囲碁棋譜保存スレ・第15局

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無し名人
(;SZ[19]EV[第11回農心杯三国勝抜き戦第十局]DT[2010-01-23]KM[6.5]US[棋聖道場]
SO[http://weiqi.tom.com]PC[釜山]BR[九段]WR[九段]PB[羽根直樹]PW[朴永訓]C[http://weiqi.tom.com
棋聖道場-->大戦オンライン 13:00進行する 洪旻杓七段解説 (藍烈編訳)
http://post.weiqi.tom.com/s/gallery_CB0009392242.html
羽根直樹弱子無し朴永訓喪失唯一機会 常昊評農心杯 2010年01月25日
以下(常昊評)と記す。]RE[B+R]
;B[qd]C[第1手:皆さんよろしく。私は洪旻杓七段。この一局羽根直樹九段黒番。 ];W[dp]
C[朴永訓85年4月1日に生れる,崔圭丙九段門下,99年入段,04年奪富士通杯優勝により九段に昇る(五年での九段昇段で世界最短記録を創る)。
01年天元(第5-6回),04年富士通杯優勝(第17、20回),05年第1回中環杯優勝,第15回新人王,棋聖(第16-19四回),第1回物価信息杯優勝,
07年GSCaltex(カルテックス)杯優勝(第12-13回),08年第9回麦馨(MAXIMコーヒー)杯優勝)。]
;B[pq]C[羽根直樹76年8月14日三重県に生れる,父親羽根泰正九段。
91年初段,00年九段(消費時間11年是日本大手合升段最短記録),96年第26期新鋭淘汰戦優勝,99年王冠戦優勝(第40、43-45、48-50七回),
01年天元(第27-29三回),03年第4回春蘭杯第2,04年棋聖(第28-29回),阿含桐山杯優勝(第11、16回),06年第53期NHK杯優勝,
08年本因坊(第63-64両期),09年第28期NEC杯。
羽根直樹09年連続決勝戦で張栩を打ち破って奪い取る阿含桐山杯とNEC杯,ただ中日阿含桐山杯対抗戦中で孫騰宇四段に負けた。]
;W[dd]C[朴永訓第4次出戦農心杯,この前8勝3負,その中02、04年二度4連勝。];B[oc]
C[第5手:昨日,羽根九段阻止謝赫の六連勝,主将として日本隊の尊厳を守った。
羽根現隅で締り,見たところ彼は実利の戦いを展開しようとしているようだ。
朴永訓は農心杯で四連勝二度取得した,だから今日当然彼の勝算非常に大とすべきである。];W[qn];B[qp];W[rd]
C[第8手:是様子をきく手。];B[qc]
C[第9手:黒は利かされたくない,だから引く一手。];W[qj]
C[第10手:黒は引きで,白ツケの様子をきく手いくらか境遇決まりが悪い。
白のこの一手通常辺星にケイマ,現在ねじって手を変え星下に打つ。この一手通常非常に見られない。];B[qh]LB[nn:a]
C[第11手:白はaに跳びの一手要。];W[pl]C[第12手:白は更にいくらか堅実に打つ。
只是この様なら,黒は右下に打つことは考えられない。]
;B[rj]LB[qk:a][qe:b]C[第13手:黒は様子をきく手,是右上残留の味残りを取り除くのだろう,非常に鋭利。
白はいくらか苦悩あり,おそらく只さえぎるくらいでしょう。
(常昊評)
白8ツケ趣向、普通aに二間開き、黒9引きはさらに多くの利きが残るのを避けた、黒13白の応手を問う、白bハネの手段を防ぐため]
;W[rk]C[第14手:白はさえぎる。];B[fc];W[cf];B[db];W[fq]
C[第18手:白は左上の交換を保留し先に左下を守る。この様,羽根は即刻三々入りでしょう。];B[ck]LB[ci:a][bo:b]
C[第19手:羽根割り打ち。黒は非常に極端に打ちたくないと思っている,中和に碁盤を分割しようと思っている。
もし白は開きaならば,黒はおそらくbに打つことが可能だろう。 ];W[ci];B[cn]
;W[bo]LB[dq:a]C[第22手:朴永訓即刻ケイマ遮る,この様満足と感じる。黒はa入りで活きることができるが,只是災いは左辺に及ぶ。 ]
;B[bn];W[co];B[en]
C[第25手:黒は平易に打つ,これは日本囲碁の長所であり短処だ。 ];W[cc];B[ic];W[qe]LB[pe:a][qf:b][qi:c]
C[ 第28手:どのようにこの方面を打とうというのか?うまく行かないようだが。普通白は是下辺一帯に打つ。
黒はaハネ後cブツカリが打てる];B[qi]LB[pe:a][pj:b][qk:c][ne:d][pg:e][nq:A][ro:B][bj:C]
C[第29手:羽根おそらく朴永訓が序盤でこのように強く打つとは想い到っていない,だからハネより先にブツカリ,白の応手を問う。
第29手:朴永訓は長考中,彼はaに打つ変化を考慮しているのだろう。
白a伸びから,eまで頭を出す
(常昊評)
黒29のブツカリが先手なので、白28ハネはそれほど厳しくない。
白28では、aに開いて収まるのが更に大。将来、両辺の2線コスミが愉快。
(注:「両辺のコスミ」が明示されていないが、おそらくBとCか。)]
;W[ri]C[第30手:この一手自身は悪手,現在只場合の応急手段としてはありうる。 ];B[pj]
C[第31手:黒は上辺当りを打つより先に,白に取りの前に先に接ぐ一手を要求,以ってこの白の処の潜在価値を取り除く。]
;W[qk];B[rh]C[第33手:白は非常に損をした,非常に不満。];W[oe]LB[re:a][md:b]
52名無し名人:2010/02/07(日) 08:35:58 ID:X5KYgwuS
C[第34手:この様跳び,成立するのか?
