで攻撃して「農地が破壊されました」って出たとき
普通村の場合だったら破壊されたのは1枚だけ?それとも6枚?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:53:01 ID:bZXGtHtl
>>690
1つに決まってる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:56:55 ID:wmO/LqBJ
そんじゃカタパルト20-20-20とかに分けて攻撃したほうがいいのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:05:37 ID:bZXGtHtl
>>692
状況次第。

石工の有無、相手との人口差、農耕地のレベルで
必要なカタパの数は変わる。
20で十分なら分けて攻撃した方が、複数壊せていい。
20で不十分なら30-30とかまとめた方が効率が良い場合がある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:10:42 ID:wmO/LqBJ
>>693
d。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:49:44 ID:NmtR1B47
>>692
1度撃った後は同盟からの支援が攻撃時刻にあわせてくるから
違う村に攻撃した方がいいよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:26:33 ID:AGkblceN
武器や防具なんてあんまり上げなくていいよね?
ちょびっとしか上がらないし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:32:12 ID:bZXGtHtl
>>696
そう思うのなら上げなければいい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:38:37 ID:TIJ5IQER
>>696
兵舎、馬舎を24時間フル回転しても訓練できる兵の数には限りがあるから、
資源に余裕ができたら折を見て上げていった方が良い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:48:28 ID:AGkblceN
1.015^20 = 1.34685501
さんざん資源使って工場上げてLv20まで上げて性能35%UPってことだよね?
少なくとも相当戦い続けないとモトが取れなそう。。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:01:35 ID:pzTlFzvk
穀物時給のせいでおける兵士数に限界があるんだから、その中で攻撃力なり防御力を上げるには武器防具を強化するしかないだろ
701軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/09(金) 16:02:14 ID:jxtAc3gG
大量の兵士を作るなら必須。
穀物消費が増加せずに兵力が増強出来るなら研究費なんて安い物だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:07:53 ID:rLs0wyjH
首都や農場以外の村における兵士の数って意外に少ないしなあ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:12:03 ID:9PeFr5Yx
課金無しだとおけて1500と言ったところ。
最後は大農場をいくつ持っているかで勝負が決まる気もする。

まあ、村数多い方が勝つ。コロニー上限が無いogameと言った感じ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:21:14 ID:rLs0wyjH
俺の村なんてオアシスないし、おけて1000だ・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:40:28 ID:9OvxDcTI
祝賀会って金貨使って終わらせる事は出来ますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:45:09 ID:GJewYAsp
祝賀会や兵士の生産は即時できない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:47:48 ID:9OvxDcTI
>>706
ありがと、やっぱそうかCP足りないのに開拓者作ってしまったから早目に移民したかったが・・
誰も攻めて来ないことを祈るだけだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:50:04 ID:aEgIIhxR
>>707
どっかに援軍→到着後すぐに引き返す
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:52:21 ID:9OvxDcTI
>>708
同盟の遠い奴の所へ往復させるわ、ありがと
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:53:20 ID:bZXGtHtl
>>709
近場の同盟員に頼んで罠にぶっこませてもらえ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:57:58 ID:9OvxDcTI
>>710
一人ずつ作ってた時は頼んでたけど3人一気に作れるようになると数時間の為に世話になるのも気が引ける
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:08:53 ID:NmtR1B47
1000人引き連れた英雄がどこかの村に攻めて100人殺して帰ってくれば
経験値殺した100人分貰えるんですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:17:30 ID:rLs0wyjH
100人の毎時穀物消費量分の経験値です
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:25:00 ID:wmO/LqBJ
開拓者って3つの村でそれぞれ1体ずつ作成しても、合計3体あれば新村作れるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:28:56 ID:AS9xElxy
Lv1-CP1
Lv2-CP2
Lv1→2になったときの村のCPは+1と2どちらですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:38:37 ID:Au25aLDt
官邸の守備力と、人口による守備力ってどれくらいなんですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:43:01 ID:rLs0wyjH
>>714
その村所属の人が3人必要

>>715
2
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:52:41 ID:AS9xElxy
>>717
ありがとうございました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:34:42 ID:NmtR1B47
>>713
ありがとうございました
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:38:01 ID:NmtR1B47
先生!!( ・∀・)∩質問です。

元首の研究条件って集兵所レベル10 学院レベル20ですが、元首自体は
どこで作られるんでしょうか?

官邸や宮殿ですかね?条件を満たしていれば、官邸や宮殿でレベル10(15)20
の時開拓士か元首を選択するんでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:40:59 ID:AjBH8bam
>720
官邸や宮殿
開拓者と一緒に並ぶから研究終わってればすぐ分かるよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:42:10 ID:NmtR1B47
>>721
そうでしたか、ありがとうございます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:06:23 ID:PW99NG5M
初期村(官邸Lv10)→2村(官邸Lv10)→3村(宮殿Lv10/首都)→4村
この時、3村の宮殿ぶっ壊した後に2村の官邸ぶっ壊して宮殿建てれば
2村を首都にすることが出来ますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:31:54 ID:pzTlFzvk
できる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:17:32 ID:Dh4VFSfL
現在、ブンブンの攻撃英雄lv6なのですが
チュートニックナイトに切り替えた方が将来的にいいでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:19:25 ID:ZGNmhpmw
>>725
★ 相談はお門違いだよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:22:56 ID:z0RinIsJ
(,,゚Д゚)∩先生質問です
本部で建物を壊したら人口も減るんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:25:07 ID:tCq6UNYg
>>727
当たり前
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:31:49 ID:cxc7Rsjo
建物にもよるけどな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:43:54 ID:z0RinIsJ
ありがとうございます!
731723:2009/01/09(金) 21:46:05 ID:PW99NG5M
>>724
ありがとうございました
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:18:43 ID:sJlTQlBN
(,,゚Д゚)∩先生質問です
村を更地にされちゃった時、他の自分の村に送っている兵士たちはどうなっちゃうんでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:23:58 ID:fkDiwDap
>>732
蒸発します
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:26:58 ID:BX4U030F
送ってる最中のは帰ってきて
罠で捕まったり援軍として到着住みのやつは消えるんだよね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:31:24 ID:sJlTQlBN
ま・・・マジかorz
それじゃ英雄の餌にした方がよさそうですね・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:40:09 ID:yumnYK+k
(,,゚Д゚)∩先生質問です
今日から始めようと思って、始めたら、ローマンにしちゃったんですけど…。
苦しい思いをして、ドMになって、頑張ったら良いことありますか?
勇者になれますか〜?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:41:45 ID:ngtbNwIF
ヒント:後発ほど苦しい
あと相談はスレ違いとか言われる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:02:13 ID:w+m1eSpM
先生質問です

