囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

>>2-10ぐらいに基本的な事のリンク集があるかもしれないので参照して。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第31局○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1347017557/

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1359781705/
2名無し名人:2013/07/03(水) 21:32:59.71 ID:Drz7sORY
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

9路盤
3名無し名人:2013/07/03(水) 21:33:52.78 ID:Drz7sORY
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

19路盤
4名無し名人:2013/07/03(水) 21:56:30.05 ID:xmVq2Mcf
>>1
定石の質問はまずここを見てから
定石の変化の質問の答えは大体ここにあります。

定石ペディア
http://www.josekipedia.com/
5名無し名人:2013/07/03(水) 22:28:06.15 ID:GAYI6nTe
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬●┬┐
02├┼┼┼┼┼●┼┤
03├┼●●┼┼●┼┤
04├┼┼○●●●┼┤
05├○○○●┼┼┼┤
06├┼┼●●┼┼┼┤
07├┼●┼●┼┼┼┤
08├┼┼┼●┼┼┼┤
09└┴┴●●┴┴┴┘

黒にこういう風に囲まれた時って白は何をやっても駄目ですか?
6名無し名人:2013/07/03(水) 22:32:43.64 ID:DyeC9Tn4
>>ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1359781705/994さん
質問が舌足らずで申し訳ない
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1359781705/982で
黒がD03、D06と二間に高く開いた場合に、さらにもう一手C08かC09に打たれたら
地が確定しちゃうのかってところを聞きたかったわけです
地になっちゃうとしたら黒が高く2間に構えたことはその時点では薄いけど
もう一手許すと逆に良い手になるのではないのかなってところが疑問なんだったんですけど
これを許しても別に大きくはないのですか?
7名無し名人:2013/07/03(水) 23:00:10.29 ID:xmVq2Mcf
>>6
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼☆●┼□┼┼┼┼┼┼┼◇┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

形はとても良形になります。しかし一間シマリから開いた場合
右上隅はほぼ確定して理想的な地になります。
同じ手数なら右上の方が好形です。◇に打たれてもわりと平気。

反面左上の二間からだと薄く、たとえば☆に付けられてみただけで
確実に取れる気がしますか?また薄みを見て□あたりに白が打ったとき
受けなければならないのでは効率がやや劣ります。

効率の悪い手は順当に打つと後で借金となることが多いです。
なので強くなるにしたがって確実な手を好むようになるようです。
桂馬シマリ一間シマリですね、勢力の関係で大桂馬もよくあります。
でも二間はほとんど見た記憶が無いです。

それほど悪手と言うわけではないので、どんどん使っていいと思います。
もう一手確実に開けると確定して無い分リスクもあり、怖い打ち方ですけど
8名無し名人:2013/07/03(水) 23:06:13.23 ID:3koVVsv5
質問者ではないのですが、読んで大変勉強になりました
9名無し名人:2013/07/03(水) 23:07:46.02 ID:DyeC9Tn4
>>7
なるほど、良くわかりました
どうもありがとうございます
10名無し名人:2013/07/03(水) 23:14:23.82 ID:DyeC9Tn4
>>7
>もう一手確実に開けると確定して無い分リスクもあり、怖い打ち方ですけど
蛇足ですけど(なお、これに返信は要求してません)、
左辺を止められたら、黒は上辺に3間か4間に構えたら黒は良いのかと思って
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1359781705/992の質問をしてたんです
11名無し名人:2013/07/03(水) 23:44:48.58 ID:3koVVsv5
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒:自分
白:相手

白の星にコゲイマかかりをした後コスミつけられました
一回伸びて開こうと思ったら挟まれてしまいました

右下を大きく取られそうですし、はさまれるし困ってしまいます
O-16につけるのですが、その後は3線を這われてしまいます

この場合の次の一手はどこになるでしょうか?
12名無し名人:2013/07/04(木) 00:06:28.07 ID:VZSYK78Y
>>11
最適かどうか知りませんが、3線を這われたら一旦P17に切って2目にして捨てて外側に壁を作るようです
O16-O17-N16-N17-P17-Q17-P18-Q18-P15-Q16-M17-O18-N18-P19-M16

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼☆●●○○┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷○┷┷┛
13名無し名人:2013/07/04(木) 00:23:02.11 ID:aA2q1Wxa
>>12
さっそくのレスありがとうございます
なるほど、一旦P17に切るのですね
これから自分で並べてみたいと思います
14名無し名人:2013/07/04(木) 00:34:20.54 ID:e0qSc/8R
>>11
自分なら手を抜いて他の隅とか大場に打つかな。
白が黒2子を包囲して取り切るにはかなり手数がいる。
白の立場で考えたら黒2子を捕まえるのって黒が逃げ出したらかなり難しい。
取られても2子だし、黒2子は最初からないものと思って打っておいて、あとで
適当に回収するのが気が楽じゃないかと。
こういうのは邪道なのかな? 誰か教えて
15名無し名人:2013/07/04(木) 00:43:04.37 ID:Zn/bLSpa
>>14
俺もそういうのもありだと思うなあ
でもこういう手順があることは知ってないと...ってことでレスしたんだよ
黒がN16へ飛ぶのを省略した場合にどうするのかってことで
16名無し名人:2013/07/04(木) 00:47:28.17 ID:aA2q1Wxa
>>14
なるほど、手を抜くという事もできるんですね
勇気いりますが、実戦で一度試してみたいと思います
17名無し名人:2013/07/04(木) 01:04:21.30 ID:R/yB00AE
ヤキモチ君に多い打ち方だから結構遭遇するよなそれ
ヤキモチ君は自分の守りより何よりまずハサみたがる
18名無し名人:2013/07/04(木) 03:55:54.81 ID:aA2q1Wxa
>>12
実戦で何度か使わせていただきました
いままで変な打ち方してたので大変助かりました
19名無し名人:2013/07/04(木) 09:55:27.88 ID:AzFv3U8i
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
16┠┼○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼参○┼┨
17┠┼┼○●●┼┼┼┼┼┼┼伍壱○┼┼┨
18┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐四┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

前スレであったツケキヒキ定石の咎め方と同じ理屈ですね
ツケが急所で黒は厚みを得て十分。
>>12とそっくりですね

ちなみに手抜きはあまりお勧めしません
手割でよくない方向からかかった理屈になってしまいます。
20名無し名人:2013/07/04(木) 15:07:29.34 ID:5HvoFOtE
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼○╋●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼○╋┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
このあとどうやったら黒に勝てますか?
例えばどこに入っていけばいいですか?
21名無し名人:2013/07/04(木) 15:42:11.70 ID:fSkg1ArN
>>16
部分的には>>12の手順がよく棋書にのってるが、
黒外勢、白実利のワカレがよいかどうかは別問題。
とりあえず形を決めずにおけば状況に応じて三三入りも
狙えるので、手抜きの方がよい。
22名無し名人:2013/07/05(金) 00:32:54.37 ID:ysGrW3j3
>>21
黒結構すごい厚みで打ちやすそうに見えるんだけど、そうでもないのか?
23名無し名人:2013/07/05(金) 05:23:20.47 ID:m17OS+MV
9路盤で人が打ってるのを見て勉強したいんですが
どこかに動画ありますか?
24名無し名人:2013/07/05(金) 06:32:36.96 ID:HuEaEX5D
>>22
> 黒結構すごい厚みで打ちやすそうに見えるんだけど、そうでもないのか?
あなたには見えるのですね?盤面の他の部分の配石が…
25名無し名人:2013/07/05(金) 08:13:43.24 ID:CTQw3E24
カカリが最大と思ってかかって
他に大場があるから手抜き最善・・・には賛同しかねますが。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
14┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
15┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆○┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┼┨
17┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

白には☆にグズむ変化もあり、これが怖い局面はあるかも
左下★に交わす変化も、黒二子に活力は残り白いやでしょう

状況によって色々な打ち方があるのは知っておくといいかと
>>12の厚みが生きないケースもめったに無いと思いますが。
26名無し名人:2013/07/05(金) 08:39:08.04 ID:HuEaEX5D
>>25
部分的な定形を覚えるのも大事だけど、
初心者のうちから盤面全体を見渡して打つ癖をつける方がいいよ。
27名無し名人:2013/07/05(金) 09:38:31.82 ID:CTQw3E24
>>26
そういう考えもありますが
初心者から碁盤全体を見るなんて無謀だと思います。
そういったのはもう少し強くなってからかと

そして質問に全局的な布石配石といったらキリが無いのも
事実かと。出題者が布石コミでない質問なら
ごく定型をいくつか教えるのが筋だと思います。

特に手を抜いて相手の攻めをかわすなんて
かなり高度で初心者にそんなうち回しができるのかと

ところで私もそれほど強くないですが、本当に手抜きがいいのですか?
もしそうなら何も打たずその大場に回るべきでは?N16で
手割の関係から狭いほうにかかった事になり悪手化するのが気になります
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼☆┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
初心者には弱い石があるだけで負担になりそうに感じます。
28名無し名人:2013/07/05(金) 09:39:33.82 ID:6fI7OZOI
>>20をよろしくお願いします。
29名無し名人:2013/07/05(金) 13:26:39.49 ID:s8PIZ73j
>>28
この段階で黒がすでによくも見えるけど右上カカリか右下カカリが普通だと思います
右下逆からかかって白も模様張りに行くのも無いことないかもだけど上辺展開されてて白不満かな
30名無し名人:2013/07/05(金) 14:09:13.32 ID:i7x8yre6
何でもかんでも手抜きがいいって言う人が常駐してるよね、このスレ
31名無し名人:2013/07/05(金) 14:54:05.29 ID:mvvPqlmO
手抜きって言う奴はなまじ棋力ある奴だろうな。
別にいいんじゃね?
自分から形作りにいったりするのは効率わるいなとか
思ったり、じゃあまだ手をつけてないところへという考えなんだろう

相手が攻めてきたとこで
サバいて形作りたいんだと思うよ

あと手割りって言葉聞くけど考えはかなり深いから。
自分もある意味わけわかめ
評価の定まった形と言っても細かいとこまで考えてるし
この石は効かしなんだとか、有段者でもわけわかめだと思うよ
まあ初心者に教えるなら一番わかりやすい定型を教えるのが
一番だとは思う
>>27ってその☆は★かな。それなら隅の白も中央に顔出していくのも
重いし白のカカッた石3線だしな。
32名無し名人:2013/07/05(金) 15:04:40.95 ID:ysGrW3j3
>>31
>>27は白石だよ
黒が手を抜いて大場に廻って、次にここに打たれたら(元々手抜きしたところだし)
見かたを変えて、黒が先に大場を打って、白が☆に打った後に黒2目を打ったものだとしたら
そんな狭いところに掛かったことになり不利な手を打ったことと同等なことになってしまう
33名無し名人:2013/07/05(金) 15:13:53.70 ID:ysGrW3j3
つまり、こういう場面で★に掛かりますか?

10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
34名無し名人:2013/07/05(金) 15:23:21.29 ID:ysGrW3j3
訂正
こういう場面の方がわかりやすいかと

10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
35名無し名人:2013/07/05(金) 15:23:33.18 ID:mvvPqlmO
>>32
>>27の図しかみてなかったから白4手、黒2手はおかしいと
早とちりしてました。
じゃあ言うことないです。大場に黒が先行するのはいいとして
白はその黒石がなかったものとしてその手を打ってるかと言われると
手割りの関係上、>後に黒2目を打ったものだとしたら
おかしいってことですね。
36名無し名人:2013/07/05(金) 15:36:46.18 ID:ysGrW3j3
いや、おかしいとか不利とかまでは言えないかも
ありえない打ち込みじゃないし、手順を変えた場合白の対応も違ってきてただろうし
37名無し名人:2013/07/05(金) 15:53:16.93 ID:mvvPqlmO
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

先ほどの図をだしてもらって手順を変えるとこっちからかかってるのが
普通だよね。それを手割りで考えてここまで進んで>>27の形になるなら
狭い方からかかったという理屈になっちゃうからね
だからそれは棋理みたいなもんだから不利なのでは
その部分だけだと、後は進行とか読みとかでは
38名無し名人:2013/07/05(金) 16:25:17.90 ID:GUyHCTCF
碁の内容ではない質問なのですがいいでしょうか?
今月になって初めて碁会所に行ってみたんです。
自分はネット碁初段なので、初段ですと言い、席亭に相手を組んでもらいました。
4段の方で年配の方でした。
ここまではよかったんですが、ゲームがおわったあとに、相手の石も片付けさせられました。
三回相手をしてもらって全てこちらが片付けました。
これは碁会所では普通の事なんでしょうか?
39名無し名人:2013/07/05(金) 18:40:07.58 ID:odlpYWCG
>>38
ここは初心者スレなんだけどまあいいか。
自分が今まで行った碁会所ではお互いが片付けてた。それが普通だと思う。
君の行った碁会所では負けたほうが片付けるとか下手が片付けるとか新入りが片付けるとか
暗黙のルールがあるんじゃないかな。他の人同士の対局も一人が片付けてたんなら
多分そう。
40名無し名人:2013/07/05(金) 19:40:20.58 ID:1g8ILz3Y
>>38
店の決まりなのかもしれないけど、基本的にマナー悪い行為だから
もしかしたらトラブルメイカーで打ちたがる相手がいない人を当てられたのかもね
常連だと人となりを知っていて、あの人とは打ちたくないということが多いから、自然と新規客だとかが相手させられちゃうこともある
41名無し名人:2013/07/05(金) 19:42:45.46 ID:WP9ORwBn
みなさん囲碁をどうやって覚えましたか?
人に教えてもらった?ネット碁打ちながら自然と?本買って熟読して?
もしオススメの初心者本とかあったら教えてほしいです
42名無し名人:2013/07/05(金) 20:11:17.88 ID:T/rxqUnl
マンガでおぼえる囲碁入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4381103270/

でルールを覚えて、

ことわざ・格言で強くなる!! マンガ囲碁必勝法
http://www.amazon.co.jp/dp/4381103904/

で、基本的なテクニックをおぼえ、

囲碁九路盤ゲーム
http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm

で、対局練習をしたあと、

KGSで対局をするようになりました。


上記二冊は、おもしろいのでおすすめです。
43名無し名人:2013/07/05(金) 21:34:52.88 ID:Xaco8ujl
梅沢由香里の子供向け入門書でルール覚えて、
KGSデビュー。どうやったら石が切られないのか理解できたのが
名局細解をひたすら暗記するまで並べてから。
それから石の形がよくなって囲碁っぽく打てるようになった。
44名無し名人:2013/07/05(金) 21:51:50.33 ID:WP9ORwBn
ありがとうございます
やっぱりルールブックや初心者本は、一冊は手元にあっても良さそうですね!
45名無し名人:2013/07/06(土) 23:03:52.34 ID:iPKgAWwu
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼○┼┼●┼☆┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒:相手
白:自分

相手が白の星にかかってから、4間に開く事がたまにあります
☆のあたりに打ち込むのですが、☆の左も右も伸びられて
いつのまにか☆がせめられて良い事がありません

とはいて、3間ならまだしも4間に開かせておくのもシャクです・・・
でも、序盤はそういう場所に打ち込むのは早いのでしょうか?

大雑把な質問ですみませんが、アドバイスをお願い致します
46名無し名人:2013/07/06(土) 23:07:17.24 ID:Bmoe5Zzv
序盤中盤はあまり一線二線に戸締まりしない方がいいんですかね?ヨセになってから打った方がいい?
47名無し名人:2013/07/07(日) 00:32:44.87 ID:hdiG6GML
>45

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼四┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼参┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼禄┼┼壱┼弐┼┼質┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼伍┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

その実戦が次に参に飛んでいたとしたら、このような手順と同じになる。
これは白が絶対不利とまではいかなくとも、黒が戦いを望んでいたらむしろ思う壺。
また、これで考えるなら白弐のハサミは今一つ。一間高や二間高ならまだしも。

黒がその下辺に手を入れるなら弐の上あたりか参と広げるくらいだけど、
質を咎めたいというなら、質が結果的に中途半端になるような碁形にする以外にない。
だから部分的には下辺の打ちこみを狙いつつ大場かな。
質はそもそも悪手と言えるような手でもないし、序盤だしすぐ戦いになるほど光る。

定石や普通と違うから悪手だとか咎めたいとか考えてしまうのがそもそも悪手。
自分でまず考えて戦えるかどうか、損得がどうかを判断してから打つようにすること。
初心者では無理な話なんだけど、一つ一つ考える癖を身につけようってことで。
48名無し名人:2013/07/07(日) 01:10:58.12 ID:UNDYlua8
>>47
さっそくのご回答ありがとうございます
なるほど、、、そういう手順となると相手の思う壺なのですね
考え方まで教えてくださり、勉強になりました

次回からは考えるて打つクセをつけたいと思います
ありがとうございました
49名無し名人:2013/07/07(日) 03:47:49.56 ID:ZOjWw7K/
>>41
ゲームのヒカルの碁
50名無し名人:2013/07/07(日) 07:30:51.35 ID:zeQFe7tP
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼★┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼○┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

序盤の布石が完了した場合の代案です。
左辺の白模様が拡張するとき限定かな、黒もいい地になるので。

考え方の選択肢をいくつか持っておいて
それを場面に応じて使い分けるのもいいと思います。
51名無し名人:2013/07/07(日) 11:40:44.69 ID:de54vM5P
せっかく3線で2間に手堅くヒラいてるのに
キリ違って切断してくるのが果てしなくウザイです
マナー違反の技なのは知ってますが
対応できないのも悔しいので良い方法教えて下さい
52名無し名人:2013/07/07(日) 14:40:15.45 ID:soKkuDct
マナー違反だと教えてくれた人に聞くか自分でID変えて答えるかお好きなように
53名無し名人:2013/07/07(日) 18:48:54.65 ID:nuvIy99k
マナー違反の技なんてものが存在するわけねーだろ。
54名無し名人:2013/07/07(日) 19:08:07.54 ID:yYzs6MDO
そろそろ終わるって頃にどちらが何個勝ってるかよく分からないんですが
一つずつ数えるんですか?
55名無し名人:2013/07/07(日) 22:16:42.98 ID:P/BNlQJG
初心者で正確に目算ができる人は、あまりいないのでは。
9路盤でさえ分からんわ。
56名無し名人:2013/07/07(日) 23:10:42.37 ID:3eptU5zt
最初のうちは面積比較で十分でしょ。1目づつ正確に数えることよりも
大雑把でも何度も形勢判断する方が全局的に着手を決める能力が上がる。
碁会所の爺さんのようにダメ詰め直前にはじめて数え始めるのは意味が無い。
57名無し名人:2013/07/08(月) 08:17:36.51 ID:wD1pARKf
小目定石を勉強すると戦いに強くなれると書いているブログがありますが本当でしょうか。
ひと目の詰碁とひと目の手筋は30回以上やりましたが、さして強くなれません。
どげんかせんといかんのですが…
58名無し名人:2013/07/08(月) 09:15:15.97 ID:1sygbKTb
>>57
対局は総合的な物だから、「これだけやれば強くなる」ってことはないかと。
その2冊をやって、死活や有利な戦い方の知識はそこそこ付いているのなら
次は布石やヨセを学んでみては?
あとは、実戦をこなすしかないと思います。
そこそこ難しい問題が解けるのに、実際の段級位が伴っていないのは
実戦の中で、それらを見つけることが出来ないからでは?
59名無し名人:2013/07/08(月) 10:06:01.83 ID:5uXUp2Bh
>>57

「さして強くなれない」というのがどのレベルかわからんからアドバイスしようがない。
ひと目の詰め碁と手筋をそれだけやってるなら間違いなく中級まではいけるはず。
それだけやって中級すらいけないんなら実戦不足としかいいようがない。
ともかく、今の棋力はどのぐらい?
60名無し名人:2013/07/08(月) 11:01:44.29 ID:UysGUI3X
ひと目を30周やっても意味が無い。強くならないのは同じ知識と打ち方で同じ地点にとどまっているから。
なんでもいいからあたらしいことやれ。
61名無し名人:2013/07/08(月) 12:59:55.18 ID:HQz7MDsM
30周する根気は多分役に立ちます。
でも大事なのは覚えて理解すること、マスターしたら次の知識へ。

ワンランク上の詰碁や手筋、布石や定石にてをつけるのがいいかな。

あと意外に格言お勧めです。格言は棋理の宝庫ですので。
理解できなくても格言の通り打つとなぜか優勢になったりと
結構頼れて汎用性が高い知識です。

厚みに近寄るな、サバキはツケよ、二目の頭見ずにハネよ
など布石から石の形テクニック全般に格言があるので
全体的な底上げが期待できます。
62名無し名人:2013/07/08(月) 13:15:58.28 ID:a1HafKo/
NHK杯の棋譜などを見て勉強してる40級の者ですが。

なんでプロは簡単に取れる石を取らないで、違う手を打つんですか?
63名無し名人:2013/07/08(月) 13:35:05.14 ID:x4CN2Yx/
>>62
簡単に取ることが可能と言っても、ただではありません。
1手の代価として相手の石を取ったりできるわけです。

カス石を取るのは、労働に例えると時給200円の内職をするようなものです。
64名無し名人:2013/07/08(月) 14:06:22.04 ID:CA8K//zX
>>62
2つ考えられる
分かりやすく書くと

@取っても得の少ない小さな石なので後回しにしてる
 (少ない石を取る以上にお得な箇所があるなら先にそこに打つ)

Aすでに死んでいる石なのでわざわざ取らない
 (死んだ石は取らなくても終局後アゲハマにできる)
65名無し名人:2013/07/08(月) 14:11:21.09 ID:CA8K//zX
もうひとつあった

B取ったとしても自分の石が生きられない
 (石を取るのに使った石が死んでると終局後に相手のアゲハマにされるので取るだけ無駄)
6662:2013/07/08(月) 14:33:22.64 ID:a1HafKo/
>>63-65
なるほど。
石を取るよりいい手があるということですね。
難しいですが見直して勉強してみます。
67名無し名人:2013/07/08(月) 15:12:16.43 ID:IbSSqAlE
>>62
先手で他に打つほうが大きいからだよ
68名無し名人:2013/07/08(月) 16:25:28.44 ID:+6eLJO/a
>>20
あんまりレスついてないね。
右上右辺からかかるしか無いように思える。
2kレベルだと白持ちたくないけど、NHK杯見てると
こんな感じで白の勢力が偏ってても普通に碁になってる。

黒が左辺で2間開きしてるうえに、上辺がいい形になってるのが気になる。
69名無し名人:2013/07/08(月) 20:12:16.44 ID:T5V6CnVS
>>68
お互い無難に大場を打ってるけど左上白だけ何かおかしい気がする
小目の方向が特殊っぽいからそう見えるだけかな
70名無し名人:2013/07/08(月) 20:21:28.53 ID:HQz7MDsM
>>68
右下カカリが有力かも、右上は黒が打っても完全ではないですし。
黒の左辺二間は薄いからこそ上辺は模様にしにくいです。

右上からかかるのもありですが
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼○╋●┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋┼┼┨
11┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨
16┠┼○╋┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
定型通りになった後、良いタイミングで★に打たれると
黒有望に見えます。この地点は地だけではなく
左下白の拡張の牽制にもなっていていいところです。
71名無し名人:2013/07/08(月) 21:17:16.23 ID:aYcvl6sL
すごい初歩的な質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えていただけませんでしょうか

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├●●●●●┼┼┤
05├●○○○●●┼┤
06├●○┼○○●┼┤
07├●○●┼○●┼┤
08├●○●●○●┼┤
09└●○┴┴○●┴┘

この白は死んでいるんでしょうか、またはセキの扱いになるのでしょうか。

宜しくお願いします。
72名無し名人:2013/07/08(月) 21:39:03.91 ID:wD1pARKf
>>58
>>59
>>60
>>61

アドバイスありがとうございます。

KGS10kから上がりも下がりもしません。
詰碁や手筋は、いまも毎日50問くらいをやっていますが、
問題は解けても実戦になるとなかなかダメですね。

ひと目の攻めと守り、ひと目の攻め合いも少しずつやっています。

小目定石を勉強すると戦いに強くなると書いているブログは↓です。
http://mrkigo.sakura.ne.jp/tn2004/tn2004_9.html
73名無し名人:2013/07/08(月) 22:28:53.60 ID:zMW2sHaC
>>71
自分も初心者だけど死んでるんじゃないかな?
74名無し名人:2013/07/08(月) 22:57:53.53 ID:vWHD9V+c
>>71
セキです
75名無し名人:2013/07/08(月) 23:11:22.59 ID:CA8K//zX
>>71
セキになる


例えば白を取ろうとして
こうやって駄目を詰めたあと

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├●●●●●┼┼┤
05├●○○○●●┼┤
06├●○●○○●┼┤
07├●○●●○●┼┤
08├●○●●○●┼┤
09└●○●┴○●┴┘

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├●●●●●┼┼┤
05├●○○○●●┼┤
06├●○┼○○●┼┤
07├●○┼┼○●┼┤
08├●○┼┼○●┼┤
09└●○┴○○●┴┘

白に取られるとどうやっても中に6目できて
中手(真ん中に打ち込んで殺す手)にならず
白に生きられてしまう

逆に白が中の黒を取りにいくと
当然これは三目中手になって白は死んでしまう

結果どちらも相手の石を取りにいけないので
これはセキ扱い
76名無し名人:2013/07/08(月) 23:42:29.11 ID:aYcvl6sL
>73-75
教えていただいて、ありがとうございます
とくに>75さんの詳しい解説、とても分かりやすかったです。

しかし、この手の生き死にで外人さんともめたときに説明が通じるかどうか心配・・・がんばってみますw
77名無し名人:2013/07/09(火) 00:20:45.56 ID:UPQwAxs5
>>72
スポーツに例えるなら詰碁や手筋は筋トレのようなもの
筋トレだけして野球やサッカーの試合に臨むとどうなるかはなんとなく想像できるよね
定石をやるもよし、石の形をやるもよし。何をやってもいい
78名無し名人:2013/07/09(火) 06:01:32.22 ID:CSYeYNy5
__ A B C D E F G H J K L MN OP Q R S T
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼●○○┼┼┨
04┠★┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

白:自分
黒:相手

右下の星にかかってから、Q18にすべったのですが手抜きされ
B-04に打たれました、これはスソガカリという手でしょうか?

また、このタイミングでB-04と打つのはこの局面で有効な手といえるでしょうか?
79名無し名人:2013/07/09(火) 06:46:09.50 ID:gjY/52mv
スレタイをもう一度読んでください
80名無し名人:2013/07/09(火) 09:23:57.33 ID:k5ZJY9Tw
>>78
有効な手じゃない。
黒D10と繋がらないように割いて打てば、白優勢だろ。

布石の基本はお互いテーマを持って定石や
形を選んでいく。
黒は何がしたいかよく解らん布石。
81名無し名人:2013/07/09(火) 10:48:16.45 ID:2sCK2bcU
黒が模様を広げて白が実利でしまりとかをやって
それが長く続くと黒が勝ちますか?
長いほど打ち込む場所が少なくなっていきますよね?
82名無し名人:2013/07/09(火) 13:51:18.38 ID:1UlebIKO
打ち込めなくなるまで放置してればそりゃ白が負ける
いつ模様拡大を防ぐか、そのタイミングを見極めるのは実力次第
83名無し名人:2013/07/09(火) 16:49:21.98 ID:/SX81f+W
初心者はとにかく実戦こなして詰碁解きまくれば強くなれるものなんですか?
84名無し名人:2013/07/09(火) 18:49:51.52 ID:791He68E
十分可能、ただし対局後要検討。

数千局とか打ちまくっても中上級レベルの人いるけど
それは検討もせず同じ間違いを永遠繰り返すからです。

指導者がいればいいですが、
いなくても自分で考えて見つけるんです。
85名無し名人:2013/07/09(火) 19:11:17.18 ID:RuYSJPJq
igowinやってるけど終わった後に
巻き戻してどんな展開だったか見直せる似たようなソフトはありますか?
86名無し名人:2013/07/09(火) 20:15:43.58 ID:Zn8EXA9E
>>77
なるほど。
とりあえず定石を勉強してみます。

>>85
バリュー囲碁4【無料版】
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428339.html
87名無し名人:2013/07/09(火) 23:35:48.76 ID:RuYSJPJq
dクス
88名無し名人:2013/07/11(木) 05:00:50.60 ID:zB5KRp84
ネット碁で早打ちが治りません。相手が打つと即座に打ち返してしまいます。
時間に余裕が有るのに時間を見る余裕が全くありません。
本当はゆっくり打ちたいのですがどうすればいいでしょうか?
89名無し名人:2013/07/11(木) 07:22:16.66 ID:AD/+EWeh
>>88
> 本当はゆっくり打ちたい
それがウソなんだわ。
お前さんは早打ちが大好きだ。
90名無し名人:2013/07/11(木) 08:02:53.01 ID:BF5lkw/Z
>>89
いえ、リアルで打つとすごく考えこんじゃうんですよ。1手5分とかかかって、
あげく自分の手番か相手の手番かわからなくなって相手に促されることもあるぐらいです。
ネットだと時間に追い詰められてるような感じになるんです。
みなさんそんなことないですか?
91名無し名人:2013/07/11(木) 08:30:33.12 ID:AD/+EWeh
本屋に行くと尿意を催すのと一緒だね。
手洗いを済ませてから対局すればいいと思う。
92名無し名人:2013/07/11(木) 09:44:29.79 ID:vvDT40vd
>>90
1手打つごとにマウスから手を離してウデクミをしてみたらどうですか?
趙治勲は彼のお兄さんからそうするように(マウスはなかったけど)言われて、子供の頃そうしてたみたいです
93名無し名人:2013/07/11(木) 14:26:38.21 ID:dWWtGSj1
最近生きるのがめんどくさくなってきた。
イジメられて生きるなら死んだほうがましに思えてくるから
捨てることにしてる。
そうしたら全然勝てなくなった。
94名無し名人:2013/07/11(木) 14:33:43.22 ID:6nfUp35x
入門書や初心者向けの本を読んで打てるようなった人いたら
何の本読んだか教えて
95名無し名人:2013/07/11(木) 14:38:57.85 ID:dWWtGSj1
依田ノート
96名無し名人:2013/07/11(木) 21:41:30.45 ID:9kyUHuWu
※一二三四五六七八九
01┌┬○●●●┬┬┐
02├┼○○○●●┼┤
03├┼●○●┼●┼┤
04├┼┼○●●●●●
05├┼┼○●○○○●
06├┼┼┼○○┼┼○
07├┼○┼┼┼●○┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

左下が結構空いてるみたいに見えるけど
黒はこの後どう攻めるべきですか?
97名無し名人:2013/07/11(木) 22:14:26.58 ID:JwvGgFpP
>>91-92
ありがとうございます。トイレと腕組みでゆっくりうてるようやってみますね。
98名無し名人:2013/07/11(木) 22:25:44.22 ID:/+PHpPtj
>>96
どうしようもない
終局してる
空いてるみたいに見えても三07の白一子が邪魔すぎて
切ることもできないし中で小さく生きることもできない
これは恐らく左上と右下でそれぞれ一子を分断されて黒大敗で終局した図

本来黒が攻めなきゃならなかった場面はこの後ではなくこうなる以前
99名無し名人:2013/07/11(木) 22:32:08.27 ID:9kyUHuWu
無理なのかーdクス
100名無し名人:2013/07/12(金) 22:30:02.30 ID:eCcsvYXK
独学でネットと本でやってるけどテンション下がって挫折しそうになるね。
周りにはたまにあうおじさんがいるくらいで。50歳以下で囲碁知ってる人間
おれの周りほとんど居ない。20年後壊滅じゃないのこのままじゃ?
101名無し名人:2013/07/12(金) 22:35:32.95 ID:i8c01Sl6
これからどんどん老人が増えるんだから問題ない
102名無し名人:2013/07/12(金) 23:06:35.26 ID:eCcsvYXK
韓国も日本以上に少子高齢化なのに。囲碁が盛んなのはなぜだ
103名無し名人:2013/07/12(金) 23:16:10.74 ID:jqYzu6V7
韓国の老人何か社会保障無いし風当たりも悪いしバタバタ死んでるよ
どっちかと言えばそれが普通なんだけど
104名無し名人:2013/07/12(金) 23:42:00.55 ID:I8dpC4a5
>>100
今日とある所で待ってたら隣のおっさんが囲碁の布石の本読んでた
妙に仲間意識が芽生えたw

確かにあまり独学ばかりだとやる気がなくなってくるね
今は対局全くしてないで1日1問の詰碁のみ
105名無し名人:2013/07/12(金) 23:48:19.00 ID:eCcsvYXK
布石なんてまだ先になりそうだよ。9路だからね
106名無し名人:2013/07/13(土) 01:52:32.94 ID:8g0o8Zcl
なんか最近レスがおおいのは、少数が何回もレスしてるのか、
高杉効果で初心者が増えたのか。
107名無し名人:2013/07/13(土) 04:15:39.60 ID:lVdot9Nu
囲碁をやり始めて、どのくらいから楽しくなりましたか?
108名無し名人:2013/07/13(土) 04:39:48.20 ID:iC0cPQH/
3ヶ月くらい
109名無し名人:2013/07/13(土) 10:02:53.47 ID:IYgFqlNy
死活が分かったあたりから一気に楽しくなった
盤上の見え方がガラリと変わるからね
110名無し名人:2013/07/13(土) 11:15:04.45 ID:gweqhgKv
あんまり楽しいと感じたことないなぁ。自分の昔の棋譜見ると5k-4kに上がったぐらいの頃が
突然おっ死んだりしてないからその辺かな。
111名無し名人:2013/07/13(土) 17:52:22.46 ID:AgaBiGpb
>>105
ニコニコ生放送とか見てる?
あちこちで面白い放送やってるぞ。
Yahooでフリーメールアカウント取って
ニコニコ生放送見に来い。
公式放送は初心者ばかりだぞ。
112名無し名人:2013/07/14(日) 18:04:17.07 ID:5U06Y/t4
いまだにニコニコ見てるアホがここに一人
113名無し名人:2013/07/14(日) 21:52:24.82 ID:j8Xdr2Ly
なにその一晩寝かせた煽り
114名無し名人:2013/07/15(月) 02:22:38.04 ID:0H/BeirM
綺麗に丸一日でワロタ
115名無し名人:2013/07/15(月) 14:54:01.76 ID:nQNv5pZU
囲碁塾2っていうソフトは効率よく勉強できそうですか ちと高いけど
116名無し名人:2013/07/15(月) 18:06:36.88 ID:5Ey4YUtS
ひと目の詰碁→ひと目じゃない詰碁にどうやって進めば良いのよさ
実戦挟めって事?
117名無し名人:2013/07/15(月) 21:27:05.11 ID:zu8q/aHX
囲碁打てるようになるために格言って覚えたほうがいい?
118名無し名人:2013/07/15(月) 21:38:19.26 ID:HT4OcXCf
>>117
次どう打つかの一つの指針になるから覚えて損はない
俺の囲碁脳の半分は格言で出来てる
119名無し名人:2013/07/15(月) 22:14:05.52 ID:eHVqtqGd
>>117
 格言は「強くなるため」には役に立つけど
「打てるようになるため」には役に立たないよ
120名無し名人:2013/07/15(月) 23:55:28.06 ID:NhI9TAJU
囲碁なんてやる気さえあれば誰でも打てるようになるよ
頭が悪くて地元で有名だったうちの母ちゃんですら打てるようになったからな
121名無し名人:2013/07/16(火) 09:25:08.79 ID:T3yA+beV
初心者は秀策の棋譜が良いと聞いたので、並べているんですが
なんか全体的に手がぬるくて、露骨で筋悪な手や意味不明が手が多いです
初心者の自分でも分かります
何でこんな人が最強扱いされてるんですか?
122名無し名人:2013/07/16(火) 09:39:13.19 ID:is71Katg
最強は道策です。秀策など本因坊四天王一番の小物です。
ヒカルの碁で誤解が広まり遺憾です。

道策を並べれば初心者でもその天才的センスが分かると思いますん。
123名無し名人:2013/07/16(火) 09:59:14.01 ID:UEL7ralz
>>121
村瀬秀甫という人が明治になって囲碁新聞を作って
そこで自分の兄弟子である秀策を持ち上げたから
124名無し名人:2013/07/16(火) 11:38:25.81 ID:xJ1mXGry
>>122
秀策、道策、丈和 残り一人は誰?
秀樹?
125名無し名人:2013/07/16(火) 14:17:07.32 ID:mI9hrKoD
強さ的には秀和か秀甫か秀栄じゃないの?秀和曰く秀策よりも強いらしい秀甫だと思うが・・・。
126名無し名人:2013/07/16(火) 16:55:48.61 ID:kS3LAgFX
初心者が筋悪とかぬるいとかわかるわけねーだろ。
127名無し名人:2013/07/16(火) 21:25:09.26 ID:gp5Vet2A
>>121
日本棋院から出てる「秀策 極みの一手」など手の解説が載っている
棋書を参考にしては?
128名無し名人:2013/07/17(水) 06:31:15.48 ID:DHS1Ctga
>>121
最強扱いだったのは、20年以上前の雑誌の特集とヒカルの碁だな。
日本の一部の古典ヲタが暗躍している。
129名無し名人:2013/07/17(水) 07:00:12.25 ID:FyGhmmgl
何を持って最強扱いをしているかにもよるけど、当時世界一だったチャンホが秀策あげたりしてたのもある。
130名無し名人:2013/07/17(水) 07:55:01.55 ID:S4e9FdDP
あの時代としてかなりの強さだったことは事実だろうな
死因はペストだったっけ?  ヨーロッパ人が南北アメリカ制圧するのに使ったB兵器。
131名無し名人:2013/07/17(水) 08:02:34.12 ID:iThx2teI
試しにレーティング計算してみるとどうなるんだろう
132名無し名人:2013/07/17(水) 08:41:44.59 ID:gpnNMHdJ
よそでやれ
133名無し名人:2013/07/17(水) 10:55:12.64 ID:8q3dCCfi
>>130
コレラ
134名無し名人:2013/07/17(水) 16:57:14.16 ID:zJQzwAtu
>>118 >>119
どっちだよ
135名無し名人:2013/07/17(水) 17:29:12.63 ID:E4VX2R3/
>>134
日本語の皮肉だと思う。
囲碁はルール知って地の概念わかれば打てる。
そのことに関しては格言は関係ない。

しかし囲碁が強くなるのには使える。
136名無し名人:2013/07/17(水) 19:49:58.35 ID:BVuITOj0
そもそもその2つの意見は別に相反していない
"強くなるには役立つ”からこそ"覚えて損は無い”わけ
137名無し名人:2013/07/17(水) 20:45:03.72 ID:eOaITC/f
「打てる」を文字通り解釈して>>119みたいに皮肉言ってるのはマヌケだけどな
138名無し名人:2013/07/17(水) 20:50:23.47 ID:P1+MV/D7
2chで言い争いをしても囲碁が強くならないのは事実だ。
139名無し名人:2013/07/17(水) 23:28:44.94 ID:JnYz0IJd
すまん、いきなりだがアドバイスくれ
一生の趣味が欲しくて
将棋、囲碁、オセロを極めたいと思って
3つを並列して一年やったんだが
(チェスは先攻ゲーすぎてやめた)
囲碁についていくつか先輩達の意見を聞きたい
で、聞きたいのは
@一局が長過ぎる
どんなに早く打っても30分はかかる
正直疲れる

Aヨセの作業ゲー感
正直めんどい

B序盤で攻め合いで負けた後
俺レベルだと攻め合いが正直運ゲー
実力が対等だと尚更攻め合いで負けて石が死ぬと
とんでもなく不利になる

てな感じ
アドバイスくれ
140名無し名人:2013/07/17(水) 23:46:58.06 ID:JnYz0IJd
悪いつけたしです
3つ全てを極めたいわけではなく
どれか一つを極めたいという意味です

後Bは将棋以上に攻め合いで負けたら
それ以降多大なハンデを負ってしまい
ただでさえ長いのに以降
やる気なくしてしまうということ

てな感じで決してdisってるわけじゃないんですが
なんか囲碁が糞ゲーにしか思えなくなっちゃって…
しかし、俺の一生がかかってるので
悩むより相談だというように
アドバイスを頼んだわけです
141名無し名人:2013/07/17(水) 23:48:31.80 ID:d4OnHZvX
>>139
1.早碁、早打ちなら10分以内で終わる。
2.本来ヨセが一番時間がかかる。碁は初手からヨセのゲーム。
3.投了すべし。序盤で壊れた碁を続けるよりも新しい対局で頑張れ。
 ただしなぜ壊れたかの検討はすべし。
142名無し名人:2013/07/17(水) 23:49:31.04 ID:d4OnHZvX
書き忘れた。無理に碁を続ける必要はない。自分にあったものをどうぞ。
143名無し名人:2013/07/18(木) 00:20:48.44 ID:oZXSOCxb
>>139
とりあえずそれら全部から離れてみる、なにか新しい趣味が見つかるかもしれんぞ
144名無し名人:2013/07/18(木) 00:23:01.98 ID:hEeeQ5M+
囲碁は糞ゲーなのは碁打ちには当たり前の話。

でもやめられない強中毒の糞ゲー
止めようと思っても普通は止められないです。
なので囲碁はやめなさい、と言ってみる。
145名無し名人:2013/07/18(木) 00:41:11.39 ID:mHNqojwk
>>139
十三路盤推奨
146名無し名人:2013/07/18(木) 01:36:46.95 ID:sSANDsjm
>>139
一生の趣味にしたいならそれなりの時間を費やさなければ面白さが分からず、一生の趣味にはならないと思うよ
147名無し名人:2013/07/18(木) 02:53:13.56 ID:mVEonldY
アドバイスありです!

