囲碁・初心者専用の質問スレッド 第13局

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2012/07/08(日) 13:39:07.11 ID:tCnaBz2O
まあでも確かに布石を自分のものにしてればアマ三段くらいまでは勝手に行く
そっから詰碁をやればいい

逆に詰碁ばっかやって大局に気を使わん奴は入段もおぼつかんと思う
953名無し名人:2012/07/08(日) 14:06:15.43 ID:8jmdy8S7
それはない
954名無し名人:2012/07/08(日) 14:08:59.66 ID:Dfzi/okc
楽しんで打ってるようじゃ上達しない、って石田芳夫が言ってたらしい
955名無し名人:2012/07/08(日) 14:13:08.49 ID:5PAG8/qi
武宮は素直な人が上達するって書いてる。
人の意見に耳を傾けられない人や自分の間違いを認められない人はダメってことだ。
956名無し名人:2012/07/08(日) 14:23:24.21 ID:I55qTym9
>>955
勘違いがヒドイw

武宮は、思考が素直な人が上達すると言っている
だからヘボな他人の意見等はむしろ気にしないほうがよいそうだ
957名無し名人:2012/07/08(日) 14:39:47.00 ID:8jmdy8S7
ひと目の詰碁手筋は囲碁における石の基本的な動きの練習みたいなものだから
他に何に触れるにせよ外せないね
958名無し名人:2012/07/08(日) 15:36:31.32 ID:vlvNnz69
>>952
大局に気を使わんでも初段までならいけるような気がするけど。
実際、大局なんか気にせずに高校時代段位認定大会で二段とれちゃったしな。
勉強したのって、詰碁、死活、手筋、星の定石だけだった気がする。
959名無し名人:2012/07/08(日) 16:35:10.24 ID:yiC2twN2
目外し定石って
野球の左腕アンダーのスローボール使いみたいな扱いですか?

プロでも殆ど使う人いないですよね
960名無し名人:2012/07/08(日) 17:05:50.70 ID:S57ZMYhC
初心者がそんなことを気にしても仕方がない。

目外しと高目はハメ手の宝庫なので、低段レベルでは使う人もいるし、
普通に分かれてもめちゃくちゃ悪いわけではない。

プロレベルでは色々あって使われないようだけどね。
961名無し名人:2012/07/08(日) 17:08:56.76 ID:chBcBKaf
>>960
色々kwsk
カカリに手抜きなんて珍しくもなんともないだろ
962名無し名人:2012/07/08(日) 17:09:59.81 ID:nMBYYwfC
野球の例えは分からんけど、コモクへのカカリに手を抜かれたらそのまま目外し定石になる。
目外しから打ってというプロはほとんど見かけないけれど、
当然カカリに手抜きしてからの変化の比較の中で、目外し定石は想定する。
コモクを使う以上は高目も目外しも裏表の関係だから、扱いが低いというわけではない。

でもアマレベルだとハメ手とかもあるので、プロより目外しから打つ場合は多いと思う。

まぁ、初級者くらいまでは知らなくてもいいかも。カカられたら受ければいいし、
手抜かれたらケイマにかけるか両ガカリくらいで間に合うだろうし。
963名無し名人:2012/07/09(月) 20:32:46.47 ID:5U2w1ibK
いまさらですが
>>934です

皆さんからいろいろアドバイスいただいて驚いています。
ありがとうございます。

>>947の「好きなものやればいいよね」が気に入りました。
仕事や勉強じゃないですから好きなことを好きなだけやればよいのですよね。
私には段級位も結果であって、目標ではないですから。
ネット碁なら自分と同じ力量の人はいくらでも出会えるし。

ひとけた級同士の対局だと、
勝負に関係なく基本死活がたくさん出てきます。

そこで殺す・生きると素直に楽しいんですよ。
相手に

"You are play to kill,
It's not a game, only annoying"

とか言われて。それでも結果は負けたりして。

石田秀芳先生には悪いですが楽しむの優先でいきます。

邪悪な楽しみでしょうか。
964名無し名人:2012/07/09(月) 20:36:59.64 ID:5U2w1ibK
>>ひとけた級
ふたけた級、ですね。

失礼しました。とりあえずはやわかり死活小辞典買います。
965名無し名人:2012/07/10(火) 06:10:25.24 ID:JKJ4FY6+
>好きなことを好きなだけやればよいのですよね。

