棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9

このエントリーをはてなブックマークに追加
535tensaku ◆VBz8XVyyTY :2011/02/24(木) 15:46:01.03 ID:9qdVxRYA
基本的によく打ててると思います。ひどい手はあまりない。

35はこれだけ強くなれば当然の打ち込み。もともと26が生意気気味。
36に対しては37から塗り付ける場合もあるけど普通はどっちかにハネダシ。
この場合塗り付けてもスケール小さい。
すぐハネ出すのがあまり効果的じゃないと思ったら、一旦放置してもいい。上と下の交換だから。

41は明らかに悪手で自分から網に突っ込んでいった感じ。ダメづまりだし。
といってもここであまりいい手はないので、39でH18かな。
58が大緩手で助かったけど。

137はたいていは隅を抑える。先手でつけ引かれるのはちょっと悔しいけど。
この場合は特にその悔しさも半減以下。
左側が白地じゃないので、つけ引いてもたいして白地が増えるわけじゃないし、外からおさえて左側に黒石をもっていっても白地を減らせるわけじゃない。

115はダメみたいな手(111もかな)。このへん両方とも地はできそうにない。
あきらかに116の方がいいよね。
536名無し名人:2011/02/25(金) 02:26:04.40 ID:3GGgLreL
>>535
ありがとうございます。
37はそういうてもあるのですね。E18にはねだすのもよさそうです。
白地ができそうな気がしてたので、111でしたが、目的は達したわけで
115では116に目を向けるべきですね。
537名無し名人:2011/02/27(日) 08:36:03.39 ID:cnkfqeaz
あげ
538名無し名人:2011/03/01(火) 07:27:04.50 ID:9pj/hEgU
タイゼム12級同士の対局
私が白番

黒37で上辺への打ち込み(H17)ができなくなり、敗勢と判断
上辺の黒が厚いので38の打ち込みも無理と思いつつ、白38と打ち込み
その後、やっぱり無理で撃沈
投げ場を求めて、無理手連発
黒113で、O11だと、こちらが全滅っぽい・・・。

私が、特に見てもらいたいところは、白38の時点での形勢判断と打ち手

白68以降、相手のミスもあってこちらがさばけているのか?打ち方?
どうぞ、宜しくお願い致します。
<(_ _)>m(__)m<m(__)m>


(;FF[3]GM[1]SZ[19]
RE[白中押し勝ち]
GN[互先]
DT[2011年3月1日 午前 1:8]
PC[東洋囲碁]
PW[]WR[12級゙]
PB[]BR[12級゙]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[pj];W[nq];B[qn];W[jp];B[nc];W[dj]
;B[fc];W[df];B[jd];W[qd];B[qe];W[pc];B[pe];W[re];B[rf];W[rd]
;B[oc];W[pb];B[qg];W[dn];B[er];W[dq];B[dr];W[cr];B[gq];W[go]
;B[jr];W[kq];B[iq];W[io];B[hr];W[cj];B[fe];W[ql];B[pm];W[pk]
;B[ok];W[qj];B[pi];W[qm];B[rn];W[pr];B[qq];W[qi];B[qh];W[ol]
;B[pl];W[rk];B[om];W[rm];B[ri];W[rj];B[rh];W[nl];B[oj];W[nm]
;B[oo];W[qr];B[lk];W[rr];B[rq];W[gg];B[mn];W[jf];B[ig];W[if]
;B[hf];W[hg];B[jg];W[kg];B[ji];W[he];B[gf];W[id];B[fg];W[gd]
;B[fd];W[kd];B[jc];W[kc];B[jb];W[kb];B[je];W[ke];B[ie];W[kf]
;B[hb];W[ne];B[md];W[ki];B[jj];W[kj];B[kk];W[mj];B[mk];W[hh]
;B[ii];W[og];B[od];W[nk];B[ph];W[nj];B[lm];W[nn];B[no];W[ob]
;B[mb];W[me];B[nh];W[oh];B[ni];W[oi];B[ng];W[of];B[nf];W[oe]
;B[lh];W[kh];B[lj];W[li];B[mi];W[mg];B[ml];W[mh])
539tensaku ◆VBz8XVyyTY :2011/03/01(火) 23:33:15.74 ID:/nDSy+Op
黒37で敗勢って、石もぶつかってないこんな段階でそんなに差がつくことはない。特に級位者ならば多少の差があってもこの先いくらでも入れ替わる。
だからそんなに慌てるな。無理すると本当の敗勢になってしまう。

軽く石がぶつかった右上もできあがりはそんなにおかしな形じゃないでしょ。
左下も黒これだけ低位なら白不満なし。
だから形勢をうんぬんする状況じゃないよ。
36は堅すぎてちょっと問題だけど。

35までで典型的な模様の対抗形なので、模様の接点に打つのが大きい。
G15とかH15とか。あるいは思い切ってK13くらいまで行っちゃうか。
この場面では打ち込みはピントはずれ。

38でも遅ればせながらF13が急所。
それじゃスケールで負けてると思ったらK11あたりかなあ。
とにかくこの碁は中が大きい。

荒らすことばかりじゃなくて、広げることも考えよう。自陣に自信をもって。
荒らすにしても、あなたが思うタイミングよりずっと遅らせる方がおそらくいいはず。
540538:2011/03/02(水) 19:53:27.02 ID:uwp32hTt
>539
どうも、ありがとうございます。
>特に級位者ならば多少の差があってもこの先いくらでも入れ替わる
そうなんです。
良い碁でも、いつも逆転負けしております。
>典型的な模様の対抗形なので、模様の接点に打つのが大きい。
そうなんですかね。
ひとつ、引き出しが増えました^^
また、投稿しますので、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
<(_ _)>m(__)m<m(__)m>
541名無し名人:2011/03/03(木) 07:24:09.45 ID:D9fETqWK
東洋囲碁 12級での対局
私が白番
黒69をちょっと咎めれれば良いんじゃないかと切断。
しかし、うまくいきませんでした。
どなたか、添削をお願いします。