>>141
@10分碁とか碁じゃねぇだろ
適当に置いてるだけの思考停止ゲーになる
B30手ぐらいで投了って相手に失礼じゃね?
少なくとも俺なら相手にいい印象もたないわ

>>143
最近のスマホの生まれたてのサルでもできるような
ボタン押すだけの糞ゲーを見ると
何のために俺たちは人間に生まれたんだろうって考えるんだ
折角人間に生まれてきたんだから頭使いたいわけよ
それでこの3つが候補に上がったし
変えないつもり

>>145
13路は別ゲーだろ
人口も少ないし需要ない

>>146
俺も暇じゃないんだ
時間は有効に使いたいし
やめるなら早めにやめたいし

まじで悩むぜ
148名無し名人:2013/07/18(木) 02:59:58.32 ID:+NYcOkaZ
>>147
序盤でも大差がついててはっきりと取り返せないと判断できた時点まで打って投了すればいい
30手だとまだ盛り返せる可能性は多分残ってるだろうとは思うが
勝敗が着いてるのに、相手の大ミスを期待して継続して打つのは相手にとっても苦痛だろ
149名無し名人:2013/07/18(木) 04:02:47.71 ID:VyDkKLJj
>>147
1年やったらどっちが好きか、向いてるかはいい加減わかるだろ。
将棋が面白いって思えるんなら将棋でいいんじゃないか?
将棋は人口多いしネット将棋や将棋板でも人が多いとなんとなく楽しいじゃん。

俺は将棋は向いてないからやらないけどね。
150名無し名人:2013/07/18(木) 04:27:46.22 ID:YOcB9uQR
13路だろうが9路だろうが碁。別ゲーって言っているうちはまだまだ。
暇つぶしなんだから、対人じゃなくてもCosumiとやっとけ。

攻め合いでつぶれんのは読めてないから。運ゲーとかじゃなく。読んだ上で打てよ。
100mを20秒で走る二人が競争したら、そりゃ勝ち負けは運だろうが、
19秒で走れるようになれば勝てるんだよ。まぁそうなったら19秒で走るやつと競争になるんだがな。
負けているうちは弱い証拠だし、棋力が伸びる希望でもある。
勝ち負けにこだわるなら、勝てるように努力すべきだから運げーとか言っているうちは、
どんなゲームをやってもくそだよ。じゃんけんでもしてろって話になる。

あと、ヨセが作業とか言い出せたらおまえもはやプロ級だからプロになっとけ。
同じ棋力でも下手すると20目ひっくり返るからな。
プロでも数目変わるだけでオオゴトだしな。
151名無し名人:2013/07/18(木) 04:57:20.49 ID:TaErdzMf
性格的に碁は向いてなさそうだし他の趣味を探した方が良さそうに思うな。
強くなりたいという向上心もなさそうだし、何より囲碁が楽しくないみたいだし無理してやらんでよしw
KGSで4〜5kぐらいになれば一生モノの趣味にはなるだろうけど。
まあ別に弱くても本人が碁を打っていて楽しいと感じられればそれは一生モノの趣味になるとは思うが。
152名無し名人:2013/07/18(木) 05:24:09.59 ID:mVEonldY
>>150
読もうが詠まなかろうが
攻め合いにもたれこんだ時点で
どちらかの石は死ぬわけじゃん
そしたら攻め合い負けた方がかなり不利になるじゃん
棋力が対等なら尚更その損失はでかい
死活だってたった一手読み間違えるだけで何十目と損する
だからといって、その一手の読みミスっただけで何十目損したから
「はい、投了」なんて失礼極まりない
かといって、そんなの序盤でくらったらやる気なくしてしまう
ここら辺はどう考えてるか教えでほしい?
153名無し名人:2013/07/18(木) 05:25:42.57 ID:mVEonldY
ごめんミス
×教えでほしい?
○教えてほしい
154名無し名人:2013/07/18(木) 05:33:29.21 ID:mVEonldY
具体的にいうと
序盤に一手読み間違えて大差ついたらどうすべきかを教えて欲しいです
155名無し名人:2013/07/18(木) 05:39:21.62 ID:IYBW4E4P
無理気味でもいいから勝負手を打って、相手がひるんだら少しずつ取り返せる
勝負に乗ってきたら、何とか勝って勝負に持ち込む

そんなのは将棋でも同じだし、スポーツでも似たようなものだろ?
156名無し名人:2013/07/18(木) 05:47:42.34 ID:+NYcOkaZ
>>152
30手までで取られるということは、まだ布石の大場が残ってる状態だろ
その時点じゃ一手の価値自体が数十目あるし、勝ち目なしってことは無いのでは?
157名無し名人:2013/07/18(木) 05:57:23.60 ID:YOcB9uQR
もう負けだと思ったなら投了する。マジで。これは失礼でも何でもない。何で失礼だと思ってるのか。
むしろ、やる気がないのにだらだら続ける方が不愉快と思う人もいるのにだ。
相手の時間を無為に奪っているんだからな。
おまえの言い分だと他の場所で同じようなことが起きたら何十目か得できる可能性があるんだから、
序盤なだけまだまだ勝負はこれからとも言えるんだぞ。
それをおまえはふてくされて打つ気がないっていうなら、もうおまえがゲームをどうとらえているかの問題。
相手がどうこうとか関係ない。失礼だからどうのは言い訳に過ぎない。
そんなに対人がきになるなら、コンピュータとやっとけばいいという話になる。

さらに言えばおまえがその一手のミスで死にまくっているとしたらその相手とは手合い違い。
さっさと投了したほうが相手にとって利があるばかり。
そんなの関係なくそれを繰り返してるなら学習効果がないだけ。それはさすがにどうしようもないわ。

一手のミスっていうけど、その一手が打てないのは棋力だし、その一手の前段階からの話。
一手どころじゃなく全部お前の読みがそうさせている。さもポカのように言っているが全部実力。
取りとられの手を打っているうちは、おまえにとってはくそゲーだから、
対局やらずに詰め碁とかで筋トレしといたほうがいいんじゃね?
もしくは9路とかはそれこそ取りとられでいいんだから、そっちの方が向いている。

ということになります。
158名無し名人:2013/07/18(木) 06:01:37.16 ID:uXhOwoLY
>>154
いきなり序盤で石取られて投げるのは失礼だと思うんなら
100手とか150手ぐらいまで一生懸命打って逆転が無理ならそこで投げればいいんじゃない?
強くなってくれば序盤からいきなり自分の石が取られて終わるような危ない展開にはしないけどね。

普通は攻め合いに負けてもそれを捨石にして厚みを作ったり、あとでコウ材に使ったり
して次に繋がるようにするもんだけど。
159名無し名人:2013/07/18(木) 08:19:04.84 ID:QDO6+nXe
> 攻め合いにもたれこんだ時点で
> どちらかの石は死ぬわけじゃん
そうとは限らない。そもそも攻めるというのは石を取る事じゃない。
結果として石を取れることもあるというだけ。
序盤なら、生きたければ生きればいい。
序盤で部分的な死が確定してるのなら、後の利かしに使ってほかの大場にまわればいい。
手抜きに対して相手が手をかけて取りに来るなら、序盤に大場に連打できるんだから、
序盤であれば序盤であるほどそっちの方がでかいはず。

> 序盤に一手読み間違えて大差ついたらどうすべきか
序盤では一手の読み間違いで絶対にひっくり返せない大差がつくようなことは、ほとんど無い。
30手ならなおさら。

> 死活だってたった一手読み間違えるだけで何十目と損する
> だからといって、その一手の読みミスっただけで何十目損したから
> 「はい、投了」なんて失礼極まりない
大ヨセ(大体80〜120手前後)に入ってたら投了するしか無い事も、よくある。
160名無し名人:2013/07/18(木) 08:24:26.09 ID:4+5z/c0+
>>159
> そうとは限らない。そもそも攻めるというのは石を取る事じゃない。
初心者さんですか?
攻め合いと攻めとは違います。
161名無し名人:2013/07/18(木) 09:00:01.79 ID:hEeeQ5M+
自分が劣勢からの逆転勝ち、自分の勝勢からの負け
やめられないよね
終始優劣が動かないゲームには魅力を感じない。

石を取られたり劣勢になったらまず
・本当に逆転不可能な差か?形勢判断(初心者には無理か)
・取られた石をつかっての利きはないか、しめつけられないか
・相手に弱い石が残っていないか勝負手放てないか
・相手が読まなそうな所を必死で読んでみる
・空いてる自陣をはったりで大きく見せて、入ってこさせいじめられないか
・それもないなら深呼吸して落ち着いて大場を何事も無いように打ち進め隙をうかがう。

精神的な心構えは置き碁と同じ、勝てる(逆転)を信じる
見切り、相手の打ち方から打つ手を予想しぎりぎり踏み込む。

経験的に同手合いで逆転できない序盤の差は30目以上くらい
10目は相手の緩手で10目はこちらのハッタリで、10目はヨセで気合
ヨセをやると逆転率上がる、大抵の人サボってるから

ようするに囲碁って言うのは「諦めんなよ!」を教えてくれるゲーム。
162名無し名人:2013/07/18(木) 11:38:12.71 ID:9raFLVao
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏●○┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02○●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03○●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04○●○╋●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06●●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07○○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

黒はダメをつめないとセキなんで攻め取りですか?
それともこのままで取れてるんですか?
セキと思って埋めたら負けたんですけど、埋めなければ勝ててました。
163名無し名人:2013/07/18(木) 11:44:08.37 ID:9raFLVao
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏●○●●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02●●○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03○●●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠○●○┼●┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05○┼●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06●●●○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07○○○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
この状態はコウ争いで勝てないとダメを埋めないといけないんですよね?
164名無し名人:2013/07/18(木) 12:15:59.90 ID:Kl+BRZy/
>>162
>>163
どっちも一番外側の黒が取られて無ければそのまま白取られてます

上はセキ崩れ、下は目あり目なしです
165名無し名人:2013/07/18(木) 12:17:05.36 ID:qH56LT/l
どちらもセキではなくこのままで白取られ
166名無し名人:2013/07/18(木) 13:16:48.28 ID:s/53IoeF
普段ネット碁とかソフト打ちのPCメインで打ってるんですが、いざ碁会所で打つとダメヅマリが見えてなかったりとかあり得ないミスをします。
やっぱりPCで打つのと碁石で打つのは感覚が違うものですか?
167名無し名人:2013/07/18(木) 14:02:04.90 ID:P0hJDO/8
>>166
強いて言えば、盤全体が見えているかどうかかな。
PCの場合、盤を真上から見ているのと同じで、上辺も下辺も差はない。
しかし、実際の対局は盤を斜めから見るので差が出来る。
また、視界に占める盤の大きさも、ディスプレイでの表示よりも、
実際の碁盤のほうが大きいから全体は見づらくなる、といったところだろうか。
168名無し名人:2013/07/18(木) 15:17:50.58 ID:PUx+r2N+
それに加えてリアルだと石が整然と並んでないし、そういう意味では感覚が違うと思ってるな
169名無し名人:2013/07/18(木) 15:53:58.82 ID:zWLaKiiE
>>137
両方の解釈について書いてるでしょ
170名無し名人:2013/07/18(木) 23:17:09.42 ID:F7Ahqmmy
級位者のうちから厚みを上手に利用するのは難しいですか?厚み派を目指すにはもっと実力をつけてからの方がいいですか?
171名無し名人:2013/07/19(金) 02:11:20.31 ID:UqR5V7jR
>>157
いっぱい書いてくれてありがとう
他にもアドバイスくれた皆さんにも対し
何時迄も、優柔不断な態度を取るのは失礼だと思い
何度も何度も考えた上で苦渋の決断をしました
引き止めてくれたみなさんには悪いですが
俺は囲碁を辞めるという結論に至りました
本当に申し訳ないです
しかし、自分の本当の気持ちと向きあった結果
どうしても囲碁は糞ゲーにしか思えないのです
これからの俺の人生はオセロを極めていきたいとおもいます
みなさん、また会えたらよろしくお願いします
172名無し名人:2013/07/19(金) 13:32:48.91 ID:w/3Zx8g5
結論ありきで釣りに来たんだろうな
173名無し名人:2013/07/19(金) 15:03:03.77 ID:ZL8ZsLMp
釣るなら縦くらい仕込んで退屈だ
174名無し名人:2013/07/20(土) 12:20:12.95 ID:4gWrJVS+
>>170
級位もピンきりあるがとりあえずやってみればいいんじゃね

何時ごろから厚みや模様で打ってたかもう忘れたが別に段以前から普通に俺も打ってたし
175名無し名人:2013/07/20(土) 13:47:26.97 ID:wl3hQb8Q
日本人は厚みで打つ奴の方が格上みたいな風潮があるからな〜
んでゴリゴリ地に辛い外人とkgsなんかで打つと負けるんだ
176名無し名人:2013/07/20(土) 15:47:17.27 ID:CmLAu5Ww
ゴリゴリ地に辛い外人ってめちゃめちゃやりやすい相手だけどなあ。
同じランクでもそうでない相手の方が難儀する。
177名無し名人:2013/07/20(土) 21:56:33.22 ID:VvIQr0iY
棋譜並べは中級者レベルがやっても効果があるのでしょうか?もし並べるなら現代のプロと秀策ならどちらがいいのでしょうか?
178名無し名人:2013/07/20(土) 21:57:01.69 ID:TqzZV6Pn
http://www.rupan.net/uploader/download/1374324874.jpg
すいませんルールからよく分からない者なんですが
この白に×と黒点と緑の十字はどういう意味ですか?
このソフトのヘルプファイルが開けないのですが
179名無し名人:2013/07/20(土) 22:24:03.42 ID:yxqdz1fk
>>178
見るからにソフトは「aya」だと思うけど

とりあえずマーク(×と●)付いている石は死に石(取られてる)
四角が陣地、十字マークは俺も分からんが無視して陣地だと思って良いかと
180名無し名人:2013/07/21(日) 00:06:54.06 ID:iM1ceuFl
>>177

棋譜並べは一番センスが左右される勉強法。
碁の考えを上手くつかめる人と、何年並べても棋力に全く結びつかない人に分かれる。
効果があるかどうかは本人次第。
好きならやればいいし、時間の無駄を避けたければ詰め碁や手筋をやったほうがいい。

もしならべるなら、両方ならべてみたら? 魅力を感じる方をやればいい
181名無し名人:2013/07/21(日) 09:26:01.96 ID:K7gnMN3A
>>177
現代と秀策のどっちがいいかは私には分かりませんが
少なくとも秀策の時代にはコミが無く、現代の"コミがある前提での打ち方”とは違うはずです
そこだけ見れば現代のルールに則った棋譜は大事だと思います
182名無し名人:2013/07/21(日) 23:56:16.85 ID:dtEuZ6DR
>>178
黒点の付いてる白石はセキ生きで十字はどちらの地でもないって意味じゃね?
183名無し名人:2013/07/22(月) 01:21:23.95 ID:uVsm9dvC
棋譜並べで初心者や低段クラスはハッキリ言ってコミの事を考えなくても良い。
形勢判断や目算も怪しいし。
棋譜並べで大事なのは、石の流れや形から一手の価値を推し量る事。
184名無し名人:2013/07/23(火) 13:40:50.92 ID:DTKPgkE0
アドバイスありがとうございます
「秀策 極みの一手」を買ってきて棋譜並べしたいと思います
185名無し名人:2013/07/23(火) 15:26:17.96 ID:ZIuskkwm
KGS自動対局10分+秒読み20秒でやってるんだけど、
いつも20秒の秒読みになって間違えて負けます。
対戦する相手の90パーセントは最後まで秒読みにもならず
時間が余って終わります
これは私が実力以上の級にいるということですか?
何も考えず打って現在の級を維持できるのが本当のじつりょくですか?
186名無し名人:2013/07/23(火) 15:29:25.06 ID:IX8+4NtT
秀策はほんと強引な手が少ないよなあ
無理しないでキッチリ勝つんだから理想っちゃ理想だわ

ただあの頃秀策レベルの奴が少なかったらしかったから棋譜としてどうなんだろう
一応 互先の相手は互角の棋力と見ていいんだろうか
安井家の人らとか
187名無し名人:2013/07/24(水) 00:28:09.67 ID:0qSyakMp
棋士の層の厚さが現代レベルだった唯一の時代だよ
趙治勲も自著の中で書いてるはず
188名無し名人:2013/07/26(金) 11:07:18.02 ID:MinKjSpV
終盤でダメが詰まってくると地に打ち込まれてえらい目に合うのですが、これは断点守って注意するしかないのでしょうか?
189名無し名人:2013/07/26(金) 13:04:36.62 ID:4Px1RTWg
よくそうなっちゃうならもっと注意したほうがいいでしょうね

そこも実力の一つだと思います
守らなきゃいけないところを放置してると地に打ち込まれてえらい目に合うし
守らなくてもいいところを守ると一手損しちゃう
守るべきかどうか悩むのも一つの醍醐味だと思います
190名無し名人:2013/07/26(金) 20:51:32.27 ID:Wf3zfoKi
>>188
類するケースは無数にあるだろうから、確認を怠らないようにするしか
方法ないんじゃないかな、ありきたりな言い方だけど。
191名無し名人:2013/07/26(金) 22:39:28.94 ID:Yb2v/AFu
ポケットヨセ200がおすすめ。ダメ詰まりに敏感になるよ。
192名無し名人:2013/07/27(土) 00:07:55.05 ID:8yY7Zydw
「ダメツマリで手が生じた」ってヒカ碁の筒井さんも言ってたしな
注意深く読むか場数踏んで怪しい雲行きを感覚的に掴んでいくしかねえな
193名無し名人:2013/07/30(火) 14:42:48.85 ID:KCnluu2W
テスト
194名無し名人:2013/07/31(水) 14:54:00.43 ID:jU16xGCa
囲碁と直接は関係ないですが
http://www.youtube.com/watch?v=DtBCeNc4CYo#t=3m44s
この動画で読み上げをしてる女性の名前を教えて下さい
195名無し名人:2013/07/31(水) 16:05:10.12 ID:HjFsJOXX
奥田あやさんだとおもいます
196名無し名人:2013/07/31(水) 16:29:32.68 ID:jU16xGCa
>>195
ありがとうございます
197名無し名人:2013/08/06(火) 13:51:46.99 ID:L84MNjFH
一度、越田ノートを読んでみてください。
198名無し名人:2013/08/06(火) 23:18:38.25 ID:j9lL07aV
そんなの読んだら初心者に悪影響ですw
199名無し名人:2013/08/06(火) 23:27:41.79 ID:HxjBrlnH
高段者向けですか?
200名無し名人:2013/08/07(水) 06:33:48.38 ID:1k6w/vC1
依田ノートの間違いかなと思います
201名無し名人:2013/08/07(水) 08:43:24.98 ID:TS2PCtBX
>>199
まともに囲碁をやりたい全ての人おにお勧めできませんw
202名無し名人:2013/08/07(水) 12:31:34.28 ID:4hSKMNHR
石倉昇の囲碁講座初級ソフトDL買った。
203名無し名人:2013/08/07(水) 12:32:08.35 ID:4hSKMNHR
どうも本見てコツコツやるのが苦手 そんな人居ますか?
204名無し名人:2013/08/09(金) 15:23:23.10 ID:GUQSR6JW
>>203
居たら何だっていうんだ?

おまえは本を読むのも嫌だし、詰碁をやるのも嫌なんだろ?
それでこのスレで「コツコツやらなくても強くなれますよ」って言って欲しいだけなんだろ
そうすれば勉強しない言い訳ができるからな

おまえみたいなクソ野郎が一番うぜぇんだよ
205名無し名人:2013/08/09(金) 17:33:25.17 ID:gE4JDtHK
どうした。

別に本じゃなくても、実戦だけの方が向いている人もいるだろうし、
自分に合った囲碁の向き合い方を見つければいいと思うよ。
無理に詰め碁や棋譜並べや棋書を読む必要はないよ。
初心者クラスはたいてい何やっても棋力は上がる。伸び悩んでから考えてもいい。
206名無し名人:2013/08/10(土) 04:52:27.37 ID:ymDkf1Y6
自分は〜が苦手なんだけど、同様に苦手な人いますか?
って仲間を捜してるだけなんじゃ?
207名無し名人:2013/08/25(日) 22:34:39.14 ID:kyqp+169
ミスポカをなくすにはどうしたらいいですか?
208名無し名人:2013/08/25(日) 23:05:59.53 ID:TZvIbzRM
常に3手くらい先を読んでおけば減ると思う
209名無し名人:2013/08/26(月) 00:39:52.48 ID:to3sEuYK
ミニスカポリスをなくす?それをなくすなんてとんでもない!

って読んでしまった・・・
210名無し名人:2013/08/26(月) 06:33:35.56 ID:yAV5FEu2
ミスをなくすのはプロでも無理の永遠の課題
前もって結論出るところまで研究しておき、
実戦はそれをなぞるだけにしておく

ようにすれば、ミスしようがない、というのはあるだろう。
211名無し名人:2013/08/26(月) 12:25:47.30 ID:yfk6RERC
自分の知らない定石を打たれたときはどういう考えで打てばいいですか?
212名無し名人:2013/08/26(月) 12:50:49.56 ID:hmmCpeBP
>>211
・欲張りすぎず、遠慮しすぎず、周囲の状況と効率のよい石の並びを考えて・・・・正統派
(打ってくると思ってたところに打ってこなかった場合、そこが自分の取り分になって
相手が打ったところは進呈するみたいな考え方が当てはまることも多い。価値の高い手を順番に食っていくのは
定石といえども囲碁である以上同じ)。

・相手と自分の力戦の腕力を考えて、相手が上なら破綻のないように隙を作らず、
自分が上ならなるべく混沌とした状態に導く・・・勝負師型

・データベースか事典をあらかじめ準備しカンニング・・・・ネット番長型
213名無し名人:2013/08/26(月) 13:47:26.43 ID:3PNuNXtE
>>211
基礎力が試される場面と思ってしっかり受けてみよう
場合によっては、相手も良くわかってないで打ってる場合もある
素直に打つと悪くなる定石もあるけど、それは諦める
対局が終わったら定石辞典でも見て、勉強するきっかけにしよう
214名無し名人:2013/08/26(月) 16:26:18.03 ID:IW2CRBD+
定石に限らないけど、少し進めば未知の局面なのだから、どうということはないはずなんだが。
いつもは未知の局面に入ってからどう打っているか思い出してみればいい。

まぁ結局読むしかないんだけどね。
ただ、知っている定石もその読んだ図の比較として使えるから、
知らない定石といっても実際はゼロからというわけではないけどね。
215名無し名人:2013/08/27(火) 11:20:44.18 ID:XLJzB4/N
ヨセの本を読んでよく分からなかったので教えてください。

正解図の黒が後手7目、白が6目の手を打って黒の1目勝ちとなる局面で、
逆に黒が6目、白が7目の手を打った場合は持碁になると解説にありました。
(そこ以外は全く同じようにヨセています)
実際に数えてみても持碁になっています。

私が思うには黒が1目損、白が1目得をしているので差し引き2目違って
白の1目勝ちになるような気がするのですが。
どの様に考えればよいかご教授願います。

ちなみに当方は5k程度で、「やさしいヨセの練習帳」の第一部、第50図
あたりの記述です。
216名無し名人:2013/08/27(火) 13:11:22.75 ID:kp2wL24r
5kは初心者じゃないと思うけどとりあえずこたえると、

後手何目の数え方は「出入り」何目で表現されているのはわかる?
例えばよくある一線のハネツギは黒から打つのと白から打つのとでは出入りで2目違う。
それは残りがそのハネツギのヨセ一つしかないある局面では、
黒から打つと黒の1目勝ち。白から打つと白1目勝ち。になるということ。
どちらが打つかで2目の差があるということ。
それが「出入り」の意味。

これは後手2目のヨセは黒が+2目で白が+2目で差が4目ということではない。
黒から打つと+xで、白から打つと+yで、x+y=2なので出入り2目なの。
つまり一線のハネツギ後手2目というのは、黒から打つと+1で白から打つと+1なので差が2目ということになるの。
一子を取るような後手2目は、黒から+2。白から+0みたいなこと。出入りが2目なのは変わらない。

7目と6目の場合、差は1目。見方を変えると後手1目のヨセだけが残った状態と同じ。
だから黒か後手1目を打つ場合と、白から後手1目を打つ場合の結果の差は1目なの。
黒が7目ではなく6目から打つ場合は、言い換えれば白から7目を打ったのと同じ理屈。
だから出入りと同じように考えられる。

要するに「出入り」という考え方そのものに結果の差が含まれているので、
それをさらに入れ替えて数字をだしてしまうと、差が倍になってしまうのです。
217名無し名人:2013/08/27(火) 13:26:03.20 ID:f7/WRs7T
後手7目6目というのは出入り計算で出した数字で1手の価値ではありません
黒がヨセた図と白がヨセた図との差が7目、6目で1手の価値はその半分です

黒がヨセた図 − ヨセる前の図 − 白がヨセた図

ヨセる前の図から黒が1手打てば黒がヨセた図になり、白が1手打てば白がヨセた図になるので
1手の価値は出入り計算で出した数字の半分という理屈です
これを見合い計算といいます

出入り計算で黒が7目白が6目の手を打つということは、1手の価値としては黒が3,5目白が3目の手を打ったことになります
その差は0.5目ですので黒が7目の手を打った場合と白が打った場合で1目の差がつきます
218名無し名人:2013/08/27(火) 13:55:16.72 ID:1l3Bdixa
勉強になるなぁ。
219名無し名人:2013/08/27(火) 14:12:28.44 ID:EJ+rkfDi
3kだけど何言ってっかさっぱりわからんw
220名無し名人:2013/08/27(火) 15:58:36.40 ID:XLJzB4/N
>>216,217
有難うございます。
なんとなくですが分かった気がします。
「出入り計算」の本質が理解できていなかったようです。
お二方の説明を何度も読み直し、また出入り計算の基本を
改めて勉強しなおします。

あと、叩かれるのを覚悟して質問しましたが、親切な回答を
いただき大変うれしく思っています。
(質問の意味が分からないと言われるかと思っていました)
碁を打つ人に悪い人は居ないと改めて感じました。

今回、初めてこのスレに来ましたが、また何かありましたら
ここで質問させてください。
221名無し名人:2013/08/27(火) 17:20:15.40 ID:SjBLKs4J
バカみたいに難解な説明だな。

仮に後手7目と後手6目のヨセをすべて相手に打たれた場合を基準にすると、
自分が後手7目、相手が後手6目のヨセを打った場合は+7目、
自分が後手6目、相手が後手7目のヨセを打った場合は+6目、
というだけの単純な話。
222名無し名人:2013/08/27(火) 19:45:01.17 ID:kp2wL24r
まぁヨセスレとか雑質スレもあるしそっちでやれ。

>220には>221のように、相手から打たれる場合はゼロとカウントするやる方が分かりやすいかも。
複数のヨセの出入り数字の差は、出入り数字で考えないと、結果があわなくなる。
なんだったら入れ替えて計算するときは2で割っておくでもいいけどさ。
223名無し名人:2013/08/27(火) 21:04:49.23 ID:h8FfHXXd
実質的に「初心者が自説を披露するスレ」になっちゃってるからな〜
224名無し名人:2013/08/27(火) 21:12:40.07 ID:iGMPAI1d
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S
1 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●○┬┬┬┐
2 ├┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┼●○┼┼┼┤
3 ●●┼┼┼┼┼●●○○○●●○┼┼┼┤
4 ○○●●●┼┼○●○┼┼○○○╋┼┼┤
5 ├○○○○●●●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
6 ├┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
8 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
9 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10 ├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16 ├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18 ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19 └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

先日の俺の実戦で、発陽論に出てきそうな形ができたので報告。
ダメが全部詰まったのに相手(黒)は手入れを拒否。
C3キリ、F4とM1のアテから手をつけたけど、結果は手にならず。
今並べなおしても、その度毎に手になったりならなかったりする。
頭の体操に考えてみては?。ちなみに俺は2dだけど、だれか正解教えて。
スレチガイならスマソ。
225名無し名人:2013/08/27(火) 21:43:47.10 ID:CBlJJd91
226名無し名人:2013/08/27(火) 22:19:31.91 ID:RRhBeXAl
段持ちの初心者とか怖いわー
227名無し名人:2013/08/27(火) 22:44:13.41 ID:ugm0C2YK
>>224

(;CA[shift_jis]AB[ac][bc][cd][dd][hc][fe][ge][he][id][ed][jb][kb][lb][mc][nc][nb]
[na]AW[ad][bd][ce][be][de][ee][ff][gf][hf][ie][je][jd][jc][kc][lc][md][nd][od][oc]
[ob][oa][hd]AP[MultiGo:4.4.4]SZ[19]AB[ic]MULTIGOGM[1]
;W[fd];B[gd];W[fc];B[db];W[gc];B[hd];W[hb];B[ib];W[eb];B[cb];W[la];B[ka];W[ma];B[mb]
;W[ia];B[fa];W[ea];B[gb])

手順が違うかもしれませんが
こういう風になって、白15の場面では
黒の一団取るまで4手必要です
しかし白もダメを詰めるため、白も
一眼が必要なのでF1黒16に置かれると
コウ争いにもならないかと思います
4dです。
228名無し名人:2013/08/28(水) 14:51:19.55 ID:WofRPB+J
>>227
ありがとう。でも意味がよくわかんないです。
自分でもう一度調べてみます。
229名無し名人:2013/08/28(水) 15:16:35.39 ID:WsRmleOH
このパターンもう自演にしか見えんな
230名無し名人:2013/08/28(水) 15:41:24.63 ID:H8PaM8dG
いつものえせ質問野郎なら言葉遣いですぐに分かる。
231名無し名人:2013/08/28(水) 19:32:33.53 ID:h1+VOmX7
べつにこんな過疎スレで自演くらい許してやれよ
心がせまいなぁ、なんの影響力があるっていうねん
232名無し名人:2013/08/28(水) 20:53:35.31 ID:KJZbFU0T
>>231
自演がいるから成り立ってるスレだしな
233名無し名人:2013/08/28(水) 21:09:47.74 ID:4NADqcDc
これが自演ですか
234名無し名人:2013/08/29(木) 10:20:14.03 ID:tdXs0bFk
自称2dだが実際には初心者なんだから全然OK
235名無し名人:2013/08/30(金) 21:33:10.40 ID:NVvcZI94
体調も良くて手がちゃんと見えてて読みもちゃんと入れて打てている時と
なんか頭がすっきりしなくて全然だめな時があるのですが
どうすればいつも前者の状態で打てるようになりますか?
236名無し名人:2013/08/30(金) 23:05:12.13 ID:qO3Im8CD
体調のいいときに打てばいい。
237名無し名人:2013/08/31(土) 12:45:51.48 ID:dFSdLtqK
ヘンな質問かもしれませんが・・・。
目算の鍛え方って教えてもらえませんか?
地の差が極端ならともかく、10目20目位の差だと、終局して整地するまで勝敗わかりません。
現状だとどのくらいの差で、最終的にどのくらいの差になりそうってのは、みなさんはどのように判断してますか?
238名無し名人:2013/08/31(土) 12:53:14.37 ID:Z9MJZQXO
自分の棋力で目算しちゃうし、自分には欲目で相手には辛い目算しちゃうことも普通
良い勝負だと思ったら若干負けてると思ってりゃいいのかも
級位者なら10目程度の差は子ヨセも進んで終局寸前まで分からないのが普通じゃないかと
239名無し名人:2013/08/31(土) 13:58:20.82 ID:mcoC8bxY
目算は結局地道に数えるしかないので特になにもない。
判断も何も数えて多いか少ないか細かいかしかない。

ただ境界が定まっていないところを、どう決着するとみなして数えるかは棋力次第なので、
棋力が低いうちはそういうところでのばらつきがあり誤差が大きくなる。
そういう意味で棋力、ヨミを上げることで目算能力は高くなる。
棋力が上がるとそういう誤差が小さくなるんで、判断の精度が高くなる。
240名無し名人:2013/08/31(土) 20:22:08.83 ID:d7lMoBai
>>237
目算を勉強する前に正しいヨセがわからないと結局いい加減な数値にしかならないよ。
19路は大変だからまず9路あたりでやってみたらどうだろう?
コンピュータ相手なら遠慮なく考えられるでしょ。
241名無し名人:2013/09/01(日) 12:21:57.30 ID:2wIFvT/b
237です。
とりあえず、目算の前に棋力を上げるということで・・・。
ありがとうございました。
242名無し名人:2013/09/05(木) 07:49:52.54 ID:Qmz5Yach
19路盤の一線全部をぐるっと囲むように黒石置いた状態から始めて白が生きる事ってできますか?
243名無し名人:2013/09/05(木) 08:36:06.76 ID:mv+xVpLj
多分できるんじゃないかな。
244名無し名人:2013/09/05(木) 09:26:05.98 ID:HnGrBOGI
>>242
隅や辺じゃないと、眼が出来ないってことはない。
つまり、中央でも二眼あれば生きる。

