952 :
名無し名人:2008/09/05(金) 02:27:08 ID:6ZJCcTt9
碁の起源について考察してる本とかってないでしょうか?
953 :
名無し名人:2008/09/05(金) 03:41:08 ID:/ufP3gLT
954 :
名無し名人:2008/09/05(金) 18:44:14 ID:JBspVtbJ
保守
955 :
名無し名人:2008/09/05(金) 22:00:53 ID:j2iex/Vd
>>952 増川宏一「碁」(法政大学出版局)
この人は碁の歴史書以外にも将棋やチェスの歴史書書いていて面白いよ
956 :
名無し名人:2008/09/08(月) 20:37:28 ID:fSkFn7K8
マイコミ囲碁ブックス 世界一役に立つ実戦詰碁
・著者:石倉昇
・予価:1,470円(税込)
・四六判 240ページ
・ISBN978-4-8399-2970-1
・発売日:2008年09月下旬
マイコミ囲碁文庫シリーズ 棋力開発テスト
・著者:月刊碁学[編] 監修:宮本直毅
・予価:1,050円(税込)
・文庫判 384ページ
・ISBN978-4-8399-2969-5
・発売日:2008年09月下旬
957 :
名無し名人:2008/09/08(月) 21:33:23 ID:G040gmf2
また詰碁か・・・
石倉さんの詰碁本て初めて?
958 :
名無し名人:2008/09/08(月) 22:33:11 ID:3S5XMsBF
また詰碁・・・
959 :
名無し名人:2008/09/08(月) 23:10:33 ID:6A5D6R+f
>>957 手筋系でこういうのがあるけど、詰碁(死活)単独は初めてじゃないの?
「法則で覚える死活・手筋・ヨセ」 NHKのCD-ROM BOOKシリーズ
でも、マイコミは、なんで詰碁と死活をごっちゃにするんだろうね。
960 :
名無し名人:2008/09/09(火) 08:14:11 ID:M4ujYMnS
「詰碁」とは「生死問題を主とした作り物のこと」
961 :
名無し名人:2008/09/09(火) 14:56:10 ID:WX5AaXAI
962 :
名無し名人:2008/09/09(火) 15:40:53 ID:t5wlMYo9
詰碁は暗記するまで繰り返せ。
一回読んで終わりってのは一生強くならないパターン。
買っていつも持ち歩いてずっとやってろ。
963 :
名無し名人:2008/09/09(火) 15:57:10 ID:QgPOCP6b
おっしゃる通り
964 :
名無し名人:2008/09/09(火) 18:40:53 ID:rsRng8m2
前田詰碁は復刊したら話題なくなった
購入後、ちゃんと解いているのだろうか
965 :
名無し名人:2008/09/10(水) 03:14:56 ID:w0i2WNzg
966 :
名無し名人:2008/09/10(水) 09:07:08 ID:XeRG3oY5
967 :
名無し名人:2008/09/10(水) 09:48:10 ID:TfJzQej+
>>965 持ち歩いて暗記するまで繰り返すとして、文庫や新書がいい。
かさばるからでっかくて重い本は論外。
また、難しい問題を数ページかけて解説してるとか、前振りが長すぎるとかより、
より多くの問題を詰め込んでいる方がいい。
自分のレベルより難しすぎても面白くないし、簡単すぎても飽きるし、
答えを見て納得できる程度に簡単で、かつ、解けた時に嬉しい程度に難しいものがよい。
初心者から高段者まで誰でも楽しめる本は、難しすぎる問題と簡単すぎる問題が多く、
自分のレベルにあったちょうどよい問題が少ないので、難易度のばらつきは少ない方がよい。
以上から、マイコミ文庫、日本棋院文庫、成美堂文庫あたりで、
自分の実力にあったものを、書店で中身を確認して買うのがオススメ。
968 :
名無し名人:2008/09/10(水) 15:14:31 ID:w0i2WNzg
969 :
名無し名人:2008/09/10(水) 19:42:16 ID:6ILnhBpQ
棋院の囲碁文庫に「級の実力テストという」本があって、手筋と死活について
かなり入門レベルに近い問題から初段くらいの問題までレベル順にでているから、
これをやってみると今自分のいる位置がわかるかも。
970 :
名無し名人:2008/09/10(水) 19:47:26 ID:aOXsvvbX
死活>実戦詰碁>詰碁
基本死活辞典からやるべき
971 :
名無し名人:2008/09/10(水) 22:35:25 ID:uv73ibUW
>>970 詰碁をやる意味と基本死活をやる意味を混同しているようだな
どっちもやるだけヒマがあれば理想
972 :
名無し名人:2008/09/11(木) 01:38:48 ID:+TvjlOha
死活の交差点どこか出版してくれ
というか企画してくださいよ >◆pa2Hiami/M
973 :
名無し名人:2008/09/11(木) 06:48:57 ID:UYpMbSJ5
タイトル戦の棋譜ならいくらでもあるのに予選の棋譜って少ない。
平凡な予選の中にも名局は出てるだろうにもったいない見たい!!
なんか呼ばれたような気がしてw
『二眼ないんだが、周囲の状況で取りかけにいけない』
みたいな形の攻防とかで、企画を出したことはあるんだが
担当を代えられてしまってね、ひあみのいない間に出来たのが『実力五段囲碁読本 隅に強くなる』
もう囲碁の担当外れて5年ちかく経ってるからなぁ。また担当に戻ったら再企画出してみるw
むしろMYCOMの担当者、ここ見てたらひあみを(ry www
ああ、ちなみに『隅に強くなる』はただの実戦死活集だから気をつけてくんろw
976 :
名無し名人:2008/09/11(木) 21:53:11 ID:uvPEUuK3
977 :
名無し名人:2008/09/12(金) 18:24:11 ID:nAfJTdbV
コウについて集中的に勉強したいのですが、
コウの技法(林 海峰)とコウが1から10まで分かる本(レドモンド)はどっちがお勧めですか?