ただ,黒は即刻とがめる方法無し。
もし白はこのように軽く活きることが出来るならば,黒は当然不満。
黒aの切り可
次の一手,黒は普通bに打つ。
白の意図は,右辺非常に損ではあるが,しかし右上大石を活きることができるなら不満なし。
私の記憶の中では,朴永訓ほとんど日本棋士に負けていない。
朴永訓が勝つと思う,必須積極的地撓彼は/の神経,しかし日本棋士太追求正着。和朴永訓安逸地下,非常に難しい勝つ。 ]
;B[re]LB[qf:a][pe:b][rf:c][mc:d][ok:e][ph:f]C[第35手:羽根長考後,強烈に断り。白一子おそらく犠打。
只是,黒のこのように断り好くない,疑問。
週刊碁2010年2月8日号
(羽根談)
黒35では、黒a、白b、黒c、白35、黒dと運んでいるべきでした。
];W[rf]C[対戦毎方1時間,60秒秒読み1回];B[pe]
C[統計では,羽根直樹01年以来対韓国9勝26負,対中国10勝11負]
;W[qf];B[pf]LB[rc:a][rb:b][pg:c][of:d][qg:e]C[白a黒b,白c頭を出す];W[rc]LB[pg:a][qb:b][pb:c][rb:d][jf:e]
C[第40手:黒はこのように簡単に白を活かして大丈夫だろうか?
無論どのようであろうと当然先にさえぎるべきである。
黒a白b活き,黒e地を囲う
今回,朴永訓は早々に釜山に到来し対戦を見る,しかし彼はおそらく第二段階で彼が出場するとは思っていなかった。
尹峻相が負けた後,彼は即刻臨戦状態に入る。私は朴永訓と一緒に釜山を去り,眼下私はソウルへ回帰した。
(注:「私は朴永訓と一緒に釜山を去り,眼下私はソウルへ回帰した。」の意味不明。
 ライブ解説と思うがそれなら一緒に帰れない。局の内容解説とは無関係だが。)
(常昊評)
黒29から予定の打ち方だろう、白は早く大石を収まり、黒は外面を厚く打つが地は損。
但し黒41(d)ハネ失着、aに打つべき、白bハネから活きるが、黒先手でeの好点に回れる。]
;B[rb];W[pg]C[第42手:黒はやはり白を活かすことはできないか。
只是,白が頭を出した後逆に右辺黒を殺しに来られるかもしれない。
(注:意味がはっきりしないが、白に頭を出させて攻めを見るということだろう) ];B[og]
C[第43手:この様な手段があるのか?黒は再び妥協した。
(注:本来第40手のコメントのように、黒41で封鎖をすべきというのだろう) ];W[qb];B[of];W[sb]
C[第46手:最終,白は右上隅占据,而黒は強固外勢得た。当然,白はその上あと頭を出す味残り。
総じて言えば,白は右上隅で7目で活きる,不満考えられない,私は白は悪くないと感じる。 ];B[ok]LB[ph:e]
C[第47手:黒はこの方面を補う。
この様,黒は及ばない(本譜より、良い方の変化のとき)右上隅さえぎらず,直接右辺を補う。
(注:本来第40手のコメント参照)
週刊碁2010年2月8日号
(羽根談)
実戦は白46まで地の損が大きく、さらに白161(e)とする手が残っているので、黒47が省けません。
ここで僕は形勢を損じました。 ]
;W[jd]LB[je:A]
C[週刊碁2010年2月8日号
(羽根談)
しかし白も48が深入りで「白Aと一路控えているべきだった」という朴さんの感想がありました。
(常昊評)
白42とハネられ、後に厳しい断点が生じた。ただ、後手で補うしかない。(注:第47手の(羽根談)と同じだろう)
白48肩突き、黒歩調やや緩慢。]
;B[jc];W[kd]C[第50手:白の侵入削減の手段非常に積極的。];B[he]
53名無し名人:2010/02/07(日) 08:36:46 ID:X5KYgwuS
C[第51手:しかし,羽根依然として急がず遅れず打つ。黒の右上一帯の外勢暗然失色した。]
;W[kg]LB[jf:a][gd:b]C[第52手:白は大きく跳ぶ。黒は何も更に積極的に迫る手段もないため,いくらか遺憾有り。
もしかすると白は一手づつゆっくり用心深く行動する?
