○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第25局○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2009/08/28(金) 20:07:11 ID:9ghu0pmH
「大斜・村正・大ナダレ」って
小林光一が80年代初頭に出してたけど

そろそろ改訂版ほしいな
953名無し名人:2009/08/28(金) 20:07:59 ID:0dx9astq
死活・コウ・ヨセって合わせて
一つの分野だと思っといたほうが良いよね
954名無し名人:2009/08/28(金) 21:53:11 ID:2dSIEyDS
マジレスすると定石には変化の枝葉において死活もコウもヨセも含まれている。
955名無し名人:2009/08/28(金) 22:08:13 ID:1Jip2970
>>952
同じような名前のが最近出てなかったか?
結城?
956名無し名人:2009/08/28(金) 23:43:04 ID:NnHidBeA
>>955
置き換えるものではなく最新型について補完するもの、
って感じの感想をどっかで見ました
957名無し名人:2009/08/29(土) 13:09:04 ID:2W66rCDd
ネットを使って囲碁を始めてみたい人へ
http://builder.japan.zdnet.com/member/u514442/blog/2009/08/28/entry_27024580/
958名無し名人:2009/08/30(日) 23:56:31 ID:pCUJp9HM
初心者向けのサイトってないよなー
インナントカ囲碁入門って初心者には正直かったるいと思う
959名無し名人:2009/08/31(月) 04:01:39 ID:dsr97Oeu
そりゃ興味ないだけだろ
960名無し名人:2009/08/31(月) 07:35:57 ID:mUzXGE6y
確かに向いてないだけだね
961名無し名人:2009/08/31(月) 15:27:51 ID:Oq1G2XEq
用語辞典などを調べてもよくわからないのですが、ヨリツキとシメツケとはどういう意味ですか?
962名無し名人:2009/08/31(月) 17:48:51 ID:lho+mw5N
すみません、一手損角換わりとミニ中国流は
どっちが勝率良いですか?
963名無し名人:2009/08/31(月) 18:25:45 ID:tfTbFDbg
すみません、一局の勝利と一回の中出しとでは
どっちが気持ち良いですか?
964名無し名人:2009/09/01(火) 01:48:45 ID:3Vxi/q/v
どっちも相手によるな
965名無し名人:2009/09/01(火) 09:53:10 ID:IOt1Xix4
一回の中出しが人生におけるターニングポイントになることはあるが、
それに値するだけの勝利はそうあるものではない。
966名無し名人:2009/09/01(火) 10:01:16 ID:IOt1Xix4
ヨリツキは、振り向いてくれない女に。シメツケは膣の(ry


眼のない石とかにノゾキ、ボウシなどで攻めて余得を期待する打ち方をヨリツキ。
また、ホウリ込みから相手の石をダンゴにするのがシメツケ。
967名無し名人:2009/09/01(火) 15:13:20 ID:FQcmaga1
私のイメージではヨリツキというとツケる気がするんだがw
締め付けはダメを詰めて攻め取りにさせるんだよね。
ゲタか何かにするとか。
968名無し名人:2009/09/01(火) 20:30:21 ID:ixoOPO9e
>>964
乙w
969名無し名人:2009/09/02(水) 00:40:39 ID:eoF0XSqw
>>965
場合によっては
それに匹敵する敗北もそうそうない
970名無し名人:2009/09/02(水) 12:58:16 ID:zzb1hfT3
よく強い人が、手が見えるって言うけどどういうこと?
級位者の俺には分かりません
971名無し名人:2009/09/02(水) 13:10:45 ID:nf2752a+
>>970
得をする手、上手くいく手が見つけられる、ということ。

簡単な所で言えば、ウッテガエシで石を取れることに気がつくことも、
「手が見える」と言える。
入門してすぐの人は、その手に気がつかない訳だから。
972名無し名人:2009/09/02(水) 15:55:47 ID:zzb1hfT3
なるほど、手が見つけられるってことですね
ありがとうございます
973名無し名人:2009/09/02(水) 18:00:28 ID:MKOlceUq
>970
読みが早いってことだとおもう
こう打ったらたぶん潰れる、こう打つのが最善という判断が早い
974名無し名人:2009/09/02(水) 19:21:40 ID:ulIvxZqU
文字通り見えるんだよ
一段落まで

