1 :
名無し名人:
そんなスレ。
楽しくやりましょう
2 :
名無し名人:2011/01/12(水) 20:59:04 ID:bK21bZCb
入信するなら将棋は、我々の敵と心得よ。
3 :
名無し名人:2011/01/13(木) 00:11:47 ID:OOHa09nj
治勲の趣味は将棋だよ。
4 :
名無し名人:2011/01/13(木) 00:21:01 ID:PkumxeWw
5 :
名無し名人:2011/01/13(木) 10:34:12 ID:GtbNsDw4
将棋は棒銀を教えて貰って簡単な詰将棋をやって・・・という風に
勉強しました。それでとりあえずは「指せる」ようになったかと。
囲碁だと、どういう順番で何を勉強したらとりあえず打てるようになるでしょうか。
6 :
名無し名人:2011/01/13(木) 10:53:49 ID:Cp2K8QmS
7 :
名無し名人:2011/01/13(木) 11:00:08 ID:XdaBo6AY
俺はPC付属のシチョウをどんどん逃げてくれる囲碁ソフトで
シチョウ遊びして覚えた
8 :
名無し名人:2011/01/13(木) 11:19:56 ID:IV32hG3U
>>5 俺は、リアル消防だった頃、基本ルール覚えた後
将棋盤で数局打った後、19路に以降したら、おkだった。
噂によると、おっさんになってから覚えると苦労するらしい。
9 :
名無し名人:2011/01/13(木) 11:21:21 ID:IV32hG3U
移行 素でミスった。 スマソ
10 :
名無し名人:2011/01/13(木) 19:48:33 ID:x9WTLamW
平安貴族みたいな恰好したイケメンに取り憑かれちゃったんで仕方なく
11 :
名無し名人:2011/01/14(金) 09:24:16 ID:YB80o3Wg
12 :
名無し名人:2011/01/17(月) 11:36:37 ID:wnlPdeer
もっといないんかい
13 :
名無し名人:2011/01/17(月) 11:46:51 ID:8pp8lnUz
最初はパソコンソフトで置石して大局しまくりましょう。
勝ったら置石を減らしていきましょう。
石倉昇さんの初心者用の本を手に入れましょう。
14 :
名無し名人:2011/01/17(月) 12:56:51 ID:jE+3LVau
「近くに来たらご挨拶」って、指し手決定の指針にはならないんだよな。
15 :
名無し名人:2011/01/19(水) 00:30:24 ID:AATOWDN3
泉谷六段(英雄の父)が講師の九路盤を使った短期集中講座を
NHK教育が22時頃に放送したことがあったんだよね。その時、
その講座のテキストを買ってルールを覚えた。20年以上前の話。
あのテキストは素晴らしかった。泉谷六段は、あのテキストを
自費出版したらいいんじゃない?
16 :
名無し名人:2011/03/05(土) 03:06:35.24 ID:Jjygq7TO
ルールは分かるが、どのように石を置いてゲームを進めていけばいいか良く分からん。
17 :
名無し名人:2011/03/05(土) 11:39:37.75 ID:LuZ+ODYg
実はぼくもわからないんだ
18 :
名無し名人:2011/03/05(土) 12:30:42.92 ID:PHpjGcRL
趙治勲
「はじめたての碁」
から
石倉昇
「これでOK初級突破法(基礎)」
に進むとけっこういける
19 :
名無し名人:2011/03/05(土) 12:35:58.50 ID:PHpjGcRL
あと詰め碁などしてるうちにどんどん見えるようになってくる
20 :
名無し名人:2011/03/11(金) 12:53:00.96 ID:DKhD6ra9
21 :
名無し名人:2011/03/14(月) 01:21:49.64 ID:QpKUvMWK
詰将棋(1手詰除く)を考えてる時には王側の応手(詰みから一番遠くなる手を指して逃げる)
を考えるのも問題なくできるんだが、
詰碁の相手側の応手を考えるのがどうもうまくできない。
ついつい詰める側の都合の良いお手伝い応手で「解けた!」と思って解答見てみたら
典型的失敗例か全然的外れなことが多い。
22 :
名無し名人:2011/03/14(月) 11:23:59.21 ID:y+Ftj70G
詰将棋には「詰まされそうな状況をしのぐ」っていう問題はないんでしょ
詰碁の「殺されかけの石を生きる」問題を解き慣れるといいかも
23 :
名無し名人:2011/03/28(月) 11:37:41.71 ID:QXwZY8bV
13路4子置きで、銀星囲碁3にも勝てない俺。
将棋と違ってどうやって有利にするのかがわからん
24 :
名無し名人:2011/03/28(月) 11:40:48.93 ID:nfo1pAhv
>>22 将棋界にも一応、受け・凌ぎの問題集はある。
詰め将棋に比べてマイナー過ぎるが
25 :
名無し名人:2011/03/28(月) 16:56:34.36 ID:u+LSCZ8C
詰みを読むってことは相手の受けも読むんだから詰め将棋やってりゃ
しのぐ筋も見えるんだぜ。
26 :
名無し名人:2011/03/29(火) 05:18:54.16 ID:Gy4leMpe
手筋と死活の本やってりゃどうにかなる
27 :
名無し名人:2011/04/02(土) 09:16:42.74 ID:7E4Sr0dU
自玉の詰めろを受けつつ相手玉に詰めろをかける攻防の一着「詰めろ逃れの詰めろ」は時々ある。
同様に石の攻め合いで自分の石が取られるのに2手かかり相手の石を取るのに3手かかって
絶望的な状況のはずが手筋で必要手数が逆転して取れたりするから学習は必須だね
28 :
名無し名人:2011/05/27(金) 23:08:40.29 ID:7pwVY4QO
ご意見伺いたくage
囲碁もおもしろそうで最近始めたんだが、
実利と模様って、将棋の居飛車と振り飛車くらい違うもん?
どっちかに絞って布石とか覚えた方がよい?
自分は実利派か模様派か、それはなんでかもついでに書いてくれると
参考になるのでお教えくだされ。
29 :
名無し名人:2011/05/28(土) 17:06:37.77 ID:DXLZqWZK
居飛車と振り飛車がわからん将棋素人だけど碁において「模様」と「実利」は基本的に相反する要素だよ。
ざっくりと書くと
実利は堅実派、早めに確定地を持ってリードを守るのが基本。
模様はスピード重視で大きく展開して、中に入ってきた相手を攻めながらポイントを挙げるのが基本の戦闘派。
自分はちょっと実利寄りのバランス派かな。
30 :
名無し名人:2011/05/28(土) 17:13:16.97 ID:DXLZqWZK
書き忘れたけど最初は自分自身がやりやすい打ち方を重点的に勉強すれば良いと思います。
強くなるには実戦で打つ打たないは別にしてもオールマイティに学ぶ必要があるけれど。
手広くやるより吸収が早いと思う。
31 :
名無し名人:2011/05/28(土) 17:42:45.69 ID:HTrLLmQm
実利派 vs. 模様派 って分類だっけ? 実利派 vs. 厚み派 って分類じゃなかったっけ?
>>28 9路→13路→19路って具合に始める初心者は、最初はみんな実利派だよ。
厚みの打ち方は、19路になってから「こんな打ち方があるのかー」って覚える物。
厚みある打ち方については、武宮先生の碁を並べてみなさい。
貴方が上達していけば、(将棋と同じで)、黒番・白番のそれぞれで
得意な/好きな打ち方に収束していくと思いますよん
32 :
名無し名人:2011/05/28(土) 17:53:24.58 ID:2O9z3TwI
将棋も碁も上達プロセスは同じ。
将棋は、学者タイプ。
数学的で最善手を追求するのでわかりやすい。
囲碁は、宗教者タイプ。
ご利益がありそうな勉強伝授で、嘘が多い。
33 :
名無し名人:2011/05/28(土) 18:39:21.87 ID:XjcYmaCf
30くらいになって碁の入門書を六回くらい繰り返し読んで碁を覚えました。
でも、まだゴライアスという碁のゲームを使って十三路盤で打ってる程度
です。将棋の方は初段くらいですが。まだ、難しい詰め碁は間違うことが
多いです。碁太郎の入門くらいの問題なら間違わずに解けます。
年を取ってからなので覚えるのに苦労しました。
34 :
28:2011/05/28(土) 19:33:36.48 ID:2hdE2aQU
>>29>>30>>31 ご意見どうも。もし将棋と似たところがあるなら、自分が
実利か厚み(模様?)を重視して打つのが向いているのか
やっぱり少しは実際にやってみないとわからないですね。
この打ち方が自分向きで楽しいやってのを、ゆっくり探し
たいと思います。両方やったほうが観戦は楽しめそうだし。
35 :
名無し名人:2011/05/28(土) 19:37:34.59 ID:YwCNsDxo
最初苦労するかもしれないけど、読みの力があれば伸びるのも早そうだね
1年くらいは辞めずに続ければ、それ以降は上達も早いかも
36 :
名無し名人:2011/05/28(土) 20:06:15.22 ID:hiq5m89b
暇で仕方なかった時に囲碁将棋チャンネル見てて
将棋と囲碁を一緒に覚えた
テレビで覚えると将棋の居飛車は怖くて指せなくて
囲碁は宇宙流みたいなのも怖くて打てなくなる
37 :
名無し名人:2011/06/04(土) 17:48:28.93 ID:ej7ncVnt
将棋にも厚みの概念はあるじゃん
あれといっしょである程度実力ないと囲碁の厚みも生かすのが難しい
38 :
名無し名人:2011/06/04(土) 20:22:16.36 ID:QL8fqmlW
33です。十九路盤に移行しました。でもまだゲーム相手に九子置いてます。
それでも50目台までぐらいしか差をつけて勝てないのでまだまだです。
70目くらい差をつけられるようになったら、一つ石を減らそうと思ってます
最近は彩とかいうフリーソフトを使って打ってます。パソコンだと勝負が
早いです。やっぱり。
まだ十九路盤では十局も打ってませんが、皆さんは何局くらい打たれてるの
でしょうか?石を減らす目安になるかなと思い、ちょっと気になったので。
39 :
名無し名人:2011/06/04(土) 20:37:47.47 ID:pmkz09T0
勝ち越したら石を置かせていい勝負なるまで頑張りましょう
弱い相手(コンピューターも)は筋が悪いから弱い相手とずっと打ってると自分も筋が悪くなりそう
40 :
名無し名人:2011/06/04(土) 20:42:29.30 ID:pmkz09T0
訂正
勝ち越すくらいになったら石を減らしましょう
減らして全く勝てなかったらまた調節してみるといいですよ
ちなみにそれだけ差つけてるなら6子でいいかも
41 :
名無し名人:2011/06/04(土) 20:53:54.01 ID:QL8fqmlW
>>39>>40 有難うございます。そうしてみます。
今、白江治彦という方の置碁戦略という本を読んで勉強してます。
42 :
名無し名人:2011/06/04(土) 20:56:04.93 ID:obB0Ejyj
>>38 50目、60目と言うのは目安にならんと思うよ。
コンピューターはある程度打ち方にパターンがあるから差が開いても君が強くなってるのか型に嵌まってるのか判断つかんだろし。
例えば3回打って2回勝ったら1子減らす、2回負けたら1子増やすって感じで打つ方がまだ良いでしょう。
一定の手合いで行き詰まったら漫然と打ち続けるのではなく、囲碁の本を読んでみたり何かしら学習法を変えてみるのがよろしいかと。
43 :
名無し名人:2011/06/04(土) 21:17:02.02 ID:QL8fqmlW
>>42 有難うございます。とりあえず前記の本と碁太郎の入門詰碁や手筋などを
解いてます。まだよく分かってない部分も多いです。気がついたら欠け目に
なっていることなどがよくあります。
44 :
名無し名人:2011/06/04(土) 21:42:53.64 ID:pmkz09T0
碁太郎がよくわからないけど
手筋や詰碁は簡単なものを何回もするのがいいです
書籍に手を出す機会があれば「ひと目の詰碁」というのがあるけど
あのくらいのレベルを何周も何周も
繰り返すうちに形が頭に入ってくるからそれが大切
45 :
名無し名人:2011/06/04(土) 21:44:42.92 ID:pmkz09T0
碁太郎でもいいかもしれないけど
小生は見たことがないのでわからない
46 :
名無し名人:2011/06/04(土) 22:15:00.70 ID:QL8fqmlW
>>44>>45 ネットでやれる、詰碁や手筋です。詰碁で検索したら出てきました。
たびたびアドバイス有難うございます。
47 :
名無し名人:2011/06/04(土) 22:19:50.80 ID:QL8fqmlW
付け加え。
棋書は入門本の他に、マイコミのやさしい死活というのを買っています
前記の白江治彦先生のは図書館で借りてきたものです。
48 :
名無し名人:2011/06/14(火) 11:06:45.58 ID:krbKe7Si
対人デビューわくてか
49 :
名無し名人:2011/06/14(火) 19:51:26.34 ID:7KG4gr7e
38です。
とりあえず今はフリーソフトの彩では石を置かずに打ってます。
それでも、割と大差で勝ったりするので少し弱いのかも知れません
このソフトは。もう少し強いソフトで打つときは三子置きで打ってます。
こっちでは負けることもあります。もう少し地力がついたら、二子、互先
と徐々に移行したいです。
周りに碁を打つ人がほとんどいないのがネックです。それはそうと。
50 :
名無し名人:2011/06/14(火) 20:50:52.74 ID:81Q0hOvg
彩は筋悪なのでやめとけ
51 :
名無し名人:2011/06/14(火) 21:42:02.37 ID:KzEAgQ78
>>49 つKGS
将棋でいうところの24みたいなサイト
52 :
名無し名人:2011/06/14(火) 22:04:16.26 ID:7KG4gr7e
53 :
名無し名人:2011/06/14(火) 22:19:04.48 ID:81Q0hOvg
>>52 フリーで配布している彩はモンテカルロ非採用のモデル。
KGSなら9kぐらいの棋力。
KGSで今動いてるAyaMCとかはモンテカルロ。
こっちは初心者にはちょっときびしめ。
54 :
名無し名人:2011/06/14(火) 22:37:29.20 ID:7KG4gr7e
>>53 9kですか。今の棋力でも勝てるわけだ。
もう一つフリーのバリュー囲碁4というのを入れてます。
これは今の僕には中々手ごわい。
55 :
名無し名人:2011/06/14(火) 23:10:36.42 ID:F1vzQYeE
彩は始めたころの半年くらいは凄く手強い相手だったけどなw
あとポイント表示で一応勝ってるっぽいか負けてるっぽいか分かるのが重宝した
56 :
名無し名人:2011/06/14(火) 23:17:40.87 ID:7KG4gr7e
>>55 劣勢だとマイナスの点数が出ますよねあれは。
今は時間がかなりあるので、碁を主にやりながらたまに将棋です。
碁は覚えたてなので、楽しみながら修行の毎日。
57 :
名無し名人:2011/07/17(日) 17:02:14.35 ID:dbO0bzd4
詰め碁って面白い?