(;FF[3]GM[1]SZ[19]
RE[]
GN[互先]
DT[2011年3月3日 午前 6:57]
PC[東洋囲碁]
PW[]WR[12級゙]
PB[]BR[12級゙]
;B[pp];W[dd];B[dp];W[pd];B[dj];W[qn];B[jp];W[rp];B[qq];W[qk]
;B[pn];W[pm];B[qo];W[on];B[rn];W[po];B[ro];W[op];B[qp];W[oq]
;B[qm];W[pn];B[ql];W[pl];B[pk];W[rk];B[sl];W[qi];B[ok];W[nl]
;B[nk];W[ml];B[rl];W[mk];B[mj];W[oi];B[ni];W[lj];B[li];W[kj]
;B[kl];W[jl];B[km];W[lk];B[jk];W[ki];B[lh];W[kh];B[lg];W[kg]
;B[oh];W[ph];B[og];W[pg];B[of];W[pf];B[oe];W[od];B[le];W[je]
;B[hk];W[cq];B[dq];W[cp];B[co];W[bo];B[cn];W[bn];B[bm];W[dr]
;B[er];W[cr];B[fq];W[cm];B[bl];W[dm];B[en];W[ck];B[bk];W[dk]
;B[cj];W[fk];B[ej];W[ek];B[fj];W[fn];B[fo];W[gn];B[il];W[em]
;B[gl];W[eo];B[do];W[dn];B[go];W[gk];B[gj];W[hm];B[hl];W[ho]
;B[in];W[gp];B[fp];W[hn];B[hq];W[ip];B[iq];W[jo];B[io];W[im]
;B[jn];W[hp];B[ko];W[gq];B[gr];W[jq];B[jr];W[kq];B[jm];W[kr]
;B[ir];W[ep];B[eq];W[js];B[is];W[es];B[en];W[fs];B[gs];W[eo]
;B[fr];W[ds];B[ks];W[mr];B[fm];W[ls];B[cl];W[js];B[dl];W[hr]
;B[hs];W[en];B[gm])
542tensaku ◆VBz8XVyyTY :2011/03/04(金) 01:37:25.35 ID:sb+n4cRW
これだけ周りが黒ばっかりなら69もそんなに無理じゃない。
だからそんなに力むことはなかった。
80はC10に出るくらい。続いて黒C8にはD8。D10の黒石が痛めば十分。

92は一路左。

44は一路左。そうじゃなきゃ42と打った意味がない。かえって悪手。

36,38は手順前後。先にハネれば黒は39のところには打てない。
ノビならそこで36。
カケツギならM11にノビきる。
543541:2011/03/04(金) 03:38:19.78 ID:RPt2YnJw
>541
ありがとうございます。
>36,38は手順前後
改めて並べ返して、手順前後の違いにびっくり・・・。
>44は一路左。そうじゃなきゃ42と打った意味がない
私の打ち手が一貫性がないのがよくわかりました。
>69もそんなに無理じゃない。
ってことは、咎めに行った私の70は悪手?それとも、時期早々?
それとも、コウ材用みたいにするのかな?
それか、71でF11みたいな消しねらいとかの方がよかったんでしょうか?

この時点では、右上ちょっと下の黒を、もうちょっと苛めれるとおもったのが
あっさり、生きられちゃって焦ってました。

どうもありがとうございました。
544名無し名人:2011/03/04(金) 19:31:27.82 ID:EdNNZyec
こんばんは。初めて投稿させていただきます
東洋では5d負け越している程度です

私が黒ですが、結果は時間切れ勝ちでした
内容で何点か気になったところがありましたので力を貸して頂ければ有難いです

10ではP-4と決め付けていたので打たれてビックリしました。
実戦開きましたが右下Q-3にコスミツケられるのが嫌でしたが
7の石を動き出すのも変かと思い開きました

Q-3にコスミツケられると白が働いてるような気がするのですが
どうなんですか?上ツケよりも味がない分働いてるのかなぁと

R-13と来られて、選択肢としてはR-15、P-13が思い浮かびましたが
R-15は軟弱かと思い却下。
P-13は打ってみたいとこですが、薄そうで簡単にさばかれそうで
打てませんでした
ということで、Q-14から競っていきましたがこの辺の判断はどうだったでしょう?

25手目では抑えて飛ぶうち方はぬるかったでしょうか?
全体を攻めて厚く打とうと思っていました
はねだしのほうが厳しかったでしょうか?
71手目ではこすむよりケE-10のケイマでいったほうがよかったですか?
94まで左辺が凝って不満でした。かかる方向が逆でしたか?
97と98の交換は損でしたか?
素直に右下段ばねくらいでさばいたほうがよかったでしょうか?
質問箇所が多く申し訳ありませんが、ご協力頂けたら幸いです

宜しくお願い致します

(;GM[1]FF[1]AP[http://igo.cc]
SZ[19]KM[6.5]PB[私]PW[相手]
BR[[\][\]不明]WR[[05Q\][\]上級者]RE[B+Time]
;B[pd];W[qp];B[dc];W[dp];B[ce];W[jc];B[oq];W[lp];B[qm];W[po]
;B[pj];W[np];B[hc];W[mc];B[oc];W[qg];B[pf];W[pg];B[of];W[og]
;B[nf];W[re];B[je];W[hb];B[gb];W[ib];B[he];W[ke];B[kf];W[le]
;B[lf];W[jd];B[me];W[md];B[rc];W[rj];B[qj];W[ri];B[rk];W[rl]
;B[qk];W[mg];B[qh];W[rh];B[ng];W[oi];B[nh];W[pi];B[nk];W[sk]
;B[rm];W[oj];B[ol];W[ok];B[pl];W[mj];B[ml];W[nm];B[nl];W[mi]
;B[kl];W[jj];B[ik];W[ij];B[hk];W[hj];B[gk];W[fi];B[ki];W[kj]
;B[fj];W[ei];B[gi];W[gj];B[ej];W[gh];B[di];W[dh];B[nj];W[ni]
;B[cj];W[eg];B[cn];W[dn];B[dm];W[co];B[en];W[do];B[bn];W[em]
;B[bo];W[bp];B[dl];W[fq];B[cq];W[bq];B[jq];W[lq];B[gq];W[gr]
;B[hq];W[hr];B[fp];W[eq];B[fn])
545名無し名人:2011/03/04(金) 19:34:20.65 ID:neZ+3Zts
5dを添削できる人なんているのか
546名無し名人:2011/03/04(金) 19:38:28.26 ID:bbIJLf04
添削先生出番ですよ〜
547名無し名人:2011/03/04(金) 19:46:07.85 ID:gcCcCtTs
>>546
お呼びですか?
ちなみに、kgs4k^^v
548名無し名人:2011/03/04(金) 19:49:26.07 ID:CQd82Z5d
棋譜の内容で添削すればよい
自己申告の段位など意味はないのだから

