囲碁・初心者専用の質問スレッド 第10局

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無し名人:2009/10/26(月) 01:37:17 ID:g8+E+rww
たかだか5級しかない人が
現代のプロの布石の細かい工夫をあれこれ言ってても
アホらしいだけですけどね
943名無し名人:2009/10/26(月) 01:42:39 ID:Mq5kJUPg
布石の段階で悪手の混じっている可能性は古碁のほうが多いのは確か。

944名無し名人:2009/10/26(月) 07:45:49 ID:DZITdna1
確かだってさ。
945名無し名人:2009/10/26(月) 07:54:03 ID:1zJRnX8d
まぁ研究されテ廃れたのもあるわね 最近では黒の三連星とか。
946名無し名人:2009/10/26(月) 19:57:22 ID:kNVjavfc
黒番の三連星って廃れてきているのか?
947名無し名人:2009/10/26(月) 20:23:53 ID:1zJRnX8d
古語は序盤にはやや難があるといわれる。しかしこれは当時コミがないため
黒は必勝一目勝ちを期して打たれたから。それを握手といってしまえば、握手になってしまう。
しかし打ち方は本物そのものであって、へぼアマチュアには汲んでも尽きぬ勉強の材料の宝庫。
しっかり学べばアマでは敵なしの天下八段格になれること請け合い。
948名無し名人:2009/10/26(月) 21:09:10 ID:JYNTPZPC
>>946
アマではいまだに人気があるけども、プロではきっちり
打たれると若干不利らしく、武宮先生以外はほとんど
打たれなくなってる。
949名無し名人:2009/10/26(月) 22:03:08 ID:wrqJX6lB
三連星の黒番勝率 48.2%
全体の黒番勝率   53.9%

生活がかかったプロが使うには、ちょっとキツい。
アマなら気にしなくていい数字だと思うけど。

なお、武宮の黒番三連星勝率は58.9%
950名無し名人:2009/10/26(月) 22:07:28 ID:Lt5FxLMF
だけど武宮の生涯勝率はもっと高いっていうね・・・
951名無し名人:2009/10/26(月) 23:26:32 ID:feGlb1md
武宮プロってすごい人なの?
囲碁の本で勉強してたら
本に「宇宙流の武宮プロ」みたいな記述があったので。
952名無し名人:2009/10/27(火) 00:01:06 ID:k6SbWvWn
棋風は世界中の囲碁棋士、囲碁観の大きな影響を与えた。五十年、百年後の本にも間違いなく名前が載るぐらい。
厚み派としては成績も超優秀、ビッグタイトルにもよく絡んだ。あと1連覇で永世本因坊だったのに。。。

息子の方は秒読みのプロ。おそらく現役棋士最高峰。
953名無し名人:2009/10/27(火) 17:45:57 ID:UpyMm0LT
武宮知らずに碁を打つな



ってのは冗談
954名無し名人:2009/10/28(水) 09:27:55 ID:e0UyooSt
むしろ高中国流を全然見なくなった。
955名無し名人:2009/10/28(水) 09:47:24 ID:f30Wh4FG
今はまた碁がカラくなってるからかね
956名無し名人:2009/10/28(水) 13:25:59 ID:dzm6ObG0
星下の石が低い中国流より小目側によっているのをベトナム流というと新聞に載っていた
理由は…ベトナムは中国よりも少し南にあるからだそうです
957名無し名人:2009/10/28(水) 16:34:06 ID:N09tHbI5
右上隅星の石を右辺側の高目とか目外しに打ってあと中国流風に
構えるのはどうなんだろう?
ネットではたまに打ってる人いるけど。
958名無し名人:2009/10/28(水) 17:02:16 ID:erEO9aWg
インドネシア流とかはあるんだろうか
959名無し名人:2009/10/28(水) 18:22:15 ID:9ZBYpr7x
そもそも、なんで中国流っていうんでしょうか?
960名無し名人:2009/10/28(水) 18:29:17 ID:RpoWR9XV
発祥が中国だから。
実際には逆輸入だったらしいけど。
961名無し名人:2009/10/28(水) 19:05:59 ID:CnhgYtRv
昔日中対抗戦で中国側の棋士がみんなその布石打ったからで
布石自体はもっと前からある
962名無し名人:2009/10/28(水) 23:54:29 ID:0CZ59vDm
もとはアマ発祥の手。それを中国プロがプロ世界に持ち込んだからこの名称。
963名無し名人:2009/10/29(木) 17:08:45 ID:igoIBB1G
黒が一手目で天元に打ってきたらどう打てばいいんですか?

