囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

>>2-10ぐらいに基本的な事のリンク集があるかもしれないので参照して。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第30局○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1309617174/

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第13局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1327068906/
2名無し名人:2012/07/13(金) 11:42:34.91 ID:v3n+2rS4
一乙
3名無し名人:2012/07/13(金) 21:23:38.55 ID:dUxcuz9v
囲碁の学習において棋譜をならべろってありますが、並べながらどんなことを考えていけばいいのでしょうか?

まだksg20k位の者です
4名無し名人:2012/07/13(金) 21:44:58.10 ID:xA6M3ans
個人的な見解を言うとまだ必要ないと思う、大きそうな所に打つのを心がければ多分大丈夫
5名無し名人:2012/07/13(金) 22:04:53.50 ID:wPs5pE94
その「大きい」がなかなかわからないから焼き餅焼きがぞろぞろいるわけだ。
6名無し名人:2012/07/13(金) 22:43:44.53 ID:xA6M3ans
そんなに強いわけでもないから詳しくアドバイスするのもなんだけど

俺の場合棋譜や定石っていう堅苦しいのはほとんどやってない、そのかわり格言は結構覚えたと思う
迷った時とか良く使うのは 「1間飛びに悪手なし」「二立三石」「1に空き隅2にシマリ」「切り違い一方伸びよ」etc
だいたいそれに合うよう打ってれば結構なんとかなる、たまにハサミとか打って冒険してみるとかかな
7名無し名人:2012/07/13(金) 23:11:42.76 ID:9FVZCieE
20kくらいだったら、考えずにおぼえるくらいまで並べる方がいいかな。
考えてもいいけど、その場合は考えて少しは分かりそうなところだけでいい。
たくさん並べることで、プロがどういう状況でどこら辺を打っているかをぼんやりと掴むくらいでいい。

序盤はもちろん中盤だってプロが答えを出せる局面というのは少ない。
そんななのでアマレベルが考えてもさっぱりわからないので、
プロならここらへんに打ちそうという感覚だけでも得られれば儲けもの。
棋力が上がるにつれて並べて得られるものはどんどん多くなるから、
ただ並べるだけでも長期的にはやってて損はないと思うよ。これはこれで楽しみも増えるし。
8名無し名人:2012/07/14(土) 01:51:05.63 ID:6iGsfdMb
同じくらいの実力の人と戦って、大勝か大敗しかしない
全部とるか全部とられるかみたいな

僅差の勝負というのをしてみたいです
9名無し名人:2012/07/14(土) 09:17:17.59 ID:5BTlGvDu
相手が弱いと無理矢理こっちの地の中に突っ込んで来たりするから、皆殺しにするしかなくなる事が多いよな
103:2012/07/14(土) 09:49:23.28 ID:fvO3GAZm
>>4->>7
ありがとうございます。
覚えこむまで並べてみようと思います。
11名無し名人:2012/07/14(土) 13:18:36.79 ID:GykZIR0R
>>6
「切り違い一方伸びよ」って格言なの?
一方を伸びる*以外*の手を見つける方が難しいとおもうのだけど……。

┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○┼┼┤
┼┼○●┼┼┤
┼┼┼╋┼┼┤
┼┼☆┼┼┼┤ こんなところに打つ手が成立するの?

┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○┼┼┤
┼┼○●┼┼┤
┼☆┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤ それとも、まさかコレ?

┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○┼┼┤
┼┼○●┼┼┤
┼┼┼╋┼┼┤
┼☆┼┼┼┼┤ こんな手あり???

当たり前のことが書いてあるとしか思えない、、、格言でもなんでもないような
12名無し名人:2012/07/14(土) 13:23:57.92 ID:Rdm+rT6K
┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○┼┼┤
┼☆○●┼┼┤
┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
当ててみるとか。
13名無し名人:2012/07/14(土) 13:48:15.84 ID:3KP+tylI
>>11
広く考えれば「まずは相手を切断した種石の手を伸ばす」ことの大事さを教えている様な気もする
14名無し名人:2012/07/14(土) 15:47:40.74 ID:zx5Q7AY6
>>13
考えすぎというか、かなり妄想的w
15名無し名人:2012/07/14(土) 16:12:08.63 ID:4NedPTYI
一方をノビよは、何もないところでキリ違う場合はあてたりしちゃダメ。という方が本意だろ。
でも中央で他の石への影響もほとんどない状態でキリ違うこと自体ほとんどないので、実際はアテも多い。

>11のような盤端はむしろアテルのが普通だな。
16名無し名人:2012/07/14(土) 16:27:17.10 ID:C7alXFn9
上級者でもキリチガイの処理は難しい
というか難しいから相手もきってくるわけで
17名無し名人:2012/07/14(土) 17:14:37.81 ID:zx5Q7AY6
読みもせずに当てるのはバカだが
そんなくだらん格言を盲信して読みもせずにノビを打つ奴もエエ勝負のバカ
18名無し名人:2012/07/14(土) 18:38:00.49 ID:3KP+tylI
読んだつもりでアテたところをノビられて痛い目に遭ったんですねわかります
19名無し名人:2012/07/14(土) 21:29:12.22 ID:VARZoLNK
>>17
切り違いで伸びも当てもしない、つまり手抜きとはカッコイイですね
20名無し名人:2012/07/14(土) 22:24:48.02 ID:6t/gRQgG
>>12
中央(天元)で切り違い一方伸びよの格言を考えたほうがいいよ

読みとはまた違うんだよな初心者の人は読みで一手勝ってる
って読みはいいけど、それとはまた違う感じかな
石の効率って奴かな。2線とかだとまた対処が違うんだけども
わかっててやってるのかもね
21名無し名人:2012/07/14(土) 23:46:31.62 ID:jPWv0MsV
初心者です教えてください。 
星に掛かって大ゲイマに挟まれたらどうしたらいいですか?一間に飛んだらコスミ付けられたり挟んだ方からのぞいてきて棒石にされます。
22名無し名人:2012/07/15(日) 00:01:08.30 ID:4NedPTYI
その形がいやなら一間に飛ばずに三三でいいよ。とりあえず。
23名無し名人:2012/07/15(日) 00:46:03.26 ID:7xv6zml3
ちょっと状況がわからないな
図示してもらえればいろいろアドバイスくるかと
24名無し名人:2012/07/15(日) 08:23:25.92 ID:lkb/IReg
大ゲイマにはさまれるってなんだろう
一間バサミのこと?
25名無し名人:2012/07/15(日) 08:48:40.28 ID:w2PDa1Dr
こういうことでしょ。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼○╋┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
26名無し名人:2012/07/15(日) 09:12:29.68 ID:GiZafYGC
大ゲイマっていうけども普通にこれじゃね
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

>>21
一間トビでいいんだよ。素直にとんでいくと
相手に地を先行されて初心者は不安になると思うが
その分厚みができるから
コンドは挟んできた石を挟み返して、厚みで闘えるんだけど
最初のうちは33にくる手でもいいと思う
生きだけ覚えてね
27名無し名人:2012/07/15(日) 09:28:23.12 ID:MNiEoGB1
基本図
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼弐┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼壱┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼☆╋┼┼┼┼
┠┼四┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼参┼┼┼┼伍┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼○╋┼┼┼┼
┠┼○┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼★┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

ノゾキがあっても同じ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼■□┼○╋┼┼┼┼
┠┼○┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼★┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

28名無し名人:2012/07/15(日) 09:29:01.93 ID:MNiEoGB1
コスミツケ対策はおれも知りたいです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼○╋┼┼┼┼
┠┼┼┼壱●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
まさかこっちではないと思うけど
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼弐┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼壱★┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼四参┼○╋┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼★○┼○╋┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
29名無し名人:2012/07/15(日) 09:44:25.22 ID:/ruQEmOA
>>26
二間高バサミはハサミ返して三三入りか
一間トビからスベリの二つの変化を覚えとくだけで良さそうだね。
30名無し名人:2012/07/15(日) 10:11:10.37 ID:/ruQEmOA
>>28
右の一子を取るふりをしながら三三を狙うのでは?
白からコスむのは良くないと思うけど。
31名無し名人:2012/07/15(日) 16:26:45.60 ID:t0Njqb7f
21です。レスサンクスです。
恐いから33で解決しました。もうちょっと強くなったら戦ってみようと思います
32名無し名人:2012/07/15(日) 22:49:57.56 ID:Nrpa7/4y
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>28さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
33名無し名人:2012/07/15(日) 23:02:09.21 ID:glbynNUe
つまり3行でまとめると
34名無し名人:2012/07/15(日) 23:29:49.76 ID:qTK4Z7RS


35名無し名人:2012/07/15(日) 23:30:01.15 ID:q1VL6lvq
巨乳に
抱きついて
甘えろ
36名無し名人:2012/07/16(月) 06:34:47.78 ID:8i0wJ2fK
知ってるが
お前の態度が
気に入らない
37名無し名人:2012/07/17(火) 01:37:51.22 ID:3nv16vrt
KGSとかで高段者同士の対局見てて、序盤で「一手打てば大石を切断or殺せる」というところで
手を抜いて種石を捨てたり、連絡させたりというシーンを良く見ます

「大場に先着できる」からかわかりませんが、結局手を抜いた石が楽になったせいで
・その石周辺の戦いで圧倒的に相手がキカシを打てまくる
・差を埋めるために無理な打ち込みや攻めをしている(ように見える)
といった要因で負けているのをよく見るんですが・・・

高段者はこういう「序盤で生き死に確定させられるけど後手になる手」というのは軽く見るものなのですか?
38名無し名人:2012/07/17(火) 02:03:13.56 ID:/U0S8dBV
種石を逃げても上手く取られる筋とか、逃げた種石に対する利きで両方上手くシノぐ筋とかが見えちゃったんじゃね
楽に逃げれる種石を高段者が敢えて捨てるのは滅多に見ないと思うけど
39名無し名人:2012/07/17(火) 02:11:23.13 ID:G5uMSuEX
>>37
高段者同士の対局はプロレスだから
上手くいい勝負になるように調整してるんだよ
40名無し名人:2012/07/17(火) 22:24:19.43 ID:aKUczcwJ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○●┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼○●○●○○○┼●┨
┠┼●┼┼○┼○○┼●●●●○┼○┼┨
┠┼┼○┼┼┼○●●┼A★┼●○┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷◎┷●┷┷┷┛


白◎に対して黒はどう生きるかという問題で、★が正解なのですがAでも生きられませんか?

41名無し名人:2012/07/17(火) 22:34:39.59 ID:JHM2oaSz
>>40
切られて駄目っぽい、★にアテなら下がりでウッテガエシ Aから下がりでも同じく下がりでアタリ
42名無し名人:2012/07/17(火) 22:58:13.44 ID:aKUczcwJ
>>41
なるほど、ウッテガエシの筋が全く見えていませんでした。

すぐに答えていただきありがとうございました。
43 ◆QZaw55cn4c :2012/07/17(火) 23:06:38.70 ID:WBCyPEty
>>40
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○●┼┼┼┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼○●○●○○○┼●┨
┠┼●┼┼○┼○○┼●●●●○┼○┼┨
┠┼┼○┼┼┼○●●┼弐四参●○┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷七┷六┷壱┷●伍┷┷┛

無理っぽい気が。
44 ◆QZaw55cn4c :2012/07/17(火) 23:08:43.59 ID:WBCyPEty
遅かったですね。すみません。
45名無し名人:2012/07/18(水) 01:21:10.73 ID:TyN8A6+Y
>>44
いえ、手順まで書いて下さりありがとうございます。
46名無し名人:2012/07/18(水) 07:19:54.33 ID:Tmrscoxi
http://www.goproblems.com/15640
この問題について疑問があります。
白からの最善はセキになるような気がするんですが
黒を殺す順があるのでしょうか?
47名無し名人:2012/07/18(水) 11:54:47.72 ID:ua8iJd34
セキは活きでいいんじゃないの?
正解手を黒に打たれると目あり目無しかな?
48名無し名人:2012/07/21(土) 12:57:30.84 ID:Cyf75D81
┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○四○┼
┗●参一●弐○┷
今まで黒一と打って白弐と打ってたんです
この場合地は黒1白1ですよね
黒弐と打って白一と打って黒参と打って白四と打って
黒一と打った場合
地は黒0白0であってますか?
この場合黒後手になるので皆さんなら黒一と打ちますか?

49名無し名人:2012/07/21(土) 13:03:39.55 ID:ExRg8u4H
┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○┼○┼
┗●┷┷●┷○┷
まず、元の形

┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○┼○┼
┗●┷●●○○┷
白が応じて、先手で黒1白1
┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○┼○┼
┗●┷●●┷○┷
白が応じず、後手で黒1
┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○┼○┼
┗●┷┷●●○┷
白が応じず、後手で黒1

┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○┼○┼
┗●┷○●┷○┷
黒手抜きで、白からとすると
白後手2目

死活関係無しなら、両後手と見て構わない(大きく損しないので)

ヨセとしては一番後に回す場所かな
50名無し名人:2012/07/21(土) 13:09:00.44 ID:oiDV+2b0
>>48
その形で(手入れなどの問題が生じないとすると)

正解は黒弐。 黒壱と打つのは無意味な手。
壱と打とうが打つまいが、そこの黒地は1目で変わりはない。

ただし、黒弐は後手1目の非常に小さい手。
51名無し名人:2012/07/21(土) 13:09:53.59 ID:Cyf75D81
最後に打つのは知ってますけど・・・
あなたはどう打ちますか?
白が応じず黒1とありますが
そのあと白応じたら黒0になるのか知りたいんです
52名無し名人:2012/07/21(土) 13:13:47.00 ID:Cyf75D81
>>50
黒地一目は変わらないって
でもやったらこうなるんですが
┠┼┼○┼┼┼┼
┠┼┼●○○○┼
┠●●●○○○┼
┗●●●●●○┷
黒0地です
53名無し名人:2012/07/21(土) 13:15:22.59 ID:ExRg8u4H
他に半コウも全く無ければ伸びこむ。

他に両後手1目位の手があれば、どっちでも同じなので、どちらでもいい。
54名無し名人:2012/07/21(土) 13:15:58.36 ID:ExRg8u4H
>>52
抜きも1目計算になるよ
55名無し名人:2012/07/21(土) 13:19:41.21 ID:oiDV+2b0
>黒弐と打って白一と打って黒参と打って白四と打って
>黒一と打った場合 地は黒0白0であってますか?

はあ? 黒はアゲハマが1子あるだろ。 そこの「地」だけなら
0目と言い張るのも可能だが。
56名無し名人:2012/07/21(土) 13:19:43.07 ID:3cgtRj5B
下の場合白が放り込んでいるので黒は1目。白はゼロ目になる。
>49の言うとおり黒壱に対して白が弐に受ける必然性もなく、
黒から壱から打とうが弐から打とうが、後手のヨセ。普通は黒弐と打って白地を1目減らすヨセの手。
>48の図だけでは死活がわからんので、黒壱とはまず打たない。

白から弐に押さえる手は、次の白壱の抜き、もしくは黒のツギが2目の手なので、大体2目の手。
要するにそこは大体後手2目弱のところで白の権利が強いところ。
見極めは難しいが、黒からはギリギリまで打たない。
57名無し名人:2012/07/21(土) 13:25:52.21 ID:3cgtRj5B
日本ルールでは相手の石を取ると、作り碁で終局した時、
整地で取った石を相手の地に埋める作業をします。
この図の場合、白壱の石を取るというのは、黒字+1(白地-1)の意味があります。
だから1目と数えています。
58名無し名人:2012/07/21(土) 13:26:05.13 ID:Cyf75D81
今まで黒地に打ち込んだら持込で
相殺されると教わってきたのです
なら今まで一と打って一目得した気になってたんですが
これも白一と弐変わらないって事ですか?
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷┷一●弐┷
59名無し名人:2012/07/21(土) 13:28:48.64 ID:3cgtRj5B
>58の場合は手入れの意味があるので、白壱は1目以上の手になります。
たんに白弐よりは確実に得です。
60名無し名人:2012/07/21(土) 13:30:31.14 ID:ExRg8u4H
>>58
分かってて聞いてるんじゃないの?

相手が手入れしなければ、1目損
相手が1手入れれば、損得なし
相手が2手入れれば、1目得

なので、示した図では2手入れる必要があるので、1目得

下の図では1手の手入れなので、損得なし(コウ材なので、半コウなくなるまで放置が普通)
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○○┼┼
┠┼●●●●○○┼
┗┷┷┷┷┷●┷┷
61名無し名人:2012/07/21(土) 13:34:18.54 ID:Cyf75D81
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠四●●●○○┼
┗┷┷参一●弐┷
意味がわかりません
今まで一と打っても損しないと思ってたんですが
皆さんの言うにはあげはま損ですよね
つまりこの時点で黒参で白一目損
白次に弐に打って黒四と一手入れるので
損得なしのコウではないのですか?
62名無し名人:2012/07/21(土) 13:37:09.94 ID:ExRg8u4H

┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷┷●●○┷
単に押さえ 黒6目

┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗●┷●●●○┷
単に押さえ 黒4目+アゲハマ1目 =5目

なので、1目得
63名無し名人:2012/07/21(土) 13:37:47.64 ID:oiDV+2b0
>>58
その図なら、黒壱が得なヨセ。 なぜなら

元の形をこうだとする。

┠●┼┼┼┼┼┼
●●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷┷┷●┷

┠●┼┼┼┼┼┼  白壱 黒弐 だと
●●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷┷弐●壱

┠●┼┼┼┼┼┼  隅の黒地は6目
●●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷┷●●○┷

┠●┼┼┼┼┼┼
●●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷弐壱●┷

┠●┼┼┼┼┼┼  この形になると
●●○○○○┼┼
┠┼●●●○○┼
┗┷┷●┷●┷

┠●┼┼┼┼┼┼   そのままでも、将来 伊に黒の手入れが要るから
●●○○○○┼┼   黒地は、
┠伊●●●○○┼
┗┷┷●┷●┷

┠●┼┼┼┼┼┼  黒地は 4 プラス、アゲハマ1の5目。
●●○○○○┼┼
┠●●●●○○┼
┗┷┷●●●○

64名無し名人:2012/07/21(土) 13:37:48.89 ID:ExRg8u4H
あ、下はキリカキ打った場合ね
65名無し名人:2012/07/21(土) 13:38:14.61 ID:3673LllW
>>61
は?

黒が一ではなく参に打たされた時点で既に黒地を1目削ってますよ
66名無し名人:2012/07/21(土) 13:44:54.20 ID:3cgtRj5B
損得なしかどうかは比較の話だから、>58の図で白壱から打つのか白弐から打つのかで見れば
白壱のほうが得という話。
常に最善手を打てれば損得は常にゼロと言っているのと一緒。
もちろん図が違えば白壱のような放り込みが白弐のような押さえよりも損になる場合も普通にある。
67名無し名人:2012/07/21(土) 13:46:10.90 ID:Cyf75D81
何で48の図は地が減るのに
61は減らないのさっぱりわかりません
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠●●●●○○┼
┗┷┷参一●弐┷
これで白一と打ったらどうなりますか?
68名無し名人:2012/07/21(土) 13:48:01.64 ID:pcY9DzAl
なんで一だけ壱じゃないんだよ
69名無し名人:2012/07/21(土) 13:54:21.90 ID:ExRg8u4H
>>63のように、根元の用心が必要になるかの違い。

48図もウチカキに手入れで抜けば損得無し
>>67の場合は根元の心配無用なので損得は無い


┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠●●●●○┼┼
┗┷┷┷┷●┷┷
こういう形の場合、黒からはねた次の手で

┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠●●●●○○┼
┗┷┷┷●●○┷
こうなれば普通だけど

シチョウとコウの具合があるとウチカキの次に
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠●●●●○●┼
┗┷┷●┷●○┷

こういう乱暴な手段が出てくる可能性もある
70名無し名人:2012/07/21(土) 13:59:04.92 ID:Cyf75D81
48の図ひょっとしてこれなら壱と弐変わらないって事ですか
つまり48は黒伸びることで白の地が減ったので
黒地に打ち込んだら持込で相殺なんだけど
伸びて白地減ったから黒1目得したであってますか?
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠●●○○○○○
┗┷壱●弐┷┷●
71名無し名人:2012/07/21(土) 14:01:38.78 ID:oiDV+2b0
>>70
あなた、初心者だから仕方ないけど、「地」とか「アゲハマ」とか
「手入れ」という用語から勉強する必要があるね。

たとえば。 (日本ルールで)

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  白の☆は 1目の手
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼○○┼╋┼┼┼┼┼
●●●●●☆┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●○┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  この形では ☆はゼロ目(つまり無価値)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼○○┼╋┼┼┼┼┼  なぜそうなのか分かるかな
●●●●●☆┼○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼●●●○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷●○┷┷┷┷┷
72名無し名人:2012/07/21(土) 14:06:21.17 ID:Cyf75D81
すいません70の図はちょっと違いますね
┠●┼┼┼┼┼┼
┠●○○○○┼┼
┠●●●○○○○
┗●┷壱●弐┷●
この図で壱と弐が同じならすべて解決します
どなたかお願いです
73名無し名人:2012/07/21(土) 14:13:59.13 ID:Cyf75D81
僕は初心者じゃないです
アゲハマとか用語知ってます
ウチカキは初めて聞いたけど
もう試合もできるんです100試合以上してます
でも今日試合して終わった後に検討して
でもこんがらがったので聞きました
74名無し名人:2012/07/21(土) 14:20:46.65 ID:3cgtRj5B
>72で白壱と白弐、もしくは黒壱と黒弐が同じ価値の手なのかどうか?という疑問なら、
今のあなたの状態なら同じと考えていいです。
厳密には違いますけど。
75名無し名人:2012/07/21(土) 14:47:58.00 ID:Cyf75D81
皆さんありがとうございました
完全に理解しました
このスレ始めてきたけど皆さんがすぐ答えてくれた
ので、助かりました
最近ヒカルの碁で囲碁やり始めて
今日ですべての謎解けました
さようなら
76名無し名人:2012/07/21(土) 14:53:37.52 ID:pcY9DzAl
どう見ても初心者です
77名無し名人:2012/07/21(土) 15:18:00.29 ID:ExRg8u4H
どのあたりまでが初心者なのだろうか。
期間とかは関係無いよね?

ナカデとヨセの基本が分かるあたりで初心者卒業?
(手入れという言葉の意味とか)
78名無し名人:2012/07/21(土) 15:42:19.98 ID:0hJIFkhn
自分で初心者だと思えば初心者だ。
79名無し名人:2012/07/21(土) 15:49:37.68 ID:oiDV+2b0
普通は、 入門者→初心者→初級者 だろうけど。
80名無し名人:2012/07/22(日) 13:38:01.95 ID:yNf2MUQs
プロ同士の対局で反則負け以外で最短で決着がついたのって何手くらいですか?
81名無し名人:2012/07/22(日) 13:41:53.37 ID:JremFQQr
体調が悪くて数手で投了とかあった気がする。
作り碁だとハゲせんせーが持ってた気がする。
82名無し名人:2012/07/22(日) 15:46:06.40 ID:ZjcQh8Hb
体調不良ってのはわかんなかったけど33手で投了ってのがあるようだ
83名無し名人:2012/07/22(日) 16:30:07.21 ID:yNf2MUQs
>>81-82
回答ありがとうございます
プロ同士でもそんなに早く決着つくことあるんですね
84名無し名人:2012/07/22(日) 16:57:36.39 ID:sZ4Yfqcq
本間昭男七段−溝上知親四段(1994年5月19日 王座戦二次予選):26手完

というのがあるらしい。溝上勝ちね。棋譜は見たこと無い。

85名無し名人:2012/07/24(火) 12:00:10.72 ID:rUrMuom8
>>84
ふ〜ん。 その碁、シチョウ関係を間違えたの?

それとも、体調不良とか、突然に家族の不幸の知らせがきたとか?
86名無し名人:2012/07/24(火) 12:37:53.36 ID:k8PggytE
ぐぐったらもっと短いのがあった

平成8年(1996) 第53期本因坊戦二次予選
黒:大野伸行 六段 白:工藤紀夫 九段
20手完 白中押し勝ち
87名無し名人:2012/07/24(火) 21:58:18.40 ID:C9IV/TZK
週間碁っていう新聞?はどこに行けば置いてありますか?
コンビニにはないかな・・・。
88名無し名人:2012/07/24(火) 22:20:15.64 ID:EMEhcC6U
>>87
アプリから読みなさい
89名無し名人:2012/07/25(水) 00:12:35.51 ID:Q+NbGj63
新聞とか雑誌はかさばるけど出来れば紙媒体で読みたい、やはり読みやすさが違う
>>87
ちょっと分からんけど、定期購読なら申しこめば送ってくれると思った
90名無し名人:2012/07/25(水) 01:57:47.89 ID:RHLnOssz
最近始めた者です
3線に置けば手堅いというイメージはなんとなくわかったんですが
例えば3線に白一列、4線に黒一列並んでたとすると、黒がこの白地に自分の地を作ることはできますか?
また4線に白、5線に黒だった場合はどうですか?
実戦だとこんなに綺麗に並ぶことは無いと思いますが、どれくらいまとまったスペースがあれば打ち込めるという目安を教えてください
91名無し名人:2012/07/25(水) 02:25:21.90 ID:CJj9Rb1V
外の弱点次第なので、一概には言えない
92名無し名人:2012/07/25(水) 02:41:04.40 ID:HjFoQb2h
両オオゲイマシマリに三三って生きれますか?
93名無し名人:2012/07/25(水) 02:43:57.90 ID:CJj9Rb1V
前にも質問あったが、完璧に外が固まってなければ生きることは出来る。
94名無し名人:2012/07/25(水) 04:04:03.34 ID:JkxdTC7z
>>92
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯   01┏┯┯参┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼五六┼┼┼┼┼   02┠壱┼┼○●┼┼┼┼┼
03┠┼壱参四八●┼┼┼┼   03┠┼○○●●●┼┼┼┼
04┠九弐●七┼┼┼┼╋┼ → 04弐○●●○┼┼┼┼╋┼ これで生き
05┠拾┼┼┼┼┼┼┼┼┼   05┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼   06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼   08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼

もし黒が殺しにきたら・・・八のキリで崩壊
01六四┯○┯┯┯┯┯┯┯  
02壱○五┼○●┼┼┼┼┼ 
03参弐○○●●●┼┼┼┼  
04●○●●○┼┼┼┼╋┼ 
05七●八┼┼┼┼┼┼┼┼   
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼  
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼  
95名無し名人:2012/07/25(水) 07:07:51.35 ID:k9yqq+ZI
>>94
参考になるな、2-2はコウ狙いだと思ったら無条件生き狙いなんだな。
96名無し名人:2012/07/25(水) 07:20:05.57 ID:50WgmRVk
>>87
キヨスク
97名無し名人:2012/07/25(水) 08:02:02.67 ID:o7ULYDeH
>>90

質問の意味がよくわからなかったんだが
生き死にの距離感覚は基本死活や死活を解いてるうちに身に付いてくるよ
98名無し名人:2012/07/25(水) 09:00:56.71 ID:n9oQA2wK
ぶっちゃけ状況次第だから打ち込めるかどうかみたいな目安はない。
三線でも手がある状況もあれば八線でも手がないというのもある。
極論に聞こえるかもしれないけど、質問そのものが極論で聞いているしね。
例えば碁盤の一隅を黒が10線で囲った時9*9の黒っぽいところができるんだけど、
そこに白が入っていったらいきれるかどうか?っていう問題があったりする。
おれはその問題の結論までは知らないが、質問の例のようなものだけでは
手のありなしを判断するのは難しい。

結局その都度読んでくださいとしかいえないし、そっちのほうが手っ取り早いです。
でもって棋力があがれば、手がありそうなさそうっていうのが感覚的にわかるようになります。

サッカーとかバスケでどこにいれば点が取れますか?的な質問だからどうにも。
あと白地が黒地にっていうけど、白地は白地なんだよ。
黒が入ってきても生きないから白地。それを読んだ上で白地って判断するんだ。
生きれるんならそこはそもそも白地じゃないんだよ。白っぽいところ。
99名無し名人:2012/07/25(水) 09:34:00.84 ID:FyovSESg
>>98
この前NHKで似たようなのやってたな
9路盤?の一線を囲うように白石を置いて、
黒はその中で生きれば成功、白は殺せば成功ってゲーム
100名無し名人:2012/07/25(水) 09:35:12.38 ID:eetWf0KK
>>90
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼●┼●●●●●●●┼●┼
┼┼●○○○○○○○●┼┼
┷┷┷┷┷┷┷┷┷☆┷┷┷

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼●●●●●┼┼┼┼┼
┼┼●〇○○○○●┼┼┼┼
┼┼●〇┼┼┼○●┼┼┼┼
┷┷●○┷☆┷○●┷┷┷┷

隅に関係ない辺の場合ね。

2線に真っ直ぐ伸びた石は6個で無条件死、8個で無条件活き。
図のように7個の場合は白が先に☆に打てば活き、黒に打たれれば死。

3線の場合は中に6個スペースがあれば活き。
ただし、どちらかの角が黒に打たれているときは☆に打たないと活きない。

これ知っとくと結構便利。
101名無し名人:2012/07/25(水) 10:13:19.12 ID:gmI/KXOm
>>94
右図白参の後、黒その2路右の位置になる下がりでコウですね。


01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯   01┏┯┯参┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼五六┼┼┼┼┼   02┠壱┼┼○●┼┼┼┼┼
03┠┼壱参四八●┼┼┼┼   03┠┼○○●●●┼┼┼┼
04┠九弐●七┼┼┼┼╋┼ → 04弐○●●○┼┼┼┼╋┼ これで生き
05┠拾┼┼┼┼┼┼┼┼┼   05┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼   06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼   08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼

102名無し名人:2012/07/25(水) 11:09:15.28 ID:7SGqY/wb
ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sansan/10sonotaif/s10-3.html
ここが詳しい。

>>101
参の上を継いだら生きない?
103名無し名人:2012/07/25(水) 12:40:02.93 ID:gmI/KXOm
 ↑
それは黒2の一(壱の左)にツケられて死んじゃうw
104名無し名人:2012/07/25(水) 12:44:08.63 ID:RHLnOssz
>>90です
答えてくれた方ありがとうございました
やっぱり経験重ねて感覚掴むしかないんですね
地道に死活や実戦やります
105名無し名人:2012/07/26(木) 02:04:45.36 ID:GX0xnYq7
囲碁の総合情報サイトやマニアックなサイトなど、有名どころってあるの?
別に無名サイトでもいいので、オススメをいろいろと教えて欲しい。
日本棋院以外で・・・
106名無し名人:2012/07/26(木) 02:50:52.52 ID:4S959mz8
関西棋院
107名無し名人:2012/07/26(木) 03:24:09.81 ID:GX0xnYq7
色々探してたら、囲碁ガール(GOTEKI)の男版みたいなの見つけたw
http://go-w.jp/

京都に囲碁バーまで作ってるらしいw
写真見たら、かわいい女がいっぱい来てる・・・
碁盤がいろいろとスイーツ()だったww
108名無し名人:2012/07/26(木) 05:51:16.34 ID:MpkMb2PE
それこの前の囲碁講座のやつで紹介されたやつじゃね?
109名無し名人:2012/07/27(金) 04:18:25.21 ID:RiluKMTn
だな。
その京都の囲碁バー、漆塗りの何十万とかする十三路盤とかあるよ。
ガンガン使われてるけど。
110名無し名人:2012/07/27(金) 05:14:17.62 ID:eMPDUc7S
その囲碁口座、どっかに動画上がってない?
111名無し名人:2012/07/30(月) 10:49:58.89 ID:wQy89nvN
全くの初心者にお勧めな入門本は何かありませんか?
112名無し名人:2012/07/30(月) 12:02:27.83 ID:XMpvRLqe
由香里先生の入門用の本
113名無し名人:2012/07/30(月) 12:08:43.82 ID:cSIIwIYw
>>111
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/4
本よりこっちのがいいんじゃないかな
114名無し名人:2012/07/30(月) 12:12:08.25 ID:6a3rBcVy
>>111
囲碁を始めたばかりの初心者です。
何冊か本を購入しましたが
「井山祐太のいちばん強くなる囲碁入門」が分かりやすかった。
今月出たばかりの本です。
115名無し名人:2012/07/30(月) 21:39:43.13 ID:Iq7JulUh
俺はルール理解したら名局細解とNHK杯視聴と実戦で7k位まで行けた
名局細解は数読めば結構良い教材になると思うけどな
116名無し名人:2012/07/30(月) 22:04:20.44 ID:qGajJhPn
名局細解の1局暗記で対局50局分ぐらいの価値はある。
打ってる暇があるんなら暗記に時間使ったほうがよい。
117名無し名人:2012/08/01(水) 08:58:43.64 ID:QrI9omN5
KGSで打ってたんだけど

┠┼●┼┼●●●●○○
●●┼┼┼┼○●●●○
●○●●┼●●●○●○
○○○●●○○○○●○
┠○○○○○●●●●○
●○●●┼○●┼┼●○
┗●●○○○○●┷●○
この左の形はセキなのか長生なのか分かる人いますか?