ここの人たちは自身の体験から良いと思うものを語っているだけで
結局どうするかは本人の選ぶことですからね

スレを見る不特定多数の人に案として提示している面もあるかと

どうでもいい話ですが
基本死活事典などの「基本死活」は「簡単な死活」とは別の意味なので
勘違いして買わぬよう
966名無し名人:2012/07/10(火) 06:15:42.13 ID:JKJ4FY6+
早分かり死活小事典って基本死活じゃないかな

「基本死活」は実戦によく出来る形の死活問題であって簡単な問題という意味ではない
基本死活は有段者レベルの内容です

基本死活をものにできれば絶大な効果があって読みは五段までいく
少し早い気がするがいい本ではある
967名無し名人:2012/07/10(火) 08:52:56.85 ID:UIJ2yNjE
名局細解って本に興味があるんだけど、初心者でも解説読んで楽しめたり勉強になったりするかな。

あと、どれくらいの分量で解説が付いてるんだろう。
一手一手に細かく解説が付いてるわけじゃないんだよね?
968名無し名人:2012/07/10(火) 09:25:36.63 ID:z7rNRPGj
多分内容的には有段以上だとは思うけど、あれ以上にたくさん解説されているものも少ないとはいえる。
まぁ初心者、初級者のうちは棋譜並べするとしても、他の例えばNHK講座の解説だって難しいと思うので
棋譜を並べる分には大差ないとはいえるけれど。まぁチラって見てみれば分かると思うよ。
969名無し名人:2012/07/10(火) 15:42:26.22 ID:vbsothr4
>>967
1手ごとじゃなく一区切り付くまでの局面をいくつかの分岐として説明してくれる。
その中で対局した棋士がこれこれこういう理由で実践図を選択しました、っていう感じで解説が進む。
名局細解はとても良い本だし、棋譜並べで何を並べたらいいかわからない人には超おすすめ。
でも中級ぐらいになってからでいいと思う。もちろん先に買っておいてもおk。
970名無し名人:2012/07/10(火) 18:50:34.52 ID:e5BSH9nK
便乗質問

名局詳細は1年に12局の選出らしいけど、本当にトップ12の名局なの? どういう基準で選んでいるの?

まさか、看板に偽りありじゃないよね?
971名無し名人:2012/07/10(火) 21:35:03.86 ID:JKJ4FY6+
トップ12って誰が言ってんの?
972名無し名人:2012/07/10(火) 21:37:41.94 ID:JKJ4FY6+
名局という基準で選ばれてるわけだから
トップ12に入っているかどうかなんて初心者には関係ないレベル

そもそも名局なんて人によって選出が違うだろうし
トップ12なんてことに意味ないでしょ
973名無し名人:2012/07/10(火) 21:50:09.68 ID:sHpaPZlv
>>970
昔は「こんな駄局選んじゃってゴメンね」みたいな事が書いてあるぞw
974名無し名人:2012/07/10(火) 22:54:20.93 ID:vOSUhQo7
どう見ても名局じゃないのも入ってる。なぜ選んだかなんて編集権を持ってる人間の主観でしかない。
975名無し名人:2012/07/10(火) 23:16:37.33 ID:EVwk9zqq
それだと、「名局細解」ってタイトルにしない方が良くね?w
976名無し名人:2012/07/11(水) 02:20:28.62 ID:xDImjoAo
そもそも看板はそれを見る者でなく掲げる者のためにある
977名無し名人:2012/07/11(水) 04:45:04.95 ID:zdLOga7I
俺の経験で言えば、名局細解は読み物としては面白いが
棋力向上には殆ど役に立たないよ
978名無し名人:2012/07/11(水) 06:36:51.90 ID:et9pfrQ1
名局細解はもともと呉清源の自戦解説コーナーだったからな
出発点はベスト12とかそういう話じゃないよ
979名無し名人:2012/07/11(水) 19:44:58.10 ID:pC7R/TdN
はやわかり基本死活小辞典を買った初心者です。

名局細解はおすすめです。
譜割が一局50〜70くらいありますから、次の手を探すのが楽。
人名別だと4局しかないから、やる気も維持しやすい。


打碁鑑賞シリーズだと20〜50くらい。

新聞の連載はリーグが7譜くらいで、挑戦手合いが10数譜

普通の打碁集は7譜くらいではないでしょうか。

NHK囲碁講座が6譜

囲碁年鑑だと1,2譜でしたっけ?

