NHK杯囲碁トーナメントPart56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
日曜日のおたのしみ、NHK杯の情報・講評はこちらにどうぞ。
昼下がりのTV対局を観戦しながら対局者や局面、
はたまた司会者や解説者について楽しく雑談をいたしましょう。

トーナメント表とかが>>2-10ぐらいにあるとうれしい

[関連リンク]
将棋と囲碁の番組紹介 〜NHK杯テレビ囲碁トーナメント〜
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/
http://www.nhk.or.jp/goshogi/gotou/tournament-go57.html

[棋譜]
http://igo-kisen.hp.infoseek.co.jp/nhk.html

[棋譜 + 棋譜再生]
http://www.asahi-net.or.jp/~bg2t-tkg/nhk/nhk.html
http://igo.client.jp/nhk/57.html

[棋譜再生]
http://homepage1.nifty.com/maznaga/IGO/goview/NHK/
http://homepage3.nifty.com/amihot/igo/index.html

[実況] 番組ch(教育) http://live23.2ch.net/liveetv/

[前スレ]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1260371280/
2名無し名人:2010/01/24(日) 12:19:19 ID:+ie/t4/b
■ 1月24日 3回戦第7局
張 栩 十段 VS 片岡 聡 九段

解説:石田 秀芳 二十四世本因坊
3名無し名人:2010/01/24(日) 12:34:26 ID:arVUP7Ae
超ウの目は鋭い。

まるで鷹だ。
4名無し名人:2010/01/24(日) 12:36:00 ID:D94J73pG
ちょうさんって奥歯カチカチやってるの?アレが強さの秘密?
5名無し名人:2010/01/24(日) 12:37:04 ID:+ie/t4/b
>>4
緊張を和らげて集中を高める
6名無し名人:2010/01/24(日) 12:39:37 ID:arVUP7Ae
ただの癖だ。

そんなのを意識的にやるか!
7名無し名人:2010/01/24(日) 12:41:12 ID:arVUP7Ae
ほんまチョウウの碁に対する姿勢はすごい。

あの表情見てると誰よりも真剣に打ってるのが伝わってくる。
8名無し名人:2010/01/24(日) 12:43:13 ID:arVUP7Ae
右下が忙しくなったな
9名無し名人:2010/01/24(日) 12:49:37 ID:D94J73pG
しちょうよくなかったな。石だ衰えたな。
10名無し名人:2010/01/24(日) 12:51:58 ID:arVUP7Ae
中央のノゾキが敗着になる可能性がある。
11名無し名人:2010/01/24(日) 12:54:16 ID:arVUP7Ae
左上で黒が成功すると黒が勝ちそう。
12名無し名人:2010/01/24(日) 12:56:23 ID:arVUP7Ae
流れからのぞいた手は悪手になったな
13名無し名人:2010/01/24(日) 12:58:33 ID:ePJnlPE6
白いほうが勝つわ
14名無し名人:2010/01/24(日) 13:02:16 ID:arVUP7Ae
今日の解説は石田で正解だな

コウを素早く解説している
15名無し名人:2010/01/24(日) 13:03:26 ID:D94J73pG
私も張さんのような池メンで碁が強くなりたいので
いまからカチカチ歯をかむことにします。
16名無し名人:2010/01/24(日) 13:04:54 ID:arVUP7Ae
池てるメンツ・・・
17名無し名人:2010/01/24(日) 13:08:09 ID:arVUP7Ae
片岡やるな
18名無し名人:2010/01/24(日) 13:13:11 ID:arVUP7Ae
白はやな展開だな
19名無し名人:2010/01/24(日) 13:19:45 ID:D94J73pG
面白いです。さすが強いもの同士。
20名無し名人:2010/01/24(日) 13:20:01 ID:arVUP7Ae
黒が空中分解していく・・・
21名無し名人:2010/01/24(日) 13:21:41 ID:arVUP7Ae
ドロドロしてきたな。
22名無し名人:2010/01/24(日) 13:24:17 ID:arVUP7Ae
コウをやっているうちは黒に余裕が出てくる。
23名無し名人:2010/01/24(日) 13:34:36 ID:Ws/PLOEZ
片岡やるじゃん
24名無し名人:2010/01/24(日) 13:35:45 ID:arVUP7Ae
中央は白が厚い。
そこが勝負のポイントだな。
25名無し名人:2010/01/24(日) 13:44:41 ID:arVUP7Ae
いい勝負
26名無し名人:2010/01/24(日) 13:49:40 ID:5xYvKBp2
いい解説。
27名無し名人:2010/01/24(日) 13:58:33 ID:arVUP7Ae
中央ののぞきが不発。
28名無し名人:2010/01/24(日) 13:59:37 ID:2oYS8r4Z
右上のハネにコウを残して下辺に回っても黒だめだったんかね。
右上より下辺のほうが大分大きく見えたんだが。
29名無し名人:2010/01/24(日) 13:59:57 ID:arVUP7Ae
中央に白地ができすぎたな。
30名無し名人:2010/01/24(日) 14:00:27 ID:QLXLhVa6
今週は面白かった!
31名無し名人:2010/01/24(日) 14:00:51 ID:D94J73pG
>>28 片岡がうっかりしたと検討で。
32名無し名人:2010/01/24(日) 14:02:17 ID:arVUP7Ae
中央のツケツケから突破されたのが痛かったか。
33名無し名人:2010/01/24(日) 14:03:00 ID:Tw0OA2nd
NHKで井山ーチョウウが見れそうでよかった。
34名無し名人:2010/01/24(日) 14:03:49 ID:he0OZ7qR
うっくんって勝つとほんと嬉しそうに笑うな
35名無し名人:2010/01/24(日) 14:05:22 ID:arVUP7Ae
う〜ん、片岡はいつもあと一歩の所で上に行かないな。
36名無し名人:2010/01/24(日) 14:07:42 ID:ddZ2eFWV
片岡は競り合いに強い棋士にはてんで弱いな、昔から
37名無し名人:2010/01/24(日) 14:09:13 ID:arVUP7Ae
中央だけ残念。
あとは見ごたえがあって素晴らしかった。
38名無し名人:2010/01/24(日) 14:09:21 ID:rZcofstv
次週井山、解説は井山の師匠
39名無し名人:2010/01/24(日) 14:16:24 ID:2oYS8r4Z
>31
そうだったか。耳には入ってたがまさにそこだったのか。見逃してた。
40名無し名人:2010/01/24(日) 14:24:26 ID:E9n5g0iv
長鵜って中国語喋れるんかな
41名無し名人:2010/01/24(日) 14:28:38 ID:+QYAwjhW
片岡さんの碁って上手いし悪手も殆どないんだけど何というか力強さが足らない感じがする
42名無し名人:2010/01/24(日) 14:43:27 ID:3RhK4NAc
まあそういう碁だしね
43名無し名人:2010/01/24(日) 15:02:22 ID:D94J73pG
悪手がないゆえに、三大タイトルに縁がないんだろう。
大体タイトル者はものすごい悪手をうって力で通してしまう。
悪手を打たねば勝てるというのは、トップには通用しない。
44名無し名人:2010/01/24(日) 15:21:01 ID:xp5o5MBo
結城    聡NHK杯━┓              ┌─武宮  正樹  九段
本田  邦久  九段┏┗┓          ┌┷┯柳    時熏  九段
小県  真樹  九段┛  ┃          │  └森田  道博  九段
溝上  知親  八段┯┐┗┐      ┌┓┌┓加藤  啓子  女最
中野  泰宏  九段┘│││      │┃│┗安斎  伸彰  六段
山田  規喜  九段┐┏┘│      │┗┓┏金    秀俊  八段
謝    依旻  女本┷┛  ├┐  ┌┤  ┗┛仲邑  信也  八段
依田  紀基  九段─┐  ││  ││  ┏━山田規三生  九段
古谷    裕  七段┯┷┓││  ││┏┛┯蘇    耀国  八段
秋山  次郎  八段┘  ┃││優││┃  └鶴山  淳志  六段
湯川  光久  九段┓  ┗┘│  │└┛  ┏坂井  秀至  七段
瀬戸  大樹  六段┗┏┘  │勝│  └┯┛村川  大介  五段
羽根  直樹本因坊━┛    ├┴┤    └─高尾  紳路  九段
趙    治勲  九段━┓    │  │    ┏━井山  裕太  名人
倉橋  正行  九段┯┗┐  │  │  ┌┛┓陳    嘉鋭  九段
望月  研一  七段┘  ┏┐│  │┌┤  ┗清成  哲也  九段
張    豊猷  七段┐  ┃││  │││  ┏王    立誠  九段
山城    宏  九段┷┏┛││  ││└┯┛王    銘琬  九段
河野    臨  九段━┛  ││  ││  └─黄    翊祖  七段
小林    覚  九段━┓  ├┘  └┤  ┏━片岡    聡  九段
林    子淵  七段┏┗┐│      │┌┛┯梅沢由香里  女棋
鈴木    歩  四段┛  ││      ││  └石田  篤司  九段
加藤  充志  八段┐  ┏┘      └┓  ┌今村  俊也  九段
彦坂  直人  九段┷┏┛          ┗┓┷中小野田智己九段
山下敬吾棋聖天元━┛              ┗━張      栩  三冠
45名無し名人:2010/01/24(日) 15:31:29 ID:Xn+y0A4w
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[片岡聡]PW[張木羽]KM[6.5]HA[2]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[qd];W[dc];B[dq];W[pp];B[ce];W[ed];B[co];W[oc];B[kd];W[ld];B[lc];W[mc];B[kc];W[le];B[ke];
W[lf];B[qg];W[hc];B[jg];W[jq];B[hq];W[qn];B[ci];W[ki];B[io];W[ii];B[hd];W[df];B[gc];W[gd];
B[gb];W[ge];B[ic];W[he];B[id];W[cf];B[kp];W[lq];B[nq];W[lp];B[pq];W[qq];B[qr];W[qp];B[op];
W[pr];B[or];W[oq];B[lo];W[oo];B[pq];W[np];B[oq];W[mo];B[rr];W[dl];B[jj];W[dj];B[bf];W[bg];
B[bd];W[af];B[ae];W[be];B[on];W[pn];B[bf];W[ag];B[qj];W[be];B[pc];W[pe];B[qe];W[pb];B[qb];
W[pd];B[qc];W[eo];B[ko];W[eq];B[dp];W[ep];B[kq];W[kr];B[jr];W[mr];B[ks];W[lr];B[iq];W[cn];
B[bn];W[do];B[bp];W[cm];B[bf];W[rq];B[sr];W[be];B[bm];W[bl];B[bf];W[dr];B[cr];W[be];B[nn];
W[no];B[mn];W[rk];B[bf];W[fr];B[ds];W[be];B[qk];W[ql];B[bf];W[rj];B[ri];W[be];B[pl];W[rl];
B[bf];W[ns];B[os];W[be];B[nb];W[og];B[bf];W[lm];B[lk];W[jm];B[hm];W[mi];B[ln];W[mk];B[ml];
W[kk];B[mj];W[kj];B[em];W[gm];B[bk];W[am];B[cg];W[be];B[an];W[al];B[bf];W[ap];B[bo];W[be];
B[ck];W[cl];B[bf];W[ch];B[dg];W[be];B[dh];W[ad];B[dk];W[el];B[ek];W[fk];B[fj];W[gk];B[fh];
W[bh];B[ef];W[ee];B[de];W[bf];B[bi];W[gi];B[fi];W[ff];B[eg];W[er];B[cq];W[fc];B[gn];W[fm];
B[cd];W[bc];B[nc];W[nd];B[mb];W[fb];B[hb];W[fg];B[di];W[nk];B[nj];W[lj];B[nl];W[ok];B[oj];
W[ll];B[pk];W[oi];B[ol];W[ob];B[md];W[ne];B[lk];W[rh];B[qi];W[si];B[rg];W[hl];B[im];W[il];
B[sq];W[sp];B[fa];W[ea];B[ga];W[eb];B[kg];W[lh];B[fn];W[gp];B[ho];W[en];B[sj];W[sk];B[pm];
W[rn];B[km];W[qa];B[ra];W[pa];B[rb];W[ir];B[jp];W[hr];B[gq];W[gr];B[qm];W[rm];B[ni];W[nh];
B[jl];W[jk];B[jn];W[ls];B[js];W[nr];B[qh];W[sh];B[sg];W[sj];B[go];W[pf];B[mk];W[kl];B[fp];
W[gj];B[ih];W[jh];B[hh];W[if];B[ie];W[jf];B[kf];W[gh];B[ig];W[hg];B[hi];W[hj];B[kh];W[ji];
B[pi];W[oh];B[lg];W[mg];B[je];W[hf];B[jm];W[me];B[mc];W[qf];B[rf];W[is];B[jq];W[mq];B[ps];
W[es];B[cs];W[mm];B[ai];W[cc];B[ak];W[nm];B[na];W[od];B[fo];W[dd];B[ph];W[oa];B[pg];W[ah];
)
46名無し名人:2010/01/24(日) 17:25:33 ID:1Fbu32hw
相手がこけるまで待ってる戦法だからねw
47名無し名人:2010/01/24(日) 18:07:59 ID:QWM7XO8/
碁って深いのね
セドルの碁も後世の人には
悪手だらけで間違いを誘うだけの
ひどい碁っていわれるのかしら
48名無し名人:2010/01/24(日) 21:23:48 ID:TnwDbUW8
>>4
顔面神経痛なんじゃないの?
49名無し名人:2010/01/24(日) 23:47:52 ID:kLklwCs5
>>45
棋譜乙。

棋譜で冷静に眺めると、実況時は下辺の計算を間違えてた。
この形って黒から打っても上手く寄せる手がないっていうか
見た目より黒地が少なく白地が付く形なんだね。
中盤で目形を多少犠牲にしても、黒は抱えずに
引いておく方が良かったと思う。ずいぶん地が違う。

俺的な黒の敗着は185手目の上辺のヨセ。
この手で、中央、白にノビられた所の二路上を
ハネていたら黒が残った気がする。
50名無し名人:2010/01/25(月) 01:41:38 ID:nVOjSJth
山田対金とかこの位置で見たくないわ・・・
51名無し名人:2010/01/25(月) 02:01:03 ID:Pi5HsNKF
>49
右上をコウにしても負け確定?
一応下辺は曲がりとかコスミで出入り10目弱ありそうなんだけど。
52名無し名人:2010/01/25(月) 03:01:31 ID:MkIx8KHK
>>51
どうせ負けならコウにした方がまだ綾があったかもだけど、
コウは花見コウだし、この辺ではチョウウは勝ちを見切ってったぽいなあ。
下辺は黒から打っても右上よりハッキリ得な手が浮かばない。
曲げもコスミも5目程度にしかならないからコウを除くと右上とほぼ同じかと。
黒地を増やしつつ右下の白の下辺の目を取れる手があれば
良いんだけど、そういう手がないんだよね。
凄く白にうまく出来てる。
チョウウがそういう形を残るように打ってるから、そうなるんだけどね。
53名無し名人:2010/01/25(月) 19:48:43 ID:VZFwMIV3
>>43

なるほど、確かに。
でも片岡さんって理詰めで1目半勝つぐらいのを
理想にしてそう だからタイトルに縁がない訳だがw
54名無し名人:2010/01/25(月) 20:24:35 ID:t2VSPJAk
いや片岡は天元取ったことあるよ。
55名無し名人:2010/01/25(月) 21:14:12 ID:DE+WQXhI
手抜きされたノゾキが気分的には敗着かなあ。
56名無し名人:2010/01/25(月) 21:18:03 ID:DE+WQXhI
あのノゾキは、上辺サバキに行く前に打つべき手だった気がする。
57名無し名人:2010/01/25(月) 21:23:27 ID:WWij7ava
ageまうす
58名無し名人:2010/01/25(月) 22:03:38 ID:TPgFflkI
50 :名無し名人:2010/01/25(月) 01:41:38 ID:nVOjSJth
山田対金とかこの位置で見たくないわ・・・








この糞レスで今年の決勝はどっちかが残るし
ヘタしたら優勝だと思う
59名無し名人:2010/01/25(月) 22:16:51 ID:F7eBvomZ
どっちも出来の悪い燃料だな
60名無し名人:2010/01/25(月) 23:56:15 ID:ZDhcdVgp
形勢判断がむずかしい対局だったのでビデオを見直してみた。

序盤は流れ的には互角なのに2ch実況では確定地を重視する黒持ち派多数。
でも対局者の対局後ののコメントでは左上のコウ争いの結果左辺で黒が活きて良くなったかと思ったとの感想。
そのあたりでやはり黒がいいと思っていたと思われるコンピュータ石田が目算するも細かいことに気づき当惑。
妹の顔色判断によると張栩は自信あり気な打ちっぷり。

石田は中央の価値の評価に自信が持てないが右辺の白地が7目か8目かに悩むのはさすがコンピュータ。
張栩は右辺ヘコむか引かないとセキになるのを見落としたか?
でも片岡が検討で悔やんでいた白の下辺のヨセが決め手になった?

と感じたけど、いかがなものでしょう?
61名無し名人:2010/01/26(火) 00:05:24 ID:xayfl6Qw
62名無し名人:2010/01/26(火) 00:07:58 ID:xayfl6Qw
63名無し名人:2010/01/26(火) 03:20:04 ID:7RQBFJgy
石倉昇さんが片岡さんは腕力ももの凄く強いって言ってた
64名無し名人:2010/01/26(火) 03:22:28 ID:h21gODRq
石倉は誰でも褒めるからあてにならない
65名無し名人:2010/01/26(火) 03:29:54 ID:iP9/p0hJ
>>60
俺の見解は少し違うなあ。

中央の白2子が甘く、序盤は黒が優勢。
中央黒のノゾキがすっぽかされて差が詰まる。
コウ争いの最中の白のノゾキに一旦反発した黒だが
自重してツギ。白に両ツケから中央突き抜かれて
中央ノゾいた一子が結局馬鹿になって形勢は不明。
(中央で弱気になるぐらいなら、右辺でハイコミを許し
上から打たず、先にガッチリ押さえるべき)

そこで黒はコウを大きくして決着を付けに行く。
コウ材の関係で白は振り代わりを選択。
左辺の黒が生きて黒厚いOR形勢不明。
白は的確に寄せていくが片岡は少し良いと思ってる分、
安全な手を選び、中央で白が抱えられた石を3子にして
外側から締め付ける妙手が炸裂。ここで逆転。

最後の計算で4目半白勝ちって言ってたように、
石田・万波の計算は全体に少し白に甘かったと思う。

左辺のコウの決着が付いた時点では、
片岡、少し良い。
チョウウ、細かいから、これならヨセで差し切れる。
こんな感じかと。

トッププロの見解が分かれるような碁でアマの感想は
妄想でしかないけど一応書いておく。
66名無し名人:2010/01/26(火) 03:52:07 ID:91bL5cIo
中央のぞきすっぽかされでやや白優勢から、中央の反発からの左辺のコウ終了で黒やや優勢。
ヨセでミスって白勝ちと俺は思っているが、
答え合わせをしようにも講座の観戦記は思いのほかざっくりしていて、
知りたい答えが書いてなかったりするから困る。
俺でもわかりそうなヨセの敗着ならきっちり載せてほしいんだけどな。
プロ解説つきならきっちり損得の数字がだせるだろうし。
67名無し名人:2010/01/26(火) 04:14:35 ID:BtvAS+0D
中央の所、ハサミツケが見えていれば、ハネの前に一旦伸びてそれからハネと回れれば良かった気がする
ハサミツケで種石が危なくなり、中央ノゾキの石も腐っちゃったからね

中央のノゾキに関しては、勝負の為にすっぽかして借金を背負っていたはずが、
一連の流れで単なる腐った石にしたあたりが、勝負強い所だと思う
68名無し名人:2010/01/26(火) 13:59:55 ID:iP9/p0hJ
中央の黒ノゾキは、上辺の黒が強くて甘くなってる白2子に
黒が自分から働きかけた訳で、センスが悪い手。

だから、チョウウがすっぱかしたのは当然かも。
甘くなってる2子に一手掛けて貰って、差し引き、
甘くなってる石が1子に減ってラッキーって感じだと思う。
69名無し名人:2010/01/26(火) 15:49:01 ID:l2UIgo6e
>>63
いつもドラム叩いてるからな。
確かに腕力はつくような気がするは。
70名無し名人:2010/01/26(火) 19:10:33 ID:+zzSRoDv
>>68

手抜かれたのが、本当はよほど自分に悔しかったんじゃ…
あの1子が働き始めそうな局面があったように見えたが、
片岡「おまいなんか知らん!」とガン無視した気がする
71名無し名人:2010/01/26(火) 20:48:40 ID:2tjAcx/r
>>63
新海洋子もその腕力でやられたのか
72名無し名人:2010/01/26(火) 22:54:12 ID:tBUnHYA8
実況してたけど・・・
コウ争いに終始しててもうわけがわかりません
という意見が大勢を占めていたような
73名無し名人:2010/01/26(火) 23:17:52 ID:vcWSp9VU
>>4
あれ加速装置ONにしてるんじゃないの。
脳味噌を加速してるんだよ。
74名無し名人:2010/01/26(火) 23:29:21 ID:hmo/UyTN
>>72 実況民だけじゃなく、妹は難しすぎて何が何だかさっぱりって言ってたし、
石田でさえも、いわゆる闇試合になってきましたねって言ってたじゃん
75名無し名人:2010/01/26(火) 23:56:14 ID:+FBfezv7
闇試合ってのは、手を抜いたのにさらに手を抜き返して、
みたいなのが重なって訳が分からなくなってきたことを言ったもので、
単に価値の微妙なコウ争いがあることを言ったんじゃないと思う
76名無し名人:2010/01/27(水) 00:03:19 ID:qPyXcr02
手を抜いてるっていうか利かしと反発でしょう
ここ一本受けといてもらえません?→そんな利かされごめんですっていう
それにコウが加わって考えることの多いわけわからん碁になったのを
闇試合と称したんだろう

布石が互角とするならば、結果的に見ると互角の攻防だったんじゃないの
張栩がヨセ勝った印象
77名無し名人:2010/01/27(水) 00:21:39 ID:e7D8nUe3
中央の黒ノゾキで、白左辺制してあの碁はもう黒勝てないと思うけどなあ
78名無し名人:2010/01/27(水) 00:32:56 ID:BxOGpSRR
じゃあ、白が黒の中央のノゾキを手抜いてから、左上のコウを解消して
左辺の黒が活きるまでの間の具体的な白の悪手はどれだったの?
79名無し名人:2010/01/27(水) 04:59:59 ID:3VkQBVfj
石田さんの解説よかったなー
ずばずば断定してくれるし、初段程度の俺にはぴったりのちょっと高度な解説。
目算も誰かさんみたいにさぼらないで真面目にやってくれるし。
80名無し名人:2010/01/27(水) 08:02:06 ID:q9cQkHHR
>>73
張栩サイボーグ説、とな
81名無し名人:2010/01/27(水) 13:36:23 ID:ABkB1Dsc
■ 2月7日 準々決勝第1局
山田 規三生 九段 VS 金 秀俊 八段

解説:三村 智保 九段

■ 2月14日 準々決勝第2局
結城 聡 NHK杯選手権者 VS 古谷 裕 七段

解説:横田 茂昭 九段

■ 2月21日 準々決勝第3局
1月31日放送の勝者 VS 張 栩 十段

解説:山田 規三生 九段

■ 2月28日 準々決勝第4局
山下 敬吾 棋聖 VS 河野 臨 九段

解説:淡路 修三 九段
82名無し名人:2010/01/27(水) 13:47:51 ID:ABkB1Dsc
>>79
おっと宇宙(ry
83名無し名人:2010/01/27(水) 14:25:02 ID:t2XO8LvT
>>81サンクス
最近三村解説増えてきた気がする
84名無し名人:2010/01/27(水) 16:26:32 ID:u4U4TP3U
石田さんが闇試合で分からんみたいに言った時に
その闇試合に持ち込んじゃ半目勝ちで本因坊とったくせに
とオモタ
85名無し名人:2010/01/27(水) 17:45:02 ID:DJL38jRN
>>84
石田本人にしたら闇試合じゃなかったんだろう
86名無し名人:2010/01/27(水) 19:56:28 ID:/dCnmCnW
>>83
というより、最近まである理由により解説からはずされていたのが
禁が解けて復活したってことらしい
87名無し名人:2010/01/27(水) 20:24:41 ID:Jyzv5xyp
理由kwskなんて言っちゃいたいな
88名無し名人:2010/01/27(水) 20:35:13 ID:tteiwcZI
寝坊と元奥さん
89名無し名人:2010/01/27(水) 21:31:03 ID:Ne3OmmS7
>>79
解説の善し悪しは聞く側との相性みたいなものだからね。
上級者になると、計算が合う合わないは、大した要素じゃなくなってくるよ。
そんな話聞いたって上達の足しにはならないから。
90名無し名人:2010/01/27(水) 21:38:36 ID:RVQjN7Ey
振り変わったのに左上に手があったのは白が損。

中央ののぞきが大したことなかったのと
中央ののぞきの手を生かしきれなかったのが敗因。

ツケツケから破られたら一手パス状態。
91名無し名人:2010/01/28(木) 00:30:40 ID:Trdgvx0b
ふむふむ、1月11日に収録したものを2月7日に放送ということは、大体1か月ぐらいの間隔があるんだな。
92名無し名人:2010/01/28(木) 13:45:08 ID:dzkUg36u
張栩と来週の勝者の解説が山田規三生ってある意味ネタバレじゃないか
93名無し名人:2010/01/28(木) 14:33:05 ID:jWQrGTy/
ん、何で?
勝ち残っていても解説をすることはあるんじゃないの。
94名無し名人:2010/01/28(木) 22:35:31 ID:PZ/xHJkW
謝女流本因坊、囲碁女流三冠を独占
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100128ATDG2803U28012010.html

囲碁の謝依旻女流本因坊(20)が28日、女流棋聖位の奪取に成功し、すでに保持している女流名人と合わせ、
現行の女流3タイトルを独占した。女流の公式戦が5つあった2003年に小林泉美五段(当時)が
女流三冠を保持したことがあるが、三冠独占は初めて。

謝女流三冠は「夢のような結果。うれしさと同時に責任の重さも感じる」と話した。

同日、東京都内で打たれたドコモ杯女流棋聖戦三番勝負の第2局で、
謝女流本因坊が梅沢由香里女流棋聖に白番中押し勝ちし、2連勝でタイトルを奪取した。(21:38)
95名無し名人:2010/01/28(木) 22:38:53 ID:JepHv0Zo
女流枠ってどうなるんだろう
96名無し名人:2010/01/28(木) 23:07:11 ID:YTgho/I/
>>95
各女流棋戦の成績上位者がピックアップされるはず。
順当なら、挑戦手合に出た3人(知念、青木、梅沢)だと思う。
他なら、各棋戦まんべんなく好成績の鈴木(歩)とか。
女流本因坊戦で挑戦者決定戦まで行った石井茜は関西棋院枠で拾われるかどうか。
97名無し名人:2010/01/28(木) 23:26:42 ID:Sh+4qWQQ
>>80
脳味噌と脊髄だけが張栩本人のオリジナルなんだよ。
98名無し名人:2010/01/29(金) 00:41:20 ID:hyC13n5v
>>81
一番楽しみな一局がバレンタインデーとは……
この兄弟弟子対決何かが起こる
99名無し名人:2010/01/29(金) 06:06:04 ID:zUJQFm4u
結城聡 二連覇してくれ
100名無し名人:2010/01/29(金) 21:09:43 ID:J9g7sshc
>>96