ゲーム内メッセージで複数の人に同じものを送る場合
Recipient:はどう記述すればよいでしょうか?
[ally]で同盟全員に送れるのは理解しているのですが
4〜5人だけに同報メールを送りたいので。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:04:58 ID:tCq6UNYg
>>738
同報メール機能なんてないので、1人1人送るしかない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:07:20 ID:w+m1eSpM
>739
なるほど、了解です。ご回答ありがとうございました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:08:48 ID:LnZVJBxT
どの民族が楽かなんてプレイスタイルによって大きく変わる。
相談は総合スレへ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:24:38 ID:NmtR1B47
忍者の漫画
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:29:09 ID:4KWzwtUn
初めの頃、楽しいのがチュートン、中盤で楽しいのがノマン、ガウル。
終盤はチュートンとロマン、ガウル、みんな楽しいお。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:00:25 ID:nqiFx3Qy
(,,゚Д゚)∩先生質問です

戦闘シミュレーターでは英雄の計算はできませんが
たとえば攻撃5振りのLv0サンダー英雄(攻撃550)を含む部隊で攻撃する場合
通常のサンダー約6人分攻撃力なので、計算のときにサンダー6人分を足して計算すればよいのでしょうか?
それとも英雄の計算方法はほかにあるのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:04:36 ID:OQ8Etngp
>>744
>>6のシミュレーターを使ってみる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:04:41 ID:sNmuudCE
>>744
普通に英雄含めた計算できるはずだよ
http://kirilloid.ru/travian/warsim.php
★英雄ってところをチェック
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:06:17 ID:nqiFx3Qy
>>745
>>746
こんな便利なものが・・見落としてた・・
集兵所のシミュレーターでがんばってた・・
ありがとうございます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:14:16 ID:Je4YKhxR
闘技場は31マス目から移動がはやくなるのですか?
それとも31マス以上の移動なら、最初からはやくなるのですか?
749軍死様 ◆fFLi6xdx4g :2009/01/10(土) 00:16:18 ID:3IFuSaTP
前者
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:29:30 ID:bJLvW0pD
僧兵ってなんのことですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:40:06 ID:oD/8EQg7
造兵のタイプミスじゃないんですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:48:54 ID:lyk/3jVI
比叡山やら本願寺やら
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:02:28 ID:tMILcH3J
宗教同盟あったら入りたいわ
一向一揆じゃー!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:19:00 ID:teOHMsXD
パラディン(聖騎士)のことじゃね
RPGでデカイ盾と鈍器で殴って半分回復役みたいな戦闘修道士みたいなイメージでw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:29:39 ID:iL+cngjB
>>754
パラというならむしろドルイドライダーだろ。。jk

νスレ見たけどドルイド僧知らないのがこんなにいるとは。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:01:29 ID:mCkAJY2F
ドルイドは僧兵なのでござるか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:03:31 ID:futQTUZb
ござらねーよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:58:55 ID:STTyVWw6
こじかとおやじか
喧嘩したら強いのはどっちだ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:00:05 ID:iL+cngjB
>>758
のび太乙
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:01:13 ID:sNmuudCE
占領されていたオアシスがある日突然、無所持状態に!
垢デリ・オアシス放棄以外で考えられるこのような状況がありましたら教えてください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:04:03 ID:VizXrA4M
垢デリ・オアシス放棄以外は考えられないかと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:02:27 ID:T0ivsmIl
僧兵って、単に2鯖のnobu-onのやつらじゃないのか?
「一番槍でござる!」「いやいや拙者が」〜云々のやたらノリノリな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:21:36 ID:KBH8cOTv
攻撃レポートに[?]が***を攻撃しました
となっていた場合は攻撃者は垢削除かクリアされたということでよろしいでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:22:25 ID:AxrWgI32
>>763
よろしいです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:35:48 ID:KBH8cOTv
>>764
ありがとうございます
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:45:18 ID:OC8tMAgQ
議員研究したら
開拓民作れなくなりますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:57:16 ID:AxrWgI32
>>766
研究しただけなら作れる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:05:53 ID:E9cNuxrQ
(,,゚Д゚)∩先生質問です
ラムは奇襲攻撃でも有効ですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:21:12 ID:9jeIDRl6
>>768
奇襲で壁は壊せません
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:29:26 ID:jxyu6vLf
議員で手に入れた村の官邸壊せばレベル10から開拓しか議員作れますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:30:40 ID:1OpZ8eBP
>>770
鍛冶屋を壊しても、鍛えた武具は元に戻りません。
それと同じことです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:31:23 ID:E9cNuxrQ
>>769
d
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:40:34 ID:jxyu6vLf
>>771
じゃあ

官邸レベル10→開拓→官邸レベル10→開拓→官邸レベル10→開拓→・・・

のサイクルが議員で他村を取得した場合、→官邸レベル20→開拓→官邸レベル10→開拓→・・・
になってしまう訳ですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:48:44 ID:7ucLATJc
隠し倉庫の容量を上回りそうな資源を市場で交渉に出しておけば
その交渉が成立してなくても略奪から資源を守れますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:50:14 ID:h0qwYa8Y
守れない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:51:04 ID:AxrWgI32
>>773
yesとも言えるしnoとも言える

>>774
no
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:52:03 ID:7ucLATJc
>>775>>776
どうもありがとうございました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:52:05 ID:teOHMsXD
>>774
略奪は防げないらしい
まあモヒカンどもは真っ先に市場を襲うだろうな
重い粘土とか木材とか大事そうに担いでいく悪党どもを想像すると笑えるがw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:56:38 ID:1OpZ8eBP
>>773
そういうわけのわからん考え方は捨てろ。

一つの村から派生できる村は2つ(宮殿を使えば3つ)まで。それだけ。
議員とか占領とか一切考える必要はない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:07:37 ID:jxyu6vLf
>>779
占領で大規模農園が貰える話になっているので、ぜひ欲しい訳ですが
自分の村にできたら元の持ち主の村と関係が切り離されて、レベル10で
再び開拓しが生産できると思ってたんですが、無理なんですね・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:09:12 ID:9jeIDRl6
>>780
開拓は開きスロットに依存する
状況が分からないが、派生村を消すか官邸レベルを上げるかして
スロットを空けよう
以上
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:12:05 ID:jxyu6vLf
>>781
そうだったんですか
ありがとうございました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:13:41 ID:Ydc5sFV/
FEZなんちゃらが俺みたいな初心者を集中攻撃するなんて
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:15:38 ID:Ydc5sFV/
こんあことがあってはならん。。。!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:20:25 ID:FTGc8ogG
(,,゚Д゚)∩先生質問です
攻撃力・防御力についての質問です
@英雄が防御・攻撃ボーナスを0にしていた場合、味方の攻撃力はUPしませんか?
 それとも。いるだけで何がしかのボーナスがつくのですか?
Aボーナスの適用対象は、同じプレイヤーの兵士だけですか?
B人口が防御力UPにつながると聞いたのですが、本当ですか?
 本当だとしたらどの程度でしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:31:14 ID:AxrWgI32
>>785
1、
0ならボーナスなどないに決まってる
あるのはその英雄自身の攻撃・防御力だけ

