Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です11題目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんか村を作ったりするゲーム
http://www.travian.jp/

公式FAQ
ttp://help.travian.jp/

@brgがスレの認識番号

新村ゲーwiki:ttp://wiki.livedoor.jp/burauzage/d/Travian%a4%de%a4%c8%a4%e1
質問テンプレ ttp://www.usamimi.info/~kibou/tr/index.php

《重要》
★ 質問の前にwiki/攻略サイト/過去スレ等の確認してから質問してね。
★ 自己解決した場合も、出来るだけ結果を報告しましょう。

・初心者保護期間の最終日までに隠し倉庫10を用意すること!
 保護が切れたあとにはなるべく早く2個目の隠し倉庫を建てましょう。
 一回略奪されるとカモ認定もらって継続的に襲われる危険があります。カモられてクリアは非常に多いパターンです。
・ローマン、チュートンは2人、ガウルは4人以上で略奪しないと村人に殺されます。
・【チュートンから襲撃を受けると隠し倉庫の2/3までしか隠せません】
・最初は泥=木>小麦=鉄の順位であげていくのが効率がバランス良くていい。
・ローマン:バランス大器晩成 チュートン:略奪が得意。早熟 ガウル:防衛や内政が得意。
・チュートン以外の兵士作成は慎重に。周りに他の略奪者がいないか等を見極めよう。
・初期に金貨35枚があるが使い道は画面右上にある「Plus」を選択して、生産物の生成を早めたりすることができる(課金システム)
・兵士の作り方:本部Lv3、集兵所Lv1→兵舎。(集兵所は本部の右下あたりをクリック)
・他の人と資源の取引したいなら市場を作ればいい。
・ねずみ先生はあなたの心の中に生きています。


>>2以降に続く
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:07:18 ID:tLX5bhWK
■過去ログ
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です  
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1213955003/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です2題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1217553565/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です3題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1218500342/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です4題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1219293110/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です5題目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1220113192/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です6題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1220647405/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です7題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1221267652/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です8題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1221967587/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です8題目(実質9)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1222658066/
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です10題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1223209860/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:07:57 ID:tLX5bhWK
■よくある質問集(その1)

Q.英雄の二人目以降はどうやって作るの?
A.英雄が死亡状態で英雄の館をクリックすると、死亡した英雄を回復するか、新しい英雄を作るか選べる。
  三人目の場合は、一人目と二人目の英雄が死亡している時に作るかどうか選べる。
  四人目は選択肢すら出てこない。既存の(死亡した状態の)英雄を削除しろ。


Q.7マス先のオアシス取れねーんだけど。
A.7×7マス内にあるオアシスのみ占拠可能
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○●○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○

Q.罠の運用よく分からんから教えて。
A.
・敵を残さず撃退すれば罠にかかった敵は捕虜のまま。
 かかってる兵の維持費は向こう持ち
・通常攻撃で突破されるとその村でかかってる兵は全員解放+罠の2/3が壊れる
・偵察兵は罠にかかりません
・かかった兵を殺すことはできません

Q.他の村から援軍で来た兵に自分の村の壁や防具工場って適用される?
A.壁は適用、防具工場は無効。%英雄は防具工場と同じ扱い

Q.私初心者だけど2村目への移民いつすればいいの?
A.お好みでどうぞ。資源が各400〜600くらいになってから行くのがベター

Q.自分所有の他の村に資源いくら渡しても大丈夫?
A.OK

Q.他人の村に資源いくら渡しても大丈夫?
A.1日に「自分の村の総生産量(木+粘土+鉄+穀物)」の1時間分だけ送ることができる。
例:A村総生産1000 B村総生産100
○A村→B村 資源500
×B村→A村 資源150

Q.首都じゃない村って資源とか建物とかLv10までしか上げられないの?
A.資源はLv10まで、建物は制限つかない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:08:29 ID:tLX5bhWK
Q..鍛冶屋や防具職人を壊したら上げたレベルもリセットされますか?
A..されません。

Q.初期村で英雄の館など建物をLv10以上にあげて二村目に首都移転した場合
 レベルは下がりますか?
A.下がりません。レベル制限を受けるのは資源タイルだけです。

Q.このゲームの攻撃システムってどうなってるの?
A.攻撃時は攻撃値のみ適用、防御時は相手にあう防御値のみ適用
詳しくはこちら
ttp://www31.atwiki.jp/23mm0191/pages/122.html#id_0e9b99d2

Q.2村目に大農場と普通村どちらを取ればいいでしょうか?
A.種族、接続時間、周辺の状況、同盟の状況などで答えが変わってきます
  自分で判断できないのなら普通村を取ることをお勧めします

Q.大農場探すやつ(クロップファインダー)が見えないんですが。
A.http://crop-finder.com/jp1/ , http://crop-finder.com/jp2/

以降、有志により質問集は追加予定。


以上テンプレ終わり。
生徒達よ、集まりたまえ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:20:41 ID:5cAJHITd
>>1
お疲れ様です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:05:10 ID:TYmLi8Ec
>>1乙 農場問題も追加されてるね。
前スレで誰かがQ.とAを追加したがっていたのを思い出して探してみた。
前スレ>>438より

Q.2村目に大農場と普通村どちらを取ればいいでしょうか?
A.種族、接続時間、周辺の状況、同盟の状況などで答えが変わってきます
 自分で判断できないのなら普通村を取ることをお勧めします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:11:10 ID:5I1g+C/J
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

英雄の回復スキル振りについて>>892-893あたりを見て気になったのですが
今レベル1で全て攻撃に振ってしまいました。
これは挽回可能でしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:11:49 ID:5I1g+C/J
連投すいません、前スレの>>892-893のことです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:14:02 ID:UzX/XcyW
1になったら振りなおし不可
頑張ってレベル2にして新たにもらったポイントを回復に振ってください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:19:52 ID:UzX/XcyW
偵察の件、自分の村で実験して結果が出たよ

@偵察が全員帰還
→ログは偵察した側のひとつのみ出た

A偵察が全滅
→ログは偵察した側とされた側のふたつ出た

あとは、わかるな?
竹もいい加減だな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:22:14 ID:IkqQCaga
>>10
超乙!
竹・・・。
たぶん、質問が少し難しい言い回しになると正しく理解できないんだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:22:29 ID:UzX/XcyW
>>10
ごめん補足だけど、@にもちゃんと偵察された側に偵察兵1を置いてあるから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:44:00 ID:W776Q7ST
>>10
gj

自分に出したらレポートが見分けつかないかと思って
やらなかったんだが簡単だったな
これにて最終決着(^ ^)b
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:45:53 ID:IpqwznOg
>>10>>13の件について後から来た人も話が分かるように一応再掲
http://www.vipper.org/vip953347.jpg
mirror
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_210.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:53:17 ID:ek9UyVl4
>>10
村の防御履歴でも完全まっさら?だとすると竹のソースは一体なんなんだ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:54:56 ID:W776Q7ST
そういえば14って

「援軍を倒した場合のレポート」
自分が倒した兵の数なんか分からなくて
自分の兵が死んだレポートだけ届くのではなかったか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:55:09 ID:4kTRgS3u
>>10
超GJ!!
ありがとう〜乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:31:45 ID:ddj+oqh6
>>15
アホ竹は、前にも「輸送制限」に関するルール解釈で
自分の勘違いから間違った回答をしていた前科があるからなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:39:38 ID:FbcppYYe
>10
乙です。
竹が、嘘つきなことが証明されたわけですね・・・

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:43:16 ID:ZDOs/27b
>>14
そんなもん再掲したら話がややこしくなるだけだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:50:56 ID:GNYZn3wx
いままで攻撃された事がないのでわからないのですが、
攻撃されたら誰から攻撃されたとか分かるのですか?
偵察がいないと無理?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:52:01 ID:ddj+oqh6
>>21
通常攻撃や奇襲ならわかる
偵察は偵察が居ないとわからないだけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:03:05 ID:5D2NCJsB
竹はほんまいいかげんやなー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:06:18 ID:1oP4Yb7q
いい加減な上に無知で高慢だから最低なんだよ竹はw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:15:13 ID:FbcppYYe
傷つきます^^ wwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:19:16 ID:NtJ33ait
先生質問です。

全く知らない上に物凄く遠くの村から援軍が向かって来ているのですが、(明日の夜到着予定です)
これはどういう目的で援軍を送ってきているのでしょうか?

攻撃等した事の無いチキンのため、ビビっています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:19:47 ID:Npo4btCK
(,;゚Д゚)∩先生!質問ですッ!マジで質問ですッッ!
官邸20Lvはカタパ40基の一斉攻撃で一撃で壊れるでしょうか?
それとも二回の攻撃が必要でしょうか?石工はありません
お願いします、ご教授下さい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:25:52 ID:Npo4btCK
>>26
色々な目的が考えられますが、まぁ普通に考えたら、
・略奪目的で派遣したけど間違えて援軍として出しちゃった
・とりあえず安全そうなあなたの村に退避させたかった
・単純に座標間違えた
とかじゃないでしょうか
もし何ならメッセージでも送ってみればどうでしょうか?
もし万が一それで向こうの機嫌を損ねるようなことになっても、
そんなに遠くからではカタパで殲滅なんて真似は早々できません
着弾までの時間で援軍が怖いし、そして何よりそんなに長い時間兵を留守にさせておくといういのは不安になるものです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:33:10 ID:NtJ33ait
>>28 

真逆の座標から来てるので、略奪とも考えにくく少し不安でしたが
安心しました!

先生ありがとうございます!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:40:33 ID:C8hzPKd3
>>27
つ ttp://kirilloid.ru/travian/warsim.php
レベル 建物は20を入力
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:57:01 ID:1oP4Yb7q
>>29
マジレスすると>>26は開拓民の退避行動
移動時間が24時間くらいの村に援軍として出して
翌日到着した瞬間に向こうさんが操作して帰還するから
3226:2008/10/13(月) 04:03:29 ID:NtJ33ait
>>31
すみません。書き忘れていたのですが、
送ってきている相手はまだ凄く小さな村なので
開拓の段階ではないようなのです。

いずれの場合でもあまり被害は無さそうなので
安心しました。

ありがとうございました!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:07:41 ID:n2QUWA7r
質問です
もしロマン、ガウルで2村目に大農場をとった場合、
NPCトレードで資源の偏りをなくしますよね。
その場合、その大農場で軍拡が出来るまで月にどの位の金貨を使うことになりますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:16:42 ID:5+5zwORn
>>32
村名で指定して援軍送ったら、「同名」の村があってそれが貴方の村だったってオチの可能性が高いなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:17:47 ID:ezpnN7Lp
>>33
頻度にもよるんじゃないでしょうか。
大農場のみで軍拡をし続けるならば、ずっとNPCトレードをし続けなければなりません。
周りに資源村を立てるのなら、そっちが成長して、どんどん兵を作れるようになって、穀物時給が低くなるまでです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:21:56 ID:n2QUWA7r
>>35
すいません、周りに資源村立てた場合です
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:33:43 ID:NtJ33ait
>>34
それは凄くありそうですねw
割とありがちな名前なんで…

先生方ありがとうございました!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:45:22 ID:MRJ1d+e9
(,,゚Д゚)∩先生質問です!

トレードでに出さず、お互いに相手の村に直接資源を送った場合、
この送った分の資源は「一方的な資源の輸送」に該当しますか?

自分の村の時給が1000ちょっと超えたぐらいなんですが、

Aさんと木と粘土交換しよう→500ずつ直接送って交換した
Bさんに合計1000の資源を送る(交換ではないです、送っただけ)

した場合ってBANになっちゃいますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:54:13 ID:sOIlTacu
>>38
該当しません。
直接送ろうが市場を使ってトレードをしようが
資源の総量に差異が出なければ大丈夫です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:24:21 ID:iiGdeRn4
>>38
Aさんとのやりとりは等価の取引と一緒(同じプレイヤーとの差し引きが1:1になるから)
Bさんとのやりとりは一方的資源の輸送

だから貴方の今の赤字は1000。時給をこえてないので問題なし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:29:33 ID:hgIHbuTW
2鯖で2村目に農場取るの流行ってるの?っていうくらい多いんだけど
農場活かすほどの大規模の戦争まだ起こる気配ないだろ・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:33:01 ID:Mphoj/mC
起きてから確保してたら手遅れじゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:35:20 ID:f4q3o8uy
金貨さえ使えば普通の村としても使えるんだから俺なら即取る
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:40:51 ID:iiGdeRn4
>>36
1日1回、NPCトレードだけで月90枚は覚悟したほうがいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:41:58 ID:RjHqg5lM
中農場ならわりとできるけどな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:01:00 ID:n2QUWA7r
>>44
ありがとうございます
意外と少ないんですね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:01:51 ID:5LA2NKAO
確認なんですけど、1村で確保済みのオアシスAがあって
3村を近所に作って英雄の館を10にしてオアシスAを奪取、
1村の方はオアシスがなくなったので別のオアシスBを占拠って出来ますよね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:09:48 ID:lfLWar03
>>47
はい、できます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:26:45 ID:iiGdeRn4
>>47
3村から英雄つきで攻撃すればいいだけ。放棄は必要なし。
3村側で取った後に、英雄を1村に移動させるの忘れんようにな。取りたい村から出発しないと取れない。
5047:2008/10/13(月) 12:51:20 ID:faVLGn5b
>>48-49
ありがとうございました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:39:41 ID:FJbXXjXZ
自分でアカウント削除しなくても何日以上ログインしないと自然に消えるとかありませんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:49:51 ID:7fC7imwX
>>51
ありません
放置しすぎて餌場になっても知りません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:54:33 ID:FJbXXjXZ
じゃあ早期に大農場とられてそこを首都にされたらその人がログインしなくなっても大農場は永遠に取られたままなんですか・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:01:27 ID:R3uzQsKZ
ずっとログインしなかったら2.3週間くらいで消されるよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:02:37 ID:7fC7imwX
>>52
あ、ごめんミス
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:05:10 ID:FJbXXjXZ
どっちなんですかw
○○日以上ログインしなかった場合はアカウント消滅って明記されるべきだと思うんですが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:06:33 ID:bRMSpKgU
答えは2週間ログインせず放置すりゃ消える
ただし○半の気分にもよるので注意

って前スレであった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:21:45 ID:jxJQHXq9
質問なんですけど
人口合計600の村に目をつけられてしまったのですが
何か対処法はありますかね?
ちなみに自分は人口150人のガウルです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:24:04 ID:ixBz51cs
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

オアシスを取ったとして、そのオアシスに
自分の村から援軍を出した場合なのですが、
援軍の穀物消費は自分の村のままでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:27:32 ID:Zw040gIH
>>58
隠し倉庫でガッツリ資源を守りましょう。
損害さえなければ問題はありません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:27:52 ID:lfLWar03
>>58
相手が所属している同盟に入るか、同盟協定を結んでいる同盟に入るか、相手より大きい同盟に入るのが一番良いと思います。
まだカタパを食らってない状況なら、ガウルなら隠し倉庫さえ増強すれば略奪されることはありません。
略奪できなければ相手の攻撃頻度は確実に減ります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:28:04 ID:goombB1g
>>59
食料はオアシスを所有する村が持つ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:32:33 ID:JlQ2VJmX
>>58
まず隠しを上げて倉庫、穀倉の容量=隠し倉庫の容量×2/3
になるようにする。
つまり倉庫、穀倉2000なら隠し倉庫容量は3000ね。
これで略奪されなくなるから後は兵を作らず罠も作らず
反撃しなければあなたが相手を挑発するようなことをしていなければ
2〜3週間で頻繁な攻撃は来なくなると思うよ。

でもその後もたまには攻撃来るからどうしても嫌なら
相手の同盟に入るか、相手の同盟よりさらにでかい同盟に入る。

もしくは潔くクリア。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:33:06 ID:jxJQHXq9
とりあえず隠し倉庫を増設しておきます。ありがとうございました
あと、追加の質問なんです
相手はチュートンなのですが、カタパルトを持ち始めるのは人口がいくつくらいになってからでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:34:02 ID:jxJQHXq9
ちょっと日本語おかしくなった^^;
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:35:50 ID:ixBz51cs
>>62
ありがとうございます。
それなら自村の防衛兵が減るだけですね…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:55:22 ID:t0UChU77
>>64
2村目以降は人口で兵力を考えないほうがいい
チュートンで600人なら、1村しか持ってなくても
カタパはあると見ておいたほうが無難
あなたが野良なら人口300超えた辺りでカタパ打たれて
農場化される可能性が非常に高いです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:05:48 ID:xIz9Y3+J
ひょっとして開拓者って移民中にキャンセルすると消える?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:07:43 ID:xIz9Y3+J
ごめん、自己解決した
集兵所からに開拓者の名前が消えてびっくりした
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:16:07 ID:jxJQHXq9
>>67
そうですか・・・
一応、弱いんですけど同盟には入っています
とりあえず、あと30分後に攻撃されるんで、また連絡します^^;
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:18:06 ID:ZDOs/27b
その後>>70の消息を知る者はいない‥。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:47:05 ID:625UajIi
スパイを援軍で送って
相手の土地が偵察された場合
検知することは可能ですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:52:36 ID:MRJ1d+e9
>>39-40
遅くなりましたが、ありがとうございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:58:47 ID:jxJQHXq9
罠を壊されちゃいました^^;
特に被害はなかったみたいです
おさ騒がせしました^^;
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:01:18 ID:5D2NCJsB
もちつけ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:01:38 ID:HklZQ1oq
英雄のHPに関する質問をさせていただきます
英雄のHPが%表記でしかわからないのですが
ステータスの回復にふったときの1日に5回復っていうのは
5%回復という解釈で合っていますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:08:35 ID:IpkO6gtb
よく上の方にかいてある
06.10.08 16:52とかの文字ってそれぞれどういういみですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:09:49 ID:1oP4Yb7q
年月日時刻
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:16:40 ID:5M6MwmML
>>72
土地の持ち主のとこに発見報告が来る。
同じ同盟ならば攻撃ログのとこと村ごと最新5件の戦闘報告で間接的に見れます

>>76
その通りです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:17:08 ID:W776Q7ST
>>72
援軍派兵した偵察は滞在村の主のために働く
制作村に送ってくるレポートは滞在村が攻撃を受けた時のレポートのみ
(それも援兵の被害状況のみ)

>>76
よろしい
死亡判定も%による
一度の戦闘で90%のHPが減少した場合
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:24:59 ID:qg8H7ieS
移民したばかりの新しい村が双葉のカタパの攻撃対象にされてるんですが、どうすればいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:27:38 ID:bRMSpKgU
貴方の村の状況なんて知りません。自分で考えるゲームです
というか上の流れ見ろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:31:17 ID:UzX/XcyW
>>81
クリアすれば?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:40:33 ID:1oP4Yb7q
>>81
焼き払われた後、同盟員の近くか安全な僻地にに改めて移民しろ
8576:2008/10/13(月) 17:42:28 ID:HklZQ1oq
>>79-80
ありがとうございます!
序盤の防御英雄の運用方法は
Lv0で止めておいて防御全振り
HPが減ったら回復に振りなおすというのが
一般的なんですかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:46:05 ID:qg8H7ieS
>>81
粘着が4日かけてカタパしてくるんです(><)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:57:55 ID:bRMSpKgU
だーかーらー、それはおまいさんの村を潰しに来てるんだろ?
それで対抗手段が無いのなら答えは決まってるじゃないか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:01:24 ID:IxZJoC/q
>>81
いやぁぁぁ!ら、らめえええええええ!

とでもメッセで送っておけ
10分おきに毎日
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:05:15 ID:zDz5Hxg4
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

登録した自宅からでなく図書館や大学からログインしたいときにはどこかに報告する必要があるのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:05:39 ID:qg8H7ieS
近場のFEZさんにヘルプメッセージしたら助けてもらえることになりました(^^
双葉は糞ですけどFEZさんは最高です。
ありがとうございました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:08:58 ID:625UajIi
>>79先生ありがと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:09:24 ID:4ApWbHQb
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

ようやくカタパを生産できるようになったんですが、一回の攻撃ではどれくらいの台数を運用するものなんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:12:18 ID:1oP4Yb7q
>>90
工作ご苦労様ですぅ

>>92
20は要る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:16:44 ID:Xb7dR3aD
鯖の最終局面ではWW起こそうとする同盟とその他全ての対決になるんですか?
普通リセットなんていやだろうし相当強い同盟が鯖に存在しないとWWなんて起こせないんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:23:52 ID:Qv6lvZ+/
WW用の大農場Lv上げまくってそこに同盟員から兵力援兵しまくって穀物常時輸送しまくれば結構容易
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:30:21 ID:vRPRC2uW
>>89
報告する必要はないが同じPCで他にログインしてる人がいたら知らなくてもアウト
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:36:38 ID:Qv6lvZ+/
同じPCから複数IDにログイン×
違うPCから同一IDにログイン×ですよね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:44:06 ID:5D2NCJsB
違うPCから同一IDにログイン○
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:21:57 ID:IVObN8Fk
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:22:07 ID:/pv5YL68
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

宮殿Lv10で移民し、Lv15まで上げて議員開発(作成はしてません)して有事に備えていました。
しかし、別の村で官邸Lv10にして移民しようとしたら移民できませんでしたorz

官邸Lv10の村には開拓者は三人いますし、資源ALL750もあります。CPも足りてるんですが何故でしょう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:26:39 ID:Zw040gIH
>>99
いいえ

>>100
集兵所を作り忘れていませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:26:40 ID:+CfRBpuI
>>100
集兵所は?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:26:58 ID:zwGwyWVc
WWは首都には作れないそうですが、
WWのない村を全部カタパや元首で破壊や占領をして
WW村を首都にしたらどうなりますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:29:55 ID:/pv5YL68
oh!
集兵所がないと開拓できなかったんですね。
先生ありがとう!(゚∀゚)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:45:41 ID:Baa8Ym6I
ワンダー・オブ・ザ・ワールド レベル 0ってどういうことでしょうか?