奈良県民としては、毎週奈良の小学校に囲碁指導に来られている
石井茜プロをNHK杯で見たい。
101名無し名人:2010/01/29(金) 21:37:33 ID:cwhCAs/X
金素純 奇跡の優勝してくれ
102名無し名人:2010/01/30(土) 00:14:55 ID:AC+FqQ+p
謝、向井三、梅沢、鈴木でどう見ても決まり本命。8割
穴は、青木くらいで鈴木と入れ替え。2割
2点で十分
103名無し名人:2010/01/30(土) 00:17:17 ID:FnOdrbHB
万姉出してくれないかなあ
104名無し名人:2010/01/30(土) 00:41:31 ID:3w6ddwWp
姉さんは打ってるときなんか怖えー。
雰囲気がなんか体育会系なんだよな。
最近の成績は知らないけど。
105名無し名人:2010/01/30(土) 01:25:49 ID:tWbZ+Wo+
>>101
その可能性は薄いな…
106名無し名人:2010/01/30(土) 01:39:40 ID:/cRqwhHZ
>>96
そんな規定なのか。タイトル保持者じゃないなら、なんか応援する気になれんな。
普通にランキング順に枠やればいいのに。
107名無し名人:2010/01/30(土) 02:25:34 ID:sCFSP089
規定誰も知らないようなので貼っとく

NHK杯選抜方法(囲碁講座2009年5月号)
選抜方法は、まず前年の8大棋戦の賞金、手合料獲得高の多い棋士から順次選抜されるのを原則とする
NHK杯前年の優勝者と準優勝者、8大棋戦のタイトル保持者、名誉NHK杯選手権者、女流タイトル保持者
(女流タイトルを複数保持している棋士がいる場合は、女流賞金+8大棋戦賞金ランキングの上位から選抜し、
女流棋士枠は4名とする)。
選抜は日本棋院と関西棋院で別個に行ない、日本棋院3、関西棋院1の割合で出場することになっています

※8大棋戦とは7つのタイトル戦と富士通杯(優勝者の出場権は国内棋士限定)
 名誉NHK杯は優勝10回で権利獲得、今はいない(坂田だけ)

女流タイトルが減ったので論理的には3枠になる
人気的に減らしたくはないからルールを変えて4枠のままにする可能性大
108名無し名人:2010/01/30(土) 02:30:45 ID:/cRqwhHZ
>>107
おおサンクス。テンプレに入れてもいいかも。
109名無し名人:2010/01/30(土) 04:36:18 ID:FnOdrbHB
4月からは、毎週木曜日の午前5時5分〜5時25分に囲碁講座の再放送をするようになるみたいだね。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/jikokuhyou.pdf
110名無し名人:2010/01/30(土) 07:07:49 ID:jG0KPilm
>>107
> 人気的に減らしたくはないからルールを変えて4枠のままにする可能性大

変えるもなにも、ルールでは女流棋士枠は4名だ。
自分でコピペした文章くらい読めよ。
111名無し名人:2010/01/30(土) 07:25:30 ID:/cRqwhHZ
>>110
今後たとえば女流棋聖がなくなってもルール上は4枠ってこと?
112名無し名人:2010/01/30(土) 07:27:07 ID:1bYdZidf
>日本棋院3、関西棋院1

おおお、石井茜プロがでれる可能性が・・・・
113名無し名人:2010/01/30(土) 07:33:19 ID:jG0KPilm
>>111
4枠と明記している以上、現行ルールでは4枠だよ。
女流棋戦が減ったらルール変更して女流棋士枠を減らすことはあるかも知れんが、
そんなことは部外者が想像しても仕方がない。
114名無し名人:2010/01/30(土) 09:53:52 ID:ETS4xMUt
>>112
今までの選抜を見るかぎり、女流を日本棋院3、関西棋院1の割合とするつもりはないみたい
女流タイトルホルダー枠外が3つに増えて
その残り3枠を日本棋院3、関西棋院1の割合とするのであれば微妙だけどドウカナー
大体、関西棋院には小西さん、吉田さんという強力な人が壁になるんじゃないのか
115名無し名人:2010/01/30(土) 09:57:16 ID:gpbdeuu9
チョット前まで女流のタイトル戦は五つありました
116107:2010/01/30(土) 10:23:56 ID:pa3xfc3K
>>110 >>113
多分こうゆうレスが帰ってくると思っていた
女流4枠はカッコ内の限定条件だ(複数タイトル保持者がいる場合)
来期は複数タイトル保持者がいるから4枠と読めないことはない
じゃあ、仮に謝がタイトルを2つ失えば枠は3になるのか?
女流複数タイトル保持者がいると4で、いないと3というのはルールに整合性がない
4枠というのは一昨年の女流タイトルが4つあったときの条件だと理解すべき
4枠にしたいのなら文言の変更が必要、よく変えるから別にどうってことはない

ちなみに前期の選抜条件はカッコ内のタイトル複数保持云々の記述はなかった
謝の複数タイトル獲得を受けてルールを追加して女流4枠を維持した
117名無し名人:2010/01/30(土) 11:21:02 ID:7u83f8rx
>>116
> 女流複数タイトル保持者がいると4で、いないと3というのはルールに整合性がない

誰もそんなこと言ってない
118名無し名人:2010/01/30(土) 12:32:59 ID:ETS4xMUt
欲嫁
女流タイトルが4つから3つになったから選抜基準の文言に矛盾が生じてるって話だろ
119名無し名人:2010/01/30(土) 12:56:19 ID:LScw9j8U
仮に女流棋戦が6つ7つと増えても、自動的に女性枠が増えるわけではない

これも明らか。
120名無し名人:2010/01/30(土) 13:16:52 ID:7u83f8rx
>>118
よく読む必要があるのはおまえだろ

女流のタイトル数が5以上に増えたら>>107の文言ではマズイが、
3とか2とかに減る分には矛盾は生じない
121名無し名人:2010/01/30(土) 13:21:06 ID:TDPs8Tj1
 (女流タイトルを複数保持している棋士がいる場合は、女流賞金+8大棋戦賞金ランキングの上位から選抜し、)
 また(女流棋士枠は4名とする)
こういう風に読めば女流棋士枠は4名で固定だろ

つうかいずれにせよここで言ってもどうしようもないだろ
大問題だと思うならNHKに電話かけるなり手紙出すなりしろ
122名無し名人:2010/01/30(土) 13:21:17 ID:VaHTX3EA
で、結局あと3名は現段階で誰が有力なのさ
123名無し名人:2010/01/30(土) 13:27:57 ID:TwZkJAVU
そもそも文言が矛盾していると主張しているなら>>107みたいな書き方をすべきではないよな。
124名無し名人:2010/01/30(土) 14:31:30 ID:514STAN8
それより明日は誰と誰の試合?
125名無し名人:2010/01/30(土) 14:33:40 ID:SmLyFPmz
■ 1月31日 3回戦第8局
井山 裕太 名人 VS 王 立誠 九段

解説:石井 邦生 九段

126名無し名人:2010/01/30(土) 15:02:53 ID:7gREa4yj
オッサンばかり出さなくていいから、女をもっと出せ。
10人でも20人でもいい 女を出すんだ。
127名無し名人:2010/01/30(土) 15:25:43 ID:wilMdEsL
囲碁将棋チャンネルの女流戦見ればいいとおも。
128名無し名人:2010/01/30(土) 17:11:50 ID:OvyiJj85
>>127
いや、男と女がやるとこが見たいんだよwww
129名無し名人:2010/01/30(土) 17:16:24 ID:8yFS3TRX
AV見ろよ
130名無し名人:2010/01/30(土) 17:21:33 ID:iicuwFjP
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ 女流戦に男が出れば良いんじゃね?
       くく
131名無し名人:2010/01/30(土) 17:27:16 ID:HzFkpQNp
出るとしても女装した趙治勲です。
132名無し名人:2010/01/30(土) 17:42:23 ID:FEE4VyzO
出るのは女装した結城だろ
133名無し名人:2010/01/30(土) 18:20:46 ID:xuv00KqO
最低な流れだなw
134名無し名人:2010/01/30(土) 19:18:53 ID:dC9UK60O
金素純が薄い碁で頑張り初優勝!
135名無し名人:2010/01/30(土) 19:40:41 ID:gpbdeuu9
時の名人が汚沢なんかと絡むから囲碁板にウヨサヨが降臨して荒らして回るんだ
136名無し名人:2010/01/30(土) 20:08:21 ID:xgpuxrn5
>>120
もう一度よく読んでごらん
137名無し名人:2010/01/30(土) 20:33:02 ID:1BB1FqFE
ちくしょう!大和証券杯って有料会員限定かよ!
138名無し名人:2010/01/30(土) 21:09:35 ID:JWnzmban
明日は井山か。
涌く涌く(´・ω・`)
139名無し名人:2010/01/30(土) 21:27:28 ID:s75xVxQV
王リッセイがおねぇ系に見えるのは自分だけか?
140名無し名人:2010/01/30(土) 21:48:10 ID:TwZkJAVU
女に上杉
141名無し名人:2010/01/30(土) 21:54:49 ID:KhWgvm+n
石井邦生って初めて聞く名前だからググってみたら
井山の師匠なのね。期待しても良いのかな。
142名無し名人:2010/01/30(土) 22:07:55 ID:laGlmFGC
それにしても高尾さん弱いすなー
対局数が多いのは強い証拠といえど、26敗は・・・
143名無し名人:2010/01/30(土) 22:08:03 ID:KJYbQu+C
石井邦生って無冠なんだな。
唯一の著書が「わが天才棋士・井山裕太」って。
144名無し名人:2010/01/30(土) 22:14:33 ID:1BB1FqFE
>>141
あんまり期待しない方がいいぞ
囲碁将棋ジャーナルに出たときはボケたじいちゃんって感じだったから
145名無し名人:2010/01/30(土) 22:18:22 ID:IjA3Js4K
>>144
明日は妹の老人介護が見れるということか。
146名無し名人:2010/01/30(土) 22:40:38 ID:3J3H9uS/
>>135
自民党関係者乙
147名無し名人:2010/01/31(日) 00:15:45 ID:JIkB3oRe
ありがとう、、、って、師匠解説?もしかして。
148名無し名人:2010/01/31(日) 01:34:27 ID:uZwWk94D
石井邦生のNHK杯解説と言えば、確か昔こんなことがあった

石井「ハイを打ちたいですね」
聞き手「はい」
石井「シャレたんですか?」

あの時聞き手誰だったかな?穂坂繭とかだった気がするが。
149名無し名人:2010/01/31(日) 01:40:50 ID:Cz6/TOS/
まあ文章じゃな
雰囲気次第で、なんとも
150名無し名人:2010/01/31(日) 01:52:38 ID:idrEEdtG
名人戦で碁は散々見た
去年の大和も、会場に行って大判解説見たから、早碁でも良い碁を期待できると思ってる
でも一番見たいのは師匠だ
棋院で解説やったの見たかった
著書読んで、説明がわかりやすいので期待してます
151名無し名人:2010/01/31(日) 06:35:37 ID:4Nr8dgfz
井山の相手、強敵ね
152名無し名人:2010/01/31(日) 08:01:57 ID:w0o9xvfj
立誠ごときじゃいまの井山はとめられんだろ。
153名無し名人:2010/01/31(日) 08:02:17 ID:MrZsw/7Q
石井邦夫は国際線でイチャンホに勝ったことあるのに
おまいらぼけ老人扱いか。
154名無し名人:2010/01/31(日) 08:06:21 ID:Vec+y4vh
ボケ老人>>イチャンホ

こうか
155名無し名人:2010/01/31(日) 08:24:26 ID:JIkB3oRe
師匠が解説の立ち位置をどうとるか、今日の見所だね。

弟子をひいきにするか、逆に厳しくするか。
もちろん公平に接しようと意識の上ではあるけど、無意識にでひいきしちゃう。
無意識にひいきしちゃうことを予見して必要以上に厳しくしてしまう、など、
結構冷静でいられない可能性がある。

解説のおもしろさのほかに、今回はそういうおもしろさが加わるので、地味に楽しみ。
156名無し名人:2010/01/31(日) 09:03:49 ID:SNM7lqQH
井山(当時16才)が彦坂に逆転勝ちしたときの解説が石井師匠だった。
「彦坂さんはこれ(ポカ)があるんですよねぇw」って言ったのが忘れられない。
157名無し名人:2010/01/31(日) 09:35:29 ID:2GdkQJpn
■ 1月31日 準々決勝第1局
山田 規三生 九段 VS 金 秀俊 八段

解説:三村 智保 九段
158名無し名人:2010/01/31(日) 09:43:28 ID:a7r2HYtp
いやマン
159名無し名人:2010/01/31(日) 10:19:27 ID:ZZf/XEsS
もう実力的には弟子>師匠だから
あまり批判しまくってもなんだかなあ
160名無し名人:2010/01/31(日) 10:40:34 ID:rR5AxZJK
小学生名人から名人奪取までの足跡を懐かしむ昔話だと思う
ネットでの修行時代とかね
161名無し名人:2010/01/31(日) 10:46:08 ID:3u65ugri
そういう話も織り交ぜてほしいな
162名無し名人:2010/01/31(日) 10:55:35 ID:X61uqmQH
ある意味最高の相手!
どんだけ井山びいきの井山特集になっても
苦情の心配は無いぞ
163名無し名人:2010/01/31(日) 11:08:22 ID:V0oF7nUZ
>>153
目算を10目以上間違えて勝敗逆に解説する石井老人をナメてはいけない
164名無し名人:2010/01/31(日) 11:13:22 ID:Vec+y4vh
マジでっ!
165名無し名人:2010/01/31(日) 11:13:57 ID:x80kXmmP
張栩とのお好み碁のときは師匠は応援で聞き手の佃が解説してたなぁ。
166名無し名人:2010/01/31(日) 11:50:37 ID:WXspW2tG
いよいよ井山の登場だな。
久々にワクワクする。
棋聖戦で、張が活躍してるから、井山も頑張って欲しい・・・
167名無し名人:2010/01/31(日) 12:02:03 ID:+saAvuEs
昔井山が張栩に二子置いてまけた公開対局も遠い昔だなぁ。
あのころの井山になら俺でも勝てた。
168名無し名人:2010/01/31(日) 12:14:52 ID:7s84FsZh
それにしても井山人気はすごいな。

芸術は爆発!みたいな髪型して最年少名人取ったからな。

汚沢幹事長との対局を拒否しなかったのも高評価。
人ができてるよ。
169名無し名人:2010/01/31(日) 12:22:01 ID:7s84FsZh
およっ?

髪型普通に戻したのね。
170名無し名人:2010/01/31(日) 12:24:00 ID:7s84FsZh
珍しくA連星の布石
171名無し名人:2010/01/31(日) 12:25:46 ID:7s84FsZh
解説がおじいちゃんすぎるww

でもこの爺さんけっこう喋るな。
172名無し名人:2010/01/31(日) 12:30:42 ID:idrEEdtG
今日の解説は副音声って感じだね
173名無し名人:2010/01/31(日) 12:31:57 ID:aGMBQaBj
進行のおねえさんきれいだな
174名無し名人:2010/01/31(日) 12:32:21 ID:W5o3lK5s
副音声www
妹さん何やらやりにくそうだねw
175名無し名人:2010/01/31(日) 12:33:46 ID:7s84FsZh
珍しくまともな囲碁話だな。

さすが歴史あるお爺ちゃんと言った所か・・・
176名無し名人:2010/01/31(日) 12:34:49 ID:YHnJRpVm
爺さん優しそうな人 声も優しそう。
才能ある子にはこのくらいの人がいいのかも。
177名無し名人:2010/01/31(日) 12:35:46 ID:7s84FsZh
孫の応援に来た爺さん状態だな。
178名無し名人:2010/01/31(日) 12:36:26 ID:idrEEdtG
怪しい手や駄目な手の解説より、3倍くらい良い
179名無し名人:2010/01/31(日) 12:37:08 ID:GCgXdbnm
王きゅう段w
180名無し名人:2010/01/31(日) 12:38:47 ID:TVe42d5s
>>168
棋譜を見る限り棋力級レベルの汚沢に対して4子で持碁にしたのも高評価なの?
181名無し名人:2010/01/31(日) 12:41:32 ID:rzLVzl98
小沢はさすがに級レベルじゃないだろう
まあいくら高段といってもアマなんだから、加減して持碁位は名人なら楽なもんだろう
182名無し名人:2010/01/31(日) 12:44:56 ID:LjdQQR0Y
今日は井山先生か。
今のとこは穏やかな碁だな。
183名無し名人:2010/01/31(日) 12:45:40 ID:LjdQQR0Y
昔話キタ!
184名無し名人:2010/01/31(日) 12:49:52 ID:TVe42d5s
この時点で持ち時間使い果たしたらもう勝ち目ないだろ
185名無し名人:2010/01/31(日) 12:49:55 ID:7s84FsZh
リッセイは碁は布石が大事と考えているからな。

攻めが必要な碁で持ち時間がないのはきついな。
186名無し名人:2010/01/31(日) 12:53:15 ID:VFbgKTxG
実利派のリッセイが四隅を取られちゃ駄目っぽ
187名無し名人:2010/01/31(日) 12:54:12 ID:3WELD8cr
ダメな例ばっかり出す師匠萌え
188名無し名人:2010/01/31(日) 12:54:53 ID:W5o3lK5s
リッセイの読みなめんなw
189名無し名人:2010/01/31(日) 12:58:13 ID:7s84FsZh
おじいちゃん白持ちしすぎ。
190名無し名人:2010/01/31(日) 13:00:25 ID:7s84FsZh
万芋の井山探り。

おじいちゃんは嬉しそうに答える。
191名無し名人:2010/01/31(日) 13:00:33 ID:6OFO1oUN
今録画しながら再生してるんだけど
手の解説全然しないじゃないか
192名無し名人:2010/01/31(日) 13:04:26 ID:i6vxNq/j
もういじめないで〜
193名無し名人:2010/01/31(日) 13:04:38 ID:TVe42d5s
当たり前だが鮮やかにサバくなしかし
194名無し名人:2010/01/31(日) 13:05:22 ID:LjdQQR0Y
上手いなあ。
上辺の白4子が団子でつらいと思ったんだが・・。
逆にすごい壁作っちまった。
195名無し名人:2010/01/31(日) 13:09:10 ID:7s84FsZh
おじいちゃんの解説はぬるいな。

やはり孫の碁を応援しに来た爺さんだな。
196名無し名人:2010/01/31(日) 13:11:12 ID:idrEEdtG
最初だけだったな名人と読んでたのは
二十歳過ぎで君付けで呼ばれることに反発しないのかな
197名無し名人:2010/01/31(日) 13:11:23 ID:3WELD8cr
どこかイジメないと黒足りない?
198名無し名人:2010/01/31(日) 13:11:37 ID:TVe42d5s
でもプロはおれらと違ってサバくのは気楽で攻めは気を遣うんだよな・・・
199名無し名人:2010/01/31(日) 13:17:22 ID:JIkB3oRe
>>180 当然のことを聞くんじゃないよ。持碁に持ち込むためにはどれだけ棋力の差が必要かわかってんのか?

実際、めちゃくちゃ格下と平手で対局してみな。
ものすごく難しいってことがわかるから。

狙って持碁は、棋力が近似してたら、まず不可能。
めちゃくちゃ格下とやり、かつ、微細な形成判断の連続と、不自然でない程度の意図的な悪手を選択しつつ、
相手の選択肢を狭める打ち回しをしないとけない。

形勢不利と見れば自爆攻撃してくるから、形成は曖昧を保たなくてはいけない。
無理筋や無茶手を、平気で打ってくるから、それらを不発に予防しつつ、相手との差を開かせないように打つ。

これは本当に芸術的と言っていい難しさだぞ。
200名無し名人:2010/01/31(日) 13:18:16 ID:7s84FsZh
中央が激しいことになったな。
201名無し名人:2010/01/31(日) 13:18:55 ID:3WELD8cr
おじいちゃん全然当たらない
202名無し名人:2010/01/31(日) 13:20:21 ID:i6vxNq/j
>>199
いちいちうるさいね
203名無し名人:2010/01/31(日) 13:20:33 ID:YHnJRpVm
>>199
そだよねー 現にイミンちゃんは勝っちゃったものね。
イミンちゃんの実力では持碁にできなかったわけだよ。
204名無し名人:2010/01/31(日) 13:22:03 ID:7s84FsZh
切られた石を逃げ出すのか。

こんな先まで読んでいたとは・・・
205名無し名人:2010/01/31(日) 13:23:54 ID:TVe42d5s
これは王さん苦しいなんてmんじゃないだろ
206名無し名人:2010/01/31(日) 13:24:46 ID:7s84FsZh
井山の柔軟な手に驚き。
207名無し名人:2010/01/31(日) 13:25:29 ID:LjdQQR0Y
白持つのは俺ならこわいが・・
っとなるほどね。
戦線がどんどん拡大していく。
208名無し名人:2010/01/31(日) 13:26:47 ID:i6vxNq/j
黒がおかしい
209名無し名人:2010/01/31(日) 13:28:55 ID:7s84FsZh
もう黒が勝てる碁じゃない。
210名無し名人:2010/01/31(日) 13:30:27 ID:7s84FsZh
おじいちゃん万芋に指摘されて苦笑い。
211名無し名人:2010/01/31(日) 13:30:31 ID:Fs5ijV3U
じいちゃんがハサミツケって言ったとき、びっくりしたわ
212名無し名人:2010/01/31(日) 13:33:49 ID:zmKRIlYD
よくわからんな
213名無し名人:2010/01/31(日) 13:34:01 ID:k/KJdyWV
レベルが高すぎて全くわからない…
ただ、すごい駆け引きを二人が演じてることはわかるw
214名無し名人:2010/01/31(日) 13:38:40 ID:TVe42d5s
いつもぼやく王さんが今日はぼやかずひたすら憮然としてるな
215名無し名人:2010/01/31(日) 13:39:03 ID:7s84FsZh
ぼやく暇がない。
216名無し名人:2010/01/31(日) 13:40:43 ID:W5o3lK5s
右辺カスッカスだね
どう打ってくんだろう
217名無し名人:2010/01/31(日) 13:44:07 ID:JIkB3oRe
解説と聞き手のやりとり、ほのぼのしてていいなあ。
218名無し名人:2010/01/31(日) 13:45:22 ID:7s84FsZh
王がおねぇ系に見える
219名無し名人:2010/01/31(日) 13:47:42 ID:W5o3lK5s
今日のは後半全部カットかw
220名無し名人:2010/01/31(日) 13:48:10 ID:7s84FsZh
中押し勝ちだな。
221名無し名人:2010/01/31(日) 13:48:14 ID:FsgVqZl6
白良いのはわかるけど、よーわからん
222名無し名人:2010/01/31(日) 13:48:42 ID:TVe42d5s
名人の圧勝に見えるが・・・危ないとこあったのかな
223名無し名人:2010/01/31(日) 13:49:55 ID:TVe42d5s
「地の多いほうが勝ちですね」(キリッ)
224名無し名人:2010/01/31(日) 13:51:14 ID:k/KJdyWV
今日の碁を総括するとどうなるんだろ?
三連星って中央思考の攻めの布陣だよね
それなのに黒の攻めは不発で、
逆に白の捌きから攻められたってことなのかな?
225名無し名人:2010/01/31(日) 13:53:28 ID:i6vxNq/j
ここで投了かぁ
よくできてる
226名無し名人:2010/01/31(日) 13:53:40 ID:3WELD8cr
白めいっぱい行くねー
227萩原 ◆pa2Hiami/M :2010/01/31(日) 13:54:58 ID:QfwobUdM
>>224
黒は上辺で乱戦にしようと思ったが
いつの間にか白の厚みになっていた

これでOK?
228名無し名人:2010/01/31(日) 13:55:39 ID:TVe42d5s
名人手が震えてるな
229名無し名人:2010/01/31(日) 13:55:44 ID:3WELD8cr
白も中央の7子が不発っぽくね?
230名無し名人:2010/01/31(日) 13:57:05 ID:7s84FsZh
争点は上辺だった。
231名無し名人:2010/01/31(日) 13:59:57 ID:BdLXTIID
おじいちゃんかわいかったなあ
232名無し名人:2010/01/31(日) 13:59:59 ID:JIkB3oRe
この貫禄で、弱冠二十歳かぁ。
師匠孝行もできて、最高だね。

井山名人おめでとう。、
233名無し名人:2010/01/31(日) 13:59:59 ID:7s84FsZh
なんで古谷が残っているのかがわからん。

古谷はラッキーボーイ?
234名無し名人:2010/01/31(日) 14:00:33 ID:WXspW2tG
いわゆる横綱相撲ってヤツ。
まるで勝負になってない。
上辺、うまくサバいたねー、白。
盤面でも白だろな。


しかし・・・
しかし、だ。
次選は張三冠かよ。。。勿体無い。
ま、張は棋聖戦に全力投球だから、井山有利と見たw
しかし、井山は早碁も強いな。
235名無し名人:2010/01/31(日) 14:00:36 ID:TVe42d5s
>>229
ちゃんと代償を得てるから不発ではなかったと思うよ
236名無し名人:2010/01/31(日) 14:01:40 ID:sYiGMFhf
>>233
わかって欲しいとも思ってないだろw
237名無し名人:2010/01/31(日) 14:02:32 ID:f3f1h/P3
「井山君とは14才になってからは打っていません」
「なぜですか」
「勝てないからです。キリッ」

「ここからはヨセですね」
「地の多い方が勝ちです、キリッ」
238名無し名人:2010/01/31(日) 14:05:23 ID:F0znMCA3
棋士になって52年、こんなにうれしいことはなかった
いい師匠にめぐり合え、ダイヤモンドの原石に磨きがかかった
師匠が解説する前で快勝できてよかったな
検討でも敗者、先輩をいたわり、笑わない井山名人
どこまで強くなるのか
239名無し名人:2010/01/31(日) 14:05:46 ID:6YrE1K0K
3年前の対戦も面白かった。
たしかチョウウの2目半勝ちだったかな。
今年はどうだろう。
リッセイさん相手に圧勝だから、井山有利?
240名無し名人:2010/01/31(日) 14:06:24 ID:CCf43t4J
マジ井山マジックだった。
いいもん見せてもらった。
241名無し名人:2010/01/31(日) 14:07:20 ID:rR5AxZJK
それでも、プロになったばかりの時点では師匠の方が強かったのか

私の予想通り、昔話と表情判断とかで終始したな
242名無し名人:2010/01/31(日) 14:07:47 ID:7s84FsZh
本当は井山VS張で決勝が一番よかったのかもな。

決勝は古谷VS井山になりそうで怖い。
243名無し名人:2010/01/31(日) 14:08:46 ID:TVe42d5s
>>237
武宮さんとかもそうだけど、年配の棋士の解説はアレだよなあ
「地の多いほうが勝ちです」って
244名無し名人:2010/01/31(日) 14:09:02 ID:FsgVqZl6
じいさんとの検討見たかったな
245名無し名人:2010/01/31(日) 14:09:04 ID:4Nr8dgfz
ダテに最年少名人取ってないな
持ってるエンジンが他とは違う
246名無し名人:2010/01/31(日) 14:11:17 ID:7s84FsZh
終始落ち着いている棋士は少ない。

