囲碁・初心者専用の質問スレッド 第12局

このエントリーをはてなブックマークに追加
646名無し名人
○○○●●●●●●
┠┼○●●┼●┼●
○○○●●┼┼┼●
┠┼○●●●●●●
○○○○●○○○○
●●●●○○○┼○
○●┼●●○○┼○
○○○○●●○┼○
○┷●●┷●○┷○

↑さっきこういう形になったんですけど左下ってセキでいいんですか?
647名無し名人:2011/06/03(金) 19:12:40.81 ID:DBuJeDiV
セキでイイ。
648名無し名人:2011/06/03(金) 20:46:00.60 ID:khFXwYvd
イキがイイ
649名無し名人:2011/06/03(金) 21:43:09.16 ID:DGQe98gi
○○○●●●●●●
┠┼○●●┼●┼●
○○○●●┼┼┼●
┠┼○●●●●●●
○○○○●○○○○
●●●●○○○┼○
○●夏●●○○┼○
○○○○●●○┼○
○┷●●羽●○┷○

>>646
便乗なんだけど、この場合の夏と羽は、黒の地? それとも駄目?
650名無し名人:2011/06/03(金) 21:51:33.79 ID:7gScKTBm
駄目だ
651名無し名人:2011/06/03(金) 22:17:44.32 ID:nMYA/xG1
セキって難しいよね、パッと見わかんないし。
自分の地だと思っていたところに打ち込まれて、二眼あるべなと思ってほっておいたら、いつのまにやらセキになっていた事がよくありますた
652名無し名人:2011/06/03(金) 22:25:29.38 ID:ybvmllxF
COSUMIの6路で100回やっても勝てないし、負けた後のスコアも理解できない。
どうなってるのこれ
653名無し名人:2011/06/03(金) 22:32:25.43 ID:DGQe98gi
>>650
ありがとうございます。駄目なのか。

黒には囲まれているし、白からは夏羽に打つことが出来ないし、黒の地かと思っていたのだけど違うのね。

勉強になりました。
654名無し名人:2011/06/03(金) 23:44:27.48 ID:DBuJeDiV
夏はダメだが、羽は中国ルールでは一目分あるので最後の最後は黒のもの。
日本ルールでは駄目なので打っても打たなくてもこの場合は構わないが。

>652
コスミとかははせめて7路とか奇数路でやっとけ。偶数路は真似碁とか平気であるしな。
あと判定がわけわかんねはたまにあるから自分でルール把握しとけ。
655名無し名人:2011/06/04(土) 10:12:21.21 ID:AgnFmMkS
7路で毎回50ポイント差くらいで負ける。
死石っての?がわかんないと無理だねこれ。
656名無し名人:2011/06/04(土) 11:43:56.47 ID:lCHcbsI2
7路盤は、7×7=49の地があるので、
そこで50ポイント差があるということは全滅している(貴方の石はすべて死んでいる)わけです。

石の活き・死にを理解しないと、これ以上進めないと思います。
以下のスレのテンプレ(>>1-8)に書かれているプログラムをこなして、まずは石の活き・死にを理解してください。
cosumiと打ち合うのは、その後でも良いと思います。

3日でネット碁デビューするスレ その8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287478693/
657名無し名人:2011/06/04(土) 12:25:47.29 ID:/Ycmwmlw
第一手でド真ん中に置くと
どうなるの?
(´・ω・`)
658名無し名人:2011/06/04(土) 12:36:04.81 ID:y6+yqvHb
相手がびびる
659名無し名人:2011/06/04(土) 12:57:03.60 ID:pmkz09T0
>>657
隅で1目ぐるっと囲うには3つ必要
辺なら5つ
中央なら8つ

地を作る効率で言えば隅が効率がいいから最初は堅実さをとって隅によく置かれる
(上の数字はだいたいと思って)

中央に1つ置くと相手に効率の良い隅に入るチャンスを余分に与える
中央の一つはいつかびっくりするほどの大活躍するかもしれないし全く活躍しないかもしれない
660名無し名人:2011/06/04(土) 17:06:05.95 ID:DLUlR+Eu
中央に置かれると邪魔ではある。
661名無し名人:2011/06/06(月) 06:52:59.35 ID:K2mYXTMi
>>654
えええそうなのか
中国ルールおかしいだろどうなってんだ
662名無し名人:2011/06/06(月) 15:23:17.43 ID:K68MMyN3
純碁とか石埋め碁とかでぐぐればわかると思うが、中国ルール自体は取り立てて変じゃない。
終局図によっては日本ルールと中国ルールで勝敗が異なる場合があるが、違いを理解していれば全く問題ない程度。
663名無し名人:2011/06/06(月) 23:41:41.64 ID:KgXphpei
久々に来てみたら5級以下10級以下9路盤はもうスレ立てされてないのか?
1〜14級の人は
【級位者vs段位者】で打って習う9路盤
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1174727040/
段、級関係なく打ってく9路盤
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1293466088/
のどちらかで打つってことでおk?
664名無し名人:2011/06/06(月) 23:53:22.84 ID:g466fg/l
>>663
2chのゴタゴタでスレ立て出来ない人が増えたんですよ。
その結果落ちっぱなしになって新スレ立たないことも多い。
需要が見込めるなら自分で立ててみればいいんじゃない?
665名無し名人:2011/06/07(火) 10:48:35.38 ID:I9E4CB11
生きる見込みが無い時はアゲハマとられて自分の地が減るだけだから打ちこまないほうがいいの?
666名無し名人:2011/06/07(火) 11:04:22.77 ID:EbTzL7QQ
相手が応手してくれれば損得なし。応手してくれないと損。
667名無し名人:2011/06/08(水) 23:20:29.51 ID:aqKbBg7W
質問です
囲碁のルールもわかりませんが、来月囲碁の会に行くことになりました
とりあえずテンプレ>>3でルールを覚えて9路をソフトと打つ他に、1ヶ月で囲碁に親しむ術はありますか?
668名無し名人:2011/06/08(水) 23:27:23.69 ID:KHTFApCU
ルール覚えたら、kgsで19路でアホみたいに打ちまくる
最低1日20局くらいかな
それで3kにはなれるよ。その後の伸びは保証しないが。
ちなみにkgs3kなら碁会所で弱めの人達に互先で打ってもらえるレベル
669名無し名人:2011/06/09(木) 00:03:05.87 ID:0D8ELy1A
>>667
多少打てるようになっても知ったかぶりしないで、ルールがわかる程度ですと最初から
宣言すればスムーズに溶け込めると思われ。
19路の序盤の打ち方の雰囲気と、最後のヨセを重点的にやればいちおう格好はつく。
今はなに言われてるかわからないと思うけど、三連星という布陣をまず勉強してみるといいと思います。
あるいは置碁の打ち方みたいな本もいいかな。
670名無し名人:2011/06/09(木) 00:16:45.34 ID:JMaGQ2F0
毎日そんなに打つのは無理です
将棋でも対人だと一日3局、ソフトでも5局で疲れはててしまいます
囲碁はもっと時間かかりますよね?
一日おきに一時間くらいしか囲碁に時間とれません(後出しすみません)
ルール覚えてすぐ19路でいいのかな…

でも来月行かなくちゃならないので、ちょっと出来るようになりたいです
671名無し名人:2011/06/09(木) 00:24:56.75 ID:JMaGQ2F0
>>669
ありがとうございます
「三連星」ですね
それを勉強してみます

囲碁の会には皆様に零から教わる気持ちで、めちゃくちゃ低姿勢で行きます
672名無し名人:2011/06/09(木) 00:26:43.97 ID:PBSHBgkE
ガチな大会だと、>>668
入門者大歓迎の会だと、>>669
これの入門・初級の辺りを読んどくといいよ。ttp://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
673名無し名人:2011/06/09(木) 00:41:51.37 ID:JMaGQ2F0
>>672
ありがとうございます
これから読んで参考にさせていただきます

お答えくださった方に重ねてお礼申し上げます
ルールすらわからないので少し気が重かったのですが
勉強方法を優しく教えていただいて、囲碁の会にむけて1ヶ月頑張る気持ちになれました
楽しめるようになれたら良いなと思います
ありがとうございました
674名無し名人:2011/06/09(木) 00:51:50.23 ID:L3JKED3t
壁にぶち当たるのって何級あたりですか?
人によって違うと思いますが参考にするので教えてください
半年で10級って遅いでしょうか
675名無し名人:2011/06/09(木) 01:00:46.25 ID:0D8ELy1A
壁の場所に法則めいたものはないと思う。
強いて挙げれば自分が勝てなくなったところの少し上。結局のところ基本的に
停滞→いろいろ勉強する、あるいは実戦経験を積む→レベルアップしたところまで伸びる→停滞
の繰り返しだからね。
一定期間に新たに身につけた事柄が多ければ、戦績の合計が実力の伸びに追いつかないから
戦績の停滞が見られないってだけだと認識してるけどね。
まったくゼロからスタートしてKGSの10kあたりなら半年だとまあまあ優秀じゃないかな。
676名無し名人:2011/06/09(木) 01:27:30.52 ID:hGj6/0VH
>>674
特に小さい頃から始めたわけでもなく、特別に囲碁の才能があるわけでもなく
誰か強い人に師事して教えて貰ったわけでもなく、真面目に詰碁や棋譜並べに打ち込んだわけでもなく
何となく実戦だけを繰り返してるとkgs3kで面白いように皆止まる
677名無し名人:2011/06/09(木) 02:03:20.29 ID:NVeo8SPM
止まらない人は囲碁の才能があることにしてしまえばいいんだから楽な言明だなそれ。

俺の場合は5kで止まって2kで止まってその次1dという感じだった。
678名無し名人:2011/06/09(木) 05:46:22.04 ID:8RSHFhh0
>>670
1日おきに1時間ってことは1ヶ月で30局程度か。初心者用の入門書とそれに毛が生えた程度の
本の2冊ぐらいを読んでルールを覚えて終局までの基本を押さえておくといい。
正直なところ他の人と互先(ハンデなし)で対局できるレベルにはならないので
おそらく9子のハンデをもらうことになると思う。なので3連星とかの一般的な布石の前に
囲碁の基本的な打ち方を丁寧に覚えた方がいいと思う。つまり自分の石を相手に取られないように
自分の石をつなげて死なないようににかたまりにすることを覚える。これだけでいい感じに打てるはず。
679名無し名人:2011/06/09(木) 06:14:03.42 ID:8RSHFhh0
>>674
人によって囲碁にかけられる時間が違うので半年で10級が早いとか
遅いとかは言えないよ。個人的には半年で10級なら十分だと思う。
また壁がどのレベルで来るのかも人それぞれ。
俺には1ランク上がるごとにでかい壁が立ちはだかってる。

級位者が最初にひっかかるのは6級(KGSなら8k)ぐらいかと思う。
囲碁らしく打てるんだけど狙いを持って打つか打たないかの最初の境界線
がこのあたりにある気がする。
680名無し名人:2011/06/13(月) 20:48:23.38 ID:UA01BMyJ
将棋の「平手(ひらて)」に相当する言葉って、囲碁では「互先(たがいせん)」なのですか?

一局しか打たなくても、互先?
681名無し名人:2011/06/13(月) 21:47:48.87 ID:opXNib9S
質問。初心者が19路慣れていくのに、何も考えず打ちまくるより、まずはあまり
わからなくてもプロや並べるのに適した棋譜を並べた方が、我流の変な癖や打ち方
がつかないから良い? ゴルフなんかも最初に変な打ち方が身に付いちゃうと矯正
すんの大変じゃん?
682名無し名人:2011/06/13(月) 22:02:40.16 ID:RG+IPgPr
>>681
10級ぐらいになってからでいいと思う。たくさんの棋譜よりも3,4局を
選んで繰り返し並べるのがいい。できればコウ争いの多くない300手以下のもので
終局まで打ち切っているものを選ぶ。当然解説付のもので。

人によっては有段者になるまで棋譜並べは不要だって言う人もいるけど
変な癖がつく前に行儀のよい打ち方を身に着けるに越したことはない。
100局打つよりプロの1局を暗記すべし。
683名無し名人:2011/06/13(月) 22:22:22.55 ID:EVJVs1Xf
>>680
「握り」でいいと思う。
684名無し名人:2011/06/13(月) 22:44:11.69 ID:T7dWm1Vc
行儀のよい打ち方ってつおいの?
685名無し名人:2011/06/13(月) 22:52:25.30 ID:U2zh4daL
級位者や低段者のうちは強いとか弱いとかなんて気にするだけ無駄。
はっきり言って弱いんだから。

やるべきことは、基本的な死活や手筋を叩き込むことと、
プロ棋士の教えを吸収できる素直な心を育てること。
686名無し名人:2011/06/13(月) 23:22:09.44 ID:yd7tm5fx
どうして高校生までしかプロになる資格がないのですか?
20とかになって始めた人とかおっさんおばさんはどんなに上手くてもプロになれないってことですよね
囲碁界は囲碁をやる人を少なくしたいのでしょうか
687名無し名人:2011/06/13(月) 23:31:37.66 ID:EVJVs1Xf
年食ってズルズル夢を引きずってると上手く行かなかった時に既に
別の人生が選べなくなってしまったりするから早めに年齢で切ってるんでしょう。
愛だよ愛。
688名無し名人:2011/06/13(月) 23:58:11.52 ID:RG+IPgPr
棋院の採用は今は23歳未満だね。
愛もあるけど中年とかでプロに入ってこられると困る人がたくさんいるんだよ。
棋院の採用規定はよく変わる。以前はアマで優秀な成績を収めた人に特別試験をして
採用したりもしてたんじゃなかったっけ。
689名無し名人:2011/06/14(火) 00:01:10.47 ID:nCljZhrw
置き石対局やアマ段位者の棋譜オススメ
プロの棋譜では出ない手筋やミスが出てプロの棋譜の見え方も変わる
690名無し名人:2011/06/14(火) 00:19:30.86 ID:zrLt/QwI
プロ同士だと手筋炸裂とか無いからな
格闘技も防御の下手な微妙な選手同士だとKOバシバシで面白いが
超一流同士だと塩試合になる
691名無し名人:2011/06/14(火) 07:50:37.69 ID:6yK7t0Mb
門戸を開いているかどうかではなくて、そもそもスポーツと同じで30から野球はじめたってプロになれないのと一緒です。
おじさんおばさんになってスポーツをはじめて金メダルとか聞かないでしょ。要は見切っています。
お花とかの芸事とも趣が異なり勝ち負けのある競技なので、年食ってからはじめても大成できないし
プロになれる棋力にはまず届きません。仮に棋力が届いたとしても囲碁だけではまず食っていけない。
当然実力主義なので、それで野垂れ死なれてもプロにした側としても困る。そこら辺は愛といえば愛かもしれない。
一人でも例外的にとんでもない逸材がいれば議論もできるだろうが、そんな話は聞いたことがない。