だたその条件だと、黒は一線につなげば必ず生きるわけだから
白が勝つことは相当に難しいだろうが。
245名無し名人:2013/09/05(木) 23:29:49.06 ID:yrs0Yl2a
確か黒が最善を尽くした場合白は生きられないと
数学的に証明されてるとかどっかで聞いた覚えがある
246242:2013/09/06(金) 17:33:54.07 ID:aRhz2jSA
皆さん回答ありがとうございます
厚みの強さについて考えていて湧いた疑問でした

>>245
興味深いですね
247名無し名人:2013/09/06(金) 22:40:33.80 ID:F9mmw7rs
生き余裕だろうと天元打って検討したら
確かに生きが見当たらなかった。
248名無し名人:2013/09/08(日) 12:43:59.55 ID:cmj5FdQz
お互いの石からケイマになる位置はどこでも必争点なんですか?
また他の必争点の簡単な見付け方ってありますか?
249名無し名人:2013/09/08(日) 13:21:39.86 ID:XkE4Tho+
別にどこでもじゃないし、必争点に見えるかどうかは結局棋力による。
相手に打たれるとこちらの模様が制限されて、かつ相手の模様が広がる。
自分が打つと逆に(ry
に見えるところがあれば、必争点だと思っていい。
250名無し名人:2013/09/08(日) 13:47:46.10 ID:cmj5FdQz
知識と経験積んで慣れるしかないんですね
ありがとうございました
251名無し名人:2013/09/08(日) 20:58:58.63 ID:KzHv/ZXS
詰碁などで「黒先白死、三手」等という問題がありますよね。
上記の問題ですと、黒白黒と石を置くわけですが、黒がここに置いたら白はここになる等の判断って
どうすればいいでしょう?
アタリになったらツイで逃げるくらいは分かりますが、問題集には黒にカカるでもノゾくでもなく地のど真ん中に
置いて「これが正着です」ってしてるのもあります。
黒がここに置いたら白はここに置かなきゃいけないってパターンがあるのでしたら、教えてほしいです。
252名無し名人:2013/09/08(日) 21:10:34.25 ID:aYIPkIV8
碁の本を読んで勉強しろ。その程度も分かんないなら碁を打つ資格なし。
253名無し名人:2013/09/08(日) 21:13:52.44 ID:B5woSgD5
>>251
もっとやさしい問題集をやるしかないでそ。
254名無し名人:2013/09/08(日) 21:31:35.86 ID:drovzltr
>>251
そんなこと悩まなくてもいいから1手目が決まったら2手目はすべての場所を読め。
255名無し名人:2013/09/08(日) 21:35:22.96 ID:XkE4Tho+
詰め碁では詰め将棋のように三手までという形は少ない気がするけど、
通常はまず第一は初手。これが正しくないと意味がありません。この初手が基本。
その上で三手目を示す場合は、初手に対する二手目がほぼ必然と思えるくらいの進行である場合です。
これは基本的には他に考えられる初手と二手目を全てを読み切った上で判断することになります。
結局のところ全部読むのが基本です。

問題にするということは、ほぼ三手目も必然ということでしょうから、
部分的には三手目だけを取り上げて問題にしても成立するような形だと思われますが、
題意や、憶えて欲しい筋などを強調したい時には、そういう形で出題するかもしれません。
そしてその三手以降に相手がどう打ってきても大丈夫であるという読みと判断が必要です。

また詰め碁の死活でいえば、理解していなければならないパターンとしては、
何目中出の形しかありません。最終的には大なり小なりその死活の形になります。
その形にどうもっていくか、どうはずすか。というのが基本的な詰め碁の問題となります。

答えを見ても分からない場合は棋力とあってないというだけなので、
形だけ覚えてもいいですし、スルーしてもいいです。
足し算引き算をやるレベルで、分数の掛け算やらせても理解できないようなものなので。
256名無し名人:2013/09/08(日) 21:38:28.17 ID:AVo5PiIs
>>251
じゃあ、1手目はどうやって判断するんだい?
ここが一番有利な展開になるはずってところに置くわけだろ。
2手目もそうだよ。相手にとって一番有利な場所がある。

それを判断するには3手目以降の展開を読めないと無理。
もちろん、あたりから逃げるとか断点をツグなんて言う決まり切った手もあるが、
ここに置くとその後はこうなるが、そっちだとこう変化するってのがあるわけだ。

だからそれが読めないのなら、253の言うように、もっと易しい問題集からやった方が良い。
個人的おすすめは、趙治勲の「ひと目の手筋」「ひと目の詰碁」
それでも難しければ、万波佳奈の「世界一やさしい手筋と詰碁」だろうか。

まずは本屋で立ち読みしてみて、このぐらいなら解けるかなって問題集を何回もやること。
実戦を前提にすると目で解けるのも大事だが、実際に並べてみると理解も深まると思う。
257名無し名人:2013/09/08(日) 21:44:48.45 ID:FaVksv9F
何度も質問に上がっているかもしれませんが質問です。
9路、13路はやった方がいいですか?
却って近視眼的になってしまったりはしないですか?
メリット・デメリットなど教えていただきたくお願いいたします。
258名無し名人:2013/09/08(日) 21:59:28.91 ID:wrORnba2
初心者の分際で生意気な質問が多い
屁理屈こねないで手当り次第なんでもやれ
昔の人は言いました「好きこそものの上手なれ」
好きは理屈じゃないだろう
259名無し名人:2013/09/08(日) 22:00:17.39 ID:7W0stJwP
>>257
石の生き死にや、切断と連絡と言った基本を学ぶには特に9路は向いている

いきなり19路だとどこから打ったらいいかといった迷いも出やすいしので、
小さな盤から打つことを勧める場合が多い

9路ばっかり打ってなかなか19路デビューしたがらない人ってのもいるけど
近視眼的という問題点はないと思う

むしろ局所戦は19路だろうと出てくるわけだから、その部分を集中練習していると
思えばいいという話
260名無し名人:2013/09/08(日) 22:04:26.85 ID:FaVksv9F
>>259
ありがとうございました。
9路からやっていきます。
261名無し名人:2013/09/08(日) 22:08:23.31 ID:ZJSxMQdX
>>257
趣味なのでお好きにどうぞとしか言えない。ただ俺が知り合い2人に碁を教えて
一人は1年間9路だけやって14k、もう一人は最初から19路だけやって5kになった。

俺の意見だけど、9路は死活についてのみこう打てばよかったという検討はできるけど
勝つためにはどう打てばいいでしょうかという答えは高段者でも出せない。
そういう答えの出ないもののために労力を使うのは極めて非効率だと思う。

たとえ初心者でも19路なら1局打つたびに布石、定石、攻め合い、ヨセ、死活など
反省した部分を次の大局や棋力アップに生かせる。

13路は友達と短時間でやるのに向いてる。ただネットでも9路以上に相手は見つかりにくい。
262名無し名人:2013/09/08(日) 23:14:27.29 ID:FaVksv9F
>>261
ありがとうございます。
261様の考えは、私の思いに近い気がします。
9路→(13路)→19路ではなく、
併用していく路線を検討します。
263名無し名人:2013/09/09(月) 01:26:39.26 ID:bEqSvu0M
>>251
黒先白死なら白の立場になってどこに打てば生きられるか(=二眼ができる、もしくは逃げられる)を考える
という事は黒がそこに打つか、白にそこに打たせないように黒が打てば白は死ぬ
それが急所

「黒がここに打ったら白はここに打たなきゃいけない」ではなく、「黒にここに打たれたら白は打つ手なし」が正しい
二手目の白は悪あがきみたいなもんだと思えば良い
ただ悪あがきもちゃんと対処しないと生きられてしまうのでその勉強の為に三手目を打たせてる
264名無し名人:2013/09/09(月) 22:05:50.16 ID:LmORr0qu
たまに9路打つと面白いよな
殺し合いや振り替わりが多くてカオスw
9路専門の人もいるらしいし、似て非なるゲームだと思う
265251:2013/09/10(火) 05:59:15.60 ID:2okD7s4f
ありがとうございました。
でも、みなさんの返答に、読みという言葉が出てきますが、読むことで何ができるのか分かりません。
読めるようになる勉強法と、それによって何が変わるのか教えてほしいです。
あと、棋譜ならべって勉強になりますか? やってみたいのですが、19路だと広すぎるので9路の棋譜で
試してみたいのですが見つかりません。公開してるサイトなどを教えていただけると嬉しいです。
266名無し名人:2013/09/10(火) 06:24:38.56 ID:OfUCCc6w
2003〜2009年のペア碁選手権でプロの九路盤対決(2回戦進出決定戦)が4局ずつ見られる
267名無し名人:2013/09/10(火) 06:38:25.36 ID:2TF6swn2
>>265
読みの練習は、一般的には詰碁がいいと言われますが、読みは詰碁ではなく
実践で練習すべしというプロもいます。私は後者のタイプですが、頭の中で石を置くことに変わりはないので
どちらでもいいです。

棋譜並べは知識の吸収の効率が悪いので勉強には向かないという人もいますが、
棋譜には碁のエッセンスが詰まっているので初心者でもやって損はないと思います。
ただ初心者は数を並べてもほとんど忘れてしまうので、3局とか5局に絞って繰り返し並べるといいでしょう。

9路の棋譜はどこかにあるかもしれませんが、並べても何の勉強にもならないと思います。
>>264さんが書いているように9路は似て非なるゲームですから。
268名無し名人:2013/09/10(火) 08:50:34.23 ID:OfUCCc6w
「なんの勉強にもならない」は完全な言い過ぎだろ
趙治勲みたいにある程度強くなるまでは九路の方がいいって人もいるのに
269名無し名人:2013/09/10(火) 09:11:36.39 ID:DPZIRCKZ
趙治勲が九路の実戦を推奨してるのはどこかで読んでことがあるが、
九路の棋譜並べを推奨してるのは読んだことがないな。

あるならソースよろしく。
270名無し名人:2013/09/10(火) 09:56:17.93 ID:Ruy7akrG
似て非なるゲームってこともないような気がするが、むしろ囲碁の本質がむき出しな感じ。
ごく初心者の頃は9路で慣れてスムーズに19路に移って、また入段の頃?に9路やってみれば勉強になると思う。

棋譜並べは、19路でいいわ。
しかし意味わからんと形の勉強だけになりがちだから・・・・やり方次第かな。
271名無し名人:2013/09/10(火) 11:21:30.27 ID:0XPBO003
元院生君のブログでは、棋譜並べは級位者のうちは考えずに並べて身体に染み込ませる作業だと言ってるね。
272名無し名人:2013/09/10(火) 16:01:38.54 ID:c0wDqiFA
別に考えてやってもいいんだぜ。楽しいなら。
棋力向上に対するアプローチには結果に個人差があるから、
色々まんべんなくやる方が望ましい。
その中で自分にあっているものを飽きるまでやるくらいでちょうどいいだろうと思う。
まぁだいたいが脳内碁盤を作る作業であるんだけれども。

9路は単純に一手の価値が大きいからな。19路は小さい。
その影響力の違いから、判断基準が変わり手の意味が変わる。
そこら辺が9路と19路でギャップがあるので別物と言う考え方がでてくる。
ただ目的自体は変わらないんだけどね。
273名無し名人:2013/09/11(水) 06:56:18.46 ID:pMsNQcRH
張栩は以前から13路盤を推奨して13路盤リーグ開催してたりしてたな。
9路は石の取り方や地の囲い方、手筋、ヨセの要素は十分にあるが、布石がない、と。
13路は序盤、中盤、終盤が全て入っていて対局時間も短くて済み、19路よりも
ヨミの力が重視されるので、ヨミの力を鍛える事ができる、とか。
井山は9路の囲碁番組で勝ちまくってたが、それは定石やら相場を教え込まれた碁ではなく
ひたすらヨミだけを磨いたからじゃないか、とも言ってた。

まぁ考え方は色々ある。
274名無し名人:2013/09/11(水) 09:42:08.26 ID:tAfJNMBh
初心者の俺がプロの棋譜並べすると、切断、模様消しとか荒らしにいく技術が凄いから石が切り切られで複雑になってて頭が混乱しかける
初心者仲間で打つと消しに行く技術が無いもんだから毎回バカでかい地のぶつかり合いになる
275名無し名人:2013/09/11(水) 11:32:00.34 ID:pTuZ2tlt
一緒に囲碁を始めたようなお仲間だと考える方向性も似たりよったりじゃない
たまにネットで打つといろんな人がいていいかもよ
276251:2013/09/13(金) 06:14:10.59 ID:X5MH9KjQ
えーと、すみません、いろいろ返答いただいたのですが、こちらの質問に回答いただいたのがちょっとないので、あらためて
質問させていただきます。

「読み」ってなんでしょうか? 「読み」ができるようになることで、囲碁の方法がどのように変わるでしょうか?
あと、「読み」の勉強に使える本があったら教えてください。
277名無し名人:2013/09/13(金) 07:08:48.14 ID:6WVbdFKI
>>276
>251の回答としては>254だと思う
パターンはあるといえばあるし、ないといえばないが、
基本はすべて読め、ということになる(生き死にを問う詰碁や石を取る、連絡する、ヨセといった手筋の場合)
(定石や布石、形を問う問題ではすべて読むのは大抵ムリだが、数通りは読みたい)

パターンを知る→パターンに従う(囚われる)→パターンから解放される
強くなるほどパターンに囚われてはいけなくなる。といってもそれはプロクラスともいえるが
「パターン」は「定石」と置き換えることもできる。定石はパターンだからね


>276は質問が変わってるよな?

「読み」とは、狭義的、ミクロ的には頭の中で石を置くこと
広義的、マクロ的にはいくつものケースを頭の中で石を置き、その中からどれがよいかを判断すること
だと思っているが、異論はあるだろう

読みがまったくできないなら、「よさそうな」手を選ぶしかない。感覚頼みといえるだろう
読みができれば、封鎖されたとき、手抜きで生きなのか、手入れで生きなのか、手を入れても死んでいるのか、
ハネて取られないか、切られて困らないか、といったことがわかるようになる
手抜きで生きなら、手抜いて他に打てる。切られて困るなら守れる
そういった判断が、読めないときよりは適切にできるようになる

詰碁と手筋の本全般は読みを鍛えることができるよ
278名無し名人:2013/09/13(金) 07:18:13.07 ID:czO1Jjph
読み←大まかには勝つためどう局面を展開するかの構想力。具体的には脳内碁盤に石を置いていくのが読みかなと。脳内で鮮明に石が見えれば攻め合い勝ち余裕でわかるとか。要石取り切るとか。手筋とか詰碁繰り返しがよろしかと。異論は山ほどあるでしょうけどね。
279名無し名人:2013/09/13(金) 12:41:34.40 ID:cB+ogBrR
読みって簡単にいえば未来推定だな。ありがちないくつかの未来を正確に予想することで
相手より事を有利に運べるってことじゃないかな。異論は認める。
280名無し名人:2013/09/13(金) 15:20:07.72 ID:RsNIMq/M
脳内で着手、展開のツリーを作るようなイメージだな
これが広く深く速く出来れば、碁の強さを構成する重要な要素となるだろう

たまに、読みが深すぎて、相手が見えてない悪い展開まで見えてしまって
それを警戒してヘタレみたいな手を打つみたいなこともあるらしいが
281名無し名人:2013/09/13(金) 15:42:48.33 ID:+VzSoVy3
この状況なら相手はこう打つだろう、こっちがこう打てば相手はこう応じるだろう、相手がここに打ったという事は狙いはここだろう
それが読み
それに対して自分が有利に、相手が不利になるように打つ
またはこちらの読み通りに相手が打つように誘導して打つ

具体的に何を勉強すれば読みが鍛えられるかというと、正直詰碁も定石もほぼ全ての事が役に立つと思う
限定的に見てだけどそれらは最善のパターンだから
実戦では周りの石との関連もあるから臨機応変に打たなきゃいけないけど
282名無し名人:2013/09/14(土) 00:43:40.46 ID:pudTOqIU
すいません。
私囲碁を始めたばかりで教えていただきたいことがあります。
今、dsの囲碁ソフトでコンピューターの弱と戦っているのですが、
ボコボコにやられます。
いくら陣地を作っても
最終的には全てが相手陣地になっています。
どうすれば陣地の破壊を防げますか?
283名無し名人:2013/09/14(土) 02:45:46.97 ID:GgXZC8je
>>282
二眼作る
http://playgo.to/iwtg/jp/nigan-j.html

ただし欠け目に注意
http://playgo.to/iwtg/jp/falseeye-j.html
リンク先は、自陣は狭い(1目ずつしかない)が、
広くても理屈は同じで斜めに切れているところから、相手に入られる場合がある。

また、自陣が広すぎる場合は、相手に二眼作られて生きられてしまうこともある。
なので、相手の石を殺す工夫も必要。

どちらも詰碁の勉強が有効
284名無し名人:2013/09/14(土) 08:14:23.02 ID:qCygGAES
三日でネット碁デビューするスレというのがある。そこも見れ。
285名無し名人:2013/09/14(土) 14:23:38.15 ID:Oi4eQcHz
>>282
COSUMI 5路盤から
http://www.cosumi.net/play.html
286名無し名人:2013/09/14(土) 17:05:36.97 ID:k3/xIUF6
それに対して自分が有利に、相手が不利になるように打つ
   ↓
それに対して自分が相手より、不利にならないように打つ
287名無し名人:2013/09/14(土) 18:16:49.81 ID:pudTOqIU
>>283 >>284 >>285
回答ありがとうございました。
おかげでコンピューター弱に4子置いた状態で勝てました。
http://i.imgur.com/edd3rWr.jpg
この状態になってCOMがパスしたので勝てました

これからもよろしくお願いします
288名無し名人:2013/09/14(土) 19:39:30.50 ID:qCygGAES
そうか。ゲーム攻略ってだけならCosumiに代打ちさせた方が早そうだな。
289名無し名人:2013/09/15(日) 14:13:26.07 ID:lLUb5oNP
今日初めてNHK杯囲碁トーナメントを見たのですが、
トーナメント表に井山裕太さんの名前が無いですね。

どうしてなのでしょうか?
290名無し名人:2013/09/15(日) 14:23:00.52 ID:3fea/jBZ
>>289
番組開始と終了時に映ったのはAブロックのみ。井山はBブロック。
291276:2013/09/15(日) 18:50:55.55 ID:YcLz5Ov1
ありがとうございました。
ですけど、返答の中にありました「脳内碁盤」が分かりません。
入手方法と、おおよその値段を教えていただけませんか?
292名無し名人:2013/09/15(日) 19:09:15.33 ID:nuPqoGkQ
>>291
入手方法、頭の中
値段、無料

とまあ冗談は置いておいて繰り返し対局することによって目の前に碁盤がなくても目を閉じて考えることが出来ると言うこと
293名無し名人:2013/09/15(日) 20:10:17.41 ID:J3ZBdX+2
高校生の頃、碁友と言葉だけで対局してみて将棋は詰みまで脳内でできたんだけど
囲碁はとんでもなく難しくて諦めた。
294名無し名人:2013/09/15(日) 21:02:15.72 ID:V40Atqhb
脳内にそろばんのイメージを作って暗算するとかと同じ。
295名無し名人:2013/09/16(月) 09:22:57.01 ID:Gk8fXDak
>>291
脳内碁盤について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1249256784/

専門スレもありますー
296291:2013/09/16(月) 11:40:02.24 ID:6osDzelK
ありがとうございました。
クラピカの「具現化した鎖」を生み出すまでの修行過程で「鎖が頭にこびりついた」みたいな状態なんですね。
とりあえず、とにかく囲碁をイメージするってことですね。
297名無し名人:2013/09/16(月) 12:34:03.61 ID:3cd45DXr
強化系の俺にはそんなもの要らない。
ただ殴るのみ。
298名無し名人:2013/09/16(月) 14:17:24.36 ID:Bweq+TYL
アイフォンでオンラインで対局できるとこてありますか?
スマホで対局されてる人ていますか?
299名無し名人:2013/09/16(月) 14:20:03.84 ID:kvM22Fsq
ありません。いません。
300名無し名人:2013/09/16(月) 14:49:17.88 ID:XGRmQ23z
>>298
【Android】囲碁アプリを語るスレ【iPhone iPad】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1311785276/
301名無し名人:2013/09/16(月) 21:29:32.08 ID:ZSJOcdbF
指導碁を打ってくれる優しい人を見つけるにはどうしたらいいですか?
302名無し名人:2013/09/16(月) 21:51:22.80 ID:MGwCruf8
囲碁教室で金を払う
303名無し名人:2013/09/16(月) 21:54:55.00 ID:ZSJOcdbF
やっぱお金かけるしかないか
304名無し名人:2013/09/16(月) 22:45:31.79 ID:gvI3exE0
じいちゃんばあちゃんに取り入る
305名無し名人:2013/09/17(火) 17:52:37.78 ID:+1gKTda3
皆さんは何手先まで読めますか?
306名無し名人:2013/09/17(火) 18:11:36.41 ID:WQKw8rEC
勝手読みなら誰でも沢山読める。
307名無し名人:2013/09/17(火) 19:46:02.07 ID:pQFS9GVS
ぶっちゃけ必死に読んでいるつもりでも3手先も読めていないことに気付く。
308名無し名人:2013/09/17(火) 20:54:14.54 ID:EYGf0KgU
>>305
相手が思惑にはまってくれれば3〜5手、誘いに乗ってくれなかったら0手
つまり全く読めてないってこったw
309名無し名人:2013/09/17(火) 21:18:22.26 ID:AijRohN8
自分が読んでても相手が正しく応手してくれなきゃしょうがない。
逆もまた然り。
310名無し名人:2013/09/17(火) 21:18:50.01 ID:QDICL/+z
継がないと死ぬとかの絶対の一手以外は大抵読みとは別の手が打たれてその度にまた読み直す羽目に陥るなあ
311名無し名人:2013/09/19(木) 00:17:37.11 ID:mr3MFM02
突然すいません。下を白先で黒を殺したいのですが、
手順を教えていただけますか?

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○○○○○┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●●┼●○┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼●○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷●┷┷┛
312名無し名人:2013/09/19(木) 00:25:38.70 ID:uipVw1Nc
まずはスペースを狭めることから考えてみる。
313名無し名人:2013/09/19(木) 00:37:42.41 ID:oe+a854g
ヒント:ナカデ
314名無し名人:2013/09/19(木) 00:44:19.83 ID:/W9oqRL9
多分ナカデまでは分かってるんだと思う
Q19が欠け目だから死んでるってことに気が付いてないんじゃねと推測
315名無し名人:2013/09/19(木) 00:44:26.64 ID:mr3MFM02
O19ではどうでしょう?黒はどこ行きますか?P17?
316名無し名人:2013/09/19(木) 01:00:24.98 ID:mr3MFM02
すいません、今日は寝ます。
明日また参ります。
詰碁は難しいですね。
317名無し名人:2013/09/19(木) 01:03:12.23 ID:ggTj6nd5
>>314を100回よめ。
318名無し名人:2013/09/19(木) 01:34:41.86 ID:8hQEVjUL
黒の逃げ場無くして
ナカデして
p18打って
o19打ってn19
319名無し名人:2013/09/19(木) 02:30:03.60 ID:oe+a854g
何が分からないのかと思ったら、OとQの見間違いねw
320名無し名人:2013/09/19(木) 07:59:11.48 ID:r5edXWai
P17かO19と思うが

__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●☆●○┨
18┼┼○●●┼┼●○┨
19┷┷┷●┷┷●┷┷┛

__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●○●○┨
18┼┼○●●┼壱●○┨
19┷┷┷●┷弐●┷┷┛
or
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●○●○┨
18┼┼○●●┼弐●○┨
19┷┷┷●┷壱●┷┷┛


__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●┼●○┨
18┼┼○●●┼┼●○┨
19┷┷┷●┷☆●┷┷┛

__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●壱●○┨
18┼┼○●●弐┼●○┨
19┷┷┷●┷○●┷┷┛
or
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●弐●○┨
18┼┼○●●壱┼●○┨
19┷┷┷●┷○●┷┷┛
321名無し名人:2013/09/19(木) 10:55:18.58 ID:QYvQd7TE
これは実戦からか?
問題としては2通りあって緩いんだがw
322311:2013/09/19(木) 19:28:59.19 ID:mr3MFM02
皆様色々ありがとうございます。
実際は>>311のP19がなくて、黒先生きの問題(一目の〜〜問題17)なのですが
黒O19で生きはわかったのですが、P19で死にきれなくてご相談しました。
皆様の回答を拝見して、私は何か根本的なことを理解していないように感じました。
わかっていない所でさらに手を進めて見たので殺し切るところまでご教授いただきたい。
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○┼┨
17┼○┼○●●○●○┨
18┼┼○●●┼●●○┨
19┷┷┷●┷○●┷●┛
323名無し名人:2013/09/19(木) 19:46:14.11 ID:fK9M3KUY
>>322
これ、このままで死んでいる。
324名無し名人:2013/09/19(木) 19:48:49.35 ID:aWPLNb57
>>322
右下は欠け目ってことは分かってるよね?
325名無し名人:2013/09/19(木) 19:56:59.56 ID:mr3MFM02
>>324
右下の欠け目がピンときません。
現状では白はQ19には入れませんよね?
この理解は合っていますか?
326名無し名人:2013/09/19(木) 20:04:43.61 ID:4T0Dgres
>>322
元の問題から言うと、
黒P19、白O19、黒R19に置いたってことだよね。

Q19が欠け目なのはわかる?
O19に白石があるから、そこの黒地は一眼しかない。
なので、白がとどめを刺すならR16
これで黒はどうやっても白石を取ることが出来ないので、
二眼作るスペースが確保できなくなる(=黒死)

これ以上は単なる悪あがきだが、
黒L19なら白K19
黒K19なら白L19
黒S19かS17なら、白S18
黒S18なら白S17
それ以外なら手抜きでも外部との連絡は出来ない。
327名無し名人:2013/09/19(木) 20:08:49.85 ID:4T0Dgres
>>325
おっとっと、書いているうちに新レスが。
で、二眼出来なければ死ってのはわかってる?
現状でQ19に白が入れないのは合ってる。
328名無し名人:2013/09/19(木) 20:09:22.72 ID:1UCtfzGg
>>325
合ってる。現状では白はQ19には入れない
でも、白がR17R18の二子を取られない限り、いつかR19(を含む石)はアタリされるわけだ

例1
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○○┨
17┼○┼○●●○●○┨
18┼┼○●●┼●●○○
19┷┷┷●┷○●┷●☆

例2
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○○┨
17┼○┼○●●○●○☆
18┼┼○●●┼●●○●
19┷┷┷●┷○●┷●┛

例3
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○○┨
17┼○┼○●●○●○☆
18┼┼○●●┼●●○●
19┷┷┷●┷○●┷●●

例4
__. J K L M.N.O P.Q.R.S
14┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16╋┼┼○○○○○○☆
17┼○┼○●●○●○●
18┼┼○●●┼●●○●
19┷┷┷●┷○●┷●┛
329311:2013/09/19(木) 20:21:20.19 ID:mr3MFM02
>>326,327,328
あ〜〜〜〜っ!
ありがとうございます。
ようやくわかりました。
何をやってもQ19に白が入れる時がくることがわかりました。
ありがとうございます。よく寝れそうです。
330名無し名人:2013/09/22(日) 23:49:18.88 ID:/Fg6+z6U
Q 囲碁の試合/棋士に薬物検査(所謂ドーピング)はあるのでしょうか?

対局も長時間になると大変ですよね
そんな時に集中力を切らさないためとか眠気除けで薬をひとつ…
今日は風邪気味なんでユンケル1本飲んで頑張ろう…とか
何も覚醒剤じゃなくても 通常のスポーツならアウトの薬物でも棋士はOK?
331名無し名人:2013/09/23(月) 00:12:14.48 ID:RT3HaOUI
通常の対局ではない。
ちょっと前の国際大会の時に通常スポーツと同じようにドーピングに関して注意があったというくらい。
そもそもどの程度効果があるか、皆良く知らんだろうし興味を持っている奴もいないだろう。
本当に効果があるものがあるのなら、一気に広まるかも知れんが。
筋力系や反射神経系はあまり意味ないだろうし、脳の構造からしていまいちよくわからんしな。
332名無し名人:2013/09/23(月) 05:46:05.32 ID:u1ZAHBHg
マルトデキストリンとかBCAAは結構効くよ。
朝から夕方まで大会の時とかは摂取するかしないかで
疲労度が体感できるぐらいは違う。
333名無し名人:2013/09/23(月) 05:50:07.24 ID:u1ZAHBHg
すまん、ドーピングで禁止されているかどうかという意味では
別に禁止されている薬物とかではないので、ずれたレスだったかも。
334名無し名人:2013/09/23(月) 10:07:50.65 ID:+tdx1K0E
>>331
おしっこ抜かれた国際大会なかったっけ?
335名無し名人:2013/09/23(月) 10:18:16.62 ID:/+N8aaG0
あったね
336名無し名人:2013/09/23(月) 13:01:04.73 ID:VXl8FVJh
アジア大会では尿検査したそうだよ。
337名無し名人:2013/10/05(土) 20:46:14.20 ID:bzY2FSFf
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒:自分
白:相手

星にコゲイマでかかるとコスミつけられ、3間に開くと☆に打ち込まれます。
いくら考えても良い対応がわかりません。

一例があったらよろしくお願い致します。
338名無し名人:2013/10/05(土) 21:36:17.65 ID:Ei/5u10q
>>337
白が☆に打ち込んでくるってことは勝算があって打ち込んできてるんだろう。(たぶん何かの本で知識を得て)
相手は知っててこっちは知らない。そういう状況の時には俺なら黙って黒P11 のコスミか黒P12のボウシする。
正しいとがめ方や分かれはあるんだろうけど、そこは他の人のレスに期待。
339名無し名人:2013/10/05(土) 21:43:57.28 ID:bzY2FSFf
☆は右下隅への渡りと、三間の分断を両方睨んだ手ですよね
両方防ぐ事もできないし、いつもなすがままです
340名無し名人:2013/10/05(土) 22:20:30.02 ID:BBE413lc
>>337
最強の必殺技なので対抗策はありません
プロでも咎めることは出来ないと言われている手です
341名無し名人:2013/10/05(土) 22:25:05.34 ID:bzY2FSFf
>>340
えー、そうなんですか!?
今タイゼムで10級なのですが、韓国の人は10人いたら8人はこの打ち方です

隅も大きく取れるし、右辺もえぐれるし、現在はこの打ち方が主流なんでしょうか?
342名無し名人:2013/10/05(土) 22:35:36.62 ID:BBE413lc
>>341
その通りです
日本ではこういう打ち方は「下品」と言われているため
打つ人は少ないし教える人もいないですが
勝つためには手段を選ばない韓国人などは平気でこういう打ち方をします
最強手なので対抗策はありませんが
日本の碁会所などでこういう打ち方すると下手すると出禁にされるので自重しましょう
343名無し名人:2013/10/05(土) 22:46:31.82 ID:bzY2FSFf
>>342
この打ち方のどこが下品なのでしょうか?
勝つためって囲碁には勝ちか負けしかないのだから勝ったほうがいいですよね

だいたい
「星にコゲイマでかかられたらコスミつける、これをバカ定石と言う」
と、韓国棋院の俗手辞典に書かれていたのですけど・・・・
344名無し名人:2013/10/05(土) 22:47:28.32 ID:6mA0NwmS
周囲の状況によるけど、サガリもある。
上ツケとけば普通かな。後手ひかなければ別に。
ただ初心者でどうこうできる問題ではないので、そこだけにとらわれない方がいい。
自分なりに読んで考えて一歩ずつかな。

まぁ簡単なのは相手に同じことをしてどう対応するか見て真似る。
345名無し名人:2013/10/05(土) 22:49:14.52 ID:gDyD1h+A
>>337
Q12とかにツケて追い返せないもんかね
346名無し名人:2013/10/05(土) 22:52:28.45 ID:BBE413lc
>>343
日本人の美学に反するからです
囲碁というのは芸術であって勝敗は二の次です
浅ましい朝鮮人にはそこがわからないのです
疑うなら碁会所に行ってその手を打ってみて下さい
9割の人が嫌な顔をするはずです
347名無し名人:2013/10/05(土) 22:53:52.23 ID:bzY2FSFf
>>344
なるほど、今度から相手に同じ事してみますね
名案だと思います

>>345
Q12試してみますね
348名無し名人:2013/10/05(土) 22:56:06.55 ID:bzY2FSFf
>>346
釣りが下手ですね、おつかれさま
349名無し名人:2013/10/06(日) 00:07:45.04 ID:RCmwKEWh
は?何だこいつうぜぇ
死ねよウジ虫野郎
350名無し名人:2013/10/06(日) 00:41:29.85 ID:x14lKibD
>>337
もともとこの状況で3間に開いたということはそこに打たれてもよいとの判断があったんでは?
地を作るのが目的で3間に開いたわけじゃなかろう?
下を渡らせて十分とするのか、コスミツケて自分も相手も分断で混戦に持ち込むのか選べば?
351名無し名人:2013/10/06(日) 00:58:47.57 ID:x14lKibD
で、俺ならQ12、P12、Q11のどれかに打つかも
352名無し名人:2013/10/06(日) 01:01:35.78 ID:x14lKibD
P11も良いのかな?
353名無し名人:2013/10/06(日) 01:08:20.83 ID:Kp4TLvvW
この流れなら言える
初心者のする話じゃないよね
354名無し名人:2013/10/06(日) 01:24:59.61 ID:qlgP0Uf+
うむ。初段前後でも悩む問題じゃないかな
355名無し名人:2013/10/06(日) 03:04:39.02 ID:SYpfwRZA
俺も初心者だから間違ってるかもだけど

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@●┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ b.┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●A┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○B┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○.c .a ┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

@のツケにAとハネてきたら、Bと切ってみて、aと抱えてくれればbのアテコミからサガって分断
Bのキリにbと継がれたらちょっと面倒だけどcのアテを生かして何とか隅で生きて黒地を荒らせる・・・のか?