┠┼●┼┼●●●●○○
●●┼┼┼┼○●●●○
●○●●┼●●●○●○
○○○●●○○○○●○
★○○○○○●●●●○
●○●●┼○●┼┼●○
┗●●○○○○●┷●○

黒から打てば同型反復になります。
118名無し名人:2012/08/01(水) 09:28:36.47 ID:HC733FxC
セキだけど、一回繰り返すごとに黒が1目損して後手を引く
119名無し名人:2012/08/01(水) 09:43:55.96 ID:QrI9omN5
>>118
終局直前(手入れが終わってから)この形ができたとしたらセキ扱いで終局ということですか?
後から考えたら、同型が続くので長生で無勝負になるかと思ったのですが。
実戦ではセキ扱い(相手も同意)にして4目半でこちらの勝ちになりました。

KGSでは同型反復を繰り返したら自動的に無勝負になるみたいですね。
相手が取ってこっちが取り返してというのを続けていたら対局は流れていたようです。
120名無し名人:2012/08/01(水) 09:47:17.40 ID:HC733FxC
手番の問題があるので、セキにはならないはずだがね。
121名無し名人:2012/08/01(水) 10:26:14.75 ID:vhuhyluJ
セキです。
その形で打ち続けるのは日本ルールでは黒がひたすら損の形で同形じゃない。
中国ルールだとよくわからんが無勝負にはならんだろ。
スーパーコウルールがどうとかあった気がする。
あと長生はそもそもそういう形じゃない。
どこで長生という言葉を憶えたかは知らないけど、
無勝負になるような形が実践で現れるというのはそうそうないからね。
122117:2012/08/01(水) 10:44:27.37 ID:QrI9omN5
そうですね。よく見たら完全な同型反復じゃないですね。
初心者同士(KGS11k vs 10k)の対局だったので、
お互いいまいち理解が出来ていませんでした。

ちょっと変なことが色々発生してて恥ずかしいけど棋譜貼っときますね。
黒:相手 白:自分
http://bit.ly/Qko9MS
123名無し名人:2012/08/01(水) 16:52:57.89 ID:TijAKuax
勉強や説明なしでも他のゲームみたいに実践を数やれば
少しぐらいは理解できるとかそういったレベルのものでは
ないんでしょうか?
124名無し名人:2012/08/01(水) 17:48:11.86 ID:htX69PM7
>>123
センスがあれば見るだけで分かるかも知れんけどせめてルールぐらいは読まないときついかと
まあぶっちゃけどのボードゲームもセンスがないとね・・・
125名無し名人:2012/08/01(水) 18:49:51.97 ID:Ej1IcTFd
>>123
子供用入門書でルールは覚えた方がいい。
126名無し名人:2012/08/02(木) 20:18:13.49 ID:Rz1u4uP8
>>123
数打ってるうちに「なんとなくこの形だと次こう打たれて面白くない」とか言うのは自然と出てくる
好形を0から考えるのは難しいから

「なんか嫌な感じ」になったらとりあえずその原因となった手はどれかを考えていくといいよ
多分それだけやってても入段くらいは行くんじゃないか
127名無し名人:2012/08/03(金) 17:15:23.08 ID:t7dXOUO8
>>117
中国ルールで超コウルールがない場合、両者譲らなければ永久に終わらない
日本ルールの場合、セキ
黒が負けを認めないでそこを打ち続けてきたら、白はそこのやり取りで勝負が決まるだけ得をしてからパスして白の勝ちで終わる
中国ルール+超コウルールでは普通黒が入れば黒死、つまりセキだが、黒4目に対してa1に白が打ち黒がそれを抜いた後、白がパスした図の場合は黒勝ち
128名無し名人:2012/08/04(土) 01:10:18.07 ID:SMbksXwV
>>127
なるほど、よくわかった。ありがとう。
公式戦なら相手の時間切れ待ちもありなのかな。
まあ、そんなことするやつはいないとは思うけど。
129名無し名人:2012/08/04(土) 22:57:02.48 ID:zj27JDlz
3連星で参考になりそうなプロの棋譜ってない?
囲碁でーたべーすで探してるんだけど、なかなかなくて。

3連星の実戦の棋譜並べをして勉強したいんだけど・・・。
130名無し名人:2012/08/04(土) 23:13:49.35 ID:1XMUk22N
布石の問題が全然解けなんだ。
皆さんは布石とか勉強されました?
勉強方法教えて下さい
131名無し名人:2012/08/04(土) 23:18:13.45 ID:SMbksXwV
>>129
三連星っていうと武宮先生
武宮の三連星好局集という本がアマのマーケットプレイスに出てるけどどうだろ?
132名無し名人:2012/08/05(日) 00:48:48.24 ID:k+OE4hVg
>>129
>>131の挙げた武宮の3れんせい好局集いいよ。昔ブックオフで100円で勝ったw
本は捨てちゃったけど棋譜は自分でSGFに起こして保存して時々鑑賞してる。
133名無し名人:2012/08/06(月) 22:46:39.37 ID:r6xLP8ku
星+小目絞まりの布石が見た目かっこよくて好きなのですがこれは上級者向けですか?(戦い、形勢判断が性格、ヨセが上手い)

ヘボなりによく細かい碁になって負けます。
初心者は入門者向けなどにある3連星の本でお勉強したらいいですか?
134名無し名人:2012/08/06(月) 23:08:25.69 ID:MzWWAByS
>>131
>>132

ありがとう、この本注文したよ。
135名無し名人:2012/08/07(火) 00:04:11.98 ID:qoTo+y3Z
>>133
自分の好きな布石でたくさん打つと上達が早い。理由は序盤で慣れたパターンに持ち込めるのと
序盤で訳の分からない戦いに巻き込まれることがなくなり、中盤や形勢判断にゆとりを持って挑めるから。
もちろん訳わからん戦いに序盤からなるのが楽しいってのもあるけど、それはそれで対局前に
この対局はいっちょやってやるぜと別扱いすればいい。

三連星は自分が打たなくても相手が打つ場合もあるし、色々勉強するのはそんにはならない。
ただ自分で打ちたくもないのに三連星を勉強しなきゃって考えるのは初心者にはまだ早いと思う。
136名無し名人:2012/08/07(火) 01:56:35.47 ID:6PfLnVCA
>>133
小目ってどっち向き?
小林流とか中国流に出来る方は俺も好きだ
137名無し名人:2012/08/07(火) 03:59:13.29 ID:z+1jT1+Q
本当にもうそろそろ成長しても良い頃だぞ
もう終わったんだよお前らの人生
いい年したオッサンが何やってんだよマジで… 囲碁のゲームとか…
138名無し名人:2012/08/07(火) 04:05:03.94 ID:6PfLnVCA
むしろいい年したオッサンがやるものだろw
139名無し名人:2012/08/07(火) 04:08:09.79 ID:RkkSfV+Q
しかしいい年したおっさんが始めるとなかなか強くなれないという・・・
140名無し名人:2012/08/07(火) 04:40:11.99 ID:Tq/AWwX+
あれなんで年取ると成長しないんだろうかね。子供の上達は早いけど
暗記力じゃないよね。囲碁脳ができあがるのかね?わからん
141名無し名人:2012/08/07(火) 05:29:15.45 ID:PGlgRPa/
星+コモクのシマリとか普通。上級者とか関係ない。
むしろプロでも普通に使うので、教材がたくさんあって色々学べるとも言える。
三連星は置き碁にも使えるという意味で応用が利きやすいが、プロで打つのがほとんどいないので、
教材としてみると特定の棋士に偏りがちになる。
変態布石をやっている人間は教材がほとんどないので、それに比べれば星+コモクはかなり優位といえる。
でも、布石段階はプロでも結論が出しにくいところなので、自分で打ってて楽しいならその布石でいい。

子供の脳みそは車に例えるとなんもついてないまっさらな車だからな。
チューニングでどんどん速くなるし、軽い。
大人のは色々でこっちゃったりしてごてごてして重くなっている。
パワーはあるが車重がある分加速も悪いし、トップスピードまで時間がかかる。
そんな感じ。
142名無し名人:2012/08/07(火) 10:08:54.65 ID:SWWRDE5G
中部の下島がわりとよく打つかな。
143名無し名人:2012/08/07(火) 17:30:29.84 ID:sxFQcngY
俺はその時の気分で布石を変えてる。
毎回変えるもんだから、自分で得意不得意が解らない。
最低限、一つは得意(勝率高)な布石を体得するべきだな。
144名無し名人:2012/08/07(火) 19:35:49.40 ID:am8YYVFS
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

これでしょ?
俺もこれ愛用してる。
布石は自分が打ってて気持ちのいいものを選べばOK。
ただ、3連星は勝率が若干悪いという事でプロで打つ棋士は少ない。
個人的に、3連星よりは、ちょっとずらして、高い中国流、もしくは
普通の中国流で覚えた方がいんじゃないかと思う。

14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●╋┼┼┼┼●╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

まあ、両高目でも両目はずしでも、なんでも打ち続ければ
武器になるし、初心者向けや上級者向けなんていうのは
括るだけ無駄なんじゃないかと思う。
145名無し名人:2012/08/07(火) 21:51:13.54 ID:Hpapn7Db
級位は黙って三連星。
146名無し名人:2012/08/07(火) 22:04:02.58 ID:SG56150p
俺は対角に打って星打つかカカリかな、2連星だと穏やかになりそうで好まない
147名無し名人:2012/08/07(火) 22:16:36.16 ID:tmHxoGzl
俺は黒でも白でも2連星だな
星は後の進行が分かりやすくていい
148名無し名人:2012/08/08(水) 08:32:18.73 ID:JyjrvtPV

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○▲┼┨
┼┼┼○┼○▲┼┨
┼┼┼┼┼○▲┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

上の▲の三子を助けろという問題について質問があります。


┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼┼┼○┼○●┼┨
┼┼★◇┼○●┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

正解は★のツケだそうで、◇やその一路下でもダメヅマリで手がないという解説でした。
それは理解できました。


┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼┼☆○┼○●┼┨
┼┼●┼┼○●┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

ただ、白から☆に打たれたときどうしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。
どう打てばいいのかおしえてください。よろしくお願いします。
149名無し名人:2012/08/08(水) 08:41:36.61 ID:p7gC9Ult
┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼★○○┼○●┼┨
┼┼●┼┼○●┼┨
┼┼○┼○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼●○○┼○●┼┨
┼┼●┼★○●┼┨
┼┼○☆○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨

┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼●○○┼○●┼┨
┼┼●☆┼○●┼┨
┼┼○★○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼●●○○┨
┼┼●●○○●┼┨
┼●○○┼○●┼┨
┼┼●┼☆○●┼┨
┼┼○★○●○┼┨
┼┼┼●●●○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼╋┼┼┨
150名無し名人:2012/08/08(水) 08:49:38.37 ID:JyjrvtPV
>>149
なるほどわかりました!
上から押さえるのは3番目の図のように当てられてダメかと思っていました。
よくみたらオイオトシになるんですね。
ありがとうございました。
151名無し名人:2012/08/08(水) 16:35:13.31 ID:FRX75w07
GNU Goと打つと負けるにしても囲碁っぽくなるのに、
タイゼムで打つとなんだかよく分からない事になって
気がつくと大敗しているんですが、どうすればいいんでしょうか。
152名無し名人:2012/08/08(水) 17:02:06.41 ID:+UICSSbM
自分より強い人が打っているのを観戦するのが良いです
そこからヒントがつかめると思います
153名無し名人:2012/08/08(水) 18:31:06.52 ID:mo8c+xP8
相手が強すぎるのかも
初心者ならタイゼムよりKGSがいいよ
154名無し名人:2012/08/08(水) 18:56:16.05 ID:yhPD1p2D
東洋の級は過少山ほどいてカオスになってるからな
級位者も同じかわからんけど中韓は力碁多いし対応しきれずに潰れることも多そう
155名無し名人:2012/08/09(木) 02:23:34.54 ID:5uI4F0nc
囲碁はもうあきたわ。
ネチネチしすぎてつまらん。
はっきりいって将棋のほうが面白い。自分の本心には逆らえんわ。
156名無し名人:2012/08/09(木) 03:43:04.90 ID:iBUlyoir
初心者はタイゼムや幽玄よりKGSがいいって
次からテンプレ入れてみたらどうだろう
157名無し名人:2012/08/10(金) 00:34:02.91 ID:J4ZuUL5A
囲碁で上手・下手って、「じょうず」「へた」って読むの?
「かみて」「しもて」だと思ってた。

一般用語の上手とかって囲碁が語源なのか。
碁会所とかで普通に「君はヘタだから4子置いてね」とか言われるのかな。
用語知らないとムッとしそうw
158名無し名人:2012/08/10(金) 00:45:29.97 ID:JVhxhvq8
「うわて」「したて」だろ、JK
159名無し名人:2012/08/10(金) 01:12:17.25 ID:fijMhZmk
「本手」は最近まで「ほんしゅ」だと思ってた
160名無し名人:2012/08/10(金) 01:18:49.21 ID:J4ZuUL5A
調べてみたらWikipediaに載ってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%A8%E4%B8%8B%E6%89%8B

「うわて」「したて」でいいみたい。すまん。
「じょうず」は、江戸時代の囲碁の段級位制において名人(九段)・準名人(八段)に続く地位(七段)のことらしい。
これをどっかで読んで、勘違いしてたようだ。
161名無し名人:2012/08/10(金) 01:19:45.17 ID:J0r+JtDe
高目は、たかもくと思ってた。あとハネコミと割り込みは一緒?
162名無し名人:2012/08/10(金) 01:35:51.35 ID:J4ZuUL5A
囲碁用語って、ネットや本で覚えた人間はけっこう間違って読んでそうだよね。
碁会所とかリアルで打ってる人なら間違わないんだろうけど、いつかそういうところ行って
間違えたら恥ずかしい(><)
163名無し名人:2012/08/10(金) 01:52:06.84 ID:KcFHDtIz
日本人的思考だなw恥ずかしいってw
164 ◆QZaw55cn4c :2012/08/10(金) 02:30:06.34 ID:aZvXO5M2
>>161
たかもく、じゃないの?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9B%AE
165名無し名人:2012/08/10(金) 02:31:06.84 ID:fkhOLJ8W
はっきりいって囲碁はもう飽きたよ
今まで買った本や経験にしばられて、惰性で続けてきたけどさ
普通のネトゲ(MMO)のほうがはるかに面白いんだもん
テトリスとマリオカートじゃ誰だってマリオカートのほうが面白いって言うよ
166名無し名人:2012/08/10(金) 02:39:03.60 ID:fijMhZmk
テトリス舐めんな
167 ◆QZaw55cn4c :2012/08/10(金) 02:44:25.17 ID:aZvXO5M2
>>165
じゃあさよなら。またお会いできたらいいですね。
168名無し名人:2012/08/10(金) 02:49:03.55 ID:J4ZuUL5A
>>165
こいつは色んなスレに同じこと書いてる荒らし。
放置推奨。
169名無し名人:2012/08/10(金) 03:30:08.63 ID:bbc1sXqd
レス乞食か こんな過疎板じゃロクにエサ貰えないだろうに
170名無し名人:2012/08/10(金) 05:11:41.53 ID:7XIVu4Vj
171名無し名人:2012/08/12(日) 14:04:33.25 ID:+V/LpW53
基礎の基礎ぐらいは出来ていると思うのだが
未だに序盤の布石の感覚がつかめない。
書籍などで勉強しても間違ってばかりで、解説を見ても自分の考えが
どうしてだめなのかがよくわからん。

どこがわからないのかわからない状態になっている、
適当な相手に指導碁でもしてもらったほうがいいのだろうか?
172名無し名人:2012/08/12(日) 15:22:46.53 ID:hPc+tld+
打ち碁集でも読んだら?
173名無し名人:2012/08/12(日) 15:55:47.16 ID:eZQHh4jm
基礎の基礎がどのレベルかよくわからんけど、
布石本とか読んでも分からないというのはよくある話で、
本の著者のプロから見える景色と初級者から見える景色は雲泥なので、
それ相応の棋力にならないと理解は難しい。詰碁でも同じことが起きるでしょ。

詰碁でもそういう布石本でも棋譜並べでも色々やって
棋力が上がってくればなんとなく理解できるようになるよ。
もちろん自分がわからないことをすぐ理解したい場合は、
指導碁なり誰かに聞くなりしたほうが早いけど。
174名無し名人:2012/08/12(日) 18:46:08.92 ID:AC1ASH78
>>171
死活なら正しい間違ってるはあるだろうけど、布石なんか自分の打ちたいところにうてばいいじゃん。
それが碁の楽しみ方だろ。人の言いなり、解説書の言いなりなんてつまらんだろ。
175名無し名人:2012/08/12(日) 20:18:06.55 ID:B9veFAMf
石を繋ぐときにわざわざタケフにする理由って何ですか?
176名無し名人:2012/08/12(日) 20:19:02.65 ID:AnAROoFJ
戦いが苦手なんですけど囲うのとサバキが上手くなったら勝てるようになりますか?

4、5手めで小目に一間に掛かったら(級位者のコスミ?)下にコスム人がよくいるのですがどうゆう意味なんでしょうか?他の大場に回ればOKですか?
177名無し名人:2012/08/12(日) 21:24:44.70 ID:eZQHh4jm
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼●●○┼┼┤
┼┼☆■┼☆┼┼┤
┼┼┼●▲┼★┼┤
┼┼┼┼┼○┼★┤
┼┼┼◆┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤

ざっくりとした形だけど、基本的には■と▲でどちらが働いているかというだけの話。
状況にもよるし、たんにつなぐほうがいい場合もあるし、タケフの方がいい場合もある。

ただし普通に打っていれば、たんにつなぐのはタケフにするより形が悪いので避けられる。
■に打つと「あき三角」の愚形になるので、ある程度の棋力があると感覚的に打ちづらい。
逆にタケフの形になった時、☆の石は「タケフの両のぞき」という愚形とされる。

他に★に石があると▲のようなタケフの手が先手になるからというのもある。たんに■に打つと後手を引く。
また◆に石がある場合でも▲のタケフなら確実に連絡ができる。
そんな感じで通常はタケフにしたほうが石の効率がいい場合が多い。
愚形とかが分からないとピンとこないかもしれないけど、そういう感じ。
178名無し名人:2012/08/12(日) 22:05:42.16 ID:B9veFAMf
>>177
親切にどうもありがとうございます
179名無し名人:2012/08/13(月) 14:46:00.56 ID:vD4sE7t8
>>176
攻め=石を殺すではない
取ろう取ろうは取られの元
石の急所がわかるようになれば有利になれるよ

カカリにコスミは押さえればいい
ツケヒキ定石と比較してみ
180名無し名人:2012/08/13(月) 17:53:13.55 ID:T1/mISkf
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼△┼┼┤
┼┼┼┼○┼●┼┤
┼┼┼┼☆★┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┘

★に☆に受ければ、コゲイマカカリからコスミツケてノビタ形になる。
なので意図があるとしたら下ツケの変化が嫌でコスミツケの形に還元したい場合だろう。
別の変化を期待している場合、もしくはそもそも受け方を知らない場合は逆に言えば読みあい。
それが最善だと思って打っているはず。

変化としてはこの形が嫌じゃなければ受けてていい。簡明だし下辺にヒラケばひと段落。
他にも△にコスムのは甘いけどあるっちゃある。
まぁ変化が見えているなら手抜いていても構わない。
181名無し名人:2012/08/14(火) 00:45:29.66 ID:S4Migtwk
がいしゅつかもしれんけど、
アンドロイドの入ってるスマホがあれば
KGSって打てるの??
182名無し名人:2012/08/14(火) 01:51:45.46 ID:9f6YQixW
最近将棋もやってるが、あっちのほうがまた違った充実感が味わえる
囲碁とは使う脳みその領域が違うんだろうな
敵対せずに、純粋に将棋はおすすめだ
183名無し名人:2012/08/14(火) 03:24:11.25 ID:TCkAA9oJ
>>181
別途アプリを買わないといけない。
1000円くらいしたはず。
184名無し名人:2012/08/14(火) 05:22:57.62 ID:mpC0T7C8
「ウ〜ディ〜タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいですべてのジャンルが作れます。
■他の人が提供してくれた「コモンイベント」を利用すれば、自分では
開発が難しいゲームシステムも容易に実現できます。
185名無し名人:2012/08/15(水) 11:15:24.52 ID:giGYqj9y
詰碁やってたら、とりあえず2の1にさえ置けば生きられるのではないかとさえ思えてきた
186名無し名人:2012/08/15(水) 18:37:50.93 ID:BgMxSn9q
碁にちょっと手を付けたけど理解できないままやめた。
久々に手を出してみた。さらに分かんなくなってたw
187名無し名人:2012/08/15(水) 22:39:12.21 ID:yhELXZp/
>>186
次に分かるようになるので、諦めるな
無理なら、さらに次だ
188名無し名人:2012/08/16(木) 00:54:50.52 ID:FEhftmqJ
囲碁はもう飽きたわ
淡々としすぎててつまらん
将棋のほうが熱くなれて楽しいわ
本心には逆らえん
189名無し名人:2012/08/16(木) 11:44:25.65 ID:AN462F9v
昔の名局細解が買えるとこってどっかない?
ヤフオクとか古本屋とか探すけど滅多に見つからない
190名無し名人:2012/08/16(木) 12:21:55.07 ID:eveOsZUa
アカシヤとか有名だけど、とりあえずここで検索「名局細解」
http://www.kosho.or.jp/servlet/top
191名無し名人:2012/08/16(木) 12:31:17.45 ID:AN462F9v
ありがとう
やっぱたけーな
192名無し名人:2012/08/19(日) 23:13:51.09 ID:rEFYBpa1
GNUGoと打っていたら、右上に難しい形ができたのですが、この形もセキでいいのでしょうか?
GnuGoの判定ではおそらくセキ?のような扱いになっていて、白の半目勝ちとの事なのですが

(;FF[4]CA[UTF-8]AP[GoGui:1.4.5]SZ[13]
KM[6.5]PW[GNU Go Lv12]DT[2012-08-19]
;B[jd];W[kc];B[jc];W[kd];B[ke];W[le];B[kf];W[lf];B[kg];W[jb]
;B[ib];W[kb];B[hc];W[ej];B[dd];W[cf];B[ce];W[df];B[ef];W[eg]
;B[ee];W[de];B[cd];W[gj];B[jj];W[cj];B[fg];W[eh];B[gh];W[lg]
;B[lh];W[ik];B[hj];W[hk];B[ij];W[kl];B[kk];W[jk];B[ki];W[lk]
;B[lj];W[bf];B[be];W[kj];B[fi];W[gi];B[fh];W[hh];B[hi];W[fj]
;B[kk];W[ei];B[kj];W[ll];B[af];W[ag];B[ae];W[bg];B[mg];W[ia]
;B[ha];W[ja];B[mf];W[me];B[mh];W[ld];B[lb];W[la];B[mc];W[lc]
;B[mb];W[mj];B[mi];W[mk];B[ff];W[];B[])
193名無し名人:2012/08/19(日) 23:27:31.50 ID:nHSOhXtZ
>>192
>117と同じじゃん
セキ扱いという結論だった
194名無し名人:2012/08/19(日) 23:40:01.02 ID:rEFYBpa1
ありがとうございます
形は違いますが、言われてみれば同じかもしれないですね
ダメかと思っても、粘ってみると意外とセキに出来るんですね
195名無し名人:2012/08/19(日) 23:59:39.24 ID:nHSOhXtZ
>>194
68の白の受け方がおかしかったみたい
というかその前の66でN11(1の3)についでないとおかしいのか

級位者同士の実戦だと相手が受け方間違えることもよくあるし
それが勝敗を左右することもすごく多い
どうやっても生きられそうにない所に入っていく人は嫌われるけど
手がありそうだと思ったらやってみたらいいんじゃないかな
196名無し名人:2012/08/20(月) 00:30:10.18 ID:TtCRpT7P
一色識央は何処に行ったの?
197名無し名人:2012/08/20(月) 06:07:51.51 ID:AM1rK/X+
>>189
名局細解は俺のよく行く図書館には古いものから揃っていた
探してみるといいと思う
198名無し名人:2012/08/20(月) 06:50:02.19 ID:5EzNC0rD
将棋と囲碁を両方趣味にしてる人が多いとおもうけど
みんなはどっちが奥深くて一生楽しめると思う? 俺は将棋
199名無し名人:2012/08/20(月) 07:09:39.70 ID:IUOe/VW8
>>198
スレ違いなので、以下のスレでお願いしますね。

囲碁と将棋はどっちが深い?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1228388712/

将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1294833270/


↓次の方、どうぞ〜
200名無し名人:2012/08/20(月) 10:45:04.91 ID:ZxQRVd5y
GNUGo如きに攻め合い負けして大石ぬっころされるのが悔しすぎる
級位者ですが、一目の詰碁、手筋以外に良い死活の勉強法があったら教えてください
201名無し名人:2012/08/20(月) 10:52:19.05 ID:wpHNrtMg
隅と辺の基本死活とナカデ九九の暗記
202名無し名人:2012/08/20(月) 17:55:23.73 ID:5d9TAmFv
東大教養囲碁講座とみんなの囲碁入門では
最初に読む本としてどちらがおすすめ?
203名無し名人:2012/08/21(火) 20:35:31.53 ID:blTdFetq
どっちも読んだことないけど、どちらが面白そうかといったら東大のほうだよな。

もっとも、入門のためだけなら、テンプレのサイトのほうが効果的だと思うが。
204名無し名人:2012/08/21(火) 21:19:38.85 ID:HmxMxQQo
現在KGS5級です。得意でない形の定石ハズレに打たれると応手に困るのですが、お勧めの定石関連の本があれば教えてください。
205名無し名人:2012/08/21(火) 21:57:20.58 ID:ka9toln7
>>202

東大教養囲碁講座は飽くまで「新書」「教養」として読むなら可。
正直、結構はしょってあるから入門書としては終盤においてかれる危険あり。
囲碁をまともに始めたかったらちゃんとした入門書を読め。


>>204

そういうのは書籍スレで聞けよ。
KGS5kなら、もう中〜上級といっても良いんだからそんぐらい自分で探さないとダメ。

だいたい定石の勉強なんてもっと後でもいいのに背伸びしすぎなんだよ。
定石ハズレなんぞ自分で研究するもんだ。
大矢の『定石ハズレ 徹底ガイド』という本は一応あるが、オマエの実戦に役立つかどうかは知らん。

ま、せいぜい

・趙治勲『ひとめの定石』
・関山利夫『基本定石 使い方辞典』
・日本棋院『新・早分かり星定石小辞典』
・高尾伸路『基本定石辞典上・下』

ここら辺を読んでまともに定石を勉強しろってことだ。
206名無し名人:2012/08/21(火) 23:34:01.87 ID:PUXsB3aw
ツンツン
207名無し名人:2012/08/22(水) 00:23:36.67 ID:eSNCTIiT
治勲のひと目の定石は取っ掛かりにいいね
定石数は少ないけど、定石外れやら相手が手抜きした場合の攻め方やら
実際の盤面を提示しての定石選択の問題やら、丁寧なつくり
208名無し名人:2012/08/24(金) 15:25:15.82 ID:GUFk2j3x
将棋のタイトル戦は、元七冠の羽生名人は指定席だとしても、
他は若い人から中年まで、色々な棋士が戦っています。
(流石に老人は登場してきませんが・・・)

一方、囲碁のタイトル戦では、井山・山下・羽根・張くらいの名前しか見ません。
何故なんでしょうか?
209名無し名人:2012/08/24(金) 15:44:57.95 ID:fho4atGt
棋聖は高尾
碁聖は坂井
天元は結城

全て直近のものです
あなたが将棋ほど囲碁に興味がないでよくしらないだけでしょう
210名無し名人:2012/08/24(金) 15:50:04.15 ID:fho4atGt
ごめん碁聖は直近じゃなかった
211名無し名人:2012/08/24(金) 18:38:33.60 ID:6DBdL5nk
説得力ねえ〜(笑)
212名無し名人:2012/08/24(金) 21:32:47.30 ID:yKUjDW/h
>>208
張の名前はどこに?
213名無し名人:2012/08/25(土) 03:35:49.21 ID:aLiOgFH8
あれ、光速の谷川さんはどこに?
214名無し名人:2012/08/25(土) 07:35:51.24 ID:H6ORBlBd
本を読んでなるほどと思っても、少し経ったらすぐに忘れてしまう。
すぐに実戦しようと思っても、同じ場面が出てくるなんてあまりないし・・・。
ひたすら本の内容を並べて、覚え込むしかないのだろうか。
215名無し名人:2012/08/25(土) 09:26:02.00 ID:CaafzSqI
やさしめの本を読んで何周も繰り返すべし。
初心者なら、ひと目のつめ碁が本当にひと目になるまで繰り返すだけでも棋力はだいぶ変わる。
216名無し名人:2012/08/25(土) 10:50:00.31 ID:+lEF6UXa
読むだけじゃなくて実際に何度も並べないと全く身につかないと5年経って気づいた
217名無し名人:2012/08/25(土) 14:59:28.51 ID:GkIDlz3a
詰碁のスレと悩んだのですが、初歩的な質問だと思うのでこちらに書かせて頂きます。
初級者なのですが、詰碁を問いていてふと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。

詰碁自体は、下図の星印の部分まで置かれた状態からスタートして
黒先黒活きの問題で、これ自体は普通に解くことが出来ました。

┯┯┯┯┯┓
┼┼◯┼★┨
┼┼┼┼☆┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
●┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨

ここからが質問なのですが、もしかして星印の場所に双方の石が置かれていない状態から
スタートしても、黒★白☆ときて詰碁の状態にならないと黒は活きられないのでしょうか。
218名無し名人:2012/08/25(土) 15:32:32.78 ID:a5u3RQsl
白が正しく打てばコウになると思う
219名無し名人:2012/08/25(土) 20:49:27.20 ID:GkIDlz3a
>>218
それは★に打たなかった場合ですか?
詰碁の方の解答は、一応こうなっていたのですが…

┯┯┯┯参┓
┼┼◯A●伍
┼┼C壱◯┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨
220名無し名人:2012/08/25(土) 21:00:26.38 ID:GkIDlz3a
何パターンか試しましたが、初級者なので、
これ以上の白の動きは思いつきませんでした。
上図で間違っている場合、もしよろしかったら教えていただけないでしょうか。
221名無し名人:2012/08/26(日) 10:14:06.30 ID:dUPI4KU0
┯┯┯┯┯┓
┼┼◯┼★┨
┼┼┼┼┼┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨
質問の意図はこれで生きるかってことでしょ?
白先コウだよ
狭いところだから読んで欲しい

わからなかったらメ欄見て
222名無し名人:2012/08/26(日) 11:30:05.62 ID:+gza0wfJ
>>221
その図の形から

┯┯┯┯☆┓   白☆なら黒★で無条件活き
┼┼◯★●┨
┼┼┼┼┼┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨
┯┯┯┯★┓  白☆でも黒★で無条件活きでは?
┼┼◯┼●☆
┼┼┼┼┼┨
┼┼◯◯●●
┼┼◯●●┨
┼┼┼◯●●
┼┼┼◯◯┨
223名無し名人:2012/08/26(日) 14:12:46.45 ID:uBgZeK5x
>>222
それで合ってるね
224名無し名人:2012/08/27(月) 01:11:27.14 ID:NhLdUPH1
回答する側にも初心者が混じるのが初心者スレの・・・
225名無し名人:2012/08/27(月) 03:08:10.60 ID:kq1icnrO
221はどこへ打てば白先コウになると錯覚したのだろうか?
226名無し名人:2012/08/27(月) 10:20:05.92 ID:JEU2h0jz
>>221

> 狭いところだから読んで欲しい

とまで書いたんだ
隠れてないで出てこいや
227名無し名人:2012/08/27(月) 19:01:32.65 ID:vmuzIrsj
白2ー1につけて黒がついで白1ー2にはねてコウと錯覚したんじゃないかな
228名無し名人:2012/08/28(火) 01:39:59.93 ID:IArBgA76
あぁなるほど
黒がうっかりツイだら無条件生きじゃなくなってコウね…、

その錯覚で合ってた?>>221
229名無し名人:2012/08/28(火) 06:14:56.74 ID:UYh1xKUK
>>228
>わからなかったらメ欄見て

解らなかったら「メ欄」でググると良いよ
230名無し名人:2012/08/28(火) 06:49:20.01 ID:upxShWWT
間違いは誰にでもあるだろ。
許してやれよ…
231名無し名人:2012/08/28(火) 09:31:03.61 ID:9ZUtDSRP
間違いを認めるならそりゃ許すさ
逃げるから容赦なく叩かれる
232名無し名人:2012/08/28(火) 11:03:02.02 ID:VGsBxoMO
本人はID変わる度に叩いたり擁護したり書き込んでるだろ

そろそろ次の質問まとう
233名無し名人:2012/08/28(火) 11:07:10.97 ID:LACClnc9
逃げるって言ってもまだ2日しか経ってないじゃないか
毎日2ch見てないと駄目なのか
気長に待ってやろうぜ 多分来ないだろうけど
234名無し名人:2012/08/28(火) 21:47:56.78 ID:UYh1xKUK
勉強と実戦(実戦は検討含む)は、どの位の比率でやるのが良いの?
量や質で変わるとは、思うけど時間的な比率で答えが欲しいです。
235名無し名人:2012/08/28(火) 22:51:50.96 ID:7l8CBwWl
うーん。人によるのでなんとも言えないです。
急激に棋力を高めたいとかでなければ楽しい方法を優先的にやればいいです。
飽きたら別のという感じで。
結局読む力がなによりも重要なので、それを訓練できれば気にしなくていいともいえます。
236名無し名人:2012/08/29(水) 08:43:15.43 ID:HHFsnNqx
>234
勉強重視ならなるべく実戦に近い流れでするのがよい
すなわち、対局が1時間なら、勉強も1時間として、
棋譜並べ30分→詰碁30分

検討も対局の重要な要素と考えるなら、詰め碁の後に
棋譜検討30分も追加。雑誌読みや定石勉強はここで。

週一日は完全休養日(仕事・学業・家事・囲碁何もしない日)

週一日は対局。一、二局で十分。楽しければ増やす。

となると、勉強は対局できない日max週5日かな。

勉強+対局で週6日1時間または1時間半囲碁に使う。

言っててなんだが、このペースはやりすぎ。

もちろん囲碁部の人や定年した人、大会に出たい人はもっとする。
この人たちは一日5局とか回せるペースを作らないといけないから。

ちなみに私は通勤時間に詰碁するだけ。仕事きついとそれもしない。
>235と同じく、楽しむの優先だから。

週末暇なときににちょろっと対局するだけ。打たない時も結構ある。

ふつうはそんなもんじゃないの? 楽しまないと続かないし。
237名無し名人:2012/08/29(水) 08:47:21.31 ID:U7H83P6y
改行多すぎ読みにくい
小学生から やりなおせ
238名無し名人:2012/08/29(水) 09:44:00.30 ID:vTmg9PvJ
改行じゃなくて空白行じゃないの?
239名無し名人:2012/08/29(水) 09:55:05.65 ID:ZHvNn2SA
>>234
実戦と、本などでの勉強はもちろん両方とも必要です。
時間的比率は単純に「これで」というのは無いのですが

もっとも大切なのは、自分の打った碁を強い人に講評してもらって
どこがあなたのウィークポイントなのか指摘してもらう事です。
どこが悪いかは、なかなか自分では気付かないものですから。

これと上の方で、「棋譜並べ」を勧めている人がいますが
初心者には完全な時間のムダです。
棋譜並べが有用なのは高段の域に達した人です。
240名無し名人:2012/08/29(水) 11:50:34.57 ID:zL4toIxS
棋譜並べというか棋譜鑑賞というレベルでいい。
ただ何となく打つ手がそれっぽいところにいくようになる。
ちょっと前の張ばかり見ていた初心者の打ち方は面白かったよ。
241名無し名人:2012/08/29(水) 14:34:20.93 ID:jrPH63bI
棋譜並べの代わりというかイコールの効果が期待できるのが、NHK杯の観戦。

あそこの解説は5級レベルをターゲットとしているようだが、
上手な解説者なら、視聴していて色々初心者にも有益な事を言ってくれる。
242名無し名人:2012/08/29(水) 14:47:19.19 ID:vTmg9PvJ
でも番組終わったら忘れる。
243名無し名人:2012/08/29(水) 19:01:17.24 ID:IH7zW2Sh
なぜ酷い碁を打ったって言う方が良く勝ってるの?
244名無し名人:2012/08/29(水) 19:36:35.66 ID:vTmg9PvJ
相手に対する心配りだよ。
245名無し名人:2012/08/30(木) 07:22:16.27 ID:0ClSR+KI
酷い碁を打ったオレに負かされたオマエ、
ねえ、今どんな気持ち?

相手に対する心配りとは・・・(ry
246名無し名人:2012/08/30(木) 11:31:31.36 ID:uBiL0yx2
>>243
本来負けるべきような恥ずかしい内容の碁で勝ってしまい
勝った気がしない人が言うことが多いから
負けるべき碁を負けにしたのなら当たり前だし、言い訳くさいから言わないことが多い
247名無し名人:2012/08/31(金) 07:33:43.17 ID:jU918uz/
勝つと気持ちに余裕ができるから
自分のまずい手も素直に口にできるってことかな。
負けても「こんな手打ってるから負けるんだ!」
って言っちゃうけどね。
語尾が違うだけ。
248名無し名人:2012/08/31(金) 16:18:07.41 ID:dJixm32m
置き碁についていくつか質問させてください

@置き碁の存在意義って何ですか。何の役に立つのでしょうか。
A下手としてうつ場合、戦いを起こさず地を稼ぐ打ち方ってありでしょうか。
Bアマのチャンピオンでもプロには4つ置いても本当に勝てないんですか。
Cマネ碁とか悪用したら下手で勝率100パーセントって無理ですか。
249名無し名人:2012/08/31(金) 17:26:50.07 ID:IcAjA0jK
@いろんな棋力の相手と囲碁らしさを残したまま楽しめる。
上手がきちんと打ってくれれば勉強になる。

Aあり。

B最近は中韓の層が凄まじいためそこのトップアマはかなり強いのでトッププロでも4子では無理。

C対策があるから100%はあり得ない。
250名無し名人:2012/08/31(金) 17:30:02.57 ID:v9h70lBo
>>248
3と4のみに答える。

3: 近年のアマのトップ、たとえばアマ本因坊などの全国大会優勝者は、
トッププロとは2子の手合いよりは強いだろう。
直接対局で、トッププロが「真剣に」打っていないことも含めて。

ただし全国大会出場者のトップと県代表の底辺は3子以上の差があるのも
周知の事実。

4: マネ碁の場合は、マネする側が「絶対最後までマネする手を打つ」というなら
   必ず勝てる。 これは色々実例が掲載されているだろう。

   実際は最後までマネすると相手が破滅する局面に導くのは、
   アマ有段者なら可能で回避できる。
   
   もしマネ碁で勝てるなら、碁の棋力など無意味になるはず。
251名無し名人:2012/08/31(金) 22:48:04.76 ID:gq8DxNib
マネ碁は天元があるから無理。
252名無し名人:2012/08/31(金) 22:58:52.18 ID:v05EF7EP
マネ碁は天元で切り違えば確かに崩せるけど
シチョウで脅した方がいいんじゃないのかな
253名無し名人:2012/09/01(土) 23:23:45.40 ID:i6O8W8vr
互い先でマネ碁が成り立つのは、対称なところの価値がほぼ同じだから。
置き碁は置き石があるので、対称なところに打っても価値はかなり異なる。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
たとえばこんな感じ。
これは極端だが、もう少し普通に打ってもすぐに下手が不利になっていくのがわかると思う。
254名無し名人:2012/09/02(日) 19:44:06.08 ID:Vdwc6iK3
マネ碁破りは高段者レベルでは難しいな。

相手も百も承知でしている訳で。
最低マネ碁破り定石知ってないと苦戦するな。
255名無し名人:2012/09/02(日) 23:28:17.36 ID:sxFCH4jD
ヒカルの碁でも、アキラの同級生囲碁部員が
浅はかな思いつきシロウト考えで
「天元もらってマネ碁で必勝!」
と挑んで、簡単に木っ端微塵に粉砕される、
というエピソードがあった。戒めの反面教師的な意味合いだったのかな、と
256名無し名人:2012/09/03(月) 00:00:49.47 ID:52Z7rj6a
そんなアホな必勝法があればみんなやるからなw
257名無し名人:2012/09/03(月) 08:27:46.11 ID:3Z+LOGAm
太閤碁(黒番マネ碁)をやったのはプロでは呉清源だけですかね。
258名無し名人:2012/09/03(月) 20:08:55.74 ID:todmJ7hc
この状態から白が三三入りした場合無条件生きでしょうか?
一例でいいので白の手順を教えて頂ければうれしいです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼●┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛
259名無し名人:2012/09/03(月) 20:22:23.87 ID:sb49pKGA
260258:2012/09/03(月) 20:26:16.29 ID:todmJ7hc
>>259
ありがとう。すごい助かります。
261名無し名人:2012/09/03(月) 22:21:20.36 ID:R3ljOxSO
>>254
そうそう、露骨に黒石の効率を落とそうとする手は
白にとっても悪手のケースが多いからね。
そこで下手が変化すれば、差が広がる。

ヒカルの碁のアキラvs奥村の真似碁だと
アキラが天元に付けた手は良くないな。
正しく対応すれば奥村有利になる。
262名無し名人:2012/09/04(火) 00:56:46.24 ID:NCIASbdc
白の小目に黒で一間ガカリすると、白、下付け>黒、ハネ>白、切り違いと知ってる定石から外れて
毎回黒石が死亡するのですが、何か無難な応手は無いのでしょうか?
263名無し名人:2012/09/04(火) 01:43:35.88 ID:2BVNBLQn
ぶつかっていけば小なだれジャネ?
まぁ別にあててついでて悪くないとは思うけど。
シチョウよければアテ二回でついでてもいけそうな気もするけど。
裂いた形になれば別段悪くないような気がする。
264名無し名人:2012/09/04(火) 06:20:21.36 ID:NCIASbdc
>>263
ありがとう
小なだれ定石の勉強してみます
265名無し名人:2012/09/04(火) 06:40:25.26 ID:jwKmd/bO
小ナダレにはならんだろ。
なったとしても初心者にうちこなせる定石じゃない。
266名無し名人:2012/09/04(火) 10:00:05.11 ID:dzEWCIdk
>>262
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼七弐八┼┼┼┼
03┠┼┼壱○●四┼┼┼
04┠┼○参●☆六┼┼╋
05┠┼┼┼┼伍┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
四まで必然、伍〜八まで利かせられれば
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼●○○┼┼┼┼
03┠┼┼●○┼○┼┼┼
04┠┼○●●○○┼┼╋
05┠┼★┼┼●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼四┼┼┼┼┼
03┠┼┼参○●七┼┼┼
04┠┼○六●☆弐┼┼╋
05┠┼┼┼伍壱┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
シチョウは黒七まで、下図 伊呂が見合い
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼呂○┼┼┼┼┼
03┠┼┼●○●●┼┼┼
04┠┼○○●○○伊┼╋
05┠┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
、であってますか? >>263さん
267名無し名人:2012/09/04(火) 19:36:31.57 ID:NCIASbdc
>>266
初心者過ぎて、白が伊を伸びた時に呂を打ったとして、何が良いのかが解らない262が居ます。
KGS10kでは、難解すぎる;;
268名無し名人:2012/09/04(火) 20:03:29.45 ID:XoVVuZlt
>>267
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼●☆┼┼┼┼┼
03┠┼┼●☆●●┼┼┼
04┠┼○○●○○○┼╋
05┠┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
この☆の2石が取られてる

白がたとえば隅を守ったとしても、裂かれて悲惨な形
01┏┯┯┯四┯┯┯┯┯  01┏┯┯┯●┯┯┯┯┯
02┠┼壱●○弐┼┼┼┼  02┠┼○●┼●┼┼┼┼
03┠┼参●○●●┼┼┼  03┠┼○●┼●●┼┼┼
04┠┼○○●○○○┼╋ →04┠┼○○●○○○┼╋
05┠┼┼┼●●┼┼┼┼  05┠┼┼┼●●┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼  06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07┠┼五┼┼┼┼┼┼┼  07┠┼○┼┼┼┼┼┼┼


ところで白伊の上に打ったらなんとかなりそうな気がするけど、どうなるの?