詰め将棋とどっちが面白い?
58 :
名無し名人:2011/07/17(日) 17:22:14.19 ID:yiVz1I83
>>57 詰め碁も結構面白いです。ただ、どういう状態で石が生きているか
死んでいるかが分からないと解答を見てもピンとこないんじゃないかと
思います。詰め将棋は玉が両者の最善手の応酬で最終的に詰んでいる
形になっているので詰め碁より比較的理解しやすいですね。
はまれば、面白さではどっちも甲乙つけがたいです。
59 :
名無し名人:2011/07/17(日) 17:51:19.21 ID:x/MKs77x
囲碁と将棋の用語集を読んでるんだけど
ほとんど同じっていう言葉が多いね
意味は全く違ったり似ていたりでややこしい
相懸かり・相ガカリ
定跡・定石
桂馬・ケイマ
寄せ・ヨセ
(駒の)利き・利き(利かし)
厚み・厚み
引く・ヒク
凌ぎ・シノギ
捨て駒・捨て石
詰将棋・詰碁
60 :
名無し名人:2011/07/25(月) 13:18:39.43 ID:vOWuAs0n
彩とやるくらいならCOSUMIの方がフリーソフトじゃ優秀だと思う
19路がないのが痛いが15路盤は19路の入門編には使えるだろう
61 :
名無し名人:2011/07/27(水) 23:18:39.40 ID:q3j1q0d3
序盤に関して、将棋は特定の戦法の受け方とか新しい定跡を知らないと即死する場合があるけど
囲碁は最新の布石とか新しい定石は知らなくても、即死はしない(若干不利にはなるかもしれな
いけど)って気がするんだが、そんな感じでいい? 両方に造詣が深い達人教えてたもれ。
62 :
名無し名人:2011/07/28(木) 00:57:44.44 ID:hKE2Cr+B
そもそも囲碁で即死なんてない。ボケッとしてしてるから死ぬ。そんだけ。
63 :
名無し名人:2011/08/04(木) 01:05:31.12 ID:4BfQ7FTo
カス石なら取られたって他の大場に回った方が良いし、
相手を分断して攻めるとか
要の石なら逃げて戦わなきゃいけないし
状況判断が最初わかりにくいだろうけど、
わかってくると面白いよ。
将棋だと定石どおりで戦えても
囲碁だと周りの配置によって定石どおりで
いい場合も悪い場合も有る。
64 :
名無し名人:2011/08/19(金) 12:54:33.42 ID:g5Ddvz/t
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308411156/ 559 :(my日本SPREAD!!) 金曜のおかずはフライデーinさくらじ 第18回
560 :(モラルハザード) 東海テレビ、稲作と農家への冒涜テロップ
561 :(スクープ!) 緊急特集「韓国・鬱陵島レポート」
562 :(頑張れ日本) 8.6 菅内閣打倒!国民行動 in渋谷・吉祥寺
563 :(草莽崛起) 8.7 フジテレビへの抗議活動
564 :(快刀乱麻) 外交不在の菅内閣
565 :(魔都見聞録) 反日無罪、韓国2つのナショナリズム
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1312452955/ >7-9
7 :(魔都見聞録) 反日無罪、韓国2つのナショナリズム
8 :(お知らせ) 8.11 韓国糾弾!国民大集会 ほか
9 :(さくらじSATURDAY) 第18回 ヒロシマ原爆忌と日本の核政策
>13-18
13 :(東日本大震災) 山元町・大槌町支援活動、石巻市川開き祭り
14 :(断舌一歩手前) 与党の責任を放棄したならばもう何もするな
15 :〃
16 :(撫子日和) 戦没者遺族援護に敬意を失わないで
17 :(頑張れ日本) 8.7 打倒菅内閣!国民大行動 in名古屋
18 :(草莽崛起) 8.21 フジテレビ抗議デモへの支援表明
65 :
名無し名人:2011/08/19(金) 12:54:51.63 ID:g5Ddvz/t
>21-30
21 :(宇都隆史) 竹島問題について
22 :(竹島問題) 国際社会の審判を、竹島領有と日本海呼称問題
23 :〃
24 :〃
25 :(尖閣防衛) 尖閣諸島の国有化を検討
26 :(脱原発) 原爆の日、長崎市長の平和宣言は...
27 :(黒岩宇洋) 「市民の党」への献金、「家族会」へ謝罪せず
28 :(早い話が...) 竹島奪還こそが国際正義に適う
29 :(金融不安再燃) 米国債の格下げ、加速するドルの没落
30 :(いよいよ明日!) 韓国糾弾!国民大集会
>35-44
35 :(家村和幸) 平成23年度版「防衛白書」を斬る
36 :(頑張れ日本) いわき市からの便り、尖閣防衛への取り組み
37 :〃
38 :(頑張れ日本) 8.15 英霊に感謝し、國神社を敬う国民行進
39 :(フジTV抗議) 8.21 国を売るメディアを糾弾する緊急国民行動
40 :(世界情勢) 金融不安と中国脅威論、移民に揺れる世界
41 :〃
42 :(山村明義) 2法案成立で退陣!?菅内閣の行方
43 :(松浦芳子) 杉並区教科書採択報告
44 :(桜ものがたり) 第5回 松浦芳子&東條由布子
66 :
名無し名人:2011/08/19(金) 12:55:10.95 ID:g5Ddvz/t
>46-54
46 :(竹島問題) 新藤・稲田・佐藤3議員を断固支持する国民集会
47 :(ニュース Pick Up) ポスト菅の行方、中国の覇権主義
48 :〃
49 :(言いたい放談) 欧州の現実、多文化共生社会の破綻
50 :(青山繁晴) バルセロナで見た土下座外交
51 :〃
52 :〃
53 :(日いづる国より) 牧原秀樹、民主党の失政は悪意ある実力不足
54 :(直言極言) 間接侵略を許さない! 8.21お台場デモ
67 :
名無し名人:2011/08/19(金) 12:55:28.25 ID:g5Ddvz/t
60 :(特番) 菅「献金問題」と民主党政権の深い闇:2011/08/14(日) 00:48:08.88 ID:GgG/TKzX0
(URL略)
よど号ハイジャック犯と北朝鮮による拉致実行犯の長男を市議選に擁立した政党及びその政治団体と、菅首相ら複数の民主党議員や民主党そのものとの
ただならぬ関係性が、多額の献金の実態を通じて表面化している。
そこに潜む、さらに深い「闇」とは果たして何なのか?
古屋圭司・山谷えり子両議員による国会質問の模様や、お二人への単独インタビューなどを通し、
国民が知るべき重大な疑惑の焦点について明らかにしていきます。
※今日は特別番組といたしまして『菅「献金問題」と民主党政権の深い闇』ということで、“深い闇”ということが本当に意味深というか…
この問題を徹底的にチャンネル桜としても追及してみたい。
・月曜日のキャスターでジャーナリストの大高美貴さん、この問題にずっと前々から深く関心を持って取材、
あるいはそういうことをいろいろしてまいりました。
・今日は、国会議員のいろんな国会での質問を含めまして、ちょっと二人でこの問題を考えてみたい。
(以下割愛させていただきますが、非常に重要です!)
68 :
名無し名人:2011/08/19(金) 12:55:39.30 ID:g5Ddvz/t
☆全部リンクして、各分野にグルグル回ってる!?
中国
北朝鮮
↑
↓
組合 ← 新左翼 →日教組
マスメディア← 全共闘 公務員
↓
民主党事務局
↓
民主党議員
↓
市民団体
69 :
名無し名人:2011/08/22(月) 00:00:50.75 ID:G/9Ppe1N
初手天元とか初手五の5は将棋でいうとどういう戦法のポジションになるの?
筋違い角や初手36歩程度の損なら挑戦してみたいんだけど・・・・
70 :
名無し名人:2011/08/22(月) 01:22:37.19 ID:pM7q9NKl
後手番一手損角替わりを最初に指した淡路ぐらいぶっ飛んだ感覚という感じか。
碁の戦法を将棋に喩えるのは(逆も)難しい
71 :
名無し名人:2011/08/23(火) 08:07:37.16 ID:fwbmvJYs
よく定跡と定石が比較されるが、定跡にあたるのって実は布石だよなw
>>69 筋違い角は角筋の位取りとか対策されると指しにくくなるけど天元もにたようなもん。
天元が自然と消しのポジションになるように布石したり、中央に向かって勢力作ったりして
天元が生かせる展開になればいいが、ある程度強くなると天元の石がいかせないように対策されて
結局地に甘くなって負けるパターン。
とにかく天元の石が生きなくなればそれだけで白優勢なんだから。
でもひたすら天元打ちしてれば相手より習熟度高いわけだから一定期間は勝てるかもね。
棋理にはそぐわない可能性が高いから戦う相手が強くなってくると
そうは天元を生かす展開にさせてもらえず勝てなくなると思うが。
五の五は知らん
72 :
名無し名人:2011/09/04(日) 05:25:43.34 ID:sf9sr/Uc
>初手天元とか初手五の5
先崎の36歩とかそんな感じじゃないよねえ。
トップ棋士が打ってたみたいだから。
挑発的意味合いはあるかな。
相手がかっときて自分のペースに持ち込めばしめたもんみたいな。
あと意欲的に打ったつもりが得じゃなくてあとの人は
あんまり真似しなかったりかな?
73 :
名無し名人:2011/09/18(日) 21:10:35.01 ID:gout/KnT
シチョウ有利とはどのような意味でしょうか?