また、首都にWoWが作れないということは、大倉庫・大穀倉はつくれないということなのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:01:46 ID:zDz5Hxg4
>>96,98
ありがとうございます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:03:52 ID:FJbXXjXZ
攻撃が来たので兵を援軍で退避させ、
その攻撃で集兵所やらが壊されてしまった場合は退避させた兵はどうなりますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:07:27 ID:Ue460e6m
>>107
村に帰ってきます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:16:47 ID:hwR/bY2n
移動速度が違う兵士を同時に敵の村に攻撃させたら
同時にとうちゃくするんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:25:18 ID:lfLWar03
>>109
同時に攻撃した場合は、遅い方の兵士の速度で同時に到着します。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:26:26 ID:Zw040gIH
>>109
質問の趣旨が分かりづらいので、適宜解釈させていただきますが

混成部隊として送った場合、もっとも速度の遅い兵科に合わせて
同時に到着します。

兵科別に部隊を編成し、到着時刻を合わせて派遣した場合では
同時攻撃としては扱われません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:48:25 ID:0G9jiFLW
1村目から2村目に英雄を派遣し、2村目から英雄を攻撃に向かわせる
ってことはできないのですか?
先ほどしてみたのですができませんでした。2村目には英雄の館あります
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:56:00 ID:6sq1nd9k
集兵所が無いとか言うなよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:56:44 ID:ygbi0z53
ソードマン中心の編成なら英雄はソードマンでもいいのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:06:53 ID:t0UChU77
それだけじゃ答えようがないし、
ちょっと考えれば自分の方向性にあった英雄は分かるはず
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:30:27 ID:lyb/nqGO
>>112
そのままじゃ無理。
英雄を一回殺して、2村で復活させてからなら可能。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:35:28 ID:cBd3GbiV
>>116
嘘はやめれw

>>112
英雄を援軍で送った後に英雄の館建てても駄目
英雄の館のある村に送ったのなら考えられる原因は>>113
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:43:31 ID:0G9jiFLW
どうやら>>117のようになってたみたいです
ありがとうございました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:00:05 ID:5+5zwORn
すいません、質問と言うか戦術の相談なんですが。
人口300弱の野良ガウルで細々と農耕やってたらブンブンが100匹ほど飛んできました。
相手は人口400弱の厨豚です。

全部罠に叩き落したんですが、今まさに第2陣がその厨豚から飛んできました。

選ぶ戦法としては


(1)今使われてる罠を開放して、やってくる第2陣を罠にぶち込む
 溢れた分は防衛ファラで血祭り

(2)罠を開放せず、防衛ファラで第2陣と正面衝突

(3)防衛ファラを全部逃がしてノーガード戦法
 隠し倉庫はLv10が8本あります。

(4)メッセージを送って平謝り。


今、罠を増築中なんですがどうも間に合わなくて・・・
先生方ならどうしますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:14:27 ID:dpSvEXOl
ファラの数と相手の規模書かなきゃわかるわけねぇ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:17:40 ID:dpSvEXOl
あ、規模はあった。
俺なら
(1)は勝てても自分にもかなり損害出るからやらない
(2)はファラの数による
(3)資源取られないんならこれじゃね?
(4)死んでもやらん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:28:17 ID:IxZJoC/q
>>119
俺がチュートン側なら
1ならしばらく攻めないがカタパ対象リスト入り
2ならしばらく攻めないがカタパ対象リスト入り(1)よりは優先度は下がる
3なら定期的な巡回コース入り
4なら定期的な巡回コース入り

最適な選択肢は同盟に入ること
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:31:39 ID:lFsoMhDT
( ・ω・)∩質問です。

2村目をさっき作って、1村目から資源を送ろうとしてます。
1村目のマップ画面から2村目を選ぶと商人を送れるようなので資源を持たせてみましたが、
どうやら行ってないみたいです(1村目の資源が減らないし、2村目の資源も増えていない)。
市場を作るまで資源はやりとりできないんでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:34:39 ID:5+5zwORn
>>121,122
レスありがとうございます。

結局(2)を選んで正面から衝突しました。
こちらの防衛ファラは3匹残してほぼ壊滅しました・・・・

あちらのブンブン約200体も全滅しましたけど。


これでほぼカタパ対象に入っちゃいましたよね・・・




超辺境に疎開しますw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:35:11 ID:9pTn9dka
偵察について、頭が悪くてどうしても理解できません
例1 偵察が5いる村に、偵察4以下で潜入した場合、潜入失敗、全滅しばれる
例2 偵察が5いる村に、偵察5で潜入した場合、潜入失敗、全滅しばれる
例3 偵察が5いる村に、偵察6以上で潜入した場合、全員生還、ばれない

これでおけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:39:04 ID:6sq1nd9k
>>123
最後のokを押してないと予想
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:40:33 ID:lFsoMhDT
>>126
先生Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
そのとおりでした。ありがとうございます!!!!!!!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:44:44 ID:2At8h1vL
英雄ってLv1〜10までに掛かる経験値とLv10〜20までに掛かる経験値って均等?
兵種によっても変わったりしない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:49:34 ID:foWs6xvV
>>128
違う
経験値は兵種差なし
詳細はFAQ嫁
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:49:41 ID:W776Q7ST
>>125
正確には相手の壁にも左右されるので
シミュレーターを使ってみないと分からないし
自分でイロイロと数値を入れ替えて試してみることをお奨めする

基本的に防御偵察の方が有利だから1人2人多いぐらいだと
情報は持ち帰れるが、半分ぐらいコロされて確実にバレる 
偵察5人程度に10倍ぐらい送り込めばバレないかも
守備側が100人単位になってくると、そうそう無傷では還れない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:51:14 ID:Ue460e6m
>>125
村の人口、防衛施設の有無にもよるけど
その条件なら、どの場合も2人死亡で相手に偵察したのがばれる。
(トラビ内の戦闘シミュでシミュレート結果)

>>128
英雄の経験値はどれも一緒のはず。
必要経験値は(レベル+1)×100だと思われ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:53:26 ID:foWs6xvV
相手が兵の首切ったんじゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:56:38 ID:5+5zwORn
>>132
誤爆した先の質問にまで答えてくれてどうもですw

そうか、諦めて相手が兵を自決させたのか・・・
相手の損失はブンブン約300体か。

相当うらまれたなぁ・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:57:07 ID:Kenm6Zr0
10倍近い極端な人口差があると偵察が130体いる村に200体偵察を
送り込んだら一人も帰ってこなかった、なんてのを目撃した事があるから
人口差補正も考慮に入れて偵察兵は無駄に大軍で出すべき。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:57:36 ID:2At8h1vL
>>131
顔謝です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:09:30 ID:625UajIi
同盟同士の不可侵条約と同盟協定はどう違うのですか?
不可侵条約→攻めません
同盟協定→同盟みたいに互いの攻撃ログとかが見れる
で、合ってますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:14:56 ID:zwGwyWVc
同盟協定でも互いの攻撃ログはみえないよ

同盟協定は攻められたら援軍出すぜって関係
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:18:07 ID:625UajIi
>>137 ありがとう
では、どちらにしてもシステム的な制約は変わらないってことですか
口約束みたいな感じ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:22:50 ID:rdnYxKIW
不可侵は口約束みたいなもの
同盟協定は同盟と同じようにゲームルールで制約受ける
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:24:28 ID:n/R5ZPYK
>>138
捕虜が解放されるとか聞いた事がある気がす
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:25:07 ID:625UajIi
>>139
なるほど、ありがとう
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:28:28 ID:NTMqlgNe
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

占領された時に壁レベルはそのままなんでしょうか?
カウンターで村を取り返す際に、壁が壊れてなければ自分の作った壁とも戦わなければならないのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:30:44 ID:rdnYxKIW
占領成功すると壁は全壊
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:49:59 ID:Hk49o77t
先生質問です

カタパルトは武器のレベルを上げると
施設破壊の際の攻撃力にボーナスを得ることができますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:25:36 ID:9DkbZIv5
(,,゚Д゚)∩先生質問です。

同盟の盟主の大使館Lvが10で、
その同盟に所属している他の同盟員の大使館Lvga20の場合は60人まで同盟に参加できますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:28:53 ID:oK4j+P0d
>>145
出来ますよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:29:56 ID:Yc2gOFIu
>>139
不可侵結んでる相手に攻撃仕掛けても問題はないということですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:53:43 ID:SEOOkNvw
>>147
ルール上は特に問題はありませんが、外交的には大問題であると思われます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:57:22 ID:yr+5yUO+
>>144
できる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:03:46 ID:x1nrQxZV
議員等のユニットの訓練も官邸・宮殿のLvを上げることによって早くなりますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:04:39 ID:OVJuU5mA
レポートを保存したいんですが、魚拓は使えないし、
画像をキャプチャで保存するしかないでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:16:04 ID:oK4j+P0d
>>150
うん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:22:42 ID:rnu2wUPO
ごくピンポイントの質問です

開拓民4人分の資源を溜めてポチったら
4人目は作成できるのか?
できたなら、開拓が終わった時にはやはり4人目も消えてしまうのか

CPが村ひとつの拡張分しかなくて
2つの村で宮殿官邸の条件を満たして合計6人の開拓民を作成
別々のポイントへ向けて出発させた
この時は先にどちらかが到着したら片方はトボトボ返ってくるだけで済むのか…


ふと疑問に思っただけで実現可能性の薄いバグみたいなものですが
もし万が一 分かる方がいらっしゃれば…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:25:17 ID:ypJGXyPY
>153
> 開拓民4人分の資源を溜めてポチったら
> 4人目は作成できるのか?
> できたなら、開拓が終わった時にはやはり4人目も消えてしまうのか

開拓者二人作ってから更に二人分の資源を貯めて試したことあるけど3人きっかりしかつくれませんでした

後半の質問ははわかりません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:49:43 ID:o5enILRj
置き英雄が攻撃を受けたかどうかって英雄の館を見ないと分からないんでしょうか?
初めて置き英雄したんですがいつの間にかHPが減ってていつ死ぬか気が気じゃないです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:00:26 ID:fSAdq2oo
気が気じゃないならやらない方がいいんじゃない?
防御弱い兵を1匹一緒に送っとけば、そいつ死んだ時はレポート出るから
まぁ分かるっちゃ分かるようになるが・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:03:44 ID:rnu2wUPO
>>154
3人で打ち止めになるんですね
ソレが分かっただけでもスッキリします
ありがとうございました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:04:41 ID:rnu2wUPO
>>155
援軍を送った村に攻撃がありました
とかいうレポートは来ているのではないかと思うが…?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:12:00 ID:96/tHu0A
テンプレやらログを読んだけど馬鹿なせいかイマイチ偵察についてわからないところがあります。

自分の偵察(つまり防御側)が50人、偵察した側(つまり攻撃側)が10人で来た場合は
普通に防御側が確実に勝利して情報が守られた。
しかし防御側の側の10人は死に、攻撃側は全滅した。
この場合、防御者は自分の村から防御者が10人減っていることから誰かに偵察されたことを知ることができる。

防御者の偵察が10名で攻撃側の偵察が50名だった時、防御側は全滅して情報を取られて
尚且つ誰が偵察したのかわからない。


っていうことでいいんですよね?
それなりに偵察兵は置いてあるんですけど、偵察兵が減ったことも偵察されたログが届いたことも全くないので
何がなにやら把握できてません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:17:13 ID:FfodAo60
>>159
偵察兵は攻撃力が0
だから攻撃側の偵察が何人来ようと、防御側の偵察兵は死なない
攻撃側の偵察を1人以上殺せばレポートが届くから、偵察されたことが分かる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:24:23 ID:96/tHu0A
>>160
防御側の偵察兵は死ななかったんですね!びkkり!

ちょくちょくと「〜が〜なとき偵察されたことすらわからない」とかいうフレーズを見てて
ハテナマーク全開だった謎が解けました!本当にありがとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:45:32 ID:o5enILRj
>>158
来てないです
前に援軍で英雄が死んでしまったときも何もレポートありませんでした
設定とかでいじれるものなんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:55:25 ID:+6QRw+mV
レポートきてないってことは飢え死にしてるんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:45:00 ID:oPi8I7yz
援軍先のレポートが出るのは兵士が1兵でも死んだ時だけでしょ。
英雄単体なら死ぬまでわからない。
ライフ見れば攻撃受けたかどうかはわかるけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:14:11 ID:vilomz+l
>>162
援軍先のレポートが届くのは、攻撃してきた相手の兵が25%以上死んだ時。
つまり置き英雄に対してブンブン500とか飛んできた時にはブンブン数人殺しても
英雄はいつの間にか死んでいると言う状況になる。

もしくは攻撃英雄が単騎でぶつかってきて防御英雄が死んだ時もレポートはなし。
相手の英雄が一人も死んでないから。
この場合は経験値をまったく稼げず英雄の死に損。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:51:44 ID:GOvp7lKS
>>165
援軍で25%以上倒したら、どこの村から襲われたかもわかるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:53:23 ID:Ng9ysumk
TSUの質問で申し訳ないのですが、個人プレイヤーのグラフでアクティブ欄なのですが
縦の数字は一体なにを基準にしてるのでしょうか。ほぼ丸一日廃プレイをしたのに40でした。なのに、凄い人は400いっていました。
これの数値も参考にし攻められたり、攻めたいので、教えて頂けませんか?よろしくお願いします
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:15:35 ID:yHWVbMUD
>>165
英雄は殺せなくても、減らした体力に応じて経験値もらえると思う。
多分、相手の体力を1/6以上減らせば経験値1入る。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:22:10 ID:oPi8I7yz
>>167
横軸-日付
縦軸-人口増加数

でいいんじゃないか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:39:07 ID:Ng9ysumk
>>169
なるほど。人口増加数でしたか。略奪してるだけじゃ伸びない理由がわかりました。
どうもありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:42:06 ID:yhR7/aUO
官邸の防御レベル何%ぐらい補正かかりますか?
人数補正考えたら壊した方が得なのかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:40:30 ID:klRM3ovI
>>171
官邸の防御力は%ではなくて建築Lvごとに固定数値がある。
Lv1で2 Lv10で200 Lv20で800 (途中省略)
だから兵士0でも官邸Lvが高めのところに突っ込むと激突死する。

ちなみに宮殿の場合もLv1で2 Lv10で200 Lv15で450 Lv20で800 (途中省略)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:51:59 ID:Cg3zII2x
先生、質問です!
3つ目の村を失敗しちゃって潰そうと思います。
カタパは何台連れて行ったらいいでしょうか、ちなみに何もしてないので人口2です
(建物は当然本部のみ)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:59:35 ID:rnu2wUPO
官邸は堅いし万が一の占領抵抗力だし
壊す方のメリットが自分にはよく理解できない
土地問題があってもまず考えない選択肢
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:23:30 ID:Cg3zII2x
>>174
ん?それは>>173に書いてるのかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:27:11 ID:yHWVbMUD
>>175
>>171に対してだと思われ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:28:47 ID:Cg3zII2x
>>176
そっか、申し訳なく
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:43:14 ID:yr+5yUO+
>>173
3もあれば十分いけると思う
こういう時は5ぐぐらいで編成が適当かな
無駄死させないように護衛をちゃんとつけてやってくれよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:45:58 ID:ZrCJnVvK
150ぐらいの村をカタパルトで攻撃する場合
何台ほどでいけばいいんでしょうか?
それと更地にするにはどれぐらいの時間がかかるんでしょうか?
180173:2008/10/14(火) 12:48:54 ID:Cg3zII2x
>>178
3台に護衛10ほど付けて送ってみますね。
ありがとうございました。
181173:2008/10/14(火) 12:52:34 ID:Cg3zII2x
ちょっと距離が・・・かなりの長旅になるんでその間カタパ、護衛が無駄に
それで質問してみますた
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:03:06 ID:fSAdq2oo
>>179
何台くらいで行けばいいかは相手の人口ではなく兵力による
全部更地にするのにかかる時間は、相手の建物数とレベルと
自分の村との距離、相手の援軍・再起能力の有無によって違う

まぁ10000くらいで行けばそれなりに安全なのではないでしょうか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:03:32 ID:eQQTbO8H
占領下にあるオアシスを、7×7マス外(自分では占領不可エリア)から
英雄付きで攻めた場合、オアシスの忠誠度を下げることは可能ですか?
また、その場合3回ほど攻めたら無所属のオアシスになったりしますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:04:07 ID:r9sqpNKe
くだらない質問なんですが、ある村に援軍を送り、
次にその村を自分の兵力で攻めると、
先に送った援軍と、自分の攻めた軍で戦うことになるんですか?
185171:2008/10/14(火) 13:06:11 ID:yhR7/aUO
>>172,174
詳しい回答ありがとう
1鯖の戦闘シュミってたらもう意味がなさそうで別の物建てようかと思ってました
が、>>174占領のこと忘れてました

カタパで壊せる必要数一覧とかどこにのってますか
壁はfaqで見つけたんですが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:07:03 ID:nYoyKS+/
>>184
よく出る質問の一つだな。
戦うことになる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:07:49 ID:yhR7/aUO
>>184
うん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:09:03 ID:BpxrHFeS
先生質問です!

カタパルトで農耕地などの資源パネルを選択して
レポートで破壊されたと報告されたとき
破壊されているのは1つなのでしょうかそれともすべてなのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:14:53 ID:dNf8gCbr
>>188
一つを破壊したという意味
他のパネルが壊れているか生きているかは不明
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:15:00 ID:yHWVbMUD
>>188
1つ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:19:52 ID:BpxrHFeS
>>189-190
ありがとうございます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:29:27 ID:iOE7RMVo
質問です

無課金の場合大農場は扱い切れず無謀という話をよく聞きますが、それは中農場でも同じことなのでしょうか
今同盟内で開拓ブームがきていて、取るなら農場だよなぁという話になっています
無課金で大農場が厳しい理屈はわかるのですが、中農場もやはりNPCトレ連打が基本になるのでしょうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:37:37 ID:yHWVbMUD
>>192
大農場ほど極端じゃないが、やはり食料過多になる。
その偏りをNトレなり、Pトレなりで解消できなければ成長がその分遅れる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:40:34 ID:vshOe1kL
>>192
大農場が厳しい理屈がわかるなら理解できるはずですが。
中農場の方が大農場よりましなのは明らかですが、通常よりも厳しいのもまた明らかです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:43:34 ID:rnu2wUPO
農場は造兵工場となるわけだから
麦以外の資源を産出できないのに無限に喰らう
周りによく育った資源村がみっつぐらいあれば無課金でもなんとかなるが
普通は大なり小なり遠隔地に農場を構えるので苦しくなりがち

中農場はというと資源パネルが3枚あるから比較的自立できるが
それでも成長が遅いのは間違いない
他の村からの十分な支援がなく無課金ならば
いつまで経っても本来の「造兵工場」としての役割を果たせない足手まといになる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:59:34 ID:iOE7RMVo
>>193-195
なるほど… やはり無謀というか運用がかなり厳しいみたいですね
農場は課金組がいればそちらに任せて自分は粘土村などを狙ってみます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:25:44 ID:QPKEO+RC
カタパルトで農場破壊されたと出た場合、そのパネルの10ぐらいまで成長した農場が9や8になるんじゃなくて0になるってことですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:30:25 ID:FfodAo60
>>197
資源パネルでも建物でもレベル0になれば「破壊」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:49:18 ID:Cg3zII2x
2村程度しか持ってないのに農場はかなり厳しい(課金でも)
他から支援がアホほどあるなら価値あり、が失敗したおいらの感想ですた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:49:27 ID:klRM3ovI
>>183
占領不可の場合、忠誠度は下がらない。
無所属オアシスになることはない。

・派兵元はオアシス取得可能範囲の村から
・派兵元の村の英雄の館Lv10以上(オアシス確保のための空きスロットが必要)
・英雄を含めた攻撃で英雄が生存
以上の条件を満たした攻撃で忠誠度の減少が発生する。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:57:55 ID:Cg3zII2x
1鯖でランカーに即カタパ+波状攻撃でブン取られたのは内緒
頭に来て攻撃仕掛けたら本気モードで同盟ごとクリアさせられちゃった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:09:08 ID:oK4j+P0d
>>201
つくづく理不尽なゲームだw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:29:16 ID:7wWf3YlD
宮殿立て終わったら大使館壊してもOK?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:30:57 ID:rtkcjWPO
おk
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:31:10 ID:XveOh6jl
>>203
はい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:36:16 ID:7wWf3YlD
>204-5
ありがとうございました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:58:50 ID:eQQTbO8H
>>200 ありがとう。 悔しいです><
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:22:23 ID:JnsacXJ4
>>179
詳しくはよーわからんけど
まず、破壊するための必要なカタパ台数は
自分村と相手村の人口比において、相手村の方が低い場合
相手村が硬くなる人口補正があり

自分450 相手150 のとき、
 カタパ10で Lv10>8
 カタパ20で Lv10>6
 カタパ30で Lv10>1

自分900 相手150 のとき、
 カタパ10で Lv10>9
 カタパ20で Lv10>7
 カタパ30で Lv10>4

ただ、実際は人口150でLv10ばかりの村は滅多にないから
人口補正を考えない目安として、
Lv10 を確実に破壊するなら カタパ30
Lv20 を確実に破壊するなら カタパ80
と覚えときゃいいよ。自分のような面倒くさがりには定数が楽。

で、
> 150ぐらいの村をカタパルトで攻撃する場合
> 何台ほどでいけばいいんでしょうか?

何台よりも
「何を目的として破壊するのか?」が重要で、

本部 … 再建を遅らせる
穀倉 … 兵を維持させない
倉庫 … 再建を遅らせる
市場 … 資源退避させない
兵舎 馬舎 … 兵を作らせない
集兵所 … 兵を逃がさない、攻撃元を見せない
官邸/宮殿 … 防御値を無くす、占領のため
製粉所 パン … 麦時給を減らす
英雄の館 … オアシス放棄させない、再征服させない
農耕地x6,9,15 … 麦時給をマイナスにして建設させない

挙げるならこういう感じ、目的にあったものを優先すりゃいいよ。

> それと更地にするにはどれぐらいの時間がかかるんでしょうか?

時間は往復時間じゃないかな?
100台あれば
10x10 で削り優先でも
25x4 で破壊優先でも好きなように。

タイルは全部で18、普通なら必ずある建物は 本部 倉庫 穀倉
あとは自分で考えて。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:45:57 ID:ghgBPu+W
オアシスに防衛兵を置いた場合
その食料はオアシスを所有している村から引かれるのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:50:05 ID:FfodAo60
>>179
カタパで全ての建物を破壊しても
壁のレベルが6以上だったら人口ゼロにはならない
更地化で村を消滅させるつもりなら
ラム攻撃も必須ということを覚えておいて損はないだろう

>>209
>>62
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:51:46 ID:WNUsnwHl
スピード鯖でクリアアタックする場合
敵から攻撃されなくるのは残り何時間からでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:52:58 ID:ghgBPu+W
ありがとう
普通村でオアシス所有とか隠しからあふれた資源を略奪されるだけのような気するぜ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:54:49 ID:TfB72yiL
全てのタイルをカタパで破壊したら村が消滅すると聞いたことがありますが
首都を破壊した場合、村が消滅して別の村が首都になりますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:01:55 ID:JX0gQ7Io
質問です。
知り合いが引退して垢削除するんだが、金貨は他のアカウントに譲渡できるの?
(俺が貰えんの? って事)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:04:27 ID:JX0gQ7Io
補足 知り合いは金貨を購入してます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:09:16 ID:1RaaoDph
TSUで以前は大農場や中農場、オアシスの種類などのマップが見れるとこがあったと思うのですが、先ほどいったら見当たらなくなっていました。
どなたかアドレスの分かる方はいらっしゃいませんでしょうか??
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:10:30 ID:rtkcjWPO
>>216
テンプレくらい読め
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:13:22 ID:96/tHu0A
(,,゚Д゚)∩先生質問です

オアシスの魅力がわかりません!
オアシス占領するよりも普通村や中・大農場取ったほうが早いし楽なのでは?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:13:53 ID:kLHJDiOZ
>>214
垢デリが終わると登録したメアドにメールが来て、同じ国の鯖になら譲渡できる。
俺は1鯖消して2鯖の方に金貨引き継いだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:15:12 ID:fWTOvol3
>218
大農場、中農場取った上でオアシス取ればよくね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:16:41 ID:vilomz+l
>>220
それは「クリアフラグ」にもなる諸刃の剣w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:17:34 ID:1RaaoDph
ごめん、いつの間にかテンプレに入ってたのね・・
以前からずっと使ってるから確認してませんでした。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:19:46 ID:96/tHu0A
>>220
中農場取ってまた中農場か大農場取り続けたほうがよくね?
と思ったけど数に限りがあるからオアシスに需要があるのかな、なるほど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:20:55 ID:rnu2wUPO
>>211
敵の最速部隊があなたの村に到達する時間<あなたの村の残り時間
……スピ鯖とか関係ありますか? 引き算です

>>213
自動ではなく首都の指定かなにかがいるようです
少し怪しい知識

>>218
3日に一度のペースでどんどん移民できるなら、そうかもしれませんね
オアシスと移民に関係性がないので意味がよく分かりませんが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:23:37 ID:ghgBPu+W
隠し0の場合
オアシスを攻撃されたら相手無傷で資源とられっぱなしってことですよね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:37:01 ID:JX0gQ7Io
>>219
ありがとう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:41:10 ID:WNUsnwHl
攻撃しようとした村がクリア待ちで攻撃不可な時がありますが>>224そういう事なのですか?
残り24時間で攻撃不可になるとかではないのだね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:42:34 ID:gDoUcre1
それ単に垢停止くらってるだけじゃ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:44:50 ID:WNUsnwHl
人口100未満で良くあるんだよね>>228
クリア待ちだと思ってたけど垢停止だったのか マジか!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:47:17 ID:vilomz+l
クリア待ちはクリアする寸前まで攻撃できる。
攻撃が終わってブンブンが帰ってくる間に村が消えることも多いよ。

攻撃できないのは「ルール違反(主に複垢)」で垢停止中。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:48:04 ID:gDoUcre1
スピ鯖ってことは海外だろうけど、攻撃不可ってわかるってことは派兵時にレッドメッセージ出るんでしょ?
それ翻訳すりゃいいことなんじゃないの?
人口100未満ってたぶん複垢で垢停止されて削除されてんだと思うけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:55:58 ID:NZ6S69lD
攻撃が着弾したときとかに音が出て知らせてくれるツールってありますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:10:12 ID:6UKNFtfU
>>232
お前の鯖と村の位置を晒せば教えてやるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:12:05 ID:vilomz+l
モニターの表示の変化を監視しているソフトがあったな。
それを応用できないかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:36:28 ID:ypJGXyPY
リロードしないと攻撃表示出ない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:46:21 ID:wPOTPtWZ
つまり定期的にF5入力するソフト使えばいいやん?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:10:03 ID:jtFsiPIq
オアシスから同じ範囲に自分の村A,Bがある状態で
Aで取得したオアシスを、Bで攻撃したらBに所有権移せる?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:15:22 ID:x1nrQxZV
>>232
着弾してから知ったって遅くね?
知らんよりはマシだろうけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:33:01 ID:u+uo9nrI
>>237
移せる。さっき3村間でオアシスの入れ替えとか激しく面倒な事をやった('A`)
英雄の攻撃力次第だけど防衛がいないオアシス相手でも一応護衛付けてやった方がいい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:45:43 ID:ghgBPu+W
フォーラムの自分の書き込みを編集したいんですけど
鉛筆マークがありません
どういった条件で編集できなくなるんでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:00:27 ID:T2k+n47/
編集は1時間以内だったと思う

他に、好きに編集できる権限ってのがあったかもしれん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:28:19 ID:cBMOLk4j
(,,゚Д゚)∩先生質問です

同盟以外への援軍の被害や戦果は
同盟の攻撃のところに表示されますでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:30:24 ID:jtFsiPIq
>>239 thx!