黒Aでbのノビは攻め合いが楽に白勝てそう
正直分からん 誰か確認して
356名無し名人:2013/10/06(日) 03:06:03.55 ID:SYpfwRZA
あ、R12の色間違ってるけど脳内で○と補完してください
357名無し名人:2013/10/06(日) 03:08:41.56 ID:SYpfwRZA
あと黒白の呼称が逆になってる・・・紛らわしくてホントごめんなさい
358名無し名人:2013/10/06(日) 04:39:08.81 ID:ab6aEoUg
全部やり直し
359名無し名人:2013/10/06(日) 10:26:31.16 ID:5aNGMYxe
紛らわしいどころか、普通に意味不明すぎる。
発達障害か何か?
360名無し名人:2013/10/06(日) 11:16:05.26 ID:yzPooEmq
>>350
>>337は二立三折の格言に則って打っただけでは、俺も恐らくそう打つわ
361名無し名人:2013/10/06(日) 12:38:11.17 ID:ZOehULSZ
>>353,354
扱ってるテーマは高級だが、
議論してる連中は初心者あるいは初心者に毛が生えたレベル

この類の打ち込みへの対処は、全局的な配石や自分の技量・棋風によって
大きく変わってくるものだから、部分的な形だけ見てあれこれ議論しても
あまり意味がない。
362名無し名人:2013/10/06(日) 13:31:57.00 ID:TofRYKzg
三間を打つのに、本で読んだ形「だから」打ってるわけだな、まあそれでいいんだけど
でも困ったのなら、次からは二間に打ったり工夫した方がいい
自分で考えるのが囲碁だからさ。いろいろやってみなよ

とりあえず、その手は一定の咎める手が存在する悪手じゃないよ、ってことだな

我ながら偉そうだなw
363名無し名人:2013/10/06(日) 13:42:38.22 ID:tcztQjJK
>>360
俺もそう思う
いまだに本読んでも理解できない、咎める事の出来ない難問だわ
真面目に理解しようとしてないだけだが
364名無し名人:2013/10/06(日) 14:08:01.29 ID:ZOehULSZ
あまり迂闊に「咎める」なんて言葉を使わない方がいいよ。
「咎める」というのは悪手や緩手や方向違いの手を「咎める」ものであって、
>>337みたいに悪手や緩手でも無い手に対して使うものではない。
365名無し名人:2013/10/06(日) 14:32:07.23 ID:RCmwKEWh
習ってない手や通常あまり打たれない手、定石の本に書いてない手などは
全て悪手だと思い込み
無理矢理咎めに行って返り討ちに合い
「横暴な無理手を打たれたんですが、咎めるのに失敗して負けました・・・
 ちゃんと対応してれば勝てたはずなのに・・・」
って言い訳するのが日本人の級位者の王道パターン
366名無し名人:2013/10/06(日) 15:15:21.16 ID:8sEh9U6l
誤解してるみたいだけど、そこは自分の地じゃないから。
相手から切断されることはないってだけで。
下を渡らせ上を厚くして、あとはどこかの戦いに参戦させる。
367名無し名人:2013/10/06(日) 18:23:05.43 ID:IWCx7Gtb
>>361
全局的な配石を含めてプロならどう打つのか教えてください。
368名無し名人:2013/10/06(日) 18:31:55.59 ID:AeNvm+Sq
ここで質問したのが間違いでした
369名無し名人:2013/10/06(日) 22:41:05.52 ID:muus3oxP
「かかり」だ!!最近「かかり」を覚えたんだっ!
日に日に強くなっていくのが分かる
今日もネット囲碁で「かかり」のを試してきた
370名無し名人:2013/10/06(日) 23:42:13.08 ID:QmuZjIzx
>>337
Q12でいいと思う(Q11などでも)
序盤でこう打ってくれたら俺は嬉しいけどな
色々分岐はするが白はR14から渡る展開になるだろう
えぐられるが白は二戦を這う展開で実利は小さい
厚くなって右上と中央に強い黒の方が良さそうに思うが

もしくはこの時にR15と一本利かせるのはどうだろう
P12等と白が飛び出すならQ17星と連打して隅を取れる
R15ハネにR16と白が受けるならそれからQ12とツケても充分やれる展開

どうやれるかは・・・・結局棋力次第やね
このいきなり敵が入ってくる展開は戦う展開であって、
そういう状況で棋力の力が発揮されるからな・・・
ただ言えるのは一方的に白が得する手じゃない事は言えるで
371名無し名人:2013/10/06(日) 23:46:50.03 ID:QmuZjIzx
あ ちなみにQ17は星じゃなくてサンサンやったね
訂正するわ
372名無し名人:2013/10/07(月) 20:47:30.63 ID:HObmEOf0
>>370-371
ありがとうございます
大変参考になりました
373名無し名人:2013/10/07(月) 21:10:50.74 ID:HObmEOf0
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

●:自分
○:相手

星にコゲイマでかかり挟まれたら☆に飛ぶのは定石ですが、
これだと下辺に大きく地を作られ、右辺にも地を作られそうで怖いです

この定石で☆に飛ぶ狙いと、その後の戦い方の一例を教えて頂けないでしょうか?
374名無し名人:2013/10/07(月) 21:13:07.03 ID:d/jj9mhl
定石の疑問点を検討するスレ 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1347001154/
375名無し名人:2013/10/07(月) 22:17:12.68 ID:xOXmp0/X
定石を聞く前に★を使うことから覚えてくれ
376名無し名人:2013/10/07(月) 23:00:15.85 ID:aTVyTLXX
三々入れよ

同じ程度の実力の人に
(毎回)あっちもこっちも地なんて作られるわけないけど
377名無し名人:2013/10/07(月) 23:33:57.01 ID:HObmEOf0
>>376
三々はいつも入ってる、>>374での打ち方聞いてるから、三々とかどうでもいいんだけど
378名無し名人:2013/10/07(月) 23:35:52.58 ID:HObmEOf0
>>374
じゃなかった、>>373での場合の打ち方ね
三々はいつも入ってるし、そんな事質問してねーだろ
379名無し名人:2013/10/07(月) 23:38:30.09 ID:HObmEOf0
>>375
おまえも重箱の隅つつくだけなら黙っとけや
隅つついてもいいけど、質問に答えてねぇーじゃん
まじアドレナリン出まくるわ
380名無し名人:2013/10/07(月) 23:39:33.04 ID:OWTDoqnz
33入る定石はハサんだ石が半端な位置にあるために白のほうが低いハサミより劣ると言われてた。
我々素人にはたいした差じゃないんだろうけど。
33入らないならすべりすべりがふつうだと思う。ただこの形は白からの強手があってちょっと注意が必要。
あとは任せた。
381名無し名人:2013/10/07(月) 23:48:46.14 ID:MLt07Fii
>>379
お前のような無礼な奴の質問に答える義務も黙る必要もない
382名無し名人:2013/10/07(月) 23:51:43.90 ID:HObmEOf0
>>381
お前が偉そうな言い方するから、こっちも無礼になっただけの話
質問に答えもせず、上から目線で重箱の隅つつくほうが悪い
もう黙ってろカス
383名無し名人:2013/10/07(月) 23:53:52.18 ID:oFXU0oXO
>>382
どう見てもお前のほうがカス。さっさと出て行け。
384名無し名人:2013/10/07(月) 23:55:26.30 ID:HObmEOf0
>>383
質問に答えないなら黙ってろよ豚野郎が
つーか、豚以下だな
385名無し名人:2013/10/07(月) 23:56:51.44 ID:7mKmqM4/
>>384
カス野郎の本性が出たな。クズ以下だな、囲碁やる資格もここで質問する資格もない。
386名無し名人:2013/10/07(月) 23:58:13.04 ID:HObmEOf0
>>385
上から目線で重箱の隅つついて、本性が出てるのはてめぇの方
俺がクズ以下なら、てめぇは家畜の餌にもならないゴミクズ
387名無し名人:2013/10/07(月) 23:59:08.96 ID:392jEKLa
>>386
俺がゴミクズならてお前は家畜の糞以下ww
388名無し名人:2013/10/08(火) 00:01:53.06 ID:HObmEOf0
>>387
おまえログ読んでないだろ
お前は家畜の餌にもならないゴミクズって言ってるの
わかるか?
家畜のクソはまだ再利用できるだろ
その家畜の餌にもならない、何のやくにもたたないゴミクズって言ってるの
草とか生やしてそうとう悔しいみたいね
389名無し名人:2013/10/08(火) 00:02:40.82 ID:GxXR8ghR
>>388
長文で必死だなw
390名無し名人:2013/10/08(火) 00:03:24.64 ID:aSBGh5pn
>>389
これくらいで長文とかどんだけ普段文章読んでないんだよ
必死なのはおまえだろ
スルーできないの?
391名無し名人:2013/10/08(火) 00:04:28.82 ID:BrSZrlaB
>>390
お前が勝手にスルーしとけばいいだけだろ。2ch初めてか、尻から液洩れてるぞ、閉めとけよw
392名無し名人:2013/10/08(火) 00:06:07.09 ID:aSBGh5pn
>>391
俺の発言に対して怒りだしたのはてめぇが先だろ
スルーするのはそっちって話
つーか、>>373の質問に答えないなら利用価値マジでないから黙ってろよな
393名無し名人:2013/10/08(火) 00:07:23.77 ID:Q1VJsPy0
>>392
別に怒ってないだろ。★使えって教えてやっただけだ。感謝しろよ。
394名無し名人:2013/10/08(火) 00:08:48.83 ID:aSBGh5pn
>>393
そんな重箱の隅つついただけで質問に答えてないだろ
★を☆って間違えただけの事を、偉そうに指摘してんじゃねぇよ
質問に答えられないなら黙ってろ、な
395名無し名人:2013/10/08(火) 00:12:52.50 ID:tu/SuQs+
>>394
重箱のすみと思うのはお前の勝手だが、囲碁では白と黒は最も重要で
盤面に白の手番か黒の手番かを図示するのに正しく伝えるのは当然のことだ。
それを教えてもらっても感謝もせず人を罵倒して質問に回答してもらおうとかおこがましい、というか馬鹿。
396名無し名人:2013/10/08(火) 00:14:53.61 ID:sWnLIUNf
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
397名無し名人:2013/10/08(火) 00:16:23.56 ID:aSBGh5pn
>>395
囲碁で白と黒を正しく表すのが重要な事くらい初志者でもわかるは
それを、ちょっと間違っただけで偉そうな物の言い方するからむかつくんだよカス
>>373の質問の内容はわかってるくせに答えないなら黙ってろって話
398名無し名人:2013/10/08(火) 00:20:34.62 ID:+UtzOshG
>>397
お前の質問に対し、誰かが図に分岐図を●◯を間違えて書いたら理解できるのかよ。
そういうことも理解できないで重箱の隅とか言ってるんならお前が黙るべき。
399名無し名人:2013/10/08(火) 00:23:50.71 ID:aSBGh5pn
>>398
あー?●○を間違えただけだろアホが
簡単な図で説明文も入ってるんだから質問の意図は十分わかるだろうぜーな
そういう事に対して偉そうな物の言い方するから重箱の隅つつくって言ってるんだよ
おまえも黙ってろゴミ
400名無し名人:2013/10/08(火) 00:25:56.06 ID:8kWDYYzx
>>399
いい加減に黙れよ、糞野郎。さっさと泣きながら出て行け。
401名無し名人:2013/10/08(火) 00:28:00.62 ID:aSBGh5pn
>>400
質問に答えないなら、お前こそ黙ってろ
402名無し名人:2013/10/08(火) 00:28:31.01 ID:lgu//oNi
>>401
断る。おまえが出て行け。
403名無し名人:2013/10/08(火) 00:29:55.12 ID:aSBGh5pn
>>402
断るとかいちいちいう必要ないだろ
黙ってスルーしとけ豚
404名無し名人:2013/10/08(火) 00:30:26.62 ID:lgu//oNi
>>403
お前がスルーしろや、重箱くんw
405名無し名人:2013/10/08(火) 00:31:33.19 ID:aSBGh5pn
>>404
おまえがスルーしろよや、豚
406名無し名人:2013/10/08(火) 00:31:55.13 ID:lgu//oNi
>>405
お前が豚だろ
407名無し名人:2013/10/08(火) 00:33:02.81 ID:aSBGh5pn
>>406
質問に答えないなら黙ってろ、スルーしてろって話
408名無し名人:2013/10/08(火) 00:33:41.90 ID:lgu//oNi
>>407
白黒間違えるような馬鹿は質問する資格なし
409名無し名人:2013/10/08(火) 00:34:42.50 ID:aSBGh5pn
>>408
だから、質問に答えないなら黙ってろよ豚
410名無し名人:2013/10/08(火) 00:35:02.74 ID:lgu//oNi
>>409
411名無し名人:2013/10/08(火) 00:36:11.31 ID:aSBGh5pn
>>409
だから、質問に答えないなら黙ってろ














412名無し名人:2013/10/08(火) 00:39:16.57 ID:TrQ+njkl
>>411
おまえが黙ってろ豚
413名無し名人:2013/10/08(火) 00:41:48.89 ID:aSBGh5pn
>>412
質問に答えないなら黙ってろって話
414名無し名人:2013/10/08(火) 00:42:09.37 ID:TrQ+njkl
>>413
豚め
415名無し名人:2013/10/08(火) 00:42:46.65 ID:W1tnkAC+
白黒間違えたりして文章も曖昧だが、どういう質問なのか良く分からんな
まず、星の定石なの?
で、小ケイマに挟んだ後??

番号とか書いて分かりやすく書いて欲しいもの
何について聞きたいとか書かれてる文章が散文的で良く分からん
416名無し名人:2013/10/08(火) 00:47:10.72 ID:aSBGh5pn
>>415

>>星にコゲイマでかかり挟まれたら☆に飛ぶのは定石ですが、
>>これだと下辺に大きく地を作られ、右辺にも地を作られそうで怖いです

>>この定石で☆に飛ぶ狙いと、その後の戦い方の一例を教えて頂けないでしょうか?

これのどこが曖昧な文章だ?
おまえが頭悪いだけだろ
「小ケイマに挟んだ後??」って何?そんな事書いてねーんだけど

「何について聞きたいとか書かれてる文章が散文的で良く分からん」
あ?どこが散文的?
お前の頭が散漫なんじゃねーの?
417名無し名人:2013/10/08(火) 00:55:51.39 ID:W1tnkAC+
口悪いなあ下手糞の癖に★と書いて無いから変な図を書くなって脳みそが図の理解を拒否したよ

そういう風に狭く挟まれた場合は飛ぶのは感心しない。33入りで十分

飛んだ後の戦いってのは存在しないで、
割ってはいるものの低く生きるだけになってしまうのがオチ
418名無し名人:2013/10/08(火) 00:59:46.01 ID:aSBGh5pn
>>417
わかりやすい回答ありがとうございました
これでゆっくり眠れます
おやすみなさい
419名無し名人:2013/10/08(火) 01:38:07.94 ID:4zSbUoS0
420名無し名人:2013/10/08(火) 01:49:27.36 ID:W1tnkAC+
>>419
初心者らしく、どうして飛ぶ手がいけないのか
その辺が文章化されてなくて理解できてなかったんだろw
先に33入りは指摘してるのにって気持ちは分かるけどな
421名無し名人:2013/10/08(火) 03:12:39.10 ID:aSBGh5pn
はさまれてから一間に飛ぶ定石の狙いと展開の一例が知りたかっただけ
つーか、それも書いてあるだろ

三々はいつも打ってるが、そっちが有利なら今後はそう打つってだけの話

これみよがしに俺の書き込みが矛盾しているような取り上げかたするなボケ

おまえら結局ばかだな
俺が礼言ってるんだから、それで終わりにしろや
422名無し名人:2013/10/08(火) 03:24:01.85 ID:5EEGkjPc
>>421
ばかに礼言うなんてお前ばかだな
423名無し名人:2013/10/08(火) 03:25:53.40 ID:aSBGh5pn
>>422
誰がバカに礼言った?
俺がバカって言ってるのは違う相手だろ

ろくにログ読まないでレスしてくるな
つーかしつけーからおまえもNGな豚
424名無し名人:2013/10/08(火) 03:31:18.07 ID:5EEGkjPc
>>423
おまえらっていったら普通このスレ全員の事指すだろ
単数と複数の違いもわからないのか
まあ、豚ならしょうがないか…
425名無し名人:2013/10/08(火) 15:45:40.22 ID:4bmG0Ylb
何このスレ・・・(涙)
426名無し名人:2013/10/08(火) 16:20:54.03 ID:EIyGcCsd
回答してくれた相手を馬鹿とか何こいつ
427名無し名人:2013/10/08(火) 19:42:24.51 ID:aSBGh5pn
>>426
回答してくれた相手には、しっかりお礼言ってるだろ
>>418読め、アホが
ろくにログも読まないでレスしてんじゃねぇよ豚
428名無し名人:2013/10/08(火) 19:45:38.92 ID:AEzbaUDf
次の患者さんどうぞ〜
429名無し名人:2013/10/08(火) 19:46:48.37 ID:9A58/6nZ
ID:aSBGh5pn は、一日中このスレに張り付いているの?
430名無し名人:2013/10/08(火) 19:47:28.50 ID:aSBGh5pn
自分の間違いを指摘されると「患者さんどうぞ〜」位しか言えない汚物
431名無し名人:2013/10/08(火) 19:49:34.92 ID:aSBGh5pn
>>429
一日中は張り付いてたらレスがもっと早いだろ
つーか、俺は回答してくれた人にお礼も言った
それをまたありもしない事でっちあげて話題ひっぱるバカが多すぎなんだよ
スルーできねぇのか豚が
432名無し名人:2013/10/08(火) 19:53:10.15 ID:9A58/6nZ
早っw
433名無し名人:2013/10/08(火) 19:55:13.15 ID:aSBGh5pn
>>432
今来たこのスレは見張ってるから、そりゃ早いは
おめーも早いな
あと、草とか生やして余裕ぶるな汚物が
434名無し名人:2013/10/08(火) 20:35:58.22 ID:PWRLXM6v
本当に初心者の質問でもいいですか?

とりあえずルール覚えて、九路盤のサイトで勉強してるのですが、真ん中くらいから石を置いていって陣地を作るのですが、
相手の石が陣地の中に入ってきて、陣地を作ってたはずの石を丸ごと取られることが頻繁にあります。
それに備えて、二眼を作ろうと試みるのですが、今度は二眼を作ろうとしてる間に石を置いてない場所に
どんどん食い込まれて陣地が小さくなり、結局陣地の大きさで負けてしまいます。

陣地の大きさを確保しながら相手に取られない陣形の作り方があったら、教えてください。
435名無し名人:2013/10/08(火) 20:56:25.00 ID:4UHOwFO6
彩だとまったができるから、それを使ってどういう手だと大丈夫か繰り返しやって、
経験的に慣れてい覚える方が早いかも。
理解という意味では単純に基本的な生きの形、中手の形を身につけていないと死ぬし、
本来はそうならないように、その前の段階から先を読む訓練をしなきゃならん。

特に9路では陣地を取るというやり方より、相手の石を取る、もしくは取られないようにする、
部分的な形や石の動きを覚えたほうが良い。9路は接近戦で終わるので。
布石とかあんま関係ないから、そういうものと割り切って接近戦の訓練と思ってやった方がいい。
436名無し名人:2013/10/08(火) 21:11:28.23 ID:Hy6nL15W
長すぎるから3文字でまとめてw
437名無し名人:2013/10/08(火) 21:12:13.79 ID:1h2Wo2/O
>>434
石の形につながりの弱いところや、急所がある。
それは、ある程度経験し、勉強しないと見えてこない。
相手が打ってくるところがたぶんそれ。
地を囲うよりも、弱い石を作らないのが、序盤のコツかな。

最初から広く地を囲おうとすると、相手に生きられる。
最初から二眼を作ろうと思うと、無駄な手が多くなる。
相手が入ってきたら、すぐに殺せるか二眼出来るような形を心がける。
(まあ、それがわからないんだろうけど)

個人的には、本当に始めたばかりだと9路盤でも広いと思う。
まずはここで5路盤からステップアップを薦める。
http://www.cosumi.net/play.html
438名無し名人:2013/10/08(火) 21:17:31.34 ID:gvfa0ZNZ
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
439名無し名人:2013/10/08(火) 21:20:30.26 ID:cMbwjIah
証拠を持った者しか対抗できないんだよ
440名無し名人:2013/10/08(火) 21:22:49.93 ID:cMbwjIah
まぁしばらく黙って見ててw
441名無し名人:2013/10/08(火) 22:59:07.15 ID:uAzQrBt6
>>434
とりあえず陣地を取るという考えは捨てて、どれだけ相手を減らせるかを考えてみるのも良い、かも
442名無し名人:2013/10/09(水) 19:16:00.77 ID:Trm5F5Gm
434です。いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
ナカデというのは本で読んだのですが、実際にゲームで対局すると気づけなくて、作りかけの陣地を丸ごと
取られることも珍しくありません。相手はナカデを狙ってるなって気づく方法ってないでしょうか?
それと、五路も試してみましたが、取るより取られる方が多いので、正直ハンデがほしいです。
ハンデ設定できる囲碁サイトがあったら、教えていただけませんか?
443名無し名人:2013/10/09(水) 19:25:23.64 ID:HJSqCPpu
5路で負けるっていうことは、目が慣れていないだけでは?
444名無し名人:2013/10/10(木) 01:51:17.24 ID:HJu43S0T
>>442
うーん、陣取りだから先着するだけでハンデありなんだがなぁ。
(だから19路の互先だと、黒が6目半のコミを出す)
5路なら、無理に攻めて行かなくても、こんなふうにまず天元(中心)に打って、
そのあと自分が取られないようにするだけで勝つはずなんだが。
http://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b6&bs=5&gr=ccdcdbcbddbceccddcbebbabcaaddecebaacaatttt

ちなみに初手天元が有利なのは7路まで。
9路以上だと、必ずしも有利に働くとは限らない。
445名無し名人:2013/10/10(木) 10:26:45.65 ID:Fukz7WzI
昨日ネット碁デビューしましたが対人は1勝8敗・・・
やっぱり人間は強いですね
446名無し名人:2013/10/10(木) 12:18:41.06 ID:GBAOwwaJ
一勝しただけいいじゃないか
どんどん負けなさい
447名無し名人:2013/10/10(木) 12:42:04.03 ID:NNAt1ht4
その通り
勝ちは手柄
負けは経験値
どっちにしろ今はやればやっただけ上達するからどんどんやるべき
448名無し名人:2013/10/10(木) 15:43:37.22 ID:Fukz7WzI
>>446-447
負けるのは良いんですけどどこが悪くて何故負けたのか?
相手のその手の意味は何なのか?
その辺が全く分からないので上達してるのかどうか分かりません
449名無し名人:2013/10/10(木) 15:50:33.41 ID:HJu43S0T
>>448
ネット碁だと、なかなか上手(うわて)にそういうのを聞けないんだよね。
でも、棋譜が残るから、自分一人でも考えることが出来るメリットがある。
450名無し名人:2013/10/10(木) 16:41:21.48 ID:GBAOwwaJ
棋力次第だけど無心にひたすら打つだけでも上達するかもよ
数こなすだけで楽な形苦しい形を覚える
451名無し名人:2013/10/10(木) 19:31:14.93 ID:Fukz7WzI
KGSの9K程度だとどの本がお勧めですか
全て足りないのは分かってますが
死活・手筋・布石・定石のうち最初に何からやればいいでしょうか?
また定石なら小目だけ何種類か完全に覚えるだけでもいいのでしょうか?
452名無し名人:2013/10/10(木) 19:41:34.99 ID:A0688su7
上手とやると、打って返しとか追い落としに引っかかってくれないからつまらない。
453名無し名人:2013/10/10(木) 19:44:47.83 ID:Fukz7WzI
>>452
9Kならウッテガエシ・追い落とし・シチョウ全てありますよ
自分も見落としてやっちゃいます
上手い人はそうならない様に打つんだろうけど凄いですよね
454名無し名人:2013/10/10(木) 19:56:24.94 ID:n+C74R/R
kgs1dでも少し読み間違えやすい形だったけど逃げられないシチョウ最後まで逃げきった相手がいたな
カラミ攻めが決まりまくるくらいのレベルの時の爽快感がすごかったな
455名無し名人:2013/10/10(木) 20:38:05.39 ID:uk/T64pf
>>451
趙治勲の「ひと目の死活」と「ひと目の手筋」なんかオススメですよ

・文庫本なので持ち歩きに便利
・布団の中で寝ながらでも読める
・ひと目なので、そんなに先を読まなくてもパッとひらめくような問題ばかり
・1ページに1題、次のページに解説と見やすい
456名無し名人:2013/10/10(木) 20:45:49.04 ID:4y9+sh1L
>>451
デビューで9kってなかなかすごいし初心者超えてるような・・・
基本手筋見逃すならひと目の〜か進級シリーズをオススメしておく
進級シリーズは「置き去りの傷を探せ」しか買ってないけどひと目よりやや易しいと思う
457名無し名人:2013/10/10(木) 20:56:12.16 ID:I85FNTAY
ありがとございます
一目シリーズ買って見ます
終盤駄目つまって来ると取られることが多くて嫌になる
458名無し名人:2013/10/10(木) 21:29:09.77 ID:uk/T64pf
>>452
囲碁はひっかけて相手の石をとるゲームじゃないから、
「ひっかからないからつまらない」って発送は捨てたほうがいいですよ

同レベルを相手にするにしても、ウッテガエシでひっかかるのは相手のミスですよね
ミスを喜んでいたら囲碁に限らず何でも上達しないんじゃないですか

手筋の問題と実践をたくさんこなして自分がひっかからないようになるといいですね
459名無し名人:2013/10/10(木) 21:30:04.72 ID:uk/T64pf
発送>発想
実践>実戦

誤字失礼
460名無し名人:2013/10/10(木) 22:40:25.70 ID:HllMCKqT
囲碁きっずのQ位認定対局の対局後のアドバイスがそれぞれのレベルに合わせてて参考になるよ。

今やってるか知らないけど
461名無し名人:2013/10/11(金) 09:21:33.40 ID:isRLIdAk
ヒト目の手筋問題集買ったがなぜそれが正解なのか分からない><
462名無し名人:2013/10/11(金) 09:50:45.60 ID:s1rDCfFr
すべての問題で分からないのか、
分からない問題がたまにあるのか

ここは質問スレで雑談スレじゃないぞ
463名無し名人:2013/10/11(金) 10:01:30.39 ID:1xY/y5Qg
>>461
「ひと目の手筋問題集600」
この本はほとんど解説がないからわからなくても仕方がない。
しかも同じ問題を繰り返し出題してるので、
実際の問題数は250題程度しかない。
464名無し名人:2013/10/11(金) 10:08:21.67 ID:ZbeRD4O7
>>462すみません
最初の問題のこの問題で黒番で正解が★
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┼○●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
答えが準備工作です
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○●○○●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○●○○●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐@●┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼B┼四┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼D┼┼┼┼┨
こうなって黒取られませんか?
465名無し名人:2013/10/11(金) 10:24:57.58 ID:ZbeRD4O7
色々考えても左右に分断されて何故いいのか全く分かりません
466名無し名人:2013/10/11(金) 10:30:15.64 ID:ZbeRD4O7
>>463
その本です
もしかして買う本間違えましたか?
467名無し名人:2013/10/11(金) 10:32:50.70 ID:QI9VeH1C
_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼●○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

大元の形がこう
で、黒の立場で言うとツケヒキ定石で手抜きした形で強くない
全部助けたいのは山々だけど、そんなに強いことを言える立場でない
右上白はかなり強いのでそこから多少増えてもいいと割り切る
*ツケヒキ手抜たって事は、それに見合う得を別のところでしている筈だし

_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼★┼┼○●┼●○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○●○○●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白に与えた右の黒石は死んだフリして★の味を見る
_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●┼┼┼○●┼●○○┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋○●○○●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼★●○●┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こういう布石なら曲がれば白石はかなり息苦しい

というあたりがサバキの手筋
捨石にした石も助けるってのは虫が良すぎるかな
468名無し名人:2013/10/11(金) 10:39:51.62 ID:ZbeRD4O7
>>467
ありがとうございます
>*ツケヒキ手抜たって事は、それに見合う得を別のところでしている筈だし
こんなこと9K程度の私に分からないしなんかモヤモヤしてる感じです
私には早すぎた本ですね
469名無し名人:2013/10/11(金) 10:40:28.96 ID:QI9VeH1C
元の形間違ってたか. こんな感じかな
_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼☆●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼七┼┼┼G┼┼五CE┼┼┨
04┠┼九壱┼┼┼┼┼╋┼┼┼I参╋A┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼●┼┼┼○壱┼●○○┼┼┨
04┠┼●●┼┼┼┼┼╋A五C○●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼九七E参┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼G┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こんな流れになったとして、白が嬉しいといえるかと考えると
分かりやすいかな
470名無し名人:2013/10/11(金) 11:30:21.05 ID:nqJleOUd
>>466
たぶん、薦められたのはこっちじゃないかなぁ

ひと目の詰碁―やさしい問題を反復練​習
http://www.amazon.co.jp/dp/4839911126

ひと目の手筋―やさしい問題を反復練習
http://www.amazon.co.jp/dp/4839911118
471名無し名人:2013/10/11(金) 11:59:14.49 ID:ZbeRD4O7
>>470
ありがとうございます
手筋は買ったところに電話したら在庫有ったので交換してきます
詰碁はレベルアップ編買ったんですが出来ないのも理解できるので勉強になります
472名無し名人:2013/10/11(金) 18:20:58.11 ID:ZbeRD4O7
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●┼●╋┼┼┨

この問題感動しました
ずっとやってれば白先で中央の白助ける手筋が見えるようになるんですか?
答えわかってるのに頭で考えても手筋が見えません
473名無し名人:2013/10/11(金) 18:35:01.87 ID:ku3vAIJj
問題として出されれば分かるけど、
実戦で同じ形はできないし、その筋が常に見えるかはまた別かな。
こういった筋が常に見えているようなら高段かな。
初段くらいになれば、こういった筋も慣れて目がいくようにはなる。
474名無し名人:2013/10/11(金) 18:38:24.94 ID:ZxJ++gM3
なります
中手だって最初はできなかったでしょ
475名無し名人:2013/10/11(金) 18:49:48.02 ID:ATnFypfo
>>473-474
私でも見える様になる可能性が有るんですね希望が持てました
中手とかセキとかは見えるものも有りますが多分見えてない方が多いです
がんばります
476名無し名人:2013/10/11(金) 19:47:33.07 ID:QEeyLLQ6
中国の昔のルールでは白と黒が固定の位置に2個ずつ石置いてから始めるルールだったらしいですが
それと比較して自由に置ける日本のルールだとゲームの面白さは何割り増しになる感じですかね
率直な印象をお聞かせ下さい
477名無し名人:2013/10/11(金) 20:18:52.28 ID:wQXuwdmh
あらかじめ決まった形から始める事が出来るサイトもあるけどメリットはそれぞれじゃ

http://www.dragongoserver.net/list_shapes.php
ログインしないで見れるか分からんけど参考に
478名無し名人:2013/10/11(金) 21:04:44.35 ID:LoVP/xxK
すみません、よろしければ教えてください。
私は最近囲碁のルールを覚えた初心者です。
で、碁石が欲しくなったのであちこちのおもちゃ屋さんを回ったのですが
碁石を置いてる店が全然ありません。
やっと任天堂の椿か菊(どちらか忘れました)を置いてるのを見つけましたが
使ってる方がいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただきたいです。
479名無し名人:2013/10/11(金) 21:11:03.05 ID:6cZR2Fl8
家の近くだと文房具店に置いてあったりしますよ
480名無し名人:2013/10/11(金) 21:15:04.39 ID:LoVP/xxK
>>479
ぐは!そんなところにあるんですか・・・盲点でしたw
ありがとうございます、今度捜索範囲を広げてみます。
ホームセンターにはおもちゃの囲碁セットは売ってるのですが
碁石だけって言うのがありませんでした。
あ、通販は嫌いなので、直接店で買いたいのです。

引き続き任天堂の椿か菊(多分石は同じ)の使用感をお待ちしてます。
481名無し名人:2013/10/11(金) 21:30:40.17 ID:ML6Kmc28
482名無し名人:2013/10/11(金) 21:39:55.38 ID:LoVP/xxK
>>481
ありがとうございます
初心者には十分って言う意見が多いみたいですね
今度買ってみます

店頭に一つしか置いてなかったので
売り切れてないといいんですがw
483名無し名人:2013/10/12(土) 03:11:15.90 ID:ETtYiPI2
>>482
この中に、近所の店ない?
iタウンページを「囲碁用品店」で検索結果
http://itp.ne.jp/result/?kw=%88%CD%8C%E9%97p%95i%93X

個人的な見解だが、初心者はプラ石はやめておいた方が良いと思う。
もちろん、ハマグリに那智黒とは言わないが、
最低でもユリア樹脂、出来ればガラス石を薦めたい。
理由は、軽いからちょっと当たっただけですぐに動いてしまい、
それが元に戻せないから。
まあ、持ち歩くのなら話は別だが。
484名無し名人:2013/10/12(土) 04:22:17.72 ID:au2s8khf
俺は頑ななまでに初手天元を貫き通すぜ!
定石?そんなもんは自分で創るぜ!!!
485名無し名人:2013/10/12(土) 04:35:17.23 ID:HxM/9ISi
囲碁の楽しみ方は沢山あると思うけど自分は
ネット碁で自分より弱い奴に
死ねとか囲碁辞めた方がいいよとか
暴言吐きまくるのが楽しくてやってる
皆はどんな風に囲碁を楽しんでる?
486名無し名人:2013/10/12(土) 04:47:28.37 ID:bEzrGRrw
>>485みたいなヤツの碁を見て
「なにこいつ、超ヘボwwww」
と思いながら付け回して発狂さてたりして楽しんでる
487名無し名人:2013/10/12(土) 04:49:24.06 ID:HxM/9ISi
囲碁って完全に実力の世界じゃん
だから相手は悔しくても何も言い返せないわけよ
それにもしかしたら泣いてたりするかもしれないじゃん
そう思うとゾクゾクしちゃうんだよね
囲碁最高!
488名無し名人:2013/10/12(土) 06:28:10.84 ID:hb3hLh8w
そうねw自分が泣くこともあるからかな?www
489名無し名人:2013/10/12(土) 06:39:27.25 ID:au2s8khf
たかがボードゲームにそこまで熱くなれるのか!
囲碁なんて初手天元意外無味乾燥な加齢臭漂うクソゲー
結論としては皆初手天元を打て!
初手天元意外囲碁とは認めない 負けても勝ってもなんの感情も湧かない
490名無し名人:2013/10/12(土) 06:43:11.48 ID:SJOHNJi4
泣いたくせに?www
491名無し名人:2013/10/12(土) 06:45:47.00 ID:au2s8khf
初手天元で負けたときは絶望で死にたくなる
492名無し名人:2013/10/12(土) 12:13:08.55 ID:lF+pWpRe
白持てないな
493名無し名人:2013/10/12(土) 12:23:58.09 ID:HxM/9ISi
てか対戦成績とか見ると
1万局以上打ってるのに13kとかの奴いるんだけど
囲碁向いてないよな
494名無し名人:2013/10/12(土) 12:26:03.07 ID:Td5E8PjW
>>491
俺は序盤相手が無茶苦茶な打ち方なのに負けたときだな
マウス壊しそうになる
495名無し名人:2013/10/12(土) 12:49:19.45 ID:lF+pWpRe
>>439
kgsで囲碁始めたとして13kになるのって何局ぐらい打ったころかね
才能ある奴で120局くらいか?
496名無し名人:2013/10/12(土) 12:49:50.92 ID:lF+pWpRe
>>493だったでござる(´・ω・`)
497名無し名人:2013/10/12(土) 14:48:09.49 ID:bEzrGRrw
>>493
そんなヤツにいいようにやられて癇癪起こすおまえはもっと向いてないな
498名無し名人:2013/10/12(土) 16:51:31.18 ID:m/U3Uask
着手禁止点に打ったら反則負けになりますか?
499名無し名人:2013/10/12(土) 17:02:56.59 ID:ypf7cVRR
なります。詳しくは日本棋院かなんかに規則なんちゃらがあると思うのでそれを読みましょう。
500名無し名人:2013/10/12(土) 17:05:04.76 ID:9wt0H6Kd
確かこんな感じで、黒で中押し負けだったんですがアドバイスよろしく
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼C╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼@┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋G┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ON┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼MF┼┨
15┠┼D┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼KL┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼23┼┼┼A┼H┨
17┠┼┼B┼S┼┼22┼21┼E┼┼┼IJ┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼QPR┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
501名無し名人:2013/10/12(土) 17:08:25.27 ID:9wt0H6Kd
下辺側に打ち込んだ石と、後で左辺側に行った石、大きく二つ死なされて
投了しました、相手はSDINでyy7y?とか言う、人ですぅ‥
私、詰碁の知識とか適当だけど、それなりにうまくはなりたいね
502名無し名人:2013/10/12(土) 17:16:27.36 ID:ypf7cVRR
IDとかをさらすのはあまり良くないのと、
棋譜を晒すスレがあるのでそっちの方がいいかな。
sgfフォーマットについて憶えておくとやりやすいよ。
その盤面だけじゃさっぱり分からないから。
503名無し名人:2013/10/12(土) 18:24:41.64 ID:m/U3Uask
>>499
回答ありがとうございます
504名無し名人:2013/10/12(土) 21:35:14.15 ID:Q4hXe4Xk
>>495
ルールだけ覚えてとりあえず終局まで打てるようになって
よっしゃkgsや!って初めて来た時が13kで確定したわ
なお間違いなく才能は無い模様
505名無し名人:2013/10/12(土) 21:37:51.29 ID:lF+pWpRe
めっちゃすごいやんけ
俺もkgsで碁始めたけど13kになるの一ヵ月かかったぞ
506名無し名人:2013/10/12(土) 21:44:13.70 ID:VMSXn49U
>>483
あー、そう言う調べ方もあったのか・・・
わざわざありがとうございます

その理由でプラスチックはやめた方が良いって言う
意見も良く目にするので、菊(椿?)の使い心地を聞いていたのですが・・・
まだ買ってないのでもうちょっと粘ってみます
507名無し名人:2013/10/12(土) 21:59:04.34 ID:Td5E8PjW
初段以上から死活がいるのがわかった
ここに置いたら死ぬ形、これは1眼しかなくてまだ狙えるっていうのがはっきりわからないと
508名無し名人:2013/10/13(日) 03:39:04.50 ID:AIePZFd6
>>506
あれ?菊や椿ってプラ石じゃなかったっけ?
菊特上はガラスだったと思うけど。

だいたい実売価格で言えば、プラ石なら2千円ぐらい。ユリア樹脂なら3千円ぐらい。
ガラス石は、韓国製(新生碁石)で4千円以上。日本製(鳳凰碁石)で5千円以上ってところかな。
厚みにもよるから一概に言えないけど。

プラ石は、今からの季節だと長袖のスソやタモトがちょっと当たったとか、
何かが当たって、碁盤(机)が動いただけでも、移動してしまう感じ。
手が滑って上から落としたら、さすがにガラス石でも派手に動く。