ある程度年がいっている人がプロになるために囲碁をはじめようと考えてたら、よっぽどの勘違いさんなので、
そういう人のために門戸を広げることが囲碁を打つ人を増やすことになるとは思いません。
また囲碁を打つ人の大半は楽しみの為に囲碁を覚えるわけですから、
教わる際にプロ棋士としての最低限の棋力を保証する意味でも、
プロ資格に年齢制限があってもなんら不思議はないと思います。
それに囲碁界の構造上、門戸を広げすぎれば棋士になる魅力も減るわけです。
次の世代の将来の棋士達のことを考えても、門戸を広げることが得策とは思いません。
692 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:18:11.50 ID:YcyZwdsG
uze-
693名無し名人:2011/06/14(火) 13:15:48.32 ID:JUUgxO3Z
なるほど、ありがとうございました
私は最近始めて、高校生なので院生にもなれないんだなあって思うと悲しくなってきてたんですが愛なんですね
694名無し名人:2011/06/14(火) 21:02:30.73 ID:75xqCnQr
先にアマの世界チャンピオンくらいになってからでも良いんじゃないでしょうか

>>680
将棋でも先後で有利不利があるのは同じですよね
互先で良いと思います

>>683
「握り」に対応するのは「振り駒」でしょ
695名無し名人:2011/06/16(木) 00:37:01.11 ID:9L6zFGg7
>>664
亀だけどあり
なんとかスレたてできるレベルにはなったがちょっとおこがましい気もする
両方とも忍法帖リセット前にdat落ちしているからきっと需要も見込めない
696名無し名人:2011/06/16(木) 01:47:29.66 ID:NjkhF+kR
>>694
互先でいいみたいですね。ありがとうございました。
697名無し名人:2011/06/16(木) 20:51:45.54 ID:yMXAWhEj
どんくらいの棋力になると秀策とかの棋譜並べて「こいつはスゲー!!」って感動できる
ようになるの?? 歴代本因坊の棋譜並べて感動したり、楽しめたらいいなぁって思うん
だが。
698名無し名人:2011/06/16(木) 21:54:33.24 ID:RlQGB+cZ
限りなく県代表クラスあたり。
それ以下だとすげーとか思っても単なる妄想だったりする。
699697:2011/06/16(木) 22:30:17.24 ID:yMXAWhEj
>>698
マジで! そいつは厳しいや。ってかそこに至るのは無理だw
古碁の価値ってあまり変わらないと思ったから、何十年か先
老後楽しく歴代本因坊ならべて楽しむ妄想があったんだが。。
700名無し名人:2011/06/16(木) 22:35:49.17 ID:BuNNEK5k
耳赤って、そこまでの幻庵先生の打ち回しの方がうまい、って思った。
耳赤はいまいちすごさがわからん。
701名無し名人:2011/06/16(木) 22:46:40.57 ID:xyTjrzRl
単なる妄想かもしれなくても良いならアマ三段とかでも結構楽しいのは楽しいよ
702名無し名人:2011/06/16(木) 23:10:26.50 ID:fwBHNR8N
>>699
感動するかどうかは棋力じゃなくて個人の性格の問題だな。
高段でも感動しないやつもいれば級でも感激するやつもいる。
楽しそうだと思うことは先にやった方がいいぞ。つまんなければ
先延ばしすればおk。
703名無し名人:2011/06/16(木) 23:11:26.15 ID:FMtIkRcv
ヒカ碁でも言ってたけど自分が強くならないと相手のほんとの強さがわからない。
ほんとの初心者のころにひょっとして運ゲーじゃないのこれ?って思ったことがあるw
704697:2011/06/16(木) 23:12:40.71 ID:kh72kQb2
>>700 >>701
レスどうも。まだまだ自分の(ヘボ)碁で手一杯の級位者なんだが(当然何を並べてもよく分からん)
妄想でも棋譜並べで「スゲー!」ってワクワクしたり、「そこでいいのか!?」ってドキドキしたり
できるようになれたら、また碁の楽しさが広がると思ってさ。
705697:2011/06/16(木) 23:21:49.61 ID:t6SZrX0c
>>702
まだ何を並べても「なしてここに打つ??」「これで死んでる…だと」「あぁ、こことこの石がつながった…」
くらいしか理解できんのよ。「おもしれー!!」ってなるにはやっぱり級とはいえもっと上手くならんといけん
のだろね。棋譜並べで楽しめるようになりたいわー。
706名無し名人:2011/06/17(金) 00:33:18.30 ID:XkIY6Z/s
耳赤の局だけど、その2ヶ月前の中川順節との対局で
同じ形の大斜になって、秀策は先に隅のほうをハネてから打って
あっさりコウに勝って逆に隅の白を取ってるんですよね(結果は黒秀策の中押勝)
幻庵先生との対局ではえらく苦労する手順にしたのはなぜだろう
707名無し名人:2011/06/17(金) 00:35:47.01 ID:HUDTXVPJ
一番笑えるのは昔の自分の棋譜なんだけどね。w
「なしてここに打つ??」「これで生きるつもり…だと」「あぁ、こことこの石がつなが…る訳ねーだろ、ゴラァ!」と。
708名無し名人:2011/06/17(金) 00:58:45.69 ID:DHyJsoVw
8歳くらいとかで院生になってる子ってやっぱり頭のつくりが違って勉強やらせても天才?
ハンターのコムギみたいな感じで囲碁以外は普通の子?
709名無し名人:2011/06/17(金) 02:08:46.89 ID:F2ikNGO0
たしか院生になれる条件は年が低いほど必要となる棋力も低くなるので、
8歳の子がアマトップクラスってわけでもない。
あと他の勉強ができるかどうかは、他のスポーツや音楽で秀でている子らと同じように、個人差や環境によるだろう。
710名無し名人:2011/06/17(金) 07:30:27.84 ID:i7C2pgAG
地の計算ができる子は算数は当然良い成績かと言うとそうでもないという謎
711名無し名人:2011/06/17(金) 08:51:14.35 ID:cDkqMp+n
>>708
つ依田
712名無し名人:2011/06/18(土) 18:44:11.70 ID:pKcoYtCz
囲碁初心者です。
強くなりたいんですか何から始めたら良いですか?
囲碁で負かしたい相手がいるので強くなりたいです!!
でもアマでも高段者って相当強いんですか?
713名無し名人:2011/06/18(土) 19:13:35.12 ID:FCQPV2el
梅沢由香里の入門書を買ってください
714名無し名人:2011/06/18(土) 19:16:42.31 ID:zWuus1bB
アマで高段者というと偏差値でいうと60くらいです。
715名無し名人:2011/06/18(土) 19:42:22.39 ID:k3dXoUhY
囲碁の意味がわかりません
これはなんで右の方は白の陣地ではなく黒の陣地になってるですか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkoOQBAw.jpg
716名無し名人:2011/06/18(土) 19:45:03.68 ID:k3dXoUhY
あとこれはなぜ黒の勝ちなんですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvNiQBAw.jpg
717名無し名人:2011/06/18(土) 19:59:30.78 ID:FCQPV2el
>>715
この図だとまだ終局してない。右上は黒から割り込まれると白地がやぶれちゃう。
コンピューターは暫定的に白は死んだとみなして黒地にしてる。

>>716
こちらも終局していない。白は最低2眼の地を持っていないので全滅したとみなされている。
718名無し名人:2011/06/18(土) 20:02:50.19 ID:k3dXoUhY
>>717
二眼の地とはなんですか?
719名無し名人:2011/06/18(土) 20:09:18.86 ID:k3dXoUhY
もつ本当にわけわかりまけん
囲えば勝ちじゃないんですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw9iQBAw.jpg
720名無し名人:2011/06/18(土) 20:11:02.78 ID:5QqNJIvd
まず、囲碁のルール覚えた方が良いと思う。
関西棋院の入門テキストでも読んで下さい。

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html
721名無し名人:2011/06/18(土) 20:26:42.65 ID:/dDD9zF5
土地はルールで決まるものではなく両者の合意により決まると考えればいいんだよ。
双方が認めるなら.>>719も土地。
722名無し名人:2011/06/18(土) 20:52:17.27 ID:IkvF3vyD
>>715
>>717に補足

※一二三四五六七八九
01┌○●●●○┬┬┐
02├○●┼●○┼┼┤
03├○●┼●○┼┼┤
04├○●●┼●○★┤
05├○○●●●●○┤
06├○●┼●●┼●○
07○○●┼●●┼●○
08├●┼●●●●○┤
09●┴●┴┴┴○┴┘

次に黒が★に打ったら、

※一二三四五六七八九
01┌○●●●○┬┬┐
02├○●┼●○┼┼┤
03├○●┼●○☆┼┤
04├○●●┼●○●┤
05├○○●●●●○★
06├○●┼●●┼●○
07○○●┼●●┼●○
08├●┼●●●●○┤
09●┴●┴┴┴○┴┘

白が☆に打っても、黒は★に打って、囲いを破られちゃうでしょ?

※一二三四五六七八九
01┌○●●●○┬┬┐
02├○●┼●○┼┼┤
03├○●┼●○★┼┤
04├○●●┼●○●┤
05├○○●●●●○☆
06├○●┼●●┼●○
07○○●┼●●┼●○
08├●┼●●●●○┤
09●┴●┴┴┴○┴┘

白が☆に打っても、黒は★に打って、囲いを破られる。
だから、まだ右上は白の陣地ではない。
白番なら、ナナメの弱点を守らないといけないし、
黒番なら、白を攻めないといけない。

もちろん黒が、もう終わりで良いです、といえば白の陣地でいいんだけど
普通は、稼げる場所が残っている場合は、終わりにしません。
723名無し名人:2011/06/18(土) 21:03:29.01 ID:k3dXoUhY
>>722
ありがとうございます
なんとなくわかりました
724名無し名人:2011/06/18(土) 21:15:21.72 ID:IkvF3vyD
>>719
これは、まだ黒が陣地にできるスペースが残っているから、終わりじゃないよね。
コンピューターは、終わりだって言われたからとりあえず地の計算をしたけど
実際は終わりじゃないから、陣地っていうよか、形勢判断のレベルだよね

このまま打ち進めていって、たとえば下のようになったとするじゃないですか

※一二三四五六七八九
01○○○○○○○○○
02○○○●●○●○○
03○○●┼●●●○○
04○●●●●●○○○
05○○○●┼○○○○
06○○●●●●●●○
07○○●○○●┼●○
08○○●○●●●○○
09○○○○○○○○○

ここで、黒がど真ん中(五-05)に打ったら、白は全部、黒と外周とに囲われているから、取られちゃいます。
白は(五-05)に打つのは、打った瞬間取られる形になるから、着手禁止点なので打てない。
かといって、他の2点(四-03)(七-07)も、白は打った瞬間、黒に囲われている形なので、打てないです。

だから、こうなると白は、黒を取る手段が無いのです。これが黒の「二眼の地」ということです。
725名無し名人:2011/06/18(土) 22:05:23.60 ID:+zlBH0Xc
>>723
ルール全く知らない状態でやったでしょ
ルールわかるまで諦めず頑張れ
726名無し名人:2011/06/19(日) 07:11:41.56 ID:exVRi2s8
布石からの打ち方が分からない…
727名無し名人:2011/06/19(日) 17:31:44.02 ID:QmZU5rp7
>>726
大きいとこから打つんやで
728名無し名人:2011/06/19(日) 17:48:07.64 ID:AMJlnGBX
>>719
この場合黒は二眼出来そうな形をしてるから生きで
白は二眼出来なさそうな形をしているから死にと判断されている
(その判断が初心者には難しいが)

白ががんばって二眼を作れば
両者生き生きになって
ヨセを打つことになる
729名無し名人:2011/06/19(日) 18:55:27.24 ID:AMJlnGBX
>囲えば勝ちじゃないんですか?