自分の持ってるオアシスだから敵いないし
オアシス自体に防衛力はなくね?
英雄がダメージ受けるのか?

まぁ護衛つけてやるわー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:32:39 ID:XveOh6jl
>>242
いいえ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:03:40 ID:Jmx/4rvA
物資を輸送途中に村を襲われると物資奪われますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:05:50 ID:qSFAHnbl
>>245
いいえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:06:33 ID:clbrJQKB
先生質問です!
英雄なんですが、なる前の歩兵、騎馬って引き継がれるのでしょうか?
それとも歩兵or騎馬に固定されるのでしょか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:10:54 ID:1XINRwL/
>>247
wikiでもFAQでもいいから英雄の説明読んで来い
まず質問の意味が分からんわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:12:29 ID:GsqVqOPy
日本語でおk
250247:2008/10/15(水) 00:15:24 ID:clbrJQKB
騎馬のユニットを英雄化した場合
歩兵ユニットになったりしないよね?
と聞きたかったんです。
wikiは一通り読ませてもらいました!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:15:51 ID:EjIriLDH
>>247
質問の意味が把握しかねるが・・・

歩兵、騎馬を英雄にした場合、その分の兵士の数が減るかどうか?
と言う質問なら英雄にした分だけ兵士の数は減る(一人減る)
先月の中ごろまではバグで消えなかったらしいが今は消える。

もしくは質問の意図が、英雄を「ジョブチェンジ」みたいに考えているなら
答えはNoだ。

たとえばガウルのファラを英雄にした場合、どこまで言ってもファラ英雄のままだ。
途中でソードマン英雄やドルイド英雄にクラスチェンジとかはなしだ。
違う種類の英雄を作りたければ、その英雄を大同盟の大農場に単騎で突っ込ませて
殺してから新たな英雄を、原材料の兵士を用意してから作り直せ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:19:22 ID:+oGzXnlG
先生質問です!

開拓者を遠い開拓先へ開拓として出して、途中で開拓先の場所がとられた場合、
開拓者は戻ってきますか?死にますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:20:12 ID:EjIriLDH
戻ってきます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:22:24 ID:nEvHkCq6
(,,゚Д゚)∩先生質問です
ようやく資源に余裕が出てきたので、そろそろ防御兵を増やしたいガウルなのですが、
同盟として喜ばれるのはファラとドルどちらでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:22:53 ID:+oGzXnlG
>>253
先生ありがとう!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:25:27 ID:RK8O2Mmp
>>254
効率考えてファラでいいと思うよ。
速度が必要になったらドルも増やすといいかも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:25:57 ID:EjIriLDH
>>254
同盟の規模や状態による。
貴方の所属している同盟が、地域密着型で密集しているならドルイドは必要ないかもしれない。
同盟の状態を一番把握しているのはその同盟の人たちだ。

ここで聞くんではなくて同盟の人に相談した方が間違いがなかろう。
258247:2008/10/15(水) 00:26:12 ID:clbrJQKB
舌足らずですみません・・・orz

戦闘のダメージ計算で英雄の攻撃に対して防衛側の防御力が
歩兵が用いられるか
騎兵が用いられるかが知りたかったのです・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:26:17 ID:3Jq8awnI
>>254
どちらも有用なのでファラドル同数にしておくが吉
同盟間戦争は最終的に大量の歩兵による攻撃がメインになりやすいのでドルを多少多めに作っておくと喜ばれるかも
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:31:03 ID:nEvHkCq6
>>256
>>257
>>259
丁寧にありがとうございます!
コスパ考えてとりあえずファラから生産ラインにのせるのを前提に
同盟にも相談してみます
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:33:31 ID:i567j7J+
>>258
お前さん、攻撃と防御の計算方法から読んだ方がいいんじゃないか?
英雄にしたからといって、もともとの兵士の性質が変わるわけではないぞ?
262247:2008/10/15(水) 00:36:35 ID:clbrJQKB
>>261
アイコンが統一されるのでもしかしたら・・・と思ったので^-^;
>>248 >>251 >>261
先生方、有難う御座いました<(_ _)>
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:45:38 ID:QZnuMePu
防衛英雄として育てたいので、現在放置中です。
そこで質問なのですが、パラを全く振ってない英雄と元になった英雄ユニットの違いは何ですか?

今までパラの振り方を勘違いしていて、防衛ボーナスに振っていましたが
何度か略奪者を撃退しました

この防衛力を維持したい場合、防衛ボーナスで割り増しされていた分を、城壁で補えば
英雄不在でも、元になったユニットの代わりを一体入れておけば
英雄が抜けた穴を埋める事が出来るのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:48:33 ID:q1xlIHmP
(,,゚Д゚)∩先生質問です
1鯖で野良で様子を伺ってます。
偵察兵すら来ず平和を満喫しておりましたら、兵300で襲撃されました。
うちの防御兵100が偵察兵ごと全滅しました。
資源も15000略奪され、相手が相当利益を得られたようです。
すぐ近所なので、張り付かないかぎり、手動回避は難しく、
兵力回復時間をとれるかどうかわかりません。

自主クリアするしかないのでしょうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:55:23 ID:9R0iw2+r
>>264
カタパをまだくらってないならとりあえず隠し倉庫を増強しましょう。
その上で相手と同じ同盟、もしくは相手と同盟協定を結んでいる同盟に入るか、相手より大きな同盟に入る手はあります。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:59:08 ID:ezJBS/R5
>>263
>パラを全く振ってない英雄と元になった英雄ユニットの違いは何ですか?
死亡判定が兵士数で判定されるかHPで判定されるかの違い
同行している兵の数によって討たれ強さが格段に上がる

>英雄不在でも、元になったユニットの代わりを一体入れておけば 英雄が抜けた穴を埋める事が出来るのでしょうか?
上の理由から条件による
あまり育っていない英雄なら、防御力という点では同じユニット+壁で補完は出来るが、
コスト面では悪くなる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:03:42 ID:q1xlIHmP
>>265
回答ありがとうございます。
とりあえず隠し6本*lv10まで拡張します。
同盟も打診してみます。

最低人口と同数の兵士、人口の1割の偵察兵。
といわれてる意味を身をもって知りました。
平和だから、襲われないと高をくくってましたが、
近所に襲われるとは思わんかった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:12:50 ID:EjIriLDH
>>267
収穫するのは「果実が熟してから」

防衛戦力を排除して「隠し」が充実してないのも確認できたので
次はカタパ飛ばして市場、兵舎、穀物庫や農耕地を潰しにかかってくる。

で美味しい餌場の完成
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:16:58 ID:QZnuMePu
>>266
ありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:46:52 ID:ven0FI3T
(,,゚Д゚)∩先生質問です


議員研究したんですが、どこで作成できるのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:05:43 ID:UbQ90XZX
>>270
FAQにもWikiにも書いてありますので、読んで下さい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:44:03 ID:eSyROrGP
>最低人口と同数の兵士、人口の1割の偵察兵。

これって何のソースなんだろう・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:44:39 ID:/9gozDWS
弱小同盟に対してきまぐれでクリア目的にいきなり攻めてくるものでしょうか?
来るとしたらどの程度の戦力で来るものでしょうか?
こういう報告があった、という程度でいいので教えてください
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:57:23 ID:eSyROrGP
兵が遊んでたり自分の村の近くにある程度育った弱小同盟があれば余裕で攻めるよ
大農場の近くだったりすると農場化できてウマーだし
普通鯖なら攻撃兵1500〜、後半は3000〜
スピ鯖なら5000〜、後半は10000〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:58:44 ID:RXfIYnGR
>>273
その土地や村が欲しいとか、邪魔とか、なんとなくとか、色々理由はある。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:33:03 ID:HvxoSqZ1
ttp://exgold.shop-pro.jp/?pid=1742996

このサイトでPayPal買った人いますか?
振込先とか公開してないから、少し不安なのですが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:43:56 ID:RXfIYnGR
>>276
見知らぬ人間の大丈夫って言葉を信じるのか?w

スルガ銀行のVIZAデビットカードというものを使う方法がある。
高校生以上であれば誰でも持てて、VIZAクレジットカードが使えるところだったら同じように使える。
クレジットカードではないので安全性も高い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:17:53 ID:WW+LwXIr
自分の村にいる偵察兵ってブンブンとかが攻めてきても死なないんですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:20:11 ID:C9Qwt0O9
何を持って死なないと思ったのか理由を40文字以内で答えなさい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:21:01 ID:eSyROrGP
攻撃の対象になるので防衛が負けてれば普通に死にます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:42:59 ID:HvxoSqZ1
>>277
thx。
使って見るわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:51:52 ID:WW+LwXIr
>>280
ありがとうございます。
集兵所ってLVをあげるとどんな効果があるんでしょうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:53:13 ID:RUJsgUZo
>>282
カタパルトの攻撃対象が選べます。

お前は次の質問をする前にテンプレとFAQを100回読んでこい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:14:08 ID:bS/Njc/Y
敵の占領しているオアシスを攻めた場合も相手には普通の村を攻めた時のように敵兵の到着時間と共に攻撃マークが付くのでしょうか?

ちなみに攻めた場合は自動的にオアシスを占領している村の兵士との戦闘になるのですか?それともオアシスに兵を駐屯させてないなら敵兵はゼロになりますか?


また敵のオアシスなども偵察とかってできますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:15:23 ID:oYKDuUbX
ちと不安になったので質問

時給1000だとして、同盟村に950を送ったとします
で、普通に市場で1000だして非同盟村から1500もらうのって違反じゃないですよね?

同盟村から1000もらったとして、さらに非同盟村から500利益を生むとまずい……で合ってますよね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:18:50 ID:RUJsgUZo
>>285
貰うほうはいくら儲けようが関係ない。
開始直後の村がいきなり1万資源とか貰っても何も問題はない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:31:35 ID:RXfIYnGR
>>284
村のように攻撃マークがでる。被弾する側の色はたしか紫だったような・・・とにかく色が違う。
兵士をオアシスに援軍として置かなければ敵兵はゼロ。
偵察もできる。相手側が偵察をオアシスに置いていたら攻撃側の偵察は死ぬことがある=レポートでばれる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:33:15 ID:Y/HAUnAx
弱小同盟から誘いを受けています
リーダーは名前から推測するに複垢っぽい
入るメリットとデメリットはどんなことがありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:34:10 ID:bS/Njc/Y
>>287
やっぱり攻撃マークが出るんですか。有難うございます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:34:44 ID:V4NnnM8K
>>288
どんなメリットデメリットがあるかはその同盟の名前を晒してからだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:40:17 ID:YgTD5x12
>>288
俺の偏見で言うと

メリット:野良のときより襲われにくくなる…かもしれない。
デメリット:リーダーが複垢バンで消えるかもしれない。
       中〜大同盟から餌場にされる可能性あり。(これは野良でも一緒だが)

あとはその同盟のスタンスや周りの状況によるから一概には言えない。
盟主にやる気が無ければいずれ餌場にされるのは確定だろうが。
292285:2008/10/15(水) 10:46:23 ID:oYKDuUbX
>>286
そうなんだ
要は時給以上を貢がせないため制限がある
故に、今回の場合は問題なし、ということでいいですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:56:01 ID:MxbIdWnW
「英雄防御%ボーナスは攻撃%ボーナスと同じで、自分の兵士だけに適応され、援軍には効果ない」

であってますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:56:08 ID:YLXNiS2p
>>292
まずは >>3 と 公式の「§3 資源の転送」のルールを熟読して理解することをお勧めします。
質問するのはそれからでもけして遅くはありません。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:57:17 ID:YLXNiS2p
>>293
はい、あっています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:03:06 ID:98PlJoJp
英雄って3体作れるようなんですが
攻撃用の英雄と防御用の英雄の二種類作ったほうがいいんでしょうか?
攻撃用2防御用1という感じに
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:03:53 ID:zYlzLyfA
稼動できる英雄は一体だけだよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:06:38 ID:eSyROrGP
>>296
ご自由にどうぞ
ただその質問をするくらいだと複数作っても運用できるとは思えないので
普通に攻撃主体なら攻撃を、防衛主体なら防衛のみだけ育ててればいいと思うよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:14:17 ID:MxbIdWnW
>>295
ありがとうございます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:16:06 ID:N3iAIx+p
村たくさん持ってる方達はCP稼ぎに祭りだけでなく本部とかも上げてるんでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:19:56 ID:Ugo1BSn1
>>300
ある程度いったら後はプレイスタイルによるとしかいえないんだけど・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:37:19 ID:scdUxm18
2つしか村を持っていないんですが
2つ目の村に宮殿はなくて官邸だけつくって首都を移した場合
2つ目の村の官邸壊されたら首都が初期村にもどっちゃいますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:40:28 ID:giYAa5Nl
>>302
官邸じゃ首都移転できません
首都は自ら移転しないかぎり何があろうと移りません
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:42:31 ID:3vZexD2O
>>302
官邸では首都にできない。

2村が官邸ではなく、宮殿だった場合で首都を移転させ
宮殿が壊れた場合でも2村が宮殿のない首都のまま
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:09:53 ID:QPzv5dh3
(,,゚Д゚)∩先生質問です

偵察兵50だとどのくらいの偵察まで気付けますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:11:38 ID:Y3+WW9SE
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:45:01 ID:wWF6B0Bn
先生質問があります.
醸造所とは何をするところですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:46:10 ID:DofAWgW0
お酒を造るところじゃないかな?かな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:57:13 ID:z8Ei+3PZ
敵議員が来たときに飲んだくれて話を聞かないようにしてくれます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:03:28 ID:wWF6B0Bn
あぁなるほど
敵の戦力を落とすんですね.
先生ありがとうございました
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:35:02 ID:HwvA1A0/
2村目もALL8になりだいぶ波に乗ったと思います
本部、市場などもそれなりに上げました
しかしCPがまったく足りません、ここで祭りをやるのは間違いですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:45:16 ID:bFL0jL0U
>>311
波に乗ったどころか今ちょうどいい餌場の段階です
祭りする余裕などありませんのでCP溜まるまで普通に村を育てるのをお勧めします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:45:51 ID:UbQ90XZX
>>311
君は祭りをしてもいいし、しなくてもいい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:47:26 ID:ezJBS/R5
俺ロマンだけど祭り最優先でやってるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:52:57 ID:VFA8UorU
今何個村持ってるのかわからんしどこの鯖なのかもわからんから何とも言えんが
2村目がオール8程度で祭りやり始めるのは効率悪すぎな気がする
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:02:19 ID:RUJsgUZo
>>313
>>14へ進め。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:04:19 ID:5QPFOdcg
>>311
4村目に必要なCPが足りないんだよな?そうだよな?
さすがに3村目に必要なCPが足りないとか言わないよな・・・?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:07:51 ID:RZRl2osc
防衛のために、壁のレベルを上げようと思うのですが
中盤以降の攻撃ではラムにより効果が無効化されてしまうということは
よくあることなのでしょうか?とりあえずLv10くらいまではあげようと思うのですが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:09:47 ID:bS/Njc/Y
敵が所持しているオアシスを攻撃すると10%の資源が取れると聞いて2.3秒間隔で9発攻撃部隊を出したのですが、

事前に偵察した情報から判断した資源の10%の資源が取れたのは一回目の攻撃だけでした。2-9回目はゼロでした。

もしかしてオアシスは連続で攻撃しても資源は取れないのでしょうか?何か時間制限みたいなのがあるのでしょうか?
320319:2008/10/15(水) 15:11:54 ID:bS/Njc/Y
ちなみに攻撃部隊は、一回目がブンブン1800、後は100ずつでした。もしかして兵の数が原因なのでしょうか?ちなみに相手の資源は小麦以外は2万で小麦は800でした。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:19:07 ID:AsqqVYrh
QAにでも必ず載っている知識ですが
オアシスを攻撃して奪えるのは10分ごとに最大で所属村資源の10%でございます
お客さま
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:19:37 ID:zQxGBMRI
>>318
建てるのが当たり前、同盟入っていて援軍貰えるなら尚更。
野良で自衛するなら更に尚更。
>>319
説明読み直して
http://help.travian.jp/index.php?type=faq&mod=556
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:24:00 ID:bS/Njc/Y
>>321>>322
すみません。見落としていました。そして有難うございます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:26:41 ID:ezJBS/R5
>>318
ラムは生き残らないと効果を発揮しないからその分防衛兵を置くことが前提
壁はLv20がデフォ
隠し倉庫と同じで攻め込まれてからでは遅いからな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:30:32 ID:L5ymDdYD
近くの農場もオアシスも取りつくされてるみたいなんですけど、新しい村はどういうところに作ったらいいんですかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:37:03 ID:UbQ90XZX
>>325
自分の村の連携を重視して近場で地道にやるのも良いですし、
未開の農場やオアシス目当てで疎開するのも良いでしょう。

いずれにせよ、あなたの状況次第なので正解はありません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:37:31 ID:kutzvHgU
取りつくされてない所
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:40:20 ID:c5Yxh0G6
(,,゚Д゚)∩先生質問です

輸送がめんどくさいので自分の村襲って資源輸送代わりにしようと思うのですが
規約的に何か問題あるのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:42:10 ID:L5ymDdYD
>>326-327
ありがとうございます
疎開してみます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:43:45 ID:ezJBS/R5
>>328
ない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:07:32 ID:kNd/ZpC5
先生、質問です。

2人のプレーヤーが同一の土地を開拓しようとして開拓者を出発
させたときの優先順位は次のどちらでしょうか?
 1 先に出発したほうが勝ち
 2 先に到着したほうが勝ち
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:14:36 ID:3X9ga9Eo
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:15:33 ID:AsqqVYrh
当然 到着
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:19:40 ID:kNd/ZpC5
>>332-333
到着っすか!
そしたら、負けたほうは、ともかくその土地を目指して進み、
その土地からまたすごすご元の村に帰ってくるというわけなん
ですね。
うーん、まあ考えてみれば当たり前なのかもしれないですね。
どうもありがとうごさいました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:06:48 ID:bS/Njc/Y
そういや、援軍って他人のでも同じ種族だと、偵察した時ごっちゃに表示されますか?それとも他人だと同じ種族とかでも別に表示されますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:24:45 ID:zQxGBMRI
>>335
同じ種族はまとめて表示
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:26:56 ID:bS/Njc/Y
やっぱりそうですか。了解です。これで謎が解けました。何度もありがとうございます。しかし援軍が来てるとなるとヤバイな…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:27:08 ID:gTS8GzhY
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:31:57 ID:/NZyskIJ
村1コの初心者です
現在パネル平均6ぐらい、
現在隠し倉庫4つ。
倉庫容量が増えるとすぐに攻められるので
このまま隠し倉庫ばっかり増やさないとやってけないような気分なんですが、
そんなもんなんでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:33:09 ID:RUJsgUZo
別にそうとも限らない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:34:51 ID:zQELoDhk
>>339
同盟入るだけで大分変わってくると思うよ
同盟にもよると思うけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:41:15 ID:gTS8GzhY
罠増やせ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:55:10 ID:oWjsHgaM
宮殿と官邸は同一の村に建てられないものですか?
初期首都を強化させようと石工を立てたいと思ってたのですが・・・・
そうなると官邸を破壊して宮殿を建てるしかないんですかね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:56:18 ID:RUJsgUZo
わざわざ官邸を破壊する手続きを踏む必要はない。
最初から官邸ではなく宮殿を建てればいい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:04:36 ID:AsqqVYrh
首都村に官邸建てた人にいう答えではないな…
建築物の説明のところにハッキリと
宮殿の建築条件 -官邸-棒線消しとなっているように
初期村を後から首都化するには壊して建てる資源の無駄しかない

せめてLv15-20で議員2人作るとかしてあげましょう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:10:36 ID:oWjsHgaM
始めた頃は官邸の方が初期村に建てるにはいいとwikiに書いてあったのまんまに建てただけだったからなぁ
資源タイルが10オーバーしてて大農場を獲りに行くこともないだろうから首都を強化したい意味で石工を建てたかったんだが官邸ぶっつぶすしかないのか・・・・
資源もったいねえええ

レスdです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:24:36 ID:EjIriLDH
資源タイル10以上に上げてrくらいならLv10官邸にかかった費用なんかカスみたいなもんだろ?
もっと上げてたなら乙ww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:43:51 ID:AsqqVYrh
ほんっとうにそこが守りたい村ならば
仕方のない費用
「効率」を考えて計算が入るぐらいなら
今から農場以外でも首都メリットのある土地(オアシス豊富とか)を探す
あるいは普通の新しい村に宮殿を建てて育てる

まあ選択の楽しいところです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:14:06 ID:KPvMZUfJ
周囲のモヒってる村って人口100を超えたあたりから次々に同盟にはいって手が出せなくなっていくので
モヒる対象がどんどん少なくなっていくのでモヒメインのチュトって後半はやることなくなります?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:15:51 ID:nRp0xbmB
同盟に入っても手を出せばいいじゃない
略奪ボーナスは後半も有効だ

野良なら乙
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:29:49 ID:EjIriLDH
>>349
手が出せないと「思い込む」のは勝手だが、手を出してもいける場合もある。
相手が弱小同盟であったりしたらこちらが野良でも、報復が来ない場合が多い。

「同盟は一枚板」という幻想を捨てたほうがいい。
自分の防衛兵を加入したばっかりの攻められてる村に援兵する人間ばかりとは限らない。
というか、自立してない/自立できないから同盟に所属している奴のほうが多い。