後は気にするなら厚みかな。
個人的には初心者は8mmぐらいを薦めてるけど、人それぞれ好みもあるので、
これは実物を持ってみないとわからないだろうな。
509名無し名人:2013/10/13(日) 06:37:52.45 ID:bUndDx8k
>>506
何もわかってない初心者からレクチャー受けてる暇があるなら
碁盤店に行って実物を見たり、店主から説明を聞くとかしろよ。
510名無し名人:2013/10/13(日) 07:06:04.59 ID:jalJFoGM
おっ 出ましたw
511名無し名人:2013/10/13(日) 09:28:25.50 ID:36sA+K15
初心者じゃないが、囲碁を打つ人が増えるのは嬉しいのでレスつけとく
基本死活は"Come Together all gamers"という江場弘樹さんのサイトにWeb版の「基本死活辞典」がある
この内容を覚える(実戦で使える)だけで一桁級はすぐだよ
もう少し進んでくれば、今は更新してないけど
弁天喜楽碁会のブログ
http://blog.goo.ne.jp/yoshitomi2005/arcv
がいいと思うが、初心者でも、この中の手筋の部分(攻め合い、切断、連絡)は鑑賞しとくといい
512名無し名人:2013/10/13(日) 10:42:39.48 ID:wIyW+zuj
僕は囲碁歴2年になります
さっき将棋をやったのですが
正直将棋の方が面白いです
でも、今更碁を辞めるのももったいないです
どうしたらいいですか?
両方やれはなしでお願いします
513名無し名人:2013/10/13(日) 11:01:21.04 ID:5uFYmkJR
>>512
碁盤で石を駒に見立てて、将棋を指した気分になる
514名無し名人:2013/10/13(日) 11:03:57.07 ID:bp73ijlO
やり続けてれば、碁はどんどん面白くなってくる……はず
515名無し名人:2013/10/13(日) 11:06:15.57 ID:wIyW+zuj
碁は一局が長いんですよね
碁が一局やる間に将棋は2局させますし…
516名無し名人:2013/10/13(日) 11:18:16.20 ID:YbI7Rf4R
将棋の方がおもしろいなら、将棋をやればいいと思うんだが・・・
2年がもったいないというが、この先あまりおもしろくない囲碁を何年やるんだ?
517名無し名人:2013/10/13(日) 11:19:43.78 ID:jalJFoGM
同じネタで釣るならせめて次スレになってからにしないとバレバレだよ

>>139
518名無し名人:2013/10/13(日) 12:33:40.91 ID:EHVqVdbx
よくわからないんですけど7冠とれそうな井山は世界レベルでみたらどのくらいのレベルなんですか?
519名無し名人:2013/10/13(日) 12:44:21.44 ID:MU6QdGeu
520名無し名人:2013/10/13(日) 16:10:02.09 ID:wIyW+zuj
>>512だけど>>517の推理力には脱帽しました
確かに私が>>139です
責任取って囲碁を続けて行きます
521名無し名人:2013/10/13(日) 16:48:09.31 ID:5fA8oDMd
碁盤使った将棋を開発すれば1つの碁盤で二倍楽しめる
桂馬 大桂馬 大大桂馬とかの駒があったら面白い
522名無し名人:2013/10/13(日) 16:54:03.39 ID:6Q5b6NZ6
将棋も囲碁も出来るとか正直すごいと思うのだが何故両方やらないのか、それこそ勿体無い
523名無し名人:2013/10/13(日) 18:46:35.76 ID:8laquH0v
シチョウをちゃんと一つづつ読んでると、途中でまばたきしてしまってルートがあやふやになってしまうんですが、
プロや、アマでも強い人は目のトレーニングなどされているんでしょうか?
トレーニング法などあったら教えて下さい。m(_ _)m
524名無し名人:2013/10/13(日) 18:53:02.59 ID:TAmIlVb1
シチョウなんか読めてたまるか。
目が変になる。
だてに7級やってねぇ。
525名無し名人:2013/10/13(日) 19:32:02.34 ID:CwH2pNqK
囲碁はやったことないんだけど
来週のはじめにうちの近くで天元戦やるらしいから見に行こうと思う
ただの興味本位だけど何か注意点とかありますか?
526名無し名人:2013/10/13(日) 19:57:02.36 ID:YbI7Rf4R
常識的な範囲内では特にないと思うが・・・
男が多い、年配の人が多い、ので、びっくりしないこと、くらいかなあ?
527名無し名人:2013/10/13(日) 19:58:38.68 ID:qe4zBVjM
>>520
まぁそういわず将棋一本に絞れ。
528名無し名人:2013/10/13(日) 20:01:52.36 ID:vltjpodq
>>523
石を1個ずつ増やすんじゃなくて斜めに延長していくと読みやすい、って誰かが言ってた
まあ俺も読めないから参考程度に

>>525
大人しく見てれば問題無いと思う、たまに解説が笑い話仕込んできたら一緒に笑うといいよ
興味出たついでにここも読んでくれると嬉しい

3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
529名無し名人:2013/10/13(日) 20:21:57.07 ID:H5sJaQUF
>>508
そうです、プラ石です

>>509
初診者質問スレッドだから、教えてくれる人は
いたずらじゃなければ大体分かってる人なのでは?
それに碁盤店とかが近くにないんです
530名無し名人:2013/10/13(日) 21:29:40.63 ID:LZT4wVXx
よくわからんが碁石碁盤スレの方がいいんじゃない?
531名無し名人:2013/10/13(日) 23:39:47.05 ID:nHz9MT9O
シチョウって最後が難しい
ぐるっと回って積みとか石を置かないと分からない
532名無し名人:2013/10/13(日) 23:48:44.95 ID:T4oZHX7C
>>521
中将棋なら13路盤でできそう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%86%E6%A3%8B

もうちょっと大きい盤でやりたければ大将棋ってのもあるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B0%86%E6%A3%8B

さらに大きいのをお望みなら大局将棋ってのも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%80%E5%B0%86%E6%A3%8B
533名無し名人:2013/10/14(月) 01:00:37.37 ID:aQMR8rRb
囲碁を覚えようと思っているのですが、囲碁ファンと将棋ファンって仲が悪いのですか?
僕はどちらも好きなので、頑張って囲碁を覚えようと思います
534名無し名人:2013/10/14(月) 01:04:57.22 ID:xB8itfr5
将棋オタが勝手に噛みついてくるだけですので、安心して囲碁をお楽しみください
535名無し名人:2013/10/14(月) 01:12:51.61 ID:uwBNoy5P
将棋ファン?というか層の厚さは段違いなので
底辺にいるゴミのような人間もまた多いってだけ
536名無し名人:2013/10/14(月) 08:40:43.88 ID:+kk9VcRC
2chじゃけなしあう姿の方が圧倒的に多いけど、
リアルじゃ見たことないかな

囲碁・将棋でやりあうなんて、
目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだと思うんだがな・・・
537名無し名人:2013/10/14(月) 11:03:05.32 ID:xJIUbKj4
2chを現実の区別もつかないのか・・・
2ch各所で行われてる対立軸による煽り合いはプロレスだよ
リアルでAndroid所有者とiphone所有者が罵り合ってる所なんて見たことないわwwww
538名無し名人:2013/10/14(月) 11:56:10.84 ID:uXBvZZb0
基本死活虎の巻買ってきたけど、使いにくくてしばらくほったらかしてた。
三連休で思いついて、100円ショップではがきフォルダ90ポケット2冊買ってきた。
1ページづつばらして、黒先の部+白先コウの部、白先黒死の部に組み分けた。
これ便利。問題集としてチョー使える。
539名無し名人:2013/10/14(月) 18:50:44.49 ID:PcHQHM35
>>530
う、そんなスレがあったんですね。
スレ汚し失礼しました。
皆様ありがとうございました。
540名無し名人:2013/10/14(月) 18:56:53.96 ID:sIYiiVcP
碁歴1年ですがパンダ8kは普通ですか?
541名無し名人:2013/10/14(月) 19:03:23.82 ID:7vMdehCV
私は喧嘩するつもりは毛頭ないから、どっちもやってるんだけども
どちらかを徹底して悪く言うような方はしょせん何もわかってません
そういう方が、自分がプレイするどちらか一方も語ってほしくはない
542名無し名人:2013/10/14(月) 19:04:50.97 ID:sIYiiVcP
勿論才能があるか聞いているわけではなく
一般的な棋力かどうかという意味です
543名無し名人:2013/10/14(月) 19:10:07.65 ID:uwBNoy5P
>>542
一年って言っても囲碁漬けな中学生と週末だけの会社員とでは全然比較できない
年齢や社会環境が似ている回りの人と比べるべきでしょう
一般的な回答だと妥当な強さの範疇だとしかいえない
544名無し名人:2013/10/14(月) 20:46:34.99 ID:czoYhJFN
そもそも〜年でどのくらいになりました、なんて釣り以外の目的案の?
545名無し名人:2013/10/14(月) 21:36:39.41 ID:Xl1iiGZX
>>540
囲碁歴と段級位だけ淡々と書き込むスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1229827153/
546名無し名人:2013/10/14(月) 22:03:59.64 ID:xJIUbKj4
成長早いね
素質あるよ
って言ってもらいんだよ
言わせんな恥ずかしい
547名無し名人:2013/10/15(火) 01:07:44.66 ID:8Qd/74Dn
8kってレートの事かな?
どのくらい強いのか解らないので、将棋倶楽部24で例えるとどのくらいのレートなのか教えてほしい
548名無し名人:2013/10/15(火) 12:20:08.15 ID:YZiB20+r
一ヶ月で10kになるやつがゴロゴロいる事から予測すればいい
549名無し名人:2013/10/15(火) 18:52:33.14 ID:yyncDzkI
過去の履歴見てみたら
俺の場合はルール覚えた直後が13kで
1ヶ月で10k、2ヶ月で8k、1年で4kだったな
多分このへんが平均的な凡人
550名無し名人:2013/10/15(火) 20:04:03.07 ID:EhQACIDP
それはほぼ毎日対局か何かして、ってことだよね?
551名無し名人:2013/10/15(火) 20:11:16.31 ID:dgX1bwk8
打ち込み読本の「2分で初段」とか「5分で3段」とかあてになりますか。
時間切れで負けるか、対局相手がいなくなると思いますが。
552名無し名人:2013/10/15(火) 20:55:11.36 ID:azWzrTot
どのぐらい強くなるかなんて人それぞれだし楽しくやればええねん
決して万年級位だから負け惜しみやないで

>>551
初見なら当てになるかも知れんけど自己満足の比率がでかいと思う
早碁じゃなければ負けもしないし逃げもしないだろう
553名無し名人:2013/10/15(火) 21:33:07.39 ID:Wj6NOtNe
あんなのはパっと見でだいたいの筋が見えないと意味がない
○分で解けたら次からはパっと見ただけで
生きてるか死んでるか、先手で損がないとか分かるようになれということ
それが分かるようになったら○段程度
554名無し名人:2013/10/16(水) 01:08:26.49 ID:P5twz/+9
8kって8級って意味か
555名無し名人:2013/10/17(木) 13:07:09.70 ID:2Gf7dEFC
棋力で言えばkgs4、5kが平均らしい。一番多いのは2,3kだけど。
それ基準で推測すると8級だと、10人いたら下から2番目あたりかな。
556名無し名人:2013/10/20(日) 21:12:12.71 ID:eELYilOx
以前ここで教えていただいたCOSUMIの5路がほとんど勝てません。5戦して1勝4敗くらいです。
言われたとおり、初手を真ん中に置いて、あとは白石を取るように、黒石を取られないように置くのですが、
いつのまにかウッテガエシになって守ったはずの黒石をまとめてとられることがほとんどです。
黒石を取られずにすむ方法を知りたいです。

あと、みなさんは囲碁を勉強してる時、どんな音楽を聴いてますか?
私は、リードやミッチェル、バーンズ、ホルストなどの吹奏楽を中心に聞いてます。集中力が高まって、音楽と一緒に囲碁のイメージが
頭に入ってくる感じがするんです。
歌の入った曲ですと、どうしても集中力が途切れてしまうので。
557名無し名人:2013/10/20(日) 21:24:39.55 ID:EM+kUm9t
囲碁の勉強して理解できるくらいならもっと広い盤でやったほうがいいと思うよ
9路とか13路とか
558名無し名人:2013/10/20(日) 21:55:34.00 ID:D0d2W4A/
5路なら終局後に○×で悪い点を指摘してくれるだろ?
559名無し名人:2013/10/20(日) 22:20:47.05 ID:TlcycdWs
BGMは聞かない。邪魔される気がする

それに、流れ作業をするには効率が上がるそうだが、
研究職的な思考が必要な場合は効率が落ちると聞いたことがあるような・・・

>黒石を取られずにすむ方法
練習すれば慣れる
↓この辺で
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4839911118
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4818205117

打ってるだけでもそのうち慣れるけど
560名無し名人:2013/10/20(日) 22:40:18.17 ID:nZhKmoNl
>>556
自分も初心者だけど、コスミ5路なんて大体おんなじ展開にしかならなんだ。
真ん中置いたら相手がツケてくる→ツケにはハネよ→その後切ってくるかハネられるかだけど、どっちにしろ2線から1線へのアタリは取れるから切る。
相手は別の場所アテてくるからそこをツグ。
後は無理に入らず隅を固めてけば大体4目勝ち。
561名無し名人:2013/10/20(日) 22:44:37.90 ID:nZhKmoNl
ちなみに継いだ後また当てられたら今度は取ります。(取らなきゃ取られる場所だから)
最善ではないのかもしれないけど大体これで安定する気がする。
562名無し名人:2013/10/20(日) 23:01:07.56 ID:i/+Oycl7
・・・それは面白いのか?
563名無し名人:2013/10/20(日) 23:07:58.91 ID:BAe0IMlj
>>556
隣に石置いたりしてない?1個飛ばしておいてみるだけで違うかも

囲碁にかぎらず頭使う作業する時は考えられないので音楽は聞かない
564名無し名人:2013/10/20(日) 23:20:19.45 ID:nZhKmoNl
そもそも5路で面白いも何も…
565名無し名人:2013/10/20(日) 23:34:38.18 ID:IhHMZY5+
いっそkgsでも行ってボットと打ったら?
あと誰でも打てる囲碁入門的な本は一度通しで読むとか。五路はさすがに面白くも強くもなれないような気が。
566名無し名人:2013/10/21(月) 04:02:40.94 ID:aCc0wUQP
置き碁5〜7子局で、白のケイマ掛かりに手を抜いて、対辺の星やシマリを打ったら嫌がられますか。
こんなに置くだけでも申し訳ないので、やったことがありません。
また、置き碁対策法の本は、読んだほうがいいでしょうか。
567名無し名人:2013/10/21(月) 07:45:07.53 ID:ONCtfLPO
ネットでは気にしなくていい
リアルなら、ある程度特定の人と打つのだろうから、
その人に聞いた方がいい。おじいちゃんだと嫌に思う人もいるかも

置き碁の本は読むことを薦める
568名無し名人:2013/10/21(月) 12:56:27.50 ID:7pLNh+Yu
宮本九段の天下五目戦法か。懐かしい。
569名無し名人:2013/10/21(月) 19:27:09.82 ID:nfyYhnXO
>>566
勝つためにはありな戦略だろうけど、そもそも置き碁というものは
近くにきたらちゃんとご挨拶してボコられてしまうほうがトレーニングになると思うがな。
そのあたりをわかって敢えてあの打ち方を選択するならいいんじゃない?
570名無し名人:2013/10/22(火) 09:53:10.34 ID:ew+QONPy
置碁の本のメリット・・・星や三々の定石に強くなる。大局観が良くなる。石の方向が良くなる。
五子局ぐらいの置碁の本が一冊あれば普通は充分だし、詰碁と手筋の本を併用すれば効果大。
これは個人的な感想なんで他の人は違うと思うからあんまり参考にならんかもw
571名無し名人:2013/10/22(火) 10:47:22.43 ID:rI4Ezc+s
>>566 です。

皆さん、アドバイスをありがとうございます。
天下五目戦法なんてあるんですね。知りませんでした。
やっぱり嫌がられそうなので、別な置き碁の本を買って読んでみます。
572名無し名人:2013/10/22(火) 11:54:16.07 ID:cqHmEZ6F
>>571
梶原武雄の置き碁の本を持ってるけど、一部の置き石を見捨てるような戦い方は
「勝つ」ためには有効だけど、そういう守りに徹する方法では上達はしない
みたいなことが書いてあったな。
573名無し名人:2013/10/22(火) 15:03:25.29 ID:ew+QONPy
むしろ置石を見捨てるような戦い方の方が戦術的に高度で難しいと思うよ。
574名無し名人:2013/10/22(火) 22:37:07.98 ID:BZ06P+d7
いやそういう互先じゃ絶対できないような戦法で勝っても
互先は強くなれないよってことじゃ
575名無し名人:2013/10/22(火) 22:44:21.07 ID:Zla16E1A
ある程度腹据えて戦わないとダメってことだと思うよ。
576名無し名人:2013/10/22(火) 22:44:55.62 ID:Bsp+tSld
>>574
上手の白がその見捨てた黒石に拘らないで打ってくれるから問題ないと思うんだが?
577名無し名人:2013/10/23(水) 13:51:39.17 ID:9ETqVrwu
戦法うんぬんより、石がこすりあう場面でどう形作るか、初心者はまずそこから感覚を養っていくべきじゃないかなぁ。
戦術について考えるのはある程度碁が打てるようになってからでも遅くない、ていうか、理解できないでしょう、まだ。
578名無し名人:2013/10/23(水) 15:42:37.68 ID:t8new6aL
>>571
置碁の本は、昔この板で
「並べるだけで白が巧くなる本」を紹介された
579名無し名人:2013/10/23(水) 18:15:55.95 ID:xBFwrvjW
別に無理に戦いなんてやらなくても詰碁や手筋やってれば自然と戦いに強くなるよ。
初心者が何の読みも入ってない筋悪の戦いなんてしても上達しなそうだし
580名無し名人:2013/10/23(水) 18:17:34.90 ID:xoFmQsIC
棋書のスレでも奨めたが、山部俊郎先生の「碁の魔術」シリーズ(中に"置碁の魔術"がある)で勉強したらいいと思う
また、ちょっと初心者には高級過ぎるかも知れないが、
大矢浩一先生の「プロアマ置碁問答、なぜそう打つ、なぜそうなる」は有段になっても読み返して反省できる本だね
581名無し名人:2013/10/23(水) 23:59:28.16 ID:GltjYSWL
http://www.usagiclub.jp/kakugen_b/kakugen.cgi
ここのページを見つけたとき
置碁の場合の戦術というのもあるもんだと思いました
私は、置碁で対局してくれる相手がいないので実践できないのですが
582名無し名人:2013/10/24(木) 02:01:49.70 ID:KeGFrNnU
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

両ガカリしたら白が棒に継いで来たのですが
黒はこの後どうすればいいんですか?
583名無し名人:2013/10/24(木) 02:29:34.60 ID:ZrJrlh8I
詳しくは定石スレだけど、ノビかツギでいいんじゃないでしょうか。
初心者に限らないけど定石がどう見えるかは棋力によるので、
その棋力で読んで判断までしないと、定石をやる意味が薄くなります。

また「どう打てばいいか」という質問だけでは、あなたが何をどう思っているのかわかりません。
自分でこういう手を考えたけれど、これこれこう思う。のようなものがないと、
誰かがレスをしても、ああそうなのかで終わるだけなので、
それなら定石辞典などの丸暗記の方が早いですし、よほど正確でしょう。
584名無し名人:2013/10/24(木) 10:55:22.87 ID:Pe0fU4vb
こういう時の大まかな方針は、相手の手が定石形より悪いと思ったらその悪い点をさらに強調する打ち方を考える。
この場合なら押さえなかったところに伸びるとか。
ただしそれで大丈夫なのかという読みは入れないとだめ。
585名無し名人:2013/10/24(木) 18:37:46.93 ID:2LSN4u8a
最近のプログラムは1年1段ぐらいのペースで進化してますが、
そろそろ低級者同士で打つよりもコンピュータと打つほうが勉強になるレベルになっていたりします?
586名無し名人:2013/10/25(金) 01:22:08.39 ID:x51cp18S
>>585
正直、元(壱萬円)は取ってると思う。
587名無し名人:2013/10/25(金) 02:27:51.13 ID:eO+M94tN
>>585
うん。
588名無し名人:2013/10/25(金) 10:50:33.64 ID:/eXb4WAy
>>585
詰碁を読み切れないことがあるけど。
詰碁問題をやらせると応手できないことがあるから、実際に読めないのだと思う。
中級者向けの簡単な詰碁でも解けないことがある。
難しい詰碁は解けたりする。
わけが分からない。
初級者モードだと序盤の打ち方は滅茶苦茶だけど、
中盤以降に人が変わったように目を取りに来たりする。
そんな人間いるわけない。
589名無し名人:2013/10/25(金) 19:44:51.56 ID:NYj/qePm
序盤はそういうものだということで中盤以降の練習用にはプログラムもいいと思う。
ただしモンテカルロね。
590名無し名人:2013/10/26(土) 20:39:05.40 ID:GaQCrZjq
すみません
女でこれから囲碁を始めたい場合、どうすればやりやすいでしょうか?
始め方というか、取っ掛かりというか・・・

男性なら碁会所とかで気軽に打てるらしいのですが
自分の場合、友達を誘っても興味なさそうだし、最初にどうすればいいのかわからない状態です
591名無し名人:2013/10/26(土) 20:51:24.14 ID:rEq35NAb
>>590
まず子供向けでもいいから初歩のルールから書いてある入門書を一冊読む。
次に、パソコンがあるならコンピュータプログラムと遠慮なく打つ。ネットならcosumiとか。自分でプログラムを拾ってきて入れてもいい。
市販のプログラムを買ってきてもいいけどちと高い。
そして、どんなゲームかおおよそわかったらkgsなどでネット碁デビュー。
592名無し名人:2013/10/26(土) 20:52:39.43 ID:rEq35NAb
このスレも参考になるよ。

3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
593名無し名人:2013/10/26(土) 21:51:12.67 ID:/k71ZEEU
>>590
一応こういう所もあるみたいだけどあまり盛り上がっていないっぽい

囲碁喫茶、囲碁カフェってどんな感じ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1366000622/
594名無し名人:2013/10/26(土) 21:51:45.56 ID:vy8NqKPp
男でも碁会所なんかへ行って碁を習うことはないと思う
碁がある程度(一桁級)強くならないと碁会所へいってもやることが無い
どっかの碁の教室(市民会館や図書館など)がいいと思う
場合によれば女性教室があるかもしれない
595名無し名人:2013/10/26(土) 23:35:48.05 ID:i/ReicgQ
>>590
女の人でなく男の人でも始めにくいんだよね。
やっぱり何らかの入門講座がおススメ。
できるだけ棋院とかの大きい場所の講座なら人が結構いる。
596名無し名人:2013/10/26(土) 23:45:20.20 ID:c1JPk4N6
>>590
東京なら俺と一緒に打とうぜ!
597名無し名人:2013/10/27(日) 00:24:35.85 ID:+ETfI5H8
関西在住の人なら「囲碁ステーション」でググって見て。日本棋院関西総本部の若手棋士さんが月一で入門講座とかやってるよ。同じ日に級位者から有段者まで参加歓迎の会もある。JR大阪駅から歩いて五分。懇親会は近くの囲碁カフェで。一度参加したけどかなりフレンドリー。
598590:2013/10/27(日) 01:29:44.50 ID:YUC7jQ1J
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます

>>591
やはり入門書を買って、パソコンで練習するのがいいみたいですね

>>592
ありがとうございます
見た感じ、今の自分にはちょっとハードルが高そうですが、参考にします

>>593
囲碁カフェはよさそうですが、盛り上がっていないのは残念です
基本的に人口があまり多くないのかもしれないですね

>>594
碁会所は男性でも敷居が高いのですね。知りませんでした

>>595
近くに初心者用の囲碁講座のような場所がなくて困っていました

>>596
相手にならないと思いますが、どこかで会ったらよろしくお願いします

>>597
囲碁ステーションはすごくよさそうです
関西ではなく関東なので残念です
599名無し名人:2013/10/27(日) 09:07:19.78 ID:YiuWZWFw
女性の方の初心者が他にもいて嬉しい
私は周りに質問できる人などいなく、いつもコンピュータと九路盤を打って負けているものなんですが…
http://i.imgur.com/10rUr8N.jpg
こうなったら右の黒6子は死亡確定ですか?
上手い人ならどうにかなるのですか?
600名無し名人:2013/10/27(日) 10:30:25.12 ID:i/paLARA
>>599
右上の一目アテて余裕で生き

これから始めるって人は学生なら囲碁部に入るのが一番早い
社会人でも会社に囲碁部があれば入ってみる

なければ公民館とかでやってるクラブを覗いてみる
市のHPとかに情報出てると思うから
601名無し名人:2013/10/27(日) 11:51:49.12 ID:MuUGVghc
>>598
関東と言っても広いから一概に言えないけど、
年に数回程度は、囲碁の大会とかイベントがない?

大会って言うと、入門者には全く関係がないように聞こえるかもしれないけど、
そういうときに、別室で入門者向けの囲碁教室が合わせて行われることがよくある。
うちの下の子はそれで覚えた。(当時4歳)

自分自身は、父親がちょっとやっていたころがあったので、
ルールだけは小学校の頃から知っていたが、打ったことはなかった。
だが40代になってやってみたくなたんだが、父親は既に他界していたので、
スマートホンのアプリで終局(ゲーム終わり)まで打てるようになった。
上の子もたぶんアプリで理解したんだと思う。
602名無し名人:2013/10/27(日) 12:13:57.09 ID:j9kmVuGZ
地域、年齢にもよるかもだけど、IGO AMIGOは女性参加者も多い
一度いって、囲碁友だちを作るのもいいかも

ニコ生で放送して、リスナーに教えてもらうのも手
まぁ、うざいリスナーもいるかもだが
603名無し名人:2013/10/27(日) 12:20:29.95 ID:YiuWZWFw
>>600
あ、ほんとうだ…周りがみえないお…
ありがとうございました
604名無し名人:2013/10/27(日) 18:33:19.67 ID:h95GfRjj
「欠け目」や「死活」について、良い参考書はありませんか?
いまいち理解できずに困っています。
ご教授下さい。
605名無し名人:2013/10/27(日) 19:24:04.68 ID:nIkBB3nY
>>604
何でもいいので囲碁の入門書。ひと目の詰碁なんかの簡単な詰碁本。誠文堂新光社が出してる死活の基本っていう本。
もっと上級者向けなら基本死活虎の巻、新・早わかり死活小辞典、基本死活事典。この三冊は有段者向けだからまだ早いけど。
606名無し名人:2013/10/27(日) 19:42:18.50 ID:Dpe9h1uS
欠け目 = 最後にはむしり取られる石でできている、いっけん眼形に見える形

05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06○○○┼┼┼┼┼┤
07├●●○┼┼┼┼┤
08●┼●○┼┼┼┼┤
09└●┴○┴┴┴┴┘

まだ欠け目ではない。

05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06○○○┼┼┼┼┼┤
07★●●○┼┼┼┼┤
08●┼●○┼┼┼┼┤
09└●☆○┴┴┴┴┘

☆のとき★と受ければ、二眼の活き(残りの目は、どちらの目に打ち込んでも自殺手なので打てない)

05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06○○○┼┼┼┼┼┤
07☆●●○┼┼┼┼┤
08●┼●○┼┼┼┼┤
09└●○○┴┴┴┴┘

黒が手を抜いて☆と打たれると、

05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06○○○┼┼┼┼┼┤
07○●●○┼┼┼┼┤
08●☆●○┼┼┼┼┤
09└●○○┴┴┴┴┘

☆に打つと、黒3子が取られるので、黒死。

05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06○○○┼┼┼┼┼┤
07○●●○┼┼┼┼┤
08●★●○┼┼┼┼┤
09☆●○○┴┴┴┴┘

★と継いでも、☆で黒死。

良い参考書:世界一やさしい手筋と詰碁
http://www.amazon.co.jp/dp/4839933650/
607名無し名人:2013/10/27(日) 19:46:54.27 ID:h95GfRjj
>>605
ひと目の詰碁良さそうですね。
マイナビの「世界一やさしい手筋と詰碁」が解けずギブアップ
したので不安ですが、買ってみます。
ありがとうございました。
608名無し名人:2013/10/27(日) 19:50:54.41 ID:h95GfRjj
>>606
更新してなかった…
ご丁寧にありがとうございます。
その辺りまではなんとかついて行けるのですが、
「世界一やさしい手筋と詰碁」の欠け目の章後半になってくると、
ほとんどの問題が解けなくて…
609名無し名人:2013/10/27(日) 20:04:44.49 ID:Dpe9h1uS
>>608
世界一やさしい手筋と詰碁が解けなかったら、ひと目の詰碁は無理。

最初のうちは、分からない問題は、実際に石を並べてみるといいです。

日本棋院 囲碁九路盤ゲーム
http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm
610名無し名人:2013/10/27(日) 20:34:13.72 ID:h95GfRjj
>>609
はやくも無理ゲー臭がしてきました。
気軽に手を出すべき娯楽ではなかったか。
ありがとうございました。
611名無し名人:2013/10/27(日) 20:42:11.79 ID:+ETfI5H8
>>604
欠け目や死活が分からなくても囲碁は打てますよー。数打ってそのうちぼちぼち死活辺りに手を出して下さいw無理ゲーなんていわずにね。
612名無し名人:2013/10/27(日) 21:00:41.06 ID:PvnjWevU
>>610
自分も覚えようと思ってもどうしても無理だった分野がいくつもあるからあまり無理しないでね
とは言いつつも囲碁ファンとしては頑張って欲しいんだけどw

どうしても分からん時は日をあらためて見るのも吉
613名無し名人:2013/10/27(日) 21:48:24.76 ID:QOSNGNkI
ぶっちゃけ欠け目って結構難しいと思う。
一般に19路盤で終局まで打てるって言われる20級くらいがこの欠け目が分かるレベルじゃないかな。
実戦こなして殺されまくれば嫌でも欠け目分かってくると思うよ。
614名無し名人:2013/10/27(日) 22:01:46.97 ID:j9kmVuGZ
>>608
後半の問題は正直自分も昔てこずった。kgs4kくらいのころ
慣れだから、後半の問題は諦めてひと目やればいいかと
615sage:2013/10/27(日) 23:43:15.05 ID:09VoQ1R8
囲碁を今から始めるのに良いソフトがあれば教えて下さい。
ルールもほとんど分かってないです。
持っているゲーム機は、PS2、DS、WIIとパソコンです。
適したソフトがないようでしたら入門書購入して始めようと思います。
よろしくお願いします。
616名無し名人:2013/10/28(月) 00:02:42.97 ID:mr7xqoXs
>>615
ここのテンプレを参考に

3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
617名無し名人:2013/10/28(月) 00:07:38.15 ID:Z70Z7Tzx
DSなら銀星囲碁かな。詰碁や手筋の問題も入ってるんでオススメ。
618名無し名人:2013/10/28(月) 04:20:15.02 ID:HUnrelk6
いつおわるかわからない…
619名無し名人:2013/10/28(月) 11:53:56.15 ID:SqG1QtVL
>>616
スレッドの紹介ありがとうございました。
参考にしたいと思います。
>>617
DSの銀星囲碁調べてみたら価格も安く良さそうでしたの
で購入検討したいと思います。

お二方ありがとうございました。
620名無し名人:2013/10/28(月) 12:00:01.46 ID:tVPOOdAY
>>619
とりあえず無料で遊べるソフトも試したら?

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ25
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1382273672/4
オンラインだと
ttp://www.cosumi.net/
621名無し名人:2013/10/28(月) 14:05:59.13 ID:ulmYEX3i
>>620
コンピュータがどこで投了するかわからない
打つところまで打たないとだめなのかな?
622名無し名人:2013/10/28(月) 15:03:12.45 ID:j9zirIHZ
ふつう、囲碁っていうのは相手がどこで投了するかなんてわからないぜ?
623名無し名人:2013/10/28(月) 16:44:51.43 ID:+lle9/lY
>>619
DS銀星囲碁は、対戦目的ならやめた方がいいよ。
弱すぎて、銀星に石置かせる羽目になるから。
問題集としてならお買い得。
624名無し名人:2013/10/28(月) 18:09:39.84 ID:9OC6b+TE
>>622
それもそうだな
625名無し名人:2013/10/28(月) 18:32:09.20 ID:HE9QjSdT
>>621
cosumiは投了しない気がする、他のソフトでの判断基準は分からん
626名無し名人:2013/10/29(火) 17:23:13.58 ID:AKlvGt05
>>620
スレッドの紹介ありがとうございます。
とりあえずルールがある程度理解できたら、
試してみようと思います。
>>623
DS銀星は注文しました。
問題集としてならお買い得とのことですので、勉強しようと思います。
今後対戦相手として不足を感じてきたらまた別途考えたいと思います。

お二方ありがとうございました。
627名無し名人:2013/10/29(火) 21:02:39.21 ID:p/anJU9B
リアルの会話がへたくそなので碁の会話も下手くそです
どうやったら会話上手になれますか(碁の意味で)
628名無し名人:2013/10/29(火) 22:28:54.00 ID:wjY/jYD0
競り合いに強くなるには、手筋と詰碁ですか。
629名無し名人:2013/10/29(火) 22:40:43.94 ID:AKlvGt05
>>620
スレッドの紹介ありがとうございます。
とりあえずルールがある程度理解できたら、
試してみようと思います。
>>623
DS銀星は注文しました。
問題集としてならお買い得とのことですので、勉強しようと思います。
今後対戦相手として不足を感じてきたらまた別途考えたいと思います。

お二方ありがとうございました。
630名無し名人:2013/10/29(火) 22:45:28.37 ID:NII7OkE4
>>627
近くに来たらご挨拶(石倉昇)
631名無し名人:2013/10/31(木) 21:45:23.14 ID:KACLIcd3
始めて2ヶ月で2級(棋院)は可能ですか?
20歳です
632名無し名人:2013/10/31(木) 22:40:04.11 ID:5bPEoAUI
>>631
人によるとしか
入門本かサイト読んですぐなるほどと思えば行ける可能性高いし、分からんかったら厳しい
633名無し名人:2013/10/31(木) 23:07:19.72 ID:3FjRt543
>>632
ちなみに他のボードゲームで公式に3段持ってる
ただ、1ヶ月経ったがまだ囲碁の読みの感覚がいまいち掴めない
やっぱ段位者に指導碁してもらうのが一番かな?
634名無し名人:2013/10/31(木) 23:37:14.46 ID:5bPEoAUI
環境があって金があるなら指導してもらえばいいし、囲碁教室に行ってみても良いんじゃね
他のボードゲームが何だか知らんが囲碁に役に立つゲームってあるかな・・・
635名無し名人:2013/10/31(木) 23:47:43.94 ID:LgJJcAsA
そもそも2ヶ月で2級にならんといけない理由でもあるのか
親の余命があと2ヶ月でどうしても2級になったお前を見たいとか
636名無し名人:2013/11/01(金) 10:13:15.35 ID:J+Vkj6cO
ネット碁って、打って終わりという感じがするのですが上達しますか?
それと、
ひと目シリーズは使えますか?
637名無し名人:2013/11/01(金) 11:26:30.24 ID:X2nH2iNj
囲碁に限らないけど、その手段が上達に使えるならってことになるな。
基本的にその人の使い方や性質によるから、上達するしないはその人次第。
まぁ初心者はなにやっても上達の足しにはなるだろう。効果的かはおいといて。
638名無し名人:2013/11/01(金) 12:29:47.23 ID:N2wLMxiS
>>637
わかりました。ありがとうございます。
639名無し名人:2013/11/01(金) 14:40:01.16 ID:fnMPuLgv
詰碁は答え暗記するだけでも効果ありますか?
640名無し名人:2013/11/01(金) 15:30:38.93 ID:Ronvtb3P
役に立つかどうかで言えば、答えより問題の形を覚えるのが役に立つんだよね。その上でそれが正解できればいつでもぱっとわかるわけで。
実戦だと形がひっくりかえってたり、無駄な石がたくさんくっついてたりするから、死活に必要な部分だけ抜き出して覚えるのがコツ
641名無し名人:2013/11/02(土) 00:35:40.22 ID:+E0S8qGs
「この石の形、以前進研ゼミで見た!」状態になるまで解くとか
642名無し名人:2013/11/02(土) 16:59:26.75 ID:THkCMaNT
KGS6Kです。
最近棋譜並べの面白さに目覚めました。
特に手数の長い、コウあり300手くらいの奴。
打碁観賞「石田芳夫」に数局あり、とても面白かったのですが、
手数の長い棋譜だけ集める方法はないでしょうか。
打碁集でもDBの検索方法でもよいので、情報お願いします。
643名無し名人:2013/11/02(土) 17:41:58.64 ID:NRLZmhj5
「この石の形、以前大韓帝国の寺でで見た!ニダ」
644名無し名人:2013/11/02(土) 18:22:13.43 ID:Ru4HDd1X
>>640なるほどそうやって覚えるのか
詰碁してれば形も覚えるんじゃね?
645名無し名人:2013/11/03(日) 14:41:08.70 ID:lyNXgzsC
ヒカルの碁の2巻に出てきた「石の流れ」ってどういうものでしょう?
1巻でも塔矢名人が「石の流れにゆがみはなく、非の打ちどころがない」と言ってましたし。

