【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part3【○自然流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
武宮正樹とその碁の魅力について語りましょう。

前スレ
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part2【○自然流】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1107924368/
過去ログ

宇宙流〜武宮正樹〜
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010212718.html
ワクワク 武宮十段奪取なるか
http://game.2ch.net/bgame/kako/1019/10194/1019440238.html
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ【○自然流】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1041139258/

公式?HP
ttp://www.nihonkiin.or.jp/kishihp/takemiya/
2名無し名人:2006/09/19(火) 10:47:49 ID:98d7slBF
日本棋届コ高望重的藤沢秀行先生説:
“五十年或一百年后,我達この些人都要被后人遺忘了(私達は皆忘れ去られてしまうだろうが),
唯独武宮正樹将被人達永記(ただ一人武宮正樹だけは永く記憶されるだろう),
因為他与衆不同(彼は多くの人とは異なるゆえ),独樹一旗。”
3名無し名人:2006/09/19(火) 10:48:27 ID:98d7slBF
ヤバイ。宇宙流ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙流ヤバイ。
まず三連星。もう三連星なんてもんじゃない。超三連星。
三連星とかっても
「ザク三機分ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ大模様。スゲェ!なんか単位とか無いの。何目とか何手分とかを超越してる。
大模様だし超三連星。
しかも進化してるらしい。ヤバイよ、四連星だよ。
だって普通は石田芳夫とか進化しないじゃん。
だってヨセの目数とか小数点以下10桁とか計算されたら困るじゃん
名人も分数の足し算とか超できないとか困るっしょ。
NHK杯の解説して、前は一目千手だったのに、還暦のときは一目一万手とか言われたら泣くっしょ。
だから石田芳夫とか進化しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙流はヤバイ。そんなの気にしない。進化しまくり。
88歳の呉清源とか研究してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
進化って言ったけど、もしかしたら退化かもしんない。でも退化って事にすると
「じゃあ、布石の最善手ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超禿げる。約0本。百分率で言うと0%。ヤバイ。寒すぎ。怖い。
それに超地に甘い。超ガラガラ。それに超のんびり。
5の5コスミとか平気で出てくる。5の5コスミて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙流は馬力が凄い。打ち込みとか平気だし。
うちらなんて三連星とかたかだか初段までやってたけどで上手く扱えないから二連星にしたり、
小目に走ってみたり、中国流使ったりするのに、宇宙流は全然平気。
三連星を三連星のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙流のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙流で戦ってる武宮とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
4名無し名人:2006/09/19(火) 10:49:04 ID:98d7slBF
http://www.sankei.co.jp/edit/igo/shozoga/007.html

−−その中で、武宮正樹さん(九段)の碁は高く評価
されているように思えますが

藤沢 
彼に対する評価は高いでしょう。加藤君(正夫九段)が
いつかパーティーでね、私にこう言ってきた。武宮君はマスコミに
負かされてるって。宇宙流、宇宙流といわれて本人がその気になって、
あれでは勝てないと。考え直さなきゃって。
じかに武宮に言ってやってくれって言ったら、武宮を連れてきて
私の前でいうわけ。
そいで私は「おれはそうは思わないんだけど」と言った。
武宮は武宮の行き方で進んだ方がいいって言った。
そうするしかないって言った。
本人がそれでは勝てないと思えば、武宮自身の問題だからそうする
しかないって。碁は個性だから。武宮君は武宮君らしくでいい。

 《武宮正樹九段は、碁盤の隅よりも中央で勝負する独特の棋風で
「宇宙流」の異名をとり、ファンが多い》

 −−よくわからないですけどその人の人間が出る

 藤沢 ええ、だから武宮は武宮がいいと思うことを盤上で展開して、それで棋風が
変わることも仕方ない。武宮も私の言っていることはわかりますからね大体。
5名無し名人:2006/09/19(火) 11:02:30 ID:X7K/T4QZ
スレ建て乙です!(・∀・)
6名無し名人:2006/09/19(火) 11:03:13 ID:98d7slBF
 武宮は東京の下町、新小岩で育った。父の不二男は鹿児島県奄美大島の出身で、
熊本の旧制第五高等学校から千葉医大に進み、内科医院を開業していた。
診療が一段落すると、近くの碁会所に碁打ちに出かけ、
患者が来るたびに家族が呼びに行っていたというエピソードがあるほどの囲碁好きだった。
教え上手で、武宮は8歳のとき、その父から手ほどきを受けた。
 プロ棋士になった人たちの多くは、覚え始めてから短期間のうちに
急激に強くなったという共通点があるが、武宮も瞬く間に上達、
9歳から日本棋院棋士田中三七一の指導を受けるようになる。
11歳のとき、“プロの卵”である日本棋院の院生となり、
それからわずか2年で入段試験に合格した。
 武宮が木谷に入門したのは、その翌年4月、日本棋院初段となった
中学3年生のときである。プロ入りした少年の入門は珍しい。
木谷も即座に「ウン」とは言わなかったらしいが、
「才能をさらに伸ばすには、優秀な少年たちが競い合っている木谷道場に入れた方がいい」
と考えていた田中の熱意に押され、受け入れてくれた。
 中央に大勢力を築いて、時として壮絶な戦いを繰り広げる武宮の棋風は
「宇宙流」と呼ばれ外国にもファンが多いが、その根底には「父の言葉と
最初の師である田中の教えがある」という。
 父は、小さいころから息子の自主性を尊重し、
いつも「自分の思うように生きなさい」と言っていた。
田中からは「碁は戦いである。石の持つ生命力を大事にしなければならない」
と厳しく教えこまれた。木谷道場入門後は、梶原武雄からも大きな影響を受け、
「自由な発想で、石の生命力を大事にしながら感じたまま打つ」という、
その碁はスケールを増していく。
7名無し名人:2006/09/19(火) 11:06:27 ID:98d7slBF
 大暴れを演じた初参加の十傑戦は、惜しくも予選の最終段階で敗れ、
本戦入りはならなかったが、武宮の快進撃は、三段に昇段した翌67年(昭和42年)も続く。
2次予選から3次予選にかけて5連勝して、ついに本戦入りを果たしたのである。
1回戦の相手は、「大手合」という昇段を決める公式戦で戦後初の九段になった強豪、
藤沢朋斎だった。
 当時の囲碁界は段位制度を根幹としていた。段位の差はそのまま実力の差であり、
高段になればなるほど対局料も高かった。武宮と藤沢の段位差は6段もあり、
単に段位の点からすれば、勝敗は問題にならないはずであった。
実は、その2年前、初段になったとき、武宮は藤沢にハンデの置き石を二つ置いて
指導碁を打ってもらったが、負かされて、悔しい思いをしていた。
 しかし、その藤沢相手に、このときは一歩も譲らぬ戦いぶりを見せ、見事な勝利を収める。
続く2回戦では関西棋院の九段、半田道玄も破った。半田は63年(昭和38年)に
「十段」のタイトルを取った一流の棋士だった。武宮のそんな活躍はマスコミでも取り上げられ、
“十傑戦ボーイ”として脚光を浴びる。
 惜しくも3回戦で、超一流の実力者、藤沢秀行に敗れ、快進撃はストップするが、
高段陣をなで切りにした、その活躍は木谷道場の面々を奮い立たせた。
中でも、塾頭的な存在だった加藤と石田芳夫はそうだった。
8名無し名人:2006/09/19(火) 11:19:54 ID:98d7slBF
「趙治勲打碁傑作選(下)」より

 武宮正樹さんもまた、すばらしいものをいっぱい持っていて、私たちはそれを
盗み取ることができました。盗みという言葉は悪いようですが、スポーツだって芸事だって、
下の者はみな一流の人の芸を盗むところから出発します。
(中略)
 「宇宙流」というのだそうですが、それには注釈がいるのではないでしょうか。
武宮さんの碁が中へ中へ行くことはたしか。しかし武宮さんの大模様は、やみくもに
大模様を張っているわけではありません。
 たとえてみればこういうことです。
 宇宙へ行って帰ってくるだけなら、それは観賞用の宇宙に過ぎません。それではつまらない。
武宮さんはいったん宇宙に飛び出し、宇宙空間に家を作って、そこに住めるようにしたのです。
碁盤の中央が、住みかとして定着しました。だからこそ、武宮宇宙流は意義があったのだと
思います。
 具体的には、武宮さんは大模様の碁に戦いを取り入れました。戦いを取り入れ、
攻め味で周りをふくらます。そしてその結果、宇宙流は地でもやれるという結論が出てくるのでした。
9名無し名人:2006/09/19(火) 11:36:13 ID:98d7slBF
>>3
コピペしたあとで気づいたんだけど、三連星ならドム3機だよな。

>>6-7 は精魂の譜
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kato/
より引用。加藤正夫の伝記だけど、木谷一門の歴史としてとてもよくまとまっている。
ちょっとスレ違いだけどオススメ。
10名無し名人:2006/09/19(火) 12:05:38 ID:MbxzeEmS
勝てない武宮と、そのキチガイ信者が何をほざこうとも、
すでに客観的評価は厳然と下されている。

武宮流の布石や三連星を、有望な若手棋士が誰一人として受け継がないのが
何よりの動かぬ証拠だ。

教祖さまが批判されて、キチガイ信者どもは相当頭に血が昇っているようだね。
車を運転して事故を起こさないように気を付けてね。
11名無し名人:2006/09/19(火) 13:12:45 ID:X7K/T4QZ
>>9
乙カレー。
棋戦データは自分には無理っぽいです。
役に立てなくて申し訳ない。
12名無し名人:2006/09/19(火) 17:10:27 ID:Y8ykdY9M
論点がずれてる馬鹿はスルーの方向で。
13名無し名人:2006/09/19(火) 17:14:39 ID:Y8ykdY9M
>>1
これ追加ね。
武宮の過去のまとまった棋譜が欲しい方へ。

Takemiya's Most Recent Games
ttp://www-personal.umich.edu/~hwangjun/Go/Takemiya/Takemiya.html
14名無し名人:2006/09/19(火) 19:55:09 ID:k+psgW+D
武宮は唯一無二。
ミスターが王貞治よりもあらゆる数字で劣っていても、同時代の人間にとってミスターは唯一無二だった。
表面的で人為的な数字だけで人を評価する輩には武宮はわからんのだよ。
15名無し名人:2006/09/19(火) 20:06:03 ID:DmEWmQn+
987 :名無し名人:2006/09/19(火) 16:25:43 ID:l9kaZePY
武宮の自然流を進化した形で継ぐ棋士が表れたら
また評価は変わってくるかもしれない


988 :名無し名人:2006/09/19(火) 16:38:30 ID:OqDp7nts
科学技術の世界でも、囲碁の世界でも、ある発見や布石法の価値は
それがその世界にインパクトや影響を与えて、継承・発展させる人が有ったかに
よって判断される。

いわゆる新布石は、木谷自身が捨て去って、後には「モグラ」と言われる棋風に
変わったが、星打ちや4線・スピード重視など、後の囲碁界に大きな影響を与えている。
しかし今の所、武宮流の布石や大模様戦法は明確な継承者がいない。
このままだと、単なる「鬼っ子」か「色物」で終わってしまうな。