もし申告者の段位で躊躇してしまうなら
それは偽りの添削者であろう
549名無し名人:2011/03/04(金) 20:10:55.50 ID:DYgm9uhy
>>544

黒35がどうだったか
右上の黒は中央に顔を出しているしそんなに弱い石じゃないからこの手はいらないような感じ
白36とかわって右辺の黒が弱くなっただけ
黒37のブツカリに対しても白にS9に打たれたらまずいんじゃないのか
黒35では弱い石から動くでR11は甘いだろうか
R17打たれると確かに地はでかいが
C6のカカリも気になるね

まあKGS3dの俺の言うことなんて嘘ばっかりだろうから参考程度にしてみてくれ
きっと添削先生が的確なアドバイスくれるよ
550名無し名人:2011/03/04(金) 20:53:50.05 ID:EdNNZyec
>>549
レス有難うございます。
いえいえ、私もKGSは3dなので参考になりました

35は上辺厚く打って右辺追いたてようという
意図+根拠と地としても大きいかと思っていました

確かに右辺すべられてS9に来られてからの対策は立てていなかったです

R-11を打って隅に入って小さく生きてもらってから、左下にまわるのですね
右下も手残りですし、なるほど打てそうですね

右辺が安定しないと後々尾を引いてきそうな感じはします

的確なご意見有難うございました
551tensaku ◆VBz8XVyyTY :2011/03/04(金) 22:30:39.98 ID:XR5KzRv8
質問はどれも微妙ではっきりしたことはいえない。

10のコスミは別に普通の手で驚くようなことはない。定石。
11は開きで普通。動きだすのはいかにも無理気味。
コスミツケが嫌って、Q5からQ3とP4からQ3とどっちが嫌?

16に対してはR15とR11で迷うかな。Q14からいくのは下の2子が弱くなりそうなのでちょっと気が差す。

25はハネダシて這う方が厳しいのかな。
27はちょっと薄い感じ。俺ならG16かなあ。
ていうか23は桂馬の方がいいんじゃないかと思ったり。

35は確かにR11の方が良さそうだが、三々に打たれると32のところを放置してるのがちょっと気になってくる。
それより大問題は、35と打つならなぜ一路下に打たないのかだ。
明らかに緩みで、このせいで白48の時点で生きてしまっている。(R10とS16が見合い)
だから黒51なんか小さいし危険。白は56で切ってきたりできる。

71はコスミツケと桂馬の二択じゃない。一間かもしれないし、D11の方からかも。白もう生きてるんだし。
桂馬は出切られる恐れがある。逆に黒の方はまだ生きてないんだから。
コスミツケも伸びられてなんもないんじゃ損。
73もひどくて、抱えられてそれまでなら打たない方がずっといい。F9の断点も気になる。

というかその前の69がひどいね。K8のツケコシが大きな脅威に。

97はM2あたりからいってみたい感じ。ただし上の黒が無事なら。
552名無し名人:2011/03/04(金) 23:00:09.57 ID:QURaaX51
11 気持ちは分かるが、下の白が生きる(厚くなる)展開が容易に予想されるから
低く開いて辛抱すべき。
17 ここもうれしくはないが、下からコスミで辛抱。右辺の目を心配する展開だけは避けたい。
19 21 いくらなんでも、かったるすぎてだめ。逆モーションになるが、19は押さえ。
23 わざわざサバかせた実戦は大悪としるべし。攻めずにスミのつけか、
攻めるなら、23の左のケイマ。これならツケにハネ出して攻めのリズムが出てくる。
553名無し名人:2011/03/05(土) 00:05:37.36 ID:J5yqo2gB
>>551
なるほど。10は普通の手ですね。手順を変えると分かりやすかったです
白を強く分断する気でいましたが、自分の石が弱くなっては本末転倒ですね
やはりはねだして、這ってN-14の石をもぎとってしまったほうが良かったのかな
ケイマにしてツケられた時にはね出す変化を勉強しないといけませんでした
35以下の流れのご指摘は全くを持ってその通りです。
相手に響かないぬるい手を打ってしまってたものです。。

ケイマも薄ければ69もひどい手ですね。。相手にみすみす狙いを与えただけの
手になってしまっていました。
これに気づいておらず打ってしまっていたのが何とも悔しい。

単にM2もあるのですね。後で検討してみます。
ご指摘有難うございました。

>>552
11は、ここは辛抱するとこなのですね。確かに厚くなったと見れば薄みが気になります

17もやはり焦点は右辺の黒石でしたか。目が攻める方にしかいってなかったです
19,21がかったるいという感覚を持っていないのがダメなんでしょうね
上辺の石に響いて、良しと思っていました。。

しかし仰る通り、上辺を簡単にさばかれてはおかしすぎますね
放置して隅のツケですか。勉強になります
ケイマからツケにはね出していけるということを知ったので
一度勉強しなおしてみます