「囲えば陣地になる」というのは
「相手が囲ったところに新たに打ち込んでも
その中で二眼作るのは普通は無理だから」という了解が前提になっている。
(ただし、相手がパスしまくれば生きれる可能性もある)

すでに生き形を作っている石を囲ってももちろん取ることは出来ない。
730名無し名人:2011/06/20(月) 10:10:03.36 ID:EMQdax8g
初心者は、石を多く置いたほうが勝ちってルールのが分かりやすいんじゃないかな
9路ならそれほど面倒じゃないだろうし
731名無し名人:2011/06/20(月) 12:27:02.68 ID:7AdVnime
石を多く置いたほうが勝ち→石は白黒交互に打つんだから相手の石が少なければ勝ち→
相手の石が少ない=相手の石を多く取った方が勝ち→相手の石を多く囲んで殺した方が勝ち→
相手の石を囲む=囲碁

こうか
732名無し名人:2011/06/20(月) 14:16:43.12 ID:GJWzRWTO
>>726
自分で考えてもわからないと思うよ。
まず本やら指導者やらに導いてもらうほうが効率いい。
733名無し名人:2011/06/20(月) 15:27:13.70 ID:8SNt3kFe
足早な碁とはどのような碁ですか?
棋士でいうと誰の棋風なのでしょうか。
734名無し名人:2011/06/20(月) 17:21:21.09 ID:BBfrnT2R
チョウウとか王立誠とか古くは呉清源とか。
あれ?ぱっと考えて日本人が浮かんでこない。
とにかく、1手入れれば本手だけど手抜きもできるようなところは手抜いて
どんどん未開拓地とかに先行するタイプ。
735名無し名人:2011/06/20(月) 20:31:41.64 ID:JKvcyFb4
日本人では塔矢コウヨウが早いらしい
736名無し名人:2011/06/20(月) 20:48:16.32 ID:2RdVY/qM
ヒカルの碁が囲碁ブームの火付け役になったのは間違いないね。
737名無し名人:2011/06/20(月) 21:18:26.16 ID:7ROrtlHL
ブームが去るのも早かったけどな
738名無し名人:2011/06/20(月) 22:03:16.22 ID:BTScGdyN
羽根さんがああ見えて序盤は足早だよ
739名無し名人:2011/06/20(月) 22:45:58.21 ID:z1gHZkrR
依田は昔、世界一足早って言われてたよ
740名無し名人:2011/06/20(月) 23:21:38.63 ID:Oe2ARe4E
味というのが良く分かりません
甘い、しょっぱい、からいの味とはちょっと違うような気がします
味が良い、悪いとか味が残るなどと言われると食事のとき思い出して
味消しになります。
741名無し名人:2011/06/20(月) 23:45:10.34 ID:iHPwxE7E
>>693
亀だけど、別に院生でなくてもプロにはなれたような・・・
どのみち高校生から始めてはプロになるのは無理だと思うけど
742名無し名人:2011/06/21(火) 00:21:56.87 ID:w9ViytgX
関西で成績が良ければってのが近道っぽい。
743名無し名人:2011/06/21(火) 10:05:03.80 ID:Y9PdqLED
>>731
石を多く置いたほうが勝ち

石を多く置くための陣地を確保する必要がある

ようするに、より広い陣地を囲ったほうが勝ち=囲碁

ってニュアンスで書いた。相手の石を取るのは副次的っていうか
744名無し名人:2011/06/21(火) 22:45:09.82 ID:G/ne3LBF
純碁か
745名無し名人:2011/06/22(水) 18:09:19.83 ID:E4oswi7X
石倉本的初心者。囲い合いっぽくなりゃなんとかなるんだがすぐツケてこられたり
切ってこられると、無理な手だろってのは分かるんだが苦手でどうしていいかわか
らん。初心者はそんなもん?

746名無し名人:2011/06/22(水) 18:17:21.89 ID:p1u9H3WN
近くに来たらごあいさつw
原則だけど、自分の勢力圏で無茶な手だなと思ったら石を縦横に運用するといいと思うよ。
コスミとかハネじゃなくて伸びとか鉄柱。
斜めに運用すると断点を手がかりにさばかれてしまうから。
747名無し名人:2011/06/22(水) 18:19:59.96 ID:AycclQyz
切り違い一方伸びよっていうけど初心者は相手から切られたら
両方伸びとけばおk。わかんなければ伸びる。
748745:2011/06/22(水) 21:27:57.58 ID:E4oswi7X
>>746 >>747
どうも。なるほどね。確かに「つけてきた→自分が強いからハネ→切り違い→パニック」
って展開もかなりあるわ〜。ちと、意識的に伸びて打ってみかな。
749名無し名人:2011/06/22(水) 22:25:11.88 ID:yJoLeSqj
んとね、どうしてもハネたくてハネたらキリチガイにあった場合は、すぐ近くに味方の石がある場合は
そっちへ伸びると良いことが多い。

逆にまわりに相手の石がある場合は相手の勢力圏だから伸びずに大切な石のほうからアテてアテて
そのあとたとえばカケ継ぐ感じ。さらにもっと軽く見てもいい。いずれにせよキリチがった残りの1個は捨てる感じで。
こういう打ち方がわからなければそもそも相手の勢力圏に飛び込むのは無茶。
750745:2011/06/22(水) 23:03:34.23 ID:1WxrHwF2
>>749
石倉本で似たことを読んだ記憶が…。しかし上手の人とやると、置き石にいきなりツケられて
もがくも惨殺(または広く地をとられるか、入り込めないくらいの厚みで押さえ込まれる)、
次の置き石にツケられて…の繰り返しでひどいもんだわ。

751名無し名人:2011/06/22(水) 23:11:36.82 ID:aIqAu82s
>>750
上手がつけてくるって事はこっちがハネたら石を捨ててさばこうとしてる訳だから
つけられたらだまって伸びてみればいい。相手は困るはず。
752名無し名人:2011/06/23(木) 00:03:00.18 ID:gflDC8Vt
段まで行かなくとも2,3級くらいの人は10手先くらいまで読んでるんですか?
753名無し名人:2011/06/23(木) 00:59:36.76 ID:tEN9VGon
局面に拠ります
プロでも三手先が予測できないこともあれば
アマでも二十手先がわかることもある
754名無し名人:2011/06/23(木) 01:17:03.60 ID:0iFvWXgT
>>752
碁会所の2〜3級の人達のことを言ってるのならば
10手も読まないし読めません
局所的に重要かつ分岐の少ない場面、死活や攻め合い時などに最大5手ほど読む場合がありますが
それ以外の応手は3手読むこともほとんどありません
その辺りの実力の人達はほぼノリで打ってます

ちなみに常時10手読んでるなら県代表クラスです
755名無し名人:2011/06/23(木) 03:20:05.19 ID:gflDC8Vt
ありがとうございます。よくわかりました。
756名無し名人:2011/06/24(金) 12:32:02.79 ID:PlbyXJbS
黒先白死の詰碁の問題です
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼●●┼┼┤
05├┼┼┼●○●●┤
06├┼●┼●○○●┤
07├┼┼┼○┼┼○┤
08├┼●┼○●┼○┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

正解はこうだったのですが
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼●●┼┼┤
05├┼┼┼●○●●┤
06├┼●┼●○○●┤
07├┼┼┼○C┼○┤
08├┼●五○●┼○┤
09└┴┴A壱参┴┴┘

これだと何処が間違っているのでしょうか?
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼●●┼┼┤
05├┼┼┼●○●●┤
06├┼●┼●○○●┤
07├┼┼┼○┼┼○壱
08├┼●┼○●参○A
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
考えても分からなかったので宜しくお願いします
757名無し名人:2011/06/24(金) 12:40:21.51 ID:YeB2/i/l
>>756
全部読んでないけど、下図の白Aで白参と打ったらどうなるんだろう
758名無し名人:2011/06/24(金) 12:58:27.44 ID:e1WECimE
┌┬┬┬┬┬┬┬┐  四=☆
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼●●┼┼┤
├┼┼┼●○●●┤
├┼●┼●○○●┤
├┼┼┼○┼┼○┤
├┼●参○●┼○┤
└┴伍弐●☆壱┴┘

じゃないかな。

>756
次四で白が参の左下にハネればいいんじゃないかな。
もしくはその右下で一眼作ってもよさそうだけど。
759名無し名人:2011/06/24(金) 13:09:49.61 ID:Qsvrz70+
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼●●┼┼┤
05├┼┼┼●○●●┤
06├┼●┼●○○●┤
07├┼┼┼○┼┼○●
08├┼●┼○●●○○
09└┴┴┴┴┴┴☆┘

☆は二路左とかいろいろありそう
760名無し名人:2011/06/24(金) 13:09:52.97 ID:ykzAEZpO
あ、ハネで死んでますね
ありがとうございました
761名無し名人:2011/06/24(金) 13:14:15.74 ID:5+s1FZbs
>>756
単純に黒参のあと白07ー七で活きかと
白09ー六でもいい
762名無し名人:2011/06/24(金) 13:22:54.57 ID:ykzAEZpO
一目作るのでもダメみたいですね
白77は黒96で中手と渡りが見合いのような気がするのですが
763名無し名人:2011/06/25(土) 22:31:23.10 ID:hKKpvHMR
碁石と碁盤を買いました。
何から始めたら良いですか?
764名無し名人:2011/06/25(土) 23:06:02.94 ID:GwJw5zV+
棋譜並べ
765名無し名人:2011/06/25(土) 23:06:12.86 ID:xgDbD/W2
まずは振り駒からです
766名無し名人:2011/06/25(土) 23:57:50.90 ID:rXXcwrS/
佐為がいないと話にならない。おじいちゃんとこに天井裏の部屋ある?
767名無し名人:2011/06/26(日) 00:17:58.38 ID:pJIKPstg
そこにはエロのVHSしか置いておらん
768名無し名人:2011/06/26(日) 15:17:21.30 ID:xcv18K9n
佐為がいたら全部打たせてプロ棋士になるw
それで一生楽して生活!!
769名無し名人:2011/06/26(日) 18:58:45.89 ID:TVRUM2vF
>>768
あまり偉くなると解説とか頼まれちゃうぞw
770名無し名人:2011/06/26(日) 21:31:44.46 ID:TwJasNIX
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼●┤
04├┼┼┼┼●●●┤
05├┼┼┼┼●○○┤
06├┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼●○┼┤
08├┼┼┼┼●○┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

すみません、簡単な詰碁なんですが・・・
この場合どうなるでしょう?
某スレでは黒先コウとあったのですが
771名無し名人:2011/06/26(日) 22:10:46.63 ID:pDanIqlC
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼●┤
04├┼┼┼┼●●●┤
05├┼┼┼┼●○○E
06├┼┼┼┼●○┼┤
07├┼┼┼┼●○参伍
08├┼┼┼┼●○壱C
09└┴┴┴┴┴GA七

壱〜Gで万年コウ Cで

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼●┤
04├┼┼┼┼●●●┤
05├┼┼┼┼●○○九
06├┼┼┼┼●○△伍
07├┼┼┼┼●○●C
08├┼┼┼┼●○●E
09└┴┴┴┴┴┴○七

つけるのは九までで白△に入れなくて死に
772名無し名人:2011/06/26(日) 22:54:25.39 ID:TwJasNIX
>>771
ありがとうございます!万年コウっていうのですね。不思議です。
パッと見、白が生きてそうなんですけど・・・これが最善の打ち方なんでしょうか。
例えば黒壱に、白が七-09とただ下がったら?
773名無し名人:2011/06/27(月) 01:38:02.48 ID:SWdupdi6
>>772
それでも黒八-07 白九-08 黒九-07 白八-09 黒九-09 白九-05で万年コウの図に戻る

万年コウについては本を読むか、ググって調べたほうがはやい
774名無し名人:2011/06/27(月) 10:23:33.35 ID:ZsPELkSs
775名無し名人:2011/06/27(月) 14:34:05.38 ID:QQe27V/D
「ヒカルの碁」でヒカルは盤上は宇宙だと言っていましたが
正にその通りだと思います。
僕には広すぎてどう打ったら良いか分からなくなります。
隅に打つのは分かったんですがそこからどうしていけば良いのやら…
棋譜並べでもすれば何か掴めるでしょうか?
776名無し名人:2011/06/27(月) 15:47:21.78 ID:SWdupdi6
>>775
基本的には隅→辺→中央の順に打つ
弱い石をつくらない・相手の弱い石は攻める これに気をつけて、あとはやりたいことをやればいいと思う
自由に打ってるうちに自然にコツはつかめると思うよ
棋譜並べは棋力によるが、もしまだ初心者なら経験を積むほうが大事 強くなってきたらプロの打ち方を
学ぶのもいいんじゃないかな
777名無し名人:2011/06/27(月) 18:53:06.79 ID:aQJ1zbed
最近ネット碁やりだしたんだけど、挟まれるのが嫌なのか小目にいきなり付けてきたり、ツケヒキの時には3間に開くとこに打ってくる人がたまにいるんですが何級ぐらいになったらこーゆう人はいなくなりますか? 
778名無し名人:2011/06/27(月) 19:10:28.49 ID:r1rWsjoy
周囲の状況にもよるのでプロでもいきなり小目につけたりするし、割り打ちもありふれた手
お手本通りのきれいな碁、なんてのはないから諦めておくれ
779名無し名人:2011/06/27(月) 19:15:07.11 ID:l3XoT+72
小目とか打つからだろ。5の5にしとけ。
780名無し名人:2011/06/27(月) 22:00:38.49 ID:VGI4NDuq
中央への進出のしかたが良くわからん。
とりあえず隅から辺へ。1〜4線、そのあたりで陣地つくれても、なんとなく
中央は取られてるみたいなことが多い。 もちろんそれでも勝てる
パターンが多いのだけど、中央に進出できればもっと有利なのは確か。
しかし隅と辺に手をかけすぎて、どのタイミングで中央に出ればいいのか。。。
781名無し名人:2011/06/27(月) 22:10:12.74 ID:Zj2KhOHP
そんなあなたは初手天元で。
782名無し名人:2011/06/27(月) 22:25:57.33 ID:LObmAkB4
中央の打ち方は定石がないから、経験を積むしかないが、
迷ったら、相手に打たれたら困る、と思ったところを打てばいいんじゃね

封鎖されたら困る、と思えば外に出ればいいし、そうでもないなら放置する、とか
783名無し名人:2011/06/28(火) 00:07:30.33 ID:Kh9I28Gr
高段の人の対局を見てるうちにある程度はわかるようになる。
784名無し名人:2011/06/28(火) 06:35:55.29 ID:XF1oydgC
中央取られようが勝てる形勢なら進出する必要がない
出なきゃ勝てなそうな場合は出るにはどのタイミングかと言えば、封鎖される前に。だな
785名無し名人:2011/06/28(火) 09:33:51.61 ID:4KpSMW5i
辺や隅のどんな石でも、閉じ込められると眼を作らなきゃいけなくなる
相手の石は外側に来る、自分の石は眼を作るために地の中に打たなきゃいけなくなる