989 :名無し名人:2006/09/19(火) 16:59:59 ID:26C4LrJc
インターネットでは相手の経歴をしらないから
自分の思い込みでバカだアホだ言えていいですね


990 :名無し名人:2006/09/19(火) 17:46:42 ID:qT5Lwhnr
新布石はそれまでの碁の考え方を改革して現代碁の礎になったから評価されている。
宇宙流の業績って結局、プロが打っても隅が有利であるという棋理に反した戦略の不利を
身をもって証明したことじゃないの?
現在のプロが三連星を使わなくなったのは武宮という踏み台があってのこと。


991 :名無し名人:2006/09/19(火) 17:54:33 ID:OqDp7nts
>>990
つまり囲碁界の反面教師かww
16名無し名人:2006/09/19(火) 20:19:56 ID:nTBeC+SC
この人、誰のファンなんだろう?
17名無し名人:2006/09/19(火) 20:43:06 ID:bky7ZFie
挑戦馬鹿の山下め
18名無し名人:2006/09/19(火) 21:26:52 ID:98d7slBF
王貞治もイチローもたいした打者じゃないな。
マネする人がいないんだから。
19名無し名人:2006/09/19(火) 21:50:37 ID:6Ndg6vR7
しかしこのまま大模様戦法が廃れるのは寂しい希ガス
三連星の一隅を高目にするとか工夫して復活キボン
20名無し名人:2006/09/19(火) 22:09:59 ID:CBOwHfZH
関係ないが、武宮さんがいなかったら囲碁にここまでのめりこんでなかったと思う。
21名無し名人:2006/09/19(火) 22:21:38 ID:nTBeC+SC
やってることはとても繊細なんだけど
はたから見るととても豪快に見える
この前久しぶりに並べてみたけど、とてもマネできない。感覚が違いすぎる
22名無し名人:2006/09/19(火) 23:21:28 ID:r1LYhpb/
古力は一時期三連星打ってたけど、
あまり勝てなかったからやめた?みたい
23名無し名人:2006/09/19(火) 23:26:17 ID:r1LYhpb/
>宇宙流の業績って結局、プロが打っても隅が有利であるという
>棋理に反した戦略の不利を身をもって証明したことじゃないの?

一歩じゃあるまいし、棋理だ何だの言ってるやつはこれ見てどう思うんだろうな?
隅も中央も打ち方次第だろ。
中央の価値を高めたことがすごいと思うけど。

(;BR[九段]C[http://weiqi.tom.com 棋聖道場-->大戦直播]
DT[2005-02-26]EV[第6回“農心辛拉面杯”三国擂台戦第14局]
KM[6.5]PB[李昌鎬]PC[中国上海]PW[王檄]
SO[http://weiqi.sports.tom.com/qipu/200502/6nong-14sgf.htm]
SZ[19]US[棋聖道場]WR[五段];B[pd];W[dp];B[qp];W[dd];B[op]
;W[qj];B[qh];W[qm];B[pl];W[ql];B[pj];W[pk];B[ok];W[qk];B[pi]
;W[ol];B[nk];W[om];B[jc];W[qc];B[pc];W[qd];B[qe];W[re];B[rf]
;W[qf];B[pe];W[rg];B[pf];W[qg];B[pg];W[qb];B[rh];W[sf];B[fq]
;W[cn];B[dr];W[fc];B[cl];W[cq];B[fo];W[gp];B[ep];W[en];B[dq]
;W[cp];B[eo];W[cr];B[jq];W[mm];B[lp];W[ci];B[el];W[em];B[fl]
;W[gm];B[do];W[cm];B[fm];W[fn];B[gn];W[mp];B[pn];W[qn];B[mo]
;W[kp];B[co];W[bo];B[cs];W[bq];B[bl];W[dl];B[dk];W[dm];B[ej]
;W[bs];B[go];W[lq];B[lo];W[kq];B[mq];W[mr];B[np];W[jr];B[pm]
;W[rp];B[rq];W[ro];B[jn];W[io];B[in];W[je];B[iq];W[hr];B[jg]
;W[kc];B[kb];W[kd];B[lb];W[ic];B[id];W[jd];B[jb];W[hd];B[hg]
;W[md];B[nc];W[lg];B[lh];W[eh];B[fg];W[ei];B[fj];W[if];B[ig]
;W[eg];B[cc];W[be];B[ib];W[hc];B[pq];W[gh];B[gi];W[mh];B[li]
;W[po];B[on];W[nr];B[qo];W[ri];B[sh];W[ho];B[sg];W[rd];B[ff]
;W[ee];B[bj];W[fh];B[hh];W[bi];B[hn];W[ko];B[kn];W[gq];B[jo]
;W[jp];B[fa];W[oo];B[nn];W[gb];B[sp];W[sn];B[eb];W[fb];B[bb]
;W[ac];B[bd];W[ad];B[ab];W[db];B[dc];W[ec];B[da];W[ea];B[rj]
;W[sj];B[eb];W[qr];B[qq];W[ea];B[qi];W[rk];B[eb];W[mc];B[mb]
;W[ea];B[ce];W[cd];B[eb];W[kg];B[kh];W[ea];B[bc];W[bf];B[eb]
;W[cj];B[ck];W[ea];B[am];W[ga];B[bn];W[fr];B[mg];W[mf];B[ng]
;W[hf];B[gg];W[rf];B[si];W[rm];B[pb];W[pr];B[ai];W[ah];B[aj]
;W[bh];B[qa];W[ra];B[pa];W[rb];B[ao];W[er];B[eq];W[ds];B[or]
;W[os];B[nq];W[oq];B[cb];W[ca];B[or];W[nf];B[of];W[oq];B[es]
;W[fs];B[or];W[rr];B[ps];W[oq];B[sq];W[so];B[or];W[qs];B[sr]
;W[oq];B[ef];W[df];B[or];W[ak];B[bk];W[oq];B[ip];W[hp];B[or]
;W[ph];B[oh];W[oq];B[lr];W[kr];B[or];W[nh];B[og];W[oq];B[sm]
;W[sl];B[or]C[韓国隊獲得優勝])
24名無し名人:2006/09/20(水) 02:23:12 ID:cVJYTr6X
別に否定したいやつは勝手にすればいいよね。
それによって、武宮の評価が変わったりするわけじゃないんだから。

武宮の次戦なんですけど、誰か情報キボン。
25名無し名人:2006/09/20(水) 04:49:56 ID:roSqdDQ+
ともかく、武宮にはもうちょっと勝って、タイトル取ってほしいよ
26名無し名人:2006/09/20(水) 06:59:07 ID:3PLmH5lh
武宮自身は連戦連敗で棋風を変えようと思っていても
アマチュア向けにこんな著書を出していては、変えるに変えられんわ。

『宇宙流序盤構想』『進化する三連星』『宇宙流の極意』

変えたら『敵前逃亡』と罵倒されるのは必至だわな。
27名無し名人:2006/09/20(水) 08:30:58 ID:mUEtG/DR
分かる限りでまとめてみました。

武宮正樹九段 最近2ヶ月の成績(9/20時点)

7/20 名人戦予選A  有村比呂司 黒中押し勝ち
7/27 天元戦準決勝  高尾紳路  白中押し勝ち
8/17 碁聖戦予選A  河野光樹  ??負け
8/24 王座戦予選A   西村慶二  白半目勝ち
8/31 名人戦最終予選 武井孝志  黒中押し勝ち
9/14 天元戦決勝   山下敬吾  白中押し負け
9/21 王座戦予選A   石田芳夫  ????

今年の成績 12勝9敗 (勝率0.5714) 

通算1009勝608敗2持碁(勝率0.6232)
28名無し名人:2006/09/20(水) 15:01:58 ID:qIPqT5N/
まあ武宮さんが今持ってるタイトルは盤聖ですからねえ、、
ちょっと冗談みたいだよねえw
29名無し名人:2006/09/20(水) 19:21:08 ID:cVJYTr6X
>>28
30年もやっているらしいから、相当強いんだと思うよ。
冗談みたいっていうか、傍から見りゃ遊んでる場合じゃないぞって感じだよね。
今頑張んないとっていうか…。

でも去年の功績で連勝賞を取ったし、今年は天元リーグ決戦までいって、
実は結果が出てきていると思う。だから余裕の表れなのかもしれない。

もっとそういう部分を評価してあげるべきじゃないかな。
30名無し名人:2006/09/20(水) 19:22:45 ID:jhKY46fQ
>>26
プロとしての稼ぎを考えた場合宇宙流には合理性があるな、書籍とか売れるしw
31名無し名人:2006/09/20(水) 20:29:00 ID:mdUB+i4F
模様の碁を理解するのは武宮の三連星と
苑田のNHKの本が一番だ。

地に走ってるといつまでたっても戦い方を覚えない。
バランスが大事だな。
32名無し名人:2006/09/20(水) 20:32:22 ID:kfrA7QVH
碁はもういいからバックギャモンで頑張ってほしい。
33名無し名人:2006/09/20(水) 20:36:32 ID:Xxom/8tS
俺も武宮のモノマネ一本でやってきてるけど、
相手が碁会所7段クラスになってシノギがうまい人に当たると苦しいね
並の高段クラスまでならシノギサバキがうまい奴はまずいないからむしろ楽楽

プロ相手にやってる武宮はやっぱり神だな、少しでも頑張ってほしい
34名無し名人:2006/09/21(木) 08:44:02 ID:5zjVO0wU
自分が読めなくなったからって、「読まなくて良い」なんて、世迷いごとをいうなよ
やはり、碁の強さは、ある程度読みなんだよ
相手の石に死があるなら、きっちりとどめをさす
自分は、粘って劫にする、しのぐ
それで勝負決まること多いよね
確かに、序盤は感覚かもしらんが
しかし、それも定石の選択とか読みの部分もあるだろうよ

詰碁やれ
35名無し名人:2006/09/21(木) 09:11:49 ID:4PHrNsmM
えらそうに
36名無し名人:2006/09/21(木) 10:13:42 ID:KPYbkDDb
武宮、「読まなくて良い」なんて言いましたっけ。
なんか違うような希ガス。

つーか今日は王座戦予選Aで、芳夫と打ってるんだな。
37名無し名人:2006/09/21(木) 18:37:53 ID:Ndl6uZ08
>>36
つっ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1107924368/891
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part2【○自然流】
38名無し名人:2006/09/21(木) 18:38:06 ID:CqYau6iY
芳夫に勝ちました!
39名無し名人:2006/09/21(木) 19:44:08 ID:lRKw5snZ
天元戦負けたのかぁ
久々にタイトル挑戦かと思ったのに残念
40名無し名人:2006/09/21(木) 19:58:19 ID:rOFJgrhz
三大リーグに入るのと、トーナメントの挑戦者決定戦まで行くのって
どっちが大変なん?
41名無し名人:2006/09/21(木) 21:38:03 ID:RTavKfsH
調子良いね。
最近の序盤改造が良い結果につながってるみたい。
42名無し名人:2006/09/21(木) 22:05:54 ID:b+I3CgC5
武宮は序盤は常に改造してるよ
結論がでるまでよそ見しないでそればっか打つからワンパターンに見えるだけ
小林光一、石田芳夫、加藤正夫とかの方が序盤はワンパターン
43名無し名人:2006/09/21(木) 22:10:45 ID:4Ya7jE4x
>>37
「読まなくて良い」なんて一言も書いてないが
44名無し名人:2006/09/21(木) 22:52:22 ID:VZ1wF2A3
読みは音速。
45名無し名人:2006/09/21(木) 23:13:01 ID:Ndl6uZ08
>>43
>「考えるな、感覚で打て、自分の打ちたい所へ打て、碁は楽しくないとダメ」