どなたか教えてください
74 :
名無し名人:2011/09/19(月) 12:34:26.37 ID:zgtA7i8W
成立するかしないか
75 :
名無し名人:2011/09/19(月) 15:06:26.01 ID:6YS2Vk/Q
>>73 何事もなければ、シチョウは取れるものなんだけど、
逃げていく先に逃げる側の石がいるとその原則が崩れる場合がある
なので、シチョウ有利とは
-取る側にとっては、完全に取れる状態
-逃げる側にとっては、逃げ切れる状態
これは正しく判断するのは結構難しくて初段近辺でもなんとなく判断している人は多い
76 :
名無し名人:2011/09/19(月) 20:05:02.18 ID:5YkOzmjk
思うに、将棋の楽しみは破壊にある
相手の陣を如何にして崩すか、自分の陣を如何にして維持するか、鋭い神経の削りあい
一方囲碁の楽しみは、創造にある
広大な宇宙、まっさらなキャンバスに自分の好きなようにマイホームを描いてください
77 :
名無し名人:2011/09/22(木) 02:51:27.20 ID:9G4FZ4p7
相手のマイホームを破壊するのもたのしいよ。
さかな君のお父さんみたいな武闘派
78 :
名無し名人:2011/09/24(土) 09:01:08.80 ID:MN45M4ks
ところが相手のマイホームを先に壊すと捕まるんだな
うまく出来ている
79 :
名無し名人:2011/09/27(火) 19:14:09.74 ID:d1CKVrvc
将棋には「囲い崩し」というジャンルの本があるのですが、そこで
「囲碁の囲い崩し」の本を探しているのですが、まだ見つけることができません。
例えば、3線の二間ビラキは、このように攻めよ!みたいな具体的手順が
数例程度、載っているものです。
80 :
名無し名人:2011/09/27(火) 19:27:25.66 ID:4eZZ23w3
3線の二間ビラキは両サイドに石が来ると色々手をつける手段が生まれてくる
あまりヒラキの攻め方に突っ込んだ解説書はないような気がする
隅のシマリに手をつけていく本なら何冊かあるんだが
そういうのを読めば辺への応用も効くだろう
81 :
名無し名人:2011/09/27(火) 20:10:03.22 ID:LY8yf7Lk
>>79 アマの知らない打ちこみ対策事典
石の強弱判断事典
この2つが求めてるものに近いと思う
大きな本屋で手にとって中身を確認してからにしてほしいけどね
82 :
名無し名人:2011/09/27(火) 20:15:00.38 ID:vkcf2C/M
趙治勲「基本死活辞典(上)」(日本棋院)の最後のほうに載ってる、
応用死活・荒らし方いろいろ。
石田芳夫「シマリの技法」(河出書房新社)
隅のシマリにどのように手をつけていくかという手順が
これでもかというくらい満載。
囲碁文庫「即効上達シリーズ5 打ち込み読本」(日本棋院)
・単独の星への打ち込み
・星のシマリへの打ち込み
・ツケとスソガカリ
・大々ゲイマへの打ち込み
・三間ビラキへの打ち込み
・応用編
三線の二間ビラキは載ってない。
基本的に周囲に石が来なければつながってる形だから。
83 :
名無し名人:2011/09/27(火) 21:49:45.62 ID:d1CKVrvc
みなさま、即レスありがとうございます。
じっくりと書店で選ぼうと思います。
84 :
名無し名人:2011/09/27(火) 22:29:26.64 ID:P+M5j3Zm
囲碁から将棋への移行は、比較的簡単。
将棋から囲碁への移行は、ちょっと違和感がありそう。
85 :
名無し名人:2011/09/30(金) 16:45:24.73 ID:Y7eRubku
入門書を十冊くらい基本ルールやらシチョウやらを覚えた。
梅沢ゆかりの携帯ゲーム(9路)で実戦した。
ゲームボーイアドヴァンスの「ヒカルの碁」で13路盤・19路盤を覚えて、
対人デビュー。
しかし、定石知らずのまま来ているw
86 :
名無し名人:2011/09/30(金) 18:03:04.13 ID:Evm45n3Q
定石なんか段になるまで覚えなくても困らんよ
87 :
名無し名人:2011/10/19(水) 11:25:42.97 ID:R/mg7BeI
きのうから囲碁をやってみたんですが、まだひととはやってなくてCPUあいてですが段位とれました。
ことし幼稚園に入ったばかりdせう。みなさんよろしくおねがいします。
88 :
名無し名人:2011/10/19(水) 12:43:59.84 ID:n9Se+GzX
俺将棋15級だけど囲碁5段w
将棋難しすぎwww
89 :
名無し名人:2011/10/19(水) 13:27:36.36 ID:DErnK9I5
スレタイどおりの初心者ですが、
初心者が並べてためになる棋士は誰でしょう?
やっぱり秀策さん?
90 :
名無し名人:2011/10/19(水) 18:59:50.75 ID:j+SWIles
91 :
名無し名人:2011/10/19(水) 21:59:57.69 ID:XXC/faMX
92 :
名無し名人:2011/10/19(水) 22:50:33.74 ID:0oNZ5fHD
93 :
名無し名人:2011/12/29(木) 00:23:15.48 ID:e8gmE9FX
将棋ならとりあえず棒銀を覚えれば形にはなった。
四間飛車+美濃でも序盤は覚えたてでもできるし形になる。
こんな風なとりあえずこれだけ覚え解ければそれなりにはなるよって
いう戦法?みたいなものは囲碁にはありますか?
94 :
名無し名人:2011/12/30(金) 05:48:52.13 ID:QzDMOHwl
>>93 1.二連星か三連星
星の定石をマスターすれば、上手との4子以上の置き碁でもそのまま打てる・使える
2.中国流
囲碁の布石の中では例外的に、中国流に特化した書籍がまとまった数出ている。
二隅のうちの片方が小目なので、自然と小目の定石の勉強もすることになる。
裏ガカリなどの変則的な変化もマスターできる。
95 :
名無し名人:2011/12/30(金) 17:52:40.13 ID:fXts6Y9h
私は生粋の日本男子なので、中国流を覚えるなんて屈辱的です。
日本人が産み出し日本で研鑽された日本流を教えて下さい!
96 :
名無し名人:2011/12/30(金) 18:26:01.52 ID:QzDMOHwl
97 :
名無し名人:2011/12/31(土) 14:01:24.16 ID:d+LuI5EV
本当にそうだとしたら、安永流とでも名付ければ良いじゃなイカ?
それが、よりによって中国流とは(唖然)
98 :
名無し名人:2012/01/01(日) 03:54:06.86 ID:W8Npoi6S
>>97 安永一は(プロ並みの)アマチュア強豪・囲碁ライターで、
安永が中共で自分のお気に入りの
中国流(当時はまだ呼称はない)を紹介したことを
日本棋院のプロ棋士は知らなかったわけだ。
自分たちの知らないところで安永が勝手にやったことなわけ。
そしたら日中囲碁交流で突然出てきたものだから、
プロ棋士か囲碁メディアか知らんが、中国流と呼ぶようになったわけ。
これだけ有力な布石を安永流と呼ぶのは抵抗あったんだろうね。
一手損角換わりやゴキゲン中飛車をもし仮にアマ強豪の清水上氏が
開発したとして、それをプロ棋士が清水上流とは口が裂けても呼べないのと同じだよ。
99 :
名無し名人:2012/01/01(日) 18:57:43.47 ID:Xn5ANpbj
100 :
名無し名人:2012/01/13(金) 03:01:41.26 ID:qvUqr+Ag
詰将棋より詰碁のほうが難しい気がする
自分の答えが間違っていたときに詰将棋だとすぐに間違いに気が付くけど
詰碁だとなんで駄目なのか結構悩むし分からないこともたまにある
101 :
名無し名人:2012/01/15(日) 00:04:03.10 ID:74WJYX8A
>将棋24での各100点ごとの点数の強さを
囲碁のサイト(たとえばKGS)の段級に例えると、
以下の場合は○dORkですかね?
もちろん、「だいたい」で・・・。
24で
500
1000
1500
2000
2500
102 :
名無し名人:2012/01/15(日) 00:19:19.24 ID:dCgeHRG2
数学の偏差値と英語の偏差値を換算するようなもんだな
103 :
名無し名人:2012/01/15(日) 01:00:43.17 ID:keHSFUf+
104 :
名無し名人:2012/01/15(日) 02:07:16.34 ID:74WJYX8A
そうか、ありがと。
105 :
名無し名人:2012/01/15(日) 21:08:56.28 ID:GizxSuva
106 :
名無し名人:2012/01/15(日) 22:46:24.66 ID:LNYD+VUp
107 :
名無し名人:2012/02/02(木) 02:01:12.48 ID:HdrwH+Nx
将棋だとプロ棋士は盤面をみたら次に指す候補手が3つ程度すぐに浮かぶらしいです。
これが囲碁だとプロ棋士は盤面を見たときに次に打つ候補手が何通りくらい浮かぶもの
なんでしょうか?
108 :
名無し名人:2012/02/05(日) 21:56:56.77 ID:Sqj+F0Un
謙遜だろうけど
「どう打っていいか見当付きませんね」
ってセリフは解説でそこそこ聞くな
109 :
名無し名人:2012/02/06(月) 14:39:16.00 ID:yQ5fc3W8
>>99 その場合の四間飛車に相当するのが中国流なんだよw
「振り飛車」が「シマリを省略して星脇にヒラく」形。
「立石流」に相当するのは、
羽根泰正の「高い中国流」、「高中国流」とかせいぜいそんなもん。
110 :
名無し名人:2012/02/06(月) 15:10:18.79 ID:lBz0Fo+z
将棋はコツを掴むまでが意外と大変そうだな、最近なれてきたようで思うのは
「角道は受けがたし」の言葉どおり、角道を突破されるのに注意して金などでしっかり守り、
突き歩などを受けて角に入られたりしないよう…と、金銀等守りのコマ組みですね、と、
コマ交換後打ち込まれると不利な交換を咲けましょう、打ち込まれる恐れのある部分に
あらかじめ玉を避難させるとか。桂馬の上なんかだね。
111 :
名無し名人:2012/02/08(水) 01:38:16.91 ID:ogK4H1Qg
囲碁と将棋とチェスをやらなきゃダメだな。
112 :
名無し名人:2012/02/08(水) 01:42:00.17 ID:ogK4H1Qg
>>98 安永先生は坊門で秀哉名人の弟子じゃないの?
坂田先生がぶん殴られた話は有名。坂田先生は
増淵先生の弟子だけど、一時期安永先生に
預けられていた。
113 :
名無し名人:2012/03/15(木) 13:16:38.19 ID:YzW3dtzA
おまえらもっと勉強しろ! 碁を盛り上げるんだ!
114 :
名無し名人:2012/03/16(金) 00:43:56.97 ID:FmAV9HAg
囲碁vs将棋
●道具の芸術性
碁盤>将棋盤
石<駒
●ゲームとして
ルールの簡単さ:将棋の勝ち(中国、韓国ルールだと囲碁の勝ち)
ルールの厳密さ:将棋の勝ち(中国、韓国ルールだと囲碁の勝ち)
ルールの普遍性:囲碁の勝ち
道具の手軽さ:将棋の勝ち
道具の簡潔さ:囲碁の勝ち
手軽さ:将棋の勝ち
詰め碁、詰め将棋:将棋の勝ち
戦略のスケール:囲碁の勝ち
先手後手の公平さ:囲碁の勝ち
ハンデの付けやすさ:囲碁の勝ち
盤サイズのスケーラビりティー:囲碁の勝ち
複雑さ:囲碁の勝ち
六路盤vsどうぶつ将棋:将棋の勝ち
九路盤vs5五将棋:引き分け
十三路盤vs5五将棋:囲碁の勝ち
●普及度
国内ネット:将棋の勝ち
碁会所、将棋道場:囲碁の勝ち
日本人口:将棋の勝ち
世界人口:囲碁の勝ち
世界での日本人の強さ:将棋の勝ち
コンピューターに対する人間の強さ:囲碁の勝ち
115 :
名無し名人:2012/03/16(金) 02:12:28.90 ID:9uWPAbL0
面白いまとめだね
116 :
名無し名人:2012/03/16(金) 02:35:58.90 ID:lQdvoQ7Z
>国内ネット:将棋の勝ち
なんで将棋が勝ちなんだよ
117 :
名無し名人:2012/03/16(金) 07:16:55.83 ID:0DF0OIYV
あたま悪そうだな、と思った。
118 :
名無し名人:2012/03/16(金) 23:52:10.53 ID:FmAV9HAg
>>116 将棋の勝ちだろ。
たんなる人口の比較だぞ。
119 :
名無し名人:2012/03/16(金) 23:54:09.55 ID:FmAV9HAg
>>117 将棋2段、囲碁3段の単なる主観。
他の人が他の感想を持つのを否定はしない。
(と言いつつ
>>118で早速否定してみたり)
120 :
名無し名人:2012/03/17(土) 00:00:29.20 ID:RdTXwor6
肝心なゲーム性に関しての比較が少ないか。
「複雑さ」とか非常に曖昧な項目もある。
これは消した方が良いな。
121 :
名無し名人:2012/03/17(土) 06:17:03.47 ID:uuG74k39
頭が悪いだけだろ。許してやれよ。
122 :
名無し名人:2012/03/17(土) 08:18:44.56 ID:RdTXwor6
勘違いするな。
FmAV9HAg = RdTXwor6 だ。
123 :
名無し名人:2012/03/18(日) 14:44:21.98 ID:szWCKkTp
そういう流れにすんなよな
124 :
名無し名人:2012/03/19(月) 03:21:12.84 ID:o8xlSgN4
ゲーム性で言うと、アナグマ、手づまり、終局時の惨めさなどなど、
将棋の欠点をさがしたらきりがない。
125 :
名無し名人:2012/03/19(月) 04:21:32.55 ID:1tyeDLHM
将棋のが容赦ない感じが多くは感じる
126 :
名無し名人:2012/03/20(火) 18:10:43.51 ID:kaRnWZG+
将棋は概ね良いゲーム性だと思うが
相入玉して最後に駒の点数で決まるってのはちとダサい
127 :
名無し名人:2012/03/21(水) 00:57:46.40 ID:Q3clibYN
まだトライルールの方がマシだね。
戦いが始まらずに停滞したままの状態で行ったり来たりもダサい。
128 :
名無し名人:2012/03/24(土) 22:02:13.42 ID:oWofCULC
>>126 そうだよな。玉は敵陣3段目侵入不可にすればよい
129 :
名無し名人:2012/03/24(土) 22:17:45.49 ID:ryhRNb/l
あと200手を超えたら先手の負けとか。
130 :
名無し名人:2012/05/29(火) 14:05:10.63 ID:lbJ//Wo3
こちら、将棋と囲碁を楽しむ人多いようなので質問します。
将棋でいう昔の四間飛車や中飛車のように、激しくなくて持久戦+ゆったり進行に持っていける戦法って囲碁にはないのでしょうか?
