本因坊秀哉(田村保寿)を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
353名無し名人:2013/03/24(日) 17:57:48.62 ID:X9Hn25A9
健造の家は苦しくて寺に預けられたが、特に孤児でもないみたい。
維新の際に大久保公に取り入って官吏になったので、多少の財産は作ったでしょう。
雁金は伊藤公の書生なんで、つらくあたるとかいったことはしなかったと思う。ただ秀栄に近づいたので(それも伊藤公の力)、方円社にいずらくはなったかも。
というよりその当時秀栄が最強者なのは違いないので、できればみんなそうしたかったでしょう。
354名無し名人:2013/12/13(金) 18:12:24.61 ID:Rk9OdezX
ほしゅ
355名無し名人:2014/03/09(日) 12:14:36.84 ID:qdTZXQnB
秀哉が関根金次郎みたいに神格化されないところが、結局色々尾を引いてるよね。
356名無し名人:2014/03/10(月) 15:16:27.90 ID:jyhs6i9l
人間的にがめつくてケチでセコイので有名だったからしょうがないね
357名無し名人:2014/05/06(火) 09:24:01.51 ID:D1wvRQix
野球のメジャーのタイ・カッブだって性格的には糞野郎みたいだけど球聖って言われてるぜ。
358名無し名人:2014/05/06(火) 18:15:49.55 ID:2ZPj5FWj
秀哉は名人、つまり権力の頂点に立っちゃったから、人格的なことを求められるのはしょうがないかも。
もっとも秀哉が贅沢な暮らしをしていたとかいう話は聞かないのだが。
359名無し名人:2014/06/01(日) 09:16:41.35 ID:OGzXBI79
世界の主流も美しく勝つ碁から泥臭く勝つ碁へ
今こそ秀哉の碁が再評価される時だ
盤外のことは無視しよう
360名無し名人:2014/06/16(月) 01:49:24.14 ID:e8oBcfJL
まあたしかに
でもみんな性格がいい秀策大好きだからな
秀策は若く死んだからよりいっそう美化される
361名無し名人:2014/06/16(月) 10:13:27.28 ID:oKKgSOtR
>>358
碁に汚いのとカネに汚いのは別物だねw
362名無し名人:2014/06/16(月) 16:55:09.22 ID:jGBlW7Ah
今でも秀哉門下直系の棋士がかなりの割合を占めるから義理でヨイショしているヒトが沢山いるのにもかかわらず、
トータルでここまで人気が無い秀哉はほんと笑える
363名無し名人:2014/06/29(日) 14:45:48.36 ID:w6D2ynvK
俺が好きだからいいんだよ
364名無し名人:2014/09/20(土) 19:48:05.59 ID:z49Jx3sq
名人になってからも勝負碁を打って、しかもコミ無し白番で頑張って勝ちに行くというのは、秀哉からじゃまいか。
時代がそうさせたのかもしれないが、ある種のエポックメーキングな人な気もする。
365名無し名人:2014/09/24(水) 04:41:05.39 ID:O58ZQNCX
名人になってからあからさまに対局を避けたのは丈和だけじゃね?
そもそも高手はいっぱいいたのに名人になれたのが少ない
察元-丈和-秀栄(名人になって一年で死亡)-秀哉
366濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/10/22(水) 15:19:08.03 ID:p9rVixtQ
雁金先生の棋風ですが、呉清源先生の本に戦車みたいに力を出す
力戦の棋風と書いてあったような。性の記憶はあてになりませんが。
367濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/10/23(木) 20:08:02.33 ID:dE+iEOJD
秀哉が名人になったのは大正四年。

石井章さんは江戸明治の名人は凄いと本に書いているけど、
大正昭和の名人の秀哉を遠回しにけなしているのか!?