だから、自分は封鎖されないように中央へのトビを早めにうつとか、
逆に大きく構えて相手の侵入を誘い、封じ込めて自分の石が外側に来るようにする

そうすれば中央が真っ白(真っ黒)というようなこともなくなるよ
786名無し名人:2011/06/29(水) 20:43:57.53 ID:2j1i25AW
級位者ですが、今までずっと実際に人と盤で打ってきて
自分の思考時間は30分〜40ぐらいで済ませたんですが
ネット碁始めた所、大抵の人が思考時間10分台ぐらいで終局するんで驚いてる。
(自分が弱くて、軽くあしらわれてるだけだからかもしれないけど)

強い人と碁をやると、手拍子は良くないからよく考えて打ちなさいって
いつも言われてたので、速く打つのは全然慣れてないんですが
ネット碁では長考は迷惑ですかね
787名無し名人:2011/06/29(水) 20:55:06.59 ID:jxyvFTCk
時間制限がないのをいい事になんべんも長考に入られるとちょっと嫌がられるかもな
考慮時間30分なり40分なりをキチンと設けた部屋を建てるか入るかすれば何も問題はない

ポンポン打ち合うのは暇つぶしみたいなもん
強くなりたいんだったらちゃんと考えて打った方が絶対強くなれるで
788名無し名人:2011/06/29(水) 21:25:42.82 ID:Cz69EhA0
>>780
「中央は囲うな」のような格言もありますね、格言は格言ですが
789名無し名人:2011/06/30(木) 09:49:17.15 ID:ejx9w5xX
>>786
1手10秒の碁と、10分の碁、1時間の碁、10時間の碁、みんな似たようなもんだけど
別物と考えといたほうがいいよ

10分、秒読み30秒とかの碁は、決断を速くするトレーニングみたいなもん
その経験が、もっと長い持ち時間の碁を打つ時に時間の節約につながってくる
790名無し名人:2011/06/30(木) 22:24:06.42 ID:bLrs5OWi
10分秒読み無し<1手10秒≒10分・秒読み30秒≒1時間秒読み無し
<1時間秒読みあり<<(越えられない壁)<<10時間
みたいな感じ
≒は人と場合によって順番が違う
791名無し名人:2011/07/03(日) 13:25:46.52 ID:/AF3bBYt
囲碁ブログネットが更新が止まっている?ようなのですが、事情をご存知の方、いますか?

http://igo.s268.xrea.com/xoops/modules/rssc/

あと、おすすめの囲碁ブログがあったら教えてください。
792名無し名人:2011/07/03(日) 17:49:12.75 ID:/AF3bBYt
あげておきます
793名無し名人:2011/07/03(日) 19:51:33.32 ID:HZlLEqX2
>>786
最初に制限時間決めてやってるんだからそんなの気にする必要ないよ。長考されるのが嫌で自分も別に長考しないし、って人は早い時間設定でやればいいんだし
794名無し名人:2011/07/04(月) 10:47:47.42 ID:jucPwejv
始めたばかりの初心者です。

「二眼があれば活き」とインタラクチブ囲碁で教わりましたが、
あれは初心者向けの分かりやすくした説明であって、実際には二眼あっても死にますよね?

この間対局していてヒヤッとしたので
795名無し名人:2011/07/04(月) 10:50:18.58 ID:jucPwejv
つまり二眼あっても無条件活きではなく、注意して見ていないと頃されることもあると・・・
796名無し名人:2011/07/04(月) 11:19:19.22 ID:3C4zvlXn
二眼が作ってある形なら死なない。
最終的に二眼はできるが、まだ作った訳ではないという状況なら注意してないと死ぬ。
797名無し名人:2011/07/04(月) 11:22:01.52 ID:ImQ6Ez8l
2眼あっても死ぬとか斬新だな
798名無し名人:2011/07/04(月) 11:33:21.94 ID:jfZ35Z8D
>>794
二眼生きの意味が分かってないかと。
(相手が邪魔しても)部屋を二つに分けられる常態が生き
┬┬┬┬●┬┬●┬┬┬┐極端な例だが、これは二眼じゃない(邪魔をする必要もない)
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤横にもう一つ陣地を拡げても、相手に邪魔されるとだめ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤さらに一つ拡げて、ようやく二眼生き
799名無し名人:2011/07/04(月) 11:53:47.57 ID:Ty72Hh3i
地の単位の目も、「め」という文字を使うから混乱するんだな。
800名無し名人:2011/07/04(月) 11:57:31.62 ID:Ty72Hh3i
んでもって、「眼」という概念が理解できるかできないかが
囲碁がわかるかどうかの第一関門だよね。
これが理解できて、欠け眼にして潰すことを憶えると俄然囲碁が面白くなる。
801 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/04(月) 12:20:23.71 ID:IGkMeAle
欠け目かどうかの判別が難しかったんだよなあ。
小さい頃だったから。
教室だと泣いちゃう子もいたなあ。

うまい覚えさせ方とか無いかな?
指で十字になぞらせつつ、歌や文句で覚えるとか。
802名無し名人:2011/07/04(月) 14:59:02.27 ID:iMsTcLH7
あまりいいことではないと思うのだが、
俺は大人になってから囲碁を始めたので
言語的に(理屈で)二眼を理解した

┬┬○●┬●┬●○┬┬┐
┼┼○○●●●●○┼┼┤
┼┼┼┼○○○○○┼┼┤

この場合、黒石は2つの(つながった)石に分かれている
右側の石は(とりあえず)二眼ある(と俺は考える)
左側の石は一眼しかない
だから、左側の石は最終的につぐ必要がある
つぐと全体で一眼になる

┬┬○○●┐
┼┼○●┼●
┼┼○●●○
┼┼○○○○

この場合は黒石は3つの石
一線の石は2つとも二眼を持っている
だが、3子は一眼しかないため、最終的につぐ必要がある
つぐと全体で一眼になる


ただ、他人に説明するときには
二眼という言葉の使い方がよくないよな
これじゃ「二眼あっても生き」じゃないからさ
全体としては「欠け目」なんだけど、
部分的には(右側の石だけ見たり、一線の石だけ見ると)
二眼ある(ように見える)・・・

2つの空点、1つの空点、といいかえるか・・・

子どもに言葉で説明するのは難しいよなあ・・・
803名無し名人:2011/07/04(月) 15:09:04.78 ID:QzRjktv9
石で仕切られた部屋が2箇所必要なんだよ、って教えて、そのあと欠け眼を説明してるけど。
804名無し名人:2011/07/04(月) 16:44:42.88 ID:4q45z7H9
一部が取られて二眼が崩れてしまう形は、きちんとした二眼ではない
だからいつもどこかが取られないか、気をつけるようにしましょう

って話せば、相手に置かれたらまずい所は守る(そこに置く)っていう基礎
と結びついていて良いかなぁと思ってるけど。
805名無し名人:2011/07/04(月) 17:07:45.70 ID:nKqLw5l3
>>794
>>795
二眼があれば活きでいいんだけど
それは、最低でも二眼は余裕で作れると思ってた部分が、相手の攻めで危うく二眼もヤバそうになったって意味かな

つまり詰碁の勉強がやっぱ大事ってことだな
806名無し名人:2011/07/04(月) 17:24:13.44 ID:VsBBDRPZ
二目の頭ハネて切られて
逆にこっちがやばくなったんだが、むやみにハネない方がいいのかね?後、ハネにハネ返されたんだけど相手の石が弱かったら二段バネでOK?
807名無し名人:2011/07/04(月) 17:36:44.66 ID:9jBF7ChZ
二目の頭は叩いほうがいい場合が多いってことであって、たとえばノビたほうがいい場合とかもあるでしょう。
だけど問題はそういうことではなく、基本的に叩くものだという前提でその後の打ち方をちゃんと勉強する
のがいいんじゃないかな。まだその知識がないから切られてやられてしまうんだと思います。
切られるのが嫌だからノビるとたしかに打ちやすいのかもしれないけれど、
実は、叩くべき時に叩かないのも被害甚大であって今はその被害に鈍感ってことじゃないかな。
808名無し名人:2011/07/04(月) 17:47:47.10 ID:bLN+LwDR
2眼あれば生きという言い方が混乱を招く。
どうやっても取られない形が生きでどうやったら取られないかを考えれば上達も早い。
と級位者の自分が言ってみる。
809名無し名人:2011/07/04(月) 17:49:46.19 ID:N1wtJRs0
二段バネ行くべき時もあればアテかツギか。ケースバイケース過ぎるけど
つげば1番無難な時が多い
3手読むってのを頑張ってみればたぶん良い判断が出来るようになっていくと思う
810794:2011/07/04(月) 17:57:20.87 ID:OlBCAP9r
たくさんのレスをありがとうございます。

>>794-795は、欠け眼でない部屋2つに仕切った後の話です。
だからこそ、アレっ?と思った次第で・・・

もちろん>>798さんの指摘通り、私の勘違いと言う事もありますので、
家に帰ったら具体的な局面で意見を伺いたく思います。
811名無し名人:2011/07/04(月) 18:20:32.16 ID:4q45z7H9
自分の眼というか地の中で相手に二眼を作られればその可能性もあるが、そうでないなら気のせい
812名無し名人:2011/07/04(月) 19:43:22.10 ID:mUMGenoF
欠け眼を理解しているなら、二眼も理解しているはずだが・・・・・
813名無し名人:2011/07/04(月) 20:55:54.72 ID:eZ4sehQ2
>>810
どう考えても勘違いでしょう
814名無し名人:2011/07/04(月) 21:20:59.58 ID:IGkMeAle
アタリの概念と一緒に教えたよね。
相手が何手打ってもこちらを取る事が出来ないような形が
欠け目じゃない目なんだ、って。
815名無し名人:2011/07/04(月) 21:39:18.56 ID:d2dzDuw8
チクンさんが加藤正夫さんの三つも目がある石を攻めて捕獲したとかいう話はどういうことですか?
加藤さんとチクンさんが逆かもしれません
816名無し名人:2011/07/04(月) 21:42:30.30 ID:Z9jHtsY+
りっせい対ちくんですなw
817名無し名人:2011/07/04(月) 21:49:31.48 ID:mUMGenoF
殺し屋加藤なら三つ眼も殺せるかもな
818名無し名人:2011/07/04(月) 22:23:14.22 ID:9jBF7ChZ
プロはギリギリの打ち方するから三つ眼ができる可能性があった石ってことだと思うよ。
そもそも本当に二つ以上の眼が確定してるなら放置してもルール上殺せるわけがない。
819名無し名人:2011/07/04(月) 22:41:15.61 ID:4uK7Sztf
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼○○○
03├┼┼┼○○○●●
04├┼┼┼○●●●┤
05├┼┼┼○●┼○○
06├┼┼┼○●┼○┤
07├┼┼┼○●●○○
08├┼┼┼○○●●●
09└┴┴┴┴○●○┘

殺せるわけないと思って放置してたらこんな目にあったでござる
820名無し名人:2011/07/04(月) 23:08:12.41 ID:1PSwOHfs
まぁきれいなセキ
821794:2011/07/05(火) 00:37:28.79 ID:vLdW+nI7
>>794です。遅くなりました。

下図は稚拙ながら私の実戦局面。2子局で私が黒番です。
右下の白は活きていますが、右上は死に、右中の白はほぼ死んでいると考えていました。
右辺の黒は(2部屋は思い違いで)欠け目ではない3部屋に分かれていて、
「二眼があれば活き」の格言通り、無条件に活きだと思っていました。
なのでPassしたのですが、相手は十一09から打ち続けて来ました。


\一二三四五六七八九〇一二三
01┌●┬┬┬●○┬○●○┬┐
02●┼┼●┼●○┼○●○┼┤
03●●┼┼●●○○●●○○┤
04●┼┼●●●○○○●┼┼┤
05●●●●●○┼○●●●●●
06●○○○○○○●●○○○┤
07○○┼┼○●●●┼○┼┼┤
08●●○○○○●┼○┼●○┤
09├●●○●○●○○┼┼┼┤
10├┼●●●○●┼●●●●●
11├┼┼┼●○●●●○○○●
12├┼┼●●○●○○○○┼○
13└┴┴●○○●┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=16
○☆番のアゲハマ=7
822794:2011/07/05(火) 00:39:17.29 ID:vLdW+nI7
最初は「こんな狭い場所では活きられないだろう」と高を括っていましたが、
「あれっ、もしかして黒が死ぬかも」と思い直して応戦。
最終図は下図。私が勝ちましたけど、油断して一手手抜いたら負けですよね?

\一二三四五六七八九〇一二三
01┌●┬┬┬●○┬○●○┬┐
02●┼┼●┼●○┼○●○┼┤
03●●┼┼●●○○●●○○┤
04●┼┼●●●○○○●┼○●
05●●●●●○┼○●●●●●
06●○○○○○○●●○○○┤
07○○┼┼○●●●○○●○┤
08●●○○○○●●○●●○┤
09├●●○●○●○○●○○●
10├┼●●●○●┼●●●●●
11├┼┼┼●○●●●○○○●
12├┼┼●●○●○○○○┼○
13└┴┴●○○●○┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=16
○☆番のアゲハマ=7
823794:2011/07/05(火) 00:41:07.84 ID:vLdW+nI7
今回の話を単純化すると下図のようになるかと思います。
黒は(欠け目ではない)部屋を二つに分けて無条件で活きだと考え、
油断して放置し続けると……


※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○●┬┬┐
02├┼┼┼○●┼┼┤
03├┼┼┼○●┼┼┤
04├┼┼┼○●●●●
05├┼┼┼○●●●●
06├┼┼┼○●●●●
07├┼┼┼○●┼┼┤
08├┼┼┼○●┼┼┤
09└┴┴┴○●┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0


助からない/死んでしまう状況に陥ることもあるのではないかと?