同盟に逃げ込んでも遠慮なく攻めろw
大丈夫、勝てるw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:32:41 ID:RUJsgUZo
自立してない/自立できない奴は、同じ同盟員でも守ってやろうという気が起こらない。
役立たずな無能のために自分の血を流す奴はいない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:35:27 ID:jqfHIqM9
自立できない鴨認定されて他から攻撃受けてる奴なんて
存在してもなめられるだけだからいなくなってくれた方がいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:36:29 ID:AsqqVYrh
ソロで生きてアチコチに敵を作りまくって
名をナスのもこのゲームの醍醐味

最後は集中攻撃を受けて朽ちるのはなかなか美しいぞ



節を曲げて同盟入りして生き残る道も アル けどね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:37:45 ID:M2VHTd+F
>>352-353
のような同盟もあれば序盤は造兵するなという同盟もある。
同盟によりけりだね。


造兵するなっていう同盟は強い同盟のみ。雑魚が造兵しても成長が遅くなるだけだと
考え、攻撃してくる敵を更地にしてやればいいと思っているから。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:41:12 ID:jqfHIqM9
確かに造兵は不要だが隠しは作ってもらわないと困る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:53:11 ID:Ahd5ynRa
既出かもしれないですが、修平所20れべなのに
カタパの標的が2つになんねぇwwww
どうしたらwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:53:35 ID:qSFAHnbl
弱小同盟の下位は造兵より壁と穀倉優先かな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:04:22 ID:9+dvJBL4
>>357
カタパ20台以上送らないと二箇所選択できないぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:10:23 ID:Ahd5ynRa
トンクス
10台ずつ送ってたわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:34:53 ID:E3mDRE14
せっかく苦労してオアシスとったんだろうけど
その後いっさい兵をおかずにいるアホってなんなん?
攻められても文句ないよな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:35:43 ID:N3iAIx+p
壁無いところで守っても不利なだけだし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:40:08 ID:EjIriLDH
オアシス攻められたら、攻めた村をカタパで更地にするよ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:43:15 ID:3Jq8awnI
攻めても良いけどbrg_SWのアホみたいな事にならないようにな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:55:09 ID:ezJBS/R5
>>361
逆に攻め返されても文句ないよな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:55:15 ID:P35nQAbx
農場なしの粘土や鉱山だけのオアシスって
かなり発達した村々が密集しているところでも無人のところが多いですけど
魅力ないんですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:59:10 ID:ezJBS/R5
>>366
1鯖で俺の周りは全て誰かが占有してるぞ
毎時約200の生産が得られるわけだから早くとれば損をすることはまずない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:11:59 ID:EwYl5FV8
>>366
ただ、強い動物が多いので、
誰かがちょっかい出して、動物が減るのを待っている状態だったりして。。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:13:30 ID:wKbuOpK5
でも攻撃されたら資源の10%とられるんでしょ?
麦付じゃないと防衛回すのきつくない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:22:58 ID:EjIriLDH
>>369
一回取られても、取った村は更地にするから二度とられることはない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:23:01 ID:/9gozDWS
>>普通鯖なら攻撃兵1500〜、後半は3000〜
これはつらい……
これは同盟から潰されるってこと?それとも個人攻撃でこの規模?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:26:21 ID:AsqqVYrh
防衛回しても経験値ごと持っていかれるのに比べたら
攻められた後からの外交問題(同盟同士)か野良なら相手潰し
事後対策でokというのが今の大勢ということ

ゲームが煮詰まってきたらWoW対象のオアシスでは
攻防が繰り広げられることもあるかもしらんが
おれには分からん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:33:43 ID:ezJBS/R5
>>369
上に書いている人もいるが壁がないオアシスで防衛なんて格好の英雄の餌
襲われるなら元を叩き潰せばよいだけ
村とは違って占領されたものを取り返すのも非常に楽
最低限これが出来ない相手が近くにいるということはオアシスを所有すること自体を検討し直すべきだろう
あと同盟総出で1人を潰す時には当然オアシスにもフェイクを送り、
略奪も繰り返して疲弊させることになるので
オアシスを所有する際には様々なリスクも考えないといけない
日本でそこまで考えて取っている奴がどの程度いるかはシラネ('A`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:36:22 ID:wKbuOpK5
隠し0で来たんだけど数本立てないと兵も維持できなくなるかもってことか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:37:57 ID:0mg/3p93
(,,゚Д゚)∩先生質問です

他人に一方的に資源供給の件なんですが
自分に複数の村があって、各村から供給する場合
各村の時給分まで送ってもOKなんですか?
それとも、1アカは首都の時給のみで計算されるんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:41:44 ID:DkiRgmyI
>>375
複数の村を持つプレーヤーの場合は
プレーヤー単位の時給で考えてください
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:44:24 ID:EjIriLDH
>各村の時給分まで送ってもOKなんですか?

まぁ正しいw
ただ、全部の村の時給分を合計して一つの村から送ってもいいんだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:44:45 ID:0mg/3p93
>>375
つまり、全村の総時給まで供給OKなんですね
先生、ありがとう!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:46:07 ID:0mg/3p93
アンカミスッタorz
>>376先生,>>377先生、ありがとう!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:47:33 ID:qr54gDnf
(,,゚Д゚)∩先生質問っす

必要条件のある建物を建てたあと、
その前提の建物を壊したらどうなりますか

たとえば宮殿を立てた後、大使館を取り壊した場合、
宮殿は残ったままですか、それとも一緒に消え去りますか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:49:34 ID:nEgkk+HP
残る
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:50:49 ID:nEgkk+HP
ってかそれで消えたりしたら
カタパで本部壊されたら建物ほとんど消えるぞw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:54:09 ID:qr54gDnf
>>382
そういやそうですねw
ありがとうございました
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:55:14 ID:bS/Njc/Y
そういや兵士を生産してる最中にカタパで兵舎を完全に破壊されたらどうなるんですか?もしかして生産中の兵士はパーですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:58:15 ID:EjIriLDH
パー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:10:48 ID:4MwfWnpx
兵士は残る
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:11:44 ID:5AQdan5M
カタパルトの攻撃ってLVが一つ下がるの?
それとも一回の攻撃で施設を一つ一度にぶっつぶせるの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:18:49 ID:N2PbpZZG
金貨の生産量+25%って全村に+25%されるのですか?
それとも各村に金貨使わないとだめなんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:20:11 ID:RJh1vtwJ
全村に適用される
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:24:15 ID:noud05qI
>>387
ひとつもLVが下がらない事もありますし、一撃で破壊できることもあります。
要は、彼我の戦力次第です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:25:16 ID:gvJIwJ3P
>>387
カタパの台数による。
沢山送れば20⇒0もありえるが、少ないと壊れない。
二つ指定すると威力も半減。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:26:17 ID:7VGklh5V
自分の他の村に兵士を送った場合
その兵士は送った先の村所属になってそこから出撃させたりできるんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:27:09 ID:noud05qI
>>392
いいえ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:54:01 ID:dX7QYiZ0
鍛冶場や学院で研究したものは他の街でも適用されますか?
研究した街だけに適用されますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:55:14 ID:5AQdan5M
>>392
その村を守る防衛兵としか役に立たない

>>394
その村だけ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:03:39 ID:7VGklh5V
同村数、同人口同士の個人個人の戦争だと
一方だけ大農場持っている場合、農場持っている方が相当有利ですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:05:09 ID:7VGklh5V
>>393
>>395
ありがとうございました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:13:31 ID:dX7QYiZ0
>>395
ありがとうございます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:17:52 ID:9eUMQwUJ
>396
農場の役割を理解した方がいい
農場は兵士のキャパが上がるが生産力は下がる
それを踏まえて自分で考えろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:25:29 ID:34vuj8QT
>>396
村数・人口・大農場。この条件だけでは有利不利はわからん。
特に人口なんて軍事力のあてにはならんぞ。

未完成の大農=既存兵力の多い側有利、兵力同等=防衛有利、完成の大農=大農有利。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:31:00 ID:aaGflWRm
(,,゚Д゚)∩先生質問です

同盟における盟主・外交の役割は理解できるのですが
内政の役割がよくわかりません。
うちの盟主が内政担当募集とか言ってるんです。
役割としてはひたすら大使館のLv上げたりとかそんな感じ?
同盟によって仕事は違うんだろうけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:32:30 ID:sDnDauYv
そんなもん盟主に何をやるんですか、って聞けばいいだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:31:23 ID:R9yTCqlm
1ヶ月以上人口の伸びの無い放置っぽいアカウント(農場持ち)が消えないんだけどどうにかなりませんか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:41:56 ID:S1cRcXIM
まるはんへgo
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:47:21 ID:RJh1vtwJ
>>403
農場を取らせないためだけに定期的にログインしていると思われます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:11:08 ID:Blfd4Rx7
ログイン履歴とかって調べられますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:48:09 ID:zG/0ILrv
自分のだったら事情によっては○半に頼めば開示してくれる
人のはまあ無理だと思っていい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:27:04 ID:R9yTCqlm
無人谷に開拓者派遣中に別のプレーヤーに取られてしまった場合どうなりますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:32:44 ID:P4HB9APo
log

410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:33:37 ID:0nPipOkN
>>401
前にいた同盟だと内政担当の人がやっていた事は
1.毎週末各村の資源総生産量の確認。1村しか無い人は倉庫・穀倉も確認
2.生産量が少ない下2名に対する資源支援の指示(これは盟主と話し合い)
3.初心者からの内政面での疑問への対応
ぐらいだったかな

取りあえず気になるなら盟主に聞くのが一番良い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:30:27 ID:Bz1OJJvV
質問です。
1IPで多くのアカウントを作成した場合、アカウントAの各資源の分母が500だとすると、アカウントBからAに資源を送る場合、
鉄、木、土、計1500以上の資源を送る事ができない、またはそれにより罰せられるとお友達に教わりました。
が、これに関する記載がどこにも見当たらないのですが、本当でしょうか。
なた、本当だとすれば、それは、上記の条件だとすれば1日1500資源までなのか、
一度になのか、どなたか詳しいご説明よろしくおねがいします。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:36:07 ID:Y1W6rtUU
1IPで多くのアカウントを作成した場合
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この時点でアウトやで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:10:54 ID:Bz1OJJvV
え。友達はみんな7つも8つももってもうfewヶ月やっているようですが・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:37:18 ID:fEXKaWFo
>>413
その友達の全員の名前と事情を(0|0)に住む人にメッセージを送って相談してみて下さい。
きっと良い回答が得られると思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:01:32 ID:Bz1OJJvV
(0|0)って何ですか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:04:15 ID:508cfPKw
詳しく教えたいのでゲーム内の鯖と座標を教えてください
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:06:27 ID:WToxgVEG
ボク(0|0)に住んでます><
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:09:13 ID:Bz1OJJvV
是非教わりたいので、ID:508cfPKwさんの、住所名前電話番号を教えてください
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:12:02 ID:zXzz/4gX
別の村にはなった偵察って全滅したり損害が出た場合
自分が偵察を放ったって相手にばれますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:22:02 ID:+NOLqI/f
「別の村にはなった」ってのがよく分からんが
自分が他人の村へ援軍で出したのが殺された場合なら、自分が出したということは攻撃者には分からない
自分が他人の村を偵察してその兵が1匹でも死んだ場合はもちろんバレる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:41:27 ID:P4+3vcSi
ID:Bz1OJJvV
通報しました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:51:40 ID:Bz1OJJvV
ID:P4+3vcSi
通報しました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:01:17 ID:eW0O5q/x
散々言われてる事かもしれんが・・・
おしえてください^^;

ゲームルールに下記の記載があります。

§3 資源の転送
§3.1 一般
兵士が他のプレイヤーの攻撃を受けている村に援軍として派兵されている場合、兵士を維持するための十分な穀物を送ることができます。通常24時間分の維持費である穀物が24時間ごとに輸送を許可されています。

これは「1日に1回、24h分の穀物を送れる」
つまり数回に分けて送る事は不可能であるということでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:02:24 ID:4DXVJDqX
時給1000の村が0時に他人の村に500輸送
その後12時にまた500輸送した場合
0時になるまで輸送はしちゃダメ
0時になると500まで輸送可能
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:09:38 ID:P/baXvEl
>>423
どこにも1日1回などと回数には言及していないのに
なぜそんな心配をする必要があるのか私には理解できません

>>424
それは通常の輸送の話
これは援兵時に適用される特別ルールの話だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:14:12 ID:+NOLqI/f
>>423
0:00に穀物消費100の援軍をA村へ派遣

■24時間の間に穀物2400までOK
├0:00に穀物1200をA村へ輸送
│12:00に穀物400を輸送
│19:00に穀物400を輸送
└23:59に穀物400を輸送
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:36:38 ID:J3Nsmm9u
細かい事を言うと一般輸送の24hは

×こちらが送った時間から24時間経過
○相手に到着(レポートの時間)から24時間経過

でまた新たに発送できる(公式フォーラムに載ってる)。

毎日どこかに時給分送るとしたら、輸送時間の分だけ段々遅くなっていく。
…まあこれでペナ食らう事なんてまずないんだろうが、一応気にかけてはいる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:29:19 ID:8ewvKiJM
> ○相手に到着(レポートの時間)から24時間経過
げっそうなのか
まずいなー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:49:17 ID:1y1tj/4h
武器や防具を強化した状態でのそれぞれの兵士の防御と攻撃力って表示されないんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:52:14 ID:o+ysxr85
(,,゚Д゚)∩先生質問です

人口200ほどのチュートンなのです。隠し倉庫三本立てて略奪された資源ゼロを保っていますが、いい加減生産物が隠し倉庫を超えそうです。

同盟に入らないことが大前提で、どういう対策があるでしょうか。
開拓者作るのには木が7200必要らしいので、それだと略奪にあわないためには隠し倉庫11本作らなければならないことになり、非現実的だと思うのですが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:57:22 ID:gvJIwJ3P
2鯖ならなんとかなると思うけど1鯖だと無所属はかなり難しい。

1.隠し倉庫を建てて隠す。
2.防衛兵を整備する。(ちょびちょび作って倒されてると経験値目的で攻められるので勝てる数を配備する事)
3.個人間不可侵or同盟を結ぶ。

ぐらいしかないかと。
一人でやるなら無所属って一番狙いやすいって事を把握して頑張れ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:01:59 ID:o+ysxr85
>>431
2鯖です。
他人と交渉しないならば、やっぱり隠し倉庫か防衛兵しかありませんか。
あと二三個隠し倉庫増やしてその後はやっぱり防衛兵配備という形にしようと思います。
ありがとうございます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:07:45 ID:S1cRcXIM
一粒たりとも渡したくない→非現実的でも実現可能→移民までは全てを犠牲に11本

資源出力を限界まで上げる→資源Lv10&ブースト施設→倉庫up必要
  →倉庫を建てたり壊したり無駄を承知で繰り返す
建設は即時で金貨 金貨で資源25%ブーストと課金する

一日中張り付ける日に仮眠不休の監視をしながら3人作り切る


こういった戦術戦略の複合ワザ
仮に11本隠しで資源を守れても待機中の開拓民2人を守るには
いずれにせよ休みない監視期間が必要に違いないことに留意
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:08:22 ID:RsfMU4KA
(,,゚Д゚)∩先生質問です

オアシスの忠誠度はほっときゃ回復するのでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:42:23 ID:S1cRcXIM
資源やCPと同じく時間に従って少しずつ回復します
議員の攻撃を受けた村の忠誠心も同様です

オアシスは時間に任せるしかありませんが
村の忠誠心は官邸(宮殿)の再建Lvにより回復度を上げられます

攻撃者側が征服するにはそういう時間的制限もあるということです
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:49:54 ID:RsfMU4KA
>>435
そうですか
どうもありがとうございます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:51:04 ID:krAV/VGI
2鯖のローマンです
3村目に行く段階になりましたので、そろそろ防御の為に兵作りを考えてます
現時点でレジョネアとプレトリアンをどのくらい置いたらよろしいでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:53:42 ID:C/QIiFzC
まず座標を晒します
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:06:14 ID:/+QU9GZL
>>430
開拓者は近場の有力者に預かって貰うって手もある。
決裂した場合、開拓者作ってるのばれるから結構リスクあるけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:11:19 ID:IkTEXdEj
資源が4446のところしか初期村ってできないんですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:24:43 ID:RlOgQtWy
いきなり大農場とか面白いな

始めたばかりの子が米あふれさせまくりとか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:25:27 ID:FDlw6LQP
同じ数のカタパルトを使って、1部隊で二箇所攻撃するのと二部隊で一箇所ずつ攻撃するのに差はあるのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:38:40 ID:RlOgQtWy
プロフ欄によさげなAAを是非
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:39:23 ID:r+a93LiS
>>442
全部通った時の相手の被害は一緒。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:22:14 ID:716xKGFl
援軍を出した先で戦闘があった場合も、誰からどの位攻撃があったか分かるレポートが出ますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:31:14 ID:MX54lIlB
出ない。自分の兵の被害状況だけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:10:36 ID:716xKGFl
>>446
ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:13:39 ID:L41ytoKw
>>443
海外鯖の同盟とか、かなり凝ったAA作ってるから覗いてくると良い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:55:41 ID:7hiV/hUq
でかい剣とか盾とか厨くさいけどな
あーいうの好きだよな外人
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:58:30 ID:G5kyfE2X
罠にはまってる同盟員助けたいんですが
別の人が攻撃したらたすけられます?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:59:13 ID:R9MmAyVG
同盟員なら助けられる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:59:46 ID:JceBQPMD
>>450
自分の同盟員のであれば助けられる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:18:26 ID:G5kyfE2X
ありがとうございます。
同盟員というのは自分の所属の同盟でしょうか?
それとも同盟を結んでいるところまでのことでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:38:21 ID:RD+dZU1u
639って屑ばっかりなのですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:03:26 ID:YnOYKiHL
>>423に便乗
援軍の食費だけど、穀物以外で送ってもいいんだろうか?
穀物を他の資源と1:1でトレードしたと考えれば別に構わないような気がするんだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:26:27 ID:RJh1vtwJ
たぶんダメじゃないかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:35:10 ID:YnOYKiHL
やっぱダメか。おとなしく時給制限内に収めておくよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:40:14 ID:KN/tJak8
2鯖のランカーを見ると大農場の周辺に普通村を3つというのが多いのですが後々村が密集していないとかなり不利なのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:41:40 ID:UfUK+Tq+
非課金だと穀物以外の資源が不足するだろうから供給用の村なんじゃねーの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:09:38 ID:DW5fXZmQ
(,,゚Д゚)∩援兵いる村に攻撃したら援兵の持ち主にも誰が攻撃したかログ出ますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:17:18 ID:JZgHIvxd
(,,゚Д゚)∩他の村に援軍を派遣している状況で援軍を出していた村が議員に占領された場合
派遣されていた兵士はどこの所属になるのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:24:16 ID:0Wq6dxdn
壁のある村って防御力と兵士の偵察で壁レベルが幾らか調べられるんですか?
宮殿しかでてこないけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:31:28 ID:noud05qI
>>461
いなくなります。

>>462
はい、調べる事ができます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:34:17 ID:0Wq6dxdn
thx!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:34:45 ID:RJh1vtwJ
>>460
ログは出ません
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:10:55 ID:8txG9eiX
(,,゚Д゚)∩他所からの援軍として来た偵察でも、自前の偵察と働きは変わりませんか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:16:30 ID:RJh1vtwJ
いえ、まったく違います。
援兵で来た偵察兵は「送り返す」行動しか選べません。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:22:42 ID:Qvww0xBC
なあ隠し倉庫のことだけど。
完了して2000ってのは、各2000なのか?

今ままで、4種合計だと思って計算しながら建ててたんだけど。
つまり2村できたてで1村め現在9棟あるんだけど。
しかも開拓つくるとき、敵が来ないか見張ってたんだけど。

おれ、勘違いしてたのか・・・?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:30:54 ID:zG/0ILrv
>>466
偵察を受ける側としての動きは同じ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:41:41 ID:p4VM00Ko
>468
各2000だよ
9本だと各18000守れる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:43:18 ID:S1cRcXIM
>>462
壁のない無防備村です

>>468
FQに「レベル1ならそれぞれ100の資源を…」と載っているように
各資源でございます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:55:44 ID:gPDI060p
同盟員の攻撃防御偵察ログって
最近の50ぐらいまでの過去しかみれないんですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:06:55 ID:Qvww0xBC
>>470

やっぱりそうなのか。
あらためてwiki眺めて気づいたおれって・・・各生産1万にも満たないってのに・・・
というか、張り付き不要だったってわけか。
けっこう間違えてる奴いるんじゃないか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:08:19 ID:YnOYKiHL
基本的には見れない
けれど各村のログとして最新5件までの被攻撃・被偵察ログを見ることができる。

同盟員の被弾ログが攻撃ログで流れてしまった場合ならその同盟員の村を、
目的の敵村への同盟員からの攻撃ログならその敵村を見れば最新5件まで確認できる。


両方のログから流れてしまった場合はもう当事者にレポート張ってもらうしかなくなる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:13:10 ID:Qvww0xBC
>>471

言われて初めてそこ開いたよ。
でも隠し倉庫の説明が見当たらない。あとでゆっくり探します、とんです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:19:44 ID:S1cRcXIM
FQでストレートに辿り着けない施設がたまにあるが
隠し倉庫の場合は「ゲーム」から「繰り返し略奪される」対策テーマにいくと
リンクされている


しかし、そこに行くまでもなく

隠し倉庫 レベル 2
隠し倉庫は村が攻撃されたときに資源を隠すために使い、隠された資源を盗まれることがありません。

「各」資源許容数: 260個
レベル3の「各」資源許容数:: 340個
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:23:17 ID:vSS+xQhl
スパイって防具工場や鍛冶屋で防御や攻撃LVあげる意味ってあるんですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:26:01 ID:ssHfc2p0
あってるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:30:34 ID:P/baXvEl
シミュレータでやってみると数が変動するから一応あるんじゃない?
攻撃0なのに変動するのはちょっと不可解だが
「攻撃の種類:偵察攻撃」って何か別の要素も働いてるのかもしれない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:31:00 ID:ECQDhEgx
すんません、オアシスに防衛兵派遣した場合、
穀物消費はどうなるんでしょう?
派遣した村もち?それともオアシス自体の穀物が消費される?
あるいは、飢え死にしちゃう?