あと、9路盤で5子置いてなんとか勝てるようになりましたが、4子になると勝てません。
9路4子のコツがありましたら教えてほしいです。
646名無し名人:2013/11/03(日) 17:00:52.60 ID:ZUpMcTiY
石の流れはプロじゃないと完璧に説明出来なさそうな話だけど、
ざっくり言えば、常に大きいところを打ってるということ。

その手がどう見えるかは棋力による。
塔矢名人から見て、何の不自然さもなく、全局的に大きいと思われる手しか打っていない。
一手毎に盤上の価値は変わるのだけれど、名人が非の打ちどころがないと感じるならば、
打ち回しからは、ほぼ同等の棋力かそれ以上であるという意味になる。
着点が一路ずれるだけで、手の価値は大きく変わったりするので、
ヒカ碁の序盤なので、サイの強さを印象付けるという演出なんだろう。


4子で勝てないのは、筋力が足りてないという感じなので、
詰め碁で読む力をつけたり、どういう風になったら駄目になるのかを反省して、
形的に憶えたりしていくしかない。
早く走りたかったらとにかく走れみたいな感じだけれども。
647名無し名人:2013/11/03(日) 19:14:48.15 ID:393ZGQdz
いや、石の流れは価値が大きいとか善悪じゃないだろ。
棋理(現状)に対しての一般的な考え方だろ。
自然な石の運び。
挟まれると飛ぶ、詰められると開く、着けられたらハネるとか。
あくまでも一般論。一つの目安。
損得、善悪をそこから考えるのが棋力だろ。高段者は普通に解る事だけど。
648名無し名人:2013/11/04(月) 12:29:09.29 ID:fvmlisL4
対局しててただぼっと打っているだけなのですが
皆さんなにか構想で打っていますか?
その構想をどうやってつけていけばいいですか?
649名無し名人:2013/11/04(月) 16:20:50.56 ID:yCEN79ZO
>>648
最初は大雑把でいい
「隅とか辺に地をつけたい」とか、「中央に模様をつけたい」とか、そんな程度

で、隅や辺を構想したら、四線以下に石を置いていく感じ
中央の模様を構想したなら、中央に一間飛びとかで向かっていく感じ

級位くらいの人はみんな、そんな具体的な構想通りに打ててるわけじゃないよ
650名無し名人:2013/11/04(月) 16:42:29.53 ID:fvmlisL4
>>649
なるほど
ただ"何となく"はさんでみる
ただ"何となく"受けてみる
じゃだめですよね
自分が碁でなにを描いてるかによって、一手していかなければ
今の僕は「何となく」や「ぼ〜っ」や「行き当たりばったり」で碁を打っているんですよね

この構想!で最後までいくのか、構想はするが相手の一手一着によって順次変化していくっていうのは
高段からのテクなのか、初級者でもそれを実はやっているのか
ただ自分の場合、構想を描いた だけど邪魔された・うまくいかなかったではなく構想すら描いていないではなぁ

どうも今の僕の構想は
小学生の頃の夢(序盤)はパイロットになりたい
中学生の頃の夢(序盤〜中盤)は医者になりたい
高校生の夢(中盤〜ヨセ)は警官になりたい

構想はするがこんな一貫してない構想になるんですよ
パイロットになりたい だけどなれなかった
じゃぁ管制塔の職に就こう これだと一貫性はあるんですが
一貫性すらない構想しても意味ないと思うんです
三連星をしいた だけど直後地を確保する手を打ってしまった こんな感じです
どうしたらいいんですかね
長文すいません
651名無し名人:2013/11/04(月) 16:49:26.42 ID:mgkUACPN
>>650
みんなそんなに終始一貫初志貫徹なんざやれてないから。人生も囲碁もね。ぼちぼち行こう。
ただ囲碁強くなりたければ本でも読んでみたら?
652名無し名人:2013/11/04(月) 16:52:37.26 ID:yCEN79ZO
>>650
隅や辺に地を作りたいから、地を確保する手を打つんだよね?
それなら最初から、三連星を敷いたのが間違い
最初から小目・小目に打とう

一度、三連星を敷く前(というか一手目を打つ前)に、
「隅や辺」か「模様」かを決めておいてから、勝負に臨んでみて
653名無し名人:2013/11/04(月) 16:56:27.42 ID:fvmlisL4
>>651
初志貫徹っていうか、部分的な読みだけ読んで、全体としての目的・目標をなにも考えずに打っているんです
本は買っているんですが、手筋や定石を読んでも全体としての構想力がついてこないんですよ
人間毎日1日の目標ってあるじゃないですか
今日は寝る日だとか、今日は仕事がんばる日とか、今日はデートする日だとか
僕の場合そういう○○する日という目的がなく、なんとなく過ごそう なんとなく外出しようなんです
これだと碁が強くならないんです
654名無し名人:2013/11/04(月) 17:02:46.02 ID:fvmlisL4
>>652
わかりました
大まかな構想として、「模様」と「すみや辺の地の確保」の2つがあるんですね
最初から模様で勝負!や地で勝負!と決めといたらいいんですね
それに見合った本を買えばよいですか
例えば定石も地を確保する定石を選ぶとか
模様で勝負ならちょっと過激ですが高目をしくとか

それと、なにか打っていて碁の意味や主張目的目標がからっきし0なのですが
そこらへんどうすればいいですか?
"何となく"が払しょくできないんですよ
655名無し名人:2013/11/04(月) 19:01:24.94 ID:NetHyCqP
初心者用の本を二冊ほど読んでルールは分かったのですが、コスミで9路盤のレベル0に全く勝てません
何度もやってれば勝てるようになってくるのですか?
心が折れそうです(´;ω;`)
656名無し名人:2013/11/04(月) 19:22:30.22 ID:gY62QwwX
レベル0と言ってもコスミの9路強いよ。
ルール憶えた程度で勝てる相手じゃないと思う。
657名無し名人:2013/11/04(月) 19:34:14.86 ID:1w2kHoLe
とりあえずigowinかな。
658名無し名人:2013/11/04(月) 19:41:10.95 ID:+/8mgTEI
>>655
ここのテンプレを参考に

3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
659名無し名人:2013/11/04(月) 20:23:04.11 ID:ykqVZMJb
>>658
そこはもう落ちた

3日でネット碁デビューするスレ その10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1383296326/
660名無し名人:2013/11/04(月) 21:59:48.64 ID:nNrUIiWg
>>655
私も初心者用の本を読んでcosumiに挑みましたが、
この3連休で300連敗しましたよ!全く勝てる気配はありません。
焦らずにいきましょう。
661名無し名人:2013/11/04(月) 22:55:42.26 ID:ykqVZMJb
cosumiはとりあえずこの難易度が低い方からやっていった方が良い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1383296326/8

まあ300戦もしたらそろそろデビューしても良いんじゃないかと思うが
662名無し名人:2013/11/05(火) 08:18:59.81 ID:Jy8TS0xb
cosumiの5路盤を数十戦やって大体26目半とかで負けるんだけど・・・
どうすれば勝てるの?
663名無し名人:2013/11/05(火) 09:32:20.28 ID:4EtJ340f
棋譜さらしてみたら
replay the game? yes のときに出てくる碁盤下のこんな文字列

(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[5]KM[0] 以下略
最後の ) まで全部で3,4行
664名無し名人:2013/11/05(火) 09:32:32.67 ID:0aDec2oS
>>662
リンクはりのスキル無しで悪いが、ヨウツベなりニコニコその他ネットで入門講座探してやってみれ。コスミと講座往復してたらあっと言う間に勝てますよん。
665655:2013/11/05(火) 19:41:08.90 ID:B3Ow2WZ/
棋譜を晒してみれば見ていただける流れのようなのでよければ…

(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[9]KM[0]RE[W+31]
;B[ee];W[gf];B[fc];W[eg];B[cg];W[cc](;B[db]C[Bad move];W[ce]
;B[bf];W[cb];B[dc];W[df];B[ge];W[hf];B[he];W[dh]
;B[ch];W[be];B[cf];W[ef];B[di];W[eh](;B[ae]C[Bad move];W[de]
(;B[dd]C[Bad move];W[ie];B[id];W[if];B[hc];W[da];B[ea];W[ca]
;B[fb];W[fe];B[fd];W[ed];B[ec];W[ee];B[cd];W[bd]
;B[af];W[ci];B[bi];W[ah];B[dg];W[ei];B[ad];W[ac]
;B[];W[])
(;B[bh]C[Good move]))(;B[de]C[Good move]))(;B[bd]C[Good move]))

これでいいのかな?
周りに打てる人もいなくてアドバイスとかいただけたら嬉しいです
666名無し名人:2013/11/05(火) 19:57:20.92 ID:6lXhQJ5p
>>665
多分、4-Dに白に打たれるのはまずいんじゃないかな。
あと、下図は黒から打っても一眼しかできない基本死活ですので、
類似系も含めこの辺りは徹底して調べ上げるのがよろしいかと。
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├○○○┼┼┼┼┤
├●●○┼┼┼┼┤
├┼●○┼┼┼┼┤
├┼●○┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
667名無し名人:2013/11/05(火) 20:07:24.79 ID:0DxjDgvI
COSUMIは初心者クラスでは強すぎると思う。
個人的には待ったが出来る彩を勧める。
こう打たれたらこうなった。こう打ったらどうなるか?っていうのがやりやすい。
668名無し名人:2013/11/05(火) 21:18:15.22 ID:3WOE9Pbf
俺の感覚では右下白が小桂馬で安定して、左上三々に入った時点で
はっきり白持ち、コスミ相手だとまず黒勝てない感じ。
669666:2013/11/06(水) 03:28:43.58 ID:bwMM2fs4
六手目の段階で勝てない相手なのか。
プレッシャー不足が原因そうですね。
670名無し名人:2013/11/06(水) 13:46:49.63 ID:fsxAjnNN
黒つないでおけばなんとかなるかもよ
白の応手が正しいか分からないけど
ただ、つなぎ方はべぼいねw

[黒] You [白] COSUMI [コミ] なし [結果] 黒32目勝ち

(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[9]KM[0]RE[B+32]
;B[ee];W[fg];B[cf];W[ge];B[gc];W[cc];B[bd];W[ec];B[fd];W[bc]
;B[cd];W[fb];B[gf];W[ff];B[gg];W[gh];B[hh];W[hg];B[hf];W[he]
;B[ig];W[fe];B[ed];W[fh];B[hi];W[gb];B[hc];W[dg];B[cg];W[ad]
;B[ae];W[ac];B[bf];W[hb];B[ic];W[ib];B[dc];W[db];B[dd];W[fc]
;B[gd];W[];B[])
671名無し名人:2013/11/06(水) 15:25:34.31 ID:nY3EEnMo
>>670
なるほど。
もっとたくさん棋譜をください。
672名無し名人:2013/11/06(水) 16:41:44.95 ID:NmaHhX2S
>666 おお、この図は黒先でも黒が死んでますね?さては
白が2の19にわたりをかけてきてつぶれや
673名無し名人:2013/11/06(水) 16:48:10.50 ID:XPrArIFh
コウについて質問させてください
現在KGS10級なのですが、ただの一度もコウに勝てた事がありません

自分のコウ材の数が相手のコウ材の数より多ければ、単純に考えてコウに勝てますよね
コウを仕掛けるにはまず自分と相手のコウ材の数を数えてからという事なのでしょうか?

コウの勉強をしたいのですが何から始めていいのかサッパリわかりません
何か良い方法があればよろしくお願いします
674名無し名人:2013/11/06(水) 17:29:22.49 ID:bAO7PB5d
東洋1d程度の者だけど、コウ材を数えてコウにしたことなどない!
気づいたらコウにされてたり、とりあえずコウになるからコウにしたりだw
なのでそこを気にするのはまだまだずっと先でいい

>コウに勝てた事がありません
コウに勝つだけならカンタン
コウ立てされたときに受けなければいい

受けるのと受けないので、明らかに受けた方がいいなら受けてもいいけど、
分かんないならコウをぶち抜いとけ

とりあえず「ひと目のコウ」で十分だと思うが、
半コウを除けばそう頻繁に出て来ないだろうから、
「ひと目の詰碁」や「ひと目の手筋」を優先させた方がいいように思う
675名無し名人:2013/11/06(水) 17:46:15.90 ID:XPrArIFh
>>コウに勝つだけならカンタン
>>コウ立てされたときに受けなければいい

そうですけど、それって本質的にコウに勝った事になりませんよね
コウ立てで損したら意味ないし

「ひと目のコウ」、今度読んでみます
676名無し名人:2013/11/06(水) 18:10:19.26 ID:2pJrleLY
コウに勝って勝負に負けるとか逆のことがあるのが段くらいの世界
形勢分析とそのへんはなかなか何ともいえない世界
677名無し名人:2013/11/06(水) 18:23:02.33 ID:bAO7PB5d
>>675
それを言ったら、コウに負けたけど本質的には勝ってたこともあるんじゃないの?分かってないだけで
コウの大小なんてそうそう正確にできるものじゃないし

なんかすごい偉そうなこと言っててムカついたw

それと、コウで損することとコウ立てで損することは別ね
678名無し名人:2013/11/06(水) 18:41:36.32 ID:XPrArIFh
>>677
>>なんかすごい偉そうなこと言っててムカついたw

貴方の方が上手でしょうけど、>>674の物腰はまるで上司が部下に指示するような
書き方ですよね。偉そうなのは貴方の方じゃないですか?


>>それと、コウで損することとコウ立てで損することは別ね

貴方が、
>>コウに勝つだけならカンタン
>>コウ立てされたときに受けなければいい
と書いたから、それは本質的にコウに勝つ事にはならないと説明しただけですよ
679名無し名人:2013/11/06(水) 18:52:15.61 ID:XPrArIFh
>>それを言ったら、コウに負けたけど本質的には勝ってたこともあるんじゃないの?
それは、いくらでもあるんじゃないですか?全局を見て小さいコウなんか捨てればいいだけの話だと思いますし

私が申し上げたのは、貴方のおっしゃった、
「コウに勝つ方法 = コウ立てを無視してぶちぬく」というのは変じゃないですか?という事です

コウに勝つというのはコウ立ても受けた上で最終的にそのコウに勝つという事ですよ

そして私はコウの勉強をしたいのでここで質問したわけです
それを「コウ立て無視してぶち抜いておけ」ってずいぶん乱暴だと思った次第です
680名無し名人:2013/11/06(水) 19:05:40.48 ID:nY3EEnMo
勝ち目がないのにコウにする方がおかしい。
それだけ。
681名無し名人:2013/11/06(水) 19:09:40.66 ID:XPrArIFh
>>680

>>勝ち目がないのにコウにする方がおかしい。
>>それだけ。

ですから、コウに勝つようにはどのような勉強をすればいいかと質問しているのです
貴方は、勝ち目のないコウは受けないし仕掛けないわけですよね?
それはどのように学習して、どのように実践しているのですかという話ですよ
682名無し名人:2013/11/06(水) 19:10:35.30 ID:XPrArIFh
>>680
もっともらしい事をいって最後に「それだけ」と言うなら誰でもできますよね
683名無し名人:2013/11/06(水) 19:15:15.77 ID:bAO7PB5d
>>679
>コウに勝つというのはコウ立ても受けた上で最終的にそのコウに勝つという事ですよ
違うから

そりゃあ下手に教えるんだから、「上司が部下に指示するよう」でいいと思うんだが
まあいいよ。ファビョリすぎだよw


しかし何かあれだな、最近「教えてください」→「教える」→「なんでそんな偉そうなんですか」が多いな
どうなってるんだ一体・・・
684名無し名人:2013/11/06(水) 19:20:19.78 ID:2pJrleLY
水掛論はどうでもいい
コウってのが何かというのと、囲碁の勝負というのを考えて欲しいね

囲碁の目的としては、最終的に勝つこと これに尽きる
で、そのために効率の良い陣の奪い合いというのがある

打ち方として、厚い打ち方と薄くても地を稼ぐうち方、大模様を張る打ち方などがある
コウっていうのはそういう打ち方と形勢判断、棋力に密接に関連している

手早に稼いでいる場合、あちこち薄いのでコウが生じる可能性が高くなりやすい
仮にコウに負けても、コウのフリカワリの結果で得をすればいいので
コウに負けても勝負に勝つということになる

逆に厚みを重視している場合、相手に稼がれていることが多いので、
薄みを付いてコウで勝って勝利となることも考えられる

相手との棋力の違いによって、薄くて稼いで無いとか出てくるんで一概には言えないけどな

コウで負けるってのは、薄みが多くて稼げて無いだけじゃないの?
685名無し名人:2013/11/06(水) 19:22:04.76 ID:SXwRGWcF
尊大な態度で教える人

教えるときは尊大になることが当然で義務であるとか思ってそう
686名無し名人:2013/11/06(水) 19:25:39.58 ID:XPrArIFh
>>683

>>そりゃあ下手に教えるんだから、「上司が部下に指示するよう」でいいと思うんだが
上手と下手の関係は、上司と部下の関係とは違いますよ

>>まあいいよ。ファビョリすぎだよw
フォビョってるのは貴方ではないでしょうか?

>>最近「教えてください」→「教える」→「なんでそんな偉そうなんですか」が多いな
「偉そう」と言い出したのは貴方からですよ

>>東洋1d程度の者だけど、コウ材を数えてコウにしたことなどない!
とおっしゃるから察するに、コウになるとコウ材の事など顧みず
とにかく勝つか負けるかのコウ争いをしているわけでしょう?

わたしはコウに勝てるようになる勉強方法はどのようなものがありますか?と聞いているのです

コウ材も数えないでコウ争いをするだけなら私にもできますよ
教えられないなら黙っていてくださいね
687名無し名人:2013/11/06(水) 19:31:53.08 ID:XPrArIFh
>>684
詳しい説明ありがとうございます
なるほど、薄みが多いですか・・・確かにそうかもしれません
さっそく自分が打った棋譜を見返して反省してみます

>>684さんはかなり強いとお見受けしましたが、そこまでになる間
コウに勝つための具体的な勉強はされたのでしょうか?
あるのであれば教えていただけませんか?
688名無し名人:2013/11/06(水) 19:34:29.02 ID:2pJrleLY
ID:XPrArIFh は何が目的なの
1)コウに勝ちたい
2)コウと共に勝負にも勝ちたい
3)それ以外

どうでもいいからコウに勝ちたければ、コウ材に受けなければよろしい
2)のように勝負にも勝ちたければ、色々大変
弱い人相手なら、コウに負けても勝負で勝つことも出来る

プロでも、両方で勝つのは結構大変だよね?

先に稼いでそこそこ厚く打ってコウで負けにくい形に仕上げておく
相手がコウしか無い状態にした上で相手が仕掛けてくれば、コウで勝って勝負でも勝てる
もう一つはしっかり厚く打ってコウになる場所を横目に見つつ付かず離れずの形勢にしておく
あとはコウで勝てば勝てる状態からコウを仕掛ける

どちらにしても、コウに勝てそうな形勢にしておくとか、安いコウで相手にコウ材を消費させるとかの
テクニックが必要
引っかかるには相手が弱いか読み抜けるとかの運が必要
689名無し名人:2013/11/06(水) 19:38:06.82 ID:2pJrleLY
>>687
負けて薄い打ち方しないようにすることかな
定石とかでコウ含みのもあるが、面倒なのでそういうのが無くても勝てるのが理想

勉強方法は特に無い
有利なときにはつっぱるし、不利なときには謝る
不利になっている状態でコウになるってのは、その前の形勢に問題あるのでその原因を調べる

コウだけが力量の指標じゃないしね
690名無し名人:2013/11/06(水) 19:42:59.65 ID:bwMM2fs4
相手に「コウに勝ってください」と願いながら打つこともしばしば。
>>670
大いに参考になります。相手が天頂4だと六手目以降勝てなくても
致し方ないかなとは思ってました。
691名無し名人:2013/11/06(水) 19:43:30.21 ID:XPrArIFh
>>688
>>どちらにしても、コウに勝てそうな形勢にしておくとか、安いコウで相手にコウ材を消費させるとかの
>>テクニックが必要

なるほど、そうなると、コウ材の数を数える訓練はしたほうがいいわけですね
692名無し名人:2013/11/06(水) 19:45:57.44 ID:XPrArIFh
>>687

>>勉強方法は特に無い
>>有利なときにはつっぱるし、不利なときには謝る
>>不利になっている状態でコウになるってのは、その前の形勢に問題あるのでその原因を調べる

すごく説得力があり納得しました

>>負けて薄い打ち方しないようにすることかな

これが自分にとっては大きなポイントだと思うので、これからは薄くならないように意識して打ちたいと思います
ありがとうございます
693名無し名人:2013/11/06(水) 19:49:51.46 ID:XPrArIFh
>>692内のアンカー、>>687ではなくて、>>689さんへでした
失礼しました
694名無し名人:2013/11/06(水) 20:50:01.94 ID:PDVMMiaL
足早な人はコウに勝つことに拘らない方がいいと思う
手厚い碁が好きな人は自然にコウに勝てるから
積極的にコウを仕掛ければ良いのではないかな
695名無し名人:2013/11/06(水) 21:19:27.27 ID:Y/Ajvxs3
最近「気楽にやろう」って人が少ない気がする
とりあえずここに打ってみるか、とりあえずコウにでもしてみるか、で構わんじゃないか
696名無し名人:2013/11/06(水) 22:22:19.69 ID:XPrArIFh
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

○が相手で、●が自分です

○の星にかかると☆R-15とたまに打たれる事があるのですが
どう対応したら良いかわかりません

三々に入るとP17と下がられて目ができそうもないですし
R14と打てば右下を大きく取られそうです

この場合どう打つのが最良でしょうか?
また、☆R-15は定石でしょうか?
697名無し名人:2013/11/06(水) 22:49:22.75 ID:v2bzhnJp
終盤で「ダメ詰めでよろしいですか」と聞いて「そうですね」と答えられた後に、ダメ詰め。
その最中にダメ詰めではない一手(?)で石を殺されたのですがこれはルール上いいんでしょうか?
698名無し名人:2013/11/06(水) 22:49:48.26 ID:NmaHhX2S
ああ、これね、私も素人に近いけど、NHK杯で趙治勲氏が、
粘った手ですねとか、向井氏の手に対して言ってたやつですね
私だったら黒でQ15とプレッシャーかけてからR14と抑えるか、
普通にR14と抑えてもいいと思うのですが、
ここで黒三々は無いですね、白が隅を強く確保する手であって、
確保した方向には開けないわけですから、もう片方から抑えられて終わりです
699名無し名人:2013/11/06(水) 22:54:01.06 ID:NmaHhX2S
>697 ちょっと宣言通りじゃないので、マナーは悪いんでしょうかね
>696への追伸ですが、黒R14とやってもプレッシャーでしたね、
白が放置すれば、黒Q15と押していくことも、R16とハサミつける
手もありますね、白の狙いはまた、黒が放置すればすべりとかでしょうか
700名無し名人:2013/11/06(水) 23:02:46.73 ID:XPrArIFh
>>699
さっそくのお答え有難うございます
R16のハサミつけは全く思いつきませんでした

さっそく並べて色々考えてみます
701名無し名人:2013/11/06(水) 23:35:16.46 ID:PDVMMiaL
>>698
三々置く手って本当にないの?
俺だとこれで全部死ぬ手が見えない
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼★┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
702名無し名人:2013/11/06(水) 23:53:46.33 ID:lq3nVzoE
>>696
プロの実戦で次の手でN17と反対側からかかった手を見た事がありますよ

Q14にかかった石を軽く見た打ち方と言え、手抜きのような発想です
実際、次に白からQ14の石に対してそれほど厳しい形の手があると思えないので、N17の反対側からの両かかりも有力なんだと思います
703名無し名人:2013/11/06(水) 23:57:19.66 ID:ATmG0RFK
>>696
普通にR10に下がるのもいいし、2間とか3間に開くのもいい気がするが。
下がってはさまれたらQの16に入ってくとか。
>>701
星の小ゲイマジマリじゃ死なないよね。

>>697
マナーは悪いかもしれないけど手を抜く方が悪い。
704名無し名人:2013/11/07(木) 00:03:23.47 ID:cKn+6xTm
ここは初心者スレなので、死んでいる石を生きていると勘違いしていた可能性もある。
で、手入れで石を抜いたとかね。なので盤面がないとも何とも。
705名無し名人:2013/11/07(木) 00:08:00.39 ID:z7Qi3gjT
>>702
N17ですか、これもまったく思いつきませんでした
打ち方の考え方まで教えていただき、有難うございます

>>703
普通に2間や3間に開く手もあるのですね
自分はどうも視野が狭く考えていました、有難うございます
706名無し名人:2013/11/07(木) 00:31:04.21 ID:EW/uB/2E
下がって3間に開くとか、両掛かりとかだと双方互角になりそう
ということは当然定石の手になってるはず
それがなってないということははっきりと悪くなる応手が存在するということなので
厳しく行くべきだと個人的には思うが、さりとて最善手は何かと問われると
kgs10数級程度では示唆できない
他の人はこの点をどう考えますか?
707名無し名人:2013/11/07(木) 02:43:11.51 ID:ILjLaCM5
一応段位レベルだけど、696の☆は自分は打った事があると思う、
今後も打つ可能性はある
ただし、☆の手自体が、右辺や下辺の状況を考慮した上で打つものだと思う
もちろん、☆に限らずどんな手でも、周囲の状況や形勢によって、目的を持って選択される

自分が☆を打つ目的は、黒のかかった石がスミに侵入して、おさまる事を妨害する事が第一になる
ただし、☆の後に黒は右辺に開く展開を得やすいので、右辺でおさまる事は容認する
その際、黒の石が向かう右辺の価値が低くなっていれば、☆の価値はより高くなると言える
もちろん、黒が右辺に開くスペースが不十分なら、黒はスミでも右辺でもおさまる事が困難になり、☆は極めて有効となる
さらに、☆はスミの実利を確保する手なので、全局的な形勢が、☆で実利を得る事で互角以上だとよい
ただし、同様の目的や効果のある手としては、星からのコスミツケやサガリやトビサガリなどがあり、
それも状況によって選択されると思う

まあまとめると、696☆の意味は、
@黒のかかった石をスミに侵入させない事
A黒の石を右辺に向かわせる事
B右辺の黒が開くスペースが不十分なら、黒を極めて不安定にできる事
C白としては、実利の確保を優先する事
などになると、自分の判断では思いますので参考になればと
708名無し名人:2013/11/07(木) 03:30:55.96 ID:z7Qi3gjT
>>707
まとめがすごく分かりやすくて勉強になりました

>>B右辺の黒が開くスペースが不十分なら、黒を極めて不安定にできる事
なるほど!
709名無し名人:2013/11/08(金) 07:39:14.67 ID:pZtKqqzl
基本定石事典に昔(石田芳夫の旧版)から載ってるからそれほど変な手でもない
710名無し名人:2013/11/08(金) 09:11:14.02 ID:Tx6+d0+1
昔ガラケー版銀星囲碁と打ってた時
序盤のケイマガカリに対して毎回それで返してくるのでウザくて仕方がなかった
711名無し名人:2013/11/10(日) 03:28:39.68 ID:l88cuowE
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼☆┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

○:相手
●:自分

たまに○がM4とかかって来る事がありますが、

(1)○のM4は裏ガカリという名前でしょうか?

(2)何で普通に1間かかりとかコゲイマでかからないのかわかりません。
   この打ち方の狙いは何でしょうか?

(3)色々あると思いますが、●の次の一手はどこがよいでしょうか?

よろしくお願いします
712名無し名人:2013/11/10(日) 03:30:33.37 ID:l88cuowE
追伸です

>>711
>>●の次の一手はどこがよいでしょうか?

テヌキして他の場所というのではなく、右上隅での次の着手はどこがよいかという意味でした
大雑把ですみません
713名無し名人:2013/11/10(日) 05:44:37.95 ID:WwE4DJyb
(1) 裏ガカリは小目(P03)に対して通常の右辺じゃなく上辺からカカル手。
この場合は違います。星への二間高ガカリです。
(2) 星の黒石への響きは弱いけど、左上や上辺と連携しやすい。
  後で攻められても逃げやすい。
(3) 一間に受ける(P06)のがいちばん普通。O3にコスミの受けもあって、
  遅いけど三々がなくなるので初心者だと簡明で打ちやすいかも。
714名無し名人:2013/11/10(日) 08:30:17.00 ID:6HRJGe1t
その布石で二間高をやる感じはしないけどな。
星への二間高は普通の小ゲイマに比べると、明らかに隅に対して地が損なので、
それを考えれば、中央や戦い、全局のバランスを主眼に置く手でないと話が合わない。

その手の意味を考えるときには、それ以外との手を比較してどういう特性があるかを考えるといいよ。
比較して明らかにマイナス要素があれば、それ以外の要素を重視した手なのが推測できる。
何も考えていない場合もあるけれど。

もしかすると言葉の使い方や図が間違っているんじゃないか?とも思える質問なので、
にんともかんとも。部分で知りたいい場合は部分の図にした方がいいよ。
715名無し名人:2013/11/10(日) 11:38:58.02 ID:l88cuowE
>>713
丁寧な解説ありがとうございます
一間とコスむ受け方、それぞれ試してみたいと思います

>>714
>>その布石で二間高をやる感じはしないけどな
自分も驚いたのですが、昨日の対局でこの進行になりました
自分と同じ相手も初心者なので何か試したかったのかもしれません

>>それ以外との手を比較してどういう特性があるかを考えるといいよ
わかりました、まずは色々並べて自分なりに考えてみます

お二人ともありがとうございました
716名無し名人:2013/11/10(日) 12:50:16.14 ID:coajSJoc
驚くほどのことなの?
同じ初心者だったら相手の心理も想像つくと思うんだが
相手は序盤で戦いになることを恐れているだけで
初めは布石のゆったりした碁にしたいと思ってる
717名無し名人:2013/11/10(日) 12:57:05.81 ID:zCOjoGnw
つーか5段でも2間高ガカリが好きでこればっかりやってくる人とかたまにいるよ
でもまあ珍しいっちゃ珍しいんで級位のうちは覚えても使う機会無いからいらないと思うけど
718名無し名人:2013/11/10(日) 16:33:57.06 ID:6RtzVnCO
           KGS6dの置かせ碁専門、と言うよりリアル対局では対等な相手が近所にいない者だが
 ┯┯┯┯┯┯┯┯┓
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨  黒の星に対して、☆の2間高ガカリを選ぶ「白の狙い」は、
 ┼┼☆┼┼●┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨  普通の★の一間ヒラキに対しては
 ┼┼┼┼┼★┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨

 ┯┯┯┯┯┯┯┯┓  
 ┼┼┼┼┼┼参┼┨   この後、白から☆のツケが大きな狙い。 黒壱、弐、参 なら先手で儲け。
 ┼┼┼┼弐☆壱┼┨
 ┼┼○┼┼●┼┼┨   黒が三で壱の下なら更に得。 弱気の人は大抵こう打つ
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼●┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨

 ┯┯┯┯┯┯┯┯┓  
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨   場合によっては、白が☆と三々に入って活きるが、
 ┼┼┼┼┼┼☆┼┨   この場合、外のカカリの石へのダメージが、小ゲイマガガリより
 ┼┼○┼┼●┼┼┨   はるかに少ないのがメリット
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼●┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
719名無し名人:2013/11/10(日) 16:35:41.93 ID:6RtzVnCO
 ┯┯┯┯┯┯┯┯┓  
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨    次に、二間高ガカリに対して、★とコスミで受けた場合。
 ┼┼┼┼★┼┼┼┨    もちろんこれは、良い手だが 
 ┼┼○┼┼●┼┼┨  
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨     ☆あたりで、黒の様子を見るのが上手の常套手段
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼☆┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨

 ┯┯┯┯┯┯┯┯┓  
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨    黒が手抜きすれば、 ☆で 根拠を脅かしながら地を稼げるし
 ┼┼┼┼●┼★┼┨    弱気な人は大抵★に受けて、白の思いのままにイジメられる、
 ┼┼○┼┼●┼☆┨   
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨    黒が三羽ガラスに受ければ、先手で大きなキカシで、他に回れる。
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼○┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
 ┼┼┼┼┼┼┼┼┨
720名無し名人:2013/11/10(日) 19:02:21.66 ID:1fvYvG+p
>>711
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

星は隅の中心に位置している
星にかかった石に対しては、
星を中心として対称になる場所に受ければ、
かかった石と受けた石は対称であり、
その上で隅の中心に石がある側が常に有利である、
という理屈がある
よく見られるコゲイマかかりに対するコゲイマ受けもこの理論を含んでいると思われる
一間の受けはかかった石に対する反撃の姿勢でもあるが、
この図では白石が2間で離れているので反撃が緩和されている意味もあると思う
2間の受けは33に弱く見えるが右辺には1路早く足を伸ばしており、
元々、33入りを容認する勢力重視の星の着手と矛盾しないと思う
721名無し名人:2013/11/10(日) 19:35:26.04 ID:zkWGB8gY
>>720
質問です。これですぐ33入られたら、どちらから押さえるのですか。
722名無し名人:2013/11/10(日) 21:33:00.63 ID:ctMTinmS
>>721
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼○┼┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

やはり、かかった石を分断して押さえたい所ではないでしょうか
自分であれば押さえた後に★と打つのも考えたいです
★の意図は、右辺をしっかり止めつつ、
白が後手で生きる事にもなりそうですし、
2間に受けた手と連動して働いているのではと思います
★に対して白※のハネダシはまず無理と見ます
或いは、★の手で黒※にノビルのも大変手厚いと思います
あくまで自分の予測ですので、
自分も高段の方の考え方を聞きたい所です
723名無し名人:2013/11/10(日) 22:59:46.29 ID:l88cuowE
>>718-719
色々なパターンを丁寧に解説してくださり、ありがとうございます

>>黒が三で壱の下なら更に得。 弱気の人は大抵こう打つ
自分もそう打ってしまいそうです

>>720
石の対象の理屈や理論、目からうろこでした
自分はいままで「定石だからそう打つ、こう打つ」といった具合でした

お二人ともありがとうございました
724名無し名人:2013/11/10(日) 23:10:46.52 ID:l88cuowE
>>722
Q-6★今度試してみたいです
※に跳ね出されたらどうしようと思ったのですが、並べてみたところ白が無理とわかりました
725名無し名人:2013/11/11(月) 00:51:42.36 ID:RjG0NhE1
>>722
★の手でp2に下がるのが有力
726名無し名人:2013/11/11(月) 03:46:15.53 ID:A0qqIAK2
これ以上やると「初心者専用の質問スレ」の趣旨をはずれそう
727名無し名人:2013/11/11(月) 06:32:34.92 ID:VeDy3zqh
これ以上もなにも、初心者の質問自体全然ないじゃないか何を今更
>>711とか中級者レベルの質問じゃねーの?
728名無し名人:2013/11/11(月) 12:24:54.98 ID:NOE1yovk
囲碁仲間ってどうやって作ってますか?
スレチだったらすみません。
729名無し名人:2013/11/11(月) 13:45:30.83 ID:ztgF0Bvx
イベントや大会で打った相手と顔見知りになって。
730名無し名人:2013/11/11(月) 13:54:57.23 ID:MgQCqWa9
>>728
市民センターなんかに問い合わせるのもあり。ジミだが意外にサークルが有ったりする。
731名無し名人:2013/11/11(月) 14:47:39.66 ID:0RzVjMAD
>>728
うちのほうだと、公民館にはだいたい囲碁サークルがある。
ほとんど老人会みたいだが。
あとは、碁会所に行く。
732名無し名人:2013/11/11(月) 15:01:10.89 ID:fp1KF+VY
囲碁教室という手も。
しかしネット碁が手軽だね。
733名無し名人:2013/11/11(月) 16:03:28.25 ID:iRA+JNnt
囲碁部を作る → 美少女が入部してくる
734名無し名人:2013/11/11(月) 16:10:27.27 ID:jSTTwSPk
>>728
オフラインなら公民館とか大会とか、オンラインならSNSのサークルに参加してみたり
俺は情報収集目的だけど後者は捗るよ
735名無し名人:2013/11/11(月) 22:07:02.09 ID:fbwrm7ZY
皆さんありがとうございました!
オフラインとオンライン、両方で探してみます。
736名無し名人:2013/11/12(火) 00:29:13.45 ID:LbrCijpo
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠●┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

○:相手
●:自分

○がC13☆とつけてきましたが、こういう定石があるのでしょうか?
また、この☆に対して●はどう応じるべきでしょうか?

