【囲碁】10級からの上達法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
kgs等でチマチマやってたら、とりあえず10級にはたどり着いた。
ただ、これから先に進めていないな…
なんて人、多いのでは?と思い立ちスレ立て。

布石が悪い?それとも定石?

そんな疑問点を解決していき、みんなで一桁級を目指しましょう。
2名無し名人:2008/07/25(金) 13:53:23 ID:gJ7GNWT2
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その32局
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1208168965/

何年やっても級を抜けられない●2年目
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1179123669/

囲碁サブノート
ttp://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html

囲碁〜パソコンで囲碁上達〜
ttp://www.heislghoehd.net/pasokonndeigo/

初心者Mr.Kの悩める囲碁日記
ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/


3名無し名人:2008/07/25(金) 14:12:35 ID:/dC/bdz1
良スレの予感

>>1さんの言っている対象がKGSの10k前後だとするとアドバイスできることがあるかも。
布石、定石、詰碁、ヨセの知識をつけるのが第一なのはもちろんですけれど、
それに加えて10k前後の方々の碁を見ていると


1) いつの間にか大きな地が出現する
2) 部分的な変化でいつまでもだらだらと後手を引いて大場をすべて相手に打たれる
3) 逆に、一手省けない所を手抜きしていて丸呑みされる


というような現象が頻発しているように見受けられます。処方箋は


1) →モヨウの接点を逃さない。相手の大きなモヨウは早めに消す。
2) →どこで一段落かをきちんと覚える
3) →弱い石、根拠のない石に敏感になる。また、重い石を作らない


というところでしょうか。

自分はそれほど強くないのでもっと強い方からのアドバイスも欲しいところです
4名無し名人:2008/07/25(金) 15:21:46 ID:gJ7GNWT2
>>3
お、ありがとうございます。

>3) 逆に、一手省けない所を手抜きしていて丸呑みされる
なんて僕…orz
もちろん無意識によることが多いですが、
意識しつつも「ここは大丈夫だろう、突いて来ないだろう」等と甘く考えていて死亡、なんてことも。
改善点の1つですね。

あと個人的に、ここに来て布石というものが分からなくなっています。
僕が白として、
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ この次に打つべき最善手は?というような問題。
├┼○┼┼●┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ @にカカっても黒が右辺で地を固めるのが怖い。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ Aに打っても左下が怖い。
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ また双方の場合で、黒の上辺の展開が脅威になるかも知れない。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 等と。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋A┼┤ このような序盤での迷い、
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 盤面的にも精神的にも優しい対処はあるのでしょうか?
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 良ければ教えていただきたいです。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

5名無し名人:2008/07/25(金) 15:46:32 ID:/dC/bdz1
@が小目に対して2線にカカっているのはスルーするとして、
碁は一手ずつお互いに打つものだということを弁えてさえいればあとは

1に空き隅、2にシマリ、カカリ、次に辺の大場

この基本に沿っていけばそんなにひどいことにはならないですよ。

自分のカカリから始まる定石は、石の数から考えてカカった側の手で終わることが多い。
>>4の図の左上なんかそうですね。

だから、布石はどこも自分で打とうと思わないで、大きいところを相手と分け合うようにしたら
いいと思います。
6名無し名人:2008/07/27(日) 08:07:34 ID:F6covub7
age
7名無し名人:2008/07/27(日) 17:27:25 ID:HZyzTq9j
>>4の図の右下が星にコゲイマががりとして、
@もAも悪くはない。
でも、白石が左辺に控えているので、その石をバックに右下にかかる方が
右辺を割るよりは積極的かな。
>>5も言っているように、相手にも地を与える気持ちは必要。
相手よりも遅れないように心がけつつ、
相手が小さいところに打ってくれたらラッキーという感じで打っていけばいい。
8名無し名人:2008/07/27(日) 21:20:11 ID:F6covub7
初級のうちは布石であれこれ悩むより部分的な戦闘力を身につけるほうが
重要な気がするけどなぁ

