NHK杯囲碁トーナメント Part82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
日曜日のおたのしみ、NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、
はたまた司会者や解説者について楽しく雑談をいたしましょう。

トーナメント表とかが>>2-10ぐらいにあるとうれしい

▼前スレ▼
NHK杯囲碁トーナメント Part81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1360089927/

[関連リンク]
NHK杯テレビ囲碁トーナメント|NHK囲碁と将棋
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/gotou/index.cgi

[実況] 番組ch(教育) http://hayabusa.2ch.net/liveet
=======================
[棋譜 + 棋譜再生]
http://www.asahi-net.or.jp/~bg2t-tkg/nhk/nhk.html
[棋譜再生]
http://homepage3.nifty.com/amihot/igo/index.html
[棋譜]
http://igokisen.web.fc2.com/jp/nhk.html
2名無し名人:2013/03/24(日) 15:23:19.93 ID:f95sA2v8
★結城  聡○♪┓              ┏♪●羽根  直樹
倉橋  正行●━┗┓    第    ┏┛━●黄    翊祖
金    秀俊●┘  ┃    60    ┃  └●湯川  光久
三村  智保●━┐┗┓  回  ┌┛┏━●河    英一
謝    依旻●┘┏┘┃  Ν  │└┛└●鈴木    歩
新垣  朱武●┐┃  ┃  Н  │  │┌●中根  直行
秋山  次郎●━┛  ┗┓Κ┏┓  └━●彦坂  直人
高尾  紳路●♪┏┓│┃杯┃┃  ┏♪●井山  裕太
村川  大介●━┛┃│┃  ┃┃┏┛┌●古谷    裕
王   . 銘エン●┘  ┗┘┃結┃┗┛└━●小松  英樹
王    立誠●┐  │  ┃城┃  │  ┌●陳    嘉鋭
蘇    耀国●━━┘  ┃  ┃  ┗┓━●後藤  俊午
趙    治勲●♪┘    ┃聡┃    ┗♪●溝上  知親
                    ┗┛┤
瀬戸  大樹●♪┐    │決│    ┏♪●河野    臨
向井  千瑛●━━┓  │勝│  ┏┛┌●山田  拓自
本田  邦久●┘  ┃  │  │  ┃└━●柳    時熏
苑田  勇一●┐  ┗┐│  │┏┛┌━●吉原由香里
望月  研一●━┓│││  │┃└┓└●内田  修平
坂井  秀至●♪┗┛┏┘  └┛  ┗♪●依田  紀基
林    漢傑●♪┏┓┃      │  ┏♪●山城    宏
山田規三生●━┛┃┃      │┏┛━●三谷  哲也
小林  光一●┘  ┗┛      └┛  └●李    沂修
小林    覚●┐  │          │┌━●加藤  充志
趙    善津●━┏┛ ♪=シード ┗┓└●今村  俊也
山下  敬吾●♪┛   ★=NHK杯   ┗♪●張      栩
3名無し名人:2013/03/24(日) 15:23:56.46 ID:f95sA2v8
60期 2013 結城 聡  井山裕太
59期 2012 結城 聡  羽根直樹
58期 2011 山田規三生  依田紀基
57期 2010 結城 聡  井山裕太
56期 2009 結城 聡  武宮正樹
55期 2008 張  栩   趙 治勲
54期 2007 趙 治勲   結城 聡
53期 2006 羽根直樹   今村俊也
52期 2005 張  栩   依田紀基
51期 2004 小林光一   趙 治勲 この年からコミ6目半
50期 2003 三村智保   王 立誠
49期 2002 張  栩   羽根直樹
48期 2001 石田芳夫   趙 治勲
47期 2000 依田紀基   今村俊也
46期 1999 依田紀基   東野弘昭
45期 1998 依田紀基   本田邦久
44期 1997 王 立誠   小林光一
43期 1996 趙 治勲   小林 覚
42期 1995 小林 覚   清成哲也
41期 1994 大竹英雄   加藤正夫
40期 1993 依田紀基   加藤正夫
39期 1992 趙 治勲   王 立誠
38期 1991 依田紀基   王銘エン
37期 1990 石田芳夫   大竹英雄
36期 1989 武宮正樹   小林 覚
35期 1988 加藤正夫   王 立誠
34期 1987 石田芳夫   林 海峯
33期 1986 小林光一   武宮正樹
32期 1985 橋本昌二   石田芳夫
31期 1984 本田邦久   武宮正樹
30期 1983 趙 治勲   大竹英雄
29期 1982 坂田栄男   杉内雅男 この年から50人によるトーナメント
28期 1981 藤沢秀行   高木祥一
27期 1980 橋本昌二   趙 治勲
26期 1979 東野弘昭   高木祥一
25期 1978 林 海峯   大平修三 この年から26人によるトーナメント
24期 1977 坂田栄男   武宮正樹
23期 1976 坂田栄男   呉 清源
22期 1975 大竹英雄   武宮正樹
21期 1974 林 海峯   加藤正夫
20期 1973 大竹英雄   橋本昌二
19期 1972 坂田栄男   大竹英雄
18期 1971 大竹英雄   石田芳夫
17期 1970 林 海峯   坂田栄男
16期 1969 藤沢秀行   藤沢朋斎
15期 1968 大竹英雄   橋本昌二
14期 1967 橋本昌二   藤沢朋斎 この年から16人によるトーナメント
13期 1966 高川秀格   藤沢秀行
12期 1965 坂田栄男   宮下秀洋
11期 1964 坂田栄男   藤沢秀行
10期 1963 橋本宇太郎   藤沢秀行 この年からテレビ放送
9期 1962 坂田栄男   橋本宇太郎
8期 1961 坂田栄男   木谷 実
7期 1960 木谷 実   藤沢朋斎
6期 1959 坂田栄男   高川 格
5期 1958 坂田栄男   木谷 実
4期 1957 坂田栄男   藤沢朋斎
3期 1956 橋本宇太郎   坂田栄男 この年からコミ5目半
2期 1955 岩本 薫  藤沢朋斎
1期 1954 島村利博   高川 格 コミ4目半 ラジオ放送 8人によるトーナメント
4名無し名人:2013/03/24(日) 15:24:28.02 ID:f95sA2v8
歴代司会者

第60回〜第  回:下坂  美織
第57回〜第59回:万波  奈穂
第54回〜第56回:中島美絵子
第52回〜第53回:青葉かおり
第50回〜第51回:万波  佳奈
第48回〜第49回:稲葉  禄子
第46回〜第47回:穂坂    繭
第44回〜第45回:梅沢由香里
第42回〜第43回:原    幸子
第32回〜第41回:小川  誠子(真門  和子)

出場回数ベスト10
 @ 47回 坂田栄男(47)
 A 43回 林  海峯(43)
 B 40回 大竹英雄(40)・武宮正樹(38)
 D 38回 趙  治勲(38)
 E 36回 小林光一(33)・本田邦久(31)
 G 35回 石田芳夫(25)
 H 34回 加藤正夫(34)・橋本宇太郎(33)・橋本昌二(26)・藤沢秀行(23)
 ※( )内は、連続出場回数
5名無し名人:2013/03/24(日) 16:02:34.62 ID:Lw/ncF2F
結城三連覇おめでとう
6名無し名人:2013/03/24(日) 16:03:08.23 ID:t5YGCniY
>>1


しかし結城さん津おいなあ
7名無し名人:2013/03/24(日) 16:05:10.31 ID:LcQ54JJ2
結城はこの5年でNHK杯は20勝1敗か。10連勝1敗10連勝か?
8名無し名人:2013/03/24(日) 16:15:12.80 ID:N/WWfqTy
1000近いのに次スレ立ってない時は書き込み自重してくれよ
9名無し名人:2013/03/24(日) 16:35:48.23 ID:/az+APcs
最後の金沢ワロタww
10名無し名人:2013/03/24(日) 16:51:10.57 ID:4mgACBpZ
あそこだけ切り取ってニコ動にアップしたくなったけど
変に叩かれるとかわいそうなので自重しとこう
11名無し名人:2013/03/24(日) 16:54:39.51 ID:aRhKa0pO
金沢は散髪してこいよwせっかくテレビに映るんだから
12名無し名人:2013/03/24(日) 17:03:56.28 ID:8/L1/EC1
井山かっこつけすぎ
13名無し名人:2013/03/24(日) 17:09:32.80 ID:zi/AoYEl
結城さん絶好調だな
14名無し名人:2013/03/24(日) 17:23:24.10 ID:xicrKhgd
NHK杯に規定はないと思うが
名誉NHK杯を名乗らしてやりたい。
もう鶴聖は消えたし。
15名無し名人:2013/03/24(日) 17:26:44.15 ID:MZE+zEQI
規定はある。名誉NHK杯資格は10回の優勝。
過去坂田さんのみ。
16名無し名人:2013/03/24(日) 17:28:20.33 ID:cL4OmC9X
NHK杯だけは、3連覇でも名誉資格与えあげてほしい
17名無し名人:2013/03/24(日) 17:28:21.31 ID:vyf4N640
結城なぜこんなに強いんだ、早碁以外では井山にボコられるのに
左下のツケなんてカッコよすぎる
竜星戦でもキム相手に凄いツケを放って、解説宮澤が脱帽だった
早碁以外でももっと勝たないと、こっちの頭がおかしくなりそうだ
18名無し名人:2013/03/24(日) 18:15:51.38 ID:fYsymRWN
金沢はタイトルバックでもずっと片目閉じてたり、結城アップの横で変顔だったり気抜いてるな
19名無し名人:2013/03/24(日) 18:19:24.87 ID:vWGm+r2d
>>17
逆に十段戦は三連敗の可能性大かw
20.:2013/03/24(日) 18:29:56.56 ID:Pct6ZXw1
観るの忘れた。棋譜は明日にならないと無理か。
結城は大和も高尾さんに勝って優勝だし、早碁強い。
21名無し名人:2013/03/24(日) 18:31:57.75 ID:8VdxifXh
十段戦も一人で30秒打ちしてたら勝てんじゃね?
22名無し名人:2013/03/24(日) 18:38:35.29 ID:dHNLiAzR
>>21
お前頭良いな
23名無し名人:2013/03/24(日) 18:44:11.32 ID:xBXKh697
ミニ碁一番勝負を見てた奴ならこの展開は予想できた
24名無し名人:2013/03/24(日) 19:39:46.26 ID:xicrKhgd
富士通の提供だったな
25名無し名人:2013/03/24(日) 20:08:06.15 ID:isxj1uAm
コバコウの解説が的確だったな。
井山の敗着も指摘してたし。
26名無し名人:2013/03/24(日) 20:20:57.86 ID:4mgACBpZ
>>22
それでも井山の考慮中に嫌な物が見えちゃうから
その時間は時刻表をながめておけばいいな
27名無し名人:2013/03/24(日) 21:35:14.49 ID:USQBctwB
結城は囲碁界のロードカナロアだな、生粋のスプリンターだわ
28名無し名人:2013/03/24(日) 21:58:03.06 ID:9epKgHBU
>>27
なんか、違うと思う。
29名無し名人:2013/03/24(日) 22:02:06.29 ID:isxj1uAm
なんか、「NHK杯に限れば結城は井山に勝って不思議ない」
みたいな空気感があるなw
30名無し名人:2013/03/24(日) 22:22:37.84 ID:tVRK2GEA
結城
井山からずっと仕掛けられっぱなしだったが
冷静に対応していたなあ
31名無し名人:2013/03/24(日) 22:37:31.05 ID:GGDEcCxG
決勝で戦った2人は世界戦で相手をコテンパにしてくれ
32名無し名人:2013/03/24(日) 22:38:48.06 ID:Rx08z7ii
結城さん強すぎる
NHK杯は何か乗り移ってるんじゃないかと思うぐらいだわ
何はともあれ連覇おめ。
33ボン:2013/03/24(日) 22:41:25.59 ID:ZgTcMx2y
今日の井山は雑な印象
34名無し名人:2013/03/24(日) 22:45:24.21 ID:an2S2ibd
>>33
早碁の井山は雑に見える印象はある
長時間の碁で見せる戦闘的な気風は変わらないんだが、深い読みの裏打ちがなくなってる感じ
まあ、30秒で読み切れるわけないから当然なんだけど…
だからって安全策とればいいってもんでもないんだろうな
35名無し名人:2013/03/24(日) 23:00:44.59 ID:ESH69y9u
36名無し名人:2013/03/24(日) 23:08:32.63 ID:rO6OODYt
いやー、結城やるなあ。
今の井山を止めるとは思わんかった。
37名無し名人:2013/03/25(月) 00:04:16.82 ID:R58O7XZT
>>17
常に三大タイトルを保持していながら、NHK杯ではさっぱりの山下とは対照的だな。
戦闘的な棋風は、結城に似てなくもないと思うが。

しかしこれで5年間で4度の優勝か。NHK杯の結城は化け物過ぎる。
こーなるとますます、この5年間で唯一この男の黒星をつけた小松おやびんの偉大さがわかるというもの。
38名無し名人:2013/03/25(月) 00:26:59.66 ID:mpe/cUBZ
結城とか山下とか、極端すぎるんで困っている
現在碁を自分なりに、体系化と言うと大げさなので、整理しようと思っている
でも例えばこの二人とかに壊されてしまう
もっともイセドルとかは別世界の俺だが
39名無し名人:2013/03/25(月) 00:48:05.96 ID:v356EAx7
六冠ぐらいとってる人が優勝するのかと思って楽しみにしてたのに
40名無し名人:2013/03/25(月) 00:53:20.42 ID:R58O7XZT
>>34
そこまで雑だとは思わなかったが?
それなら、その雑な奴に完敗した羽根や河野は何だったんだという事になるだろ。
41名無し名人:2013/03/25(月) 01:51:36.84 ID:GztzcAEA
今回の井山、最初から疲れた表情じゃなかった?

睡眠不足か、忙がし過ぎるのか、移動疲れか、
前日遊びすぎたか、彼女と喧嘩したかなんかだな
42名無し名人:2013/03/25(月) 02:17:12.76 ID:hz8jUovu
>>37
以前の依田もそのようなものだった。
依田は十段・名人のビッグタイトルも獲得したが。
43名無し名人:2013/03/25(月) 03:00:01.38 ID:zKBezlfh
これでNHK杯の解説本が期待できる
44名無し名人:2013/03/25(月) 05:54:41.82 ID:U8hL6xY5
お姉さん、ペチャパイですね。
45名無し名人:2013/03/25(月) 08:39:44.65 ID:lvY9KiHu
46名無し名人:2013/03/25(月) 10:37:06.36 ID:2YclgHAg
>>39
NHK杯は早碁だから、他のタイトル戦とは違うってのもある。
47名無し名人:2013/03/25(月) 10:41:12.48 ID:NmcsMPDs
木谷門とか見る影もなくなったな
48名無し名人:2013/03/25(月) 10:58:06.66 ID:a8k3l4Yf
関西勢が強いのは形式にとらわれない自由な発想があるからだな
49名無し名人:2013/03/25(月) 12:16:16.71 ID:vSWha8Kz
結城強すぎワロタwwww
50名無し名人:2013/03/25(月) 12:48:53.40 ID:NmcsMPDs
やっと棋譜見れた
井山がコウでもヨセでも完敗したのか
すげえな
51名無し名人:2013/03/25(月) 12:58:04.01 ID:a8k3l4Yf
とりあえず新型の布石は友達とやるとき試してみるわ
52名無し名人:2013/03/25(月) 13:00:00.68 ID:SQh7KN2q
ついにチクンが一回戦から。しかも相手が奥田。
53名無し名人:2013/03/25(月) 13:03:55.09 ID:vSWha8Kz
>>52
普段解説では女流の応援ばかりしてるチクンどうするんですかね・・・
54名無し名人:2013/03/25(月) 13:10:37.04 ID:Qrm/OEeg
★結城  聡♪─┐              ┌─♪井山裕太
  淡路修三>┐││    第    ││┌♀青木喜久代
  李  沂修>┘  │    61    │  └<仲邑信也
  志田達哉>┐  ├┐  回  ┌┤  ┌<山城  宏
  坂井秀至>┘│││  Ν  │││└<中野泰宏
  小松英樹>┐│  │  Н  │  │┌<依田紀基
  王  立誠>┘    ├┐Κ┌┤    └<今村善彰
  羽根直樹♪─┐  ││杯││  ┌─♪高尾紳路
  今村俊也>┐││││  ││││┌♀謝  依旻
  加藤充志>┘  ├┘│  │└┤  └<清成哲也
  山田規喜>┐  │  │  │  │  ┌<倉橋正行
  向井千瑛♀┘││  │  │  ││└<秋山次郎
  瀬戸大樹♪─┘    │決│    └─♪柳  時熏
                    ├  ┤
  溝上知親♪─┐    │勝│    ┌─♪河野  臨
  首藤  瞬>┐││  │  │  ││┌<本田邦久
  村川大介>┘  │  │  │  │  └<張  豊猷
  趙  善津>┐  ├┐│  │┌┤  ┌<苑田勇一
  大場惇也>┘││││  ││││└<山田規三生
  金  秀俊♪─┘  ├┘  └┤  └─♪黄  翊祖
  内田修平♪─┐  │      │  ┌─♪王 . 銘エン
  蘇  耀国>┐│││      │││┌<鶴山淳志
  武井孝志>┘  ├┘      └┤  └<藤井秀哉
  趙  治勲>┐  │ ♪=シード │  ┌<余  正麒
 .奥田.あや♀┘││ ★=NHK杯 ││└<小林  覚
  山下敬吾♪─┘   選手権者   └─♪張    栩
55名無し名人:2013/03/25(月) 13:34:40.94 ID:Dk6jJulB
>>54
出場者に選ばれなかった主な棋士。

石田芳 武宮 小林光 片岡 彦坂
56名無し名人:2013/03/25(月) 14:01:04.35 ID:SQh7KN2q
余、奥田は間違いなく初出場だけど大場も?
57名無し名人:2013/03/25(月) 14:11:54.49 ID:N5EWmqfN
奥田出るのか
秒読みながちくんと打つとかハンデありすぎだろ
58名無し名人:2013/03/25(月) 14:19:08.73 ID:zVNrt5hK
>>57
秒じゃないよ。自分で着点読むんだろw
59名無し名人:2013/03/25(月) 14:34:15.06 ID:mrUhQboH
奥田は初出場でいきなりチクンと当たるとは・・・

謝も清成に勝って、高尾と当たって欲しい。
60名無し名人:2013/03/25(月) 14:34:47.58 ID:mrUhQboH
1回戦第1局 4月07日(日) 今村俊也 九段 対 加藤充志 九段  解説:山城宏九段
1回戦第2局 4月14日(日) 仲邑信也 九段 対 青木喜久代 八段  解説:山下敬吾名人
1回戦第3局 4月21日(日) 山城  宏 九段 対 中野泰宏 九段  解説:小松英樹九段
1回戦第4局 4月28日(日) 蘇  耀国 八段 対 武井孝志 七段  解説:山田規三生九段
61名無し名人:2013/03/25(月) 15:27:23.91 ID:Tgkocdh3
治勲も奥田も両者ガクブルじゃね?
62名無し名人:2013/03/25(月) 15:34:13.50 ID:Uj6yvLAH
>>54
立誠、チクン、山城、依田、この辺りが一回戦からで
翊祖、内田、秀俊、この辺りがシードなのを見ると世代が変わったなぁと思ってしまう
63名無し名人:2013/03/25(月) 16:42:24.66 ID:CpsEFrhJ
第61回は結城聡が
李沂修、王立誠、羽根直樹、村川大介、井山裕太に勝って優勝。
64名無し名人:2013/03/25(月) 17:23:51.42 ID:W4lLhnuG
>>54
天元戦挑戦者決定戦まで行った安斎伸彰
本因坊リーグ最終予選決勝まで行った山田拓自
が出場していない
他棋戦でよほど不振だったのか
65名無し名人:2013/03/25(月) 17:31:11.28 ID:DfXsH1M9
カンケツ君入ってないのか、張豊猷、鶴山あたりがそろそろ活躍してもらわないと
井山より5〜10歳上あたりの世代が空白の世代になってしまう
他は謝対高尾が楽しみだな
66名無し名人:2013/03/25(月) 20:34:55.40 ID:1ZLOkmnN
[ 去年も今年も出場している棋士(34名) ]
依田紀基, 井山裕太, 羽根直樹, 苑田勇一, 王銘エン, 王立誠, 黄翊祖,
加藤充志, 河野臨, 金秀俊, 結 城聡, 向井千瑛, 溝上知親, 高尾紳路,
今村俊也, 坂井秀至, 山下敬吾, 山城宏, 山田規三生, 謝依旻, 秋山次郎,
小松英樹, 小林覚, 瀬戸大樹, 蘇耀国, 倉橋正行, 村川大介, 張栩,
内田修平, 本田邦久, 柳 時熏, 李沂修, 趙治勲, 趙善津

[ 去年出場しなかったが今年出場している棋士(16名) ]
奥田あや, 今村善彰, 山田規喜, 志田達哉, 首藤瞬, 清成哲也,
青木喜久代, 大場惇也, 淡路修三, 中野 泰宏, 仲邑信也, 張豊猷,
鶴山淳志, 藤井秀哉, 武井孝志, 余正麒

[ 去年出場してたけど今年出場していない棋士(16名) ]
河英一, 吉原由香里, 古谷裕, 後藤俊午, 三村智保, 三谷哲也,
山田拓自,小林光一, 新垣朱武, 中根直 行, 陳嘉鋭, 湯川光久,
彦坂直人, 望月研一, 林漢傑, 鈴木歩
67名無し名人:2013/03/25(月) 21:53:41.30 ID:1edY5pq5
>>66
三村さん優勝経験あるしまだ若いのに出場できないのか……
詰研という研究会や子供教室とかしてるし、普及活動や若手の育成がメインになってるのかな
68名無し名人:2013/03/25(月) 21:57:48.09 ID:yr3zD82v
山田拓自不出場は残念。なんだかんだで対局中のあの動きは目立ってたのに。
69名無し名人:2013/03/25(月) 22:09:46.85 ID:K8DsuciO
1回戦、チクン先生には対局と解説を同時にやってほしい。
70名無し名人:2013/03/25(月) 22:37:04.89 ID:HmUJw3lP
女流が同期三人+のび太ママか。
71名無し名人:2013/03/25(月) 22:43:01.29 ID:2Osdve3M
おっ、またチョンチクンを在日がマンセーする流れか
72名無し名人:2013/03/25(月) 22:57:59.88 ID:EiVmSd4h
山田拓二ってたしかすげーキモイ印象を残したあいつか?w
73名無し名人:2013/03/25(月) 23:05:56.63 ID:/YrROZE0
>>69
一人は対局しながら、解説するわ、
一人は対局しながら、着手読み上げするわ、
かなりややこしい試合になるね
74名無し名人:2013/03/26(火) 00:16:36.84 ID:1wD57IBK
>>72
腕の位置とか・・・変わっとったな
75名無し名人:2013/03/26(火) 01:15:18.92 ID:rdwoxLYy
>>69
チクンさんの解説はたしかに面白いね
どっちかに肩入れして騒いでいる
対局後、自局解説版も特別放送
76名無し名人:2013/03/26(火) 18:12:42.10 ID:u8V9KurG
でも、肩入れが強すぎなんだよな・・・
77名無し名人:2013/03/26(火) 20:40:37.05 ID:JT+QyRfn
前回は一見向井に肩入れするようにみせて実は漢山田をプッシュしてたな。
78名無し名人:2013/03/26(火) 21:50:11.05 ID:xb7hP9uZ
前期は山城対三谷戦が一番面白かった
あんな振り替わりの連続みたいな対局を今期も見たい
79名無し名人:2013/03/26(火) 22:37:29.75 ID:6SXuv0+U
重複age
80名無し名人:2013/03/27(水) 00:09:55.07 ID:cN0Xokjr
向こうが重複だから
時刻よく見ろ
81名無し名人:2013/03/27(水) 02:05:00.57 ID:K8TMXDzq
女流は
in 奥田あや, 青木喜久代
out 吉原由香里, 鈴木歩
か。
結局、出るのは下の4人か。まぁ順当かな。

向井千瑛, 謝依旻, 奥田あや, 青木喜久代
82名無し名人:2013/03/27(水) 08:47:23.22 ID:AtnXqO/6
チクン先生は解説してる時は異常なまでに女流贔屓なんだから
奥田さんに花を持たせてくれる寛大さを見せてくれるに違いあるまいよw
83名無し名人:2013/03/27(水) 10:14:29.50 ID:MOtp/8Hs
>>81
華がなくなったなw
いみんには胸のあいた服を着てほしい
84名無し名人:2013/03/27(水) 11:04:37.09 ID:Pbw1TeDN
謝依旻対井山が見たいんだけど準々決勝まで行かないとだめか
85名無し名人:2013/03/27(水) 11:05:41.30 ID:vSrQiZTq
青葉かおり、キボンヌ。
86名無し名人:2013/03/27(水) 11:12:52.40 ID:Q54iRuFu
>>80
阿呆か貴様は?
向こうが重複だからこちらをageたんだろうが
意味わかってるか?
本当に囲碁板の住人は2ch慣れしてない連中が多いというか、物を知らない連中が多いというか・・・・
87名無し名人:2013/03/27(水) 11:27:48.22 ID:WDMrs41W
重複スレの方に30近いレスがある・・・ほんとにバカが多いんだな
88名無し名人:2013/03/27(水) 11:40:13.29 ID:K8TMXDzq
「本スレage」とやるのが正しい。「重複age」ではアラシと間違えられる。
2chなんか慣れても恥ずかしいだけなんだがな・・・
89名無し名人:2013/03/27(水) 17:33:24.39 ID:2noTh7pP
決勝おもしろかったなあ。結城さんがあのコウつがなきゃどうなったか気になる。
あと、コバコウ先生の頭の回転の早さには度肝を抜かれた。あれだと、周りの人間がアホに見えてしょうがないかもね。
90名無し名人:2013/03/27(水) 18:07:24.72 ID:2V0tmPM9
部分的に読んでるだけの解説者と、
部分的な損(失敗に見える)は承知の上で
盤全体を読んでる対局者の違いだね。

部分的な善悪だけを考えるから、やれ悪手だ、損だと
解説してしまうけど、中盤、終盤になって
「なるほどこういうことでしたか」と納得することがほとんど。

最近の大先生方の解説はほとんど盤全体では読まない
(どうも面倒くさいらしい)から、最初から部分的な話を
してるんだなーと納得できる。

コバコウ先生の解説は対局者が正しいというスタンスだから
手に対する疑問を投げかけても見ていて嫌味がないね。
91名無し名人:2013/03/27(水) 18:12:55.78 ID:CkxJFmdY
まああれだけ長い間棋聖に鎮座してたんだからその辺読めないとね
92名無し名人:2013/03/27(水) 21:06:54.62 ID:Xdd1MFK6
【TBS】韓国籍の建設会社社員キム・ヨンジャン容疑者(29)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5291552.html

【フジTV】韓国籍の金用将(キム・ヨンジャン)容疑者(29)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242931.html

【日テレ】韓国籍の会社員・金用将容疑者(29)
http://news24.jp/articles/2013/03/27/07225573.html

【産経】韓国籍で建設会社社員、金用将容疑者(29)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130327/crm13032713290001-n1.htm

【時事】韓国籍の会社員金用将容疑者(29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032700427





【NHK】会社員、金岡隆史容疑者(29歳)
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20130327/d914b7f0696af9cdb1eb96d091244880.html
93名無し名人:2013/03/29(金) 02:10:05.38 ID:A24xOK3A
今年の決勝は碁も将棋も期待はずれ
94名無し名人:2013/03/29(金) 06:15:13.77 ID:UiRwhMrC
>>93
元七冠の羽生といい、七冠期待の星井山といい、お粗末な内容だったな。
95名無し名人:2013/03/30(土) 01:56:29.19 ID:OpFZaX4o
チェスを義務教育化したアルメニアはその後どうなったのか
http://gigazine.net/news/20130327-armenia-chess-lesson-school/