井山はあの若さであの精神力を手に入れているのか・・・
247名無し名人:2010/01/31(日) 14:16:13 ID:6+Rf/KDA
思ったよりもちゃんと解説してて良かった。
予想図が全く当たらないのは、まあ、ご愛嬌ということで。
248名無し名人:2010/01/31(日) 14:16:59 ID:UQ6U38/c
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[王立誠]PW[井山裕太]KM[6.5]HA[2]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[fq];W[cn];B[pj];W[nq];B[lq];W[no];B[pn];W[kp];B[lp];W[lo];B[kq];W[jp];
B[jq];W[ip];B[iq];W[hp];B[gq];W[nc];B[kd];W[id];B[pf];W[cf];B[kf];W[qc];B[pc];W[pb];B[ob];W[qb];
B[oc];W[re];B[dj];W[qq];B[pq];W[pr];B[or];W[qr];B[nr];W[ro];B[eb];W[dc];B[gd];W[nb];B[na];W[kc];
B[lc];W[jd];B[kb];W[jc];B[mb];W[ke];B[le];W[ld];B[md];W[ge];B[fe];W[ff];B[he];W[gf];B[hd];W[jf];
B[kd];W[hf];B[ib];W[kg];B[je];W[ie];B[fc];W[ke];B[cm];W[bm];B[cl];W[dn];B[je];W[ci];B[bl];W[ke];
B[lf];W[bn];B[di];W[ch];B[fl];W[el];B[fk];W[fm];B[gm];W[fn];B[ek];W[hl];B[hj];W[qg];B[kn];W[hm];
B[ko];W[ij];B[ii];W[ik];B[gh];W[hi];B[hh];W[ji];B[gi];W[jb];B[ja];W[ln];B[jh];W[hb];B[km];W[oq];
B[hc];W[ic];B[db];W[oo];B[ee];W[ef];B[de];W[ce];B[cc];W[cd];B[ki];W[cb];B[gb];W[df];B[gn];W[gl];
B[go];W[gp];B[fo];W[fp];B[en];W[em];B[eo];W[ep];B[dm];W[mr];B[dr];W[er];B[eq];W[dq];B[fr];W[cr];
B[es];W[ia];B[ca];W[bb];B[jl];W[do];B[cs];W[br];B[rn];W[nl];B[pl];W[ec];B[fd];W[qi];B[qj];W[jj];
B[lk];W[ri];B[po];W[kj];B[lj];W[ll];B[kk];W[qo];B[nn];W[mo];B[nm];W[mm];B[lr];W[os];B[mk];W[ml];
B[in];W[hn];B[dl];W[ho];B[jg];W[oh];B[qn];W[rj];B[rk];W[ga];B[fa];W[da];B[ha];W[ka];B[je];W[if];
B[ib];W[lb];B[qp];W[rp];B[nh];W[oi];B[ni];W[oj];B[sk];W[hb];B[rq];W[rr];B[ib];W[kl]
)
249名無し名人:2010/01/31(日) 14:17:16 ID:FuYAFVNl
ことごとく読みが外れるのでちょっとかわいそうだった。
おじいちゃんには長生きして井山の活躍を見届けて欲しいよ。
250名無し名人:2010/01/31(日) 14:18:46 ID:3KKP4EfA
強いな井山・・・
張栩棋聖との対戦はもう少し上で見たかった
251名無し名人:2010/01/31(日) 14:24:50 ID:FL+qQeDB
井山久しぶりに見たが、いい男になったな。やっぱりタイトル取得で人間が成長したのかな。
252名無し名人:2010/01/31(日) 14:32:24 ID:KBtGjDhH
>>243
いやちゃんとその直後に井山勝勢って言ってただろ・・・
253名無し名人:2010/01/31(日) 14:36:03 ID:idrEEdtG
「一度タイトルを取ると、その棋戦への思い入れも違ってきますか?」
「取った事ないので分かりません。キリッ」

壺ったw
254名無し名人:2010/01/31(日) 14:37:33 ID:52PCezlp
白は下辺と左下の弱石の連絡具合,眼形,地の大きさについて,早くから見通しを持って形作りをしていたことが,あとになって棋譜に現れたのでわかった。
こういった守り形というのは,多分プロが一番気を遣う部分だと思う。
また守りがしっかりしていれば,いくらでも強く踏み込める。

それにしても上辺のサバキは見事,中央に強大な白壁が出現した。

黒も最後は左上コウ残り,中央と右辺の黒も弱体化して勝てる要素がなかった。まさしく井山君の横綱相撲と思った。
彼も昨年の名人戦では攻めよりは守りとかサバキとか,読みの必要な部分が得意な様子,こういう人は本当に強いと思う。

今日は師匠の解説もほのぼのとしていて良かった,DVDに保存します。次は井山名人が解説するのを是非見たい。
255名無し名人:2010/01/31(日) 14:40:23 ID:TrJtx42I
>>248
棋譜乙!
256名無し名人:2010/01/31(日) 14:41:01 ID:UQ6U38/c
>>249
名人戦でのメーエンですら外れまくったのだから仕方が無いよ
257名無し名人:2010/01/31(日) 14:48:47 ID:AA/Fs8OA
とりあえず三連星の真ん中の石が働きを失ってた気がする。
名人強すぎw
258名無し名人:2010/01/31(日) 14:56:24 ID:bbT+EHOQ
>>254
お正月のイミン対小学生では井山君が解説してたな
259名無し名人:2010/01/31(日) 15:15:32 ID:6YrE1K0K
結局、左辺にすぐ行かずに上辺に手を入れたのは良かったんだよね。
260名無し名人:2010/01/31(日) 15:21:50 ID:7lcqR9NC
寝癖ヘアスタイルはNHK的にはNGだったのだろう
261名無し名人:2010/01/31(日) 15:22:12 ID:UQ6U38/c
右上の押さえ方はどうだったんだろうね
三連星の意味が感じられなかった
262名無し名人:2010/01/31(日) 15:45:29 ID:mwhq3zzC
>>261
押さえの前で結構考えてたね。たぶん、どっちの進行も黒不満。
白は、そのまえに問題があったんじゃないかな。
263名無し名人:2010/01/31(日) 15:48:44 ID:mwhq3zzC
問題があったのは黒ね。白と黒間違えた。
264名無し名人:2010/01/31(日) 16:01:46 ID:8a9r847u
今日はナオちゃんばっかり見てたよ。

もちろん、右手はいそがしく・・・
265名無し名人:2010/01/31(日) 16:02:21 ID:JIkB3oRe
>>247

>予想図が全く当たらないのは、まあ、ご愛嬌ということで。

いやいや、ご愛嬌どころか、いい味になっていた。

自分の読みを超えた着手を連発する弟子。
師匠としては、かわいい我が子の成長を確認するようなもので、
うれしかったと思う。
そういうほのぼのさがあったから、今回はすごくよかった。

これがほかの棋士ならそうはいかないところだけど。

あと、険を含みつつも、年配を介護していた聞き手の配慮も
見ていて気持ちがよかった。

今日の碁は、井山を立派な名人に育て上げた石井師匠への、
NHKと依山名人からのプレゼントだったと思う。
266名無し名人:2010/01/31(日) 16:02:53 ID:+saAvuEs
三連星は悪手。スカスカで甘い構え。それが立証された対局。
267名無し名人:2010/01/31(日) 16:09:56 ID:7p+z30v9
今日はアマチュアが解説してんのかおもたわ
268名無し名人:2010/01/31(日) 16:12:45 ID:SNM7lqQH
井山、強いなあ。
リッセイもまだまだ、強い筈なんだけどなあ…。

>>266
武宮、怒りのファイティングポーズ
269名無し名人:2010/01/31(日) 16:21:35 ID:JIkB3oRe
武宮なら、9手目で上辺中央星を打ってると思う。

9手目で白を挟んだのは、右辺中央の黒星の働きが平板になるから、
黒いやな感じになっただけで、三連星が悪いからとは思えない。

三連星が悪いんじゃなくて、三連星を生かす運用ではなかったのがよくなかったんだと思う。

9手目は、右辺中央の星を生かす意味では、下辺白への桂馬で帽子か、牛角(5の5)がよかったのでは?
白受けたら黒は上辺中央星。
左辺黒は、白が桂馬受けなので、いかようにも裁ける。
270名無し名人:2010/01/31(日) 16:30:36 ID:KBtGjDhH
立誠は当然だが俺より強いわけだからめったなことも言えないけど
たしかに9手目は違和感あるよなぁ
下辺に白壁ができて三連星の勢力が打ち消されちゃった感じ
上辺の白のサバキもうまかったから余計そう感じるのだろうけど
271名無し名人:2010/01/31(日) 16:33:21 ID:mwhq3zzC
黒9はカカリを生かす常識的な手。
カカリを決めてからの3連星がどうかということはあると思う。
272名無し名人:2010/01/31(日) 16:35:08 ID:60VsIEE6
張栩と立誠の対局を山田規が解説するはずない
273名無し名人:2010/01/31(日) 16:45:49 ID:KBtGjDhH
まぁ下辺だけ見れば普通だよね
274名無し名人:2010/01/31(日) 17:06:48 ID:ZOzwrEfp
今日のは特に見せ場もなく、気づいたら押し切られて終わってた感じだな。
プロvsアマの指導碁みたいな進行。
格が違いすぎるわ。
井山が強いのもあるだろうが、立誠ヘボ杉ワロタ
275名無し名人:2010/01/31(日) 17:33:18 ID:JIkB3oRe
王自体は弱くないんだから、いかに井山が強くなっているかと言うこと。
276名無し名人:2010/01/31(日) 17:43:57 ID:0olpduYS
結城    聡NHK杯━┓              ┌─武宮  正樹  九段
本田  邦久  九段┏┗┓          ┌┷┯柳    時熏  九段
小県  真樹  九段┛  ┃          │  └森田  道博  九段
溝上  知親  八段┯┐┗┐      ┌┓┌┓加藤  啓子  女最
中野  泰宏  九段┘│││      │┃│┗安斎  伸彰  六段
山田  規喜  九段┐┏┘│      │┗┓┏金    秀俊  八段
謝    依旻  女本┷┛  ├┐  ┌┤  ┗┛仲邑  信也  八段
依田  紀基  九段─┐  ││  ││  ┏━山田規三生  九段
古谷    裕  七段┯┷┓││  ││┏┛┯蘇    耀国  八段
秋山  次郎  八段┘  ┃││優││┃  └鶴山  淳志  六段
湯川  光久  九段┓  ┗┘│  │└┛  ┏坂井  秀至  七段
瀬戸  大樹  六段┗┏┘  │勝│  └┯┛村川  大介  五段
羽根  直樹本因坊━┛    ├┴┤    └─高尾  紳路  九段
趙    治勲  九段━┓    │  │    ┏━井山  裕太  名人
倉橋  正行  九段┯┗┐  │  │  ┏┛┓陳    嘉鋭  九段
望月  研一  七段┘  ┏┐│  │┌┛  ┗清成  哲也  九段
張    豊猷  七段┐  ┃││  │││  ┏王    立誠  九段
山城    宏  九段┷┏┛││  ││└┯┛王    銘琬  九段
河野    臨  九段━┛  ││  ││  └─黄    翊祖  七段
小林    覚  九段━┓  ├┘  └┤  ┏━片岡    聡  九段
林    子淵  七段┏┗┐│      │┌┛┯梅沢由香里  女棋
鈴木    歩  四段┛  ││      ││  └石田  篤司  九段
加藤  充志  八段┐  ┏┘      └┓  ┌今村  俊也  九段
彦坂  直人  九段┷┏┛          ┗┓┷中小野田智己九段
山下敬吾棋聖天元━┛              ┗━張      栩  三冠
277名無し名人:2010/01/31(日) 18:05:24 ID:onEmZYfi
布石でミスをしあって、最期にミスした方が負けた。
278名無し名人:2010/01/31(日) 18:07:57 ID:ukARrdtH
名人と三冠だとどっちが白持ちなの?
279名無し名人:2010/01/31(日) 18:13:00 ID:0olpduYS
>>278
名人。NHKでは張十段と呼んでたね。
280名無し名人:2010/01/31(日) 18:31:22 ID:WKVnRBuo
>>278
>名人と三冠だとどっちが白持ちなの?

公式の席次なら、 棋聖>名人>本因坊>十段 以下略だが

NHK杯の黒白は握りで決めてるだろ。
他の棋戦では色々なシステムがあるが、少なくとも自動的に名人が白にはならんよ。
281名無し名人:2010/01/31(日) 18:32:25 ID:rR5AxZJK
握りのときの白餅の話じゃね?
282名無し名人:2010/01/31(日) 18:47:47 ID:/KrBPEnk
放映中に寝てしまったんで録画を見てたんだが、また寝てしまった。
師匠筋だか何だかしらんが、眠たい解説者は勘弁してくれ。
283名無し名人:2010/01/31(日) 19:06:05 ID:lFc5bcLj
実際の握りを知らないのがネット世代。
284名無し名人:2010/01/31(日) 19:06:49 ID:eJj19O1s
何となく師匠だから解説に呼んだんだろうけど、こういう碁はもっと普通の解説者が良かったなぁ
碁に集中したいのに思い出話多かった、万波妹は雑談振りすぎでウザイと思ってたが今回は解説者が雑談しまくってた
285名無し名人:2010/01/31(日) 19:06:52 ID:h0pT5LoO
ネットでも大会で握りをやったりするというのに。
286名無し名人:2010/01/31(日) 19:19:29 ID:lFc5bcLj
KGSしか知らないけどPCでやる時の握り機能はどちらが最初に白持つとかの概念自体がない。
287名無し名人:2010/01/31(日) 19:27:23 ID:vLUEFCDN
下辺カケにでぎって戦えなかったかな
288名無し名人:2010/01/31(日) 19:30:34 ID:zpquGrSC
>>284
何となくじゃねーよ、粋な計らいってもんだろうが
雑談程度で集中出来なくなるような腐れ脳みそは
ママとトランプでもやってろや
289名無し名人:2010/01/31(日) 19:30:59 ID:eJj19O1s
は?解説者が集中してないんだろ
290名無し名人:2010/01/31(日) 19:33:09 ID:Dd6nUTqD
ろくにまともな解説もせず、井山よりの話ばっかりうぜえんだよ
291名無し名人:2010/01/31(日) 19:36:00 ID:VcOVEXuO
師匠を呼んだ時点で井山絡みの雑談が多くなるのは必然なんだから、
最初からそういう意図で師匠を解説に呼んだNHKに文句言えよ。
292名無し名人:2010/01/31(日) 19:54:44 ID:lFc5bcLj
いままでだって解説者はそういう人選多いじゃないか。
いい解説はもっといい組み合わせに取っておけばいい。

293名無し名人:2010/01/31(日) 20:00:04 ID:Oz+NvuJc
今日は井山の子供自体の思い出に浸る回なんだから文句いうなよ。
294名無し名人:2010/01/31(日) 20:00:45 ID:Oz+NvuJc
時代
295名無し名人:2010/01/31(日) 20:15:02 ID:gPrdntwn
>>276
けっこう順当な面子が勝ち残ってるね
四隅のシードも武宮以外準々決勝まで勝ち上がってるし
296名無し名人:2010/01/31(日) 20:22:07 ID:puvAtccN
キムハゲさんに期待したい
また解説もしてほしいなあ
山田さんに勝てるだろうか
297名無し名人:2010/01/31(日) 20:53:27 ID:CCf43t4J
>>290
解説ちゃんとやってたろ。
序盤の右上隅とかは丁寧に。
ていうか、おまえのいうまともな解説って誰だよ。
298名無し名人:2010/01/31(日) 20:56:52 ID:I8myYHQr
石井9段に対して


万波 「だんだん予想が当たるようになってきましたね(笑)」


本当に失礼な女だな
299名無し名人:2010/01/31(日) 20:58:15 ID:4T4lrmLO
石井は確かに今はジジイだが、両リーグ入りもし、各棋戦でも実績のある上位中堅棋士。
黒番での、急戦調の仕掛けはトップ棋士たちにも恐れられた。
まだ強かった時代の石田も、早碁では打ちたくない相手と評していた。
300名無し名人:2010/01/31(日) 21:05:02 ID:zI+tsaEf
301名無し名人:2010/01/31(日) 21:13:21 ID:O2hc+MFF
石井師匠の解説は意外と良かった。
302名無し名人:2010/01/31(日) 21:25:39 ID:TrJtx42I
同感
石井の解説よかったよ
303名無し名人:2010/01/31(日) 21:37:44 ID:rR5AxZJK
結城は関西棋院だから、参考扱いか…
関西棋院内部では、相当に強いんだろうな。
内部での対戦でゲタがある雰囲気。(日本棋院に来ても十分勝負になっているけどね…)
304名無し名人:2010/01/31(日) 22:29:21 ID:fN/obSjR
>>288>>293
粋な計らい・子供時代の思い出に浸る回と思う人も居れば、普通にやってほしいと思う人もいる。
自分の感覚を他人に押し付けないように。

>>291
うん、そうなるのがわかりきってて石井を解説に呼んだNHKに文句言いたい。
自分は、石井よりも万イモの方が予想通りうざかった。
井山の対局になると、万イモなんか井山寄りになって囲碁から脱線しまくるのがわかりきってるんだから、
解説よりもむしろ司会者を他の人にしてほしかった。
井山に思い入れがあるのはわかるが、個人的な感情を司会に入れすぎると自分は不快に感じる。
305名無し名人:2010/01/31(日) 22:34:38 ID:6OWlljyD
>>304
そんな事言ったらまた井山ヲタや万妹ヲタが顔真っ赤にして文句言い出すよ
他の棋士や司会者は平気で叩くくせに
井山や万妹の批判はちょっとでも許さないってキモイ連中だもん
306名無し名人:2010/01/31(日) 23:17:09 ID:6mJHDIgA
ぼくは普段から解説を聞いてもあまりよくわからないけど,今日のおじいさんは
語り口の優しい,とてもいいひとだと重いました。
307名無し名人:2010/01/31(日) 23:32:23 ID:puvAtccN
でも今期は対局者に縁の深い人を意図的に解説に呼んでる気はするよね
308名無し名人:2010/01/31(日) 23:33:12 ID:zpquGrSC
雑談なんか聞き流しゃいいだろうに
腹が立つのは人間として、碁を鑑賞する者として未熟なだけだろ
309名無し名人:2010/01/31(日) 23:40:55 ID:tJYwFekY
イミンの時のあの人とか嫌がらせにしか思えなかったけどなw
310名無し名人:2010/01/31(日) 23:45:11 ID:J9wFTpaz
解説っても人それぞれだからねー。その人その人の個性を楽しむしかない。
自分の好みに合わないからってぶつくさ言うのは楽しみ方が下手なんだよ。
311名無し名人:2010/02/01(月) 00:11:55 ID:ZjB9SQtL
万妹は明らかに井山寄りだよな…
312名無し名人:2010/02/01(月) 00:13:25 ID:oC3wVu3Q
昨日に関しては、解説が明らかに井山持ちだからそれに引きずられた面もあると思う。
313名無し名人:2010/02/01(月) 00:16:47 ID:wVQZ4ItS
>>308
偏った司会に不満を感じる人がいるのは当然だし、それを述べるのも自由。
それにぶつくさ言って頭ごなしに辞めさせようとする方が、人としてよっぽど未熟。
314名無し名人:2010/02/01(月) 00:18:54 ID:Y+srr/0b
万妹ヲタって自分の事を棚に挙げて
批判する側が未熟と一方的に決め付ける痛いのが多いな
315名無し名人:2010/02/01(月) 00:20:57 ID:wVQZ4ItS
ってか、司会の言う事に共感したりいいなあ〜wとか思うのが良くて、
偏ってるからウザイと感じるのが未熟だってのがそもそもイミフ。
好き嫌いが個人個人で違うだけじゃん?
316名無し名人:2010/02/01(月) 00:25:07 ID:Y+srr/0b
zpquGrSCはよほど碁を観賞する者として成熟してるらしい
>>288の書き込みを見る限りとてもそうは思えないが
317名無し名人:2010/02/01(月) 00:26:46 ID:wgsUH62o
石井の解説なかなかよかったよ

見る前はボケがもしかしたらはいってるかも、ってちょっと危惧したんだけど、杞憂だった。
はいってたのは、ボケではなく、オトボケだった。

なんか難しい局面の手になって、視聴者が固唾をのんでいると
「この手は(高度すぎて)意味がわからないですね」と石井先生のオトボケ解説。
視聴者ガクッとなる。

でも実はそのすぐあとで、それなり名解説を施している。
あれは自分がわからなくて「わからない」と言ってたわけじゃなくて、視聴者の肩の力を
抜くために挿入してる「間」なんだな。

NHKの粋な計らいのおかげで、いつもとは違ったほのぼの系の解説で俺は楽しかった。
318名無し名人:2010/02/01(月) 00:27:27 ID:oC3wVu3Q
昨日のは解説者というよりも、愛弟子を見守る師匠そのまんまだったんだからしゃーないだろ。
対局者との関係上、普通の解説を期待するのがそもそも無理だし、井山とのエピソードに重心がおかれるのも仕方がない。
こういうキャスティングをしている以上は、おそらくはディレクターもそういう方面で話を引き出すように司会に指示してるはず。
どういう感想を持とうが自由ではあるが、今回は愛弟子を暖かく見守る師匠をみて和む特別な回だと思って楽しんだ方が多分いい。
319名無し名人:2010/02/01(月) 00:31:16 ID:wVQZ4ItS
自分は石井さんには、割と好印象を持った。
愛弟子だけじゃなく、対局相手のリッセイの事も、そこそこ解説してたし。
ただ、碁から脱線しまくりの井山トークを繰り広げる
万イモは、好きな人には悪いけど受け付けない。今回だけならまだしも
前回の清成戦とかでもそうだったし。
320名無し名人:2010/02/01(月) 00:43:09 ID:aAbfEU4/
石井の解説はすばらしくはなかったかもしれないが
頑張ってたと思う。中盤で上辺や中央で難しくなった時も
結果的に外れまくったとはいえ、それなりに手の予想をしてたし
左上で妹に読み抜けを指摘されたら、ちゃんとその後で「万波さんの
おっしゃられたように」とか言ってその手順を並べてたw

碁について言えば、中盤で井山が左辺の黒一石を攻めずに上辺の
アテを打ったところから、右下と左上でお互い相手の言う事を
聞かなかったあたりでは黒が非勢を意識していたなら思い切って
フリカワリに打って出てればどうなっていたのかなぁと思う。
321名無し名人:2010/02/01(月) 01:34:21 ID:FsoayExs
石井邦生九段が解説なんだからネットで1000局以上井山を指導したことにふらなきゃ
万波さんよ

昔は師匠と弟子は打たなかった、弟子に才能がなくてプロに見切りをつけさせ、田舎に
帰る前に記念に一局打つみたいなことが語られた

今回の対局は勝負は一方的だったけど永久保存しよう
322名無し名人:2010/02/01(月) 04:58:38 ID:Bxhy9h8w
石井の解説良かったなあ。自然に脱力できる老人力が光った。
井山の手の深さは、張でもかなわなかったんだから、石井が分からなくて当然。
それより、初心者目線で細かく解説してくれてありがたかった。
万波さんも、いつもよりほのぼの和んでるように見えた。
323名無し名人:2010/02/01(月) 07:25:26 ID:khRxAvHI
つか井山よりとかいうけど当たり前だろ。
立誠みたいなヒールの肩もつようなこと発言したら
万妹まで変なイメージついちゃう。
昨日の対局は人気物の井山名人が悪者を倒すっていう公開処刑。
324名無し名人:2010/02/01(月) 07:52:53 ID:7WYwQfR3
ぶっちゃけ師匠に解説させんでほしい
きもちわるい
325名無し名人:2010/02/01(月) 07:54:28 ID:0T8GPTep
石井の解説は「ここに打つとこうなってこうなって絞られて取られてしまいますね」
みたいなアマチュアの手の解説みたいだった。それを解説してくれるのは
ありがたいけど、トッププロは最初からそんな手は打たないんだからその手を
解説しても意味なくね?、とは感じた。むしろ当たらなくてもこういう手やこういう手があって
それぞれこういう展開を狙ってます、ぐらいの解説で良かったんじゃないかな。

井山の師匠で思い出を語るのは番組の企画だからそれはそれでよかった。
326名無し名人:2010/02/01(月) 08:13:39 ID:VYmdErSO
聞き手を王立誠の師匠にすればいいんじゃないか?
327名無し名人:2010/02/01(月) 08:17:13 ID:0T8GPTep
ギャラに問題ないならダブル解説も面白そうだ。
328名無し名人:2010/02/01(月) 08:17:14 ID:CtmBtwoG
お亡くなりdeathよ
329名無し名人:2010/02/01(月) 08:19:40 ID:h+cWDk2v
なんで13歳の井山に何十連敗もしたの?
330名無し名人:2010/02/01(月) 08:20:35 ID:VYmdErSO
井山に自信を付けさせるため
331名無し名人:2010/02/01(月) 11:45:03 ID:3+S496qC
>>325
トッププロはおろかアマの強い人は打たないような手であっても
見えないところではこういうことがあっての手だよということで
その見えないところを解説するのはいいと思う

視聴者もいろんなレベルの人がいるんだし
一局の中であれもこれもと解説するのは無理だから
解説内容も解説者によってバラつきがあっていいような気がする
332名無し名人:2010/02/01(月) 11:47:08 ID:L21lZlO/
まあ、石井翁の解説はどだいゼニを払ってでも視聴したいレベルじゃあなかったわな。
よお、皆様のNHKサンよ。貴重なご意見、謹んで拝聴せいよ。
333名無し名人:2010/02/01(月) 11:48:55 ID:2RVl/5a2
石倉さんもアマの間違いそうな手を先に説明するタイプだね。
334名無し名人:2010/02/01(月) 12:04:58 ID:3qHSrohD
>>333
そうお?
元々のイメージがそうだったからかもしれないけど
全然そうは感じなかったけどなあ
石倉解説はうれしい誤算だった
335名無し名人:2010/02/01(月) 12:12:58 ID:7WYwQfR3

「打たない理由」を解説することがなぜ無意味なのか。
理由もなしに「プロはこう打ちます。こうは打ちません」と断定していくことが解説だとでも言うのか。
アマが知りたいのは、棋力向上のために必要なのは、その「理由」の部分なのだ。
336名無し名人:2010/02/01(月) 12:23:23 ID:0T8GPTep
「打たない理由」を解説することがなぜ無意味とは言ってない。
「こううつとこうなります、だからダメですね。」で解説を止めてしまうのが問題だって言ってるんだ。
「この手はダメですね。ではどういう手があるかといいいますと…」とその先を説明するのが普通の解説者
なんだよ。昨日の石井の解説をもどかしいと感じた人がいるのは本来解説すべき部分を
はしょりがちだったからだろう。
337名無し名人:2010/02/01(月) 12:42:02 ID:Q6+u04ue
>>332
こんな便所の落書きだらけの掃きだめなんか見てないよ
338名無し名人:2010/02/01(月) 12:43:42 ID:Y+srr/0b
>>323
人気あるから肩持つと言うより司会者が個人的な好き嫌いを入れすぎだって批判されてんじゃないの
立誠以外の相手でも井山寄りだったし
そもそも人気ある事を盾に偏った司会するのを正当化する方がどうかと
339名無し名人:2010/02/01(月) 12:51:00 ID:Q6+u04ue
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|    |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
340名無し名人:2010/02/01(月) 12:52:39 ID:wgsUH62o
昨日の番組に文句を付ける奴って、
井山を小さい頃から面倒を見た師匠が解説という、
貴重な番組を見れて幸せだったとは思えないのだろうか。
341名無し名人:2010/02/01(月) 13:00:58 ID:L21lZlO/
>>337
いやいや、制作担当は毎回しっかりチェックを入れてるさ。
受信料支払い拒否みたいな流れになったら、鎮静化工作してみたり。
そういえば、それっぽいヨイショレスもチラホラあるようなw
342名無し名人:2010/02/01(月) 13:07:08 ID:OWvd6awa
昨日の番組に文句を付けない奴って、
立誠に対する名人・井山の鋭い打ち回しを、的確な解説によって楽しむという
貴重な番組を見れなくて不幸だったとは思えないのだろうか。
343名無し名人:2010/02/01(月) 13:58:42 ID:sK9E3RoZ
視聴率が上がれば誰かが書かれていたW解説実現できるかもしれませんね。
344名無し名人:2010/02/01(月) 14:57:36 ID:Q6+u04ue
>>341
あなた、あたま、大丈夫ですか?
2ちゃんねる脳の初期症状なんじゃない?
345名無し名人:2010/02/01(月) 15:49:28 ID:1CvDfRK5
と、重症患者が申しております
346名無し名人:2010/02/01(月) 16:06:35 ID:izNvvyHK
>>342
あれのどこが鋭い打ち回しなんだ?
347名無し名人:2010/02/01(月) 16:09:31 ID:ehU/meNr
>>346
光一ネ申本人?
348名無し名人:2010/02/01(月) 16:27:51 ID:4vMwYzfW
>>346
名人にダメだしする名無し名人さんさすがです><
349名無し名人:2010/02/01(月) 16:43:38 ID:tlYMGdbN
光一の棋聖8連覇名人7連覇碁聖6連覇って今思うと偉大な記録だよなぁ
ちょううや井山でも達成難しいだろjk
350名無し名人:2010/02/01(月) 19:56:04 ID:AsCaJErP
>>346
また、自称アマ高段君かよw
ていうか、アマ高段程度であれをこきおろせる程のサバキができるかよw
351名無し名人:2010/02/01(月) 20:00:04 ID:r3bF1eYk
>>349
それでも本因坊だけは1期も取ってないんだっけ?
352名無し名人:2010/02/01(月) 20:27:57 ID:NIMYr9qd
>>349
今のほうが全体のレベルが上がってるってことで、いいことだ。