よろしくお願いします
737名無し名人:2013/11/12(火) 01:12:25.19 ID:O38JmmWz
流石に定石スレとかpediaかな。
738名無し名人:2013/11/12(火) 01:15:25.26 ID:v8uXJ+8N
>>736
二桁級位だけど俺なら上ツケると思う
下ツケとか中央へノビとかもありそうだけど
三々へこすむのも生きるだけで白に先行されそう(下辺とか左辺とか)
まあ白は状況を複雑にして紛れさせようとしてるのは間違いない
739名無し名人:2013/11/12(火) 01:27:48.20 ID:v8uXJ+8N
俺の考え方
こういう場合、たとえ死んでもつっぱりたい
精神的に弱気な手は打ちたくない
それでうまく行かなかったら次にはちょっと変化させた手を試してみる
740名無し名人:2013/11/12(火) 02:02:13.40 ID:JVuRk8ra
基本定石の本くらいは買ったほうがいいと思うぞ
741名無し名人:2013/11/12(火) 02:04:36.20 ID:LbrCijpo
>>737
定石スレにしようかと思ったのですが
「こんな簡単な事書いてくるな!」と怒られそうでビクビクしながらこちらに書き込みました
ごめんなさい・・・

>>738
>>739
説得力ある解説ありがとうございます
上ツケ、試してみます
742名無し名人:2013/11/12(火) 02:07:04.17 ID:LbrCijpo
>>740
この前手筋の本を買ってしまったので、またお小遣いがたまったら
今度は基本定石の本を買います

そこで別の質問になってしまうのですが、おすすめの基本定石の本があったら教えてください
変化ができるだけ掲載されているものが希望です
743名無し名人:2013/11/12(火) 02:10:22.36 ID:tugYVdof
対局時、碁石は右手で扱うのがマナーとか
ルールとか言うのがあったりしますか?
744名無し名人:2013/11/12(火) 02:32:30.91 ID:v8uXJ+8N
>>743
お前は右利きなのに左手で碁を打つ井山6冠に喧嘩を売った
745名無し名人:2013/11/12(火) 03:10:38.45 ID:LbrCijpo
>>743さんに便乗質問です

囲碁のマナーですが、1手目は右上からとよく聞きます
タイゼムで打つと韓国の人はほとんど左下から打ってきます
KGSなんかだとフランスの方でもドイツの方でもロシアの方でも右上から打ってくる人が多いです

左下から打つのいうのは韓国独自のマナーみたいなものなのでしょうか?
746名無し名人:2013/11/12(火) 03:14:43.65 ID:tugYVdof
>>744
喧嘩を売ってるとは心外ですが
回答ありがとうございました
気にせず扱うことにします
747名無し名人:2013/11/12(火) 04:10:57.55 ID:JVuRk8ra
初心者なら林海峰「ポケット簡明定石事典」1155円が最適では
詳しいのがいいなら棋院の基本定石事典、上下で4800円か
748名無し名人:2013/11/12(火) 04:23:02.60 ID:LbrCijpo
>>747
林海峰「ポケット簡明定石事典」をまずは買ってみます
どうもありがとうございます
749名無し名人:2013/11/12(火) 04:41:05.46 ID:O38JmmWz
右上から打つのは、昔はコミなしの白を打つ際の二手目四手目が
白の側に近い方がってことらしいから、ネットでは気にしなくていいし、
今では、初手右上隅星に打っても、左下に打ったりとかもあるから、
そんなに気にしなくてもよい。
外国は外国であるのかも知れんが。
750名無し名人:2013/11/12(火) 08:35:09.97 ID:gfRrlf//
>>745
KGS4dだが、KGSの対局で相手が初手にどこに打つかを調べた事がある。
(自分の対局で、相手が日本人やアジア人風の名前を除いて。 相手は4dか3d)

右上隅以外に打つのが23%と、1/4弱あった。
751名無し名人:2013/11/12(火) 16:32:36.28 ID:5/urjkom
最近は二連星から二間開きの模様を作ってくる人もいました
何となく堅いし、下手に打ち込みづらいですね
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼○┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
752名無し名人:2013/11/12(火) 22:02:12.54 ID:LbrCijpo
>>749
そんな歴史があったのですね
勉強になりました

>>750
統計ありがとうございます
気になっていたのでなんだかスッキリした気分です
753名無し名人:2013/11/12(火) 22:17:32.26 ID:v8uXJ+8N
一応ネット碁でも初手は右上から始めるのがマナーになってると思うよ
kgsではそうなってる
ttp://www.gokgs.com/help/_ja_JP/etiquette2.html

白は上手が持つことが多く、相手にとって一番近くて打ちやすい右下(黒から見て左上)を
空けておくのが尊敬を込めたマナーだってことらしい

まあ依田先生みたいにわざと初手を左上に打つことも無いではないが
754名無し名人:2013/11/12(火) 22:29:20.45 ID:X+VIPQqQ
ネット碁だとどうやら白も同じ方向から見てるみたいなんだよね
黒が右上に打つとリアルなら左下に打ってきたように見えるはずだけどそうはならない

マナーの話だと左上だと相手の懐に〜云々って聞いた気がするけど忘れた
変態布石とかあるぐらいだし今どきそんなに気にすることでもないのかも
755名無し名人:2013/11/12(火) 22:43:25.73 ID:SXnx2uQo
爺は小目の向きにもうるさい。
756名無し名人:2013/11/12(火) 22:50:52.59 ID:10pNubvR
完全に対称な同価値の点なら相手の打ちやすいほうを残すってだけでしょ。
757名無し名人:2013/11/19(火) 03:23:55.18 ID:cB0DKSG3
見辛かったらごめんなさい
NintendoWiiの通信対局囲碁道場2700問で

図1
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼○○○┤
03├┼┼○○●●●B
04├┼○┼●●┼┼C
05├┼○┼●┼D┼A
06├┼┼○●●●●@
07├┼┼┼○○○○┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

白先手で@に置いた場合、図1のような進行になると解説がありました
しかし、同じく白先手で図1の@ではなく図2の@から置くと

図2
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼○○○┤
03├┼┼○○●●●@
04├┼○┼●●┼┼A
05├┼○┼●┼┼C┤
06├┼┼○●●●●B
07├┼┼┼○○○○┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

このようになると解説がありました
何故こうなるのか違いがよく解りません
図1で白@の後に黒が図2のCの場所に置いてはまずいのでしょうか?

どなたか解説をお願いします
758名無し名人:2013/11/19(火) 05:40:07.12 ID:Iln2XCnl
こういう問題は究極的には全部読む必要があるんだけど、
まぁ並べてみればわかる。

┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼○○○┤
├┼┼○○●●●┤
├┼○┼●●┼┼★
├┼○┼●┼┼┼┤
├┼┼○●●●●○
├┼┼┼○○○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤

┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼○○○┤
├┼┼○○●●●┤
├┼○┼●●┼┼┤
├┼○┼●┼┼★┤
├┼┼○●●●●○
├┼┼┼○○○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤

言っているこの図は次に白からきちんと打てば黒はどう打っても死にます。
図1はあくまで変化の一例であって、黒がA以外の手で受けても黒は死ぬのです。
打ってはまずいとかではなくて、そう打っても結果が同じなので省略されているだけです。

ただ、図2の
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼○○○┤
├┼┼○○●●●○
├┼○┼●●┼┼●
├┼○┼●┼┼┼┤
├┼┼○●●●●┤
├┼┼┼○○○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤

壱と弐以降は白がこの先どう打っても、黒がきちんと打てば殺せなくなっています。
要は初手が駄目だと全部だめですよってことです。
まぁ問題的には初心者が全部読み切って理解できるレベルではないと思いますし、
解説がそれでおわりなのを見ると、初心者向けではないんじゃないかな。
759名無し名人:2013/11/19(火) 11:48:44.85 ID:cB0DKSG3
>>758
なるほど、全部読みとる力が必要な事だったんですね。
そう言えば入門以外にも実践編の解説もあって
まだそこまで到達してないので、これからまた
出てくるのかも知れませんね

そして確かに仰るように、「初手を間違えたら
取れる石も取れなくなる」と解説がありました。
いつか分かる日が来ると信じて、取りあえず
それを頭に入れておくことにします。
ありがとうございました。
760名無し名人:2013/11/19(火) 17:02:19.60 ID:OitbOXic
COSUMIで7路まではなんとかなったけど8路になると
急に海に放流された鮭の稚魚みたいな気持ちになる
ましてや19路なんて無理
みなさん頑張ってください
761名無し名人:2013/11/19(火) 17:24:14.63 ID:MRQpo0wP
>>760
本4冊読んだだけで初段になれる輩もいるんだ
君こそがんばれ
762名無し名人:2013/11/19(火) 17:45:24.90 ID:cDtJWtHQ
>>760
宇宙に飛び出した宇宙飛行士になってみないか
763名無し名人:2013/11/19(火) 17:51:45.49 ID:LYwJTc+v
>>760
19路、最初は隅の戦いを考え、次に辺、中央の順番というふうに限定して考えるとわかりやすいよ。
盤全体を意識することももちろん大切なんだが、初心者のうちは視野広げすぎるとわけわからなくなる。
764名無し名人:2013/11/19(火) 18:08:23.43 ID:OitbOXic
碁打ちには優しい人が多いんですね 励まされました
765名無し名人:2013/11/19(火) 18:13:03.16 ID:0y281h7G
序盤は局所的な戦いを避けて勢力を拮抗するだけにとどめておくことに腐心してる
766名無し名人:2013/11/19(火) 21:07:26.89 ID:MRQpo0wP
棋士についてなんですが
以下の代表的な棋風で一番優れた棋士は次の通りですか?

部分=結城
構想=依田
厚み=今村俊也
模様=武宮
実利=趙治勲
767名無し名人:2013/11/19(火) 22:48:18.91 ID:ZhRZxVr6
>>761
それってご自身の事ですよね
本4冊読んだだけで初段とか井山裕太超えてるんじゃないですか?
すごい
768名無し名人:2013/11/20(水) 00:18:52.43 ID:K5W6+WBI
しかし1冊も本読まないで初段になる人など昔はごろごろいたんだろうな。
769名無し名人:2013/11/20(水) 07:04:22.61 ID:Uo1LSTWA
>>767
俺じゃないがここに書き込みあるから貼っとく。

【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 5 【最強18級】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1338730782/

>886 :名無し名人:2013/11/17(日) 21:10:05.83 ID:impbWNio
基本手筋の本と簡単な布石の考え方の本計4冊くらい読んだら
13級まで上がれたんだが。

ここの13級は初段〜3段レベル。

まじで本4冊読んだくらいで初段になれる奴っているんだな
こいつ小学校のとき囲碁やってたらプロになれるだろ
770名無し名人:2013/11/20(水) 07:13:06.46 ID:Uo1LSTWA
補足

この本4冊くんはできるだけ強い奴と対戦して13級と後述にある。

>900 :名無し名人:2013/11/19(火) 18:58:11.86 ID:XE24Zssm
できるだけ強い奴とやってる
勝率9割のやつとかもいたら申し込むし

このことから初段ばかじゃなく最低でも3段の域に達してると思われる。
771名無し名人:2013/11/20(水) 07:18:36.85 ID:/xFdxVm4
>>770
それはマジですごい
本4冊で3段とかその人はそうとう才能あるんだな
772名無し名人:2013/11/20(水) 07:29:01.37 ID:Uo1LSTWA
>>771
嫉妬しちまうぜ
俺なんか100冊読んでも3級くらいなのに
努力とは別に才能のあるなしって大きく関係あるんだな
まぁ碁は感性・直感・大局観という才能が大きく出るスポーツなんだけど
773名無し名人:2013/11/20(水) 08:15:25.02 ID:KF1RVLXW
才能というより向き不向きだと思うけどな。
脳力は脚の速さのように数値化できないからわかりにくいだけで、
もともと速い奴だから始めてすぐに結果がでるというのもある。
囲碁だって努力次第で棋力はあがるが、
ただその効果的な練習方法がわかりにくいから、個人差が大きく見える。
774名無し名人:2013/11/20(水) 16:18:33.93 ID:4VG/qMCH
>>769
成長の早さにもびっくりだが、ハンゲってそんな恐ろしい世界だったことにびっくりした
碁会所より5〜6級差程度離れてるのは聞いたことあるが13〜15級差とは
775名無し名人:2013/11/20(水) 17:53:06.46 ID:tESHb50L
10級〜15級とかは逆に強いのが得物を待ち構えて潜んでいるんだよw

5級ぐらいで登録するのがお勧めですね
776名無し名人:2013/11/20(水) 18:28:01.59 ID:4NkiPx1e
質問お願いします。
詰め碁を出してるブログはよく見るんですが、定石や布石の変化図を研究をしているブログがあったら教えて欲しいです
777名無し名人:2013/11/23(土) 17:04:06.69 ID:930sZSTs
序盤の隅っこ4辺の定石が終わったら次はどこへ打つべきなのでしょうか?
778名無し名人:2013/11/23(土) 17:10:31.50 ID:ymPvLW8f
それは相手への応手にもよるし、自分がどのように進めたいかにもよる。
隅から辺に地を取りたいなら辺へ打てばいいし、相手がかかってきたら守りを固めなきゃいけない。
碁は「打つべき」場所じゃなく「打ちたい」場所があるだけさ。
779名無し名人:2013/11/23(土) 17:35:57.47 ID:AC5JUYFp
4つの定石を打ち終わったらどう打つかではなくて、
全体を見て4つの隅でどの定石を選択するか?で打っているはずなので、
四隅が打ち終わった時点で、大きいところ小さいところ、
黒は実利、白は勢力のような違いが、全局的に必ずできているはず。
なのでそれを見て打つことになります。

それらをざっくり言うと布石ということになるのですが、
初心者のうちはというか、ほとんどの人は最善手とかはわかりません。
19路はそういう大きさです。9路とかはまた別。
なので感覚的に大きいとか、こういう感じで打ちたいとか、そういう好みで打っていいです。
分からなければ辺でも打っておけばいいです。
780名無し名人:2013/11/23(土) 20:29:44.77 ID:RkHXdLld
布石でわかんない時は3・4線のいちばん広いとこの真ん中へんに転がしとけ
たぶんそんなに悪手じゃないはずだ
781名無し名人:2013/11/23(土) 20:42:24.36 ID:4WVODq72
ちくん流かw
782名無し名人:2013/11/26(火) 13:27:01.67 ID:tk2IV1va
先手番では中央一間しまりとかトーチカとかアポロとかあるじゃないですか?
後手番ではそのような戦法ありますか?
教えてください。
783名無し名人:2013/11/26(火) 15:59:55.12 ID:sNgHRmUb
別に白番でそれをやってもいいのよ。
784名無し名人:2013/11/28(木) 22:11:58.70 ID:MU0RbI7x
写真で失礼します
http://i.imgur.com/Uw2uOlN.jpg
右下はいわゆる五目中手ですよね
左上も同じ五目隙間がありますが、なんでこっちは生きられないんですか?
石を並べてみて、生き残る道がなさそうだってのはわかりましたが
右下と左上の五目の違いが感覚的に理解できないんです
785名無し名人:2013/11/28(木) 22:22:54.51 ID:HyDSk+gq
普通に生きてるように見えるのは気のせいか
786名無し名人:2013/11/28(木) 22:25:29.71 ID:QiwkAC6I
>>784
1の3置いた時勘違いしてると思うけど、左から当てれば生きるよ
787名無し名人:2013/11/28(木) 22:27:34.43 ID:QPI0KR+X
>>784
むしろ感覚だから理解できないんだろう
別に誰も難しいことはしていない

生きられない理由は、そのままお前さんが書いているとおり
「石を並べてみて、生きる道がないから」生きられないんだよ

左上が生きられる理由は
「石を並べてみて、生きる道があるから」だね

中級者以上は、みんな石を並べるのを頭の中でやってるだけ
788名無し名人:2013/11/28(木) 22:30:52.46 ID:MU0RbI7x
>>787
そ、そうだったんですか
上手い人はみんな感覚で打ってるんだと思ってました…
目から鱗が落ちました
789名無し名人:2013/11/28(木) 22:45:09.78 ID:QPI0KR+X
>>788
いや、初心者のほうが感覚で打つよ
上級者ほどちゃんと考えてる

たとえば布石の段階で、初心者は
「何となくこのへんが大きいから、ここにヒラこう」
という感覚で、ヒラきを打つ

上級者は
「ここにヒラいて、次に中央へ一間に飛べば、相手の模様をこれくらい制限できそうだから、まずはここにヒラこう」
という明確な目的に基づいて、ヒラきを打つ


なので一手ずつ、目的を持って打つ癖をつけるといいよ
最初はたくさん間違えるだろうけど、そのほうが上達も早い

「何でここでこういう手を打ったの?」って質問されたとき、
いつでもちゃんと答えられるようになれば、それがお前さんの成長の証ってことだ
790名無し名人:2013/11/28(木) 23:07:06.24 ID:QiwkAC6I
>>789
>「何となくこのへんが大きいから、ここにヒラこう」
俺過ぎてワロタww・・・わろた・・・
791名無し名人:2013/11/29(金) 09:31:19.61 ID:PFhoOcdC
>>784
五目の形が違うから。
四目でも直線やL型は生きだけど、正方形と山型は死に。
792名無し名人:2013/11/29(金) 19:57:31.45 ID:C8BABumo
可愛いペンケース使ってるな
793名無し名人:2013/12/01(日) 21:01:27.71 ID:GBNiXdza
オオゲイマに三々に入ったら下記の図のようにコウになるしかないんですか?
プロだとこうなったんですが

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼○┤
03├┼●●●○○┼○
04├┼┼┼○●●○●
05├┼┼┼┼┼┼●┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

普通にコウにはじくのではなく繋ぐと切る手が発生して白生きなのではないでしょうか
794名無し名人:2013/12/01(日) 23:30:51.54 ID:WNhTsRTU
部分的には繋いで生きていると思うけど、全局的にどうかじゃないかな。
795名無し名人:2013/12/02(月) 02:25:02.33 ID:pshdlsYX
ツギだと黒が断点カケツギ、白上辺ツギで生き
コウが強いと黒断点カケツギ、白抜きで生きちゃうからヨセが得
04五の白石を動き出して壁攻めの味もあるかも
無条件生きよりわざとコウにして先手取ったり大きく生きれることがある
796名無し名人:2013/12/02(月) 09:08:12.32 ID:CBhpa59h
次は黒の手番かな?。
この配石では、生きるだけなら、02八カケツギにあててきたときに、コウにはじかず02六、03八とりに02九で生き。
黒さん取らずに02九何ぞと踏みこんでくると白05七の切りもあって大変なことになる。
797名無し名人:2013/12/02(月) 09:18:08.22 ID:CBhpa59h

場合の手をさもさもな感じで書いてしもう他。すまん。
798名無し名人:2013/12/02(月) 11:02:40.43 ID:9Ih6nQEu
まあぶっちゃけ将棋のほうが面白いんだけどね。
詰将棋やればわかると思うけど
799名無し名人:2013/12/02(月) 11:03:35.96 ID:Vk0n3i6L
age釣りですかw
800名無し名人:2013/12/02(月) 22:04:17.66 ID:cJo8cflF
>>788
いや、もっと高段者になれば「感覚」で打てる(打ちたい)。
かなりの経験からくる「感覚」に対する裏づけの読みは入れるけどね。
801名無し名人:2013/12/03(火) 07:22:25.43 ID:Adq2cyBu

基本的な質問ですけど、裏付けの読みを入れることができれば、それは「感覚」って呼べないんではないですか。
「感覚」って言うからには、読みの世界には入らない領域かと思うのですが
802名無し名人:2013/12/03(火) 14:31:41.19 ID:OD06BF1F
趙治勲や三村さんも
「読みの裏付けのない手は打つな」とか、
「せめて2手先くらいは読んでください」とか、
「読み筋であり、読んではじめてAと打ちます」
とか書いている。

あの武宮でさえ「どうしてそこに打ったのですか」と聞かれると、
「感覚的にです」のあとに、延々と読み筋の話が出てきたりするしね。
803名無し名人:2013/12/03(火) 15:07:22.74 ID:xyiFJbF3
読みが感覚の一部で、感覚が読みの一部なんですね
804名無し名人:2013/12/03(火) 15:34:43.67 ID:wtxGXYKG
武宮さんは考えすぎて良くなることはないと本でいったんですが
考えすぎる=あれこれ心配して手が消極的になってしまう
てことらしいです
そういう意味で直感で打てってことなのでは?
805名無し名人:2013/12/03(火) 15:36:58.12 ID:I5eBbGwk
>>804
プロはともかく我々アマの場合はどうかな。
むしろよく考えたほうが上達のためになると思うが。
806名無し名人:2013/12/03(火) 15:45:17.29 ID:Iyvg+9XC
プロは大体ひと目で筋が分かっちゃうみたいだからな。読みはそれが正しいとか局面に合ってるかの確認。
807名無し名人:2013/12/03(火) 15:53:56.93 ID:NAyofZYH
>>804
それは必ず「頭の良い人は…」という前提を付けて読まなきゃいけないのよw
だいたい武宮の周囲は思考力の高い人ばかりだったんでスタンダードが酷くずれている

正反対に、明らかにバカ(思考力の弱いヒト)を相手と心得て書いていると思われるのが石倉昇
808名無し名人:2013/12/03(火) 15:54:05.11 ID:wtxGXYKG
>>805
僕は考えすぎて心配したらきりないから
直感で打つ方を選ぶわ
読みが必要な場面は接近戦で
全局的に必要なのは読みではなく大局観(構想)だし
809名無し名人:2013/12/03(火) 16:01:52.27 ID:wtxGXYKG
>>807
たしかに別の本で基本的な攻めの手が
場合(回りの石の配置)によっちゃ悪手になるっていう説明もたくさんあったなぁ
石倉さんの本はその基本的な手だけ紹介して裏がどうのこうのっていう説明はなかった
810名無し名人:2013/12/03(火) 16:07:14.71 ID:NAyofZYH
基本的に、普段からいろいろ気がついて沢山構想を思いつけるような奴だったら
ここぞという時には「その蓄積を素にして」直感で打てばいいという話よ

普段から何も感じないし考えてない奴に関してはそんなんじゃ駄目なのは当たり前
そうすると只のバカの一つ覚えの繰り返しやってるだけになるw
811名無し名人:2013/12/03(火) 16:12:59.99 ID:I5eBbGwk
武宮は「プロなら読まずにわからなければいけない」って言ってるからね。
アマの場合は違うと思うよ。
たとえ構想重視な局面だったとしてもふだんからあれこれ考えている人が
その経験を肥やしにして感覚的に打てるんじゃないかな。
812名無し名人:2013/12/03(火) 23:31:17.38 ID:UqG2eVs8
そうだね
プロの言う感覚っていうのは、「経験と読みに裏打ちされた手」が
局面局面に応じて、自然と出てくるって意味だからね

アマチュアのいう感覚は、本当にフィーリングで打つことだから、全然違う
だからアマチュアこそ、きちんと一手に目的を持って、考えながら打たないといけない

たとえば、とりあえずどこでも覗く人がいるけど、そうではなくて
「次にどういう手を打つために、今ここを覗くのか」を考えるようになれば、
その人は少しだけ強くなれる
813名無し名人:2013/12/07(土) 02:04:07.01 ID:VW013VGs
質問します。
13路6子局で
(5.3)(5.4)(4.3)(6.3)(6.2)(7.3)(7.2)(8.2)(8.3)と切られた場合次の手は何がいいのでしょうか?
黒の(8.2)は捨てて白に実利を与えるのがいいですか?
814名無し名人:2013/12/07(土) 07:30:48.38 ID:nJaEWWkH
テンプレにあるような盤面を使った方がいいよ。
けいせんとまるだけだから。たいした手間じゃないよ。
815名無し名人:2013/12/07(土) 15:53:51.92 ID:jmSP6jH9
こんにちは。自分は15級くらいで五段の親父に13路盤で5目おいてギリギリ負けるレベルです。
のぞき、サルスベリの感覚などもどこで使ったらいいのか全然わかりません。石塔絞りも教えてもらいましたが実戦では使えません。
そこで詰碁をやってみようと思ったのですがネットで検索しても極端に簡単なものや3級くらいの人が解くようなのばかりでちょうどいいのがありません。どこかネットでオススメの詰碁サイトはありますでしょうか?
それと、自分は将棋は有段者なのですが詰め将棋をたくさんといて読みの力を鍛えて早く有段者になりました(ネット観戦もかなりしてますが)
詰将棋を解き始めた頃から視界が開けたという記憶があります。囲碁にもこれはあてはまりますか?
816名無し名人:2013/12/07(土) 16:15:41.64 ID:kjYMGrfz
goproblems.com
817名無し名人:2013/12/07(土) 16:54:27.94 ID:rh7C/v68
>>815
詰碁もある程度は当てはまる

囲碁は結局、石がぶつかれば必ず戦いになるから
どれかひとつを鍛えるというなら、戦いを鍛えるのが一番効率がいい

それから、さるすべりとかは、寄せを勉強すればすぐわかるよ
818名無し名人:2013/12/07(土) 18:00:11.17 ID:RNQJ/vry
>>815
将棋は読みが大事だと思うけど、
囲碁は感覚だから(アマ級位者レベルでは)
棋譜並べのほうが石の形とかヨセのタイミングが身について良いと思うよ。

もちろん、詰め碁とか同時に出来るならしたほうがいいけどね。
819名無し名人:2013/12/07(土) 18:17:25.84 ID:ZeHpJGjS
所詮はバカの戯言なんだよね
820名無し名人:2013/12/08(日) 00:08:30.74 ID:Q8xCsPfk
ゲームとしての優先順序。
 1 大きな地を囲わせない。
 2 簡単に活きさせない。
 3 単純に受けない。反発する。
 4 相手の構想の邪魔をする。
 5 攻めながら守る。
821名無し名人:2013/12/08(日) 00:18:10.72 ID:NuAYDLml
>>820
それがわからないから苦労するのよ…頭で考えてるんだけど実際どうすればいいのかわからないよ
822名無し名人:2013/12/08(日) 04:13:06.88 ID:LhG8kqaa
だから棋譜並べしまくって感覚つかめばいいのよ
823名無し名人:2013/12/08(日) 08:13:48.17 ID:jnij8eVG
1どこに入っていいかわからない
2生きる形がわからない
3どれが「受け」でどれが「反発」かわからない
4相手の構想とか想像もつかない
5攻めってなんだろう。取れないよ?

これだけできれば初心者です
824名無し名人:2013/12/08(日) 08:28:23.21 ID:nrYOhoT7
いつ、それを行うのかそのタイミングが分からないのが俺みたいな初心者中級
825名無し名人:2013/12/08(日) 10:10:37.29 ID:NuAYDLml
>>823
もろこれです。2は大丈夫だけど。だから棋譜並べしても意味がわからないのよ
実戦が近道かな?
826名無し名人:2013/12/08(日) 10:10:45.23 ID:zrbeEsGq
>>820
5以外がそこそこ出来て10kです
827名無し名人:2013/12/08(日) 11:05:49.62 ID:lDlpXg9a
>>825
わかるよ〜
みんなが通る道なんだけど、強くなると忘れちゃうんだよね
強い人の碁を見て模倣するのが上達の第一歩だから棋譜並べは効果があるんだけど、とりあえずNHK杯とかビデオで一手一手解説聞きながらがいいよ
828名無し名人:2013/12/08(日) 14:14:55.91 ID:ZFmk1M9k
>>820は有段者じゃないよね?
優先順位が違うし、そもそももっと優先すべき項目が抜け落ちてる
一桁級くらいの人が、もっともらしいことを並べているだけに見える

たとえば、弱い石(簡単に攻められるような石)を作らない
というのは、きわめて優先順位が高いし
大きな地を囲わせないなんていうのは、少なくともトップに来る項目ではない
829名無し名人:2013/12/08(日) 14:27:29.34 ID:Qi3pB45N
万年初心者が新入り相手に偉ぶってるだけなんだよな
万年初心者のアドバイスを聞いてるとあんたも万年初心者になるぜ
830名無し名人:2013/12/08(日) 15:44:12.66 ID:TxU8o0Zz
828も829も初心者だから安心しる
831名無し名人:2013/12/08(日) 16:20:00.38 ID:4zt9t+xG
最低でもkgsなら4d、タイゼムなら国際で6段維持できるくらいじゃないと
発言権なしにした方がいいよな
832名無し名人:2013/12/08(日) 16:39:01.02 ID:ZFmk1M9k
まあ>>831はやりすぎとしても
初心者・級位者が質問、段位者がアドバイスとかならいいかもだね
級位者が変な自尊心を発揮してアドバイスしようとすると、>>820みたいなことになる
833名無し名人:2013/12/08(日) 16:48:43.34 ID:nrYOhoT7
でもここって言葉尻を捕らえれば初心者”専用”のスレらしいから有段者は発言以前の問題となるじゃん
834名無し名人:2013/12/08(日) 16:50:12.25 ID:dN1BSDt1
上達には上級者とか高段者の意見の方が役に立つかもしれんが
初心者同士だから分かることもあるんじゃね
by万年初心者
835名無し名人:2013/12/08(日) 17:29:45.80 ID:XXKASwdq
うん
836名無し名人:2013/12/08(日) 17:45:48.37 ID:troZ9FWy
囲碁講座の問題が解けた日は一つ賢くなった気がする
837名無し名人:2013/12/08(日) 19:06:43.08 ID:ZFmk1M9k
>>833は確かに正論だ
しかしそうすると、初心者の質問に答える人が、同じ初心者だけになってしまう

まあ、それでいいって人も中にはいるかもしれんが・・・
838名無し名人:2013/12/08(日) 20:27:48.85 ID:t2Z5lZV1
評価高いプロが出してる本を読み漁るのが一番
839名無し名人:2013/12/09(月) 09:24:06.13 ID:JHV7hLlW
言葉尻を捕らえるのであれば、ここは「質問スレッド」だから
回答はスレ違いです。
840名無し名人:2013/12/09(月) 13:09:28.46 ID:PxHEIxw1
ゲームとしての優先順序。
 1 大きな地を囲わせないように打つと別の場所に大きな地を作られる。
 2 簡単に活きさせないように打つとなぜか自分の石が死んでいる。
 3 単純に受けない。反発するとやはり自分の石が死ぬ。
 4 相手の構想の邪魔をすると自分の構想を忘れる。
 5 攻めながら守ろうとすると守りを破られる。
841名無し名人:2013/12/09(月) 16:46:13.58 ID:sXxJv2k/
10級のものです。
勉強するときに石の派生を突き詰めて考えてしまうのですが
最初は石の形を覚えるだけで派生はあまり考えないほうがいいですか?
こう打って、相手がこう打ったら、こう打つ?
そしてこう打ったら、こういう別れになってつぶれてしまうのでは?
だからここはハネではなくノビで相手がこう打ったらさらにノビ〜とか
このように物事の派生(理屈)を突き詰めてしまうのですよ。
842名無し名人:2013/12/09(月) 18:09:32.08 ID:5Dbo8ZSS
そんだけ読みを入れて10級てことは
何か根本的にその理屈が間違ってるんじゃないの?
843名無し名人:2013/12/09(月) 20:22:37.29 ID:U/fXKzFb
ちゃんと読む姿勢自体は正しいけど、読みが10kレベルならそりゃ10kだよ。
その姿勢はくずさずに形も勉強すればいい。
本に書いてあった形だとここに打つべきだけど本当にそれでいいのかな?
と読んで打てばたぶん伸びると思う。
844名無し名人:2013/12/10(火) 09:15:39.15 ID:cWpufpO8
個人的には初心者のうちはとにかく実戦あるのみ。碁に慣れることに重きを置く。英語を文法から初めて喋れたか?
そのうち大模様の碁を打ちたいとか、稼ぐ碁を打ちたいとか、「石の派生を突き詰め」たいとか、いろいろ欲が出てくるので、興味の赴くまま勉強していけば良い。
疑問を持ち考えながら打つのは無駄にはならない。

みんな悩んで大きくなった。井山もそう。
壁を乗り越えるたびに見える世界がどんどん変わる。
がんばってね。そのうち頭打ちになるけど(ギャフン)。
845名無し名人:2013/12/10(火) 18:21:07.82 ID:6Dl5fDoG
マジで勝てないんだけど、まず生き死にの判断が出来ないのが原因なのかな
846名無し名人:2013/12/10(火) 22:37:46.52 ID:9WGE7qel
自分より強い相手と打ってるのが原因じゃね?
847名無し名人:2013/12/10(火) 22:39:13.19 ID:P7D8vEgM
そうだね
手合い違いだろうからハンデ貰え
848名無し名人:2013/12/10(火) 22:54:01.58 ID:qNDIVZkx
>>845
いつもどんな風に負けているのか、
まずはそこから思い返せばいいんじゃないかな
849名無し名人:2013/12/11(水) 07:29:43.94 ID:IVOwbrDR
大体細かいとこやって、絶対生きるって詰めてくといつの間にか全体の陣地めっちゃ狭くなって負ける
そして細かいとこ見なくなると取られる取られる
850名無し名人:2013/12/11(水) 19:27:06.30 ID:hh6wWruu
>>849 碁は固すぎでも伸びすぎでも負ける
そういう症状の人は棋譜並べがいいかもしれん
この形からはここまで石を持っていくという相場の進行が身につくよ
851名無し名人:2013/12/11(水) 19:55:26.58 ID:bnrW1ADV
棋譜並べ厨が一人常駐してるなw
初心者は棋譜並べのような形にはならんっつーのw
初心者に棋譜並べなんか薦める気にまったくならん
852名無し名人:2013/12/11(水) 20:10:01.50 ID:Hesh7Ntv
石の取り合いになるから
詰碁のがいいかもね

でも棋譜並べは楽しい
853名無し名人:2013/12/11(水) 20:43:22.59 ID:A6g6Fzly
>>840
うざい言い方…
もしかして越田か?
854名無し名人:2013/12/11(水) 20:56:24.55 ID:cBRo/OW/
相手の弱い石を攻めて相手の石が逃げている。
ふと気がつくと、相手の石が逃げていく方向に自分の弱い石があって、封鎖されそうになっている。
気をつけていてもそうなってしまうから、万年初心者はやめられない。
855名無し名人:2013/12/11(水) 22:23:19.36 ID:saq1lrm8
>>854
取ろう取ろうと追いかけるからいけないのでは?
逃げられること前提に考えて攻めていけばいいと思う
856名無し名人:2013/12/11(水) 23:14:48.98 ID:cBRo/OW/
取ろうとは思っていないのに封鎖されちゃうから不思議だよね。
857名無し名人:2013/12/11(水) 23:19:45.16 ID:saq1lrm8
>>856
ガチで取りにいくと自分の石も封鎖されちゃったって話しはよくある
取り<自分の身の安全 だと思う
858名無し名人:2013/12/11(水) 23:24:04.15 ID:Qp+rATrQ
逃がしちゃうと地合いで負け決定なので必死に取ろうとするけどダメで負ける
859名無し名人:2013/12/11(水) 23:31:37.65 ID:saq1lrm8
>>858
取らなきゃ負けるっていう状況になったのがいけない
基本的に攻めというのは"取る"ではなく"攻めている石を利用して得をする"だから
逃げられることを前提として考え、
この逃げてる石を使ってどう料理するか
を考えられるようになれれば立派
まぁそういう攻めが苦手でどうも模様を荒らされるだけに終わるなって感じたら
模様より実利を目指していったほうがいいかも
とにかく第一に自分の弱い石を作らず、第二に相手の弱い石を攻めるのがいい
860名無し名人:2013/12/11(水) 23:39:36.33 ID:Hesh7Ntv
逃げても根拠が薄いから死に石を量産してしまう
気がついたらセキになってて死んでるってことがよくある

生きてると思ったら欠け目だったとか・・・・・
861名無し名人:2013/12/11(水) 23:40:19.12 ID:VUpJ9B6K
誰か対戦して教えてくれ
862名無し名人:2013/12/11(水) 23:45:45.72 ID:saq1lrm8
>>860
それは理屈云々より根本的に囲碁慣れしてないってことだと思う
最初はみんなそんな感じだよ
数打って反省して、なんで?ってなって、そうか!になれば少しずつ強くなれる
強い人に教えを被ることも大事だと思う

>>861
ネットで叫ぶより碁会所にいくことをおすすめする
碁会所ならいい人と当たれば教えてくれますよ
863名無し名人:2013/12/11(水) 23:48:51.91 ID:vITXrMN/
ここで指導碁でも募集してみたら?
ネットで無料対局できるところはいくつもあるから
暇な人なら教えてくれるかもしらん
864名無し名人:2013/12/12(木) 08:51:58.13 ID:+HNYLk6K
>>863
そですね。例えば2ch棋院やVIP囲碁部がKGSにあるからログインして教えて下さいと頼んでみたら?わたしはKGSで7級のゲキ弱だが12級の人と打ってみた時に初段の人がコーチについてあげてて局後の検討とか丁寧に教わっておられましたよ。これ実話ね。
865名無し名人:2013/12/12(木) 09:57:42.28 ID:8vrRnN3U
>>862
碁会所とか怖すぎだろ...
866名無し名人:2013/12/12(木) 11:03:14.15 ID:n1KsI7qH
>>862
碁会所の営業時間は仕事だから行けないのさ
自営業だから休みもなしw

不愉快にさせてたら申し訳ない
867名無し名人:2013/12/12(木) 17:21:09.05 ID:2Adj7JVf
>>865
場所によるが
都会の碁会所いけば外れはあまりないかと思われ
あとビルの建物を使っている碁会所がいい
民家を使った碁会所は外れが多いから気をつけて

>>866
都会だと遅くまでやってる碁会所あるから
そこをおすすめする
868名無し名人:2013/12/12(木) 21:51:23.18 ID:B/ZryoUq
碁会所めっちゃハブられるよ
立って見てるだけで終わって誰も相手してくれなかったとかザラ
ソースは俺
869名無し名人:2013/12/12(木) 22:21:16.34 ID:cH94tzMV
>>868
碁会所じゃないけど地元の子供囲碁大会(参加者18人ぐらい)見学したんだけど
運営と思われるおっさん達すら話しかけてこなかった

参加した子供も常連臭い雰囲気だったし
自分から声かけないと駄目なのかも知れんけどね
870名無し名人:2013/12/12(木) 22:24:08.94 ID:a3QNsLGF
碁会所は初心者にはきついだろ
ある程度は打てないと、相手にすらしてもらえないぞ

初心者に碁会所を勧めるやつは、近場の碁会所がよほどいい場所なのか
871名無し名人:2013/12/12(木) 22:31:00.52 ID:WZs/8qSd
>>869
当たり前だろ
相手にして欲しがったら話しにいくべきだ
受け身じゃ誰も相手にしてくれないよ
872名無し名人:2013/12/12(木) 22:41:03.46 ID:06Tn92bU
地元紙主催でアマの大会が開かれるくらいには盛んだけど碁会所を見たことがない
すごく閉鎖的なコミュニティなんだろうなあ
873名無し名人:2013/12/12(木) 22:45:00.63 ID:2Adj7JVf
>>368
>>870
碁会所って高齢者だけでわいわいやるサークルだと思っていいのかもしれない
たしかにそこに若いのが飛び込むのは勇気いるかも
ただどこも碁をやる場所は高齢者が多いからある程度のコミュ力が必要になってくる
若い人中心で碁をやる場所って本当に都会のごく一部にしかないのが傷だ

>>872
席亭が高齢者だと閉鎖的になりやすいね
874名無し名人:2013/12/12(木) 22:53:22.10 ID:2Adj7JVf
私的な話しだが、高校時代に市が運営する将棋交流大会にいったことがあるんだが
子供や若い人たちがたくさんいたし、もちろん高齢者も多数いていい感じに年齢層が幅広かった
その後教員主催の囲碁大会(親父が教員で親族も参加できる)に参加したが
教員だから現役教師がいるのかなと思ってたが、みんな高齢者だってびっくりしたことがある
私抜きで一番若い人が60代前半
将棋と比べ囲碁をやる人ってこれほどまで高齢率が高いんだなぁと実感した
長文ごめん
875名無し名人:2013/12/13(金) 12:57:05.44 ID:WB+a7F1N
頭悪い人は大変だね
876名無し名人:2013/12/13(金) 13:45:46.96 ID:dsYGjQ2+
>>874
それはたぶん子供の頃に囲碁憶えた人は皆感じてるはず。
同世代で相手見つけるのに一苦労。
877名無し名人:2013/12/14(土) 04:31:49.61 ID:bkwWFXHD
初段までの級位者が気楽に遊べる囲碁居酒屋があれば楽しいかも。
878名無し名人:2013/12/14(土) 20:27:13.37 ID:s7T2UTmR
>>877
うわなにそれ面白そう
行きたいけど客の回転率悪そうw
879名無し名人:2013/12/14(土) 20:56:13.69 ID:k3x713hI
>>878
酒飲んでやったら頭の回転も悪くなりそう
逆に盛り上がるかも知れんが
880名無し名人:2013/12/14(土) 21:04:42.00 ID:1OlTCfbP
碁盤が置いてある飯屋とか居酒屋とかは結構あるんな
衛生面が気になるけども…
881名無し名人:2013/12/15(日) 21:06:42.98 ID:yuuip0tm
すみません
590でアドバイスをいただいた者です
入門書を読んだり、Cosumiで打ってみたりしてルールは大体わかったのですが
19路のねっと碁は全体の打ち方がわからず、打ってくれた相手の人に失礼なくらいでした

そこで質問なのですが
19路の打ち方を最初から最後まで、一通り教えてくれるような何かってあるでしょうか?
囲碁教室とか、なにか人に教えてもらえれば一番だと思うのですが、近くにないですし

漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします
882名無し名人:2013/12/15(日) 21:27:40.49 ID:RDouMy5X
囲碁入門の本でで19路盤の序盤から終盤までの流れの棋譜が
一例として載ってたりするからそれ見ると良いんじゃね?