→チェスグランドマスターを30人以上輩出

スポーツの代わりにチェスか
96名無し名人:2013/03/30(土) 02:00:24.59 ID:jIq0QwrQ
グランドマスターがどういう位置かわからんから囲碁でたとえてくれ。
97名無し名人:2013/03/30(土) 07:44:58.78 ID:VigSCZJc
名人本因坊
98名無し名人:2013/03/30(土) 12:28:17.77 ID:Wl75Ztql
ペチャパイのお姉さんは今年度も司会継続でしょうか?
99名無し名人:2013/03/30(土) 12:41:01.06 ID:03Jgyeu9
名人本因坊が1000人もいてたまるか
100名無し名人:2013/03/30(土) 12:41:37.80 ID:+wdmzXwK
4月からも司会はねずみんだよ
101名無し名人:2013/03/30(土) 13:33:22.30 ID:H61eBM3i
グランドマスターを碁に例えると
国際戦でベスト8を経験するくらいの難易度。
102名無し名人:2013/03/30(土) 17:44:43.65 ID:jIq0QwrQ
国際戦がプロのでいったら圧倒的だな。ここ10年でベスト8って10人もいないだろ。
人口比でいうとどのくらいになるかはわからんけど、かなり期待が持てるな。
やっぱり義務教育に入るというのは大きそうだな。
103名無し名人:2013/03/30(土) 18:55:25.94 ID:OUyjAZT8
少し前にどっかの学校が授業に取り入れてるとかニュースであったような
104名無し名人:2013/03/30(土) 21:40:31.97 ID:EC3Q7B0x
NHK杯を見ててよくあること

俺「この石死んでないか」
解説者「この石ですけど死ぬことはないですね」
俺「(^ω^)……」

俺「この石は大丈夫だろうほかのとこに打つかな」
解説者「ここに打たれるとこうなって死んじゃいますから、どこか手を入れないといけないですね」
俺「(^ω^)……」
105名無し名人:2013/03/30(土) 23:18:53.69 ID:W1M/C/B4
確かにそういうのあるけど、だいたいは利きがあって
相手が今取りに来るのは無理だから大丈夫ってこと。
進行して利きがなくなったとき手入れが必要になるわけ。
106名無し名人:2013/03/30(土) 23:20:59.82 ID:pFEaUN48
>>104
ありすぎて困るwwww
俺「形勢どうなってるのかな・・・」
武宮「形勢?わかりませんねwww」
107名無し名人:2013/03/30(土) 23:56:28.76 ID:C3L60523
>>106
武宮にタメ口!sugeeeee
108名無し名人:2013/03/31(日) 08:38:23.93 ID:5LatErqf
ままー、あのおじちゃんテレビとおはなししてるよ
109名無し名人:2013/03/31(日) 08:43:31.39 ID:3JQznZ4l
今日は無いのか
つまんないな〜
110名無し名人:2013/03/31(日) 11:51:08.48 ID:RPY0EHJZ
で、
今日は何する?
111名無し名人:2013/03/31(日) 14:06:29.90 ID:3ykxEAAm
オナニー
112名無し名人:2013/04/01(月) 12:57:07.69 ID:sa+QaDpP
解説者は、外国人のちょっと不自由な日本語で(実際は不自由でもないのだが)
一生懸命に伝わる様にやってくれるぐらいが、私たちにとっては一番分かりやすい。
113名無し名人:2013/04/01(月) 14:29:16.86 ID:9yRFJUKu
114名無し名人:2013/04/01(月) 20:44:17.46 ID:mfhmm8SK
将棋はコンピュータがプロ高段者に追いつきそうですが
NHK杯出場者にコンピュータを入れるとどうなるの?
まだ無理なのかな
115名無し名人:2013/04/01(月) 21:27:30.76 ID:SfhvkqX8
オリンピック100m走にオートバイやフォーミュラ−カーを出場させて面白いか?
116名無し名人:2013/04/01(月) 21:52:43.30 ID:63DfaXU8
ま、現時点では100m走にASIMO出すようなもんだけどw
117名無し名人:2013/04/02(火) 00:33:52.18 ID:01EjTfLJ
は?ASIMOレベルとかバカにしてんの?それとも情報に疎いのか?
世界記録から1秒遅れ程度しか差がないと思った方がいい
一秒縮めるのは大変だろうけど
118名無し名人:2013/04/02(火) 11:25:10.77 ID:rpOBSuHP
案外情報ない人のほうが多いもんょ。
興味あることしか普通は情報を求めないからね。
別にニュースで流してるわけでもないし。
119名無し名人:2013/04/02(火) 13:34:55.32 ID:OM2QwVE+
チェスは追い抜かれたんだろ?
120名無し名人:2013/04/02(火) 17:23:58.33 ID:Rvn30W/t
早指しならCPUのが強いって将棋板の人達が言ってたよ
121名無し名人:2013/04/02(火) 17:44:21.06 ID:kEgJEVPc
>>117
何を基準にするかでASIMOレベルか1秒差かは変わってくるだろう。
相対的なもんだしあくまで例えなんだから。
122名無し名人:2013/04/02(火) 17:46:30.10 ID:93jpQ7fV
何で囲碁板には人がいないの?
何でニコ生囲碁番組の来場者が少ないの?
何でYahoo知恵袋将棋囲碁カテの質問の殆どが将棋なの?
123名無し名人:2013/04/02(火) 20:13:03.99 ID:vzdJ1Vy9
で、何がいいたいんだ?w
124名無し名人:2013/04/02(火) 21:13:18.75 ID:0r2EpxNA
>>121
将棋のA級棋士をボルト等男子100m決勝に残るレベルとして
コンピュータをASIMOレベルと例えてしまうと、将棋のプロ最弱ランクもASIMOになってしまうわけだが
それはリスペクトを欠き過ぎているんじゃなかろうかなあと
125名無し名人:2013/04/02(火) 22:19:23.69 ID:YFPAK/4/
コンピュータの囲碁も強くしていかないとね、
世界最強は人もコンピュータも中国とかなったらやだもんな
126名無し名人:2013/04/03(水) 00:12:12.37 ID:a9G4SnB3
>>124
将棋はともかく、囲碁はまだ4子(将棋厨には2枚落ちクラスって言った方がいいか?)で互角くらいだし…
127名無し名人:2013/04/03(水) 01:23:48.28 ID:Q0mfGP5X
つっても9路なら結構戦えるだろ。
19路は100mって感じじゃないし。アシモはよく知らんけど。
128名無し名人:2013/04/03(水) 01:27:59.79 ID:yOkH5dmX
世界で研究されている囲碁ソフトより
日本でしか研究されていない将棋ソフトの方がレベルが高いとなぜ思うのか。
単にコンピュータ向きかそうでないかじゃね?
129名無し名人:2013/04/03(水) 07:48:40.66 ID:R7CUTwt1
ある程度人間のトップに迫ってくると開発に拍車がかかるんじゃないかな。
チェスなんかはそういう感じがした。将棋はそのチェスのソフトを参考にしやすいと思う。
130名無し名人:2013/04/03(水) 12:58:16.73 ID:uI/CbQbR
単に選択肢の数が違うからじゃね?
131名無し名人:2013/04/03(水) 13:27:14.32 ID:cv7arCVK
先手必勝の変化の少ない単純なゲーム囲碁が好きな囲碁厨には
将棋は複雑すぎて理解できないだろうな
132名無し名人:2013/04/03(水) 13:33:09.43 ID:gctU5ySX
俺は囲碁厨だが先手必勝の変化の少ない単純なゲーム囲碁が好きだ
将棋は複雑すぎて理解できない
133名無し名人:2013/04/03(水) 13:41:24.43 ID:Z+dSqv7s
勝てないところで張り合おうとする将棋厨の考えはよくわからん
勝てるところで勝ち誇ってりゃいいのに
134名無し名人:2013/04/03(水) 17:07:54.77 ID:y48QwAVN
囲碁は中韓のが盛んになって、日本人が勝てなくなったしな
層が薄いからどうしても対抗できないんだろう
プロも台湾から来て貰ってる位だし、で自国が活躍しないんでファンも少なく
結局それで層が薄くなる>ループって悪循環になってる感じだね。

将棋は国際展開が遅れてる=チェス含め世界各国に似たルールのがあるから
広がりにくいんだな、白人とチョンは漢字読めないしねw
将棋のプログラムはやっと下位のプロには勝てるようになってきたところで
抜くのも時間の問題だと思うが、
商売に響くから認めるわけには行かない(=プロが対局を避ける)
って感じになってて、抜いてもすぐには分からないかもね
時の名人と最強のプログラムの対決に1億位の賞金出すスポンサーが居ないと
実現しないだろw

>>129
GPS将棋ってのがチェスのプログラムを参考にしてるはず、bonanzaもそうだったかもかも
頭脳ゲームだから、スプリントと違ってプロがコンピューターに負けるのはやっぱマイナスだよな
将棋はソフトがプロを追い抜いた後にはプロ組織が瓦解するかもねw
囲碁は参考にするものが無いし、手の自由度が高いのでもうちょい掛かるねw
135名無し名人:2013/04/03(水) 17:17:12.93 ID:I8mpTfV7
将棋を語る棋力が無いので将棋界を語る
囲碁板で
136名無し名人:2013/04/03(水) 17:29:44.28 ID:d/SWmeBz
チョーカッコイイ
137名無し名人:2013/04/03(水) 19:37:08.54 ID:PqlZpae0
将棋の心配をするより、6冠王が誕生しても
電王戦の陰であっさり忘れ去られた不人気囲碁界存続の心配をした方がいいよ
138名無し名人:2013/04/03(水) 20:17:20.31 ID:uI/CbQbR
CPUの勝利が揺るがないなら、体内に受信機埋め込んだ最強プロが誕生が誕生するな。
139名無し名人:2013/04/03(水) 20:19:52.20 ID:/Yj/rno5
電王戦の視聴者は44万だったと思うが、電聖戦はその1/100
位ではなかったか。
140名無し名人:2013/04/03(水) 21:13:17.83 ID:yP51EBaZ
>>134
>囲碁は中韓のが盛んになって、日本人が勝てなくなったしな

人口の少ないアルメニアでのチェスの例をみれば、
層というより、早期教育の問題かな
言語や音楽みたいに臨界年齢がある
中韓は小学校低学年で開始、日本はもう少し遅く開始
141名無し名人:2013/04/03(水) 22:16:06.39 ID:zqZpPuEA
NHK杯囲碁トーナメント Part82
142名無し名人:2013/04/04(木) 06:46:00.99 ID:sZMtM/Vd
囲碁板で人が一番集まるスレでこれか、囲碁は惨めだね
143名無し名人:2013/04/04(木) 13:34:46.13 ID:mEICVVDq
囲碁の事より>>142自身の人生の惨めさを心配した方がいいんじゃなかろうか
144名無し名人:2013/04/05(金) 23:25:45.73 ID:qzAG72vs
結城さん、また井山さんに勝ったね
井山キラーになったのかな
145名無し名人:2013/04/06(土) 12:26:48.67 ID:NDMqLoOZ
やっと見れた。

なんで、下辺を白はコウにしなかったの?
146名無し名人:2013/04/06(土) 12:43:38.22 ID:AdB9ykQF
>>145
コウになって上辺の黒とフリ代わりになったよ。
その後は、白が抜いても置きで無条件死。
147名無し名人:2013/04/06(土) 15:49:10.09 ID:NDMqLoOZ
置いて左をついでも死?
148名無し名人:2013/04/06(土) 16:22:44.97 ID:ks/NIkXN
井山一人勝ちから周りが追いついてレベルアップするならいい流れなんだけどな
149名無し名人:2013/04/07(日) 12:04:04.04 ID:iYosOa77
高杉さん、きたろうより遥かにさわやかさがあるな
150名無し名人:2013/04/07(日) 12:07:08.45 ID:XLjolCJp
だが聞き手として必要な質問がない
はい、はい、言ってばっかで進行しない
151名無し名人:2013/04/07(日) 12:10:18.70 ID:MBdPEnkS
囲碁の講座の番組ではなく、趣味の○○みたいな番組構成でなんじゃこりゃの感じ。
152名無し名人:2013/04/07(日) 12:12:00.44 ID:iYosOa77
棋力はきたろうよりも下かもしれんな
153名無し名人:2013/04/07(日) 12:13:19.25 ID:fLqHdtoW
あきらかに下だろ
154名無し名人:2013/04/07(日) 12:13:29.16 ID:UeWSzxA6
まだなれてないからかもしれないが、かるく放送事故てきな感じだな
ちょっと二人共ひどいな
155名無し名人:2013/04/07(日) 12:17:35.31 ID:qYcf73gw
完全な人選ミス!
高杉のレベルと講座のレベルが合っていない!
完全な人選ミス!
高杉のレベルと講座のレベルが合っていない!
完全な人選ミス!
高杉のレベルと講座のレベルが合っていない!
156名無し名人:2013/04/07(日) 12:18:17.79 ID:6Y9vSxe5
これはちょっとひどいなwww
157名無し名人:2013/04/07(日) 12:26:23.70 ID:dcscbBM5
棋力もトーク力も20級くらいかな
158名無し名人:2013/04/07(日) 12:31:53.72 ID:9Cu+Uu5J
イケメンならすべてオk。
159名無し名人:2013/04/07(日) 12:37:42.94 ID:AwNgpf75
若いイケメンが碁なんてやるわけねえもんな
160名無し名人:2013/04/07(日) 12:37:53.80 ID:Khz+/34B
山城の眼鏡がまた変わったな。
いつも眼鏡で楽しませてくれるな
加藤も変わったが気が付きにくいな。
161名無し名人:2013/04/07(日) 12:41:25.41 ID:eIG9ECEC
すまん、質問なんだが
囲碁って投了するとき、「ありません・・・」って言うじゃん
あれって「(もう打つ手が)ありません」
って解釈でいいの?
162名無し名人:2013/04/07(日) 12:43:29.64 ID:d7JLRVe0
野郎全員メガネて
163名無し名人:2013/04/07(日) 12:44:29.46 ID:cnJeay31
(もうやる気が)ありません
でしょ
164名無し名人:2013/04/07(日) 12:46:18.17 ID:Khz+/34B
>>161
俺は
(勝ち筋が)ありません。と解釈している。
165名無し名人:2013/04/07(日) 12:50:51.63 ID:eIG9ECEC
なるほどー、色々あるんだねー
まあ負けそうになったらやる気もなくなるわな・・・
ありがとー
166名無し名人:2013/04/07(日) 12:55:58.80 ID:wXHwSrc4
抜かせるとかダメだろ 
167名無し名人:2013/04/07(日) 13:11:30.65 ID:Jiv7hy9f
解説で色々並べてくれるから分かりやすい
168名無し名人:2013/04/07(日) 13:25:15.38 ID:XLjolCJp
全く当たらないけど教科書にはなるタイプだな
ただ教科書以上のことはやらないのとトークがイマイチ
169名無し名人:2013/04/07(日) 13:34:08.35 ID:Khz+/34B
年々今村は固く遅くなったな。
黒は結構追い上げたけど、まだ白はリードしてるかな?
まくられたんじゃないか?
170名無し名人:2013/04/07(日) 13:36:30.79 ID:OdN98nBr
今村は何でこんなにヨセが下手になったんだ。
サラサラ打って楽勝じゃないか、信じられない。
171名無し名人:2013/04/07(日) 13:37:47.49 ID:Khz+/34B
黒が逆転したな。
172名無し名人:2013/04/07(日) 13:39:10.06 ID:3gd2Q2TL
黒の方が五目ほどよさそうだ
173名無し名人:2013/04/07(日) 13:55:52.06 ID:3gd2Q2TL
毎回レベルがたか囲碁がみたい
174名無し名人:2013/04/07(日) 13:59:47.09 ID:AwNgpf75
私の一手wwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無し名人:2013/04/07(日) 13:59:53.34 ID:GbCO+Jej
なんか自戦解説キター
176名無し名人:2013/04/07(日) 14:00:11.23 ID:iYosOa77
新コーナーw
177名無し名人:2013/04/07(日) 14:00:35.56 ID:S+XeKUP1
いいね!勝者の一手
178名無し名人:2013/04/07(日) 14:00:51.62 ID:3gd2Q2TL
今日の私のイッテ(ドヤッ)
179名無し名人:2013/04/07(日) 14:01:00.63 ID:N7pf6MvM
噛んでんじゃねーよ
180名無し名人:2013/04/07(日) 14:01:06.63 ID:K2OJE/of
途中寝てたけど、こんなに長く感じたのは初めてだ
181名無し名人:2013/04/07(日) 14:01:28.40 ID:XLjolCJp
なに今のww
まさか毎回やるのか勝者の罰ゲーム感パないw
182名無し名人:2013/04/07(日) 14:01:46.29 ID:GfmYqdcz
勝者の一手いいね
ただ今日の黒の一手は左下一線のハネだと思うわ
183名無し名人:2013/04/07(日) 14:02:17.24 ID:3gd2Q2TL
もっとたたかいのごがみたい
184名無し名人:2013/04/07(日) 14:03:39.15 ID:Jiv7hy9f
どうしていいか分からない感たっぷりでした
185名無し名人:2013/04/07(日) 14:03:45.84 ID:K2OJE/of
私の一手は訳分かりませんw
186名無し名人:2013/04/07(日) 14:04:44.35 ID:MHAe3KLu
私の一手きたーー!

解説も良かったね
187名無し名人:2013/04/07(日) 14:05:16.55 ID:h2Ozilqy
加藤粘り強いなあ。
途中俺なら嫌になっちゃうような展開だったのに。
188名無し名人:2013/04/07(日) 14:07:35.50 ID:Eyn7YeId
左辺の捨石は白の得が大きいように見えたけど
結局、コウ立ても含めて黒が先にした損を回収しきったね
今村は中央に手を掛け過ぎてヨセで遅れたのが敗因かな
189名無し名人:2013/04/07(日) 14:19:47.05 ID:FgpuWCY2
ツマカス碁だったな
190名無し名人:2013/04/07(日) 14:34:36.11 ID:4/BZeLfc
加藤はNHK杯は次で負けるだろ
191名無し名人:2013/04/07(日) 15:22:23.98 ID:VKwLhtnz
1回戦にふさわしい地味な面子と地味な碁だった
例年は解説者だけでも豪華なんだが
192名無し名人:2013/04/07(日) 15:36:48.35 ID:jWKmNxE7
でも一回戦の面子では強い方じゃね?
リーグ残留(経験者)レベルどうしなら。
193名無し名人:2013/04/07(日) 16:42:39.04 ID:wXHwSrc4
しかし2月前の碁を今頃録画でながされても盛り上がらない。せめて先週録画
の碁を今週ながすくらいの時間差じゃなければな、 対局者ものそんな2月も前の
碁をいきなり今週の週刊碁とかで優勝とか、でかでかとのせられてもねー
あの2時間の編集ってそんな時間かかんのかよ。
194名無し名人:2013/04/07(日) 16:45:53.58 ID:jWKmNxE7
将棋は収録日がわかるけど、せいぜい収録は1ヶ月前くらいだよ
195名無し名人:2013/04/07(日) 18:36:11.53 ID:gtswV74Y
「私の敗着」を負けた人にやってもらった方が面白そう。
196名無し名人:2013/04/07(日) 18:55:31.25 ID:3UjmQUNM
負けた人はもう出れないのだから敗着を優先すべきだな
197名無し名人:2013/04/07(日) 18:56:36.14 ID:8/Vn/1Ac
アタリに突っ込んだりした時は・・・
198名無し名人:2013/04/07(日) 20:13:34.35 ID:XLjolCJp
じゃあ俺達で敗着決めてやろうぜ
199名無し名人:2013/04/07(日) 20:43:11.15 ID:Khz+/34B
いつもそれで揉めているやんw
200名無し名人:2013/04/07(日) 20:48:37.34 ID:VKwLhtnz
自分が好手を打って優勢になった碁ならいいけど
相手が悪手を打って自滅したような碁ならどの手選んでいいか難しいだろな
201名無し名人:2013/04/07(日) 20:59:40.87 ID:Ui6+nxf6
美味い手があるって事は
相手の着手に問題があったって事にもなるんだが
202名無し名人:2013/04/07(日) 21:10:57.11 ID:Khz+/34B
私の一手はやらないよりは良い試み。
謙遜タイプや自賛タイプなどこれから楽しませてくれそう。
早くも坂井−志田戦が楽しみだ。
203名無し名人:2013/04/07(日) 21:18:11.68 ID:OdN98nBr
腕を組みふんぞり返って、「芸が違う」と言ったらどうするんだろう。
坂田や秀行ならやるかも。
204名無し名人:2013/04/07(日) 22:18:54.07 ID:3Gu8rF9E
>>161
>すまん、質問なんだが
>囲碁って投了するとき、「ありません・・・」って言うじゃん
>あれって「(もう打つ手が)ありません」
>って解釈でいいの?

俺はダメヅメも全て終わって、もう打つところがないのでパスの意味で「ありません」と言ったら投了の意味と取られた事がある。
いきなり石を崩されたので「え?」と思ったら投了かと思ったとの事だった。
もう元に戻せないので無勝負とした。
俺は投了の時は「負けました」って言う。「ありません」は最後にパスする時に使ってたが誤解を招く事があるようだ。
もうダメもなく打つ場所がなくなってパスする時は「パスします」と言ったほうがいいみたい。
でも、囲碁って昔から日本にあるので「パス」なんて英語は使用してなかったと思うのだがね。
江戸時代や明治時代は「パス」の事をなんて言ってたんだろう?
205名無し名人:2013/04/07(日) 22:21:40.58 ID:K2OJE/of
もう打つとこないねー
でいいじゃん
206名無し名人:2013/04/07(日) 22:50:54.97 ID:Ui6+nxf6
ありませんって言えば、投了と思うのが普通だろ
「(勝ちを見込める手が)ありません」って意味で捉えてる。
207名無し名人:2013/04/07(日) 22:55:30.85 ID:OdN98nBr
>>204
「負けました」の方が断然いいです。はっきりしてる。
「ありません」は、もう勝負を争う余地がありません、の意味ですが
曖昧ですね。私もそういう時は「負けました」と言います。
もっともほとんど負けないのでめったに言いませんが。
208名無し名人:2013/04/07(日) 23:01:34.92 ID:wtX5eA3r
「終わりですね」だろ
209名無し名人:2013/04/07(日) 23:08:11.92 ID:xdi9V44Q
>>155
>完全な人選ミス!
きたろうもXXXXXだったし、
ディレクタの能力不足、人選ミス
要交代

もしくはディレクタを選んだヤツに問題
210名無し名人:2013/04/07(日) 23:18:14.36 ID:3Gu8rF9E
>>208
「終わりですね」って相手が言ってきて、まだ手がある場所があればどうするの?
「そうですね」って応じてしまうと終局に合意した事になるのでもう打てない。
だからといって「いやまだ私はあります」と言うと、相手もまだ手があるのかと思って警戒する。
こっちが手が残ってる事をおしえてやるようなもんじゃん。
なので、「終わりですね」と相手にきくのは卑怯だと思う。
自分がもうないと思えば「パスします」でいいじゃん。
それなら遠慮なく二連打できる。
211名無し名人:2013/04/07(日) 23:20:25.77 ID:K2OJE/of
そこまでせんでもええやろw
遊びなんだしw
212名無し名人:2013/04/08(月) 05:28:40.86 ID:8N+d+IZx
>>210
十数年前までは日本ではプロもアマも、終局(プラスの手が無くなった時点)で
対局者が相手に「終わりですね?」と確認する方式が大部分だった(ルール上は別)が、

現在ではプラスの手が無くなった後も、交互にダメツメ・手入れを行ってすべて終わった時点が「終局」
私は二十年以上NHK杯を見てるが、この方式はなかなか徹底されなかった。
「終わりですね」もどきのジェスチャーがあったり。
しかし若手が進出するにつれて、かつての「終局=プラスの手が無くなった時点」では
全く立ち止まらず、双方黙々とダメ詰めをするケースが増えている。

==============================

終局トラブルの解消について
http://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/END-OF-GAME.htm

※従来多くの対局で対局者が「終わりですね」と確認しながらダメ詰めが行なわれていたが、
日本棋院は来年1月からプロ棋士の終局手順を改める。
今後は「ダメ詰め手入れを行なって両者が着手放棄をしたら対局停止とし終局とする」と改める。
この手順が棋士アンケートで多数意見だったための措置。
213名無し名人:2013/04/08(月) 06:57:14.08 ID:w7pmVtHe
(1)プラスの手が有る
(2)プラスの手はないがゼロの手が有る
(3)マイナスの手しかない

この3段階があって(1)が終わったという判断が曖昧なんだよね。
手入れが必要かどうか気づくのにある程度の棋力が必要で
また、なかには手入れ必要ないのに(3)まで進んじゃう人もいる。
アマなら(1)がまだあるのに(2)(3)と先走る人も多い。

この3段階の判断を棋力に含めるかどうかの問題だな。

囲碁の神様が言う美しい終局は(2)に入った瞬間かもね。
214名無し名人:2013/04/08(月) 08:24:10.19 ID:orH4O5zo
敗者が負けの宣言をするのもいいが、勝者が勝ちの宣言は?
下駄の音とかでいいのか?
215名無し名人:2013/04/08(月) 08:52:56.41 ID:3Y4lHGEw
左辺締め付けた直後に、山城は「白に弱い石はありませんから、後はヨセだけですね」と言っていた
だが実際は中央の白にチクチクと嫌がらせが効いた
山城も今村も軽視していたようだが、この回収力は勉強になった

途中で寝たが
216名無し名人:2013/04/08(月) 09:52:30.29 ID:8sH7e/nD
投了するときに、投了の意思表示の形として自分が取ったアゲハマを盤上に返すが、
アゲハマがないときもあるので、そういうときには(アゲハマは)「ありません」といって、投了の意思表示とする
という意味のことを人から聞いたことがある
まあどっちでもいいんだが
217名無し名人:2013/04/08(月) 10:05:08.54 ID:h0VtXqDx
>>216
それが普通だよね
俺はヒカルの碁で知ったけど
218名無し名人:2013/04/08(月) 10:32:10.68 ID:CG1WIy9n
>>204 大会などでやって、相手が崩したら、負けになるのどっちかな?
 やっぱ崩したほうなんか?それとも余計なこと言ったほうなんか?
 むずくね?俺が審判だとどう判断したものか迷う
219名無し名人:2013/04/08(月) 10:35:46.09 ID:CG1WIy9n
>>216 そうかー。てことは、局面を崩したほうが負け、という採決でよさそうだな
   「あげはまがありません」なのか勉強になった!
220名無し名人:2013/04/08(月) 11:23:19.43 ID:gI5fsHq5
大会とか出た事ないけど
ありませんって言った方が投了になるんじゃないの?
221名無し名人:2013/04/08(月) 11:44:19.79 ID:qrYGtXck
後から文句を言われるのが嫌だから、「投了ですね。」と聞くようにしてる。
222名無し名人:2013/04/08(月) 11:56:36.50 ID:QAm+D0gr
崩したら崩したひとが復元すればいい。時計は止めるかどうか不明。

投了は負けました。がわかり易くて良いと思う。
223名無し名人:2013/04/08(月) 12:32:22.09 ID:l47ojbkd
アゲハマが無かったら自分の石を2個盤に置くのが投了の作法では?
224名無し名人:2013/04/08(月) 14:44:40.92 ID:XWOvw5x3
何事も確認するのは大事。
大会などでは整地時に死に石(中手系)の確認もするのがマナー。
記譜がない場合はセキがらみで揉める事が多い。
セキを勝手に打ち上げる奴が多いので困る。
225名無し名人:2013/04/08(月) 16:18:56.57 ID:8N+d+IZx
明文化されていないが、投了の意思表示として「負けました」「投了します」はもちろん、
「ありません」も認められているし、実例も多い。

アゲハマが無い場合は、頭を下げて「ありません」も良くある方式。

ただし、上記の動作無しに石を崩すのは「故意に石を崩した」として
「投了」ではなく「反則負け」にされても仕方が無い。
対局者が「故意でなく石を崩した」場合も、復元できない場合や、
相手方が復元された形を認めない場合は当然崩した側の負け。

アマの大会で実例はいくらでもある。

第三者が誤って崩した場合はまた別。(机にぶつかったとか)
226名無し名人:2013/04/08(月) 18:14:35.73 ID:QAm+D0gr
>>224