トップがずば抜けた成績を残せる競技は、全体のレベルが低いんだよ。
小学生の50メートル走はトップと下位で何秒も差が付いたりするが、
オリンピックではコンマ何秒で争うだろ。
353名無し名人:2010/02/01(月) 20:31:13 ID:5CrKRbzd
>>338
昨日に関しては、解説者がああいう人選である以上は
話題の中心が司会進行が井山中心になるのは仕方がないし、それ以前では好き嫌いで特にひどく偏っていたようには見えない。
にも関わらず、偏執的で個人的な思い込みに基づいて司会をしつこく批判してるのは
あんたともう一人ぐらいの極一部の人間だけどな。
354名無し名人:2010/02/01(月) 20:57:04 ID:q0SyUhaT
好き嫌いが偏ってるんじゃなくて持ってる話題が偏ってるように見えるけど
まあそこらへんは、まだ若いんだし仕方ないだろうね
355名無し名人:2010/02/01(月) 21:09:50 ID:3+S496qC
ずば抜けた人が現れて、しばらくして回りが追いついてきた時がレベルアップを感じる
356名無し名人:2010/02/01(月) 21:40:27 ID:UpDUmiFH
石井邦生は今年の富士通杯の最終予選まで進んで1回勝ってるじゃないか。
あと2回で日本代表。
謝依旻あたりよりマダマダ強い!
357名無し名人:2010/02/01(月) 23:26:59 ID:yN46ElDU
>>356
それはどうかな・・・・・だって日本代表ってあの人だろ?
昔はともかく、今のあの人vs謝だと強さはかなり微妙だと思うぞ。
358名無し名人:2010/02/02(火) 01:37:50 ID:qgXSuOp/
>>248
昨日の碁では,
・白50のグズミから58ツケ,60二段バネのサバキの構想
・黒95とノゾキにたいして96と備えた辺り。後の進行で解るように,この96の一手で左下と中央の白の連絡とシノギが完了しているんですね。
こういった点がまさしく名人芸と思われる。
359名無し名人:2010/02/02(火) 03:09:17 ID:UDOiqsrc
棋風改造中の立誠が勝手にコケただけじゃん
360名無し名人:2010/02/02(火) 03:27:56 ID:55kSozt1
■ 2月21日 準々決勝第3局
井山裕太 名人 VS 張 栩 十段
解説:山田規三生 九段

■ 2月28日 準々決勝第4局
山下敬吾 棋聖 VS 河野臨 九段
解説:淡路修三 九段


この2週はアツイな。
準決勝以降は高尾さんや羽根さんの解説登場を待ちたい。
361名無し名人:2010/02/02(火) 03:46:43 ID:c1xbASAV
今日、羽根vs古屋戦の録画から見始めた俺w
溜めると見るの面倒になってだめだな。
362名無し名人:2010/02/02(火) 06:22:47 ID:DP89usUh
高尾九段は暇だから決勝戦あたりで呼ばれると思うよ。
363名無し名人:2010/02/02(火) 06:25:19 ID:cS9PMEoV
>>361
倍速再生お勧め
364名無し名人:2010/02/02(火) 09:02:10 ID:kjvAm9VY
>>362
九段とかケチなこと言わないで本因坊でいいじゃん
365名無し名人:2010/02/02(火) 12:32:32 ID:LXIaFd1C
準決勝が高尾&羽根で、決勝を棋聖戦勝者でお願い
366名無し名人:2010/02/02(火) 19:17:13 ID:AebJJQD+
>>353
好き嫌いかはともかく、先の対局以外で万波に偏りがないようには、自分には見えない。
井山の対局に限っては、立誠戦の前の清成戦でもかなり井山に偏ってた印象を受けたし、
半ば応援してるような印象すら受けた。
一応相手の事も幾分かは取り上げてる点は評価できるし好印象を覚える人も多くいるだろうと思うが、
快く思わない人間がいても納得できると自分は思う。
第一、批判的な意見に対して頭ごなしに[偏執的で個人的な思い込み]と決め付ける君の方が、よほど偏狭的に思える。
万波が偏りすぎだと言う批判はこれまでにも度々あったし、批判する人間をごく一部を決めつけるような言い方は、
まるで自分が囲碁ファンを代表してるつもりのようにも受け取れ、見ていて痛々しい。

367名無し名人:2010/02/02(火) 19:37:06 ID:0mlYW+7o
んなこと言ったって知らない棋士の話題は
対戦戦績くらいしか振りようがないんじゃないのか

以前のこのスレには井山と妹は付き合ってたに違いないから
どうのとかいう訳の分からん「批判」まであったぞ
同門の兄弟子の柳が対戦者だったときも柳の話題に偏ってたと思うけど、
別にそれを批難する人は居なかったし当然だと思う
368名無し名人:2010/02/02(火) 19:42:22 ID:AebJJQD+
話題を振る振らないだけでなく、明らかに井山に勝ってほしいのは見て取れる。
後、女流に偏る傾向もある。
意見はさまざまだろうが、自分は司会者の立場ならそういった態度は
ある程度の自重は必要だと言う意見だ。
歴代の司会者も良し悪しはあったが、そう言う所は比較的きっちりとしていたように記憶している。
369名無し名人:2010/02/02(火) 19:44:19 ID:7fWj2gYD
なんか女の世間話みたいなウジウジ湿っぽいカキコが多いな。
漢はおらんのか?
370名無し名人:2010/02/02(火) 19:48:47 ID:AebJJQD+
>>369
真正面から反論せず、ウジウジとか抽象的な言い方で文句をつけるだけの君の方が、
よっぽど男らしくないぞ?
自分の気に入らない意見だから排除したい気持ちはわかるが。
371名無し名人:2010/02/02(火) 19:56:42 ID:0mlYW+7o
井山の対局の解説者に師匠を呼ぶという人選とか
女流の枠数とかからして、聞き手の態度が悪いとかいう以前に
ディレクターとかの番組制作方針自体が人気優先なんだと思うんだよな
本人が公平に聞き手を務めたつもりでも編集次第でどうとでもなる

俺は聞き手の態度なんかよりも、先日の解説者の人選の方にびっくりした
王立誠のことを取り上げようとするつもりが全く無いな、と
372名無し名人:2010/02/02(火) 19:57:37 ID:7fWj2gYD
男らしくないって・・・・・笑
だって私は女だもの。
澄み切った青空のようにもっとスカッといこうぜ。

373名無し名人:2010/02/02(火) 20:03:23 ID:AebJJQD+
>>371
まあ、最近はNHKの編成自体も偏ってるのかもな。
直接は関係ないが、テニスのウィンブルドン選手権なんかでも、
以前は多くの選手にスポットを当てていたのが、最近はシャラポワとかに偏ってるし。

>>372
ウジウジするとかスカッといくとか抽象的な書き込みが悪いとは言わんが、
気に入らない書き込みを排除しようとするのは頂けないな。
374名無し名人:2010/02/02(火) 20:06:02 ID:raOEO6xe
司会者というか聞き手だし公平云々なんておれは別にどうでもいい。
世代が近かったり親しい棋士の話の方がしやすいだろうし、
親しさがそういう偏りというのを産んでも、別に不自然ではないと思う。
むしろ、マを埋めるような中途半端なネタ振りのほうが勘弁して欲しい。
しかも解説もあんまりのってこなかったりするしな。
解説の方が大抵年配で、囲碁界の話しは豊富なはずなのにな。

小学生大会の決勝で
「(悪い碁だったのに打ち続けて)おねえちゃんゴメンね」
といわれたら、俺だったら終生井山ファンになるわ。
375名無し名人:2010/02/02(火) 20:18:37 ID:AebJJQD+
話がし易いのと勝ってほしいって気持ちを出しすぎるのは別だと思う。
万波が仮に終生の井山ファンだとしても、それを司会者の立場で出すのは自重すべきと
言うのが自分の意見。
それが気になるか、どうでもいいと感じるかは個々の自由。

いい加減自分でもしつこいと思うので、この辺で失礼。
376名無し名人:2010/02/02(火) 21:09:21 ID:+PU3P9+J
海とか風が名前に付くブロガーと同じタイプだな。
何度でも降臨するだろう。
377名無し名人:2010/02/02(火) 21:41:26 ID:8ccL/M4p
女流枠は減るの?
378名無し名人:2010/02/02(火) 21:56:45 ID:G+64l0b4
>>351
確か本因坊になるチャンスは都合「8局」あったはず。
どれか1局でも勝てれば小林光一本因坊誕生だった。
3連勝から4連敗したことすらある。
379名無し名人:2010/02/02(火) 22:38:06 ID:SIMAue/i
>>373
それは俺も思ってた。
W杯なんかでも、やれベッカムだのジダンだの、人気選手への偏向が酷い。
最近のNHKは、ミーハーなファンに媚び過ぎな気はするな。
380名無し名人:2010/02/02(火) 22:45:55 ID:yXfICnw5
>>370
気に入らない意見とかじゃなくて
気に入らないカキコ合戦だと思うぞ

反論するためだけのカキコだって感じは自分もした
どうでもいいことをうじうじ言われても仕方ない
381名無し名人:2010/02/02(火) 23:02:05 ID:SIMAue/i
>>380
仕方が無い人もいれば、仕方がある人もいるんじゃね?
本当にどうでもいいと思うなら、スルーすればいい事。
黙ってられずに噛み付いてるって事は、どうでも良くない証拠。
382名無し名人:2010/02/02(火) 23:21:38 ID:0IOD/Laf
こんな所で愚痴ってないで直接NHKに文句言えよ。女々しくてうぜーよ。
383名無し名人:2010/02/03(水) 01:18:00 ID:BWCEVVYf
NHKは文句言っても庶民うぜえwww程度にしか思ってないだろうけどね
384名無し名人:2010/02/03(水) 01:19:31 ID:GKf9Bu1Z
師匠に解説させるか普通
馴れ合いっぽくてキモいんだよ

弟子が師匠を解説するのは許せるが、、、
385名無し名人:2010/02/03(水) 02:22:17 ID:P9TEgclb
NHK「不人気番組だけど井山とかいうのが出てきたし、ちょっとその流れに乗ってみるか」
日本棋院「じゃあ師匠でも呼びますか」
万波妹「囲碁界の明るい話題は20歳の名人、囲碁ファンもその話題を聞きたいはず」

こんなところじゃねーの。世間の空気読もうとして結果中途半端になっちゃった、みたいな。
棋院はもっと井山をコキ使って商売すればいいと思うよ。
386名無し名人:2010/02/03(水) 02:39:06 ID:44c5MRZ4
そして消耗して
名人五連覇、本因坊2期とかで失速して忘れさられた頃に名誉名人名乗るパタンか。
387名無し名人:2010/02/03(水) 02:49:28 ID:p9j7XXdy
ドラマのキャラが嫌いだからと、俳優が嫌いだって言うようなもんだな
聞き手が解説者選んで手配したり、話す内容まで決められるわけないじゃん
アナウンサーが独りでニュース番組やってないようなもんだ
別に放送規定で禁じられた行為でもない
自分が気に入らないから止めろというのは、独立性を冒し報道の自由を蔑ろにする行為は慎むべきだろう
日本人なら
388名無し名人:2010/02/03(水) 03:10:41 ID:U6qpZFdw
>>386
名人と本因坊を入れ替えたおまいにやさしさを感じた。
389名無し名人:2010/02/03(水) 03:21:21 ID:44c5MRZ4
これでもいちおうファンなんだ(´・ω・`)
390名無し名人:2010/02/03(水) 07:20:07 ID:H9HmW0Lc
ここ数年のNHKは愚民迎合傾向が酷い。
視聴に耐えない番組が急増した。
文句を言っても仕方がないから受信契約を解約したよ。
391名無し名人:2010/02/03(水) 11:36:33 ID:QSOGas73
>>352
チクン、武宮、加藤正夫の全盛期とかぶってることを知らないの?
林・大竹もまだまだ強かったし、旧四天王なんかは完全に食われちゃった。
392名無し名人:2010/02/03(水) 22:37:46 ID:b01jAbng
山下の囲碁は迫力があって面白い。
たのしみだー
393名無し名人:2010/02/03(水) 23:27:07 ID:o0NtoKQN
俺は、石井さんの解説凄く良かった。
手の解説もやるし、井山の昔話もやるし、脱力系で笑いも取るし。
誰かが書いていたけど、石井さんはまだイーミンあたりより強いはずで
その辺の事がわかってなく、弱いお爺ちゃんが解説してると思ってたんじゃないの
394名無し名人:2010/02/04(木) 00:13:41 ID:38Ke+eDH
石井九段は過不足のないいい解説だったと思うけどな。
中盤の途中からは形勢が傾いちゃったんで井山を褒めるばっかりだったのも仕方ない。
まあ、褒めたくてしょうがない感じはしたが。
(光一が悪手を打ったらしょんぼりして「昔はこんな手を打たなかったんですがねえ……」
といってたチクンとかの方がひどい。ヨウコクが緩手を打ったら元気になるし)

「井山くんの方が強くなったので打つのをやめた」
「私と打たなくなったら急に強くなった」
ってのは石井九段の持ちネタだろうね。
実際には強くなったので指導は必要ないと思ったんだろう。
395名無し名人:2010/02/04(木) 00:49:05 ID:yjaRQYmq
石井の解説はそんなに悪くなかった
ヨボヨボだったから大竹を連想して批判的になっちゃうんじゃないか?
396名無し名人:2010/02/04(木) 00:53:26 ID:xKFk0IqC
今度は大竹アンチの登場ですか・・
397名無し名人:2010/02/04(木) 01:24:07 ID:hmV0P3tr
大手合い制で九段の質がというけれど、
九段のベテラン先生達の年間戦績は、ほとんどが勝ち越しという事実
398名無し名人:2010/02/04(木) 02:43:40 ID:d1f8jJvW
68歳のあんなに細い体で
あれだけ並べてくれる人が他にいるのか?
399名無し名人:2010/02/04(木) 03:14:20 ID:cX4IGXRo
>>360 井山対張。なんかもったいないなあ。
3月にやってほしい組み合わせのような気がする。
400名無し名人:2010/02/04(木) 14:52:59 ID:gZS8BHM9
天元:日本棋院の昨年の賞金ランキングによる…
http://mainichi.jp/enta/igo/news/20100204ddm035040162000c.html

日本棋院の昨年の賞金ランキングによる昇段者。

七段へ=首藤瞬 ▽六段へ=山森忠直、三谷哲也 ▽五段へ=鈴木歩、謝依旻
▽四段へ=内田修平、向井千瑛 ▽三段へ=白石勇一、大橋成哉 ▽二段へ=鈴木伸二、伊田篤史。

毎日新聞 2010年2月4日 東京朝刊
401名無し名人:2010/02/04(木) 22:27:45 ID:BgGppPvl
>>387
そういうお前こそ、自分が気に入らない意見を強引にやめさせようとする行為を慎めよ。
放送規定で禁じられてないんだから、もっと言えばせっかく井山や万波が人気あるんだから
批判的な意見はするな、って言う方がおかしい。
お前こそ、本当に民主主義国家の日本人か?
402名無し名人:2010/02/04(木) 22:31:07 ID:BgGppPvl
>>391
てか旧四天王って誰?
囲碁見始めたのが最近なんでわからん。
403名無し名人:2010/02/04(木) 22:49:04 ID:jW24+4PT
>>402
山田規三生、柳時熏、趙善津、結城聡と、
片岡聡、小林覚、王立誠、山城宏の二通りある。

二番手っぽい印象なので、「三羽烏」ほど定着はしなかったな。
まあマスコミが勝手に言ってただけだし。
404名無し名人:2010/02/05(金) 00:58:50 ID:eyygICuh
前者は旧というには年齢が現四天王とあんまり変わらないね
405名無し名人:2010/02/05(金) 03:08:40 ID:4XGGtkGL
結城はともかくあとの3人はもう落ちるだけだからな
406名無し名人:2010/02/05(金) 14:46:32 ID:N4hTRgH6
石井邦生が井山に勝てなくなった頃

イチャンホを負かした
のが同時期だって、わかってるのか
407名無し名人:2010/02/05(金) 15:04:19 ID:8wbu44A0
マスコミつっても碁ワールドとか週刊碁とかそういう雑誌だよね
たぶん
408名無し名人:2010/02/05(金) 15:16:04 ID:IXglIZRB
ちっともマスじゃねえじゃん・・・
409名無し名人:2010/02/05(金) 15:38:45 ID:zRHc0XjH
マスターベーションのマスだろ
410名無し名人:2010/02/05(金) 16:58:01 ID:mY7TGbR6
>>409
それは毎日変態新聞ですな
411名無し名人:2010/02/05(金) 17:17:41 ID:wVeDvrJs
>>400
謝依旻が五段って、違和感があるなあ。
女流大三冠なんだから、7段くらいあげていいような気がする。
412名無し名人:2010/02/05(金) 17:31:34 ID:IXglIZRB
>>411
男女平等なんだから仕方がない。リーグ入りもしたことがないんじゃなあ・・・
期待してるんだが
413名無し名人:2010/02/05(金) 17:59:41 ID:XZTSgUpP
いーみんはこれから治勲みたいにほとんど段位で呼ばれる事は無さそう
414名無し名人:2010/02/05(金) 18:24:08 ID:5/pbke0c
とりあえずおっぱい女王も入れて4冠で15段ぐらいだろ
415名無し名人:2010/02/05(金) 18:30:07 ID:IXglIZRB
デブ女王にならないことを望む・・・
416名無し名人:2010/02/05(金) 18:49:11 ID:GAOQH9QB
ならないというか、すでに(ry
417名無し名人:2010/02/05(金) 19:48:23 ID:R1o97q08
妙花のおっぱい画像持ってる人のUP待ち
418名無し名人:2010/02/05(金) 22:22:39 ID:QEGRWTET
男女平等を目指すなら
女性しか出られない女流棋戦を廃止すべきだな。
419名無し名人:2010/02/06(土) 00:02:06 ID:AHL8KNt3
>>411
七段というと坂井と同じだぞw
420名無し名人:2010/02/06(土) 14:25:52 ID:EsR8qxXY
>>403
前者の四天王って聞いたことがないんだけど。
(後者のはWikiにも載ってる)
たとえば山田規三生が入段した頃には結城は若手トップレベルなんだから
ライバル関係は存在し得ないと思う。棋院も違うし。
入段年もだいぶ違う。
(結城84、趙善津84、柳時熏88、山田規三生89)末尾の数字は入段年。

ほかは全部入段年が近い。
戦後三羽烏(梶原37、藤沢40、山部41)
竹林(林55、大竹56)
黄金トリオ、新三羽烏(石田63、加藤64、武宮64)
シルバーコンビ(小林光一67、趙治勲68)
旧四天王(片岡72、山城72、王立誠72、小林覚74)
平成四天王(羽根91、高尾91、山下93、張栩94)
年齢だけで行くと武宮と光一が近くて、チクンと旧四天王が近かったりする。
421名無し名人:2010/02/06(土) 16:54:59 ID:ubjyq3tJ
4年の差が近くて
5年が遠いとか偏見丸出しだな
422名無し名人:2010/02/06(土) 20:02:36 ID:neeNvGN3
>>419
それを言うと、青木が坂井より強いのかと
423名無し名人:2010/02/06(土) 21:26:05 ID:BZ3xXitW
>>419 坂井はそろそろ三大タイトルのどれかをとってもいい頃だと思うんだ。
坂井が7段というのもなんか違和感がある。
424名無し名人:2010/02/06(土) 21:33:23 ID:raH5N0Ts
坂井は挑戦したこともないんだから、7段でも仕方がないだろ
425名無し名人:2010/02/06(土) 21:35:43 ID:neeNvGN3
>>423
> 坂井はそろそろ三大タイトルのどれかをとっても

確かにリーグ入り(特に名人戦)の常連だけど、まずは他の4大タイトルの
どれか取ってからの話しだな
426名無し名人:2010/02/06(土) 21:58:37 ID:F98gmgN6
■ 2月7日 準々決勝第1局
山田 規三生 九段 VS 金 秀俊 八段

解説:三村 智保 九段
427名無し名人:2010/02/07(日) 07:57:08 ID:fXWXB5sY
>>423

 俺も坂井のファンではあるが、現四天王+井山の牙城を崩すほど強いかと言われると疑問符がつく。
 現在の戦績はイソ、イシュウ当りと同格だし、プロになった年を考えれば7段は妥当じゃないのか?
まだ、7大タイトルの挑決にすら出てないしな(イソは既に2回挑決に出ている)
428名無し名人:2010/02/07(日) 10:33:36 ID:G51EwY33
>>420
前者の4人は、何年か前に「若手四天王」とくくられてたことがあるよ。
入段年というより、年齢が近い。
70年趙善津
71年柳時熏
72年結城聡
72年山田規三生
429名無し名人:2010/02/07(日) 11:17:51 ID:t1x7lniG
こういう話題になると、谷間に位置していて名前が出てこない依田が不憫になるな。
若手だと、四天王に入り損ねた河野臨がそうなりかけてる。
430名無し名人:2010/02/07(日) 11:29:12 ID:ee0pJ4eP
しかし依田と河野のほうが活躍しているわな
431名無し名人:2010/02/07(日) 11:29:29 ID:yYKvmFsq
依田は今村とセットにされることもあったが、ちょっと格が違う感じもした。
入段したときから将来の名人と目されてた感じ。
ただ天下を取るまで長かったな。
わりとすぐに現四天王の波に飲み込まれちゃったし。
432名無し名人:2010/02/07(日) 11:38:57 ID:gtSg6CXW
まあ四天王とかまとめて呼ばれているうちは 未だ やね
433名無し名人:2010/02/07(日) 11:45:47 ID:c4/LPNz7
>>431
小松も入れてやって
434名無し名人:2010/02/07(日) 12:11:24 ID:CmvAgNEx
金覚醒中
435名無し名人:2010/02/07(日) 12:24:33 ID:L/z5Kk/v
はじまた
436名無し名人:2010/02/07(日) 12:25:20 ID:daNELzTJ
ミムラはええ声やなぁ
437名無し名人:2010/02/07(日) 12:25:49 ID:QIIArSFf
ベトナム流だろ。
438名無し名人:2010/02/07(日) 12:26:04 ID:CmvAgNEx
金戦闘モード突入
439名無し名人:2010/02/07(日) 12:29:37 ID:CmvAgNEx
三村の解説絶好調やないか。
440名無し名人:2010/02/07(日) 12:33:13 ID:2pznBguH
向井のアップきっつぃな〜
441名無し名人:2010/02/07(日) 12:40:53 ID:CmvAgNEx
秒読み対決になりそうだな
442名無し名人:2010/02/07(日) 12:41:31 ID:dfHMAvCy
金は軽く打ってるつもりなんだろうけど薄いんだよな
443名無し名人:2010/02/07(日) 12:41:32 ID:2pznBguH
白弱い石しかないぞ
444名無し名人:2010/02/07(日) 12:43:24 ID:CmvAgNEx
失敗すると一気に形勢が傾く碁。
序盤から必死だな。
445名無し名人:2010/02/07(日) 12:45:51 ID:CmvAgNEx
白がうまくかわせなかったイメージ。
446名無し名人:2010/02/07(日) 12:52:29 ID:CmvAgNEx
三村の解説わかりやすすぎ。
447名無し名人:2010/02/07(日) 12:55:33 ID:CmvAgNEx
Mr準優勝
448名無し名人:2010/02/07(日) 12:56:14 ID:Zw255Qld
ここから黒が勝てる気はとてもしない。
449名無し名人:2010/02/07(日) 12:56:42 ID:zF9YQSFJ
服のスキマ
チラチラ
450名無し名人:2010/02/07(日) 12:57:18 ID:CmvAgNEx
あのインナーは何柄?