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○●○┬┐
02├┼┼┼○●○┼┤
03├┼┼┼○●○○○
04├┼┼┼○●●●●
05├┼┼┼○●●●●
06├┼┼┼○●●●●
07├┼┼┼○●○○○
08├┼┼┼○●○┼┤
09└┴┴┴○●┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0


ということで、最初の質問(>>794)になるのですが、
「二眼があれば活き」と教わりましたが、実際には二眼あっても死にますよね?
二眼あっても無条件活きではなく、注意して見ていないと頃されることもあると・・・

今回の事例はどのように解釈すれば良いでしょうか?
824名無し名人:2011/07/05(火) 01:01:02.06 ID:0LfmmclU
部屋(地)が2つあるのと、二眼が確定するのは同じではないよ

眼っていうのは、相手が打てない場所の事
825名無し名人:2011/07/05(火) 01:11:40.38 ID:Zgwwyrz+
地元の小学生に「二部屋に分けたら取られませんよー」と教えて北オレの立場は・・・

厳密な二眼だけが生きって教えたらゲームが成立しなさそうorz
826名無し名人:2011/07/05(火) 01:14:59.81 ID:ugs9PcKg
>>823
確定した2眼じゃないってことでしょう。
827名無し名人:2011/07/05(火) 01:23:53.04 ID:0LfmmclU
少し補足すると、>>823の上図の黒は、地が2つに仕切られているだけ
上も下も、相手が打てるので眼ではない

例えば
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○●┬┬┐
02├┼┼┼○●┼┼┤
03├┼┼┼○●●┼┤
04├┼┼┼○●┼●┤
05├┼┼┼○●●●┤
06├┼┼┼○●○●┤
07├┼┼┼○●┼●┤
08├┼┼┼○●●┼┤
09└┴┴┴○●┴┴┘
こういうのが二眼

もし
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○●○┬┐
02├┼┼┼○●○○┤
03├┼┼┼○●●○○
04├┼┼┼○●┼●○
05├┼┼┼○●●●○
06├┼┼┼○●○●○
07├┼┼┼○●┼●○
08├┼┼┼○●●○○
09└┴┴┴○●○○┘
こういう風に囲まれても、黒は死なない
(ちなみに、右の白もほぼ二眼確定)
828名無し名人:2011/07/05(火) 01:23:56.29 ID:clFvVDuY
んーでも右上の白石と右下の白石は知んで居るので二眼は確定してると言えるなあ
829名無し名人:2011/07/05(火) 01:28:17.57 ID:0LfmmclU
>>825
最初のうちはいいんじゃないの?
実際、狭い地なら2つに区切れば大体生きるし
830名無し名人:2011/07/05(火) 01:29:35.21 ID:tyOG3mz6
二眼あれば活きです。>823のような何手もパスしてそういう状態になっていったある時点から、
それはもう二眼じゃないのです。
無条件というのは、相手から打たれてもキチンと対応すれば何事もないことを無条件というので、
放置していて状況が変わっているのに、「二眼だから無条件活き」と考えること自体が間違っています。
そもそも二眼あるとは、相手が入ってこれない眼が二つあること、キチンと対応すればそういう状況になることをさします。
放置していてそういう状況になって二眼でも死ぬんじゃね?というのは、基本的な解釈がずれています。
831名無し名人:2011/07/05(火) 01:31:50.19 ID:QbfLRNaj
眼の定義って「地が一目のもののみ」だっけ?

そんな風に教わった記憶がない(汗)

押し入れから入門書を引っ張り出してこないと
832名無し名人:2011/07/05(火) 01:42:07.72 ID:0LfmmclU
>眼の定義って「地が一目のもののみ」だっけ?
いや、「相手が打ち込めない地」が眼

※一二三四五六
01●●○┬○●
02●┼○┼○●
03○○○○○●
04●●●●●●
こんなのも二眼
833名無し名人:2011/07/05(火) 01:55:48.00 ID:I2wLOdSv
>>832
白の形は同じでも、その例では下なら黒が打ち込めますよね

※一二三四五六
01┌●○●○●
02●●○┼○●
03○○○○○●
04●●●●●●

石の形は同じでも、眼だったり眼でなかったりするということですか
834名無し名人:2011/07/05(火) 02:14:05.97 ID:2J+ZnZap
そこまで理解していて、なぜ今更そんな言葉尻を取るような
くだらない2眼とかにこだわるのかが謎ではあるw
835名無し名人:2011/07/05(火) 03:31:47.70 ID:u+RI66KO
>>821
まずそこで対局が終わってない。八-13打たないと
どっちみち黒圧勝で普通は白がもっと前に投了するくらいだけど
>>823
極端すぎる

>>794に改めて答えるけど、二眼があれば生きだよ。実際にも二眼あれば死なない
注意しないと相手に狭いとこで生きられて自分が大損する・生きるはずの自分の石が応手を間違えて欠け目にされて、二眼できなくて死ぬ。とかは確かにありえることではあるけど
>>823はつまり放置しすぎなければいいだけの話


あなたが言ってる(二眼があれば生き、が実際は違う。と感じてる)のは

「自分の石の中の最低2目が、相手にとって着手禁止点になる二眼になっていないと、もしずっとパスしたら最終的にはマズくなるから危ない」「つまり二眼あっても無条件生きではなく、死ぬこともある」
こんな感じの変なズレた思考が働いちゃってるんじゃないかと思う

他の人も説明してくれてるし分かったならいいけど

今回の事例はただ無駄なところに考えを巡らせてしまった。と解釈すれば良いと思う
836名無し名人:2011/07/05(火) 07:59:21.24 ID:JDn65ONu
交互に打つゲームなんだから生き形は生きなんだよ
そもそも油断すんなよ
837名無し名人:2011/07/05(火) 08:23:15.90 ID:0S0P20rh
>>831>>832
テンプレの関西棋院囲碁入門テキストには
>>広くても一眼、狭くても一眼。
>>眼は部屋と同じです。広さに関係なく独立した部屋と解釈(かいしゃく)してください。
>>二眼とは独立した部屋が二つあるということです。
とあるな

おーい、おい! おいおい! みんな言っていることが、また糞違うじゃないのさ!!wwwww
838名無し名人:2011/07/05(火) 08:38:29.55 ID:JDn65ONu
>>822は2眼じゃなくて攻め合いという部門だな
仮にこんな風になればセキ

\一二三四五六七八九〇一二三
01┌●┬┬┬●○┬○●○●┐
02●┼┼●┼●○┼○●○┼○
03●●┼┼●●○○●●○○●
04●┼┼●●●○○○●┼○●
05●●●●●○┼○●●●●●
06●○○○○○○●●○○○○
07○○┼┼○●●●○○●○┤
08●●○○○○●●○●●○○
09├●●○●○●○○●○○●
10├┼●●●○●┼●●●●●
11├┼┼┼●○●●●○○○●
12├┼┼●●○●○○○○┼○
13└┴┴●○○●○┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=16
○☆番のアゲハマ=7
急所を逃すとこうなって黒が死ぬこともある
\一二三四五六七八九〇一二三
01┌●┬┬┬●○┬○●○●┐
02●┼┼●┼●○┼○●○┼○
03●●┼┼●●○○●●○○○
04●┼┼●●●○○○●☆○●
05●●●●●○┼○●●●●●
06●○○○○○○●●○○○○
07○○┼┼○●●●○○●○┤
08●●○○○○●●○●●○○
09├●●○●○●○○●○○●
10├┼●●●○●┼●●●●●
11├┼┼┼●○●●●○○○●
12├┼┼●●○●○○○○┼○
13└┴┴●○○●○┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=16
○☆番のアゲハマ=7
>>822
のように右真ん中の白に1眼作らせないようにしておけば大体この攻めあいは勝てるよ
『眼あり眼無しは空の攻め合い』って言葉があるけど、このパターンでは当てはまらないようだ
839名無し名人:2011/07/05(火) 08:40:40.43 ID:JDn65ONu
>>837
部屋の中にさらに相手の部屋を作られると話が違ってくるくらいに覚えておけばいい
840名無し名人:2011/07/05(火) 09:23:04.23 ID:JFzc6Q1G
片方がパスし続けたらもう片方が二眼を作れるほど広い地は
普通、眼とは呼ばないよね。ダメ詰まりで死が確定している
とかなら広くても呼ぶかもしれないけど。

この辺の用語解釈やルールを合理化させようとしない感じは、
良くも悪くも日本なんだなぁ。帝国主義時代に植民地への自国語
教育上の便宜から、合理的な文法解釈(ルール)に合わせて言葉(ゲーム)
も変えてしまったフランスなんかとは、やはり違うんだよね。
841名無し名人:2011/07/05(火) 10:32:50.76 ID:1SCvv3YY
無意味な前提
842名無し名人:2011/07/05(火) 10:59:31.04 ID:zHFmvyP/
>839>840
ただ今回の例は、部屋の中にに石の一団があると、例えその一団が死んでいたとしても、部屋の方を殺せる事がある

ってことだよね。中の一団が生死は眼の定義と関係ない。
843名無し名人:2011/07/05(火) 11:19:14.05 ID:ZULGo4WF
初心者のフリして屁理屈をこねたかっただけの事例
844名無し名人:2011/07/05(火) 11:30:25.61 ID:2uJEwmBQ
基本死活事典の白先コウの問題です。
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○●┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○●●┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┘
正解手順はこうなのですが、初手で単にBとサガるのはいけませんか?
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○●┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○●●┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼弐@ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴B┴●┴┘
その説明がされてなかったので、単だと何か咎める手があるのでしょうか?
845名無し名人:2011/07/05(火) 12:02:46.13 ID:tyOG3mz6
単に下がったら、白は@に打ちます。
そういう疑問がで時は、正解初手など応手にして確認してみましょう。
846名無し名人:2011/07/05(火) 12:03:52.44 ID:tyOG3mz6
なんかひどかったのでもう一回

単に下がったら、黒は@に打ちます。
そういう疑問がでた時は、正解初手など応手にして確認してみましょう。
847名無し名人:2011/07/05(火) 12:12:15.06 ID:2uJEwmBQ
あ、それで受かっているんですね。
ありがとうございました。
848840:2011/07/05(火) 12:20:52.95 ID:JFzc6Q1G
二眼を殺せないのは着手禁止点を二箇所以上持つからであって、
眼を二つ持つからではない。確かに大きくても眼を持てば、
自殺手の禁止から着手禁止点をどこか一箇所は持てるが、それが
どこになるのかは相手の出方次第。

そして自分の眼の中に相手に二眼を作られると、その眼の中に
着手禁止点は存在しない。何故なら二眼は死なず、それゆえ
眼の中に充満しても自殺手にならないから。

故に放っておけば相手が二眼を作れるほど<広い>眼の着手禁止点
に期待する事は普通ないし、そういう眼を二眼の一つに数える事も、
普通ないという話です。

849名無し名人:2011/07/05(火) 13:13:18.79 ID:yQJRii0w
誰の為に何をいいたいのかさっぱりわからん
850名無し名人:2011/07/05(火) 23:50:05.10 ID:y59jRXd5
みんな理屈は分かっていると思うけど、
簡潔な言葉で説明するのは少し難しいかもね。
851名無し名人:2011/07/05(火) 23:52:45.61 ID:5kccFvxp
初心者の振りした書き込みに釣られるのは簡単だが
釣られないように我慢するのは少し難しいかもね。
852名無し名人:2011/07/06(水) 01:15:36.32 ID:/qBvcb18
ずっと読んできましたが、着手禁止点で説明する人がわかりやすかった。

・着手禁止点を二点以上持つ石の集団は、無条件に活き。
・二眼以上持つ石の集団の生死については、「眼」の定義による。
・二部屋以上に仕切られた石の集団は、死ぬこともある。

このスレ的にはこれでFA?
853名無し名人:2011/07/06(水) 01:41:49.72 ID:otU8c7y+
一応言っておくと「二眼の石が死ぬことがある」っていうのは、上にあったような図から言い換えると
「自殺手を打つと活き石が死ぬ」と同じだぞ。それは二眼が活きということとほとんど関係ない話。
854名無し名人:2011/07/06(水) 01:48:39.16 ID:hXgLUSfT
>>852
>「眼」の定義による。

そもそも眼の定義が一義的に決まっていない、変わりうるなんて定義でもなんでもない。
855名無し名人:2011/07/06(水) 02:07:28.46 ID:tTqEARnI
今現在相手からは着手禁止の場所が2個あっても
自分の着手禁止点ではない以上、自分で2眼のいずれかに石を置く事は可能
とすると今現在2眼が確定している石ですら自らの着手によっては
死ぬ事も理論上可能ということになるな
つまり例え完璧な2眼があっても石は死ぬんだよ
856名無し名人:2011/07/06(水) 02:15:57.82 ID:wrolRNrU
そもそも囲碁は交互に打つ競技なわけで
無条件生きや死という言葉もそれが大前提にある