布石なんかむちゃくちゃでも中の戦いの強さだけで高段者、とかいっぱい居るから
9名無し名人:2008/07/29(火) 23:21:15 ID:BtHucdHq
丸1以外ということで考えてみると、
丸2のところに黒が来るとなんとなく両翼じみていて嫌な気がする。
しかし、下に小目があるのに丸2に割打ちというのもかっこ悪いかな。
右下の小目に対して右辺からケイマにかかるのは黒からのハサミが右上の黒と連動
してるようで嫌。高い1間なら多少ましかもしれないけどやはりハサミが来るような気がする。
さらに緩和して大ケイマか2間高カカリ・・かな。
・・・・と考えたkgs9kであった。
10名無し名人:2008/08/11(月) 16:48:18 ID:e2ATdwEt
切れるところを切る
11名無し名人:2008/08/24(日) 17:59:01 ID:4CJ8xSCF
取られて覚える
12名無し名人:2008/08/25(月) 07:45:14 ID:QgpYrLYH
>>8
呼んだ? >>8さんのいう通り、戦闘力をみにつけたほうが、上達は早いと思う。
強い人は戦闘力あるからね。
13名無し名人:2008/08/25(月) 10:47:19 ID:eIjwx9e9
三連星、中国流、小林流など、模様をはって入って来させて攻めるための布石を覚えるのはいいと思うな。
たぶん、そこでの部分的な定型も自然と学ぶだろうし。
14名無し名人:2008/08/26(火) 00:49:41 ID:YriA9MBs
むしろ模様に入っていけないまま負ける人が多い気がする。
模様の作り方は本とかでそれなりに扱われてる事が多いけど
逆に模様対策となるとあまり扱われてないからかもしれない。
15名無し名人:2008/08/26(火) 00:55:26 ID:WMayoFg6
そうか?
16名無し名人:2008/08/26(火) 01:05:17 ID:caD8QFop
打ち込みや消しの本はいくらでもあるだろ。
ただ打ち込んだ後の展開にまで読みが及ばないので
10級ぐらいでは打ち込めなかったり行き当たりばったりだったりするだけ。
17名無し名人:2008/08/26(火) 06:13:37 ID:ZrceLWgp
読みが及ばないというか、低級だと相場の見当がつかないんだよね。
ある程度の経験つむまでは。
18名無し名人:2008/09/02(火) 12:24:22 ID:fB0AUkCK
最初のうちは深すぎる打ち込みとか、深すぎる消しとかを打つくらいでちょうど良いんじゃないかな
それを咎めてこられるかは相手次第だけど、そうやって戦ったり取られたりしているうちに
相場みたいなものも何となくつかめてくると思うし、部分的な戦闘力も鍛えられるでしょ
19名無し名人:2008/09/05(金) 07:45:35 ID:DTd6m2+w
どうせ取られるんなら3線に打ち込んだほうがええで。奥まで入ったほうが気持ちええやろ?笑
20名無し名人:2008/09/05(金) 09:32:42 ID:diHcx4WB
もっとおくまで 二線まで打ち込んだほうが良い
21名無し名人:2008/09/06(土) 09:59:14 ID:n5cHGXwr
一線のほうが当たるみたい。いやーん。馬鹿〜ん。
22名無し名人:2008/09/06(土) 10:45:44 ID:hX7s7HXw
10級しかないけど碁の勉強をするよりプロの棋譜を並べるのが一番好きです。
良く分からんけど模様が凄くきれいで感動するんですよね。
後、碁盤に向かうプロ棋士の姿勢がかっこいいんだよな。
しかし、このままだと一生低級のままだろうな(笑)
勉強せねば・・・
23名無し名人:2008/09/06(土) 18:12:28 ID:LLyUYVSR
http://www.syougo.jp/
ここの「囲碁上達講座 今日の一局」は勉強になると思う。
24名無し名人:2008/09/06(土) 18:49:05 ID:kQ+cJuy5
ああ、そこ最悪だよ
25名無し名人:2008/09/07(日) 10:53:21 ID:E4QpI+YO
星にコゲイマにかかられて、コスムとしばらくして、33にはいられ、
星からのばしてかかえると、コスんだ下にはわれ、隅をとられます。
これって、定石である手筋なんでしょうか、すみはあきらめて取らせるもんなんですか?
26名無し名人:2008/09/07(日) 11:09:15 ID:ABHQIpLm
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼●┼┼┼┼┼╋
05├┼┼┼★┼┼┼┼┼
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

このコスミ自体、三連星でもないとあまり打たれない特殊な手。
小目にケイマガカリされたときのコスミとはだいぶ意味合いが違います。
で、三三入りだけれど

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼七伍六┼┼┼
03├J壱参┼四八┼┼┼
04├九弐●┼┼┼┼┼╋
05├拾┼┼●┼┼┼┼┼
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼○○●┼┼┼
03├○○○┼●●┼┼┼
04├○●●┼┼┼┼┼╋
05├●┼┼●┼┼┼┼┼
06├┼○┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

こんなかっこうの定石があるにはあります。
27名無し名人:2008/09/07(日) 11:12:19 ID:0oxTAMpj
武宮が昔使ってた気がする
28名無し名人:2008/09/14(日) 20:52:34 ID:hvHcscik
そのコスミは主に武宮ぐらいしか打たないからなw
29名無し名人:2008/09/14(日) 21:10:54 ID:NSLsFHxz
焼肉が食べたくなるコスミ
30名無し名人:2008/09/14(日) 21:16:01 ID:y1umS7PO
>>25
よくある応接はこんな感じ。黒弐ではなく黒参に下がって白を責めるのもある。