読まなくて良いとほとんど同義だろ?
死活を読むのは、考えることじゃないのか?
感覚でうつんじゃないよ、死活は読みきりだよ、手を付けていって読みぬけで生かしたら損だよ、形勢不利になる

「自分の打ちたい所へ打て」は、あくまで序盤・中盤の感覚で打つレベルの話だろう
しかし、碁はそれだけじゃない、接近戦の戦闘力がものをいう場面も多い

極真フルコンタクト空手が、寸止め型重視の日本伝統空手を吹き飛ばした
極真フルコンタクト空手=韓国・中国の碁!w
46名無し名人:2006/09/21(木) 23:19:48 ID:KPYbkDDb

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
47名無し名人:2006/09/21(木) 23:34:12 ID:rOFJgrhz
これぞ究極の揚げ足取りってやつか。
48名無し名人:2006/09/21(木) 23:48:29 ID:WdWtYx+h
>>45は文脈というものが読めないお子さまなんだよ。
49名無し名人:2006/09/22(金) 00:10:32 ID:L7c0+jkd
だから相手にするなって。
ヨセで打ちたいところに打てなんて言うわけ無いんだから。
50名無し名人:2006/09/22(金) 00:16:57 ID:n1nRlf+E
武宮勝利オメ!(・∀・)

ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=91498
一応貼っとく。
51名無し名人:2006/09/22(金) 00:50:09 ID:fmyHV2VT
>>45
まぁなんていうか、たぶん頭はそれなりに良いんだろうが
馬鹿だな
52名無し名人:2006/09/22(金) 01:04:05 ID:+Io99pxn
>>45
馬鹿だろ
53名無し名人:2006/09/22(金) 01:43:03 ID:fotkghdm
>>45
これがゆとり教育の弊害か
54名無し名人:2006/09/22(金) 02:07:20 ID:n1nRlf+E
放っておきなはれ。前スレでアホ決定された奴よりはマシ。

つーか今回の武宮の碁、最近の白番はいつもこんな感じなの?
模様はできなかったけど、各所で手厚く打っている印象。
55名無し名人:2006/09/22(金) 05:08:34 ID:nIZ+2fNd
>>54
最近つーか、昔から白番はこんな感じ。
いつの間にか模様が出来る場合もあるし、
今回みたいに模様は出来なくても手厚さで寄り切る碁も多い。
だから、プロの間では武宮は白番の方が懐が深くて評価が高い。
56名無し名人:2006/09/22(金) 20:40:14 ID:rtl54s4T

____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T
19┏┯●○○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○●●
18┠┼●●○○○┼┼┼┼○┼┼○○○○●
17┠┼●○○●○○┼┼●○┼○●○●●●
16┠┼●○┼●○┼┼╋●┼┼○●●┼┼┨
15┠●○○●●●○┼┼┼○○○○●┼┼┨
14┠●●●┼●○○○○○●●●●┼●┼┨
13┠●○●●●●┼●●○○●┼┼┼┼┼┨
12●○○┼┼┼┼●●┼┼○●┼┼●●●●
11┠●○●●○○○●○●●●┼┼●○○●
10┠●○○○○┼●○○○○┼●●○○○○
09┠●○┼●○○●●○┼┼○○○┼┼●┨
08┠●○●●○┼○●●○┼┼┼┼●┼┼┨
07●○○●○┼○○●●○○○○○○○○○
06┠●●●○┼○●●┼●○●○●○●●○
05┠●○○┼┼┼○○●┼●●●●○○●○
04┠●●○┼┼○○●●┼┼┼┼┼●●●●
03┠●○●┼○┼●○●○○┼┼●┼┼┼┨
02┠●○○┼┼┼○○○●●●┼┼┼┼┼┨
01┗●○┷┷┷┷┷○●●┷┷┷┷┷┷┷┛

芸術家肌の武宮は中央経営でポカすると、
すぐに腐って投げモードに入るから、こういう碁の方が勝てるんだよねえ。
57名無し名人:2006/09/23(土) 18:38:02 ID:1ZHNN4A/
よく見たら、大模様でもないのに四隅取らせて勝ってるんだね。スゲー。
58名無し名人:2006/09/23(土) 20:51:00 ID:USKnGk0U
よく見たら左辺の黒、笑えることになってるな。
地に走りすぎるとこうなるという見本だ。
59名無し名人:2006/09/23(土) 21:05:32 ID:4HOhudNq
 左辺は師匠に「荷物をまとめて国に帰りなさい」て言われるな
60名無し名人:2006/09/23(土) 22:07:00 ID:iVwIh0xT
>>56-59
2線を延々とハッて負けた棋士を笑うのは良いが、それなら大模様作戦が失敗して
地が全く無くなって大敗した武宮の碁も、何十局とあるだろう。
そちらも嗤われて然るべきだな。
61名無し名人:2006/09/23(土) 22:11:51 ID:xenZtGX1
また>>45が来たのか
62名無し名人:2006/09/23(土) 23:13:59 ID:TNA9jq7+
ちがうよ
63名無し名人:2006/09/23(土) 23:41:03 ID:FHFh9iab
左辺は悪い見本のようで、石田もよく投げなかったと思う。
でも武宮にも辛い碁形で負かされた碁は沢山あるよね。
俺は両者とも同じくらい好きなので、あまりキツクは言えない・・。
64名無し名人:2006/09/23(土) 23:59:15 ID:Kqldnf4/
どっちも今となってはお笑い路線だなw
65名無し名人:2006/09/24(日) 01:13:36 ID:cuA9UrNX
>>60
何をムキになってるんだか?
石田厨か?ww

笑いはしないが、ここではいつも嘆かれてたよ。
  何  年  間  も  。

やっと最近復調の気配が見えてきてるんだから、
ファンじゃない奴は来るなと言いたい。
強い棋士のファンには分らんだろうね、この気持ちは。
66名無し名人:2006/09/24(日) 02:11:32 ID:1DfGRfB2
仕方ないよ、ファン以外の人が来るのは。
石田のファンで武宮も好きな人だっているでしょうし…。
まぁ以前の三連星厨はもういいけどな。(笑)
67名無し名人:2006/09/24(日) 08:14:15 ID:oTw7QFOt
>>65-66
ここは「武宮スレ」であって「武宮ファンスレ」ではない。
マンセー意見を書こうが、アンチが書き込もうが自由だ。
アンチ的な意見が嫌なら、2chの外にファンスレを立てて引きこもってな。

ここのハゲ真理教のサティアンのような雰囲気は、何とかすべきだと思って
書き込んでいるのだ。もう少し視野を広く持ちなさい。
68名無し名人:2006/09/24(日) 08:30:35 ID:LGiMkkVl
これ地を取ろうと思って二線這ったんじゃなくて
白の根拠を奪うと同時に左下の黒の根拠を確保したんじゃないの?

白68から黒87あたりをきちんと見なよ

単純に地の問題なら下辺とかの方が大きいでしょ、幾らなんでも
69名無し名人:2006/09/24(日) 09:26:47 ID:g0A+e27G
>>67
45ではない
70名無し名人:2006/09/24(日) 09:46:37 ID:1DfGRfB2
>>67
ファンスレだなんて思ってないよ。
あなたがマンセー・アンチ意見を書こうが自由と言っているのと同じで、
別に>>65に対して同意したわけではない。
真理教のサティアンの雰囲気?がどうとか意味分かんないけど、
それをを何とかしたいと思う、
あなたも同レベルくらいにしか捉えていない。
71名無し名人:2006/09/24(日) 11:37:29 ID:65AId8xK
実力的には今だって充分タイトル狙える位置にいる。
次期(何世だっけ?)名誉本因坊の最有力候補だと思うよ。
大三冠だってありうる。
72名無し名人:2006/09/24(日) 12:11:29 ID:btWBt3AJ
>>71
こういうのを誇大妄想的カキコと言うんだよ。
ハゲ宮信者以外は、誰もタイトルが取れるなどと思っていない。

七大タイトルに関して言えば、名人位を失って十年就いていないし、
客観的に見れば今の武宮は、日本の棋士ランキングで30位前後がいいところ。
挑戦者になったのも4年前。
しかもこれからは、加齢で棋力は落ちる一方なのは人間の常で如何ともし難い。
73名無し名人:2006/09/24(日) 12:21:31 ID:65AId8xK
釣りカキコという線も考えたほうがいいぞよw
74名無し名人:2006/09/24(日) 12:32:44 ID:1DfGRfB2
>>73
どういう風に期待しようが勝手ではありませんか。
少なくとも私は期待している。宗教には入っていないがw

>>74
そうかもしれないね。
75名無し名人:2006/09/24(日) 12:34:36 ID:1DfGRfB2
す、すまん、アンカーずれた。
76名無し名人:2006/09/25(月) 09:53:02 ID:DPfOWf3c
名人戦はどんな感じなの?
77名無し名人:2006/09/25(月) 10:20:23 ID:NtzzA9Hd
今最終予選の1回戦を勝ってるから、あと2局勝てばリーグ入り?
割と楽な(と言ってはいけないのだが)組に入ってたと思う。
78名無し名人:2006/09/25(月) 21:59:54 ID:SvEjdBKZ
こいつ、ハゲだからな〜!w
79名無し名人:2006/09/26(火) 10:23:39 ID:jFZVz24g
誰か下の碁の棋譜知らないですか?
武宮先番、藤沢朋斎九段白番で、
武宮が中盤、白の星にカタツキした碁なんですけど、
棋譜でーたべーすや日本棋院で検索したけど、見つからなくて・・・。


┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼●○○┤
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼●┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●○●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┘


┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○●●┼○┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○○┤
├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼●┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●○●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┴┘
80名無し名人:2006/09/26(火) 11:08:58 ID:UgsnTBeI
JOJOスレのやつだw
俺も知りたい。
81名無し名人:2006/09/26(火) 11:45:17 ID:jYnOJZ7q
星にカタツキといえば、たしか世界戦の決勝でもやってたな。
82名無し名人:2006/09/26(火) 12:20:01 ID:jFZVz24g
私が最初に上の碁を見たのは、
「武宮正樹 宇宙流の極意」って本なんです。

対局者も藤沢朋斎と分かってるし、対局年も確か昭和53年と明記されているのに、
なぜか棋譜は他で見つからない・・・。

途中まではその本に載ってるんですけど、最後までの棋譜が欲しいんですよねえ。
83名無し名人:2006/09/26(火) 19:06:52 ID:GP0OvUhG
囲碁 宇宙
ttp://www.vimage.co.jp/~iehiro/cgi-bin/gocaffe/katte016.htm