それはよっぽど弱いか、悪意があるしかないね

無言で崩すなんて普通は考えられない
227名無し名人:2013/04/08(月) 19:19:37.09 ID:XWOvw5x3
>>226
普通はない事があるから困る。
さすがに勘違いだと思うが、セキ→死 に脳内変換され勝手に取る奴は居る。
この場合普通は地が大きい為に、相手か自分のどちらかが間違えていると思うのが普通だけど。
一言取る前に確認するのはマナーだと思うが。
228名無し名人:2013/04/08(月) 19:25:07.42 ID:kjRXOC0j
スレチの単発にレスするなよ
質問スレになっちゃうだろ
229名無し名人:2013/04/08(月) 19:29:57.17 ID:orH4O5zo
まぁ、悪意はないのだから・・・w
230名無し名人:2013/04/08(月) 20:28:34.39 ID:8XSUj/tw
>>210
ごめん終局間近に及んで相手が見逃すことを期待する程度の棋力の話だとは思わなかったよ
231名無し名人:2013/04/08(月) 20:29:03.14 ID:5tLOCqdg
無言で崩したり、勝手にアゲハマあげたりって悪意なくてもよくされるよ。
だって囲碁界って高齢社会じゃん。
80歳以上いっぱいいるじゃん。
ボケてる爺さんも多いし、手が常にプルプル震えてる爺さんも多い。
こういう爺さんと対局するとよくあるよ。
娯楽でやってる事なんだから爺さんの場合は大目に見てやれ!
232名無し名人:2013/04/08(月) 21:07:40.62 ID:XWOvw5x3
>>231
普通の爺さんには優しく対応。
意地悪爺さんには血圧上がる方向でおk。
233名無し名人:2013/04/08(月) 23:11:15.66 ID:SR+HOyTS
加藤さんの声が凄い好きなんだけど
234名無し名人:2013/04/08(月) 23:15:40.94 ID:XqOctFnN
超スレチだな
235名無し名人:2013/04/08(月) 23:51:13.66 ID:l47ojbkd
関係ないけど、加藤と言えばアツシになっちゃったんだよな。
正夫先生を知る人も少なくなっていくんだろうな。
236名無し名人:2013/04/09(火) 00:39:47.64 ID:hxvMub+0
加藤の棋風は独創的だな。
厚みでどちらかといえば薄い碁は珍しく勉強になる。
237名無し名人:2013/04/09(火) 00:56:37.98 ID:onF3FVO9
>>235
普通は正夫だろ
238名無し名人:2013/04/09(火) 02:43:00.95 ID:xWClbU/7
普通は茶だよな
239名無し名人:2013/04/09(火) 10:13:00.22 ID:E8/n3sKG
加藤といえば・・・
NHK杯で、加藤アツシと彦坂が対局して、局後の検討をしているときに、
解説役の和服の依田が真ん中に入ってきて、検討に加わるシーンは、
やくざの手打ち式みたいだと思った
あっ、僕の妄想なので気にしないで
240名無し名人:2013/04/09(火) 10:26:18.50 ID:rH+9FVHc
すっごいおもろい
241名無し名人:2013/04/09(火) 11:13:27.67 ID:BBr8+BkR
test
242名無し名人:2013/04/09(火) 11:20:15.95 ID:BBr8+BkR
「私の一手」での加藤9dの見解と山城9dの解説は大きな隔たりがあったな
「左辺2子下がって捨石にして真ん中ぶち抜くくらいじゃ黒でかしてない」、
ようなことを山城9dは言ってた
「私の一手」は好企画だと思う
243名無し名人:2013/04/09(火) 11:29:15.54 ID:91qWkJpJ
高段者だとどっちを信用するの?
俺は山城だが
244名無し名人:2013/04/09(火) 11:42:36.45 ID:BBr8+BkR
低級者のオレは、山城9dの解説を鵜呑みにしてたけどなw
「中央の白はそうそう攻めを食らうこともない」とか言ってた
加藤9dもやりそこなった様子じゃなかったっけ? あれはなんだったんやw
245名無し名人:2013/04/09(火) 11:59:37.88 ID:8ZNtmHxO
「私の一手」は、敗者に対して嫌味じゃないか?
246名無し名人:2013/04/09(火) 12:26:49.27 ID:rH+9FVHc
観てないんだけど、見解が分かれるから、碁は面白いのよ。
247名無し名人:2013/04/09(火) 15:31:17.29 ID:7ULU+42m
>>243
検討後の意見だから加藤の方が信用できると思う
248名無し名人:2013/04/09(火) 15:48:34.74 ID:Euudb+Bs
ツツカナ「俺ならどっち持っても勝てる」
249名無し名人:2013/04/09(火) 16:52:08.78 ID:TNFajuIK
ヨセに入って最初の白の先手は90
そこで解説が推したように三々を守ったとしても、結構細かい
ということは黒の左辺打ち込みが既に相当寄り付いていた
だから勝因としては正しいんじゃないか

逆に敗因もヨセということになるが66で左上コスミツケは聞いたか怪しい
良い勝負だったんじゃないの
250名無し名人:2013/04/09(火) 22:32:25.64 ID:Xle0XMSe
解説者が黒良しに翻ったのはヨセがかなり進んでからだから
解説者の大局観はかなり怪しいな
251名無し名人:2013/04/09(火) 23:17:53.47 ID:qsh93CHR
山城さんは強い割には解説がはっきりしないことが多い気がする
252名無し名人:2013/04/11(木) 01:24:19.06 ID:jEbXltUS
下辺中央寄りの切り違ってる石をノビたのはどうかと思ったね
あれが敗着じゃないのかな
今村さん好きなんだけどなあ
俺が見てると殆ど勝った事がないんだよな
253名無し名人:2013/04/11(木) 02:37:58.27 ID:mZGHcm+w
俺は序盤の上辺にふんわりいったのに気が抜けたね
せっかく足早に両翼風にして右下と右辺張ったのに
ガン無視されて両方いいとこで生きられちゃ不満だろ
ヨセでも結局上辺渡られちゃってるし何の為に打ったのかと
一間の横にツケ二段くらいやって右辺で勝負して欲しかった
254名無し名人:2013/04/11(木) 11:15:03.48 ID:MH1csDHO
「手厚い」と「遅い」は表裏一体だよね
後半の白は、固いのはいいんだけど遅れてるんじゃないのと不安にもなった
どちらかといえば地辛よりも手厚い棋風の方が好きなんだけど難しい
255名無し名人:2013/04/12(金) 15:16:50.51 ID:GkYoahEc
計算してないから適当だけど
本当に左辺の石取りより下辺のコウのほうが大きかったの?
なんか損してる気がするんだけど。
256名無し名人:2013/04/12(金) 16:39:51.10 ID:+mHR1gKp
女流がどこまで行けるか楽しみだね。
奥田さんのファンなのだが。タイトル取ってくれないかな。
257名無し名人:2013/04/12(金) 21:10:21.23 ID:U/37xlzl
第61回NHK杯出場者の記録
○出場回数 @趙治勲39 A本田邦久37 B王立誠・山城宏32 D28(6人)
○連続出場 @趙治勲39 A王立誠32 B山田規三生21 C王銘エン20 D羽根直樹17
○勝利数 @趙治勲71 A結城聡57 B依田紀基56 C王立誠44 D本田邦久38
○勝率 @結城聡・張栩.750 B依田紀基.718 C趙治勲.676 D井山裕太・羽根直樹.652(10局以上)
○初出場 余正麒 奥田あや 大場惇也 武井孝志
○優勝経験者 依田紀基5 趙治勲・結城聡4 張栩3 本田邦久・小林覚・王立誠・羽根直樹・山田規三生1
258名無し名人:2013/04/12(金) 22:58:07.75 ID:OLHOUFuV
>>257
259名無し名人:2013/04/13(土) 09:08:17.98 ID:7FblTjcp
治勲凄いな
260名無し名人:2013/04/13(土) 18:55:45.07 ID:tyg9lY1R
ここ最近の連勝記録は結城がダントツだからな
誰が止めてくれるやら
261名無し名人:2013/04/13(土) 21:46:40.75 ID:o5Y7SZ0w
勝利数はあと3年で結城が治勲に追いつく。
262名無し名人:2013/04/14(日) 00:49:25.42 ID:PQGsJx8Z
NHK杯の連勝記録(10連勝以上・達成順)
 坂田栄男 10連勝(4回一回戦〜7回一回戦)
 小林  覚 10連勝(42回一回戦〜43回準決勝)
 依田紀基 16連勝(45回二回戦〜48回二回戦)
 結城  聡 11連勝(56回一回戦〜57回決勝)
 結城  聡 10連勝(59回二回戦〜60回決勝)※継続中
263名無し名人:2013/04/14(日) 11:59:13.08 ID:0eEv/EUk
将棋面白そうだな
264名無し名人:2013/04/14(日) 12:23:27.80 ID:PAJ76NzY
囲碁フォーカス
 ド素人の教師に講座をさすな。
 (スタッフも企画もまた最低になっている)
 
265名無し名人:2013/04/14(日) 12:28:15.16 ID:Wz2wZ3Cl
高尾兄似てねぇw
266名無し名人:2013/04/14(日) 12:34:15.45 ID:hJFB/OPm
無駄に解説者が豪華だが、緑星会つながりか。
267名無し名人:2013/04/14(日) 12:36:37.35 ID:A9OR605c
握りのシーンを映すのを無くしたり、両対局者の抱負を語るのを無くしたり
けっこう変えているな。
268名無し名人:2013/04/14(日) 12:45:00.63 ID:9468QZSi
もう黒は劣勢だろ

そういや読み上げ奥田続行だな。
269名無し名人:2013/04/14(日) 12:45:28.88 ID:hn+emptL
黒おもったらしい感じに見えるなあ
270名無し名人:2013/04/14(日) 12:45:56.13 ID:ym/WIV/z
白ノビキリで負けにくそう
271名無し名人:2013/04/14(日) 12:47:31.43 ID:aZ9J6O8I
.
いつ見ても思うんだが

山ちゃんておまえら感あるよな。
272名無し名人:2013/04/14(日) 12:48:15.56 ID:ym/WIV/z
ツケがいい手なんだな
273名無し名人:2013/04/14(日) 12:51:36.86 ID:cFP/OzaR
ミオリは感じないふりをしながら
山下のヨミにグダグダ、ヌレヌレしてるな
くそヴィッチ
274名無し名人:2013/04/14(日) 12:52:21.28 ID:8KtVQNTm
解説下手、おもしろくない、失格。
今回は見ないことにしました。
275名無し名人:2013/04/14(日) 12:53:42.03 ID:aZ9J6O8I
.
こないだまでの大物と比べちゃダメ

温かく見守ってやんなきゃ
276名無し名人:2013/04/14(日) 12:54:50.81 ID:9468QZSi
そうだね。
伸び切りでなんとかカバー出来てる雰囲気だけどこんなに厳しいとはw
277名無し名人:2013/04/14(日) 13:04:52.80 ID:qTTzP92d
黒悪くないね
278名無し名人:2013/04/14(日) 13:18:24.06 ID:BrCjgRse
うんこ
279名無し名人:2013/04/14(日) 13:24:27.81 ID:qTTzP92d
両方とも山下のボロクソ言われてるけど、確かにひどい碁だ
280名無し名人:2013/04/14(日) 13:24:38.07 ID:I9STCLWM
今日は名人からのダメ出しが多いなあw
281名無し名人:2013/04/14(日) 13:24:47.41 ID:nzHzaygc
やっぱり先週が大物カードだったんだなと今さらながら
青木さんの碁は見てて面白いけどね
282名無し名人:2013/04/14(日) 13:26:47.30 ID:AUHyjE4y
囲碁のトッププロもコンピューターに負ける時代が来てると思う
283名無し名人:2013/04/14(日) 13:35:10.58 ID:I9STCLWM
名人はいつからこんなに辛口になったんだw
284名無し名人:2013/04/14(日) 13:36:58.40 ID:ym/WIV/z
やっぱ山下は良く手が見えるな
285名無し名人:2013/04/14(日) 13:39:27.47 ID:s/Q/vdf1
名人のダメ出しかっこいい
286名無し名人:2013/04/14(日) 13:39:45.55 ID:qTTzP92d
盤面でもちょい白がいいくらいかな
青木のおばはん中盤から手割り間違えてるとかじゃないかな
287名無し名人:2013/04/14(日) 13:45:11.14 ID:hJFB/OPm
ゴロニャンといったかな。
288名無し名人:2013/04/14(日) 13:48:14.54 ID:PAJ76NzY
囲碁の本質は、天元の戦い。
 これほど証明されても、
 プロですら気が付かない。
289名無し名人:2013/04/14(日) 13:52:56.88 ID:ym/WIV/z
秒読みで焦って失着とか、最近の俺みたいだな
290名無し名人:2013/04/14(日) 13:57:21.67 ID:qTTzP92d
青木さん逆転勝ちか
ひどい碁だった
291名無し名人:2013/04/14(日) 13:58:33.97 ID:I9STCLWM
青木さん、次の相手は井山
292名無し名人:2013/04/14(日) 13:58:56.03 ID:hJFB/OPm
手が見えん奴じゃのう。
293名無し名人:2013/04/14(日) 13:59:04.55 ID:PAJ76NzY
碁の勝負といものがわかっていないプロ棋士。
294名無し名人:2013/04/14(日) 14:00:07.12 ID:SvhFskbP
恥ずかしいってレベルじゃねー
295名無し名人:2013/04/14(日) 14:03:02.96 ID:0A7ZNjUV
元々罰ゲームっぽい新企画「私の一手」だが
今日のは完全な羞恥プレイw
296名無し名人:2013/04/14(日) 14:11:02.62 ID:0eEv/EUk
やっぱ山下よく読んでるわ
参考になるが高段者にしか分からんだろう
297名無し名人:2013/04/14(日) 14:11:17.31 ID:F4SJcam1
だから私の敗着にしておけとあれほどry
298名無し名人:2013/04/14(日) 14:26:12.30 ID:0eEv/EUk
先週のだらだらした碁は途中居眠りしても長く感じたが今日のはえらい早く感じたわ
山下解説のせいかな
299名無し名人:2013/04/14(日) 14:28:32.02 ID:KOlgyBbh
高段者(笑)が上から目線でプロ批判してんじゃねえよ
てめぇらなんかどちらの対局者相手でも足元にも及ばねえんだから
300名無し名人:2013/04/14(日) 14:32:17.46 ID:J0ZvefWQ
手は読んでねーよカス
瞬時に筋が分かるんだよゴミ
301名無し名人:2013/04/14(日) 14:34:52.63 ID:0eEv/EUk
筋はデータベース作ってるといい悪い瞬時に分かるよね
山下のはピカイチだが
302名無し名人:2013/04/14(日) 14:42:41.62 ID:tR6r+o1y
解説は、小林覚、王めいえん、小松、ちくん、淡路、武宮、レドモンド、林かんけつあたりが面白い
303名無し名人:2013/04/14(日) 14:44:47.23 ID:9468QZSi
まー、高段にもなれば筋を読む(考える)のは悪いとしたもの。
瞬間だいたい解るからな。
読みって確認だろ。

ただし、読みとは別に変化図別の損得勘定を考えると即断しにくい。
304名無し名人:2013/04/14(日) 15:35:31.54 ID:VHJsf1ct
今日は波乱があって面白かった。
解説者はやはり超一流だと、的確な指摘で参考になった。
305名無し名人:2013/04/14(日) 16:00:22.26 ID:PAJ76NzY
やっぱり、山下の直感はすごい。
 読みもはやい。
306名無し名人:2013/04/14(日) 16:10:37.11 ID:M2cMbyzh
仲邑九段、教室の方は大丈夫なんか?
あれだけ、筋悪、悪手を指摘されてw
307名無し名人:2013/04/14(日) 16:16:20.78 ID:3bZRq5H+
プロとトッププロの差を見せつけられた一局だったな
308名無し名人:2013/04/14(日) 16:38:22.80 ID:YIi/0beG
>>305
その割に早指しが…
309名無し名人:2013/04/14(日) 17:06:43.45 ID:PQGsJx8Z
最初で最後の井山戦かもしれない
青木八段には全力でぶつかってほしいね!

(参考)
井山が女性棋士と公式戦で対局するのは、
第46期十段戦予選C決勝(2006.5.18) 田中智恵子三段戦以来7年振り!
井山が女性棋士に公式戦で負けたのは、
第28期棋聖戦予選<初段〜四段の部>準決勝(2003.1.8) 鈴木歩二段戦のみ
310名無し名人:2013/04/14(日) 18:01:04.35 ID:nzHzaygc
青木さんには謝キラーとして棋聖に返り咲いてもらいたい
311名無し名人:2013/04/14(日) 19:48:22.99 ID:06qGqEGM
>>293
巣にカエレ
312名無し名人:2013/04/14(日) 20:23:41.78 ID:Fp1/ABio
中邑さん・・・・・・・。
コメントを差し控える。
313名無し名人:2013/04/14(日) 21:50:53.29 ID:zKzAIHN5
>>257

三村1
314名無し名人:2013/04/14(日) 21:59:37.20 ID:v8xeUYvK
三村は今期出てないから除外したのでは
315名無し名人:2013/04/14(日) 23:38:23.09 ID:NZl7/4dY
>>303
> まー、高段にもなれば筋を読む(考える)のは悪いとしたもの。
> 瞬間だいたい解るからな。
> 読みって確認だろ。

将棋の加藤一二三が書いた羽生の本で同じことを書いてあった
(立ち読みした)
316名無し名人:2013/04/14(日) 23:59:14.84 ID:RECuIMqh
3月にレベルの高い対局が続いた後
4月のグダグダ感は異常
317名無し名人:2013/04/15(月) 00:20:51.70 ID:YKqzNJUu
>>316
そーそーw
毎年、この時期は見ててだれるよな
318名無し名人:2013/04/15(月) 00:36:51.65 ID:mxaUFlzE
NHK杯に出られるだけで強いはずなんだけどな
ぶっちゃけると前年度に活躍した46人と女流トップ四人だし
319名無し名人:2013/04/15(月) 00:38:50.18 ID:Xf3V/6WX
ひどい碁やな。
320名無し名人:2013/04/15(月) 00:39:17.83 ID:ur1BXfWk
謝さんの強さでも女流枠ないとNHK杯には出られない?
321名無し名人:2013/04/15(月) 06:31:28.41 ID:glZNLeYl
史上初六冠達成 井山裕太棋聖 自戦を語る

チャンネル[Eテレ]
2013年4月21日(日) 午後4:00〜午後4:45(45分)

3月、囲碁史上初の六冠を達成した井山裕太棋聖。棋聖戦第1局から最終局まで、局面を変えた一手はどのようにして打たれたのか、本人が語る。
聞き手は師匠の石井邦生九段。出演者ほか

【出演】囲碁 棋士棋聖…井山裕太,【出演】囲碁棋士 九段…石井邦生,【語り】伊藤裕一郎
322名無し名人:2013/04/15(月) 08:48:25.95 ID:qMvhXFg1
最後の30分しか見てないけど
「無慈悲な解説」だったらしいなw
今年の流行語大賞は「無慈悲」で決まり!
323名無し名人:2013/04/15(月) 10:11:35.88 ID:dpIswS13
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいちんぽちんぽ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
324名無し名人:2013/04/15(月) 10:42:35.76 ID:T7TIzPJL
>>320
予選勝ちあがるくらいの力はないこともない
(負ける可能性もある)
325名無し名人:2013/04/15(月) 10:44:37.03 ID:T7TIzPJL
ごめん、NHK杯って予選ないじゃん。完璧に勘違いしてた
326名無し名人:2013/04/15(月) 10:51:15.61 ID:PDBbU4HO
>>320
一般棋戦の最終予選や本戦に残るぐらいが必要かな。
327名無し名人:2013/04/15(月) 11:17:00.66 ID:1UZxutcv
>>320
棋聖戦最終予選決勝まで行った、鈴木歩でさえ賞金ランキングで出場できなかったんだぞ
328名無し名人:2013/04/15(月) 11:39:56.30 ID:mxaUFlzE
@前年の7大棋戦の賞金、手合料獲得高の多い棋士から順次選抜。
ANHK杯前年の優勝者、準優勝者、7大タイトル保持者、名誉NHK杯選手権者、女流棋戦タイトル保持者(※)は無条件で選抜。
※複数保持している棋士がいる場合、女流賞金+7大棋戦賞金ランキングの上位者から選抜し、枠は4名とする
B選抜は日本棋院と関西棋院で別個に行い、日本棋院3:関西棋院1の割合で出場者を決める。

2012年度謝依旻の成績21勝21敗
七代棋戦に限ると3勝7敗(女流相手なし)
ちょっとこの成績だと無理だな

ついでにほかの内訳
国際戦男性相手0勝1敗
女流国際戦2勝4敗
女流国内戦10勝2敗
若手棋戦3勝2敗(女流相手3勝0敗を含む)
その他一般棋戦3勝5敗(女流相手1勝0敗を含む)
329名無し名人:2013/04/15(月) 12:32:33.99 ID:QgqSN3Wf
棋士が400人いるとしてそのうち40位くらいってことは、上位10%なんだから、そりゃまぁ厳しいだろ。
うち20人はリーグ入りしていたり、タイトル持ってたりなんだから、各棋戦でそれに迫ってないとな。
330名無し名人:2013/04/15(月) 17:21:41.90 ID:5KYBaJyr
ほお
NHK杯って案外レベルの高い棋戦だったんだな
331名無し名人:2013/04/15(月) 17:25:38.66 ID:5KYBaJyr
いやいや つい読みふけってしまったけど

中邑の負けっぷりにわろた。って書きに来ただけなんだ
プロの碁見ててマジ笑ってしまったのは久しぶりだったんでな
332名無し名人:2013/04/15(月) 18:59:12.33 ID:JF2EWBfa
女流が勝つともう少しスレが伸びるもんだが
333名無し名人:2013/04/15(月) 18:59:27.67 ID:iavTLBnz
九段のくせに秀策七段よりうーんと弱いやんかw
334名無し名人:2013/04/15(月) 18:59:56.88 ID:glZNLeYl
あれだけ名人にダメ出しされたんじゃ、盛り上がらないよw
335名無し名人:2013/04/15(月) 19:20:43.28 ID:uKVbJt/P
山下の解説は嫌いだが、今回はズバリと自分の意見を言うので好感が持てた。
善悪抜きで自分の意見で解説する方は、総じて2ちゃんでも人気があるから今後が楽しみ。
336名無し名人:2013/04/15(月) 19:21:58.77 ID:JF2EWBfa
善悪って、w
337名無し名人:2013/04/15(月) 19:35:44.07 ID:M1VUuAms
お姉さんペチャパイですね。
338名無し名人:2013/04/15(月) 20:19:11.07 ID:5qnJtvo3
さっき録画みたけど、解説の山下名人が「ちょっと筋悪いですねぇ...」
を何回も言ってる アマの碁の添削かっての
339名無し名人:2013/04/15(月) 20:23:28.51 ID:4PDxIgMb
出来の悪い碁だったんだなって感じだったな
340名無し名人:2013/04/15(月) 20:26:07.42 ID:HIIu+idn
解説が依田だったら不機嫌になって帰っちゃいそうだな
341名無し名人:2013/04/15(月) 20:56:55.31 ID:glUqvn8l
井山除けば唯一のタイトルホルダーになってしまった山下はトップ棋士としての自覚を強め、同業者相手でも辛口にいくことを決意したという可能性が
342名無し名人:2013/04/15(月) 20:58:18.31 ID:js2HZ85y
中邑棋士は道場に通っているらしいけど、いい先生について寄せを勉強すべきだね。
343名無し名人:2013/04/15(月) 21:15:41.37 ID:o69QGtfA
青木の眉間のシワがすごかった
344名無し名人:2013/04/15(月) 21:34:04.68 ID:ppj9TQT4
山城9dの眼鏡ウォッチャーの人いるみたいだけど、
あれは次々新調してるんじゃなくて、スペアをいっぱい持ってるんじゃないかな?
で、それをその日の気分や服装との相性によって選ぶとか
じっくり注目してないから知らんけどw
345名無し名人:2013/04/15(月) 22:31:50.31 ID:Zjolxus0
サンドウィッチマン富澤たけし
346名無し名人:2013/04/15(月) 23:51:10.09 ID:rf8HGamx
>>338 上辺で白が打つ前にこの手は筋が悪いって解説したはなから
その手を打たれちゃったんでもはや擁護する気にもなれず
その後は開き直って思った通りの事を言うようになった感じだな。
347名無し名人:2013/04/16(火) 00:44:09.93 ID:IvXaYM8w
>>338
両対局者はトップクラスのコメントは勉強になるはず
何度も繰り返して見るのでないかな
348名無し名人:2013/04/16(火) 04:54:15.68 ID:jlnW/1h6
この碁は見る価値が無いから、筋場講座をします。
349名無し名人:2013/04/16(火) 05:31:28.65 ID:ISWk5AX/
まあ早碁だからプロでも失着をするのであって
普段冷静な棋士が取り乱してたりして
つまりそういうところもNHK杯の見所だと思ってる
碁盤だけでなく顔も映してマイクまで付けてるのはその為だろ
棋士のことを知らないにわかにはそういう楽しみ方は出来ないだろうけど
350名無し名人:2013/04/16(火) 06:57:03.07 ID:a3WRBrz/
名人と対局者の実際の棋力差って、2子ぐらい?
351名無し名人:2013/04/16(火) 08:09:48.20 ID:3CSdXUPy
富士通杯日本代表に入ったこともあるし、NHK杯に出るだけ勝ってるし、この年齢で弟子を三人もプロにしてて凄い人ですよ。

棋風が山下とは逆で半目勝つのが目標タイプだから意見合わないのも仕方ない。
352名無し名人:2013/04/16(火) 08:31:53.07 ID:ZFMIcrKF
しかし山下が上辺星へのツケを気にしてハネは打ちたくないと解説→やっぱりツケ打たれて困った
では対局者の言い訳もきかないな
353名無し名人:2013/04/16(火) 08:35:59.98 ID:4Qv7jiOh
高尾と新人王を争ったときに既に妻子がいたはずなのに、最近石井茜の姉と結婚した。
354名無し名人:2013/04/16(火) 15:05:39.63 ID:VL1MMvAD
★結城  聡♪─┐              ┌─♪井山裕太  ┣ 4/21━
  淡路修三>┐││    第    │└┯○青木喜久代┃山城宏 九段
  李  沂修>┘  │    61    │  └●仲邑信也  ┃中野泰宏 九段
  志田達哉>┐  ├┐  回  ┌┤  ┌<山城  宏  ┃:小松英樹 九段
  坂井秀至>┘│││  Ν  │││└<中野泰宏  ┣ 4/28━
  小松英樹>┐│  │  Н  │  │┌<依田紀基  ┃蘇耀国 八段
  王  立誠>┘    ├┐Κ┌┤    └<今村善彰  ┃武井孝志 七段
  羽根直樹♪─┐  ││杯││  ┌─♪高尾紳路  ┃:山田規三生 九段
  今村俊也●┐││││  ││││┌♀謝  依旻  ┣ 5/5━
  加藤充志○┷┘├┘│  │└┤  └<清成哲也  ┃清成哲也 九段
  山田規喜>┐  │  │  │  │  ┌<倉橋正行  ┃謝依旻 女流三冠
  向井千瑛♀┘││  │  │  ││└<秋山次郎  ┃:結城聡 NHK杯
  瀬戸大樹♪─┘    │決│    └─♪柳  時熏  ┣ 5/12━
                    ├  ┤                    ┃淡路修三 九段
  溝上知親♪─┐    │勝│    ┌─♪河野  臨  ┃李沂修 七段
  首藤  瞬>┐││  │  │  ││┌<本田邦久  ┃:片岡聡 九段
  村川大介>┘  │  │  │  │  └<張  豊猷  ┣ 5/19━
  趙  善津>┐  ├┐│  │┌┤  ┌<苑田勇一  ┃王立誠 九段
  大場惇也>┘││││  ││││└<山田規三生┃小松英樹 九段
  金  秀俊♪─┘  ├┘  └┤  └─♪黄  翊祖  ┃:Μレドモンド 九段
  内田修平♪─┐  │      │  ┌─♪王 . 銘エン  ┣ 5/26━
  蘇  耀国>┐│││      │││┌<鶴山淳志  ┃本田邦久 九段
  武井孝志>┘  ├┘      └┤  └<藤井秀哉  ┃張豊猷 八段
  趙  治勲>┐  │ ♪=シード │  ┌<余  正麒  ┃:黄孟正 九段
 .奥田.あや♀┘││ ★=NHK杯 ││└<小林  覚  ┃
  山下敬吾♪─┘   選手権者   └─♪張    栩  ┃
355名無し名人:2013/04/16(火) 16:25:48.72 ID:hjwMIM13
山下さんは解説が上手くなったよ。
言いたいことをストレートに言えばいいんだな。
356名無し名人:2013/04/16(火) 16:38:20.88 ID:fwpK6UJN
>>355
あの一発で吹っ切れたんだろうな
今までは気の弱さが邪魔してた
357名無し名人:2013/04/16(火) 16:39:06.26 ID:CnbU6xJD
私の一手 → 日本の話芸 の流れにワロタw
358名無し名人:2013/04/16(火) 16:45:13.49 ID:Px44k1iM
私の一手、今回始めて見けど何故かギャグっぽく見えた