2、
英雄ボーナスはその英雄と一緒に居る自分の兵士だけ

3、
人口差があればあるほどUPする
つ 戦闘シミュ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:40:41 ID:VizXrA4M
英雄の振り分けって1項目につき、最高20までですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:41:32 ID:FTGc8ogG
>>786
ありがとうございます。
その場合、どれくらいのアドバンスがあるのでしょうか?
テーブルか関数のようなものが公開されていますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:54:50 ID:FTGc8ogG
すいません。質問が言葉足らずでした。
>>788の質問は

>人口差があればあるほどUPする
人口差ファクターは、例えば城壁に比べて大きなものでしょうか?
具体的な数値や関数は公開されていますか?
という意味です。失礼しました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:59:36 ID:Abviur0A
(,,゚Д゚)∩先生質問です

パーセント英雄という言葉の意味が分かりません
教えてください
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:16:27 ID:SUMzctI8
>>789
公開はされていなかったはず。
防衛側プレイヤーの人口の方が少ない場合のみ効く。
最大で50%ぐらいの効果がある。(人口比が8倍の場合)
>>6のシミュやplus機能の戦闘シミュで試して自分で確かめて。

>>790
攻撃ボーナス又は防御ボーナスに特化した英雄
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:40:00 ID:jxyu6vLf
闘技場を立てて遠距離攻撃を仕掛けたら
相手は何の兵種で攻撃されているか判別できなくなりますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:57:07 ID:eP0X82js
>>792
なんでやねん・・・
30マス以上の移動速度が速くなるだけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:02:52 ID:GcXwC4s8
速度から計算しにくくなるかって話なら、まぁそうなるね
あくまで推測しにくくなるだけだけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:02:57 ID:jxyu6vLf
>>793
あれ?移動速度が上がると言う事は時間から
兵種を割り出せなくなると言う事ではないんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:03:32 ID:jxyu6vLf
>>794
しにくくなるだけですか・・・
ありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:14:14 ID:AxrWgI32
>>787
100
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:23:43 ID:YwqKYCzl
人口の増えるメカニズムってなんですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:24:42 ID:eP0X82js
出産
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:24:59 ID:OOmZVXfu
レベルを上げるときに必要な穀物の右の分だけ増える
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:28:08 ID:QeB/Nifk
アドバンス…だと?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:35:42 ID:1C2TZ34E
"(,,゚Д゚)∩"先生登録時のメルアドを忘れてしまったんですが
サポートに問い合わせれば教えてくれるでしょうか
めんどくさいからBANとかないですよね・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:53:47 ID:1OpZ8eBP
>>802
それこそサポートに聞けよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:16:49 ID:sNmuudCE
サポートに聞いてBANされないかっていう質問じゃね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:19:09 ID:14nwHubH
>>802
俺なら忘れるようなメアドで登録すんなよで終わらせる
ついでにBANしとく
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:30:17 ID:e2o2yYmz
∩(-、-`)先生質問です
サーバーが一定期間ごとにリセットされるって本当ですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:42:57 ID:GcXwC4s8
質問側も真面目にやってください(キリッ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:43:32 ID:iL+cngjB
>>802
サポートに適当なこと質問すれば返信がメルアドに来る。
沢山あるうちのどれがわからないかなら、それでわかると思われ。
もしくはそのままメルアド忘れたのでアドレスに空メールくださいでいいと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:47:15 ID:x0RZTJB9
>>806
そういう方法はあるがトラビアン史上始まってから一回もリセットされてない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:59:01 ID:AxrWgI32
>>809
何度もされてる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:06:03 ID:x0RZTJB9
wikiにされてないって書いてあったようなと思ったら2008年4月時点でなのか
スマソ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:07:52 ID:1C2TZ34E
>>808
たくさんあるっていうか普通にど忘れしてしまった・・・
ヤフーで登録したのは覚えてるんだがIDが思い出せない/(^o^)\
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:34:44 ID:0uYrq2oy
>>812
くっきーは?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:36:03 ID:GcXwC4s8
メアドが必要になったこと未だに無いんだが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:45:28 ID:eP0X82js
無いね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:09:40 ID:eP0X82js
パン工場レベル5に必要な資源とか
どういう嫌がらせですか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:11:43 ID:1C2TZ34E
>>813
見てみたけどわかんね\(^o^)/
まぁ別にいらないといえばいらないんだが気になってしょうがない・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:12:50 ID:GcXwC4s8
パン工場の壁もパンで出来てるんだろ
恩恵の大きい施設なんだし無理やり納得しちゃえよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:13:12 ID:svwusmzF
>>816
ローマンでない限り
そのうち資源あまりまくる状態になるから大丈夫
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:14:20 ID:GcXwC4s8
ローマンはローマンで商人のスペックのせいで資源があまる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:21:22 ID:ZLeiMGkY
今必死に送りまくり
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:09:26 ID:iL+cngjB
>>820
そんなときこそ巨大同盟の強みを生かした資源ワープですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:20:40 ID:r/GKeCYR
同盟内で人口少ない人に資源おくりまくるのって基本?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:22:41 ID:0uYrq2oy
>>823
すきにしろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:23:27 ID:9bs4vnkf
よくあること
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:33:13 ID:oD/8EQg7
>>823
まあ基本
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:38:02 ID:1C2TZ34E
>>823
当然だろ
自同盟の利益にも繋がるし
どうせ1日に総生産の1時間分しか送れないんだから送るべき
特に初期は生産量少なくて飽きやすいからな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:47:23 ID:oD/8EQg7
>>827
だな、相手が飽きたり、不義理な奴じゃない限りは
最終的に自分や同盟の利益になるもんな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:48:03 ID:7EETKOg/
(,,゚Д゚)∩先生質問です
戦闘シミュレータのサイトで攻撃側の鍛冶屋での武器改良を
計算に入れるにはどうすればいいのですか?
http://kirilloid.ru/travian/warsim.php
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:48:41 ID:Rm03b5Nt
(,,゚Д゚)∩先生質問です

オアシスを奪う場合オアシス1個なら3回攻撃の必要がありますが
この攻撃は連続した攻撃の必要があるんですか?
例えば今日2回攻撃されて明後日に1回攻撃しても取られるんでしょうか?