ご指摘有難うございました
色んな方に指摘して頂いて久々にやる気が出てきましたw
まだまだ伸びるぞって感覚を持ったのはいつ以来だw

554名無し名人:2011/03/05(土) 00:11:31.36 ID:x4QttrGF
東洋の棋譜はどうやってSGFにするんですか?
教えてください。
555名無し名人:2011/03/05(土) 00:49:06.01 ID:VYJPCPRy
program files → tygem → Gibo
に棋譜が保存されてる
556名無し名人:2011/03/05(土) 01:35:09.35 ID:x4QttrGF
>555
そこまでいったんだけど、そっからsgfにするのがよくわかりません。

機会音痴なものでもうちょっと詳しく教えてください。
お願いします。

557名無し名人:2011/03/05(土) 05:20:45.59 ID:8x26u36x
自分で再入力すればよい
558名無し名人:2011/03/05(土) 09:07:52.67 ID:c8AQfCyX
KGSで打った碁の棋譜を下のような形で貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか?


(;GM[1]FF[4]CA[Shift_JIS]SZ[19]KM[6.5]PW[aite]WR[5k]
PB[jibun]BR[5k]RE[W+6.5]DT[2011-02-23]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dc];B[fq];W[ip];B[cq];W[dq];B[cp]
;W[do];B[dr];W[er];B[cr];W[eq];B[cn];W[go];B[nq];W[lq]
;B[pj];W[cf];B[jc];W[mc];B[oc];W[me];B[pf];W[hc];B[je]
559名無し名人:2011/03/05(土) 09:38:28.35 ID:njuoGOKl
ここは質問スレじゃない
560名無し名人:2011/03/05(土) 10:11:44.78 ID:n2OiNXkg
>>556
東洋囲碁は使ってないので未確認だけど、こんなのがあるよ
ttp://sowhat.ifdef.jp/SGF/
ttp://sowhat.ifdef.jp/SGF/gib2SGF.html

>>558
sgfファイルをメモ帳などのテキストエディタで読み込む
このサイトのinput欄へコピペ
ttp://sowhat.ifdef.jp/SGF/KGSslim.html
付加コメントも取り除きたければ、Cもチェックしてsubmit
対局者名などを消してスレへ
561名無し名人:2011/03/05(土) 12:43:54.81 ID:c8AQfCyX
>>560
教えていただきありがとうございます。
こんなサイトがあったとは知りませんでした。
562名無し名人:2011/03/05(土) 12:59:02.20 ID:c8AQfCyX
初めて投稿させていただきます。
自分が黒番です。
KGSで2d〜4d程度です。

気になるポイントは
・黒9はこの1間バサミでよかったのでしょうか
・黒25は色々迷ったのですが、このツケはどうだったでしょうか
・白30の肩ツキに対する対応がよく分かりませんでした
・黒39でここにハネたのですが、白40と肩をつかれてはよくないでしょうか
・白40の肩ツキに対する対応もよく分かりませんでした
・白46からあとの打ち方が難しくてよく分かりませんでした
・黒61の並びは自分でもよくなかったと思います

ちょっと書きすぎてしまいましたのでスルーしていただいても結構です。
ちなみに時間切れ負けでした。
よろしくお願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[600]OT[5x20 byo-yomi]PW[相手の方]PB[自分]
WR[4d]BR[4d]DT[2011-03-04]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[W+Time]
;B[pd];W[pp];B[dc];W[dp];B[ce];W[df];B[de];W[nc];B[lc]
;W[qc];B[pc];W[qd];B[pe];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc];W[qf]
;B[fq];W[cn];B[dr];W[cq];B[iq];W[qn];B[pq];W[qq];B[oq]
;W[qr];B[op];W[jp];B[ip];W[jo];B[po];W[qp];B[io];W[jn]
;B[kr];W[dj];B[ef];W[kd];B[ld];W[ke];B[le];W[kf];B[jb]
;W[mp];B[nn];W[mm];B[ol];W[mk];B[kh];W[lf];B[mh];W[hf]
;B[id];W[ff];B[eg];W[ng];B[pf];W[qg];B[ie];W[jg];B[oi]
;W[ii];B[qm];W[rn];B[nh];W[in];B[cl];W[fp];B[gq];W[bj]
;B[bn];W[cm];B[bm];W[dl];B[co];W[do];B[dm];W[dn];B[dk]
;W[ck];B[el];W[bl];B[ej];W[di];B[ei];W[dh];B[ik];W[hk]
;B[hl];W[hj];B[gl];W[il];B[jl];W[im];B[jj];W[kk];B[kj]
;W[fm];B[fl];W[eh];B[fh];W[fg];B[gn];W[fi];B[kl];W[lk]
;B[jk];W[ho];B[go];W[gm];B[hm];W[hn];B[fn];W[gp];B[fj]
;W[gi];B[hp];W[dl])
563tensaku ◆VBz8XVyyTY :2011/03/05(土) 20:04:08.90 ID:hcrdb4Hy
これまたはっきりしたことはいえないが…

25はつまらないところだと思う。
E14とハネたい。できればその前にP13を利かしたいけど、受けてもらえないだろうなあ。

35はこの場合曲げられるのがそれほど痛くないのでいらないんじゃないかな。
47以下は白の方が得してる感じ。利かされのようでもM3などと繋がっておく方がよさそう。

55は変調でしょう。俺ならH12。55に打ちたいんなら51の時に。
あるいは57でJ14からK13とぶった切るんじゃなきゃ。

63は64の気がするし67はK10くらいに打ってみたい。
68となってみると右側の黒はダメばっかり打ってる感じ

高段を目指すスレの人だよね。
20秒なんて短い設定じゃなく、長い碁でしっかり考えるのをお勧めするよ。
564名無し名人:2011/03/05(土) 21:08:48.86 ID:c8AQfCyX
>>563
アドバイスありがとうございます。