いや、試みとしては面白いと思うんだけど
359名無し名人:2013/04/16(火) 21:32:41.15 ID:YEVZi5RZ
久々にテレビで対局を見たが、やっぱり青木さんは女流と言えどもプロは強いね。
アマ九段の中邑という人も頑張ったけどね。
360名無し名人:2013/04/17(水) 02:11:25.51 ID:00LaIqK5
名人が青木さんのことを戦いが得意な棋風と言っていたが
女流では珍しく大局観に秀でた人と思っていたので少し意外だった。
でもよく考えたら相反することでもないか…
361名無し名人:2013/04/17(水) 04:11:28.28 ID:iGtHLY2d
でも名人偉そうなわりにNHK杯弱いんだよねー
去年も解説で謝に負けたとネタにしてた山田に完敗したし
362名無し名人:2013/04/17(水) 09:38:05.06 ID:Rlnu7ACQ
>>361
愚か者。お前のような馬鹿は、投稿するな。

>>360
愚かな投稿。青木の大局観がわるいので、形勢が悪かった。
 ミスをしたから負けた。ただそれだけの碁。
363名無し名人:2013/04/17(水) 10:18:07.01 ID:AW+rgKFi
>>353
三村と一緒だね。
364名無し名人:2013/04/17(水) 11:33:22.42 ID:IFhQdd1Z
山下は石田の後継者になれる
365名無し名人:2013/04/17(水) 13:22:59.93 ID:2r2gcr+x
>>362
てめぇは何様だよカス
366名無し名人:2013/04/17(水) 13:24:27.32 ID:DBWbKzLK
K様に決まってるだろ
触るな
367名無し名人:2013/04/17(水) 16:15:46.56 ID:P7viJEYa
最後の最後の青木さんのはにかみ笑顔カワユス
368名無し名人:2013/04/17(水) 18:27:39.89 ID:HYCzWLjO
対局中は今にも泣き叫びそうなおばさんだったからな
369名無し名人:2013/04/17(水) 19:58:42.69 ID:00LaIqK5
>>362
青木さんって負けたんだっけ?
370名無し名人:2013/04/18(木) 15:46:47.62 ID:BLfOqmD9
何で解説に女流棋士は出てこないの?
371名無し名人:2013/04/18(木) 15:49:29.75 ID:+jEB7CSX
それに値するだけの棋士がいないから
372名無し名人:2013/04/18(木) 19:24:53.72 ID:L6YHRzJX
解説できるレベルの棋士ならNHK杯に出場できるだろうしね。
それは男でも同じことだけど
男だと「今は弱くなったけど昔は強かった人」ってのが
結構いるから呼びやすい。
373名無し名人:2013/04/18(木) 22:13:43.83 ID:Js3s14Qo
別にそんな強くなくても地上波だし、初〜中級者向けの解説くらい出来るだろ
実際高梨とかでも解説やってるじゃん
374名無し名人:2013/04/19(金) 16:04:05.21 ID:6Ylw8RHP
あれは遠慮したいw
375名無し名人:2013/04/20(土) 00:50:11.78 ID:nmczwN7j
謝なら解説で出演する可能性はあると思う
376名無し名人:2013/04/20(土) 01:13:35.90 ID:C/VPjCfm
そいえば先日、謝が流星戦の解説してたな。
377名無し名人:2013/04/20(土) 14:28:03.96 ID:MXHywy/T
解説は、最低でも現在リーグに入っている人。
 対局者より弱い人の解説者は、これは無理です。
378名無し名人:2013/04/20(土) 16:22:55.47 ID:4xLko6+B
八目差以内なら行けるんじゃないか?(岡目八目だけに)
379名無し名人:2013/04/20(土) 16:37:20.91 ID:A8jJ/pzy
377はK様っぽいな。
380名無し名人:2013/04/20(土) 19:03:47.73 ID:Z06M/NP8
まあその理屈だと井山さんが出てきたら日本の棋士だと
誰も解説が出来なくなってしまうけどね
そこそこのプロ棋士だったら誰が解説でもいいと思うよ
381名無し名人:2013/04/20(土) 19:59:26.92 ID:CeUYIehy
棋力よりうまいかどうかだろ
チョウウとか解説でもうれしくねぇよ
382名無し名人:2013/04/20(土) 22:44:30.22 ID:b6cPHmKw
NHK杯の解説者なんか面白ければ別に誰でもいいよ
強くても結城とか山下とか村川とか高尾とかは勘弁
383名無し名人:2013/04/20(土) 22:49:26.84 ID:mCAJ1Vzn
白江になびいた棋士が解説者聞き手として出れるんだよw
何で白江って小物なのに碁界牛耳ってるんだ?
納得がいかないw
384名無し名人:2013/04/20(土) 22:53:13.59 ID:mCAJ1Vzn
囲碁界って経営陣に創価とか宗教が深く関わってるんじゃないか?

誰も書かないけど、そうだと思う。
385名無し名人:2013/04/20(土) 22:54:19.95 ID:PnYtKneF
棋力より政治力ってことでしょ
386名無し名人:2013/04/20(土) 23:00:16.43 ID:45ryo+Xn
>>384
よさのいか
387名無し名人:2013/04/20(土) 23:55:05.99 ID:VPPTwegI
先週の悪手・疑問手カウントした人いないの
388名無し名人:2013/04/21(日) 00:45:54.07 ID:KQtoS9Li
雪化粧!
389名無し名人:2013/04/21(日) 00:50:12.55 ID:KQtoS9Li
NHK誤爆スマソ…
390名無し名人:2013/04/21(日) 02:38:42.73 ID:nYYDv66s
>>384
やっぱそう思う?
ってか、本因坊発祥の寂光寺って法華さんだよね。
そういう事か?
391名無し名人:2013/04/21(日) 07:40:56.42 ID:AO51/ppL
>>384
だったらこんなに廃れそうにはならないと思うんや
392名無し名人:2013/04/21(日) 10:38:38.84 ID:0vgZy0Z2
みんな注目ー、本日一六丸丸から井山の自選なんとかってやつあるよ
393名無し名人:2013/04/21(日) 12:35:01.08 ID:h+sCVPqm
中野の眼鏡が変わった。
髪型も変わった。
394名無し名人:2013/04/21(日) 12:45:57.83 ID:1+5IjS6i
三味線が得意です  某囲碁棋士
395名無し名人:2013/04/21(日) 13:15:56.76 ID:mybcBSi3
両方えらくいい碁打ってるね
先週とえらい違いだわ
396名無し名人:2013/04/21(日) 13:22:03.39 ID:VANp24l9
ペチャパイのお姉さん
ブラキャミを透かせての堂々の出演です。
397名無し名人:2013/04/21(日) 13:23:42.87 ID:bYZExhLD
今日の聞き手氏、背中のわだかまり具合から、意外に皮下脂肪厚いと見た。
398名無し名人:2013/04/21(日) 13:23:59.58 ID:mKv0SD1q
ブラ透けに釘付け
399名無し名人:2013/04/21(日) 13:33:33.45 ID:h+sCVPqm
意外と細かいな。
黒三11打てたから、少し残すな。
400名無し名人:2013/04/21(日) 14:00:24.12 ID:IU05Gvie
反省会やんかw
401名無し名人:2013/04/21(日) 14:00:35.53 ID:mybcBSi3
今日の一手じゃなくて今日の反省だったw
402名無し名人:2013/04/21(日) 14:01:21.07 ID:8fhe//Ha
まあこんな事は俺たちの碁ではしょっちゅう
403名無し名人:2013/04/21(日) 14:01:34.79 ID:kKKpPmqX
私の一手で悪手チョイスかよw
404名無し名人:2013/04/21(日) 14:02:16.16 ID:3zAQpCfm
今日の最後の罰ゲームはなかなかわかりやすかった
30秒しかないのによく頑張った
山城は50歳過ぎてもなかなか強い
衰えるスピードが緩やかだね
405名無し名人:2013/04/21(日) 14:06:11.03 ID:Bc3eilsJ
何であの中央の黒がまとまらなかったんだ
406名無し名人:2013/04/21(日) 14:09:16.21 ID:xDT6C+P7
低級者の俺の典型的な負けパターンw

隅 対 中央の地合い勝負になって、隅を持つ相手は活きが確定しているのでコウも絡めて強く攻めてきて、
中央の俺はどんどん地がなくなっていくパターン。見込んでいた中央模様の、半分でも地が付けば良い方。

どういう勉強すれば、改善するのだろうか???
407名無し名人:2013/04/21(日) 14:23:45.82 ID:TN81m/Wv
小松の解説は、
 意味が解りやすく、形勢も正確でよかったです。
408名無し名人:2013/04/21(日) 14:33:17.89 ID:8fhe//Ha
>>406
初心者の頃はユルい手ばっか打つから、そうなる
絶えず効かし先手考えないとな
409名無し名人:2013/04/21(日) 15:45:29.11 ID:yxB2ITkE
前期の山城は張栩に優勢築いてそのまま逃げ切ってたからなあ
今期も期待できるよ
410名無し名人:2013/04/21(日) 15:51:42.43 ID:Nv/Ye+Mi
あと10分で井山の番組始まるからあげとく
411名無し名人:2013/04/21(日) 16:05:51.32 ID:b6kEXenC
.
井山特番ハジマタ

やっぱ何度見てもチョン顔なのが引っ掛かる
412名無し名人:2013/04/21(日) 16:12:08.98 ID:b6kEXenC
.
妙手の評価をボーズ頭の初段に聞くなよ
413名無し名人:2013/04/21(日) 16:21:32.97 ID:QkwhTj4F
井山か規制スレでやれ
414名無し名人:2013/04/21(日) 16:45:24.65 ID:C2QxhFAZ
>>321 ありがとう。面白かった。
415名無し名人:2013/04/21(日) 17:23:16.03 ID:8fhe//Ha
関西系は半分がチョン顔
根は日本人が多いと思う
416名無し名人:2013/04/21(日) 18:29:22.74 ID:wFqjIldH
今日の囲碁は中盤、
石の全体の配置が犬か馬に見えた
417名無し名人:2013/04/21(日) 18:50:44.47 ID:xDT6C+P7
>>408
貴方の書き込みと今日の井山六冠の特番で、自分に何が掛けていたか分かった。thx!

今すぐに実戦に反映できるとは思えないが、常に心がけていくようにしたいと思う。
418名無し名人:2013/04/21(日) 20:21:30.25 ID:UGxNwX1e
小松親分はCS囲碁ChのPassion!とかって番組で解説上手って思ってたけど、
今日のNHK杯も良かった

個人的には結城鉄オタさんの高速並べが一番
異論は認めます
419名無し名人:2013/04/21(日) 20:47:50.69 ID:4Y1lnPw5
小松さん、最初の紹介のときに、山城さんのことを「ヒロシ九段」って言ってなかった?
420名無し名人:2013/04/21(日) 22:26:15.91 ID:cUZuG0PB
>>418
異論ねーよボケ
421名無し名人:2013/04/21(日) 22:34:20.09 ID:YcZVCywU
囲碁将棋チャンネル見るようになってからNHK杯あんま見なくなったが
開始前の30分でやってるあの講座は一体なんなんだ
特に聞き手?の男の方。
左↑隅の33をハネ一本で緩和するとことか、「これで33に入られても〜」って図並べてる時も
まったく理解してない顔してるどころか、出来上がりの図を見て「黒に厚みもできましたね」とか言ってて
はぁ?と声が出てしまった
わからないなら、わからないなりに解説してもらってることを理解しようと勤める態度ってもんがあると思うが
終始そんな感じで見当違いのわかってる風なコメントばっかりで見てるほうが恥ずかしかったわ
422名無し名人:2013/04/21(日) 22:48:24.99 ID:Z1VpTGMH
>>421
囲碁フォーカスの高杉瑞穂のミスキャストは異常(´・ω・`)
ありゃ変に喋るより黙ってた方がマシかもしれない…
423名無し名人:2013/04/21(日) 23:40:22.84 ID:d2is95Gl
ともかく関係者全員クビだ!
424名無し名人:2013/04/22(月) 00:09:41.00 ID:15KnsZaL
今日の反省点コーナー出来たんだな
しかし手短過ぎてあんまり。せめて下坂とかと一緒に3分くらい取れないんだろうか?
425名無し名人:2013/04/22(月) 00:18:08.35 ID:SauzO4vZ
>>424
コーナーができたこと自体はいいと思うが、
話が速すぎて素人には意味がわからない

時間を2分に増やして下坂さんが聞く形の方がいいかもね
426名無し名人:2013/04/22(月) 00:33:28.77 ID:iyYIppv7
ただでさえ時間押してんのに三分も取れねえだろ
427名無し名人:2013/04/22(月) 03:14:07.10 ID:AzP301uZ
中野泰宏って関西棋院なのにいつも解説は日本棋院の人だな。
なんか理由あるの?
428名無し名人:2013/04/22(月) 08:12:04.08 ID:mXn5oZfs
>>391 碁打ちが皆南無妙法蓮華経と唱えながらやれば 栄えるんや
429名無し名人:2013/04/22(月) 13:10:06.16 ID:2Ij6CiUi
>>422
講座内容そのものがダメ。講師もだめ
430名無し名人:2013/04/22(月) 17:42:04.60 ID:SauzO4vZ
答え
囲碁にも将棋にもチェスにも興味ないししたこともないやつが、
ディレクターをやっている
431名無し名人:2013/04/22(月) 18:19:57.16 ID:DJ0ojEcg
中野さんてあの「中野神」なの?
432名無し名人:2013/04/22(月) 21:30:28.32 ID:SrpwdBRJ
>>421
そのコメントの後の万妹の、違うんだけどなぁ…。みたいな顔で苦笑いしながらスルーしてる様が
最高に見てられんかったw

ちげーよ!!ってつっこまれるんならまだしも。
433名無し名人:2013/04/22(月) 22:03:37.91 ID:oTPlamIy
いつアタリに放り込むかドキドキしながらずっと見てたよ
434 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/23(火) 06:25:55.72 ID:a9xie6lw
>>432
>>421
ここはトーナメントの部屋だから、下記でおながいすます^^
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1321429186/
435名無し名人:2013/04/23(火) 10:05:07.51 ID:dEnAelWh
そんな面白い放送してたのか
前座なんて全く見てなかったよ
436名無し名人:2013/04/23(火) 10:24:59.13 ID:OSIl3pXN
まあでも勉強になるから見続けるけどな
ハネを一本入れる手筋なんて知らんかったし
437名無し名人:2013/04/23(火) 13:13:19.28 ID:5rwX0M3W
55分過ぎのの盤面を見てみた感想
この中央の黒が全くまとまらなかったとは
438名無し名人:2013/04/23(火) 19:10:08.61 ID:f77rg5Wk
ハネ一本というが、最初の図はサガリの方がいいんじゃないかな〜
と思いながら見てました
439名無し名人:2013/04/23(火) 20:21:13.62 ID:/GKZ6k+/
見てなかったけど、ハネ一本が手筋って二線のやつだろ。
440名無し名人:2013/04/23(火) 21:24:55.92 ID:KgDOtS01
変な放送に合わせて変なヤツが多くなったな

>>438
どう思おうと勝手だが、先手で隅を守ると放送中言ってるのに
お前は「見てました」で何も聞いていないわけだ
さてはお前、あのイケ面みたいなヤツ自身か
441名無し名人:2013/04/26(金) 06:45:13.54 ID:dmY0g8up
棋譜は見れるから解説メインで作って欲しいよね
442名無し名人:2013/04/26(金) 06:55:04.37 ID:iQ92wCql
ギクッ
443名無し名人:2013/04/26(金) 08:34:34.31 ID:ldV13Xr5
>>438
サガリは手を抜かれてもコウで、取りきるにはサガリから3手掛かる。
全部取っても3で割れば序盤では小さいからハネ一打つんだよ
444名無し名人:2013/04/26(金) 20:52:21.24 ID:klM+Uhm2
同じ>>438に対してのレスだけど

>>440はいやらしさ全開なのに
>>443は親切だね
445名無し名人:2013/04/27(土) 09:44:00.44 ID:MihNZe7y
>>444
>>440は多分AB型
>>443はO型
446名無し名人:2013/04/27(土) 10:00:32.82 ID:saWvJUgR
>>440はユダヤ人
>>443は白人
447名無し名人:2013/04/27(土) 21:56:12.05 ID:bt9Qt5FY
>>440は越智
>>443は和谷
          
           俺は、阿古田.....
448名無し名人:2013/04/28(日) 14:02:24.59 ID:KSoN2yqh
449名無し名人:2013/04/28(日) 15:50:35.46 ID:+wZu+z/4
終盤、武井七段は泣きながら打ってた?
450名無し名人:2013/04/28(日) 17:06:20.55 ID:6ErKNXwM
リロードが上手くいかないのか気になる程の書き込みの少なさ。
451名無し名人:2013/04/28(日) 17:07:11.18 ID:L+Naq/CG
レス少なっ
452名無し名人:2013/04/28(日) 17:09:44.34 ID:LwY40zSb
規制されてんのかな?
453名無し名人:2013/04/28(日) 17:15:32.09 ID:xLPmMvgc
GWに家で囲碁なんか観る暇人はいない
面子も地味だし
454名無し名人:2013/04/28(日) 18:02:25.33 ID:6ErKNXwM
>>453
勝ち組乙
455名無し名人:2013/04/28(日) 19:08:10.53 ID:bqQMPyk5
プロ棋士でここまで見苦しいのは珍しい。
初出場だし、少しでも長く打ちたかったのかな。
右上の攻め合いは白だめだというのはアマ5級くらいでもわかるだろうに。
456名無し名人:2013/04/28(日) 19:44:07.96 ID:g6z2jODg
早く終わると検討で色々聞かれるのが嫌だったんじゃない
457名無し名人:2013/04/28(日) 21:07:03.52 ID:cbmNegxK
蘇耀国って「羽生睨み」みたいに
対局中に相手をギロリと睨むよね
458名無し名人:2013/04/28(日) 21:43:05.63 ID:pDtZ9slq
レス読むと、ちょっとだけ蘇が勝ったような気がするね。
459名無し名人:2013/04/28(日) 22:28:34.05 ID:R7Ebs6RH
蘇の場合は睨んでるんじゃなくて様子を伺ってるんだろう
460名無し名人:2013/04/28(日) 23:09:17.90 ID:jDe9cOHP
武井7段、あれでも賞金基準をギリギリで満たしたから出場できたんだろうけど
直近の成績は抜きにしてファン推薦枠みたいのがあってもいいよな。
全盛期は過ぎても武宮、芳夫、コバコウとかのファンは多いんだし視聴率にも貢献するでしょ。
今日の武井7段はそれらの棋士を弾いて出るような格ではないよ。
461名無し名人:2013/04/28(日) 23:11:23.95 ID:rH0UJppf
なるほど。何となく分かってきたぞ。
今日の対局はソヨウコクvs武井7段でソヨウコクが多分勝ったんだな。
で、解説は誰だったんだろ。
462名無し名人:2013/04/28(日) 23:17:02.69 ID:74FkDTAY
>>461
キミオさん
463名無し名人:2013/04/29(月) 00:12:19.70 ID:PIZOUOik
今日の「耀国睨み」は、「え〜っ?まだ打ち続けるの〜!?」感ありありだったw
実際、解説者の「この手は投げ場作りか?」の後も結構な手数打っていた。
ネット碁で、勝負ついてんのに悪あがきを続ける奴みたいだった...
464名無し名人:2013/04/29(月) 00:25:17.07 ID:V2BwbuCM
>>463
そういう意味合いもあったと思うけど、あの睨みは
対チクン戦でもしてたし対局のときの癖じゃないのかな
465名無し名人:2013/04/29(月) 00:33:56.55 ID:XYpjhG/t
酷い大差と思ったけど、やっぱりそうだったんだな
466名無し名人:2013/04/29(月) 03:35:24.01 ID:7LGwVHAo
もう賞金枠でギリギリ出るのはやめてください
467名無し名人:2013/04/29(月) 09:26:48.89 ID:VugSo/Qu
解説者にレッドカードを出してもらって、
次の年は出られないというのはどうだ。
解説者がタオルを投げるというのもありか。
468名無し名人:2013/04/29(月) 10:07:30.15 ID:Iyg1gsFG
あそこまで見苦しく打ち続けたのなら、逆に最後まで打って整地し、何目差かはっきりした方がよかった。
数十目差あっただろうけど。
あそこまで打っておいてからの投了はない。
あそこまで打ったなら最後まで打て。
469名無し名人:2013/04/29(月) 11:51:24.71 ID:+Q7QHD3O
常識的に考えると番組ディレクターが収録時間に合わせて
投了の指示や許可を出している可能性が高い。

過去の放送を見ればなんとなくわかるが、
これはダメだなーという形勢のとき、きょろきょろし始める棋士が多い。
時計を見ているのか指示を仰いでいるのか不明だけど
テレビ棋戦ならではの時間調節が行われている可能性が高い。

早々に投了すると敗者は長い検討が苦痛だし、
数分程度だとロクに検討もできない。
ディレクターが投了のタイミングを指示して残った時間を
最後の「私の一手」で調節している気がする。
470名無し名人:2013/04/29(月) 11:57:01.93 ID:mXU/rhLx
俺はここ2年ぐらいしか知らないけど、昔は早い投了ってなかったの?
471名無し名人:2013/04/29(月) 12:04:44.60 ID:+Q7QHD3O
あったよ。
あまりにはやすぎて放送時間そのものが
短縮されたときもある。

ときどきだけど、しゃべりのうまい棋士だと
検討の方が面白いときも…。

まあ指示といっても投了しなさいという意味じゃなくて、
どうせ投了するならこのタイミングでお願いします
みたいな感じかな。あくまでも棋士本人が決めることなので。

なかなか投了しなかったのはテレビ棋戦ならではでしょうね。
472名無し名人:2013/04/29(月) 12:07:05.44 ID:ODaVXKSM
あった

坂田が最後に出場したときなんか、30分ぐらいで投了して
残りの時間穴埋めの番組を放送していた

穴埋め番組作る手間とか嫌がってるんじゃないかと思うが、
古い対局とか前年の好カードの解説すればいいのになと思う
473名無し名人:2013/04/29(月) 12:17:05.33 ID:k0zuYTTi
武井は鼻水を出しながら目を手で拭いてたけど
花粉症だろうな。
474名無し名人:2013/04/29(月) 12:43:51.31 ID:mXU/rhLx
個人的にはようつべに置いてた呉清源の番組がもう一度見てみたいなorz
475名無し名人:2013/04/29(月) 15:37:05.76 ID:Ce1Tx+0r
>>463
解説がはっきり「投了」と明言したのは珍しかった。
保母尾田さんカッケーw
476名無し名人:2013/04/29(月) 19:19:50.84 ID:PIZOUOik
>>473
なるほど、花粉症ね
悔しくて泣いてたのかと思ってたw
477名無し名人:2013/04/30(火) 10:01:43.44 ID:vXVjqs4W
実力差以上の碁になったのは、国際棋戦で日本棋士が勝てない
のと同じ理由だと思った。序盤で級位者でも人目の局面で時間を
使いすぎ。中国の棋戦解説でも日本人棋士の欠点と言っていたね。
大事な局面で時間が無くミスをする。
478名無し名人:2013/04/30(火) 11:45:45.52 ID:1yf+6P2A
日本人はゆっくりが大好きなんだよ。
479名無し名人:2013/04/30(火) 12:56:36.06 ID:iKo2Q/PP
短所が長所でもあることはままある
480名無し名人:2013/04/30(火) 13:31:33.41 ID:JsfjlceZ
さて次はいよいよ優勝候補筆頭の大御所シエちゃんの登場だね。
481名無し名人:2013/04/30(火) 21:23:02.46 ID:BCrYTqUR
来週は結城が解説、楽しみです
今期は女性棋士対局時の解説が豪華な予感!