例外はコウ絡みの時のみ

857名無し名人:2011/07/06(水) 02:22:54.28 ID:hXgLUSfT
あー、それは違うな。仮に2目2眼の石があったとして、
2眼を自ら1眼にした後でとられるんならそれは2眼の石が死んだのではなく
1眼の石が死んだことになる。
858名無し名人:2011/07/06(水) 02:24:13.47 ID:hXgLUSfT
>>857>>855へのレスね
859名無し名人:2011/07/06(水) 05:04:23.07 ID:ZdUlrTHd
まったく初心者には困ったもんだ
860名無し名人:2011/07/06(水) 16:35:13.71 ID:Z/lvPG2/
2眼あれば生きという言い方が混乱させているのかもしれないね
861名無し名人:2011/07/06(水) 17:25:08.59 ID:F+cLtdZX
たくさん対局や詰碁してなれていけばわかる
862名無し名人:2011/07/06(水) 18:28:34.10 ID:PDdkclIa
初心者のスレなのに滅多になさそうな形で議論しても全然意味ない。
初心者はとにかく実践を積むこと。偉そうに言えない級位者ですが(^_^;)
863名無し名人:2011/07/06(水) 19:58:44.01 ID:Eu4PIbO2
棋譜並べって、@秀策なんかの古碁、A自分が愛用するのと同じ布石(例えば中国流なら中国流)の碁、B自分の好
きな棋士の碁〜のどれを並べるのがレベルアップに良さげ? 当方普通に19路打てるが級位。棋譜を並べても、あ
たりまえだが「なんでそこに打つかわかんね」程度の棋力なり。
864名無し名人:2011/07/06(水) 20:01:53.54 ID:iAggLLEb
>>863
解説付のA
865名無し名人:2011/07/06(水) 21:34:51.96 ID:XEFssAno
解説付きの棋譜って貴重ですよね
連休で実家に帰ったとき、朝刊に載っていた囲碁の棋譜を何日か見ていたけど面白かった。
そのために新聞取ってもいいんじゃないかと思うくらいためになった。
ああいう新聞の解説付き棋譜って、本になって売っていないんですかね?
866名無し名人:2011/07/06(水) 21:53:37.82 ID:YXAuuPUt
>>865
朝日新聞の名人戦のはWEBにもあるよ
http://www.asahi.com/igo/meijin/PNDkansen_ichiran.html

毎年本にもなってるはず
867794:2011/07/07(木) 00:33:48.45 ID:nRgHDRp1
非常にたくさんのレス、本当にありがとうございます。

最初に囲碁を説明してくださった人からは「広さに関係なく独立した二部屋に分ければ活き」と
教わりましたし、関西棋院囲碁入門テキストも読んでいましたので、
深く考えもせずに二部屋に分ければ無条件に活きだと思っていました。

今回、着手禁止点を二箇所以上持つから活きであり、着手禁止点が出来るまでは
(二部屋以上に分けられても)注意して見ていなければならないと分かりました。

非常に有意義なレスをいただいたので、このスレのdatは永久保存しておきます。
またレスいただいたこと・考えたことを実戦にも活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。
868名無し名人:2011/07/07(木) 09:25:46.61 ID:JgAbGaL7
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼●○○●┼┼
├┼☆○┼●┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼●○○●┼┼
├┼☆○┼●┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼
上の二つで黒はどうやれば生きられますか?
いつもは星に打ってますがそのあとすぐとられそうになります。
869名無し名人:2011/07/07(木) 10:24:56.66 ID:8mP0UjA9
隅の黒なら生きられません。
870名無し名人:2011/07/07(木) 10:47:42.95 ID:R9OyByk+
>>868
まずなんでそんな打ち方をしているのか。他の盤面の状況にもよるけど普通は黒でそんな状態になる時点でおかしいし、大変過ぎる
いつもって、相手はCPU?
それはやめて、基本の定石を勉強したほうがいい
871名無し名人:2011/07/07(木) 11:08:39.45 ID:JgAbGaL7
>>869
星の場所以外でも生きられませんか?
>>870
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼○●┼┼
├┼┼○┼●┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
この場面で33に入る定石を知らないとはいわせませんよ?
空き三角が変というのなら白は相手なので相手に言ってくださいね。
872名無し名人:2011/07/07(木) 11:21:38.00 ID:8xFFEcih
まだ☆に石は無いんだよね?
いつもは次に「黒が」☆に打ってるってだけで

ちょっと違うけどこういう話でしょ
http://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatu/thema/b1.html
873名無し名人:2011/07/07(木) 11:22:46.34 ID:8xFFEcih
★☆
874名無し名人:2011/07/07(木) 11:49:19.56 ID:JgAbGaL7
>>872
もちろんですとも。
そういう話とはかなり違いますね。
875名無し名人:2011/07/07(木) 12:13:24.49 ID:F1ZT6Mrk
それなら、このスレでは普通白番の手を☆で、黒番の手を★で表すので
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼●○○●┼┼
├┼★○┼●┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
のように書かないと、勘違いされる可能性が高い
というか、>>869-870辺りには多分そう勘違いされている
876名無し名人:2011/07/07(木) 12:50:22.45 ID:y9DfyyX7
回答者、よく理解できたなw
質問者はもうちょっと他者が読んだらどう解釈するか考えろw
日常生活でも誤解されまくってそうだ

日本語で「星」と書いたら、4の4の星になる
「☆」のことを言いたいなら、先例に合わせて「☆」を使え
同じものを指し示すのに別の表現を使うな
877名無し名人:2011/07/07(木) 13:22:50.92 ID:4+dKeFZx
これは別の話になるけど

その一部分だけの話だと、相手の星からの小ゲイマジマリがあるとこに対して小ゲイマガカリを打つ時点で良くない
相手はシマリで守ってある状態だから黒の1手目はカカリとしては不完全なんだよ


878名無し名人:2011/07/07(木) 13:41:27.99 ID:a7MPpeiE
ちょっと違う形だけれども、この形なら★に打てば生きる。
白がコゲイマ、大ゲイマの構えだったらどうなるかは、忘れた
┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼●○○●┼┼
├★┼○┼●┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
879名無し名人:2011/07/07(木) 13:51:25.25 ID:yFrdp+sf
880名無し名人:2011/07/07(木) 14:14:31.95 ID:M7AJbLer
>>794のような殊勝なのがいるかと思った矢先に
>>868以下で台無しだな
881名無し名人:2011/07/07(木) 15:00:38.95 ID:oG3mdJUl
便乗質問です
図のように、コスミツケから白が三々入り、黒サガリ、白がノゾいたとき
どの本を見ても黒はツグのが当然とか絶対とか書かれています
黒がツイだときの白の活き方はわかるんですが…
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼☆┼┼┼┼●┼┼
┠┼┼●┼●┼┼┼╋┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼

わたしのレベルの実戦では、この図のように、黒はおとなしくツガずに
白2子の間に打ってくることが多いです(そしてわけのわからない戦いになる…)
この場合白はどういうふうに打つのがいいのでしょうか
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○★○┼┼┼┼●┼┼
┠┼┼●┼●┼┼┼╋┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼
882名無し名人:2011/07/07(木) 15:13:55.08 ID:zPbT5xqP
初心者でない質問は却下します
883名無し名人:2011/07/07(木) 15:36:47.94 ID:oG3mdJUl
そ、そんな…
せっかく苦労して図を描いたのに… グスン
884名無し名人:2011/07/07(木) 15:55:59.39 ID:6sEycG02
>>881
普通にオサえればいい
どの道、黒から打たれる部分なんだし
885名無し名人:2011/07/07(木) 16:02:01.51 ID:y9DfyyX7
>>881
俺も気になっていたので、載ってそうな本で調べてみた
黒一子多い形だが

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠伍┼壱参┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●○弐┼┼┼●┼┼
┠┼┼●四●┼●┼╋┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠☆┼○○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○●○●┼┼┼●┼┼
┠┼┼●●●┼●┼╋┼┼
┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼

弐には単に参とつぐのが好手で、伍とかけついで生きとある

ちなみに本は「囲碁・隅の攻防8パターン90型―隅の基本型をマスターする (おぼえて強くなる囲碁入門)」だが
「おぼえて強くなる」とある通り少ない解説で多量のパターンが羅列されていて、
とにかく覚えましょうという感じで読む気にならないorz
886名無し名人:2011/07/07(木) 16:31:45.18 ID:oG3mdJUl
>>884-885
なるほど、普通に受ければいいんですね

>>885の弐に対する参のツギが冷静でいい感じですねー
あと、もし弐で切られたら切ったほうを取ってOKでしょうか

ずっと気になっていたのですっきりしました、ありがとうございました
887名無し名人:2011/07/07(木) 21:18:12.96 ID:Y7zXLsdc
>>876
ああ、なるほど!
>>868の「いつもは星に打ってますが」は
「いつもは☆に打ってますが」ってことなのか、しかも黒番で

ほんとよく理解できたな
>>868の馬鹿さ加減に吹いたw
888名無し名人:2011/07/08(金) 08:11:46.80 ID:yk6X+upq
しかも文章がそこはかとなく挑発的でむかつくww
889名無し名人:2011/07/08(金) 09:17:57.24 ID:kl+WSUT0
囲碁は初心者でも社会的地位は高かったり高齢だったりすると
人にモノを尋ねる作法を忘れてるからしょうがない
890名無し名人:2011/07/08(金) 10:52:14.98 ID:11Uf3ADF
なるほど。じじいとかは子供に還るとか聞くけど、子供よりたちが悪いな。
うちのじっちゃは聞きわけがよかったってことか。たまにボケてたけど。

>871がなんか挑発的なんだけど、その割りに「ホシ」使い方が曖昧すぎて
単発なのかただのあおりかはワカランが、そもそもの質問がわかりづらいことになっているという。
おれは最初に見たとき、黒の三三入りに白がぐずんでうけて、黒が手抜きした形からだと思ったくらいだから、
当然質問の意図はこちらには伝わらなかったな。
891名無し名人:2011/07/08(金) 11:28:03.23 ID:JPDNrsdV
俺も白がぐずんで黒手抜きにしか取れなかった。
こういう質問者には1万年ROMれとしかいいようがない。
892名無し名人:2011/07/10(日) 22:37:01.54 ID:Ky5J7Kq4
ROM?
893名無し名人:2011/07/11(月) 01:19:46.58 ID:t/uUzfw9
いわゆる「秀策のコスミ」の良さを具体的に教えてください。
なんか足が遅い様な気がして・・・(特に白番)
894名無し名人:2011/07/11(月) 02:03:39.50 ID:8NHdkabi
お前らアマチュアじゃこんな足の遅そうな手は打てないだろ?
って余裕をかませるのが利点
895名無し名人:2011/07/11(月) 03:08:52.45 ID:aBdTmJjn
秀策のコスミは厳密には黒番で、黒が隅のコモクを三つ打った、白がコモクに二つカカリを打ったあとの
七手目のコスミのことです。全局的な話で遅いというよりか堅い打ち方の話ですよ。
というわけでコモクでかかられてコスムのは普通の手で、星のケイマ受けみたいなもんです。
適当に言うとカケと開きを見合いにしたような手です。
896名無し名人:2011/07/11(月) 12:14:38.05 ID:TxmKVWq1
足は遅いが堅いんですよ
897名無し名人:2011/07/11(月) 12:37:17.35 ID:mJzn4Zaz
自分の気に入らない手は打たなくていい
とくに序盤は打ちたいように打つべき
足が遅いというのは間違っていない
遅ければ悪いかというとそうでもないけど

あえて利点をいえば桂馬より
隅に強い。すべりとかツケへの
対応が断然違うのでかかった石が
さばきにくいという意味はある
898名無し名人:2011/07/12(火) 12:06:04.36 ID:LtxR9NR8
取られた石が目数になるという理屈がわから無いのですが
例えば半分取られたら目数は盤面全体になってしまいますよね。
すると半分黒が取って半分白が取ったとすると、全体の地合いが盤面2つ分になってしまいますよね
盤は1つしかないからこれは矛盾ですね。
自然的なルールでは取った目数は数えないとするのが正しくないですか?
899名無し名人:2011/07/12(火) 12:33:14.58 ID:i4fhaPx0
ポルナレフのAAを
900名無し名人:2011/07/12(火) 13:15:54.07 ID:hs8hCd1x
あなたの言っている事は純碁的発想に基づくもので、幾つか誤解があるようです。
まず、日本ルールでは取得したアゲハマを自分の地として認識していません。
アゲハマは整地の際に相手の地に置く事で、相手の地を減らす事が出来ます。

例えばコミ6.5で
黒:25目、取った白石4
白:20目、取った黒石3
の場合
黒: 25目 - 取られた黒石3子 = 22目
白: 20目 + コミ6.5目 - 取られた白石4子 = 22.5目で
白の半目勝ちになります。
901名無し名人:2011/07/12(火) 13:24:57.90 ID:LtxR9NR8
足すと黒29目、白23目
そのさは6目。
どっちも理論的に同値ですよね。
言い換えるならば
取った石が地が一目分と等しいということは
なぜ取った石が地になるのですか?
石を1000個取ったとしたら
地を全部相手が取ったとしても負けになってしまいますよ。
902名無し名人:2011/07/12(火) 13:55:02.89 ID:zojuNvRL
>>901
もしアゲハマを計算に入れないとしたら
仮に形勢悪いときにダメ元で相手の陣地に手当たり次第打って
もし活きれば相手の地減らせるし、失敗して活きなくても損はないってことになるよ?
しかも、相手からしたら侵入してきた石殺すのに何手か打たないといけないし(その分地が減る)
ほっといたらほっといたらで活きられてしまう
アゲハマ何個取られてもOKなんてルールにしたら滅茶苦茶になる
903名無し名人:2011/07/12(火) 14:08:21.59 ID:hs8hCd1x
>>901
仰るように、ネット碁などで取った石を足して計算するのは数学的にそう計算しても
結果が同じだからであって、別に取った石を地とみなしているわけではありません。

ではなぜKGS等でそうした計算をするのかといえば、KGSでは厳密に目数での勝負
をしているのではなくポイント式を採用しているので、よりシンプルな計算方法が
採用されているということだと思います。(運営ではないので正確には知りません)