黒25は言われてみるとハネのほうがずっといいと分かりました。
周りが全然見えてなかったです。

黒47でつながったほうが良かったというのは意外でした。
しかし外に出て行っても何もいいことないですからつながるべきだったということですね。

黒55もかなりの変調ですよね。
黒63、67もよくないですね。
言われてみると分かるのに、何で実戦で気づかなかったのだろうという気持ちです。

全てのご指摘になるほどと納得することができました。
自分ひとりでは見えないことが人に見てもらうことで色々分かり、大変勉強になりました。

仰るとおり高段を目指すスレのものです。
明日からは持ち時間を増やしてやってみようと思います。
有難うございました。
565名無し名人:2011/03/07(月) 20:01:57.46 ID:mq3zqKEv
>>562
9 出来上がりの結果は厚いんだけど、自分の勢力圏の場合はバランスが悪く、
最近は敬遠される傾向。実戦のカタツキがやっぱり嫌。
相手の勢力圏なら最後に二間ビラキで、よくみる進行。

39 手を抜いたら白からここを打つだろうか?否だろう。上辺にも打ちづらいんで、
右上ケイマが自然だと思う。

71 無気力なキカサレ。受けるなら当然左の方。

566名無し名人:2011/03/08(火) 07:27:48.66 ID:DZ8Ul6yb
おはようございます。
東洋囲碁13級
左下がとれそうだったんですが
結局、コウになったのか?
よくわかりませんでした。
打ち方もそうなんですが、考え方を教えてください。

あと、左下後の厚みの使い方、考え方を教えてください。
<(_ _)>
567名無し名人:2011/03/08(火) 07:29:27.59 ID:DZ8Ul6yb
棋譜春の忘れました。
あと、自分が白番です。
お願いしまうす。

(;FF[3]GM[1]SZ[19]
RE[白中押し勝ち]
GN[互先]
DT[2011年3月8日 午前 6:43]
PC[東洋囲碁]
PW[]WR[13級゙]
PB[]BR[13級゙]
;B[pp];W[dd];B[dq];W[pd];B[mq];W[co];B[cm];W[eo];B[bp];W[dl]
;B[dm];W[bo];B[cp];W[em];B[cl];W[dk];B[ck];W[dj];B[cj];W[dh]
;B[ci];W[dn];B[di];W[fk];B[ei];W[eq];B[er];W[fq];B[dp];W[fr]
;B[do];W[cn];B[dr];W[br];B[ep];W[fp];B[ap];W[fo];B[ar];W[bq]
;B[bs];W[cs];B[ds];W[as];B[el];W[aq];B[fm];W[en];B[cr];W[ao]
;B[bs];W[ek];B[ar];W[fl];B[cq];W[gi];B[fh];W[df];B[bf];W[ch]
;B[bh];W[fc];B[ce];W[ff];B[de];W[ee];B[bc];W[cd];B[bd];W[cf]
;B[be];W[qf];B[jr];W[qp];B[qq];W[qo];B[rq];W[po];B[op];W[oo]
;B[ql];W[qi];B[nc];W[lc];B[pb];W[qc];B[md];W[ld];B[qb];W[mo]
;B[ol];W[oi];B[mf];W[jo];B[ie];W[le];B[ng];W[kf];B[ig];W[gh]
;B[ic];W[hd];B[id];W[kh];B[ii];W[kj];B[jj];W[mb];B[pg];W[qg]
;B[ph];W[pi];B[rb];W[kk];B[il];W[mi];B[km];W[jl];B[jm];W[im]
;B[jk];W[kl];B[hm];W[in];B[hk];W[gl];B[gb];W[fb];B[kb];W[hc]
;B[hb];W[nb];B[oc];W[jc];B[jb];W[ia];B[hl];W[hj];B[ki];W[li]
;B[ji];W[lg];B[go];W[hp];B[ho];W[io];B[ip];W[jp];B[gm];W[iq]
;B[kc];W[jd];B[kd];W[je];B[ke];W[jf];B[lf];W[me];B[ne];W[if]
;B[he];W[hf];B[ge];W[fd];B[ib];W[gf];B[mc];W[lb];B[la];W[mg]
;B[nf];W[lq];B[mp];W[no];B[lr];W[lo];B[kq];W[qh];B[pf];W[pe]
;B[sn];W[rn];B[sm];W[so];B[rm];W[qm];B[pm];W[qn];B[rk];W[pk]
;B[ri];W[rh];B[qj];W[pj];B[qk];W[si];B[sj];W[rj];B[sp];W[ro]
;B[ri];W[sl];B[sh];W[rl];B[se];W[sg];B[re];W[qe];B[rc];W[bm]
;B[bl];W[cb];B[cc];W[dc];B[bb];W[db];B[lp];W[np];B[nq];W[ir]
;B[eg];W[ef];B[fg];W[gg];B[ba];W[fi];B[eh];W[nh];B[kp];W[ko]
;B[ca];W[da];B[pc];W[qd];B[sf];W[rg];B[rd];W[al];B[ej];W[fj]
;B[ak];W[am];B[bg];W[ga];B[ha];W[fa];B[ob];W[rp];B[sq];W[fs]
;B[is];W[hs];B[js];W[jq];B[oh];W[od];B[nd];W[oe];B[of];W[fe]
;B[gc];W[gd];B[na];W[dg];B[nj];W[ni];B[lj];W[lk];B[mj];W[lm]
;B[mk];W[ll];B[ml];W[aj];B[ln];W[mm];B[mn];W[nm];B[nn];W[on]
;B[nl];W[om];B[bj];W[bk];B[jg];W[bi];B[kg];W[pl];B[lh];W[mh]
;B[jh];W[hh];B[rf])
568名無し名人:2011/03/08(火) 07:55:51.14 ID:kLOODKwv
>>565
アドバイスありがとうございます。

黒9の定石はバランスが悪いんですね。
どの定石を選べばいいのか分かりませんでした。
もしよろしければどの定石を選べば良かったのか教えていただけないでしょうか?