 青木喜久代 − 仲邑信也  解説 山下敬吾 ※緑星囲碁学園
 謝    依旻 − 清成哲也  解説 結城  聡 ※関西棋院

(予想)
 奥田  あや − 趙治  勲  解説 張    栩 ※グランドスラム
 向井  千瑛 − 山田規喜  解説 井山裕太 ※全国少年少女囲碁大会

(前回)
 向井  千瑛 − 本田邦久  解説 宋  光復
 謝    依旻 − 三村智保  解説 加藤充志
 鈴木    歩 − 河  英一  解説 結城  聡
 吉原由香里 − 内田修平  解説 高梨聖健
482名無し名人:2013/04/30(火) 22:34:18.23 ID:ScXKiJrz
NHKホームページの棋譜の所に、
「私の一手」キラッ
みたいなアクセントがついてくれると嬉しいんだけどなぁ
483名無し名人:2013/05/01(水) 01:49:26.31 ID:LQaAmsTV
鶴山藤井まではしばらくマトモな試合続くじゃん
484名無し名人:2013/05/01(水) 14:45:52.08 ID:wR2QrzYn
>>468
どの程度の棋力(級)か知らないが、
馬鹿であること、愚かであること
そして、 口も腐った臭いがするようです。

こういうのは、碁会の恥。消えてなくなれ
485名無し名人:2013/05/01(水) 15:51:31.08 ID:qbQ4OJCl
最後の方はお通夜みたいだったな
次からは黙って2子置こうな、武井君
486名無し名人:2013/05/01(水) 17:24:48.03 ID:YtIxx0Vx
>>484
どこの碁会所か知らないけど、カエレ!
487名無し名人:2013/05/01(水) 20:05:58.84 ID:Evc2TeYh
まー上辺がらみの折衝で、優劣がハッキリと形つけられたのはアマにも感じられた。
そこで投了のタイミングは
@ キリの良い所(スポンサーの兼合い、tv放送)まで形作りの後
A 劣勢からの勝負手連発、ダメ元の形作り(中韓に多い)の後
B 美学的な早投げ

自分はBのプロならではの早投げが好きだ。
488名無し名人:2013/05/01(水) 22:18:10.57 ID:3F2ezAy+
囲碁やってる奴全員死ね
489名無し名人:2013/05/01(水) 23:34:35.39 ID:I4Jx71rJ
そんなに悔しい負け方したのか
490名無し名人:2013/05/02(木) 00:00:15.98 ID:pRVeIbBL
越田=ダメ
491名無し名人:2013/05/02(木) 12:19:16.57 ID:e9abOejq
大竹だったら瞬速で投げてた
492名無し名人:2013/05/02(木) 13:53:36.49 ID:rbGCX+rl
越田だったら逃げてた
493名無し名人:2013/05/03(金) 03:23:40.65 ID:NH1j528Z
仲邑やら武井やらの碁見てるとアマトップ出した方がマシな気がする。
494名無し名人:2013/05/03(金) 03:40:39.43 ID:yPdynx2z
アマトップ枠があれば盛り上がりそうだけどプロが嫌がるだろうな
495名無し名人:2013/05/03(金) 11:29:15.18 ID:Sl0KFUtL
>>494
それは名案だ
是非やってもらいたい

素でアマに負ける「プロ」の姿を見れば日本の並9が
如何に無価値な存在かということが誰にでも(馬鹿にでも)分るだろう
496名無し名人:2013/05/03(金) 11:31:39.10 ID:XSsY16E2
今のトップアマはプにお互いで勝つのは常識じゃないか。
497名無し名人:2013/05/03(金) 13:07:44.33 ID:JfExf0u1
棋譜読み上げの女性は身を乗り出して見ている時に大きな胸をテーブルにのっけていた、、でか。
498名無し名人:2013/05/03(金) 13:16:01.29 ID:J5WwOkx4
トップアマとか韓国院生崩ればっかりじゃないのか?
499名無し名人:2013/05/03(金) 13:35:17.00 ID:m5op9ZcB
>>495
井山に3子置いて勝てないんじゃそれも無理じゃね?w
500名無し名人:2013/05/03(金) 16:21:15.54 ID:nF3N5hW8
産経のプロアマトーナメントだと二子置きでアマがプロに勝ったりはしてたっけか
501名無し名人:2013/05/03(金) 16:47:20.65 ID:m5op9ZcB
>>500
いつも負けてる
502名無し名人:2013/05/03(金) 17:49:46.58 ID:cBMTQCZF
阿含桐山杯の予選でもプロに勝つアマなんて珍しくない
503名無し名人:2013/05/03(金) 18:22:53.07 ID:GpmnA8yh
坂井さんはアマ時代からタイトルホルダー級に強かったの?
504名無し名人:2013/05/03(金) 18:29:43.82 ID:egDzCpjz
流石にそこまでではない。ただすぐリーグ入りできるくらいには強かったような。
ずっとアマだったのに結城とそう変わらない程度。
505名無し名人:2013/05/03(金) 19:03:18.42 ID:KAgWZbNL
坂井さんはアマ世界戦でも優勝したし
プロの研究会もしょっちゅう出てたから
かなり上位のプロレベルだったと思う
506名無し名人:2013/05/03(金) 19:39:20.70 ID:NH1j528Z
中園、平岡、洪ソッ義、河成奉。この辺りなら一回戦負けがデフォの並9段よか強いっしょ。プロ側も気合い入っていいと思うんだが。
507名無し名人:2013/05/03(金) 21:42:31.17 ID:KAgWZbNL
平田さんなんかは70代後半までプロの研究会に顔を出していて
練習碁でプロに勝つこともあったって覚プロが言ってた
508名無し名人:2013/05/03(金) 22:13:37.87 ID:yXZg8n5E
>>502
むしろアマトップクラスが弱小プロに負けることに驚く
509名無し名人:2013/05/04(土) 00:46:55.43 ID:+8DCjBPO
確かに講座の高杉?は酷い
初心者向き講座というよりは、囲碁ルール講座のレベル
いやいや、相手が何を言っているのか理解する日本語講座とか基礎からの三段論法講座とか そういうレベル
510名無し名人:2013/05/05(日) 05:06:31.00 ID:BsDiNh6p
これまでNHK杯に出場した女性棋士は26人 成績は29勝105敗
記念すべき30勝目は?
1勝目 楠光子 10勝目 小林泉美 20勝目 謝依旻

謝依旻の一回戦の成績
 第60回 一回戦 謝依旻● − ○三村智保 解説 加藤  充志
 第59回 一回戦 謝依旻○ − ●瀬戸大樹 解説 山田規三生
 第58回 一回戦 謝依旻● − ○秋山次郎 解説 小林  光一
 第57回 一回戦 謝依旻○ − ●山田規喜 解説 結城    聡
 第56回 一回戦 謝依旻● − ○苑田勇一 解説 張      栩
 第55回 一回戦 謝依旻○ − ●林 子淵 解説 林    海峯
511名無し名人:2013/05/05(日) 12:30:40.74 ID:MoQedl70
>>510
そうして見ると謝依旻って凄いな
512名無し名人:2013/05/05(日) 12:30:59.76 ID:gX5AFnab
イミンが黒か
イミン勝ち
513名無し名人:2013/05/05(日) 12:32:24.46 ID:z2aOH1sx
高杉ひどすぎ、よく放ってあるな、なにせNHKだからな、有料だぞ
ところで万芋も何か間違っていたと感じたのは俺だけかな

碁を楽しむ女性 「勝って驕らず、負けて僻まず」
万芋 「いい言葉ですね、勝って驕らず、負けて怯まず」   
と聞こえた

「ひがまず」と「ひるまず」では大分違う
もっとも「負けて怯まず」ぐらいでないとプロは勤まらないのも確か
万芋の普段の囲碁への姿勢がなせる誤りか
514名無し名人:2013/05/05(日) 12:33:23.52 ID:gX5AFnab
結城のネクタイは十段取ったときの
金ネクタイだろうか
515名無し名人:2013/05/05(日) 12:45:22.24 ID:D85CgJYE
万妹先生の近年の肥満化も気になるが、謝依旻先生、いつ見てもMISONOさん以上の
着ぐるみ状態。早世が懸念される。
516名無し名人:2013/05/05(日) 12:55:45.03 ID:AkIV2V8D
白潰れかな
517名無し名人:2013/05/05(日) 13:26:06.54 ID:sj4ToRag
結城解説下手。
石ばっか動かさなくていいわ。
518名無し名人:2013/05/05(日) 13:42:38.21 ID:MoQedl70
結城は石並べるの早いからまだ良いんじゃない
どっかのドヘタなんか
並べながら考えるからワケわからん事になる
519名無し名人:2013/05/05(日) 13:42:38.79 ID:QEPZzgM8
武闘派ですなぁ
520名無し名人:2013/05/05(日) 13:59:09.86 ID:MoQedl70
負けちゃったか残念
521名無し名人:2013/05/05(日) 13:59:24.74 ID:C6JHsGNu
清成さんって準優勝にもなったことあるし
強いよね
522名無し名人:2013/05/05(日) 14:02:21.45 ID:ropPX6R4
この展開は殺せなかった黒が負けって最初から分かってた
523名無し名人:2013/05/05(日) 14:03:06.18 ID:ztf+8m5x
なるほど、清成の反発から長い乱戦が始まり、それを制したというわけか
清成は謝の猛攻を全てしのぎぎったのが凄かった
凄みのあるシノギ、いかにもプロというシノギだった
清成もだいぶ年を取ったけど、まだまだ若手とやりあえるね
524名無し名人:2013/05/05(日) 14:04:14.63 ID:YIJP+4me
爺ちゃんマジかっけえな!
525名無し名人:2013/05/05(日) 14:05:29.83 ID:7c1/R07j
対局もよかったが、

今日の解説は、最高でした。
 非常によくわかるすばらしい解説
 結城さん。ありがとう。
526名無し名人:2013/05/05(日) 14:16:23.66 ID:YWoqeCQ7
移民が清成をナめたはねだしから潰れて終わった。清成は実はものすごい力戦だろ。かこい愛にすりゃ簡単に勝てるのに。
527名無し名人:2013/05/05(日) 14:22:04.27 ID:Pa+VjxyD
面白い一局だったね
528名無し名人:2013/05/05(日) 14:22:40.51 ID:DsSRvIQw
結城は変化図を自分で素早く並べてみせるのがいいよな。
自分では全く石を並べず、女流に指で偉そうに示して並べさせるだけの大竹の酷さがわかるってもんだ。
529名無し名人:2013/05/05(日) 15:23:54.74 ID:ropPX6R4
結城は変化図を直ぐ並べられるので大変参考になってる
何故駄目なのか即座に分かる
530名無し名人:2013/05/05(日) 15:42:12.62 ID:sriNCfnp
結城が強いのは、乱戦時の早読みが元々トップクラスだったのに、坂井と
序盤の研究を思いっきりやったせいだろうな。

最近見ていると、中盤に行くまでに、黒番だと盤十は固い、白番だと盤面勝負に
なりそうってレベルになってから微妙に追いつかれる碁が多い気がする。
531名無し名人:2013/05/05(日) 15:56:05.32 ID:IXiMBxV9
あまり結城を褒めると
解説ド下手の宇宙ハゲ厨が文句言いだすぞww
変化図を並べる結城の解説は級位者のハゲ厨には難しすぎるから
ハゲの適当感覚解説が好みらしいww
532名無し名人:2013/05/05(日) 16:21:49.40 ID:q+I5j2Q8
ちょっと今日は裏で栄誉賞見ながら見てた。
結構苛めた割に白が余したところをみると、序盤がボロボロだったのかもな。
533名無し名人:2013/05/05(日) 16:58:09.81 ID:2/mQdxTt
力戦や力碁のひとは序盤が弱いイメージがあるけど
シャさんも序盤が弱いのかな?
534名無し名人:2013/05/05(日) 17:03:47.08 ID:8nvEUvV+
別に謝の序盤が弱いとは思わないけど
過去のNHK杯見てると弱い石を攻め切って勝つパターンが多いね。
今回は清成がシノぎ切ったけど。

そういう意味で言えば今回は謝の得意な力碁の展開だったはずだけど
どこが悪かったのかしらん。
535名無し名人:2013/05/05(日) 20:41:29.03 ID:5K2ODGLz
はね出しに吹き出してた結城が面白かったw
536名無し名人:2013/05/05(日) 20:42:33.78 ID:AE9EaAy7
>>508
桐山杯で弱小プロがトップアマに勝つと、プロってやっぱりプロなんだなあと思っちゃう。
537名無し名人:2013/05/05(日) 20:58:33.47 ID:5brovfVI
【今回のあらすじ】
上辺で一本とって喜んでいた白のおっさん そのとき黒番の怨念が爆発して貞子に変身
石の強弱お構いなしで追いすがる貞子 両側から迫る黒石の間を逃げ回る白のおっさん
震えるおっさんの手 結末は...
538名無し名人:2013/05/05(日) 21:00:32.08 ID:iZvZR3Kk
女流はどんなに強くても清成クラスの棋士とは勝負にならんほど差があると思ってたけど
解説者のダメ出しがあるわけでもなく普通に互角の勝負してて感心した
539名無し名人:2013/05/05(日) 21:11:19.39 ID:8nvEUvV+
NHK杯で山田キミオに勝ったことあるイミンに対してそれは言い過ぎ。
540名無し名人:2013/05/05(日) 22:11:16.20 ID:bB6/l1tG
読みに対しては互角なのに最後やっぱり負けてしまう理由はなに?
女流に足りないものってなんだろう?
541名無し名人:2013/05/05(日) 22:34:00.47 ID:8nvEUvV+
女流は攻めっ気が強過ぎるのが敗因という印象。
542名無し名人:2013/05/05(日) 22:34:11.60 ID:YWoqeCQ7
ちんちんかな〜
543名無し名人:2013/05/05(日) 22:39:49.89 ID:r9OpLEC/
>>540
依旻に関して言えば、>>510のとおり勝ったり負けたりなわけで
NHK杯に出られる男性棋士上位陣相手でも互角と言っていいんじゃない?
そりゃトップクラスには負けるけど
544名無し名人:2013/05/05(日) 22:42:03.77 ID:LwzJPYAS
 別にフェミでもなんでもないが、今の囲碁界が男社会wだからでしょ。
もっといえば、囲碁界自体が競技普及と人材発掘を進めるべきでしょ。
545名無し名人:2013/05/05(日) 22:51:08.20 ID:zpiYyDr4
さてはお前囲碁を知らないな
546名無し名人:2013/05/05(日) 22:58:16.33 ID:5brovfVI
>>544
子供囲碁教室行ってみろ
547名無し名人:2013/05/05(日) 23:11:01.80 ID:YIJP+4me
>>534
局後も言ってたあの上辺の一手で白が打ちやすい流れが決まった。
力碁だったけど、謝が強引に迫ってただけで、そもそも黒が良かったわけではない。
あの攻めだって自分の上辺が首の皮一枚で繋がってるのを頼りに攻めが切れないように追い続けただけだし。
まあ、追い続けるしかなかったからだけど。
548名無し名人:2013/05/05(日) 23:19:25.93 ID:7c1/R07j
>>547
白予想以上に、危なかったように見えます。
時間があれば、黒の逆転チャンスは
十分にあったように思えますが....
549名無し名人:2013/05/06(月) 00:20:09.62 ID:FVYZjinB
シエちゃん負けてつまんなくなったね
もう見るのやめた
NHKの受信料も拒否するよ
550名無し名人:2013/05/06(月) 00:22:38.20 ID:ND34VFFB
結城は早口で何言ってるのかわからない。
滑舌が悪い。
石を並べてるだけで、どこを捨てどこを取るとかの戦略的なことを言わない。
石をごちゃごちゃ並べてるうちに棋譜が進行しててわからなくなる。
551名無し名人:2013/05/06(月) 00:46:25.66 ID:jVGPcLQE
>>550
それはお前が下手だから理解出来ないだけ
解説者としての結城は有段者からの評価が高い
552名無し名人:2013/05/06(月) 00:47:16.32 ID:r1lEnb51
結城さんは右上隅とかこの手は効かしとか手割りで話してたよね
有段者じゃないと難しいかもも
553名無し名人:2013/05/06(月) 00:55:36.13 ID:ND34VFFB
>>531
逆に東洋2段以上とかになると変化図はいらないだろ。
取れる石取れない石はわかるから。
それよりもどこを犠牲にして厚みを築くとか、この段階で隅は小さいとか、この石群が弱いので間接的に狙ってるとか口で言う方が重要。

とにかく結城の言葉は聞き取りにくい。
関西人でも、山田とかは滑舌がはっきりしてて聞き取りやすい。
554名無し名人:2013/05/06(月) 01:17:36.93 ID:ND34VFFB
>>551 >>552
俺は東洋で3段くらい。
そんなに碁の力がないとは思わないが。
東洋5段以上は世界が違うが囲碁人口で5%もいないだろ。

>>550
昔通ってた碁会所のプロが、結城がやってたNHK講座はプロでも参考になると言ってたな。

結城と坂井は、聞き取りにくい。 坂井はごにょごにょ喋るし何言ってるかわからない。
同じ関西人でも苑田、山田は聞き取りやすい。
555名無し名人:2013/05/06(月) 01:45:09.66 ID:5Qbvl9Pq
東洋6段の俺からして結城の解説の何が気に食わないのか理解できん
聞き取れんって?補聴器買えよ
そもそもあれだけ並べてくれてるんだから音声無しでも大体わかるだろが
556名無し名人:2013/05/06(月) 01:48:23.83 ID:ND34VFFB
>>555
あんなに並べる必要あんのか。秒読みで棋譜が進んでるのに。
おまえ、結城の身内か?
なんでそんなに擁護するのかわからない。
557名無し名人:2013/05/06(月) 01:57:54.35 ID:oE5OW/o0
>>554
何こいつw
急にファビョって東洋三段とか語り始めたぞww
日本語理解出来ないチョンか?
558名無し名人:2013/05/06(月) 01:59:16.79 ID:P8DE376Q
囲碁人口がどっからどこまでかもあるけど、東洋6段以上なら多分10%はいる。
3段以上なら大体上位20%。
559名無し名人:2013/05/06(月) 02:00:19.26 ID:ND34VFFB
>>557
日本人だよ。
幽玄は使わない。
560名無し名人:2013/05/06(月) 08:52:27.09 ID:xffTv9pr
俺、幽玄3kだけど結城の解説はすごく分かり易いと思う。
早口と変なアクセントは、慣れれば大丈夫。
部分的な戦いだけでなく、大局的なものも解説してくれていると思う。
何より、限られた時間の中で、視聴者に少しでも多くの事を伝えようとしている姿勢には尊敬の念さえ抱く。
対局時の結城はあまり好きではないが、解説は大好き。

たかが級位者が分かったような口きいてスマソ
長レスもスマソ
561名無し名人:2013/05/06(月) 09:28:05.82 ID:DwtorN3F
>>551
>>石を並べてるだけで、どこを捨てどこを取るとかの戦略的なことを言わない。

言ってるだろ。どこが要石でどこがカス石で、どれは助けてどれは助けないとか。

>>石をごちゃごちゃ並べてるうちに棋譜が進行しててわからなくなる。
>>逆に東洋2段以上とかになると変化図はいらないだろ。
>>俺は東洋で3段くらい。そんなに碁の力がないとは思わないが。

言ってる事がメチャクチャすぎてわろた
562名無し名人:2013/05/06(月) 10:27:49.14 ID:1uHwf5GS
>>543
>>328を見る限りでは謝さんは強いけど男性棋士と互角とまではいかないと思う
563名無し名人:2013/05/06(月) 10:50:00.72 ID:ce5dQ1D9
>>562
トップクラスには及ばないが、並みの男性棋士並かな
そもそも碌に勝ち星上げられない人もいるんだし
564名無し名人:2013/05/06(月) 10:56:03.77 ID:2ZAFnx7n
キミオが怒りそうだw
565名無し名人:2013/05/06(月) 11:35:08.21 ID:fexNUurW
NHK杯ルールなら、謝さんは山下名人に3回に1回くらい勝てそう
566名無し名人:2013/05/06(月) 12:05:25.43 ID:XH1X4VaM
山下さん、解説では鋭かったけどな。
対局だと考えすぎちゃうのかね?
実力にたいして勝率悪すぎだわ。
567名無し名人:2013/05/06(月) 12:08:06.90 ID:eVoxxK0X
考え過ぎるつーか
本人も早碁は苦手って公言してるし
実際にNHK杯での対局風景見てても手つきが危なっかしいだろ。
568名無し名人:2013/05/06(月) 14:32:53.92 ID:ND34VFFB
>>560
人によるのかもね。
私は、早碁ではあんまり変化図とか示さない解説の方がすきだ。早碁ではね。
だから武宮とかの解説の方が合ってる。
569名無し名人:2013/05/06(月) 16:36:48.34 ID:jVGPcLQE
武宮厨(笑)
>>531の予言が当たったな(笑)
570名無し名人:2013/05/06(月) 16:49:08.65 ID:T4wRyBSV
>>568
意味のある正しい解説なら、いいけれど
無用な雑談や間違った解説は、問題ありそう。 
571名無し名人:2013/05/06(月) 16:51:26.23 ID:T4wRyBSV
現在のトップクラスの解説は、
 やはり解説もトップクラスです。

争点も簡明で形勢判断も非常に正確である。
 なので、その解説を増やすべきです。
572名無し名人:2013/05/06(月) 18:12:52.90 ID:6jMrciaI
また阿保言っているやつがいる
名人が解説名人とは限らないのがわからんやつがwww
573名無し名人:2013/05/06(月) 18:16:53.40 ID:Y4V1bQTN
結城の解説は最高だろ
アマが疑問に持ちそうな部分をいつも全部やってくれる
574名無し名人:2013/05/06(月) 18:23:30.07 ID:ce5dQ1D9
見えるのは早いし、決断力もある
時間を使っちゃうとなかなかってのは、見えすぎるのと局面判断のバランスが
井山とかと少し違うからかな

解説はどんどん突っ走ってくれて楽しいよね
シャアも気が強いから、強気の別れのルートになった

もっと我慢できるようになれれば、シャアもさらに強くなると思うんだけどな
(ツケとその反発からの別れでシャアが悪くなったと思うが、あのあたりで我慢するとそのまま形勢が悪くなったのか知りたかったな)
575名無し名人:2013/05/06(月) 18:25:32.69 ID:nNeoGztP
棋士におんぶに抱っこして製作してるのがほんとうによく分かる回だった
576名無し名人:2013/05/06(月) 18:58:37.69 ID:T4wRyBSV
>>572
お馬鹿はお前だ。消えろ。

最近のタイトル保持者の棋士は、
 昔と違って、解説もやはり非常に上手い。
 
お前のような化石馬鹿は、時代の流れに無知で、誠にお粗末。
577名無し名人:2013/05/06(月) 19:14:01.03 ID:ce5dQ1D9
↑こいつって触っちゃダメな奴?
578名無し名人:2013/05/06(月) 19:29:20.72 ID:P8DE376Q
そう思ったらスル―。触らぬが吉。
579名無し名人:2013/05/06(月) 19:30:34.25 ID:ce5dQ1D9
了解
580名無し名人:2013/05/06(月) 20:04:51.20 ID:gPwrr5T8
>>573
>結城の解説は最高だろ
結城の解説は合格点だろ
>アマが疑問に持ちそうな部分をいつも全部やってくれる
低級者が疑問に思う部分をTV放送を考えてやってくれる

個人的には楽しいトークが少なく、真面目な解説の為に最高でがないが、解説をジャンル別に評価すると一つの最高か。
581名無し名人:2013/05/06(月) 20:11:04.71 ID:oE5OW/o0
トーク(笑)


トーク(笑)
582名無し名人:2013/05/06(月) 20:27:26.12 ID:6jMrciaI
>>557>>558
ok.では、触っちゃダメな奴はほっといて、
結城の評価は賛否あるみたいだけど、一生懸命の解説なのでいいと思うけど
583名無し名人:2013/05/06(月) 21:26:38.40 ID:QXIKkZIW
PCで棋譜再生するより実際の碁盤の方がわかりやすいから
全自動石並べ機「結城くん」を発売してほしい
584名無し名人:2013/05/06(月) 21:57:09.18 ID:TEXIzq7e
それより石も並べず解説もしない
ハゲの置物「武宮くん」を発売してほしい
585名無し名人:2013/05/06(月) 22:09:09.92 ID:xffTv9pr
それよりも、そこらの芸人より漫談が上手い
ロボット「ちょうちくん」を発売してほしい...
586名無し名人:2013/05/06(月) 22:39:46.39 ID:jMeolOAF
結城さんは解説に夢中になって、両対局者に過度の遠慮や配慮をしないところが素晴らしい。
手は読めてもはっきり言わない解説者は好みではない。
587名無し名人:2013/05/06(月) 22:56:47.16 ID:3TZWtcvq
その上、本人には読むまでもなく一瞬でわかるような
ハマり筋までもちゃんと並べて解説してくれるもんな。
588名無し名人:2013/05/06(月) 23:32:14.43 ID:cCrhcmfg
聞き手のみおりんはさり気無く解説者より先回りして失敗手順を並べて見せてるので感心してたんだが
さすがに結城が相手だと後手に回らざるを得ないようだね
589名無し名人:2013/05/07(火) 01:00:29.86 ID:70iWiQqa
下坂さんも聞き手として成長したよな〜
去年の最初の頃はどうなることかと思ってたけどサスガだな
590名無し名人:2013/05/07(火) 02:32:12.11 ID:xVfNc4yz
下坂に一番才能を感じるのは大盤マグネット碁石の剥がし方だよ
淀みない動きとそのスピードにはつい見惚れてしまう
結城の片手で一度に5個も6個も掴んでしまう豪快な剥がし方もいい
591名無し名人:2013/05/07(火) 08:23:06.66 ID:9LI9AP2R
聞き手も1年くらいやらないと上達しないな
592名無し名人:2013/05/07(火) 09:25:18.61 ID:miqFkHqr
ちょっと石を並べるのが早過ぎの感はあるが、限られた時間だから仕方ないね。
まあ、解説者のなかのベスト10には入るね。

ちなみに、思いつきでベスト10をあげると
結城
めいえん
高尾
石倉
思いつきじゃ無理だね。
ちょっと時間をかけて考えてから書くねw
593名無し名人:2013/05/07(火) 10:33:28.24 ID:WOf1etJg
石倉はいつも講座番組みたいになっちゃっててまるでダメだろ
594名無し名人:2013/05/07(火) 10:42:12.10 ID:GdWKjOLL
>>590
細かいなあw
次気をつけて見てみるわ
595名無し名人:2013/05/07(火) 10:51:03.40 ID:pdS5tGq9
思いつきであげると、
羽根、高尾、山下、小林覚、小林光、チクン、結城、河野臨、メイエンが入ってくるかな。
このあたりなら、超一流同士の対局の解説もできるし、高段者もほぼ受け入れると思う。
目算のフリからも逃げないし。
596名無し名人:2013/05/07(火) 10:53:39.67 ID:RuKytztn
>>586
両対局者に遠慮や配慮をまったくしなかったのが山下だったな。
597名無し名人:2013/05/07(火) 12:43:59.53 ID:E4Bv4jih
全局を見通した碁の考え方や対局者心理をレクチャーできるのは覚九段しかいない。
598名無し名人:2013/05/07(火) 15:57:01.77 ID:fLDMerME
覚九段はゆったりとした喋り方ながらきちんと要所を抑えたり
たまに聞き手をいじったりぼけたり
いつもニコニコしてるし対局者の視点や心理で語ってくれるから面白い
599名無し名人:2013/05/07(火) 18:01:51.57 ID:Djd3p5wv
>>598
早見えだし、あれでなぜタイトルを取れないのか不思議
600名無し名人:2013/05/07(火) 18:50:40.10 ID:Y1kWGF0W
>>596
最初はしてた、というか手の意味を一生懸命考えてた
しかし、結局悪手(あくまで山下レベルから見てだが)でしかないとわかった
そしてそれが続くので、山下から見て悪手と見たらそのように解説し始めた
プロとしては、アマへの解説とはいえ、悪手を良い手だと言うわけにもいかないだろうし・・・
でも、ほとんどのアマは山下の示す好手を好手にできないけどw
601名無し名人:2013/05/07(火) 19:04:39.12 ID:qnmOy7as
早碁と長時間の碁の成績ってどのくらい違うかがわかるらんきんぐありますか
602名無し名人:2013/05/07(火) 21:05:52.72 ID:f5mrIYya
張と井山を徹底的に、解説教育させろ。
そうすれば、多少トーク番組に出れる。

トッププロの第一要素は、碁の才能であっても
      第二要旨は、トークの才能。
それがなければ、存在価値として半減
  もっと、解説の仕事をしろ。賞金ドロボウは逮捕されるぞ。
603名無し名人:2013/05/07(火) 23:01:09.57 ID:RuKytztn
604名無し名人:2013/05/08(水) 08:57:40.90 ID:5YPDYy3s
あの対局の悪手・疑問手は数えてみたら互いに約9回づつ指摘されていた
仲邑は最後に4連続で間違え敗勢に
605名無し名人:2013/05/08(水) 13:07:23.86 ID:KLooSHMM
清成よくやった!
女流なんぞ要らん
606名無し名人:2013/05/08(水) 16:55:00.30 ID:PvGPsthB
山下は名人なんだから、堂々と他の棋士の悪手を指摘すればいい。

それに山下は人格者とされているから、解説で悪手と指摘されたからと言って、
不満に思う棋士もいまい。
607名無し名人:2013/05/08(水) 18:43:40.06 ID:qLesiHRN
覚先生は対局者を立てた解説するよね
高尾山も立てるんだけど謙遜が過剰で
嫌味に聞こえてしまう時があるw
608名無し名人:2013/05/08(水) 19:31:45.54 ID:DV58gSTX
覚は盤面の解説はいいけど
女流を過剰に持ちあげた会話がキモ過ぎる
609名無し名人:2013/05/08(水) 19:35:05.59 ID:eScl9guX
人の欠点ばかり探してないで石の欠点を探せ
610 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/08(水) 19:45:00.37 ID:7ZK16BuF
>>608
覚は、ブタでも持ち上げたかな?
611名無し名人:2013/05/08(水) 21:01:44.86 ID:4bJJrN9+
張栩解説王「こんな手は、こすみちゃんでも打ちません」
612名無し名人:2013/05/09(木) 09:58:06.18 ID:dmyENvzs
覚さんは猫なで声が加藤鷹っぽくてキモイんだよ
613名無し名人:2013/05/09(木) 10:04:48.12 ID:n9xrzJ77
加藤鷹の声なんかしらねーよ
614名無し名人:2013/05/09(木) 13:29:52.32 ID:xF6DCfGf
結城の解説ダメだな
615名無し名人:2013/05/09(木) 14:37:30.10 ID:cy/QK309
シクン、覚がベスト
聞きやすさが一番
オーメン結城ウ竹林は不要
チクンは神
616名無し名人:2013/05/09(木) 14:41:33.97 ID:3NfeFhTZ
朝鮮人が神なわけ無いだろ。
お前在日か?
死ねよ。。。。
617名無し名人:2013/05/09(木) 14:46:23.25 ID:88bclQvD
釣れますか?
618名無し名人:2013/05/09(木) 14:53:10.38 ID:3NfeFhTZ
うひゃひゃひゃひゃ
死ねゴミクズ
619名無し名人:2013/05/09(木) 15:35:43.83 ID:esZlYcPh
603のランキングでは、50位以内の関西棋院勢は6人しかいない。
12人の出場枠が有ってさらに結城のシードで13人なんて
さすがに多すぎだろう。枠は半分でいい。
620名無し名人:2013/05/09(木) 17:24:40.62 ID:ZQ9NSb2D
枠なんて要らない
予選するか統一順位の上位とかのほうがいい
621名無し名人:2013/05/09(木) 18:57:26.76 ID:fnlJoroP
>>615
チクンは要所要所が手際が良くて本当に為になる
おそらく俺みたいな初段ぐらいの人には丁度良い塩梅じゃないのかな?
小林覚も形成判断から各変化図まで淀みないし密度の濃い解説だ
高段者辺りだと結城ぐらいのが丁度いいのかもしれんけどね
622名無し名人:2013/05/09(木) 19:50:10.03 ID:SsApCUDK
朝鮮人が神ってチョンゲーの囲碁らしくていいじゃないかw
世間に向けて日本人の羽生さんが神である将棋との最高のコントラストになる
623名無し名人:2013/05/09(木) 19:54:47.38 ID:rxt2xd9W
国粋主義者の気持ち悪い奴ばっかりだな
俺なんかからみれば朝鮮マンセーも、それを叩くのを生き甲斐にしてる奴も同類にしか見えない
囲碁好きで囲碁の話をしてるのに、すぐに国家間で括って気持ち悪い
624名無し名人:2013/05/09(木) 20:00:29.73 ID:X75C2hWY
解説は、日本語が不自由(ぜんぜん日本語になってる)な外国人ぐらいが丁度いい。
625名無し名人:2013/05/09(木) 20:01:22.77 ID:SsApCUDK
>>623
それはお前が在日だから