(常昊評)
白52ではaも考えられた。黒のbの弱点が狙える。];B[if]
C[第53手:黒も確実に一手づつ用心深く行動する。白はややゆるむ,実利不足になる。
当然,白大石死活が問題になることは考えられない,肝要なことは黒どの様な代価を得るか?];W[md];B[ne]
C[第55手:この二手交換,白は連絡をはっきりするために準備する,単に現在交換する必要なし。
黒は可能な限り白に実利を与えないようにする。];W[jh]
C[第56手:白は頭ねじり中腹に向け頭を出す。この大石攻めるのは容易ではない。];B[hq]
C[第57手:黒は攻撃保留し下辺転戦,左下隅の味残りを注視している。 ];W[jq]
C[第58手:非常に積極的,中腹白は攻めを受けるとは考えられない。];B[lq]
C[第59手:白の先に開きの手段を取り除く。];W[fo]
C[第60手:白のこの二手の交換そのものが利益と感じる。現在白は厚い跳び,左下隅の味残り消失した。]
;B[ho]LB[fn:a][jo:b]C[第61手:白はa押し出し,あるいはbに跳び出し。私はaに打つと思う。 ];W[lp]
C[第62手:只黒は引きで利益だ。 ];B[mp]C[第63手:黒は気合のハネ。];W[kp]LB[nq:a][fn:b]
C[(常昊評)
黒57詰め非常に大、白58ではやはりaに迫りたい。白62、64の打ち方やや重い。直接bに押し出す方がいい。]
;B[mo]LB[mq:a]
C[第65手:白はaに断り後,下辺渡り可。];W[fn]
C[第66手:白はようやく押し出し。];B[fr];W[mq]
C[第68手:感覚黒に応じることは考えられない。
(注:ここの意味がはっきりしないが、黒67にすぐ応じることは考えられないということだろう。) ]
;B[nq];W[gq];B[gr];W[hr]LB[er:a]
C[(常昊評)
白70、72の打ち方本局の敗因、地が大損!
無論ただaに押さえるしかない、白70のブツカリが先手だが、白3子はまだ必ずしも取られていない。]
;B[ir];W[hp];B[iq];W[ip]C[第76手:形成この様な変化,いくらか意外。 ];B[dr]
C[第77手:黒は直接跳入って,活きる。
本来黒は白の連絡のきずを追求することが非常に考えられた,しかしやはり簡単に実利を選択した。 ];W[jr];B[hs]
C[週刊碁2010年2月8日号
(羽根談)
上辺に弱石を抱えることになったため、
下辺における黒67に対し白70から72、74と中央を厚く打たざるを得なくなり、黒79まで大幅に地を損することになってしまったのです。]
;W[em]
C[第80手:白はハネ,左辺攻撃を通して自然に中腹が安定させるするつもりである。
そのうえ,白孤立した石現在かえって見たところ是外勢。
白は下辺で実利失うが,しかし是依然として差がない,これはこの前すでに稼ぎが少なくないため。現在白の調子明快。 ]
;B[bi]C[第81手:黒は単純に活きることは考えていない,抵抗。
只是,何も多大意義ない,白は受けて可。 ];W[bh]
C[第82手:白は受け。白は内ハネ好くない。];B[dm];W[bj]
C[第84手:白は当然この一子取り。実利大だけでなく,黒の眼形を取り除く意味あり。 ];B[el];W[fm];B[bk]
54名無し名人:2010/02/07(日) 08:37:33 ID:X5KYgwuS
C[第87手:黒はさえぎり収まる,先に安定を求める。しかし是この前ツケの交換,無意味の悪手変わってしまった,だから白は愉快。
(常昊評)
黒81ツケまた好手順、黒87まで全局弱子無く、地合はまた明瞭リード、楽勝の局面。];W[ro]
C[第88手:非常に大。実利がわずかではない,そのうえ安定確保の意義あり。もし黒に逆ヨセされれば,白は味が非常に悪い。]
;B[eq]LB[km:a][io:b]C[第89手:あ!?現在このように打つ?