黒39ではこちらのケイマが自然だったのですね。
手を抜けばツケを狙えますし、こちらのほうが良いと納得です。

黒71の受け方は左のほうですね。
実戦よりこちらのほうがいいのがよく分かります。

大変勉強になりました。
どうも有難うございました。
569名無し名人:2011/03/08(火) 08:19:10.71 ID:kLOODKwv
>>567
白24はおさえた方が良さそう
切られたらd12の石は取られるけど裂かれ形になるよりは良いと思う

左下一合マスにE2のまがりがある石は死なないはず

左下の厚みは右下にちょうど黒の大ゲイマジマリがあるから働きにくい
この厚みを働かすのは難しいけど戦いになれば役に立つ
この壁に黒を追い込むというように使うといいかも

白80は普通は3間ビラキだと思う

白90はP8のボウシのほうが黒は苦しそう
白94もN8に行きたい
相手の弱い石に響くように打つのが良い

後半は打ち方がちょっと薄かったような気がする
自分の弱点も意識しながら相手を攻めていけるようになると強くなるよ

間違いあるかも
参考程度にどうぞ
570名無し名人:2011/03/08(火) 18:59:41.35 ID:nJvUWVph
共にkgsだと5kくらいだと思います
自分の中では優勢のつもりだったのですが
19手目に相手に形を整えられ24手目にツケてから
相手に手を抜かれて足早に打たれ
後半弱い石を狙われ崩れてしまいました。
自分の中では26手目弱い黒石を攻め続ければ良かったと思うのですが
上から抑えたり下から抑えたりと
切削よろしくお願いします

(;GM[1]AP[MultiGo:4.3.0]FF[4]PW[zibun]RE[B+R]MULTIGOGM[1]
;B[dp];W[pq];B[cd];W[oc];B[ec];W[ci];B[cl];W[cf];B[el];W[iq];B[qo];W[fq];B[eq];W[fp]
;B[dn];W[pl];B[oo];W[qp];B[ql];W[qk];B[qm];W[pk];B[pm];W[ro];B[qd];W[pf];B[pe];W[oe]
;B[qf];W[pd];B[qe];W[pg];B[qg];W[ph];B[pc];W[od];B[pb];W[po];B[om];W[qn];B[np];W[nn]
;B[on];W[nr];B[nl];W[gc];B[dg];W[cg];B[jc];W[id];B[nf];W[jd];B[ob];W[mc];B[qh];W[pi]
;B[mb];W[lb];B[nb];W[ld];B[nj];W[nh];B[er];W[dh];B[ee];W[mq];B[mn];W[li];B[oq];W[or]
;B[kq];W[mp];B[ko];W[lo];B[ln];W[kn];B[jo];W[km];B[ll];W[ho];B[in];W[gm];B[hn];W[kl]
;B[lk];W[gn];B[jk];W[im];B[hm];W[il];B[hl];W[ik];B[mo];W[lp];B[jq];W[ij];B[mi];W[lj]
;B[mj];W[eo];B[do];W[ir];B[gl];W[fr];B[mh];W[es];B[ds];W[fs];B[cr];W[kk];B[ng];W[of]
;B[lh];W[ni];B[lf];W[fl];B[fk];W[fm];B[gk];W[ek];B[em];W[en];B[ej];W[dk];B[go];W[fn]
;B[hp];W[jr];B[kr];W[hq];B[gp];W[ip];B[io];W[fj];B[gj];W[fi];B[ep];W[fo];B[gi];W[gq]
;B[fh];W[ei];B[ho];W[hs];B[js];W[gr];B[hh];W[jh];B[kh];W[ih];B[eh];W[dj];B[hf];W[ki]
;B[jf];W[ig];B[if];W[jj];B[bl];W[bd];B[bc];W[dd];B[dc];W[de];B[be];W[ed];B[fc];W[gb]
;B[fb];W[fd];B[hg];W[bk];B[ak];W[bj];B[ri];W[aj];B[al];W[rj];B[nc];W[qi];B[rh];W[la]
;B[oj];W[nd];B[me];W[md];B[pj];W[qj];B[dl];W[bf];B[ff];W[af];B[ad];W[fa];B[ea];W[ga]
;B[db];W[rm];B[rl];W[sm];B[ck];W[sl];B[cj];W[bi];B[ke];W[kd];B[lm];W[eg];B[fg];W[df]
;B[ge];W[gd];B[lr];W[pp];B[op];W[mr];B[ma];W[le];B[jn];W[ne];B[mf];W[je];B[kf];W[ef]
;B[jm];W[he];B[jl])
571名無し名人:2011/03/08(火) 20:03:11.48 ID:MWml2NM+
>>568
>もしよろしければどの定石を選べば良かったのか教えていただけないでしょうか?

手の広いところで何が良いなんて、とても言えませんよ。
私だって、気分次第で選ぶでしょうし。
私の好みからすると、二間高低のハサミとケイマ受けを考えます。
572名無し名人:2011/03/08(火) 21:00:53.14 ID:kLOODKwv
いえ、1間バサミよりはましというものを教えていただければ結構です
573名無し名人:2011/03/08(火) 21:05:02.74 ID:kLOODKwv
どうもありがとうございました
>>572につけたしです
574名無し名人:2011/03/08(火) 21:31:06.39 ID:kLOODKwv
>>570
白16までは特に問題ないと思う

白18のコスミツケは定石あまり詳しくないから良くわかんないけどO4のケイマはどうか

白26の大斜がけは結果だけ見るとできた厚みが右上の黒の小ゲイマジマリでけん制されて働きにくくなっている
白26では色々あると思うけどR13のハサミとか面白そう

白44のすべりはちょっと小さい
右上の白は生きているからこの石から動く必要は無い
下辺の白はこれから弱くなる可能性もあるからM4とこの石から黒に迫るのが良さそう
575名無し名人:2011/03/08(火) 22:26:39.51 ID:nJvUWVph

