【囲碁】名人戦総合スレッド Part19 (第33期〜)

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無し名人
ニュースがわからん!
囲碁界、10代が活躍しているね

アウル:囲碁名人戦は史上最年少の19歳が挑戦者に決まったそうね。
A  :張栩名人(28)に挑戦する井山裕太9段のことだね。14期続いた旧名人戦、朝日新聞社
    が主催になって今年で33期目となる名人戦を通じ、これまでは65年に挑戦した林海峰さ
    んの23歳が最年少だった。名人、棋聖、本因坊、十段、天元、王座、棋聖の囲碁7大タ
    イトルでは、76年の王座戦に挑戦した趙治勲さんの20歳が最年少挑戦記録で、これも抜
    いた。
ア  :経験豊富なベテランが強いって思ってたけど…
A  :張名人をはじめ、20代半ばから30代前半の5棋士が7大タイトルを独占している。一方、
    52歳の趙さんが今春まで十段のタイトルを持っていたように、ベテラン勢も実力者がそ
    ろう。そういう意味では、まだ、10代には大きな壁がたちはだかっている。
ア  :若手の台頭はいつごろからなの。
A  :歴史的には、65年の林さんの快挙が世代交代への転換点だった。30代以上が主流の時代、
    「20代の名人などありえない」と言い放った45歳の坂田栄男名人を破った。71年には22
    歳の石田芳夫本因坊が誕生した。将棋界では89年に棋聖挑戦を果たした屋敷伸之さんの
    17歳が挑戦者の最年少記録だ。
ア  :急に若返りが進むというわけではないのね。
A  :ただ、10代については最近、目立った特徴がある。今年の朝日アマチュア名人戦全国大
    会には史上最多9人の10代選手が出場した。
ア  :急に強くなった?
A  :要因として考えられるのはネットと漫画だ。井山8段は「ネット世代」の棋士。インタ
    ーネットを利用すれば、場所や時間を選ばず、定石や新戦法を勉強できる。中国・韓国
    の10代棋士の活躍など海外事情にも触れ、刺激になっているようだ。
ア  :漫画は「ヒカルの碁」でしょ。
A  :そう。98年〜03年に雑誌で連載され、アニメにもなった。2千人に満たなかった囲碁の
    少年少女大会の出場者が03年に6500人を記録し、日本棋院の東京本院でプロをめざす
    「院生」の人数は昨年、かつての2倍の100人に達した。井山8段は「ネット世代」と
    「ヒカルの碁世代」双方の旗頭的存在になっている (伊藤衆生)