269名無し名人:2012/09/04(火) 20:15:13.52 ID:UlEkGNI4
伊で切違えればいいんじゃないの?
270名無し名人:2012/09/04(火) 21:20:23.35 ID:762RGqxu
>>268
01┏┯┯┯┯六┯┯┯┯
02┠┼┼八○五七参┼┼
03┠┼┼●○●●☆四┼
04┠┼○○●○○壱九╋
05┠┼┼┼●●二┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼拾┼┼┼


01┏┯┯┯┯○┯┯┯┯
02┠┼┼○○●●●┼┼
03┠┼┼●○●●○○★
04┠┼○○●○○●●╋
05┠┼┼┼●●○┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼○┼┼┼

これで、白良しじゃないかな。
271名無し名人:2012/09/04(火) 21:26:30.73 ID:5rs9ZQPa
>>270
すると>>266の下図は無理なんですかね。上図でいいや。
272名無し名人:2012/09/05(水) 19:07:00.77 ID:50Q+/b5W
13路って楽しいな、手軽に何局も出来るのが良い。
何度かやっていたら、gnugo相手に互先で二勝できた!
安定して勝ち越せるくらいにはなりたい。
273名無し名人:2012/09/05(水) 19:08:27.17 ID:50Q+/b5W
嬉しかったので間違えて質問スレに書いてしまった。
失礼しました。
274ジョン=ラスカン:2012/09/05(水) 21:40:25.03 ID:vZUMQEBj
>>272 
おめでとうございます。 
275名無し名人:2012/09/06(木) 00:01:07.76 ID:3eX/UbQM
会心の勝負手が決まる→相手の最強の受けからの様々な分岐(勿論全て自分の中では
有利に持って行く自信有り)を楽しみに待つ

こんな状況から、相手が最強でもなんでもないポカを打ってすぐに投了というシーンが結構多いです。
身勝手かもしれないけれどせっかく良い形にできたっぽいから長く楽しみたいのに、勝利は勝利だけどどうも物足りません

どう打っても不利だからと半ば投了のように「ハイハイ負け負け」って感じで
終わらせに来たりするものなんですか?
おかげでたまーに勝負手が決まっても本当に文字通り勝負有の手なのかどうか判らずじまいです
276名無し名人:2012/09/06(木) 01:16:57.57 ID:GWLbXmat
>>275
高段でも読みが必要な手所は、秒に追われたりしてポカは出る。
予定どうり打てば良いのに、二番目の手が浮かんだりして着手を誤る。

読み筋を自分から変える手は良い手がないな。
277名無し名人:2012/09/06(木) 01:20:39.82 ID:GGrieMUH
>>275
多分それは投げ場を求めるってやつです。
10目差とかならなかなか投げにくいものなので、
切れ打ちに近い形で、ある意味必然的なポカを打ってる感じ。
どうしようもない状況なら投了もやむをえないっていう
相手が自分を納得させる方法かと。
278名無し名人:2012/09/06(木) 16:30:57.02 ID:Bvuve5jn
>>275
単に力の差があるからポカみたいな手に見えただけで
相手からしたらちゃんと考えた手かもしれないだろ
というか、その書き方だと弱い者いじめをしたいだけにか
見えないから、もう少し書き方考えた方がいいよ

本当に勝負ありの手かどうかってのは検討すればいい
279名無し名人:2012/09/08(土) 13:56:42.07 ID:TL7B1pBO
GNUGOのLevel12に13路でボチボチ勝てるようになってきたのですが、
どうもGNUGOがあまりに酷いミスや見逃しをよくするので、
その時に偶然勝てているだけで、私が強くなったというよりも
ミスを誘発する打ち方なってきただけなのではないかと不安になってきました。

まだ19路を、特に対人で打つと一局でヘトヘトになってしまうので
もう少し13路で慣れたいのですが、やはり対人デビューした方がいいのでしょうか?
280名無し名人:2012/09/08(土) 14:18:33.33 ID:AwzFoBDH
>>279

対人デビューはなるべく早いほうがいい。
ただKGSは19路中心だから、そういうことなら囲碁きっずを薦めておく。
9路と13路中心だし、Q位認定システムはスモールステップでの上達に定評がある。
281名無し名人:2012/09/08(土) 14:32:57.90 ID:tzDBEs+9
初段合格の死活が40分くらいで読めるようになってきました。
しかし初段合格の手筋はあまり早く読めません。
まず問題文を読んで、題意を理解するという手間が発生しています。

死活は秒殺できるまで読み込めと聞きましたが、
手筋もやはり秒殺しないといかんのでしょうか?
あと初段合格の定石はどうなんでしょうか?
282名無し名人:2012/09/08(土) 15:09:41.48 ID:QcA91nw4
>>281

死活・手筋・定石いずれにしても、いざ実戦で出たときには驚くほど見落とす。
問題で秒殺レベルでないと、実戦で自信を持ってつかえない。
初段合格の定石も、定石における次の1手問題集だからひと目が必要。
ってかそのレベルなら初心者じゃないけどね。
283名無し名人:2012/09/09(日) 09:02:00.91 ID:DZ2jlqIx
>>282
ありがとうございます。
指摘されて気づいたことがあるので、
手筋は進級シリーズ、定石はひと目までレベルを落として秒殺を目指します。
でも死活は三段合格を買うか思案中。
アドバイスあればぜひ。
284名無し名人:2012/09/09(日) 11:05:25.91 ID:pDmjwPeh
http://mrkigo.sakura.ne.jp/white/tyugo/b7.html
に出てくる棋譜はどのものなのでしょうか?
285名無し名人:2012/09/09(日) 22:20:29.47 ID:KUM7wHqb
>>280
お礼が遅れて申し訳ありません。
なるほど、やっぱり人と打った方がいいんですね。
囲碁きっずで打ってみます。
286名無し名人:2012/09/09(日) 22:34:00.20 ID:L6vWzZ6o
6級のものです。
10数目は有利だと中盤からちゃんと数えて無いのに大体でずっと判断していたのですが最後に十五目差で負けました。

納得いかず天頂の囲碁で並べながら地合い予測を使って見ると実はずっと互角の展開で、
中盤から私が多少損してもリスクを避けて打っていうちに十五目差ということが判明。

ここでちょっと踏み込もうかと考えた場面がいくつもあったのに勝ってるのだからとリスクを避けたことが頭をよぎりました。

というわけで形成判断について勉強しようと思います。どんな本がいいのでしょうか?6級の私にお勧めの本を教えてください。
287名無し名人:2012/09/09(日) 23:01:13.47 ID:MLniyxSk
形勢判断ならメーエンの絶対計算しか知らないのだけれど、
形勢判断は棋力依存なので、普通に読む力をあげるだけでも身につきます。
逆に言うと読む力がないと形勢判断能力も低いので、
詰碁とかをやってるほうが効果が高い場合もあります。
288名無し名人:2012/09/09(日) 23:21:28.07 ID:2fGW5z4S
>>286

その質問なら棋書購入スレの方がいいんじゃないか。
ま、形勢判断は、途中で大体何目ぐらいの地ができそうか数えてみることだよ。
だから、やろうと思えば初心者でも出来るから本とかは特にない。

ただ、その正確性は>>287が言うとおり棋力依存だから詰め碁やったほうが早い。
289名無し名人:2012/09/09(日) 23:25:40.18 ID:Mgxx+h0v
>>286
> 中盤から私が多少損してもリスクを避けて打っていうちに
そんな冷静なことが出来るなら初段の力はあるよ。
2chで綺麗事を並べても仕方がないぞ。
290名無し名人:2012/09/10(月) 19:20:26.21 ID:KxljkJkx
6Kなら緩まず打てばいいかと
緩むってことは勉強の機会をなくしている可能性がある

形勢判断の勉強は高段者になってからでも遅くない
291名無し名人:2012/09/10(月) 19:27:16.26 ID:KxljkJkx
6Kにとって15目なんて
いつ相手に傾くかわからんレベルだと考えたほうがいい
さらに自分の判断に誤差があるかもと思えば迂闊に緩めなくなる

今は自分の形勢判断ってどれほど信用できないんだろうかと知るくらいで十分だと思う
292名無し名人:2012/09/10(月) 19:43:59.00 ID:1l7QCcfT
そもそも
十数目しか勝っていないのに
15目も相手にあげてたらだめじゃん

その後の打ち方も
リスクを避けているのではなく
ただぬるいだけということになる

今のところは
今回の棋譜でなぜそんなに
大錯覚をしたのかを研究するだけで十分デス

その積み重ねで徐々に磨かれるものがある
293名無し名人:2012/09/10(月) 19:44:31.51 ID:EZU3L//h
形勢判断って、その呼び名から、今どちらがどのくらい優勢なの?という判断みたいなもの
と思われるかもしれないが、実際は、今どこが大きい?という判断も形勢判断に含まれる。
全体的な収支も大切だけどむしろ後者をもっと意識したほうがいいと思うよ。
布石はよくある選択型の問題集でよいと思うし、ヨセはもう手が見えるかどうか&計算になるから
ある意味独学でもわかりやすいけど、なかなか身につかないのはおそらく中盤。
転びながら実戦で体得するのが意外と効率良かったりする。検討重視。上手の意見を聞くのも参考になる。
294名無し名人:2012/09/11(火) 10:38:34.05 ID:85XV74Sv
三ヶ月前に五級になっていらい級が上がりません。
段を目指すにはどうすればいいでしょうか?
295名無し名人:2012/09/11(火) 10:46:19.73 ID:vZ9IzGao
人によってやるべきことが違うので棋譜を晒して棋譜スレでアドバイスを求める
一般的には詰碁、手筋、棋譜並べをしてればそのうち強くなる
296名無し名人:2012/09/11(火) 19:19:29.89 ID:5xtOijam
一桁級が初心者スレに居るのに違和感を感じる、個人的に一桁は初心者抜け出してると思うが・・・
まあ強い人から見れば段行ってなければ初心者かもしれんが
297名無し名人:2012/09/11(火) 19:44:37.30 ID:QfLJfAwm
初心忘るべからずともいう。
298名無し名人:2012/09/11(火) 19:48:43.67 ID:r0h70hIH
10k〜  初心者
10k〜7k 初級者
7k〜4k  中級者
3k〜1k  上級者
1d〜3d  低段者
4d〜5d  中段者
6d〜    高段者

どんな強い人から見ても段持ちは初心者じゃないよ
そんなこと言うのは2chの口だけ番長だけだから気にしなくていいよ
299294:2012/09/11(火) 21:30:31.24 ID:85XV74Sv
皆さんレスありがとうございます。>>296さんのレスを見て普通の質問スレがあることに気がつきました。質問スレに行きます。
ご迷惑をおかけしました。

>>295
そういえばどんどん昇級していた頃は買ったばかりの詰碁をときまくってました。本棚から出して気長に頑張ります><
300名無し名人:2012/09/12(水) 02:01:31.99 ID:zKzZxR+Y
kgs7kまできたんだけど、
ネットの対局って早碁ばっかりなんだけど、みなさんどうしてますか?
ちょっと考えながらやった方がいいのかな〜。
早碁でぽんぽん打つくせがついてるような。

あと、ネットだと負けると熱くなってついついもう一局みたいになりませんか。
ってこんな時間だわ〜。。。
朝対局とかにした方がいいのかな。
301名無し名人:2012/09/12(水) 11:45:20.47 ID:aOto7Yd8
早碁は直感力、普通の碁は思考力という感じで両方打つのがいいかも。
まあ、囲碁でもなんでも負けると熱くなるのは一緒さねw
やりすぎ注意。
302名無し名人:2012/09/12(水) 15:53:50.74 ID:Co6as0Vm
303名無し名人:2012/09/12(水) 16:05:59.66 ID:auUDmVS7
>>302
なにこのソフト?
304名無し名人:2012/09/12(水) 16:22:07.51 ID:Co6as0Vm
囲碁 無料で検索するとでてくるやつ
305 ◆QZaw55cn4c :2012/09/12(水) 19:10:16.56 ID:rny3O5kL
>>301
でも回を重ねるほど荒れた碁になってしまい、勝負に関係なく最初の一局を超えられないんです‥‥パンダ13k
306名無し名人:2012/09/12(水) 19:17:09.35 ID:rvlgplGQ
実は碁盤ウィンドウ小さくすると全面に注意が配れて広い視野で手を考えられるので
強くなったりする
307名無し名人:2012/09/12(水) 21:01:12.61 ID:rRJBY0u4
早碁は段になってからでいいかと。
308名無し名人:2012/09/12(水) 22:27:52.65 ID:kiXAsPRZ
自分はぜんぜんだめな初心者なので、負けたらくやしいというより
やり方が分からないのに打ってることを恥ずかしいと思ってしまいます。
どのくらい打てれば負けてくやしいと思えるようになるんだろう?
309名無し名人:2012/09/12(水) 22:32:42.11 ID:rvlgplGQ
>>308
ぶっちゃけ自分と同じくらいの実力の人
310名無し名人:2012/09/12(水) 22:42:29.06 ID:60XIPj4R
>>300
自分で卓を出せばいい。
311名無し名人:2012/09/12(水) 22:45:38.73 ID:MNTGXgwH
下手に定先で負ければくやしい
312AA以上は:2012/09/12(水) 22:52:10.89 ID:OIZ/Irb8

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 私学カード 名大・北大カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード
313名無し名人:2012/09/13(木) 00:42:12.40 ID:IlSuUDAe
DSで対局途中で保存しそのあと再開できるソフトを探しています。
オススメ教えてくださいませ!
314名無し名人:2012/09/13(木) 00:53:32.81 ID:mtVhqRYU
>>313
確か銀星DSで出来たと思う
スマホは持ってないの?CrazyStoneとかも出てるよ
DSは処理速度が遅くてストレスかかりそう
315名無し名人:2012/09/13(木) 05:40:23.28 ID:pjSAX4nm
よく見る形でこんなのあるけど、☆に打たれたらどうするの?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●☆┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○●●┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

二目の頭は見ずにハネよって言うけど
調子よくそうしたら、切られてどうすればいいかわからん
容易に取り除けないし、わらわら荒らされてオワタ

初めて一週間立たない初心者だが頼む
316名無し名人:2012/09/13(木) 06:17:11.22 ID:l11YqPHX
周りの黒次第で変わる。
もし黒が弱い場所なら、断点を作りまくったのが悪いとしか。
格言だって絶対にどんな場合でも正しいわけじゃないからね。
切られても大丈夫か確認してからハネろとしか。
317 ◆QZaw55cn4c :2012/09/13(木) 06:25:35.14 ID:zJvAspLl
>>315
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼伍┼四┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●☆弐壱┼┼┼┼┼┼
┠┼伊○○●●参┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼呂○○●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
黒ワクワク、伊とか呂とか白断点満載、パンダ13k
318名無し名人:2012/09/13(木) 06:29:42.32 ID:66ILC6TV
まずよく見る形ではない。
下がりかもう一個のほうの断点をツグくらいしか見えない。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼■●●☆┼▲┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○●●▲╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○○●●◆┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

形からすれば中央もしくは左辺に対して向いているはずだから、
☆の石が動いてきても真っ向から戦えないとおかしい。
多少隅の白地が大きくなっても。
■は◆があるし▲は■に打たれるだろうし、◆にノビルのもちょっと形が引けるんだよなぁ。

あとこの場合どうすれば?っていうのはよくありがちな質問だけど、
場合によりけりで正解がだせない場合も多いし、そもそもどうしてこう打った?ってのも多い。
だから頑張って読んで読む力をつけてくれ。多分それが一番の近道。
319名無し名人:2012/09/13(木) 06:31:17.26 ID:pjSAX4nm
>>315
なるほど、絶対的な対処方法があるって訳じゃないのか
なんか根本的な勘違いをしていたらしい、ありがとう

>>317
相手にも断点があるから逆にこっちから攻めることもできるのか
守ることに夢中で気付かなかったよ
今度は注意を払うよ
320名無し名人:2012/09/13(木) 06:39:42.79 ID:pjSAX4nm
なに自分に返信してんだ・・・
× >>315 ○ >>316

>>318
詳しい説明ありがとう
この形になるのには、そもそもこうなって戦える形であるのが望ましいのか
今度は踏まえてKGSいってくる
321名無し名人:2012/09/13(木) 08:40:26.80 ID:sOBBy2o5
始めて1週間で2目の頭叩いてるのがすごい
322名無し名人:2012/09/13(木) 13:43:45.60 ID:kmVPjbTh
>>321
超初心者向けの本の最初の方にもそういうのあったよ。
逆の立場から見た形で、黒のように打つと白と打たれて切られちゃうから
傷が広がる前にしっかりツグか、ついでに自分の陣地を広げる効果もある
カケツギの形を取りましょうみたいな事が書いてあった。
323名無し名人:2012/09/13(木) 14:20:50.49 ID:nBKw4mDN
>>315
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●☆┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○○●●┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

↑をみて想像するに

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

と戦争を吹っかけたんだろうが、まずここから間違ってると思うのは俺だけだろうか
いきなりツケは基本的には駄目だろ。相手のほうが有利な状態で戦争を吹っかける事になる
ツケは自分が強い時(周りに補強役の石があるとき)にのみ有効だと思うんだけどどうかな
324名無し名人:2012/09/13(木) 14:36:01.42 ID:uCvcq0we
黒がツケたのだとしたら何で白の頭叩かれてるの?
325名無し名人:2012/09/13(木) 15:38:49.57 ID:nBKw4mDN
ゴメン、俺の間違いのようだ
ただ今度はどうしてこんな形になったのかわからなくなった
誰か教えて
326名無し名人:2012/09/13(木) 17:47:12.17 ID:2r4y6WhE
高目に白が(ry
327名無し名人:2012/09/13(木) 21:35:11.59 ID:qX9TM7ey
初心者スレで高目とか普通ないだろう…常識的に考えて
星小目よりもマイナーな、いきなり三々以上にない打ち方だと思うんだけど…
328名無し名人:2012/09/13(木) 23:03:05.84 ID:2r4y6WhE
級位者は大体星か小目だわな俺もそうだし
高目・目外しは高段になるとよく見るが三々は見たことがない
329名無し名人:2012/09/14(金) 00:39:32.00 ID:uyhv5fqE
>>328
三々は定石としては理解しやすく使いやすい。
が、高段者でも布石が難しくなるんだよな。
でもあえて初心者が星に飽きたら三々を勧める。
相手の三々へのかかり方や、実利厚み共に勉強になると思う。
三々は結構、碁の本質が詰まっているな。
330名無し名人:2012/09/14(金) 00:44:01.81 ID:+AwSTkI/
>>329
なんかそういう格言有った気もする
331名無し名人:2012/09/15(土) 10:47:09.78 ID:dnFyPVnH
iPhoneのIT囲碁というアプリでLevel10 コミ6目半
で打っているのですがいつも10目差ぐらいで負けてしまいます
このアプリは級位でいうとどれぐらいなのでしょうか?
分かる方がいましたら是非教えて下さいm(_ _)m
332名無し名人:2012/09/15(土) 11:45:17.99 ID:wKa1QVe2
>>331

やったことはないが、携帯アプリとかのCPUは強くても10級〜20級ぐらいだと思う。
それを判断できるようになるためにも、なるべく早い対人デビューを推奨。
333名無し名人:2012/09/15(土) 14:53:14.10 ID:EMwMonYR
東洋3段だがAndroidの最強の囲碁Lv10に互先で2目半負けた俺はどうすればいいの
そこいらの碁会所行ったら二桁級ですかね
行ったことないけど
334名無し名人:2012/09/15(土) 16:15:47.41 ID:xYaiDPfJ
弱すぎだろ
335名無し名人:2012/09/15(土) 17:15:02.06 ID:TPEgADWT
>>332が言ってるのは19路の話じゃないの
9路ならそれなりに強いはず
336名無し名人:2012/09/16(日) 17:05:41.19 ID:BG3RofNJ
隅にかかった後バカの一つ覚えで三々に入るのがどうも気に食わなくて、一切その
定石で打ってこなかった
壁にぶち当たったのでその定石打ち始めたら一気に3段級位上にも勝てるようになりました
そりゃ皆打つわけだな・・・

でもなんか釈然としない
利が有るからと言ってそればっか打っちゃ思考停止しちゃいそう
337名無し名人:2012/09/16(日) 17:18:51.74 ID:fAT+9TrL
ちょっと意味がわかんないっす。
338名無し名人:2012/09/16(日) 17:28:51.34 ID:BG3RofNJ
>>337
・隅にカカッたら、即三々ね〜の思考停止ワンパが多過ぎ
・同レベルに落ちたくないと思って意地で自分は三々入りしなかった
・ある日やってみたら効果的過ぎる、やっぱ使わないかんのだろうけどあんまり使いたくないジレンマ

一々箇条書きにしないと読めないというのも驚きだけど
339名無し名人:2012/09/16(日) 17:57:08.98 ID:ySsiYosZ
初心者なのでよくわからないのですが、隅にかかったら次は相手の手番ではないですか?
2度続けて打つと反則じゃないですか?
340名無し名人:2012/09/16(日) 18:02:26.13 ID:DVHjHumN
>>338
俺もわからん
後半はどうでもいいんだ
隅にかかった後三々←これが意味不明
341名無し名人:2012/09/16(日) 18:16:46.52 ID:BG3RofNJ
>>340
黒の星に対して白がケイマカカリ
 ↓
黒がなんらかの応手
 ↓
黒が星の石から立ったりしたのではない限り、白は三々に入る手が成立する

とても良く見る定石と思いますが
342名無し名人:2012/09/16(日) 18:23:58.87 ID:DVHjHumN
>>341
は?
いちいち軽く煽ってないで自分の文章見直せやハゲ
だったら星にケイマガカリって言わないとわかんねーよ
隅にかかったらとか曖昧すぎてわけわかめ

それに黒の石から立つ?これも意味わからん
黒の受け方は色々あるけど、33に入るのなんてハサまれた時くらいだよ
例え挟まれたって中央に飛んだり他の応手もあるから
バカの一つ覚えのように33なんてならん
お前の国では黒がケイマに受けてもツケてきてもみんな33に入るの?
343名無し名人:2012/09/16(日) 18:46:32.30 ID:X8kLiy+d
お前ら落ち着け
344名無し名人:2012/09/16(日) 19:14:32.36 ID:fAT+9TrL
>338
いや、なんとなくはわかるよ。
でも定石を変えただけで勝率ががらッと変わるというのは普通におかしいねってだけ。

星にカカってからの三三入り定石なんていうのは、選択肢のひとつではあるけれど、
それが絶対ということはないんだよ。
他の定石も「定石」とついている以上、三三のと比べて特別効果的ということないよ。
もちろん配石にもよるし、棋力によって定石に良し悪しがでてしまうものではあるけれど、
三三入りに変えただけで三子分あがるとしたら、よっぽど三三入りが効果的なのにしてこなかったということで、
バカの一つ覚えとかじゃなく、むしろどうして全局を見て判断してこなかったかということなるんだよ。
だから、たまたま三三定石と相性のいいうち方をしていたんじゃないかな。


まぁプロでも大抵の場合、星にかかってはさまれたら三三というのは多いから、
アマで猿真似が多いというのもあるだろうけど、一方でそれなりに簡明で互角という意味もある。
持ち時間は限られているから、時間をどこに使うかというのも、ゲームとしては戦略の一つだからね。
序盤はそれなりっぽいならいいという人もいるでしょう。

思考停止〜という考え方はいいと思うし、三三に入らないという方針で打ってもいいくらいだと思うけれど、
どの定石を選択するかで三三も選択に入れておき、かつ他の変化と比較して選択するのであれば、
それが思考するという意味ではより良いだろうとは思うよ。
猿真似否定に限らず、定石でもあまりに決め付けすぎるともったいないから、
もう少し余裕を持って眺めてみたらどうかな。
345名無し名人:2012/09/16(日) 19:39:41.97 ID:ncX+aOia
ながいっす
346名無し名人:2012/09/16(日) 19:46:08.82 ID:phthGJqf
星にかかって挟まれた後の打ち方で質問です。

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼C┼AA┼●┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼B┼○┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼E┼☆┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼F┼┼┼┼┨
10┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白の星の後、数字のような進行で、白、堂々たる進行と手本でよく見ます。
で、☆に打たずBに打ち黒にAと開かれた図を悪い例で見ます。
☆に打ち、黒にAと開かれた後、Bに打つのも、Bに打ってAと開かれて☆打つのも順番違うだけで、同じに見えるのです。

大抵、かかって挟まれて、2回、一間飛びしたらAと相手に二間開きされるので疑問に思ってます。
どう打てば、悪い例と被らなく成るのでしょうか?
上手な人、教えてください。
347名無し名人:2012/09/16(日) 19:48:08.82 ID:phthGJqf
訂正

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼C┼A A┼●┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼B┼○┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼D┼☆┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼E┼┼┼┼┨
10┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
348名無し名人:2012/09/16(日) 20:12:59.96 ID:X8kLiy+d
>>341
三々は俺もしょぼいようなみみっちい感じがあって打つのが戸惑われる&難しいイメージはある
でも最近はちょっと押され気味と感じたら突入するようにしてる
>>347
16の2にスベリとかどうかね
349名無し名人:2012/09/16(日) 21:33:38.78 ID:1jkQURSA
>>346
白☆に対して、黒が@を手抜いてAに打った場合は白は@のところに打つ
隅の黒2子が不安定になるので、黒は隅を守る(16の2など)
白は隅への味を見つつ、中央から右辺にかけて出来た模様で勝負する

周りの状況にもよるけどこんなもんじゃないか?
350名無し名人:2012/09/16(日) 22:04:16.86 ID:bxRZhAmM
>>346

>☆に打ち、黒にAと開かれた後、Bに打つのも、Bに打ってAと開かれて☆打つのも順番違うだけで、同じに見えるのです。

「Bに打ってAと開かれて☆打つ」のが悪いので、
「☆に打ち、黒にAと開かれた後、Bに」は打たないということだ。
@の点に打ち、黒は隅を飛んで守るぐらいなので右辺重視で打ち進める。

それが悪い場合は、そもそもトンだのが問題ということになる。
351名無し名人:2012/09/16(日) 22:17:09.26 ID:WsO6GcXY
ハサミの33定石のことか・・・・
俺はまた一間とかに受けられての33入りかと思った。
まぁハサミならたしかによく見るわ。だけどそんなことで勝率がガラッと変わるなら
普段一体どんな定石打ってたのか逆に興味ある。
352名無し名人:2012/09/16(日) 22:23:51.86 ID:phthGJqf
>>348 >>349 >>350
素早いご返答ありがとうございます。

隅で、早めに収まるか、@に打って右辺を狙うのが良いのですね。
飛ぶ時は、手抜かれて@に打った場合得に成るか如何か考えてから飛ぶとは良い事を知りました。
これから打つ時にはその辺りを良く考えてトンでみます。
353名無し名人:2012/09/17(月) 00:45:47.72 ID:zXDdKH5o
こういった飛び飛びの競り合い形は、囲碁で一番難しいと言っても過言じゃないな。
競り合い形からの反発は難解だし、また全局面の形も決まり形勢も一気に決まる。

勝敗にこだわると三々入り以外は打つのに勇気がいるな。
354名無し名人:2012/09/18(火) 16:55:40.57 ID:6/TPdtDD
実際にパスとかあるのですか?よく分かりません
355名無し名人:2012/09/18(火) 20:55:33.20 ID:jJ8Nr/3E
質問です。とある本の次の一手系の回答の正解の意味が理解できないのでお聞きします。
黒が右上星と右下で下小目で、白が左上で右高目の左下星で、イキナリの黒 右上 黒33定石
右上、黒実利、白厚みの別れで、右下の小目に白が2間高カカリし、黒ケイマで受け
白が4間開きした図を出して、白 左上の厚みも活きて良し!と書かれているのです。

4間開く冒険もそうですが、初心者には、厚みが遠すぎて使えなさそうに見えるのですが・・・
どう活かすのですか?
356名無し名人:2012/09/18(火) 21:03:47.44 ID:jJ8Nr/3E
訂正
質問です。とある本の次の一手系の回答の正解の意味が理解できないのでお聞きします。
黒が右上星と右下で下小目で、白が左上で右高目の左下星で、イキナリの黒 左上 黒33定石
左上、黒実利、白厚みの別れで、右下の小目に白が右辺から2間高カカリし、黒が下辺にケイマで受け
その後、右辺で白が4間開きした図を出して、白 左上の厚みも活きて良し!と書かれているのです。

4間開く冒険もそうですが、初心者には、厚みが遠すぎて使えなさそうに見えるのですが・・・
どう活かすのですか?
357名無し名人:2012/09/18(火) 21:54:33.76 ID:K3IBtKfA
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

盤面貼るからもう一回頑張れ。
358名無し名人:2012/09/18(火) 22:06:16.87 ID:c0rtxUDS
援護射撃だ、もう一回がんばれ。

●○☆★壱弐参四伍六七
359名無し名人:2012/09/18(火) 22:16:41.03 ID:jJ8Nr/3E
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼★●○○○┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼弐┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒の★の後、白から壱弐参で、壱と参が右上の厚みを活かした打ち方で白良し!
厚みに近寄るなと良く聞きますが、こんなに離すものなのですか?
360名無し名人:2012/09/18(火) 22:18:22.68 ID:jJ8Nr/3E
あと、四間に開いた意味が解らないです。
切られたりと危なくないのですか?
361名無し名人:2012/09/18(火) 22:21:08.38 ID:jJ8Nr/3E
>>357 >>358
御礼が遅れましたが、援護射撃の碁盤と碁石ありがとうございます。
362名無し名人:2012/09/18(火) 22:40:23.69 ID:lxcb+RjP
厚みがあるとP12とか打ち込まれても白が
打てるってことなんじゃないかな
できれば俺も解説が欲しいけど
初心者ならそんな手もあるのかって
くらいに思っておけばいいんじゃない

厚みは打ってる内に気付いたら役に立つ
程度の認識でおkだと思う
363名無し名人:2012/09/18(火) 23:10:28.58 ID:RO1Vc0Li
>>360
打ち込まれたら、参の石から右上に大ゲイマする手がちょうどカカリになっている
壱の石は打ち込みから相手が二手連打しても、右下の小目から遠いのですぐには封鎖できない

飛び飛びの競り合いにでもなれば、左上に壁があるのが有利

それくらいのもんです
364名無し名人:2012/09/18(火) 23:17:18.39 ID:a3iKp2Hk
まぁ級位者のうちはヒラキは全部2間でいい
365名無し名人:2012/09/18(火) 23:26:56.65 ID:jJ8Nr/3E
>>362-364
ありがとうございます。
打ち込まれて、飛び合いに成った時に厚みが活きるのですね。
だと、私のような初心者には、打ってれば勝手に活きてくる程度の認識で、厚みの対岸で喧嘩する様に心がけます。
説明ありがとうございました。
366名無し名人:2012/09/21(金) 22:43:02.63 ID:38SCT1NI
あーもう、ベタベタくっつけてきて切って殺し合いみたいな碁には全く勝てん
辛うじて大石が死ぬ代わりに小さく二眼生きは出来るようになったけど
力不足なんだろうなぁ
367名無し名人:2012/09/22(土) 03:18:35.55 ID:F70/XeW3
>>366
そもそもの石の連絡が弱いから隙を突かれて数的有利を活かせてないんじゃないかな
一間に留めるところを二間に開いたり、トビでいくところをケイマでふくらむクセがないかい
368名無し名人:2012/09/22(土) 09:58:39.65 ID:9HUuokX5
囲碁って二人以上では楽しめないのかな?

たとえば四人で四色の石を打ち合っての陣取り合戦はできないの?
将棋よりも可能性があると思うんだよね。
369名無し名人:2012/09/22(土) 10:11:40.92 ID:TOI0NjO3
それやるとゲームとしてかなり別物になる。談合も可能になるし。
まぁペア碁とかでなんとか。3*3もあるし。
370名無し名人:2012/09/22(土) 11:39:42.66 ID:vj04PzKN
>>368
やったことあるが、無理
マイペースに自分の地を増やした人が勝つゲームになる
371名無し名人:2012/09/22(土) 11:57:21.58 ID:9HUuokX5
>>369>>370
ありがとうございます。
囲碁とは違った形でも、ゲーム性が生まれるなら面白いと思ったのですが、それも難しいのですね…
少なくとも囲碁の醍醐味である斬り合いは徒労になると
372名無し名人:2012/09/22(土) 12:16:50.80 ID:TOI0NjO3
今でも十分複雑なのにさらに複雑にすると戦略自体を変えた方がいいということになりそうだからな。
駆け引きとかが主になる気がする。
麻雀とかそっちのゲームとあんまかわらなくなる気がする。
373名無し名人:2012/09/22(土) 16:42:26.63 ID:6w7cVuJb
>>372
すべての情報が白日のもとにさらされている状況で駆け引きが横行する、というのも面白いですね。
374名無し名人:2012/09/23(日) 13:33:13.03 ID:nxDyGYnR
>>368
四人全員が相手の邪魔をすることに全力を挙げた結果、四人とも確保した地が0!