R3のツケや又ケイマに滑られるのが嫌でコスミツケを打ったのですが
O4のケイマは左の白石との距離も近くなるし
まだ黒石も弱いのでこう打ったほうが相手は嫌ですね

白26は左上がしっかりシマっているので一手ケイマでシマったり
手入れが必要ないのでここで厚みよりも
R13とハサむほうが、右下の黒もまだ弱いのでこっちのほうがいですね

白44は生きてるところからいく必要ないですね。ゆったり感が欠けてるな自分
距離開けて黒攻めながら弱い白石強化すれば良かったのか…

切削ありがとうございました勉強になります<m(__)m>
576名無し名人:2011/03/09(水) 06:38:02.36 ID:pecCZBIF
>>569
添削ありがとうございます。
>白24はおさえた方が良さそう
自分なりに、並べて納得です。
>左下一合マスにE2のまがりがある石は死なないはず
そうなんですね。
じゃ、コウ材につかうぐらいですかね?
>左下の厚みは右下にちょうど黒の大ゲイマジマリがあるから働きにくい
相手が、この形に導いたのか、自分がこの形をえらんじゃったのか微妙ですが
相手の方が、うえだったってことになるんですね?

>自分の弱点も意識しながら相手を攻めていけるようになると強くなるよ
頑張れります。
ありがとうございました。
577574:2011/03/09(水) 09:08:01.38 ID:8vOk4TST
>>574
>右上の白は生きているからこの石から動く必要は無い
は右下の白だった
失礼
578tensaku ◆VBz8XVyyTY :2011/03/10(木) 00:39:49.47 ID:QANLwpiq
>>570
20はコスミツケを生かすためには内側ハネかもしれない。どうなるかよくわからないけど。
24。ここでは固めてもらった3子が大事だと思う。挟まれると固めてもらったというより重くされたということになってしまう。何か右辺を打ちたい。
黒は頭出してるし、そう厳しく攻められない。

黒も25はもっと下に打って挟むべき。
26はR14かR13か。実戦は3子との連携が悪い。

40。黒はこんなとこ継ぐわけないんだから、こっちも慌てて取る必要はない。このポンヌキは30目じゃない。41の方がいい場所でしょ。

46はスカスカ過ぎてちょっと無理。下手すると右側の壁全体が攻められかねない。実戦は黒が変調で形になったけど。
しかし狭く開くのもスソアキなのでつまらない。ということで上辺いい手がないね。26の罪。

64。このへんなら65に打った方がいい。せっかく上辺いっぱいに迫ったんだから、なんとなくプレッシャーをかける。

72と74、76。強い方から打ってる。よっぽど右の黒をひどい目にあわせられるんじゃなきゃ、左の白をどんどん弱くしていてまずい。

114。謎の一手。
579名無し名人:2011/03/10(木) 00:47:32.43 ID:QANLwpiq
あと20キロバイトくらいでこのスレ書き込めなくなるので注意
このペースでいけば >>600 くらいでいっぱいになる
580名無し名人:2011/03/10(木) 10:29:40.01 ID:s1JT5G/V
>>578
序盤で形固めたほうがいいのかと思い外側からじっくりいってしまいました
黒ツケてきてよくわからなかったので、内側ハネの並べて見ると内側ハネの
方が黒やりずらそうな形でした。
26はやはりR13、R14のハサミですね
40は駄目ですねこういう手減らしていきます
46は左の白ニ子開いてるのも弱くどうすればいいかと混乱してました
黒が51手目k16とノビテこなかったんで助かりましたそれと黒がノゾいてきて
もたもたしてくれてなんとか形になりました
64手目推奨のE15の手はいい手ですね
黒覗いた手も効果弱まるしこの黒一子が弱いし
また黒がF15と出てきても白は固めて地も確保
左の白と連携もあるかもしれないですし
こう打てば良かったのか
72と74、76手目冷静にJ5と一間かケイマにでも打った方が良かった
弱い石の方から被さって黒も眼を奪う素振りで固めれば良かった反省
黒の眼奪うのに必死でした
添削ありがとうございました!悪い手減らしていきます。。
581名無し名人:2011/03/15(火) 09:26:51.81 ID:q3Ic7AzM
おはようございます。
ボロ負けした棋譜を見ていただきたいと思います。
自分が白番です。
KGSで3dか4dくらいです。

気になった点は
白10でコスミツケからハサミで攻めようと思ったのですがどうだったでしょうか
白14でどこに打てばいいのか分かりませんでした
白16以降の戦いもよく分かりませんでした
白44と右下の目外しにかかってみたのですが、定石がよく分かりませんでした
そもそもこのカカリは良くなかったでしょうか
白60の打ちこみはよくなかったでしょうか
後はめちゃくちゃだったと思います
相手にもミスがあり、白もよかったかもしれませんが、最後は無理をして投了でした
序盤から中盤までがかなりつらかったです

色々書きましたが、これらのことはスルーしてもかまいません。
よろしくお願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[6.50]TM[1200]OT[5x30 byo-yomi]PW[自分]
PB[相手の方]WR[4d]BR[4d]DT[2011-03-14]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[B+Resign]
;B[pd];W[dd];B[oq];W[dp];B[fc];W[cf];B[fq];W[dn];B[jp]
;W[ec];B[fd];W[id];B[ef];W[dg];B[if];W[ld];B[nc];W[lf]
;B[ih];W[lh];B[kg];W[lg];B[ke];W[le];B[eb];W[db];B[ed]
;W[dc];B[kd];W[kf];B[kc];W[lc];B[lb];W[mb];B[kb];W[mc]
;B[nb];W[jf];B[je];W[hf];B[ie];W[qf];B[re];W[qp];B[qm]
;W[po];B[qj];W[np];B[nq];W[mp];B[mq];W[lp];B[kr];W[pk]
;B[qk];W[pm];B[qn];W[pn];B[fh];W[hq];B[cq];W[dq];B[dr]
;W[er];B[br];W[ds];B[cr];W[eq];B[bn];W[pr];B[ir];W[bm]
;B[bo];W[cm];B[ei];W[qe];B[qd];W[rf];B[rd];W[qh];B[pj]
;W[ok];B[oj];W[nj];B[oh];W[of];B[ni];W[mj];B[ro];W[jo]
;B[ip];W[ci];B[fb];W[na];B[oa];W[ma];B[pb];W[ij];B[jm]
;W[in];B[im];W[hn];B[jk];W[jj];B[hm];W[hk];B[gn];W[go]
;B[ko];W[ho];B[kp];W[kn];B[jn];W[ln];B[io];W[hh];B[ig]
;W[gh];B[gf];W[ri];B[mi];W[lj];B[rp];W[rq];B[rj];W[lq]
;B[lr];W[or];B[fo];W[gq];B[fp];W[fn];B[gm];W[eo];B[fm]
;W[en];B[ne];W[nf];B[kj];W[ki];B[kk];W[jh];B[li];W[jg]
;B[nk];W[nl];B[mk];W[ml];B[lk];W[nr];B[mr];W[gj];B[rr]
;W[sq];B[qq];W[qr];B[pq];W[rs];B[nn];W[nm];B[pl];W[ol]
;B[lm])
582名無し名人:2011/03/21(月) 11:05:15.68 ID:xmU+GUk6
自分もよろしくお願いします。kgs1d程度です。