イチゴ?
451名無し名人:2010/02/07(日) 12:57:58 ID:zF9YQSFJ
なぜかいやらしいのはオレだけか
452名無し名人:2010/02/07(日) 12:58:51 ID:g5xK6EIV
上から目線の解説がちょっと鼻につくが・・・
453名無し名人:2010/02/07(日) 13:01:38 ID:CmvAgNEx
金 ニヤニヤ
454名無し名人:2010/02/07(日) 13:10:15 ID:CmvAgNEx
金は中央が薄い。
455名無し名人:2010/02/07(日) 13:15:08 ID:CmvAgNEx
金は薄すぎて負けたな
456名無し名人:2010/02/07(日) 13:21:52 ID:CmvAgNEx
金涙目
457名無し名人:2010/02/07(日) 13:23:06 ID:Bytp/x+R
山下に全然勝てない理由がよくわかるなw
458名無し名人:2010/02/07(日) 13:27:11 ID:Zw255Qld
「いちおう九段なんですけどー、ホント、ヨセのヨの字もわかんないです」
面白すぎwww
459名無し名人:2010/02/07(日) 13:29:08 ID:EnLEWktv
山田はもう計算が終わってて着実に行ってるな。
460名無し名人:2010/02/07(日) 13:29:13 ID:WWzBdesU
聞き手に一々反発する解説者w
461名無し名人:2010/02/07(日) 13:30:26 ID:EnLEWktv
金は集中するとマユゲがピクピク!笑
462名無し名人:2010/02/07(日) 13:31:53 ID:EnLEWktv
なんだこの話・・・
463名無し名人:2010/02/07(日) 13:33:51 ID:L/z5Kk/v
金のどこが薄いというんだーーー
464名無し名人:2010/02/07(日) 13:34:38 ID:EnLEWktv
>>463
見たまんまじゃないか・・・
465名無し名人:2010/02/07(日) 13:40:23 ID:EnLEWktv
事件もなく山田の勝ちか。
466名無し名人:2010/02/07(日) 13:43:39 ID:c4LoBw8j
江頭2:50みたいな髪型だな
467名無し名人:2010/02/07(日) 13:45:27 ID:EnLEWktv
もう碁が終わってるから井山ネタにいったか。
468名無し名人:2010/02/07(日) 13:47:00 ID:lDdb9JSU
TVだから最後までね、打つのかな

ああ〜・・・

この女かわいいな
469名無し名人:2010/02/07(日) 13:49:03 ID:LikIry76
三村: TVの碁だから(投げないで)最後まで打つ

よく『NHK杯で途中で投了しないように』指示あるいは要望が出ているか
このスレで議論になるが、また一つ傍証が。
470名無し名人:2010/02/07(日) 13:49:42 ID:WiH6l0+W
今、軽いお見合いモードが入ったような…
そんで万波がスゲなく…キム…
471名無し名人:2010/02/07(日) 13:50:23 ID:g5xK6EIV
金と仲良くしてるとかww
472名無し名人:2010/02/07(日) 13:53:00 ID:ur95Ylca
山田は何か退屈で眠たそうだな
473名無し名人:2010/02/07(日) 13:53:26 ID:g5xK6EIV
白はもう勝ったという顔だな
474名無し名人:2010/02/07(日) 13:55:46 ID:Zw255Qld
残り一手まで打っといて作らずに投了とかって、
マナー厨の爺には怒られそうだけどなあ…
475名無し名人:2010/02/07(日) 13:56:40 ID:R4DvFYsz
三村
ヨセの上手い人と下手な人だと十手で五目ぐらい違ってしまう
ここら辺まで来るとあんまりまじめに考えていない

よくプロでやっていけてるなw
476名無し名人:2010/02/07(日) 13:57:52 ID:Df4c8gs2
みむーが検討に加わらないのなんでだ?
477名無し名人:2010/02/07(日) 14:02:47 ID:daNELzTJ
所詮チョンか・・・
478名無し名人:2010/02/07(日) 14:06:27 ID:QEm8dtZT
今日の碁をみて確信したよ
優勝はきみお
479名無し名人:2010/02/07(日) 14:08:26 ID:IKXMvD7K
優勝は古谷で決まりだな
480名無し名人:2010/02/07(日) 14:11:14 ID:eFV/J/Qc
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[金秀俊]PW[山田規三生]KM[6.5]HA[2]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[qd];W[dd];B[pq];W[dp];B[fc];W[cf];B[lc];W[po];B[pl];W[qj];B[np];W[qg];B[fq];W[dn];B[rk];W[od];
B[pe];W[md];B[of];W[ld];B[kc];W[id];B[kd];W[ke];B[nb];W[lf];B[pc];W[oi];B[on];W[eq];B[fp];W[ip];
B[fm];W[lq];B[ir];W[hq];B[hr];W[jq];B[gq];W[hn];B[go];W[ec];B[fd];W[if];B[jd];W[je];B[ic];W[fr];
B[iq];W[hp];B[gr];W[lo];B[er];W[dr];B[fs];W[qq];B[qr];W[oq];B[qp];W[pp];B[rq];W[pr];B[qq];W[op];
B[qn];W[cl];B[cq];W[dq];B[cr];W[cs];B[cp];W[co];B[bs];W[ds];B[ar];W[re];B[he];W[fb];B[gb];W[qe];
B[pd];W[rj];B[eo];W[do];B[fk];W[el];B[fl];W[di];B[jr];W[pn];B[pm];W[om];B[ol];W[nm];B[nl];W[mm];
B[kq];W[jp];B[kr];W[kp];B[eb];W[db];B[fa];W[qk];B[ql];W[dg];B[rd];W[bp];B[bq];W[lk];B[eh];W[ei];
B[fi];W[mc];B[mb];W[da];B[bo];W[bn];B[ap];W[ek];B[or];W[nr];B[ps];W[nq];B[il];W[qo];B[ro];W[fh];
B[gi];W[fg];B[oh];W[ph];B[nh];W[hf];B[pg];W[qf];B[lr];W[mr];B[se];W[sf];B[sd];W[pf];B[og];W[qh];
B[de];W[ce];B[rm];W[oc];B[ob];W[oe];B[ni];W[oj];B[nj];W[sk];B[sg];W[rf];B[jm];W[ii];B[sl];W[rl];
B[ml];W[lm];B[rk];W[sj];B[kh];W[ll];B[ff];W[ef];B[ih];W[hh];B[gh];W[jh];B[gg];W[eg];B[jg];W[ig];
B[ji];W[gf];B[fe];W[ih];B[kg];W[jj];B[ki];W[ik];B[jk];W[kk];B[jl];W[kj];B[hk];W[mg];B[li];W[ij];
B[ie];W[ge];B[hd];W[jf];B[an];W[bm];B[em];W[dm];B[in];W[ho];B[hm];W[rl];B[sm];W[ee];B[nf];W[mh];
B[mi];W[mk];B[nk];W[gd];B[gc];W[kn];B[gn];W[jn];B[ed];W[dc];B[am];W[al];B[ao];W[ea];B[fb];W[es];
B[fr];W[ej];B[pk];W[pj];B[en];W[gj];B[fj];W[hj];B[gk];W[io]
)
481名無し名人:2010/02/07(日) 14:13:19 ID:ur95Ylca
金薄かった。色々と。
でも、まだ31なのか。
482名無し名人:2010/02/07(日) 14:21:10 ID:c4LoBw8j
今日はたまたま調子悪かったんだよ
本当に弱い棋士はそもそもトーナメントに出場できない
483名無し名人:2010/02/07(日) 14:28:15 ID:Bzgh9+Cn
実況スレで話題になってたので、kgs登録して打ってみた。
4kと打ったけど碁会所2〜3段くらいかな、って感じだった。
今まで打ってたyahoo!囲碁よりはさすがにカラいね。
484名無し名人:2010/02/07(日) 14:49:02 ID:IZNlHmGN
>>483
ID教えて。棋譜を見てみたい
485名無し名人:2010/02/07(日) 14:49:44 ID:IZNlHmGN
>>480 ありがとう
486名無し名人:2010/02/07(日) 14:52:12 ID:Bzgh9+Cn
>>484
うーん、実況スレなら十分なレベルだけどここならヘボかもなあ
487名無し名人:2010/02/07(日) 15:18:38 ID:6c/8Q10/
>>458
うんうん。あれはちょっとしたカミングアウトだったな。
488名無し名人:2010/02/07(日) 15:25:43 ID:/9edrmQp
平均的な九段以上には分かってるんだろうけどね
ブログにも
 結城聡さんや山田規三生さんが「最近計算が出来なくなった」ぼやくのを耳にしますが
 元は完璧にできていたから言えることで 私にはそう言う時期がないのです。
とか書いてたから嘘では無いんだと思うけど
489名無し名人:2010/02/07(日) 16:18:11 ID:IZNlHmGN
わかるわからないのレベルが違うからなんとも言えない。

100点が結城だとして、99点が三村、三村は残りの1点の部分を指して「全然わからない」と自白した。
素人は、50点もとれない。そういう世界の話なんだと思う。
490名無し名人:2010/02/07(日) 18:25:36 ID:Np+pgHxz
今日は俺も途中まで黒持ちだったんだけど、
確かに数えてみたら白が悪くなくてあれ?という感じだった。
なんでこうなったのか強い人教えて。
491名無し名人:2010/02/07(日) 18:33:16 ID:eFV/J/Qc
ソフトの形勢判断は終始白持ちだった
単純に最初から白が良かったのかもよ
492名無し名人:2010/02/07(日) 19:05:46 ID:Q8I9NTtb
金の投げっぷり悪すぎ
作るのかと思ったら直前に投げるし
マナーの問題ではなくみっともなかった
493名無し名人:2010/02/07(日) 19:18:15 ID:ezY7ItmU
>>467
万イモは碁が終わろうが終わるまいが井山ネタに行くのはいつもの事
今日は関西総本部の山田の対局だから絶対すると思ってた
井山の話しなきゃ気がすまないって感じでウザイ
494名無し名人:2010/02/07(日) 19:19:06 ID:Bzgh9+Cn
>>490
黒は右下荒らされて、下辺を一間トビして補強したところ幸便に
ノゾかれて左辺囲われた時点で明らかに地合で後れを取った

下辺は鉄活きではなかったが、左辺に打ち込むべきだった
左下の白も鉄活きではなかったのだから
495名無し名人:2010/02/07(日) 19:22:14 ID:ezY7ItmU
>>403
柳なんかも去年井山を破ってるじゃん
496名無し名人:2010/02/07(日) 20:12:17 ID:lghlhDso
テレビ棋戦の場合、放送時間の都合で形勢が悪くても、
できるだけ投げないように...という暗黙の了解があるようです。

終盤、、形勢の悪いほうがちらちらとカメラの方を向くのは
投げたいんだけど...の合図らしいです。

ぎりぎりまで粘って作らずに投了したのは
1時間40分程度経過したのを確認したからだと思います。
もともと最後まで打つ碁ではなかった。

catvなんかの解説のひとがよく言ってます。
テレビ棋戦じゃなかったらもう投げててもおかしくない とか。
497名無し名人:2010/02/07(日) 20:21:06 ID:0Rwya56Q
去年あたりから嫉妬に狂った人が出没してますな。
なんか哀れでこっちが苦しくなるのー
498名無し名人:2010/02/07(日) 20:39:13 ID:c4LoBw8j
>>480
こういう碁はいやだよな
ガマン比べみたいな、大きい戦いのないまま差がついてる
プロだからガマンして打ってるけど、アマはどっかで玉砕に行きたくなるだろう
499名無し名人:2010/02/07(日) 20:49:39 ID:Np+pgHxz
>>494
ありがとう。
そうだね。確かに手割りしてみると右下はかなり効率悪いし、
指摘されてたけど下辺もなんか重たかった。
ただ、流れで見てると左下で白がケイマに守ったところを荒らして
悪くなさそうと思ったんだよね。
ところが、既にその時点で息つく間もなく左辺に入っていかないと足りなくなってる。
キミオ強いなあと思った。
500名無し名人:2010/02/07(日) 20:50:12 ID:ezY7ItmU
嫉妬とかイミフ
501名無し名人:2010/02/07(日) 20:52:55 ID:Bzgh9+Cn
>>499
下辺の黒アキ三角グズミ、見たことない手で意欲的だったけど
結果的にはあまりいい手ではなかったようだね
502名無し名人:2010/02/07(日) 22:06:36 ID:m4cwRaEW
>>499
三村には評判悪かったけど、左辺のケイマがキミオの強さだよ。
キミオは右辺のヨセが大きいと思っていて、左辺と左下隅は
どうせどちらかしか地にならないし、どちらかはなると思ってる。
だからケイマで33入りを誘っておいて手抜きで右辺へ。
もし三村が言ってた一間だと、黒の33入りの後、
左辺にもう一手入れないと、内側からのノゾキなどが残ってて
深く打ち込まれるかもしれない。
ケイマだから手を抜ける。
ヨセの構図を先までしっかり描いてあえてケイマ。
これぞ一流プロの技だと思った。
503名無し名人:2010/02/07(日) 23:03:48 ID:Np+pgHxz
>>502
なるほどね。
左辺全体で考えてどこかに3線に置かないと不安が残るし、
やっぱりあれは誘いだったんだろうな。
言われてみればわかるけど、あの早碁でしっかり構想もってケイマ打てるのがプロなんだな。
それにたぶんスジュンは序盤から気持ちよく打ちまわしてたと思うけど
キミオが焦らず含みを残しながら打って後できっちり回収していくのが印象的だった。
自分は厚いというのがあまりよくわからないんだけど、ああいうのがそれなのかな。
504名無し名人:2010/02/08(月) 02:03:10 ID:YTRQ5mVS
左下の後、右上のヨセが三村の言っていたように黒に一手借金があって
黒は受けるしかなく、白が右辺に下がったところで黒は左辺で一間トビを打つ。
白にノゾかれて左辺を白地にされ、それに対して黒は下辺に一手入れる。
すると白はすかさず右下の黒二子を飲み込んでしまい、
後で「泣かされる」ヨセまで残ってしまう。

このへんで勝負が決まってしまった気がするが、黒は
他に打ちようがなかったの?
505名無し名人:2010/02/08(月) 09:29:57 ID:hjwpIFpV
>>502の言ってることが本当だとしたらすごい話だ
506名無し名人:2010/02/08(月) 09:35:05 ID:fmRkjKAQ
序盤の18の十一が敗着。
507名無し名人:2010/02/08(月) 13:42:29 ID:8B7zHz+Y
>>493 万妹、井山を狙ってるんじゃね?
将来性抜群だし。
508名無し名人:2010/02/08(月) 13:48:31 ID:8B7zHz+Y
三村には評判悪かったけど、左辺のケイマがキミオの強さだよ。
『それを知ってる俺は、三村以上だな。うふっ』

キミオは右辺のヨセが大きいと思っていて、左辺と左下隅は
どうせどちらかしか地にならないし、どちらかはなると思ってる。
『俺様のレベルになれば、キミオの考えることぐらい、お見通しなのさ』

だからケイマで33入りを誘っておいて手抜きで右辺へ。
『素人のお前らにもわかりやすく説明してやる親切な俺様、最強。かっこいい』

もし三村が言ってた一間だと、黒の33入りの後、
左辺にもう一手入れないと、内側からのノゾキなどが残ってて
深く打ち込まれるかもしれない。
『俺って、三村以上だな。ま、当然か』

ケイマだから手を抜ける。
ヨセの構図を先までしっかり描いてあえてケイマ。
これぞ一流プロの技だと思った。
『そしてそれをわかっている俺は一流のアマの鑑。みんな、俺様にひれ伏せ〜w』
509名無し名人:2010/02/08(月) 14:30:27 ID:Y64kvtar
あそこまでヨセておいて投了か。後輩ならしかり飛ばしてるところだ。
510名無し名人:2010/02/08(月) 17:06:13 ID:UYmDVPYJ
>>509
TV碁だから放送時間を考えて投了しなかったんだろ。

非難するのは筋違い。
511名無し名人:2010/02/08(月) 17:08:56 ID:/HgMZslQ
TV碁だから放送時間気にするのは仕方ないんだろうけど
あそこまで並べたら最後まで数えるのが普通かと思う
512名無し名人:2010/02/08(月) 17:27:28 ID:MK8bYVa7
だからテレビ棋戦だからだろ
513名無し名人:2010/02/08(月) 17:58:41 ID:2IEfvsCL
マナー厨はアホばっかり。

第一着を右上隅以外に打つと、重大犯罪のように思って怒り狂う奴のいるからな。
514名無し名人:2010/02/08(月) 18:17:29 ID:/HgMZslQ
一手目を左上隅に打つのはそれなりの自己主張を込めて
打たれる場合が普通なので、特に意味が無い時は
右上隅に打ってほしいね

棋譜整理とかにも便利なので
515名無し名人:2010/02/08(月) 18:18:36 ID:GCTmio7e
相手に不快な思いをさせないために自分が守るものがマナーなのにな
516名無し名人:2010/02/08(月) 18:31:02 ID:89dWCxYE
マナーというより右利きのくせに右上隅以外に打つ奴は頭悪いんだよ。
517名無し名人:2010/02/08(月) 18:39:22 ID:TytfS5b8
俺はKGSで打ってるけど、外国人には「第一着は右上隅」というマナー・常識は無いようだよ。

今の日本の国際戦の成績では、日本のマナーこそ正当な本家と言っても通らんだろ。

今のうちに右上隅以外に打たれたら不快に感じるのなら、自分の心を改めた方が良いよ。
518名無し名人:2010/02/08(月) 18:47:08 ID:89dWCxYE
ネット碁は別だよ。
519名無し名人:2010/02/08(月) 18:52:03 ID:/XelPVWW
ネットだと白番の人でも盤が上下逆にならないから
520名無し名人:2010/02/08(月) 18:55:58 ID:/HgMZslQ
>>517
中国のプロも韓国のプロも一手目はみんな右上から打ちますが何か
521名無し名人:2010/02/08(月) 19:00:15 ID:89dWCxYE
たぶんネット碁でたまに右上隅からうち始める人が見られるのは
ネット碁しか知らない人が含まれているからだと思う。
522名無し名人:2010/02/08(月) 19:00:59 ID:89dWCxYE
ごめん「右上隅以外」ね
523名無し名人:2010/02/08(月) 19:17:12 ID:V/tQi9UB
碁は「空いている点にはどこにでも打てる」と言うのが、基本原理でもあり魅力でもある。
規則はシンプルな方が美しいし、必要性の無い縛りなど無い方が美しい。

(数学者ならこう言うだろう)
524名無し名人:2010/02/08(月) 19:23:32 ID:veFPSK0a
SAIリコールキタ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
525名無し名人:2010/02/08(月) 19:35:14 ID:rX6ZHa5k
お絵かきソフトが真っ先に浮かんだ俺は負け組
526名無し名人:2010/02/08(月) 20:12:50 ID:MDB1AoH1
耳タコだろうけど、初手右上隅ってのは地を作るときに相手の整理がしやすいようにという
心配りという話。

完全に石の無い初手の状況では、どの隅に置いてもほぼ同様ならばということだが、
その辺は日本特有の心配りというか、変に神経質な精神構造なども反映していて
結構興味深いがそれほど深く考えるようなものではないかな。
527名無し名人:2010/02/08(月) 20:47:35 ID:IgSJpMbT
むかいちあきっての?
528名無し名人:2010/02/08(月) 20:57:45 ID:Lzw+w6la
初手右上隅以外に打たれるのを嫌がる相手には
むしろ積極的に右上隅以外を打っていくべきだと思う
529名無し名人:2010/02/08(月) 21:05:06 ID:veFPSK0a
もう初手天元でいいよ
530名無し名人:2010/02/08(月) 21:08:25 ID:vwDFG0w5
>>528
10年ほど前までは、「食べれる」などのいわゆる「ら抜きことば」を使うと
激怒する人(特にいわゆる識者)が多かったが

今ではNHKのアナウンサーですら使うようになって、問題にする奴はいなくなった。
要は「慣れ」だから、慣らしてやれば気にしなくなる
531名無し名人:2010/02/08(月) 21:31:24 ID:hjwpIFpV
昔の武宮ー小林光戦だと武宮が1手目を右上隅星に打つと
小林が2手目を「武宮から見て右下隅」に打ったりしてたな
532名無し名人:2010/02/08(月) 21:50:44 ID:Mi/sKFaA
>>529
それでコミなしならちょうどいいぐらいかもな
533名無し名人:2010/02/08(月) 22:31:34 ID:89dWCxYE
>>531
彼はそういう番外作戦みたいなのが得意だからね。
輝かしい実績もそういうたくましさに支えられている。
その割にいまいち評価が低いのも同じ理由だと思う。
534名無し名人:2010/02/08(月) 22:36:42 ID:fmRkjKAQ
二手目に右下隅に打つのは昔も今も全然珍しくないんだから、
番外作戦なんかにはなりようがない。
535名無し名人:2010/02/08(月) 23:10:36 ID:rX6ZHa5k
そんなんで心理面左右されるほうがレベル低いねぇ
536名無し名人:2010/02/08(月) 23:11:48 ID:/HgMZslQ
>>531
それはタブーとされるからこそ「敢えて」打って
対抗心なんかを棋譜に表現しているんだよ。
知らずに無造作に打つのとは違う。

そういう本人なりの思い入れやこだわりも含めて棋譜なんだから
それなりの打手(具体的には明治の大澤銀次郎)が右上以外から
打ち始めた棋譜を勝手に打碁集で一手目右上にするのは
「犯罪的な棋譜の改竄」だとかそういうことが、
「囲碁史探偵が行く」所収の「第一手左上に込められた思い」にある。
537名無し名人:2010/02/09(火) 00:56:05 ID:y2jiKJq7
光一に限らないと思うけど、番勝負で棋譜を逆さにからみたりとかするくらいだから、
感覚的に相手から見慣れてない方にしたいだけじゃないかな。
俺も辺が変わるだけで同じ詰碁が解けなかったりするし。

つか、投了図からヨセてみたら白盤面でも大勝なのな。
序盤、右辺で白がケイマ、黒が右下コスミあたりでは黒ペースに見えたのに、
どうしてこうなったというくらい大差だな。
右辺二線にオサエたあたりではもうがっちりって感じだったし、
今思えば例の左下のケイマも隅と辺を見合いにして十分という判断だろうし、
キミオつぇぇぇと久しぶりに思った。
538名無し名人:2010/02/09(火) 02:09:17 ID:lfbGilHP
一段落した後目算した人は白が大差でリードしていたのはわかったはず。
ヨセに入ってからの三村のコメントにもそれはにじみ出ていた。

黒は厚く打っていたようで下辺に一手入れざるをえない状態になったり
右下には手が残ってたり上辺も意外と弱かったりで、存外序盤から
白の方がうまく立ち回っていたのかな?
539名無し名人:2010/02/09(火) 06:34:04 ID:UbpJsXzR
>>531-534
__ A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  一手目が★のような星以外だと、もはや盤上に等価値の
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  点は存在しない。
04├┼┼伊┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋★┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  たとえば、白の伊と呂の星は同じではない。
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  それなのに日本では2手目でも呂の右下に打つのを
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  ためらう雰囲気があるらしい 。
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤  あるプロが2手目を右下に打つとき「失礼」と相手に断ったとか
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  実にバカげている。
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ これも「一手目は右上隅」の因習の副産物
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼呂┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
540名無し名人:2010/02/09(火) 07:35:10 ID:mAj+vyVT
どうでもいいよ。碁盤まで貼ってバカじゃね?w
541名無し名人:2010/02/09(火) 07:50:03 ID:xLU/9Dvq
馬鹿はお前だ
542名無し名人:2010/02/09(火) 07:55:23 ID:J0xNkes3
こっから↑全部バカでおk
543名無し名人:2010/02/09(火) 11:56:27 ID:Upj2ebiw
>>539
かなり昔の話?
現在はその場合だと伊の方が価値が高いと判断されてるから
普通呂には打たんでしょ
544名無し名人:2010/02/09(火) 12:04:39 ID:nLGopHOJ
ばかですか?
545名無し名人:2010/02/09(火) 12:42:23 ID:pLvFpQ7D
バカですいません
546名無し名人:2010/02/09(火) 14:01:09 ID:mD/OF6VG
呼んだ?
547名無し名人:2010/02/09(火) 14:34:39 ID:0vw2ktF/
いや、一人前のバカにならないとお呼びがかからない。
548名無し名人:2010/02/09(火) 15:08:04 ID:fCt1qUMg
>>543
>現在はその場合だと伊の方が価値が高いと判断されてるから

布石理論など、越田ならずともいい加減な物だ。
定説がひっくり返るなどしょっちゅうある。

段違い小目が、向い小目より価値が高いというのは絶対の真理か?

それに伊が呂より優れているとしても1目あるかどうかだろう。
その後の打ち方しだいだから、打ったら笑われるような手ではない。
549名無し名人:2010/02/09(火) 15:33:05 ID:9RxIxSY5
田村保寿とかは(何小目というのか知らんが)
呂の一路右の小目が得意だったし、
この後黒カカリ白カカリ黒二間バサミ白二間バサミと進む布石は
道策の頃に序盤の定型の一つとしてあったので、
さすがに盤面が対称じゃないのに右下に打つと
咎められるとかいうことは全然ない

相手に失礼だと言って非難したのならともかく、
自分で失礼と断るということにまでどうして怒り出すのか意味が分からん
盤に髪の毛落としたようなときにも同じこと言うんだろうなあ
550名無し名人:2010/02/09(火) 15:35:16 ID:pLvFpQ7D
布石理論がいい加減なものだなんて思っちゃいないが
>>539の呂はまだ趣向の域はでないだろうな
551名無し名人:2010/02/09(火) 15:40:13 ID:nLGopHOJ
安心しろ
布石理論がいい加減なのではない
お前がいい加減なだけだ
552名無し名人:2010/02/09(火) 15:45:12 ID:ObUX+D6k
でも上で言ってる武宮-小林の場合は星だろ。
553名無し名人:2010/02/09(火) 15:55:27 ID:OaD5MwH0
アマの言ういい加減ほど当てにならないものはない
554名無し名人:2010/02/09(火) 15:59:36 ID:fCt1qUMg
シマリを省略して辺に展開する中国流もミニ中国流も
一昔まえなら「こんな打ち方は無い、棋理に反する」と切って捨てられたのだが。
555名無し名人:2010/02/09(火) 16:06:34 ID:3DDrqQIf
>>554
それはいくら何でも(切って捨てた輩の)勉強不足だ
道策が300年も前に打っているのだから
556名無し名人:2010/02/09(火) 16:09:53 ID:0vw2ktF/
いい加減なわかれになるのが、プロ。
いい加減な打ち方をするのが、アマ。
557名無し名人:2010/02/09(火) 16:28:13 ID:y2jiKJq7
道策のそれは置き碁じゃなかったっけ。
今コミありだから、シマリじゃ少しぬるいという感じがあるのかもね。
コミのありなしでも定石や布石の価値観は変わるからな。
558名無し名人:2010/02/09(火) 17:06:09 ID:xe0m7qcP
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼●○●┼●┼┤ 一間高ガカリからハサミの基本定石
┼┼┼┼┼●○●●○○┤
┼┼╋┼┼●●○○●┼┤  少し前まで、この定石は黒が1手多い事を考慮しても
┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┤  「定石とは呼べないほど黒が有利」とされてたが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  最近では白が有利か互角との評価らしい
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  これはどうやら外国からの風潮

しかし、コロッと変わるものだw
要するに時の第一人者が打てば、二流プロは追随して「理論」まで変わってしまう。

559名無し名人:2010/02/09(火) 17:29:31 ID:YCy1+Usl
一手の違いは大きいぜ
560名無し名人:2010/02/09(火) 18:11:49 ID:amUSX474
>>559
お前アホか? 一手多い事を考慮した上での評価に決まってるじゃん。
561名無し名人:2010/02/09(火) 18:47:56 ID:OaD5MwH0
その白が互角以上なんて聞いたことない
級位の脳内捏造もほどほどにしろ
562名無し名人:2010/02/09(火) 18:58:10 ID:ree4fDDv
>>561
こいつ最高に級位者
563名無し名人:2010/02/09(火) 19:00:04 ID:fggRZvdz
武宮の場合は黒番初手星だったので
右下と左上は等価

ゆえに小林光一が2手目に右下に
着手したことが挑戦的だったといわれるでFA?
564名無し名人:2010/02/09(火) 19:00:31 ID:amUSX474
>>561
つい最近、結城が解説で言ってたよ。
565名無し名人:2010/02/09(火) 19:05:11 ID:OaD5MwH0
>>564
いつ?何の解説
566名無し名人:2010/02/09(火) 19:25:32 ID:9RxIxSY5
>>588
それは左上隅や右下隅を含めて全局的な話をしたときの話で
左上隅が白だったりタスキ型だったりしたらもう成り立たない。
単純にその部分だけでどうという話じゃないよ。

あと「至高の決断」では依田も山下も井山も、
もちろん中韓で白が悪くないと言われているのは三人とも知った上で
黒も打てると思います、とか黒が打てないはずはない、と書いてたよ。
567名無し名人:2010/02/09(火) 20:17:38 ID:Mobnl9Ou
『黒も打てると思います』と言うのは、白が有利なのを前提とした言い方
568名無し名人:2010/02/09(火) 20:32:46 ID:8zisgH1k
561が白良しの評価に変わったってのはあまりにも有名すぎる
569名無し名人:2010/02/09(火) 20:38:15 ID:lfbGilHP
白は切られたら2子を捨てるの?
570名無し名人:2010/02/09(火) 20:41:45 ID:Mobnl9Ou
>>561は長年ムショにいらしたのだろう。
571名無し名人:2010/02/09(火) 20:44:03 ID:OaD5MwH0
ソースを出せないのに
ID変えてむだな扇動乙といわざるをえないw
572名無し名人:2010/02/09(火) 20:58:09 ID:nLGopHOJ
従来は黒良しといわれていたが、白が先手をとれるので部分的には互角、という評価に変わってきたんだよ。
部分的には互角だから、周囲の配石次第では黒良しにも白良しにもなる。
例えば下のような配石なら白☆に打てるので白がいい。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼●┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┨
16┠┼●○○●●┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
17┠○○●●○●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
18┠┼●┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
573名無し名人:2010/02/09(火) 20:59:32 ID:Mobnl9Ou
>>571
ネットで検索するのには向かない項目だが、たとえばこんなのがあったぞ
      ↓
(3)定石の評価にも逆転あり(寄稿連載)
http://210.155.158.203/kisei.yomi/column/shinan_sakai_h/03.htm
574名無し名人:2010/02/09(火) 21:04:14 ID:PvmZdQLZ
中国では部分的にも白有利とされている。(手割りから)
とメイエンさんが紹介してから10年ぐらいたってるんじゃ無かろうか。
575名無し名人:2010/02/09(火) 21:05:41 ID:nLGopHOJ
部分的に白有利なら誰も打たないよ
576名無し名人:2010/02/09(火) 21:07:19 ID:H2VKNzhb
昔は、>>561みたいな人ばかりだったんだよ。
それはいいとして、
最近の情報一切仕入れてないのがバレバレなのに、
>>561の言いぐさはないよなあ。
577名無し名人:2010/02/09(火) 21:13:52 ID:Mobnl9Ou
さて、>>561の ID:OaD5MwH0 は,非を認めて謝罪するでしょうか?