将棋の横歩取りのような相掛かりのような激しさは知識量と実力差が出すぎて負けやすく苦手です。
戦わないと勝てないのでしょうが、囲碁でゆっくり進行、荒らされてもゆったり進行に持っていける戦法ありましたら教えてください。
自分、弱いですが、見よう見まねで、ミニスモール中国流?や三連星を愛用してます。
131 :
名無し名人:2012/05/30(水) 18:11:19.97 ID:pWQE8rFF
どうなんだろう・・
碁って盤全体で進む将棋の定跡とは違うからこう打てばゲーム全体が穏やかに進行するって形はないんじゃなかろうか
局所で双方穏やかに分かれるってのはあるがそれが全体で穏やかになる訳じゃない。どう進むかは相手の棋風に頼るところも大きい気がする
全体の大場を打ち切ってどの石もある程度根拠を持ってる碁なら当然ながら後の進行も穏やかになりやすい
三連星や中国流の模様を張る布石はどこかで中に殴りこんでいくから実は後で戦いになりやすい
(初心者同士だとお互い境界線を固めあって何も起こらず終わるケースもあるが)
132 :
名無し名人:2012/06/02(土) 23:45:44.34 ID:9sKR+mjq
最近、隅の星から辺の星の下に、とか始め、模様戦みたいな布石がよくあり
どうかかっていけばいいか迷うんですよ、かかっていったところでそれが
あんまり大きく生きないというか小さくまとめられてしまうようになった
気がする。
133 :
名無し名人:2012/06/02(土) 23:48:00.59 ID:9sKR+mjq
僕も初心者としてしばらく前に自分で悟ったようなことに似てる気が
するんですがね、第4線から第3線へは小桂馬、大桂馬よりいくらでも
大きく桂馬(?)出来るみたいな…相手はそこにかかれないみたいな…
134 :
名無し名人:2012/06/03(日) 01:34:36.05 ID:3JTTNDpO
24 名前:今日のところは名無しで :2009/06/05(金) 12:13:07
ナマポのオラのがマシなの食ってる。皆ゴメンな
ぬ
135 :
名無し名人:2012/06/04(月) 02:18:47.21 ID:Ju+wxp/d
>>130 羽根さんの本で戦わずして勝つ方法って本にその手の事は書いてあるから読んで見ることを進める。
あと三連星や中国流は戦いを誘う布石だからできるだけ戦わずゆっくり打つのが好きなら自分からその布石を打つのはやめたほうがいい。
136 :
名無し名人:2012/06/09(土) 14:56:00.45 ID:hDNn7Sh1
ハム将棋みたいなweb上で対戦してくれて、ハンディも細かく選べるような
初心者用のって囲碁でありますか?
137 :
名無し名人:2012/06/09(土) 20:08:45.11 ID:SyYjHXlp
当方、kgs7kで伸び悩んでますが、羽根さんの戦わずして勝つ方法という本読んでみます。
あと、大場打ち切って根拠持ち石だらけだと穏やか進行になりやすいのですね。
たしかに、自分は三連星で模様張って侵入石をねじり切って勝ちか、ずたずたにされて負けの展開が多すぎました。
アドバイスどうもありがとう。将棋も囲碁も面白いのでなんとか囲碁も有段者目指してがんばります。
138 :
名無し名人:2012/06/14(木) 00:44:54.30 ID:ZwSiChE2
本の最初のほうに書いてあるけれど、
自分が有利に戦えるように誘導するための本であって、戦わずに済むための本と違うからね
139 :
名無し名人:2012/06/18(月) 23:27:01.22 ID:HC/QLonX
はい。非力さを、ある程度は補えるぐらいの局面から打てる展開になれば満足です。ただいま勉強中ですが、戦わずして勝つ方法、良い本ですね。今まで、後手がとても嫌でしたが、白番も悪くないと感じ初めてきました。
140 :
名無し名人:2012/08/17(金) 00:26:48.00 ID:eenn1NqZ
いつの日か、囲碁が上達して実力有段者になりたい。
141 :
名無し名人:2012/08/17(金) 01:06:18.49 ID:9k8ksO4A
ぶっちゃけ将棋のほうがおもしれーわ。
このゲームは子ども向けすぎる。
142 :
名無し名人:2012/08/17(金) 10:10:18.91 ID:0uja/3oh
個人的には将棋の方が子供向けと思う。
143 :
名無し名人:2012/08/17(金) 14:00:45.92 ID:nqUVbVef
向け(だ)と思う
だが無いとチョンみたいですよ
144 :
名無し名人:2012/08/17(金) 15:26:35.96 ID:1QKjnrUo
>>143 What are you saying?
145 :
名無し名人:2012/08/17(金) 16:08:33.12 ID:/nhxHEbR
居飛車なら原始棒銀
振り飛車なら原始中飛車
みたいな初心者が最初に練習したら良い基礎的な戦法が無いから敷居が高すぎる
俺には無理っぽい
う〜ん・・・無理
146 :
名無し名人:2012/08/18(土) 07:26:16.38 ID:6pdwC3pP
逆に言うと碁は自由度が高いからそうなるとも言える
何番打っても将棋のように似た戦型、似た盤面にならないのが面白い所
是非初心者レベルを脱して碁を楽しんで欲しい
147 :
名無し名人:2012/08/18(土) 14:17:34.35 ID:O1ntrf52
初めは置き碁が多いだろうから、互いでも二連星、三連星で打ってみたら?
148 :
名無し名人:2012/08/20(月) 12:45:22.53 ID:qbQpmuDB
将棋の角頭歩戦法や鬼殺し戦法のように、ハメ手順ルートに持ち込めば一発入るような戦法無いですかね?
狙いがある程度簡明でわかりやすいけど、罠いっぱいのハメ手順だらけの怪しい戦法覚えたいです。
149 :
名無し名人:2012/08/24(金) 11:17:44.34 ID:yCMImAMr
敵を奇策等で嵌める「戦術」は沢山ありますよ
囲碁は戦略ゲームだから戦術で一本とっても勝ちが確定するわけでは
ありませんが戦局が優位にはなりますね
不平等条約みたいに割に合わない取引をさせる類のものもありますし
敵部隊そのものに打撃を与える類のものもあります
150 :
名無し名人:2012/08/24(金) 11:43:20.66 ID:yCMImAMr
例えば割に合わない取引をさせようとするものとして
「19目のハメ手」(18目半ともいう)という有名なハメ手があります
敵が囮部隊を攻撃している間に敵を完全包囲してしまおうというものです
http://simatani.web.fc2.com/igonote/tewari.html またハメ手ではありませんが
「難解定石」(大斜・妖刀村正・ナダレ等)は
変化が膨大で手順が長いので間違いやすい定石です
マイナーな手順を覚えて実戦で使えば
相手が間違える可能性が高いでしょう
ハメ手関連の本も沢山出版されています
棋苑囲碁基本双書 韓国棋院編T 上手のワナ
同上 U ごまかし手辞典
ハマリ手順と回避手順が載っています
151 :
名無し名人:2012/08/24(金) 12:44:15.16 ID:8N+HZmHj
152 :
名無し名人:2012/08/24(金) 14:43:57.31 ID:eg6QC+Gh
153 :
名無し名人:2012/08/27(月) 20:07:18.43 ID:qFyeVk1C
囲碁強くなりたい。
154 :
名無し名人:2012/08/27(月) 20:26:34.78 ID:qFyeVk1C
>>149 アドバイスありがとうございます。
リンク先の外側厚塗り作戦? 良いですね。
あと、
「難解定石」(大斜・妖刀村正・ナダレ等)を難しいと敬遠していましたが、やはり手順間違うと総崩れですか・・・
自分の能力では、全部の手順丸暗記は難しいですが、
難解定石のいくつかのマイナー手順だけでも、頑張って勉強してみます。
思えば、自分は将棋の矢倉戦法も細かい定跡変化知りませんが、
判らなくなったら、矢倉右玉に変化したりして、ごまかしてます。
自分でもネットでいろいろ検索しましたが将棋は奇襲戦法系のページが結構多いですが、囲碁は少ないですね。
変な手順、ごまかし手順に興味があるので、
囲碁では、2chの変則布石スレなども覗いて楽しんでます。
正統派じゃなくてもよいので、なんとか囲碁も実力初段に到達したいものです。
155 :
名無し名人:2012/10/08(月) 11:18:26.24 ID:tSPZjRFa
>>154 誰もレスしてないので亀レスしてみます。
難解定石に限らないのですが、定石の丸暗記はあまり意味がないというか
相手が定石はずれを打ってきた時にとがめられなければ何の意味もないです。
難解定石はどうしてそういう手順になったかの経緯そのものが難解なので、
仮に定石はずれを打たれたとしてもどうとがめればいいかの対策も
また難解だったりします
(定石本に載ってないから定石はずれなのかと思うと実はマイナー変化だったりと
いうこともよくあります)
将棋の定跡と違い、囲碁の定石は局所的な話なので、なかなか全局的な奇襲とはなりにくいですね。
囲碁の奇襲といえば、布石作戦かハメ手ということになりますが、お勧めは前者です。
2chの変則布石は有名布石を知ってる人に対する変化球なので、まずは本筋の
三連星、中国流、小林流、ミニ中国流などの主要な布石作戦を勉強してみてください。
勉強していない相手に対しては相当なアドバンテージになるはずです。
156 :
名無し名人:2012/10/11(木) 12:12:04.89 ID:/WrhpAKS
>>154 難解定石よりも、変化の少ない定石の中の変化球がおすすめだよ
星なら一間高バサミとかケイマガケとか
メジャーより定石の中のマイナー変化こそ使いやすいし意外と知られてないもんだ
157 :
名無し名人:2012/10/15(月) 12:45:11.30 ID:HTqgiP/f
最近は1つは高目に打ってくる模様の人が居たりします、3三に入らせて、
辺が大きく取られたりして、自分の隅の石は上手くかかられて、やられる
158 :
名無し名人:2012/10/15(月) 13:36:01.11 ID:3Qg4Qy/A
>>155,156
アドバイスありがとうございます。
定石の中でのマイナーな変化手順ですか。確かに将棋でも、有利に変化しないとされる少し古い変化やマイナーな手順でも、
相手が、きっちり咎められなければ、そのまま優勢になったりしますからね。
有名な定石からの、マイナーな手順をさらに勉強してみます。
159 :
名無し名人:2012/10/15(月) 13:39:07.51 ID:3Qg4Qy/A
ところで、上の157の人に便乗して質問しますが、
将棋だと、玉の囲いの堅さや戦場からの遠さなどが優勢の判断基準のひとつと思いますが、
囲碁では、外勢と実利のバランスの判断基準が難しいですね。
荒らしに相手陣地に突入したら打ちすぎで早くも劣勢に陥ったり、のほほんと構えていたら相手の模様が強大化して手遅れだったり・・・・
局面ごとの優劣の判断が難しいです。
160 :
名無し名人:2012/10/15(月) 14:16:09.00 ID:DIxM4xmD
相手に得るものがあったら、こちらも違うところで得るものがあったかどうか
って感じで形勢判断してるけど。
161 :
名無し名人:2012/10/15(月) 23:05:17.16 ID:pRwOHdGi
>>157 高目にすぐ三々に入るのは注文
まずは小目に入る定石から勉強してみるのが本筋
厚み張らせてOKな時は即三々でもいいけど、常に三々なら皆喜んで高目に打ちますね
>>159 名著「武宮の形勢判断」はもう絶版なんだっけな・・・
形が崩れない打ち方を出来てるなら形勢はいい筈だというそれでいいのかって
話ですが、結構目からうろこだった記憶がありますね
形勢判断は碁の難しい要素で、KGSのd持ちでも出来てない人は結構いますね
ヤキモチ焼かない焼かないと我慢してると結構形勢は良かったりするものです
162 :
名無し名人:2012/10/17(水) 23:06:27.56 ID:NPzjUjpo
このゲームはおそらく古の超天才が初手天元で完全勝利できないゲームを作ったのだと思う
最初が3x3だったのか4x4だったのかはもはや知るよしもないが
先手にハンデとか言ってる現代はだいぶ知恵遅れに突入していると言えよう
163 :
名無し名人:2012/10/17(水) 23:24:00.22 ID:HmOEFtJM
3路や5路は初手天元で終わりだろ
164 :
名無し名人:2012/10/19(金) 00:12:22.26 ID:i+T5jSo7
ルール覚えて5路盤をやったがわけ分からんし糞つまらんからやめた
こんなのやってる奴キチガイだろ
165 :
名無し名人:2012/10/19(金) 12:01:56.28 ID:ADRLuLHL
>>161 KGSのd(段)持ちでさえ形勢判断を間違うとは・・・
やはり、大局観は囲碁の難しい要素なんですね。
自分は級位者ですが、KGSなどで置碁の白番を拝見してますと凄いですね。
4子局以上のハンデ戦でも、いつのまにか白番が良い形勢になってます。
置碁の(特に5子局以上)の白番の巻き返しの追い込みは凄まじいですね。