勝者は無く、しかしそこには見たこともない美しいモザイク柄が残された…
375名無し名人:2012/09/23(日) 14:37:33.19 ID:D0ui8f7T
>>368
もしやるんだったら石の色はどうなるんだろう?
黒白紅青?
376名無し名人:2012/09/23(日) 14:39:48.98 ID:bUF12P1s
>>375
それそれ、古代中国的でいいですねえ
377名無し名人:2012/09/23(日) 15:44:03.39 ID:J3WuW6/b
気になる人は、ひとり四役で紙にでも書いてやってみたらいいんじゃね?
俺はやらないけど。
378名無し名人:2012/09/23(日) 19:38:28.41 ID:EcuZOyNs
質問です
囲碁やってる人は何故親韓が多いんですか?
やっぱり国内の囲碁人口も在日の方が中心だからですか?
379名無し名人:2012/09/23(日) 19:52:13.74 ID:6BSVFMsl
A1.私の周りの人には、特に親韓が多いというわけではないので、貴方の周りだけ偶々なのでしょう。
A2.韓国で囲碁が盛んになったのは20世紀も後半になってからですので、
   国内の囲碁人口の中心が在日である/在日の方が特に囲碁をやっている、ということはないと思います。
380名無し名人:2012/09/23(日) 20:03:19.89 ID:r9E2Y4Yn
>>378
マジレスしてあげると、ガラパゴス状態の将棋とは違って、
囲碁界では、韓国・中国出身の偉大な棋士を抜きにして、20世紀以降の
囲碁の歴史を語る事はできないからね。

「親日派」と「知日派」はイコールではないが、少なくとも囲碁に親しんでいると
「知韓・知中」にはなる。
私はネット碁をKGSというサイトでしているが、中韓はもちろん、少なくとも30カ国以上の
相手と碁を打ったり会話している。
将棋では考えられないだろうね。
381名無し名人:2012/09/23(日) 20:25:04.01 ID:DOpJmuGD
>>378
何を持って親韓か分からんけど国籍は特に気にしないよ
ネット碁だと英語中心だからむしろアジア圏より欧米のイメージが強い

DGSってサイトだと登録ユーザーの国の国旗が見れるからグラフィカルで面白いし為になるよ
382名無し名人:2012/09/23(日) 20:29:38.24 ID:YGxVhrXb
囲碁やってるから親韓だなんて見たことない
皆囲碁と政治は区別して考えてるだけで囲碁以外では大体嫌いだよ
383名無し名人:2012/09/23(日) 20:42:47.19 ID:V1Nze2Va
俺は韓国は基本くそだと思っているが、
例えばチャンホやセドルは囲碁史上では宝のひとつに数えていいと思っている。
384名無し名人:2012/09/23(日) 20:44:23.70 ID:H7M38cYJ
>>380
マジレスすると国内の囲碁を趣味にしている人間の99%は国際戦なんか興味ないだろう。
385名無し名人:2012/09/23(日) 20:46:14.36 ID:vHDy2eMD
国内戦ですら全然だからな
興味あるのはNHK杯くらい
386名無し名人:2012/09/23(日) 20:48:47.94 ID:H7pZJi8o
私は、中国はラーメンと餃子とマーボー
韓国は、キムチとチジミと明太子
それだけは評価するが、レシピは伝わったので、明日滅んで貰っても構わない。
むしろ滅んで貰いたいと思ってる。
難民が沸くと迷惑だから、滅ぶ時は生存者0の方向でお願いしたい。
387名無し名人:2012/09/23(日) 21:40:01.84 ID:SW+e+3bd
ゴルフやってる人間が国内外のトーナメントを熱心に見てるかというとそうでもない。
世の中そういうもんだろ。
388名無し名人:2012/09/23(日) 22:20:04.82 ID:/yqS7xM/
自分の印象ですと、囲碁をやる人は将棋と比べて一重の割合が多い気がするんですが何故ですか?
389名無し名人:2012/09/23(日) 22:29:46.14 ID:DOpJmuGD
盤面見ないで顔の観察とはお前初心者じゃないな!
390名無し名人:2012/09/24(月) 11:11:49.55 ID:7NscDqsG
>マジレスすると国内の囲碁を趣味にしている人間の99%は国際戦なんか興味ないだろう。

ソースは?と聞くのは野暮だが、俺は国内戦こそレベルが低くて興味が失せた。

本因坊名人とか四冠だとかの棋士が、国際戦ではガキや無名の棋士に
ズタボロに潰されるのが常態化。
391名無し名人:2012/09/24(月) 11:14:34.72 ID:KAq469sO
国際戦とかの日本棋士VS外国棋士の対戦って、みんなどこから情報仕入れてるの?
棋譜はデータベース探せばあるのかな?
動画はないよね?
392名無し名人:2012/09/24(月) 11:31:34.75 ID:7NscDqsG
>>391
中国語サイトだが、ここなど。

://sports.sina.com.cn/chess/
393名無し名人:2012/09/24(月) 11:40:07.41 ID:wo7h90uF
>>390
>俺は国内戦こそレベルが低くて興味が失せた。

だから何? 
自分が国際戦に興味があって国内戦に興味が無いから他人もそうだと思ってるわけ?
394名無し名人:2012/09/24(月) 11:58:25.61 ID:PnkBP6o+
囲碁やってる人にとって、李世ドルや孔傑ってサッカーで言うとメッシやCロナウドみたいな存在なんだろ(笑)
395名無し名人:2012/09/24(月) 12:11:47.63 ID:7NscDqsG
国内戦では無敵に近い井山が、韓国のランキング43位の無名の二段に
コロっと負けるくらいだからな。
396名無し名人:2012/09/24(月) 14:00:47.08 ID:OQK+bAA9
日本人は危険度察知能力が長考用に最適化されてるから
堅く打つから勝てないだけだよ。
韓国、中国の囲碁は正しいことより自分の利益を優先する碁だからな。
日本人は間違った手を打って勝負に勝ってもその後の自分のためにはならないって
わかっているからな。
397名無し名人:2012/09/24(月) 14:00:51.82 ID:H5ypb2Kd
大相撲でも、外国人の入門を禁止して鎖国しろという意見があるそうだが、

そうなったら今頃は稀勢ノ里が「無敵の大横綱」と呼ばれているだろう。
それを望むアホもいるらしい。
398名無し名人:2012/09/24(月) 14:05:37.33 ID:XPp4+CvU
>>396
正しいこととか間違って手って何?
399名無し名人:2012/09/24(月) 14:13:27.58 ID:OQK+bAA9
>>398
子供には分からない。
400名無し名人:2012/09/24(月) 14:20:39.32 ID:Io9kK4bF
要するに君の個人的な嗜好ってことね。了解。
401名無し名人:2012/09/24(月) 14:49:57.40 ID:H5ypb2Kd
>日本人は危険度察知能力が長考用に最適化されてるから

日本の棋戦の最高峰たる、3大棋戦の二日制の手合いは凡ミスで決着。

今日の朝日の紙面の名人戦第1局の解説も「ひどい錯覚」で決まったと。
8時間も時間をもらって何考えてるの?
402名無し名人:2012/09/24(月) 16:54:04.60 ID:jNIU1DOR
二桁級はとにかく打っていれば棋力が上がるとここでは言いますが
それって本当なんでしょうか?
KGSで一年近く二桁級の人を見かけたりすると、不安になります。
403名無し名人:2012/09/24(月) 17:14:52.77 ID:xNjdB+S7
じゃあ俺とやらないか
ネット碁で自分と同じぐらいの初心者で日本人希望すると相手がいないんだ
前KGS23kぐらいだった

ずっと2桁級だっていいじゃないか
趣味は楽しむものだよ
効率とか求めだしたら面白くなくなって趣味を失うよ
そうするとつらいよ
404名無し名人:2012/09/24(月) 17:19:49.74 ID:QLYOLY2M
心配なら本一冊買ってみるとか時々上手に指導してもらうとかすればいいと思うよ
それなら確実にすぐ一桁になれると思う

あとはgnugoが8kぐらいまではすごく良い練習相手になると思う
布石がきれいだからbotの中ではおすすめ 逆にayaは色々ヘンだからおすすめしない
405名無し名人:2012/09/24(月) 17:51:41.02 ID:tBnhg8jK
>>390
持ち時間の少ない場合は、それが常識
406名無し名人:2012/09/24(月) 18:10:59.49 ID:zc5Fm7b1
>>403
それはちょっと高望みし過ぎじゃないか、せっかくネットなんだし誰でもいいからプラマイ2,3kぐらいの人に突撃するべし
会話することはほぼ皆無だしされるとすれば「もう1局どうですか」ぐらいだろう

あとこのスレなら同じ級仲間だ、過疎ってるけど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1179123669/
407名無し名人:2012/09/24(月) 18:39:22.13 ID:2DpwJTwN
>>402
二桁級なら1手多く読めるようになれば、よっぽど筋が悪くなければ
勝手に棋力が上がると思う
それで上がらなきゃ、手筋の勉強かな
408名無し名人:2012/09/24(月) 19:41:01.97 ID:wo7h90uF
>>402
打ってなければ1年だろうと2年だろうと2桁kのままだよ。
普通の人なら2桁級のうちは20局ぐらい打てば1k上がると思っとけばいい。
409名無し名人:2012/09/24(月) 19:45:56.92 ID:SNyHB9+E
手筋と詰碁すればすぐ嫌でもあがるよ
ひと目シリーズでOK
410名無し名人:2012/09/24(月) 20:35:35.24 ID:NA5n6m+L
布石、定石、手筋 やってもやっても強くならない
むしろ勝てなくなってきた
どうすればいいんだよー コノヤロー
411名無し名人:2012/09/24(月) 20:43:06.43 ID:h4UDh+Bu
>>410
生兵法ってことじゃないの?
とりあえず石並べの順番だけ覚えてやってるだけではかえって悪いらしい
覚えた定石は使うためではなく応用するために有る。とは古代の国士無双さんの名言ですがな

そこをブレイクスルーすると一気に強くなるんだろうなー
412名無し名人:2012/09/24(月) 21:57:04.63 ID:PnkBP6o+
自分も万年一桁級で全く強くなれません
しかも負けず嫌いなので、自分と互角以上の人とはやりたくないのです
連敗すると腹立って当分囲碁をやる気が起きなくなります
とにかく負けるのが怖いのです
413名無し名人:2012/09/24(月) 22:11:19.10 ID:F+83pcjF
>>412
わざとらしくなく、なるべく自然にわざと負けてランクを調整しながら
弱い人と打てばいいよ。
目一杯実力出そうとするから負けて傷つくのさ。
414名無し名人:2012/09/24(月) 22:12:51.98 ID:pkiHhZmg
>412
ボットとやれ。弱いのでいい。
囲碁は一応勝負だから負けるのがいやなら負けてもいいような相手を作るか、
常に勝てるようなやつとやることしかない。でもバッカーは基本嫌われるからな。
もしくは意識を改革して勝負じゃなくて、こういう手を打ったら満足。というのを第一義にするとか。


棋力は何やっても上がるというのは、偏差値30のやつがいるとして、
国語だろうが英語だろうがやればどれかでもそれなりに勉強すれば基本的には点数が上がるだろ。
暗記でも点数は上がる。結果偏差値もあがる。

しかもこの棋力を測るテストというのは、算数で例えると下は1+1から上は何ちゃら予想の証明までと
あらゆるレベルに対応しているので、足し算を完璧にする訓練をするだけでも点数があがる。

なので棋力が上がらない人は、勉強(努力)をしてないか、見当違いの方向をむいている、ということになる。
他人がどう脳みそを動かしているかは見えないので、具体的どうとはいえないが、
まぁ改善しようと思ったら他人に真面目に聞いてみるのが早いだろうなとは思う。

415名無し名人:2012/09/24(月) 23:14:13.48 ID:zM9+duAJ
>>413
それBAN
416名無し名人:2012/09/24(月) 23:23:28.59 ID:zc5Fm7b1
>>412
負けるのが嫌なのに勝負事とはこれ如何に

負けても気にしない寛容な心を持つかそれが難しいならやめるしか無いやろな
あるいはリアル碁会所でイカサマ(ry
417名無し名人:2012/09/24(月) 23:28:04.04 ID:F+83pcjF
>>415
だから露骨にやらずに自然にやるんだよ。
勝つときもぬるくぬるく打って相手を傷付けないように。
418名無し名人:2012/09/24(月) 23:29:32.57 ID:38UBm+bT
15級前後でも大丈夫なところはありませんか?
419名無し名人:2012/09/25(火) 01:37:52.92 ID:DBdWJ+D+
>>412
すげーわかる
俺も負けるのが嫌であんま対局しない
詰碁とかやって強くなったらたまにやるくらい
420名無し名人:2012/09/25(火) 02:05:25.92 ID:RSEJWevX
そういえば、おれも負けるの怖い時期があった。
負けるのがイヤなんじゃなくて、怖いんだよ。
いつの間にか気にならなくなったけど。
421名無し名人:2012/09/25(火) 05:24:09.31 ID:oUD4AvAJ
数こなせばそういう恐怖感はなくなるよ
422名無し名人:2012/09/25(火) 05:24:54.67 ID:oUD4AvAJ
>>418
KGSしかないね
あそこは詐称が少ない魅力がある
423名無し名人:2012/09/25(火) 09:52:49.60 ID:rQ/G4TX2
>>398
適切に対応すれば絶対とれる確定地に打ち込む。
しかし取ろうとして相手を怒らすと困るから
打ち込んだ石を繋がらす。
そうしてる間にどんどん相手が攻めてきて確定地を取られてしまうとか
適切に対応すれば絶対とれる確定地に打ち込む。
しかし自分の地だから放置している間に2眼をつくられてしまったから
反則だって囲碁連盟に訴えようとしたけど相手は同意してくれないとか。
424名無し名人:2012/09/25(火) 09:59:38.71 ID:A62fPYd/
日本語でOK
425名無し名人:2012/09/25(火) 11:34:45.91 ID:R7LNQBJk
>>418
DGSもおすすめしておく、ここも30級近い人結構いる
級位はKGSより3〜4級厳しい傾向にあるらしくKGS8kで申請したら12kで仮ランク付けられた
426名無し名人:2012/09/25(火) 16:37:49.36 ID:jlaJv4ML
>>423
その自分の地ってのは誰が決めたんだよ
ルールに則って決めたなら相手が中で
活きることは反則じゃないだろ
そもそも、放置してるのに2眼作ってやっと
活きれる程度なら、その分他に先行できただけ
自分が有利なはずなんだが

相手を怒らすと困るとか言うのは全く意味が
分からん
427名無し名人:2012/09/25(火) 17:00:28.61 ID:IBvoPAhh
正しく受ければ生きる形で、正しく受けられないで死んだだけの話にしか見えない
428名無し名人:2012/09/25(火) 17:15:37.47 ID:rQ/G4TX2
じゃあ、上のお前たち二人は韓国、中国と気が合うってことだよ。
429名無し名人:2012/09/25(火) 17:46:21.00 ID:8LUg/FtW
手筋物や詰め碁の問題をネット上の碁盤で再現出来る
ようにしてるブログとかないですか?お勧めがあったらよろしくお願いします。
430名無し名人:2012/09/25(火) 19:04:26.47 ID:lyXTWjy3
俺はむしろ初心者〜中級レベルの頃までが恐れなくバンバン打てたなあ

今の方が負けるのが嫌だわ 稀少民族なんかね
431名無し名人:2012/09/25(火) 21:24:59.98 ID:J2QPtg85
二間ビラキの守り方について質問です。
本によって、二間ビラキした石に内側にツケられた場合。
上にハネて相手の石を取る手順を書いた本と、下ハネから相手の石を取る手順を書いた本が在ります。
どちらが得なのでしょうか?または、どちらの方が汎用性が高く使い易いですか?
432名無し名人:2012/09/25(火) 21:39:48.86 ID:hH1k2CFV
そういうふうに考えるんじゃなく、両方覚えて状況に応じて使い分けるものじゃないの?
433名無し名人:2012/09/25(火) 21:46:38.65 ID:J2QPtg85
では、状況を設定します。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○★┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼B┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

AとBどちらがお勧めなのでしょうか?
434名無し名人:2012/09/25(火) 21:50:48.13 ID:J2QPtg85
ずれてたので、本の通りの図に変更します。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼A ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○★┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼B ┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

AとBどちらがお勧めなのでしょうか?
435名無し名人:2012/09/25(火) 21:50:51.00 ID:JppUzV8Z
俺の読んだ本では★に挟みつけるって書いてあったけど

○●☆○ こんなふうに
436名無し名人:2012/09/25(火) 22:06:19.82 ID:R7LNQBJk
>>434
防御面ならAなんじゃないかな、Bだと切りとかありそう
437名無し名人:2012/09/25(火) 22:31:19.54 ID:J2QPtg85
Aの方が防御面が強く、初心者向きなのですね。
石倉本のAの手順で頑張ってみます。
ありがとうございました。
438名無し名人:2012/09/25(火) 22:42:43.36 ID:XTj/hVzb
AとBどっち打ってもF02に打たれるというジレンマ
439名無し名人:2012/09/25(火) 23:09:16.59 ID:DEoKlkk8
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼●○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼○┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
こんな形になるんなら白先手だし満足できるだろう。
しかし、上辺黒からのツメがないときつけるのは黒にとって怖い手じゃないだろうか。
ちょっと利かしにいったつもりが丸々取られるという可能性も。
440名無し名人:2012/09/26(水) 00:14:42.86 ID:cfsPR1Rc
死活で1つ教えて下さい。
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01 ○○○┼┼○●●○○○●○○○○┼○○
02 ○●○┼┼┼○●○┼○●●●●●○○●
03 ●●●○┼○┼○┼○○●┼┼┼╋●●●
04 ●┼●○┼○┼┼┼○┼○●●┼┼┼┼┨
05 ○●●●○┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┼┨
06 ┗○┷●●○┷┷●┷○●●┷┷┷┷┷┛

左下ようになった場合ですが、これはコウですか?
それとも黒無条件生きですか?
441名無し名人:2012/09/26(水) 00:18:31.89 ID:elqLjTle
左下の白二子は死石なので黒地七目
442名無し名人:2012/09/26(水) 00:31:43.18 ID:WbdLKDWW
左下の黒は二眼が出来ている。無条件で活き。
443名無し名人:2012/09/26(水) 00:34:36.57 ID:WbdLKDWW
無条件と書いたが、C07に白を放り込まれたら、
(アタリなので)黒A01で一度抜かないといけませんよ。
444名無し名人:2012/09/26(水) 00:35:56.74 ID:WNmp++Ph
アタリ前だろ
445名無し名人:2012/09/26(水) 00:58:08.09 ID:daukiQpW
無条件生きです。理由は白から黒を取りにいく手段がないからです。
もちろんコウ材として白がC6に打ってアタリにすることはできますが、黒は抜けばいいだけです。
黒から白二子を取るにはコウしかないのでは?と思うかもしれませんが、
終局後の死活の確認においてコウは関係なくなるので、白二子をとっていいのです。
446名無し名人:2012/09/26(水) 01:30:57.38 ID:rogYOr0m
>>422 >>425
ありがとうございます。
KGSは入ったときは10↑の方しかいなくて、打っていただくには気の毒でした

時間を見つけて、対局者もしくは指導碁を打っていただける方を探してみます
447440:2012/09/26(水) 08:44:00.93 ID:cfsPR1Rc
>>441-445
解説あり。
無条件生きなんですね。
448名無し名人:2012/09/26(水) 09:26:18.13 ID:NgyzbNo+
>>439
黒字がもの凄く大きく見えるけどそうでもないの?
449名無し名人:2012/09/26(水) 12:49:09.17 ID:nJexCF9R
>>448
大きいよ
だから有段者はヨセの早い段階で白C2ハイコミを打つだろうね
450名無し名人:2012/09/28(金) 18:26:56.57 ID:2hrlegls
>>429
自由に碁石を置ける盤という意味なら↓とか
http://www.josekipedia.com/
451名無し名人:2012/09/30(日) 16:33:26.62 ID:DPdwDVtW
今度リアルで打つことになったのですが、整地をまったくやったことがありません。
どこか、整地を詳しく解説してるサイトや動画ってないでしょうか。
または書籍など、なんでもかまいません。
452名無し名人:2012/09/30(日) 16:56:41.87 ID:PykoJcCI
両腕組んでれば相手が勝手にやってくれる
453名無し名人:2012/09/30(日) 18:51:50.85 ID:+YqWYwNW
>>451
下手に真四角にしなくてもいいから、10の倍数になるように心がければいいよ
454名無し名人:2012/09/30(日) 19:32:35.06 ID:2jgeZi8O
>>451
中押しで勝てば問題ない
455名無し名人:2012/09/30(日) 19:36:33.49 ID:BDGPi0Ma
整地を解説とかあるとは思えんなw。
NHK杯とか中継されている棋戦は作り碁になれば整地のシーンは見れるから
それでだいたいわかる。あいつらの整地は高速だけど。
別にプロじゃなくてもアマの大会とか覗いてみればすぐ感じはわかるんじゃないかな。
まぁ別に自分で棋譜並べして、整地したって構わないんだけどな。
456名無し名人:2012/09/30(日) 19:38:00.98 ID:eMoYxfna
・一辺を10or5の倍数にする(10×3、5×2など)
・上が面倒な場合は4×3-2=10、3×7-1=20とかにする
こうすると計算が楽になる。

あとは端から天元or辺の星までで10目ってことを覚えておくと楽。
457名無し名人:2012/09/30(日) 20:24:58.26 ID:5Jd/7+aw
分かっていると思うけど、引くっていうのは
四角形の真ん中くらいに自分の石をおく事ね。
3x4作って真ん中にニ子置いて10とかっていう感じ。
458名無し名人:2012/09/30(日) 20:57:48.21 ID:TyperXp/
>>451
俺も最近リアルで整地たまにやって端数だらけだったりするけど足せれば問題ない、と思う
459名無し名人:2012/09/30(日) 21:13:34.24 ID:Gtz2ehOa
>>451
マジレスすると、アゲハマで相手の地で埋めただけでも
根性で数える気があればそれでいい
数えるときに地の形を変えるのは数えやすくするだけだから
どうしても分からなければ相手にでも教えてもらえ
460名無し名人:2012/09/30(日) 22:21:33.11 ID:3oRdpsgb
私の知ってる碁会所に初心者が行くと、打ち碁並べとその後に整地する事から習わされる。
名局細解とか渡されてね。
なので、気に成るなら適当な棋譜並べて何度か練習してから行くと良いよ。
461名無し名人:2012/09/30(日) 22:45:15.02 ID:TyperXp/
>>460
棋譜並べ嫌いの俺は行きたくない碁会所だな、碁会所行ったこと無いけど
462名無し名人:2012/09/30(日) 23:44:56.13 ID:50I+XVPn
ヒカルの碁に整地解説してるシーンなかったっけ
463名無し名人:2012/09/30(日) 23:45:04.09 ID:+YqWYwNW
>>460
ろくな碁会所じゃねえな

ゴルフなら打ちっぱなし
野球ならバッティングセンター

なんでも最初はそんなもんでいいんだよ
いきなり棋譜並べとか、初っ端からシートノックさせるみたいなもんじゃん
多分初心者→常連になる人は相当少ないね
464名無し名人:2012/09/30(日) 23:53:22.79 ID:5Jd/7+aw
>>451
そういや、棋院でリアル碁初心者向けにインストラクターが教えてくれるというのもあったはず
まぁたぶん、そこまでやらんでも問題ないけど
465名無し名人:2012/10/01(月) 00:33:43.23 ID:Rzc6LfGg
>>460
ろくな碁会所じゃねえな

ソープ行ってオナニーしろって言われるぐらい寂しい
466名無し名人:2012/10/01(月) 00:53:48.28 ID:jcf9rFYo
整地って、やって慣れるしか無いと思う。
何度かやったことあるってだけだと綺麗に整地出来ないし、
何度もやってみて整地に慣れるしか無いな。
素直に相手の人に「整地したことない・慣れてない」って言えば、コツとか教えてくれるよ。

最初のうちは数えればなんでも良いけど、基本的には自分から見ても相手から見ても
数えやすい形にするのが望ましい。だから5や10の倍数になるように作る事が多くなる。
まぁ最初は難しいと思うけど、多分相手の人が「こうした方がわかりやすい」とか
適当に並べ直してくれるかと。
467名無し名人:2012/10/01(月) 19:31:16.59 ID:RgefNtLk
>>460
いろんなプロの打碁集を完備しているなら、棋譜並べしたい
468名無し名人:2012/10/02(火) 00:27:46.21 ID:WRIAuQr/
銀星12というのをもらったのでやってみたんですけど4級と3級の間で行ったり来たりです。
強くなるには4級設定で互先で打つのがいいんでしょうか。それとも4段設定で互先とか置き碁とかの
方が力がつきますか?
469名無し名人:2012/10/02(火) 16:16:15.38 ID:sTvXNhmF
>>468
BOTの打ち方には特有のクセがあり、それだけと多数局対戦しても
正確な棋力が算定できるかは、はなはだ疑問です。
(対人でも同じ相手とだけ打ってると世間一般の棋力から算定されるハンディと
酷く乖離する場合があります)

やはり不特定多数と打った方が、上達のためにも良いでしょう。(可能なら)
470名無し名人:2012/10/02(火) 23:24:26.99 ID:xUEULW5c
BOTは、布石がヘボなので置き碁は苦手です。
しかし、手合い違いの互い戦よりは、置き碁で自分に丁度良いハンデを付けたり、自分に合わした強さに設定した方が良いです。
最強設定で、互戦を打ち毎回ボコボコにされれば普通に打ちたく無く成るでしょうから。

上の方が書いてますが、BOTは癖があります。
基本、布石が弱く局地的な死活に強い傾向が強いのです。
なので、布石重視で手堅く交わらない打ち方だと基本的に実力以上に勝ちを得ます。
あと、至る所で戦いを仕掛けるのも、BOTに負担を掛けるので勝ち易くなる場合があります。
後者は、棋力の低い昔のBOT潰しで良くされてた手で現在の新しいBOTに通用するかは知りませんw

なので、兎に角癖が在るので余りお勧めは出来ません。
もし打つなら、強さを調整した互戦と、自分が勉強したい置石の数に、BOTの強さを調整した置き碁です。
471名無し名人:2012/10/13(土) 11:25:29.17 ID:W8eCMQQG
級位者なのですが、以前から疑問な事があります。
白の初手が星ならば、相手の打った隅とは点対称の位置(黒右上なら白左下)に打った方が
相手の出方がどうであれ自分の好きな構えに出来て柔軟性があると思うのですが
プロの棋譜を見ていると、線対称の位置に打つことの方が多いように思います。

ネット碁でも同様なので、何か意図があるのかと思って自分が黒番の時は
タスキに打ってみたりすると、相手が突然固まって考え出す事が多いので、
それならなぜ点対称の位置に初手を打たないのか、謎です。

ちなみに自分が白番の時は点対称の位置から二連星にして打つことが多いですが
布石の勉強をした訳ではないので、深い考えがあってそうしているわけではありません。
何か布石上の利点があるのでしょうか?

472名無し名人:2012/10/13(土) 12:40:50.71 ID:aagf0VIW
自分も級位者だけど対角に打つのは乱戦になりやすいと勝手に思ってる
なので穏やかに行きたい時は隣の隅、戦いたい気分の時は対角にって感じで打ち分けてる
間違ってるかも知れんけど
473名無し名人:2012/10/13(土) 13:34:22.89 ID:4vBRqU0A
>>471
両方星ならばその考え方は道理で、古くは梶原が白の2手目はそう打つべきだと
明言しています
もちろん違う考え方をしているプロもいて、正直このあたりになるとプロレベルの
話なので、KGS2dの私ではちょっとどうこう言える話じゃないですね

ただ、どっちかが小目だとかなり話が変わってくるので、それも含めて作戦かと
474名無し名人:2012/10/13(土) 14:05:23.10 ID:FD0Ca6Wk
黒の星に対して白が星に打つなら、確かにその通りではあるのだけれど、
結果次に黒がコモクなどの対称にならない点に打つと、
手順や向きが違うだけで、実質的に意味があまりなかったりします。
またタスキのような形は、ケンカにもなりやすいけれど細かい碁にもなりやすいとも言われていて、
そうなるとコミがものをいってくるので、黒からタスキに打ってくれるのは歓迎、とするなら、
白から点対称に打つ理由はむしろないといえるでしょう。

黒の初手がコモクの場合はもう盤面に向きができてしまっているので、
白の二手目では対角がいいとは限らなくなります。マネ碁じゃなければ。
コモクに対して白が対角に打つ場合、平行形の布石になりやすく、黒からの選択肢が増えるともいえます。
布石の選択は知識や研究によると思いますが、時間を使うのは、困って悩んでいるからと言う事もできますが、
選択肢が複数あるから悩む。という理由でもいえます。
まぁそういうのを考えるのが囲碁の醍醐味みたいなところはあるけれど。

まぁ昔の碁でも意味は違うけど白の二手目は大体左上隅だったし、
白の二手目の着点で結果が変わるほど、囲碁が解明されてないからこそでもあるかな。
わからないからこそ色々理屈をつけられるし、色々な考え方もできます。
475名無し名人:2012/10/13(土) 15:17:17.48 ID:W8eCMQQG
>>472-474
なるほど、ありがとうございます。
確かに初手小目や目外しならその時点で既に対称ではないので、当てはまらないですね。

黒が星の場合は、結局黒から星のタスキという布石の評価次第というところなんでしょうか。
タスキ星を大したものでもない、むしろ白有利だと思えば、白の初手は気にせず好きな所に置けばいいと。
476名無し名人:2012/10/14(日) 22:28:30.26 ID:fyaETdpT

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼●○┼┼○┼┼
┠┼┼●┼○┼┼┼╋┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
この定石からの白33入り(☆)の場合、
どのような変化になりますか?
一例を挙げてもらえれば嬉しいです。

黒1間トビの場合無条件生きだと思うのですが、
ケイマ受けの場合の変化がよく分かりません。
この図では黒は2線に下がるかなと思うのですが…。

参考にできるサイトもあったら教えて下さい。
477名無し名人:2012/10/15(月) 02:51:47.52 ID:OrsEdy47
Mr.Kぐらい見てから質問してくれ
http://mrkigo.sakura.ne.jp/sansan/10sonotaif/s10-2.html
478名無し名人:2012/10/15(月) 08:09:18.84 ID:pntBzk/I
初心者ですがこのスレ読んでも専門用語ばかりでさっぱりわかりません
用語集みたいなものはありませんか?
479名無し名人:2012/10/15(月) 08:21:24.87 ID:onPKJsif
wikipediaでいいんじゃね
480名無し名人:2012/10/15(月) 08:21:48.06 ID:xJFlwSJ+
とりあえずググったほうが早いよ。
481名無し名人:2012/10/15(月) 10:40:47.45 ID:pRwOHdGi
>>475
初手星に白が対角線の星に打ったとしても、黒の選択肢はまだ対して狭まってなくて、
有名な黒の布石作戦はそこからでも可能なのです

例えば、三連星も中国流も選択可能だし、ミニ中国流や小林流にも構えられます
(最後の2つは白拒否できますが)

結局のところ、黒にタスキに打たれてあなたが打ちにくいかどうかが一番重要です
歓迎と思うなら、むしろ誘うのも作戦ってことだし

黒の初手が小目の場合には、白が対角線に打つと、黒が好きな向きの組み合わせで
打ててしまうので、むしろ自由にさせていることになります
(それが良いか悪いかはまた考え方ですが)

>>475の最後の一文の通りで、あなたがどう打ちたいか、どう打たれたら嫌かが
一番重要で、この時点ではどう打っても好みの範囲ってことです
482名無し名人:2012/10/15(月) 11:10:03.25 ID:pRwOHdGi
>>478
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7

ひとまずこれで。
読んでもわからなかったらここで聞けばいいんじゃないかな
483476:2012/10/15(月) 11:23:29.41 ID:HM/HpwOL
>>477
ありがとう。すごい助かった。
mr.k速攻ブックマーク入れときました。
484名無し名人:2012/10/15(月) 12:05:53.42 ID:hko0fyx2
>>475
白番としてはコミを生かして細かい碁にしたい。
黒番としてはコミがあるので細かい碁にしたくない。

平行に打つと3連星、中国流など大きな模様をはりやすいので黒は平行にしたい。
白は大きな模様をはられたくないのでたすきで細かい碁にしたい。
大きな理由はここから始まっていると思います。
485名無し名人:2012/10/16(火) 00:00:18.91 ID:18xwCCgu
>>478
囲碁基本用語集
http://playgo.to/glossary/glossary-j.html

どぞー
486名無し名人:2012/10/16(火) 09:10:35.82 ID:Edy8cBh3
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○○○○
┼┼┼┼┼○┼○┨
┼┼┼┼┼○○○○
┼┼┼┼┼○●●●
┼┼●┼┼○●○┨
┼┼┼┼┼○●○●
┷┷┷┷┷○●○┛
この場合、黒がセキと主張して双方の合意が得られない場合は
白は一手必要ですか?
487名無し名人:2012/10/16(火) 09:15:07.42 ID:uJ18oHA6
もちろん必要じゃない。
この場合は「ここに打てばとれてるでしょ」で相手も納得してくれると思うんだけど。ルールを持ち出すまでもなく。
488名無し名人:2012/10/16(火) 09:17:17.11 ID:9fLTNcHU
1.説明する
2.管理人を呼ぶ
3.1目捨てて黒を打ち上げる

俺ならめんどくさいから3にする
489名無し名人:2012/10/16(火) 09:22:14.30 ID:iR3yD3R6
kgsなんかだと日本人の管理人はいいけど、そうじゃない管理人はそういう事正しく
裁けるのかちょっと不安な感じはする。
490名無し名人:2012/10/16(火) 09:35:19.54 ID:lCtaeEcW
>>486
日本ルールなら手入れ不要
中国ルールなら手入れ必要

どちらのルールでやっているか最初に注意しておかないといけない。
kgsはほかにアメリカルール、ニュージーランドルールがあるが
この2つはよく知らない。
491名無し名人:2012/10/16(火) 09:51:53.74 ID:lCtaeEcW
>>468
よくみたら曲がり4目じゃないのか。
でも中国ルールだったら手入れは損にならないから
お互いが同意しないなら抜くのかもね。
492名無し名人:2012/10/16(火) 10:44:03.92 ID:TJFilNM6
中華ルールだとこれ一目損すんのかなるほど
493名無し名人:2012/10/16(火) 11:19:15.39 ID:1/cAu76k
>>491-492
(´・ω・`)?
494名無し名人:2012/10/16(火) 15:55:51.37 ID:ehJqKluV
>>486
日本ルールだったら、死活確認は終局後だから
実際に黒が死んでるのを示せばいい
495名無し名人:2012/10/19(金) 22:29:15.95 ID:qaXnsk2S
http://wiki.optus.nu/igo/
最近つながらないのですが落ち続けているのでしょうか?
496名無し名人:2012/10/19(金) 23:41:38.40 ID:VR7C5FWo
>>495
サイトが落ちてるわけじゃなくて
鯖のサービスが廃止されてそのまま消滅したと思うけど
497名無し名人:2012/10/19(金) 23:45:16.32 ID:FcSXT3Ac
>>495
今は見れるみたいだけど
498名無し名人:2012/10/20(土) 07:33:21.26 ID:MkqMTcaA
ボランティアで福祉施設で囲碁をやろうかと考えてるんだけど
全然強くない覚えたての打てるだけ初心者では無理でしょうか…。
499名無し名人:2012/10/20(土) 07:47:12.76 ID:uytzY0sZ
教えてもらうことは出来る。教えるのは無理。
500名無し名人:2012/10/20(土) 13:50:01.07 ID:QaDyz7b8
初心者相手に石取りゲームやるんならいいんじゃない
あるいは先生役にならずに一緒に遊びましょうとするか

土日に目黒でやってる囲碁フェスで教え方講座もやってるから、
興味あるなら覗いてみたら
501名無し名人:2012/10/20(土) 13:51:19.34 ID:QaDyz7b8
目白だった、失礼
502名無し名人:2012/10/20(土) 17:19:27.67 ID:xAs5I5VD
>>498
俺も似たような所でボランティアしてる
俺基準だけどkgsで15k以上は欲しいかも
もちろんその場所によってレベルに差があるだろうけどkgs10k前後の俺が
置き石なしで勝ったり負けたりするレベル、アマ同士なので僅差だったり大差だったり様々
503名無し名人:2012/10/21(日) 09:33:31.52 ID:EWqPyodv
超初心者ですが質問があります
自分が黒で終局して勝ったと思ったのですが負けていました
これは黒29目・白16目ではないのですか?
http://i.imgur.com/XNfvI.jpg
504名無し名人:2012/10/21(日) 09:39:30.93 ID:rZ4KUklM
コミは6.5だとしても
黒29白16+6.5の22.5で黒の勝ちですね

中押しってことなので黒が投了ボタンを間違えて押してしまったのだと思います
ソフトによって違うのですが目算かパスを双方とかで終局処理になると思います
505名無し名人:2012/10/21(日) 10:16:35.89 ID:g4QVsOsa
白の中押し勝ちです。
ありがとうございました。
506名無し名人:2012/10/21(日) 12:03:51.93 ID:PvjAWKG0
>>503
おちゃめすぎわろた
507名無し名人:2012/10/21(日) 13:21:08.24 ID:EWqPyodv
どの位の棋力になればネット碁デビューできますか?
今は9路でコンピュータ相手にちまちまやっています
19路はやったことありません
508名無し名人:2012/10/21(日) 13:51:08.02 ID:sm1XY1uO
igowinで12kくらいになったらデビューしてみようってのが良く言われてたことですね
9路で人と打ってみるのもいいかもです
19路もCOSUMIあたりと置碁で試してみてもいいかもですね
509名無し名人:2012/10/21(日) 22:11:53.25 ID:Vogn31sB
詰碁問題集を作れるwindows7で動くソフトないですか?
510名無し名人:2012/10/22(月) 07:33:02.91 ID:V4t4dGbX
>>509
一応ユキノシタが動く
不安定で時々落ちるから定期的に保存しないとだめだけど
511名無し名人:2012/10/25(木) 20:30:45.05 ID:3LF69ebm
高校のとき週一の囲碁部で、復帰を考えてるのですが
囲碁のオンライン対戦の現状はどういう感じでしょうか?
あまり時間を割けないし、精神障害のあるバカであり
強くなることは望めないので、下手くそ同士でまったり
対局したいのですが、そのようなサイトはありますか?
512名無し名人:2012/10/25(木) 21:09:11.85 ID:85fWVaqF
>>511
それならまとまった時間が取れなくてもいいDGS(ボード碁)を勧める
一部英語でレートも最初は自己申告だけどまったり打てることは間違いない
1手に1分とかじゃなく1日単位という設定も出来るまったりさ
http://www.dragongoserver.net/index.php

リアルタイムでやるぐらいの時間が確保できるならKGSというネット碁がオススメ
http://www.gokgs.com/
513名無し名人:2012/10/25(木) 21:16:40.16 ID:3LF69ebm
KGSは知っていましたがDGSは知らなかったです。
ありがとうございます。
あと、時間を割けないというのは、囲碁の勉強に、ということで
割りとリアルタイム的な時間は取れるのでKGSから
検討したいと思います。どうも。
514名無し名人:2012/10/25(木) 22:57:02.59 ID:k6ZU3Ijr
ネットでの大会はありますか?
気軽に参加できるものがあれば参加したいのですが
515名無し名人:2012/10/26(金) 01:08:55.81 ID:Gliu4H8x
ネットの十秒碁が短時間で打てて楽しそうなので挑戦してるのですが・・・
難しい局面になると第一感が働かず、直感でココって候補が無いので何度か悩み、時間を消費して時間切れをしてしまいます。
何度も続けて戦えば慣れて、よく解らないけどココって場所が決まるのでしょうか?
7戦やって気が付くと5戦時間切れ1戦中勝ち1戦中押し負け・・・orz
KGS9kです。
516名無し名人:2012/10/26(金) 01:15:20.06 ID:dD/HJVlZ
無駄なことやめなよw
517名無し名人:2012/10/26(金) 01:20:23.38 ID:DRY5bBXn
9kで十秒碁だと読みもクソもないただの反射ゲーだな。100局打っても何にも身にならないと思う。
本来考えるところで切れるんじゃ意味ないよ。
518名無し名人:2012/10/26(金) 09:21:08.14 ID:7iN6/I7Q
打ちっ放しじゃなくて、局後に自分でどう打てば良かったかちゃんと検討するなら意味あるんじゃね?
弱いうちからあんまり長時間考えても良くないと言ってた人もいた気がする。
10秒は短すぎだけど。
519名無し名人:2012/10/26(金) 11:02:45.72 ID:wJ4bp5zG
>>515
KGSなどでやってる十秒碁(いわゆるBLITZ)は、ある程度以上の棋力に
なってから参加するものだよ。