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼八┼┼┼┼┼┼┼
03├六壱弐┼┼┼┼┼┼
04├四五●┼┼┼┼┼╋
05├参●七┼┼┼┼┼┼
06├┼○○┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

三三入りは結構大きな手だから、
ほかに大きな箇所がなくなったら早めに黒参に下がるのがよい。
31名無し名人:2008/09/21(日) 22:51:25 ID:mnDwOfOZ
ヘボがえらそうにw
32名無し名人:2008/09/21(日) 23:23:07 ID:beArHh8I
でも>>25のコスミ自体どっちの事を言ってるのかわからないので
自分もコメントしなかった。
>>30でも質問に矛盾はしていない・・下にはわれというのは少々違和感あるけど、
質問者の表現不足も考慮すれば、武宮のコスミとばかりは決めつけられないと思うよ。


33名無し名人:2008/09/22(月) 07:55:04 ID:oaZRGYYt
星から五05にコスんで三々が守れていると考えるのが不思議、隅を守るにゃ星、さらに2手必要
隅が恐けりゃ星なんかやめて最初から三々に打てよw
三05のキリは残ってるは、三06の白は制してないわでとても定石には見えないwww
34名無し名人:2008/09/22(月) 22:51:00 ID:VNw4q2hv
質問者は下コスミのことを言ってる気がだんだんしてきたw
35名無し名人:2008/09/23(火) 11:43:58 ID:WYVvxfMA
質問者も図を作って貼り付けて欲しいなと思う
あと、質問しっぱなしで戻ってこないのも困る
36名無し名人:2008/09/30(火) 01:48:24 ID:QJB+E1G4
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼★┼┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●┼○┼┼┼╋
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
★☆
星に小ケイマにかかってコスミつけられたので立った。
そのあと★に下はねしてこられて困ってしまいました。
明らかに定石はずれっぽいのですがどう受けていいのやら・・・
普通に押さえて継がれたら先手ですが白も断点が気になるし33へのアジもなくなって不満
かといって手を抜いて這われるのも癪。よいとがめ方はないでしょうか
37名無し名人:2008/09/30(火) 11:19:46 ID:h+z3GFym
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼弐★壱┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●┼○┼┼┼╋
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼参┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼●●○┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●┼○┼┼┼╋
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼☆┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

白はこう左辺にはさんでおいて不満ないと思う。
隅へのスベリや左辺ヒラキ、封鎖などをみる。

上辺の断点は、切られてもどちらかを捨てれば問題ない
八03に生ノゾキしてくるような攻めは怖くない。
38名無し名人:2008/09/30(火) 14:09:00 ID:PvzZqEkD
俺も>>37さんが言うように簡明に打ってて白不満はないように思える。
39名無し名人:2008/09/30(火) 14:18:21 ID:pvD133oE
10級だってアマ初段に9子で勝てるくらい??
40名無し名人:2008/09/30(火) 17:13:36 ID:QJB+E1G4
>>37さんありがとうございます。
筋が悪いのは承知で重ねてお聞きしたいのですが
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼●●○┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●┼○┼┼┼╋
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼
06├┼○○┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
このようにさらにコスミつけて立たされて黒に上辺なり左辺なりに先行されたらどうでしょうか
隅のアジが悪いのは感覚的にわかるのですが死にまでありますでしょうか?
41名無し名人:2008/09/30(火) 22:59:00 ID:h+z3GFym
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼●●○┼┼┼
03├┼┼┼●○┼┼┼┼
04├┼┼●┼○┼┼┼╋
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼
06├┼○○┼☆┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼

上辺か左辺にはさんできたら六06に飛んでおいていい。

隅の黒の打ち方は「生かしてください、お願いします」だから
無理に殺そうとか考えないほうがいい。隅の地はたった15目
白の壁の働きは優にそれ以上あると思われます。
42名無し名人:2008/11/25(火) 23:53:28 ID:6xN3AbGs
良スレですね。

自分の場合、
しばらくKGS12kで止まってた。
中盤で攻め合いに負けて石を取られたりすることが多かった。
読みの力が足りないんだと思って、ひたすら詰碁とかやってたけどさっぱり。