なかなか面白いコラムだ
84名無し名人:2006/09/26(火) 23:11:25 ID:Tq70vyXK
>>79
囲碁データハウスの棋譜データ集にも載ってないからちょっと探すのは大変じゃないかな?
武宮-朋斎戦は9局あって、棋譜も9局あるから棋譜に残ってない碁というわけでもなさそう。
85名無し名人:2006/09/27(水) 03:37:48 ID:oyHuo6xK
>>84
うーん、一体あの碁はなんなんだろう?
本に載せていた位だから、実際に打たれていない碁とも思えないんですよね…。
まさか、対局相手は藤沢朋斎九段じゃないとか?
86名無し名人:2006/09/27(水) 04:11:44 ID:W3BxJULu
公式戦じゃないとか。
87名無し名人:2006/09/27(水) 17:52:34 ID:HXZfhbbk
本で見たことあるよ
何だっけな、大判だった記憶があるから山海堂あたりかもな
88名無し名人:2006/09/27(水) 18:52:25 ID:fMiTj2Ju
>>85
このころの対局を見てみると碁は武宮-朋斎戦っぽいですが。
1975-09-18、1976-01-10に序盤が同じ碁を打っるし
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=14365
武宮九段はこのころナダレを結構打ってるし・・・

公式戦じゃないってことなのかな?
89名無し名人:2006/09/27(水) 19:24:50 ID:mlXdMU9i
公式戦だよ低段時代の
有名な碁だよ
90名無し名人:2006/09/27(水) 21:15:02 ID:9HvrTZ1j
棋譜でーたべーすに登録してくれるとありがたいね
91名無し名人:2006/09/28(木) 00:27:39 ID:OrBwu+UV
>>89
>>82の昭和53年が正しければ武宮は既に九段。
92名無し名人:2006/10/03(火) 16:25:47 ID:Fuhc2cEx
タイトルの全く獲れない武宮先生は
もう引退したほうがいいでしょうね。
93名無し名人:2006/10/03(火) 22:12:15 ID:GtvLYhwr
あほか、タイトル取れる棋士のほうが全体からみて断然少ないつーの。
と、釣られてみました。

94名無し名人:2006/10/03(火) 22:46:30 ID:d/YRdJ+j
張栩と依田と羽根しかいない。
で挑戦者になれるのは山下だけ。
他は全員引退か?
95名無し名人:2006/10/03(火) 22:48:20 ID:d/YRdJ+j
ごめん。高尾を忘れてたwwwww
96名無し名人:2006/10/03(火) 23:19:01 ID:Tmlga74i
教室を運営とかしてレッスンプロで食ってくにしても、
本書いて収入の足しにするにしても(印税だけで食ってけるプロって居るのかな)、
タイトルが取れなくたって各種棋戦に出場して戦うほうがお客さん喜ぶんだよね。

手合料もあるし。この歳で引退するわけにはいかんでしょ。
97名無し名人:2006/10/04(水) 12:32:26 ID:k1oRzyKK
こんな碁を発見
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display11&kid=29464

7手目に高目の三々に入っていることもさることながら15手目に二線にハネツギ
を打っているのも驚き
98名無し名人:2006/10/04(水) 14:46:17 ID:VmJVZV3j
武宮先生にはいつまでも頑張って欲しいんですが
やはりそろそろ引退の時期ですかねえ。
99名無し名人:2006/10/04(水) 15:07:35 ID:qHu82SlR
囲碁棋士の場合引退するのは、坂田や藤沢秀のようにかなりボケが進むか
病気がちで不戦敗が続くようになってからが多いみたい。
100名無し名人:2006/10/04(水) 16:11:11 ID:AYCfTda8
今年タイトルの挑戦者決定戦までいってる棋士になぜ引退の話が出るんだ
101名無し名人:2006/10/04(水) 16:58:35 ID:u/FrNU3d
少なくとも、石田芳夫よりは活躍しとるわな。
まだまだ老け込む年じゃないよ。
102名無し名人:2006/10/04(水) 19:24:19 ID:jg2m2Bp8
>>97
誰の碁かと思うよなwwww
103名無し名人:2006/10/05(木) 01:08:10 ID:l5WX0zDT
今時ざる宮のスレなんかあるのかw
104名無し名人:2006/10/05(木) 09:28:13 ID:nLnVMm/6
>>101
下を見て、『○△よりまし』と言うようになったらお終い。
105名無し名人:2006/10/05(木) 18:03:55 ID:diTcYtOH
(:D)| ̄|_
106名無し名人:2006/10/05(木) 18:37:00 ID:BzRr16z4
アンチはある意味熱烈な武宮ファンなのだろう
武宮が常にトップにいないと満足出来ないのだ
107名無し名人:2006/10/05(木) 18:52:35 ID:paVQdLf3
あんなコケ威しの布石で、ちょっと研究されたら勝てなくなるのは
目に見えているわな。相撲でいえばネコだまし。

今の若手の棋士たちからは冷笑されてるよ。
108名無し名人:2006/10/05(木) 19:19:43 ID:cjc2888j

悩み相談所 - 呉清源教室〈1〉三連星―布石でリードする新戦略 呉 清源
http://72.14.235.104/search?q=cache:QHvnFCERytMJ:www.nayami-kaiketu.net/amazon%2Bdetail.asin%2B4839913633.htm+%E4%B8%89%E9%80%A3%E6%98%9F%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%92%E5%B9%BE%E5%BA%A6%E3%82%82&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja

・・・武宮正樹九段も、著書『進化する三連星』(2001年)の中で、
「歴史的に見ても、三連星は三連星対策を幾度も乗り越えてきた。
三連星は単純なようで奥が深く、自分流の三連星を創造する余地が
多分にある」と読者を励ましています。・・・
109名無し名人:2006/10/05(木) 19:20:07 ID:BzRr16z4
どうやらアンチはこのスレを監視しているらしい
110名無し名人:2006/10/05(木) 19:38:46 ID:Nh9zdsLI
布石とかに関係なくもう勝てなくなる年齢なんじゃないかと
111名無し名人:2006/10/05(木) 19:38:55 ID:paVQdLf3
>>209
プロの打ち碁では、三連星は絶滅危惧種というよりほぼ絶滅した。

ハゲが何をほざこうが、それが何よりの証拠だ。
112名無し名人:2006/10/05(木) 19:48:45 ID:c4RiiWAP
>>110
去年あれだけ連勝して、今年は挑決まで行ったのをもう忘れたの?
113名無し名人:2006/10/05(木) 19:58:15 ID:Nh9zdsLI
たとえばツケ引きで、高く構えるのは武宮先生が
最初に打ち始めたわけで。(↓)今じゃ低くヒラくほうが珍しいよね。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼低┼┼┼○●●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼高┼┼┼○○┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

別に三連星だけの人じゃないでしょ。
かなり碁(特に布石)の考え方に影響を与えているのは確かかと。

因みにパーティかなにかで、加藤正夫が武宮を藤沢秀行のところに連れて行って
「武宮はマスメディアの宣伝に騙されている、勝てる打ち方に変えたほうが良い。
先生も何か言ってやってくれ」みたいなことを秀行に話したことがあったとかどこかで読んだような。
114名無し名人:2006/10/05(木) 20:32:36 ID:u3OYmpuq
ほらほら、また始まった。まず自分が冷笑されていることに気付けよ。
どうやら三連星に何かコンプレックスがあるようだね。

>>113
このスレの>>4に抜粋した部分があるよ。
115名無し名人:2006/10/05(木) 20:37:44 ID:Nh9zdsLI
お、どうも。
116名無し名人:2006/10/05(木) 23:49:58 ID:BzRr16z4
このスレにはかなり粘着なアンチがいるんだね
才能が枯渇したと思ってるなら放っとけばいいのに
よっぽど嫉妬してるんだね
117名無し名人:2006/10/06(金) 00:02:15 ID:oC375bWR
でもマンセー厨もかなリ気持ち悪い。
118名無し名人:2006/10/06(金) 00:16:09 ID:aN5PHKVm
うーん。
ただ武宮も最近は三連星を打ってないんじゃないの?

私は三連星ももちろん好きだけど、それよりも武宮の
突拍子もないような手が好きだなあ。
119名無し名人:2006/10/06(金) 00:39:03 ID:ryO/XC4X
最近は本人も三連星はあまり打ってないと思われ
白番の碁が好きだな
120名無し名人:2006/10/06(金) 04:28:58 ID:b4RUQnSF
そろそろ武宮先生には本気だして欲しいですね。
121名無し名人:2006/10/06(金) 04:57:07 ID:AzEXwiYA
>>113
正確にはこの配置ね。左上が白の場合はずっと前から打たれてた。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼☆┼┼┼○○┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
122名無し名人:2006/10/06(金) 06:58:52 ID:WpWgI2Vt
>>119
黒番の三連星が布石の戦法として破綻している事は、武宮もとうに
認識しているのだろう。ただ>>26にある著書や>>108などの発言の手前
おおっぴらに『三連星は止めました』と言うわけにはいかない。

教祖さまが自ら教義を放棄したら、信者は困り果てるどころか
激怒して教祖さまを見捨てるだろうからな。
123名無し名人:2006/10/06(金) 07:36:51 ID:QIbJ75Nk
加藤正夫が正しかったのかもね。
124名無し名人:2006/10/06(金) 08:18:06 ID:WpWgI2Vt
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  少し前になるが、趙善津さんが黒番でこの形の布石を
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  愛用 していた。周りの棋士たちからは「そんなの良いわけないだろう」と
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤  言われ続けたが頑固に打ち続けた。
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  しかし数年使った後、「やはり良くない事が解った」と公言して
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  パッタリ止めてしまったそうだ。
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  過ちであった事を素直に認めて訂正する態度は、武宮よりよほど
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤  好感が持てるな。
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤ 
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
125名無し名人:2006/10/06(金) 08:29:21 ID:QIbJ75Nk
好感を持つかどうかは各人次第。
「頑固に打ち続け」ることを愛する人だって居るわけで。