よく「一目の詰め碁」とか「一目の手筋」という本があるが
これを完全にマスターしてないと無理。

それと、初心者がBLITZを打っても、おそらく棋力の向上には資する所は無いでしょう。
強くなってから己の棋力を確認するためのものだ。
520名無し名人:2012/10/26(金) 19:47:42.55 ID:Gliu4H8x
9kで十秒碁はまだ早いのですね><
回答してくださった方々ありがとうございました。
ゆっくり打つ時間が取れない時は、詰碁の勉強で我慢してみます。
521名無し名人:2012/10/26(金) 23:00:38.71 ID:+x8PxFLt
>>520
ようは碁の勉強としてはあまり意味がないってことでしょ
反射ゲーとしてやるのは構わないんじゃないの?
俺も似たような級だけど好きにやりゃいい気がする
俺はやらないけどさ
522名無し名人:2012/10/26(金) 23:53:43.48 ID:rMNk5Lss
blitzって見てる方ですらはえー!って思うからプレイヤーはもっとだろうなぁ
30秒でも足らん俺には無理だなw
523名無し名人:2012/10/28(日) 17:28:16.96 ID:SyN+i8FM
石塔しぼりってどこらへんが石塔なんですか?
524名無し名人:2012/10/28(日) 17:46:23.49 ID:13gPlMst
525名無し名人:2012/10/28(日) 18:36:18.65 ID:a/0Mq4+z
http://i.imgur.com/V1mVV.jpg

画像のように3の八?と出切りがどうも成立するように見えるのですが、本では7の八と黒伸びになってます

この局面で白は出切りにどうすればいいですか?
526名無し名人:2012/10/28(日) 18:55:27.27 ID:/5efmAdk
>357とかがあるからそれ使え。わざわざ写真に撮らんでもいいし、
答える方も変化を示しやすい。
527○○:2012/10/28(日) 19:11:22.36 ID:a/0Mq4+z
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

すみませんこのときですね
白版です

528名無し名人:2012/10/28(日) 20:54:45.37 ID:Z8MSOgQB
左半分もシチョウ関係で必要な場合があるからなんともだけど。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○★┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼○
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

単純そうな話でいえば、外から切るならこうなる。白は取られるも利きがいろいろあってそう大きくないみたい。
ポン抜きで右辺の白は強く下に石もきていて、右辺の黒がかなり弱体化しての白番なので、
右辺の黒は攻めの対象になる。黒は主導権をとられるかもしれない。

上から切れば、白は右辺生きで右辺の黒も安泰だろうが、中央が若干薄い。
一応白四子を攻めれるけれど、右辺の黒は堅くなっているし、
白からすれば右辺の黒につけていけば楽だし軽い意味がある。

だとすると最初からのびておくと、出ではなくオキから全体を大きく攻めることもできるし、
デギリに備えさせても白はまだ眼形は薄いし攻めの対象になる。
ってところじゃないかな。そもそも逆にハネられると大きいところだし。
529名無し名人:2012/10/28(日) 22:22:24.83 ID:YWH0jpRU
切られても白4子はそれほ弱くないのか

なるほど、ありがとう
530名無し名人:2012/10/29(月) 12:44:19.37 ID:qB+SsCBu
┠┼○┼┼┼┼┼
○○┼┼┼┼┼┼
●●○┼┼┼┼┼
┠●○┼┼┼┼┼
●┼●○○┼┼┼
○●●●○┼○┼
┗○┷●●○┷┷

質問なのですがこの形は黒から手入れする必要あるのでしょうか?
531名無し名人:2012/10/29(月) 13:24:02.27 ID:FfwUBbi3
必要ないです。全部黒地。
532名無し名人:2012/10/29(月) 15:40:03.75 ID:qB+SsCBu
助かりました
ありがとうございました
533名無し名人:2012/10/29(月) 16:17:04.71 ID:V3gQAqKp
>>530の場合、黒の「地の数」は、2?
すまん、本当に初心者なんだわ
534名無し名人:2012/10/29(月) 16:20:31.42 ID:PRlKARZ/
8目。白石二子のところはとっているので4目。それにプラスして普通の4目。で8目。
535名無し名人:2012/10/29(月) 22:11:51.09 ID:p2qWwwN+
6目じゃね
536名無し名人:2012/10/29(月) 22:32:46.77 ID:Urb3zUxA
4目に見えるんですが・・・・
537名無し名人:2012/10/29(月) 22:33:03.81 ID:VSzuF8M3
4+2x2 か 6+2 と計算するかぐらいじゃ
538名無し名人:2012/10/29(月) 22:35:49.35 ID:/U9tftPV
少しややこしいところだが、純粋な広さは6目だが普通は8目と見る。
>>530の黒地には死んでいる相手の石が2子あって、この2子は終局後相手の地に入れる。

すると終局時、両者の地はこうなる。
黒の地 = 黒の純粋な地の広さ - 白のアゲハマ(白に取られた黒石)
白の地 = 白の純粋な地の広さ - 黒のアゲハマ(黒に取られた白石)

このとき、黒の地 - 白の地 > 6.5(コミ)なら黒勝ちなんだが
黒の地 -白の地
= (黒の地の広さ - 白のアゲハマ) - (白の地の広さ - 黒のアゲハマ)
= (黒の地の広さ + 黒のアゲハマ) - (白の地の広さ + 白のアゲハマ)

となるので、黒の地は単純な広さ+その中にある相手の石の数とみなして良い。
だからこの場合、黒地は6+2の8目と見なす。
539名無し名人:2012/10/29(月) 22:39:37.44 ID:vDGbgqbQ
6目とハマ2。
540名無し名人:2012/10/29(月) 22:42:25.47 ID:/U9tftPV
書いてから思ったんだが整地って終局時の処理?終局後の処理?
541名無し名人:2012/10/29(月) 22:45:10.73 ID:8DrGFZ9s
>>540
どういう意味?
碁石を動かしてハマを埋めて数える作業?
そりゃ終局後だろ。
ダメ詰めが終わるまでが対局、両者合意の上終局、整地
542名無し名人:2012/10/29(月) 23:12:40.95 ID:p2qWwwN+
死んでる石×2と考えればいいの?

もし他の局面で3子死んでる石がある場合は○目+3×2になるって事?
543名無し名人:2012/10/29(月) 23:36:09.50 ID:8DrGFZ9s
>>542
うん
┏┯●┯●○┯┯
┠●○○●○┼┼
┠●●●●○┼┼
●●○○○○┼┼
○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
これなら7目+2子=9目の陣地

だけどこういう局面で
┏┯●┯●○┯┯
┠●┼●●○┼┼
┠○●●●○┼┼
●●○○○○┼┼
☆○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼

例えば白が☆と打ったとき
黒は白1子を取らないといけないからこの場合は
ダメを埋めたぶん1目減るよ

┏┯●┯●○┯┯ ○取った1子
┠●┼●●○┼┼
●┼●●●○┼┼
●●○○○○┼┼
○○○┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
6目+ハマ1子=7目の陣地
544名無し名人:2012/10/30(火) 07:40:34.69 ID:SXf8yMgd
>>541
>ダメ詰めが終わるまでが対局、両者合意の上終局、整地

細かいことのようだが、大切なので訂正しておく。
「合意による終局」は廃止されている。

正式には、交互にダメ詰めや手入れ → ダメが無くなる → Aパス → Bパス
これで終局
545名無し名人:2012/10/30(火) 08:19:54.30 ID:9PgplNRg
>>544
ウソは駄目よ。
現行の日本囲碁規約ではパスパスで対局停止、死活合意、終局となる。
546名無し名人:2012/10/30(火) 09:30:50.54 ID:Q/Z840ZG
>>545
微妙にズレているな。 昔(と言っても20年ほど前まで)は、
プラスの手が無くなると、ダメ詰め前に「終わりですね?」と相手に合意を求めて
終局とするのが一般的だった。 これがトラブルの元。

ここに詳しい
http://www11.ocn.ne.jp/~igo-298/END-OF-GAME.htm
547名無し名人:2012/10/30(火) 09:41:25.47 ID:cqX8imdO
>>546
ズレてるのはおまえさんだよ。
>>541が言ってるのは>>545の意味での死活合意なんだから。

ん十年も前の旧ルールの話なんかどうでもいいんだよ。
548名無し名人:2012/10/30(火) 10:56:43.45 ID:VgUTZoEo
私の参加する県の公式囲碁大会では、いまだに「終わりですね」と話しかけるのが
半分はいる。 年寄りはほとんどそうだ。

NHK杯を見ていても、少し前まではプロでもいた。
最近の若手は無言でダメツメまで交互に打つようになった。
549名無し名人:2012/10/30(火) 11:26:24.77 ID:PW+gD9OL
>>548
NHK杯では騎士の方は黙々とダメ詰めまでするようになったけど
聞き手の女の方は相変わらずダメ詰め前で終局ですねとだいたい言う。
いい加減あれやめてほしいな。
550名無し名人:2012/10/30(火) 12:44:32.15 ID:xV0UQIlk
>>549
NHKの棋譜見ると、ダメ詰め前で終局となってる。
今でも事件が起きなければ、
棋譜の上ではダメ詰め前で終局と勝手にしてしまうのだろうか。
見やすくていいけど、ルール上矛盾するね。
551名無し名人:2012/10/30(火) 13:10:13.68 ID:9eO7ndaK

16┠┼┼○○○○┼┼○○○○┼┼╋┼┼┨ こないだ、こういうのがあった。 俺の白番で
17┠┼┼○●●●○○○●●●○○○┼┼┨ 相手は有段者だが、「終わりですね?」と言って
18┠┼┼○●┼●●○●┼●┼●○┼○┼┨
19┗┷┷○●┷┷○●●┷┷┷●┷○┷┷┛ こちらが何も言わないうちに


16┠┼┼○○○○┼┼○○○○┼┼╋┼┼┨  さっさと、黒★とダメを詰めてきた。
17┠┼┼○●●●○○○●●●○○○┼┼┨
18┠┼┼○●┼●●○●┼●┼●○┼○┼┨  そうでなくても白は勝っていたのだが
19┗┷┷○●┷┷○●●┷☆┷●★○┷┷┛  白☆と打ったら、相手は不服そうだった。
552名無し名人:2012/10/30(火) 13:45:15.40 ID:m8lsoyZr
「終わりじゃないですよ」って言ってから打てば良かったんじゃね
その後どうなったかも気になるが
553名無し名人:2012/10/30(火) 13:47:58.09 ID:rpkr97DX
そもそも「パス」っていうのが囲碁にあってないんだよな。
ゲタ、ダメとか囲碁用語はだいたい日本語由来だろ。何故パスなんだってね。
実際、囲碁の対局で声に出してA:パスB:パスなんてやり取り聞いたことがない。
なんとなくうなづきあって、ダメ詰めて、終局みたいな曖昧な感じがいけないんだと思う。
554名無し名人:2012/10/30(火) 13:57:47.16 ID:NRzfJmsU
今の時代に明文化したんだから「パス」という単語でも別にいいだろ。
中小野田もパス言ってたしな。「着手放棄します」でもいいけど長いし。
555名無し名人:2012/10/30(火) 14:39:14.05 ID:9eO7ndaK
山下も「パス」と言ったようだよ。



(上)1目に懸けるプロの執念(寄稿連載)
http://210.155.158.225/kisei.yomi/column/shinan_chinji/01.htm

第32期棋聖戦七番勝負、山下敬吾棋聖と趙治勲十段の第5局で、終盤、山下が着手放棄(パス)をした。
七番勝負史上初の椿事(ちんじ)だけに、控室は騒然となった。
日本棋院のインターネット中継「幽玄の間」はソフトの関係で「パス」に対応できず、その後の手順を中継できなくなった。
プロは、1目に命を懸けているといってもオーバーではない。その40手ほど前、趙が一手寄せコウを仕掛けていったのも、
山下がパスをしたのも、1目を争ってのことだ。とくに山下の場合、負けとわかっていても、みすみす1目損をすれば、
棋聖の名を汚すことになる。おそらく、そんな心境だったと想像される。
疑問を感じたであろうファンのため、現場を再現するとともに、「手入れの問題」にも触れてみたい。

【局面図】 右下に注目していただきたい。一手寄せコウとなっている。黒石はこのままで取れているのか、
白は手入れが必要なのか――。趙が黒291とダメを打った。
この瞬間、京都・東本願寺の別邸「渉成園」の対局室に「異様な雰囲気が漂った」と記録係の阪本寧生二段は振り返る。
午後7時1分、趙が山下に「立会人が必要だね?」。たぶん、山下は「ええ」と小声で答えたのだろう。
趙が記録係に「立会人を呼んでください」。阪本二段が近くの控室に走り、立会人、坂口隆三九段が入室した。

【実戦図】 立会人が着席するのを待って、山下が「パスします」。
この場合、趙にはパスと着手の二つの選択肢がある。趙は「打ってもいいんだよね」と立会人に規約を確認してから、
黒293とコウを取ったのである。パスしても結果は同じだった。
黒309、白310とコウ立てをしたままで終局した形は奇異に映るが、「一手寄せコウは手入れ不要」の規約がある。

【参考図】 続けて黒1には白はパスをし、黒3で本コウになるが、黒5はコウ立てがなくパスするしかない。
今度は白6と手入れをするが、黒1子が入っているため、結果は同じというわけだ。
(赤松正弘)

 ◇日本囲碁規約(要約) 第9条(終局)
一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。
対局の停止後、双方が合意することにより「終局」となる。停止後、一方が対局の再開を要請した場合は、
相手方は先着する権利を有し、これに応じなければならない。 (1989年4月1日、改正施行)
556名無し名人:2012/10/30(火) 15:29:25.75 ID:SC861u9o
ふむふむ
全然わかりません
557名無し名人:2012/10/30(火) 16:11:07.31 ID:m8lsoyZr
>>555
3行で頼む
558名無し名人:2012/10/30(火) 20:01:18.53 ID:PW+gD9OL
>>557
チクン「立会人呼ぶよ?」
石田コンピューター「私が立会人だ」
山下「パス」
559名無し名人:2012/10/30(火) 20:40:10.11 ID:imrN50gp
おい、石田のファンだからわざわざ読んだらどこにも出てこないじゃないか!
560名無し名人:2012/10/30(火) 22:51:40.19 ID:w3AP3lMl
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 質問です。
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒の星にかかられた時に、こんな風にする
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 定石があると思うのですが、
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼四┼弐┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆壱┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ こうなったときに、隅はまだ地ではないのでしょうか?
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ (黒は、まだ手入れをする必要がある?)
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ たとえば、白から三々に入って、荒らす余地がある?
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
561名無し名人:2012/10/30(火) 23:24:23.36 ID:yeiMzvek
>>560
右下は33に手残りですが下辺の白3子が弱いままで打ち込むと攻めを食らうので
普通は3子がある程度安定しないと手を出さないでしょう。
上記理由から黒もすぐに手入れする必要はありませんが
心配ならハネ一本でも決めておけばいいのではないでしょうか。
562名無し名人:2012/10/31(水) 07:47:45.77 ID:d882ir+B
>>560
そのあとの33打ち込みは基本だからおぼえとくといいよ。
563名無し名人:2012/10/31(水) 09:53:48.31 ID:3WX88/Nb
>>560
知識として、白が33に入ると外の3子が弱くなって悪いと知ってても
実際に打ってると、白黒どっちで打っても隅の実利が大きく思えてくる
564名無し名人:2012/10/31(水) 10:01:03.45 ID:Ks5k1bb6
そりゃそうだよ。
黒から見ても白から見ても隅の実利の大きさは一緒だし、
実際、かなり大きな手だよ。
565名無し名人:2012/10/31(水) 10:10:08.37 ID:plOvFHUE
実際三々に入られると困る場合もあるから、怖いときはじっと下がっておくといい。
白三子がさらに弱くなるから間接的に他の部分の守りにもなる。
ヨセとしても非常に大きい。
566名無し名人:2012/10/31(水) 10:14:19.90 ID:3WX88/Nb
>>564-565
そういうものなのか。
大きいと思う自分の感覚が悪いんだと思ってた
白なら、入りたいけどダメ。って言い聞かせながら打ってた
567名無し名人:2012/10/31(水) 10:17:12.58 ID:Ks5k1bb6
何か勘違いしてるようだんが、
実利として大きいが三三入りが得かどうかは別だからな。
568名無し名人:2012/10/31(水) 10:20:02.38 ID:plOvFHUE
今本を確認したら守るときはハネツギの方がいいって書いてあった。
淡路の打ち込み対策事典。
569名無し名人:2012/10/31(水) 10:25:21.77 ID:VAMcRreU
ハネツギとサガリは一長一短
場合に応じて使い分けることが出来ないレベルなら仕方が無いが
570名無し名人:2012/10/31(水) 10:27:37.41 ID:h79Df29L
ここは しょしんしゃ しつもん スレッド!
571名無し名人:2012/10/31(水) 12:40:40.97 ID:Ks5k1bb6
そうだね。初心者は回答しない方がいいと思う。
572名無し名人:2012/10/31(水) 16:19:50.68 ID:stQhfWHH

で、結局どうなの(他力本願)
573名無し名人:2012/10/31(水) 16:23:42.80 ID:F97jENY9
つまりこういうことだよ
574名無し名人:2012/10/31(水) 16:40:38.03 ID:SIfsP0AQ
大きいと思うのは別にいいんだけど、どうしてそこが大きいと思うのかの根拠や、
他に大きいところがないかも考えて比較しないと駄目。
分からない時は好きに打てばいいと思うよ。
575名無し名人:2012/10/31(水) 17:38:06.70 ID:+pRYnIiO
>今本を確認したら守るときはハネツギの方がいいって書いてあった

ハネツギを選択するのは、黒地を固めるのが最優先のケース。

この図のような、下辺の白3子が浮石でセメを狙える場合は
明らかにサガリの方が勝るだろう。
576名無し名人:2012/10/31(水) 17:56:18.26 ID:npvov8qL
初心者の黒番は黙って下がりでおk
577名無し名人:2012/10/31(水) 20:16:36.10 ID:sfdXBb0O
初心者の黒番なら手抜きが正解では
578名無し名人:2012/10/31(水) 20:41:57.45 ID:DzL/SRBL
隅の心配するより3子攻めればいいんじゃね?白は33入るような余裕ないべ
579名無し名人:2012/10/31(水) 21:58:50.68 ID:X8sveJ64
黒なら何処に打つ?
白なら何処に打つ?

580名無し名人:2012/11/01(木) 08:09:28.70 ID:Lrqc7x/w
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ 6子程度の棋力の差があるなら
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白壱 弐 参 と打って
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼壱┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨   白は、隅を荒らした上に
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●┼┼┨   下辺の白も助け出すという戦術が当たり前
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
581名無し名人:2012/11/01(木) 08:47:59.07 ID:iE7o6cn9
いくらなんでも黒下がりはないだろう
582名無し名人:2012/11/01(木) 09:52:59.84 ID:UapIKfAX
え? 下がりはないの?
583名無し名人:2012/11/01(木) 10:01:13.92 ID:H9D0seOs

14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨  白の三々入りに対して★とするのは 
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  強い手のように見えるが、必ずしも良くない
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●┼┼┨   
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●★○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  白☆と打てば、黒はアテコンでも下ハネでも
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨  白はほとんど活きているし  
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●┼☆┨  下辺の白に対しては、サガリより明らかに劣る 
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●★○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
584名無し名人:2012/11/01(木) 10:05:24.37 ID:LWW+KBZJ
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┼○┼●●○┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼○●┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

白覗いて黒継いで出切りで、白が隅を取るとこんな展開になる。
下がりが最強
585名無し名人:2012/11/01(木) 10:36:50.75 ID:/idOX5PR
グズミ型と切り取り型と2子アテ型とサガリ型は周囲の状況で使い分けるってだけでしょ。
プロの対局だとよほどのことがないかぎりサガるらしい。
586名無し名人:2012/11/01(木) 10:46:17.62 ID:uCgDbMst
>>583
グズミは微妙って打ち込み読本が言ってる。
そもそも黒は隅意識するならコスミのあとケイマ受けがいいんじゃない?

>>477のサイトでこのへんの変化がかなり詳しく書かれてるから読んでおくといいと思う。
587名無し名人:2012/11/01(木) 11:07:15.42 ID:/idOX5PR
だから部分的に判断しても意味ないって。
588名無し名人:2012/11/01(木) 12:00:17.88 ID:iE7o6cn9
>>582
見間違えた。
下がって下辺攻めるのが普通。
589名無し名人:2012/11/01(木) 12:22:28.53 ID:IdcgFAAx
>>534-539
亀レスですが回答ありがとうございました!
やっぱ難しいですねー(^^;
590名無し名人:2012/11/04(日) 16:39:00.88 ID:eDTpN5Gm
黒先で◎を取れという問題です
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├●○┼○●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼●╋○┼┼┼◎●○┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼●○○●┼┼●○○┼┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

正解はこうなのですが
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├●○┼○●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼●╋○┼┼★◎●○┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼●○○●┼┼●○○┼┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

これでも取れてるように見えるのですが如何でしょうか?
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├●○┼○●┼┼壱●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼●╋○┼┼A◎●○┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼●○○●┼参●○○┼┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
591名無し名人:2012/11/04(日) 16:50:52.67 ID:DmgoaXV5
コスミつければ下からあてるしかなく、右上にいくシチョウしだいになる。
592名無し名人:2012/11/04(日) 16:52:14.68 ID:dfJgtOFr
>>590
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒参の後、白☆と打つ手があって
12├┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├●○┼○●☆┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼●╋○┼┼○◎●○┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼●○○●┼●●○○┼┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤  黒壱 白弐 黒参のシチョウの成立いかん
11├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼○┼参┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├●○┼○●☆弐●●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼●╋○┼壱○◎●○┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼●○○●┼●●○○┼┼○┼┼┼┼┤
18├┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
593名無し名人:2012/11/04(日) 17:16:14.62 ID:41I3psNJ
初心者ものとは思えない長さだな。
594名無し名人:2012/11/04(日) 17:22:34.10 ID:d1O+BiPk
kgs5kだけど分からなかった
すごい初心者もいるもんだ
595名無し名人:2012/11/04(日) 17:27:45.20 ID:eDTpN5Gm
>>591-592
なるほど、シチョウ次第なので取れているとは言い難いですね
ありがとうございます
596名無し名人:2012/11/04(日) 18:28:41.36 ID:nh9vTyZY
棋譜並べについて

初心者なので三連星、とわりきって名局細解武宮と
打碁鑑賞武宮を並べてきました。

だいぶ感じがつかめてきたので、打碁集に移ろうかと考えています。
このまま武宮一直線で行くのか、それともNHK囲碁講座にしようか
考えているのですが、みなさんのおすすめはどちらでしょうか。

武宮を続ければ棋風は三連星で固まるような気がします。
それも悪くないかと。ネット碁だと星は多いですから。

NHK囲碁講座はいろいろ打てて面白そうというのと、薄くて軽そう、
というのが魅力。20,30分は持っていることになるから軽さは大事かもと。

ほかにもおすすめあればご意見お待ちしております。
(あまり古碁は興味なしです。)
597名無し名人:2012/11/04(日) 18:51:38.51 ID:R3Lu4ce6
>>596
「棋譜並べ」をする目的が、「棋力向上のための勉強」なら、
初心者がやるのは、無駄とは言わないまでもはなはだ非効率的な方法。

それより、基本死活や基本手筋の勉強をする方が、上達にははるかに有効で
即効性もある。

アマトップレベルの人も言っていたが、棋譜並べが勧められるのは
県代表を目指すレベルになった人。

もちろん「棋譜の鑑賞」が趣味なら、何も言わないが。
598名無し名人:2012/11/04(日) 19:00:55.45 ID:l9XOP+G6
>>596
NHK囲碁講座テキストは解説が詳しいから良いと思う。
早碁なので定石通りの進行になることが多いのもわかりやすい。
自分も級位者のころはよく並べてました。
599名無し名人:2012/11/04(日) 20:16:36.32 ID:5EJFCJm8
序盤の50〜100手位と割り切って、基本布石辞典を押してみる。
600名無し名人:2012/11/05(月) 17:24:52.68 ID:OF5IVB4E
>>596
初心者のうちから、武宮の棋譜しか並べないというのはめちゃくちゃ。

ご存知と思うが、武宮の棋風は非常にエキセントリック。
少なくとも色々な棋風の棋士を並べるべきで、
高段者の域に達してから、好みの・尊敬する棋士に特化して並べれば良い。
601名無し名人:2012/11/05(月) 17:42:02.88 ID:VXLBA/QB
三連星布石やってくるやついるが、初段くらいには利くかもしれんが
早めに相手の陣地荒らそうとすると自滅するが、高段になると
無理無理入ってこずに、ヨセ勝負or、自分の石の強いほうから
地道に地稼がれて、負ける。アマで三連星布石の使い方が
上手い奴って少ないと思う
602名無し名人:2012/11/05(月) 17:53:48.75 ID:us+FPK/2
まあそもそもプロでも少ないしなw
603名無し名人:2012/11/05(月) 18:38:07.33 ID:+joU8ClS
3連星はある意味研究されすぎてて使い手すら敬遠するようになっちゃったってのがホントのところだろ。
初心者が3連星で決め打ちってのはわからなくもないけど、碁の楽しさをわざわざ自分で減らしているような
気もする。
604名無し名人:2012/11/05(月) 18:43:04.39 ID:wvI/Kxkn
詰将棋を解くような機能の付いた詰碁を解く無料ソフトってないですか?
605名無し名人:2012/11/05(月) 19:18:18.20 ID:aZldavQZ
有名な棋譜管理ソフトではサポートしてないからあんまり知られていないけど、
無料で一番有名なGNU Goに、そういう機能が既にあります。

GoGuiというソフトを使えば、コマンドを手打ちせずにグラフィカルに出来るので便利です。
ttp://gogui.sourceforge.net/

使うとこんな感じ
http://gyazo.com/b90ee0d8c334810e3c0b981de3c02d6d

このソフトなら、GNU GoだけでなくAyaもFuegoも動かせるから、それも便利。
ただ、他の棋譜管理ソフトのように最初からGNUGoが入っているわけではないので、
ネットでググったりしながら自分でGNUGoを導入するだけの根性は必要。
606名無し名人:2012/11/05(月) 21:21:27.01 ID:ZfnNJwO5
604じゃないけど
opengobanでGNUGOに形勢判断機能があるのは知ってたけど詰め碁モードなんてあるの?
607名無し名人:2012/11/05(月) 22:07:35.96 ID:aZldavQZ
正確にはモードじゃない。
GNUGoの中で攻め合いの分析をしている機能の部分だけを呼び出して
攻め合いの評価や、急所の割り出し結果だけを聞く事ができる。
したがって最大の欠点として、その精度はGNUGoの死活レベルを超えることはないw
608名無し名人:2012/11/05(月) 22:25:08.54 ID:ZfnNJwO5
>>607
そんな事出来るんか、ツールの所っぽいけど分からん
GNUGo同士戦わせて遊んで終わったw
609名無し名人:2012/11/06(火) 19:08:01.45 ID:ZQoNPOsq
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼●┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼●┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼○┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

右上と左の黒を繋げって問題なんですけど無理
だと思うんですが自分の思い違いでしょうか

ちなみに解説の正解の一手目はこれ

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼●┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼●┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼○┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
610名無し名人:2012/11/06(火) 19:38:14.84 ID:ve77HiYr
>>609
思い違いですねN01に白石置いても、M01に白石置いても
渡れてます
611名無し名人:2012/11/06(火) 19:42:16.56 ID:QZfW1xWK
無理だと思うなら勝手読みでも良いからその後の手順図を示さないとね
作る途中で分かるならそれでも良いし
612名無し名人:2012/11/06(火) 19:50:18.51 ID:ZQoNPOsq
>>610
ありがとうございます。
どうも自分の?な固定概念で思い違いをしてました・・・。
613名無し名人:2012/11/06(火) 19:51:47.18 ID:ZQoNPOsq
>>611
分かりました、次は気をつけます。
614名無し名人:2012/11/07(水) 08:51:36.84 ID:8LfNUl8y
N-1って渡れてる?
横付け、遮る、挟み付けで渡れないような。
615名無し名人:2012/11/07(水) 09:24:51.16 ID:pUZRK/Eo
よく分からないから上の盤面の座標で頼む
616名無し名人:2012/11/07(水) 09:43:51.67 ID:Q5Pqy4zG
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○●┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼●┼●┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼●┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼○┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

横付けはいいとして、遮るってM02か?
これを遮るとはあまり言わない気がするが

で、ここで挟み付け?

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○●○┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼●┼●┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○○○○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼●┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼○┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

挟み付けと言えるのはこれくらいしかないが・・・
ついでも、どっち抜いても渡れてそう
617名無し名人:2012/11/07(水) 09:46:48.14 ID:Q5Pqy4zG
あ? 座標がずれてると思ったら、
>614の「N-1」がずれてるじゃん

正解は「O-1」だから、当然「N-1」は渡れてないよ
渡れないのが正解
618名無し名人:2012/11/07(水) 12:45:45.67 ID:8LfNUl8y
ああ、すいません。混乱させた。
619名無し名人:2012/11/07(水) 19:06:15.03 ID:v8AwewSw
終局図なのですが、右下に白がどんどん入ってきて以下のようになりました。
これは下辺中央から右下は、このままで白石が全部取れているのですか?
中央から詰めれば白石を取れるのでセキではないと思うのですが、
最終的にこのままで終局できるのかよく分かりませんでした。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯○┯┯┯┯┯┯┯○┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼○┼○●○┼┼○○┼┨
03┠┼┼┼┼○○○○○●○○○┼○●○○
04┠┼○○○●●○●●●●●○○●●●●
05┠┼○●●┼┼●●○○○○○●┼┼┼┨
06○○○○●●●┼●●○●●●●●┼┼┨
07○●○○●○┼┼┼┼●┼●●┼●●●●
08○●○●○●●●○●┼●○○●●○○┨
09●●●●○○○●●○●┼●○○○┼┼○
10●┼●○○○●○○○●●●○┼○○┼○
11┠●●○┼●●●┼○○○●●○┼┼○┨
12●●○○○○●┼●○●○○●○┼●○┨
13●○┼○┼○○●┼●●●●○●○●○○
14○○┼○○●●○●┼┼┼○○●○○○●
15┠●○○┼○●┼┼●┼┼○○●●●●●
16┠●○○○●●●┼●○┼○●●╋○●●
17┠○┼○┼○○○●●○┼○○●●○○○
18┠┼○┼○┼○●●┼●●○●●○●●○
19┗┷┷┷┷○●●┷┷┷┷○●┷○┷●┛
620名無し名人:2012/11/07(水) 19:16:16.36 ID:jFVFSTZC
取れています
セキ崩れという形です
621名無し名人:2012/11/07(水) 19:49:29.69 ID:v8AwewSw
>>620
では、わざわざ取りにいかないでいいということですね。
ありがとうございました。

kgs8kで当方黒番ですが、相手と揉めるのがちょっと嫌で対応に困りました。
8kくらいなら揉めることはないような気はしますが、英語で説明しにくいなと思って。
622名無し名人:2012/11/07(水) 20:03:40.81 ID:2TrRJkwJ
http://www.goproblems.com/prob.php3?id=13100
この問題、間違っていませんか?
英語は何と書いてあるか分かりませんが、右下は外ダメから詰めて最後に三目を取れば全部白地に見えます
623名無し名人:2012/11/07(水) 20:07:43.08 ID:2TrRJkwJ
連投すみません
△に打てば確かにセキになりますが、ここは着手禁止点ではないのでしょうか?
624名無し名人:2012/11/07(水) 20:13:20.70 ID:dLjQ1TIo
ググったらINGルール(応氏ルール)だと自殺手は禁止されないらしい
だから△に打ってセキにできると
特殊なルールだし気にしになくていいと思うよ
625名無し名人:2012/11/07(水) 20:21:34.38 ID:2TrRJkwJ
>>624
ありがとうございます
626名無し名人:2012/11/08(木) 19:36:25.26 ID:26bPeJFJ
>>596
 遅くなりましたが、レスありがとうございます。
 初心者だからいろいろな棋士を並べよ、ということと、
 あまり時間をかけるな、ということと理解しました。

 考えてみたのですが、名局細解を一箱買いました。
 これなら手を探す手間がないままで、バラエティを増やせるかと。
 ありがとうございました。
627名無し名人:2012/11/11(日) 01:39:33.98 ID:7SyNDQw5
今日から囲碁初めて、SDINという無料のサイトでCPU倒せるようになったから対人ようと思うが、素人だと相手してくれないものなの?