お願いします
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:39:16 ID:P/baXvEl
>>480
オアシスを占拠している村もち
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:39:20 ID:NG/gsLyo
質問です。
占拠しているオアシスに援軍を送って、その後オアシスを放棄した場合はオアシスに兵は残りますか?
それとも帰ってきますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:42:06 ID:zG/0ILrv
>>479
もともと偵察行為自体が特別な攻撃だからな
そうしないと通常攻撃で偵察して相手がいたら絶対に帰ってくるはずがない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:43:15 ID:ECQDhEgx
>>481
ありがとうございますー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:01:55 ID:P/baXvEl
>>482
知らん

けど、以前放置村に置いた兵が放置村消滅と同時に帰り支度を始めた事があるので
たぶん勝手に戻ってくるんじゃないかな
そのへんの処理でおかしな動きをする事は無いと思う
日本で始まるまでに散々海外で実践していったシステムだからね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:57:31 ID:KN/tJak8
2マス離れた麦50%オアシスが
歩兵防御15000強
騎兵防御14000弱
なんだがどうやって占拠するんだ?
ブンブン1000くらい作れというのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:59:00 ID:RJh1vtwJ
>>486
オアシス占領する時にそれくらいは普通
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:00:51 ID:Z0I30cnd
>>486
他人が削るのをじっと待つ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:11:33 ID:WToxgVEG
おれなんて
歩兵20000弱
騎兵16000強
なオアシス狙いだぜ('A`)b
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:28:25 ID:YnOYKiHL
動物ってやっぱつえぇんだな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:36:42 ID:RJh1vtwJ
普通の人間はクマとかには勝てないからなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:49:29 ID:SDWimnNU
すみません先生方
同盟の説明に同盟協定のリンクを張るには
どうすればよいですか?
またコマンド集があれば教えてください。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:07:58 ID:risDvk97
おっと、かば村炎上させたら俺がカタパで更地にするぜ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:09:14 ID:risDvk97
めっちゃ誤爆
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:36:47 ID:qfqgSwmZ
大農場に鉄や粘土のブースト施設っていりますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:37:21 ID:jHgTCvXz
いらない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:39:16 ID:4YM1RcHO
英雄のレベルを上げるには兵士と戦うしか方法はないんでしょうか?
やっぱり近くの土地にいる動物とかじゃ駄目ですよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:39:40 ID:+ogkTFre
>>495
大農場を首都にして資源パネルLV20にするなら
ブースト施設があった方がいいなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:41:26 ID:3845o0pK
動物でもおk
500497:2008/10/17(金) 00:56:03 ID:4YM1RcHO
>>499
本当ですかー
でも…>>490の書き込みが気になる(笑)
まぁ英雄出来たらやってみますー
501497:2008/10/17(金) 00:57:22 ID:4YM1RcHO
おっと、肝心なお礼言うの忘れた…
>>495
ありがとうございます。
502497:2008/10/17(金) 00:59:25 ID:4YM1RcHO
俺は誰にお礼言ってんだ(笑)
>>499
ありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:09:49 ID:17bwwOXV
>>500
自分の英雄の居る村に、自分でスパイに一般兵をひとり混ぜた
軍団を送り込んで、自作自演で戦わせるという方法もあります。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:08:25 ID:L9htBEiw
倉庫、穀倉はレベル20までの拡張おわたら取り壊しておK?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:17:47 ID:17bwwOXV
>>504
全部壊すと備蓄量が800に戻りますが、それでも構わないなら問題ありません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:18:11 ID:dUZVBqlE
全ての建築拡張開発研究その他が終了して、その村の資源を一切使わないならおk
所有量うp効果は倉庫穀倉自体が持つ常在型能力
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:19:27 ID:XuIOZTQB
WW作りはじめることで立てられる大倉庫って貯蔵量ものすごいですけど
大倉庫建てるためにww作り始めるってのはいい方法なんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:23:00 ID:ZiSF+MxX
>>507
WWはそう簡単に立てられるものでない。
WWを建設するには相当のリスクを背負うし、WW成長中もリスクを背負う。
WWの支援の為であれば「送付資源制限は無し」になるのは、その為じゃないかな。
つまり大倉庫がないと「やってられない」んだと思うよ。違ったらごみんね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:23:03 ID:2zZ3zPPc
まずWWを作れるようになってからその質問をどうぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:35:41 ID:L9htBEiw
>>505
>>506
了解、あざす
要するに何が壊してもいい建物なのかが分からんとです
兵力やら壁やらが充実しつつ有るなら隠し倉庫とかなんですか?
ブースト系も壊すのは勿体無いし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:49:13 ID:KFKpzD5B
>>510
研究終わった学院とかな 議員は他の場所一箇所にしぼれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:55:40 ID:L9htBEiw
>>511
なるほど、了解
最後の研究を終わらせて潰します
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:10:34 ID:jPshJcaJ
>>1のテンプレにある

>質問テンプレ ttp://www.usamimi.info/~kibou/tr/index.php

が404出てるんですけど移転でもしたのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:13:09 ID:1cBJjW6l
学院壊すのはCP的にもったいない予感。

ある程度の資源生産量あるなら隠し壊したほうがいいんでないかな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:22:50 ID:KS0J1eWE
うちの首都は
各種ブーストで五箇所、本部宮殿、市場、貿易事務所
英雄の館、兵舎、馬舎、学院、鍛冶場、防具工場
そして倉庫3、穀倉2でいっぱいいっぱい

とりあえず議員つぶしたら学院つぶす予定
防具をレジョとプレトリとカエザリス分20上げるのは流石にしんどい・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:30:22 ID:JcYfEPso
俺はレジョとプレトリ、インペラ以外全て20にして鍛冶場潰した
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:33:08 ID:KS0J1eWE
>>516
つまりカエザリスとインペリアンだけ20にしたって事でOK?
あと首都で作業場って作った?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:37:36 ID:Uf33IsEC
カタパ、ラム、レガティも鍛冶場による強化は性能UP効果がある。
一つの村で全部やろうとすると空き地がなくなるな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:42:27 ID:JcYfEPso
大農場だからできたということもあるな
ラムとカタパは時間も資源も意識が飛びそうになった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:45:31 ID:KS0J1eWE
せっかくだから教えてもらいたいんだけどカタパとかラムとかレガディって武器強化すると火力以外何あがるの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:52:07 ID:JcYfEPso
カタパとラムは破壊力
レガティはスパイ時の生還率が上がる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:59:47 ID:KS0J1eWE
なるほど、攻撃力以外にも火力上がるのか
とりあえず作業場作る機会無いしインペリ、カエザリス、レガディの武器上げてみるよ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 04:00:40 ID:KS0J1eWE
俺何いってるんだ・・・
攻撃力以外にも火力×
攻撃力以外にも破壊力○
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:22:20 ID:qrGx8HdO
盟主の大使館を別の村に移動させたいんだが、 1.別の村に新しく大使館を立てる 2.古い大使館を壊す とやっても、同盟の作り直しになったりはしないよね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:24:41 ID:qrGx8HdO
うおー改行が…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:08:07 ID:0NFaeNlk
>>524
はい、なりません。
別に先に壊しただけでも新たに勧誘できなくなるだけで、今の同盟員には影響はありません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:21:33 ID:LwUgTiOh
(,,゚Д゚)∩先生質問です

ガウルで3村目を作る時、2村目で開拓者を作り
自分の1村目の罠に嵌める事は出来ますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:23:18 ID:RxaThCXX
>>527
出来ます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:54:06 ID:lJx6D/lA
一週間位前から同じチュートンにずっと攻撃仕掛けられてるんだけど
何というか、四六時中ずっと攻撃されてるんだよね・・・・
シッターとかそれ以上に、一度攻撃終わったらまたすぐ攻撃してくるみたいな。
そんなのって可能なのかな。相手がガチのニートなのか
それともそういうツールみたいなのがあるのかどうか分からんけど・・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:55:23 ID:drNZjHiA
ガチニートの仕業です
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:57:49 ID:s669jBuO
>>529
攻撃がキッチリ等間隔ならツールの可能性大なので、○半に通報してみましょう。
運が良ければ攻撃が止むかも。止まないかも。
532529:2008/10/17(金) 09:14:00 ID:WwrZqcTv
やっぱりそういうツールみたいなものってあるのか・・・・
ありがとう。ちょっとログ漁って通報試してくるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:21:03 ID:LZf4/2yn
略奪の有無にもよると思うよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:44:16 ID:CBrqOUiU
なんでやねん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:12:26 ID:oRxJioKf
倉庫の容量が限界に近づいてきたとき、市場にだして輸送が開始される前でも減った分空きができますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:16:22 ID:Uf33IsEC
限界でなくても試せるだろ・・・

成立させたくない取引は1:2レートで同盟内チェック入れるのが基本。
同盟外に見えると、あの村は資源溢れてておいしそうだ、となる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:20:52 ID:s669jBuO
>>535
実はできる。
隠し倉庫とは違う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:29:29 ID:o29HW3u+
兵舎レベル3での、インペリアンの作成に30分弱かかると
書かれているのですが、200人作成するには30×200分かかるという
ことでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:31:56 ID:jHgTCvXz
そうでしゅ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:55:17 ID:o29HW3u+
えええ;;まじっすか・・・相当時間かかるんですねorz
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:56:48 ID:o29HW3u+
あ、すみません、そこでもう一つ質問なのですが、
即時建設という金貨を使用する効果で、兵を一気に量産することは
できないんでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:58:17 ID:o29HW3u+
これって、一人ずつ作成するんじゃなく、200人一気に作ると仮定しても、
30×200分かかるのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:05:48 ID:7GhHUdU4
そうだっての
おとなしく兵舎のレベル上げろよ
すでに200体をキューに入れてるんならそれの作成時間は変わらんがな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:30:55 ID:o29HW3u+
>>543
ありがとうございました!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:33:56 ID:1Gzzl/WF
アカウント放置削除期間はありますか?
2週間程ログイン出来なくなりそうなんですが・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:37:16 ID:LZf4/2yn
即時建築は兵作成には効果ないな。
だから襲われてから兵士を作ったのでは遅い。

>>545
放置村は2週間〜1ヶ月ぐらいで消える。○半の気分で前後する。
そこまで放置すると餌場認定くらうわ周りとの差は広がるわで大変だから
同盟にいたらシッターを頼め。野良なら携帯からとかなんとかして入れ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:37:34 ID:eTyPU7Ai
>>545
2週間以上インしないと消される可能性あり。
削除は○半が手動でやってるので、いつ消されるかは分からん。

つか、同盟入ってるのならシッター頼め。
野良でシッター頼める人がいないのなら知らん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:49:02 ID:/e0pU12k
鍛冶屋で上がった攻撃力って表示されなくて自分で計算するしかないんですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:51:35 ID:i9xunMQW
中規模の盟主をしています。

その同盟員の中に「複アカ」らしき人物(Aさん、Bさん)がいます。
掲示板のカキコも明らかに「Aさん=Bさん」なんです。

○半に「除籍したほうがいいのか?」と聞いたところ、
「判断は主に任せます」との返答。

除籍した方がいいのでしょうね?

ご回答待っています。


550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:54:09 ID:C1qy6Ve9
何も悩むことはありません、即削除でよろしいかと
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:56:10 ID:Uf33IsEC
>>548
表示されないな。
強化レベルごとの数値はこのへんで見て。
http://kirilloid.ru/travian/troops.php#tribe=1&t_lvl=1&unit=1

>>549
○半に聞いたってことは○半に複アカ調査を依頼したんだろ?
その結果がシロといわれると確定証拠がなければ悩むよな。
同時にIRCにでも入ってもらってIPでも見たら?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:57:10 ID:XRWQqLNK
間違いなく複アカだとお前が思うのならそうすればいい

むしろ他の同盟員がどう思うのかのほうが重要だと思う。
同盟内の空気がどうなってるのか知らんが独裁だと思われたら同盟崩壊だぜ

後は自分で判断しろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:01:00 ID:jHgTCvXz
自分で計算すればいいじゃない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:02:04 ID:1Fw8ZoKX
質問です。
製粉所をLv5にしてパン粉建てました。
そのあと、製粉所を破壊した場合、50%の恩恵は受けられますか?
それとも25%程度?製粉所破壊したらパン粉も破壊?
お願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:05:53 ID:Uf33IsEC
製粉所は25%、パン粉は25%。
製粉所を壊すとパン粉だけ残って25%になる。

前提条件の建築物を壊しても新規設置が無理なだけで、既に建てたものには一切影響ない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:07:06 ID:1Fw8ZoKX
早速の回答ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:24:19 ID:mMMZNzCV
放置っぽい村を攻撃し続けていたら
いきなり英雄現れたのですが
どうしてでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:26:07 ID:CTamCjA6
>>557
英雄の経験値稼ぎたい人がその放置村に派遣したからです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:27:47 ID:jHgTCvXz
その村を餌場にしていた村が他にあって
自分以外に餌場にされて自分が思うように資源奪えないから
英雄置いて撃退

あるいは複垢
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:32:05 ID:mMMZNzCV
ありがとうございます。
自分より規模の小さい村なのに強い英雄だったので
不思議に思っていたんですが理由が分かりました
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:32:17 ID:23QeV1Qz
放置村だったら複垢はないだろ・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:33:39 ID:jHgTCvXz
適度に村成長させて放置
なんて手段普通に使ってる奴いると思うけどなー
憶測の域を出ないけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:43:44 ID:NWwWVcO+
移民者って寝るときとかは村に置いておくと危険なので
どこかの放置村に攻撃に出せば安全なんでしょうか?
他になにかいい方法があったら教えてください
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:46:44 ID:ZW2HuALC
>>563
攻撃をすると、 >>557 のように置き英雄に殺される可能性はあります。
放置村の援兵(到着したらすぐ帰還)の方が安全ですが、こちらも丁度攻撃される可能性や、
相手の村の穀物がたまたま足りない場合、餓死する危険はあります。
知り合いか事情を話した上で援兵するか、ガウルの罠にはめておくのが安全度が高いでしょう、
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:21:36 ID:wqQEqBH9
>>564
攻撃されなさそうな大きい同盟に援兵に出すのはだめですか?
支援先に帰らされることってあるのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:25:03 ID:s669jBuO
>>565
いいかダメかと問われれば、ダメです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:26:25 ID:nWsfagK3
>>565
帰宅時間に合わせて襲撃されてもいいのならそれでいいかもね。
俺だったらそんな失礼なやつにはそうする。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:28:16 ID:ZW2HuALC
>>565
大同盟であなたが野良なら、帰還時間に合わせて攻撃され、開拓者が殺されても文句は言えません。
メッセージを送って交渉することをお勧めします。
穀物の100でも送れば、よっぽどのことがない限り断る人はいないと思いますが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:30:06 ID:17bwwOXV
>>565
事前に了解をとっておかないと、>>567のようになる可能性はあります。
自分で開拓者を守れないことを公表しているも同じですので。

また、支援先に集兵所があれば、普通に帰らされることもあります。
無駄飯喰らいを置いておく理由はありませんから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:35:03 ID:LZf4/2yn
>>565
緊急時以外の無言援兵はタダ飯目的かと思われて反感をかう。
援軍を送られた側は好きなタイミングで強制的に送り返せる。

俺は野良が開拓者作ってるのがわかった時点で粘着する。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:04:28 ID:1Gzzl/WF
>>546 >>547
どうもありがとうございます。
2週間放置は微妙なとこですか・・

頼める人もいないので、身内を教育して管理してもらおうかと思います。
もし駄目だったら、隠し倉庫10もあるし天に身を委ねます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:06:53 ID:RxaThCXX
(,,゚Д゚)∩先生質問です

チュートニックナイトの英雄を作る際に
鍛冶場と防具工場でチュートニックナイトの攻撃力防御力などの強化研究を済ませていると
英雄になった後でもその恩恵は受けられますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:14:49 ID:17bwwOXV
>>572
いいえ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:31:05 ID:mBiHFgwV
英雄ってLVごとに何にふっていけばいいんでしょうか・・・
攻撃に用いたいんですが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:43:10 ID:ZW2HuALC
>>574
兵力が整ってない段階では普通に攻撃に振るのが良いと思います。
ただ回復がないと死亡→復活を繰り返すことになってしまうので、使用頻度を考えつつ5前後は回復にもふるのが良いでしょう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:00:34 ID:BJ3PQ+O+
自分の占拠中のオアシス攻撃して大量に資源持って帰っても、
ぜんぜん倉庫の資源が増えてない気がするんだけど、
もしかして自分のオアシス攻撃しても倉庫から資源取ってるだけってことなの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:04:18 ID:0KgE9Xrp
>>576
占領中のオアシスを襲撃した場合は、そのオアシスを所有している村の資源が略奪されます。
ただし、その場合に略奪される資源は1/10になります。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:08:28 ID:BJ3PQ+O+
>577
ありがとうw
俺バカスww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:58:05 ID:LppLoaFY
家族と同じPCでやろうと思ってるのですが、資源の送りあい、同じ同盟に所属しないなどの他に、禁止事項はあるでしょうか?
たとえば、防衛援軍を送るのはアウトでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:02:50 ID:A1rmnK5u
>同じ同盟に所属
これアウトだっけ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:14:29 ID:CBrqOUiU
ともかく関わるな と認識
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:16:43 ID:2zZ3zPPc
やるなら正反対の方角にして関わらないのが一番無難
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:17:44 ID:LppLoaFY
わかりました、ありがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:11:27 ID:IC9MdgCZ
大農場に麦以外の資源ブースト施設は必要ですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:13:50 ID:C1qy6Ve9
>>584
資源村を近くに置けば別にいらないでしょ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:14:26 ID:2qY2jnGN
>>584
資源が有り余ってるのならどうぞ。
効果が薄いので無理して建てる必要はない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:14:59 ID:6bg0uS1/
>>584
少しでも増やしたいと思うなら作成すれば良い。
その建築コストを支払う事が、後々において自分のプラスと思うのならば。

現時点で支払うべきコストではない。また、使うべき建築用地ではないと判断したのならば作成しなければ良い。
答えなどなし。ただ、建築した場合の効果は当然ながら低い。君はこれを踏まえて建築をしてもいいし、しなくてもいい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:27:35 ID:IH4UEiD9
>587
>14
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:29:05 ID:IC9MdgCZ
やっぱいらないですよね
土地が勿体ないし、穀倉とか増やした方が得策かも
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:32:35 ID:JciqvI05
先生質問です。
ブラウザツールのTravian3 Beyond Hacked FRを使ってたんですけど
昨日から突然バグ(?)って再インスコしても直らないんです。
具体的には左には先頭シュミレーションとかでてるだけでほかの機能がまったくでませんOTL
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:33:20 ID:IC9MdgCZ
あ、でも首都にして資源LV上げ続ければ後半効果でかくなるんで首都にする
ならありなのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:35:08 ID:L7acHUdk
>>591
お前そんなことも自分で決めれず大農場取ったのか
宝の持ち腐れだから座標うpしろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:37:33 ID:drNZjHiA
>>590
鯖と座標晒せば誰かメッセで教えてくれるさ

>>591
あり、なしなんてないってみんな言ってるじゃん
建てないより建てた方が資源生産は上がる、土地が減る。それだけのこと。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:38:40 ID:CBrqOUiU
電卓片手のトラビアン
楽しいぞぉ
遠隔地輸送で10時間後の資源量と効率の良いタイル上げの計算とか
エクセル使う人もツール使う人もいる


この場合は…通常鯖だからLv10で時給200
5%upは時給10 それを得るのに必要な資源量は…
取り返すために何時間
手を動かすと覚えるぞぉ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:39:33 ID:JciqvI05
>>593
(72.24)です。よろしくお願いします先生
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:40:09 ID:JciqvI05
鯖は2です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:41:22 ID:Rqz4nqVe
>>595-596
おk、通報しといた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:43:49 ID:mzO6zQhk
>>595-596
おk、ブンブン送っといた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:44:20 ID:drNZjHiA
>>595
さようならノシ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:45:07 ID:A1rmnK5u
>>595-596

ここで晒すとか・・・プギャ-(^Д^)9m
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:47:21 ID:ubhG5YXJ
>>595-596
2鯖やってないから、1鯖の方にブンブン送っておいた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:47:43 ID:/hMazecx
逆に中農場は資源lv10くらいなら作った方が良くない?
俺の間違いかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:49:39 ID:WwrZqcTv
待てこれは孔m
そして防衛英雄置いてウマウマする>>595であった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:57:43 ID:JciqvI05
わぁ、2人も釣れた
やったねたえちゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:00:14 ID:JciqvI05
よくみたら大量だしwwwww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:02:49 ID:drNZjHiA
後釣り宣言乙
帰っていいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:02:53 ID:Rqz4nqVe
これはひどい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:04:13 ID:mzO6zQhk
さ、ID変えてもう1回質問しよっか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:06:41 ID:JciqvI05
じゃあ通報でもなんでもしてみろよwww
そんなに釣られたのが恥ずかしいのかwwww

後釣りだと思ってるならスルーして無言で通報+派兵くらいしてみろってのwwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:06:54 ID:ojdKD+PX
初期村ローマンでは
建物何つくるのがベストなんでしょうか?
私見でよいので教えてください
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:07:43 ID:Rqz4nqVe
>>610
隠し倉庫
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:08:38 ID:drNZjHiA
>>610
隠し倉庫
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:09:04 ID:ojdKD+PX
現在
市場、大使館、兵舎、学院、穀倉、倉庫、隠し3
残り空き10個
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:13:19 ID:QRakYQeu
>>613
隠し倉庫
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:13:47 ID:drNZjHiA
>>613
周りに放置村や、自分の村より発展してない村があれば
英雄の館を建てて軍拡していくと収入アップが期待できる。
そうでなくても館建てて、防衛英雄1匹作っておくといいと思う

あとは馬小屋作って偵察兵を開発できるようにするかな俺なら
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:19:44 ID:17bwwOXV
>>613
隠し倉庫ですね。掠奪されない事が第一です。
序盤のローマンは、とにもかくにも忍耐なのです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:36:13 ID:IC9MdgCZ
1にも2にも隠し倉庫、3、4が無くて5に隠し倉庫
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:37:44 ID:ojdKD+PX
残り全部隠しなの?
英雄の館は建てようと思ってましたが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:42:16 ID:QyLzqfiV
チュートンに襲われてもとられないようにしてたらいいんじゃないの
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:44:25 ID:IC9MdgCZ
序盤は全部隠し倉庫で埋める。
資源LVアップにだけ注ぎ、成長するに合わせ、一つづつ壊して別のに建て替えて行けばいい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:45:32 ID:3GLDD4Jf
チュートンやりはじめたんですけど、首都からどれぐらいの範囲の村まで略奪対象にする人が多いんでしょうか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:46:34 ID:6bg0uS1/
>>620
ソロの場合なのか?そこまでする必要があるかは、少し疑問だけども。手堅い方法なのは確かだな。
ID:ojdKD+PXには同盟とかその辺の事情で変わる事もあると言っておくぜ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:47:25 ID:Rqz4nqVe
俺は開拓者分の資源は隠せるように隠し倉庫は12棟建てたけどな
まあ、人それぞれだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:49:21 ID:/qNhRFMi
>>621
近隣の村が無防備なら、7x7マップ内の村だけ略奪していても十分成長できる
周りが隠し万全で全く奪えないなら10マス以上先まで略奪に行くが時間はかかる

チュートンの成長率は「周囲に無防備な村がいくつあるか」で決まる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:50:36 ID:ojdKD+PX
同盟ははいってます。
開拓者いずれつくりたいのでやっぱりみんな
隠し12個くらいつくってるんでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:56:25 ID:QdLWIFgD
今も現役野良な俺も、初期村は隠し倉庫8つ作った。
資源タイルのLv上げ中に何度かしつこいチュートンに襲われたってのもあるけどな。

その同盟が"同盟バリアとして働いてる”なら別に無理して隠し倉庫建てる必要はないね。
もしくは同盟で「最低限自衛手段を」とか言われてるなら盟主に
「隠し倉庫も自衛手段に入りますか?」って聞いてOKって言われたらとりあえず複数個建てとけ。
何も言われてないようであれば、その隠し倉庫のタイル分何か別の建物建てとけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:04:17 ID:ojdKD+PX
みなさんどうもありがとうございます
とりあえず隠しはもっとつくります。
同盟バリアは働いてないし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:05:37 ID:CBrqOUiU
初期ロマンで建物選択の余地が
そんなに十分あるなんてウラヤマシイわ

スゴイスゴイ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:05:57 ID:+HQqdi1D
オアシスに関しての質問です
近場のオアシスの動物が減っていたので占領したのですが
他の同盟主から、そこは先に私たちが攻撃し動物を減らしていたので
オアシス占領権は私たちにあり譲渡する事を要求すると言われたのですが
オアシスの占領権というのは占領して初めて発生するものではないのでしょうか?
それとも日本鯖独自の占領権発生ポイントというのがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:08:38 ID:ZW2HuALC
>>629
ルール上は何もありません。
外交上の問題です。
あなたの同盟が相手よりも弱小なら、どんな要求にも答えなければならないでしょう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:08:40 ID:lOC91OVd
>>629
もし手放さないなら実力行使するぞってことだろうな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:12:40 ID:+UqQp/pc
>>629
相手同盟と不可侵なり協定を組んでるなら解消されるかもな
相手が大農場で穀物50%オアシスだとなおさら
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:13:51 ID:jHgTCvXz
自分の手を汚さずにオアシスゲットうまー^^
した後そうなることくらい予測しとけっていう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:14:07 ID:+HQqdi1D
>>630>>631
ありがとうございます
ランク的には下位ではありますが理不尽すぎるのでシカトしておく事に決めました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:14:25 ID:CBrqOUiU
そういうことがあるから
動物が減っているのは
本物の占領目的か 経験値稼ぎか見極めるために
動物ゼロ状態を一日程度観察するのが間違わないやり方