(;CA[utf-8]FF[4]ST[2]RU[Japanese]AP[CGoban:3]SZ[19]GM[1]KM[6.5]RE[W+6.50]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dd];B[fq];W[fp];B[gp];W[fo];B[eq];W[dq];B[jq];W[cn];B[ci];W[cg]
;B[cl];W[fc];B[jc];W[qf];B[nd];W[rd];B[qh];W[qc];B[qe];W[re];B[pf];W[qg];B[pg];W[rh]
;B[qi];W[ri];B[qj];W[oq];B[mq];W[qq];B[rq];W[qr];B[pp];W[op];B[pq];W[pr];B[nr];W[or]
;B[rr];W[on];B[qn];W[ql];B[pm];W[rj];B[qk];W[rk];B[pl];W[mo];B[mm];W[ko];B[lp];W[lo]
;B[go];W[km];B[kk];W[ll];B[mj];W[ml];B[nm];W[im];B[ce];W[cd];B[bd];W[bc];B[bf];W[bg]
;B[ac];W[bb];B[de];W[ee];B[dg];W[dh];B[ef];W[ch];B[eh];W[di];B[fe];W[ed];B[cj];W[dj]
;B[dk];W[fi];B[ek];W[fj];B[gl];W[gn];B[hk];W[hi];B[gg];W[jk];B[ij];W[ii];B[jj];W[ik]
;B[hj];W[gh];B[hg];W[ig];B[he];W[kh];B[ji];W[jh];B[fn];W[hn];B[fm];W[hq];B[gq];W[iq]
;B[jp];W[ho];B[ep];W[do];B[eo];W[io];B[lr];W[kp];B[kq];W[mp];B[jr];W[ir];B[ms];W[nq]
;B[lq];W[os];B[ns];W[je];B[jd];W[ie];B[hd];W[le];B[ld];W[me];B[md];W[mi];B[gb];W[fb]
;B[bm];W[bn];B[pc];W[pb];B[ob];W[qb];B[an];W[ao];B[am];W[bp];B[kl];W[jl];B[lm];W[hl]
;B[fk];W[gj];B[gk];W[kn];B[ni];W[mh];B[lj];W[nh];B[oh];W[ro];B[rp];W[rn];B[qm];W[rm]
;B[rl];W[sl];B[qo];W[om];B[ol];W[nn];B[nl];W[qd];B[hh];W[ih];B[er];W[dr];B[ds];W[cs]
;B[es];W[br];B[gc];W[ab];B[ad];W[af];B[be];W[fh];B[fg];W[oa];B[nb];W[na];B[ma];W[pa]
;B[mb];W[pe];B[oe];W[nf];B[li];W[lh];B[so];W[ql];B[jo];W[jn];B[bi];W[ah];B[fd];W[db]
;B[qs];W[sn];B[sp];W[rl];B[fa];W[ea];B[ga];W[id];B[ic];W[kd];B[kc];W[ke];B[gr];W[cm]
;B[bl];W[ai];B[aj];W[oo];B[dm];W[dn];B[en];W[gm];B[if];W[jf];B[hf];W[of];B[qe];W[ei]
;B[eg];W[pe];B[js];W[is];B[qe];W[ls];B[ks];W[pe];B[hp];W[ip];B[qe];W[dl];B[el];W[pe]
;B[ec];W[eb];B[qe];W[ak];B[bj];W[pe];B[cc];W[dc];B[qe];W[oi];B[nj];W[pe];B[cr];W[bs]
;B[qe];W[og];B[ph];W[pe];B[pk];W[ne];B[qe];W[cf];B[df];W[pe];B[od];W[ki];B[kj];W[gs]
;B[fs];W[hs];B[qe];W[ps];B[rs];W[pe];B[bh];W[ag];B[qe];W[bk];B[ck];W[pe];B[ej];W[qe]
;B[ae];W[gi])
583581:2011/03/21(月) 15:42:14.73 ID:CJsZPrUp
黒17では上辺より右辺のほうが広いから右辺に打ったほうがいい気がする
黒29では2段バネできる
黒49ではN6あたりに打ったほうが白苦しいと思う
黒57の押しは左下の白が強く、響かないから打たないほうがいい
この押しを打っても左下に何の狙いも残らないからL7の1間飛びで追いかけたほうがよさそう
黒75では愚形だけどD14のほうがいいかも
実践のツケだと黒が裂かれ形になったりと白が外に出ていきやすい
あるいは左辺の黒は捨てて中央を取ったほうがよかったかも
この戦いの結果、中央の黒の地ができそうだったところに白が入っていったからね

あんまりいいアドバイスはできないけど参考になれば
584名無し名人
>>583
ありがとうございます。
なるほどなるほどという感じで参考になりました。