なん十手もいっぺんに
写真みたいに
975名無し名人:2009/09/02(水) 20:55:02 ID:RS7cL1xH
良く知らない場面なら1手1手石をイメージしながらでないと
その次の着手を決められないけども
ある程度の必然的な流れを形を見ただけで何手、あるいは何十手先まで
瞬時に想定できるみたいなこと
どの定石にするかなんかはそんなかんじに近いっしょ
976名無し名人:2009/09/03(木) 16:15:56 ID:bEOX3amP
どの意見も大同小異だな、まあそんな感じ
977名無し名人:2009/09/04(金) 13:07:08 ID:fAnMT2/u
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんで2000年前に出たゲームをプレイできるわけ?
もっと新しいことやろうよ。
978名無し名人:2009/09/04(金) 13:14:06 ID:roydqoHT
なんで20年からあるDQやFFをプレイできるわけ?
もっと新しいゲームやろうよ。   

オプーナとか。
979名無し名人:2009/09/04(金) 15:28:35 ID:cziqOueS
2000年前からあるゲームがいまだに楽しめると言うことは
俺が死ぬまでずっと楽しめるゲームだと言うことだ

100時間で終わるゲームとか
運営の都合で終了してしまうゲームなんてイラネ
980名無し名人:2009/09/04(金) 16:02:08 ID:LD0W0RRc
http://blog.goo.ne.jp/minamijyuujisei_1984/e/59281a730706efb2ab1883dbd2eaf412
大橋拓文四段のブログより。

これ見ると、やっぱり日本囲碁規約って出来の悪いルールだと思ってしまう。
少なくともどっちかはルール理解してないってことだし。
審査会あずかりになってしまうってことは、死活を確認して合意の上終局って手順が事実上実行不可能ってことじゃん。
981名無し名人:2009/09/04(金) 16:10:28 ID:pXojXIEb
おれは白が一手かけとかないといけない形に見えるけどな。
プロはめんどくさいけど純碁ルールにしちまえばいいのに。ハゲ最強になるけど。
982名無し名人:2009/09/04(金) 16:22:58 ID:7JUV5UQn
むしろ左下の白石は死んでるって主張できるんじゃないか?
死活確認だとパスしない限りコウは取り返せないから。
983名無し名人:2009/09/04(金) 16:33:10 ID:roydqoHT
ヨセコウの手入れがプロ同士の対局でも
ルール問題になりやすいのは大昔から変わってないね

というか去年の棋聖戦の手入れ問題でも、山下と王メイエンで意見が違ったりするw
一流プロでさえこうなんだから後は推して知るべし
http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_28.htm

それでも、石+地の数ではなくて単純に地の大小を争うルールとしては
現状では日本囲碁規約よりも良いものは無いんだけど

駄目を全部打った後なら手入れが必要かどうか分からなくても
とりあえず手を入れときゃ良い、というのは要不要の問題を有耶無耶にしてるだけだし
どうせ駄目が奇数個残っているときに手入れをすると損するんだから
コウ材の多寡などを考慮して手入れのタイミングに常に注意しないといけないのは一緒
984名無し名人:2009/09/04(金) 21:04:55 ID:6pIb0mxj
>>977