まあ中国の古い教えに拠れば
過っていたことが分かればすぐに改めるべし、ということらしいけどねw

呉清源とか、数年前にこれで黒よし、
とか書いてた局面が言うことが反対になってたりする
(それも五十年の歳月を経て変わるとか、そういうロングスパンの話じゃない)
ものだから、呉の布石について言うことは信用ならないとか言う人もいるじゃん。
でも世界で一番布石、定石について頭が柔らかいのは彼なんだけどね。
126名無し名人:2006/10/06(金) 11:53:51 ID:t+xNtU4I
>>122
もういい加減満足したか爺さん。
とっくにみんな飽きてるんだよ。何度ループしてんだか。
127名無し名人:2006/10/06(金) 12:30:00 ID:OUxpokk2
善津さんは>>124の布石がダメなことに気づいたけど、
武宮は三連星がダメなことにまだ気づいていないってことでしょ?
128名無し名人:2006/10/06(金) 12:51:43 ID:XxACQrNZ
名人リーグ予選、彦坂九段、山田規喜九段に連勝すればリーグ入り。
こんなチャンスは二度と来ないぞ。
129名無し名人:2006/10/06(金) 13:15:52 ID:ieeXE1HC
彦坂戦が問題だな。
130名無し名人:2006/10/06(金) 13:20:24 ID:o8ImkpXB
彦坂は普通に強いよ
131名無し名人:2006/10/06(金) 15:18:38 ID:b4RUQnSF
彦坂には勝てるだろう。
132名無し名人:2006/10/06(金) 17:35:17 ID:cAOm3CJU
彦坂は武宮以上にボケてるから勝てるだろう
それより規喜が手ごわい
133名無し名人:2006/10/06(金) 17:56:41 ID:lcjnhNJY
ボケに勝っても自慢にならんし、ボケに負けたら大恥をさらすだけ。
134名無し名人:2006/10/06(金) 18:20:21 ID:b2x4qZnl
彦坂戦どうだったの?
135名無し名人:2006/10/06(金) 18:27:06 ID:9foGVWY2
あまりこういう結果を書きたくはないのだが・・・
http://www.nihonkiin.or.jp/kisen/meijin/
136名無し名人:2006/10/06(金) 19:08:53 ID:b4RUQnSF
予想通り負けたか・・・・もしかしたら武宮先生
本当に引退するかもね。
137名無し名人:2006/10/06(金) 19:29:17 ID:O5HheBFN
ハゲの棋士生命がオワタな。長年底辺でくすぶっていて
昨年あたりからガケを這い上がり始めたのに、頂上寸前でまた蹴落とされたwww

もう再起する気力も棋力も無さそうだ。 ハゲ信者も後を追って殉死すればどうかwww
138名無し名人:2006/10/06(金) 20:44:57 ID:iosX1Nzm
武宮は全然めげてないよ
あいかわらず昼はゴルフ夜は宴会三昧
朝にちょこっと陽光を苛めて勉強をしたと言ってる始末
自分が今崖下にいることさえ気づいていない
139名無し名人:2006/10/06(金) 21:22:19 ID:ieeXE1HC
まあ、光一よりはマシか



140名無し名人:2006/10/07(土) 00:42:39 ID:eztXSQhs
このくらいのことで煽られても何とも思わん。

去年の連勝前はいつもお通夜状態だったから。
2年前に比べりゃ、ちょっと武宮が勝ち過ぎじゃないかと思えてくるから。
141名無し名人:2006/10/07(土) 05:38:19 ID:JldUgykB
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ..    
              /             \..  
             /                  ヽ..  名人戦は駄目だったが…
              l:::::::::.                  | ..  王座戦は頑張るよ!!!!
              |::::::::::   (●)     (●)   | 
             |:::::::::::::::::   \___/     |      ,..-''"´ ̄`ヽ
              ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ      」  ,/´    ヽ
             __/\            /★ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
        ┬┬/ /★\           /★★|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
        t★/  /★★\.         /#★★ト、 \★ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
        :★|  |ヽ ★★\        /:#★★|#ヽ ヽ★ヽ ヽ、__ゝ-'   |
        ★|  | #ヽ★★#\     /★★★|★tヽ ヽ★|ヽ   | l、   |
        f#|  |★#ヽ:★★#\.    /#★★★|★★|  |★★`ノ   ヽ
142名無し名人:2006/10/07(土) 10:14:59 ID:Wp3E1S7/
眉毛剃ったのか?
143名無し名人:2006/10/07(土) 13:45:10 ID:yrB+6ud9
>>141
王座戦か、気の長い話だな。今予選Aを突破して最終予選に臨む所だが
前期の例によると

最終予選→本戦: 34名中12名が進む。 本戦は16名のトーナメント

よって挑戦者になる確率=2,21% 約50分の1 さらにタイトル獲得は100分の1の確率
144名無し名人:2006/10/07(土) 15:16:45 ID:0CH8VYGQ
けど、最終予選に進出なんて、数年前なら快挙だぜ。
145名無し名人:2006/10/07(土) 15:57:35 ID:kBnwTSLf
>>143
 ずいぶん厳しい確率だね
146名無し名人:2006/10/07(土) 17:40:10 ID:3UbBkedZ
いや名人とか言う以前に先月天元戦挑戦者決定戦打ったばっかじゃん。
高尾等の強豪を撃破して挑決まで行った棋士に引退話はおかしいだろ。。
普通に彦坂よりは活躍してると思う。
147名無し名人:2006/10/07(土) 17:45:12 ID:LCgAB4Bh
ファンだからといってあまり盲目的にひいきするはどうかと思うよ。
現在のあるがままの姿を応援すればいいんじゃない?
148名無し名人:2006/10/07(土) 21:02:24 ID:Aui/LBV/
現在のあるがまま=天元戦挑戦者決定戦進出なわけだが
149名無し名人:2006/10/07(土) 21:33:52 ID:973CRWiY
現在のあるがまま=ボケてる彦坂にも負ける

現在のあるがまま=NHK杯は2年連続で初回敗退
150名無し名人:2006/10/07(土) 21:38:39 ID:kBnwTSLf
活躍度は光一以上、石田芳夫未満ってところか。
151名無し名人:2006/10/07(土) 22:19:53 ID:Y+99PbFk
現存するG7棋士の中ではチクンに次いで活躍してると思うぞ
152名無し名人:2006/10/07(土) 22:53:10 ID:oO/65wCQ
彦坂に負けたってどんだけ淡白なんだよ
153名無し名人:2006/10/08(日) 00:11:00 ID:xJlziVAH
猛然と追いかけたんだが、とにかく序盤から完全にアマされた。
154名無し名人:2006/10/08(日) 00:21:12 ID:vruSyfj6
彦坂直人九段って結構強いと思うけど。
ちょっと前はそこそこ活躍してたような。
155名無し名人:2006/10/08(日) 06:00:31 ID:UVONfawd
そりゃ武宮も打ち盛り過ぎてっからねえ・・・
156名無し名人:2006/10/08(日) 08:14:50 ID:TJrn1EvD
彦坂直人を過小評価し過ぎじゃね? 一応富士通杯4位 トヨデン杯2年連続本戦入りだよ〜〜 彦坂より強いとハッキリ言える棋士なんて、世界中探しても数人しかいないよ
157名無し名人:2006/10/08(日) 08:41:45 ID:sV0eJd3X
中立的な評価として、現在の武宮の実力ランキングは30位前後だろう。

7大タイトルはもちろん、棋聖・名人・本因坊ノリーグにも入っていない
のだから、20位以内にはランクされないのは明白だし。
アンチも信者も、このあたりで手を打ってはどうかな?
            

158名無し名人:2006/10/08(日) 12:26:43 ID:PcAgHhfU
>>157
手を打つっていうか、誰も今そんなこと気にしていないから。
皆、マンセー・アンチなんてどうでもいいんだよ。
だからお前の誤認を指摘する気すら起きない。
159名無し名人:2006/10/08(日) 13:08:46 ID:FdhwTmVF
アンチは全然勝てないんだから引退しろ。

信者(昔からこのスレにいた人)は、数年前の予選A敗退を繰り返してた時期からすれば、
だいぶ調子を取り戻してきた。

こんな感じだから、手を打つも何も>>157の言ってるのは信者側の認識だろ。
160名無し名人:2006/10/08(日) 13:38:54 ID:V87Yko20
>>159
信者は『ランキング30位』と言われて納得するとは思えんな。

もっとも、『棋風の独創性』とか『過去の栄光』のみを信仰している
のなら別問題だが。
161名無し名人:2006/10/08(日) 13:51:08 ID:PcAgHhfU
いつからここは宗教の話が出るようにになったんだw
前スレでもそんな話題はほとんど出ていなかったぞ。一人を除いては。
162名無し名人:2006/10/08(日) 13:55:22 ID:FivyJoPV
武宮先生が弱すぎるから悪いんだよね。
163名無し名人:2006/10/08(日) 14:16:26 ID:aLCXO69Q
キモいのは武宮では無く、武宮を盲目的に崇拝・賛美している信者どもだな。

曰く「三連星は無敵の布石法」 曰く「武宮先生は歴史に残る名棋士」
こういう輩を見ると、少しは目を醒まさせて上げたくなるのは人情だ。
164名無し名人:2006/10/08(日) 14:30:44 ID:PcAgHhfU
>>163
そんな話、いっぺんも出てきたことないよ。嘘をつくな。
歴史に残るだろうねと発言した輩は確かにいたが、
結局それを決めるのは後世の人、と「かなり前」に落ち着いたわけで、
単にずーっとアンチが必死になってるだけかと思ってた。

一人を除いては…が禁句だったか。
165名無し名人:2006/10/08(日) 15:45:30 ID:aLCXO69Q
彦坂の略歴だが、最近の戦績で見る限りハゲ宮より活躍してるな。
     ↓  
昭和58年:第9期天元戦挑戦者決定戦進出
60年:第10期棋聖戦六段戦優勝
平成8年:第52期本因坊戦リーグ入り、
10年:第36期十段戦で加藤正夫十段を3-2で破る
☆初の七大タイトル獲得
同10年:第11回世界選手権富士通杯4位
12年:第25期棋聖戦リーグ入り
13年:第27期名人戦リーグ入り
18年:第3期トヨタ&デンソー杯日本代表
166名無し名人:2006/10/08(日) 16:14:03 ID:PcAgHhfU
>>165
いんや、武宮の方が遥かに活躍しているよ。
比べる「昭和58年」が最近でいいのならだけど。

60年:林海峯本因坊を4-1で降し3度目の本因坊となる
63年:本因坊4連覇(通算6期)
同63年:第1回富士通杯優勝
☆囲碁の国際化により創設された初の世界大会を制す
平成元年:NHK杯優勝。
同元年:第2回富士通杯優勝・2連覇。
同元年:第1回テレビアジア杯優勝。
2年:第28期十段戦で趙治勲十段を3-2で破り初の十段獲得
3年:鶴聖戦初優勝
4年:十段3連覇。
同4年:第4回テレビアジア杯優勝・4連覇。
7年:第20期名人戦で小林光一名人を4-1で破り初の名人位
14年:第40期十段戦挑戦者。

ここ一年の話でいえば、普通に互角くらいじゃない?
と思ったけど、天元リーグ在籍とトヨデンでは、
先日の結果も含めて彦坂の方が上かもしらんね。
167名無し名人:2006/10/08(日) 16:24:38 ID:FivyJoPV
とにかく遊んでばかりいる爺さんじゃだめですよ。
168名無し名人:2006/10/08(日) 16:31:49 ID:lLQchadu
3連星は理想的にはうまく打てさえすれば無敵だよ。
ただ扱いが難しくてプロではあまりやらないし、使い手としては囲碁史上武宮が最強。
169名無し名人:2006/10/08(日) 16:54:09 ID:II0VWjfd
>>168
出ました! 典型的な信者の妄言です。 これを盲目的信仰と言わずして何とする?