もしくはこれ以外にお勧めの本はありますか?
978 :
名無し名人:2008/09/12(金) 20:30:32 ID:95idLxqY
>977
前者のほうは繰り返し(手順を再現できるまで)棋譜並べできる人にオススメ。後者は級位から高段まで参考になる
ように丁寧に書かれているのでいい本だと思う。
979 :
名無し名人:2008/09/12(金) 22:03:15 ID:l1h5ktsW
本気で集中的に勉強したいとか言ってるなら
両方買えw
980 :
名無し名人:2008/09/13(土) 21:11:58 ID:ZXdZNmR5
「宇宙流 武宮正樹快局選」が出版されたね
他の棋士の打碁集も出版されないかな
981 :
名無し名人:2008/09/13(土) 22:01:35 ID:KGtvzOlF
即死ゾーンに入ったがテンプレ案とか何かあったっけ?
982 :
名無し名人:2008/09/14(日) 10:46:14 ID:1y2EUnKZ
新基本布石事典に対するみなさんの評価はどうですか?
旧版に比べて、型棋譜の解説が充実して、中級から低段までの人には結構、有用な情報が詰まっているんじゃないかな。
最先端を追っているわけでないので物足りない面はあるにしても(特に高段者には)、教科書的な存在にはなりえると思うんだけど。
983 :
名無し名人:2008/09/14(日) 11:52:50 ID:p4b976VM
大矢の「世界一わかりやすい囲碁理論」
7級の嫁はコウの章以外はなんとなくわかると。
二段の俺はコウの章はなんとなく。
ということは、この本のターゲット層はいったいなんなんだ?
984 :
名無し名人:2008/09/14(日) 16:31:14 ID:mQdbUGgM
初級者から上級者まで
985 :
名無し名人:2008/09/14(日) 16:44:52 ID:y1umS7PO
>>861によると
「世界一わかりやすい囲碁理論」/大矢浩一/マイコミ囲碁ブックス
初中級者対象の総合本。「囲碁入門その後の最速上達法」を読み終えた人くらいが対象。
986 :
名無し名人:2008/09/14(日) 18:13:28 ID:Vaw+5LaF
囲碁初心者です。
死活、手割、定石、目算の分野でそれぞれ良い本があったら教えて下さい
987 :
名無し名人:2008/09/14(日) 19:42:59 ID:jfDiSaQD
死活・・初段合格の死活150、九級から一級までの詰碁(後半はやや難しいかも)
手割・・マイコミに一冊あるらしいけど難しいのでまだよいのでは。
定石・・新早分かり定石小事典
目算・・これまた難しいので分かりやすい本は出ていないと思う。
988 :
名無し名人:2008/09/14(日) 22:30:45 ID:RD97jkwd
現在8kです。
棋譜並べをしたいのですが、今の棋力だと誰のものが最適でしょうか?
できれば書名も教えてもらえると嬉しいです。
989 :
986:2008/09/14(日) 22:32:11 ID:Vaw+5LaF
990 :
名無し名人:2008/09/14(日) 23:22:35 ID:SsROp6Da
韓国棋院最強ドリル 入門編、中級編ってどうでしょうか?
991 :
名無し名人:2008/09/15(月) 00:17:28 ID:ZxWfxbB/
>>986 >>5 にあるテンプレは読んだ?
「初心者」に手割り、は理解が追いつくか疑問
目算は根本的に棋力依存。基本的なヨセ手筋習得しないと、なんとなくの雰囲気止まり
ヨセ手筋はコウ・セキを含む場合が結構あるので、級位レベルの死活と手筋が最優先
>>988 琴線に触れたのを選べとしかいいようがない
1譜の手順が短いものが並べやすいので、書店で手に取って比較検討
今は、月刊「囲碁」付録の名局細解と日本棋院の文庫の打碁鑑賞シリーズが無難
992 :
名無し名人:2008/09/15(月) 01:03:15 ID:kvJr1Ks6
>988
週間碁に載ってる棋譜を並べるのがよいと思う。本だと難しい変化も
参考図に載せてあるんだけど今の段階だとプロの感覚に触れるだけで
も十分力になる。コツは同じ碁を5回ぐらい並べることかな。名局細
解も勉強になるので使える。
993 :
名無し名人:2008/09/15(月) 01:05:06 ID:aXusQxvj
秀策を並べなさい
994 :
名無し名人:2008/09/15(月) 01:21:19 ID:MickhknM
上達したいだけだったら、棋譜並べよりも効率のいい方法はいっくらでもある。
級のうちは特に。
995 :
名無し名人:2008/09/15(月) 01:35:51 ID:yVFnoYqK
名局細解のように、細かく区切られてて
解説が豊富なものがいい。
逆に駄目なのは総譜を
ひとつふたつの少ない図でまとめちゃってるもの。
996 :
名無し名人:2008/09/15(月) 15:18:09 ID:CCi0Rm+S
997 :
名無し名人:2008/09/15(月) 15:20:37 ID:Mc+k7fOa
乙
998 :
名無し名人:2008/09/15(月) 15:43:01 ID:ZyJx9JAY
乙
999 :
名無し名人:2008/09/15(月) 18:12:27 ID:rqzIZzct
999
1000 :
名無し名人:2008/09/15(月) 18:27:39 ID:tX8ZnqnL
先
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。