それともオアシスを攻撃された回数は時間を置くと勝手に回復するんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:49:35 ID:oD/8EQg7
>>829
兵士入力欄の右にボックスがあるだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:50:11 ID:1OpZ8eBP
>>823
初心者を手取り足取りサポートして優越感に浸る、自称上級者になりたいなら
勝手にすれば。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:57:51 ID:7EETKOg/
>>831
数値が変わった、先生ありがとう!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:59:38 ID:g7G5nwvW
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:00:59 ID:9bs4vnkf
>>830
オアシスにも忠誠心があり時間とともに回復する
明後日とか無理
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:02:20 ID:Rm03b5Nt
>>834(,,゚Д゚)∩先生ありがとう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:59:22 ID:x0RZTJB9
(,,゚Д゚)∩先生質問です
英雄って次のレベルまでに必要な分以上の経験値を得た場合って次のレベルに引き継がれますか?
たとえばレベル0だと100ですけど一度に150得た場合とか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:00:12 ID:sNmuudCE
>>837
引き継がれる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:04:51 ID:x0RZTJB9
thx
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:41:01 ID:Abviur0A
>>791
ありがとうございました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:46:17 ID:tZt6FnMi
(,,゚Д゚)∩先生質問です
1村で学院レベル20集兵所レベル10にして議員1人作成し村を1つ占拠
した場合CPさえ溜まっていれば同じ1村で議員もう1人
作成するだけで新たな村占拠できますか?
他に必要条件あるのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:56:22 ID:4aSExb5+
(,,゚Д゚)∩先生質問です
何回も攻撃受けて資源がっぽがっぽとられて何もできないんですけどどうしたらいいですか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:58:45 ID:Y1A9d6za
相談禁止
http://help.travian.jp/index.php?type=faq&mod=536
あとは自分で考えなさい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:02:26 ID:iL+cngjB
>>841
占領した村が、すでに他の村を開拓・占領していた場合はその村を更地にしないとだめ。
スロットが埋まった状態になってる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:11:11 ID:IGw+q8ha
俺の村の一時間の総生産量が1000なんだけど
一日にAさんの村に1000送りBさんの村にも1000送れるの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:11:49 ID:Y1A9d6za
ダメ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:12:09 ID:iL+cngjB
ダメ。 合計1000まで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:21:51 ID:Ydc5sFV/
毎時1000でもそれしか送れないのか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:21:51 ID:tZt6FnMi
844さん
ありがとうございます。841です。
つまり議員で占拠しようとしても
対象の村がすでに他の村を開拓・占領していた場合は
議員占拠出来ないって事で
基本出来立ての村しか議員占拠出来ないって事で宜しいでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:30:45 ID:WupPIOld
>>843の資料の一番下読んで気になったんだけど
元同盟員て議員の占領以外の攻撃でも脱退後48時間たつまでは駄目なの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:36:17 ID:g7G5nwvW
(,,゚Д゚)∩先生質問です

英雄のLvうpの条件に
Lv1=100、Lv2=300…とありますが
@Lv0→Lv1=100、Lv1→Lv2=300
ALv0→Lv1=100、Lv1→Lv2=200
のどちらが正しいんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:43:11 ID:tZt6FnMi
844さん 書き直します
ありがとうございます。841です。
つまり議員で占拠しようとしても
対象の村がすでに他の村を開拓・占領していた場合は
議員占拠出来ないって事で
基本出来立ての村しか議員占拠出来ないって事で宜しいでしょうか?
それとも
占拠しようとした私の1村が他の村を開拓・占領していた場合は
議員占拠出来ないって事で
1村が官邸であった場合レベルを20にしないと次の村取れないって
事でしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:05:54 ID:Q6rRZRHc
>>851
A
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:10:55 ID:Q6rRZRHc
>>852
官邸にはスロットがあって、レベル10、レベル20ごとに開拓者・議員を作れるのは知ってると思うけど
その村から他の村を開拓・征服するとスロットが埋まる。
んで、それは官邸のある村を征服した場合でもスロットは埋まったまま。

だから、新しく征服した村がLV10で他の村を開拓していた場合は、
@LV20にする
A官邸を壊して宮殿をLV15まで上げる
B征服した村がLV10で開拓した村をカタパで更地にするか、開拓した時の持ち主がアカウント削除して開拓された村が消滅
のどれかで空きスロットが出来ないとダメ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:11:43 ID:wVh+0hWk
>>849
全然違う。
1つの村から開拓・占拠できるのは最大Lvの宮殿で3、官邸で2つまで
>>841は、
A村でB村を征服した後、Aからまた征服可能か?という質問だよな?
それは可能。ただし、官邸か宮殿のLvを議員作成可能Lvまで上げる必要がある。

ついでに言えば占領する村に官邸か宮殿があると征服できないので破壊しなければならない

>>850
ルール読め

>>851
英雄の経験値は加算されていくだけと考えよう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:18:49 ID:0AlI3b0D
>>852
俺違う人だけどまとめてみる

・官邸 スロット2 (村を2個持てます)
(Lv10で1個目発生 Lv20で2個目が発生)

・宮殿 スロット3 (村を3個持てます)
(Lv10で1個目発生 Lv25で2個目発生 Lv20で3個目発生)

仮に対象 A の村に 官邸が建っていて Lv10で開拓者を作って
村を開拓 LV20で議員を作り他村を占領
*この場合で仮定*

あなたが このA村を占領したとしたら スロットが
2個埋まっているので 乗っ取ったA村から開拓・議員を作りたい場合は

・Lv10の時に前所持者が開拓した村を更地にして村を消す
・Lv20の時に前所持者が議員で乗っ取った村を更地

これで邪魔な村が消えてスロットが空きあなたが村を新規に開拓・占領出来る事になります

まぁ議員で乗っ取る場合にはよく考えて取らないといろいろ面倒な訳です
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:22:43 ID:Ufg+QZt5
>>854
今日の俺と全く同じ質問してるw
多分1鯖の引退の件なんだろうな・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:31:45 ID:/rerFV/A
鯖が開いて間もない3鯖でしかプレイしてないのでよくわからないんですが、
占領は開拓同様ほとんどの人が占領する側として関わる要素になりますか?
このまま村が増えていくと近場に開拓する余裕がなくなりそうです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:34:02 ID:wEbmBO41
(,,゚Д゚)∩先生質問です

市場で交渉というのは
売ります 500 木
買います 750 鉄
のときこちらの500木と相手さんの750鉄を交換でよろしいのでしょうか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:35:03 ID:wEbmBO41
あぁ、失礼しました
こちらが出品するときの場合です
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:35:26 ID:Q6rRZRHc
>>858
ちょっと相談くさい書き方だた脳内変換して答えると、
村はカタパで更地にすれば開拓者で取得できる。
議員は製造までのコストとリスクが高い。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:42:56 ID:wVh+0hWk
>>860
yes

>>858
人による
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:48:57 ID:h1hvUVPY
皆さんありがとうございます。841です。
議員占拠に夢みてました。条件大変だけど1度
学院レベル20集兵所レベル10にした村は議員作り放題。
官邸レベル必要なしとカン違いしてました。
現在官邸レベル0、学院レベル17、集兵所レベル10
がっかりです。。。。皆さんありがとうございました。もう寝ます。。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:49:53 ID:wEbmBO41
ありがとうございます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:20:50 ID:0EvqX2Wh
(,,゚Д゚)∩先生質問です
首都の場合、官邸宮殿関係なく、開拓者を3セット(lv10,15,20毎に)作れるのでしょうか?