白はa跳びできる。白は跳び,次の一手黒はbに打つことで満足か?
現在形勢判断。
黒;右下10目強、下辺7目、左辺6目、上辺12目、右上5目,この様是およそ40目強。
白;右上7目、右辺8目、左上15目,この様是有30目。この外,白は中腹で小さくない勢力あり。]
;W[kn]C[第90手:分からない,白は実利非常に楽観できるほどではない。
しかし,黒は左辺まだ完全に活きていない,中腹白は勢力有り,だから今のところ依然として白良しの局面。 ]
;B[cq]C[週刊碁2010年2月8日号
(羽根談)
黒91の時点では、逆転の手応えを感じていました。]
;W[ep];B[io];W[go];B[jk]C[第95手:是強手,やや無理がある。];W[im]
C[第96手:白の態度非常に好く2子を取って治まる,この様すでに確保10目実利。 ];B[jm]
C[第97手:黒は白に問う,真にこのようなおとなしくこの2子取るか? ];W[dq];B[er];W[jn]
C[第100手:白は先に受け後反撃。 ]
;B[cb]C[第101手:黒は先に打つ盤上最大。この一手実利実際に非常に豊厚。 ];W[rq];B[rp]
C[第103手:白は逆ヨセを奪う,非常に大。 ];W[sp];B[rr]
C[第105手:現在の形勢,すでに白は楽観を許されない。
黒は上辺で実利増加非常に多い。 ];W[sr];B[qq];W[sq];B[rs];W[kc];B[si];W[rm]C[第112手:白は非常に痛い。 ]
;B[il];W[km]C[第114手:もう一度計算してみよう。
黒:右下10目、左下8目、左辺6目、右上8目、上辺11目。この様黒は43目前後。
白;右辺6目、右上7目、左辺10目強、中腹10目,白は33目前後。黒は左辺に孤立した石が有るが,しかし実利すでにリード。]
;B[lf];W[jf]C[第116手:白は好くヨセないといけない。];B[ig];W[kf]
C[第118手:後から見ると,黒の下辺実利非常に大きい。現在の形勢,かえって黒好し。 ];B[le]
C[第119手:白は攻めを受ける,非常に受けが難しい。 ];W[ih];B[hm];W[jl];B[kl]C[第123手:黒は発動猛攻。 ]
;W[gh]C[第124手:白は受けることが出来ない,先に逃げ出す。
白は現在処処で制約を受ける。 ];B[jm];W[in];B[gk]
C[第127手:この一手薄味があるが),しかし目的は抽出先手。 ];W[fl]
C[第128手:白は突き出し黒の薄弱処,黒はさえぎれない。 ];B[ek]C[第129手:只譲るしかない。];W[fk]
C[130手:黒はますます薄い。白は見ている黒のほころび露出,少しも躊躇しない突き出し攻撃。 ];B[fj]
C[第131手:黒は問う,敢えて断るかどうか?];W[gj]C[第132手:白の回答:敢断。 ];B[ej]
C[第133手:黒はおとなしく継ぎ。軽身単独で治まるつもりである。 ]
;W[hk];B[gi];W[gl];B[hi];W[hh];B[fh];W[ij]C[第140手:現在黒は打てる突き出し断り。];B[ii]
C[第141手:白大石眼形が無いため,もし断られるならば非常に受けが難しい。 ];W[jj]
C[第142手:局部必然手順。黒はこのように打った以上,只断るしかない。 ];B[ji];W[ki];B[kj]
;W[li]C[第146手:白は当りを打たず直接伸び,当たりの交換自身悪手と考える。 ];B[lj];W[mj];B[ll]LB[ml:a][ni:b]
C[第149手:白はaツケ,然る後カケツギbが調子。 ];W[nh];B[pb];W[ra];B[mi]
C[第153手:黒の打ち方非常に強い,そのうえ成立。 ];W[lg];B[ni]
;W[pd]C[第156手:是様子をきく手。 ];B[pc];W[oh]C[第158手:是好手のようだ,逆転術発揮開始する。 ];B[mc]
C[第159手:黒はすでに直接攻撃放棄,白を活かす代価に実利を取ろうと考えている,これで足りると感じる。 ]
;W[pi]LB[oj:A][oi:162][nj:163][ph:B][mk:a][qg:b]