或る反日在日ブロガーは学生時代囲碁部主将だったらしい
囲碁はチョンしかやってないチョンゲー
626名無し名人:2013/05/09(木) 20:11:03.14 ID:SsApCUDK
国内競技人口は圧倒的に将棋の方が多いのに
在日に限れば民団や総連主催の囲碁大会が開かれるほど圧倒的に囲碁人口が多い
要するに囲碁は競技人口に占めるチョンの比率が圧倒的に高いということ
627名無し名人:2013/05/09(木) 20:23:41.82 ID:YNzxqwAe
まあ、NHK杯もタイトル戦も
所詮、朝鮮人に勝てない朝鮮人から逃げた雑魚どもの戦い
という感じになってかなり冷めてしまったのは確か
前は世界一を決める戦いだったのに
628名無し名人:2013/05/09(木) 20:56:05.07 ID:fnlJoroP
囲碁がチョンゲーってアフォかw
日本人が教えたんだろがw
629名無し名人:2013/05/09(木) 21:06:01.73 ID:SsApCUDK
囲碁は棋士もファンも道場もネット碁もブロガーもジャーナリストも
チョンだらけのチョンゲーだから仕方がない
630名無し名人:2013/05/09(木) 21:10:50.20 ID:bcnWYQ3b
平安時代くらいからある日本の伝統文化やから
631名無し名人:2013/05/09(木) 21:13:41.28 ID:SsApCUDK
>茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第912回「将棋もいいけど、囲碁もね」 - Togetter
ttp://togetter.com/li/489101


茂木健一郎、フジテレビ批判について「幼稚すぎる。韓流のどこが悪い」「8月8日、みんなフジテレビみろ!」
http://hamusoku.com/archives/5513382.html
↑こういうのに支持されるチョンゲー囲碁w
632名無し名人:2013/05/09(木) 21:25:55.45 ID:fnlJoroP
まあA型チョンの棋士ばっかなのでチョンゲーと言われるのも仕方ないけどね
俺はO型だ
633名無し名人:2013/05/09(木) 21:45:13.86 ID:tp/JbLVX
で、ID:SsApCUDKは囲碁のルールも知らないのに
なんでここにいるの?
634名無し名人:2013/05/09(木) 22:25:47.40 ID:n9xrzJ77
碁より面白いゲームはないのに
635名無し名人:2013/05/09(木) 22:37:14.64 ID:fnlJoroP
>>634
ぷよぷよが面白い
意外に盲点
636名無し名人:2013/05/09(木) 22:49:44.70 ID:SsApCUDK
チョンゲー囲碁は日本から消滅寸前だけどなw
637名無し名人:2013/05/09(木) 23:17:36.90 ID:kl1M0URD
638名無し名人:2013/05/09(木) 23:38:42.33 ID:mzEEN+tZ
639名無し名人:2013/05/10(金) 00:02:27.22 ID:VqLYNDe6
将棋のプロがコンピューターに負けだしてから、ロビー活動が激しくなってきたな。
640名無し名人:2013/05/10(金) 00:15:43.42 ID:AY/9vLFk
日本が何百年にも渡って育んできた文化をチョンゲー呼ばわりするなよ
641名無し名人:2013/05/10(金) 00:29:27.91 ID:yQ9SnZ97
日本が何百年にも渡って育んできた文化をチョンに奪われて悔しいね
今どんな気持ち?
642名無し名人:2013/05/10(金) 00:38:34.41 ID:jrMKZ6kB
囲碁に多少なりとも取り組んでる奴はこんなヘイトスピーチしない
というか出来ない
強い人間にあこがれるのは人間の本能だから
643名無し名人:2013/05/10(金) 00:40:21.26 ID:XszCsBgz
ふーん
だから日本人のファンが減り続けてるんだね
で、残ったのが在日チョンだけというw
644名無し名人:2013/05/10(金) 02:17:24.68 ID:pVeLdIvl
韓流の類いが嫌いやからこそ負けたく無いんやけどな
中国韓国に負けてるやつはもう日本の文化ではないとかいい始めてどうすんねん
645名無し名人:2013/05/10(金) 02:29:06.37 ID:XszCsBgz
日本囲碁は在日に支配されてるから日本の文化じゃないだろ
646名無し名人:2013/05/10(金) 19:48:26.91 ID:3GUaUVH2
武宮は解説最悪だから
二度と出るなよ
647名無し名人:2013/05/10(金) 21:16:46.91 ID:TwZcSYHZ
嫌なら見るな
648名無し名人:2013/05/11(土) 08:26:31.04 ID:a+a90lO6
将棋のようにコンピューターの方が簡単に人間より強くなれる
底の浅いゲームより、奥の深い囲碁の方が面白い
649名無し名人:2013/05/11(土) 09:15:23.89 ID:3nisT8Ap
>>648
愚か者。消えろ馬鹿。

将棋も碁もゲームとして基本特性はほとんど同じ。(95%以上同じ)
 違うのは、盤が碁の方が将棋より大きいだけ。
 盤が大きいので、将棋のような戦いになるのが、中盤以降になる。

 

 
650名無し名人:2013/05/11(土) 10:13:22.53 ID:bh9F1kyl
でも結局コンピューターのお陰で将棋より囲碁の方が
難しくて複雑なゲームであることが証明されたわけで

まあ、これから研究者も将棋の研究は打ち切って
囲碁の研究に専念するだろうね

すでに4子のレベルだから、30年後にはコンピューターの
方が囲碁名人より強くなるだろう
651名無し名人:2013/05/11(土) 10:18:40.76 ID:qWMYvS3M
× 将棋より囲碁の方が難しい
○ 「コンピュータにとっては」将棋より囲碁の方が難しい
652名無し名人:2013/05/11(土) 10:50:40.20 ID:sCl9gG0r
>>649
基本特性って何
95%以上同じな部分て何
そして違う5%は何
そしてそう言ったあとに違うのは盤の大きさだけって、どういうこと
盤の大きさの違いが5%ってこと?
将棋のような戦いってどんな戦い
653名無し名人:2013/05/11(土) 12:10:49.04 ID:YTOAUt7b
馬鹿な朝鮮人が強い先手必勝の底が浅い囲碁がすきな囲碁厨には

将棋は変化が多くて複雑で難しすぎるだろうな、とは思う

コミがないと先手必勝で変化が少ない単純な囲碁は馬鹿な朝鮮人にはちょうどいいんだろうな

将棋は変化が多くて複雑だから
654名無し名人:2013/05/11(土) 13:36:37.70 ID:Qu4HfkPQ
国内でシコってどや顔恥ずかしくないんかなマジで
655名無し名人:2013/05/11(土) 14:07:54.14 ID:TifRctQa
最善がチェッカーみたいに引き分けの方が辛そうだけどね。

碁は、コミで調整できるのがいいな。
最善が戦いの起きない地味な展開だったら問題だけどね。
将棋は、研究の進み具合で戦い方がガラッと変わるので
最善が手渡しばかりの千日手だったりするとヤヴァイな。
656名無し名人:2013/05/11(土) 16:34:58.63 ID:jRtilNGK
将棋厨って死んだ母親の乳房にいつまでもしがみついてる子供
みたいなやつばかりだな。
657名無し名人:2013/05/11(土) 17:42:25.61 ID:vNCqRJGr
バカチョンゲー認定来た時点で囲碁はオワなわけよな
囲碁をやめる人が増えたわけよ
チョンは露骨にチョン認定されるのをさけるからな
658名無し名人:2013/05/11(土) 18:29:00.62 ID:aMT8bfgS
>>651
✕「コンピュータにとっては」将棋より囲碁の方が難しい
○ 将棋より囲碁のほうがプログラミングが難しい
659名無し名人:2013/05/11(土) 19:16:13.03 ID:0ePU4oX/
将棋のパターンアルゴリズムなんぞ駒ごとにせいぜい1〜30パターンくらい。
囲碁は19×19→(19×19)−1→(19×19)−2・・・
コウとかめんどい制約もあるし2進数に空間の大小認識なんか覚えさせたところで
教科書通りにしか動かず周りの状況も判断できない。当然シチョウあたりののぞき
なんぞ理解できない。 9路盤で動かすのが限界
660名無し名人:2013/05/11(土) 22:50:02.51 ID:bBZ6gptW
>>659
現在のソフトは19×19で相当強いよ。
661名無し名人:2013/05/11(土) 23:39:32.87 ID:2+rXIQXE
依田は9子で遊んだら負けたらしいな
662名無し名人:2013/05/12(日) 00:24:33.80 ID:jVzNByB8
>>650
将棋のソフトは、中盤の始まりまでは、基本的はすべてデーター処理。
なので、序盤での戦いの研究次第でしょう。
本当は、将棋で完全に勝つ方が、囲碁より難しい。

また、囲碁のソフトが人間より強くなるのは、将棋より早いと思われる。

それは、碁の解析が完全にできたためではなく、
間違いを減らす確率が、
コンピューターの方が人間よりに有利であるためである。

碁の勝敗は、ミスの度合いでしかないため、
将棋のような、徹底した理論はそれほど重要ではない。

このことは、秘伝中の秘伝Bなので、公開しないようにしましょう。
広く知れ渡ると、囲碁ファンが急激に減ることになる。
663名無し名人:2013/05/12(日) 00:32:11.82 ID:jVzNByB8
以上のことから
 囲碁は、多少、学問的な能力が一般人より劣る人でも、
 抜群の記憶力と算数程度の計算力さえあれば、強くなれる。
しかし、
 将棋は、かなりの数学的な論理を理解できる賢い才能のある人だけが
 タイトルを取ることができるゲームである。
664名無し名人:2013/05/12(日) 00:40:13.94 ID:jVzNByB8
つまり
 将棋の能力と学力(分析力)とは、一致する確率は大きいが
 囲碁の能力と学力とは、ほとんど一致しない。

このため、囲碁をする人の方が、将棋をする人より
 人間的な基礎教育をより必要とする。
よって、
子供への囲碁教育は、
その人格形成において大いに問題があることになる。
665名無し名人:2013/05/12(日) 00:47:05.59 ID:jVzNByB8
>>663 >>664 のことは、
NHKでの囲碁教育番組において、顕著にあらわれている。
また、
 将棋は、学習量と棋力がほぼ正比例するが、
 囲碁は、学習量と棋力が一致しない。

これも、囲碁の勝敗(棋力)が、
単純な着手ミスによる失敗ゲームであることを証明している。
666名無し名人:2013/05/12(日) 00:47:11.93 ID:XPiz7jVU
なんだってー(AA略
667名無し名人:2013/05/12(日) 00:48:20.11 ID:W42KnQLJ
失敗するやつは弱すぎるんだよ
668名無し名人:2013/05/12(日) 01:03:07.23 ID:jVzNByB8
>>662-665
プロの勉強方法を調べれば、このことはさらによくわかる。
囲碁の棋士が行っている勉強は
 詰碁を解くこと、早碁を打つことであって、
 棋理を研究している棋士などほとんどいない。
 
 また、
  棋譜を並べる目的も、はめ手にかからないこと
  序盤で形勢が一気に悪くならない
 ためである。

 将棋の棋士は、囲碁の棋士のような「訓練に時間をかける」ことはなくは、
 中盤から終盤にかけての論理と
 パターンによる中盤での優劣、
 などで起こる、例外的な進行を
 論理的に解明しよう努力しているように思われる。
669名無し名人:2013/05/12(日) 01:08:25.85 ID:HHKPsSBz
最近越田って少し文体変わった?
670名無し名人:2013/05/12(日) 01:11:04.55 ID:jVzNByB8
囲碁に携わる人達(日本棋院、関西棋院)は、
この実体をよく把握し認識して
今後の囲碁発展への努力をして欲しい。

このままでは、日本文化としてあまりにも情けない。
671名無し名人:2013/05/12(日) 01:22:42.38 ID:JHxhjtuL
>>670
そうして研鑽を積んだ越田大先生は
このような素晴らしい棋譜を残すまでに大成されました。

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田大先生

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])
672名無し名人:2013/05/12(日) 02:37:51.03 ID:DKODUHtz
定番の流れ
673名無し名人:2013/05/12(日) 10:42:14.37 ID:jVzNByB8
NHKの講座でも、現在の
 将棋講座の勉強は、効果があるが、
 囲碁講座は、効果がない。
そのことに気づくものは、ほとんどいない。
また、
囲碁の定石勉強は、意味がなく
将棋の定跡勉強は、意味がある

囲碁の詰碁の勉強は、効果がなく
将棋の詰将棋の勉強は、効果がある。

 これがm囲碁と将棋の特徴の違いである。
674名無し名人:2013/05/12(日) 11:14:54.02 ID:loFWlO4H
さて日曜の楽しみをと思って来てみれば
なんだこの池沼スレは
675名無し名人:2013/05/12(日) 11:24:38.72 ID:rcn/nFBe
とりあえず
ID:jVzNByB8は囲碁のルール覚えてからまた来てね
676名無し名人:2013/05/12(日) 11:53:17.58 ID:4GVKORV7
>>675
あいつだし
越田大先生は将棋>>囲碁の人だったわけか
677名無し名人:2013/05/12(日) 12:22:44.58 ID:jVzNByB8
愚かな囲碁愛好家は、
 馬鹿の典型、騙されても騙されても気づけない。
678名無し名人:2013/05/12(日) 12:33:45.01 ID:XPiz7jVU
アナウンサーの人、ボケで噛んだな。
679名無し名人:2013/05/12(日) 13:24:06.12 ID:4QSWpS3e
>>662
三浦八段がコンピュータに負けてますよ。
将棋は探索量が少ないから、序盤中盤の探索されてデータ化されると、どうにもならなくなります。
定跡の間違いなんかもみつかるかもしれません。
680名無し名人:2013/05/12(日) 13:39:42.32 ID:dehS8E7S
実況スレの勝負鑑定士とかいうコテはなんなの?
この板の人?
681名無し名人:2013/05/12(日) 14:01:18.91 ID:x+k9dEQx
号外!号外!

淡路強し!
63歳の爺さんが24歳の若手に完勝!!!
682名無し名人:2013/05/12(日) 14:11:52.24 ID:i1y2KYMY
BSスカパーの囲碁番組は1週目は無料で見られるんだな
683名無し名人:2013/05/12(日) 14:17:00.81 ID:yvqKmgYV
越田の爺さん
囲碁の各スレでさんざん馬鹿にされ続け
ついに囲碁嫌いになったかw
684名無し名人:2013/05/12(日) 14:17:27.96 ID:jVzNByB8
>>676
愚かな囲碁馬鹿ども。
いいかげんに、目をさませ。
 詐欺師の集団から逃げろ。

囲碁で勉強になるのは、解説のみ。
解説をもっと良くするように、工夫しなさい。
685名無し名人:2013/05/12(日) 14:20:33.85 ID:ZbQWBmNT
>>680 たぶんこの板にも書き込みはしてるんじゃないの?
教育板の囲碁トーナメントの住人はみんな大人だから
鑑定士の偉そうな書き込みもスルーしてるようだけど
686名無し名人:2013/05/12(日) 14:21:16.29 ID:jVzNByB8
勝者の、この手がいい手だった。....◎
ならば...

敗者の、この手が悪かったも、放送しなさい。
本当は、いい手が打てたから勝てたのではない。
敗者が、悪手を打ったから負けたのですよ。
 このことを、しっかり勉強しなさい。NHKさん。
687名無し名人:2013/05/12(日) 14:50:40.44 ID:W42KnQLJ
いい手じゃないんでしょうけどって淡路さん言ってただろ ばかめ。
688名無し名人:2013/05/12(日) 15:26:30.21 ID:jVzNByB8
>>687
大馬鹿。いい手でなけりゃ、言う訳ないだろう。市ねゴキブリ
689名無し名人:2013/05/12(日) 15:31:54.27 ID:COBu5yCe
悪かった手は、先々週あたりに
サンドウィッチマンの富澤たけしに似たおっさんが紹介してただろ
690名無し名人:2013/05/12(日) 15:52:34.88 ID:jddZ1Ktn
今日の私の一手は良くも悪くも自分らしい手を紹介してんじゃないか?
691名無し名人:2013/05/12(日) 16:26:16.61 ID:jVzNByB8
自分らしい....????
定義すろと....
 自分としては、この一手で勝ったと思う手。
そして、
 それを、アマの視聴に是非参考にして欲しいと思う手。

>>687
このゴキブリは、この意味すらわかっていない。視ね
692名無し名人:2013/05/12(日) 16:32:38.02 ID:+Z/UTpCA
最後右辺でコウをしかけても左下が両コウだから絶対に勝てない。
でも解説者はしかける手もあると言ってた。自分にはこの発言の意味が分からない。
誰か解説者の意図を教えて。
693名無し名人:2013/05/12(日) 16:35:53.15 ID:Qpmdcji6
越田の棋譜は張られてもNHK杯の棋譜は張らないNHKスレ
694名無し名人:2013/05/12(日) 17:27:50.72 ID:vOebx7om
NHK、淡路九段のうち回しが光りましたね。

ところで越田さんって、大阪の越田正常さんのことでしょうか?

このスレにもいらっしゃるのかな?お久しぶりです。兵庫ユートピアでお会いして
以来ですから十数年経ちますか。小生は一向に強くなりません。

ログを読むと、ゴキブリだの消えろだの書いている人が先生であるかのように
書いていますが、煽られたからって本物の越田先生はそんな暴言はきませんよ。

仮にもし本当に越田先生であるなら、例え他の方の煽りであったとしても
此処は小生含め多数の閲覧するところですから、暴言は残念です。どうか自重ください。

又一杯やりながら先生と碁をかこみたいです。
ご自愛ください
695名無し名人:2013/05/12(日) 20:20:13.31 ID:iZpzMDz+
そうだよ、かつて日本囲碁ソフトはNHK囲碁講座テキストに広告を出してたじゃないか
新しいソフトはもう作らないんですか?
696名無し名人:2013/05/12(日) 22:45:27.46 ID:rft81sNR
左下の損害より大きな利益をあげればいいんじゃない?
697名無し名人:2013/05/13(月) 00:21:55.54 ID:+s6pCCtW
もう打つところないし形勢ははっきりしてるから、
相手に負けを認めさせるって意味だろ言わせるなよ恥ずかしい
698名無し名人:2013/05/13(月) 00:49:28.73 ID:nqC4SEVY
>>692
左下より右辺解消する方が大きい
699名無し名人:2013/05/13(月) 07:38:34.70 ID:ov9Zdq6w
>>691 勝手な思い込みだな。思い込みだけでわかった気でいるから低学歴なんだよ。
700名無し名人:2013/05/13(月) 09:09:56.23 ID:SHuJXdPb
投稿に、厳重注意。
 自信と根拠(理由)のない
 投稿は、ここのスレッドでは一切厳禁。
 特に、プロの打った手に対する反論は、
    1 悪手であるという明確な根拠(理由)がある。
    2 その手より、いい手あるという比較根拠(理由)がある。
 このいずれかがない場合は、

 荒らしんの「ゴキブリ」として排除、非難される。
 特に、20歳未満の、馬鹿院生の投稿は厳禁である。
701名無し名人:2013/05/13(月) 09:15:00.60 ID:ov9Zdq6w
自信ってなんだよwww
702名無し名人:2013/05/13(月) 09:46:12.77 ID:M2GheYym
李さんってほんと童顔だよね
中学生かと思った
703名無し名人:2013/05/13(月) 10:15:04.48 ID:SHuJXdPb
>>701
自信を、確信に訂正します。
704名無し名人:2013/05/13(月) 11:19:20.29 ID:dGW8euSW
お爺さんが小学生をいじめてるみたいだったな
705名無し名人:2013/05/13(月) 11:31:30.44 ID:ov9Zdq6w
李さん若いくせに腰の据わった碁を打ちやがって・・・
まるで器の違いを見せつけるように・・・
706名無し名人:2013/05/13(月) 13:31:30.28 ID:xxDkUl0F
清成といいジジイが勝つとかっけーな
707名無し名人:2013/05/13(月) 14:14:38.04 ID:5por0O5u
きよなり先生頑張って下さい
708名無し名人:2013/05/13(月) 14:31:05.31 ID:3Qa0JsyZ
越田先生は

1 将棋のプロは囲碁も強い棋士が多い
2 囲碁のプロは将棋に取り組んでもあまり強い人が出てこない

この理由は何が原因だと見ていますか?
709名無し名人:2013/05/13(月) 15:47:32.85 ID:Ll5BdOnc
最近組み合わせは大したことないけど、解説陣が充実。
710名無し名人:2013/05/13(月) 15:51:51.32 ID:MQO+K/k+
囲碁のプロで(だれか忘れたが)
将棋とどっちで飯を食うか悩んで囲碁をえらんだ人がいた気がする
711名無し名人:2013/05/13(月) 21:13:15.26 ID:SVSuqx+G
高木祥一のことか
712名無し名人:2013/05/13(月) 22:50:24.53 ID:jJUWIdsw
年寄りが勝っている様じゃ、日本の囲碁界がまさに衰退の一途を辿っていることを思い知らされる。中韓には日本のトップクラスでも先相先くらいの手合になってしまったのでは?
713名無し名人:2013/05/14(火) 03:57:46.80 ID:KwS+axUY
日本囲碁は少なくとも昭和より進歩してるし、間違っても衰退はしてないと思う。ただ、中韓がそれより遥かに速く進歩しただけで。
昔も年寄りが勝ってたし、層の厚さは今が上。
714名無し名人:2013/05/14(火) 14:57:59.90 ID:5exJCOJN
将棋は、理論があって構想がある。(このため、本で勉強できる)

囲碁は、理論がわからない奴でも、知識のみで十分打てるゲームである。
    つまり、動物のしつけ訓練と似ていて、
     考えないように思考練習することでも勝てるゲームである。

  本来は、理論がわからないと、ゲームとしての構想ができない。
  しかし、そのことがわかっている人は、0.01%である。
715名無し名人:2013/05/14(火) 16:28:44.98 ID:gSgrtAwa
勝てないくせになにいってる。
716名無し名人:2013/05/14(火) 16:59:28.01 ID:5exJCOJN
>>715
こういう馬鹿が横行するのが、囲碁の特徴。
 
 そのため、馬鹿であればあるほど品がわるく、
 人格形成において、問題の多い屑人間が多い。
      
717名無し名人:2013/05/14(火) 17:20:38.78 ID:s/Kj0aBJ
自己紹介乙
718名無し名人:2013/05/14(火) 17:27:13.29 ID:5exJCOJN
片岡の解説は、面白くない。
 結果、評価は▲である。
 テレビにおいて、何を解説すべきかかがわかっていない。
 自分を悪者「馬鹿になる」ことができない。
 かっこいいの「片岡」だけを演じてしまっている。

 解説者としての仕事するなら、
 仮面をかぶって、音声を変えて、
 もっと本音をいう余裕がないと、
 小心な人間の解説は、碁には不向きである。
719名無し名人:2013/05/14(火) 17:33:16.58 ID:5exJCOJN
対局者が、悪手を打ったと思ったら、
 「悪手を打ちました。大変です。」
とはっきりいえばいい。
そして、もしそれが本当はいい手であったら、
  「私の間違いです」
  「こんな、いい手があったのですね」
 といえばいい。
ミスをするのが碁である。つまり
堂々と断言し、平然と訂正する。
この「ちくん流」のテクニックを活用すべきである。 
720名無し名人:2013/05/14(火) 18:28:15.79 ID:3oUYOH5G
またキチガイが暴れてるのかw
721名無し名人:2013/05/14(火) 19:47:27.42 ID:qvpeZjAf
>>719
チクンは、全てわかっているのに
あえて間違えたふりをしているからなw
722名無し名人:2013/05/14(火) 20:45:33.45 ID:2b2KckVN
片岡は、難しい局面では絶対に手を示さない。
聞き手が示した手を説明する展開にする。
タイトル戦の解説でも、片岡だと最低
あげ
723名無し名人:2013/05/14(火) 21:15:26.71 ID:5exJCOJN
危ない手を避ける棋風、
 これがプロとして、「やや問題あり」の箇所。
 危ないとわかっていても、挑戦する井山や山下。
724名無し名人:2013/05/15(水) 01:03:10.18 ID:WWlf6+Ah
おまいらもやっと気づいたか
何の風波も立てず無難のど真ん中を行く片岡の面白味のなさに
725名無し名人:2013/05/15(水) 03:12:12.25 ID:19bcUV+I
片岡とか大竹あたりは、分からないときに「分からない」と正直に言うだけマシだよ。
明らかに手が見えてないのに終始上から目線の横田とか最悪。
726名無し名人:2013/05/15(水) 06:07:01.49 ID:UhExgbty
>>725
横田は良い解説者のベスト10に入るだろ?
皆は、どう思ってる?
727名無し名人:2013/05/15(水) 06:37:51.66 ID:n0bOulWP
片岡に面白みを感じられない君には人間の深みがない
浅いし、若い。
728名無し名人:2013/05/15(水) 10:45:41.59 ID:19bcUV+I
横田、石倉、淡路あたりの解説が良いと感じる奴は棋力が低い。
729名無し名人:2013/05/15(水) 11:06:59.93 ID:r89qF+2Z
横田、石倉、淡路あたりよりも棋力が高ければ
解説に不満も感じるだろうな。
730名無し名人:2013/05/15(水) 14:02:53.60 ID:mSeYy5qw
コッシーの見解
ゲームの難易度は将棋>>囲碁

趙治勲の解説や本を読めば
囲碁で強くなることは可能

片岡はだめ
731名無し名人:2013/05/15(水) 14:52:56.30 ID:tlitRp3u
>>723
こういう馬鹿が横行するのが、囲碁の特徴。
 
 そのため、馬鹿であればあるほど品がわるく、
 人格形成において、問題の多い屑人間が多い。
732名無し名人:2013/05/15(水) 15:22:44.09 ID:8BXzcpBF
酷い自演ですね
733名無し名人:2013/05/15(水) 16:09:55.95 ID:hLUQGsdS
>>731
自己紹介乙
734名無し名人:2013/05/16(木) 13:25:54.45 ID:jBrkHoT/
本因坊戦、高尾が好調(35手まで)。
     この調子なら勝ちそう。
735名無し名人:2013/05/16(木) 13:52:29.13 ID:eVHmwOud
こういう馬鹿が横行するのが、囲碁の特徴。
 
 そのため、馬鹿であればあるほど品がわるく、
 人格形成において、問題の多い屑人間が多い。
736名無し名人:2013/05/16(木) 14:21:12.67 ID:cI5NGTg7
こういう越田が横行するのが、囲碁の特徴。
 