それとも逃亡する?
578名無し名人:2010/02/09(火) 21:20:02 ID:OaD5MwH0
>>573
"ミニ中国流での定石として"白良しに変化してきた
というのは結城がNHK講座をやったときに指摘している

それを単独で白良しとするのは摩り替え以外の何物でもない

>>577
何を謝罪?w
579名無し名人:2010/02/09(火) 21:20:23 ID:PvmZdQLZ
釣り宣言に一票
580名無し名人:2010/02/09(火) 21:25:35 ID:H2VKNzhb
>>578 の話を要約してみた。

この布石に限り白打てる。
その他の布石の場合は黒圧倒的によし。

こんなところか。ちょっと無理がある気がする。
581名無し名人:2010/02/09(火) 21:26:19 ID:Mobnl9Ou
【再掲】
561 :名無し名人:2010/02/09(火) 18:47:56 ID:OaD5MwH0
その白が互角以上なんて聞いたことない
級位の脳内捏造もほどほどにしろ
582名無し名人:2010/02/09(火) 21:28:24 ID:KsJyvfKC
何言っても無駄だと思う。どうせ開き直る。
583名無し名人:2010/02/09(火) 21:30:53 ID:PvmZdQLZ
張栩とかは白の立場でよく打ってる気がする。
584名無し名人:2010/02/09(火) 21:31:56 ID:Mobnl9Ou
無知なくせに偉そうに断定するとは最悪な性格だな >>561

そのうえ間違いを指摘されても『IDを変えての自作自演』と言うわ
非は認めないわ。
585名無し名人:2010/02/09(火) 21:34:36 ID:OaD5MwH0
Mobnl9Ou
早くソース出せ

>そのうえ間違いを指摘されても『IDを変えての自作自演』と言うわ
>非は認めないわ。

自分の胸に手を当ててみろwww
586名無し名人:2010/02/09(火) 21:35:43 ID:y2jiKJq7
>561
結構最近の新聞の囲碁欄だかの記事だったと思うが、
高川格が当時、他の面子が互角(黒良し?)といっていたその定石を
せいぜい互角か白良し。と判じてたとか。
決してそこまで黒がいいというワケではないんじゃないか?定石だし。
587名無し名人:2010/02/09(火) 21:36:17 ID:H2VKNzhb
うわー逆ギレ?
588名無し名人:2010/02/09(火) 21:38:53 ID:KsJyvfKC
561 :名無し名人:2010/02/09(火) 18:47:56 ID:OaD5MwH0
その白が互角以上なんて聞いたことない
級位の脳内捏造もほどほどにしろ

578 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 21:20:02 ID:OaD5MwH0
>>573
"ミニ中国流での定石として"白良しに変化してきた
というのは結城がNHK講座をやったときに指摘している
589名無し名人:2010/02/09(火) 21:43:39 ID:Mobnl9Ou
>>573に言う『定石の評価にも逆転あり』とは、>>558のハサミ定石の事で
ミニ中国流のことじゃないのは明らかだろ。
590名無し名人:2010/02/09(火) 21:43:57 ID:PvmZdQLZ
個人的には黒が大ナダレに誘ってきたとき
あててかけ継ぐ簡明策が有力になったのにびっくりした。
確か名人戦リーグの解説で白有利という判断になってきたとか。
591名無し名人:2010/02/09(火) 21:44:31 ID:OaD5MwH0
メイエンが10年前から指摘していたというのもはなはだ疑問
そのわりに中国棋士もこの定石は打っているから

去年の本因坊戦一局目でも「この別れ自体は後手でも黒が良し」等と
誰かが明言していた覚えがある。録画保存してる人がいたら確認してほしい。

>>586
そこまでってどこまでだよ。二倍も三倍も良いなんて言ってない。
「圧倒的に」などと勝手に捏造してる奴が言ってるだけ。
592名無し名人:2010/02/09(火) 21:48:31 ID:xLU/9Dvq
部分の別れと全体の評価の違いもすら理解出来ないのか
593名無し名人:2010/02/09(火) 21:51:15 ID:PvmZdQLZ
メイエンは「中国ではこういう評価だ」と書いてただけで、
彼がそれに同意してたわけじゃないよ。
2手ずつ省いた手割りによる結論で、
かなり無茶だろと思った記憶がある。
本は田舎に送っちゃったのでお盆にならないとソースは探せないけど。
日本ではどっちも打つ人がいるんで評価は分かれてるんだろ。
個人的にはこの定石は黒も白も大嫌い。
594名無し名人:2010/02/09(火) 21:54:08 ID:Mobnl9Ou
基本的な論点はこれなんだけどな。
      ↓
『その白が互角以上なんて聞いたことない 』

坂井、メイエン、高川などいっぱい傍証が出てるじゃん。
595名無し名人:2010/02/09(火) 21:56:52 ID:y2jiKJq7
>591
おれも2倍も3倍もいいなんていってないが、
誰もが認める黒よしというわけじゃないんじゃないか?ってこと。
あと高川がって言うところがメインでそこは噛み付くとこじゃない。

596名無し名人:2010/02/09(火) 22:05:05 ID:OaD5MwH0
坂井は結城の研究会仲間、リンク先もミニ中国流で
囲碁講座で紹介したのもミニ中国流。
結城流れの情報を紹介しただけというのが一目瞭然。

>>595
高川が言っていたとしても時代が古過ぎる。
本当に>>568なら幾らでもソースがある筈だろう。
597名無し名人:2010/02/09(火) 22:06:24 ID:MIS3mklp
あるワカレを、プロが白良しと評価したとか言っても、
半目とか1/4目とかその程度だからな
アマチュアは好みで打ったほうがいいよ。
598名無し名人:2010/02/09(火) 22:16:23 ID:Upj2ebiw
いや
呂だけは論外
599名無し名人:2010/02/09(火) 22:17:51 ID:Mobnl9Ou
重ねて言っておくと ↓

『その白が互角以上なんて聞いたことない 』が問題になっているのであって

白が互角以上だという説が1例でもあるかどうかだ。

メイエンの説が正しいか否か、や高川の説が古いというのは関係ない
明らかに論点のすり替えなのだが。
600名無し名人:2010/02/09(火) 22:35:12 ID:y2jiKJq7
>598
論外といえるほどありえない ってことなのか?
601名無し名人:2010/02/09(火) 22:38:18 ID:OaD5MwH0
>>599
本当にこのコピペ馬鹿は息を吐くように摩り替えるな。
発端は>>558で、明らかに「大勢の棋士の意見が変化した」ということだ。

個人的な意見≠定説。
その定説のソースを出せっていってるんだよ。
602名無し名人:2010/02/09(火) 22:43:37 ID:nLGopHOJ
BC杯で井山が白番で呂を打って中押し勝ちしてたよ。
603名無し名人:2010/02/09(火) 22:44:18 ID:0vw2ktF/
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、 ・・・・・・・・・
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
604名無し名人:2010/02/09(火) 22:44:36 ID:Mobnl9Ou
>>601
何を言いたいのか意味不明。

どうやら>>561は、いかなる証拠を突き付けられても非を認めない性格のようだ。
基地外を説得するのは時間のムダだから、

どちらが正しいかはスレ参加者の判断に任せるよ。
605名無し名人:2010/02/09(火) 22:47:36 ID:OaD5MwH0
おとぼけのフリして逃走かw
まあそれしか道はないのだろうねw
606名無し名人:2010/02/09(火) 23:06:15 ID:PmpPwgBT
定石の選択ってさ、勢力を持ちたい方向と収まりの早さ(手数)、
反発された場合のハメ手の有無なんかで変わるって話だよね。

実際の所、今話題になっている定石は、手数から、黒不利。
但し、出来る形の安定度と勢力はかなりあるってことで、
NHK講座で。厚みをダブらせて選択した相手にとって好ましくない
石の配置にすることで、部分的な厚みを悪手にさせてしまうという話で
言っていた様な。

少なくとも、>561のような発言は煽っているとしか思えないなあ。

俺も釣られたかな?w
607名無し名人:2010/02/09(火) 23:08:28 ID:YRinLIYJ
バカばっか
608名無し名人:2010/02/09(火) 23:15:11 ID:ree4fDDv
白も打てるという評価になってきたというのは、NHK杯の解説でも何度も出たと思うのだが
結城の講座でもやった気がする
609名無し名人:2010/02/09(火) 23:21:30 ID:y2jiKJq7
黒よしが白良しに覆ったソースを出せとのことですが、
そもそも>561の黒良ししか聞いたことがないことに対して、
高川の白ノリの意見もあるよという意味でのレスでしたので、
それ以上のことについては気が乗りませんしめんどくさくて嫌なので
確証が欲しいのであれば自分でググるなりなんなりしてください。
610名無し名人:2010/02/09(火) 23:36:21 ID:9RxIxSY5
お前らこんな小さな差で騒ぐということは
大ヨセはほぼ正確に(せいぜい二、三目くらいの損で)打てるんだよな?
611名無し名人:2010/02/09(火) 23:44:00 ID:ree4fDDv
プロでも小ヨセは正確に打つことはできても大ヨセを完璧に打つことは難しいのに、アマが大ヨセを二、三目の損で打てるわけがねーだろ
612名無し名人:2010/02/09(火) 23:46:07 ID:csQr+ow4
初手右上隅はマナーかどうかの話が、大ヨセを正確に打てるかどうかの話になる不思議
613名無し名人:2010/02/10(水) 00:07:37 ID:4n11yXYk
ものすごいフリカワリでつね
614名無し名人:2010/02/10(水) 00:32:57 ID:eBmfmFiY
慣習としてはあってもマナーとしてあるのかな。
リアルじゃなくて、ネット碁の話ね。
615名無し名人:2010/02/10(水) 00:39:44 ID:G9mNr83C
ネット碁は特にないんじゃないかな。
位置的にどこが打ちやすいとかないし・・・・・白黒どっちも同じ見え方だろうし。
616名無し名人:2010/02/10(水) 00:53:10 ID:NIQWIRdS
>>561が「釣り」だとすれば見事なハメ手だが、とてもそうは思えんな。
617名無し名人:2010/02/10(水) 01:03:12 ID:JXHlEqpR
歴史的に評価が変わった理由を考えてみると、
まず、石数が違って評価が難しい。この場合は特に、
白がもう一手打っても部分的に黒わずかによし、
が黒よし評価の理由だった気がする。
他に布石の技術の進歩も見逃せない。
厚みは囲わせる戦術が徹底してきたというか。
坂田−林の頃は、黒はこの厚みを囲いにいき、
白はそこに殴り込み、みたいな理屈の合わないことやってたんだから。
618名無し名人:2010/02/10(水) 02:03:47 ID:DBMoz7vF
ひさびさのキチガイだった
619名無し名人:2010/02/10(水) 02:22:53 ID:IQOC5Bv8
ID:OaD5MwH0は年配の方ですか??

>561がやや白良しという見解になってきていることは
かなり有名ですよ。煽りでも何でもなく。
ちょっと自分で調べたらすぐわかると思います。
620名無し名人:2010/02/10(水) 10:02:28 ID:W9PI4mBR
>>561は完全なキチガイだな。 しかも本人はその自覚が無いらしい
621名無し名人:2010/02/10(水) 10:28:06 ID:7su+KxPG
本当のキチガイには自覚はない
622名無し名人:2010/02/10(水) 10:32:04 ID:W9PI4mBR
__ A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  一手目★で 二手目☆の碁
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 有り得ないなんて大ウソだった
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋★┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 棋譜データベースの「同局面検索」
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=happou3
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ここにqdppと2を入力すると出てくる
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 山ほどあるが最近は流行なのか多いぞ。
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤    ↓
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 羽根直樹vs張栩 2009-08-29
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 謝依旻vs小林光一 2009-0903
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 井山裕太vs張栩 2009-08-20
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 梅沢由香里vs知念かおり 2009-09-08
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 山下敬吾vs張栩  200912-03
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼☆┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
623名無し名人:2010/02/10(水) 10:38:25 ID:XdCqixIY
>>619
有名ならいたる所で言及してる筈だから、それだけのソースを出せば済むこと
>>620-622
痛い所を突っ込まれたらレッテル張り
で、また布石云々の逆戻りか
自分の発言に責任持てや
624名無し名人:2010/02/10(水) 10:40:56 ID:XdCqixIY
昨日からの流れからしてW9PI4mBRは>>539>>558と同じ人間だろ
だんまり決め込んでないで答えろ
625名無し名人:2010/02/10(水) 10:50:17 ID:W9PI4mBR
>>624
論理と常識が通じないキチガイID:XdCqixIY とやりあっても疲れるだけ。

あの定石が白が有利〜互角だというのは、山ほど書き込みがあるだろ。
もしかして、これらは全部ウソか同一人物の自演だと思ってるの?
626名無し名人:2010/02/10(水) 10:54:58 ID:XdCqixIY
アホか、プロの見解を聞いてるんだよ!
ソースが山ほどの書き込みってw
たまげたwww
そら逃走するしかない罠wwww
627名無し名人:2010/02/10(水) 11:04:02 ID:DlaTgENO
ID:OaD5MwH0の今日のIDってID:XdCqixIY ?

まず、>561 次は >578

>561 では単独という条件を書かないで、
互角以上は無いと断言している。
(脳内で宣言していたつもりなのだろうが)

一方、>578では、周りの布石によっては〜〜と発言している。
(自分の>561の条件を書かなかったことを正当化したいための強弁。ごまかし。)

自分が思うには、例の定石は黒の手数が一手多いことを考慮したとしても、
部分的な形としては好形。

但し、厚みに偏りがあるので、相手側の石の運びによっては
厚みを囲わされる形になる可能性がある。

そうなると、好形を選んだにも関わらず、周辺の石の配置に制限が出てくるので
プロレベルではそれほど持ちたいという雰囲気でもなくなって来ている。

全体的な判断としては、ほぼ互角の定石ってことなのだろうね。
628名無し名人:2010/02/10(水) 11:11:01 ID:XdCqixIY
>>627
元々発端の>>558は単独での判断だ
それに対するレスが単独と条件づけろとは言いがかりもいい所
捏造しか脳ないのか?
629名無し名人:2010/02/10(水) 11:21:52 ID:DlaTgENO
>558も特に単独とか制限かかってない発言なのだが。
どこに、単独で判断してと書いてあるのかね?

囲碁は盤面全体で争うゲームだよな?
>558の発言も、>627に書いた内容をはしょって、
全体で見ると…というニュアンスが含まれていたのかもしれないね。

あと、IDについて書いたのだが、昨日のID:OaD5MwH0さんでしょうかね??
630名無し名人:2010/02/10(水) 11:24:28 ID:XdCqixIY
失笑w
あまりにむりやりな言い逃れwwww
631名無し名人:2010/02/10(水) 11:27:48 ID:DlaTgENO
お、切れた。w
> >558も特に単独とか制限かかってない発言なのだが。
> どこに、単独で判断してと書いてあるのかね?

について、何所に書いてあるか教えてくれ。
答えられないので、逃げてるのは、ID:XdCqixIYだろ。
632名無し名人:2010/02/10(水) 11:47:12 ID:GKki0eXz
キチガイにレスするやつもキチガイ
633名無し名人:2010/02/10(水) 11:52:01 ID:DlaTgENO
>632
そうだったか、すまんかった。
634名無し名人:2010/02/10(水) 12:00:19 ID:Xl9ItzKV
>>622
それの中から手合い違いと下手糞同士の対局除いてみな
吐き気がするほど黒の勝率良いから
日本の機関ははこういうの突き詰めないんだよね
マジ遅れてる、データーベース化したほうがいいよ
635名無し名人:2010/02/10(水) 12:21:05 ID:W9PI4mBR
>>634
お前さんの書き込みが本当かと思って確認したが

「日本人同士の対局」(日本の棋界の棋士(張栩などを含む)(女流を含む)の条件で
0と1をとりあえず集計したが
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=happou3&pagex=1&pagey=100&kid=qdpp&tekazu=2
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=happou3&pagex=1&pagey=100&kid=qdpp&tekazu=2

黒の22勝、白の27勝だったぞ。 ウソじゃんwww

中韓の棋士については、一流なのかプロなのかも俺には判別できんから除外した。
636名無し名人:2010/02/10(水) 12:35:14 ID:svFiR4Qd
スジュンは既に大差がついてる一局をわざわざ打ち切ったかと思えば
今回みたいに終局直前で投げるし(放送時間の尺なんていくらでも調節できるだろうに)
解説のときは万妹への態度がどこか高圧的で嫌らしかったし
色々印象がよろしくなくて好きじゃない
637名無し名人:2010/02/10(水) 12:58:39 ID:W9PI4mBR
こんなのもあったなw NHK杯の対局
○石田篤司vs 梅澤由香里 ●
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=107359

黒が勝ってるが、もし白が勝ったら「手合い違い」で除外するのかwww
638名無し名人:2010/02/10(水) 13:40:20 ID:Lcbrnk7g
下手糞同士って……
>>634はプロの何段なんだ
639名無し名人:2010/02/10(水) 14:20:49 ID:IqmK6mBM
>>634からはネトウヨの臭いがする。
640名無し名人:2010/02/10(水) 14:52:16 ID:IqmK6mBM
>>539の右上隅小目に対する、白の右下隅星はありえない手・悪手だと断言した ID:Upj2ebiw のコメントが聞きたいものだ。
もしかして、張栩より高手?   セドルか古力なの?
       ↓
===================
543 :名無し名人:2010/02/09(火) 11:56:27 ID:Upj2ebiw
>>539
かなり昔の話?
現在はその場合だと伊の方が価値が高いと判断されてるから
普通呂には打たんでしょ

598 :名無し名人:2010/02/09(火) 22:16:23 ID:Upj2ebiw
いや
呂だけは論外
641550:2010/02/10(水) 15:15:42 ID:Fp2YE2/i
もういいじゃねーか

おれの感覚が正しかったと言うことで・・
642名無し名人:2010/02/10(水) 15:19:21 ID:1mdLF8Rk
精神異常者の香りがする・・・
643名無し名人:2010/02/10(水) 16:52:54 ID:jy4Sden5
碁を覚えたての頃に「この布石や定石は良くない」と言われると
それがプロの本であってもアマ1dのおっさんからであっても
金科玉条になって刷り込まれる(imprint)ようだな。

その後に強くなっても修正するのは容易ではない。
644名無し名人:2010/02/10(水) 16:58:25 ID:ETiJV041
誰でも知ってる良い手よりも、あまり見たことない悪手のほうが
素人的には勝率良かったりするものだ。
645名無し名人:2010/02/10(水) 17:13:39 ID:YlT4MKPQ
プロのいい悪いも1目単位なので、アマの自分には関係ないと気ままに打ってるぜ
646名無し名人:2010/02/10(水) 19:44:53 ID:tQsFW1Zs
647名無し名人:2010/02/10(水) 19:59:14 ID:OjOKAs7u
もうその話しに戻すのやめようぜ

マジ誰得だよ
648名無し名人:2010/02/10(水) 20:00:56 ID:DBMoz7vF
そうだ。またキチガイが暴れるだけだ。
649名無し名人:2010/02/10(水) 20:09:39 ID:ReL7CdaC
>>646-647
しかし、あのキチガイはまだ今朝の時点では「ソースを出せ!」とわめいてたから
決着を付けておかないとな。
650名無し名人:2010/02/10(水) 20:12:04 ID:IrcTOqQh
まあでも絶対に謝ることはないだろうな
逃亡するかまたわけわからん屁理屈わめき始めるかどちらか
651名無し名人:2010/02/10(水) 22:10:37 ID:J/9tF33B
>>502
三村って結城とキミオが天敵でさっぱり勝てないとは聞いたことがあったが
それでも1回NHK杯で優勝したって事はどっちとも当たらなかったのか
後旧四天王って結城キミオシクン以外で最後の1人は三村とばかり思ってたが
ソンジンが最後の1人だったとはちょと意外だった
て言ったらソンジンに失礼かな
652名無し名人:2010/02/10(水) 22:27:51 ID:J/9tF33B
そもそも先週の対局って中押しになる程差がついてたっけ
653名無し名人:2010/02/10(水) 22:42:36 ID:JXHlEqpR
654名無し名人:2010/02/10(水) 23:22:16 ID:PK5zfE2R
下らん言い争いが続いているな。

そろそろ優勝者の予想でもしろよ。
俺は、坂井を応援していたが、もう仕方ない。ミキオでも応援するかな。
655名無し名人:2010/02/10(水) 23:40:40 ID:6gpNkVzr
ミキオって誰だよw
全局見てるわけじゃないけど、
やっぱり前局のキミオが強さが印象に残ったのでキミオに一票。
ここまできたならベスト4は全員関西でと思ったら、臨−山下ブロックがあるのか。
つかこのブロック、関西は倉橋しかいなかったのか。
古谷と山下チェンジしねーかな。しねーよな。
656名無し名人:2010/02/11(木) 00:27:03 ID:ihcRwnhQ
>>652
小ヨセに入った段階で投げていいレベル。
解説が「こういう勝ちの無い碁を淡々と寄せていくのは辛い」とか何とか言っていたような
657名無し名人:2010/02/11(木) 00:34:01 ID:BynWQI7f
スジュンさんも、打たなきゃ駄目か〜って感じで
苦笑いしてたから、少なくとも投了10分前には勝負あったと思う。
658名無し名人:2010/02/11(木) 03:10:35 ID:xLQ6ZJfz
キチガイID:XdCqixIY まだ〜??
逃亡したのかなw
659名無し名人:2010/02/11(木) 09:41:13 ID:tPrg2zlp
>>634
>下手糞同士の対局

これは中韓の棋士の対局の事を指してるのだろうけど
残念ながら平均すれば 中韓の三段 > 日本の九段 というのが現状
660名無し名人:2010/02/11(木) 10:09:03 ID:CxKPDVWE
平均したら 中韓の三段>中韓の九段じゃないの?
661名無し名人:2010/02/11(木) 10:34:32 ID:prxP0DuU
日本のトップは世界の並
662名無し名人:2010/02/11(木) 14:33:57 ID:ertyMgiV
なんで今日は放送してないの?
663名無し名人:2010/02/11(木) 17:10:07 ID:WU+pO7oP
首位は張十段 日本棋院賞金ランキング2010年2月10日
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201002100275.html

日本棋院棋士の2009年賞金ランキングが公表された。全公式戦(一部非公式戦含む)の対局料・賞金の総額で、
1位は3年連続6回目の張栩十段=三冠=だった。名人、天元の失冠などで前年の1億1337万円から大きく金額を下げたが、
五つの挑戦手合、三つの早碁決勝に出場して賞金王の立場を維持した。

羽根直樹本因坊は本因坊防衛や二つの早碁優勝などで山下敬吾棋聖を抑えて2位。20歳で名人になった井山裕太名人は4位。
女性では謝依旻女流本因坊=女流三冠=が前年より一つ順位を上げて9位になった。
関西棋院は公表していない。

2009年賞金ランキング     前年順位
1:張栩十段    7969  1
2:羽根直樹本因坊 7179  3
3:山下敬吾棋聖  7049  2
4:井山裕太名人  6264  7
5:高尾紳路九段  3528  4
6:依田紀基九段  2442  8
7:山田規三生九段 1994  9
8:趙治勲二十五世 1650  6
9: 謝依旻女流本因坊1502 10
10:王銘エン九段 1234  15
11:河野臨九段  1224  5
12:王立誠九段  1125  19
13:李沂修七段   1124  −
14:小林覚九段  1061  12
15:蘇 九段   1056  14
16:小県真樹九段  961  17
17:秋山次郎八段  854   −
18:片岡聡九段   825  13
19:武宮正樹九段  787   −
20:張豊猷七段   784   −
664名無し名人:2010/02/11(木) 17:21:46 ID:ncAiZ42F
他の新聞社は先週報道したのに
どうして朝日だけ今日付けなんだ?
665名無し名人:2010/02/11(木) 17:28:13 ID:Pzpqi/DW
20位常連の彦坂さんが落ちてますな
666名無し名人:2010/02/11(木) 17:46:26 ID:+hPtzgNN
ああバレンタインが待ち遠しい
古谷七段がオープニングの写真の最後に添えられるかもしれないと思っただけでもう三目ナカデ
667名無し名人:2010/02/11(木) 18:08:11 ID:oOVx533L
古谷は2位6位17位を倒したにだな。
668名無し名人:2010/02/11(木) 18:09:06 ID:VAiHohaa
関西棋院もいい加減公表しろよ
669名無し名人:2010/02/11(木) 19:26:40 ID:c9OC6rUT
>関西棋院
順位はともかく金額は恥ずかしくて公表できないってうわさは聞いた気が。
本当かどうかは知らない。
670名無し名人:2010/02/11(木) 19:30:59 ID:ncAiZ42F
古谷は決勝戦を前にして緊張してるだろうな〜
決勝戦で負けて準優勝になってもテレビアジア杯には出場できるからすごいことではあるんだが。
671名無し名人:2010/02/11(木) 19:34:02 ID:oOVx533L
結城はNHK杯の優勝賞金555万円+名人・本因坊リーグだからメイエンより上は確実。
672名無し名人:2010/02/11(木) 21:53:30 ID:ertyMgiV
賞金ランクだけみれば4強と言っていいくらいのぶっちぎりだな
673名無し名人:2010/02/12(金) 04:34:01 ID:K1ceJ3h3
山下は10位くらいまで転落しそうだな今年は
674名無し名人:2010/02/12(金) 21:00:36 ID:2HcjS3Qx
しかし、やはりトップなら一億は欲しいよなあ
675名無し名人:2010/02/12(金) 21:11:52 ID:K1ceJ3h3
しかしやってていうのもなんだが碁なんぞによくこんな賞金だすよな。
競技人口も趣味としては最低レベルだしこの先も減る一方だろうに。
3大タイトルとかスポンサー的には超赤字なんじゃないの。
それともなんか俺のしらない旨みでもあるのか
676名無し名人:2010/02/12(金) 22:04:16 ID:tkTpwqp2
今大会のラッキーボーイ古谷の快進撃はどこまで続くんだい?
677名無し名人:2010/02/12(金) 22:11:23 ID:V71V5hnJ
世の中囲碁よりマイナーな趣味なんていくらでもあるだろ
さすがに競技人口が最低レベルは言い過ぎ
678名無し名人:2010/02/12(金) 22:23:50 ID:5Ri+PCat
旨味はないと思うよ。
たぶん昔は日本で囲碁ってメジャーなものだったからその頃の意識を持ってる人が
組織の上にいて、そのためにスポンサーになる体質が残っているのだと思う。
もう少し世代交代が進めばおそらく・・・・・
679名無し名人:2010/02/12(金) 22:27:00 ID:AphSMR/L
>>675
昔は部数が伸びるという旨みがあった。
今はメセナ活動と割り切ってるんだろう。
680名無し名人:2010/02/12(金) 22:33:41 ID:K1ceJ3h3
いまは新聞なんぞとらなくてもいくらでもリアルタイム情報入手できるしな
棋譜の著作権みたいなのは知らんけど。
681名無し名人:2010/02/12(金) 22:38:52 ID:420uzBPs
ひとつにはスポンサーの大企業の意思決定にかかわれる人には
同じような偉さの友人(いわゆる人脈) を含めて
囲碁を趣味にしている人が多いだろうということと、
あと若者の活字離れ・情報取得先のネット化が進んでいて
新聞は高齢者の支持を失ったら部数激減のリスクがあること
682名無し名人:2010/02/12(金) 22:41:13 ID:K1ceJ3h3
なるほどね。
てか新聞っていつまで紙なんだろうね。さっさと電子化して無駄な紙減らせばいいのに。
683名無し名人:2010/02/12(金) 23:26:33 ID:2Xe5e8ju
新聞配達員って全国に何人いるんだろうな?