166 :
名無し名人:2012/10/20(土) 17:23:21.20 ID:P6a0NLJa
>>165 序盤は厚く打ち、後半ヨセでなんとかするのが置き碁の白の打ち方ですね
じわじわ差を詰められたら後半は白の独壇場なので、黒は序盤で勝負した方が
いいとよく言われます
わかっていても難しいんですけどね
167 :
名無し名人:2012/11/20(火) 00:30:04.82 ID:ozipxZBn
ヨセが上手な人は、ゴルフで言うときっちりとパットを決められる人というイメージですね。
自分は囲碁級位者ですが、上達してヨセで稼ぎまくる棋風になりたいものです。
168 :
名無し名人:2012/11/21(水) 16:35:56.38 ID:uvEPRp7+
13路で勉強中のヘボだが、最近ようやく
囲碁の一手がもの凄くシビアなんだと気づいたよ…
169 :
名無し名人:2012/11/21(水) 17:18:46.42 ID:bSBZIKLI
170 :
名無し名人:2012/11/22(木) 16:51:58.52 ID:sLIKkV0s
石を一つ置くにも重かったり軽かったりスピードがあったり
時には高い殺傷力があったり様々な表情がありますね
171 :
名無し名人:2012/11/22(木) 18:46:31.43 ID:Fmdqn1uD
今日、将棋も指せる囲碁の有段者の人と打った、
「その手は将棋で言うと飛車をタダで取られるような手で
勝負が決まってしまう手だね」
「ここはこの方が良い」
と言った手が俺の打った石を2路動かしただけだった
初心者の俺にはさっぱり分からんかった…
172 :
名無し名人:2012/11/22(木) 19:28:17.37 ID:oXj+m3w+
好手の一路隣は悪手とか言うし
二路違うのは場合によっては飛車ただよりひどいと思うよ
173 :
名無し名人:2012/11/22(木) 20:20:39.44 ID:7epLIOYp
横から失礼します。
囲碁で二路違いを4箇所打った場合、将棋だと大駒4枚の損害ということですか・・・
予想以上に厳しいですね。
174 :
名無し名人:2012/11/22(木) 20:47:20.26 ID:oXj+m3w+
序盤なら二路のちがいくらい大したことないことも多いけど
中盤以降だと大石が死んでしまって必敗の形勢になることもある
答えになってないかもしれないが「場合による」が結論
175 :
名無し名人:2012/11/24(土) 00:38:28.35 ID:csF4+GJa
本手やら筋やらを知れば大丈夫なんだが
それが難しいんだなぁ
176 :
名無し名人:2012/11/24(土) 11:13:44.47 ID:o2oPGb19
自分の周りの長老(田舎の3級から三段レベル)の方には、級位者(kgs6k・6級)の自分よりは、はるかに強いけど我流っぽい人が多い。
たぶんごまかし手で、碁の怪力でねじ伏せるような手を連発している感じがします。
将棋だと駒の動ける場所が決まっているので、感想戦で上級者に好手と悪手を指摘されると納得できるのですが(突発的な場所に駒が来るのは持ち駒打つときだけなので)、囲碁は手広くて難しいです。
自分は、美しい本手や筋を知らないと、6kより上にはとても上がれないと痛感したので、勉強中です。
本手と筋を解説した類書が現在までどのくらい出版されているのかはわかりませんが、三村さんの石の形集中講義・完全版という本を読んで目から鱗でした。
石の形について級位者の私が知りたかったことが、とてもわかりやすく説明されていました。
177 :
名無し名人:2012/11/24(土) 14:10:31.33 ID:li5KnUYx
二路違いって一間なら三間、二間なら四間か
大分違うな
将棋から流れてきた人がいるスレということで関連する話を一つ
藤井システムは囲碁で例えるなら地合いを徹底的に先行するようなものらしい
イメージ的には逆なんだけどね
178 :
名無し名人:2012/11/24(土) 15:05:35.79 ID:KG4YpVbU
囲碁をやり始めたとき、
星の三三定石がどうしても黒が損としか思えなかった
星に打ってしばらく進み相手に三三に打たれないように
自分で三三に打つ手を
「今、そこに打つのは良くない」
と言われ続けていた…
179 :
名無し名人:2012/11/24(土) 15:57:52.75 ID:o2oPGb19
囲碁の地合い先行が、居玉急戦の藤井システムですか・・・
囲碁で、地か厚みかという対比がありますが、
厚みは将棋で言うと囲いに相当するのでしょうか?
通常の四間飛車は囲ってから開戦ですが、
藤井システムは最初は居玉急戦で、相手の動きに合わせて場合により自玉も美濃囲いに入城します。
囲碁でも、地合いで先行して機を見て厚みを築くという指し方はあるのでしょうか?
自分のレベルだと、どうしても厚み(株?)より地合い(現金?)のほうがお得に見えてしまう・・・
180 :
名無し名人:2012/11/24(土) 17:37:24.87 ID:qBphHVaN
俺の感覚では、地=将棋の囲いという感じがするな。
穴熊が碁で言う字に辛い地下鉄流
厚み重視は、位を取ってプレッシャーをかける感じ。
個人的な感覚だけどね。
181 :
居飛車党:2012/11/24(土) 20:46:16.76 ID:MrmQfsae
棋譜並べしてみようと思うのですが手厚い本格派は誰ですか?
182 :
名無し名人:2012/11/25(日) 10:24:43.60 ID:0+zyBBT1
>>179 単純比較は出来ないけどそうなるかなあ
地合い先行っていうのは要するに先に勝敗に直結するポイントをリードして逃げ切るってこと
ただ、野球やサッカーと違って囲碁将棋の場合形勢が互角なら
自分がポイントをリードした分必ず、どこかで相手も別のポイントを稼いでるよね
それが将棋で言うなら囲いで、囲碁で言うなら厚み
藤井システムは攻めというポイントを先に稼いでしまって逃げ切ろうっていう作戦なんだ
と、藤井先生が言ってた
あと、場合によって先に稼いだ地を捨てるような打ち方は普通にある
それで厚みを築くかどうかは時と場合によるけど
183 :
名無し名人:2012/11/25(日) 12:17:54.14 ID:DOXgNysN
>>181 とりあえず武宮でも並べてみるのがいいと思うよ
って、書くと反論が来やすいのだけど、俺は昔並べてて結構感覚が鍛えられた
184 :
名無し名人:2012/11/25(日) 16:31:08.43 ID:gEhcdTkP
>>181 誰を並べてもいいけど、本は選べ。
もし初めて棋譜並べをするなら、「名局細解」か、「打碁鑑賞」か、
「世界一わかりやすい打碁」か、どれかにしろ。
いきなり「囲碁年鑑」とか買ってはいけない。
185 :
名無し名人:2012/11/25(日) 20:44:22.80 ID:2zjOjjEy
186 :
名無し名人:2012/12/05(水) 04:05:37.84 ID:7EJejU4h
いつも相手に大模様を築かれて、100目以上の差が付きます。
自分の石はあまり死んでないんですが…。
天頂の囲碁4で9子置いてもらっても、100目差でやられます。
布石が悪いのか、中盤で悪いのか、うまく攻めてません。
187 :
名無し名人:2012/12/06(木) 19:14:56.01 ID:dN6x5/C3
9子貰って100目負けるってのは模様だとか布石だとか以前の問題かもな・・
天頂のレベルも書いてないし棋譜見ないとなんともいえんが0目の手や見当違いな手を幾つも打っている恐れがあるんじゃ
最初のうちはガンガン打って、簡単な問題解いて、レベルが近めの他人の碁を見たりして場数を踏むしかない
そうしてるうちに碁が自然と形になってくると思うが
188 :
186:2012/12/09(日) 01:52:27.74 ID:o5EffNpe
>>187 ありがとうございます。最近は幽玄の間の無料対局で同じくらいの人と打ってました。
たぶん、駄目な石を捨てる勇気というか、損して得取れみたいな感覚が少ないのかと感じています。
全部の石をなんとかしたくなって、生きる見込みのない石まで追っかけて、その間に大場で
負けてるような感じですね。
どんなトッププロも通った道だと思って、たくさん打たないといけないなと思いました。経験つけます。
189 :
名無し名人:2012/12/10(月) 01:03:31.84 ID:Ygd6tY89
このスレとは逆だが囲碁がもともと院生で将棋はまってるが、やっぱり将棋のほうが強くなる道筋がはっきりしてるよね
こと序盤戦に関しては本当に面白いですね。囲碁だと最初のうちはこう定石どおりはいかないんだよなぁ。
自分がどうやって囲碁強くなったのかもうさっぱりわからない
例えば将棋は対四間飛車に斜め棒銀、45はや仕掛け、山田定石、鷺ノ宮定石など部分的な形によってそれぞれ確立されてて、さらにそれは盤面全体として確立した展開だけど、囲碁ってそうではないんだよねえ
ひとつにつきそれぞれ隅の部分の、さらにその隅の4分の1が関係するだけ しかも、この定石は部分的には互角だけど反対側の相手の石が〜とか色々考えることあるし…なかなかとっつきにくいよね、囲碁の序盤。しかも、不利にならないことはあってもあまり報われないw
190 :
名無し名人:2012/12/10(月) 08:44:59.32 ID:CMsEaTJS
将棋は暗記ゲー
191 :
名無し名人:2012/12/10(月) 09:28:31.56 ID:A6/AYVAz
碁はその自由さゆえとっつき難くあるが後にその自由さが最大の魅力になってくるんだがな
将棋は序盤から自分の好きな戦型に持っていけて 主に居飛車指してたが何局もやると飽きてくる
飽きるから碁の何度やっても未知の局面に迷い込むという面白さには最初 衝撃を覚えた
192 :
名無し名人:2012/12/10(月) 13:26:48.98 ID:x6ZwzLyc
たしかに、碁の自由度の高さは他のゲームの比では無いね。
将棋も好きだが、何度も定跡のように指すと飽きてくる。だから自分は将棋は力戦系みたいなので気分転換している。
193 :
名無し名人:2012/12/10(月) 17:34:21.93 ID:BgCOJtXZ
ある意味、囲碁も暗記ゲーだな。
194 :
名無し名人:2012/12/10(月) 17:34:58.01 ID:BgCOJtXZ
将棋も囲も同じなのか・・・
195 :
名無し名人:2012/12/10(月) 19:55:30.09 ID:GppkkutG
囲碁は死活、手筋、定石を覚えるだけでは駄目だな
応用力が必要
196 :
名無し名人:2012/12/10(月) 20:05:26.37 ID:E53aPDOP
将棋は研究が進んでから知識の比重が大きくなった。
碁は、まったく同じ局面に遭遇するケースが殆どないので
将棋ほど定跡(定石)の研究が勝負に影響しないね。
とはいってもアブストラクトゲームは、似たような能力が求められると思う。
197 :
名無し名人:2012/12/11(火) 07:52:30.79 ID:TIVKR3fx
だーな。
198 :
名無し名人:2012/12/12(水) 01:23:50.88 ID:aH/eewhj
「9路盤はとりあえず、囲碁の始まりから終わりまで
打てるようになれば良いよ、早く13路に進んだ方が良い」
と言われた、これって合ってるの?
199 :
名無し名人:2012/12/12(水) 07:01:31.89 ID:FC9iLCi+
久々に24に行ったのだが、1100ぐらいでまごついている・・・・・orz
200 :
名無し名人:2012/12/12(水) 11:17:25.48 ID:dQ6pLkHS
将棋倶楽部24は力がある程度は拮抗してるイメージがある。段級位の判定が辛めに出て、級位者も経歴で最高レート見ると三段クラスも混じっていて強い。
201 :
名無し名人:2012/12/12(水) 14:57:53.58 ID:R4gf5R4p
日本語でおk
202 :
名無し名人:2012/12/12(水) 19:43:11.97 ID:hL5Gnpl1
24 players are relatively strong.
I saw kyu player who had reached 3d before.
203 :
名無し名人:2012/12/12(水) 19:47:03.57 ID:knRYU2dZ
めちゃくちゃな英語(モドキ)だな
204 :
名無し名人:2012/12/12(水) 19:53:41.29 ID:aH/eewhj
>>202 24人の比較的強いプレイヤーって誰のこと?
205 :
名無し名人:2012/12/13(木) 17:12:51.41 ID:g5FMSwPP
>>198 一長一短
多分大きくなるほど面白いのと、大きくなるほど
19路=一般的な囲碁の感覚に近づくからと思われる
206 :
名無し名人:2012/12/24(月) 12:04:48.91 ID:FdoXXyRJ
昨日からはじめたけど意外と囲碁面白いんだな・・・
aabinoa Igoって奴の初心者向け撃破したぜ
将棋もそうだったけどこのはじめたてで学ぶこといっぱいあるって面白いな
ハム将棋みたいな奴って囲碁だとどのあたりなん?
