【囲碁】オーラ理論【入門・指導】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
 囲碁は入門が鬼門で、ここで挫折する人が多いと思います。

 そこで、囲碁初心者に囲碁用語や難しい理屈抜きに
直感的に囲碁を理解させる魔法の理論、それがこの

          【囲碁オーラ理論】です。

 といっても皆さんも薄々感じてるような事だと思います。
とりあえず骨子をまとめてみました。異論や意見ありましたら
どんどん言って下さい。


・碁石からはオーラが出ている。(笑)
・そのオーラは上下に多分3目ほどの円形である。(斜め方向にもある。)
・オーラの力は当然離れれば離れるほど弱くなる。
・繋がった石からはより強いオーラが出て距離も伸びる。(最大6目ほど?)
・石と石は近ければ、味方の石であれば繋がり、敵石であれば打ち消される。
(↑電気のような物が石の間をびりびり流れるイメージ)
・全ての方向のオーラが打ち消されると死にである。(セキ・攻め合いは省略)
・オーラは隅や辺の1線とも繋がる。(だから囲い易い)
・そのオーラが敵に消されない様な場所が、地でありそれを競い合い
最終的に多い方が勝ちなのが囲碁である。


 これらに、囲われると取られるコウ・セキ・アゲハマ・ヨセなどを
手順良く教えれば理解度が格段に上がると思います。
多分>>2以降に詳しい解説をします。
2名無し名人:2013/05/05(日) 09:30:05.22 ID:I4Cyq1Wm
・碁石からはオーラが出ている。(笑)
・そのオーラは上下に多分3目ほどの円形である。(斜め方向にもある。)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@A@┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼@ABA@┼┨
05┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼@AB●BA@┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@ABA@┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@A@┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

つまり図のようなイメージです。
もっと範囲は広いかも知れませんし
斜めのオーラの強さや減衰率は違うかもしれません

一応イメージ画像用意してみました。適当ですけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4174591.jpg
3名無し名人:2013/05/05(日) 09:34:54.55 ID:6zXoA+Cg
斜めにはシチョウに働く特殊オーラがあるね。
合わせると恒星の輝きみたいになって、より一層宇宙っぽいw
4名無し名人:2013/05/05(日) 09:49:03.95 ID:I4Cyq1Wm
・繋がった石からはより強いオーラが出て距離も伸びる。(最大6目ほど?)

ここからしっかりと理論にするのは、私には難しすぎて無理。
二立三析や三立四析の説明で便利かと思いましたが、

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼@ACD●○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼@ACD●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼@ABB┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@@A┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

こんなイメージなのですが数字をどう設定すればいいのやら。
そもそも

●BA@
●CA@

一目離れるごとに1ずつ力が減るのか、2分の1になるのか
隣り合う石との相乗はどうするのか。

これは囲碁の地合計算のソフトと多分同じ考えだと思います。
東洋囲碁なんかかなり信頼性高い感じがしますよね。

オーラ力=地になる確率でもいいのかもしれません。

>>3
シチョウのオーラまでは発想に無かったw
5名無し名人:2013/05/05(日) 09:50:44.26 ID:crVOeEtJ
>>2
左下の白石が彗星みたいになってるな
6名無し名人:2013/05/05(日) 10:14:52.54 ID:I4Cyq1Wm
・石と石は近ければ、味方の石であれば繋がり、敵石であれば打ち消される。
(↑電気のような物が石の間をびりびり流れるイメージ)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4174633.jpg

↑画像用意しました。まぁこんなイメージ持つから
打ち込まれたとき、自分の地に入られた!って無理して
攻めて自滅しちゃうんですよね、低中級者は。

でも今は入門者向けなので、これでいいと思います。

>>5
宇宙と相性がいいのかなオーラ理論ってw
7名無し名人:2013/05/05(日) 10:18:47.35 ID:I4Cyq1Wm
というかみんなこういう理解の仕方してる?
別の見方をしてる人がいればそれも興味あります。
8名無し名人:2013/05/05(日) 16:00:08.59 ID:HjPMtmCZ
布石ならいいかもしらんが、中盤以降の戦いになったら説明できなさそう。
9名無し名人:2013/05/05(日) 17:37:31.73 ID:ouIPcDbG
>>1
俺も似たようなことをイメージしている。
勿論、万能な理論ではないだろうが、すぐに相手の石にくっつけて打つような初心者には分かり易いと思う。
10名無し名人:2013/05/05(日) 19:05:21.84 ID:DOKIUyF2
面白い。囲碁ひと月目で挫折仕掛けたけどこれ学んで一から出直すわ
11名無し名人:2013/05/05(日) 19:53:57.95 ID:I4Cyq1Wm
>>10
ありがとう