上でも質問されてる方がいたのですが、
1村首都で官邸lv15で開拓者作れた?のに、
2村では官邸をlv15まで上げても開拓者作成できなかったので質問しました。。。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:27:17 ID:PCiGr/og
>>853
>>855
ありがとうございます

次のLvに必要な経験地は
100ずつ増えていくんですね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:28:00 ID:wVh+0hWk
>>865
>1村首都で官邸lv15で開拓者作れた?のに
作れない。
宮殿か官邸Lv20と勘違いしてる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:46:50 ID:0EvqX2Wh
今見てきたら、確かに作れてなかったみたいです、完全に私の勘違いでした。
宮殿でLv15のときにしか開拓者を作成できないようですね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:02:54 ID:157Yz0V/
質問です!今いる同盟の盟主が絶賛灰色ランプなんで、同盟を抜けたいのですがどうすれば良いですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:09:46 ID:bxN+l8Ri
どうぞどうぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:11:59 ID:bxN+l8Ri
じゃなくて、操作方法か
同盟のページのフォーラムとかのリンクがある所に選択項目ってのがある
そこから抜けれる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:15:30 ID:hOpPz3Aq
資源のブースト施設、オアシスによるブースト、課金ブーストはそれぞれ加算か乗算どちらでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:15:36 ID:157Yz0V/
おお、文才のあまりに無い文を読み取ってくれましたかw
すいません。操作方法が聞きたかったんです!ありがとうございます!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:21:14 ID:Q6rRZRHc
みんな疲れてるだろww
質問スレなのに返事が雑談くさくなってきてる ><
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:39:00 ID:v2S9wBkV
>>872
施設とオアシスはブースト値を加算で各パネルごと。
課金ブーストは各パネルの合計に25%うp
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:58:25 ID:P2nWo1+m
先生!IE7でグラフィックパックを導入したんですが、
何枚か抜けがあります!(左上のHPに飛ぶ画像とか)
どうやったらちゃんと導入できますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:36:31 ID:tu6HFgMs
ハーイ質問デス(ノ'-^)-☆

近くのオアシスで野生動物が減っている状態の時
(誰か解からないが攻撃を仕掛けている)
タイミングを見計らって横取りするのは卑怯ですか?
トラビアン道徳では正当なのか好ましくないのか、どちらでしょうか?
遅れて着弾は好ましくないのは解かりますが・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:43:38 ID:bxN+l8Ri
人間相手のゲームだから、相手次第としか 多分俺なら怒る
仮に相手がクレームをつけてきても彼我の同盟の力関係によっては封殺できるし、
逆に自分の同盟が弱ければ相手にとっては口実を作ることにもなる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:53:19 ID:FlI5JNRp
わざわざ自分の兵を殺して獲ろうとしてたオアシスを横取りされたら切れるわな
ごめんなさいして相手に返すか自分の所属してる同盟から切られるか戦争か選択肢はこれくらいかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:02:54 ID:X9HRF2hR
とりあえず取っちゃって文句言ってきたらその段階で判断すればいいと思うが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:03:29 ID:tu6HFgMs
>>878
>>879
あい(・◇・)ゞリョウカイッです先生

ポチっと横する所でした
複雑ですね。なんとなくそんな気がしてたのですが
戦争ゲームだから わざと横取りした方がいいのかと思いまして
で有効関係のある同盟なら明け渡す形がいい気がしますしね
有効関係のない近くの同盟が力をつけるかもって思うと恐怖ですよね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:04:10 ID:+K/+dDu7
>>876
フォルダ名を書き換えてないからだと思われます。
もし、公式から落としたものならば、img 下の de を jp に書き換えれば
問題なく動作するはずです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:11:31 ID:Q6rRZRHc
>>877
相談なんだろうけど、往復中の横取りは通常はクレームが付く。
オアシスは簡単に開放できるからごめんなさいして有効的に解決すればよろし。
まぁ、英雄の経験知稼ぎと区別つかないから、その旨いっとけばでかいことにはならない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:43:43 ID:tu6HFgMs
>>877 
フムフム

通常攻撃ができず往復攻撃を仕掛けるって事は
横取り可能な占領の仕方で(少ない戦力で手を出せる・早い者勝ち的)
波状攻撃で最終に英雄を持っていけば より横のリスクなく占領できる

なんか後者のほうがシックリくるのですがゲーム開発陣も
その様な意味合いやオアシス取りの小競り合いを想定して
作ってるきがしますが

外国の鯖はどうなんでしょうね?
日本独特の暗黙のルールなのか そこも気になりますね

もう時すでに遅しになっちゃいましたけど
しかも 格下交流なし同盟だwww

あと自分がきっかけで同盟員に迷惑がかかるかもって思うと
なかなか勇気がでないです。 これも日本独特なのかな〜?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:54:49 ID:Q6rRZRHc
>>884
だから往復中に横取りするってことは、やられた方は占領後に攻撃されたのと同じとみなすんだって。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:15:47 ID:W9niKtOl
>>884
やるかやらんかは日本独特とか関係なく本人の問題だろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:07:24 ID:/rerFV/A
>>861-862
ありがとう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:25:52 ID:V7VtgYQA
>>884
相手の攻撃に便乗して少ない被害でオアシスを取るのも自由。
相手がその行為に腹を立てて攻めてくるのも自由。

無駄に争いたくないのならどうした方がいいのかは分かるでしょ。
オアシスは早い者勝ちなんだから攻めて来ないでよってのは通用しない。

同盟のスタンスによるが、一般的に無差別に敵を増やす人間は好まれない。
そう言った揉め事を起こした場合の解決法として、張本人を除名して好きに
攻撃してくださいと相手に差し出す場合がある。
相当力の差がある場合は、無視するか相手同盟を潰すかもしれないけど。