55名無し名人:2010/02/07(日) 08:38:18 ID:X5KYgwuS
C[第160手:白は悪手交換せず,機敏に先に断り好手。白は一点一滴でも活きる糸口にしようとする。
週刊碁2010年2月8日号
(羽根談)
但し、黒159が敗着になりかねない失着。
(白160で)白162、黒163、白Aとされていたら、白aの逃げ出しとbの右辺取り込みが見合いになっていて、黒投了でした。
ところが朴さんもこの手を見逃していて白160と打ったため、黒161(B)、163で何事も起こらず、黒の勝ちが確定しました。
(常昊評)
黒159が不簡明で白160が唯一のチャンス、162に打つべきで黒163にさらにAで切る。
この様まさに変化複雑、一分間の早碁戦中、白にあるいはチャンスがあったか。
実戦は、黒全部活きて白負け定まる。
(注:(常昊評)「この様まさに変化複雑」とあるが、どう変化複雑なのか不明。)]
;B[ph];W[oi];B[nj]
;W[qg];B[sg];W[se]
;B[rg]C[第167手:黒は攻撃を通して,中腹と上辺で利益を得た。 ];W[mb];B[kb]
C[第169手:中盤以後,羽根打ち方ほぼ完璧だ。現在この一手反撃の好手。 ];W[nc]
C[第170手:1子を取って治まるが,しかし全体まだ活きていない。 ];B[mh];W[mg];B[nf];W[ng]
C[第174手:黒はただ徐徐に袋の口を締めてゆきさえすれば... ];B[hl];W[ik]
C[第176手:黒は劫を始めるないでしょう?当然継ぐべきである。 ];B[jl]
;W[hn];B[ol];W[fg]LB[gg:a][eh:b][fi:c][lb:d][jb:e][nd:f][od:g][nb:h][oa:i][lh:j]
C[第180手:現在白の受けが難しいのは単に大石の死活ではない,而是実利不足。
黒a白b,白jまで活きは可];B[eh]C[第181手:羽根開始安全運転。 ]
;W[mn]C[第182手:白のこの一手救援中腹大石と同時に,窺探下辺黒の味残り。
しかし是,下辺黒はしばらく手になることはない。 ];B[no]
C[第183手:黒はこのよう受ける?
現在白の大石すでに先手活き,左上隅をさえぎるだろう。 ];W[br]C[第184手:この一手成立するか? ];B[bq]
C[第185手:見る不出何も(何か)手段。まさか左辺黒はまだ活きていないとでも言うのか?左辺黒は活きだ。];W[an]
C[第186手:この一手好手。];B[am]C[第187手:比簡単接ぎで治まるより,更に利益。];W[gd];B[gc]
C[第189手:黒は事件の手がかりを与えないようにする。];W[dn];B[aq]LB[bm:a]C[B+R
第191手:白は左辺でaの切りの手段不成立。
総評:序盤右上隅で,白実利出現した、黒厚い勢力の互角の変化。
白は実利をすくい取った後占据白48の絶好点,序盤白は愉快と言うことができる。
その後で,黒は中腹白攻めがなく,下辺で実利を求める,
表面を見るに白の得た外側の厚い勢力は非常に利益,
しかし冷静に分析すると黒は下辺で得た実利更に観るべきものがある。
左辺黒孤立した石を攻撃した時,黒81ツケ後,白は応(こう打つべき(本譜が明らかに悪いとき、正しい手を示す))継続83。
黒は左辺安定後中腹白大石攻撃開始,その過程ほぼ完璧と言うことができる。
最後,白は実利不足のため中押し負けを認る。解説最後まで来た,また会いましょう。
韓国ただ残り主将李昌鎬,中国尚余古力、常昊と劉星の3人。
日本主師羽根直樹二連勝,次の一局3月9日上海で進行する,劉星七段挑戦と予想する,謹んでご注目を請う棋聖道場大戦オンライン])
56名無し名人:2010/02/07(日) 08:42:12 ID:X5KYgwuS
>>50-55
これはかなり大作でね
洪旻杓七段のライブ解説では、第160手のところで162に打つ手はスルーされている
それと、途中の解説と最後の総評では、総評の方がかなり修正され、羽根談や常昊評に近くなっている
そこら辺りを気をつければかなり楽しめるだろう