あとオススメの囲碁の勉強法教えてください
628名無し名人:2012/11/11(日) 03:05:59.51 ID:7NJK7Fed
初心者なら二桁級の層が厚いkgsがオススメ
ブラウザ版はバグってるからダウンロード版のほうね
2ch棋院はチャットも対局も死んでるからVIP棋院でスレから来たって言うといい

勉強法は初心者なら対人の数こなすのと本読むのが良い 本は棋書スレへどうぞ
629名無し名人:2012/11/11(日) 03:16:42.48 ID:7SyNDQw5
>>628
詳しくありがとうございます
さっそくダウンロードしてみます
630名無し名人:2012/11/11(日) 07:39:59.17 ID:NaJLGA0r
>>627
他の人の対局を観戦するのがいいです。囲碁は対局しなくてもじっと見ていれば
自然に強くなって自分が対局した時にいい場所に石が行くようになります。
631名無し名人:2012/11/11(日) 08:11:16.98 ID:Z50dYqxW
対局を見るのは効果薄いと思うけどな
それならまだ、分からなくても秀策とか今のプロの棋譜並べた方がいい
632名無し名人:2012/11/11(日) 11:17:43.59 ID:qr+8vssT
だねえ。
手入れした手について、手入れの意味とか考えると結構いいかも。

道策だったっけ? 棋聖と尊敬されてるの。
633名無し名人:2012/11/12(月) 09:08:00.35 ID:KuLtAVMO
初心者が棋譜並べするなんて完全な時間のムダ。

基本死活も基本手筋も、満足に知らないからこそ初心者なんだろ。
そっちを勉強することだな。
実戦を見るならNHK杯が良かろう。 あそこの解説は5kあたりを対象にしているが
もっと下のレベルの手筋も教えてくれる。
634名無し名人:2012/11/12(月) 09:39:00.20 ID:3r9ec5kh
頑張れw
635名無し名人:2012/11/12(月) 11:27:29.96 ID:Y93CKEM5
入門者が棋譜並べしたって時間の無駄
そんな難しいのよりも自分の実力と同じぐらいか2,3子上の人のをさらっと見て
打ち方の雰囲気を掴んだほうがいい
636名無し名人:2012/11/12(月) 11:29:53.92 ID:3r9ec5kh
まぁ本音を言えば初心者にはNHK杯も不要だろうな。
わかったような気にはなるかもしれないけど上達には寄与しない。
637名無し名人:2012/11/12(月) 14:19:19.41 ID:EiYiU1gE
初心者が自説を語るスレ
638名無し名人:2012/11/12(月) 15:10:57.96 ID:Ibzi6c2m
初心者や初級者に棋力を上げる訓練として、棋譜並べはあまりおすすめできないが、
並べて楽しいならどんどん並べればいい。ぶっちゃけ棋力が低いうちは何やったってあがる。
639名無し名人:2012/11/13(火) 00:12:09.29 ID:luXiEPjx
初級者に棋譜並べをさせると、石の形が良くなるのでお勧め!
とか書かれてるのをレッスンプロのブログ等でよく見るが?
嘘なの?騙されてるの私?(/ω\)ハズカシーィ
640名無し名人:2012/11/13(火) 12:31:03.08 ID:KhWB1hmf
>>639
うんにゃ。
全国的にどこでも助言として棋譜並べろってのは言われる。
教えるのがめんどいだけってワケじゃあないだろう。
ホントに効果があるからそうした教え方がされてるんだよ。

打ったその手の意図なんか全然わからないのに、プロ棋士の棋譜なんて並べても、
ましてやすごい古い時代の棋士たちの棋譜なんか並べても、意味ないじゃん!
って意見を心の中で叫んだ経験は、誰にでもある。

まあ、気が向いた日に今日は一局通して並べてみるか、ぐらいな姿勢でいいと思うよ。
なんでもそうだけど、やる気ないのにやったって意味ないと思う。
おれのお勧めは詰め碁かな。一冊終えると一級強くなる。
641名無し名人:2012/11/13(火) 16:56:36.21 ID:4I6nVkYc
まぁ棋力が上がるにつれて棋譜並べが一番の勉強法になるからだろうな。
結局のところそこに行き着くと、プロや高段だと薦める人が多くなるんだろ。
ただ初心者クラスでは圧倒的に即効性がないし、囲碁の思考方法が身につかないと効率も悪いし。
642名無し名人:2012/11/13(火) 19:36:04.41 ID:nzKRlP5w
ヒカルの碁でよく分からない初心者相手に棋譜並べさせてたなw
教室内で相手する時間が無かったのかもしれないけど。

あの時、カツラ相手に蹂躙してたらどうなったことやら。
643名無し名人:2012/11/14(水) 07:17:13.26 ID:+5/WK+Fv
初心者に棋譜並べさせて有効だと言うなら、筋トレだって座禅だって同じ程度に
有効だろうな。
644名無し名人:2012/11/14(水) 07:35:12.97 ID:LsTYbvGp
意味不明な理屈だな。
645名無し名人:2012/11/14(水) 11:35:07.56 ID:KQelPbl2
初心者は初心者レベルの詰め碁や手筋の勉強をするのが、一番効率的に上達する。

棋譜並べとか、発陽論みたいな難解な問題をやるのは効率が悪すぎる愚策。
646名無し名人:2012/11/14(水) 12:35:12.09 ID:ILJzD0Qe
>>642
笑い話じゃなく、本当に初心者にとっても棋譜並べは有効なんじゃないか?
どんな分野でもそうだけど、変なクセがつかないよう窮屈なフォームを最初みっちり仕込んだりするじゃん。
バスケだったらその場でのドリブルをやたら長い時間やる羽目になるし
剣道だったら素振りがめちゃくちゃ回数多い。まあ剣道は実感としてすごくよくわかったから納得できたけど
そうした経験がほかに無い人なんかは特に納得いかないんだと思う。
おれも釈然としないながらもやってたよ。

ただ初心者ではほかにもっと即効性がわかりやすい上達方法が他に目白押しだから
そっちをまずやれって意見が圧倒的なのは仕方ないと思う。
多分、本当は均等にやるぐらいでもいいんだろうなーと今では思ってるけどな。
647名無し名人:2012/11/14(水) 12:37:19.84 ID:+4pRFvRB
「一番」とか「絶対」とかが口癖の人は自分の発言に客観性がないことを無意識に感じ
それを心理的に補うためにそのような言葉を使う。
- パスカル -
648名無し名人:2012/11/14(水) 17:03:03.31 ID:PE9om8UV
初心者のイメージが人によって違いすぎるだろ
俺的には9路盤しかやったことがないのが初心者だから、棋譜並べなんてまだ先の先の話だが
二桁級ならまだ初心者ですと言えなくもないからな
649名無し名人:2012/11/14(水) 17:14:51.52 ID:793nxDiq
よ〜し、俺の初心者ランク貼っちゃうぜ

KGS15k以下 :入門者
8-14k  :初心者、初級者、下級者
4-7k      :中級者
1-3k      :上級者
1d以上    :有段者
650名無し名人:2012/11/14(水) 17:21:58.07 ID:Bf7VQbxP
そうか、級の上位になれば、上級者なのか。(<=言葉どおりの意味だね)

囲碁って、奥が深いから、東洋5段くらいが関門かと思ってたよ。
651名無し名人:2012/11/14(水) 17:42:02.49 ID:793nxDiq
東洋4段以下: 関門非突破者
東洋5段以上: 関門突破者

こうか?
652名無し名人:2012/11/14(水) 18:04:50.04 ID:AyNalWV6
>>649
覚えて数年ダラダラやって一桁行くぐらいだからそんなもんかもしれんな
もうちょっと真面目にやれば上級行けるのかも知れんがめんどい
653名無し名人:2012/11/14(水) 18:46:50.29 ID:zRDMsoS5
KGS基準だと辛いと思うのは、日本棋院の認定が
甘いせいなんだろうか・・・
AGA基準に調整してるから、間違ってはいないんだろうけど
654名無し名人:2012/11/17(土) 10:56:17.06 ID:CjBGDjP4
>>646
>>648
まさに初心者なんだけど、棋譜並べには効果を感じてるよ。
実際に対局する時間よりも短い時間で並べるので
一局を疲れずに打ちきることができるようになる。
ペタペタ石をくっつけずに盤面のあちこちを均等に
進めることができるようになる。
あまり考えこまずにどんどん打つようになって、
相手に嫌われなくなる。
総譜じゃなくて名局細解だからできることだけど、
こういう効果ってダメ?
655名無し名人:2012/11/17(土) 16:29:46.11 ID:Zj7mWE5q
初心者の頃は棋譜並べなんて面倒でやらなかったけど、できる人は
やったほうが効率よく上達できるだろ。

詰め碁とは鍛える所が違うし、形覚えるだけでも意味がある。

ヨセまで並べるのはさすがに時間とりすぎるんで100手とか手数決めて
覚えるまで何回か並べるのがいいと思う。
656名無し名人:2012/11/17(土) 17:42:47.82 ID:lIAVhdnx
え。おれは10手づつ並べて、その棋譜を終局まで丸々覚えてしまうのが良いと思うけど。
子供の頃よくやらされたけど、記憶力がある10代のうちは特におすすめ。
成人になると記憶力の低下から、本当に出来なくなっちゃうからな。
打ったばかりの対局を覚えられなくなったのって大学ぐらいからかな。
きっと酒が悪いんだな。
657名無し名人:2012/11/17(土) 17:47:08.42 ID:CjBGDjP4
>>654
のまさに初心者(KGS10K)だけど、
一日一局並べてる。一か月同じ棋譜なので、30回並べてることになる。
いわゆる高速棋譜並べ方式なので、まったく考えてない。
今は一局20分位で並べられるようになった。
一か月並べていると、最後の頃には結構覚えられるようになる。

ところで、高速棋譜並べだと一局並べるのに
普通どのくらい時間が掛かるものなの?

できれば段級位とセットで教えて。
658名無し名人:2012/11/17(土) 18:02:47.27 ID:jNDCBVPG
高速棋譜並べって将棋で一般的なやつでしょ
囲碁では周りで聞いたことないから知らん
659名無し名人:2012/11/17(土) 18:08:12.69 ID:lIAVhdnx
> 高速棋譜並べ

なにそれ

> 高速棋譜並べって将棋で一般的なやつでしょ
> 囲碁では周りで聞いたことないから知らん

そうなのか。
ってか、考えずに並べるよか一手一手意味を考えながらやる方がいいような。
流れを理解するには早並べの方がいいのかもしれんが、その場面場面の手の区切り方に悩み、
自分で考えるのも上達の過程としては絶対にあるはず。
将棋だといったい何が有効なんだ?高速で並べるのって。
660名無し名人:2012/11/17(土) 18:35:44.89 ID:SvN9LFQu
>>657と似たレベルの覚えて9年の俺の場合

やる、詰め碁・手筋・攻め合い
やらない、棋譜並べ・定石・布石

やらない方はやっても面白く無いので、名局細解なら俺でもできそうだけど総譜となるとお手上げ
661名無し名人:2012/11/17(土) 20:04:34.08 ID:CjBGDjP4
>>657のまさに初心者だけど
>>659
そう、将棋の人に教わった。定跡書とか読むのがめんどくさい人は
同じ戦法を集めて次々と並べて感覚で学ぶらしい。
で、将棋の人たちは一局5分とか10分切るくらいで並べるらしい。
将棋は一局100手〜120手くらいなので、時間が比較ができなくて。
662名無し名人:2012/11/17(土) 21:13:53.97 ID:UkvXWmTT
将棋は50手くらいまで定跡化されていると聞いているし、終盤のほうが難しい性質もあって高速が有効なんじゃない?
囲碁は200手以上だし、序中盤が一番難しい。
しかも打ち手によって着手の好みが分かれたり構想の違いもあって、プロでも容易に答えの出せるものではないし、
その感覚や思想をアマがなんとなくでも掴むには並べる以外にない。
一方でヨセを手続きと昔の人は考えていたくらいだったから、
同じように考えると囲碁での高速棋譜並べはヨセ能力をあげるのにはいいかもしれない。
どこが大きいのかはアマでもなんとか分かるし。
663名無し名人:2012/11/18(日) 11:16:59.74 ID:OCotyUQ5
最善手で生き死にが左右する詰碁しか見た事ないのだけど、
最善手を打っても勝てない問題が混ざってる詰碁集とかない?

なんとかなる局面と、どう足掻いても死んでる局面の見極めは鍛える必要ないのだろうか。
664名無し名人:2012/11/18(日) 11:20:25.41 ID:OpWrDu10
あるよ
665名無し名人:2012/11/18(日) 11:33:21.30 ID:WUqDnWyQ
>>661
> 同じ戦法を集めて次々と並べて感覚で学ぶらしい。

ああ、体で覚えるのな。
目から入った情報って必ず残るしな。

> で、将棋の人たちは一局5分とか10分切るくらいで並べるらしい。
> 将棋は一局100手〜120手くらいなので、時間が比較ができなくて。

え、そんな短いのか将棋って。
碁の対局時間は1時間以上2時間までは長くともいかない、棋譜並べは
一局300手前後のものを30分前後で並べるだけなら並べられるよ。
碁会所行って最初に一局並べさせられて、それから手の空いてる人との
対局が、小さい頃から通っていた碁会所の流れだった。子供たちは皆そうして育ってる。
666名無し名人:2012/11/18(日) 14:31:11.76 ID:lFIsaa81
お笑い番組の将棋 正月か年末だったかな。
http://www.youtube.com/watch?v=U4a5zJy0VVY
667名無し名人:2012/11/18(日) 15:28:35.57 ID:gyM2GRLZ
>>663
>局面の見極め
「最善手で生き死にが左右する詰碁」でも鍛えられるけどね
668名無し名人:2012/11/18(日) 17:50:11.74 ID:HpdSdDtn
>>663
ノータイム詰碁の第三章、手のない問題ではどう?
669名無し名人:2012/11/18(日) 18:35:19.66 ID:J6+BXuXr
>>659
死活を10秒でどんどん解いていく練習と
難解な問題をじっくり解くトレーニングがあるように
目的が違うと思われ
670名無し名人:2012/11/18(日) 18:37:40.10 ID:eEPPd3wV
ネット碁デビューしたいんだけど、何処がお勧めですか?

毎日打ってる低級の門番とかいるんでしょうか?
671名無し名人:2012/11/18(日) 18:42:37.54 ID:1Vm0f4lH
672名無し名人:2012/11/18(日) 19:00:14.73 ID:eEPPd3wV
>>671
ありがとうです。
673名無し名人:2012/11/18(日) 20:10:27.46 ID:HpdSdDtn
>>665
そう、将棋は早いらしい。
でも、あなたも1分10手ペースで打っておられるようだから、
将棋の10分一局は普通なのかもしれない。5分はホラかもしれないし。
囲碁なら一局20分(200手前後)くらいで打っていれば、普通なのかな。
名局細解で同じ戦法をたくさん集めるのは難しいから
この辺がネックだな。
棋譜を一手づつに譜割して6upくらいでまとめて印刷してくれる
ソフトとかないかな。わがまま?
674名無し名人:2012/11/19(月) 20:59:04.64 ID:Gh9UYIIU
手筋とか死活の残像がボヤけてて中々見えないんだが、勝手読みでもいいから置いた取ったが綺麗に見える方法ない?
675名無し名人:2012/11/19(月) 21:17:31.26 ID:2CQ4EYCH
>>674
イメージしづらいなら実際に石置くしか無いんじゃないかな、無理ならPCのソフトでも良いんで
囲碁以外で伸ばすならその辺のパズルを解く前に頭の中で動かす練習をするとかどうよ
676名無し名人:2012/11/19(月) 21:41:44.68 ID:R1oBlAMq
とにかくスピードが大切。
頭の中の前の石が消える前に次の石をばしばし置いていく。

間違えてもいいから極力一直線に、並べてるあいだは他の手はないか、
とか探したりしない。

簡単な詰め碁でこれを繰り返せば次第に頭の中の石がはっきりしてくる。
677名無し名人:2012/11/19(月) 22:20:04.24 ID:5y8TQ4JJ
趙治勲の布石の本って初段突破!ひと目の布石と
ひと目の布石〜やさしい問題で基礎体力アップ〜の2冊あるけど
どっちのほうがいい?
678名無し名人:2012/11/19(月) 23:56:29.63 ID:Gh9UYIIU
>>675-676
thx。
実際に置いたり頭の中でバシバシ気長に頑張ってみる。妄想なら得意なんだけどなー
679名無し名人:2012/11/20(火) 11:29:42.56 ID:Ck4pTK5Q
>>674
五目並べをやって鍛えればいい。
680名無し名人:2012/11/21(水) 17:51:39.77 ID:210qY9uo
__ A B C D E F G H I J K
01┏┯┯●○┯┯┯┯┯
02┠┼┼●○┼┼┼┼┼
03┠★┼●○┼┼┼┼┼
04┠┼●○┼○┼┼┼╋
05┠┼●○┼┼┼┼┼┼
06┠┼●○┼┼┼┼┼┼

★のところに手入れがいるかどうかのヨミがなかなか出来るようにならない。
この図でいうと攻め合い一手勝ちで黒は手入れの必要はないが
実戦だと読み切れず手入れしてしまう。

こういう部分のヨミのトレーニングはやっぱり詰碁しかないのかな?
今kgs8kだけど、なかなか初心者の域を脱しきれない。
始めてから通算するともう1年経つのに成長遅すぎて泣ける。
681名無し名人:2012/11/21(水) 18:16:34.27 ID:+zT9XyBG
>>663
全く初心者向けではないが、
「基本死活辞典 江場 弘樹 著」の目次を出題図とすると、
希望の形式で詰め碁が出来る。
ただ、基本死活は解くのではなく覚えるものらしいので、
学習効率が悪いし、難しすぎて鬱になる。
参考までに。
682名無し名人:2012/11/21(水) 18:36:59.49 ID:TYfr2ipQ
>>680
慌てるとどこ打ったらいいか分からんよね、多くの人が慣れるしか無いと言うだろう
そういう碁は最近疲れたので考える時間が長いDGSで打ってるよ、KGSみたいなスピーディーな碁も良いけど緊張感で疲れる

まあkgs8kなら覚えて10年近い俺と同じくらいの棋力だから心配するな、お前さんならまだ伸びるさ
683名無し名人:2012/11/21(水) 19:05:16.83 ID:fstJKzjp
>>680
それが読めたらkgs5・6kぐらいあるんじゃないかな
どっちかっていうと手筋だけど詰碁でも何でもいいと思う
碁盤で実際に並べないと駄目な気がする
石を一個置いたらじっくり見て、出来上がっていく形を頭に叩き込むようにしてみればいいと思う
すっごくしんどいので一日1問でいいし日を置いて繰り返し何度もやるのが一番だと思う

ここにあるような問題が参考になると思います
Mr.Kの悩める囲碁日記 >これで納得基本手筋
http://mrkigo.sakura.ne.jp/ktesujiindex.html
684名無し名人:2012/11/21(水) 19:24:58.06 ID:210qY9uo
>>682,683
レスありがとう。
なるほど。現段階では棋力相応って感じなのかな。
Mr.Kも参考にしながら気長に頑張ってみます。
685名無し名人:2012/11/21(水) 19:59:56.42 ID:hd+K/MTk
基本死活もそうだが、その形に限ってはヨセで頻出だし覚えればいいだけ。

__ A B C D E F G H I J K
01┏┯┯●○┯┯┯┯┯
02┠★┼●○┼┼┼┼┼
03┠┼●○┼○┼┼┼╋
04┠┼●○┼┼┼┼┼┼
05┠┼●○┼┼┼┼┼┼

これの手入れが必要なのは読むまでもないことでしょ?
二つはやばいが三つはきちんと応じれば大丈夫、という話。
ただしきちんと応じなきゃいけない以上、コウ材としては
バシバシ使えるところでもあるので、その点は注意。
686名無し名人:2012/11/21(水) 22:17:31.12 ID:cEF0ZPV2
>>685
さすがに覚えるのは危険。3つでもまわりの形次第では安全ではない。
>>684
慣れの部分もあるので、手軽に解ける簡単な詰碁を数こなすのがいいですよ。
687名無し名人:2012/11/21(水) 23:26:38.39 ID:hd+K/MTk
そりゃそうだ。2つだって周りの状況次第では手入れ不要だし。
688名無し名人:2012/11/24(土) 01:13:49.91 ID:MrmQfsae
2目にして捨てたり、シメツケってちょっとHな手筋知ったんだけど2目以上もシメツケ?またこれは取られたからなのか、わざとそうしてるの?
689名無し名人:2012/11/24(土) 08:08:18.58 ID:bIogm3aH
>>688
天元戦、1戦目の右側見れば分かるように、捨石を作って外側を塗り固める戦法は存在する。
(例に挙げた奴では4石)

助からない石については、少しだけ捨てて外側を塗り固められないか考えるようにすると
棋力も向上すると思うよ。 (NHK講座でもこの前やってたかな?)
690名無し名人:2012/11/25(日) 12:24:12.65 ID:DOXgNysN
>>688
何目でもシメツケはシメツケ
捨てる石が多ければ、それだけ代償も多く取らなければならないので
多い石数のシメツケが登場する場面は比較的少ないけど

きっかけはいろいろ
始めから捨てるつもりの場合もあれば、弱くなったから捨てることもあるし、
取られること確定してから最後にちょっとだけ役に立ってもらう場合もある
691名無し名人:2012/11/25(日) 22:37:01.74 ID:objMYKOz
囲碁デビューしてみたいんだけど、おすすめの棋書教えてください
オナシャス!
692名無し名人:2012/11/25(日) 23:08:03.39 ID:zTnyom5r
羽根さんの本は分かりやすかった
693名無し名人:2012/11/25(日) 23:19:09.06 ID:gAt6ULOr
>>691
全くまっさらな状態なら「3日で〜」スレに行くと良い入門サイトある
もう見たならひと目の詰碁とかが局地戦対策としていいかな、序盤が苦手なのでその辺は誰かに任せる
694名無し名人:2012/11/30(金) 00:11:33.91 ID:U3OyBCXT
すっごいしょーもない質問なんだけど、
囲まれて石をとるときのタイムってどうなってるの?
石をとってからタイマー押すの?
それとも相手の考えてる最中(相手の時間)にとっていいの?
一個や二個ならいいけど、いっぱいとられたとき問題だよね?

ネット碁しかやらないからあんま関係ないけど、
考えてたらねられなくなってきたw
上手い人は一度にいっぱいとられることはないだろうが。。。
695名無し名人:2012/11/30(金) 00:14:16.70 ID:Ump1HZyM
>>694
厳密にはたしか、ぜんぶ取り上げてからタイマー叩くんだったと思う。
696名無し名人:2012/11/30(金) 00:17:16.67 ID:U3OyBCXT
>>695
ありがとう。
時間がないときは大変だね。。。
697名無し名人:2012/11/30(金) 08:17:02.57 ID:pg2NyG73
自分の持ち時間内で取るんだが、NHK杯なんかで秒読み中に大石を取って
石を取ってる間に明らかに時間切れでもスルーして進行することがあるので
あんまり細かい事は気にしないんだと思う
698名無し名人:2012/11/30(金) 09:00:58.61 ID:zkyEq/Lx
秒を数える人がいない場合は切れて負けってのがある。
それを狙う不届き者もいる。
(アジア大会で韓国が判定負けにされたのはそれのせいだろうかねw)
699名無し名人:2012/11/30(金) 17:24:34.58 ID:1f9EQRpy
一般的なリアルのアマ大会とかだと、どうしてんの?
石をすべて取ってからタイマー押すのかな。
打った時点でタイマー押して、それから取ったらアウト?
700名無し名人:2012/11/30(金) 21:32:34.34 ID:NCZATMCn
相手の考慮時間つかって石取るのは普通に考えてよくないよね。
相手はノータイムで打ち返したいかもしれないし、打つの
を妨害するためにちんたらとる奴も現れるかも。
701名無し名人:2012/12/01(土) 15:17:23.17 ID:VK25Ujou
とられてるとこガンガン埋めて大石抜かせて時間切れ狙うカスがいるからどっちもどっちなんだよな
ああいう行為を反則ってことにできればいいんだが
702名無し名人:2012/12/01(土) 15:37:29.27 ID:b5HS3AiV
結局切れ負けのルールがなくならないと無理だろ。10秒つければいいんだろうけど。
703名無し名人:2012/12/01(土) 18:24:11.32 ID:J53glb6W
>>696
石を取り除く余裕すら無いとか、そこまで時間がなくなっているなら、どの道だめじゃないか?
704名無し名人:2012/12/02(日) 10:51:48.90 ID:s8D1a/gB
>>699
一般的には取ってから時計押すな
厳密には、打ってから取り上げるまではどちらの時間でもないような記述を見たことがあるが
普通の対局じゃそんな事できないし、詳しくは知らない
705名無し名人:2012/12/02(日) 11:15:32.66 ID:WSopUSsN
やっぱり取ってから押すのが普通なんだね。
でも相手の大石を取る手を打ったとき、すでに残り数秒とかだったら、やっぱり切れ負けになるのかな。
打った時点であわててタイマー押して、もめたりすることはないのだろうか。
706名無し名人:2012/12/02(日) 14:32:52.95 ID:1nkgQVIx
押したら相手の時間が減り始めるんだから
取る前に押すのはおかしいじゃん
まあそれでも揉めることはよくあるんじゃないかな
707名無し名人:2012/12/04(火) 12:29:35.98 ID:Xuz46K8u
基本、その問題は子供の言い争いのレベルだね。
そして、取り終わってから押しなさい、って大人の人にたしなめられて終わりだと思う。
一度石をおけば、次の手を考え始められる事が出来るんだから、という理屈はわかるんだけど
常識的には取り終わってから押すものだと思う。
でなきゃプロがTVでせっぱつまった打ち方している時だって、1目抜くのにだって打つ→バシッと押す→
のんびりアゲハマを取るってなってるんじゃないかな。
708名無し名人:2012/12/05(水) 10:21:11.07 ID:bXxw2R9X
石の打ち上げに要する時間はカウントされない。 (正式には)

 ここで取り上げたい文は、平成15年1月改訂の次の条文だ。
http://takusen2.seesaa.net/article/178300376.html

 日本棋院対局管理規定第28条
(1)石を盤上に打ち、手が離れた時点で着手の完了とする。
(2)着手によって取り上げなければならない石を生じた場合はすみやかに取り上げることとし、
取り上げなければならない石を全部取りあげたとき、着手の完了とする。
ただし、当該着手に関する秒読みは、打った石から手が離れた点で終了する。

「着手」と「着手の終了」を区別していることは知っていたが、時計は着手の時点で止めるのだった。
つまり時計を止めてから石を取りあげてよい。そして取り終わった時点を着手の終了として、
再び時計を動かす。

 なお、第28条(3)には、取り残しても反則とはならないという条文がある。
709名無し名人:2012/12/05(水) 10:36:42.95 ID:O5d3/zAf
バカだな
日本棋院対局管理規定が適用されるのはプロの棋戦だぞ
アマの大会では大会毎にルールが違うが、大抵の大会では
アゲハマを取り終わってから時計を押すことになってる。
710名無し名人:2012/12/05(水) 15:59:54.10 ID:Zy5cVQbd
>>708
GJ
711名無し名人:2012/12/06(木) 06:14:42.25 ID:IvBefVxB
AGA(アメリカ囲碁協会)では2個以上、EGF(ヨーロッパ囲碁連盟)では3個以上の石を
取り上げる際に、プレーヤーが時計を止めても良いとする指針を出している。

日本のアマ大会での現状は知らんが、もし大会規定に言及がなければ
自分の時間を使って石を取り上げるしかないだろう。

参考URL:
http://www.usgo.org/files/pdf/AGATDGuide.pdf
http://www.eurogofed.org/egf/tourrules.htm
712名無し名人:2012/12/06(木) 07:35:22.71 ID:U+q89awd
>>711
> 日本のアマ大会での現状は知らんが、もし大会規定に言及がなければ
自分が知ってる限りでは>>709が正解
713名無し名人:2012/12/06(木) 12:17:52.83 ID:r3EQdYMs
ほとんどの大会でちゃんと明文化されているってこと?
すべての参加者がそれを容易に知ることができるってこと?
714名無し名人:2012/12/06(木) 12:27:20.11 ID:r3EQdYMs
一応、これ貼っときます
対局管理規定などがあるサイト

ネット棋院フォーラム
日本棋院の諸規約 pdf
http://www.net-kiin.com/forum/src/netkiin/
715名無し名人:2012/12/06(木) 16:47:40.07 ID:7Xker0T6
切れ負けルールでは、「ルール」と「マナー」の衝突は必然だが、

トッププロの、記録係付きのタイトル戦でもあいまいな規定はある。
秒読みに追われた段階で、A棋士が尿意・便意を催して、
着手した後にトイレに立った場合は、相手が直ちに着手しても
A棋士がトイレから戻るまでは時計を止める慣例らしい。

この規定を悪用して「トイレでじっくり考える」輩が出てくれば、
問答無用で時間切れ負けにするしかないがww
716名無し名人:2012/12/06(木) 20:25:35.38 ID:MXhRAg65
あまり実際にはありえないかもしれないけど、石の下みたいに取るべき石のあるところに次に相手が
打つことがあきらかな場合に、時計押した後そこの石だけ最後に抜くとかちょっとした小技にならないかな。
もちろん韓流手筋と名づけられる。
717名無し名人:2012/12/11(火) 22:45:00.38 ID:87t5WWpr
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057490765

うーん・・・どう考えても全部やってみてから述べてるとは思えない人ばかり・・・
718名無し名人:2012/12/11(火) 22:59:30.68 ID:4lP0/m1X
チェスは簡単です だと?w
719名無し名人:2012/12/12(水) 07:10:44.30 ID:lNG4smcj
01┏┯●○┯┯○●┯
02┠┼●○┼○○●┼
03┠┼●○┼○●┼┼
04┠┼●○○○●┼┼
05┠┼●●●●●┼┼

これで白は無条件で生きてますよね?
この形が上手とやったら死に石にされたんですが、一応終局前に手入れして2眼にしないとだめなんですか?
相手が外人で聞けなかったので教えてください
720名無し名人:2012/12/12(水) 07:16:57.11 ID:CZVzoXVb
>>719
生き。手入れは必要ない。

「死に石にされた」の意味がよく分からないんだけど、
終局処理で死に石指定されたってこと?
だとしたらインチキだけど、なんか勘違いの可能性は?
721名無し名人:2012/12/12(水) 17:50:37.00 ID:ywoqgG/9
隅の曲がり四目と間違えたんじゃね?
実際にこの形なら生きだけど本当はこのままの形じゃないんじゃないかな?
722名無し名人:2012/12/12(水) 22:57:03.94 ID:x/Kvy3bz
>>719
こんな綺麗な曲がり4目には中々ならんしな
実はF4とかが黒石でアタリが効く形だったりしたんじゃないか
723名無し名人:2012/12/13(木) 07:29:40.50 ID:WlolOnCm
>>720
亀レスすいません
レスありがとございます
やっぱそうですよね
KGSなんですが、後でスコア予測してみたら私の地になっていたのでやはり生きていたのだと思います

相手も8kくらいだったので間違えたのだと思います
もともと最後に大石とられて20目負けてる試合だったので相手はただの勘違いと思います
ここが消されたせいで90目負けになりましたが(笑)
周りの状況はもっとごちゃごちゃしてたけど、この部分はこれで目ができたと意図的に作ったので曲がり4目になっていたと思います
長文失礼しました
724名無し名人:2012/12/13(木) 23:25:00.98 ID:sZ+z1soe
教えてください。

図のような形で白が☆に打ってきました。
黒はどのように打てばいいでしょうか。
(一間バサミのあと、白が三々に入ることを期待していたのですが・・・)

┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷

ちなみにその後は黒壱から順に進みましたが、結局生きることができず、
全部取られてしまいました。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼
┠壱弐┼┼┼┼┼┼
┠┼参●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠五四○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
725名無し名人:2012/12/13(木) 23:40:00.39 ID:TRwAEmH/
左辺の状況とか中央が不明だが第一候補はここから中央にはみ出る。
下辺の白の上にかぶさってしまえば白も苦しい
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆壱┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
次の候補はこっち。
つけた石を取ればほとんど生き
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼壱○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
726名無し名人:2012/12/14(金) 00:15:22.36 ID:QoNVfmJl
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼★┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
俺はこういうコスミが好きだな
黒は中央に出つつ二つの石を分断する考えは
>>725の上のツケと同じだけど
ツケると相手のツケた石を強くしスベった方の白しか攻められないけど
コスミなら両方を攻められると思う
727名無し名人:2012/12/14(金) 00:58:14.33 ID:WsZG93hV
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼○┼B┼
┠┼┼●┼┼┼┼A
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷

周りの状況がこの隅に影響しない場合において、定石では白☆でAと打つところ。
相手が打たなかったところのBに打ち返すのが自然かな。
こうすると相手の白も下に1眼しかできないので逃げる必要があり、相手が逃げたら
こっちも中央に頭を出して逃げればいい。
728724:2012/12/14(金) 21:35:33.61 ID:F+kIs0fa
725さん、726さん、727さん、レスありがとうございます。

すごくヘタですが、自分なりにその後の展開を考えてみました。

隅に根拠はできないが白を攻めて、下辺に黒地ができればと思います。
┠┼┼┼┼七┼┼┼
┠┼☆壱┼┼┼┼┼
┠┼弐参┼六┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠四┼┼┼○┼五┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷

白弐と来たら、参とオサエないとまずいですか?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠四┼●┼┼┼┼┼
┠弐┼┼┼○┼┼┼
┠参┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼壱○五┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷

白弐とくれば、ノゾいて、そのあとはこんな感じですか?
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼★┼┼┼┼
┠┼┼●┼六┼┼┼
┠┼┼┼┼○五┼七
┠┼┼●┼四参┼弐
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷

黒壱とトンだとき、白弐なら参でしょうか。そのあとどう打てばいいでしょうか。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼四┼┼
┠┼┼┼参┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼弐┼┼
┠┼┼┼┼○┼壱┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
729名無し名人:2012/12/14(金) 23:29:09.26 ID:8H2ixm0n
>>728
一番上は、五で★のほうから攻めて流れで開きたいかも
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼★┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼○┼壱┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼┼弐
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

かけてくるなら四と切って戦う
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●┼┼★┼┼┼┼
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼○┼参四┼┼
┠┼┼●┼┼┼弐壱┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

> 白弐と来たら、参とオサエないとまずいですか?

白弐にはこう打ったほうがいいかもです
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠参五●九┼┼┼┼
┠弐四六七○┼┼┼
┠┼┼●八┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼壱○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
┠●●●●┼┼┼┼
┠○○○●○┼┼┼
┠┼┼●○┼┼┼┼
┠┼●┼┼○┼●┼
┠┼●○┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷
730名無し名人:2012/12/15(土) 12:22:10.70 ID:udeUmHyw
>>729
ご丁寧な説明ありがとうございました。
今度打たれたら試してみます。
731名無し名人:2012/12/15(土) 20:52:12.93 ID:flswshX2
タイゼムって自分の対局棋譜って保存されていないんですか?
732名無し名人:2012/12/16(日) 00:19:55.54 ID:FiTeSHq+
>>731
自分のPCにという意味ならProgramFile→tygem→Giboに保存されてる
733名無し名人:2012/12/16(日) 00:30:01.46 ID:9Zafqc75
>>732
見てみたのですが2011年のフォルダしかなくて全部空でした
どういうことでしょうか
734名無し名人:2012/12/16(日) 00:38:27.52 ID:FiTeSHq+
>>733
自分のPCには月ごとにちゃんと保存されてたからなぁ・・・
ごめん力になれそうにない
735名無し名人:2012/12/16(日) 00:41:59.47 ID:9Zafqc75
>>734
別の場所にありました
ありがとうございます
736名無し名人:2012/12/18(火) 23:12:00.60 ID:kdTGLYyY
切りからの戦い?が苦手なんですけど、そうゆう本ってありますか?
737名無し名人:2012/12/18(火) 23:49:09.74 ID:XVupMP7N
>>736
こっちのほうが色々教えてもらえそう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1351617112/
738名無し名人:2012/12/20(木) 17:58:39.67 ID:S2lZLN2x
↑サンクスです。棋書スレで聞いてみます
739名無し名人:2012/12/21(金) 10:50:44.50 ID:ZuiYvWnH
ちょっとだけ勉強したら、ルール覚えたてのときより勝てなくなった。
ここらへんで辞める奴が多いんだろうな。
740名無し名人:2012/12/21(金) 14:02:40.79 ID:cysW1PB9
そこで萎えてたらダメだろ。
顔真っ赤にして夢中になるところだよ。
741名無し名人:2012/12/21(金) 14:52:44.35 ID:clZiDt5n
>>739
何回か波がくるみたい
1回目は急に勝てなくなったとき
2回目は自分より遅く始めた奴に追い抜かれたとき
3回目移行は俺にはまだきてないから分からん
742名無し名人:2012/12/21(金) 17:47:55.98 ID:naZXDcqx
詰碁勉強したらマジ弱くなる
手筋勉強したらあっさり勝てる
なんだろうなこれ
743名無し名人:2012/12/21(金) 18:03:36.61 ID:zXjh99zO
>>742
俺は詰碁勉強し自信がつくと、死活絡みの局面を無意識に作っているな。
隅絡みや打ち込みといった手が多くなり、無理をして形勢が悪くなる。
744名無し名人:2012/12/21(金) 18:11:19.98 ID:naZXDcqx
>>743
1行目はそんなつもりないつもりだけど2行目はなんとなく分かる。ってことはその通りかもしれないな。
745名無し名人:2012/12/21(金) 22:10:46.35 ID:TUPopVBm
そもそも初級者には実戦に出てくる死活はなかなか読み切れない。
下手に筋っぽく中に置いて外で大威張りの生きになったりすると、
中に打った手が一手パスどころかマイナス1目の手になったりする。

それに対して初級者は手筋にはノーガードな事が多いので、初級者同士の
対局だとかえってきまりやすい。
746名無し名人:2012/12/28(金) 13:20:14.93 ID:njlHNYVl
ネット碁で、串ロクとかできそうになると、胸がドキドキしてくるw
手を入れるべきかいつも悩むんだよね。
747名無し名人:2012/12/28(金) 18:49:39.66 ID:O6a1MvNW
韓国棋院ドリルを入門編からせめていこうと思う
748名無し名人:2012/12/29(土) 00:47:00.75 ID:9E1pkiEt
ちょっと質問の趣旨がずれるかもだけど、
○○戦△回勝負のとき、
△回まで行かずにとっとと勝敗が付いたとき、
予定していた会場はキャンセル扱いになるの?
749名無し名人:2012/12/29(土) 03:11:49.59 ID:LncFSSHX
どこの対局サイトかわからん それともリアルの大会か?
750名無し名人:2012/12/29(土) 09:03:10.86 ID:9E1pkiEt
そうそう。天元戦とかそういうの。旅館の人も落ち着かないだろうなーと思って。
751名無し名人:2012/12/29(土) 15:01:44.51 ID:VSawboln
>>748
こんなのがある。公募は第1〜4局で、キャンセルされる可能性がある5局目以降は
手慣れた旅館に頼むのだろう。
       ↓
囲碁名人戦の開催地募集 来年秋の対局
http://www.asahi.com/shimbun/release/20121212.html

山下敬吾名人と挑戦者による第38期囲碁名人戦七番勝負が、来年9月から11月にかけて行われます。
朝日新聞社は第1局から第4局の開催地を公募します。

名人戦にふさわしい対局場および宿泊施設で、大盤解説会、前夜祭が開催できる会場が
近くにあることなどが条件です。応募の詳細は、朝日新聞社企画事業本部囲碁名人戦開催地公募係
(電話03・5540・7451、平日午前10時〜午後5時)へお問い合わせ下さい。
応募締め切りは1月31日[木]必着。選考のうえ4月ごろに結果を発表します。

 主催 朝日新聞社、日本棋院、関西棋院
752名無し名人:2012/12/29(土) 15:15:44.06 ID:WZcuy0af
>>751
GJ
753名無し名人:2012/12/29(土) 19:00:23.05 ID:MIrpcwlr
>>751
そしてニコ生の有料通しチケットは
後の対局がなくなっても返金無しという…
754名無し名人:2013/01/02(水) 07:46:48.54 ID:eSlex7hn
初心者です
アマ高段の父に13路の5目の置碁でいつも負かされてしまいます
とにかく自分の陣地を守ること、ということを石倉昇さんの本で書いてあったのですがある場所で戦いが収束したかと思えばまた別のところで荒らされてしまいます
守っても守っても結局必ず陣地が出来てしまってます
父に直接聞けばいいとお思いだと察しますがお互い暗黙の了解のようなプライドがあり聞き辛いのです
とりあえず詰め碁を解いて見てそれで上達を狙ってみようと思うんですがいかがですか?
755名無し名人:2013/01/02(水) 08:14:52.85 ID:NTozdp+z
13路の5子というのはかなりの重ハンデではありますが、
隅が星である以上、白は三々に入れば隅を荒らすことができます
これに対する守りは黒から三々に打ってしまうことですが、初手からそれを
やってしまうと上達は難しいかもしれません
(途中、他が一段落したタイミングであれば、普通に最善手の可能性がありますが)


石の接近した時の対処方法が未熟だと思いますので、詰碁はいい選択だと思います
手筋本もいいかもしれません
簡単なレベルの本を繰り返し解いてみてください

他には、igowin.exe あたりで考えながら戦ってみるのがいいかもしれませんね
756名無し名人:2013/01/02(水) 08:49:48.02 ID:3BRusp6c
あとは棋譜を作って晒してみて感想を聞くって手もあるな。
757名無し名人:2013/01/02(水) 12:13:37.03 ID:7VR6hHKC
詰め碁でいいです。
別に楽しければ棋譜並べとか他の方法でもなんでもいいです。
アマの大半は基本的には読めば読むほど棋力としてついてくるので、気長にやってみてください。
758名無し名人:2013/01/02(水) 12:27:25.97 ID:CqLOM0iH
最短でっていう贅沢な条件さえなければ強くなる方法なんていくらでもあるからねぇ
759名無し名人:2013/01/02(水) 23:48:33.52 ID:eSlex7hn
ありがとうございます。詰め碁を解いて見ることにします。父には基本を覚えた方がいいと言われていたのですが、やはり基礎体力があった方が基本の吸収も早いと思いますし。
後はネット対局を今度やってみて、棋譜を挙げられたら挙げて見ます。これからどうぞよろしくお願い致します。
760名無し名人:2013/01/03(木) 07:46:23.89 ID:dy7w/U0K
初心者ってのがどのぐらいの初心者なのか分からないけど
入門したてってことで良いの?
詰碁・手筋は基本中の基本というか今後もずっとやっていくものなので
やらずに上達はできない。

勝つだけなら星の基本的な定石をいくつかと、三々入り後の基本的な定石を1〜2つ程度覚えれば
13路五子なら勝てるんじゃないんかね。
五子置いてる以上、上手は戦いを挑んでくるだろうから、どのみち詰碁力は必要になるけど。
761名無し名人:2013/01/03(木) 13:34:06.63 ID:jqfb4iO0
詰碁や序盤って本当の初心者なら後回しでも良い気はするがな

13路で5子も置かれるほど弱いのなら、意外と「左右同形中央に手」とか
「裂かれ形は作らない」とか考え方の原理原則を念頭に入れて数打つ方がためになると思う

ぶっちゃけあんまり初期から定石とか覚え出すと星にカカッて相手がケイマ以外に受けたら
脊髄反射で三々入り!みたいな○○の一つ覚えプレーヤーになりがち
762名無し名人:2013/01/03(木) 13:50:44.94 ID:86WFLzgR
石を取られなきゃ勝てるだろうから、しっかり生きることを考えるんだ
763名無し名人:2013/01/05(土) 07:38:25.63 ID:KyFwTOmC
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  何路であっても、星の置石なら白○のカカリに
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨  ★の小ゲイマで受ければ、確実に活きることが出来て
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨  堅実。
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  次いで、白☆のケイマなら黒★で最小限の活きはある
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼★┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼☆┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓  放置されているなら、黒★が大きい。
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨  黒地10目強がほぼ確保されるし
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼★┨  白のカカリの石が弱体化
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
764名無し名人:2013/01/05(土) 12:12:11.43 ID:b6r0I/b0
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  これだと、どうなるの?
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼☆┼┨  この場合も確実に活きることが出来る?
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨  
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
765名無し名人:2013/01/05(土) 12:45:10.71 ID:5EOtP0WI
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼FE┼┼┼┨  
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●GI☆C┨  
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼H●@A┨  
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼J┼┼┼DB┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┨  白を隅で生かして黒は外勢を得る
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○○┨  
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●○┨  
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
766名無し名人:2013/01/05(土) 14:30:39.38 ID:9irRqql1
囲碁を始めたいです。
とりあえず詰碁とやらに手を付けているのですが、それでいいのでしょうか?
767名無し名人:2013/01/05(土) 15:05:56.77 ID:0iNYHqGY
とりあえずインタラクティブ囲碁入門ってサイトの問題を全部解いてみて下さい。
768名無し名人:2013/01/05(土) 15:19:21.36 ID:FfzaO1W7
↓のスレが参考になると思うんでよかったら見てくれ

3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/
769名無し名人:2013/01/05(土) 16:24:05.28 ID:9irRqql1
>>767-768
ありがとうございます!
770名無し名人:2013/01/05(土) 22:05:02.14 ID:iRd6bqFX
>>764
無条件に生きるけど白は後手になるから
右辺に弱い石があるときは一方的に攻められることになる。

この次黒番
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

上辺を大切にする場合黒は33の左にツケることもあるかも。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○○┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┼┼┼●●○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
771名無し名人:2013/01/06(日) 16:48:50.07 ID:4UVlIlvf
年末にルール覚え始めたペーペーです
9路盤でCPU相手にチョロチョロ打ってます

ところで囲碁というのは
@テリトリー争い
A相手のテリトリーに侵入して活きる
B逆に侵入されたら殺す
をしていくものと考えて良いのです?