自分が除名されてフルボッコされてもいいのなら横取りでもなんでもすればいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:37:45 ID:D++paM3B
横取りされるスキを見せるヤツがマヌケなだけ。
最初の所有は経緯はともかく早いもの勝ちだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:00:59 ID:RGGTuabe
まぁ争奪戦のタブーはないわな。
自分の行動に全責任がもてるという前提でだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:01:57 ID:/ldc4pP1
(,,゚Д゚)∩先生質問です
中農場、大農場ってどこかに空いてるものなのでしょうか?
それとも自分でどこかを開墾して作り上げるものなのですか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:28:03 ID:pH/ge3sc
>>891
資源タイルのバランスはもとから決まっている
中農・大農は早い時期から争奪戦が起こり
外周〜僻地までどんどん埋まってく
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:38:10 ID:/ldc4pP1
ありあとさんです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:08:48 ID:kxmZVDfv
>>802
昨日の夕方の質問に答えるのもなんだけど、新しく捨てアドを作って
plusの「金貨獲得」ってところからその捨てアドに招待メールを送れば簡単

こんな感じで送られてくる↓

_________________
こんにちは、

xxxさん([email protected])は
ブラウザーの戦略ゲームを共に楽しむため、あなたを招待します。
xxxさんはワールドjp1で、ローマンとしてゲームしています。

登録は下記のリンクをクリックしてください:
http://www.travian.jp/?uc=jp1_xxxx&signup
_________________

わざわざサポートに聞くのマンドクセって人ならこれでいいと思う
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:18:31 ID:wPlnWP1y
>>894
( ^ω^)おっおっおっ
ありがとうだお( ^ω^)おっおっおっ
本当に助かる( ^ω^)おっおっおっ
まぁあまりの嬉しさにこんな感じになったすまん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:49:24 ID:57j2h79g
(,,゚Д゚)∩先生質問です
2村目からは開拓を行っていないのに、2村目の官邸に
【新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。】
って表示がでます。
CPが8k溜まっってないからこのような表示なのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:04:55 ID:p7f5sLPw
>>896
開拓者作成済みなんじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:18:57 ID:57j2h79g
>>897
そうです。
作成済みです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:20:17 ID:D++paM3B
>>898

バカなの?死ぬの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:21:46 ID:p7f5sLPw
>>898
ならそうなるよ。
CPさえ貯まれば今のままで問題なく移民可能
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:28:09 ID:57j2h79g
>>900
ありがとうございます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:53:15 ID:mVhapvzr
(,,゚Д゚)∩先生質問です

ログイン状態から、タイルなどをクリックするとログイン画面に戻ってしまいます。
どうすればいいんでしょうかorz

使用ブラウザは火狐です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:10:25 ID:atMtpBDB
プラスアカウントの機能で本部LV8をLV10にするように予約しました。
(本部LV9と本部LV10を予約)

本部LV9の開発が終わった後にLV10の開発に取り掛かる訳ですが、
LV10の開発時間は本部LV9の時の時間ですか?それともLV8の時の時間でしょうか?

もし後者ならプラスアカウントを持ってても時間短縮の為に
本部LV9が終わってからLV10の開発を入れた方がいいんですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:46:50 ID:F6kCETIQ
>>903
本部には、本部レベルによる時間短縮はないから安心して予約しなされ。

本部 + 他建築(予)で、他建築(予)の時間がどうなったかは忘れた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:24:56 ID:SyzF9ZeM
先生、オアシスを占拠している村の英雄の館を破壊されても
占拠しているオアシスは破棄されませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:36:16 ID:Lbc2anbW
取得時の必要条件が、多くの建物で存続条件でないという
このゲームの基本的なルールにならって
英雄の館の保持とオアシス権利保持には関連梨

オアシスの権利移動
・垢消失→無所属
・村占領→無所属
・他英雄による征服
・館で「オアシス放棄」ポチッ→無所属
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:38:34 ID:PCiGr/og
てことは
オアシス占領してるときに館壊されたら
建てなおすまでは自分から放棄できないのか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:07:29 ID:PVKk+OSv
(,,゚Д゚)∩先生質問です
普通村で穀物全部8なんだけど製粉所はいつ頃作ればいい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:12:13 ID:9q1NYzVQ
穀物タイルを上げるより得だと思ったら作ればいい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:31:59 ID:et2h8R5z
ひとつ10にしてとっととつくっちまえ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:40:10 ID:Uc0t8rXg
>>904
どうもありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:41:24 ID:Uc0t8rXg
ウイングってなんでしょうか?
特定の同盟に従属する同盟ですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:51:17 ID:bxN+l8Ri
その通りです
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:54:31 ID:PVKk+OSv
早速製粉所作ってみます!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:56:02 ID:AYIkRWre
>>912
従属ってか支部みたいなもん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:12:35 ID:L/VBZ5mc
(,,゚Д゚)∩先生質問です

オアシスについてですが
動物の数が減ったら、時間が経てば復活しますよね?

復活量を計算する方法はないでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:54:28 ID:hnUw8DP6
集会所のレベルって上げるとどうなるの?他の解説サイトにも集会所について詳しくかかれてないんで良く分からない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:56:07 ID:AYIkRWre
>>916
ランダムだからない

>>917
公式faq
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:23:48 ID:L/VBZ5mc
>>918
そうなのですか〜
ありがとうございます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:26:28 ID:O87lgro3
開拓者が3人になると新しい村を作ることが出来るそうですが
開拓者を増やすにはどうすればいいですか?現在1人です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:28:37 ID:6f4rBTqR
1人目と同じように生産すればいいだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:29:36 ID:LG72Tb+o
鍛冶場でエクイーツ・レガティとかパスファインダーとか改良した場合
元々攻撃値が0なのだけど、レベル上げても0のままだよね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:32:28 ID:O87lgro3
>>921
いえ、自分で作ろうと意識したわけではなくいつのまにかできてたもんで
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:35:48 ID:6f4rBTqR
公式フォーラムだと効果有りって書いてあったよ
http://forum.travian.jp/viewtopic.php?f=7&t=358
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:38:08 ID:+4ikkWeH
>>922

>>6 のシミュで試したらすぐわかる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:40:04 ID:PCiGr/og
(,,゚Д゚)∩先生質問です

石工はカタパルトによる攻撃に対して建物が強くなるとのことですが
これは資源パネルの強度にも影響するのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:41:55 ID:6f4rBTqR
>>923
勝手にできるのはあり得ないから放置村だと勘違いされて退避代わりに送りつけられてきたんじゃね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:51:54 ID:blmGTc5r
防衛%の計算について質問です
防具レベル20 壁20 課金防御10を前提で種族はチュートンのスピア歩兵防御と仮定

@35×1.35×1.49×1.1=77
A35×1.84×1.1=70
B35×1.35×1.59=75
C35×1.94=67
四捨五入はしていません

上記@〜Cどれでしょうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:09:05 ID:V7VtgYQA
>>928
資源は
素の生産量×(ブースト施設+オアシス)×課金
だから、Aじゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:29:27 ID:grf9mWd9
複数の村から攻撃兵を飛ばして同じ村に着弾した場合
例えば3つのむらから兵を100ずつ飛ばした場合、100の塊が3つ連続で
当たったと判定されるんでしょうか?