普通に打っていいんですか?
天元にはどんな狙いがあるんですか?
964名無し名人:2009/10/29(木) 17:46:59 ID:ITyUD2iy
基本布石事典に初手天元あるよ。
965名無し名人:2009/10/29(木) 19:41:10 ID:HdbMDfjw
966名無し名人:2009/10/29(木) 23:02:45 ID:ALOxtgMm
定石についてで
「この部分に限って言えば白が有利ですが、
次に黒が一手打てるのを計算に入れて互角なんです」
というのを見かけたのですが良く分かりません。
次に黒が一手互角なんなら、その次白が打てば
また白が有利になるんじゃないのでしょうか?

967名無し名人:2009/10/29(木) 23:03:25 ID:ALOxtgMm
訂正
次に黒一手

次に黒が一手打って
すいません
968名無し名人:2009/10/29(木) 23:17:24 ID:ei8pGRZK
>>966
その箇所だけで考えれば、一手かけることによって基本的に白が有利になるはずだが、
周囲の状況次第ではそうなるとは限らない。
それがあるからプロは一手が十分に働くようにギリギリまで形を決めずに打つ。
969名無し名人:2009/10/30(金) 17:22:29 ID:U3LoNLNq
>>966
先手が取れてるって意味では?
970名無し名人:2009/11/04(水) 06:45:29 ID:FsnbggDm
コスミツケについての質問です。 よろしくお願いします

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼B ┼┼┼○●┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼A ┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

この後、黒はAと一間に受けて、白がBと開くのが相場だと思うんですが
黒が手を抜いて、たとえば黒Bと挟んできたとき どうすればよいか分かりません

黒がAを打つのが定石なら、右上には何か欠点があるのだと思うのですが… 
どなたか教えてください
971名無し名人:2009/11/04(水) 08:43:33 ID:BJsEUgqR
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼┼○●拾六八┤
┼┼╋┼┼┼○九●伍七┤
┼┼┼┼┼┼┼┼壱弐┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼参四┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼┼○●●●●┤
┼┼╋┼┼┼○○●○○弐
┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●壱┤
┼┼┼┼┼┼┼┼参○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

このぐらいのところ
972970:2009/11/04(水) 16:16:31 ID:FsnbggDm
>>971
なるほど ありがとうございます

黒が1間に打たないと、白の厚みがかなり強力なものになってしまう という解釈でいいんですよね?
ありがとうございました
973名無し名人:2009/11/04(水) 16:34:00 ID:0iyGAgPB
ハサむのも場合の手ではありますよ。
せいぜい数目の差だと思います。
974970:2009/11/04(水) 17:11:11 ID:FsnbggDm
>>973
そうですか 今の場合だと左上がどちらの勢力かで挟んだ黒石の価値も変わってきそうですしね
その辺考えて隅の石にカカっていけるようにします ありがとうございました
975名無し名人:2009/11/04(水) 19:05:14 ID:3HmtxS0m
>>971
ん? 第2図の18の5の黒石は第1図にありませんが、どこから湧いて
きたんでしょうか?
976名無し名人:2009/11/04(水) 19:19:18 ID:vTpzLtg4
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼┼○●●●●┤
┼┼╋┼┼┼○○●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●★┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
この交換が抜けてるんじゃね?
977名無し名人:2009/11/09(月) 17:12:26 ID:DOZZm/Ic
携帯アプリで囲碁の勉強に役立つソフトとかってありますか?
978名無し名人:2009/11/09(月) 19:27:12 ID:HfjyQ7Fs
ないあるよ
979名無し名人:2009/11/10(火) 07:14:02 ID:I8PUGtP3
>>977
碁バイルセンター(月額使用料が必要。電波状況が悪いと途中で落ちることアリ)
囲碁〜九路盤〜(買取りのみでパケット使用量もかからないけど、弱い)
980名無し名人:2009/11/10(火) 09:02:05 ID:PaU7g+xm
ネット対戦すればいいのでは
981名無し名人:2009/11/12(木) 09:15:53 ID:9p+uYC7u
囲碁を勉強したいと思い、携帯ゲーム機で詰碁などをしてますが、そこで質問です。
詰碁はすでに形が出来上がってますが、
その形になるまでにどうやって打ったのか、サッパリわかりません。
それがわからないと実戦でなにも出来ない気がしました…
序盤(布石?)から詰碁のような生き死にの問題の形になるまでを勉強するにはどうしたらいいですか?
また、ホームページや書籍などオススメがありましたら教えて頂けないでしょうか。
982名無し名人:2009/11/12(木) 09:38:49 ID:oxhEuZau
打ち込みの本とかいいかも
序盤は布石、定石、棋譜の本
中盤は打ち込み、サバキ、シノギ、手筋の本
終盤は詰め碁、ヨセの本
こんな感じかな
983名無し名人:2009/11/12(木) 10:09:08 ID:9p+uYC7u
>>982
ありがとうございます。打ち込みって種類があるんですね。
探してみようかな。