 そのため、越田であればあるほど品がわるく、
 人格形成において、問題の多い越田が多い。
737名無し名人:2013/05/16(木) 17:43:46.64 ID:ZtjimhyD
★結城  聡♪─┐              ┌─♪井山裕太  ┣ 5/19━
  淡路修三○┯┘│          │└┯○青木喜久代┃王立誠 九段
  李  沂修●┘  │    第    │  └●仲邑信也  ┃小松英樹 九段
  志田達哉>┐  ├┐  61  ┌┤┌┯○山城  宏  ┃:M レドモンド 九段
  坂井秀至>┘│││  回  │││└●中野泰宏  ┣ 5/26━
  小松英樹>┐│  │      │  │┌<依田紀基  ┃本田邦久 九段
  王  立誠>┘    │  囲  │    └<今村善彰  ┃張豊猷 八段
                  ├┐碁┌┤                  ┃:黄孟正 九段
  羽根直樹♪─┐  ││Ν││  ┌─♪高尾紳路  ┣ 6/2━
  今村俊也●┐││││Н││││┌●謝  依旻  ┃小林覚 九段
  加藤充志○┷┘├┘│Κ│└┤└┷○清成哲也  ┃余正麒 三段
  山田規喜>┐  │  │杯│  │  ┌<倉橋正行  ┃:宋光復 九段
  向井千瑛♀┘││  │  │  ││└<秋山次郎  ┣ 6/9━
  瀬戸大樹♪─┘    │決│    └─♪柳  時熏  ┃趙善津 九段
                    ├  ┤                    ┃大場惇也 七段
  溝上知親♪─┐    │勝│    ┌─♪河野  臨  ┃:秋山次郎 九段
  首藤  瞬>┐││  │  │  ││┌<本田邦久  ┣ 6/16━
  村川大介>┘  │  │  │  │  └<張  豊猷  ┃山田規喜 九段
  趙  善津>┐  ├┐│  │┌┤  ┌<苑田勇一  ┃向井千瑛 五段
  大場惇也>┘││││  ││││└<山田規三生┃:河野臨 九段
  金  秀俊♪─┘  ││  ││  └─♪黄  翊祖  ┣ 6/23━
                  ├┘  └┤                  ┃藤井秀哉 七段
  内田修平♪─┐  │      │  ┌─♪王 . 銘エン  ┃鶴山淳志 七段
  蘇  耀国○┯┘││      │││┌<鶴山淳志  ┃:林漢傑 七段
  武井孝志●┘  ├┘      └┤  └<藤井秀哉  ┣ 6/30━
  趙  治勲>┐  │ ♪=シード │  ┌<余  正麒  ┃テレビ囲碁
 .奥田.あや♀┘││ ★=NHK杯 ││└<小林  覚  ┃アジア選手権のため
  山下敬吾♪─┘   選手権者   └─♪張    栩  ┃放送休止
738名無し名人:2013/05/16(木) 17:51:21.23 ID:9Gbf25T9
第25回テレビ囲碁アジア選手権〜日本大会〜

6月30日(日) Eテレ 午後0:00〜4:00

<日本>
結城聡 九段 NHK杯選手権者
井山裕太 九段 NHK杯準優勝者
<中国>
王檄 九段 CCTV杯選手権者
江?杰 九段 CCTV杯準優勝者
<韓国>
パク・ジョンファン 九段 KBS杯選手権者
イ・チャンホ 九段 KBS杯準優勝者
イ・セドル 九段 KBS杯3位

解説:王銘?(メイエン) 九段 ほか

聞き手:
吉田美香 八段
万波奈穂 二段

司会:関口泰雅 アナウンサー
739名無し名人:2013/05/16(木) 17:56:20.34 ID:Bin8XoEG
>>738
乙。4時間番組はいいが3年前は生放送だった気が
しかしメンバーが豪華だね
740名無し名人:2013/05/16(木) 18:24:34.91 ID:1czrjc15
国際棋戦の解説が見られる数少ないチャンス。去年のも消さずにたまに
見てるよ。山下なんか自戦解説でも絶対に国際棋戦はとりあげない。
どうなってるんだ!
741名無し名人:2013/05/16(木) 19:52:07.77 ID:xNHALHUV
イチャンホ・イセドル・パクジョンファン
勝てる気がしないorz
742名無し名人:2013/05/16(木) 23:19:38.43 ID:pKSL5EBH
>>738
おお、面白そう

台湾勢エントリなしはさびしいが
743名無し名人:2013/05/17(金) 10:34:13.70 ID:KjElypHl
>>741
それでも結城なら…結城なら
きっとなんとかしてくれる
744名無し名人:2013/05/17(金) 13:35:38.14 ID:UKnS2vr4
トンヨンとヨーヨーぬっこしてるから可能性あるだろ
745名無し名人:2013/05/17(金) 16:23:22.03 ID:TnERV7bo
白なんとかの代わりにセドルか
746名無し名人:2013/05/17(金) 23:05:26.79 ID:bCoFjg3j
>>738
生でなくもう対戦済みだった
http://www3.nhk.or.jp/goshogi/tvasia/

優勝 [中国] 孔傑九段
準優勝 [日本] 結城聡九段
747名無し名人:2013/05/17(金) 23:20:07.98 ID:ITLRLpsW
もうちょっと真面目にボケようよw
748名無し名人:2013/05/17(金) 23:32:48.88 ID:bCoFjg3j
ごめん、間違い
6/1(火)だから今年じゃない
検索結果をそうだと思ってしまった。
年が入ってないと間違える
749名無し名人:2013/05/18(土) 00:38:09.32 ID:jS3p4YDS
去年の優勝者が出てないが韓国だから兵役かなんかか?
750名無し名人:2013/05/18(土) 00:41:51.07 ID:jS3p4YDS
>>748
一応言っておくけど検索した対戦相手も間違ってるぞ
751名無し名人:2013/05/19(日) 10:42:06.49 ID:Jk4xyWpR
みおりんでおなぬーする中学生あと2時間我慢だ
752名無し名人:2013/05/19(日) 11:42:35.21 ID:tO9lg21/
結城NHK杯の連勝を止める有力候補、小松九段登場

小松九段は前回結城NHK杯の12連勝を阻んだ(58回二回戦)
今回も両者が勝ち進めば、三回戦で11連勝中の結城NHK杯と対戦する
NHK杯での両者の対戦成績も3勝3敗と互角
753名無し名人:2013/05/19(日) 12:32:46.45 ID:+uFp/uOA
淡路がイシューに勝ったんか
囲碁は将棋に比べて年齢差が出にくいなぁ
754名無し名人:2013/05/19(日) 14:00:52.52 ID:+uFp/uOA
ひとり反省会おつ
755名無し名人:2013/05/19(日) 14:01:22.87 ID:oAJRFO6E
おやびんの今日の私の1手w
「本当に失礼しました」w
756名無し名人:2013/05/19(日) 14:01:55.22 ID:+uFp/uOA
なんか人が少ない(´・ω・`)
757名無し名人:2013/05/19(日) 14:08:55.99 ID:x44GndRR
小松 vs 王 戦の棋譜ないですか?
758名無し名人:2013/05/19(日) 14:21:32.50 ID:+cX5uz+1
聞き手、厚手の服なのにブラヒモ目立ちすぎ。真夏になって薄いブラウス(ブラウズが)
正しいとの説あり)になったら完全にブラ透けになりそう。
759名無し名人:2013/05/19(日) 15:05:58.69 ID:taYUoAhw
ノーブラにして来いというわけですね
760名無し名人:2013/05/19(日) 19:22:54.00 ID:J3RojQHp
14-十八につけられた時のおやびんの顔芸が見せ場でした
761名無し名人:2013/05/19(日) 20:11:15.54 ID:lSiHKDDB
>>755
不覚にもそこで吹いたw
762名無し名人:2013/05/19(日) 21:51:48.54 ID:CJG8lLMS
私の一手が反省会だったな。
763名無し名人:2013/05/19(日) 23:32:36.28 ID:aCUk8/Is
勝者の「今日の私の失礼しました」なら面白いから続けてほしい
764名無し名人:2013/05/19(日) 23:51:37.93 ID:maqa9eK3
それでも勝ったんだからさあ
あんまり自虐すると、負けた相手にも失礼でしょ
765名無し名人:2013/05/20(月) 00:22:18.68 ID:J3Td4rWk
時本とか坂口とかの爺さん、ひでえな
しょっちゅう石を盤に落っことす
頭より肉体的にもう打てないのでは
766名無し名人:2013/05/20(月) 00:32:45.50 ID:J3Td4rWk
↑竜星戦で誤爆、許せ
767名無し名人:2013/05/20(月) 01:06:52.57 ID:GAqntHK4
俺の中で小松の好感度が少しだけ上がった
768名無し名人:2013/05/20(月) 12:25:28.05 ID:QcFbUwsq
「本当に失礼しました」のあとの表情がなんとも味があってよかったな
しかしプロの形勢判断ってものすごいのな
レドモンド9dざっくり計算しただけで[白少し厚い]を分かるんだから
769名無し名人:2013/05/20(月) 12:28:12.77 ID:a7jFonpb
逆転の王は未だ健在だったな
770名無し名人:2013/05/20(月) 12:31:17.35 ID:KWA6RzRV
レドモンドの解説。途中で音を消してしまった。
771名無し名人:2013/05/20(月) 13:16:40.16 ID:fk7vgI9i
>>755
今日の一手は、だれかを相手に数回練習というか、リハーサルして
取り上げる手、説明の仕方などを決めてからにした方がいいね
プレゼンや発表でも練習するのだから

小松親分は、時代劇に転身できるな
水戸黄門の助さん、
772名無し名人:2013/05/20(月) 15:18:39.27 ID:6rvx9wY2
大変失礼しました
773名無し名人:2013/05/20(月) 16:07:43.92 ID:TkJrz8gp
やっと、2013年05月19日第61回NHK杯1回戦第7局 小松vs王戦 NHK杯の棋譜が見れたと思ったら、
233手目の黒の18−1のアテに、白がつないでないんだけど・・・
774名無し名人:2013/05/20(月) 16:30:07.00 ID:/5Z4nnrQ
当ててないよ、単なる後手2目
775名無し名人:2013/05/20(月) 19:58:54.70 ID:UyWJ4NSm
>>770

何で?
776名無し名人:2013/05/20(月) 20:51:18.70 ID:Kl2cw2Fe
昨日見ながら寝ちゃって起きたら逆転しててびっくりした
ほんの10分くらい寝てただけなのにw
777名無し名人:2013/05/20(月) 22:34:16.74 ID:MBHN3+TS
解説やったちょっと後に対局だから、勝っても「私の一手」で自慢げな事は言いにくくなるかな?
山城先生もそうだったし
778名無し名人:2013/05/21(火) 00:10:03.52 ID:OmnIq3L4
>>773
232手目に白がついでから、233手目に白がハネだよ
(形はアテに継いだのと同じだけど手順は逆)
779名無し名人:2013/05/21(火) 00:11:10.55 ID:OmnIq3L4
間違えた
×233手目に白がハネ
○233手目に黒がハネ
780名無し名人:2013/05/21(火) 00:38:33.75 ID:2yWNYTE1
>>777
ロッキーも「あまりいい手ではないんでしょうけど」
みたいに言ってたな。
今後この流れは定着すると予想
781名無し名人:2013/05/21(火) 07:46:42.33 ID:JBFnJ4k/
小林光一や武宮だったら、「自慢の一手」を滔々と語ってくれそうだな。
しかし、二人とも出場さえ難しいレベルに衰えてしまったのが残念だ。
782名無し名人:2013/05/21(火) 11:36:38.16 ID:t8PQOeJl
私の一手を勝者が解説するのはおかしい
囲碁はミスをしたほうが負けなんだから
私の敗着のほうを語らせないと
783名無し名人:2013/05/21(火) 13:35:07.23 ID:UewS+wAg
>>782
それは無理。プロはミスしないし、アイドルはう○こしない。
784名無し名人:2013/05/21(火) 13:47:33.10 ID:gE6m0GRC
>>780
良くなさそうな手から自分の得意の殴り合い碁に引きずり込むのはロッキー淡路の勝ちパターンなのよw
785名無し名人:2013/05/21(火) 14:39:46.72 ID:qp0tBScz
まあ敗着を示してもらったほうが面白いのは確か
786名無し名人:2013/05/21(火) 18:48:00.01 ID:i/yLTmks
解説の人が厚く打っているといった時点で形勢が傾きかけの時点だろうな。
その前の状況から、悪い手を推察すると棋力向上に近づくかな。

勝ってると錯覚している棋士と解説者の両者が形勢見損じてるならお笑いだけど、
どうして錯覚してるかも見極められたらな恐ろしいね。
787名無し名人:2013/05/22(水) 06:04:43.57 ID:6HhTobFc
プロの棋戦を見ていて、その内容についていけないのは俺だけ?
ちなみに、私の棋力は東洋3kです。
788名無し名人:2013/05/22(水) 06:15:51.49 ID:vWEvTZvK
ついていけてたら参戦できるし。
789名無し名人:2013/05/22(水) 07:06:03.59 ID:D65Qzlss
級医者にまでとは言わんが初二段くらいには理解されるような解説希望
790名無し名人:2013/05/22(水) 10:39:32.39 ID:ceYtl2f0
王りっせいってネクタイ噛むのが癖なの?
791名無し名人:2013/05/22(水) 11:16:17.63 ID:XgMjGOxz
よく爪も噛んでたな
誰か「おしゃぶり」をプレゼントしてやれよw

まあ、勝者に語らせるというのは基本的に良くないよな
むしろ勝者は勝ち進んで次の碁にも出られるわけだから
ここで消える敗者に語らせる方が良いと思う

どうせ録画なんだから、敗者の自宅かなんかで後日に後悔したポイント等々をホームビデオで撮らせてそれを放送すればいいんだよね
昔はそういうのは難しかったんだけど現代なら出来るんだから
そもそも、負けた人だって自分の碁には拘りがあるんだから他人(解説者)に言われるよりは自分なりの見解をちゃんと出したいもんよ
(自分もアマだけど、某アマ棋戦で某紙に某プロや某ライターに納得いかないこと書かれてちょっとカチンと来たことがあるw)
792名無し名人:2013/05/22(水) 11:21:01.27 ID:oLjuLxpJ
私の一手

高尾山なら
「この手がまずかったらしく敗色濃厚となりましたが
運良く勝つことができました」
793名無し名人:2013/05/22(水) 11:51:09.34 ID:SJxbkkmG
「こんにちは、司会の下坂美織です。今日の対局は、アマのK七段格対、依田紀基九段
です。どうぞごゆっくりお楽しみください」

「黒番のK七段格です。…囲碁普及にも力をいれておられます。大阪府出身」
「続いて白番の依田九段です…北海道出身」

「今日の解説は、大竹英雄名誉碁聖です。よろしくお願いいたします」
「あ、どうも」
「二人は初手合いですね。どんな展開が予想されますか?」
「そうねえ…面識ないからわかんないんだけどわたくしは」
「…囲碁理論と筋場理論の対局、楽しみですね」
「そうそうそうそうそうそうそう」



「今日の対局は、依田九段の中押し勝ちとなりました。次回もどうぞ、お楽しみください」

「今日の私の一手は、白15の5です。二手目こう打ったら、ゴキ●リだの、お馬●さんだの
言われちゃったね。ま、どうでもいいけど」
794名無し名人:2013/05/22(水) 11:55:16.96 ID:XgMjGOxz
ちょw
795名無し名人:2013/05/22(水) 12:03:12.07 ID:ckChKKAo
9子置いても勝負にならないだろ
796名無し名人:2013/05/22(水) 13:07:28.47 ID:D65Qzlss
アマ七段ならさすがに9子は楽勝だろw
797名無し名人:2013/05/22(水) 15:00:58.50 ID:ckChKKAo
自称7段、実力1級
798名無し名人:2013/05/22(水) 19:34:36.74 ID:F7H8RiEW
799名無し名人:2013/05/22(水) 22:29:58.79 ID:vWEvTZvK
>>791 負けたやつには何も言う資格がないのよね・・・それが勝負の厳しさ。
800名無し名人:2013/05/22(水) 22:55:47.63 ID:lfjhWYeU
>>793
K七段格が素直に投了を申し出たと思えないんだけど、逃げ出しでも中押し勝ちって言うの?
801名無し名人:2013/05/23(木) 13:10:54.37 ID:+lYuFSEd
>>796
おまえプロが本気で打ったら(本気で勝ちに来たら)
どれほど強いか知らんだろ
相手が取れないと見たらバンバン手抜き
相手が正確に受けれないと見たら強引にでも攻めて来る
それを早碁でやられたら想像以上だぞ
指導碁時の3倍は石を置かないと勝負にならない

kなんか指導碁でも3子以上だろうから
必敗とまでは言わんが、せいぜい勝てる時もあるくらいじゃねえの
802名無し名人:2013/05/23(木) 17:44:42.65 ID:7IknbPUf
kって、誰のことだろ???
803名無し名人:2013/05/23(木) 18:07:53.01 ID:ErUfgUur
キチガイ
804名無し名人:2013/05/23(木) 23:05:37.39 ID:+M6PzUZ+
Kさんて、図を使わずに碁の指導ができる人です。
805名無し名人:2013/05/24(金) 02:56:21.95 ID:4ZJIOIBF
Kアマ七段格と言えば菊池康郎さん?。あるいは金沢盛栄or東栄さん?。
(六段格か?私が知っているアマ七段格は菊池さん、安永一さんくらいなので)
いずれにしても彼らなら、プロが難しく打っても9子置いたら楽勝では?
(もし現在他界していたり認知症とかになっていれば別ですが)
806名無し名人:2013/05/24(金) 04:13:41.60 ID:alEi/wp6
いや、そんなゴ立派な方々のことではありません。
板住人なら知っている少し異常な方のことです。
807名無し名人:2013/05/24(金) 08:52:50.22 ID:se26GGUF
違います。 正常な部分が名前以外にはどこにも無い方のことです
808名無し名人:2013/05/24(金) 09:09:53.16 ID:juDXp2fH
お前らわざとやってるだろww
809名無し名人:2013/05/24(金) 09:43:12.80 ID:hPk30HBK
>>807
はて?
正常な部分が名前以外にはどこにも無い???
って事は、名前が正常とか???
810名無し名人:2013/05/25(土) 08:54:18.39 ID:Y8jOmNiv
>>806
只働きだと思うなら辞めりゃいい
次拾ってくれる当てがあるんだろ
無職にさえならなきゃ人生何とかなるもんだ
811名無し名人:2013/05/25(土) 11:31:55.32 ID:amFsxR0P
どこの誤爆だ。
812名無し名人:2013/05/25(土) 14:52:28.17 ID:UaHv+qWq
         ∧,,∧
         <`∀´>  < 『日本人か?』
         /   ヽ       『日本人か?』
        | |   | |
        | |   | |      
        ||   ||       ■■■ 何故かマスゴミ総スルーwww ■■■
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\
【生野通り魔事件】「生粋の日本人なら何人も殺そうと思いました」 逮捕の韓国籍の男が供述★26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369364542/
813名無し名人:2013/05/25(土) 15:03:09.01 ID:UaHv+qWq
ライタイハンでぐぐってみよう
814名無し名人:2013/05/25(土) 19:51:04.16 ID:hvIEmsqc
菊池って互先で坂田に勝ったことなかったか?
815名無し名人:2013/05/25(土) 22:29:14.71 ID:r3uBr/sq
相撲も今日の一手コーナーがあるといいな
816名無し名人:2013/05/25(土) 22:41:21.05 ID:rSjmCO3f
>>814
アゴン杯で柳シクンに勝ったことがある
817名無し名人:2013/05/26(日) 07:48:41.44 ID:mQjAL/3d
今回の出場者中最年長 本田邦久九段登場
既に初戦突破している同じ60歳代の淡路修三九段に続くことができるか!
  ※前回は向井千瑛五段と対戦し、初戦で敗退

61回出場者の年代別出場者数(4月1日現在)
 60歳代:3人 50歳代:6人 40歳代:11人 30歳代:18人 20歳代:11人 10歳代:1人
818名無し名人:2013/05/26(日) 09:04:45.43 ID:mf5W60AB
菊池さんは雑誌の企画でトッププロと二子で9連勝してるしな。
当時がピークだったとしても実質プロの棋力だろ。
先でも五分くらいで打てそうなところを見ると、互いでも一発入れるくらいできただろうな。
819名無し名人:2013/05/26(日) 09:25:42.94 ID:yfcGGRtV
ペチャパイのお姉さんの本日の透けブラに期待しています。
万波姉みたいに意表を突く黒のブラジャーに期待。
820名無し名人:2013/05/26(日) 09:36:24.59 ID:oaS22HcL
>>818 アマチュアに負ける当時のプロ棋士が、あまりに不勉強なんじゃね?とか思わんでもないな。
821名無し名人:2013/05/26(日) 12:36:35.95 ID:GGw8Zg0C
まあいつもゆったりしてるよね
822名無し名人:2013/05/26(日) 12:37:51.08 ID:1UTCc6/4
まあ、プロになれないのと、ならないのじゃ違うもんな
823名無し名人:2013/05/26(日) 12:48:41.25 ID:V1WUFXmw
どう見ても同年代対決に見える
824名無し名人:2013/05/26(日) 12:50:28.73 ID:PyoyQiRS
良い悪いは置いといて、黄孟生解説は好感持てるな。
解説の仕事をチャンスと捉え頑張ってる感がある。たどたどしい日本語の影響もあると思うが、真面目に頑張る姿は良いな。
825名無し名人:2013/05/26(日) 12:51:39.91 ID:sNSvGm+t
解説がイマイチだな
初級者向けかよ
826名無し名人:2013/05/26(日) 12:53:42.72 ID:V1WUFXmw
こーもーせーさんって
シャーちゃんの師匠だっけか
827名無し名人:2013/05/26(日) 13:03:35.02 ID:alkupGAk
お茶ktkr
828名無し名人:2013/05/26(日) 13:15:54.75 ID:RNLVNb/y
>>825
上級者なら自分で考えればいいわけで
829名無し名人:2013/05/26(日) 13:57:33.39 ID:GGw8Zg0C
石が割れた、弁償だ
830名無し名人:2013/05/26(日) 14:00:09.94 ID:qEKEYQBQ
形勢悪くした手か
831名無し名人:2013/05/26(日) 14:00:45.87 ID:V1WUFXmw
動揺して間違えたって
正直すぎるやろw
832名無し名人:2013/05/26(日) 14:01:00.58 ID:6Oo1SUak
>>823
見えないよw
833名無し名人:2013/05/26(日) 14:01:46.69 ID:sZTLABGv
幸せしましたってww
幸いしましたって言いたかったのか?
834名無し名人:2013/05/26(日) 14:03:59.51 ID:yAjFK3F6
70歳手前の本田の爺さんが、日本ナショナルチームコーチの張を撃破w
もう笑うしかないw
835名無し名人:2013/05/26(日) 14:07:17.44 ID:rAumaAPt
最近は着手間違えを言う人が多いな
それにしても今日の解説は中国人なのに分かりやすかった
836名無し名人:2013/05/26(日) 14:09:43.47 ID:GGw8Zg0C
まあ本田さんは涙の優勝1回、懐かしいな
837名無し名人:2013/05/26(日) 14:11:05.22 ID:h2lfLO4+
本田さん、難しそうな顔をして打ってたけど、
やっぱり碁を打つのが楽しいんだというトークでした。
さすがNHK優勝経験者。
838名無し名人:2013/05/26(日) 14:14:12.46 ID:oaS22HcL
>>825 はきはき丁寧で素晴らしい解説だった
839名無し名人:2013/05/26(日) 14:15:29.65 ID:oaS22HcL
そんなことより次回の覚の相手、名前聞いたことないぞ。
840名無し名人:2013/05/26(日) 14:17:02.94 ID:U7EG78W5
解説よかったよね
841名無し名人:2013/05/26(日) 14:21:08.68 ID:GGw8Zg0C
下坂さんも可愛いんだけど、もっと色っぽいのが好みなんだ、矢内さんみたいなの
842名無し名人:2013/05/26(日) 15:05:09.31 ID:6vHuFtt8
もーせいは特に初心者向けの解説とも思わなかった
一手一手の理由をきちんと読んでくれるから、予想も含めて解かりやすかった
大盤の碁石を並べるのがぎこちないのが弱点 結城なみに並べるようになれれば
843名無し名人:2013/05/26(日) 15:06:34.67 ID:B+9dJ/+1
>>833
日本人なのに日本語が怪しい本田さんに受けたw
844名無し名人:2013/05/26(日) 15:20:30.75 ID:6Oo1SUak
>>843
下書きみたいなのを書いちゃったから脳内で読み間違えたのかねw
845名無し名人:2013/05/26(日) 18:23:23.24 ID:muc/49Ws
さすがに台本はないだろ。方言じゃないか? 『幸せしました』
846名無し名人:2013/05/26(日) 18:57:35.77 ID:GP/LhMp+
張りゆうさんって何か
847名無し名人:2013/05/26(日) 19:13:30.40 ID:hZuQmXSG
>>842
CS放送で講師やってるのよく見るからね
848名無し名人:2013/05/26(日) 19:24:53.04 ID:PyoyQiRS
>>834
張は肩書きこそコーチだけどまとめ役だろな。日本棋院の中では割と適性とも考えられる。
ムードメーカーとゆうか調整役とゆうか、年齢性格もまずまず良いだろな。

実績、実力(棋力)買われてのコーチじゃないだろ。
849名無し名人:2013/05/26(日) 19:30:52.73 ID:Tv00X52H
今日の解説は、日本語は微妙けど、中身は良かったな。
着手の意図をきちんと説明してくれるから、
対局をすごく楽しめたよ。

そしてすっかり「私の反省」と化した「一手」コーナーw
NHKの意図としては、野球やサッカーのヒーロー
インタビュー的なコーナーにするつもりだったんだろうけど、
日本人の美意識を見誤ったな。

それと、お前らがブラ紐ブラ紐言うから、みおりんが
カーディガン羽織っちゃったじゃないかw
850名無し名人:2013/05/26(日) 20:57:53.76 ID:JJLY9e5C
幸せしましたはラッキーでしたという意味
昔は囲碁将棋で普通に使われていた表現
851名無し名人:2013/05/26(日) 21:58:48.73 ID:oaS22HcL
今度から ラッキーだったら幸せした、と言って、流行らせよう。
852名無し名人:2013/05/26(日) 22:43:59.34 ID:/YI923ae
>>835
> それにしても今日の解説は中国人なのに分かりやすかった

台湾だよ

しかし、ベテラン対新鋭だと、対局前に新鋭の勝ちだろと予想してしまうが
ベテラン勝ちが続いている、なぜ?