>ただ扱いが難しくてプロではあまりやらないし

プロで難しいなら誰が使うのか? アホも休み休みに言え。
170名無し名人:2006/10/08(日) 17:45:20 ID:lLQchadu
生活のかかっているプロは確実に自分がわかる布石を選択しがちだから
なかなか打てないという意味です。
プロがあまり選択しないからという理由で3連星が不利だということにはならない。
卓越した技量を持つ打ち手が用いた時、最強の布石である可能性は誰も否定しない。
現役の棋士では武宮以外には考えられない。
彼が最も神に近い棋士と言われる所以です。
171名無し名人:2006/10/08(日) 18:22:12 ID:cURaXEk5
三連星スレではありません
172名無し名人:2006/10/08(日) 18:34:27 ID:II0VWjfd
>>170
十年以上、7大タイトル獲得どころか挑戦者にもなっていない棋士を
『最も神に近い棋士』などと言ったら、神さまが気を悪くするだろうww

 神さま『 こら!俺はハゲて無いぞ! 』
173名無し名人:2006/10/08(日) 19:04:19 ID:ejE4lvlW
>>170

趙治勲の「地と模様を超えるもの」に、「三連星は対策が行き届いているので、
勝率という観点からみればあまりよい作戦とはいえない。」みたいなことが
書いてましたけど、これは嘘なのでしょうか?
174名無し名人:2006/10/08(日) 19:12:51 ID:lLQchadu
いえ、あれこそが神の姿に近いものなのだということは人類の歴史が証明しています。
碁の真理を求め究極の法則を極めることと、プロとしての実績を上げることとはまったく
次元の違う話です。
敢えていばらの道を進むことが天才としてこの世に生を受けた者の宿命なのでしょう。
碁の歴史とはそうして作られてゆくものだと思います。
175171:2006/10/08(日) 19:17:45 ID:lLQchadu
失礼しました>>171>>172へのレスです。

>>173
趙さんの話は「現状では・・」という但し書きがつくのではないでしょうか?
新布石以前は星打ち自体も悪手とされていましたが現状はどうでしょう?
評価は歴史と共に変わってゆくものだとおもいます。
176名無し名人:2006/10/08(日) 19:18:57 ID:lLQchadu
たびたび失礼。
×171  ○174 ですね
177名無し名人:2006/10/08(日) 19:50:30 ID:PcAgHhfU
なんだこの流れ。
以前から監視し続ける『二重かぎカッコ使い』の「執念」
のようなものを感じたが、>>168ってマジレスなのだろうか?
こんなネタで釣られるのって奴ぐらいだし…。
以下、まだあるなら続きどうぞ。
178名無し名人:2006/10/08(日) 21:27:45 ID:vruSyfj6
武宮正樹はプロの中でも卓越した才能に恵まれた人だとは思うけど、
それでも人類の歴史が、武宮先生が最も神の姿に近いものなのだと
証明しているってのはちょっと幾らなんでも持ち上げすぎなのでは……w

三連星が無敵、最強だというのはただのあなたの感想だと思いますよ。
卓越した技量を持つ打ち手が用いれば中国流だろうが秀策流だろうが
何やったって勝つに決まってます。

>>170の>現役の棋士では武宮以外には考えられない。
ってのは、あくまで一つの定型布石に過ぎない三連星の使い手の話なんでしょ。
それが何で小林流が黒番必勝布石である可能性とかを排除して
>彼が最も神に近い棋士と言われる所以です。
と武宮先生の神格化の話にまでなっちゃうのか理解できませんが。。

三連星の評価が将来歴史とともに再評価され最強布石とされる、と考える根拠はどこにもありません。
逆に、今はまだ三連星を打つプロも皆無ではないけど、百年後には高目目外しみたく
ほとんど打つ人がゼロになっている可能性だって無きにしも非ずなわけで、
三連星擁護の積極的な論拠にはなりえませんよ。
179名無し名人:2006/10/08(日) 21:48:57 ID:3mNjUTBU
もう引退させて武宮親子を楽にしてあげたい。
180名無し名人:2006/10/08(日) 21:53:12 ID:YIdTkRHk
信者じゃなくてアンチが信者の振りして
宗教チックなことを書き込んでるだけだろ。

・・・違うのか?
181名無し名人:2006/10/08(日) 22:22:40 ID:PcAgHhfU
俺もそうオモ。
まあそうでないのなら誤るが、>>168は空気読めよとは言いたい。

前スレの950くらいから急に変な奴が湧いてきたなー。
信者ネタでスレの進行スピード滅茶苦茶上がったよね。
182名無し名人:2006/10/08(日) 22:39:42 ID:lLQchadu
たまにはいいだろ?w
183名無し名人:2006/10/08(日) 23:25:48 ID:SbfDjxKC
いったい何がそこまで彼を煽りに導くんだろう
そんなにバックギャモンで優勝したのが気に入らなかったのか
184名無し名人:2006/10/09(月) 00:21:26 ID:XlcYkhDK
以前、碁聖戦は確か本戦までいっていたような気がするが、次は予選Aから?
最近頑張ってるっちゃ頑張ってるが、やっぱりこの人には大舞台に出てきて欲しいね。

>>182
以前みたいに過疎まくりの時にやれば?w
185182:2006/10/09(月) 00:31:51 ID:ziZpIn+h
俺はほめてるだけだぁヽ(`Д´)ノ
前スレのとかの話は知らないぞ。
186名無し名人:2006/10/09(月) 00:47:15 ID:XlcYkhDK
そうなんか?w
まあ最近は武宮を誉めると、物凄い勢いで反応する人いるから。
187名無し名人:2006/10/09(月) 01:42:36 ID:xuwf3wXu
以前は酷かったよな。

毎回毎回、負けた負けた・・・。
188名無し名人:2006/10/09(月) 01:50:00 ID:n8A6GI9B
碁聖戦はもう予選Aで負けたんだよ・・・。来期は天元戦がシードだから、
今年の様にとまでは言わないけど、頑張って欲しいな。
最近、大模様全開の碁が少ないから、本戦でそういう碁も見たい。
189名無し名人:2006/10/13(金) 13:23:44 ID:99xule2V
名人戦第4局では、立会人とレポーターを務めた武宮親子がそろって
醜態を晒したようだな。一時は「黒が盤十で勝勢」と言っていたのに
途中で判断がグラついて、結果は白の勝ち。

「武宮は目算もできない」と言う評価が、ますます定着するな。
190名無し名人:2006/10/13(金) 13:34:36 ID:KVxBfPxF
武宮親子は本当に引退した方がいいだろうね。
191名無し名人:2006/10/13(金) 14:40:26 ID:tiC8hQhb



      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | ん?何か言った?
   |:::::::::::::::::   \__⊂'⌒^^ヽ,| 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/  `、   \   
                  `、/ ̄\ ホジーリ ホジーリ
                   |      ヽ
192名無し名人:2006/10/14(土) 09:45:30 ID:cxkiMsZ1
5年後くらいには陽光がタイトル獲ってる
かもしれないね。
193名無し名人:2006/10/14(土) 13:18:33 ID:/Da6m3YT
そういえば武宮正樹は盤聖だったよね?
194名無し名人:2006/10/14(土) 14:23:24 ID:K1qinu+H
>>192
陽光は来年で30才、張栩や山下より年上なのにめぼしい戦績はゼロ。

だいたい有望な若手だったら、いつまでもNHK杯の秒読み係など

やっている訳がなかろう。
195名無し名人:2006/10/14(土) 14:35:09 ID:DCK0D5Hx
陽光は囲碁界のカツノリ
196名無し名人:2006/10/14(土) 14:55:34 ID:BJ+XsjWa
だからさぁ、今年は天元戦挑戦者決定戦まで行ったんだよ?見方によっては小林覚より活躍しているわけで… 引退とか有り得ないから!
197名無し名人:2006/10/14(土) 15:15:58 ID:K1qinu+H
>>196
アホか? 小林覚は今期の棋聖戦Bリーグの勝者でAリーグの羽根と
これから挑戦者決定戦を戦うところだ。

棋戦の格から言っても棋聖戦がはるかに上、 少しは調べてから物を言え。
198名無し名人:2006/10/14(土) 17:13:39 ID:c6d2BF//
ただの釣りでしょう。いちいち上げてる辺りが。
まあサトル先生は今絶好調だし、年齢からいっても比べるのはアンフェアでは?
同年齢の頃は武宮はもう落ちてきていたが、名人リーグや十段戦では活躍していたし。
と少しだけフォロー。
199名無し名人:2006/10/14(土) 17:26:57 ID:KOl00HxY
そんな微妙な比較するより、たとえば張ウとか依田と置石なしで直接対戦するとどっち勝つの?
200名無し名人:2006/10/14(土) 17:44:50 ID:oJ/VsvYc
>>199
確実に武宮が負けるだろうね。
201名無し名人:2006/10/14(土) 18:02:16 ID:c6d2BF//
>>199
可能性としてはチョーウとか依田かな。日本でも最強クラスだし。

全く参考にならないと思うが、棋譜データベースにある記録では、
依田との30戦中の戦績は18勝12敗。武宮が勝ち越している。
(一応数えてみたが、間違っていたらスマソ)
チョーウは一戦しかないね。武宮が負けていたけど。
202名無し名人:2006/10/14(土) 18:06:41 ID:c6d2BF//
もちろん全ての公式戦が載っているかは疑問なので、
勝ち越しているかどうかは分かりません。と訂正しておきます。
203名無し名人:2006/10/14(土) 18:17:03 ID:KOl00HxY
不思議ですね。なぜ勝ち越してるんだろう。
依田がまだ下っ端の時代のも入ってるから?
204名無し名人:2006/10/14(土) 18:50:45 ID:c6d2BF//
名人位を持っている頃までは、武宮が絶頂期だったというのもあると思う。
一番古い記録で武宮が38歳、依田が22歳くらいだから、若い頃はキャリア差もあったでしょうし。
最近の戦績では、両者のバトルは少ないですが、依田が勝ち越しているようです。
205名無し名人:2006/10/14(土) 18:57:14 ID:KOl00HxY
そうすると逆に依田が急に失速したりして生涯五分くらいに落ち着くこともありえますね。
206名無し名人:2006/10/14(土) 19:20:55 ID:cxkiMsZ1
いま張ウと7番勝負やったら3勝4敗ぐらいに
なるかもね。
207名無し名人:2006/10/14(土) 19:23:15 ID:wHNTP7Bq
見え見えの釣りww
208名無し名人:2006/10/15(日) 21:34:49 ID:TuMyG/zr
もし全盛期の武宮さんはなら張ウとか高尾あたり
楽勝だと思うんだけと。
209名無し名人:2006/10/15(日) 22:25:05 ID:jD7iiPt0
全盛期で比較するなら日本の囲碁史で一番強い棋士だと思う。
210名無し名人:2006/10/15(日) 23:41:32 ID:XBT0N28f
全盛期の比較なんか比較のしようがないな。
不毛な論議だ。

棋士に残るのは棋譜だけ。
武宮の棋譜は価値があると思う。
211名無し名人:2006/10/16(月) 01:56:42 ID:5ck+xPAD
でも残念なことに「棋譜」より「記録」の方が残り易く、素人にも分かり易い。
その点で武宮は少し不利。(過去スレにも似たレスがあったな。)