自分はこの感覚を幸運にも入門最初に気づいた(教えてもらった?)
そして今自称高段になって囲碁を教えるようになると。
これを理解していない、見えてないで打ってる人が多いように感じます。

何より、こういった考えを解説してる囲碁入門サイトが
知る限り一つ?しか覚えが無い(知らないだけかもしれないが)


この考え方のメリットとしては>>8>>9の言う、すぐ打ち込みツケまくる
すぐ石を取りにいくなど、初心者にありがちな変な癖がつきにくく
【布石】の考えが素直に頭に入ることだと思います。

実際私が教えた初級者は布石感覚だけはすぐに上級になりますw

そして欠点はやはり一番の花形、手筋でつまずきそう?
まぁそこと死活やヨセは避けて通れない囲碁の基本ですから仕方ない。
12名無し名人:2013/05/05(日) 20:23:50.47 ID:I4Cyq1Wm
・オーラは隅や辺の1線とも繋がる。(だから囲い易い)

【追加変更】

・オーラは隅や辺からも伸びている。
このオーラは特殊で、自分のオーラと繋がるが、
相手のオーラとも繋がる、早い者勝ちのパワースポットで
隅は特に囲い易い一等地である。(囲碁は隅が価値が高い)

_ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯BBBBBBCDE
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼AAAAAABCD
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼@@@@@@ABC
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼@@AB
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@AB
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@AB
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@AB
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@AB
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@AB
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

↑図がそのイメージ(右側)数字はオーラの強さ、
地になりやすさ、地になる確率の高さ、
と考えるといいと思います。数字については一考。
13名無し名人:2013/05/05(日) 20:24:57.81 ID:4Yhi2rnx
この動画がまっさきに思いついた
https://www.youtube.com/watch?v=UGDQccLdZWc

俺もまあ>>1みたいな感じで打ってるわ、定石知らん(覚えたくない)から感覚で行くしかないからね
14名無し名人:2013/05/05(日) 20:58:04.58 ID:I4Cyq1Wm
>>13
すばらしい!コレです!次スレあったらこれをテンプレにw


 もう画像や動画を見て理解できてると思いますが、
一応説明続けます。基本をおろそかにしないためにも確実に。

三三(サンサン、座標(03・Q))に黒が打った時を考えます
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

>>12の図の辺オーラに黒石オーラを足し算してみます。

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯BCEEF
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ABCEEE
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@BC●EE
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼@BCCC
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@BBB
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼AA┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

 大体こんな感じ、数字は考え方によって範囲強さが変わります。
あくまでイメージとして感じてください。考えるんじゃない感じ(ry

隅のオーラ力がヤバイのが分かります。ほとんど確定オーラ(確定地)
ですね。白がこの確定オーランに入ってきても
上手く打てば大抵取れます。(取らない方がいいときもたまにありますが。)
15名無し名人:2013/05/05(日) 21:07:06.03 ID:I4Cyq1Wm
開きは基本二間開きまでとする(2個分離す)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼@AB●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

こんな形、石が線でなんとなく繋がって、辺のあたりに
黒の強いオーラが見え(イメージ)できますか?

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯CDDDDC┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼BCDCCDB┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼ABC●DD●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼@ABA@┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼@A@┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

・・・辺の数字に矛盾が?wやっぱり数字の設定違うのかな。
まぁ大体合ってると思う。ということにしとこう。
16名無し名人:2013/05/05(日) 21:30:26.34 ID:I4Cyq1Wm
 もう一個開いていいじゃないか、と思うでしょう?
はい良いのです。

ただし3オーラ(?)も離れると、石のオーラ連結が脆弱になります。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白に打ち込まれます、イメージ見えますか?
黒のオーラが白に打ち消されるのが分かると思います。

変化色々あり黒が悪いわけではないのですが
初心者には難しい展開になります。
17名無し名人:2013/05/05(日) 21:45:05.33 ID:I4Cyq1Wm
・繋がった石からはより強いオーラが出て距離も伸びる。(最大6目ほど?)