そしてもし、例で挙げられたようにハマが相手の地の数を上回った場合は
日本囲碁規約第十条-2に基づき、上回ったぶんを自分の地として計算するので、
黒が白石を1000子取って白が盤面全体の361目を取っても追いつかない場合、
コミなしで黒639目の勝利となります。
もっとも、こんな事には普通なりませんが。
904名無し名人:2011/07/12(火) 14:46:00.15 ID:LtxR9NR8
>>902
相手も自分も同じ条件なんだから
相手が進入してきたら自分も侵入すればプラマイゼロ
で何も変わらないと思いますよ。
905名無し名人:2011/07/12(火) 14:57:01.99 ID:LtxR9NR8
>>903
そういう例外的なルールはあるのは不自然だとおもいませんか?
906名無し名人:2011/07/12(火) 15:00:37.79 ID:i4fhaPx0
>>905
あんたは一体何をどうしたいの?
907名無し名人:2011/07/12(火) 15:00:46.26 ID:LtxR9NR8
>>903
日本のルールで黒がアゲハマを6個とって
白が地を1つも取れなかったら
白の地は0のままですか?
それとも地がマイナス6ということですか?
もしマイナス6なら地がマイナス6とは物理的に何を表すのですか?
908名無し名人:2011/07/12(火) 15:30:13.27 ID:LtxR9NR8
分からなくなると、だんまりを決め込むという寸法ですか
良く分かりました。
報告しておきます。
909名無し名人:2011/07/12(火) 15:42:17.02 ID:T84v8l48
何だこのキチガイ
910名無し名人:2011/07/12(火) 15:45:18.98 ID:LtxR9NR8
最高の褒め言葉をありがとう。
お礼に君にこの言葉を送るよ。
「勇気リンリン」
911名無し名人:2011/07/12(火) 15:56:28.48 ID:2pQLqAqY
>898
純碁のルールがわかりますか?石を多くおいたほうが勝ちなのですが、
いつの頃からか地を数えることでもほとんど結果が等しくなると気付いた人がいます。
盤面を全部石で埋めてその石の数を数えるより、地を数える方が終局処理もずっと楽チンです。
今の日本ルールと比べると厳密に言うと切り賃というのがないと一致はしませんが、
地を数えることの発見で形勢判断や手の大きさを数えやすくなりました。

で、地を数えるようになったわけですが、この場合終局の時に取った石を相手の陣地に埋めることが必要になります。
理由は手数をあわせるようにするためです。ある意味これが計算を楽にする要素だからなのですが、
これをしないと、例えば、黒8目+アゲハマ4、白5目+アゲハマ0で25手ずつの50手で終局した対局だった時、
純碁的な石埋めと同じ発想で数えようとすると、今盤面にある石の数がいくつなのか把握する必要があります。
黒は25手使ってプラス地が8目です。計33です。
一方白は4つとられているので、25手−4子+5目で計26。という数え方になります。

しかしこの式を整理すれば手数に関係なく、自分の地+取った石の数=自分の点と考えていいということがわかります。
取った石を相手の地に埋めることで手数をそろえ、計算を省略し簡単にしたわけです。
これが取った石を一目とみなして計算する理由です。

さて、盤面以上の石がある場合でもそのアゲハマ一目と数えていいの?とのことですが、
上にでた手数の話になります。盤面の交点以上のポイントが入ることが矛盾ということですが、
交点以上の手数を打っていないと、そういうことはありえないということでもあります。
しかし囲碁にコウのルールがあるために、361手以上の対局もあります。
盤面の交点以上の手数が可能な限り、アゲハマを+-どちらで数えるかの解釈は分かれるかもしれませんが、
アゲハマを一目とみなすことで盤面の交点以上の長手数対局でも優劣を競えることになります。

912名無し名人:2011/07/12(火) 16:19:07.34 ID:i0R76S8r
長すぎ
もっと簡潔に
913名無し名人:2011/07/12(火) 16:19:09.13 ID:bnJg8WWc
酷い釣りだな
そんな時はまず投了してるだろ。でFAだけど

>石を1000個取ったとしたら
>地を全部相手が取ったとしても負けになってしまいますよ。

それでいいじゃん。その対局はただそういうこと

白が地を1つも取れてないのに黒のアゲハマが6個ってのもありえない
なぜか白がパスしまくりながら打てばそうなるだろうけどね


マイナス6とは物理的に何を表すのかって・・・算数が出来る人なら分かること

もし実際にマイナスが出来たのなら、そのマイナスまでを終局後に盤上で表わさなきゃ駄目じゃないの。みたいなことが言いたいの?
駄目じゃないし、なぜ物理的に表わさなきゃいけないのか
もし世の中の人の多くがそう思っているならば、そんな状況が生まれた時の為に、碁会所やネット碁やプロの対局の場でも、碁盤の横にはそれを表示する為の何かが必須になりますね
914名無し名人:2011/07/12(火) 16:33:38.86 ID:xjS35MPV
どうでもいい流れワロタ。
915名無し名人:2011/07/12(火) 17:12:22.14 ID:hs8hCd1x
何が何やら
916名無し名人:2011/07/12(火) 17:40:18.35 ID:3hkukbEr
全部読み飛ばした
917名無し名人:2011/07/12(火) 19:41:33.15 ID:zojuNvRL
>>904
19路盤で一度でも終局まで打ったことある?
そんなことしてたら勝負つかないだろうが!
>>916
ワロタ
918名無し名人:2011/07/12(火) 20:17:07.81 ID:xIOhTDtP
全然理解出来ない。
俺は囲碁のこと何も分かってないのかな・・・・
919名無し名人:2011/07/12(火) 20:23:16.71 ID:ZiNA/mt6
>>918
まずは毎日碁石と生活を共にしましょう
トイレも風呂もベッドも
920名無し名人:2011/07/12(火) 20:33:44.05 ID:NPgugmfN
>>898
私も意味がわからない。囲碁のことがわかってないのか・・・

私は、「地合+取った石=得点」だと思っていた
別に盤の広さより得点が多くなったっていいじゃん?

例えば、
黒がとにかく盤を埋めまくって、白がパスしまくる。
→黒が盤を埋め尽くす寸前に、白が取る。
→また黒が盤を埋めまくる
→黒が埋め尽くす寸前に、白が取る

・・・ってやっていけば、いくらでも得点は増えるんじゃないの?
921名無し名人:2011/07/12(火) 20:42:50.19 ID:ArpyJmPl
>>920
まさに囲碁でもっとも有名な動画だな。

っていうか何言ってるか分からないやつに>>911みたいに丁寧に答えるやつがいることに
驚くよ。囲碁板は親切だなホント。
922名無し名人:2011/07/12(火) 22:02:37.46 ID:6HT+sJpW
>>898
> 半分黒が取って半分白が取ったとすると、全体の地合いが盤面2つ分になってしまいますよね

半分黒(持ちの人)が( 白石)を取ったら白石がなくなるから黒石はとられないんでない?
923名無し名人:2011/07/12(火) 22:28:49.04 ID:xIOhTDtP
>>922
それを言ったら、取る一手前ってセキじゃないか?
違うかな〜?
924名無し名人:2011/07/12(火) 23:49:03.29 ID:3ZMCpvNs
要は、ID:LtxR9NR8は地がマイナスになったりするのは
おかしいとか言いたいんだと思うけど、
三百何十手の棋譜で、アゲハマで地を埋めると
地がマイナスになるような対局は実際に結構あって、
別におかしなことだとは何も思われてません。
925名無し名人:2011/07/12(火) 23:49:46.54 ID:3ZMCpvNs
924の棋譜ってのはプロの打った碁ね

アゲハマを目数に算入するようになった経緯としては、
何千年か前の大昔は地ではなく盤上の石数の多い方が勝ちだったとか
そういう事情があるんですが、それはともかく
盤上の石の数に関係なく地のみを競うというルールのときに、
アゲハマを数に数えないのでは結果がだいぶズレてしまう。
上でも言ってる人が居るんだけどどうも理解してないようなので図で説明。

┬┬┬┬┬┬○○●呂┬┐
┼┼┼┼┼┼○●伊●┼┤
┼┼┼┼┼┼○●┼┼●仁
┼┼╋┼┼┼○●╋┼波●
┼┼┼┼┼┼○●●●●○
┼┼┼┼┼┼○○○○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

例えばこういう黒地は十四目の黒地以外のなにものでもないのに、
ID:LtxR9NR8の言うとおりにすると、伊呂波仁に白が打つことで四目も違いますから、
先手の有利性が吹っ飛んでしまうくらい違う。これだとかなり違うゲームになってしまいます。
926名無し名人:2011/07/13(水) 00:42:44.83 ID:FCH1sY0b
群盲象を撫るが如し
927名無し名人:2011/07/13(水) 09:41:36.00 ID:yhcGEd6T
>>927
そういう形にならないように打てば良い。
928名無し名人:2011/07/13(水) 19:35:59.41 ID:nv+ipTkq
というより単なるレス乞食なんだから真面目に相手する必要もないだろ。
929名無し名人:2011/07/13(水) 19:48:02.81 ID:utEIzPwP
近々ある段級位大会(完全トーナメント)で優勝するアドバイスをください
2回失敗を経験しました
技術的なこと・それ以外、何でもいいですお願いします
930名無し名人:2011/07/13(水) 20:02:19.35 ID:JMLzGfwM
>>929
必勝法をお教えします。
強くなって、負けないことです。
931名無し名人:2011/07/13(水) 20:02:22.88 ID:hpLWzekZ
打つ場所を決めてから、石を持つ。
932名無し名人:2011/07/13(水) 20:13:15.08 ID:aA1Pqubt
下痢しないこと
933名無し名人:2011/07/13(水) 20:49:50.94 ID:tCuJJ8xg
どういう失敗だ
934名無し名人:2011/07/13(水) 21:15:28.11 ID:ry8eKMC+
935名無し名人:2011/07/13(水) 22:02:12.01 ID:ZeEq/ayD
段級位大会なら切れ負けだよな
相手を悩ませまくって切れ負け狙うんだ
936名無し名人:2011/07/15(金) 14:59:47.03 ID:+5AeRysd
上級者老人がPCで楽しむにはどのソフトが良い?
pcは全部最新上位64ビット、
ネット有り。
環境を整えてやりたいんだけど
無料、有料で教えてもらえると助かる。
937名無し名人:2011/07/15(金) 15:08:38.88 ID:PriwkEJf
KGSで打たせろ。ソフトだとすぐに飽きるかボケる。
938名無し名人:2011/07/15(金) 16:37:04.49 ID:+5AeRysd
KGS入門
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/kgsguide.html

ありがとう
老人でも頑張ったら楽しめるのかも

939名無し名人:2011/07/15(金) 20:47:40.08 ID:KesiUP+L
高段者だとしたらソフトは満足できないはず

ネット碁で有名なのは、KGS以外では
東洋囲碁
日本棋院・幽玄の間 無料もあるがかなり機能制限

各サイトとも覗けるから、いろいろ試してみたら
940名無し名人:2011/07/15(金) 21:40:17.48 ID:+5AeRysd
ありがとうございます
囲碁はよくわかりませんが
調べてみます

今はpcソフトでやってるようですが、パソコン初心者でタイプすることもできない状態です。
対人となるとパソコンスキルがどうかなとも思いますが試してみます。
941名無し名人:2011/07/15(金) 23:05:05.55 ID:FlOgA6PN
>>940
ログインして相手みつけて打つだけだから、ソフトやってんなら難しい事は何もない。

唯一難点を挙げるとすれば、外人も居るから挨拶が英語なので人によっては心理的な
壁があるという所くらいかな。誇張でなく、hiとthxだけ言えれば十分だけど。
942名無し名人:2011/07/15(金) 23:38:58.54 ID:iWXrGzTd
日本アカウントはそのhiとthxすら言わない不快な奴ら多いけど
キーボードすら使えないとかそういう人も結構いんのかね
943名無し名人:2011/07/15(金) 23:41:24.40 ID:joYRi1xV
そうだよ
944名無し名人:2011/07/15(金) 23:59:08.79 ID:+5AeRysd
ログインだけなら簡単ですね
いまだに変換もわかってないんですが
英語は話せるので大丈夫そうです

945名無し名人:2011/07/16(土) 00:06:59.31 ID:PtsxoNty
コピペできるなら例文をテキストエディタに用意しておくという手もある
ネット碁のサイトに既に用意されている場合もある
946名無し名人:2011/07/16(土) 00:54:40.56 ID:clUSivZH
キーボード使えないとか甘え
hiとthxの入力を覚えるのに1分かかるとは思えない
いくら脳が老化しきってる年寄りでも5分あれば覚えられるだろ
947名無し名人:2011/07/16(土) 04:18:18.93 ID:i35PNfHx
甘いな。
そもそも覚える気がないから何度でも聞いてくるぞ。
そして教えないとギャーギャーうるさい。
948名無し名人:2011/07/17(日) 01:33:42.33 ID:Mv1/MSgk
\一二三四五六七八九〇一二三
01○●●┬┬●●●○○○○○
02○●┼●┼┼●○○○●●●
03○○●┼┼●●○○●●┼┤
04├○○●●●○○●●┼┼┤
05├┼┼○○○○○●┼┼┼┤
06├┼○┼○┼○●┼┼┼┼┤
07├○●○┼○○●●●●┼┤
08├○●●○●●●○○●●●
09○○○●○○○●●○○●○
10○●●●○○○●○○┼○○
11●●┼●●○┼○┼○┼┼┤
12├●○○●●○┼┼┼┼┼┤
13○○○┴●○○┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