ん〜たくさん場面場面で書籍になってるんですね…
トータルで初級を面倒みてくれるような本ってないですか?
そんなんじゃだめなんですかね。
本ばっか買ってると妻に…きっと……
984名無し名人:2009/11/12(木) 18:07:05 ID:v6lA7XiQ
「苑田流 死活と手筋から考える布石」
って本がまさにその疑問の答えのひとつになると思う。
レベルは初級者向けではないけど。
985名無し名人:2009/11/12(木) 18:25:24 ID:+CshNkVL
世界一役に立つ実戦詰碁がそのあたり扱ってた
986名無し名人:2009/11/13(金) 04:18:45 ID:s7duXS80
基本定石やいろんな33入りやればまぁでてきやすくはあるが
無理にいますぐつなげようとする必要はない
あくまで生き方殺し方だけを勉強するつもりでやればいい
知識で打とうとすると返って柔軟性や実戦中に自力で考える力は失われることもある
そのうち積み重ねていけば自然と繋がってくるもの
987名無し名人:2009/11/13(金) 09:13:59 ID:eNC7pH0Q
っつーか、質問者のレベルがわからんな

ルールとかシチョウとか
こっちの方欲しいから石を置いとくとか
打たれたらとりあえず近くを守っとくみたいな
そういう初めての人向けの、一応打てるようになる本かサイトは読んだのか?
988981:2009/11/14(土) 01:05:56 ID:7HpYn96E
みなさん、ありがとうございます。
教えて頂いて本はアマゾンでチェックしました、レベルに合うかわかりませんが、次の小遣いで購入してみたいです。

自分のレベルはルールは理解出来ます。
梅沢由香理のやさしい囲碁っていうゲームで1-2手ぐらいの簡単な詰碁なら解けて…運がいいと梅沢先生に10級って言ってもらえます。(ソフトの中で)
と言った感じです。

詰碁で生き死にを学んでいけばそれなりにわかってくるんですか…?
詰碁はなんとなくパズルを解かされてる感じで…その形にどうやってなったのかわかんないから、そっちの方が気になり、あまり楽しくないんです。
徐々に手数が増える問題になったら解決するのかな…
っていっても右も左もわからないのに偉そうに言ってます。
そんな私は何から勉強したらいいでしょうか。
布石定石〜?
こうやって初段を目指しなさい!みたいな道標を紹介して欲しいです。
優しさに調子乗って長文になってしまいました…
989名無し名人:2009/11/14(土) 04:03:41 ID:/oJgUmEq
詰碁は泥臭い勉強だな、地道にやるほかない
前もこんな話題でてたと思うけど
初級らへんのメジャーな著者は梅沢由香里、石倉昇、白江あたり
誰でもそう大して書いてあることはそう変わらないと思う、比較はしてないが
個人的なお勧めは
苑田勇一基本戦略
石田芳夫のやさしく考える布石
李昌鎬流〈1〉布石の考え方
俗手辞典
カンタン!使い分けで接近戦に強くなる
碁の戦術

最初は覚えることも少ないし誰かに教えてもらうほうが早いだろうが
低段ぐらいの人だと変なこと教えてくることもあるから一長一短かな
990名無し名人:2009/11/14(土) 04:53:26 ID:/P4u8Yvp
┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼●○○○┤
┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
たぶんこの形を完全に理解するだけで一目は強くなる。
そのまま死んでるのに二の1においたりする人が多い。
「完全に」と言うのは白からハネが効く場合とか(それでも死に)
下がりが効いたりする場合(白から打てば生きる)も全部把握すること。
991名無し名人
端の片方、あるいは両方に曲がりのある形もついでに。