あとは同盟の力関係だね
自分のところが強ければ「いつ宣言したんだよ。聞いてねぇよ」
で突っぱねて……開戦だ!

war!war!war!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:21:19 ID:QRakYQeu
ヒャーハー!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:24:06 ID:DCy3/54h
>>634
動物は一回で殲滅させるのはまず無理なんだから
周りと比べて明らか動物が減ってる場合
数時間から半日程度待つのが暗黙のルール

相手はかなりの被害を出しながら取りにいってるわけだから
お前のやったことは略奪以外の何物でもない

理不尽なのはお前のその対応だよ
開戦宣言もなしにカタパ打ち込まれても文句言えないね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:39:26 ID:ji6vOs7M
>>634
このゲームは戦争ゲーム。
相手より強ければ何をしてもいい。相手より弱ければ、相手に従わなければカタパクリア。
相手より弱い時に「戦争の火種」を作らないのは生き残るための知恵。

残念ながら貴方には知恵は内容だ。
同盟ごとゲームクリアおめでとう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:40:19 ID:ji6vOs7M
○無いようだ
×内容だ

俺も知恵ねぇーw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:45:12 ID:KFKpzD5B
俺はカタパになれない・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:46:18 ID:DCy3/54h
しかしこんなアホに巻き添えにされる他の同盟員が可哀想だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:49:24 ID:wqQEqBH9
資源を送るのは24時間で1時間分までと決まっているようだけど、
村が2つある場合はそれぞれから1時間分送れるってことですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:51:33 ID:V4vYpkUI
でもよー狙ってたオアシスが自分と同じ同盟員が攻撃してるの知ったらどうしようもないよなー
しかも遅いのなんのって
すでに1週間近くかけて兵削ってんの見ると奪ってやりたくなるわ
こっちも狙ってただけに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:56:02 ID:ubhG5YXJ
>>637
友好関係がとれてる所が動物を殺してる事が確実なら、遠慮するものだが
それ以外は関係ねーよ。やるかやられるかだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:56:10 ID:DCy3/54h
>>642
トータルで考える
時給がA村で1000&B村で500なら、A村から1500送ってもいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:56:10 ID:dUZVBqlE
>>642
一応yes 片方の村から2村分送ってもいい
ただしそのときはもう片方からの輸送はできない
輸送量限界はアカウント単位で考える
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:59:59 ID:wqQEqBH9
>>645-646
なるほど、どうもです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:00:04 ID:QdLWIFgD
いいじゃないか、そこまで来たなら自分んとこの同盟引っ提げて
そのオアシス同盟ふっ飛ばしちまえよ。

krieg!krieg!krieg!!!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:20:27 ID:vhdgmxmk
>>620
ガウルのまもなく
保護解除ですが、
同じ進め方で良いですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:30:07 ID:ji6vOs7M
>>649
ガウルなら隠しLv10を6棟建てれば大丈夫だから、この方向で。
ただし、周囲を完全制圧している同盟に所属しているなら隠しは必要ないかもしれない。

野良なら隠し必須。
ローマンなら11棟絶対に建てろ。、ガウルなら6棟が最低ライン。
同盟に所属しているなら同盟の強大さに応じて隠しの必要性は薄れるから臨機応変に。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:43:15 ID:lOC91OVd
このゲームはやくざの因縁なみの理不尽な理由でも強者には従わねばならんからな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:47:08 ID:KFKpzD5B
だが、一度強者の側に回れば優越感が手軽に・・・
さらに(ry
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:50:36 ID:lOC91OVd
まあクリア覚悟で特攻したら実は農耕ばっかで余裕とかもあるかも知れんけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:54:17 ID:ji6vOs7M
実は超好戦派ばっかりであっというまに血祭りにというケースにw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:10:47 ID:ZbVi7mMA
隠しの数なんてどれだけログインできるかってのが重要だろ。
まめにログインできるんだったら何棟も建てても無駄だぞ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:18:17 ID:qBeMiMzE
>>610
俺もローマン初期村だったけど野良で一昨日移民した。
隠し10×3作った後は軍拡路線。
レジョ50、プレ80、インペ80、プレ英雄作ったら攻められなくなったので
移民作成。
お隣のガウルさんと仲良くなっておいて罠ホテルにはめてもらって
無事に移民完了。
そんな流れもあるよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:31:09 ID:aui3QhQC
カタパルトのランダム攻撃でしか隠し壊せないという話ですけど
集兵所のLVあげてもランダム攻撃選択できるようになるんですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:43:18 ID:3845o0pK
>>634
現実世界では若干理不尽に聞こえるかもしれないが
この世界ではしごく当たり前です

まあ、突っぱねて痛い目みればいいんじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:44:24 ID:/hMazecx
ところがどっこい現実世界はもっと理不尽!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:51:45 ID:8oEs7Abg
>>634
戦争必至だからシカトではなく先制でカタパ撃ち込んどけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:51:58 ID:JILWybaL
複垢で別pcから5垢つかってます。
している事はドルイド英雄の配置とドルイドの援兵だけですがこれでも
複垢でBANされますかね?
市場で資源の輸送はしていません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:54:51 ID:s669jBuO
>>658
現実のほうがよっぽど理不尽じゃんw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:57:06 ID:QRakYQeu
>>661
ばれたらBANだろ
○○だけですが〜云々じゃなく、複垢がBAN対象
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:59:33 ID:vhZOA4W3
>>634
いきなり実力行使じゃなく脅してきたってことは
むこうもおおごとにしたくないのかもね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:02:42 ID:3845o0pK
>>662
あほか
どっちのが理不尽かじゃねえ
理不尽に聞こえるか、だ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:04:54 ID:s669jBuO
まあ単なる気まぐれで相手の村を更地にするゲームだし、オアシスという利益をめぐって
火花を散らすのはすごく健全なんじゃなかろうか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:06:45 ID:tesmH8cv
現在、大農場で穀物50%オアシスを持っています。
もうひとつの普通村でオアシスを取ろうと考えているのですが、
大農場の7×7圏内でもある穀物25%を取るか、大農場の圏外である穀物25+木25を取るか迷っています。
将来的に大農場で75%を確実にするために、大農場の7×7圏内のほうをとっておいたほうがいいでしょうか?
ちなみに2鯖なので英雄館15は当分先です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:08:24 ID:3lNuMaRd
好きにしろよw
穀物25%の範囲内に他に取りにきそうなのがいるかどうかだけだろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:11:01 ID:ji6vOs7M
>>667
大農場圏外のオアシスをまず取得する。
で次に大農場圏内の25%穀物オアシスの範囲にある村をすべてカタパで破壊する。

競争相手を完全排除した後ゆっくりと英雄館のレベル上げをする。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:17:57 ID:tesmH8cv
>>668->>669
ありがとうございます。
>>669の案でいきます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:25:41 ID:av4jl7mO
というか、そこまでやってるならもう自分で考えろよw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:31:08 ID:ji6vOs7M
自分で書いといてなんだが、7×7エリアにいる村にとっては理不尽だなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:34:04 ID:7TJh2yhR
(,,゚Д゚)∩先生質問です

トレードで自分が儲ける分に関しては、
トータルで自分の1日の総生産以上儲ける事になってもいいのでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:36:00 ID:ji6vOs7M
>>673
構わない。

ただし、大型の「一方に有利なトレード」を繰り返してると、トレード相手が
被る事が多く、24時間以内に相手の時給を上回る損失分がでたトレードをした時
ペナを連帯で食らう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:40:29 ID:7TJh2yhR
先生ありがとうございました!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:45:53 ID:g/rKAvHX
一日に送れる物資の輸送は時間当たりの生産量だけみたいですが
同じ村じゃなければ同日内に時間当たりの生産量を複数の村に送っても良いんですか?
677667:2008/10/17(金) 23:46:03 ID:tesmH8cv
>>672
7×7に大き目の双葉がいたのでその案やめました。
先に取っておく事にします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:00:00 ID:9kjSak2f
>>676
駄目です。
時給以上の損失そのものがルール上で許されてないからです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:00:59 ID:a7KWoj7a
>>676
輸送はすべて「アカウント単位」で考えろ。

資源を送り出す村をA、送り出す先の村をB、C、D、Eとして
Aの「損失(=一方的な資源輸送)」は時給内でないとペナ。

Aの時給が30400だとして、B、C、D、Eにそれぞれ1000の資源を輸送すると
Aにペナ、そして○半が「悪質」と捕らえたなら、残りBCDE全部の村にペナが来る。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:01:42 ID:a7KWoj7a
× Aの時給が30400
○ Aの時給が3000
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:05:18 ID:wZcEKBsb
(,,゚Д゚)∩先生質問です
議員をつくったのですが、議員で占領した場合、その議員はいなくなってしまうのでしょうか? それともそのまま使えるのでしょうか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:07:41 ID:9kjSak2f
>>681
使えばわかりますよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:08:57 ID:0GF1GIj/
(,,゚Д゚)∩先生質問です

IEでサブマシンでトラビアンの画面を開きながら、メインマシンでネットみてました。
敵から攻撃があったらすぐにわかるようにと思いまして。
その上で二時間くらい何も操作しなかった。そろそろ寝ようかなと思い兵を退避させるために地図の画面に切り替えたらレポートが更新されていた。
町が攻撃受けたとのこと。被害は甚大。
しかし間違いなく攻撃のマークは表示されていなかった。

再度読み込みをしないとをしないと敵からの攻撃って表示されないものなんでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:10:50 ID:wZcEKBsb
すいませんでした
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:11:21 ID:ZYpUMmra
>>683
httpプロトコルというのはそういうものです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:18:07 ID:a7KWoj7a
>>863
定期的にF5連打するゲームパッドとかをつないでおくと便利。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:20:04 ID:0GF1GIj/
なんかのツール入れないとだめなわけですね。
ありがとうございます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:40:55 ID:d6KSNE5L
これ以上鯖重くすなバカ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:46:10 ID:L7j4jMOJ
>>686
昨日重かったのはお前みたいなのがいるから
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:49:12 ID:bmWJhrpE
更新頻度によるだろ
一秒一回更新とかマジキチな設定しなきゃ大丈夫

穀物だけ市場に10項目以上流す馬鹿をどうにかしてください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:52:34 ID:a7KWoj7a
1秒間20回連打させるとかじゃないよw
5分〜10分に一回F5叩く設定にすれば鯖負担とか言われるレベルじゃないだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:50:34 ID:56KQ1gn7
5〜10分に1回ならゲームパッドなぞ使わなくても
一定時間ごとに自動更新してくれる設定にできるブラウザ使えば済む話
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:33:39 ID:NaYAwlhM
ラムって奇襲選択しないと相手の壁崩せない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:43:14 ID:jZok9cvb
>>693
逆だ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:43:45 ID:e2FbzDZE
クロップファインダーに繋がらない(´・ω・`)
他に大農場捜す方法ってないかな?
火狐のスクリプトとかよくわからず
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:04:23 ID:5Y00olF9
今やったけど普通につながったぞ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:16:31 ID:e2FbzDZE
ちょっと繋がらなかっただけみたいですw
失礼しましたー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 05:12:51 ID:FcA7F1F7
(,,゚Д゚)∩議員で敵の村を占領したとして、議員を発射した村はもう他の村占領出来ないとかってある?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 05:14:43 ID:5bl7nGgp
ありますん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:47:05 ID:dsX3HpLr
議員、開拓民に関わらず
その村の官邸or宮殿の「拡張スロット」残弾数の問題
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:53:39 ID:NaYAwlhM
>>694
ありがd
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:07:15 ID:MODoAr1q
>>679
>Aの時給が3000だとして、B、C、D、Eにそれぞれ1000の資源を輸送すると
>Aにペナ、そして○半が「悪質」と捕らえたなら、残りBCDE全部の村にペナが来る。
現時点での○半の見解では上記の場合、BCDEはペナルティを受けない。
ペナルティを受けるのはAのみ。

Aの時給が3000だとして、B、C、D、Eにそれぞれ4000,3000,2000,1000の資源を輸送すると
ペナルティを受けるのはAとBのみ。

--公式フォーラムより----------
基本受け取った側は、相手の許容量以上の資源を一人で受け取っていた場合違反となります。
市場を用いた取引では相手がバラバラになると思いますので、受け取る側が気にする必要は殆どないでしょう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:30:39 ID:cOZ+HCL3
開拓者をそろそろ作ろうと思うのですが、
遠くの村に開拓者で攻撃に行かせて、着弾前にキャンセル
って形で避難って可能ですか?

仮攻撃先には、ちゃんと事情を伝えておきます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:32:47 ID:ZYpUMmra
無理です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:33:28 ID:pnwH5xuZ
>>703
無理
キャンセルは派兵後90秒以内
つか何でわざわざ攻撃するんだ
援軍にすりゃいいじゃないか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:33:32 ID:pQ9u6q0n
>>703
そもそも攻撃キャンセルは出陣後90秒間しかできない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:36:32 ID:L7j4jMOJ
こういうのは出来るという答えになるんだがな
708703:2008/10/18(土) 08:40:30 ID:cOZ+HCL3
90秒以内にキャンセルを繰り返せば・・・ ゴメン、ウソです。

援軍も考えたのですが、とりあえずは自分の力だけで
出来ないかを考えてみたかったんです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:46:52 ID:bpX/BcYY
>>708
だから、相手を攻撃するよりかは、相手先に援兵→着いたら即撤収でいいんじゃね?って事。
別に援軍しろってのは、相手先に置きっぱなしにしとけって意味じゃないべ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:51:49 ID:StCj+WjO
>>650
遅くなりましたが
ありがとうございます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:56:56 ID:cOZ+HCL3
あー、それだと帰還時間に合わせて攻撃されたら
アウトですよね。

キャンセル案は何時帰還するか分からないから
使えるかなーと思ったんです。

とりあえず、放置村見つけて援軍、即退避か、兵が居なければ
奇襲で退避しようと思います。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:06:56 ID:pnwH5xuZ
防衛兵がいなくてもこっちもそれなりの護衛つけなきゃ開拓者死ぬぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:08:58 ID:a7KWoj7a
自分の明日の予定が分かっているなら、極端な話、24時間向こうの「放置村」に
開拓民を援兵で派遣。

着弾時、PCの前で準備していて、即撤退。


こうすれば、帰還時間に合わせて攻撃とかないし、たまたまその放置村に
襲撃がない限りかなり安全だと思うが。
だめか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:13:10 ID:WWzS1xjF
今プレトリアンの防具をA村で強化しているのですが
すでにA村からB村に強化前プレトリアンを派兵しています
その場合の防具強化はA村B村どちらにも効果が出るのでしょうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:16:12 ID:a7KWoj7a
A村の援兵したプレにのみ防具の効果は出ます。
B村所属のプレには効果なし。
716703:2008/10/18(土) 09:18:22 ID:cOZ+HCL3
>>713
いや、その手で行こうと思ってる。
ただ放置村は狩場になってそうだから、奇襲の方が安全かなって
思ったけど、兵0でも被害でるのね。

サンキュ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:20:17 ID:ZYpUMmra
>>716
ああ、このまえうちに開拓者独りで奇襲して来た奴は、そういう思考の変遷の末に
辿り着いた結論だったのか‥。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:57:07 ID:gBi1SrBh
トラビアンを仕事先からもチェックしたいと思いいろいろ調べてるんですが
携帯からトラビアンモバイルを経由するやり方はやはり危険な方法なんでしょうか?
もしそれが無理ならドコモのフルブラウザを契約してチャレンジしようかなーとは思ってたんですけど…これもやはり無理なんですかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:02:04 ID:ZYpUMmra
フルブラウザを謳っておきながら、できないとなれば広告に偽りありだな。
知らんけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:22:03 ID:/ZDIGnpD
(,,゚Д゚)∩先生質問です

相手の村を占領するとして、勝手に壊れる建物は種族固有のもの
(壁やガウルの罠氏、研究や武具強化など)の他に何があるのでしょうか?

例えば○半カタパのように、ランダムで壊されるのでしょうか。
TSUの占領後の人口減数を見ると、いろいろ壊れてる気がします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:50:06 ID:Dcg0FAIi
(,,゚Д゚)∩先生質問です

英雄が殺されてしまいました
復活させたいのですがどこでどうやりゃいいのかわかりません
英雄の館に行ってもスキルポイントの再分配しかないです。英雄死んでるのに
なにが足りないんでしょう?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:55:01 ID:a7KWoj7a
>>721
スキル再配分できるということは死んでないように見えるんだが・・・
別の村で「回復」させて、元々所属していた村に「いない」から復活してないように
思えるだけでは?

複数村持ちだよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:01:47 ID:bmWJhrpE
>>721
英雄は死ぬと回復か今いる兵士を訓練して英雄になる画面が出ます
英雄の館のある村を覗いて見ましょう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:04:09 ID:t8wC0HIi
>>720
その村の全ての資源タイルのLv-1
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:10:21 ID:/ZDIGnpD
>>724
ありがとうございました
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:11:37 ID:Dcg0FAIi
>>722
>>723
謎が解けました・・・アドバイスの中の「死んでいない」の部分で。
多分死んだのではなく、罠に捕らえられたんだと思います
これから奪還作戦に入ります。ありがとうございました!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:15:01 ID:6tLw+QuJ
>>720
議員を機能させるためには先に官邸を破壊する必要がある。
必要に応じて軍事関連施設も壊す。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:22:23 ID:4K1zkHmi
チュートンなんですが武器や防具のLVってどの兵種のをあげればいいんでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:24:42 ID:jbyWwXBg
勇者現る

ttp://image.blog.livedoor.jp/diary0917/imgs/2/4/248f783a.JPG
画像のMultihunter村てのは運営村のことです。資源交流はできるみたいです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:25:51 ID:W2MxejBA
武器レベルなどは1村目で2レベルに上げれば
2.3村目にも影響しますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:27:21 ID:ZYpUMmra
しません
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:29:59 ID:ef+38nEV
>>728
人による
わかんなかったら防御兵には防御うp、攻撃兵には攻撃うpしとけばいいよ
ただし兵が少ない時は恩恵が少ないからそれまでは他に資源回してもいい

>>730
いいえ。村ごとです
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:32:18 ID:qr5GxBGk
同盟紹介のところにあるPNBってなんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:33:55 ID:a7KWoj7a
この質問もかなり多いから次回テンプレに入れるようにしようか?


Q.一村目で「武器・防具」のレベルを上げたけど、ニ村目に影響しますか?
A.他の村へは影響しません。また武器防具開発は「その村で生産された兵」のみに影響します。
 援兵で一村目へニ村目から兵を送り込んでも二村目で生産された兵には一村目の「武器・防具」
 レベルは影響しません。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:39:19 ID:GeP4wYUs
英雄って一村に一人作成できるんですよね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:40:35 ID:M1Fmzpzh
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:42:13 ID:LL4/WCar
カルチャーポイントってそれぞれの村で溜めるんですよね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:42:50 ID:6tLw+QuJ
>>737
アカウント単位。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:47:49 ID:WWzS1xjF
>>715
遅くなりましたがありがとうございました

首都を移動させたいのですが
官邸Lv10にして開拓者を出した後、官邸をつぶして宮殿にしたらいいのか
そのまま宮殿Lv10にしたほうがいいのか どちらがいいのでしょうか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:49:52 ID:T1Nn82UJ
先生質問です。
英雄強化のため定期的に攻めてもらおうと思ってます。
そういう約束事はルール違反ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:56:42 ID:HfFL4mqU
>>739
首都移動先に官邸建てるか宮殿建てるかって事だよな
官邸潰した後に宮殿に立て直してもスロットは既に消費してるから開拓者は作れない
何に迷ってるのか良く分からんが?

>>740
同盟関係とかそういう関わりがなければおkなはず
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:58:37 ID:/IDFPgFZ
>>740
資源の無駄でもったいないからオアシス攻めたほうがまし
どうしてもやるならメッセージでやり取りした記録を残したほうがいい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:29:58 ID:+mMYCP8V
各兵種を鍛冶屋と防具屋で鍛えた時のレベル20までの能力表ありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:30:42 ID:Yz/OrwdZ
>>740
同盟員じゃなければルールに違反してるなんて聞いたことがない
ペナルティー関係の詳細について知りたいときは丸半に聞くのがいいよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:36:44 ID:Vn9wGwHf
すいません。下記のサイトの攻撃項目の占領欄に、「ラリーポイント、ローマン10、ガウル10、チュートン5」と書いてあるのですが「ラリーポイント」とは何の事なのでしょうか?また自分のラリーポイントはどこで見れるのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:37:46 ID:Vn9wGwHf
あっすいませんサイトを書き忘れました。

http://www31.atwiki.jp/23mm0191/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:38:40 ID:ZYpUMmra
>>745
ラリーポイントは、村の中心地の右にある草原にしか建てられない。.
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:44:33 ID:6khjBLLJ
資源数百でいいんで送ってください><
(-102|75)
(-102|76)
(-101|73)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:45:46 ID:Vn9wGwHf
>>747
そこは集兵所しか立てられなかったのではないでしょうか?それとも集兵所で見れるのですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:46:12 ID:a7KWoj7a
>>748
無人谷なので送れません
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:48:02 ID:dsX3HpLr
カルチャーポイント
ラリーポイント
ですねわらいます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:52:34 ID:dsX3HpLr
集兵所 レベル 1
村の兵士はここに集められます。
他の村を侵略する、奇襲する、または援軍のため、兵士をここから送り出します。
Rally point level 2
Your village's troops meet here.
From here you can send them out to conquer,
raid or reinforce other villages.

まじで鼻水吹いた。俺のティッシュ返せwww
その発想は なかった。マジで
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:56:29 ID:Vn9wGwHf
さっぱりわからんです。誰か親切な方マジで解説お願いします…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:58:06 ID:KNWdllEJ
英雄ですが、もうすぐレベル1になりそうです

レベル1になった時にすぐまた5ポイント?もらえるのでしょうか?

攻撃に5ポイント振った状態でレベルを上げてしまった良いのか
ある程度回復にポイント振ってからあげないといけないのか迷ってます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:59:15 ID:MODoAr1q
ラリーポイント=集兵所
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:06:09 ID:Vn9wGwHf
>>755
やっぱりそういう事ですか。有難うございました♪
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:10:11 ID:a7KWoj7a
英雄はLv1になるとまた5ポイントもらえる。

■防御英雄にする場合
Lv0 防御5

Lv1 防御5(固定済み) HP回復5(最低4以上推奨)


■攻撃英雄にする場合
Lv0 攻撃5

Lv1 攻撃5(固定済み) HP回復5(最低4以上推奨)



%防御、%攻撃はすでに運用中の兵が500以上いるのなら振る価値あり。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:14:48 ID:MODoAr1q
>>740
---公式フォーラムより------
基本的に同士討ちのルールでは、「資源を略奪する行為」を禁じていると思ってください。
ですので、そのアカウントの持ち主が同意していて、さらに資源を略奪することがない攻撃なら行ってもかまいません。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:15:28 ID:KNWdllEJ
>>757
ありがとうございます!

じゃ、このまま攻撃に5振ってオアシスに突撃してきます!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:33:40 ID:v8Mu9pjX
オアシスを攻撃したいと思うのですが、自分を中心としての7×7の範囲内に
25%のオアシスしかありませんでした。
ところが、一マス先だけスクロールさせて見ると、なんと木材25、穀物25が
ありました!これは、一マス余計に離れていても採りにいくべきでしょうか?!