白が(O・03)にツケて黒が(N・04)に伸びた図です。(黒番)
黒石が2個繋がっていてオーラ力がアップしています

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯BC┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼ABC┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼ABCD●○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼@ABC●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@A┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼☆┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

オーラが強くなったので一マス(一目)分オーラ範囲が
広がります。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼●○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

なのでこの場合2マスではなく3マス(三間)離して開けます。
(二立三析)
★は一路上(図では下(J・04))でもいいです。
あえて二マス(二間)に遠慮して打つのも全然問題なし。
18名無し名人:2013/05/06(月) 07:00:28.94 ID:0ZvUpmrw
「オーラ=地」というよりは「オーラ=影響力」だね。
オーラは反対側の盤端まで減衰しながら伸びているだろうから
おそらく整数ではないのだろうけど、入門用ということならば
わかりやすさ優先で割り切るものもまた良しw

中盤以降はオーラ理論で説明できないというよりは
石が多くなってくると影響力が相互に干渉しあうことにより
ものすご〜く複雑に絡み合ってくるため、どちらかというと
「オーラ理論で説明すると日が暮れる」…のだと思う。
19名無し名人:2013/05/06(月) 07:37:52.45 ID:BPbZA0dt
>>18
オーラ=厚み でも問題ないようですが
微妙に含まれる範囲が違うんですよね。

また影響範囲ですがこれも難しいですね
私は3目ほどかと思ったんですが>>13の動画では
5〜6?そちらのほうがより正確なんでしょうね

1 2 4 8 16 32 ●

1目離れると半減で距離が6目だとするとなんか
数字が正確になりそう?
ちなみにこの数字を、そこが地になる確率(百分率?)に
できないもですかね。そう都合よくはいかないでしょうが。

東洋もKGSも形成分析は目数ででますが、地になる確率で
優勢劣勢が分かればもっと便利と思ったのですが、
相当難しい事になりそう。
20名無し名人:2013/05/06(月) 08:00:59.70 ID:BPbZA0dt
>>17の続きです。

さらに増えて3つ並んだら4つ開けます。
4つ並んだら5つ開けます。5つなら6つ開けます。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼●○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

では強いオーラからならいくらでも離れていいかというと
そうでもないらしいです(状況によるんでしょうが)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼★┼☆┼┼┼┼●○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼□╋┼┼┼┼●○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

黒が6つならんでるから7つ開ける?
でもそれだと白に☆に打たれると自信がないですよね。
詳しい理屈は私も分からないですが、開きは6間まで
それが限界とされてます(依田プロ談)

先に言いましたが開けるからと無理にいっぱいに開く
必要もなく、打ち込まれてもどうにかできる距離に
開くのが無難ですね。
21名無し名人:2013/05/06(月) 08:27:39.08 ID:0ZvUpmrw
(n)立(n+1)析に関しては、開いた方の石単独の力による
地のとりやすさなどをはじめとして、各盤面による例外は多々あるかもだけど

一立二析(いわゆる二間開き) … 正確には一立2.3析
二立三析 … 正確には二立3.1析
三立四析 … 正確には三立3.85析
四立五析 … 正確には四立4.57析

…みたいな感じになっていて、開くごとにどんどん誤差が
生じてきているんじゃないかと昔から思ってる。
オーラ理論とは全然関係なくてすまない。
22名無し名人:2013/05/06(月) 21:19:42.00 ID:BPbZA0dt
>>21
そうかもしれないですね。


ところでオーラ理論であき三角が愚形な理由とか
筋場とか説明できないかなぁ、と思う今日この頃。

オーラ理論はあくまで布石感覚をつかむ
補助的な理論でしかないのでしょうかね。
23名無し名人:2013/05/06(月) 22:21:16.98 ID:jCHr/Q1f
ある数字をオーバーしたら愚形とかで良いんじゃないかね
>>1を参考にするなら3子で8以上とか
24名無し名人:2013/05/07(火) 03:30:15.88 ID:Azl/3qcg
愚形だと局所的に高いオーラ値を示す場所があるものの
盤面全体のオーラ値の合計は減ってるはず。

大場などで盤面全体のオーラ値の合計が重要になる局面なら、愚形で悪手。
急場などで局所的に高いオーラ値を示す事が重要になる局面なら、愚形でも好手。
25名無し名人:2013/05/08(水) 22:53:25.74 ID:cJ7kW4go
死活になったとたんに愚型のあき三角じゃないと死ぬとか
殺せないとかになるから難しいですね
26名無し名人:2013/05/08(水) 23:19:11.80 ID:a2QKwkHe
>>24さんの意見を参考にまだ完全じゃないですが
愚形をオーラ理論で説明してみます。