ちなみに、プロ野球で、古くはスピードガンによる投手比較の出現、
近年では1球、1選手毎の詳細な統計比較の流行という
データ比較で選手や勝負を語るようになってから
何か試合を見る熱、プロ野球に感じる神秘性が下がったような気がしてる俺。
212名無し名人:2006/10/16(月) 03:02:02 ID:O7ZRjcI4
客観的な評価とはそういうもの。
213名無し名人:2006/10/16(月) 03:45:28 ID:KUVG4PvK
武宮さんて木梨憲武に似てない?
214名無し名人:2006/10/16(月) 09:13:53 ID:jEL0sdx8
武宮が囲碁の歴史に残るかははなはだ疑問、もし囲碁史に記載されるとしても
正伝である「歴代チャンピオン」としてでは無く、脇役か道化としてだろう。
「大模様作戦」と「三連星」という武器で、風車に挑んだドンキホーテとして。

エピローグに「付き従う者は誰ももいなかったので、大模様作戦には終止符が打たれた」と
Summary&Conclusionが。
215名無し名人:2006/10/16(月) 09:40:09 ID:iHSEdqRF
棋譜は棋士が生きた「記録」であり、武宮の魅力的で自由な碁は、
これからも多くの人に伝えられていくと私は思うけどね。
もちろん武宮だけに限った話ではないけれど。

>>213
確かにちょっと似ているかもw
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/05/0528_0528.jpg
216名無し名人:2006/10/16(月) 09:41:56 ID:iHSEdqRF
>>211
> 過去スレにも似たレスがあったな。

あ、そういやそれ知っている。
個人的意見を、いかに客観的意見だと主張するキモイ人のことかな?
217名無し名人:2006/10/16(月) 12:21:26 ID:pub/MZff
「不毛」w
218名無し名人:2006/10/16(月) 13:45:04 ID:QGgxE0mT
やっぱり武宮正樹先生はもう完全に
過去の人なのかなぁ。
219名無し名人:2006/10/16(月) 15:04:55 ID:5FLYs6l5
囲碁も将棋も、40代半ばを過ぎるとタイトルに留まるのは至難の技。

今後タイトルを獲得でもしない限り(それはたぶん無理)

名人位を失った1997年で武宮の棋士としてのキャリアは終わったと

歴史には書かれるだろう。
220名無し名人:2006/10/16(月) 19:54:56 ID:FFoWtg9M
そういう意味ではやっぱ、坂田とか秀行は怪物だったのか
221名無し名人:2006/10/16(月) 20:28:57 ID:QGgxE0mT
坂田はそうだね、秀行は過大評価だね。
222名無し名人:2006/10/16(月) 20:48:38 ID:hpm5u1dt
坂田は、NHK杯最後の年の対局しか見たことないから、へぼいおじいさんというイメージ
しかない。
223名無し名人:2006/10/16(月) 21:03:35 ID:L+fI1aoD
坂田栄男は体力の続かない人だったからね。

雑誌とかには秀行と坂田をライバルみたいに書いてる本もあるけど
坂田のほうではそうは思ってなかったみたいですねw

坂田はおじの朋斎のほうをライバル視していた。

秀行は棋聖を意地で連覇したのが相当大きい。
あれが無けりゃ、梶原とか山部俊郎とかの三羽烏の中で一番強い人、
という評価で終わっていたと思う。
224名無し名人:2006/10/16(月) 22:06:26 ID:kPARFRFX
坂田は引退後に言っているね。「私が衰えたのは酒を飲みすぎたからだ」と
もっとも、50代で十段・王座、60代でNHK杯を獲っているが。

そしてこれは本心であろうな。タイトルならすでに腐るほど取っているから
取れなくなった言い訳などする必要は無いから。
225名無し名人:2006/10/16(月) 22:07:38 ID:L+fI1aoD
まあ呑み過ぎは自業自得だけどなw
226名無し名人:2006/10/16(月) 22:39:13 ID:iHSEdqRF
どうか満足しましたら、坂田スレにでも行ってもらえないでしょうか。
227名無し名人:2006/10/16(月) 22:44:47 ID:L+fI1aoD
確かにちょっとスレ違いかな、とは思ったんですが。
すみません。

しかし、スレタイ検索してみたら坂田スレって実は無いんですね。
以前一スレだけあったみたいだけど。

降る雪や 坂田は 遠くなりにけり。

http://makimo.to/2ch/game_bgame/1010/1010729153.html
228名無し名人:2006/10/16(月) 22:47:24 ID:r7hIL2gz
かの昔、武宮が名人本因坊リーグ両方で中盤すぎまで全勝でつっ走ってたとき
両方とも老坂田に負けてストップというのがあったなあ
229名無し名人:2006/10/16(月) 22:50:12 ID:JCSUjXT/
過去の話は死んだ時にしよう。

武宮が出てる棋戦の予定はどうなんでしょうか?
230名無し名人:2006/10/16(月) 23:04:57 ID:iHSEdqRF
>>227
出来れば新しく建てて下さいって感じです。

>>229
しばらくは無いんじゃないかな。
多分王座戦最終予選辺りが予定としてはあると思うけど、日付は分からない。
231名無し名人:2006/10/16(月) 23:30:39 ID:eqpslvS4
ちょうどいいや。このスレを「坂田武宮」スレッドにしよう。
よみがなは、「さかたけみや」
232名無し名人:2006/10/16(月) 23:40:19 ID:iHSEdqRF
全然面白くないですし、あまり調子に乗らないで下さい。
233名無し名人:2006/10/17(火) 00:34:34 ID:w4YniIVD
>>97の碁がちょうど坂田武宮の碁だよ

シノギの坂田を意識して武宮が逆に地下鉄流で突っ走るという珍しい碁
234名無し名人:2006/10/17(火) 01:00:23 ID:aD2rMtWC
>>223
> 坂田栄男は体力の続かない人だったからね。

そういう言い方をされると、昭和39年の坂田を破っている半田道玄は
どうなんだと言いたくなるな。

> 坂田はおじの朋斎のほうをライバル視していた。

大手合初の九段だからな、意識もするだろう。
でも第2期名人戦最終局の上ノゾキを自画自賛するあたり、
秀行を意識していないとはとても思えないのだが。
235名無し名人:2006/10/17(火) 07:35:01 ID:57XJK2PO
朋斎は秀行の「おじ」ではなく「おい」です
236名無し名人:2006/10/17(火) 22:46:58 ID:LmDEV5/q
武宮さんはは大竹英雄先生に
弟子入りして本格的な碁を学んだ方が
いいだろうね。
237名無し名人:2006/10/18(水) 00:52:42 ID:Kjiy/z7O
>>236
ちょっとパターン変えてきたんだね。
でも今回「は」が一個多いよ。
238名無し名人:2006/10/18(水) 14:42:05 ID:lIH5kjSi
今後、武宮さんはダメ息子陽光の処分を
どうするんだろうね?
239名無し名人:2006/10/18(水) 16:41:39 ID:N/U3ZdlS
陽光が駄目なのは決まってる
親父が少年時代血を吐くような努力をしたことを知らず
ただ遊んでいれば強くなれファンにも愛されると勘違いしている

親父としてもチクン光一に実績で破れ、そっち方面に救いを見出して生きてきた以上
駄目息子に強く言えない弱みがある
その点もふくめて駄目息子親不孝者だ
240名無し名人:2006/10/18(水) 17:20:00 ID:xA9I6YLn
碁の成長の限界ってその人の才能が規定するし、
ああいう超一流の部分までは遺伝するとは限らないから、、、、

アマチュアの4〜5段あたりまでの話とは、一緒にしちゃあいかんでしょ。さすがに。
241名無し名人:2006/10/18(水) 19:08:04 ID:Kjiy/z7O
928 :名無し名人:2006/09/16(土) 14:39:20 ID:OUjgKc7a
武宮の碁や碁風はアマチュアには人気が高いが、プロの評価は散々

大部分は冷笑をもって見ている。まして真似をする者など皆無。


936 :名無し名人:2006/09/16(土) 19:53:14 ID:hPEAeGDo
>>935
現在のような若手プロが研究会を開いて、集中的に検討するようになると
武宮流の大模様に対しては、どこまで入れるかと、その後の打ち込んだ石の
サバキ方についての、ある程度の『定石』が確立されてしまっている。

打ち込んだ白石が楽に活き形になってしまえば、ほとんど碁はオワ。

その上今では研究が進んだ結果、武宮流以前に三連星自体が『絶滅危惧種』
これは一時の流行ではなく、三連星が地に甘い欠陥があり、それに対する打ち方が
確立されたためで、もはや三連星が復活することは無いだろう。


954 :名無し名人:2006/09/18(月) 10:49:30 ID:2wRWRAzy
アンチではないが、後世(百年くらい後)の人から見た棋士の評価として
武宮はあまり高くないだろう。坂田や趙、小林光一には遠く及ばず
正統派ではない『色物』扱いが精一杯だと思うよ。

模様の碁って、最初の内は相手が戸惑って勝てるけれど、
対策が立てやすいし、一旦対策が確立されると成す術なく大差で負ける。
つい先ほどの、山下との碁が良い例。


973 :名無し名人:2006/09/19(火) 07:15:03 ID:e9Nf9/1F
>>954を書いた者だが

まず一般論として言っておくと、囲碁棋士に限らず歌手やスポーツ選手のファンが
その人を評価・記述すると、ファンだから好意的な評価になるのは当然だが

しばしば過大・マンセーな評価になって、ファンで無い一般人(アンチでは無い!)
から見ると「はぁ?」を通り越して失笑を買う場合が少なくない。

このスレ(当然ファン・信者が多い)では、「後世に残る}とか「大天才」との
評価になっているが、私は同意しかねるな。私の評価としては、20世紀後半の棋士として
(再掲すると)坂田・趙には遠く及ばない、第二グループ10人ほどの中の一人といった
ところでしょうか。 念のため言っておくが、決してアンチや煽りでは無いです。
242名無し名人:2006/10/18(水) 19:08:35 ID:Kjiy/z7O

978 :名無し名人:2006/09/19(火) 09:11:30 ID:e9Nf9/1F
>>975
>現代でも全盛期の武宮なら三連星で高勝率を残せると思うよ。

力の差があれば、三連星に限らずどんな布石でも高勝率になるのは当たり前。

三連星は今やプロの碁では『絶滅危惧種』と言われるほど見かけなくなった。
それは「地に甘い」という欠点が、研究の結果確定的だと認識されて
『捨て去られた』のである。
つまり三連星は『劣った布石戦術』であって、この評価は今後覆ることは
有り得ない。だから今後ともプロが三連星(つまり武宮の布石)を『お手本』として
学び・尊ぶ事もないのは当然。 そうなれば必然的に武宮の評価も低くなるのは不可避である。


979 :名無し名人:2006/09/19(火) 10:04:35 ID:Im8uXUsP
>>978
>>977
馬鹿だろ、お前?


980 :名無し名人:2006/09/19(火) 10:14:42 ID:98d7slBF
馬鹿はほっとくとして、新スレは?