あと序盤どうやって打てばいいのかわけが分かりません
序盤でフルボッコされてからの逆転ばっかりです
772名無し名人:2013/01/06(日) 18:46:58.37 ID:NUl9Bn1c
>>771

9路CPU相手に出来るようになったら、東洋かKGSへ行ったほうがいいよ。(PC環境があれば)
人相手のほうが面白い。

でもって、棋譜を晒してコメントもらえるスレがあるのでそこでストリップして恥ずかしいの半分、
教えてもらえる感謝半分で勉強したら?w
773名無し名人:2013/01/06(日) 19:16:33.32 ID:4UVlIlvf
ごめんなさい
チョロチョロってのは戻る連打ですw
時々ここ打てばいいだろって場所が分かるんですけど大半はアチャーってなります
一手一手物凄く考えれば多分出来るんですけど物凄く疲れます
愚者なので経験に学ぶべく沢山アチャーしてる最中ですが、こんな事してて大丈夫でしょうか
774名無し名人:2013/01/06(日) 19:24:31.74 ID:NUl9Bn1c
囲碁、格言 で調べて、どういう手が筋が良いかを学ぶのと、
初級の詰め碁で勉強かな。

ハズル感覚で解くのが面白いと思えば向いているし、
面倒と思ったら、他の趣味を探すのもいい。
775名無し名人:2013/01/06(日) 19:49:07.14 ID:4UVlIlvf
>>774
丁寧にありがとう
正直なにから手を付けりゃいいのかサッパリでしたわ
まあ気長にやってみます
776名無し名人:2013/01/06(日) 19:55:01.29 ID:NUl9Bn1c
あ、あとね、詰め碁では格言はあまり出てこない。
格言の大部分の勉強は定石、 

死活は詰め碁

初期配置とかは布石って単語を覚えとくと便利
777名無し名人:2013/01/06(日) 19:59:53.05 ID:IMIpSIU4
・相手の急所は我が急所
・狭めてダメなら置いてみる
くらいかね
778名無し名人:2013/01/06(日) 23:05:35.92 ID:Ms7JFep4
戦いにおける基本的思考その1「相手の立場に立って考える」
はっきり言ってゲームから政治戦略にいたるまで通用する万能の思考

負けが込むときは大抵これが出来てないんだよな
逆にこれさえ出来ていれば他がおろそかでも不思議と上達するもの
779名無し名人:2013/01/06(日) 23:32:19.44 ID:B6Y3QdL7
政治戦略w
780名無し名人:2013/01/07(月) 00:42:52.61 ID:8TmB6BZf
いや単純だけど大事だと思うぞ
781名無し名人:2013/01/07(月) 10:05:08.62 ID:kwlss+Uj
相手の立場になって考えるのは必要スキルだな。
自分と相手の着手を客観的に見て、どう解釈理解するかが、棋力向上の鍵。
782名無し名人:2013/01/07(月) 11:54:06.94 ID:axcBfwf5
相手の視点に立てば欲望のぶつかり合いになってしまうから
どちらかというといつも50:50でえこひいきなく見る神の視点に立つのがいいんじゃない?
(実際の神はえこひいきしまくりだけどねw)
783名無し名人:2013/01/07(月) 18:30:57.91 ID:/W3khToH
実際の神…?
784名無し名人:2013/01/07(月) 21:43:18.07 ID:/W3khToH
何でツワンクなんだろうね
ツヴァンクじゃねって思ってんだけど
785名無し名人:2013/01/07(月) 21:44:33.00 ID:/W3khToH
うはwww誤爆したorz
スマソ
786名無し名人:2013/01/11(金) 09:55:43.29 ID:eH1VJ+99
初心者も初心者っす。コンピューター相手なんですが
何がどうなれば囲碁になるのか分からないんですけども
何も考えず(られず)ただ並べるだけの繰り返しのうちに
相手が次どの辺に打ってくるのか、そしてその精度が上がったのか、
次にどこに打ってくるか、ときどきピンポイントで当たるようになってきました。
と、上達した気になってもなぜそこなのか分からないっす。
ただ何となくあの辺やあそこに打たれると嫌だなとか思ったとこに打たれてるだけ。

しかもこれは自分がそっくり相手だった場合の次の一手の予想なだけでして、
自分の手番じゃどこに打てばいいのかぜんぜんわかんないです。
俺は一体何を考えてるんですかね??
787名無し名人:2013/01/11(金) 09:58:29.10 ID:eH1VJ+99
あ、少し上に俺がいた・・・
788名無し名人:2013/01/11(金) 21:07:29.48 ID:Hnbteo8x
1)いまヒカルの碁の北斗杯見てて思ったんだけど、
八代ってのが初手「5の5」に打ったんだけど、
それって将棋にたとえたらどんぐらい珍しい手ですか?
雰囲気的には、初手78金?それとも初手96歩?ぐらい???

2)初手「5の5」ってのは珍しいって言いますが、
初手「6の6」、「7の7」、「8の8」とかって打ったプロはいないんですか?
789名無し名人:2013/01/11(金) 21:28:55.18 ID:k48Qd5bY
>>786
俺も初心者のころは相手が何をやっているのかもわからないし、
勝ってるか負けてるかもわからないし、自分が何をやっているのか
すらわからなかった。

結局、慣れるしかない気が。
あるいは簡単な手筋問題解いてみるとか。
790名無し名人:2013/01/11(金) 21:38:21.80 ID:rEDKYhIK
詰碁と手筋の本が届いたぜフゥーハハハ
まずはチェスぐらい打てるようになりたいね
791名無し名人:2013/01/11(金) 22:00:04.13 ID:u2HFMwaH
チェスはtactics偏重でも強くなれるけど囲碁は順々に勉強して行かないとすぐ頭打ちだから大変だった
792名無し名人:2013/01/11(金) 22:16:09.29 ID:f8s2x218
初手辺や天元はある。ただ対角線の6の6以上は中途半端すぎてプロは打たないだろう。
将棋わからんけど明確に悪手であると判別できなかったりするので
ハブでも初手46歩だったら必ず負けるということじゃないかぎり、
初手の損というのは分かりづらいので珍しい手くらいでくくられる。
将棋と違って序盤は囲碁のほうが着点が多いので、かなり寛容。
793名無し名人:2013/01/11(金) 22:21:32.20 ID:EDM6j18+
>>788
2)
俺の持ってる古い棋譜データーベース約4万局で検索してみたら
10個くらいしか見つからなかった。つまり0.025%
山下を筆頭に初手天元が流行ってた時期があって、その時「5の5」もけっこう打ってたので
その頃の棋譜を入れるともっとパーセンテージは上がると思われる。

「6の6」、「7の7」、「8の8」は見たことが無い。

1)
5の5は、地に甘いという意見が多いが中央志向の独特の布石になるので
相手が研究していなければ優位に立ちやすい。
78金も居飛車党に振り飛車を誘うことが出来るので、相手の慣れない戦型で
勝負しようとするところは似てるかも

将棋はよく分らないので的外れなこと言ってたらスマソ
794名無し名人:2013/01/11(金) 22:23:43.16 ID:h63ER+TD
>>786
相手がどこに打つかを考えるより先に、どう打ったら相手に勝てるかを考えるべきでは
陣取りゲームなんだから、相手より多く囲おうとすれば相手も阻止してきて、その積み重ねがあなたの言う「囲碁になる」という状態でしょう
無目的に打って次に相手がどこに打つかを当てようがなんの意味もありません
795名無し名人:2013/01/11(金) 22:54:13.77 ID:k48Qd5bY
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B8%83%E7%9F%B3
初手じゃないけど、wikiの新布石の項に2手目7の7から6の6が載ってた。
田中不二男と高川格の一局。
796名無し名人:2013/01/12(土) 00:56:01.26 ID:aqj8X/TB
プロじゃないけど、何年か前のアマ竜星戦の決勝で長与さんが6-6だか7-7に4つ打ったのを見た。
797名無し名人:2013/01/12(土) 11:38:02.62 ID:mnPNVc14
>>792 >>793 >>795 >>796
みなさんどうもありがとう
「5の5」がとても珍しいということはよくわかりました m( )m
798名無し名人:2013/01/14(月) 01:12:47.56 ID:vNdAvWRt
将棋の嗜みもある囲碁好きな方に質問させてください。
自分はまだ中級者ですが将棋をしています。囲碁は全くルールを知りません。
■将棋と囲碁、どっちが面白いですか。何が一番違いますか?(人、奥深さ、雰囲気他)難しい質問ですみません。
やはり通じるものもあるのでしょうか?
799名無し名人:2013/01/14(月) 02:18:04.93 ID:bI/YPg5I
どっちがってのは一概には言えないだろ、そら
俺は囲碁の方が将棋より素質あって有段まで行けたってのもあるから囲碁の方がおもろいけどね

ゲーム性としては将棋は局地戦で争点はだいたい2,3箇所で推移すると思うが
碁は4隅で争いが起こって辺に波及して・・・と争う場所があっちこっちで目まぐるしく動いていくのは面白いかな

戦い方も将棋は駒を切った張ったで直接的なことが多いが、碁は盤が広いのもあり相手を遠めに睨んでジワジワ絞め殺すようなやり方も出来るのが特徴

日本じゃ囲碁将棋で一括りにされるが中身はかなり違う とにかく「読み」が大事と言うのは当然ながら相通じるけど
800名無し名人:2013/01/14(月) 02:29:15.17 ID:bI/YPg5I
あと追加だけど将棋は数やると飽きるんよね、俺
序盤はある程度自分の指したい方向で指せるから居飛車ばっかやってたりすると飽きてくる
囲碁は同じように打っても序盤から全然知らない展開に迷い込みまくる それが怖くもあり面白くもある

終盤の詰むや詰まざるやの盛り上がりは将棋に勝てないけどな
801名無し名人:2013/01/14(月) 09:19:31.85 ID:4msOGeya
矢倉や美濃囲いしても、終盤になるとボッコボコにされて、跡形もなくなるのが嫌で、将棋は小学生で指すのをやめた。相手が綺麗に囲った矢倉囲いや美濃囲いを攻めて形を壊すのも嫌だった。
802名無し名人:2013/01/14(月) 09:22:00.92 ID:gOOCiXz9
将棋はわからんけど、囲碁やった後にチェスやると序盤は窮屈な感じがするな
囲碁はどこにでも着手できるから楽しい
その分変なミスも多いけど
803名無し名人:2013/01/14(月) 11:03:27.90 ID:IHw3gvCS
どっちもそんな強くないけど、将棋は各駒で動きや配置が制限されてて自由がないのが嫌い

囲碁は自由に打てるのが好き
804名無し名人:2013/01/14(月) 11:32:46.58 ID:NYKeV3bU
>>801
よう俺
囲碁の方が美しさがあるよな
だんだん駒が減っていく将棋と違って石が増えていくから、世界が広がっていく感じが好き
805名無し名人:2013/01/14(月) 12:08:54.08 ID:gOOCiXz9
盤上が白黒に埋まって行くのきれいだよね
806名無し名人:2013/01/14(月) 12:34:08.95 ID:SOBwpES3
取られた駒が相手に支配されるのが辛くて将棋はやめた
しばらくチェスにのめり込んだけど駒の格差が切なくなってやめた
囲碁いいよ囲碁
まだ打てないけど
807名無し名人:2013/01/14(月) 14:15:49.56 ID:5ma/Ksvx
でも将棋やチェスのほうが女性が苦戦する分ゲームとしては高度なんじゃないかな。
808名無し名人:2013/01/14(月) 14:51:11.64 ID:BIiGVvMQ
意味不
809名無し名人:2013/01/14(月) 14:51:52.48 ID:mJwdYkfk
自分は将棋のほうが圧倒的に強いので将棋の面白い点は挙げられるけど、
囲碁はまだまだ初心者なので面白さはよくわからないw

まだ石の取り合いから抜け出せてないレベルだけど、囲碁も将棋も強くなるほど
いろんな戦い方ができて楽しみが増える、というのはあると思ってるんで
新しい面白さを見つけるために上達しようとしてる。
810名無し名人:2013/01/14(月) 15:52:01.47 ID:xHH/qdYn
星のケイマ受けと、小目のつけひきしか定石しらないんだけど定石は手筋の宝庫って本当ですか?
811名無し名人:2013/01/14(月) 16:49:37.38 ID:odyut4zf
>>809
初心者なんですが、将棋の面白い所をトクに
そして嫌になる所を教えてくれませんか?
812名無し名人:2013/01/14(月) 17:56:23.13 ID:CFHgll8s
基本的に知ってる定石の切り合いが楽しめるかどうかでも分かれそうだな

将棋だと中盤数十手まではひたすらお決まりの進行で、そっから外れたら直ぐに終盤
囲碁はそっからが長いし、自分の打った手で却って首を絞められる率が高いのも囲碁と思う

俺は上手下手別にして基本的にはひたすら無の状態から発想で着手考えるのが好き
(例え基本定石でも相手の星シマリに直ぐ三々に入る一つ覚えのナントカには絶対なりたくない)
だから単純にフィールドが広い碁に魅かれる
813名無し名人:2013/01/14(月) 18:08:20.66 ID:5ma/Ksvx
>>812
将棋だってお決まりの進行を止めればいいんじゃないの?
814名無し名人:2013/01/14(月) 18:12:17.06 ID:WV1Mm156
定石自体が手筋の宝庫というより、定石になる過程での枝葉末節の変化に、
手筋がふんだんに隠れている感じかな。それを踏まえて互角とプロが判定して定石になるし。


将棋は終盤になるほど着手点が多くなる。拡散していくのに対して、
囲碁は終盤になるほど着手点が少なくなり収束していく。
変化や可能性といったものが序盤と終盤で逆なので、ゲーム性としてどちらが好みかにもよるだろうな。
815名無し名人:2013/01/14(月) 18:39:35.54 ID:mJwdYkfk
>>811
挙げられるって書いたけどやっぱりよくわからないですね。
強いて言えば、指し手に対する意味づけがしやすいので、比較的論理的に考えやすいところかと思うけど
囲碁も強くなればそうなるのかもしれないし。

この手の話って、〜だから囲碁/将棋が好きというより
囲碁/将棋が好きだから〜と理由づけする、ということが多いんで
まあ理屈こねずに両方やってみたらいいと思いますよ。
別に無理に理由を考える必要もないんだし。

ひとつ間違いないのは、嫌になるところ、これは囲碁も将棋も同じで
勝負事なんでどうしても負けることw
816名無し名人:2013/01/14(月) 18:54:10.57 ID:CFHgll8s
>>813
将棋は盤が狭いので研究がかなり進んでおり、あんまり初期から定石はずれを打っても
大概不利になるだけ

>>814
え?着手点は確かにそうだけど、既に打たれている手が累積してこれからの戦況にも
影響するから、終盤の拡散は囲碁の方が上だよ?

チェス→終盤になるほど基本的に駒減る→収束
将棋→駒は減るが持ち駒が打てる→変化無
囲碁→盤上の石が増えていくほど着手の持つ効果が増えていく→ヨセを除けば終盤ほど拡散

だから上記の順番でCOMが人間の強さに肉薄していってるとPCの専門誌に書いていた
817名無し名人:2013/01/14(月) 19:12:22.07 ID:odyut4zf
将棋は終盤になるほど着手点が多くなる。拡散していくのに対して、
囲碁は終盤になるほど着手点が少なくなり収束していく

あーこれはわかります
818名無し名人:2013/01/14(月) 19:18:35.65 ID:5ma/Ksvx
でも場合の数としての着手点が多くなることが、
必ずしも指すべき可能性のある場所が増えることにはならないんじゃない?
チェスの終盤なんか特にそうだ。
819名無し名人:2013/01/14(月) 19:33:48.53 ID:WV1Mm156
ハブが本でそういう表現を使ってたから同じように使ってたけど、違ったらごめん。
大体言いたいことはわかると思うので大目に見てくれw

でもヨセは終盤に含めてやってくれ。そうじゃないと終盤の意味がない。
実際ヨセの能力は棋力を映すしな。
あと囲碁の場合は拡散とか収束より形勢判断のむずかしさが問題だった気がするけどな。
将棋やチェスは一応駒得とかから、判断しやすい的なことは聞いたことがある。
駒にウェイトつけて評価出来たりするし、詰ませるなら形勢判断は必要ないしな。
囲碁の場合は一手の価値自体が小さい上に石そのものは無個性でつながりで意味が出てくる感じだからな。
序中盤の形勢判断ができないのは、結果としては大きくなる意味があるし。
まぁ詳しくはコンピュータスレとかなんだろうけど。
820名無し名人:2013/01/15(火) 00:46:01.02 ID:P7tBi2eF
>>819
ヨセ省いてるのは着手を演算する時の処理的に終盤でもヨセは複雑でないという意味だろ

それを「ヨセを終盤に含めて」は的外れすぎるだろ
821名無し名人:2013/01/15(火) 02:58:17.82 ID:xmA0jGsI
手厚いって何ですか?
調べても意味が曖昧でよく分かりません
待ちガイル?
822名無し名人:2013/01/15(火) 07:43:54.40 ID:3fc1hd1e
プロでも副業をしているものですか?
823名無し名人:2013/01/15(火) 11:53:25.24 ID:rIiLxogo
ググったけど超一流以外はあんまり稼いでないのね
けど確実に需要のある分野だから囲碁で飯食えてるぽい
824名無し名人:2013/01/15(火) 13:09:25.04 ID:LrVtPDYc
>>821
何かをしようとして(必ず何か目的があってそこに打つはずだから敢えてこう言わなくてもいいけど)
許容できる手にもいくつか性格の異なる候補があってたとえば、 
・じっくり堅実に後々のことまで考えてそこに手を入れる
・あまり細部にはこだわらずに少ない手数で済ませて若干堅実性が足りない分は展開スピード等でカバーする
前者は厚いとか手厚いと言われ、限度を越えると重複とか重いと言われる。
後者は軽いとか軽快と言われ、限度を越えると薄いと言われる。

こんな感じじゃない?先行投資と借金みたいな関係w
825名無し名人:2013/01/15(火) 18:05:24.23 ID:l65TirPo
>>821
いろんなケースで使われるが、主に2つある。

 @ 攻められる可能性のある石の場合、確実に生きる手をうつ。
  (曖昧さをのこさない。損得よりも効きを残さない味のいい手を選ぶ)
 A 地と厚みの別れで厚みを持った場合、後手を引いてでも切り味を残さない

強い人がこう言う手を打つと
序盤では地を大きくリードされるように見えるが
中盤戦以降でものすごい勢いでよりつける。
(ヨセに入ってから追いついていく)。

手厚いのと厚み派は少し違う。プロで言うと、
手厚い代表が高尾(地合で勝ちに行く傾向にある)、
厚み派の代表は山下(強烈な攻めで石をとる、または、大地ができる傾向にある)

かつての高尾は厚みを作るでもなく地を囲うでもなく
ひたすら石が弱くならないようにうっていた。
山下は多少の切り味があっても、とりあえず大外周りを塗っていた
826名無し名人:2013/01/15(火) 19:14:09.93 ID:yGDg69bX
スト2は普通にしか遊んでないから極めたらどうかは知らないけど、
待ちガイルのように表現するなら、キャラ選択時にリュウやケンを選ぶような感じ。
もしくはザンギ相手なら本田の百烈で余裕っしょ。っていう選択。
相手がぴよったときに、成功確率低めの強pキャンセル小昇竜でコンボ点を狙うより、
確実な小旋風脚でコンボ点を狙う感じ。
まだ昇竜がうまく出せない時の、車壊しのボーナスステージで強k連発みたいな。
827名無し名人:2013/01/15(火) 20:48:28.16 ID:4l9j08dS
ギルティギアXで例えてくれ
828名無し名人:2013/01/15(火) 20:57:56.74 ID:DYPIOoAA
スマブラの方が分かりやすい
829名無し名人:2013/01/15(火) 21:52:20.74 ID:nP2xsbB7
すげえ、3rd好きの格ゲーマニアなんだけど、碁とカクゲー両方趣味っているもんだな
まさか碁のスレでこんな発言出るとはちょっと感激だわ
世の中オレだけじゃないんだな
830名無し名人:2013/01/15(火) 23:13:17.69 ID:xmA0jGsI
>>824-826
ありがとうございます
堅実に安定した行動を取るって事ですね
831名無し名人:2013/01/15(火) 23:23:00.06 ID:IHcV1po0
すまないが格ゲーはそんなにやらないんだ俺…
GGXは結構やってたけど青リロ以降はやってないし
趣味は囲碁とビリヤードだけだ
832名無し名人:2013/01/16(水) 15:22:59.55 ID:45FOB2wC
爪が薄くて磨り減るのを避けたいのですが
対策でマニキュア塗るのはマナー違反でしょうか?
833名無し名人:2013/01/16(水) 15:29:48.00 ID:9vbFnjlr
きれいな人のきれいな指なら問題なしwww
834名無し名人:2013/01/16(水) 16:34:12.20 ID:DZyrtvG5
爪保護するための透明なやつならいいんでねーかな
装飾過剰なのはいい顔されないだろうねぇ
835名無し名人:2013/01/16(水) 16:47:57.17 ID:qAO1fSXR
>>832
碁石を挟んで持って打つと、爪が磨り減るの?
836名無し名人:2013/01/16(水) 17:10:38.51 ID:Do8/8HrP
減るよ。
837名無し名人:2013/01/16(水) 17:18:03.98 ID:DZyrtvG5
擦れて削れる感じで薄くなるね
838名無し名人:2013/01/16(水) 17:21:47.27 ID:vwvg9jUf
毎日一局棋譜並べはしているが、あとはネット碁だから殆どわからんな
毎日どれくらい石に触れば明確にわかるくらい薄くなるものなの?
839名無し名人:2013/01/16(水) 17:25:55.33 ID:DZyrtvG5
そんなにいじってるつもりはないけどなぁ
多分大差ないかと
まぁ俺の爪タテスジ多くて老化した爪らしいから傷みやすいのかも
840名無し名人:2013/01/16(水) 17:54:33.72 ID:hi8Qk/N2
星空のカラスでもその話題あったな

俺は週1しかリアル碁石触らんから全く変化なし
841名無し名人:2013/01/16(水) 18:03:17.01 ID:qAO1fSXR
たかが碁石を挟んで打ったくらいで爪が磨り減るのは病的です。(私は内科医)
たとえ毎日12時間棋譜並べをしても、正常な爪は損傷は受けないでしょう。
碁石は平滑な表面だから、爪へのダメージは無い。 爪は皮膚よりはるかに強い「装甲」ですから。

こういう病気か、栄養の偏りから来る爪の病気を考えるべきです。受診するなら皮膚科を。
   ↓
爪甲軟化症
http://ksj.blog.so-net.ne.jp/2009-11-24-2
842名無し名人:2013/01/16(水) 18:21:38.40 ID:ibiOehX/
>>841
内科医だけあって材料学全然知らないのね
材質と表面粗度次第では爪くらい余裕で削れますが
843名無し名人:2013/01/16(水) 18:29:50.20 ID:Do8/8HrP
そもそも碁石ってツルツルしてないだろ。
ヤスリのようなもんだよ。特に黒石
844名無し名人:2013/01/16(水) 19:03:35.42 ID:qAO1fSXR
>>842
キミはオツムが弱いね。 モース硬度で「傷が付く」≠ダメージを受けるじゃないよ。

もしそうだったら、砂場遊びとか潮干狩り、もしくは農作業で土いじりをしていたら
碁石どころではなく爪がすり減るはずだが。

「大多数の人」にとっては、碁石をいじった程度で爪甲が磨り減ることは無い。
大多数の人というのは「正常な健康状態の人」とほぼイコール。
845名無し名人:2013/01/16(水) 19:09:49.65 ID:9uXYcYmD
>>844
ニセ医者乙
内科医は患者の爪を見る機会が多いので、あんたみたいなアホなことは言いません。
846名無し名人:2013/01/16(水) 19:11:59.44 ID:DZyrtvG5
消化器科の先生と打つけどやっぱり磨り減ってるぞ
まぁ年のせいもあるだろうけど
847名無し名人:2013/01/16(水) 19:12:28.41 ID:ibiOehX/
>>844
一生懸命ぐぐった結果最初に出てきたのがモース硬度w?
素人なら黙ってた方がいいんでは

まあスレチだし終了!
噛み付いてごめんね!
848名無し名人:2013/01/16(水) 19:19:59.87 ID:YBKZVQHR
すり減ろうが減るまいがどっちでもいいけど、
ID:qAO1fSXRみたいな一方的に決めつけてくる医者には
絶対にかかりたくないな。
849名無し名人:2013/01/16(水) 19:55:04.68 ID:/Di1Ndvx
>832がいったい一日にどのくらいの時間碁石を握っていて、かつどうしてそういう思考に陥ったかがを知りたい。
別に医者じゃないが、毎日朝から晩まで棋譜を並べていたとしても、爪が伸びる以上に磨り減る気はしないな。
勉強にしても打つ時間より考えている時間のほうが長そうだしな。
850名無し名人:2013/01/16(水) 20:16:55.46 ID:45FOB2wC
爪が分厚い人には理解し難いことみたいですね…
ともあれマナー違反ではないようで安心しました
レスありがとうございます
851名無し名人:2013/01/16(水) 20:24:22.72 ID:Uaju+dYV
女の子は繊細なカラダなのよ
852名無し名人:2013/01/16(水) 21:43:02.97 ID:FXKWf/z9
詰碁が解けなくて正解見ても何でか分からなくて
グーグー唸りながら並べてみたらアタリを見逃してますた
これは経験と慣れで克服できるものなのですか?
理詰めで解かないとモヤモヤするから一問解くのが頗る遅い(´・ω・`)
853名無し名人:2013/01/16(水) 22:50:27.65 ID:hi8Qk/N2
>>852
何度かやってるうちに不正解の手は自動的に排除する回路が脳内に出来るはずだから頑張れ
854名無し名人:2013/01/16(水) 23:02:17.67 ID:vwvg9jUf
慣れないうちはダメづまりを見落としやすい
855名無し名人:2013/01/16(水) 23:23:09.32 ID:FXKWf/z9
>>853
次は布石の勉強しようと思ってたけど暫く詰碁で頑張りまする

>>854
ダメヅマリまで考えると更に解くのが遅くなりんす
856名無し名人:2013/01/17(木) 00:05:37.72 ID:MA4iWyAl
というか、解けなくてもやもやするようなレベルの詰め碁をやるほうが悪い。
負担になるようなら、早急にレベル設定を見直すべき。
857名無し名人:2013/01/17(木) 00:10:46.74 ID:yJcJV7Nx
言い方が悪かったかな
解く分には問題ないんだけど「仮にこう打ったらどうなるんだろう?」が気になって夜も眠れないのね
迷路の正解ルートを教えられてるのに行き止まりを全て潰さないと気が済まないタイプ(´・ω・`)
858名無し名人:2013/01/17(木) 07:52:38.77 ID:ZoYsfOXL
>>857
> 解く分には問題ないんだけど「仮にこう打ったらどうなるんだろう?」
つまり、まだ解けてないということだ。
解答読んでもモヤモヤが残るのであれば、その詰め碁はあんたにはまだ難しすぎるということ。
859名無し名人:2013/01/17(木) 08:19:39.72 ID:vAoYabFC
>>857
横からですが質問です
その場合解けない詰碁には暫く手をつけないほうが良いということでしょうか?
具体的に何をすれば成長できますか?
860名無し名人:2013/01/17(木) 09:22:02.45 ID:R7gPsJhx
解けない問題に手を出すのが悪いのではなく
解けなくてもやもやする問題に手を出すのが良くない
ストレスを感じながらやってても身につかないw
楽しいと感じる解けない問題なら、むしろ進んでやるべきwww
861名無し名人:2013/01/17(木) 09:55:27.30 ID:P5ajrcf0
>>859

その通り。初心者の内は無闇に難しいものをやって挫折しがち。
詰め碁は筋トレみたいなもので、数をこなすことが重要。
腹筋や腕立てを一日○回みたいなもの。

挫折しないって自信が有るなら何だってやればいいが、
腕立てを一日100回やる方が、重すぎるバーベルを必死になって上げようとするより効果があるのはわかるだろ。

具体的には、最初に3分の1以上心理的に負担無く解けるぐらいのやさしいものを選び、
9割〜9割五分以上「ひと目」でスッキリ解けるまで(3周から10周ぐらい。個人差がある)解きこむこと。
862名無し名人:2013/01/17(木) 10:11:24.38 ID:hW22JZ5G
どうでも良いけど筋トレは回数じゃなくて重さだよ
863名無し名人:2013/01/17(木) 10:50:12.69 ID:W5nINno3
答えを見てもまだよくわからないのは、眺めるだけでいい。
九九も四苦八苦している段階で球の面積や体積を求める応用問題をしているような感じだから。
864名無し名人:2013/01/17(木) 11:46:49.94 ID:5nQakz9M
まぁなんていうかさ、例えば数学の問題があったとして
公式(手筋)を使って解くのが求められている解法だとすれば
とにかく手当り次第に考えて解くのは全部数え上げて答えを出すようなものなのよ。

適正なレベルの問題を見れば、例えば問題を見た瞬間に
「ここに一眼が確定しているから、もう一つを欠け目にして殺すんだな」とか
「ダメが詰まっているから押す手なしに出来そうかな」とか
問題の意図と、それに対応した手筋(公式)がパッと頭に浮かぶものだし、
出題者もそういう手筋運用の練習の場として問題を出している。

だから手当り次第に考えて解けたとしても、その問題を解くことで
本来得られるはずだった力はあまり得られないし、何か別の力が得られたとしても
それを単独で習得させようとする簡単な問題を解いた場合と比べて効率は悪い。

勝負の場では、方法はどうであれ答えに辿り着ければそれで勝てるわけだが
詰碁は練習の場なのだから、効率の良い方をとったらどうか、という話。

とはいえ、分からなくても何度も見ていれば多少学ぶところはあるし、
簡単な問題を何度も解くのは計算ドリルをやらされているような
苦痛が伴うのも事実なので、趣味である以上好きにやればいいとは思う。
865名無し名人:2013/01/17(木) 12:18:26.36 ID:yJcJV7Nx
難しすぎると言われても本のタイトルに世界一やさしいって書いてありまんがな(´・ω・`)
866名無し名人:2013/01/17(木) 13:18:50.44 ID:heVtwXFb
「石の下」の詰め碁なら、それに気付けば8割解けたも同然。

気付かなければ永遠に解けない。 「これは失題だ!」とクレームをつけるww
867名無し名人:2013/01/17(木) 13:51:56.96 ID:W5nINno3
だとすると足し算引き算ではなく、数字とは何か?とか基本ルールの段階だから、
どっちかというと考える前に覚えたほうがいいかも。
なんだったら実際に並べるなり棋譜ソフトをつかって、脳内じゃなくて視覚的に慣れたほうがいいかも。
868名無し名人:2013/01/17(木) 14:35:26.16 ID:6rdT2wd6
>>865

もしかして、やってるのは万波さんの『世界一やさしい手筋と詰碁』(マイコミ文庫)?
そうだったら、確かにそれ以上簡単なレベルはないねw
でも間違いなく良書なのでちゃんとマスターすれば初心者は脱出できる。
>>867も言ってるが「数字とは何か?」という段階なので、とにかく覚えてぱっと分かるまで慣れるべき。

理詰めは決して悪いことじゃないけど、
「『1』はなぜ「いち」なのか?」「1+1=2なのはなぜか?」とかまで考えてるとキリがないからねw
869名無し名人:2013/01/17(木) 15:26:43.51 ID:R7gPsJhx
「『1』はなぜ「いち」なのか は知る必要はないが、
2眼あるとなぜ取られないかは知っておいた方がいいかもwww
870名無し名人:2013/01/17(木) 15:48:39.49 ID:qJAR3ni9
「『1』はなぜ「いち」なのか?」「1+1=2なのはなぜか?」はどっちも「そう定義されてるから」でしかないと思うのだが
871名無し名人:2013/01/17(木) 18:09:06.51 ID:6CKhcz7w
以前は「15級を目指す 次の一手問題集」ってのがもっと簡単だったんだが、
あれに代わるのって無いのかな。
囲碁トレーニングぐらい?
872名無し名人:2013/01/17(木) 18:12:25.95 ID:yJcJV7Nx
>>868
ずばりその本です
急所の位置は大抵ぱっと見で分かるんすけど「もし手が震えて別の場所に打ったら…」が気になって気になってw
ぱっと見でそれを判別するには時間がかかりそうです(´・ω・`)
873名無し名人:2013/01/17(木) 21:33:13.98 ID:+qu9Eviz
>>872
アル中かシャブ中ですか?
874名無し名人:2013/01/18(金) 00:17:36.64 ID:wtm5bOmV
>>872
読み間違えてないかって不安になる人はいるだろうけど打ち間違えたらってのはレアだと思うぞ…
指離さなければ石動かしてもいいんだから極端に変なところに打たなけりゃ大丈夫だって
875名無し名人:2013/01/18(金) 20:37:18.76 ID:4eLAQerH
>>872
将棋でも指す駒「ビシッ!」ってその場で音立ててから動かしたりするでしょ?あんな感じでおk
876名無し名人:2013/01/19(土) 16:35:57.97 ID:kQILoEMJ
カジった程度なんで囲碁世界がわかってないけど
井山さんって人は19でデビューして日本一4回
奥さんが将棋の名人って事ですよね?