俺が見たのはヒカルの囲碁入門と
新版オールカラー いちばんわかりやすい囲碁入門にあったような希ガス
買うも良し、図書館で借りるも良しですよ
883名無し名人:2013/12/15(日) 21:47:38.21 ID:6xZuQv3n
>>881
自分よりちょっと強い人の対局を観戦するとか
教えるとなると相当難しい、無理かも
884名無し名人:2013/12/16(月) 00:28:42.92 ID:PFVOxjqJ
いつの間にかめっちゃ陣地広げられる現象なんなんだよマジでw
885名無し名人:2013/12/16(月) 11:21:02.40 ID:rs5PPtDt
>>881
布石の次の一手問題をやれば、ある程度感覚がつかめるかも。
んで、序盤は特定の戦型に決め打ちする。
中国流とかいろいろあるけど、三連星から模様張るの楽しいよ。
図書館で武宮の本を探して、大模様の碁を目指せ
886名無し名人:2013/12/16(月) 11:32:28.35 ID:gx+VZXVo
読めるところは読めばいいけど、定石とか布石とか読めるわけないし、
頭でも理解できるものでもないので、プロの棋譜を眺めるとかで、
なんとなく感じをつかむくらいが普通かな。
序盤の数十手だけひたすら並べるとかね。
完璧は無理だから感覚と慣れくらいしかないかな。
887名無し名人:2013/12/16(月) 12:07:03.81 ID:PFVOxjqJ
囲碁は勉強なしで実戦経験のみで強くなれんの?
888名無し名人:2013/12/16(月) 12:53:20.39 ID:EciDCUn3
>>887
kgs1dくらい実戦オンリーですぐにいけた。というレスはけっこうあちこちのスレで見るね。
わたしには裏山としか言いようがないですが。
889名無し名人:2013/12/16(月) 13:05:56.57 ID:qEL88/lD
頭が良い奴はなれるかもしれんが普通に本読んだりして勉強してから実戦積んだ方が早いと思う
勉強せずに実戦から学ぶのは数学の公式を習わずにいきなり問題と答えを見てそこから公式を発見するようなもん
自分で発見しようが本から学ぼうが得たものは同じだし、それを定着させて応用するには実戦を重ねる必要がある
890名無し名人:2013/12/16(月) 13:15:28.64 ID:bTdFIURN
俺のオヤジ達の時代は本なんかこんなに普及してなかったけど実戦だけでのし上がった
筋悪な強い奴はゴロゴロいたみたいだけどねw
だから実戦も軽視しちゃいけないし、本でも教材でもパソコンでもあるものはなんでも利用すればいいさ。
ちゃんと利用すれば今のほうが伸びるための条件はいいはず。
891名無し名人:2013/12/16(月) 14:35:48.07 ID:PFVOxjqJ
勉強って先に戦法を学んだ方がいいの?それとも取捨選択判断できる形を色々覚えた方がいい?
将棋だと戦法一つ覚えるだけで結構強くなった気がしたけど
892名無し名人:2013/12/16(月) 17:47:42.78 ID:n3DbWPw/
戦法一つったって、例えば三連星にしようとしても邪魔されるとどうしようもない
893名無し名人:2013/12/16(月) 18:49:15.83 ID:vyF3Nl30
>>887
そんな人もいるがだいたい実践経験のみの人は力碁だね
ある程度全体として考えられるようになるには本っていうか教育受けることが大事だね

>>891
最初の勉強方法は布石(戦法)と定石から入ったほうが無難
よく強くなるには最初から詰碁やれって言う人いるけど
たぶん最初から詰碁やったら頭痛くなってすぐやめてしまう恐れがある
詰碁やるにしても、最初は詰碁に関しては優しいや簡単と銘打ってある本から始めたほうがいい
894名無し名人:2013/12/16(月) 19:38:53.39 ID:SwglpqDM
>>893
> 最初の勉強方法は布石(戦法)と定石から入ったほうが無難
最悪な学習法を勧める人は鬼畜と呼ばれます
895名無し名人:2013/12/16(月) 19:51:13.69 ID:gx+VZXVo
定石、布石、手筋、詰め碁、棋譜並べといったよく言われる勉強法を
一通りやってみて楽しいのを重点的にやった方が多分長続きする。
将棋と違って囲碁の石には個性がなく、
一手一手の全体的な繋がりによって、個性であったり部分的な強弱が出てくる。
そのつながりが分かるかどうかは結局のところ読みによるのだけれど、
初心者のうちは何やっても読みは上がるものだから、好きなように。

効率だけで言うなら逆に言えば読みが一番大事なので、
詰め碁や隅の死活、手筋あたりを重点的にやるとよい。
囲碁は戦法も何も、二手目で相手に阻止されたりするしな。
896名無し名人:2013/12/16(月) 20:15:51.64 ID:bTdFIURN
というか最初のうちは実戦を楽しんで、不足してるなと思った部分をやればいいんじゃないかな。
897名無し名人:2013/12/16(月) 20:34:10.33 ID:bJ6issnI
初心者のうちは喰わず嫌いでおk。
自分が楽しめる事だけでも充分。
898881:2013/12/16(月) 21:38:43.65 ID:6JHu2mLP
みなさま、アドバイスありがとうございます
観戦や、布石の勉強、棋譜並べをしてみたいと思います

ねっと碁でも初心者と打ってくれる人はあまりいないので
実戦はもう少し先になりそうですが、がんばります
899名無し名人:2013/12/16(月) 22:12:51.97 ID:PFVOxjqJ
誰か勝負しようぜ、そして教えて、、、
900名無し名人:2013/12/16(月) 22:22:27.01 ID:qjF0wJhA
>>884
相手の手にお付き合いをし過ぎるからじゃないでしょうか。
覗かれても断固継がない。
はねられたら断固二段ばね。
切られたら切り違える。
相手が地を囲ったら、そのなかに飛び込む。
桂馬にしまられたらツケ。
シチョウが不利でも追いかける。
など、相手が動揺するようなことをしてみたら面白い。
901名無し名人:2013/12/16(月) 22:23:03.57 ID:h592HhbX
メインで打ってる場所と棋力を言えば誰か教えてくれるかも、俺は無理だ
902名無し名人:2013/12/16(月) 23:18:03.70 ID:PFVOxjqJ
http://i.imgur.com/147rmgm.jpg

自分が黒で結局負けたんだけど、こっから黒勝てる方法ある?
903名無し名人:2013/12/17(火) 02:14:10.18 ID:pHGSw3KG
ないよ。もっと遡ればあるとは思うが。
904名無し名人:2013/12/17(火) 08:05:49.20 ID:8CAkn5GH
無いですね。手順がわからんので言ってもしょうがないけれど右下で孤立してる黒石一個がつながってればねー。。下辺の白石と右辺の白石の一団を分断すれば黒やれそう。
905名無し名人:2013/12/17(火) 09:28:37.99 ID:zUwgtkNf
>>898
昔はKGSで呼びかければ相手してくれる人いたけど、最近はどうなんだろう
906名無し名人:2013/12/17(火) 13:49:01.88 ID:e6GX7gJn
>>903 >>904
サンクス、やっぱ並びは速めに遮った方がいいのか
907名無し名人:2013/12/17(火) 18:07:58.45 ID:Xvzsd6+9
>>898
>みなさま、アドバイスありがとうございます
>観戦や、布石の勉強、棋譜並べをしてみたいと思います

お可哀そうにwww 「初心者」って言うからにはフタケタ級のレベルだろ。
ヨセの最後まで他人の援助なく打って「終局」か否かの判断もおぼつかないレベル。

こんな時に、棋譜並べとか布石の勉強なんてwww 悪意のあるアドバイスとしか思えんわ。
「効率的に上達するためには」まず「基本死活」と「基本手筋」の勉強でしょ。
908名無し名人:2013/12/17(火) 18:29:17.13 ID:Xvzsd6+9
このスレには「棋譜並べ」を勧める奴が昔から住み付いているが

ピアノのド初心者への、上達方法のアドバイスに「名ピアニストの演奏を聴くこと」と
と言うようなものだ。
909名無し名人:2013/12/17(火) 18:43:01.98 ID:RdkxXE58
>>907は「スパゲティを茹でたいので寸胴鍋が欲しい」って言う客に
「吹きこぼれるから中華鍋かフライパンで良いよ」って勧める店員っぽいw
910名無し名人:2013/12/17(火) 18:54:34.13 ID:pHGSw3KG
>>908
やっぱ詰碁や手筋、そして一番大事なのは実戦だろうね。上達への近道は。
もちろん定石も覚えなきゃいけないし、布石の感覚も身につけなきゃいけないけど。
棋譜並べはまずはNHK杯を観るのがいいと思うよ。碁盤があれば一緒に並べるとなお良し。
911名無し名人:2013/12/17(火) 19:12:08.86 ID:Kmid6Yj2
>>908
同感。
プロが棋譜並べを勧めるのは、読みの力があることが前提だと思うわ。
ひと目の詰碁レベルの読みができなければ、そもそも棋書だって読めない。

趙治勲6歳の時の棋譜を見れば、
初心者に棋譜並べを勧めるのが無理筋だということが分かる。

「黒 趙治勲(6才) 白 林海峰(20才) 5子局」 早碁
http://www.geocities.jp/gonsampei/ki90.htm


「三村智保 囲碁blog」

棋士になるために棋譜並べは欠かせない勉強法です。
私も子供の頃からやっていますが、楽しくなくて嫌いでした。

教室の子供達を見ていても棋譜並べが好きだという子はまれです。
一手一手何をやっているかが分からないのでつまらないのでしょう。

私にとって棋譜並べはずっと仕方なくやるものでした。
本当の意味で楽しめるようになったのはここ数年かもしれません。

棋譜を暗記するという方法は3年前まで私は知らなかったのですが
実はかなりスタンダードな方法のようですね。

繰り返し並べるというのも依田紀基九段の本で初めて知りました。

http://blog.goo.ne.jp/igokishi-mimu/e/c424c15ed56fc95de206a2ea9014f520
912名無し名人:2013/12/17(火) 19:28:33.30 ID:6PGYIs2W
すべての基本は、定石の中にある
913名無し名人:2013/12/17(火) 19:59:38.67 ID:RdkxXE58
そりゃ手筋勉強したりするのが近道だと俺も思うが
>「19路の打ち方を最初から最後まで、一通り教えてくれるような何かってあるでしょうか?」
って事は
>>881は棋譜並べがしたいって言ってるんじゃねーのか?
だから俺は>>882で本を薦めたんだが・・・違うのか?

字が上手くなりたいってペン習字のセットを買いに来たのに
「書道が良いかもしれませんがペン習字で宜しいですか?」と
提案することはあっても「基本は書道だろ」って有無を言わさず
習字セット買わせるみたいな事は俺は避けたいだけなんだ
914名無し名人:2013/12/17(火) 20:47:40.70 ID:2BNm/AW+
とりあえず、PCやロボットと対局してある程度数をこなせば
19路の打ち方も見えてくると思う
それからが本による勉強開始だと思うよ
915名無し名人:2013/12/17(火) 21:30:44.96 ID:NIYvi39s
初心者のうちは、自分がしたい(楽しめる)勉強で充分。
楽しめる事が強くなる早道。
楽しんだ上で、壁にあたり、尚、上達したいのであれば、皆さん助言は惜しまないはず。
趣味はいかに楽しめるかじゃね?
916名無し名人:2013/12/18(水) 00:34:31.35 ID:036F3lXJ
序盤の打ち方が分からないって場合は、理論とかなんとか言うより、
プロがどんな感じで打ってるかの感覚をつかむ方が楽。
経験や慣れで打ってもどうにかなるからこそ、
棋譜並べは初心者でも十分ありえる勉強法だと思うよ。
独学で一局の流れを知るには、棋譜並べるか観戦くらいだしな。
917名無し名人:2013/12/18(水) 03:27:37.63 ID:pZtFfHuo
楽じゃないと思うよw
プロの感覚つかんだと思ってもそれはたぶん単なる勘違い。
918名無し名人:2013/12/18(水) 03:36:05.97 ID:wG6Xah5/
実践して負けた原因考えるとかどうでしょ
919名無し名人:2013/12/18(水) 20:21:56.31 ID:Qq4KGgDh
俺も初心者のうちは場数を踏め派だね
そうする事で一局の流れも見えてくるし 自分に何が特に足りないかもちょっとずつ分かってくる

棋譜並べが楽しいというならそれで構わないが
棋譜並べキチガイの言う事には聞く耳持つ必要なし
920名無し名人:2013/12/18(水) 21:00:28.40 ID:gLzR3EMB
たぶん一番効果あるのは、この場面ではこう考えてたとえばこう打つ、みたいに
打ちながら、あるいは実戦直後に強い人にひとつひとつ解説してもらうのがいい。
ネット碁なら可能だ。
プロの棋譜を並べても解説が初心者向きじゃないし、そもそも説明されてもなぜそう打つのか
理解不能な手も多い。
921名無し名人:2013/12/18(水) 21:33:00.02 ID:smc5s5pd
ネット碁で聞く時間ないなら「添削スレ」が良いかな

まあ棋譜並べ嫌ってると長年やってるのに2桁級と1桁級の間をうろつく俺みたいになる、かも
922名無し名人:2013/12/18(水) 23:00:29.05 ID:X5UFtrMw
普通に布石の本読んで勉強すれば良くね
923881:2013/12/18(水) 23:09:10.07 ID:IHyZs/Hs
みなさま、いろいろありがとうございます
時間のあるときに、棋譜を見るようにしてみます
番号を目で追うのに慣れてないので、まだ見てもよくわからないレベルですが・・・

死活もまだ全然わからないので、図書館で詰碁の本とか借りて勉強してみます

それと無知ですみませんが
ねっと碁で、解説していただきながら打てるような場所があるのでしょうか?
普通に人と対戦するのはダメダメなレベルで、教えていただくこと自体が厚かましいのかもですが
そんな場所があるのならいいなあと思います
924名無し名人:2013/12/19(木) 08:40:39.34 ID:kIBplVbh
kgsなんかは割と面倒見のいい人いるね。
碁板にそういう機能もある。
うまく溶け込めたらやってもらえるんじゃないかな。

あと添削スレはここ↓
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1335124907/
925名無し名人:2013/12/19(木) 08:41:36.42 ID:kIBplVbh
×碁板
○碁盤
926名無し名人:2013/12/22(日) 08:08:47.38 ID:5E2EbDpZ
誰か勝負してくれ
927名無し名人:2013/12/22(日) 14:50:35.27 ID:yJ60Cncy
>>926さん
よければ打ちませんか
928名無し名人:2013/12/23(月) 10:31:21.54 ID:2xqKMqxg
>>927
お願いします、下手ですが
929名無し名人:2013/12/24(火) 11:33:47.12 ID:Fvp/Rgso
初心者です。
詰め碁を解くときって、図に●を書きながら
解いてもいいのですか?
930名無し名人:2013/12/24(火) 16:23:12.26 ID:n77lHMh2
実際に石を置いてもいいし、何でもいいけど
それで解けたといって済ませるんじゃなくて
しばらくしてから今度は頭の中だけで石を置いてみることだね
対局時の考えるときにも役立つように
931名無し名人:2013/12/24(火) 17:31:59.85 ID:Fvp/Rgso
わかりました。
ありがとうございます。
932名無し名人:2013/12/24(火) 21:28:04.69 ID:E/suFN83
>>928さん、レスありがとうございます
こういうときどこで打ちましょうか?
933名無し名人:2013/12/24(火) 22:42:41.82 ID:tGdxdHcw
>>932
yahooとかですかね多分、、、
934名無し名人:2013/12/24(火) 23:02:35.29 ID:WWo3Krxa
横からですまんが対局するならKGSが人も多いし何かと良いんじゃないかと
個人的オススメはOGSなんだけどまだ人が少ないかも
ヤフーが使いやすいならそこでも良いけどね
935名無し名人:2013/12/25(水) 20:50:11.17 ID:8dptzaUV
>>934さん、アドバイスありがとうございます
そうしてみます

>>933さんよければKGSで打ちませんか
936名無し名人:2013/12/26(木) 12:08:46.13 ID:GWXb1wWY
>>935
是非、
937名無し名人:2013/12/26(木) 19:57:42.00 ID:RdhmSoZR
見学に行こうかな。
938名無し名人:2013/12/26(木) 20:20:03.80 ID:3ydtb8YA
うん、見たい見たい。
939名無し名人:2013/12/26(木) 21:37:23.21 ID:8aAgo30l
>>936さん
KGSは初めてですが、たぶんゲストでログインすればいいと思うので
ログインしてお待ちしてます
940名無し名人:2013/12/26(木) 21:46:10.47 ID:RdhmSoZR
>>939
ゲストでいいと思うけど、ログイン名と待っている部屋の名前を示さないとわからんと思うよ。
941名無し名人:2013/12/26(木) 21:59:25.92 ID:8aAgo30l
失礼しました
ご指摘ありがとうございます

ユーザー名:shiho 部屋名:936さん待ち でお待ちしてます
942名無し名人:2013/12/26(木) 22:02:39.86 ID:RdhmSoZR
存在確認した。
部屋名は「日本の碁会所」だよ。
943名無し名人:2013/12/26(木) 22:39:48.84 ID:8aAgo30l
ごめんなさい。部屋名は日本の碁会所でしたね

>>936さんへ
いらっしゃらないようなので
またの機会にお願いします
944名無し名人:2013/12/27(金) 10:54:41.24 ID:dsa1lbxH
囲碁歴2ヶ月程度の初心者なんですが、誰か指導碁打って下さい。
945名無し名人:2013/12/27(金) 10:57:08.92 ID:dsa1lbxH
kgs15k程度です。
946名無し名人:2013/12/27(金) 12:59:26.03 ID:edu6uJQX
将棋だと初心者でもプロが解説してくれたら
部分的にはなんとなくわかった気になれるけど
囲碁は解説されても一切わからん 
(´・ω・`)
何からはじめたらいいのよ
947名無し名人:2013/12/27(金) 13:13:46.03 ID:lRY/LXrd
>>946
漏れは初段だがそういわれると何を教えていいかわからん
ルールだけわかる初心者に
二間ビラキが根拠として都合がいいといってもわからんだろうし
かかりから受けまでを教えても、なんでそこ?なんでこうなるの?って
ありとあらゆる理屈を全部聞いてくるからなぁ初心者って
948名無し名人:2013/12/27(金) 13:58:43.69 ID:nSAkA4tH
>>946
そりゃあんさんが将棋が出来るから理解できるんだろう
俺だって囲碁弱いけど囲碁のプロの解説はたまに分かる、将棋は動かし方しか知りまへん

囲碁始めたいならこっちが良いかも
3日でネット碁デビューするスレ その10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1383296326/
949名無し名人:2013/12/27(金) 14:03:51.93 ID:5usEN8tL
いや、しかし>>947には真理がある。
将棋は、1+1=2ですよほらこうなるでしょみたいなきっちりした説明が多くて、
囲碁は抽象的な説明が多い。ここが厚くなったのでここに打ち込めますねみたいな。
ゲームの性格がそれぞれ出ている。
950名無し名人:2013/12/27(金) 15:06:23.80 ID:MBnFmDAW
>>949
初心者さんですか?

将棋の序盤・中盤は細かく体系化されているので理論的なように
勘違いする人が多いですが、あくまでも現時点では最善だと
思われている手順を体系化しただけなので時と共に変化します。
囲碁の序盤・中盤は変化が多すぎるので、アマチュア向けに解説
する場合にはざっくりと端折って説明しています。

終盤については将棋も囲碁も読み勝負であり、ある程度時間があれば
最適解を読み切れる世界です。
951名無し名人:2013/12/27(金) 16:08:18.50 ID:lRY/LXrd
>>949
将棋は駒の動き方といったルールがあるし
最初から駒が並べてあってそれを動かして決着をつけるので囲碁と比べ具体性がある
囲碁は最初から盤全体になにもなく、一から交互に石を置いていくから、抽象的なんだろう
理屈を突き詰める大人の初心者にしては将棋の理屈はわりとはっきりしてるから将棋のほうがやりやすいんだろ思う
952名無し名人:2013/12/27(金) 23:51:23.33 ID:+SPKKLcp
囲碁はこの一手ってのが少なくて、一路ずれても「ああ、それもありですね」とか
まったく無関係な箇所に打っても「それも一局です。どっちも巧手です」とか
手が広すぎるから理屈がつけられんので分からんのよ
953名無し名人:2013/12/28(土) 05:36:34.69 ID:NMKNjTh2
手が広いというか、将棋に比べて一手の価値が低いだけ。
しかも序盤は将棋と比べて打てる手が格段に多い。
ただ、その無個性の一手一手をどれだけ全局的に繋げられるかが重要だし、
宇宙と例えられたりするくらい、序盤は囲碁の醍醐味の一つでもある。
954名無し名人:2013/12/28(土) 09:02:36.94 ID:4h77N+Qg
将棋の序盤はパターン化が進んでいるので着手の自由度が低い。
それだけのことだよ。

囲碁だって小ヨセに入れば一本道だ。
955名無し名人:2013/12/28(土) 12:19:26.79 ID:TZWqfiyB
>>954
将棋は定跡を暗記すればそこそこ強くなれるしね
囲碁は暗記したら負けるゲーム
956名無し名人:2013/12/28(土) 14:39:51.70 ID:J/ii55Ge
初心者の質問で申し訳ないのですが。
ヒカ碁で佐為と塔矢名人が対局した時、間近で見ていたヒカルが「名人はキリにそなえるんじゃなく
隅にオキを打てば逆転してた」って言ってますよね。でも、その場所はあとで名人も置いてる。
結局石が置かれるなら、順番が前後しても変わらない気がするのですが。
「その局面でその石を置く価値」ってどのくらいなのでしょうか?
957名無し名人:2013/12/28(土) 15:58:31.05 ID:CW3hC0zc
>>956
ヒカ碁の一局に限らず、石を置く順番は、実はすごく大事
まだぴんとこないかもしれないけど

たとえば、最後には結局同じところに打つからといって、
中盤でヨセの手(一目とか二目の手)は打たないでしょ?

あるいは、今ならノゾキが利くけど
あとで相手がカケツギを打った後だと、もうノゾキが利かないでしょ?

「今打たないと意味がないところ」や、「あとで打つと価値が下がるところ」っていうのは
実は結構たくさんあるから、もう少し碁に慣れたら探してみると楽しいよ
958名無し名人:2013/12/28(土) 16:44:04.81 ID:Pva/oERL
>>957
横からだけど俺の頭の中が晴れた気がする
ありがとう
959名無し名人:2013/12/28(土) 18:27:12.74 ID:CW3hC0zc
遅レスだけど、俺でよければ指導碁打とうか?
といっても棋力は2段くらいだから、初心者・初級者に基本的なことを教えるくらいしかできないが

碁を打てる人が少しでも増えたら嬉しいからな
960名無し名人:2013/12/28(土) 18:34:28.32 ID:J/ii55Ge
>>957
絵にたとえるなら、構図を決めて下地を作って線を決めて色を塗っていくのと同じ感じなんですね。
手順を間違えると出来上がってもヘンな絵になっちゃう。

まだまだ九路で石の取り方を勉強してる身ですけど、機会があればネット碁もやってみたいです。
近所には碁会所も囲碁できる大人もいないから。

ありがとうございました。
961944:2013/12/28(土) 21:15:59.75 ID:V2KuWMBH
959さんありがとうございます
今ガラ携しかないのでネット碁がでません
今度是非ともお願いします
962名無し名人:2013/12/28(土) 22:50:44.98 ID:TZWqfiyB
5級前後で攻め方や守り方がよくわからないって人
羽根さんの『わかる勝てる囲碁シリーズ』超おすすめ
漏れもその本読んで2子くらい強くなった
かなりわかりやすくて尚なぜ?っていう理屈も詳しく書いてある
騙されたと思って買って
963囲碁太郎:2013/12/29(日) 20:47:56.36 ID:KqhBpKih
初心者で質問、対局、講座などしてほしい人いますか?
もしいたら今日kgsでしようと思います。
964名無し名人:2013/12/29(日) 22:49:36.38 ID:OYC60pYT
どなたか
965名無し名人:2013/12/29(日) 22:50:30.78 ID:OYC60pYT
すみません、間違えて送信してしまいました

どなたか同じ初心者の方、よければ今からKGSで打ちませんか?
966名無し名人:2013/12/30(月) 00:05:41.02 ID:uNJweTlU
今kgsでaoi14kで居ます
本来は別idで14kです
freeで出しときますので相手して下さい。
967名無し名人:2013/12/30(月) 00:11:24.50 ID:IcFfBD/4
>>966さんありがとうございます
ユーザー名shihoでログインしましたが、対戦中のようなのでよければ見学させてください
968966:2013/12/30(月) 09:10:22.68 ID:BfrK/8zO
sihoさん将棋さん3文字さんありがとうございました
目から鱗が沢山出てきました
機会があったらまたお願いします
上手に解説して貰うと勉強になります
他の初心者の皆さんにもオススメです
969名無し名人:2013/12/30(月) 14:02:59.42 ID:0O0KKHkM
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

●:相手
○:自分

相手が三連星を打ち、自分は星とコモクに打ちました。
これから相手の星にコゲイマでかかろうと思います。

その場合、N-03とN-17のどちらからかかるのが一般的でしょうか?
970名無し名人:2013/12/30(月) 14:09:55.96 ID:0O0KKHkM
>>962
『わかる勝てる囲碁シリーズ』いいですよね

AmazonのKindle版を立ち読みして良さそうなので
「わかる!勝てる!! 打ち込みの基本」をまずは買いました
Kindle版で出てるのは全部買う予定です
971名無し名人:2013/12/30(月) 14:22:26.60 ID:nsxHgrcQ
>>969
N-03が普通
972名無し名人:2013/12/30(月) 14:23:59.65 ID:PUGPlP4x
>>969
N3のほうがプロではよく打たれていますが
どちらに打っても大差はないと思います。
973名無し名人:2013/12/30(月) 21:46:03.67 ID:PUGPlP4x
今日も級位者で対局や質問がある人をKGSで受け付けます
素朴な疑問でもなんでも聞きたい人がいたらよろしくお願いします。
IlikeshogiというIDでkgsでお待ちしております。
974名無し名人:2013/12/30(月) 21:54:32.76 ID:mrVcEtSc
13年やってるが、どうにも初段に届きませぬ。。。
975名無し名人:2013/12/30(月) 22:13:51.48 ID:ZaUvbQdP
>>974
仲間か、もはや段位は諦めている
976名無し名人:2013/12/30(月) 22:14:13.32 ID:PUGPlP4x
13年やってるってことは地力はついてると思うので
一つの改革で覚醒するかもしれませんよ!
977名無し名人:2013/12/30(月) 23:17:13.09 ID:o2Hhami3
具体的にこれ覚えとけっての教えてくれ
具体的にお願い
978名無し名人:2013/12/30(月) 23:24:09.95 ID:PUGPlP4x
>>977
どのレベルかわからないのでなんとも言えませんが
初段を目指すならいらない石を捨てることを覚えたいですね。
まくりやしぼりからの石の整形など
979名無し名人:2013/12/31(火) 03:50:28.11 ID:x3/TP2RY
ここでいう『初段』って『KGS初段』ってこと?? それとも?
 ※KGS初段ならめちゃ強いでしょ
 (強い人に言わせるとそうでもないのかもしれんが)
980名無し名人:2013/12/31(火) 09:39:11.93 ID:hn0emwJB
囲碁歴一年程度で初段にまでなったりする人は何やったか教えて下さい
俺も強くなりたい
981名無し名人:2013/12/31(火) 10:23:15.40 ID:/D0yoZBo
友人の話なので細かいことまでは分からないが、
仕事中以外はほぼすべて囲碁みたいな感じの話だったぞ

通勤電車で、仕事中でもトイレの時間で、詰碁やら手筋やら解いてたらしい
それだけやってると夢の中でも囲碁になる
そいつはテレビも持ってなかったしな
一年間、ほぼ仕事と囲碁しかやってなかったそうだ

元々本が好きな奴なので、たくさん買って読んでたことはまちがいない
基本〜事典は全部持ってたぞ

勉強に関しては手筋と詰碁を押してたな


私見だが、強くなるやつは強くなりたいなんて思わない
何をすればよいか? なんて考えない
そんな暇もないくらい囲碁に夢中で夢中でとにかく楽しくて、ふと気がついたら強くなってる
そんなイメージだな
982名無し名人:2013/12/31(火) 10:58:24.13 ID:AiS5vp37
私は囲碁始めて1年でkgs1dレベルになりましたが、まず時間がたくさんあったことと、分からないことを質問出来たことが大きいですね。あとは寝る前に定石の本を少し読んで寝る(覚えなくてもいい)他の人に負けたくない気持ちをもって勉強した感じです。
983名無し名人:2013/12/31(火) 15:11:44.46 ID:dFhiC+Il
1年で1dとはうらやましい。僕は5kくらいです。
ところで「筋のいい手悪い手」とよく見たり聞いたりしますが、「好手悪手」とはまた違うようです。
筋の良い悪いとは、具体的にはどんな手のことでしょうか。
984名無し名人:2013/12/31(火) 15:38:40.45 ID:AiS5vp37
筋の良い悪いは いい形とか悪い形ッて感じかなー

形が良くてもその場面じゃよくなかったり
形悪くてもその時はいいてになったりするから愚形の好手とかね
985名無し名人:2013/12/31(火) 16:25:13.95 ID:dFhiC+Il
「悪い形」というのは団子石や空三角のことだと思うのですが、「良い形」というのは、わかりにくいですね。
986名無し名人:2013/12/31(火) 16:47:37.15 ID:AiS5vp37
盤面があれば伝えやすいけど難しいですね
987名無し名人:2013/12/31(火) 17:19:38.18 ID:x3/TP2RY
で、初段ってのはどこの初段を意味してんの?
碁会所初段?? KGS初段???
988名無し名人:2013/12/31(火) 17:20:41.55 ID:FfKYpNla
ageてるし越田っぽいのでスルー
989名無し名人:2014/01/01(水) 02:56:19.99 ID:4KVMMyFi
あけましておめでとうございます
今年もご指導の程よろしくおねがいします

みなさまにとっても良い一年になりますように・・・!
990名無し名人:2014/01/01(水) 14:37:35.06 ID:0kOojAD6
今年こそはCOSUMIに勝つ
991名無し名人:2014/01/01(水) 14:39:56.63 ID:ESQo8IXq
あけましておめでとう

去年一年で、初心者から5級になれた
今年一年で段位になるぞ!
992名無し名人:2014/01/01(水) 15:24:50.00 ID:3EbpZw/L
>>991
同じく始めて1年ぐらいだが、40過ぎの俺には夢のような話だ。
993名無し名人:2014/01/01(水) 17:29:27.13 ID:4KVMMyFi
>>992
俺も40過ぎです
お互いにがんばりましょう!
994名無し名人:2014/01/01(水) 18:05:00.02 ID:3tmNSyeG
>>991
折れも去年1年で6級から1級になれた
今年は1年で二段を目指すぞ!
995名無し名人:2014/01/01(水) 19:28:05.05 ID:Jf9TR6As
あけおめ
今日13kになった
来年の正月は初段が見える所にいたい
996992:2014/01/02(木) 01:11:39.18 ID:0j6nmS6n
>>993
失礼。そうでしたか。年齢を言い訳にも出来ないな。
お互い、上を目指しましょう。
とりあえず、追い抜かれた上の子(小2 9級)に出来るだけ離されないように頑張る。
東洋も始めてみたけど、16〜17級あたりをうろうろ。先はまだまだ長そうだ。
997名無し名人:2014/01/02(木) 01:34:57.25 ID:yBUPuoWx
才能があれば、半年で4段になれますが...
ただし、6段以上になるには、最低でも5年かかる。
ここに、基礎力としての大きな壁(本物の読みの力と知識量)が存在する。

 
998名無し名人:2014/01/02(木) 10:45:04.84 ID:LAc55Nd3
依田って一年ぐらいで6段とかになってなかったっけ?
999名無し名人:2014/01/02(木) 16:03:04.90 ID:DjxLtgNa
>>997
半年で4段なんてほぼ無理
親や嫁さんがプロ棋士で毎日付きっきりで教わってたなら可能性はないこともないが
ましてや我々一般人なら才能があること前提でせいぜい半年で2段が限界
それでも大物だが
1000名無し名人:2014/01/02(木) 16:15:40.44 ID:he5jSM65
井山裕太氏とかちびっ子の頃から大人をバンバン負かしていましたよね
あんなに小さいのに、「ヨセの計算」や「定石」がわかっていたって事ですか?
それが不思議です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。