すまない。これは盤面でどちらがどれくらい勝っているだろうか?
焦点は、左下の取り扱いになってしまったのだが・・・
949名無し名人:2011/07/17(日) 01:48:24.98 ID:D/ifwy76
セキだろ
950名無し名人:2011/07/17(日) 02:01:52.10 ID:D/ifwy76
すまん、俺の書き込みは無視してくれ
951名無し名人:2011/07/17(日) 04:41:07.95 ID:zG3ncGZs
プロフィール欄に英語で「ごめんなさい、キーボードが使えません」とか書いとけばいい
952名無し名人:2011/07/17(日) 06:12:39.08 ID:C2QfO51p
I can't use a keyboard.
Sorry for any inconvenience.
953名無し名人:2011/07/17(日) 07:24:20.21 ID:hCkxII2S
ソフトウェアキーボードっつーのがあってだな
954名無し名人:2011/07/17(日) 08:13:01.17 ID:ZcIlYVKb
>948は数を数えられないのかセキがわからないのかどっちだ。
955名無し名人:2011/07/17(日) 13:19:05.98 ID:GZGf/RYs
>>948
黒23白29だから白が6目勝ってる
左下はセキだから数えない
956名無し名人:2011/07/17(日) 13:34:22.89 ID:XrFYbV8j
置碁上達で定評のある書籍って何かない?(自分が置く側ね)
互先で勝ち越せる相手に3子置くとなぜか負け越すくらい置碁が苦手なんだが・・・
957名無し名人:2011/07/17(日) 14:02:13.92 ID:z9sYesL4
それぐらいネットで十分でしょ
置碁でぐぐった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%BD%AE%E7%A2%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
その中からよさげなのを選んでみました
置碁から学ぶ布石
ttp://bluesky15.ifdef.jp/okigokaramanabuhuseki.html
置碁の打ち方
ttp://web.thn.jp/tuta/okigo1.html
置碁作戦(9子局、7子局、5子局)
ttp://www5.plala.or.jp/hasebehp/igookigo.htm
958名無し名人:2011/07/18(月) 09:24:46.88 ID:QuqEmfsr
>>957
おお、わざわざありがとう
その発想は無かった
ネットでも結構あるもんだな〜
マジありがとう、見てみる
959名無し名人:2011/07/18(月) 14:34:28.37 ID:4ulVz5Dz
>>955
わざわざ数えていただき、ありがとうございます。

セキになって双方地なしになるのですね。

もし五-08が黒なら、左下の白石は死にで、左下が全て黒地ってことで良いですか?
960名無し名人:2011/07/18(月) 18:45:38.59 ID:rB9shOmz
>>959
はい。そうです(´・ω・`)b
961名無し名人:2011/07/19(火) 02:37:04.83 ID:A5OumLJH
>>960
ありがとうございます。m(_ _)m
962名無し名人:2011/07/19(火) 11:16:58.52 ID:mRFgdrA2
囲碁のルールと簡単な手筋と詰碁はわかるんだけど
入門書や序盤や布石の本を読みまくっても
次どこに打てばいいのか全然わからない
こんなんだともう断念したほうがいい?
963名無し名人:2011/07/19(火) 11:23:05.36 ID:9ZrPOlSj
そうだね
964名無し名人:2011/07/19(火) 11:46:24.92 ID:mIjBfm9s
次の一手系の問題集をやってみればいいのでは
965名無し名人:2011/07/19(火) 12:51:30.69 ID:LKjx+Xsr
> 入門書や序盤や布石の本を読みまくっても

読んだ本を挙げてみて、それと始めてからの期間も
966名無し名人:2011/07/19(火) 14:54:11.00 ID:mHbARyEE
>>962
おれなんか、自分が勝ってるのか負けてるのかすら判らんぜ!
967名無し名人:2011/07/19(火) 15:04:13.13 ID:HSXZEJdK
>>962
6段の私も全然分からないから気にしないでいいよ
968名無し名人:2011/07/19(火) 15:18:07.14 ID:i5W0EMvE
自称6段のあんたは、ちゃんと打てて勝ってるやん!

説得力皆無
969名無し名人:2011/07/19(火) 17:39:54.01 ID:QPjWRcgw
>>962
実戦あるのみ
とりあえずKGS登録していっぱい打って、現在の自分の棋力を知ろう
970名無し名人:2011/07/19(火) 19:02:30.25 ID:mRFgdrA2
いろいろ返答ありがとうございます

>>965
おぼえたての碁 趙治勲
ひと目の定石、布石 趙治勲
石倉昇のこれでOK初級突破法基礎編
石倉昇のラクラクわかる基本
図書館版囲碁・入門から初段まで1〜5 小川誠子
始めてからの期間は3ヶ月
971名無し名人:2011/07/19(火) 20:46:01.19 ID:n98mC+4+
>>970
3ヶ月間の対局数を書いてくれ。何局打ったか知らんがその棋書を読みまくって3ヶ月なら
KGSで6kぐらいにはなってると推測するが。
972名無し名人:2011/07/19(火) 22:01:39.60 ID:xLj76Q+b
一冊を何回読んだかも重要だと思うが。

3ヵ月で、10冊を各1回読んだら読みまくったという気持ちになる。
ソースは俺
973名無し名人:2011/07/19(火) 22:41:35.92 ID:bI247vnO
初心者だからなのかもしれませんが、詰碁と手筋では頭の使い方が違うような気がしますね。
ひと目の手筋はわりと感覚でポンポン解けてしまうのですが、ひと目の詰碁はきちんと
考えたつもりでも間違えてしまう事があります。

これはもともとそういう物なのか、僕が詰碁が弱いのか、どちらなんでしょうか。
詰碁が弱い場合、何に気を付ければ良いのでしょうか。
974名無し名人:2011/07/19(火) 23:58:41.78 ID:MM/RyuPn
初心者が詰め碁を必要とする場面はあんまりないと思う。
まずはシチョウ・ゲタにはじまり打って返しとか追い落としとか
ぐるぐる回しといった手筋を実戦で使えるよう確実にすべき。

詰め碁は繰り返しやるしかない。
頭の使い方が違うというのは昔のことで覚えていないが
そういうもんだと思うよ。
ただ上記の理由から詰め碁の方が棋力としては
高いものが要求されるとは思うんだが。
975名無し名人:2011/07/23(土) 21:47:56.27 ID:UL7M6LOd
詰碁もレベルが幅広いからな。
初歩の詰碁というか、基礎的な死活は分からいとダメだと思う。
死ななくても、余計な手入れしたら一手パスだし。
976名無し名人:2011/07/23(土) 21:55:06.58 ID:LpZ0Eg9L
難しい詰め碁に何分もかけるより簡単な詰め碁をぽんぽん解く方が良いというのを見た記憶がある
その通りな気がする 簡単な詰め碁ほど実戦によく似た形で現れやすい

難しくて分からなかったら答え見てさっさと次へ行くこと
次にまた見たときに解けるようになってればそれで良し
977名無し名人:2011/07/23(土) 22:33:04.65 ID:2DzsMzsn
ちょっと一捻りするくらいの級位者向けの詰碁の内容ですら
実戦じゃそうそう出てこないよな
kgs高段を何度も観戦してるが、これぞ詰碁!みたいにビシっと死活決まった
ところなんてほとんど見たことないよ
978名無し名人:2011/07/23(土) 22:49:14.26 ID:OSAK+D06
質問です。
囲碁をゼロから学ぶのに最適なPSPのソフトがあったら教えてください。
ここで聞く内容かどうか微妙だけど…。
979名無し名人:2011/07/24(日) 00:18:37.07 ID:HaQdoGvU
さすがに高段になれば詰碁みたいなぎりぎりの状況になる前に対処するだろ
980名無し名人:2011/07/24(日) 00:45:38.76 ID:EcMlj5mT
336 名前:焼き鳥名無しさん[] 投稿日:2011/07/23(土) 22:33:16.32 ID:Og36+Xb+
ほんとにうまい奴はただあがりに行くためだけに鳴いてるなけじゃない
ブラフで鳴いたり流れを変えるために鳴くけど
雑魚はただ自分の手の都合だけで鳴くと思う

340 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 00:30:44.30 ID:???
雑魚の鳴くは白のみとか。

上級者はタンヤオ、トイトイ、ホンイツ等の役を作って鳴く。
更に場や状況を見て鳴いて上がりに逝く。
例えばリーチされたから鳴いて早く上がる、残りが少ないからテンパイ&あわよくば上がる為に鳴く。

雑魚のただ上がる為だけ為に鳴くとは違うのだよ

↑実力派によると麻雀板では実力ゲーが通説らしいですがこれがこの板で闊歩する実力上級者様達です
981名無し名人:2011/07/24(日) 00:46:49.90 ID:EcMlj5mT
やあすまん 盛大に誤爆したわ
982名無し名人:2011/07/24(日) 01:12:53.55 ID:FhXuxqTY
>>978
ゲームではGBAのヒカルの碁より入門に向いたゲームは多分無い。
本当に入門しか出来ないが。
PSPの囲碁って数本あったと思うけど、どれも似たり寄ったりだと思う。
覚えたいんなら簡単なルールをネットで覚えてigowinとかで9路でも打つ方がいいよ。
983名無し名人:2011/07/24(日) 09:13:55.99 ID:ZIegjgRO
>>981
囲碁と麻雀どっちが面白い?
984名無し名人:2011/07/24(日) 09:17:04.44 ID:ZIegjgRO
>>978
「梅沢由香里のやさしい囲碁」なんじゃないか
985名無し名人:2011/07/24(日) 09:45:16.08 ID:mX2snxtp
詰碁だけアンバランスに難解だったな>GBAヒカルの碁
986名無し名人:2011/07/24(日) 15:14:00.04 ID:Qthd9Gno
次の一手と詰囲碁だけの方が良かったな。
AIの考える時間長いし。
987名無し名人:2011/07/24(日) 15:53:56.67 ID:HaQdoGvU
詰囲碁って新語?
っとまあ、それはおいといて、GBAヒカルの碁は詰碁が比較的充実してるから
長く使えるという見方もできると思う
988名無し名人:2011/07/24(日) 16:54:33.06 ID:JEuLBhTn
俺もGBAで佐為に教えてもらってルール覚えた
やっぱり対局できると楽しい

あのアキラくんがうなだれて投了するのを見るのは快感
ttp://bbs.avi.jp/photo3/6/371397/371397-33115-0-122706-pc.png

ついでにパパまで…
ttp://bbs.avi.jp/photo3/6/371397/371397-33116-0-122707-pc.png
989981:2011/07/24(日) 18:12:23.49 ID:7wZlDXwY
>>983
碁に決まってるじゃん
麻雀は息抜きみたいなもん

でも中には麻雀命で麻雀が実力がものをいうゲームだと信じて疑わない奴らもいてね・・w
そういう連中をディスって遊ぶのが楽しいひねくれ者なの
990名無し名人:2011/07/24(日) 18:34:07.26 ID:vJi2LtnN
麻雀は何千局もやった上で統計的にすぐれているところは実力じゃねーの?
平均2位と平均2.5位じゃ雲泥じゃね?
991名無し名人:2011/07/24(日) 18:52:47.94 ID:SbBOnKKx
そりゃ本当の初心者とだったら実力差出るよ。
一番待ち受けの広いシャンテンが選択できないとか、そういうレベル。
でも牌効率極めたらあとは運ゲー。
992名無し名人:2011/07/24(日) 19:05:11.94 ID:XNqyo0iK
その手のゲームは運ゲーである事を前提とした上で
そのムラをどこまで制御出来るか(≒実力)で楽しむゲームでしょ。

良くできたゲームはその辺のバランスがしっかりしていて、
強者からも弱者からも「何をやっても勝てない」がなくなるようになっている。
993名無し名人:2011/07/24(日) 19:29:36.03 ID:7wZlDXwY
>>990
数千やった後の実力は認めてますよ
でもまぁいいとこ2.3位くらいだろうな
数重ねりゃ運は薄まるが順位もまた落ち着くし

明確な強さ(段位)の指針もないし麻雀プロの話、または囲碁将棋と比較されてファビョるかスルー
色々面白いでww

まぁ板違いだからもうやめるww
994名無し名人:2011/07/24(日) 20:13:18.23 ID:EqhsDkMJ
でも接待には運ゲーの方がずっといいんだよ
やり込んだ強い奴が100%勝つゲームなんて接待には全く使えん
995名無し名人:2011/07/24(日) 20:27:57.02 ID:SbBOnKKx
その理論だと接待ゴルフとか不可能だなw
996名無し名人:2011/07/24(日) 20:38:16.22 ID:LyueOkg2
ゴルフはハンデあるじゃん。それにわざと手を抜くのは接待なら当然だし。
997名無し名人:2011/07/24(日) 20:50:51.35 ID:exJx7bmb
いい歳して雀鬼にお熱の永世名人資格者もいるわけで
998名無し名人:2011/07/25(月) 00:00:19.87 ID:OAPzAdz8
>>991
大学のころ麻雀は相当打ったけど、やはり上手い奴らは必ずランキング上位に来てたな
効率で言えばピンフ手なんだけど、クソ手の場合は敢えて真ん中から打っていって
チャンタ、ホンロー系、字牌系、あわよくば国士に持っていく
チャンスは少ないが当ったときもでかいから、上がれる確率と上がった点数の見合いだな

あとは、上手い奴は他人の牌を読む技術がハンパなかった
手牌から打ち出す位置、狙っている手、それに相手の打ちまわしのクセまで読んで
残り牌を推測したり、テンパられたときの打ち回しをしたり

そう考えると、一言で牌効率といっても、
極めるのはかなり時間と実力が必要なゲームではある

ところでだれか新しいスレたててください
999名無し名人:2011/07/25(月) 00:12:23.40 ID:3V+GSLmX
確かにそれなりに複雑なゲームだから極めるのが楽だとは思わない
長い目で見た平均勝率という意味でなら実力が介在する余地があるゲームではある
それでも囲碁だったらセドル並の雀鬼ですら、ツキまくってる初心者に
一発勝負で勝つことはできない
そこが囲碁好きにはなんだかなぁってところ
1000名無し名人:2011/07/25(月) 07:18:57.48 ID:DaoEVdXI
結論;麻雀運ゲー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。