結局、若い人の頭脳にかなわないって結果がとても残念なんですが・・・
経験と老獪さでこの人を上まわる高齢者は出てこないんでしょうか?
877名無し名人:2013/01/19(土) 18:59:08.18 ID:mI4voHjr
プロ棋士の打ち盛りは20代後半から30代前半ぐらいじゃないかな。

ただ、最近の中韓の棋士は平気で10代で世界戦優勝してるし、
昔の棋士になるけど、坂田栄男が勝率9割越えで8つのタイトルの内、
7つを独占したのは43歳の時だったから、個人差は大きいと思う。

ちなみに井山がプロになったのは12歳、初タイトルは16歳ね。
878名無し名人:2013/01/19(土) 19:11:14.84 ID:S6/LtllC
坂田の時代はし20代で名人なんてありえないって言われてたんじゃなかったっけ
そしてその後20代名人が出てくるという
879名無し名人:2013/01/19(土) 20:29:01.83 ID:46VDhs28
奥さんが将棋の名人www
880名無し名人:2013/01/19(土) 21:12:45.53 ID:x7d/VOX/
昔はまだコミなし碁の名残があったのもあるんだろうな。
互い先定石の研究が進んで、プロ組織も家元系の垣根がなくなって新布石も洗練されて、
30くらいでようやっと棋風が円熟されるような流れがなくなってきて、
プロ棋戦もたくさんできて、若手がいろいろ試せる機会が多くなると、
早熟系が台頭しやすくなるんだろう。もう中韓では20台前後でピークな感じだもんな。
流石にこれ以上若くなることはないだろうけど。
881名無し名人:2013/01/19(土) 21:31:52.95 ID:qsuLL8oq
坂田が特別に晩成だっただけで、それまでの強者も20代で覇者になってるけどな。
秀和なんか21とかで天保四傑を全員打ち込んでるし。
坂田は挑戦者の林海峰にプレッシャーをかけようとしたんだろ。
(そして完敗した)
882名無し名人:2013/01/20(日) 12:15:43.86 ID:sbC+Vorg
等級ランキングベスト10の年齢集計してみた。
日本にはランキングないので ttp://sports.geocities.jp/mamumamu0413/rating.htmlから

日本
〜19 0人
〜24 1人
〜29 0人
〜34 4人
〜39 4人
〜44 1人
中国
〜19 1人
〜24 6人
〜29 3人
韓国 
〜19 1人 
〜24 3人
〜29 5人 
〜34 1人

日本だけ30代がピークになってるな。
883名無し名人:2013/01/20(日) 16:14:54.93 ID:h9m2sVVE
インタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を読みました。
igowin15級辺りです。
goproblems.comはなんとなく面白くありません。
解説のある詰碁集を買ってみようかと思うのですが、
お勧めがありましたら教えてください。
884名無し名人:2013/01/20(日) 17:29:43.38 ID:Sb1bU/5W
既出の質問だったらごめんなさい
COSUMIの15路盤(互い先)って、大体どれくらい強いですか?(級として見て)

今日はじめて勝てたのでうれしいです(^▽^)
885名無し名人:2013/01/20(日) 20:03:42.99 ID:FHdUjRFF
やってみたけどなかなか強いな
5kぐらいだと思うけど石がピョンピョン跳ねるから5kでも人によっては苦戦しそう

普段人と打たないならネット碁デビューすべし 級の層が厚いkgsおすすめ
886名無し名人:2013/01/20(日) 21:11:00.06 ID:nt/S8Z0R
>>883
世界一やさしいシリーズ

少しレベルアップするならひとめの手筋詰碁

後者は本当にひと目になるまで何周でもするべし
887名無し名人:2013/01/21(月) 00:22:03.32 ID:rK7+gTek
>>884
私はKGS9Kだけど、じっくりと打てば15路盤(互い先)でcosumiに勝てたよ。

参考までに
888名無し名人:2013/01/21(月) 00:31:12.43 ID:u9PC3g0Z
あれ、COSUMI15路盤ってそんなに強いのか
道理で勝てないはずだよ
889名無し名人:2013/01/21(月) 16:13:26.29 ID:C8s7tcUf
>>883
個人的には万波さんのより趙さんのほうが分かりやすかった
890名無し名人:2013/01/21(月) 19:16:29.13 ID:CmZcO0wy
やばいやばい
ちょっと詰碁に慣れてきたんだけど何これ超面白いじゃん(´・ω・`)
ホウリコミのしてやったり感ハンパねえです
何でおれ小学生の頃に知らなかったんだ

ところで詰碁って実戦のどんな展開で役に立つの?
あんなにアゲハマをガボガボ取ってるの?
891名無し名人:2013/01/21(月) 19:23:09.09 ID:odq+b0BQ
>>890
実戦で何か手があるかどうかが分かるようになるよ
攻めるにしろ守るにしろ、手が見えなかったらどうしようもないし
892名無し名人:2013/01/21(月) 20:04:20.09 ID:y/FB2VmT
手が見えない段階での攻め合いは暗闇の中での斬り合いのようなもの
とりあえず刀を振り回して、運良く仕留めるか、殺されるか

ある程度読めるようになってきて
「おい、守らなかったら次に放り込みで殺すぞ」
というような脅しの手が可能になってくると攻め合いが楽しくなる
893名無し名人:2013/01/21(月) 23:39:14.51 ID:CmZcO0wy
>>891>>892
なるほどう
19路盤で打つなんて一年以上先だと思うけど楽しみにしてる
894名無し名人:2013/01/22(火) 10:25:22.20 ID:VRk8BVR/
いまiOSアプリで黒猫のヨンロ、詰碁マスター、銀星囲碁をウンウン唸りながらやっていますが
解説付きのアプリってありませんよね?
895名無し名人:2013/01/22(火) 17:15:49.65 ID:zNWLcoZe
http://www.cosumi.net/replay/?b=COSUMI&w=You&k=6.5&r=b2.5&bs=15&gr=clmdlmdcdeceddcdecdfccdbbccieblkmkmjmllijmmgcfcgbfbgbeeeedefkclckdleelglejgjheiehdhfehdhfhbkblckdkfjdijkfkflidjegnf
mikhkijhiildnhhiiffggghdmfgdlkekfigjgifjffedgcjbjdjbhkblbnknjfnhmenemhnekeijdibihhgjjdocoeocnimklojoioknhlamakambelkmknekjcgklljlagahafttldmegmhlhjjninlnjottmngiegfitttt&ds=dbdccdcehfggblclln
負けちゃった
896名無し名人:2013/01/22(火) 21:47:04.06 ID:xazB5i0P
>>894
総譜ならandroid版はそこそこいいって言ってる人いたこういうのがあるんだが
初心者向けで解説あるアプリとなるとちょっと分からない
https://itunes.apple.com/jp/app/si-qi-wu-gaku-wu-liao-ban/id346972606?mt=8
897名無し名人:2013/01/23(水) 00:33:56.02 ID:NJ2t6vNc
囲碁って、将棋でいう振り飛車に対する居飛車穴熊みたいに、ある戦法への天敵みたいな戦法があったりするんですか?居飛車党、振り飛車党みたいに、戦法へのこだわりみたいなのは普通あるんでしょうか?
898名無し名人:2013/01/23(水) 00:49:14.68 ID:yCQJC2Ec
将棋とは考え方が違う気がするけどなぁ
チェスとも違うし
囲碁も将棋もチェスもそれぞれ独自の思考が要求される気がする
899名無し名人:2013/01/23(水) 00:53:44.63 ID:ajpoxLf2
天敵とかはないだろうな
戦法へのこだわりは、持ってる人はいる

武宮は、特定の戦法とは言えないけど模様派だったり、
羽根パパが高中国流ばかり打ってたり
900名無し名人:2013/01/23(水) 01:03:40.80 ID:NJ2t6vNc
>>898
>>899
なるほど、ありがとうございます。
901名無し名人:2013/01/23(水) 08:36:28.99 ID:lm6R7SzG
将棋と違って囲碁は石に性格があるわけでもなく、布石段階での一手の価値の差はそこまで大きくない。
また着点も多いために、そもそも戦法といわれるほどの特色がない。
将棋の初期配置自体が、囲碁では双方何十手とかけたような意味があって、
その上部分的な形がそのまま移動するみたいなもんで、囲碁では戦法という概念がありえん感じ。


同じ布石を好んで使う人たちはいるけれど、対戦相手は当然その布石の意図するところはわかっているので、
どちらかが大きく有利というようなことは起きにくい。
20手も進めば同じ碁はないと言われたりするくらいだから、序盤は変化が多彩すぎて、そういう答えが出しにくいのもある。

囲碁は大石をとったとられたで勝負が決まることもあるけれど、
最終的に100手同士の交換で半目の地を争ったりする面もある。
そんなゲームだからか、序盤における大局観などで棋士の性格や価値観やこだわりがでる。
それらをひっくるめて棋風といったりするくらいかな。
戦法で棋士の性格が出るとか飛車を振るかどうかみたいなものが出ない。
そういう意味では囲碁はものすごく曖昧。
902名無し名人:2013/01/23(水) 09:38:18.27 ID:sRqdOtKE
素朴な疑問
天敵と呼べる戦法が会ったら振り飛車絶滅してないとおかしくね?
囲碁の場合はみんないろんな布石を打てるから、
不利だって評価が定まったら打たれなくなる。
純粋秀策流とか。(コミ碁ではコミの負担が重いと考えられている)
903名無し名人:2013/01/23(水) 11:33:57.69 ID:70APjLrO
>>902
将棋は度素人なんだが、
穴熊にいくかどうかを見極めてから振るか真ん中から行くかを決めるんじゃね?
碁でいうと、
仕掛けられたときに手抜きして、他の場所の形が決まってから戻るみたいなw
904名無し名人:2013/01/23(水) 13:28:42.32 ID:zkarY6+M
高段の対局観戦してたら長手数の攻め合い?をよく見るんですけど級の方でもひと目でセキとか答えてる人がいるんだけど、コツみたいなのがあるんですか?かんたんな攻め合いも苦手です><
905名無し名人:2013/01/23(水) 14:02:08.72 ID:kz7Br7ZT
っ詰碁
906名無し名人:2013/01/23(水) 15:20:26.45 ID:70APjLrO
>>904
攻め合いの勝ち負けのポイントはダメの数を数えること
目無し通しの攻め合いはもちろん
目あり目無しの攻めあいも 内ダメ+外ダメ の数でわかる
見落としがちなのは1線のコスみで手数が伸びることぐらいかな
907名無し名人:2013/01/24(木) 12:37:23.60 ID:lQA34uKa
>>904
外国人だと10級程度の人が高段の手に
「これは黒悪い」と見当違いな指摘をしたりするから
本当に当たっているかどうかはまたわからんけどな
908名無し名人:2013/01/24(木) 14:52:58.82 ID:Kh33WHNP
>>905-906
詰め碁と駄目の数ですか、問題解きまくって実戦慣れしたいと思います。

>>907
そんな人もいるんですね。キープどうのこうの見ててつまらないって人もいたな(笑
909名無し名人:2013/01/24(木) 16:59:09.54 ID:MxpRlUiY
>>907
日本人なら「弱いから言っても馬鹿にされそう」と言う考えが先行して誰も発言しないんだろうな
でも、英語だと級位でも段位同士の戦いにバンバン意見言ってくる、俺はとても面白いと思う
910名無し名人:2013/01/24(木) 17:11:45.23 ID:fqPlX/G+
検討で「10kがえらそうに言うな」と頭ごなしに否定するのもパーソナルアタックだろう。

日本人は議論下手と言われている。
自分の意見を否定されると、自分そのものを否定されたように感じる人が多い。
2chは特にレッテル貼りや人格攻撃が多く。
根拠を淡々と述べていくような話し合いができない傾向がある。
間違ったことを言っても別に恥ではない。
911名無し名人:2013/01/24(木) 18:03:51.87 ID:D2QOuqfE
気心知らない相手の意見を否定する時は、理由を明確にすれば問題ないと思う。
912名無し名人:2013/01/24(木) 18:18:56.27 ID:CcwV9f1W
スポーツ全般で素人がヤジ飛ばしてるのと同じように、
囲碁で素人がヤジ飛ばしたって別に構わんと思うけどね。
おれはスポーツでヤジ飛ばす事も嫌いだから、両方しないけどw
913897:2013/01/24(木) 19:50:39.32 ID:rMakFNRZ
>>902
将棋では天敵みたいな戦法が出ると当然人気は無くなるんですけど、
序盤の特定の戦法にこだわりを持った棋士が多数いるので、
研究を重ねて定跡の結論をひっくり返すことが度々起きています。

振り飛車党の久保九段は一時期「飛車を振る場所が無い」とまで嘆いていましたが、
飛車を振ることを諦めず、その後二冠に輝くなどのドラマがありました。

囲碁の布石は、将棋よりも自由さが残っている感じがしますね。
自分で構想を練るのが面白そうです。
914名無し名人:2013/01/25(金) 01:16:58.47 ID:rsQIez36
>>913
>将棋よりも自由さが残っている感じがします
それはあるかも
将棋も始めようとしたけど、序盤から狭くてすごく神経を使う感じで、
窮屈だなと思ってやめちゃった

観戦は好きで、順位戦やニコ生でのタイトル戦放送など
見られるときは見てるけど、やっぱり中盤から終盤しか興味ない感じ
もっとやり込めばまた違うのかもだけどね
915名無し名人:2013/01/25(金) 01:25:59.34 ID:S8sZqxUq
ヨセで同価値の手が沢山あるように
序盤も同じ価値の手が沢山あると思う。
916名無し名人:2013/01/25(金) 09:08:09.88 ID:KUEmtFhq
自由度の高さが面白さでもありかわりにくさでもある
初心者がもっとも理解しにくい部分だし
はまった人が離れることができない理由w
917名無し名人:2013/01/25(金) 13:13:53.93 ID:lVwfQRQb
>>914
初心者向けの本にいきなり
「ここで三2は相手に四3や五2が有り〜」って感じで書いてるもんね

そんな序盤からマス目まで指定された手順に縛られた勝負なんかやりたくない
918名無し名人:2013/01/26(土) 04:02:38.99 ID:ehGqBJKB
高中国流について書かれた本を探しているのですが、
おすすめのものはありませんか?
919名無し名人:2013/01/26(土) 04:15:35.38 ID:ehGqBJKB
すいません、スレ間違えました…棋書スレで聞き直します。
スレ汚し、すみませんでした。
920名無し名人:2013/01/26(土) 18:06:06.03 ID:4pULIAgc
>>902
昔はよく指されていたツノ銀中飛車は、対居飛車穴熊の勝率が極めて低いので
プロでは最近は滅多に指されない。その他の角道を止める振り飛車は軒並み減少している。
こんな本まで出る始末だし。

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4445-2/978-4-8399-4445-2.shtml

現在指されている振り飛車は、ゴキゲン中飛車、早石田、角交換四間飛車、等々
角道を止めずに居飛車穴熊に組まれにくい組み方が主流になっている。
921名無し名人:2013/01/26(土) 22:38:42.60 ID:QEao2ngj
頭の中で詰碁解くのが辛くなってきた
そろそろ盤を買った方がよいのかしら
それとも頭の中で考えるのを鍛えるべきなの?
折りたたみマグネット碁盤が手軽で良さそうね
922名無し名人:2013/01/26(土) 22:55:17.62 ID:bee6rem7
>>921
頭だけで解けないレベルのは棋譜管理ソフト使って並べてる
ただしリアルよりは並べるの面倒かもしれん、一方初期に戻すという点だけはソフトのほうが勝ってる

ポータブルだとこれ持ってるが磁石のせいで石1個ずつ取るのが面倒
リアル碁盤より並べるの苦労しそうな雰囲気
http://www.hanayamatoys.co.jp/product/game/portable/igo-19.html

ちなみに、折りたたみの木の碁盤持ってるけど出すのが面倒だから全く使ってない罠
使ったら棋力上がるのかな・・・と言う素朴な疑問
923名無し名人:2013/01/26(土) 23:25:37.55 ID:9bvs6Dwm
iPhoneかiPadで並べてる
タッチだけだからかなりお手軽
日本棋院からでてる無料アプリ
924名無し名人:2013/01/26(土) 23:32:32.25 ID:p7VKjBxT
間違って揺らして石がナダレのように何度消え去ったことか
925名無し名人:2013/01/27(日) 10:32:54.40 ID:XmRxsUKs
>>921
詰碁は頭の中でやって読みを鍛えるもんでしょ
926名無し名人:2013/01/27(日) 12:03:46.15 ID:FsXFraa/
囲碁は初心者だから偉そうなこと言えないけど、最終的に頭のなかで解ければいいわけでそこに至る通過点として盤に並べて変化手順を検討するのはありだろう
927名無し名人:2013/01/27(日) 13:12:32.45 ID:NkwbI8X9
詰碁を解くのが目的なら、頭の中でやったほうがいいと思う
定石を覚えたり棋譜並べするのであれば碁盤はあったほうがいい
928名無し名人:2013/01/27(日) 14:45:17.32 ID:f5QF9ABG
詰め碁はどうせ何度も何度も解くんだから、初回は解らなかったら
並べて解いてもいいんじゃない。
そっちのほうが答えみるだけよりも筋が頭に入るだろうし。

毎回並べるようじゃあれだが。
929名無し名人:2013/01/27(日) 21:02:40.61 ID:BtPeX44n
終局後の地で、どちらの陣地なのか分からない事があります
地の判定はPSPの囲碁ゲームソフトがしてます
(×は白地、△は黒字)

一二三四五六七八九
01×××○●△△△△
02×××○●△△△△
03×××○●△△△△
04×××○●△△△△
05×××○●●△△△
06×××○○●△△△
07××××○●△△△
08××××○●△△△
09××××○●△△△

↑図のように碁盤を境界線がハッキリ分断してる場合は簡単に分かるんですが

※一二三四五六七八九
01┌●┬○○┬┬┬┐
02○○○●○○●┼┤
03●●●●●○●●●
04●├┼┼●●●○●
05○●●├┼●○○○
06○○●●●●○○┤
07├○○○○○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

↑図で終局すると判定は↓このようになります

  一二三四五六七八九
01△●△○○△△△△
02○○○●△△●△△
03●●●●●○●●●
04●△△△●●●○●
05○●●△△●○○○
06○○●●●●○○×
07×○○○○○×××
08×××××××××
09×××××××××

↑図で終局すると判定はこのようになりました

白石の
1四、五と
2一、二、三、五、六と
3六
は死石と判定されました。

どうしてその判定になったのか分かりません。このソフトの判定は合ってますか?

左上隅の白が黒に殺されたような形をしてますが、1六七が黒に覆われてないので終局時点で白は死んでないと思うのですが違いますか?
930名無し名人:2013/01/27(日) 21:04:55.32 ID:BtPeX44n
三番目の図訂正です

  一二三四五六七八九
01△●△○○△△△△
02○○○●○○●△△
03●●●●●○●●●
04●△△△●●●○●
05○●●△△●○○○
06○○●●●●○○×
07×○○○○○×××
08×××××××××
09×××××××××
931名無し名人:2013/01/27(日) 21:14:27.20 ID:YhNyB/7e
その判定であってるよ 白は二眼を作る余地が無いから死んでる
白が1七とかに打っても欠け目だからね

そして白先でも白は生られないので黒は1七とかに手入れする必要もない
932名無し名人:2013/01/27(日) 21:40:25.70 ID:hECzorTd
二眼と欠け眼について勉強するといいよ
933名無し名人:2013/01/27(日) 21:47:51.29 ID:5nHC0f4U
7七が傷かと思ったけど違ってた
横から勝手にごめん
934名無し名人:2013/01/27(日) 21:49:58.28 ID:OmhwZ8O0
>>930
インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/

44級 - 2眼作ってしっかり生きる
39級 - 欠け眼 - 眼のようで眼でない!
終局 - 陣地の数え方
935名無し名人:2013/01/27(日) 22:44:43.97 ID:MLj5W+cF
七の1に白打ったら?と思ったが欠け目にして1手勝ってるのね
936名無し名人:2013/01/28(月) 00:21:25.62 ID:mIBzJ4Et
陣地を囲うゲームという考えで始めるとわからなくなるのが囲碁。
囲んだら相手の石をとれるゲームの方がわかりやすいと思うんだけどな。
937名無し名人:2013/01/28(月) 00:54:47.94 ID:nTKjgTeH
初々しいですなぁ(*´ω`*)
938名無し名人:2013/01/28(月) 11:11:07.74 ID:8hdGrSj+
>>936
日本が作った簡略的なルールが曖昧さを作ったのは確か
本来囲碁は地を作るゲームではなく、盤上に自分の石をいくつ置けるかというゲーム
地を囲うというのはその目的を達成するための有効な手段なだけ
本来なら、盤上で石が死んだまま終局にはならない
(最後まで取り除いて、跡地に自分の石を埋めていく)

なので、>>929 のような質問はでてこないし
初心者には理解しにくい、隅の曲4目のような強引なルールもでてこない
939名無し名人:2013/01/28(月) 12:16:38.11 ID:QwQsenyN
中国ルールで後手1目の手より半コウが
大きな手になったりするのが腑に落ちない
940名無し名人:2013/01/28(月) 13:38:48.37 ID:1rBIyTqy
死んでないと判断してるなら、生きてると思ってるってことだけど
生きてると思うなら境界線を付けるために、白が七-01とか打つはずじゃない?

境界線が曖昧なまま終局とか普通考えないし、黒がパスしつづけて
白が八-01、八-02、九-01、九-02を駄目として打って気付けるはずだと思うんだけど
941名無し名人:2013/01/28(月) 13:56:12.10 ID:8hdGrSj+
>>940
>>938だが、お前が俺にいってるのなら文章をよく読めとしかw
942名無し名人:2013/01/28(月) 14:14:37.82 ID:1rBIyTqy
じいしきかじょー!
943名無し名人:2013/01/29(火) 02:09:56.64 ID:0k+5rS+A
中国ルールでも変なことは起こるよ。
たとえば下の図で黒は左上の石全部を取ることは出来ない。
(スーパーコウルールのせい。
取りに行く間に黒からのコウ立て、ダメ詰め、手入れをゼロに出来る。
黒から白のコウ立てを消すことは出来ない。)
┌○┬○┬●○┬┐
○○○●●●○┼┤
├○●●○○┼┼┤
○●●○┼┼○○┤
├●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●┼┼●●
○●●○●○○○●
└┴●○●┴●┴●
スーパーコウルールも現実には適用することは困難なので、
普通仮生を防ぐためだけに使ってるけど、その定義も曖昧。
944名無し名人:2013/01/29(火) 02:12:30.48 ID:0k+5rS+A
図の訂正
┌○┬○┬●○┬┐
○○○●●●○┼┤
├○●●○○┼┼┤
○●●○┼┼○○┤
├●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●┼┼●●
○●●○●○○○●
○┴●○●┴●┴●
次黒番で。
945名無し名人:2013/01/29(火) 09:14:46.51 ID:7h5DTs+T
黒2眼生きだし取りにいく必要がないんじゃない?
946名無し名人:2013/01/29(火) 09:56:54.47 ID:0k+5rS+A
中国ルールだと「これ生きてる」って間違った主張されても
実戦的にダメを詰めていって解決できるって良く言われるだろ。
でも上の図だと「とれない」。したがって生き、と主張することが出来る。
(もちろん日本ルールだと簡単に死に)
947名無し名人:2013/01/29(火) 10:28:04.49 ID:7h5DTs+T
┌○┬○┬●○┬┐
○○○●●●○┼┤
F○●●○○┼┼┤
○●●○IH○○┤
D●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●┼┼●●
A●●○●○○○●
B@●○●F●E●

C白パス
Gコウ取り
Jコウ取り
K白パス
Lコウ解消

┌○┬○@●○┬┐
○○○●●●○┼┤
●○●●○○┼┼┤
●●●○○┼○○┤
●●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●┼┼●●
├●●○●○○○●
●●●○●●●○●

で、取れるんじゃないの?

左辺の黒がセキなら取れないけど、これ別に両コウじゃないでしょ
948名無し名人:2013/01/29(火) 10:32:23.02 ID:7h5DTs+T
ごめん、図が変だった

┌○┬○┬●○┬┐
○○○●●●○┼┤
F○●●○○┼┼┤
○●●○KJ○○┤
D●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●┼┼●●
A●●○●○○○●
B@●○●H●G●

C白パス
E白パス
I白コウ取り
L黒コウ取り
M白パス
N黒コウ解消
949名無し名人:2013/01/29(火) 10:39:58.43 ID:0k+5rS+A
白はひたすら自陣に手を入れていく。
┌○●┬●●○○┐
○○○●●●○┼○
●○●●○○┼○○
●●●○○┼○○┤
●●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●★☆●●
├●●○●○○○●
●●●○●┴●┴●
こんな感じになるまで。
そこで必殺のコウ立て☆。黒は★に受けるしかないので白コウ取り。
┌○┬○●●○○┐
○○○●●●○┼○
●○●●○○┼○○
●●●○○┼○○┤
●●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●●○●●
├●●○●○○○●
●●●○●┴●┴●
これが最終図。スーパーコウルールにより黒はコウを取り返せない。
(右下を自殺しに行けばコウを取り返せるけど損)
950名無し名人:2013/01/29(火) 10:40:07.98 ID:1p0NA/Oc
コウ解消したらセキだろw
日本ルールなら白死、中国ルールならセキじゃないの
951名無し名人:2013/01/29(火) 10:42:05.57 ID:7h5DTs+T
なるほど!!
952名無し名人:2013/01/29(火) 10:48:09.07 ID:aRhjS1o2
中国ルールはルール毎に循環禁止規定のバリエーションが多いので、
一概にどうこうと語るのは無理があるでしょう。
953名無し名人:2013/01/29(火) 13:22:29.16 ID:ptVh/ROe
本来の19路盤ではほぼありえないw
いずれにしろ、中国ルールの方が精度が高いとは言えるwww






ただ、、、
終局がめんどくさいんだよな〜
954名無し名人:2013/01/29(火) 13:24:44.51 ID:i6EtJV3j
基本的なこと知ってれば揉めることの少ない日本ルールのほうがいい気がする
955名無し名人:2013/01/29(火) 13:25:47.87 ID:ptVh/ROe
ちなみに、、、

それを解消するために3パスルールがあったと思うが
黒パス⇒白パス⇒黒取り返し
これが何度か繰り返され
結局白がとられじゃなかったっけ?
956名無し名人:2013/01/29(火) 17:37:55.99 ID:GAzYVAzV
最終形でそういうケースがあるのはわかるけど、この場合は
┌○┬○┬●○┬┐
○○○●●●○┼┤
├○●●○○┼┼★
○●●○┼┼○○┤
├●●○○○●○○
●●○○●●●●○
●┼●○●┼┼●●
○●●○●○○○●
○┴●○●┴●┴●
黒は★あたりから始めるのがいいと思うぞ。
yahoo囲碁でチーター相手にパスさせ合戦をしたことある奴なら分かるはず。

右下も
●●○○●●●●○
●┼●○●┼●●●
○●●○●○○○●
○┴●○●┴●●●
黒からこうしてしまえば、白の劫立ての後もまだ打てるようになる。
957名無し名人:2013/01/29(火) 17:41:17.60 ID:GAzYVAzV
あ、後段はウソか。
そういう形には死んじゃうからできないね。
958名無し名人:2013/01/29(火) 18:53:05.78 ID:Ur+r4C0z
>>930からずいぶんややこしい事になったが、時々初心者レベルを超えた話に俺も若干ついていけない
959名無し名人:2013/01/29(火) 19:03:27.60 ID:ntGUxK1r
日本ルールを語ろうぜ!
960名無し名人:2013/01/29(火) 19:28:34.72 ID:0k+5rS+A
正直ルールなんて知らなくても十分強くなれるしな。
隅の曲がり4目のルール知らないのに初段ぐらいになれるし。
日本ルールも中国ルールもそれぞれのプロ棋士でもちゃんと把握してないのもいる。
○○ルール万能とか言われると、え?とか思っちゃうけど。
961>>920:2013/01/29(火) 19:35:12.65 ID:K9TfxBvy
>>920です。
回答ありがとうございます。
遅くなってすいませんが内容を理解して改めて聞きたいことを整理するのに少し時間がかかるかもしれません
まとまり次第書き込みます
962名無し名人:2013/01/29(火) 19:35:57.36 ID:K9TfxBvy
>>929でした。
963名無し名人:2013/01/29(火) 20:31:21.97 ID:Ur+r4C0z
>>962
>>931だけ見て理解すれば大丈夫、他の読んでわざわざややこしく考える必要はない
白が先に七の1に打ったら三の1に突っ込めば黒勝ってる
964名無し名人:2013/01/29(火) 20:39:17.78 ID:BP8TvqoD
初心者は>>931すら理解出来ないんじゃ
965名無し名人:2013/01/29(火) 20:52:45.43 ID:AQ3svXKA
通常、部分的には生きない形だからルールをいじって死にしようとか
やり始めるとルールがごちゃごちゃ汚くなるだけな気が。

仮生がルール上とれないなら生きで何ら問題ないと思うんだが。
966名無し名人:2013/01/29(火) 23:11:45.88 ID:4vBNilz7
黒が置ける箇所が無くなったわけだから、読み負けてるよな。
ヨセを打ち切る前に解消するべきだった。
967名無し名人:2013/01/29(火) 23:43:32.36 ID:slF6VQ2R
> 白が先に七の1に打ったら三の1に突っ込めば黒勝ってる
気になったんだけど、白が七の1打っても黒打つ必要ないよね?
968名無し名人:2013/01/30(水) 03:33:42.41 ID:Ym2lUsQ0
>>965
仮生を認めると無勝負になる確率が跳ね上がるんだよ。
だから中国棋院の現在の運用ルールでも
「同一局面反復禁止ルールは厳密に適用しなくてもいいよ。無勝負とかで十分。
ただ、単独コウと複数コウ+仮生の場合だけは例外」と書いてある。
969963:2013/01/30(水) 10:20:35.03 ID:ZyN1cLVG
>>967
何故か右上のグループ孤立してると勘違いしてた、スマソ
970名無し名人:2013/01/30(水) 11:01:35.44 ID:/JYQjVTd
>>968
ソースプリーズ。
最新の中国ルールの条文見てみたいです。
971名無し名人:2013/01/30(水) 11:04:35.28 ID:zsMYbJLp
とりあえず、スレタイの内容に戻そうぜ
初心者の人がうpできない流れになってるw
972名無し名人:2013/01/30(水) 14:29:25.31 ID:GhZ7lz7z
だな。
碁のルールで分らないことがあったら何でも聞いてくれ
973名無し名人:2013/01/30(水) 22:35:34.06 ID:hiaBfYdA
では私から。

碁では何故、白と黒の石を伝統的に使うのですか? 他の色でも良かったのでわ?
974名無し名人:2013/01/30(水) 22:37:55.55 ID:y9cAZ1/3
石がアタリになっているのに無視して明後日の場所に打つ
↑の感覚がさっぱりわからない

ある程度進むとアゲハマはこっちが5くらいあるのに
「結構な差でこっちがまずくない?」って感じる
実際に大差でした
975名無し名人:2013/01/30(水) 22:44:59.83 ID:ZyN1cLVG
>>974
取られるのより他の所に打ったほうが稼げそうな時、実際得してるかどうかは別として
976名無し名人:2013/01/30(水) 22:47:12.23 ID:7VW9phxG
>>973
素朴な疑問だけど、黒白用いるのはルールとして決まってるのかな
夏樹静子が考案したグリーン碁石ってのもあるし、大昔はたしか碁石じゃなくて木を使ってたよね
まぁ白黒になったのは互いの石が区別しやすいように真逆の色にしたとか陰陽思想に基いてとかいう説明が思いつくけど実際は知らん>>974

>>974
もっと大事な場所があるからじゃない?
977名無し名人:2013/01/30(水) 23:00:51.06 ID:qVNJvYrS
対戦しなくて自由に石を置けるアプリってある?
碁盤置く場所ないからタブレット端末で使えるアプリがあれば買おうかなって思ってるんだけど
978名無し名人:2013/01/30(水) 23:48:57.36 ID:akcpJfTX
979名無し名人:2013/01/31(木) 03:30:41.85 ID:pRSfg6kP
>>977
iGoban
http://itunes.apple.com/jp/app/igoban/id411817816?mt=8
おれは囲碁フリーよりこっちの方がおすすめ。
980名無し名人:2013/01/31(木) 08:09:13.52 ID:xJ1Jb3Db
囲碁フリーは9路と13路も使えるから入門詰碁には適してるよ
igobanはiosで弾かれたから分からん
981名無し名人:2013/02/01(金) 09:27:29.49 ID:AErs8VxN
>>976
ルールでは決まってないと思うけど
文化・慣習で黒白以外にはならないと思う
実用的にも自分が一日遊ぶと考えると目がつかれない黒白がいいかな
まぁ、地味だよねw
982名無し名人:2013/02/01(金) 10:18:51.60 ID:YffnErw0
ルールで決まってるよ。
こういう話は自分がどう思うかではなく、事実を調べないといけない。
983名無し名人:2013/02/01(金) 13:48:26.87 ID:vddqgcpa
緑の碁石の方が眼が疲れないんじゃなかったっけ
あの濃い緑と淡い緑のやつ
984名無し名人:2013/02/01(金) 15:18:54.96 ID:QhiZ8lf7
美絵子が売ってるアクリル碁盤のセットは、囲碁じゃなかったんだな。
985名無し名人:2013/02/02(土) 01:12:13.07 ID:+3EJedCl
昔の技術とか扱える素材の中で高級品を作っていく中で黒白になっていったんじゃないかな。
それを使ってたり贈答してたりする上流階級の仕様が、定着していったというか。

華美だけでなく使えないといけないわけだから、普通に使ってて割れない素材で、
一つ一つにも価値があってそれなりに見た目がきれいとなると、限られてくるだろうし。
赤や青などのカラフルな色で、硬くてかつ加工しやすい自然の素材と言われても逆にピンとこないしな。
色を染められる素材つってもわからんし、多分塗ることになるけど、漆的なものならあったのかな。
陶器や象牙とかも昔あったんじゃないかと推測するけど、象牙は贅沢すぎるかな。
986名無し名人:2013/02/02(土) 01:14:57.86 ID:YWisfMnZ
ひと目の手筋と詰碁はどちらからやったほうがいいのでしょうか?
987名無し名人:2013/02/02(土) 01:45:10.76 ID:DRg1wnwV
どちらでもいいとは思うけど、詰碁で死活力付けてから手筋覚えていったらどうでしょうか
988名無し名人:2013/02/02(土) 05:05:04.86 ID:oxzXcMkh
>>982
どういう事実を調べたの?
囲碁用具について定めた公式ルールがあるなら教えてくれ
(日本囲碁規約に黒石、白石と書いてあるというのはナシね)
989名無し名人:2013/02/02(土) 05:15:24.86 ID:QzxPkz2l
スカパーの無料放送始まったから囲碁番組録画したいんだけどおすすめ教えてください
とりあえず竜星戦見てるけど聞き手の高梨聖子って美人だね
990名無し名人:2013/02/02(土) 06:56:26.50 ID:IYmD6K4n
正倉院の碁石は赤と青
http://kanazawa.typepad.jp/weblog/kagakufudoki83.html

日本で白石がハマグリで作られるようになったのは、海が近くて
最も簡単に手に入ったから。

中国の場合、政治や文化の中心の「中原」は海からはるかに離れていて
海沿いはどちらかというと辺境・未開の地。
だから白石も鉱物性の材料。
991名無し名人:2013/02/02(土) 08:01:53.86 ID:T5Euqqo4
>>988
都合の悪い事実は「ナシ」なんですね。
992名無し名人:2013/02/02(土) 08:28:07.86 ID:CJeCZAV+
「黒白用いるのはルールとして決まってるのかな」という質問に対する答えは
「ルールとして決まっている」だな。
もちろん公式対局以外であれば黒白以外の碁石を使っても全然問題ないわけだが。
993名無し名人:2013/02/02(土) 10:18:32.82 ID:eR4P7YJj
>>986
手筋から。

手筋を覚える→手筋を駆使して詰碁を解く

こういう流れ
994名無し名人:2013/02/02(土) 14:11:11.08 ID:yPpZ5kGM
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第15局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1359781705/

立てたよ
995名無し名人:2013/02/02(土) 16:37:46.59 ID:PJRirsXh
乙←ぽにて
996名無し名人:2013/02/02(土) 16:47:23.69 ID:fdNcIrDB
        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩     .*゚    おつにな〜れ
        (´・ω・`)*゚
         ヽ、*゚つ
         。*゚  ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
997名無し名人:2013/02/02(土) 17:18:07.71 ID:oijGWTM0
>>990
碁石も単品で見るとオシャレだな
これが並んでいると思うとゴチャゴチャしていそうだが
998名無し名人:2013/02/03(日) 00:50:26.92 ID:0DsNNjhS
>>982>>992
いや、だからルールとして決まっていると主張するのな、明文化されたものを示してちょうだいよ。

それとも「ルール」の意味がわからない? だったら辞書を引いてね
999名無し名人:2013/02/03(日) 01:34:03.12 ID:mFzOBwMq
上でルールで決まってるのかなって言ったけど、調べてみた
日本囲碁規約第二条に、
>対局する両者は、一方が黒石を相手方が白石をもって交互に一つずつ着手することができる。
という規定があるね
穿った読み方をすれば「黒石白石はあくまで名称であって色の指定ではない」と言えなくもないだろうけど、その場合は「異なる色の二種の石を使う」と書くだろうから黒白についてはルールで決まってると言って良さそうだと思う
ちなみに読んだ限りだと黒が先手になるという記述はなかった気がするけど慣習なのかな
1000名無し名人:2013/02/03(日) 01:37:18.78 ID:mFzOBwMq
いやよく考えたら「交互に」で黒先手になるか

1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。