石井章さんは秀哉についてコメントすべき。

ところで、性は100歳になりました。(`・ω・´)エヘン
368名無し名人:2014/10/23(木) 20:10:56.49 ID:I5E419Po
>>367
お前ずいぶん昔から囲碁板にいるよな
369名無し名人:2014/10/24(金) 10:10:11.27 ID:au+NAMpN
「四十年勤め上げた會社を退職し〜」のコピペを思い出した
370濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/10/25(土) 20:42:01.62 ID:4t/4w+NH
>>368

うん。名無しが長かったですし不在の時も多いんですが、
性は昔からいましたよ。
371名無し名人:2014/10/25(土) 23:49:10.07 ID:lQHp/8d1
>>367
石田章でしょ
372名無し名人:2014/10/26(日) 14:15:37.84 ID:NHuCMDID
>>365
そういうことは、当人の選択というより以前に
本因坊家に対する江戸幕府とか、秀策における因島の殿様など
後見人やスポンサーの意向次第でどうするか決まるという面があるのよね。

秀哉や呉清源の頃はそれが替わって大倉喜八郎とか読売(正力松太郎)の意向や都合次第なわけ
373濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/10/28(火) 20:22:51.57 ID:BeGLiIIi
>>371 をを。強い方の?石田でした。

>>372 元美のバックは水戸黄門でしたか?丈和と秀哉だけが
     名人になっても勝負碁を打ったと聞いたことがあります。
374名無し名人:2014/10/28(火) 22:24:33.37 ID:MfJicD0d
>>372
なるほどそういうバックの事情もあるんだね
本人が対局やりたくなくてもできないわけか
375濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/10/30(木) 00:47:54.95 ID:B49IMDna
将棋の大山対升田の対立も新聞社の都合だし。
376濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/11/19(水) 13:20:39.54 ID:byA/6ezl
雁金先生の力碁はもの凄い粘着の碁らしいですね。

昔に秀芳が『遺恨試合』という本を出したような気がするけど、
その本に秀哉と雁金先生の碁が載っていたような。
377名無し名人:2014/11/19(水) 16:03:29.70 ID:G5D+J9vi
雁金は互角や格上との棋譜があまりないから判断材料が少ないね
秀哉戦は確かにその通りの碁
378濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/11/20(木) 17:33:48.17 ID:WqKE9fPi
>>377 呉清源先生の回想録に十番碁で雁金先生の
     超粘着の碁にヘトヘトになったみたいな事が
     書いてありました。
379名無し名人:2014/12/05(金) 00:18:07.09 ID:d+UjtaRB
この人ズルいイメージがどうしてもぬぐえない。
380名無し名人:2014/12/05(金) 17:21:58.81 ID:wa5+Zqkv
秀哉はいま生きている人間で例えると池野めだかw
381濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/12/25(木) 18:55:15.42 ID:wiU4MDZv
呉清源先生の打碁集を借りて眺めているんだけど、
雁金先生の強さに驚いたよ!

打ち込み十番碁の時点で既に碁界の最長老なのに
呉清源先生に白番で圧勝した局がある!

さらに、その後、準名人戦でも呉清源先生相手に
白番で持碁にしてるし!

打ち込み十番碁は雁金先生の名誉と健康をおもんばかって
中止されたとされているけど、最終局まで打ったら逆に
雁金先生が打ち込み返したかも!!!

秀哉や雁金先生の打ち盛りの頃はどれだけ強かったんだ!!!!!!
382濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2014/12/29(月) 21:18:07.93 ID:8ywJFkVT
秀哉や田村の打ち込み碁について語ってよ。
383名無し名人:2015/01/01(木) 02:24:57.42 ID:bqHTLhtk
>>381
雁金先生は十番碁では黒番でしか勝ってないはず。
雁金先生が強かったのは間違いないが。
秀歳がいなかったら雁金先生が囲碁界を牽引していたかもしれない。
384濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/01(木) 18:38:23.15 ID:glG/aJD1
あぁ、第三局は雁金先生は黒番四目勝ちだったね。
(*´・ω・`*)

雁金先生は人望がないと思っていたけど、そうでも
なさそうですね。人望がなかったのは高部だね…。
385濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/11(日) 21:47:44.89 ID:rSAPDT3r
秀哉の碁はメッサ地に辛いらしい。芋掘り碁という悪口は
秀哉の碁の本質を言い当てているんだよね。

秀哉の碁と光一の碁ではどちらが地に辛いのであろう?
お教え下され。
386濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/14(水) 19:22:52.94 ID:3sr6Dd1X
秀哉は実はめっさ暖かい人柄だった。