いっぱいソフトあるけど正直棋力の目安がよく分からない・・・
207 :
名無し名人:2012/12/24(月) 12:41:15.82 ID:PliHSaAX
aabinoa Igoやってみたけど普通でもネット碁だと最下級に近そうな感じだ
ayaとcosumiがハム将棋かそれよりちょっと強いくらいだと思う
208 :
名無し名人:2012/12/24(月) 13:55:48.17 ID:FdoXXyRJ
>>207 ありがとうございます
教えて貰ったcosumiの19路盤でやってみます
勝てたら念願のネット碁デビューしてみますね
209 :
名無し名人:2012/12/24(月) 20:43:39.92 ID:zBhcoUoh
COSUMIって最高15路じゃなかったか?
まあ15路でも充分19路に近いエッセンスはあると思うが
210 :
名無し名人:2012/12/24(月) 23:51:06.80 ID:PliHSaAX
>>209 今19路あるよ
やっぱコスミはハムよりは強いかなあ、とか思うんだがどうだろう
弱いほうの碁のソフトってかなり無茶しても石取れるからイマイチ棋力の判定がムズイ
211 :
名無し名人:2012/12/25(火) 17:07:42.48 ID:jK5+cua2
今度囲碁道場に行く事になったんですけど
天頂4のレーティングで10級の俺は
道場の人に棋力を聞かれたら
「10級くらい」と答えて大丈夫なのでしょうか?
212 :
名無し名人:2012/12/25(火) 19:07:34.52 ID:JMu4Ix1L
日本棋院初段と名乗っとけば波風立たないだろ
213 :
名無し名人:2012/12/26(水) 10:14:38.28 ID:gUbexK4U
自分で石並べて色々検討できるサイトないの?
対戦サイトとか定石フラッシュとかしか見つからん
214 :
名無し名人:2012/12/26(水) 10:19:56.89 ID:DBAr1Opv
215 :
名無し名人:2012/12/26(水) 13:12:23.29 ID:iUW7s2GL
216 :
名無し名人:2013/02/17(日) 17:27:58.16 ID:N5Fx8LtN
あけましておめでとうございます
217 :
名無し名人:2013/02/18(月) 20:55:32.52 ID:TQtAlLmd
禿げましたおめでとう
218 :
名無し名人:2013/02/21(木) 18:38:52.34 ID:i5cx7d6G
●●●○○
●○●●○
○○●●●
├┼○○●
├○┼○●
└┴○●●黒先コウ
219 :
名無し名人:2013/03/28(木) 02:22:27.29 ID:aDXoRbGb
将棋倶楽部24で現在二段だが、囲碁の魅力にはまり2年が過ぎた。
ようやくkgs3kまではたどり着いた。
何とか2年以内を目標に、有段に届きたいものだ。
将棋も好きだが、囲碁の自由度の高さは開放感がある。
筋書きの無いドラマを毎回楽しめる。
囲碁が難しそうと長い間敬遠してたのが悔やまれる。
こんなに面白いのなら、もっと若いうちに覚えるべきだった。
220 :
名無し名人:2013/03/28(木) 02:30:30.01 ID:qLwv0oXx
棋譜並べ楽しい
予想してた手が当たると嬉しい
221 :
名無し名人:2013/03/29(金) 01:30:57.88 ID:fDUNxp28
囲碁の上達に特に良いオススメ棋譜ありますか?
私の場合、将棋では桂馬が面白く働く中原十六世名人の棋譜を並べるのが好きです。
囲碁で、攻め味を鍛えたいです。
222 :
220:2013/03/29(金) 05:56:04.19 ID:UAYdzX3j
俺は初心者だけど
正直初心者は棋譜並べじゃ力付かないと思うよ
基礎をみっちりつけて一手一手の意味がおおざっぱに分かるくらいの実力にならないと
将棋の話なら、自分でも候補手が見えて、その組み合わせ方を学ぶのが棋譜並べの意義なわけだし
223 :
名無し名人:2013/03/29(金) 08:56:00.32 ID:+zCtnlZn
何かの動画ではハサミが基本だと言ってましたよ
たとえば星に掛かられた時は逆方向に小桂馬あたりで受けるのもふつうですが
相手が掛かってきた方向にもう一つ相手の石があると、
受けていると第三の石が向こう側に打たれ、大きな模様が作られるでしょう
ハサミはそれをさせない手かなと思います
224 :
名無し名人:2013/03/29(金) 10:23:49.13 ID:0LlEwMkE
>>221 秀策を並べておけばいいという風潮はあるが間違いじゃない
あと秀和、秀栄もありでしょう。中原の棋風を考えれば
ただし、棋譜並べは解説を見ないとあまり意味がないからそのつもりで
225 :
名無し名人:2013/03/29(金) 16:32:49.28 ID:hgr6TNUC
なぜにルールの違う時代の棋譜を薦めるんだ。
アマは優先順位の低い棋譜を並べる必要は無いよ。
226 :
名無し名人:2013/03/29(金) 16:58:25.96 ID:0LlEwMkE
>>225 ・探しやすさ
解説付の棋譜集が腐るほどでている。また、ネットでも解説付きで代表局を乗せてる所がたくさんある
・棋風
形がよく堅実な棋士たちでプロからもお手本として上げられることが多い
221が好きだという中原名人の棋風とも比較的ではあるが近いと思われる
・ミスの少なさ
秒読みがない時代なので秒に読まれたミスが少ないため並べるには良い
コミのない時代なので多少打ち方が違うが、基本は変わらないし
それを気にできるほどの棋力があるならここで聞かないでしょうし
もちろん現代の棋譜ほうがいいだろという意見もあるだろうし、否定できない部分もあるが
それならそれでまず221に対してあなたが誰の棋譜がいいか薦めるのが先でしょ
否定するだけ否定して何も薦めない(棋譜並べしないほうがいいとすら言わない)んじゃ、
221の問いに対してあなたは何も答えてないのと同じじゃないか
227 :
名無し名人:2013/03/29(金) 19:30:28.23 ID:MPy+Fbug
>>225 ルールの違いっつっても、プロレベルのコミ程度で生じる差なんて
大半のアマには影響しない程度の話だろうよ
228 :
211:2013/03/29(金) 21:36:08.03 ID:fDUNxp28
みなさん回答ありがとうございます。
棋書に書いていない感覚的な部分で、棋譜並べは良いのではと思い聞いてみました。
将棋の双玉接近の玉頭戦や入玉模様の競り合い、定跡がはっきりしてない対振り飛車の玉頭位取りや、中原名人のような桂馬の妙手のように、
棋譜並べのほうが学びやすいジャンルや感覚が囲碁にもあるのかなと思い質問しました。
私は囲碁界の情報に疎いので、将棋の中原名人のような棋風の棋士を挙げてもらって助かりました。
がんばって勉強します。
229 :
221:2013/03/29(金) 21:38:17.16 ID:fDUNxp28
すみません。名前欄211ではなくて221でした。
訂正します。
230 :
名無し名人:2013/03/29(金) 22:29:14.51 ID:MzyA6twx
COSUMIっていうネット上のゲームで
7路盤ですらたまにしか勝てない程度の腕なんですが
何か初心者が気をつけることとかありますか?
231 :
名無し名人:2013/03/30(土) 00:49:42.67 ID:eJF/1DfM
>何か初心者が気をつけることとかありますか?
弱い石を作るな
232 :
名無し名人:2013/03/30(土) 21:08:27.32 ID:4geGrqYx
盤面に絵を描くことに執心するな
233 :
名無し名人:2013/03/30(土) 22:04:28.81 ID:pJXg+Oja
>>230 9路で打ち込み碁やればいいんじゃね?
勝ったら石減らして、負けたら石増やす。
最初4子くらいでやって2子で勝てるようになったら
13路6子くらいにしてやってみるとか。
最初は習うより慣れろだと思う。
234 :
名無し名人:2013/03/31(日) 03:41:53.80 ID:SJwaiOj0
中盤、中央にバラバラっと撒き散らされた石を活かしてしまうのは、
詰碁の力がないからでしょうか。
ひと目の詰碁とひと目の手筋は、二回ずつやっています。
235 :
名無し名人:2013/03/31(日) 22:13:28.25 ID:psYhY0cW
状況にもよる
相手の厚みが背景にある場合は中央で消しに来られたりバラバラっと撒き散らされても活きる可能性は大いにあると思う
自分の厚みが利いてて自勢力の強い所に相手がヤキモチ焼きでドカンと中央に入ってきたらそれは出来れば殺してしまいたいね
又は殺せないまでも生かさず殺さず責め続けてどっか他の場所で得をするとかな
相手の領土に土足で踏み込んで居直ってしまうチクンみたいな人もいるがアレは希少種だからw
236 :
名無し名人:2013/04/01(月) 23:23:15.53 ID:lwhGpu6r
中盤や中央の石は利きが結構あることも多く、中々思ったよりも死なない。
ひと目の詰め碁と手筋が本当に「ひと目」で解けるぐらいマスターしていて生かしてしまうなら、それは現在の棋力では対応しきれないということ。
もう一段レベルの高い詰め碁と手筋を検討して、棋力そのものをあげなければ追いつかない。
237 :
名無し名人:2013/04/03(水) 03:15:35.83 ID:IJ0Rwxzy
COSUMIは5級くらいですか
238 :
名無し名人:2013/04/03(水) 08:59:24.55 ID:r7HOsg97
9路ならkgs1kくらいはあるんじゃない
19路は8kくらいって書いてあった気がするが
239 :
名無し名人:2013/04/03(水) 20:31:19.65 ID:IJ0Rwxzy
>>238 1k(9路)ならボロ負けしてまだ当然安心しました。
240 :
名無し名人:2013/04/08(月) 01:51:19.10 ID:OHpxWWsE
将棋がメインなので囲碁はソフトとやるくらい
で、囲碁を始めて3年くらい経つが
今日、NHKの囲碁講座でアキ三角が悪い形と始めて知った
ソフトとの対局だけではこんな事も知らないんだな…と思った
241 :
名無し名人:2013/04/08(月) 07:32:55.18 ID:kF2SapJY
他にも、テトリスのブロックは全て悪形だと覚えておいてくれ
242 :
名無し名人:2013/04/08(月) 19:21:05.88 ID:AVUEsh77
将棋と違って石一つの価値が全部同じな分、いかに石一つの効率を上げるかが重要な要素でもあるからな
石と石は理想から言えばできるだけ離して打った方がいい
離れてると相手が切ったり進入してきたりするが、それにはこうこう打って殺せる、繋がってる、と
読みに裏打ちされた石と石の連結が大切になってくる
243 :
名無し名人:2013/04/15(月) 08:50:44.18 ID:5PBTtJAV
244 :
名無し名人:2013/04/15(月) 12:18:49.48 ID:gFr3xvTo
うほっ♥
245 :
名無し名人:2013/04/15(月) 12:44:21.71 ID:q8zA5m3p
>>243 自分は囲碁も将棋も楽しいと思っているが、
互いに成駒で地を作り、
電王戦での1点を争う塚田九段の終盤戦は、
まるで一目を争う囲碁のヨセのようだった。
巧みなヨセで、
絶望的な大敗勢のボンクラーズ評価関数−3000から±0の引き分けにしたようなもの。
246 :
名無し名人:2013/04/15(月) 14:22:21.65 ID:gFr3xvTo
247 :
名無し名人:2013/04/15(月) 23:58:00.84 ID:l2JHKJAO
それ悪形だろ?
