囲碁を本質的の考えるスレ(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無し名人
碁の本質を解明する。(目次)

1. 着手には制約条件がある….  着手の自由性と制約条件
   自由に打てる囲碁の着手にも、実は必然としての制約条件がある。ここから理論がスタートする。

2. 勝つために勝負手を打つ。… .確定性と可能性
   「確定性の増大」と「可能性の減少」とういう手順の法則によって、
形勢が不利になった方は、勝負手という必然の選択が必要になる。

3. 大きな地を囲うには………… 連続性
   勝負に勝つには、大きな地を囲う必要がある。しかし
大きな地を囲うには、「邪魔されないよう攻める」という「連続性」が必要になる。

4. 相手の構想を知る………………効率性と目的達成スピード
攻めるには、「攻める目標となるターゲット」が必要になる。
それを巡って駆け引きが始まる。 

5. 有利な形勢とは……………… 形勢判断、関連性と必然性(先手、後手)
形勢が有利な状態を作るには、 
形勢判断において、有利な状態であるという判断指標が必要になる。   
6. 有利な構想と流れ……………. 様子見と駆け引き…戦絡、戦術、構想 
    形勢の変化は、全居的な必然の流れによって生まれている。
その流れを活用し、戦絡や戦術が生まれる。