もしお好きならNHKを前もって録画しておいて、
棋譜が掲載されたら再生しながら打ち碁する、というのもよいです。
一局一時間半かかるのが難点ですが、初心者レベルの進み方でよいです。

新聞の連載(特にリーグ戦)は意欲的な趣向が多くて
私には向いていませんでした。
980名無し名人:2012/07/11(水) 19:49:19.34 ID:pC7R/TdN
で、はやわかり死活小辞典ですが、
たしかにこれを全部読み説くのは私には難しいです。
電車に持ち込むにはいいけど

巻末の急所の一手さくいんが使えるかも。

対局終わってから一人検討のときに
これで逆引きして正解を確認するという使い方ができそうに思います。

一緒に初段合格の死活も買っちゃいました。
結局まとめ買いしているから無駄金かも
981名無し名人:2012/07/11(水) 20:55:26.98 ID:et9pfrQ1
初段合格に挑めるレベルなら挫折覚悟で
早分かり死活小事典を頑張るのも悪くないかもね

何回も解いて覚えましょう
982名無し名人:2012/07/11(水) 22:20:11.72 ID:+02qZxcg
基本死活辞典 Web版 っていう本が、無料ダウンロードできるよ。
http://www.vector.co.jp/soft/data/game/se098698.html?ds

絶版本を著者が公開してるものだから、合法です。
解凍後、どれかHTMLファイルを開くと目次へのリンクがあるよ。

スマホ何かに入れとけばいつでも見れるから便利。
983名無し名人:2012/07/12(木) 11:42:05.94 ID:yIPe9ZhT
著者が許可しても著作権料は5パーセントとかだろ
大部分が出版社に利益がでるんだから出版社の
許可がないと違法だよ。
復刊する場合もあるだろし、それの妨げになるからな。
984名無し名人:2012/07/12(木) 12:16:55.86 ID:ekuSNUhj
>>983
出版社との契約が切れたら、それ以降は問題ないよ。
著作権はあくまで著者個人に帰属するよ。
985名無し名人:2012/07/12(木) 13:37:04.24 ID:fzNcgo1g
ところがいずれそうではなくなるらしい・・・
986名無し名人:2012/07/12(木) 16:43:11.90 ID:+0gknH/U
>>983
それは出版社との契約によって違うだろ
著者が著作権持ってる場合は
何を根拠に違法にできるんだ
987名無し名人:2012/07/12(木) 21:21:48.78 ID:1KkBJCpI
版権の契約だろうな
988名無し名人:2012/07/12(木) 23:48:17.67 ID:pkVpWtDx
部外者が憶測で物言っても無意味だから終了
989名無し名人:2012/07/13(金) 04:32:33.25 ID:pOJ9w/iX
武宮さんは、先生が教えたからとか、
定石だからここに打つという考えは止めなさいと言ってるんだよ。

自分の打ちたい処に打ちなさいと。

それで負けたり失敗したら、自分の考え方が間違っていたんだと、
先生や定石から虚心で学ぶ事ができると言ってるの。
990名無し名人:2012/07/13(金) 06:34:59.76 ID:8oj/NjYf
あっそ。

で、ソースはどこ?
991名無し名人:2012/07/13(金) 07:43:09.14 ID:t7yv5rbf
やっぱオタフクかな。
992名無し名人:2012/07/13(金) 08:09:07.49 ID:+7oSgBSP
>>990
989じゃないけど普通に武宮の一生懸命ふまじめとか
いう本にもそういうこと書いてあるぞ。
あっそっていう割には本読んでないのなw
993名無し名人:2012/07/13(金) 08:13:28.18 ID:vhcoHgMi
普通に武宮の本を読んだことがあれば誰でも知ってる話だろ。
囲碁初心者なんだろうな。
994名無し名人:2012/07/13(金) 08:58:28.50 ID:9lh+onN1
初心者スレで初心者なんだろうなとは
お化け屋敷におばけがー!的なセリフで微笑ましいな
995名無し名人:2012/07/13(金) 09:32:06.73 ID:9FVZCieE
あっそ、のような対応するやつは初心者じゃないだろ。
996名無し名人:2012/07/13(金) 11:09:29.46 ID:xaPtyctt
いや、初心者だろ。あっそなんてさも初心者じゃない振りをしてても、囲碁歴がそこそこあれば
ソース出せなんて間抜けなことは言わんだろ。
997名無し名人:2012/07/13(金) 11:21:01.89 ID:kS8ptjsq
998名無し名人:2012/07/13(金) 14:32:51.74 ID:H74cTcRq
初心者だと基本死活小辞典でも難しいだろ
999名無し名人:2012/07/13(金) 14:52:31.64 ID:ov6v1YiM
どの武宮の本読んでも書かれてるレベル
もっと謙虚に質問したらいかが
1000名無し名人:2012/07/13(金) 14:52:45.14 ID:yvk677Jf
>>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。