秀哉悪人説を流したのは秀栄未亡人では
なかろうか???
387名無し名人:2015/01/14(水) 20:15:51.35 ID:pCITJohQ
>>386
勝負の鬼がそんな甘い人間のはずないけどな
将棋の大山もめちゃくちゃ優しい人だったという証言多数あり
388名無し名人:2015/01/14(水) 20:24:18.46 ID:pCITJohQ
少し言葉足らずだったな
鬼でも勝負の現場以外なら優しい一面をみせることもある
秀哉が暖かい人間だったなんての濡れ子の思惑とは逆に秀哉を下げてるわ
389名無し名人:2015/01/14(水) 20:54:13.76 ID:h1ovKmvC
キチガイのたわごとイチイチ相手すんなよ。
390名無し名人:2015/01/14(水) 20:54:49.46 ID:h1ovKmvC
キチガイのたわごとイチイチ相手すんなよ。
391濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/15(木) 12:53:05.78 ID:0WK22thB
>>387-388

庫之助が15歳で大手合に優勝した時、賞品をちゃんと
持って帰るんだぞと暖かい言葉をかけてご機嫌だった。

庫之助はその時に『何言ってやがんでェ』と思ったんだけど、
歳をとってからその時の名人の温かさがわかるようになったと
証言しております。
392濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/15(木) 12:56:54.24 ID:0WK22thB
石井千治との勝負碁では七日間ウンコをしなかったとか
秀哉にはそういうお茶目な一面もあったんだよ。

多くの人は田村が人気棋士だったという事実を知らないんだよね。
ファンに愛されていたんだよ。
393濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/15(木) 16:08:30.55 ID:0WK22thB
ウンコで思い出したけど、猿楽町の方円社の便所掃除は
田村少年の仕事だったんだよね。

この時の便所掃除があまりにもつらくて、秀哉はウンコ話が
好きになってしまったんだ。(`・ω・´)
394濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/15(木) 16:15:41.48 ID:0WK22thB
秀哉は秀和が転生した人物だからね。

秀和は本因坊跡目に決まったので戦う碁を捨てたけど
それが心残りで秀哉として生まれ変わった。名人に
なれなかったのも未練だったし。

秀甫の弟子と秀栄の弟子をやったのは秀哉だけ。
秀哉は名人になるべき人だったんだよね。
395濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/15(木) 21:56:43.45 ID:0WK22thB
>>393

閑話休題。それを知った囲碁ファンで元数学教師の
アート・ガーファンクルが秀哉をリスペクトして書いた曲が
かの有名な『スカトロ フェア』である。

これは院生試験に出るからね! (`・ω・´)
396名無し名人:2015/01/16(金) 12:28:33.80 ID:AY4aitxh
Parsley, sage, rosemary and thyme

これが全部ウンコに混じっていたんですね。よくわかります。
397濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/16(金) 19:06:29.99 ID:KyoDf7gO
ははは。わかっているようだね! (`・ω・´)シャキーン
398名無し名人:2015/01/18(日) 12:03:52.22 ID:plnx7wRe
お前という奴はw
399濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/20(火) 20:52:22.60 ID:Wka8ds+5
アート・ガーファンクルは The Master of Go by Yasunari Kawabata を
読んだんだよ。川端康成の『名人』の英訳だよね。

川端は一応ノーベル賞作家だからね。『名人』の主人公の
秀哉はおそらく世界一有名な本因坊でそうね。村瀬秀甫よりも
有名だよ。

英語圏の碁を打たない人は海外への碁の普及にも取り組んだ
秀甫を知らないけど秀哉を知っている可能性はあるのだ。
なんとなくアル中っぽい秀甫よりもウンコ好きの秀哉の方が
格好いいしね!
400濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/01/20(火) 21:03:36.75 ID:Wka8ds+5
超一流の人物はスカトロ好きと相場が決まっているのだ。

幻庵因碩も九州から中国に渡る時に船でウンコして
海に財布を落として旅費を無くしたんじゃなかった?

確かそれで九州で初段の免状を乱発して江戸に帰る
旅費を作ったんだよね。だから、九州では弱い初段を
『因碩初段』と言うのだ。
401濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka. :2015/02/04(水) 19:02:23.95 ID:4KA9hWwW
秀哉は小柄だったから足つきの碁盤を
座布団がわりにして碁盤に座れた。
碁盤が座布団にちょうど良いサイズ
だったらしい。

で、晩酌をしてご機嫌になると碁盤の上に
あぐらをかいて、内弟子たちにお説教を
始めたそうだ。

曰く、『碁は痔だぞ、お前らの碁はなっちょらんよ。
痔に甘くてどうしようもない。』
402濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
×: 痔
○: 痔

なぜか変換できない…。 orz