同じ3子(3個の石)でも図のように考えると

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯@┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼@A@┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼┨
03┠┼@ABA@┼┼┼┼┼┼@A@┼┼┨
04┠@AB★BA@┼╋┼┼@ABA@┼┨
05┠@AB●BA@┼┼┼@AB●BA@┨
06┠@AB●BA@┼┼@AB★●BA@┨
07┠┼@ABA@┼┼┼┼@ABBA@┼┨
08┠┼┼@A@┼┼┼┼┼┼@AA@┼┼┨
09┠┼┼┼@┼┼┼┼┼┼┼┼@@┼┼┼┨

左の縦に三子は3*8+2*12+1*16
右の空き三角は3*7+2*11+1*15

と全てにおいて1オーラ全体で3オーラほど愚形の方が
減っています。よってオーラ効率が悪い形と言えると思います。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼@A@@┼┼┼┼┼┼┼●乙┼┼┨
04┠┼@ABAA@┼╋┼┼┼┼●●┼┼┨
05┠@AB●BBA@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠@AB●B★BA@┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼@ABABA@┼┼┼┼┼●○┼┼┨
08┠┼┼@A@A@┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
09┠┼┼┼@┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

同じ3子使うなら★に一路ずれてる方がオーラ効率いいですね。
乙の部分で3で、オーラ被り(今作った言葉)していて効率悪いです。

ただし右下のように相手の石が開き三角の部分にある場合は
オーラ被りしてた部分が逆に白のオーラを効率よく殺していて
逆に白石のオーラ効率が著しく悪くなってる。よって黒の好形です。

囲碁は自分の形だけではなく相手との石の形(オーラ効率)
の相対的な関係で優劣が変わります。

>>25
さすがに、見合いの筋とか死活とかオーラじゃ無理ですねw
27名無し名人:2013/05/08(水) 23:32:25.66 ID:a2QKwkHe
【格言】厚みに近寄るな、改めオーラに近寄るな。

黒に鉄壁があったとします。BA@などのオーラ力を
省きますがもう見えてますよね?すごいオーラです。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼六五四参弐壱●○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨

さて黒の立場で次に(壱)に打つのはどうか。
愚形ですね、壱に打ったところでオーラの総量は
最初から比べてほとんど増えてないです。
では弐なら?壱よりはマシですが同じこと
参四五と離れれば離れるほど、オーラ効率は改善されます。
離して打つほうが効率がいいですね。

よって格言【厚みに近寄るな】を説明できます。

ちなみに白が打つ場合も同じです。打っても
黒のオーラにかき消され、それどころか風前のともし火
挟み撃ちにされると取られる危険すらあります。
28名無し名人:2013/05/08(水) 23:52:57.50 ID:a2QKwkHe
何故受けるのか?のオーラ理論的解釈。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐壱┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

☆にかかられたとき、黒は壱弐参に大抵受けます。
プロでもアマでもかなりの頻度で受けですね。
手抜きやハサミは今は置いときます。

カカられる前に比べて☆に白石が来ると
黒のオーラが削られる(相対的に弱く、少なくなる)
のがイメージできますか?

次に逆に白に壱弐参と挟まれるとさらにオーラが少なくなり
不利になります。

よって少なくなったオーラを壱弐参などに打ってオーラ力を高めます。
なぐられそうになったらガードするのと同じですね。

これを囲碁では受けと言いますね。カカリ(攻撃)にウケ(防御)です。

囲碁は相対的なオーラの量の比べっこなので、弱くなったら
補強するのが鉄則です。逆に弱くなかったら手抜きして
相手のオーラが弱くなるような場所(急場)や
もっともオーラ効率のいい所に打つべきです。
29名無し名人:2013/05/08(水) 23:56:52.54 ID:a2QKwkHe
とまぁこんな感じで持論解説していっていいのかな?

もし意見があったら引き続きお願いします。
また初心者の方や級位者さんの
意見も聞きたいです。(理解できない点や分かり易いかなど)
30名無し名人:2014/03/11(火) 00:46:20.26 ID:7xUa+PyT
テスト
31名無し名人:2014/03/11(火) 11:53:45.48 ID:W6qm/CiI
オーラの造語もいいけれど、....他にないのかな
32名無し名人
先手必勝の本に似たような事かかれてたな
その本では磁場って表現してたけど