理由があって(例えばノゾかれて)一直線になるのならいいが、
理由もないのに一直線になるのは悪形。
例えば、逃げ出すのなら一間トビくらいが良い。
空き三角も、理由があれば(空きのところに相手の石があるとか)意味があるぞ。
※最もこの場合は空き三角とは言わないが…
理由もないのに空き三角になっているのは悪形。
248 :
名無し名人:2013/04/17(水) 14:14:33.15 ID:FikYJqWE
何をすれば勝ちかも知らない全くの素人ですが老後の楽しみに囲碁をはじめたいと考えております。
ルールを覚えたあとは何をすればよいでしょうか。詰め将棋に相当するものがあるのでしょうか。どなたかお教え下さい。ちなみに将棋では居飛車党で手厚さより裁きを重視する棋風です。
249 :
名無し名人:2013/04/17(水) 14:55:25.37 ID:6uaf82c/
250 :
名無し名人:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PrFHfO+F
将棋好きだけど囲碁にも興味もってルール覚えた。
ニ年ほどたったが、まだ田舎5級。
俺には適性が無いのか囲碁あんまり上達しないけど。なぜかあまり指さなくなった将棋のほうが段位が二つあがるほど上達していた。
ひょっとして、囲碁の勉強が何かしらの大局観の上達には役立っているのかも。
251 :
名無し名人:2013/10/26(土) 13:04:13.51 ID:4bpyDdXu
俺は中年オッサンだが将棋だけだと
仕事上の合間の余興で老人と付き合いにくくて囲碁覚えた。
インターネット囲碁とかも試して数多く打ってみたが
もう2年も6級から伸びない。
俺のような中年オッサンの固い頭ではこのあたりが限界か・・
もっと若いうちに囲碁覚えるべきだった。後悔している。
252 :
名無し名人:2013/10/27(日) 15:26:43.17 ID:JILjdaF5
自分で限界を決めるな。
初段手前で伸び悩んでるけど、まだまだ上を目指すよ。
253 :
名無し名人:2013/11/09(土) 10:47:19.47 ID:m9skZegd
実際「自分はまだ伸びれる」という手応えがあるうちは本当に伸びる
それだけ貪欲だからな
「ここらへんまでかな」と思ってしまうと成長は止む
精神論ではなく意識の持ち方の問題
254 :
251:2013/11/11(月) 23:19:22.70 ID:gTesHxav
なるほど。
たしかに限界と思ってしまえばそこまでの器か。
気を取り直して
今は少しでも感覚を磨こうと、とにかくプロの棋譜並べやっている。
なんとか脳に指に体中に感覚を叩き込みたい。
255 :
名無し名人:2013/11/17(日) 14:12:40.73 ID:RnTxYpyq
SDIN囲碁でやってるよ
初心者だけどよろしく
256 :
名無し名人:2013/11/17(日) 19:00:00.51 ID:IZ/eqnu3
SDINハジメちゃん
257 :
名無し名人:2013/11/18(月) 15:04:48.00 ID:fadEuMEH
最近のSDINでの対戦では、ぬかりましたね、相手が星定跡で、
私白は小目で行ったんだが、低いところで生きる手を選んでしまい
星ならではの厚みが辺側から中央にできてしまった
中央に頭を出すことを考えるべきであった
258 :
名無し名人:2013/11/18(月) 17:03:05.67 ID:vO2bptn4
SDINで「2CH初心者」の名前でやってます
よろしくです
259 :
名無し名人:2013/11/25(月) 18:29:55.17 ID:NP9VPYmk
作戦負けになりにくい布石作戦とか無いだろうか?
これ一本さえ覚えれば、相手の布石作戦を限定できて、なんとか勝負形になるというような。
将棋でいう対振り飛車の居飛車穴熊+右四間飛車のようなイメージの。
攻勢の駒組みを構えながら、攻めの主導権を握れるような。
囲碁は手広すぎて難しい。
260 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:38:00.65 ID:AbLkAdxR
勝敗は中盤以降で決まるから布石に囚われると普通に力碁で撲殺されるぞ
261 :
名無し名人:2013/11/26(火) 15:00:06.36 ID:HabVoTp5
囲碁で、
将棋の森下九段(駒徳は裏切らない・手厚い棋風)の
囲碁バージョンのような棋風の棋士はいますか?
棋譜並べして参考にしたいです。
262 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:03:23.69 ID:zQQLKLJw
とりあえずは、関西棋院の今村俊也かな
263 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:09:02.95 ID:o9ov6a4M
ですよね。
264 :
名無し名人:2013/11/27(水) 13:55:31.31 ID:SzIZChzk
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┼┼┼╋●┼┨
>259 私は横から見てこの様な布石が得意に成ったんだが
白が右上に小桂馬で来れば三間ばさみ、右下に小桂馬で来ればもたれから
切りで、大体作戦がちします、右下を星にしてやや戦いの碁という感じの時は
真ん中の石は一路上ですね、これらはどっかで見た覚えが有るんだが
名前は無いのだろうか
265 :
名無し名人:2014/01/05(日) 23:42:19.34 ID:ICL8gLYR
9路盤は100歩譲ってまだ意味はある(ヨセとか死活とか)と思うが13路盤は本当に意味皆無だぞ
13路盤は小目か三々に打たないと負ける欠陥ゲームやぞ、勝っても全然楽しくないし
何より囲碁の最大の魅力の自由さが全くない、
囲碁始めたいなら絶対に最初から19路盤をやれ、九子置きなら初心者でもCOSUMIぐらいなら圧勝できるよ
もし19路盤で何回か勝っても13路盤の方が楽しいなら将棋のほうが合ってると思う
囲碁は勝ったら神ゲーだけど負けたらクソゲーって知り合いの有段者が言ってた
266 :
名無し名人:2014/01/27(月) 22:37:10.58 ID:BJtumbDP
知らんがな
267 :
名無し名人:2014/02/27(木) 01:04:02.09 ID:LVVsinjK
初心者が一番躓くのは終局のタイミングが分からない所なんだよ…
268 :
名無し名人:2014/02/27(木) 13:00:55.00 ID:iWWs/V50
出来る人に教えて(見て)貰えないと辛いよね
269 :
名無し名人:2014/03/06(木) 22:04:37.09 ID:17iyAy3d
COSUMIの19路盤レベル5って、将棋でいえば将皇レベル3ぐらい?それともハム並み?
270 :
名無し名人:2014/03/08(土) 20:35:27.23 ID:hHxXaUyE
能年玲奈の果実ドルチェの歌並み
271 :
名無し名人:2014/03/08(土) 21:30:47.07 ID:vjFSsvvj
13路盤は基本である19路盤の中での…多分一番難解な局面っぽいのではないか、
終盤の中の終盤は一本道の寄せだが、それに近いのが9路盤だろう
13路盤の戦いは本当に作戦上の嵌め手で石を大量に取れるかどうか
みたいな全体が成功するか失敗するかはっきりした様な戦いかね
とにかく囲い合いにはならんわな(滝汗
272 :
名無し名人:2014/03/27(木) 20:53:26.29 ID:1K/4ySnE
詰碁をやってるんだが、白と黒しかないから手を読むのは
将棋より楽かと思ってたらとんでもねえ
取ったり取られたり繰り返してると、どこが黒で白で空き地か
すぐにわからなくなるw
やっぱり慣れの問題なんかな
273 :
名無し名人:2014/03/31(月) 01:18:34.21 ID:olHsj31z
>>272 まず王手をします
ってのがないからな。いわば次の一手を繰り返してるようなもん
274 :
名無し名人:2014/04/10(木) 18:05:17.65 ID:wkTKNRas
俗手のニュアンスの違いに戸惑った
将棋では俗手の好手なんて表現もあるくらいで
必ずしも悪手じゃなかったりするんだよな
275 :
名無し名人:2014/04/18(金) 16:30:07.15 ID:7FLdGkFb
自分から二目の頭をぶつけに行くのもあるわけで。
276 :
名無し名人:2014/04/18(金) 18:18:13.99 ID:Ar9NRwSS
囲碁だと愚形の妙手という言葉がありますね。その辺は囲碁将棋どちらも時と場合でしょう
激しい碁だと愚形に構わず戦っていく手が良かったりします
囲碁の場合石の形が盤上に残りますし
なぜ愚形でなぜ好形かの理屈自体ははっきりとしていて
わかりやすいので、しっかり考えれば納得がいくと思います
277 :
名無し名人:2014/04/18(金) 21:48:48.32 ID:7yTR/ewu
COSUMIの9路盤をやってるんだが
囲って勝ったと思ったら79目負け
惨敗かと思ったら4目負け
うーん、終局のタイミングがまったく分からん
278 :
名無し名人:2014/04/19(土) 09:50:24.99 ID:gPKDbwoX
根本的に石の生き、死にを理解してないんでは?
9路で79目負けって全滅に近いと思うけど
棋譜貼ってくれればもうちょっとわかると思う
279 :
名無し名人:2014/05/06(火) 12:23:18.09 ID:bz1ySbzL
囲碁は中盤まではおもしろいけど、ヨセは微妙
まだ俺はうまくできんが、最善の順番で打てる人に
とっては、ただの作業だよね
終盤に限っては、断然将棋の方がおもしろいと思うわ
280 :
名無し名人:2014/05/12(月) 03:01:06.64 ID:QUYzgDz9
>>36 >テレビで覚えると将棋の居飛車は怖くて指せなくて
将棋初心者は振り飛車が鉄則。
>囲碁は宇宙流みたいなのも怖くて打てなくなる
囲碁初心者はバランスの良い星を中心と下地に辛い小目受けが鉄則。
>>37 >将棋にも厚みの概念はあるじゃん
あれといっしょである程度実力ないと囲碁の厚みも生かすのが難しい
囲碁は初級者ですが厚みを活かせますが、
将棋は初段くらいなのですが厚みを活かせるのは矢倉の時だけですねえ。
>>38 >33です。十九路盤に移行しました。
最初から十九路盤のほうが僕はいいと考えます。
もし九路盤や十三路盤から始めても
囲碁のルールを覚えた時点で十九路盤へ移るべし。
でもまだゲーム相手に九子置いてます。
それでも50目台までぐらいしか差をつけて勝てないのでまだまだです。
「井目風鈴鉄柱」で検索して下さい。勝ったら次へ進んで下さい。
井目風鈴鉄柱からスタートして下さい。
井目風鈴鉄柱→井目風鈴→井目
井目からは三連続勝ちか七戦勝ち越ししたら置き石を減らして下さい。
以上です。。
>最近は彩とかいうフリーソフトを使って打ってます。
今の彩は強すぎるんですよねえ。
なにかいい囲碁ソフトはないかなあ。
シルバースタージャパンと銀星は北朝鮮の会社なのは知っておいて下さいね。
>>40 50目負けじゃなかったのですか。
>>38 >でもまだゲーム相手に九子置いてます。
それでも50目台までぐらいしか差をつけて勝てないのでまだまだです。
十目=一子
が目安です。
六子にして慣れたら五子にして下さい。
あまり置き石になれるのはよくありません。
置碁では負けることが前提です。
281 :
名無し名人:2014/05/12(月) 06:29:59.36 ID:QUYzgDz9
>>42 囲碁初心者は囲碁ソフト打ち癖パターンがわからないと思います。
>>44>>47 >手筋や詰碁は簡単なものを何回もするのがいいです
囲碁二段までの初心者初級者に最適な囲碁本はこれです。
神田でおじいちゃんが買ってくれた三冊の囲碁棋書です。
『これだけできれば囲碁6級』
『これだけできれば囲碁3級』
『これだけできれば囲碁初段』
最低5巡は繰り返して
脳の『囲碁反射神経』を形成して下さい。
僕は囲碁の打ち方を覚えたあと
『これだけできれば囲碁6級』を繰り返す習慣だけで(10巡くらい)
囲碁初段の方に三連勝しました。
その方は子供に負けて悔し嬉しかったらしくて
「もう一番(笑)」
と、打つたびにおっしゃっていました。
その御方は一年後にはそうとう囲碁訓練を積まれたようで
僕よりはっきり強くなっておられました。
>>49 碁会所は日本全国どこにでもあります。
とんでもなく意外なところに囲碁コーナーがあったりしてびっくりするくらいです。
地方だと、スーパーの一階がスーパーで
二階以上に囲碁・将棋サロンがあったりします。
地方の相場は囲碁けん将棋で月千円くらいですね、伺ったところでは。
>>52 ×KGS =韓国の囲碁サイトで韓国碁打ちは筋悪なのでダメ
○幽玄の間=日本棋院公式運営インターネット碁サイト
>>57 詰将棋と詰碁は全く異なったゲームであり訓練です。
面白いのは詰碁ですね。
詰将棋より本将棋が本手でしょう。
>>58 「詰碁は瞬時に死活がわかるまで」
一定の期間を開けて
繰り返し解いて下さい。
かんですから。
科学的には小脳に詰碁の神経回路が形成されて
ごく微小時間で死活と急所を小脳が判断するからです。
>>59 平安時代に日本貴族と日本女官が囲碁と将棋を創造しました。
これが真実歴史です。
囲碁と将棋はセットなのでその後日本武士が囲碁と将棋を兵法の一つとして鍛錬を積みました。
282 :
名無し名人:2014/05/12(月) 19:59:33.09 ID:vbX5dETE
詰将棋は一種のパズルだからね
配置されている駒に必ず意義がある
駒も配置も、詰むかどうかも分からない終盤の寄せの感覚とはまた別物
283 :
名無し名人:2014/05/13(火) 00:07:37.13 ID:5odg/SgE
>>68 「敗戦後はあ、こうなっちゃったんだよ。」みを
朝鮮人政治家
↓
朝鮮人左翼→日本人←朝鮮人右翼
↑
朝鮮暴力団
「この図をね、『米国製対日間接支配四方包囲網』っていうんだよ?」みを
284 :
名無し名人:2014/05/13(火) 00:33:06.79 ID:5odg/SgE
>>71 >よく定跡と定石が比較されるが、定跡にあたるのって実は布石だよなw
正しいです。
>>76 思うに、将棋の楽しみは『過剰の蕩尽による快感』にある。
我も陣容をドンドンと蓄え、彼も陣容をドンドンと蓄えてゆく。
そして、我と彼の陣容の一気の崩し合いという蕩尽へと雪崩れ込んで、
蕩尽の快感を味わい尽くす大祭り。
それが将棋。
一方囲碁の楽しみは、『小規模な過剰と蕩尽の繰り返しの連続性による快感』。
序盤中盤終盤で常に蓄えというか譲渡、破壊という蕩尽が繰り返され続ける。
それが囲碁。
285 :
名無し名人:2014/05/13(火) 00:39:40.63 ID:5odg/SgE
>>84 >囲碁から将棋への移行は、比較的簡単。
将棋から囲碁への移行は、ちょっと違和感がありそう。
逆です。
将棋指しが碁打ちになるのは簡単で、
碁打ちが将棋指しになるのは困難。
286 :
名無し名人:2014/05/13(火) 00:47:53.25 ID:5odg/SgE
>>89 >初心者が並べてためになる棋士は誰でしょう?