早碁になれていない、テレビ対局に慣れていない?
853名無し名人:2013/05/26(日) 22:46:28.80 ID:Xah5zTBZ
囲碁が右脳ゲーだから
854名無し名人:2013/05/26(日) 22:52:02.79 ID:d8E/oQ8f
みんな「私の一手」が失着なんだよな
まぁそらそうか
855名無し名人:2013/05/26(日) 22:55:38.66 ID:mf5W60AB
新鋭の方が伸びしろがある期待感でそう思っているだけだろ。
タイトルホルダーなどのシード以外は賞金ランクなんだから、
一回戦であたっている以上基本的に同等。番狂わせというほどの差はない。
856名無し名人:2013/05/26(日) 23:01:38.92 ID:rVyMqyQW
>>854
基本的に失着の方が印象に残りやすいからな。
でも依田とか武宮あたりは嬉々として好手を語りそう。
857名無し名人:2013/05/26(日) 23:16:43.58 ID:iMjr5uEN
自分が好手→そのまま勝ち
↑私の一手

自分の悪手→相手がもっと悪手→勝ち
↑私の一手
858名無し名人:2013/05/26(日) 23:31:52.21 ID:XTOkU1Hb
加藤一二三九段にお願いしてみよう
859名無し名人:2013/05/26(日) 23:33:32.31 ID:6Oo1SUak
来週は
6/2━
 小林覚 九段
 余正麒 三段
 解説:宋光復 九段
860名無し名人:2013/05/27(月) 00:12:20.93 ID:SgVF3JZg
今日の私の一手は下坂に聞き手をさせて進行させればもう少し良くなると思う
861名無し名人:2013/05/27(月) 05:57:03.09 ID:caNOEeIu
私のイッテが2週連続反省の弁ww
862名無し名人:2013/05/27(月) 06:18:44.28 ID:+5sbn+Vb
三村のブログにこういうのがいった。 よくNHK杯や棋戦のライブ解説が
食い違ったりするが、やはりそうなんだな。

>新聞の解説は対局が終わった後、担当棋士がそれなりに日数をかけて調べたものですから、解説の内容に信頼感があるし、何より詳しい。
>勝負を楽しむなら生中継が良いけれど、勉強して強くなりたい人には新聞囲碁欄お勧めです。

>私は今期の本因坊戦、第3局を市ヶ谷で大盤解説、第4局をNHKのテレビ解説をします。
>これは同時進行での解説、見てすぐ喋らなければいけないので、間違いも多くなり易い。でも時間をかけて完璧を期すより、即興的な仕事が自分は向いていると思っています。
863名無し名人:2013/05/27(月) 07:12:03.72 ID:IWv+Q272
黄さんの解説は最高だね
864名無し名人:2013/05/27(月) 07:45:04.75 ID:DENop7N/
不幸中の幸せ
865名無し名人:2013/05/27(月) 10:17:45.39 ID:f73i4x3N
だってNHK杯も大盤解説とテキストの解説全然違うじゃん
866名無し名人:2013/05/27(月) 16:16:22.34 ID:VfuYq4VP
来週の解説は、日本語がうますぎる宋幸福か
867名無し名人:2013/05/27(月) 17:25:43.35 ID:/OUSvPxN
今日の一手はあのコスミツケ2連発で良かった気もするなあ
相手も長考に沈んでたし、見てて一番印象に残った
868名無し名人:2013/05/27(月) 18:07:44.11 ID:ZODW7KED
宋光復9段の解説は楽しみ
あの紳士で丁寧な話し方が溜まらない
869名無し名人:2013/05/27(月) 19:40:15.23 ID:AOz8T30N
ああ、確かにたまらんな
870名無し名人:2013/05/27(月) 22:48:10.25 ID:xJjVUpU7
覚対余は余の勝ち
ソースは先々週の週間碁で余の連勝相手に覚
871名無し名人:2013/05/27(月) 22:48:10.49 ID:kuDUAjN3
最近、CSの番組に出とる人が、よく解説に来るなぁ
872名無し名人:2013/05/27(月) 23:55:10.70 ID:H+Tc1Kd9
余りってひとつよいんだね。即タイトル狙えそう?
873名無し名人:2013/05/27(月) 23:57:08.27 ID:GPu1zepV
余は「徐」でなくてよかったな
「じょ せいき」だったら実況が祭りになっていた
874名無し名人:2013/05/28(火) 04:32:01.15 ID:RtF/8YWD
宋光復九段って韓国語話せるの?
875名無し名人:2013/05/28(火) 05:14:28.23 ID:GKfEWazY
解説よかった
876名無し名人:2013/05/28(火) 10:51:52.95 ID:pBStW/03
>>870
死ね
877名無し名人:2013/05/28(火) 11:35:49.61 ID:Orrk0W8r
サトルがじょ・せいきをなめてかかったようだな。
878名無し名人:2013/05/28(火) 12:36:46.15 ID:NL74SI85
最近の小林覚るは一回戦敗退が多いな
879名無し名人:2013/05/28(火) 19:33:49.63 ID:uH6VcK8R
小林覚は解説ではカッコいいんだけどね
880名無し名人:2013/05/29(水) 13:48:01.93 ID:6WRfk2hD
覚はすぐに「ド素人」という言葉を使うから嫌い。
世界レベルからみたら自分だってド素人のくせに
881名無し名人:2013/05/29(水) 15:03:43.94 ID:LOjo6xaY
3の付く数を数えるときアホになる人出てたな。
882名無し名人:2013/05/29(水) 15:50:47.65 ID:Wm0DqkWh
>>880
そんな言葉多用してたか?
少なくともアマを馬鹿にするような言い方は聞いたことない
883名無し名人:2013/05/29(水) 21:34:42.06 ID:g8fwueRL
>>882
プロを馬鹿にしてるんだよ
院生にも容赦ないけど
884名無し名人:2013/05/30(木) 03:59:57.41 ID:9gUZZmL6
モーセーさんの解説は予想に反して良かったね。
イミンちゃんもホッと胸を撫で下ろしたんじゃね。
885名無し名人:2013/05/30(木) 11:29:42.19 ID:crvZq7Ic
覚に酒飲ませると酒乱になるから、あまり関わらない方が良い
886名無し名人:2013/05/30(木) 11:30:11.34 ID:vN75yLqt
何度か本戦入りしててじつは謝より強いからな
887名無し名人:2013/05/31(金) 09:21:27.92 ID:9pyMTb6U
イミンの方が師匠より上だが。

日本棋士国内レーティング(2013年5月)
http://sports.geocities.jp/mamumamu0413/internal/rate1.html

順位             年齢 レーティング

83 謝依旻 日本棋院(東京) 6 W 23.5 7.230

200 黄孟正 日本棋院(東京) 9 M 54.7 6.200
888名無し名人:2013/05/31(金) 18:26:25.64 ID:W9654igI
むしろ謝って83位にすぎなかったのかよ
889名無し名人:2013/05/31(金) 19:02:22.86 ID:dhvtcuWu
>>887
年齢とか早碁でグラフを作ると面白そう

90才以上に杉内雅男、80才代に杉内、宮本、窪内ってすごい
890名無し名人:2013/05/31(金) 19:33:06.52 ID:gClopd63
宮本義久は1939年生まれ。
http://www.kansaikiin.jp/profile/cgi/profile.cgi?id=miyamotoyoshihisa
>>887のサイトが間違っている
891名無し名人:2013/05/31(金) 19:51:35.09 ID:1ec+RgR+
宮沢五郎でも114位か
892名無し名人:2013/05/31(金) 21:28:04.87 ID:oI2TwaLm
宮沢さんが謝に負けてるとか考えにくいんだけど???
893名無し名人:2013/06/01(土) 04:16:07.81 ID:LxnyJpCj
↑頭の中が?で埋まっている人
894名無し名人:2013/06/01(土) 05:51:37.72 ID:z3Hl6y1T
>>892
7大棋戦の最新の成績を調べたが、微妙だが謝の方が上だな。

          宮沢      謝 敗退レベルを表示: A1は予選A1回戦敗退
 
棋聖37       A2       A1
名人38       B2       B1
本因坊68      B2       A1
天元39       B1       A1
王座61       A1       A1
碁聖38       B1       A1
十段51      最終1      A1 
895名無し名人:2013/06/01(土) 10:52:21.90 ID:SwBHHnZn
スカイツリーに切り替わったらEテレが映らないよ
896名無し名人:2013/06/01(土) 19:08:27.16 ID:ti2Y82Fy
受信料返還請求して来るといい
897名無し名人:2013/06/01(土) 21:48:21.32 ID:28KC4aJS
払ってないから、返してくれないかも
898名無し名人:2013/06/01(土) 22:07:56.06 ID:Mb0RFFI9
明日は覚先生の投げっぷりに期待かな
899名無し名人:2013/06/01(土) 22:15:24.74 ID:HK6yqaP7
??
900名無し名人:2013/06/02(日) 07:30:25.83 ID:G4rjGqbM
今回の出場者中最年少 余正麒三段登場(唯一の10代・初出場)

第29回〜第60回までの32回の初出場者151人の成績
初戦敗退(93人) 二回戦進出(40人) 三回戦進出(10人)
準々決勝進出(7人)
 小松英樹(36)、大矢浩一(36)、青木紳一(41) 、宋光復(44)、瀬戸大樹(50)、坂井秀至(52)、松本武久(52)
優勝(1人) 張栩(49)
  ( )内は大会回数。張栩のみシードで二回戦から登場

(参考)初出場初優勝棋士 島村利博(1)・大竹英雄(15)・張栩(49)
901名無し名人:2013/06/02(日) 08:21:08.61 ID:uLSv8Qps
ちょううってもう49歳なんだね
902名無し名人:2013/06/02(日) 09:06:40.01 ID:9iIGS7ys
島村って人は1才にして優勝か
持ってるね
903名無し名人:2013/06/02(日) 09:06:58.78 ID:WXPTtY87
大竹英雄 15才 w
904名無し名人:2013/06/02(日) 09:16:09.30 ID:8CZ6ghHA
ここ32年で準決勝に勝ち進んだのは誰もいないのか
準々決勝進出者7名中青木と宋はまるで実績がないのに出場できたのがふしぎ
905名無し名人:2013/06/02(日) 10:13:07.96 ID:yCrP7Eoj
それよりも、四天王のうち山下と鷹尾は、決勝戦に進出すらしていないのが驚き。
906名無し名人:2013/06/02(日) 10:53:37.94 ID:WXPTtY87
山下は優勝してから颯爽と解説したかったらしい。
諦めて解説に出てきて笑いながら話していたが。

ここ一発の勝負での結城の強さはなかなかのもの。
ところで今日はアジア杯やるんだっけ? 放送は後日だが。
907名無し名人:2013/06/02(日) 12:11:18.90 ID:G4rjGqbM
>>904 張栩が優勝

青木紳一のNHK杯出場は、41回・42回と連続出場した2回
宋光復のNHK杯出場は、初出場した44回の1回
二人の棋士とも、棋士生活の中で最も成績が良かった時期と思われます。

>>906 テレビアジア選手権 6/28〜30
908名無し名人:2013/06/02(日) 12:32:11.20 ID:Mzq4Loip
ミスター岡目八目
岡目八目の体現者
岡目八目の申し子
どれがいいやろ
909名無し名人:2013/06/02(日) 12:44:41.42 ID:9iNCVU9z
薄い水色のブラウス、やっぱし貧乳ぶりが際立つw
まったくコンプレックスを持ってないんだな
910名無し名人:2013/06/02(日) 12:47:23.17 ID:AvIV2DT1
本人が気にしてないなら全く問題ない
むしろ精神衛生上好ましいことではないか
911名無し名人:2013/06/02(日) 12:49:41.00 ID:avUZcRvG
左上、囲碁フォーカスでやってた手筋を期待してたのに!
912名無し名人:2013/06/02(日) 12:51:24.89 ID:JP4d8Wfd
聞き手は伝統的にひんぬーだろ・・・
913名無し名人:2013/06/02(日) 13:00:31.13 ID:e6AvwUH/
AAカップ美織さま
堂々の横チチでございます。
914名無し名人:2013/06/02(日) 13:00:32.81 ID:l2HAotKU
覚 酒切れてないか 酒もってこい
915名無し名人:2013/06/02(日) 13:04:10.57 ID:4Qq5W6dR
てか、女子アナ抱えるNHK自体がひんぬーバラダイスだろ
ティッシュペーパー一掴みぐらい入れて出てこいとかいつも思う今日この頃
916名無し名人:2013/06/02(日) 13:17:11.90 ID:a0Gut/o4
敗着は左下のスベリかな
三々までいかないとどうしようもなかったと思う
917名無し名人:2013/06/02(日) 13:44:12.79 ID:l2HAotKU
白大丈夫なの?
918名無し名人:2013/06/02(日) 13:59:38.43 ID:2R0UxawN
あら・・・・覚さん好きだったのに残念です
919名無し名人:2013/06/02(日) 13:59:47.97 ID:zVIKlaU8
.
しゅーりょwwwwwwwwwwwwwww

3段に負けんのかよ。

っつーか、今日はやけに時計の音がチッチチッチ

うるさかったな。
920名無し名人:2013/06/02(日) 14:01:02.55 ID:yATsZyQ3
私の一手ワロタ
921名無し名人:2013/06/02(日) 14:01:35.14 ID:clQj1/EV
解説の一人負けだったな。
一流プロの対局のときはもう少し強い解説が欲しい。
922名無し名人:2013/06/02(日) 14:03:06.63 ID:xuhso4u/
覚は鈍重な打ち方するようになったな。
なにか見ていられなくなったよ。
923名無し名人:2013/06/02(日) 14:03:43.69 ID:M9SM7FI2
やっぱ、日本人は馬鹿だな
924名無し名人:2013/06/02(日) 14:06:01.79 ID:VBYdPmMr
梅澤さん(現吉原六段)もスットン共和国だったし、小川さんも控えめだった
けど万芋さんは鳩胸(アンダーも大)だったと思う。
925名無し名人:2013/06/02(日) 14:12:35.20 ID:9FHDP+Kn
覚 金星ならず  対趙治勲以来 
926名無し名人:2013/06/02(日) 14:30:30.28 ID:s9d2k6wU
覚は見てて痛々しい。出るのは解説だけにしてほしい。
927名無し名人:2013/06/02(日) 14:36:17.89 ID:41e7hGTe
始まって20分までは世界最強なんだよ
そのあとはカラータイマーが
928名無し名人:2013/06/02(日) 14:41:31.88 ID:bY0VQ6qc
>>926
お前の顔面ほどではない
929名無し名人:2013/06/02(日) 14:45:18.74 ID:oZcu2cKC
ロートルが期待の若手に敗れることなんて
今更珍しいもんでもない
930名無し名人:2013/06/02(日) 14:56:08.27 ID:s9d2k6wU
フルエル手の事を言ってんだけど。
931名無し名人:2013/06/02(日) 15:15:19.36 ID:97GErapH
生中継でやってるわけじゃないんだからNHKは放送直後にサイトを更新しろよ
932名無し名人:2013/06/02(日) 15:15:54.61 ID:+z2jKAgR
NHK杯って野球で言えば甲子園のようなものだろ
そんなところにアル中を出場させて良いものだろうか
933名無し名人:2013/06/02(日) 15:20:35.49 ID:HejlT7hz
秀行みたいなのが過去にいた以上、アル中というだけで出場差し止めはできまい。
遅刻しまくりだとアウトだけど。
934名無し名人:2013/06/02(日) 15:32:00.11 ID:yCrP7Eoj
日本棋院が内規を定めれば良いだけ。

「酒気を帯びての対局は認めない。 酒気を帯びて対局場に現れたら
不戦敗とした上で、棋士の品位を汚す行為として処分する」
935名無し名人:2013/06/02(日) 15:37:36.09 ID:x6AR9xhS
敗着は上辺のかかりだな
高くかからずに低くかかればまだまだ難しかった
936名無し名人:2013/06/02(日) 15:54:59.80 ID:l2HAotKU
強けりゃ飲みながら対局したっていいんじゃね
937名無し名人:2013/06/02(日) 15:57:34.80 ID:hdpYxn2F
相手が酒に凄く弱い棋士で
ちょっと匂いを嗅いだだけでも酔ってしまう場合は困るだろ
938名無し名人:2013/06/02(日) 17:17:43.94 ID:IvDS5I9j
そんな人間存在しませんから
939名無し名人:2013/06/02(日) 17:41:00.39 ID:0WUDn3TW
俺は飲み会の席に出るだけで酔うぞ
940名無し名人:2013/06/02(日) 19:00:45.55 ID:xf4a386+
覚は石が込み合っている所に打つのが苦手なんだな
941名無し名人:2013/06/02(日) 19:05:36.10 ID:R8jnDABW
形を重視する昔の棋士は結果読みが弱くなるのは仕方ない
942名無し名人:2013/06/02(日) 19:07:17.63 ID:I9FnKj4j
>>940
物理的にね
943名無し名人:2013/06/02(日) 19:07:40.23 ID:h2oFidCS
流石にそういうことはない。
覚も流石に年だというだけ。
944名無し名人:2013/06/02(日) 19:22:44.78 ID:UwQIOfj8
>>921 同意。こんなひどい解説者じゃ今日の対局は何にもわからんわ。
テキスト買わせるためのNHKの陰謀かよ
945名無し名人:2013/06/02(日) 19:27:00.18 ID:vnB8FZyU
小川誠子がえらいかわりようでびっくりした。
20年ぶりくらいだからあたりまえか。
946名無し名人:2013/06/02(日) 19:32:55.70 ID:ZJOfscUc
開始の時に、「握ってください」って言わなくなったの?

囲碁はよくわからないけど、もう握ってます(*´Д`)/ヽァ/ヽァが好きだったのにw
947名無し名人:2013/06/02(日) 19:58:29.75 ID:Mzq4Loip
集中力があればトップクラスなのかもしれない
948名無し名人:2013/06/02(日) 20:28:13.96 ID:Yml8Ju30
今日の解説は私(KGS 1d)には判りやすかった。
それにしても小林覚の投げっぷりはいいね。これは見習おう。
949名無し名人:2013/06/02(日) 21:50:25.58 ID:iRw/C9yP
そこまで興味がなかったが、余が台湾出身と知った人は多いだろうな。
950名無し名人:2013/06/02(日) 21:53:14.87 ID:H2YZKDGy
私(1級)にも分かりやすかった。
宋九段の解説は分かりやすくていつも楽しみ。
おそらくNHK側から、初段辺りの人でも分かるような解説をして欲しいと依頼されているのだと思う。
高段者にはかなり物足りないかもしれないが、だからといって高段者レベルに合わせた解説をすると
有段者以下の大多数の視聴者が置いてきぼりになる可能性がある。
真面目な性格の人のようだから、それを守っていると思われ。
951名無し名人:2013/06/02(日) 22:25:29.52 ID:0xhhG+Xf
余が私の一手で示した右辺を囲む手が好着だったってことは
その前の白の一手アテは解説の人が言うほど大きくなかったってことなのか。
952名無し名人:2013/06/02(日) 23:40:22.30 ID:8CZ6ghHA
>>934
それは無理。酒気帯びどころか酒飲みながらの解説も日本棋院が容認している
本因坊戦2局目の現地対局場での解説会がそうだった。
953名無し名人:2013/06/03(月) 02:21:14.61 ID:9eaAkXW8
一力といい、昨日の17歳といい、日本にも期待の若手が育ってるんだな。
後は彼らが世界戦で勝ってくれれば・・・
954名無し名人:2013/06/03(月) 02:25:40.69 ID:9eaAkXW8
ん?一力ってNHK杯出てないのか。予選で負けたのか。まだまだ井山レベルには遠いか。
955名無し名人:2013/06/03(月) 02:40:23.25 ID:S2lkh5p5
>>952
日本の囲碁の権威がどんどん堕ちていくな・・
酒飲み解説はさすがにまずかっただろう
956名無し名人:2013/06/03(月) 04:47:24.33 ID:A9EzqG6O
酒切れてかなりの時間経ってるから禁断症状出てるんだろ
957名無し名人:2013/06/03(月) 04:56:08.54 ID:O1MItO5R
変なところではやたらに厳しいのにな。

携帯2回鳴ると「即刻負け」 日本棋院、罰則導入 : 2013年1月29日16時28分
http://www.asahi.com/igo/articles/TKY201301290179.html

日本棋院は、対局中のプロ棋士の携帯電話が鳴った場合、1回目は「警告」、同じ日に2回目があった場合は「即刻負け」とする罰則を
棋院の対局管理規定に盛り込み、今月から実施を始めた。マナーモード(バイブレーター)の振動音も対象となる。
「2回目で負け」の規定はすでに中国、韓国のプロ碁界で採用されているという。

同棋院では、電源の切り忘れなどによって棋士の携帯が鳴り出したり、バッグの中からバイブ音が響いたりすることが度々あるという。
1つの部屋で複数の対局が行われることも多く、思考を妨げられた棋士たちから不満の声が寄せられていた。

対局を観戦中の別の棋士の携帯が鳴った場合は、1回目「警告」、2回目「退場」、さらに繰り返せば
「次の対局の出場を停止する」とした。対局開始前に、立会人が注意喚起することも明記された。

なお、もう一つの国内プロ団体・関西棋院の棋士が日本棋院内で対局する場合も同様の対応をとる方針だ。
関西棋院は携帯に関する罰則は定めていない。日本将棋連盟によると将棋の棋士も罰則規定はないという。
958名無し名人:2013/06/03(月) 06:13:21.10 ID:rMpemrvF
中韓でやってるからか。なんというか何も考えてないんじゃないか?
959名無し名人:2013/06/03(月) 06:56:34.88 ID:zFHdsB5n
>>954
予選は無いよ
960名無し名人:2013/06/03(月) 07:22:13.28 ID:rFpc4Yr2
先週の黄九段といい宋九段といい実績のない雑魚九段は遠慮してほしい
現タイトル者とまでは言わんけどせめて挑戦者やリーグ入り経験者を出してほしい
961名無し名人:2013/06/03(月) 07:43:29.18 ID:SocbRBiR
それだけじゃ人数足りないからランキングとかで人数集めてんだろ
962名無し名人:2013/06/03(月) 07:55:39.27 ID:y7IgvqwU
>>960
この2人は囲碁将棋チャンネルで人気の解説者なんだよ
俺も好きだ
963名無し名人:2013/06/03(月) 08:05:08.14 ID:O1MItO5R
> 現タイトル者とまでは言わんけどせめて挑戦者やリーグ入り経験者を出してほしい

タイトル経験者などは、挑戦手合いの立会人などの実入りの多いおいしい仕事が回ってくるから
NHK杯の解説などの仕事は、それ以外のヒマな棋士に回しているんだろう。
964名無し名人:2013/06/03(月) 08:10:53.00 ID:so5Tqldq
羽生さん、魔太郎、森ウティ、タニー、ひふみんといった看板棋士をトーナメントの早い時期から
惜しげも無く解説に出している将棋連盟とのコントラストが凄まじいね
965名無し名人:2013/06/03(月) 08:23:09.44 ID:jdtJpXxB
>>957
振動音も罰則の対象になるくらいならオナラとかボヤキはどうなんだ?
966名無し名人:2013/06/03(月) 08:30:19.52 ID:rFpc4Yr2
>>961
黄九段も宋九段もランキングでも入らないだろ
解説うまくてもめちゃくちゃ言われてるんじゃあ意味なし
967名無し名人:2013/06/03(月) 11:39:44.53 ID:3sIa+v6w
宋9段の門下、安斎伸彰六段、平田智也三段、一力遼二段
優秀な棋士ばかりじゃん
968名無し名人:2013/06/03(月) 11:47:46.10 ID:QTYWDbkt
てか読み上げって要らなくね?
うっとおしいんだけど
あと秒読みの声もウザい
秒読みの奴にマイクつけんなよ
両方耳に障ってイライラしてくる
969名無し名人:2013/06/03(月) 12:34:57.38 ID:oZmRFMes
むしろチェスクロックの秒針のカチカチする音がウルセー
デジタルにしろよカス
970名無し名人:2013/06/03(月) 13:03:50.24 ID:QonTz51X
黄九段の解説は◎で、すばらしい。解説NO1でしょう。
宋九段の解説は×で、二度と見たくない。対象圏外
   解説に余裕がないし、解説の意味がわかっていない
971名無し名人:2013/06/03(月) 13:16:25.95 ID:kxtwWM/X
秒読みはいいんだけど
昨日の読み上げの女の声がいやだった
972名無し名人:2013/06/03(月) 13:35:10.72 ID:I6LGsFw4
三村乙
973名無し名人:2013/06/03(月) 13:38:05.16 ID:g5VUfLj7
雑魚を除いて、対局で忙しい棋士を除くと・・・大竹か
974名無し名人:2013/06/03(月) 14:15:43.86 ID://6smfRm
気分がいいところって意味を説明しろよ宋
説明不備でチンプンカンプンなんだよ
それに比べて先週の解説は分かりやすくて最高だった
975名無し名人:2013/06/03(月) 14:41:13.55 ID:lTWtYb66
宋はブログの「韓日」表記にうわっ・・と思った
976名無し名人:2013/06/03(月) 17:05:54.92 ID:QonTz51X
今週の解説は、あまりにもうざいので、
音声を消してみてました。

また参考図も絶対に打たない図をばかり。
 これでは、解説になるのかな?
977名無し名人:2013/06/03(月) 18:03:40.73 ID:O1MItO5R
ID:QonTz51X は越田精神異常www 越田の「解説」wwとは大違い。
978名無し名人:2013/06/03(月) 19:00:18.54 ID:eyF70nD9
聞き手とかわざと嵌る手を打つよね

彼女の棋力からして、そんなへぼな手はまず打たないのに
979名無し名人:2013/06/03(月) 19:07:26.18 ID:F+cl38No
級位者向けにわざと質問してるんだよ
980名無し名人:2013/06/03(月) 19:13:11.86 ID:0spF1Pov
自サイトの「解説」とやらで
簡単な詰碁わずか五手の参考図で四手も
最善を逃し6級に馬鹿にされた越田が何か言っておる
981名無し名人:2013/06/03(月) 19:21:40.31 ID:eyF70nD9
>>979
まあ、そうなんだけどね。
解説者もその辺分かっていて、ダメな手をわざと打ってはめたりはまったりする。

手筋ってのを感覚的に教えるためにやってるんだろうけどね。
基本そういうのが解説って感じだな。

将棋囲碁チャンネルで中国の解説あったけど、似たような解説していたなあ。
982名無し名人:2013/06/03(月) 19:33:15.19 ID:VDh9tle6
>>981
嵌りの図って、いかにもやりたくなる手からスタートするわけで
なぜそう打たないのかを教えてくれる意味でやってくれてるんだけど
それが「解説」かというと違うでしょw
少なくとも、対局者はその筋は瞬殺して全然違う事考えてるはずだし
983名無し名人:2013/06/03(月) 19:38:29.66 ID:C7HnFFfX
韓流大好き婆にはまだ目をちけられてないんかい?
984名無し名人:2013/06/03(月) 20:41:34.70 ID:yb9jzOxX
対局者にはわかり切ってることを視聴者に説明するのも解説でしょ。

坂田栄男が大盤解説で、ちょっとふざけて
「間違ってここに打ちますと、こうなってこうなって…皆さん、逆転です(笑)」
とやったら、実戦がその通りの進行になり会場騒然となったという。
(第9期棋聖戦第5局)
985名無し名人:2013/06/03(月) 22:22:27.58 ID:QonTz51X
ダメ解説は、ダメ...
いい解説は、いい...

碁が打てることと解説できることとは違う。
馬鹿でも碁は打てるが、馬鹿では解説はできない。

解説したければ、解説の勉強をする。これが常識
986名無し名人:2013/06/03(月) 22:28:12.47 ID:QonTz51X
馬鹿でも碁の問題は作れる。
しかし、理論書は馬鹿は書けない。

解説したければ、「構想とは何かを」勉強しなさい。
987名無し名人:2013/06/03(月) 23:19:50.95 ID:rFpc4Yr2
ある程度は強くないと解説役は不適格
よって、黄も宋もアウト
一部の黄信者が解説絶賛してるけど、多分教室かなんかの生徒だろ
988名無し名人:2013/06/04(火) 00:18:37.47 ID:Yp5atZoY
黄は次の手の予想も打った手の意味も丁寧に解説してて最高レベルに思えたがな
989名無し名人:2013/06/04(火) 00:25:34.45 ID:VA0KkQrn
別にお前ら程度に教える解説者なんて誰でも勤まるだろ
○○じゃ弱すぎて話にならないとか言ってる時点で雑魚確定だしさー
アマトップクラスになってくると、そもそも解説自体必要なくなってくるからねー
正直誰でもいい
990名無し名人:2013/06/04(火) 05:39:39.76 ID:82KqNdYI
中押しで決まると級位者の俺ポカーンだわ。
2時ギリギリで終わらずに、5分前に終えてお互い何目くらい地があって、
どこの大石がとられてるか、ざっくりでいいから説明してほしい。
991名無し名人:2013/06/04(火) 05:42:41.45 ID:ZUuA5M3+
そーいや覚、5分くらい前に時計を気にしていたようなそぶりがあったなあ
中ほどの別れ以降、いい加減投げたかったんだろうか
992名無し名人:2013/06/04(火) 06:03:38.18 ID:YrWDRa3G
NHK杯囲碁トーナメント Part82 −実質 83−
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1364106177/
993名無し名人:2013/06/04(火) 06:07:37.69 ID:YrWDRa3G
埋めます
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/06/04(火) 06:08:51.38 ID:YrWDRa3G
建て増す
995名無し名人:2013/06/04(火) 06:09:47.71 ID:YrWDRa3G
一合マス
996名無し名人:2013/06/04(火) 06:13:00.30 ID:fNq3OWrr
以前は、この対局は長引いた・・・190手目から210手目までは手順だけって、やってたけど
現在は、編集で早送りなんですかね?
そうじゃなくても、ついていくのに必死なのに、早送りされたんじゃわけわかめ・・・orz
997名無し名人:2013/06/04(火) 06:36:40.06 ID:TmKf2+gu
布石とか中盤の決まりきった手順で特に解説する必要もない所でも
無駄に考慮時間で30秒ずつ引き伸ばされた挙句、
最後の数十手は手順だけってより
今のちょっとずつ編集していく形の方がどー考えてもいいだろ。
998名無し名人:2013/06/04(火) 07:26:22.20 ID:kfrmB431
次スレ
999名無し名人:2013/06/04(火) 09:47:25.42 ID:Oqc9PRIo
>>985 馬鹿の解説はいらないです
1000名無し名人:2013/06/04(火) 09:52:37.19 ID:z1hmI7gS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。