それとも300の兵が当たったと計算されるんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:41:21 ID:grf9mWd9
言ってる意味わからないですかね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:42:46 ID:hnUw8DP6
送られてきたメッセージを読まないで消去すると、送信側の送信済みのところは未読のままなの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:44:32 ID:grf9mWd9
>>932
そんなことない
消去したらメールの光も無くなる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:45:03 ID:0ht8K1Dx
分かるも何も攻撃が一つにまとめられる事はない。
同時刻に着く場合は発射された順番に一つずつ処理される。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:46:07 ID:grf9mWd9
>>934
ありがとうございました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:47:34 ID:f2p7Mtps
>>932
自分にメッセージ送って試せばいいんじゃないか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:48:04 ID:LG72Tb+o
>>924
ありがとうございました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:00:04 ID:ogT795qf
>>928
>>6のシミュを使って、防具20壁20+課金防御10%のスピアで
総攻撃力100000000の歩兵と相打ちになる兵数を調べてみたところ
スピア1311277体でほぼ相打ちになった
100000000÷1311277≒76.26 どうやら@かBのようだ

>>930
同時着弾でも戦闘処理は1部隊づつ行われる
その例では100の兵が3回当たったという計算
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:02:20 ID:KnAEE1Pg
>>928
攻撃%と防御%は全て乗算なので@

防具レベル20(約35%) 城壁20(81%) 英雄防御ボーナス(20%)
課金防御(10%) 人口差ボーナス最大(50%) だと
1.35*1.81*1.2*1.1*1.5=4.8倍になる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:04:04 ID:grf9mWd9
>>938
ありがとうございました
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:05:26 ID:g4eANiJd
先生質問です!
大農場で製材所やレンガ製造所は建てるべきですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:08:19 ID:4xe6GPzM
>>941
自分で考えたら?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:24:21 ID:bxN+l8Ri
相談は禁止
まぁでもベターな選択肢を提示すれば、建てない方が普通
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:25:43 ID:PCiGr/og
(,,゚Д゚)∩先生質問です
すでに出た質問でしたら申し訳ないですが

官邸をLv10にして2村目を開拓したあと官邸を壊した場合
宮殿を建ててLv10にすれば3村目は開拓できるのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:32:28 ID:6YGI1NNL
>>944
無理
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:39:41 ID:wOymI4On
過去ログ嫁
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:41:57 ID:d2Cih0Oj
>>944の質問多すぎ
このスレ検索しただけでもかなり質問されてるし
もうテンプレにいれてもいいんじゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:45:42 ID:bxN+l8Ri
テンプレを読むかどうかが問題
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:46:04 ID:6f4rBTqR
そういう質問する奴はテンプレ読まないだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:51:27 ID:PCiGr/og
>>945
ありがとうございます

>>946
すいませんでした
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:07:19 ID:D++paM3B
>>944
>すでに出た質問でしたら申し訳ないですが

わかってんなら、このスレの過去ログくらい読めよと。
今までに何度同じ質問出てると思ってんだ、このダボが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:17:44 ID:pH/ge3sc
(,,゚Д゚)∩先生方!
前に少し編集したテンプレをうpします
>>365は反映しました
相談で申し訳ないのですが
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1661.txt
>>947みたいな意見はありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:18:50 ID:ogT795qf
>>944関係はテンプレ入れたほうがいいな
質問する側も全員テンプレ読まないわけじゃないから
1人でも無駄な質問する人が減ってくれる方がいい

あと>>4の金貨購入は、一応、PayByCash経由で銀行振込でも
金貨買えるようになったから書き直しがいるかな
手数料取られるけどね(499円→508円+振込手数料)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:28:01 ID:PCiGr/og
>>951
うるさい氏ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:31:07 ID:wOymI4On
なんだこいつ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:34:29 ID:pH/ge3sc
>>953テキストに反映しました

Q.官邸をLv10にして2村目を開拓した後に官邸を壊した場合
宮殿を建ててLv10にすれば3村目は開拓できるのでしょうか?
A.できません。
 その村からもう一度移民したい場合、官邸のレベルを20にするか、
 建て直した宮殿のレベルを15(20)にする必要があります。

Q.クレカを使わないで金貨を購入できますか?
A1.PayPalを使って購入すればクレカは必要ありません。
A2.スルガ銀行かイーバンク銀行に口座を作ってから、
visaデビット対応の銀行カードを作れば、visaのクレカとして使えます。
口座残高が限度額になるので比較的安全です。
銀行口座さえ作れば誰でも持てるので未成年や無職でもOKです。
また、PayByCash経由で銀行振込でも 金貨買えるようになりました。
(499円分の金貨の場合、508円+振込手数料がかかります)

他に加えたほうがいい点、>>1の再修正などありましたらお願いします
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:51:38 ID:D++paM3B
>>954
いちいち上げんな。下げろボケ。

>>956
>A.できません。

欲を言わせてもらうと、「なぜできないのか?」
の説明もあれば再質問の手間のはぶけるだろう。
村の空きスロットの説明とか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:53:57 ID:gBQ/mMEh
そこまで書くと読まない人出て来そうだけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:55:14 ID:d2Cih0Oj
>>958
テンプレ嫁でいいじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:07:57 ID:pH/ge3sc
一応反映させました
すまん、ちょっと長くなったぞ

Q.官邸をLv10にして2村目を開拓した後に官邸を壊した場合
宮殿を建ててLv10にすれば3村目は開拓できるのでしょうか?
A.できません。
 その村からもう一度移民したい場合、官邸のレベルを20にするか、
 建て直した宮殿のレベルを15(20)にする必要があります。
 派生村を作る際には、移民スロットに空きがある必要があります。
 スロットは官邸Lv.10、Lv.20のとき、または宮殿Lv.10、15、20のときに発生します。
 このときのスロットの数(官邸なら最大2、宮殿なら最大3)が、
 現在派生している村の数よりも多ければ新たに移民を行うことができます。
 現在派生している村は[村の中心]→[官邸(宮殿)]→[拡張]で確認することができます。

他に
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:33:50 ID:1TBE0lqy
2村目を首都にしたいんですけど、本部5大使館1を立てても建てられません。
官邸を取り壊さないと宮殿は建てれないのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:39:51 ID:pH/ge3sc
>>961
その通りです。
宮殿の説明のところを見れば分かるはずです。

一応修正しました
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1662.txt
FAQをソートしたかったので、ちょっとうざいかとも思いましたが
テキストで上げて、ついでに修正してもらおうと思いまして。

自分規制されてるので、スレ埋まってきたらこのテンプレでどなたかスレたてお願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:46:44 ID:ogT795qf
>>956
レスが遅くなってしまったけれど、
PayByCash経由についてはA3.として別項目にする方がいいと思う
今調べてみたら499円→503円+振込手数料に変わってるみたい
1199円以上は額面そのまま1199円+手数料っぽい
逆にvisaデビットの限度額うんぬんの行はいらない気がする

少し情報も追加して、これでどうだろう?