みなさんの場合ならどうするか教えてほしいです!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:35:28 ID:DgewnfhP
どうするもこうするも7×7の範囲にあるオアシスしか占領できないんだから1マス先とか関係ないだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:37:08 ID:v8Mu9pjX
>>761
え、メリットがないだけで占領できるのでは?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:39:38 ID:bmWJhrpE
やってみろよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:45:52 ID:v8Mu9pjX
教えてくださいよ。
ここは質問スレじゃないんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:47:01 ID:TZQodwg/
>>764
>>761
明確に答えてあるだろ
これ以上の答えはねえよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:51:06 ID:v8Mu9pjX
占領するというコマンドは出ているのに、占領できないって
おかしくないですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:52:35 ID:a7KWoj7a
7×7範囲外への占領行動は出来るけど、7×7の範囲内でないと占領の【結果】は得られません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:52:54 ID:zlxPjNfS
オアシスに奇襲攻撃を仕掛ける事はできるけど、
動物や守備兵を殲滅しても占領できない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:54:49 ID:CX1eswBo
ID:v8Mu9pjX
真性乙
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:58:49 ID:qcsvcBt7
しつこい奴なってない奴にまで親切に教えんなよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:03:52 ID:v8Mu9pjX
>>767
>>768
本当にありがとうございます!
他の方々と違って、とてもお優しいですね。
自分もそんな寛大な心の持ち主になりたいです。本当にありがとうございました!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:06:52 ID:qcsvcBt7
嫌味を忘れない時点で、寛大には程遠いなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:07:08 ID:ckdw2HZr
読書感想文スレになっててワラタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:16:30 ID:dsX3HpLr
スレの無駄遣い…ああいうのにはオアシス奪取に誘導すべきだな
足並みが揃わないだろうけど…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:30:24 ID:WU0eA4MJ
教えてもらう人間は教える側の善意によって成り立ってるっていう大前提を理解していない
知識乞食が最近多すぎるんだよ。甘ったれすぎ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:52:00 ID:eIDJX2yk
オアシスを攻撃されると自村の資源がマイナス10パーセントされるってことは
無防備なオアシスを10回ほど攻撃されたら
そのオアシスを所有している村の資源って0に近くなっちゃうんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:55:22 ID:VnNQf/tK
隠し倉庫無しで資源の生産量が0の場合
10分おきに10回攻撃されれば0.9^10になるので35%ほど資源が残ります
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:10:37 ID:dsX3HpLr
10分間に奪える/奪われる資源は最大で10%
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:23:56 ID:H8EyGYjF
(,,゚Д゚)∩先生質問です

他人の村に偵察を派遣した際、その村に防諜兵がいればこちらの偵察兵のうちいくらかが、兵差によっては死亡することになります
ですが、防諜兵が1人だけいた村に3人の偵察を派遣した時は殺されずに無事3人が偵察任務から戻ってきました


ttp://kirilloid.ru/travian/warsim.php
このサイトの戦闘シミュで偵察vs偵察のように設定しても上手くいきません
どこかで、偵察兵同士のシミュができるサイトなどは無いでしょうか?

無い場合、防諜兵20人以上の村に対してこちらが偵察を派遣するとして、
どれだけの人数を派兵すれば相手に気づかれずに偵察ができるでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:25:32 ID:ltoi32zH
兵士は置かず罠だけおいても相手の兵士が罠の数を上回ったら一人も捕虜にできないのでしょうか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:29:56 ID:qcsvcBt7
>>779
偵察のシミュ結果が正確かどうかわからないけど
ちゃんとできてるんじゃないかな

相手にわな師置いて、偵察兵だけで攻撃しても
偵察攻撃と同じように捕まらないでしょ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:33:12 ID:igX5LGvz
>>779
そのサイトであなたが言う結果の通り、うまくいっていると思うのですが、何がどのようにうまくいかないのでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:33:46 ID:dsX3HpLr
シミュレーターは経験上 偵察はほぼ正確
壁とかをちゃんと入れていないとズレるぞ


相手が「通常攻撃」で罠を上回った場合は
一旦捕らえられて解放される形
捕らえられた兵隊は戦闘に加われず物資も略奪できない
防衛兵を置かない状態の罠設置は単なる資源の無駄遣いであることが多い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:43:51 ID:H8EyGYjF
>>781
>>782
>>783

壁や官邸、人口を正確(自称)に入力したら、偵察ログなどと同じような結果が出ました

どうやら10人以上防諜兵がいると、こちらが1000以上の偵察を派兵しても1人は死んでしまうようですね・・・
鍛冶場でLv20まで強化すると1000vs10なら死なないようでしたので、地道に頑張ってみようと思います


ありがとうございました
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:53:29 ID:QvG+NcW3
すーんごい遠くに大農場抱えてる人いるけど、あれって輸送するにも出兵するにも
あまりにも遠すぎじゃないの? 市場レベル20にしたって商人がなかなか帰ってこないだろうし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:53:33 ID:gBi1SrBh
俺は>>772みたいなお茶目なレスする奴が好きだぜ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:54:40 ID:igX5LGvz
>>785
はい、その通りです。
ただ、どこに移民するかは個人の自由です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:00:15 ID:QvG+NcW3
なにか裏技でもあるのかと思ったら本当に時間かかるの覚悟で僻地に作ってるんですか・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:06:15 ID:dsX3HpLr
本格的にシムシティが楽しめるのです





3倍で疎開して
7x7範囲制圧&手の届くオアシス片っ端確保している自分が言い切ります
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:13:17 ID:dVqz6SRP
ガウルで闘技場作ればどこへでも3時間でいけるそうですが
例えば0 0 から400 400へもそれぐらいでいけるんですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:13:25 ID:a7KWoj7a
>>788
僻地に大農場を取りにいく人は「疎開」が目的で「勝つための行動」ではないのです。
中央から逃げ出すのに成功さえすれば、どんなに手間がかかったり効率が悪くても
かまわない、・・・らしいです。

オンラインゲームしながらゲーム内での影響力を完全放棄する
ちょっと本末転倒しちゃった人達なので生暖かく見守ってやってください。


普通にシムシティやAOE買って遊んでればいいのにね・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:15:24 ID:KNWdllEJ
英雄について
今、レベル0で経験値が80あるとして、30の経験値をゲットすると
レベル1に必要な経験値100で一度打ち止めになるのか
110となるのかどっちなのでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:17:36 ID:a7KWoj7a
>>792
Lv1→Lv2で必要な経験値はLv0→Lv1の2-3倍必要なので
仮に30の経験値を得るとLv1の7%くらいになるのではないかと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:18:36 ID:a7KWoj7a
違った
3-5%くらいかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:19:37 ID:Kywn9Jq+
味方の同盟員にも自分の村にも恩恵のない疎開だよな
同盟丸ごとその周辺に疎開するならともかく
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:21:25 ID:a7KWoj7a
>>790
>ガウルで闘技場作ればどこへでも3時間でいけるそうですが

大嘘です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:21:34 ID:VnNQf/tK
(0|0)から(400|400)は400√2で約565マス
最速のサンダーで19マス/hなので30マス進むのに約1時間半
残りの535マスを57マス/hで計算すると…あとはわかるな

どこへでもって表現は誇張しすぎているが
3時間あれば115マスほど進めるのでかなり凄い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:39:09 ID:Yk3rwnSj
>>792
経験値は打ち止めになるのじゃなく、溜まっていくと考えてください。

今までの経験値の合計は110なので、
  Lv0→Lv1の必要経験値が100 
  Lv1→Lv2の必要経験値が200
英雄がLv1になって、現段階の経験(値)は5%と表記されます。

あと、上のほうで回復に振るかどうかの質問がありましたが、
Lv1での英雄復活コストはそんなに掛からないので、
英雄死亡→復活を繰り返し、
Lv2になった段階で回復に振るという方法もありますよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:12:02 ID:OBwMmgnU
毎日同盟へと1H分の資源を送って更に違う場所に兵を送った後
その兵士の分のお弁当を24時間分きっちり送る事はアウトですか?

兵士のお弁当分は別な様な話も聞いた事があるのですが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:34:14 ID:NaYAwlhM
二村目に官邸Lv10作ってから一村目で開拓者作るって可能ですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:37:42 ID:bpX/BcYY
>>799
公式のルール見れば書いてあるはず。

>>800
一村目の宮殿(官邸)がLv15(官邸ならLv20)未満なら無理。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:41:59 ID:KNWdllEJ
>>793、798
ありがとうです

英雄なんですが、カエザリスなんで
シミュレーションのホームページみたら復活コストがとんでもない量に^^;
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:42:32 ID:NaYAwlhM
>>801
感謝!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:50:17 ID:dwxLxlm/
数が防御偵察1で攻撃偵察10だと何も気づかずに情報抜かれてしまう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:57:52 ID:CX1eswBo
相手の偵察を一人も殺らなければ気付かない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:05:39 ID:a7KWoj7a
次スレテンプレ案


Q.偵察は1体だと運用上、どんな不都合がありますか?
A.攻撃側が飛ばしてくる偵察兵が1体のときだけ相手の偵察兵は死亡し、攻撃側は情報を持ち帰れません。
 攻撃側が2体以上の偵察兵を飛ばしてきた場合、防御側は偵察されたことにも気付きません。
 情報も持っていかれます。
 防御側が偵察兵を置く場合は、目的を決めましょう。

 ○情報を守る
  →攻撃側が放つ偵察兵の2倍は用意しておく必要があります。
   所属の鯖次第ですが100体程度は最低限用意しましょう。

 ○偵察兵が飛んできているかどうかを察知したいだけ
  →5体ほど用意しておけば偵察兵が来ているかどうかくらいは掴めます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:01:39 ID:bCH0Z1WC
開拓者を開拓に出発させるときって兵士も一緒につけたほうがいいんでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:04:37 ID:a7KWoj7a
兵士を同行させることはできません
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:11:55 ID:/dfehC4+
わなを上回る敵がやってきて捕まっていた兵士が全部逃げちゃった場合
作った罠は消滅しちゃってまた作らないといけないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:17:47 ID:a7KWoj7a
>>809
>>3 テンプレ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:19:34 ID:/dojofIy
>>809
1/3は只で自動的に修復される、
修復される時間も短時間、
残りを作動させるには資源が必要
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:22:08 ID:mP5fX3eu
AA前略)先生質問です

先日防衛したら、思ったよりずっと多い数の兵力でして
うっかり英雄のレベルが上がってしまいました。

LvUP直前に%防御に振るつもりだったのに、普通の防御+に振ってあったファランクスちゃん(Lv1)
この子はもう殺処分しないと使い道が無いですよね・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:25:50 ID:Kywn9Jq+
せっかく頑張って防衛したのに殺処分されるファランクスちゃんが
かわいそうだと思わないのか(´・ω・`)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:26:26 ID:a7KWoj7a
効率良く%防御英雄を作るつもりなら殺処分。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:29:02 ID:izy57Qt2
カタパルトの運用に関して質問します!
〜を破壊しましたとでるときは、その施設のLVを0にしたときで、LVを下げただけでは表示されませんか?
あと例えば鉱山をターゲットにしたときどの鉱山が狙われるかはランダムですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:29:42 ID:a7KWoj7a
>>813
ファラ英雄のイメージ画像

           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て 防     (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|   俺 わ     (
   え 御      〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   が は     〉
   か し     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ   フ は     (
   ┃.       ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    ァ は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ラ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
'、t,,々ヽ==、、~'' 、ヽ| iOj//リ:::::,、 '""  :::| :::       t | t、、   ti;;;;;;i
.,r/;:;~''tt;;;;;:ヽヽヽ'yi|リ,//iソ''~      ::::| :::       '、ヽ';;;;;;O;;;;ヽ;;i
.i.|;:;:;:;:;;゚;;;;o;:;;:;:;:i |"|::|O|ii||||       :: it :::::::       ' 、;'、;;;;;;;;;;;;ヽ| 、、
i ';:;:;:;:;;;;;;:;:;:;:;;:;:;ノノ:::i:ソii|||i| ||       ::;;ヽ ::::::::......................`' 、;;;;;;;;;;;;;;;i :::"   ,、
ー、' 、、;;;;;;;;;;;、 '"::::ノ人i从i ||      ::::::;;;j ~' 、,,::::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;t ::::::,、 '~ ,,
_i、ヽ,,二_,,、 '",,r"入从jノ:::::::::::::::::::::::::::;;/ (:、  ~ '''''''''''''''''""""~ヽ;;;;;;;;;'、/:::/::
  'フヽ、iii二二;;;;、-'"ー-'、〉、、;;;;;;;;;;;;,、- ''~  ;;;;};;;;:::::;;;;;;;; ,,,,,,,,,、  ,、-ー''''、~フ""/:::::::
 /、 '"~(~~~  '''、"~   ヽ,...,,'ー-、~'ー、::::'''" ヽ::    ~ 、-ー''":::::::ヽ  Y
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:34:21 ID:mP5fX3eu
>>813-814
やっぱり効率落ちますよね。彼に罪はありませんが死んでもらおうと思います。
保健所の動物もこうやって人間の都合で・・・とか思いましたけど
>>816見たらもうどうでもいいや
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:35:18 ID:mP5fX3eu
お礼を書き忘れてました。
先生方ありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:40:02 ID:dsX3HpLr
うっかりLv1に上がる段階なら
防衛兵1000揃えるのはいつの話しだよ
殺しても生かしても大差ない…という印象
そのままファラで育てるのかもそもそもの選択肢


破壊に至らないカタパは○○がLv8からLv7に〜という表記
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:43:31 ID:igX5LGvz
>>816
明らかにブンブン英雄じゃないかw

>>817
ファラ英雄は鎧を着たかわいい女の子だよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:16:16 ID:souVc61b
>>817  村はファランクス英雄が守るニャー
       ,..,_
  ,rfY'ヽ  \ヾ`'''ヽ‐y'⌒ヽ
  ゞ r;; ヽ  〉    '、 r ;リハ
  ゞ.,    ゙;  ;;:      fヘi
   ゙:,  '゙;;, '{i,: ,r:;、 ,;; /〉`);,
    ';, ,;' ` Y,, `" ,,. ,!ヾ`):;
     ';,    `ー- ―7  ゙' ;!,
     ゞ:;,   ',.  ,/:;,  ;i ゙;,
        `ヾ::;,i  i:;  ,:;"  ゙:;,
          ゙;:  ゙ :;:'" ,,.::  ゙:;,
           ゙;:     ,. :;''"  ゙;;,
             ';          ';,
            ';    ,,.. 彡  ミ,
            ';      彡  ヽ
             ヾ   、''::;;   ,;:'
            _,,,..`ゝ- :;)f   ;'
           (_r_,,.. -‐ '" ( Y:,ソ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:26:29 ID:EJvIyKNb
かわえー
ファラ英雄を殺してドルイド英雄しようとしてましたが
もう少しファラ英雄をつかっていこうと思います
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:36:35 ID:l4Ky6Bm0
(,,゚Д゚)∩先生質問です

オアシスを取得するために野生動物を全滅させて、今は英雄を向かわせてますが
取得できません。
英雄の館のレベル、館のある村からの距離以外に取得条件ってあるんでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:43:24 ID:duOJA3WO
目的のオアシス周囲7×7に、英雄の館Lv10の自分の村はありますか?
また、その村から英雄を派遣しましたか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:43:54 ID:wfpoGJfD
>>823
距離は>>3だけど合ってる?

質問、戦闘シミュをしてたら人数が少ないほうが被害少ない場合があるけなんで?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:48:53 ID:a7KWoj7a
>>825
人数というのは「村の人口」のこと?

人口が少ない方が戦闘は有利な調整がされています。
理由はデザイナーに聞かないと分かりませんが、こういう「仕様」でないと
上位者が一方的に有利になるからハンデのつもりなのかもしれません。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:03:38 ID:MODoAr1q
>>825
戦闘は兵数で決まるのではなく、攻撃側の攻撃値の合計と、防御側の防御値の合計で
決まるので、人数が少なくても攻撃値なり防御値が高ければ被害が少ないこともある。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:03:44 ID:P6+LHEqK
(,,゚Д゚)∩先生質問です

説明でプレイヤー名にリンクを張るタグはありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:16:32 ID:icF3e0JN
でも数学は残酷なまでに点数に表れるのが当たり前だよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:27:41 ID:d6KSNE5L
っておもったら時速3のカタパじゃあたりまえじゃん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:47:38 ID:dsX3HpLr
先生質問です

占領された村に付随したオアシスの扱い及び
占領後の英雄の館のLvなどはどうなりますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:47:51 ID:BpM1vx47
偵察についての質問なのですが兵力と防衛力を見るで建物を偵察したところ、建物が官邸レベル1としか表示されません
この偵察対象の村がカタパルトでもくらって官邸しか残ってないってことでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:53:20 ID:xuYVcQpo
(,,゚Д゚)∩先生質問です!

官邸LV10で移民しました。
その後、官邸取り壊し。
そして、宮殿建設して、LV10で移民できるんでしょうか?

カルチャーポイントが貯まってるとできるのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:02:47 ID:HfFL4mqU
>>833
宮殿Lv15にするなら可能ですが、Lv10ではその村でのスロットが既に消費されているので無理です
移民先ごとに官邸建てて開拓者作るのが常套手段
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:05:50 ID:xuYVcQpo
>>834
ありがとうございます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:07:58 ID:dsX3HpLr
>>832
防衛力に関わる建物が表示されるだけです

偵察できるのは官邸or宮殿のレベルと壁柵のLv
むしろその村には「壁がない」というのが重要な情報
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:20:25 ID:BpM1vx47
>>836
なるほど、具体的回答ありがとうございました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:58:11 ID:d19GjyHG
オアシスって取った後 好きな時に放棄できますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:59:52 ID:ZYpUMmra
できます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:00:04 ID:YMWlt6DT
>>838
好きなときに放棄できます。
ただし放棄するのに6時間かかります。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:07:03 ID:PrxHKZhE
今日、帰ってきてからログインしたところ、知らない人から資源が送られてきてました。
レポート見るとキャラ名が表示されていない(が○○○○村に供給しました。と表示されてます)

なぜキャラ名が表示されていないのでしょうか?
また、このような場合、どう対応すればよいのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:09:08 ID:o7n/eped
まずできるだけ早くマルチハンターに報告をして指示を仰いで置くと良い。
これは送付してきた相手の時給以上を、相手が送ってきていた場合に、
お前さんも何かしらの処罰を受ける可能性があるからだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:11:37 ID:PrxHKZhE
マルチハンターに報告というのは、どうすればいいんでしょうか?
フォーラムを利用すればいいのかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:23:05 ID:I413h3fD
メッセ使え
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:25:33 ID:PrxHKZhE
なるほど、(0.0)にいるマルチハンターにメッセ送ればいいんですね。
ありがとうございます。さっそく送ります。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:39:02 ID:Ejuv0UWe
>>841
「が○○○○村に供給しました。」と名前が出てないって事は
もう送り主がアカ削除した後ですね。

こういう場合どうなるのか気になるところ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:46:21 ID:mKL7JDrA
○半に何も連絡せずに放置していたら機械的なフィルター処理で
人口-25%くらいのペナ食らう可能性が高いなw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:49:32 ID:HXXwcOA3
寝る前に大量のトレード仕込んで、朝起きたらレポート塗れになってたりするじゃん?
いちいちチェックしない俺はかなり危険だな・・w
849841:2008/10/19(日) 01:04:46 ID:PrxHKZhE
今、も1回チェックしたら、自分で指示は出してないのにマルチハンターの村に自村から資源送ってました。
しかも、送られてきた資源とは別の資源を送ってました。
これはマルチハンターの私に対するペナルティとして行われたものなのでしょうかね?
ちなみに送られてきた資源は木200鉄300でマルチハンターの村に送った資源は粘土200でした。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:15:42 ID:cSm3S562
あんたそれ自分でやったんだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:21:58 ID:WeSIJgS7
移民者を送り出したんですけどまったく行方不明になってしまって・・・
現地での表示も0のままだし、到着するまで状態が分からないものなんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:23:12 ID:mKL7JDrA
集兵所をクリックしなさい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:24:13 ID:eJqDfJ2p
>>851
開拓地への到着時間を集兵所で知る事が出来ます。
現在位置を知る方法はありません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:30:41 ID:ShZrELOr
同じユニット相手に、英雄単騎で10殺すのと
英雄+9で10殺すのでは経験値に差がありますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:32:55 ID:29if36oY
金貨をやるから攻撃をやめてくれと言われたんですが
金貨って受け渡しできるものなんでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:39:54 ID:o9k1e/xc
>>855
相手に「どうやって金貨渡すんだよ?Paypal?」とでも聞けばいいじゃない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:41:09 ID:qHaeaKUn
>>849
垢ハック乙
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:55:40 ID:YsKZTo+a
>>854
経験値は英雄の数で等分される。
英雄が一人だけなら、単騎だろうが軍団だろうが
得られる経験値は一緒。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:41:02 ID:ShZrELOr
>>858
ありがとうございます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:51:45 ID:YHp8sRxA
英雄単騎で無人谷の動物達に突っ込んだら返り討ちですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:53:40 ID:4d0Loh9H
>>860
やってみろよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:16:38 ID:G7bPw9U3
FireFoxでグラフィックパックを適用させようとuser.jsを改変するところまではうまく出来たんですがそれを放り込む
ユーザ > xxx(ユーザ名) > ライブラリ > Application Support > Firefox > Profiles > xxx.default。xxx.default
が見つかりません 使用OSはWindows2000です
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:18:35 ID:+eK6HjYH
>>860
攻撃5か8ぐらいのインペリ英雄でこんな感じだった
ttp://travian-reports.net/jp/raport.php?id=a8c6c62e1
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:30:15 ID:qHaeaKUn
虎とか象とかもうね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:02:51 ID:kt947XQE
鍛冶屋と防具屋で鍛えた時の攻撃力・防御力一覧をください
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:35:29 ID:wfxUXP4S
>862
見えなくされたフォルダがあるはず
> Application Support
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:49:32 ID:NTczS1nP
先生質問です。

http://www2.uploda.org/uporg1734678.jpg.html

片道20分ほどかけて敵が攻撃してきました。画像の下のログです。
時間は8:06。英雄込みのファラ4、偵察2が来てます。

こいつにカウンターで偵察送ってたんですが、敵に英雄が2居ます。
時間は8:15。
援軍英雄が1居るのは分かるんですが、こいつの所有の英雄が居るのが理解できません。

村1つに英雄1までじゃなかったですっけ・・・?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:51:44 ID:Psiyp+31
種族が同じなら援軍の英雄なのか自村の英雄なのかの区別はできない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:58:15 ID:NFQ+lJ/7
すみません、質問です。
登録時に登録したメアドを忘れてしまいました。
メールは全然使わないんで問題ないと言えばないんですが
使ってるメアドに変更したいです。
○半にお願いしたら教えてくれるものでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:23:52 ID:pbmuklbs
>>867
> 村1つに英雄1までじゃなかったですっけ・・・?