3路盤だったら10分で飽きるけど

19路盤なら2000年たってもまだ新しい手がでてくる

2000路盤なら勝敗付く前に寿命を迎えそうだ
985名無し名人:2009/09/04(金) 21:09:50 ID:roydqoHT
正直な話40路盤も1000路盤もほとんどゲーム性変わらん気がする
986名無し名人:2009/09/04(金) 21:24:12 ID:FUje4wp0
1000路番だとゲーム性がガクンと落ちると思う。
模様の立体化→阻止→立体化→阻止の繰り返しで、
まるで素人の5目並べのように。
987名無し名人:2009/09/04(金) 21:50:29 ID:p/APkeBO
突き詰めれば「何路が一番ゲーム性が高い」か突き止められそうだな
988名無し名人:2009/09/04(金) 23:49:50 ID:z3ZELwlF
>>980
アマだと白が手入れして終局だけどコウで踏ん張れるという主張がぶつかってる
から続いて打って実地解決がいいと思う
989名無し名人:2009/09/05(土) 00:27:32 ID:YFbx5MuV
>>980
対局停止後の死活確認では、
黒3の十九、白1の十九、黒1の十七、白1の十八でいい。
これに対して黒2の十九なら白5の十九で白生き。
黒1の十九なら白2の十九、黒パス、白1の十九に戻るので白生き。

結局白は手入れ不要で、黒地はアゲハマ1子分のみ。
三子にして捨てるのが手筋かな。
990名無し名人:2009/09/05(土) 01:17:13 ID:O+YwcsGk
>>989
おお、スゲー!
思ったより微妙な問題だったんだ。
死活確認中の劫以外の無限ループについては規約には何もないな。
1ループごとに1目ずつ損するけど、
死活確認はあくまで確認だからいくら損してもいいのか。

いや、まてよ、十九の2の白は死に石のような。
新たに取られない石を生じうるから生き石なのか?
991名無し名人:2009/09/05(土) 01:25:45 ID:O+YwcsGk
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
●●●●●┼┼┼┼┼┼
○○●○○┼┼┼┼┼┼
○┼○●○┼┼┼┼┼┼
├○○●○○○○○┼┼
○●●●●●●●○┼┼
└○┴●┴○┴●○┴┴
992名無し名人:2009/09/05(土) 01:54:33 ID:O+YwcsGk
無限ループが延々続くとすると、新たに取られない石は生じないような。
本体の白は取れないけど、とりかえしてきた白石はいくらでも取れる。

俺が黒だったら、十九の2の白は死と主張するな。
993名無し名人:2009/09/05(土) 02:49:21 ID:FguLgApp
>>989
気づかなかった。
994名無し名人:2009/09/05(土) 05:06:33 ID:BxaJBVYe
>>989
その理論だと18-1の白も死に石だな。

だいたい死活確認とか・・・
巨大墓場とかできた場合、新たに横にもう一個碁盤出して、
対局者同士が検討して
その検討に敗れた方が相手の条件を呑んで対局再開。
とでもするつもりなのだろうか。
碁盤が二つ以上ないと安全な対局ができないなんて・・・
日本ルールはごまかしの上で成り立っているとしかいいようがないな。
995名無し名人:2009/09/05(土) 05:09:26 ID:BxaJBVYe
>>992
その理論だと18-1の白も死に石だな。
 修正。
996名無し名人:2009/09/05(土) 09:35:56 ID:1v+4ap+x
元のブログでプロ相手に見当外れな「指導」をしてる奴が多いな。。
ただの迷惑だっつーの
997名無し名人:2009/09/05(土) 09:48:05 ID:YFbx5MuV
>>990
2の十九の白石が死に石か生き石かどうかは実はどうでもいいんですよ。
白石本体を殺せない以上、黒石は地を持った生き石ではなく、セキ生きの石。
そして2の十九の白石は仮に死に石だと仮定しても、
「地中の死に石」ではないので、アゲハマにならない。
998名無し名人:2009/09/05(土) 10:12:58 ID:nsXpAjgX
>>964 確かにw
999名無し名人:2009/09/05(土) 10:17:41 ID:nsXpAjgX
>>987 昔なんかの研究で読んだけど
17路盤以下だと、地を取る布石が有利になって、21路盤以上だと空中を取る方が有利なんだと。
19路盤が絶妙らしい。
1000名無し名人:2009/09/05(土) 10:19:35 ID:nsXpAjgX
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。