すごい雇用だ。
684名無し名人:2010/02/12(金) 23:51:42 ID:uNLym0nO
配る人だけじゃないからな。
織り込みチラシを刷ってる地方の印刷屋とか入れると膨大な数になる。
新聞が駅やコンビニでしか売らなくなったら、景気に与える影響は
計り知れん。
でも、流れ的にはそうなるのだろうな。
685名無し名人:2010/02/13(土) 00:00:31 ID:C4waQIif
便利になると人がいらなくなる
するとどんどん不況が加速する
うんこむしゃむしゃ
686名無し名人:2010/02/13(土) 00:38:23 ID:6qYx21qu
楽しみだね
687名無し名人:2010/02/13(土) 01:42:58 ID:cxmRQKKr
>>682
産経新聞をipod touchで読んでるけど、画面が小さくて電車の中専用だね
ipadなら実用になるかも・・
688名無し名人:2010/02/13(土) 07:10:28 ID:gP5EpbO+
>>687
サンケイなど読んでると脳ミソが腐るぞww
689名無し名人:2010/02/13(土) 07:35:52 ID:cxmRQKKr
産経は無料で読めるんだよ
大体、脳みそが腐らないようなご立派な新聞なんて日本にあるのかね
690名無し名人:2010/02/13(土) 07:36:54 ID:Oq/GHu5M
>>688
ipod touchで新聞読みたかったら産経しかないんじゃないの。採算とれてるかどうかは知らん。
691名無し名人:2010/02/13(土) 09:48:56 ID:Otk4Z+yc
>>688なんかはすでに2ch脳。
人から得る情報なんて取捨選択してナンボなのに…
692名無し名人:2010/02/13(土) 10:11:09 ID:OEKstU2b
かかわるなよ。キムチ臭くなるだろ。
693名無し名人:2010/02/13(土) 10:17:18 ID:RevjFEyc
十段戦の観戦記が読めるのかと思ったら
パソコンだと月420円かかるのか。イラネ。
694名無し名人:2010/02/13(土) 16:31:14 ID:V0JVH6yk
新聞記事をRSSでタイトルチェックして、PCブラウザで記事を読む
今の高機能携帯ならどれでもできること
記事読むのに、画面サイズは普通なら問題にならない
新聞をバッと広げて速読する人なら話は別だが
695名無し名人:2010/02/13(土) 17:14:54 ID:igQ5KH5n
新聞ってのは世の中で何が起きてるのかをざっと見るためのものだから
記事の取り扱われ方の大小とかも含めて一覧性はかなり重要だと思うけどな
まあ人それぞれだ
696名無し名人:2010/02/13(土) 17:34:00 ID:V0JVH6yk
棋院で配信しているニュースでも同じだけど、
ナンバリングしてひとつの特集記事を細かく区切ることで、特集かどうか人目で判断できるようになっている
そもそも自分が重要と思うものと、配信メディアが重要だと判断することは、同一ではない
世間一般の動向を知る必要があるかどうか
まあ人それぞれ立場によって違うものだ

メディアが違うのだから、手法は異なって当たり前
新しいものに対応出来る順応性があるかどうか
まあ人それぞれだ

明日が消化試合かどうか
これは間違いなく消化試合だ
697名無し名人:2010/02/13(土) 18:37:58 ID:w+pypQQX
新聞なんかオシガミで何とか持ってるくらいだしな
698名無し名人:2010/02/13(土) 18:45:22 ID:CWm1my7A
まとめると、新聞社頼みの日本碁界は先行き暗いってことですね
分かります
699名無し名人:2010/02/13(土) 18:56:12 ID:cxmRQKKr
順応性w
700名無し名人:2010/02/13(土) 19:15:13 ID:s15pgxVf
古谷は決勝進出したらしいね。
701名無し名人:2010/02/13(土) 19:29:52 ID:Y29/Vkny
明日誰?
702名無し名人:2010/02/13(土) 19:31:21 ID:KwjQNDBP
古谷聡
703名無し名人:2010/02/13(土) 19:33:47 ID:Y29/Vkny
thx
消化試合だな。釣りいくわ。
704名無し名人:2010/02/13(土) 21:06:21 ID:ITPXqVzY
やっぱりトップのレベルが下がってるから、才能なくてもコツコツやってる人が浮き上がってくるんだろうな
ともかく古谷がんばれ
705名無し名人:2010/02/14(日) 00:03:36 ID:woUHXbom
その白が互角以上なんて聞いたことない
級位の脳内捏造もほどほどにしろ
706名無し名人:2010/02/14(日) 00:04:46 ID:rXHXWA2R
|``i‐'''''"" |     .|
       |  | (◎ .! ____ |
       |  |  lj  .!ハ((.__\     
       |  |    .||l._  _ l彡|   
       |  |   _,,,|.l ・〉. ・` .V^)    
       ``‐‐'i''i"  | (_,ヽ * i.J   ___
             .| |   ヽ`ニニ´ |   /\__\
           ヽヽ   ┬ '  ヽ  \/(◎)
              ,r''',ニ二/´ ̄    l     `´
     _,,,,--/ /_,、 / .、     i
_,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ     i \
          \ .{  `‐〉     }、  \
             . | .`r.、__   ノ_ ノ l、  .\
             <`|  |\`¨    \-'    .\
               \_).\ヽ、    ))
                      `-.ニ-‐''
707名無し名人:2010/02/14(日) 08:51:29 ID:JvpT7EKO
日本人は弱いから仕方ないよね
708名無し名人:2010/02/14(日) 09:36:31 ID:jKffjUa/
>>705
おじいちゃん、その話はもう終わったからね、
早く寝ないと体に毒ですよ
709名無し名人:2010/02/14(日) 11:31:53 ID:Qhf2psDl
■ 2月14日 準々決勝第2局
結城 聡 NHK杯 VS 古谷 裕 七段

解説:横田 茂昭 九段
710名無し名人:2010/02/14(日) 12:18:34 ID:TmVkWEcA
まあ依田が勝つだろ。

あれ?古谷が勝ってしまった・・・

まあ羽根が勝つだろ。

あれ?古谷が勝ってしまった・・・

まあ結城が勝つだろ。
711名無し名人:2010/02/14(日) 12:22:20 ID:TmVkWEcA
古谷の席の移動の仕方が変だった
712名無し名人:2010/02/14(日) 12:26:58 ID:NU3GnxrY
ゴリさん2連発はきついな
713名無し名人:2010/02/14(日) 12:35:09 ID:TmVkWEcA
中盤の碁になった
714名無し名人:2010/02/14(日) 12:36:30 ID:GKyYVbRL
横田の解説は良いな。 技術面の解説も丁寧で口数も多いし
その他の雑談レベルの「兄弟弟子の対戦は・・」でも
万波にいやみではなく話題を振るところも手馴れている。
715名無し名人:2010/02/14(日) 12:38:25 ID:2trI1djg
関西弁じゃないの?
716名無し名人:2010/02/14(日) 12:40:57 ID:TmVkWEcA
古谷の碁は超丁寧だな。

稼げている稼げていないは別として、確実な手しか打たない。
717名無し名人:2010/02/14(日) 12:42:26 ID:w05bU4Et
白が打ちやすい
718名無し名人:2010/02/14(日) 12:51:42 ID:TmVkWEcA
囲い碁になった
719名無し名人:2010/02/14(日) 12:55:58 ID:QFDaGKtS
いい碁だね
720名無し名人:2010/02/14(日) 12:56:25 ID:7w63fehk
トリカケかなぁ
721名無し名人:2010/02/14(日) 12:59:59 ID:GKyYVbRL
横田と奈穂は名コンビだな。 ぴったりと息の合ったやりとり。
722名無し名人:2010/02/14(日) 13:13:29 ID:DfH3Oqsq
白がいいかな・・・?
723名無し名人:2010/02/14(日) 13:14:53 ID:hPNb8V1u
黒きついね
724名無し名人:2010/02/14(日) 13:29:08 ID:mecw6UQG
いま、つけたらいきなり黒大ピンチwww
725名無し名人:2010/02/14(日) 13:29:29 ID:8dXrgYpS
まさかの古谷有利な展開
726名無し名人:2010/02/14(日) 13:31:13 ID:8dXrgYpS
古谷フィーバー年
727名無し名人:2010/02/14(日) 13:31:50 ID:PKKF3120
古谷さんすごいね。どうして急にブレイクしたんだろう。
728名無し名人:2010/02/14(日) 13:33:07 ID:8dXrgYpS
ゴリも古谷の活躍に驚いているみたいだ。
729名無し名人:2010/02/14(日) 13:33:21 ID:7w63fehk
名局じゃね?
730名無し名人:2010/02/14(日) 13:35:31 ID:2trI1djg
じゃぁ俺が黒を持とう
731名無し名人:2010/02/14(日) 13:35:35 ID:QFDaGKtS
わずかに白がいい
732名無し名人:2010/02/14(日) 13:37:29 ID:8dXrgYpS
右辺の白四子は取られてはいけない石だった気がする
733名無し名人:2010/02/14(日) 13:39:01 ID:8dXrgYpS
古谷っちは大石のしのぎで失敗したな
734名無し名人:2010/02/14(日) 13:40:06 ID:mecw6UQG
白90目はあると思ったが?
735名無し名人:2010/02/14(日) 13:40:08 ID:8dXrgYpS
数えてみたら黒の方がややいい・・・
736名無し名人:2010/02/14(日) 13:43:15 ID:8dXrgYpS
細かいヨセ勝負になってる。
737名無し名人:2010/02/14(日) 13:47:49 ID:8dXrgYpS
古谷の快進撃は続くのか!?
738名無し名人:2010/02/14(日) 13:58:00 ID:DfH3Oqsq
面白い碁だった
古谷もよくがんばった
昼飯食うのも忘れてた
739名無し名人:2010/02/14(日) 13:58:04 ID:8dXrgYpS
結局古谷も上村愛子もここまでか・・・
740名無し名人:2010/02/14(日) 13:58:59 ID:WO0wZBTT
古谷ザコ過ぎ
741名無し名人:2010/02/14(日) 13:59:51 ID:mecw6UQG
黒8目以上か…
742名無し名人:2010/02/14(日) 14:00:17 ID:wadxkxjd
来週は好カードで楽しみだ
743名無し名人:2010/02/14(日) 14:00:58 ID:0NdOLPXG
8.5目なのに儀式的に半コウを争うんですね
744名無し名人:2010/02/14(日) 14:01:16 ID:Od0JAlfS
結城がふてくされてたのはなんだったんだ
745名無し名人:2010/02/14(日) 14:02:03 ID:FFgUesuK
次回が楽しみすぎるw
746名無し名人:2010/02/14(日) 14:02:10 ID:8dXrgYpS
中盤まではあきらかに白がよかったからな。
747名無し名人:2010/02/14(日) 14:03:06 ID:0gojNVi/
ラッキーは3度続かなかった。
748名無し名人:2010/02/14(日) 14:03:34 ID:Sapy5vsO
薄い8目半だった印象だが。
面白かった。
749名無し名人:2010/02/14(日) 14:04:45 ID:8dXrgYpS
左辺の黒石取られた段階で結城の顔つきがムスっとなった。
750名無し名人:2010/02/14(日) 14:04:49 ID:/aWyvSjA
ここの住人の形勢判断はあいからわらずざるなんだな
751名無し名人:2010/02/14(日) 14:08:51 ID:xJWCE7KY
中盤一瞬だけ白が良くなった気がする
752名無し名人:2010/02/14(日) 14:12:03 ID:YCDTSOj3
結城の顔見て古谷の快進撃が続くのかと思ってたら大差じゃねーか
753名無し名人:2010/02/14(日) 14:15:30 ID:8dXrgYpS
古谷は右よりの中央の打ち方が甘すぎた。
754名無し名人:2010/02/14(日) 14:19:15 ID:2trI1djg
終盤で白の勝ち筋がわからなくて、寄せきれないだろうと思っいながら見たので詰まらなかった
解説で言ってたコウに仕掛けず継いでればという図からのヨセ
直ぐにテキスト発売なので、それまでに自分なりに調べて、解説楽しみにするよ

KYな結城に古谷が鉄槌を下すのは見たかったけど、今期も結城のKYはガチですね
次回の決勝戦が楽しみです
755名無し名人:2010/02/14(日) 14:22:34 ID:FFgUesuK
フフフ・・・俺が並べたところどの図も黒圧勝でしたとさ
756名無し名人:2010/02/14(日) 17:35:23 ID:BYpHVVgT
来週の好カードについて語ろう。俺は井山を応援するが…
757名無し名人:2010/02/14(日) 17:40:54 ID:hPNb8V1u
名人戦のリベンジをして欲しい気もするけどやっぱ新星に期待したいな
758名無し名人:2010/02/14(日) 18:58:35 ID:zxQI+qtE
>>738
俺もだ
いつもなら昼飯食いながら見てるけど今日は終わるまで熱中しすぎて食えなかった
あれだけ激しい碁だったのに双方共100目近く地があるのは珍しい
負けた古谷にしても最後は差がついたが激しい中でも潰れなかっただけでも凄い
今までの対局の中で一番楽しめた
759名無し名人:2010/02/14(日) 19:10:28 ID:g8+7MF8z
僕は張栩応援しようかな
760名無し名人:2010/02/14(日) 20:13:10 ID:Od0JAlfS
そろそろ井山の優勝もみたいが、本面白かったから張栩を応援しとこう
761名無し名人:2010/02/14(日) 21:26:29 ID:GpaeUMir
井山結城の決勝で井山だろうな
762名無し名人:2010/02/14(日) 22:05:59 ID:zxQI+qtE
俺は結城張を予想する

山下は苦手の河野に負けてその河野は苦手の結城に負けそうだから
Aブロックは結城と予想

張は名人位は井山に奪われたがNHK杯では格上と考えて張
山田も張には分が悪いからBブロックは張と予想

で優勝も張と予想

個人的には結城山田の決勝が希望で山田の優勝が見てみたいが
763名無し名人:2010/02/14(日) 22:09:18 ID:zxQI+qtE
>>760
詰碁の本では個人的には依田プッシュ
初心者の自分でも簡単にわかる問題から初段級の難しい問題まで段階的にレベルを上げている
しばらくして繰り返し解いてみたらまた楽しめて作り方が上手いと思った
764名無し名人:2010/02/14(日) 22:11:30 ID:zxQI+qtE
しかし日本は碁もサッカーも韓国に負けてるな
765名無し名人:2010/02/15(月) 06:37:58 ID:aRzxg4kx
結城    聡NHK杯━┓              ┌─武宮  正樹  九段
本田  邦久  九段┏┗┓          ┌┷┯柳    時熏  九段
小県  真樹  九段┛  ┃          │  └森田  道博  九段
溝上  知親  八段┯┐┗┓      ┌┓┌┓加藤  啓子  女最
中野  泰宏  九段┘││┃      │┃│┗安斎  伸彰  六段
山田  規喜  九段┐┏┘┃      │┗┓┏金    秀俊  八段
謝    依旻  女本┷┛  ┗┐  ┌┓  ┗┛仲邑  信也  八段
依田  紀基  九段─┐  ││  │┃  ┏━山田規三生  九段
古谷    裕  七段┯┷┓││  │┃┏┛┯蘇    耀国  八段
秋山  次郎  八段┘  ┃││優│┃┃  └鶴山  淳志  六段
湯川  光久  九段┓  ┗┘│  │┗┛  ┏坂井  秀至  七段
瀬戸  大樹  六段┗┏┘  │勝│  └┯┛村川  大介  五段
羽根  直樹本因坊━┛    ├┴┤    └─高尾  紳路  九段
趙    治勲  九段━┓    │  │    ┏━井山  裕太  名人
倉橋  正行  九段┯┗┐  │  │  ┏┛┓陳    嘉鋭  九段
望月  研一  七段┘  ┏┐│  │┌┛  ┗清成  哲也  九段
張    豊猷  七段┐  ┃││  │││  ┏王    立誠  九段
山城    宏  九段┷┏┛││  ││└┯┛王    銘琬  九段
河野    臨  九段━┛  ││  ││  └─黄    翊祖  七段
小林    覚  九段━┓  ├┘  └┤  ┏━片岡    聡  九段
林    子淵  七段┏┗┐│      │┌┛┯梅沢由香里  女棋
鈴木    歩  四段┛  ││      ││  └石田  篤司  九段
加藤  充志  八段┐  ┏┘      └┓  ┌今村  俊也  九段
彦坂  直人  九段┷┏┛          ┗┓┷中小野田智己九段
山下敬吾棋聖天元━┛              ┗━張      栩  三冠
766名無し名人:2010/02/15(月) 07:01:07 ID:EnjlMP6a
>>714
横田の解説は確かにバランスがいいと感じた
丁寧だし肝心な所ははっきりさせてるから気持ちがいい
雑談にも多少は応じるものの必要以上に余計な事は喋らない印象だった
767名無し名人:2010/02/15(月) 08:00:09 ID:rHowrzNy
井山以外の若手が出てこないなあ
768名無し名人:2010/02/15(月) 08:41:44 ID:5n/P7IYd
「自分が十代の時より若手のレベル全体が落ちてる。」
張栩が著書でハッキリ書いてる。
井山の存在だけは奇跡、他は誰もおらんともね。
769名無し名人:2010/02/15(月) 09:06:47 ID:oWPbrUkz
女流が賞金ランキングで
昇段していってる位だし・・・
770名無し名人:2010/02/15(月) 09:53:54 ID:R3UGXMnW
>>768
日本の環境が若手育成には全く期待できない環境である以上、
井山クラスの人間が10年に一度でも突然変異的に現れることを期待するしかないということか

絶望しかないな。
771名無し名人:2010/02/15(月) 11:12:10 ID:CcWl2bJZ
囲碁にしか希望を抱けない人生
プロでなければ終わってますね(^〜^)
772名無し名人:2010/02/15(月) 11:13:28 ID:za509pbj
張栩はプロに中々なれなかった言い訳だろw
773名無し名人:2010/02/15(月) 11:23:41 ID:0bEF8OAG
>>768
そりゃ張栩の若手時代といったら、自身も含めて四天王と河野がいて
歴代でも一番若手の質が高かったんだから比較するのは酷だわな
774名無し名人:2010/02/15(月) 11:56:06 ID:cbTKl9zZ
そこから進歩してないのが問題だよね
もう日本のピークは過ぎちゃって永遠にこのままなのかと思うと悲しいね
775名無し名人:2010/02/15(月) 12:05:51 ID:uN1IRdjg
中韓台もそのうち飽きる
さすれば日本が浮上する
by 理事長
776名無し名人:2010/02/15(月) 12:06:18 ID:OK4GI0XW
シュウコウ最後の弟子は伸び悩み?
777名無し名人:2010/02/15(月) 12:56:58 ID:2mEEAgbB
大竹は日本を弱くしたA級戦犯。
778名無し名人:2010/02/15(月) 13:25:13 ID:KcEQlw4e
張栩VS井山 決勝のよう
779名無し名人:2010/02/15(月) 19:43:14 ID:gotr9e7Y
検討の風景

万妹「のまれちゃうのは、しょうがないですよね」
結城「のまれてなどいないよ彼は…」

古谷「…」

結城「オレに気圧されてもいないし勝とうとムキになったり力んだりしてもいない」
万妹「NHK杯でそれってすごいですね」
結城「別にほめてるわけじゃない」
横田「結城さん?」

結城「そういったマイナスファクターがないからこそ、この勝負は実力の差だと言ってるんだ、この勝負でハッキリわかったろう」



結城「おまえはオレより下だ」
780名無し名人:2010/02/15(月) 19:46:44 ID:x0Ois8VQ
幻庵因碩「勝負だけで強弱を語るのはアホすぎwww所詮は運ゲーだしwwwww」
781名無し名人:2010/02/16(火) 00:46:36 ID:TS5zVNML
>>773
>歴代でも一番若手の質が高かったんだから

石田芳夫 加藤正夫 武宮正樹

とか居たときのほうが層は断然厚い 
782名無し名人:2010/02/16(火) 01:12:00 ID:dZQDaYrf
録画していたものを整理しつつちょっとづつ見たが、このところの記録と読み上げ、向井3と富士田のコンビが続いているねぇ。王景怡さんとか、向井2とか(ああ、産休か)どうなったんだろう。
で、向井は衣装を毎回替えているが、富士田のネクタイが二回続けて同じのが続くので、一日2本撮りというのがよくわかる。
783名無し名人:2010/02/16(火) 01:30:43 ID:lkMavhbS
王さんはいかにもしゃべり方が放送に向いてない
向井2はもう卒業でいいだろ
NHK次の期待は下坂さんかな
関棋でもいいなら石井さん
784名無し名人:2010/02/16(火) 01:40:38 ID:s8UnXDhz
多栄子、復帰してくれ
785名無し名人:2010/02/16(火) 02:46:30 ID:OA5xwXGk
ヒカルの碁の影響で院生は空前のハイレベルだと聞くぞ
786名無し名人:2010/02/16(火) 03:47:53 ID:jNXFrgAK
パシリのレベルに意味は無い。
問題はその後だ。
787名無し名人:2010/02/16(火) 03:52:47 ID:9gtCzSll
ヒカ碁世代ってもうとっくに終わってるだろ
年齢でいうと井山くらいが最後だ
10年くらい前にジャンプ読んでた学生ってことでしょ
いまの院生だとヒカ碁連載当時はへたすりゃ生まれてない
788名無し名人:2010/02/16(火) 05:35:15 ID:P15SxDjG
これから碁のマンガが出ることは無いだろうな
どうやっても2番煎じになってしまう
789名無し名人:2010/02/16(火) 05:48:59 ID:ipInxOuy
んなことはない
これから先推理漫画が出ないのか?
これから先恋愛漫画は出ないのか?
これから先格闘漫画は出ないのか?

面白いものなら何度でも描かれる
790名無し名人:2010/02/16(火) 07:58:58 ID:GSj0zvOf
>どうやっても2番煎じになってしまう

二番煎じはダメじゃなくて、ジャンルになってるんだが。

美少女が難病になって死んでしまう「泣かせ」の定番「難病もの」とか

貧しい少女が金持ちや王子様に見初められる「シンデレラストーリー」とかは
需要があるから何度も作られる。
791名無し名人:2010/02/16(火) 08:10:33 ID:QNoeeKpC
まずは碁じゃない囲碁マンガが出てくることだな。
792名無し名人:2010/02/16(火) 08:26:31 ID:u99Hzlbf
漫画の場面に、棋譜・盤面が貼られず、連続性とかいう電波な発言をキャラが繰り返す作品でつね
793名無し名人:2010/02/16(火) 08:40:15 ID:0PzQljFe
二番煎じとか関係ないんじゃないか。
タッチの作者なんて甲子園ネタで3作目だぞ。
794名無し名人:2010/02/16(火) 08:46:05 ID:9gtCzSll
にわかかよ。あだちはもっと描いてる
795名無し名人:2010/02/16(火) 09:13:22 ID:0PzQljFe
いくら2chでも囲碁板でそれはないだろ。
だからヲタは嫌われるんだよ。
796名無し名人:2010/02/16(火) 10:40:43 ID:TmVzMCTX
ああ……古谷七段負けてしもうた……夢の古谷vs井山が……
797名無し名人:2010/02/16(火) 11:32:27 ID:1BG6t6s8
なにそのつまらない夢
798名無し名人:2010/02/16(火) 17:29:35 ID:91RoyI7O
囲碁雑誌とかじゃないふつうの雑誌に連載されていた囲碁漫画はヒカ碁のほかに
もう一つなんとなく覚えている。主人公がけんすけって名前だった。
真剣師とか出てきて結構面白かったよ。もう内容は忘れたけど。
昭和55〜60年ころだったかな。

799名無し名人:2010/02/16(火) 17:56:58 ID:AGMwJ5it
幕張とかも野球漫画だしなんとかバレーボーイズもバレー漫画なんだから
工夫すれば囲碁漫画もだせるかも。
800名無し名人:2010/02/16(火) 18:01:37 ID:91RoyI7O
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁっって叫んでスーパー本因坊4に変身とか
いかんスレ違いだ。
801名無し名人:2010/02/16(火) 21:44:10 ID:uE4JGpYH
出たああっ!必殺カタツギ封じ!!!!
802名無し名人:2010/02/16(火) 21:49:51 ID:Fxk/6r3n
吉野朔実のECCENTRICSの主人公の双子はプロ棋士だよ。
天元取ったりする。
ただしストーリーにはほとんど関係ない。
803名無し名人:2010/02/16(火) 23:57:44 ID:X50vRFOj
>>797
張ウvs古谷の方が夢があったね
804名無し名人:2010/02/17(水) 00:46:35 ID:+jVsPtaa
何年か前に日本棋院で募集していた囲碁マンガ原作大賞のその後はどうなったんだろう。。
805名無し名人:2010/02/17(水) 01:00:18 ID:EFaQ7DQq
>>843
解説の横田はコウにしなければ勝負はわからなかったと言っていたが
でも地合いで負けてるんだからコウ勝負に行かざるを得なかったんじゃね?
言わばそれで逆転を狙ったが結果的には差が開いてしまったと

>>772
張ウはかつては蘇耀国と互角の実力だったらしい
修業時代は仲よかったらしいし
806名無し名人:2010/02/17(水) 02:22:04 ID:P8rj/mhg
形勢不利だから紛れを求めるところ
だからと言ってコウが正しいとは限らない
横田には別の狙いがあったから、コウに行かないほうが良かった
と言っているんだと思う
どんな狙いがあったのか知りたい
807名無し名人:2010/02/17(水) 02:28:57 ID:9uIvbUqQ
ヨーコクとはずいぶん差がついちゃったなぁ
もうすぐ4冠予定の人とは違って勝負に執着しないっていうか
打ちたいように打って負けるときはあっさりって印象
見てて楽しい碁ではあるけど
808名無し名人:2010/02/17(水) 23:22:57 ID:EFaQ7DQq
>>806
確かになあ
そもそも終盤になるとコウ材は黒の方が多かったし
白からコウを仕掛けて行くのは負けに行くのに近いかも

>>807
蘇耀国自身もブログでそれと似たような事を書いてた
後張ウ君は囲碁同様私生活も非常にしっかりしてるけど
対照的に自分は乱れていて碁にもそれが表れてるとか
去年のNHK杯では優勝した結城には負けたものの
それでも度重なるコウ争いや終盤の猛烈な追い上げは
見ててすげー面白かった
809名無し名人:2010/02/18(木) 10:00:13 ID:yS8xqKy0
あの顔で私生活もしっかりとか、CHO-Uイケメンすぎだろ・・・
810名無し名人:2010/02/18(木) 14:12:46 ID:P35lgXXG
うっくんは遊び足りない感じ満々じゃん
言葉の端々に余裕がない
811名無し名人:2010/02/18(木) 14:22:05 ID:BuuI+Huh
神経質でいつもイライラしてるよな
だからタバコひとつであそこまで他人に噛み付いたりするんだろ
812名無し名人:2010/02/18(木) 14:56:56 ID:ZQk6Gjgl
遊んでいることがバレたりしたらもうどんな目にあわされるか・・・・・w
813名無し名人:2010/02/18(木) 16:00:45 ID:y8bbFLYW
ウがイケメンとかどんだけ・・
814名無し名人:2010/02/18(木) 16:10:44 ID:BuuI+Huh
離婚したらとりあえず日本囲碁界にはいられないだろうな
815名無し名人:2010/02/18(木) 18:58:52 ID:HwymOdfj
ウ じゃなくて ク だろう。
816名無し名人:2010/02/18(木) 19:13:55 ID:kjJ9gucA
日本に来たころチョークだといじめられるかもしれないってことで張栩の栩はウです
817名無し名人:2010/02/18(木) 19:40:35 ID:HwymOdfj
なんでチョークだといじめられるのかと考えてみた。
級友からチョークスリーパー食らうから?
818名無し名人:2010/02/18(木) 20:17:53 ID:3fNOaUdL
>>805