本因坊道策。
まずは、物理的実体を持った人物に囲碁を教わってルールを覚えて下さい。
次に、『これだけできれば囲碁6級』を神田で買って10週ぐらい回して下さい。
これだけで囲碁初段程度には成れます。
それからですね。
インターネット語を始めるのは。
>>93 >こんな風なとりあえずこれだけ覚え解ければそれなりにはなるよって
いう戦法?みたいなものは囲碁にはありますか?
あります。
でも、将来の伸びが悪くなるので、この打ち方はしないで下さい。
コンピュータ囲碁プログラムが打つべき打ち方で、
コンピュータ囲碁プログラムにとっては序盤布石に最適なうち回しです。
1.九子で上手が掛かってきたら必ず小ゲイマ受けをすること。
2.すべての角の小ゲイマ受けが終わったら小ゲイマ受けをしたスミで
上手のさんさん要りを予防するために、星を継ぐこと↓。
●●
●
3.2をした辺は鉄柱にすること。
287 :
名無し名人:2014/05/15(木) 13:01:14.76 ID:JmiRjns8
>>281 > ×KGS =韓国の囲碁サイトで韓国碁打ちは筋悪なのでダメ
> ○幽玄の間=日本棋院公式運営インターネット碁サイト
え?(;´_ゝ`)
288 :
名無し名人:2014/05/15(木) 14:55:38.85 ID:7X4ft1O4
>>102 >数学の偏差値と英語の偏差値を換算するようなもんだな
的確な比喩ですね。
将棋=高度な数学*そろばん段持ち
囲碁=アート
289 :
名無し名人:2014/05/17(土) 19:58:09.52 ID:SUcd/nz6
投了せずに終局まで打った方が良いと言われて、
完全に負けの局面になっても終局まで打ってるんだけど
完全に負けの局面から打ち続けるのって非常に辛いんだけど
投了しちゃだめなの?
290 :
名無し名人:2014/05/17(土) 22:05:24.43 ID:lBw5bzpl
>>289 終局まで打った方がいいって言われたのは主に下の理由じゃないだろうか
本当に始めたてのころは終局判断がわからない人が多いから
それができるようになるまでは大差でも最後まで打った方がいい
中終盤で10数子取られたりすると
やる気がなくなって投了したくなるが
冷静に数えるとまだ何とかなるレベルだったりするので
取られた瞬間に手拍子で投了しない方がいい
地の計算がちゃんとできてて
本当に逆転不可能だと思ったら投了していいと思う
291 :
名無し名人:2014/05/17(土) 22:59:30.01 ID:SUcd/nz6
>>290 なるほど、勝ったな…と思って余裕で打っていると実は負けていた
ということが連発する俺はやっぱり地の計算ができてないんだな…
292 :
名無し名人:2014/05/18(日) 07:36:44.19 ID:kVvLC7lb
やられる立場になるとわかるけど完全に負けと思っても
油断して逆転されることはアマチュアレベルなら多々あるから
数十子全部盤上から取り除かれて本当にもう何の望みもないというくらいまで
あがいてみるのもいい経験にはなると思う
293 :
名無し名人:2014/05/19(月) 09:22:04.88 ID:JaRlb10/
>>289 対面なら最後まで打てば、色々指摘してくれるけど、ネットは序盤で潰れたら降参しないと大差勝ちしている相手に降参させるのは失礼だろ。
294 :
名無し名人:2014/05/19(月) 10:37:58.83 ID:GNhThll5
295 :
名無し名人:2014/05/27(火) 18:27:08.20 ID:ZsU7fNKJ
ある程度強くならないと、まともな形勢判断できないのが辛い
作るまで勝ち負けがわからんので、対局中方針が定まらず
仕方がないので全ての戦いで勝ちに行ったりして、とても疲れる
296 :
名無し名人:2014/06/04(水) 20:51:00.59 ID:83Bg9QzO
まあ、有段近くならないとざっとした形成判断は難しいとこではある
コウやフリカワリの時にどちらがでかいかは比べるが
基本、頓死したり持込みにならんように頑張って目一杯打つだけなのが普通じゃね?
高段は中盤以降ずっと盤面の形成判断しながらなんかな
297 :
名無し名人:2014/07/03(木) 11:54:07.04 ID:XlSaQJkO
碁にハマるまでに立ちふさがる障壁
第一の壁・・・ルールを覚える
第二の壁・・・どっちが勝ってるのか分からん
298 :
名無し名人:2014/07/03(木) 12:55:08.29 ID:K+A8aoUc
そもそもいつ終わるのかわからん
299 :
名無し名人:2014/07/12(土) 12:44:43.63 ID:m6n7AbDN
あと、詰将棋みたいに初心者でも楽しめるゲームがないんだよね
300 :
名無し名人:2014/07/29(火) 08:22:41.37 ID:ii41aN5Z
囲碁ウォーズができたら教えてくれ
301 :
名無し名人:2014/10/29(水) 01:09:27.66 ID:xbPPLYHv
将棋おただが詰め碁てのは詰将棋みたいに独立した世界を持つパズルとは違うの?
詰碁が詰将棋くらい面白いなら囲碁始めてみたい
302 :
名無し名人:2014/10/29(水) 04:07:09.91 ID:6ULDAk5E
>>301 詰碁は碁とは独立したパズルとしても成り立つよね
詰碁には碁における形勢判断の観念が一切無いという点において、
将棋の勝負感と詰め将棋の感覚よりも離れてるかもしれない
将棋なら玉詰めれば勝負に直結するけれど、碁においてはそうでもないんだよね
ま、初心者用にはとかく易しい実戦の練習問題みたいな本が多く売られているけど
本格的な詰碁も面白いよ
303 :
名無し名人:2014/10/29(水) 08:47:39.94 ID:xbPPLYHv
>>302 ありがとー
面白いパズルとしても成立してるなら簡単そうなの買ってみるわ
まずはチクン先生の一目の詰め碁だな。ちょうう先生のよんろのごも気にはなる
304 :
名無し名人:2014/10/29(水) 09:31:22.83 ID:eS9C44K6
305 :
303:2014/10/31(金) 09:53:15.81 ID:X37iwTiR
白江治彦の入門書
三村智保の囲碁ドリル
日本棋院のはじめての詰碁
本屋で簡単そうなやつ3つ買ってきた
はじめての詰碁は将棋で言えば1手詰くらいか。ルールもよくわからない俺でも解けるもん
しばらくこれで勉強だな
306 :
名無し名人:2014/11/01(土) 06:05:20.12 ID:pkqcS7yo
>>181 趙治勲。
武宮正樹は例外。
現代韓国棋士も例外。真似してはいけない例。
307 :
名無し名人:2014/11/01(土) 06:08:18.66 ID:pkqcS7yo
>>186 星目風鈴鉄柱から始めて下さい。
井目は九子、風鈴はプラス3三4つ、鉄柱は辺に下がりを6つつけます。
この井目風鈴鉄柱から防衛する感覚を養って下さい。
308 :
名無し名人:2014/11/01(土) 06:13:31.45 ID:pkqcS7yo
>>188 >たくさん打たないといけないな
講談社の指導者がいない場合は、
棋譜を並べて下さい。
並んで、『これだけできれば囲碁6級』、
『これだけできれば囲碁3級』、
『これだけできれば囲碁初段』を
6級から毎日3問づつ解いていって下さい。
三回から九回ぐらい同じ棋書を繰り返してといてください。
解く順序は
1
12
123
234
345
456
567
の順序です。
309 :
名無し名人:2014/11/01(土) 06:15:00.65 ID:pkqcS7yo
>>190 それは低レベルとトッププロだけですね。
310 :
名無し名人:2014/11/04(火) 20:27:41.49 ID:+Nr3fQUc
おっ、まさかこんなタイムリーなスレが
311 :
名無し名人:2014/11/04(火) 21:51:55.44 ID:aCXEt/Z4
312 :
名無し名人:2014/11/10(月) 16:40:17.69 ID:4+UYE+ul
入門者の戯言だが詰碁って将棋で言うと詰将棋より駒の手筋とか次の一手に近くないか
今はひと目の詰碁と手筋解いてるんだがいまいち区別がつかないんだよな
313 :
名無し名人:2014/11/23(日) 22:33:01.96 ID:YsH1SLvV
将棋本400冊越えの俺の勘だが、石の形集中講義は相当な名著じゃね
俺くらいのレベルだと読んでも実戦じゃ愚形打っちゃうけどさ
314 :
名無し名人:2014/11/24(月) 15:55:35.13 ID:eZbHhFeO
315 :
名無し名人:2014/11/25(火) 13:56:56.01 ID:iPZoQovj
>>240 対局はつまらないけれど、
囲碁講座は
NHK杯将棋トーナメントのあとに
観たほうがいい。
316 :
名無し名人:2014/11/25(火) 22:05:27.05 ID:EwbWUaUO
ひと目の詰碁&手筋て将棋で言うと3手ハンドくらいの難易度?
半分くらいしか解けないわ
317 :
名無し名人:2014/11/25(火) 22:22:07.52 ID:iPZoQovj
318 :
名無し名人:2014/11/25(火) 22:23:52.75 ID:iPZoQovj
>>248 『これだけできれば囲碁6級』を10回解いて下さい。
解いた日付をそのページの方に書いて下さい。
以上です。
319 :
名無し名人:2014/11/25(火) 22:24:53.69 ID:iPZoQovj
>>251 五段の優しい先生に習えば強くなりますよ。そのお年からでも。
320 :
名無し名人:2014/11/25(火) 22:26:05.81 ID:iPZoQovj
>>259 あるけどその打ち方すると
のちのちあなたたちのお棋力が頭打ちになるので教えません。
321 :
名無し名人:2014/12/17(水) 15:03:47.29 ID:AMOHSdgG
なかなか良スレだな。
参考になる。
322 :
名無し名人:2014/12/20(土) 18:12:43.60 ID:Ato/RCzc
また200目付けられて負けた。
わけわかめです(´・ω・`)
323 :
名無し名人:2014/12/20(土) 19:19:25.40 ID:dFzn5xRC
無理せず9路盤からやるんだ
324 :
名無し名人:2014/12/21(日) 11:49:16.98 ID:6v7Gx/Uj
200目って全部取られちゃったのか?
325 :
名無し名人:2014/12/25(木) 12:48:33.02 ID:enh7BmUn
>>259 中国流、ミニ中国流、三連星とかで打ちまくるといい
相手がこう打ってきたらこう打つみたいなのが定形化してるから初心者でも勝負形になる
どういう狙いでそう打つのかってのは布石本に理由が書いてある
それを意識して打てば根拠や封鎖・切断や模様の広げ方や消し方といった攻防の感覚が身につく
大雑把な碁の打ち方がわかれば8級ぐらいにはなれる
大体の打ち方がわかったら地道に手筋や死活をやればいい
思い通りにことを運べるかどうかは手筋の力次第
326 :
名無し名人:2014/12/28(日) 19:35:18.12 ID:JorRIH8J
三連星どうも勝てないや
高中国流ってやつにしてみる
327 :
名無し名人:2014/12/29(月) 19:29:03.17 ID:p3EDxBX8
以前自分が打った奴の棋譜をプリントしたのが出てきた。
自分が黒番だが、白の367目半勝ちとか書いてある(コミは5目半)
どうなってんの、これ?
328 :
名無し名人:2014/12/29(月) 20:37:03.89 ID:uB5sEfCl
三連星と高中は地にこだわりすぎない人向け
前に三連星から隅に縮こまる人いたけど、そういう人は小目からのシマリとか低い中国流とかがいい
もちろん隅に縮こまる癖は将来的には直して欲しいけど
329 :
名無し名人:2014/12/29(月) 23:19:06.23 ID:kRJtv3zj
キャリア2ヶ月くらいじゃ対人勝てないのは理解してるが
ひと目の詰碁と手筋はほぼ暗記した。基本死活事典を買ってきて少しずつ読んでる。石の形集中講義は盤使いながら三読以上した。1日1局棋譜並べてる
あとはヨセ勉強しないとダメか
330 :
名無し名人:2014/12/31(水) 10:16:06.58 ID:ye4xxEJ2
>>329完全に左脳思考だと囲碁なら頭打ちになる。
右脳を使わないと…
331 :
名無し名人:2015/01/01(木) 00:49:41.68 ID:l2gSEJT7
332 :
名無し名人:
>>322 『これだけできれば囲碁6級』を7回解くんだ!
>>330 >右脳を使わないと…
絵だからね。