で、三村九段の「石の形集中講義」で形というのを学び、
形を心がけながら打つようにした。
ちまちまやってたら、8kまで行けた。

いま、そこで止まってるww
この先きぼーん。

こんな感じのレスでいいのかな。
43名無し名人:2008/11/26(水) 08:37:50 ID:WawFIO23
そんな感じ
44名無し名人:2009/05/11(月) 11:26:51 ID:yDPA4O85
age
45名無し名人:2009/08/04(火) 11:31:04 ID:eusFUmOK
「強い形」「弱い形」にするための「石の並べ方」のロジックがさっぱり思いつかねえや
そんなの考えるよりひたすら経験を重ねてとにかく沢山の形を覚えていくほうがいいのか
46名無し名人:2009/08/04(火) 11:53:16 ID:0QxFMjOO
考えながら経験を積めよw
47名無し名人:2009/08/09(日) 15:55:47 ID:p7GgYdHS
23歳で始めて32歳で5級・・・・・
死にてえ
48名無し名人:2009/08/20(木) 13:50:45 ID:qjkZW+4I
まさかとは思うがネットの5級だよな?
49名無し名人:2009/08/20(木) 17:15:29 ID:RP6RShyy
二月前にアタリを覚えて今ではネットで6級です
教えてくれる人って大事ですね
505級32歳:2009/08/20(木) 17:16:06 ID:o5J7WH12
   
 ちげーよ碁会所の5級だよ
 DSの囲碁ソフトと互角という棋力の程度
 ちなみに高校時代の学力は
   
  国語 50   数学 70   英語 50 
   
 という低偏差値で三流工科大学へ。
 9年間やっても碁会所5級という弱さは
 基本的に知能が低過ぎるからだと 
   
51名無し名人:2009/08/20(木) 18:09:40 ID:D3GHmhqN
たしかに如何にも低脳な書き込みだな。
529年5級:2009/08/20(木) 22:19:07 ID:o5J7WH12
 
 俺は >50 だ 
 
 >51   
2ちゃんねるをやってる連中は一般人
と比較した場合には遥かに賢い筈だ
文章の読み書きを楽しむというのは
賢い奴にしか出来ないからだ 
聡明な2ちゃん住人の基準からすれば
しかも特に囲碁掲示板の基準からは
9年で5級は有り得ないという事だろう
だが一般人の基準ではどうかな・・・・・
低脳な書き込みだと言われたが
ハッキリ言って全くの一般人の頭では
>50 程度の文章が限界だ 
 
53名無し名人:2009/08/24(月) 22:16:13 ID:0eSERnAP
初級突破法(基礎)と言う囲碁の本を読んだのです。 
やたら攻撃的な打ち方を勧めており、〜の場合 挟め 割り打て 切れ と書いているので実行
実行後は、その後の進行が読めずカオスルートに突入 
そして自滅して連敗街道を爆進中です。

本が合ってなかったのでしょうか?
普段は、出来るだけ穏やかに分かれる定石を選んで布石をし
中盤以降は、出来るだけ無難な手を考えて、大石を取られての中押し負けを避けるように打っていました。
54名無し名人:2009/08/28(金) 03:11:33 ID:oe2xCGra
攻め合いや切り合いについて詳しく書いてる本だったのかな?

相手が変化に強いと、切ったり割ったりしてもうまくいかない
それとやっぱり、内容が今の自分に合ってなかったのかも
他の本も読んだほうがいいね

打ち方としては、最後の2行に書いてある打ち方でいいと思う
地合いで負けるなら打ち込み・消しの指南本とか、打ち込まれた場合の対策本、とかいいんじゃない?
55名無し名人:2009/08/28(金) 09:32:10 ID:iwXD7OtN
ハサミも割打ちも切りも攻撃的な打ち方とはいえないんだが。
56名無し名人:2009/08/28(金) 09:57:36 ID:iwXD7OtN
タイトルから察するにもしかしたら今NHK講座やってる石倉の本なのかな。
自分はむしろその本のように打ってみることをおすすめする。
その後がうまくゆかないということは、そこにあなたの弱点、というより伸びしろがあるわけだから、
そういう打ち方を避けるよりむしろ乗り越える道を選択したほうがよいのではないだろうか。
特に初級ということなのだし、自分にとって簡明な打ち方ばかりしていると勝率は安定するかも
しれないけど、どの程度成長するかはなはだ疑問だ。
5753:2009/08/28(金) 17:25:11 ID:yQgseGkn
>>54-56
戦いが苦手なので、まず地を囲い生きる事を第一に打ってました。
苦手だからと避けれる物でも無いので少しずつ慣れて行こうと思います。

とりあえず、一隅位は、挟んで戦うようにしてみます。
あと、打ち込みと消しも勉強してみます。
回答 ありがとうございました。
58名無し名人:2010/10/03(日) 13:32:38 ID:AflUA+TC
囲碁未来を読んでみるといい。
59名無し名人:2011/10/06(木) 22:12:40.93 ID:iOmpi+IK
ないな
60名無し名人
sage