コウを解消された時にあんな素人目にも効かない所に
コウ材を打つくらいなら、左下に手を入れた方が
よかったんじゃない?
あの辺りで数えた時は古谷さんがいいように思った。
まさか、あんな風に左隅ごっそり持っていかれるような
筋があるなんて分からんかったから。あれがなければ
少なくとも5分だったんじゃないか?
819名無し名人:2010/02/18(木) 20:23:46 ID:ZW/7lpDl
やっぱ両対局者は今晩、百局以上の終局図を作ってモンテカルロ的に明日の着手を考えるんだろうな。
820名無し名人:2010/02/18(木) 20:25:19 ID:ZW/7lpDl
誤爆した
821名無し名人:2010/02/18(木) 21:54:59 ID:MWkcafR6
うっくん、すごくクールなイメージだけど、実際はどうなんだろう。
私生活もそうなのかな?
822名無し名人:2010/02/18(木) 21:56:46 ID:kjJ9gucA
デート初日が地合の正しい計算方法
823名無し名人:2010/02/19(金) 20:43:35 ID:S7W8Jp7a
常にイライラしてるとか、意外と満たされて無いのかな?w
824名無し名人:2010/02/19(金) 20:50:10 ID:ijndl+3F
普通難しい問題を作って優越感に浸りたいと思うものだが
解けないと怒るから困る
825名無し名人:2010/02/19(金) 23:23:33 ID:/T5H6U6U
泉美ちゃんを不幸にしたらおれが怒る
826名無し名人:2010/02/19(金) 23:58:23 ID:V1boVFQr
あまりにもかわいがりすぎたら俺が怒る。
827名無し名人:2010/02/20(土) 01:43:48 ID:QwT8DH4W
>>663

なんか寂しいね。
曲がりなりにも日本一なのに。個人的には、
このベスト20について、10倍の賞金額でもいいと思う。

日本中から集められた天才が切磋琢磨して一握りがプロになり、
さらにそのプロの中手もほんの一握りの、天才中の天才だぜ。

この金額なら上場企業の会社役員の方がよほどいい給料だ。
しかもぞろぞろそれこそ掃いて捨てるほどいる。

まあ、競技人口が少ないからしょうがないと言えばしょうがないんだけど、
やはり寂しい。

囲碁を必須受験科目似しちゃえばいいのにな。
英語、数学、国語、囲碁。
そうすれば絶対競技人口は増える。
828名無し名人:2010/02/20(土) 01:47:44 ID:PxzviMWI
今、数学を趣味でやりたいと思うか?
829名無し名人:2010/02/20(土) 01:55:31 ID:o9jjngwN
音楽、美術、体育あたりは趣味でやってるやつ多いんじゃね
830名無し名人:2010/02/20(土) 01:56:05 ID:Ysh+47Zu
やっぱり囲碁デュエリストって名前にして小学生をおだてるしかあるまい。
831名無し名人:2010/02/20(土) 02:13:49 ID:bhFFkloY
数学が趣味はかっこいいだろ。
俺なんか、素数を生成するプログラムだけではぁはぁできる。
余弦とかでもさっぱりだけど。
832名無し名人:2010/02/20(土) 02:18:01 ID:9wOTFqOU
数学が趣味ってそれなりに居るよ
833名無し名人:2010/02/20(土) 02:21:35 ID:PxzviMWI
>>831
俺も数学好きだしいずれ趣味にしたいと思ったりもするけど実際本当にやるか?と言われれば
なかなかやらんのだなぁこれが。
834名無し名人:2010/02/20(土) 02:24:02 ID:eG6oiRkG
数学が趣味は普通にありだろ。
ググれば未解決問題を証明したとか言うページがいっぱいヒットするぞ。
できないことが証明されていること(角の三等分とか)をできるとか主張してる人もいる。
(新聞記事さえ見たことがある)

冗談はともかく、リンカーンとかナポレオンも数学書を読むのが趣味だったそうだよ。
835名無し名人:2010/02/20(土) 02:35:01 ID:GUh7l7yR
賞金以外でプロはどれくらい稼いでるんだろうか 本、講演、教室etc
トッププロでこれくらいなら、そりゃ華が無く見えてしまうかもしれないね
836名無し名人:2010/02/20(土) 02:38:23 ID:eG6oiRkG
今はもちろん本は全然売れないんだろうが、
30年ぐらい前の対談で、
石田芳夫は本の印税と対局料が同じくらいだったと言ってた。
837名無し名人:2010/02/20(土) 03:21:20 ID:w3Ty276m
>>663
井山が割り込んでるけどそれを除けば
まだまだ四天王の時代と言って過言ではないな
838名無し名人:2010/02/20(土) 03:22:47 ID:4q7MXaJU
小林光一もどこかで指導碁とかしてるの?
839名無し名人:2010/02/20(土) 04:13:23 ID:bhFFkloY
秀行は棋聖取ったら賞金の3倍4倍の収入ができたって本で言ってた気がする。
840名無し名人:2010/02/20(土) 05:01:18 ID:QwT8DH4W
ずっと前、まだ高額納税者一覧リストを発表されていた頃。
梅沢の納税額が3千万円だったんでびっくりした。

つーことは6千万円は稼いでることになる。
しかも当時は、まだタイトルも持ってなかった頃。

梅沢クラスだと、いろんなイベント似お呼ばれするから、ギャラも高額なんだなあって
かわいい女流は、男性でへたなタイトルホルダーより遙かに稼いでいるんだなあって
感心した記憶がある。
841名無し名人:2010/02/20(土) 05:02:30 ID:QwT8DH4W
>>837
数字を見ると、むしろ高尾と入れ替わっての、新四天王と言った方がいいのではないかと思う。
842名無し名人:2010/02/20(土) 05:09:14 ID:QwT8DH4W
張栩十段 「タイトルその他対局で8千万円稼ぎました」

日本棋院「おめでとうございます。では、お約束通り、タイトル上納金として、2割に相当する1600万円ちょうだいします」

張栩十段 「ゲゲ。でもまあ、まだ6千4百万円残ってるからよしとしよう」

税務署「おめでとうございます。ではお約束通り税金として、残りの4割に相当する26百万円ちょうだいいたします」

張栩十段 「ゲゲ。でもまあ、まだ3千8百万円残ってるからよしとしよう」

泉美「あなた、おめでとう。これって夫婦の稼ぎになるから、あたしと折半なのよね」

張栩十段 「ゲゲ。でもまあ、まだ2千万円弱、残ってるからよしとしよう」

業者「おめでとうございます。えええと、車のローン、住宅ローン、各種保険料、子どもの学費積み立てなどひととおりちょうだいします。」

張栩十段 「ゲゲ。でもまあ、上地にしないだけよしとしよう」
843名無し名人:2010/02/20(土) 05:10:47 ID:QwT8DH4W
あちゃ、間違えた

誤     訂正
上地に-->飢え死に
844名無し名人:2010/02/20(土) 06:45:49 ID:8TRrG7Dn
最後で噛むんじゃねえよw

上の方はおいといても、20位以内の下の方がかわいそうすぎるなあ
リーグ入りしている武宮さんが800万以下って・・
万年低段の棋士はそうとう大変なんだろうなあ
845名無し名人:2010/02/20(土) 09:39:37 ID:26IlBCLF
まあシューターとか格ゲーマーに比べれば恵まれてるよ。
あ、でも海外の格ゲートップゲーマーは億いってたかもw
846名無し名人:2010/02/20(土) 10:55:59 ID:jrW0AfdB
>>827
中韓の棋士はその100倍でもいいですね
847名無し名人:2010/02/20(土) 14:16:44 ID:Px9+gzjj
そこで一句・・・・・
女流棋士 タイトルとるより 青田買い
848名無し名人:2010/02/20(土) 14:59:01 ID:o9jjngwN
>>846
おめーが出すんならなw
849名無し名人:2010/02/20(土) 17:56:47 ID:It3FdnOk
ソースはTV JAPAN3月号の番組欄より
準決勝の解説は、宇宙流とコンピューター
850名無し名人:2010/02/20(土) 19:53:01 ID:dAbplGrm
>>842
市役所か区役所だかの住民税が抜けてる。1年遅れだけどな
851名無し名人:2010/02/20(土) 21:19:44 ID:GUh7l7yR
プロになるために血も滲むような努力と鍛錬を要して
なったとしてもトッププロでなけりゃ高給取りになれず
それでも死に物狂いで打ち続けるなんて、ストイックな世界だね
852名無し名人:2010/02/20(土) 21:23:00 ID:1vdhFoYk
目的が高給取りじゃないからだろ、アホかw
853名無し名人:2010/02/20(土) 21:27:29 ID:nuYRZami
言葉通りの血のにじむような努力なんて、一部のやつしかしてないだろ
囲碁打ってお金がもらえるだけで感謝するレベル
854名無し名人:2010/02/21(日) 00:11:12 ID:NaRB7jGb
今日の放送が楽しみでしかたない
855名無し名人:2010/02/21(日) 06:08:11 ID:VtTOwsz8
年間50局、すなわち週に1局打つと「過密日程」と騒ぐ。

2週に1局のペースのプロ棋士は1割もいないだろう。
856名無し名人:2010/02/21(日) 09:59:56 ID:NaRB7jGb
2ちゃんで持論を力説する
なんて惨めな人生
857名無し名人:2010/02/21(日) 10:04:44 ID:vEtoVdO9
決勝やん
858名無し名人:2010/02/21(日) 11:06:22 ID:EjsY8ao3
黒番張栩の中押し勝ち。
不本意だがネタバレさせてもらう。やむをえない。
859名無し名人:2010/02/21(日) 11:15:46 ID:olrOjbVl
何が不本意ながらだバカ
860名無し名人:2010/02/21(日) 11:19:37 ID:U2DaBQVS
■ 2月21日 準々決勝第3局
井山 裕太 名人 VS 張 栩 十段

解説:山田 規三生 九段
861名無し名人:2010/02/21(日) 11:30:37 ID:U3BW2Qs3
マンイモって小沢相手に3子置きでボロ負けしたらしい
862名無し名人:2010/02/21(日) 11:34:52 ID:KokwGL+a
陸山マネーに目が眩んでるからだ
863名無し名人:2010/02/21(日) 11:36:35 ID:huL5XEm7
政治力に屈したか。小沢を負かすと何するかわからないから、いい判断だろう。
864名無し名人:2010/02/21(日) 12:20:34 ID:/yo4QtUl
今日の書き込みは多くしてくれ
865名無し名人:2010/02/21(日) 12:21:58 ID:zjjKSjNx
いっやっまっ!(´・ω・`)

ちょっうっうっ!(`・ω・´)
866名無し名人:2010/02/21(日) 12:22:16 ID:6bAyOjG9
今日は、決勝戦と言われても驚かない顔ぶれ
867名無し名人:2010/02/21(日) 12:22:20 ID:ceAkZ3gl
>>858
もうはずれてるw
868名無し名人:2010/02/21(日) 12:22:33 ID:SNDd1A+r
>>858
 井山が黒番だぞww
869名無し名人:2010/02/21(日) 12:23:19 ID:JM3P5bz+
ちょううが勝ったっていうネタバレが2chであったが本当かね?
870名無し名人:2010/02/21(日) 12:24:03 ID:FQJ0X+KS
今日の勝者が優勝でいいよ。
871名無し名人:2010/02/21(日) 12:24:12 ID:6bAyOjG9
序盤から気合いが入ってるなあ。

隅があいた状態で戦いが始まったよ。
しかも妖刀定石だしw
872名無し名人:2010/02/21(日) 12:24:28 ID:/yo4QtUl
チョウウの目が異常。

勝負師の顔つきだな。
873名無し名人:2010/02/21(日) 12:24:52 ID:zjjKSjNx
むっらっまっさっ(`・ω・´)
874名無し名人:2010/02/21(日) 12:25:15 ID:/Qq+KABm
今日は解説も申し分ないな
楽しみだ
875名無し名人:2010/02/21(日) 12:26:09 ID:195zteg2
コウ材残さじ!
876名無し名人:2010/02/21(日) 12:26:19 ID:6bAyOjG9
聞き手もかわいい髪型だし、文句なしw
877名無し名人:2010/02/21(日) 12:26:56 ID:/yo4QtUl
万芋の髪型が変わってる!
878名無し名人:2010/02/21(日) 12:27:41 ID:/Qq+KABm
妹はちょっと太った気がする
まあこっちの方が良いがw
879名無し名人:2010/02/21(日) 12:27:43 ID:zjjKSjNx
まっんっいっもっ(´・ω・`)
880名無し名人:2010/02/21(日) 12:28:00 ID:NaRB7jGb
白シャツ
881名無し名人:2010/02/21(日) 12:30:51 ID:6bAyOjG9
ちょううって、イケメンだな
882名無し名人:2010/02/21(日) 12:30:54 ID:/yo4QtUl
黒が中央打ちやすそう。
883名無し名人:2010/02/21(日) 12:32:24 ID:JM3P5bz+
うっくんってもしかして山田雅人に似てね?
884名無し名人:2010/02/21(日) 12:32:54 ID:/Qq+KABm
確かに最近は井山が勝ってるイメージが強い
なんか今日も白が打ち難そう
885名無し名人:2010/02/21(日) 12:34:45 ID:H6D78AE9
久しぶりに見るけど、妹、おっぱいでかくなってね?
886名無し名人:2010/02/21(日) 12:37:52 ID:zjjKSjNx
ちょうう奥歯かみかみする癖あるの?
887名無し名人:2010/02/21(日) 12:38:07 ID:NaRB7jGb
盤面広すぎ
普段みない視聴者もいるんだろうから九路でやればいいのに
888名無し名人:2010/02/21(日) 12:38:53 ID:kpUC/GZt
解説の人
ハムって芸人の滑舌悪い方のしゃべりに似てる
889名無し名人:2010/02/21(日) 12:44:23 ID:6bAyOjG9
890名無し名人:2010/02/21(日) 12:48:28 ID:/yo4QtUl
黒地は減りそうな形してるな〜
891名無し名人:2010/02/21(日) 12:48:54 ID:H6D78AE9
最近、羽根は解説やった?
892名無し名人:2010/02/21(日) 12:49:21 ID:ceAkZ3gl
白稼ぐね
893名無し名人:2010/02/21(日) 12:52:26 ID:jREskNts
上辺の打ち込みからは,白は実利と眼形を確保して一本取っていると思う。
黒も上辺はマゲではなくケイマくらいで守った方が良かったのでは。
894名無し名人:2010/02/21(日) 12:54:33 ID:/yo4QtUl
やや白が打ちやすい展開
895名無し名人:2010/02/21(日) 13:00:04 ID:/Qq+KABm
白が中央を軽くサバいて白の2目半勝ちが見える・・・
896名無し名人:2010/02/21(日) 13:05:00 ID:ceAkZ3gl
黒苦しいなあ
897名無し名人:2010/02/21(日) 13:05:51 ID:1mB49+0J
急いで戻ってきた・・・(*´Д`)ハァハァ

一進一退だな。
これを見逃すわけにはいかない。
898名無し名人:2010/02/21(日) 13:06:03 ID:/yo4QtUl
下辺で生かされるような展開ではな・・
899名無し名人:2010/02/21(日) 13:08:38 ID:ghuO8tTt
あ〜最初から見たかった…
900名無し名人:2010/02/21(日) 13:08:42 ID:6bAyOjG9
解説、わかりやすくていいね
901名無し名人:2010/02/21(日) 13:09:29 ID:NaRB7jGb
どこを争ってるん?
902名無し名人:2010/02/21(日) 13:10:01 ID:ceAkZ3gl
井山らしい落ち着いた打ちっぷりだけど地合間に合うかな?
903名無し名人:2010/02/21(日) 13:10:58 ID:ceAkZ3gl
と言ってるそばからすごいことになっちゃった
904名無し名人:2010/02/21(日) 13:15:46 ID:/yo4QtUl
チョウウは厳しく打ち込んでいるな。

井山は考量時間がなくなっておわるとみた。
905名無し名人:2010/02/21(日) 13:16:34 ID:SNDd1A+r
白がいいのかな?
906名無し名人:2010/02/21(日) 13:16:38 ID:JM3P5bz+
やっぱうっくんつええなあ
907名無し名人:2010/02/21(日) 13:17:19 ID:/Qq+KABm
黒の望む局面になってきた気がするが・・・
白の意図がわからんね
908名無し名人:2010/02/21(日) 13:17:30 ID:ZrHWLcYo
高度な泥試合という感じ
909名無し名人:2010/02/21(日) 13:19:07 ID:NaRB7jGb
実利と厚みのガチンコバトルされても大場がわからんDEATH
910名無し名人:2010/02/21(日) 13:20:07 ID:6bAyOjG9
911名無し名人:2010/02/21(日) 13:21:23 ID:/yo4QtUl
おいおい、右上で終わってしまいそうになってるぞ
912名無し名人:2010/02/21(日) 13:22:22 ID:SNDd1A+r
攻め合いはどちらが勝ち?
913名無し名人:2010/02/21(日) 13:22:40 ID:ghuO8tTt
今のかっこよかったwww
914名無し名人:2010/02/21(日) 13:23:12 ID:/Qq+KABm
目アリ目ナシでもないのか???
ぜんぜんわからん
915名無し名人:2010/02/21(日) 13:23:14 ID:SjVgrgew
気合だなw
916名無し名人:2010/02/21(日) 13:23:29 ID:0aRYM4d/
これ妹なの?
めちゃかわいいじゃん。姉と違って。
917名無し名人:2010/02/21(日) 13:24:16 ID:LnNX1uTp
コウか
918名無し名人:2010/02/21(日) 13:24:40 ID:/yo4QtUl
やばすぎるぞ!この展開!
919名無し名人:2010/02/21(日) 13:24:55 ID:ZrHWLcYo
こりゃ振り替わるしかないんじゃないのか・・・
920名無し名人:2010/02/21(日) 13:25:03 ID:SjVgrgew
コウになると黒不利そう
921名無し名人:2010/02/21(日) 13:25:26 ID:/yo4QtUl
一気に死亡か、大きな振り代わりになるのか?
922名無し名人:2010/02/21(日) 13:25:34 ID:LnNX1uTp
初めて動画で井山見るんだけど
なんかオーラあるな
923名無し名人:2010/02/21(日) 13:26:20 ID:/Qq+KABm
上辺を下がるコウがあるから黒有利な気がする
924名無し名人:2010/02/21(日) 13:27:39 ID:LnNX1uTp
どういうこっちゃw
925名無し名人:2010/02/21(日) 13:27:41 ID:SNDd1A+r
黒の断点が多くて怖い気がする・・・
926名無し名人:2010/02/21(日) 13:28:48 ID:/Qq+KABm
攻め合いは黒勝ちだよな?
黒良しになった?
927名無し名人:2010/02/21(日) 13:29:03 ID:K75gmKMo
これは白だめだな
928名無し名人:2010/02/21(日) 13:29:17 ID:ceAkZ3gl
白が潰れそうなんだがどうするんだろ
929名無し名人:2010/02/21(日) 13:30:06 ID:1mB49+0J
井山、ヤル気満々!

取っちゃうんじゃないの、コレ?
930名無し名人:2010/02/21(日) 13:30:36 ID:yj3OGBIn
おまえらの棋力が貧相なのは良くわかった
931名無し名人:2010/02/21(日) 13:30:45 ID:VtTOwsz8
どう見ても白のツブレだが、こんな事もあるのか?
932名無し名人:2010/02/21(日) 13:30:47 ID:/yo4QtUl
右上のケイマに滑り込んである白石を取ってあるのが大きいな。
933名無し名人:2010/02/21(日) 13:31:38 ID:jREskNts
コウになっていれば黒が取り番の天下きかずのコウでしょう。
攻め合いならば,黒がよさそう。
934名無し名人:2010/02/21(日) 13:32:25 ID:poJYw01y
初心者でスマン
目あり目なしって?
935名無し名人:2010/02/21(日) 13:32:36 ID:SNDd1A+r
白は手数を伸ばしに来たな
936名無し名人:2010/02/21(日) 13:33:15 ID:LnNX1uTp
攻め合いだと目がある方が有利だって事
937名無し名人:2010/02/21(日) 13:33:57 ID:1mB49+0J
ハッハッハ キラー井山の本領発揮だな

   / ̄ ̄\
  / ─ ─\
 /  ⌒ ⌒ \
`|  ノ(_)ヽ |
 \  トェェェイ  /
 / _ 丶ニノ く
938名無し名人:2010/02/21(日) 13:34:19 ID:/yo4QtUl
井山の精神力にまいった。

まだ若いのに冷静すぎる。
939名無し名人:2010/02/21(日) 13:34:34 ID:SNDd1A+r
コウになりそうだからコウ材が多いほうが勝ち?
940名無し名人:2010/02/21(日) 13:34:41 ID:K75gmKMo
あれこれセキじゃね
941名無し名人:2010/02/21(日) 13:36:06 ID:K75gmKMo
間違ってましたやっぱりコウでした
942名無し名人:2010/02/21(日) 13:37:18 ID:v95aiWYn
井山がどうみても師匠と同じ年齢
943名無し名人:2010/02/21(日) 13:38:49 ID:/Qq+KABm
白が1/3くらい取られた格好か?
黒は10目以上得したんだろうね
944名無し名人:2010/02/21(日) 13:38:56 ID:ceAkZ3gl
中央がすごいことに
945名無し名人:2010/02/21(日) 13:39:50 ID:SNDd1A+r
右上のコウは残ってないのかな?
946名無し名人:2010/02/21(日) 13:40:16 ID:KJ5oFiAG
白17の八の打ち込み不発に終わったな
947名無し名人:2010/02/21(日) 13:40:42 ID:1mB49+0J
井山は張に対しては自信を持ってる感じだな。
全然慌てない。
中央、コレ厚いよ。
948名無し名人:2010/02/21(日) 13:41:45 ID:MqJ47SAg
沖田瞬は麻雀は心を折るゲームだと言ってたが、囲碁も一緒なんだろうな
949名無し名人:2010/02/21(日) 13:42:08 ID:LnNX1uTp
腰の据わった碁だな
井山
950名無し名人:2010/02/21(日) 13:43:02 ID:jse25C2O
解説もうちょと何とかならんの
951名無し名人:2010/02/21(日) 13:43:25 ID:F0jZJV65
張は1コウを求める旅に出た
952名無し名人:2010/02/21(日) 13:44:17 ID:K75gmKMo
後は1発コウ仕掛けて投了するのを見守るだけか…
953名無し名人:2010/02/21(日) 13:44:24 ID:ceAkZ3gl
張栩の得意なコウだが・・・この劣勢をひっくり返せるか期待
954名無し名人:2010/02/21(日) 13:44:59 ID:/yo4QtUl
本コウ突入
955名無し名人:2010/02/21(日) 13:45:09 ID:NaRB7jGb
R指定が必要な凄惨な対局になりました
956名無し名人:2010/02/21(日) 13:46:06 ID:KCDJirjP
今の取られて負けじゃないの?
957名無し名人:2010/02/21(日) 13:46:30 ID:leciZJ8L
黒厚過ぎワロタw
958名無し名人:2010/02/21(日) 13:47:00 ID:SNDd1A+r
下辺が大きいと見たのだろう。
しかし、これは黒が取られた格好だな・・・
959名無し名人:2010/02/21(日) 13:47:28 ID:/yo4QtUl
誰か計算してくれ。

凡人には大きすぎて無理
960名無し名人:2010/02/21(日) 13:49:15 ID:KCDJirjP
中央に10目くらいでも負けるよね、これ
961名無し名人:2010/02/21(日) 13:49:23 ID:LnNX1uTp
俺が白なら投げてるな 
962名無し名人:2010/02/21(日) 13:49:41 ID:K75gmKMo
中央ゼロにして白10目ぐらい地をつければまあまあ細かくなるよ
963名無し名人:2010/02/21(日) 13:49:44 ID:IFNx55YC
井山の顔が寝不足に見える
964名無し名人:2010/02/21(日) 13:50:48 ID:SNDd1A+r
右上と左辺の振り替わりだけど、左辺のほうが大きい?
965名無し名人:2010/02/21(日) 13:50:56 ID:/Qq+KABm
黒70目ちょっとと中央のボロつき
白60目ちょっと

中央の白が全部生還しても黒の勝ちか
相性がいいのか井山が強いのか
966名無し名人:2010/02/21(日) 13:51:00 ID:mSn90Wbx
どっちも寝起きの顔だ
967名無し名人:2010/02/21(日) 13:51:18 ID:ceAkZ3gl
「形勢悪くて逆転することはよく見るんですけど、形勢良くて負けることはまずないですね」

じゃあいつ負けるんだよw
968名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:21 ID:IFNx55YC
>>967
形成不明の時とか?
969名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:26 ID:JM3P5bz+
2chの情報はいつも嘘ばかりだな!
970名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:41 ID:K75gmKMo
形勢悪くて逆転できなかったときじゃね
971名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:47 ID:ceAkZ3gl
終わったね、井山強し
972名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:48 ID:0aRYM4d/
え、唐突に終わった。
973名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:52 ID:KJ5oFiAG
右辺の無理な打ち込みは止めて欲しかった
一方的な勝負になった
974名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:54 ID:H6D78AE9
残念、ちょうう。
975名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:54 ID:SNDd1A+r
>>858
結果が真逆www
976名無し名人:2010/02/21(日) 13:52:57 ID:leciZJ8L
この爺さん強い
977名無し名人:2010/02/21(日) 13:53:03 ID:SjVgrgew
張栩相手に6連勝か
井山つええ
978名無し名人:2010/02/21(日) 13:53:07 ID:1mB49+0J
>>965
正解は、棋聖戦疲れ。
張は疲れてる。


井山、早碁も強いなァ。
感心したよ。
優勝してくれ!
979名無し名人:2010/02/21(日) 13:53:31 ID:JM3P5bz+
まあ相手が井山だしポカとか期待して最後まで打つのはかっこ悪い
980名無し名人:2010/02/21(日) 13:53:57 ID:LnNX1uTp
にしても井山強いな
本当に20かよ
981名無し名人:2010/02/21(日) 13:54:12 ID:/yo4QtUl
で、結局右辺の打ち込みは握手だったのかい?
982名無し名人:2010/02/21(日) 13:55:05 ID:KJ5oFiAG
久しぶりに検討が見られるよしとするかw
983名無し名人:2010/02/21(日) 13:55:23 ID:/Qq+KABm
>>978
確かにそんな感じかも
984名無し名人:2010/02/21(日) 13:55:46 ID:IFNx55YC
確かに張栩も眠そうだな
985名無し名人:2010/02/21(日) 13:56:20 ID:poJYw01y
結果的に右上の打ち込みは悪手だったのだろうか
986名無し名人:2010/02/21(日) 13:57:15 ID:SNDd1A+r
打ち込みが敗着?
987名無し名人:2010/02/21(日) 13:57:32 ID:195zteg2
名人戦のときもあったが、これほどいいようにチョウウに
勝てるのは井山だけだなあ 強い
988名無し名人:2010/02/21(日) 13:58:19 ID:K75gmKMo
裾空きに打ち込んでるから相当な戦果上げないといけないけど
結果は見るも無残な
989名無し名人:2010/02/21(日) 13:58:27 ID:ceAkZ3gl
張栩は羽根と井山にだけは相性悪いね
990名無し名人:2010/02/21(日) 13:59:20 ID:JM3P5bz+
勝ち上がってるの全部関西w
991名無し名人:2010/02/21(日) 13:59:22 ID:SNDd1A+r
次は今日の解説者かw
992名無し名人:2010/02/21(日) 13:59:40 ID:NaRB7jGb
大阪最強位決定戦か
993名無し名人:2010/02/21(日) 14:00:12 ID:jse25C2O
きみおは解説向かないの?
994名無し名人:2010/02/21(日) 14:01:23 ID:JM3P5bz+
俺は今日の解説めちゃわかりやすかったけど
まあ人によって受け方は違うんだろう
995名無し名人:2010/02/21(日) 14:04:49 ID:SNDd1A+r
>>994
 同意。聞き手に一々反発する某解説者より
 謙虚だし、分かりやすいと思った。
996名無し名人:2010/02/21(日) 14:05:36 ID:LnNX1uTp
俺も分かりやすいと思って見てたが
997名無し名人:2010/02/21(日) 14:06:18 ID:NaRB7jGb
放送時間一杯まで投了させないテレビ局の傲慢さが明らかにされた対局でした
998名無し名人:2010/02/21(日) 14:07:59 ID:01b3/rTC
井山と山田と結城で独立して棋院作れ。
特に結城、関西棋院にいてもしょうがないだろ。
対関西棋院だけで見たら勝率八割五分ぐらいあるだろ。
999名無し名人:2010/02/21(日) 14:08:26 ID:Mh15Ibrv
質問いい?
1000名無し名人:2010/02/21(日) 14:09:26 ID:SjVgrgew
どうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。