Q.クレカを使わないで金貨を購入できますか?
A1.PayPalを使って購入すればクレカは必要ありません。
A2.スルガ銀行かイーバンク銀行に口座を作ってから、
  visaデビット対応の銀行カードを作れば、visaのクレカとして使えます。
  銀行口座さえ作れば誰でも持てるので未成年や無職でもOKです。
A3.PayByCash経由の銀行振込でも金貨を買えるようになりました。
  (別途振込手数料がかかります/499円の場合のみ数円上乗せ)
注:PayByCashの選択肢にWebMoneyTransferがありますが
  これは日本のウェブマネーではなく、主にロシアや東欧で
  使われている決済システムです。(ttp://www.wmtransfer.com/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:02:34 ID:pH/ge3sc
>>963なるほど、分かりやすいですな
スレたててくれる人が間違ったまま貼っちゃうとあれなんでうpしなおします
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1663.txt
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:22:09 ID:mVhapvzr
(,,゚Д゚)∩先生質問です

ログインしている状態から、タイルなどをクリックするとログイン画面に戻ってしまいます。
どうすればいいんでしょうかorz

使用ブラウザは火狐です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:22:57 ID:uwO45SFO
小さい同盟の盟主をやっているのですが、プライベートで仕事が忙しくて盟主の仕事が出来なくなってきました。
そこで他の人に盟主を交代したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

盟主交代とか言うボタンがないので困っています。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:33:17 ID:+K/+dDu7
>>965
Cookieを消してみてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:44:34 ID:mVhapvzr
>>967
解決しました
有難う御座います
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:45:22 ID:gBQ/mMEh
>>966
権限を全部人に渡せば良い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:49:48 ID:1TBE0lqy
>>962
ありがとうございます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:52:48 ID:uwO45SFO
>>969
権限を全部人に渡した場合、やはり大使館のレベルだけは私が上げ続ける事になるのですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:02:37 ID:uwO45SFO
追加で質問なのですが、盟主である私が同盟を脱退orトラビアン引退した場合、
次の盟主及び大使館のレベル上げなどはどうなるんでしょうか?

もし私が辞めた時点で、次の盟主の大使館レベルが1だったら、3人だけ残して同盟から脱退させられますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:04:02 ID:Xm/nVcml
>>971
大使館のレベルは「同盟メンバーの中で最もレベルが高い大使館」
だけが同盟への収容人数を決めるから、誰がやってもいい。
あなた以外の誰かが既に十分レベルが高い大使館を持っているなら
そっちに大使館担当を任せればいい。

>>972
大使館がレベル不足になったら、新規加入ができなくなるだけ。

>>964
ttp://travianfaq.web.fc2.com/」が>>1じゃなくて>>2なのはfc2だからとかそういう理由?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:09:59 ID:mu2ZwaEr
>>973
盟主の大使館レベルでは無かったんですね。
じゃあ権限だけ渡してしまえばいいのか…ありがとうございます!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:37:42 ID:escCZfzD
(,,゚Д゚)∩先生質問です

ブンブンはなぜブンブンと呼ばれてるのですか
大量にたかってくるからでしょうか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:40:34 ID:wiEfDiKQ
クラブスインガー=棍棒を振り回す者=ぶんぶん、と来ていると思ったのだけど違うのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:43:09 ID:q5BpVIzA
クラブスインガーと表記するとスレの人は一瞬戸惑うけど
ブンブンと表記すればスムーズな意思疎通が可能になるからです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:46:31 ID:WH5/CGCs
>>976
正解
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:00:22 ID:J57c8xWX
同盟員のオアシス了承の元取るのって、ルール違反?

征服の欄でオアシスは対象外みたいなこと書かれてるけどいいのかな?

正直よくわからなかったんでだれかおしえて><
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:25:45 ID:HKMsl6rH
ホモだち
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:27:15 ID:NVR1s3cO
>>979
問題ないよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:49:30 ID:+G9S9cZR
読み込みのラグで自分が着弾させたい時間に
正確に着弾できないのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:55:58 ID:ZoaEqFzf
>>960
LV10での開拓村が更地になったら他に開拓できることも書いといた方がいいとおもふ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:11:59 ID:JDnM3jrQ
>>982
グラフィックパックで若干改善
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:12:29 ID:J57c8xWX
>>981

ありがとうございました
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:22:08 ID:escCZfzD
>>976-978
なるほど ありがとう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:26:35 ID:escCZfzD
(,,゚Д゚)∩先生質問です

こちらから仕掛けようとしている村に兵糧攻めしてる状態で(援軍として待機させてる状態で)
新たに私と同盟員が派兵したとき
待機している兵と戦闘になってしまうのでしょうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:27:54 ID:escCZfzD
あとゲールムール上の違反に当たるのか気になります
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:55:45 ID:kpUSjR4n
>>987
援軍に送った兵は、攻撃側が誰であろうと真面目に反撃します。
攻撃の着弾前に帰還させると良いでしょう。

>>988
自分の兵隊同士を戦わせても、ルール上問題はありません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:58:32 ID:escCZfzD
ありがとうございます
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:17:30 ID:/1R8EA+C
質問おねがいします

偵察された際、いくらかやっつけた敵の偵察兵のぶんは
英雄の経験値に入ってるのでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:22:29 ID:NARFvVRk
大兵舎や厩舎ってコストが3倍になってますが、これって3つ同時に作れるって事ですか?
それとも1つ作る値段が3倍になってコストパフォーマンスが悪くなってるだけですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:26:03 ID:ZoaEqFzf
>>984で書かれてるグラッフィックパックのインストール方法ってどこかにありませんか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:26:40 ID:ZoaEqFzf
>>992
後者
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:37:47 ID:gvxITIdD
質問です

レポートの保存件数ってどれぐらいですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:54:22 ID:wiEfDiKQ
age
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:39:49 ID:mI7FEdZo
(,,゚Д゚)∩先生
兵士じゃなくて棟梁を増やしたいんですが。。。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:46:45 ID:nUxkKsQ0
(,,゚Д゚)∩先生質問です

穀物消費量276/330  (製粉所5%+課金25%)
課金が切れた場合 330÷125%の計算でよろしいのでしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:04:41 ID:nUxkKsQ0
(,,゚Д゚)∩先生質問です

wikiには 市場 出品する際には、交換レートは2倍以内に収めなければならない。
とありますが、なぜでしょうか? これを超えたトレートが成立してしまいました
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:15:41 ID:/VtjA0Hr
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。