そんなルールはない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:34:30 ID:mbbvRSiE
プレイヤーが使える英雄の数と、村に置ける英雄の違いが分かってないと思われ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:38:22 ID:Z87C/SjV
それでもまあ複垢っぽさのある援軍だわな


869○半のことは直接○半に聞くのが早いですよ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:38:43 ID:xTCb6Xmt
>>869
どのみち連絡しなきゃいけないんだから○半に聞いてみろよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:41:26 ID:NFQ+lJ/7
>>872-873
早速○半にメッセージ入れました。
ありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:32:38 ID:T5GyzGsn
質問です。

全ての兵種を研究し終えたら、学院はつぶしてもかまいませんか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:34:38 ID:I413h3fD
残しておいたほうがいいです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:50:13 ID:T5GyzGsn
>>876

理由を教えてください
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:51:35 ID:I413h3fD
CPを生むから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:08:25 ID:niCJ9AYz
>>874
俺も同じような状況なので、回答きたらどんな感じだったのか教えてくれないか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:09:02 ID:T5GyzGsn
>CPを生むから

それは全ての施設全般に言えることで、特に学院に拘る必要もないのでは?
兵種研究が済んで、用の済んだ施設は更地にして別の施設建設の為に
あけておくのがベストではないかと思ったもので。

もう場所一つも残ってないので、どれを潰すのが最も良いかと悩んで
いたところですわ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:10:03 ID:cqbq3OPm
>>880
そんじゃ壊しゃいいじゃん
そこまで考えて何でこんなとこで聞くんだ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:11:57 ID:NFQ+lJ/7
将来的に村を開拓していくのに絶対的にCPが不足してくる。
学院は、集会所建設条件なので、集会所を建設してからの方が
いいって事じゃないか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:14:12 ID:T5GyzGsn
学院を残し続けることで自分が知らない何かのメリットはあるのか?
と思ったんです。CPの件はさておき

LV20まで上げてなおかつ、何らかのボーナスが得られるなら別だったん
ですが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:15:41 ID:yq4x7jC6
なんで答えられない奴が回答するんだろうね
週末だから?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:22:41 ID:Ejuv0UWe
学院はもらえるCPが多い。
具体的な数値は自力でどうぞ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:37:01 ID:Y/+Ys4b7
>>883
他の建物に比べてLv20時で得られるCPが結構多い
それ以外特にメリットは無い
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:54:34 ID:mbbvRSiE
というかCPの増加量ぐらい自分で調べりゃ済む事なのに
答えてもらってるだけ有り難いと思わんのか思わんのだろうな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:00:44 ID:m+ffqkGh
>>884
みんなちゃんと答えは出してる。

CPのために残せ、が模範解答。
それでも潰したい、が質問者の意見。
だったら質問せずに潰せばいいだろ?、がこのスレの結論。

学院以外に何を建ててるのかを質問者が公開すればまた別のアドバイスが出るかもしれないkどな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:06:26 ID:Z87C/SjV
まあ最初の回答
学院は潰してもかまいませんか→残すべき
というのも状況を無視した断定的な答えだけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:10:54 ID:V2m13LWu
>>887
誰もCPの増加量なんて聞いてないだろ
むしろ回答者がCPCPうるさいだけ
端的に答えてやればいいだけなのに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:12:14 ID:w+sJtydu
微妙に荒れててフイタ さすが週末^q^

本部・学院・大使館はCP効率が良いので、長期プレイ(10村以上をめざす)前提なら
各村にLv20を置くくらいやってもいい
軍事拠点は用地かつかつで辛いが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:17:36 ID:ZCEy+nsW
昨日から始めたんですけど食料とかってログアウトした状態でも増えるんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:19:11 ID:NFQ+lJ/7
>>892
いい質問だな。
でも、答えがわからん。
ためしに10分くらいログアウトして、増えてるか試してみて。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:19:42 ID:HXXwcOA3
>892
増えなかったら悶絶して1日で辞めてる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:20:14 ID:NTczS1nP
>>868
ありがとうございます。援軍で来た英雄が同じガウル村からだと分からないんですね。

>>871
村1つで英雄は1つまで作成できるのではないんですか?
援軍英雄はいくらでも置けるのは分かってます。
何かしらの手順踏んだら複数作れるんですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:23:36 ID:ZCEy+nsW
>>893
ふむ・・・


>>894
じゃあ増えるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:25:24 ID:u2teAz0q
>>895
英雄はアカウントごとに一人、派兵先の自分の村に英雄の館があればそこに所属する
複数作るのは>>3 ただし二人以上の生きている英雄を同時に持つことは不可

>>896
増えなかったらオンライン率100%になるだろjk
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:31:05 ID:3KLswywE
>>892
あなたのログイン・ログアウトの状態に関係なく、資源は生産がプラスの状態なら増えます。
また、初心者保護期間が切れると、あなたのログイン・ログアウトの状態に関係なく、
他のプレイヤーはあなたの村を略奪・破壊行為が可能になります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:31:09 ID:mbbvRSiE
>>890
質問者がなんで?なんで?って理由を聞いてるからだろjk

>>896
増えなかったら廃オン必須じゃないかw
ちなみに自分がオフライン時でも村は襲われるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:32:40 ID:QB6brfCY
ID:ZCEy+nsWはJP1スレで微妙に荒らしてるバカじゃねえか
んな奴に親切に教えてやるなって
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:37:42 ID:3qfBvkrf
もろカタパくらってどうしようもなくなったので、自村をクリアしようと思ってるんですけど、クリアしたら仲間同盟員の領土にいる援兵は消えてしまうのですか?
同盟員に迷惑かけずに引退しようかと思っているのでどうすればよいか。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:38:15 ID:ZCEy+nsW
>>897
>>899
どうもありがとうございました
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:39:10 ID:NTczS1nP
>>897
ありがとうございます。
生存している英雄は、垢1つに1名だけですよね。
上記のSSで、生存英雄が2体居る!?と不思議に思ったので今回質問しました。
解決したのでもう大丈夫です、お手数おかけしました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:39:54 ID:Y/+Ys4b7
>>901
援兵も消えます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:43:19 ID:pbmuklbs
>>899
>>883
> CPの件はさておき

CPのことなんて誰も聞いてないんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:46:45 ID:I413h3fD
>>905
次からは、本当は何を聞きたいのかを、他の人にもわかるように初めから
具体的に書いておくといいでしょう。
それだけ望んだ答えを得やすくなると思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:50:45 ID:QB6brfCY
態度悪い奴には出直すよう促すことこそ
親切だと俺は思うけどね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:55:28 ID:mbbvRSiE
>>905
学院を壊したいが不都合有るか?→残しておけ→理由は?→
→CP的に他の建物壊す方が良い→学院に拘る必要もないのでは?→じゃあ壊せよ

って流れだろ?
そもそも5番目の発言とかはもう自分で考えるべき領域なんだが……
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:58:09 ID:w+sJtydu
>>908
CPを気にするなら残せ・気にしないなら好きにしろでオワリだよな
質問者が変にいやみったらしいこと言うからぐだぐだになる^q^
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:00:11 ID:+KQlP0B+
先生質問です。
1村目官邸10で2村目を作成済みです。
3村目を作るのに1村の官邸レベル10のまま
2村の官邸レベルを10にしてゆくことで
開拓者つくれますか?
宜しくお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:01:10 ID:AaRlFYN4
できるよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:02:41 ID:+KQlP0B+
911さん
どうもありがとう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:03:00 ID:Z87C/SjV
全部研究したんですけど学院潰して大丈夫ですか→何回同じ質問をry
学院潰して○○建てようかと思うんですけど→必要なら壊して立てろ。自分で考えろ

しかし学院Lv20にするような状態なら村だって4-5個あって
占領にかかるような時期だろうに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:18:49 ID:gfJ1Zpqn
質問に答えたい奴は答えて答える気がないやつは答えなくていいだろ。
いちいち質問者がどうこうとか言わずにスルーでもしとけよ。
どんだけガキだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:26:17 ID:yljF3VlA
質問も回答もしてないやつはレスしなくていいだろ。
いちいち回答者がどうこうとか言わずにスルーでもしとけよ。
どんだけガキだよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:27:27 ID:QB6brfCY
そんなに怒るなよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:28:12 ID:5DmwKqQf
質問板で何言ってんのか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:36:08 ID:mbbvRSiE
ID変えてご苦労様なこった……流石日曜日
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:37:28 ID:YHp8sRxA
このゲームって家にパソコンが二台あって両方が違う回線なら同じ鯖に同時に自分が操作するキャラを二人に出来ますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:46:40 ID:I413h3fD
別に同じ一台でも自分が操作するキャラを二人にすることもできますが、それは
規約違反です。一人の人間が一つの鯖に作ってもよいアカウントは一つだけです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:48:31 ID:ZmIKC7Ov
2村目に大規模農場をとったんですが
後々のことを考えて、大規模農場を首都として宮殿建てて
3村目に移民が良いのか、官邸を建てて移民がよいのか
どっちが良いのか迷ってます。

上位ランカーを見ると大農場を首都にしている人が多いのですが
将来のことを考えたら、首都にしておいたほうがいいのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:52:34 ID:mbbvRSiE
ランカーは何故大農場を首都にするのか?
それが分かるまではどっちも建てない方がマシです
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:11:27 ID:A+KMZw08
>>921
君が持ってても勿体ないだけだから他の人に譲るといいよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:19:33 ID:FcP/+OkT
アク禁なので携帯からスマソです。
あのここ数週間前に始めた者なのですが
近所のチューdから散々モヒられて(´;ω;`)
現在兵舎レベル3、学院レベル4、防具工場レベル1、鍛冶場レベル3、と上げてあるのですが
兵舎でのレジョネアは木120土100鉄180食40で一体出来るみたいなのですが
鍛冶場でみると同じレジョネアが木940土800鉄1460食440とでてるのですが? 一体作るのにこんだけかかるのですか?
それと、いろいろ見てきて防衛にはプレトリアンが良いと聞き製造したく上げた結果が
学院で見ると木700土620鉄240食1480と 一体にこれだけ必要なのでしょうか?
兵士生産の仕方がよく分かりません。どなたか教えてください。
防衛英雄を作る為に英雄の館の材料がモヒられて溜まりそうにないので
何か、安価で対抗策になる案を教えてください おねがいします。
溜めても溜めても モヒられる・・・ 隠し倉庫(レベル9)に回す分さえももっていかれちゃってます。

どなたかお知恵をお貸しください (ノД`)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:22:37 ID:I413h3fD
>>924
隠し倉庫建てろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:23:25 ID:lNGH82my
>隠し倉庫(レベル9)に回す分さえももっていかれちゃってます。
はい、ダウト
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:25:06 ID:EuT2T7Z7
>924
>隠し倉庫(レベル9)に回す分さえももっていかれちゃってます。
な訳ない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:25:58 ID:aCnQylun
>>924
隠し倉庫を建ててください。
現時点で兵士はつくっても相手の英雄の経験値になるだけで逆効果です。
隠し倉庫がLV8ならば、LV9を作る資源はチュートン相手でも必ず確保されます。
何か余計なものを立てていませんか?

その他の事柄についてはFAQを熟読して理解されることをお勧めします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:25:59 ID:HXXwcOA3
隠し倉庫Lv9に必要な資材
290:360:215:70

隠し倉庫Lv8の容量:600
(対チュートン:400)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:28:11 ID:mbbvRSiE
>>924
もう突っ込むのも疲れたからひと言だけ言っとく

数週間やっててその知識レベルだとこんなゲームには余程向いてないと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:28:54 ID:+eK6HjYH
>>924
まず、歩兵は兵舎、騎兵は馬舎で生産する(ラムとカタパルトは作業場)。
鍛冶場(防具工場)のは、兵隊の攻撃力(防御力)を強化する研究開発費用。
最初から作れる兵(ローマンならレジョネア)以外は各村の学院で研究しないと
生産できない。というわけで学院で表示されてるのは兵の研究に必要な費用。
開発に必要な条件は↓をよく読んでおくといい。
ttp://help.travian.jp/index.php?type=faq&mod=410
というか鍛冶場や防具工場作る前にまず隠し倉庫増やせよ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:30:12 ID:sjA9gLGz
ID:mbbvRSiE
こいつの今までのレスまるでいらないね。害虫じゃん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:36:30 ID:mbbvRSiE
>>932
じゃあお前が>>924に助かる方法でも教えてあげればいいじゃない
隠しすら建てれない奴に何言えば良いんだよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:39:33 ID:FcP/+OkT
すみません
まるっきりゲームセンスなくって
いろいろ読んではみたのですが理解力がなく すみません
ゲーム不得意でもできるかなぁ?と始めたんですけど
ご迷惑お掛けしました
余ってる敷地に隠し倉庫の建設ラッシュにはげみます
教えてくれた人へ感謝します。
不愉快に思った方 すみませんでした
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:41:40 ID:qHaeaKUn
天才天然系荒らし現る
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:43:36 ID:I413h3fD
>>934
普通に隠し倉庫(レベル9)のレベルを上げろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:50:29 ID:mbbvRSiE
>>934
なんか俺が悪い感じジャマイカ

とにかく真っ先に隠し倉庫Lv10を6つは立てる。防衛兵なんぞ後だ
で、それでも資源取られるならなんとか同盟入るか近所の奴に助けてもらうかしないとクリア確実ですわ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:50:31 ID:HXXwcOA3
>934
隠しが一個Lv10になったら、その後は開いてる敷地に全部
隠しLv1を建てて必要に応じてレベル上げろ
防衛英雄なんて、餌ぶら下げてるようなもんだし鍛冶も防具もいらん
軍拡なんて複数村が安定してから考えればいい

そして、入れてくれる同盟を探せ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:59:58 ID:xUYMxVSa
盟主しか外交館をまともに上げてなくてその外交館を破壊した場合、収容しきれなくなった同盟員は無所属になりますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:03:34 ID:I413h3fD
ならない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:04:19 ID:aCnQylun
>>939
いいえ、なりません。
新規加入は同盟員の誰かが必要なレベルを上げるまで不可能になります。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:14:11 ID:FcP/+OkT
はい! 隠し倉庫をなんとか10して隠し倉庫ラッシュに励みます。
正直…今もここ見るまで 何で隠し倉庫が建たないのかと
ググってました。
ここは、ちょと書くのが怖かったけど
他より解りやすかったです。
皆様、いろいろありがとうございました。
また、静かに調べて理解出来るように頑張ります

ありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:28:50 ID:Ezu1UYXM
>>942
ちなみに隠し倉庫で隠しきれる資材にて次の隠し倉庫が作れる仕様になっています
隠し倉庫Lv9で隠せる資材で隠し倉庫Lv10にできますよ。
Lv1さえ建てておけばモヒられすぎて隠し倉庫が建てられないという事態はないです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:34:30 ID:ddjafNel
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です

カエザリスの英雄のステ振りで、一番効率のいい振り方を教えて
いただけないでしょうか?

レベル100まで上げると仮定してお願いします!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:41:25 ID:dO+OPxfK
レベル100まであげるならどの順番でもいいじゃん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:44:09 ID:UerVFvEk
英雄のステフリで攻撃や防御パーセントをあげるのは分かるんですが
英雄そのものの攻撃力や防御は上げたほうがいいんでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:12:45 ID:qHaeaKUn
>>944>>946
テンプレサイト見てわからん奴は聞いてもわからん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:17:39 ID:EQn2MX6Y
先生質問です。

保護期間中に他の村攻撃することは可能ですか?

後、同じPCから1鯖と2鯖にアカウント作って遊んでるんだけど
これってBAN対象なんですかね?
それとも共有PCの設定みたいなのプロフィールの変更ですればOK?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:19:32 ID:qHaeaKUn
>>948
保護期間中の攻撃は可能
アカも別鯖なら問題ない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:31:15 ID:Z87C/SjV
たまには電卓ぐらい使うですよ
カエザ攻撃1P振りで160上昇?170上昇?(正確な数字は今わからん
インペリ1000人連れて行けるなら70x1000x0.002で上昇は140

さて分岐点はインペリ何人でしょう?

インペリだけならざっと1200人揃うまで振るのを待つのも選択
1200人超えた時に一気に効果が上がるように早めに振るのも選択
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:37:30 ID:Psiyp+31
>>944
>>946
まず、回復に30ポイント振っておく。なぜなら英雄の復活費用や復活時間がレベルが上がるにつれて増大してくからである。少しだけ回復ではあまり意味がないので最初から30ポイント振ることをお勧めします。

次に、攻撃に30ポイント振ります。攻撃は最大の防御であり、この頃になると英雄のレベルを上げにくくなるので本体の攻撃力を確保しておきます。

次に、防御%に30ポイント振ります。攻撃だけでは防衛できないので自前の防御は捨てて、味方防衛との相乗効果を狙うためです。

この後は、さらに攻撃に30ポイント、防御%に30ポイント振り、それが終わったら、攻撃%、本体防御と交互に30ポイントふります。

大事なのは30ポイントずつ振り分ける事です。こうすることにより効率よく英雄を成長させる事ができます。(詳細は英雄ツクール参照)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:42:44 ID:T9FgtVa8
面白いと思ってんのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:43:36 ID:v0MJgw4S
>>951
俺も英雄ツクールの通りに作ったら無駄がなくていいわ
海外3倍でレベル34だけど死んだら復活費用で死ぬから回復に多く振ってるのが助かる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:49:01 ID:Z87C/SjV
それなんて民明書房?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:52:00 ID:ddjafNel
>>951
わざわざご返答ありがとうございます!
英雄ツクールの方も参照してみたいと思います!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:02:22 ID:ddjafNel
英雄ツクールとググっても出てきませんね・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:04:00 ID:ddjafNel
釣られたのか・・・orz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:05:27 ID:7BdY6UyX
連投うざいのれす
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:11:11 ID:+eK6HjYH
>>957
公式のひでおシミュレータ
ttp://help.travian.jp/hero/index.php
拡張版
ttp://kirilloid.ru/travian/hero.php
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:26:20 ID:NB08vkoz
英雄の回復とは死ななかった場合に何か回復する体力でもあるのでしょうか?
Lv0で死んだことしかないのでわかりません・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:31:39 ID:Z87C/SjV
攻撃: 550 (+) 5
防御: 85/125 (+) 1
攻撃ボーナス 0% (+) 0
防御ボーナス 0% (+) 0
回復: 20/日 (+) 4

経験:

レベル関係なく館でパラメーター見てもワカリマセンか?
「ポイントの振り直し」で過去スレ読み直したり少し調べて来てください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:31:54 ID:DWWA9RkO
ガウルで初心者期間があと1日なんですが隠し倉庫がまだLv6です
慢性的穀物不足なので農耕地を上げるのと隠し倉庫、どちらを上げるのを優先すれば良いでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:35:33 ID:eqcxrOol
最終日ならとりあえず10になるまで頑張れ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:36:09 ID:Ij9wLYYC
同盟内で攻撃禁止ってのはこのスレで見た気がするんですが
その他同盟内での禁止事項ってfaqに載ってますか?
http://help.travian.jp/index.php?type=faq&mod=504
ここには、大使館がどうとかしか書かれていなかったので。
例えば、赤○を追い出して速攻モヒリに行ってはダメとか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:41:37 ID:T9FgtVa8
どこかに書いてなかったか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:49:10 ID:XVSh6Clb
ゲームルールに書いてある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:10:51 ID:niCJ9AYz
>>964
赤kick即モヒはおk。征服は48時間経たないとダメ。
これでよろしいか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:16:15 ID:Z87C/SjV
行きやすいのは左側のホームページから
一番下までスクロールして「ゲームルール」

ttp://www.travian.jp/spielregeln.php

§4 同士討ち
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:18:56 ID:Ij9wLYYC
>>967-968
お毛です。
助かりました。ありがとうございます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:19:33 ID:9t6VuRsa
すいません、首都の資源タイルのレベル上げは
倉庫や穀倉に限界があるため現実14が限界とされていますが、
優先的に倉庫や穀倉を建てまくったら、それ以上
あげることもできると思うんですが、その場合には現実には
どのくらいまであげることができるでしょうか。


971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:34:33 ID:4d0Loh9H
>>970
君がそこまでいくレベルになったら自分で分かると思うよ^^
今は必要無い知識だね!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:45:37 ID:9ahLjP86
80k*建てた数
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:00:15 ID:Qn8D7u45
>>970
本部と集兵所を別にすると、村の中心に建てられる建物は19
レベル20の倉庫・穀庫の容量は80000
これから各資源タイルの最大量を計算すると

木こりレベル18     244480 611195 305600 366715 倉庫8個・穀庫5個
粘土採掘所レベル19  816555 408280 816555 510350 倉庫11個・穀庫7個
鉄鉱山レベル18     611195 488955 183360 366715 倉庫8個・穀庫5個
農耕地レベル19     714485 918625 714485 204140 倉庫12個・穀庫3個

通常の倉庫・穀庫の3倍の容量がある大倉庫・大穀庫を使えば
もっと上のレベルまで上げられるが、大倉庫・大穀庫の建設には
ワンダーオブザワールドが必要なので計算は省略した
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:02:58 ID:0OMHFiBX
木18粘土19鉄18穀物19までが限界
ALL14とかとっくにこしたがな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:10:01 ID:svlzM1oJ
2鯖のランカーの首都の多くは大農場なんですが
普通村を首都にするのがセオリーなのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:10:02 ID:TmMIIHp6
官邸10、20レベルで開拓者を作成し、既に新規の村を開拓後の村を占領した場合、
その村ではもう開拓者は作成できないのでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:17:25 ID:mKL7JDrA
大農場、中農場を首都にするのは「首都は占領されない」という仕様を
最大限に利用するため。
というか大農場や中農場は「戦略目標」で真っ先に攻められて首都にしてなかったら
あっという間に略奪されるからという圧力背景があるから。

普通村が首都に向いていないわけではない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:30:30 ID:zoIVvg1x
>>971
答える気がないなら来なくていいよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:37:21 ID:o3hBp1tY
首都に大倉庫、大穀倉って作れますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:40:08 ID:4d0Loh9H
>>975
>>977の理由と、

首都にすると穀物パネル更に上げられるから、
「兵を貯め込む」のを最大限に利用出切る

兵数が多い方が有利な仕様である限り、
農場を首都にした方が戦争では優位に立てる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:42:22 ID:4d0Loh9H
>>979
WoW建てないと建てれないが・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:47:16 ID:o3hBp1tY
>>981
金庫って首都にも建設可能でしたっけ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:48:43 ID:31Eo1FUB
>>982
FAQ嫁
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:30:39 ID:Z87C/SjV
>>975
前後のツナガリがよく分かりません

>>976
その村から派生した村を消滅させれば作成できるようになります
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:37:33 ID:DS90Rkjt
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
同盟員の村に援軍を派遣したんですがその村の穀物消費より
多い兵を送ってしまいました
もし兵が餓死する場合は餓死する順番は決まっているのでしょうか?
定期的に穀物送っているものの心配です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:46:06 ID:Z87C/SjV
援軍から死ぬ 
死ぬのはマイナス時給で穀倉もゼロになってから
時給がゼロを超えるまで

不断に送り続けるなら大丈夫
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:56:12 ID:DS90Rkjt
>>986
先生ありがとうございました!
多めに穀物送ることにします
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:59:01 ID:t3rroo6c
>>985
援軍から餓死していく
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:59:50 ID:t3rroo6c
更新したつもりがしてなくて、馬鹿みたいな亀レスしてしまった件
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:03:35 ID:3oOB8cSp
質問です。
本部のレベルを上げておくと、建設でかかる時間を短縮することが
できますが、これは資源タイル上げにかかる時間にも摘要されますが?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:05:41 ID:yljF3VlA
>>950 次スレ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:09:03 ID:2BGVyN9c
>>990
されます。
余裕があるならばドンドン上げましょう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:21:51 ID:w+sJtydu
ウメ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:41:27 ID:w+sJtydu
生め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:43:30 ID:rSQs0FlS
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:45:02 ID:Z87C/SjV
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です12題目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1224427438/


うめかいし早すぎ
見逃していて慌てた
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:02:05 ID:Zn1F8DtY
(,,゚Д゚)∩先生質問です!


次ぎスレ建て&リンク貼る前に埋めるヤツってなんなの?

たんに埋めたいだけちゃうんかと
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:09:08 ID:gVwrA99d
>>997
はい、ただ埋めたいだけかと思われます。
>>996 乙の気持ちを忘れないようにするべきでしょう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:10:12 ID:aCWe0zdr
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:10:54 ID:RuTPMhhy
999ならこのレスは踏み台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。