981 :名無し名人:2006/09/19(火) 10:25:32 ID:X7K/T4QZ
まともに反論できない人が何を言っても、誰も何とも思わない。
滑稽なだけ。

>>980
ヨロシク

983 :名無し名人:2006/09/19(火) 12:04:25 ID:MbxzeEmS
>>979-981
勝てない武宮と、そのキチガイ信者が何をほざこうとも、
すでに客観的評価は厳然と下されている。

武宮流の布石や三連星を、有望な若手棋士が誰一人として受け継がないのが
何よりの動かぬ証拠だ。

教祖さまが批判されて、キチガイ信者どもは相当頭に血が昇っているようだね。
車を運転して事故を起こさないように気を付けてね。
243名無し名人:2006/10/18(水) 19:09:28 ID:Kjiy/z7O

〜 新スレ 〜
10 :名無し名人:2006/09/19(火) 12:05:38 ID:MbxzeEmS
勝てない武宮と、そのキチガイ信者が何をほざこうとも、
すでに客観的評価は厳然と下されている。

武宮流の布石や三連星を、有望な若手棋士が誰一人として受け継がないのが
何よりの動かぬ証拠だ。

教祖さまが批判されて、キチガイ信者どもは相当頭に血が昇っているようだね。
車を運転して事故を起こさないように気を付けてね。


12 :名無し名人:2006/09/19(火) 17:10:27 ID:Y8ykdY9M
論点がずれてる馬鹿はスルーの方向で。


26 :名無し名人:2006/09/20(水) 06:59:07 ID:3PLmH5lh
武宮自身は連戦連敗で棋風を変えようと思っていても
アマチュア向けにこんな著書を出していては、変えるに変えられんわ。

『宇宙流序盤構想』『進化する三連星』『宇宙流の極意』

変えたら『敵前逃亡』と罵倒されるのは必至だわな。


107 :名無し名人:2006/10/05(木) 18:52:35 ID:paVQdLf3
あんなコケ威しの布石で、ちょっと研究されたら勝てなくなるのは
目に見えているわな。相撲でいえばネコだまし。

今の若手の棋士たちからは冷笑されてるよ。


109 :名無し名人:2006/10/05(木) 19:20:07 ID:BzRr16z4
どうやらアンチはこのスレを監視しているらしい


111 :名無し名人:2006/10/05(木) 19:38:55 ID:paVQdLf3
>>209
プロの打ち碁では、三連星は絶滅危惧種というよりほぼ絶滅した。

ハゲが何をほざこうが、それが何よりの証拠だ。
244名無し名人:2006/10/18(水) 19:20:55 ID:X3riy7BE
>>240
陽光はプロ棋士の間では「性格明るくスポーツ万能」と言われている。
ならばプロスポーツ選手、駄目ならインストラクターになるべきだったろう。
いやなるべきだろう。
親の七光りで囲碁棋士になり、しかも親に頼んであのむさい外貌で毎週テレビ画面を汚すなどは論外。
実力がなくゴミ以下の才能しかないことが明らかになった今、速やかに引退すべし。
そう山下の兄のように。
245名無し名人:2006/10/18(水) 19:23:01 ID:Kjiy/z7O
…こんなしつこいアンチ初めて見た。
指摘されてから「信者」とか『』←は使わなくなったようだけど、

最近でも見ていれば分かりますよ。誰かはね。
スレ汚しスマソ。
246名無し名人:2006/10/18(水) 19:47:32 ID:FeYo0T7a
>>241みたいに過去のネガティブなレスを貼付けてる人って何が目的なの?
247名無し名人:2006/10/18(水) 20:08:27 ID:t6fEKYyV
>>246

現実を直視できない信者哀れだなw
248名無し名人:2006/10/18(水) 20:17:01 ID:0wuz+IQY
どの棋士にもファンがいれば、アンチもいるのは当たり前
アンチが書き込む事自体が悪だとか「けしからん」と言う方が
よっぽどおかしいのだが。

言うまでも無く、2chは不特定多数が自由に書き込めるBBS。
249名無し名人:2006/10/18(水) 20:25:34 ID:Et6oxgEU
妄言を吐けば叩かれるのが当たり前
7大タイトルの挑戦者決定戦まで行った棋士に引退勧告するようなね。

言うまでも無く、2chは不特定多数が自由に書き込めるBBS。
250名無し名人:2006/10/18(水) 20:31:34 ID:FeYo0T7a
喜ぶべきことに信者認定されてしまった
251禿センセ頑バっ♪♪:2006/10/18(水) 20:49:10 ID:R5QGCQQl
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/←地下鉄流
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1 碁聖六連覇♪
     _ゝ_/ ノ   名人七連覇♪♪
      L__jイ´_ ) 棋聖八連覇♪♪♪
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_  まだだっ!!マダなんだよっ!!!
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\   高尾タンから奪取して引退までに
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ  三期防衛できさえすればっ!!!!!
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←宇宙流
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
252名無し名人:2006/10/18(水) 20:58:37 ID:U0MwVgRT
>>251
うまい!!!
253名無し名人:2006/10/18(水) 22:34:00 ID:yMWAF+ZP
>>245
そういうのはURL貼れば1レスだけで済むだろ。
やたら長いコピペはやめてくれ。
254名無し名人:2006/10/19(木) 02:40:04 ID:qNJd5mx2
でも弱いといいながらも陽光はプロになれたんだよな。
255名無し名人:2006/10/19(木) 03:00:31 ID:Wr24OhkV
プロになれたくても、なれない人のほうが多いんだよ
256名無し名人:2006/10/19(木) 08:00:02 ID:r3uLZ23R
>>254-255
パパが、幼い頃から無料・時間無制限で碁の家庭教師をしてくれるのだから
よほどのバカでなければなれるだろう。

クラシックの演奏家に二世が多いのも、同じ理由だそうだ。
257名無し名人:2006/10/19(木) 13:32:44 ID:0IXT+Yiu
>>256 
確かに環境の違いはあるだろうから、普通の家の子よりは成功しやすいだろうね。
プロ棋士の子どもがプロ棋士になる例も多いし。プロ棋士の家系というのもある。

ただ、やはり、生まれつきの才能による越えられない壁ってのもあるみたいで、
この点は、たとえば野球も似てる。
野村監督の息子のカツノリや、長島監督の息子のカズシゲが越えられなかった壁みたいな壁。
二軍選手までにはなれても、そこからはあがれない。それと似たような現象はあると思う。
タイトルホルダー経験者の子どもがタイトルを取れるとは限らないように。

もっとも、羽根一家みたいに、子どものほうが優秀な場合もあるから、なんともいえないけれど。


ちなみに血筋で言うと、張ウと小林泉美の間の子どもは囲碁史上最大の血筋。
期待とプレッシャーは大きいだろうなあ。

案外プロ棋士にならないで、日本棋院職員になったりして。w
親のコネがすごいから、いい仕事はできそう。

258名無し名人:2006/10/19(木) 18:21:39 ID:ouCLF1u+
>>257
こすみ、ってどんな漢字なんだろう?
259名無し名人:2006/10/19(木) 18:33:47 ID:b9Iv0zLj
仔墨ちゃん
260名無し名人:2006/10/19(木) 18:34:46 ID:b9Iv0zLj
仔墨ちゃん
261名無し名人:2006/10/19(木) 18:37:28 ID:4ovWRWHk
心が澄んでるんだよ
262名無し名人:2006/10/19(木) 18:40:49 ID:ZJ2w1TEb
尖み
263名無し名人:2006/10/19(木) 18:51:16 ID:NcjH2LPm
心澄ちゃん
264名無し名人:2006/10/19(木) 22:27:57 ID:b9Iv0zLj
張本心澄ちゃん
265名無し名人:2006/10/20(金) 08:21:08 ID:5CZYE9pX
なんだかんだ言っても武宮正樹さんは
20世紀を代表する棋士だろうね。
266名無し名人:2006/10/20(金) 08:54:07 ID:ynlMercd
HUNTER X HUNTER
少女雑誌で特別編の短期連載開始か?! ファン層を考慮。
[ついに再開?]HUNTER X HUNTER 特別編Part6[ジャンプでやってよ]
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064/l50
267名無し名人:2006/10/20(金) 09:15:10 ID:Y1tbpRgW
>>265
そうそう、武宮先生は麻原彰晃尊師と並び称せられる偉人だね。
カリスマ性はあるし、容貌はピカピカとモジャモジャだけど。
268名無し名人:2006/10/20(金) 09:46:32 ID:zXwzErYu
つまんないよ
269名無し名人:2006/10/20(金) 12:45:29 ID:3upuExtC
少しでも誉めたら監視している人が出てくるっていうのは本当だったのか。
ニートか定年退職した爺さん?
270名無し名人:2006/10/20(金) 12:59:53 ID:ngFVSPGo
20世紀を代表するといったら、呉清源か坂田のいづれかでしょう。
木谷実は食い倒れ横町に、武宮正樹は熱海秘宝館に飾るくらいが似合っているかと
271名無し名人:2006/10/20(金) 13:00:54 ID:9E7v6/q/
このスレが荒れると楽しいんだろうなあ、、
その思考が理解できないけど
272名無し名人:2006/10/20(金) 13:23:30 ID:EcmnAyLs
>>271
典型的なハゲ信者の思考パターンですなぁ、笑える。
武宮を低く評価したり悪口が書かれてある事と、荒れる事がイコールになってる。

ところであなたも、廃人か年金生活者?
273名無し名人:2006/10/20(金) 13:38:42 ID:9E7v6/q/
アンチが片方では20世紀を代表する棋士とか言って
片方では麻原彰晃尊師と並び称せられるとか言って一方的にスレを荒らしてるんだろ、多分。
同じ人ではないかもしれないけど。

単に20世紀を代表するほどではない、ということが
熱海秘宝館に飾るくらいが似合っているとか言って貶す理由になってるか?
しかも今度は木谷実までボロクソに言ってるし
274名無し名人:2006/10/20(金) 13:40:29 ID:3upuExtC
>>272
あなたもて…廃人なんですか?
私271ではありませんけど、なんか凄く勘違いしているのでは?
275名無し名人:2006/10/21(土) 07:55:18 ID:Z69PYzHk
結局、武宮さんは記憶に残る棋士だろうね。
276名無し名人:2006/10/21(土) 08:29:26 ID:WWucNFu2
三羽烏はみんな似たようなもんじゃないかな。
まだ生きてるし石田芳夫よりは衰えるの遅いから
今は一番目立ってるけど、あと数十年すれば、
大昔の10年20年くらいの差なんてどうでもよくなってくるし。

治勲はもう少し記憶に残るだろう。光一は、、どうなんだろ。

で木谷はそのころには今の瀬越憲作のような感じになってる。
277名無し名人:2006/10/21(土) 08:53:50 ID:motyCEGm
外見は男根オブジェみたいだけど、良い碁を打つ棋士だから良し。
278名無し名人:2006/10/21(土) 10:35:53 ID:OcZ4fDJC
それにしても何であんなに遊ぶんだろう
いいかげん飽きないのか
279名無し名人:2006/10/21(土) 13:51:45 ID:HVtcoKPI

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                ヽ
    l:::::::::     \,, ,,/       .|
    |::::::::::   (●)     (●)   |  男根オブジェ言うな!!
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
280名無し名人:2006/10/21(土) 14:31:17 ID:motyCEGm
特徴が際立っているから分かり易くていいよ。
碁を知らない人にも「其処の男根に似た人」で一発で見分けてもらえる。

バックギャモンは故上村邦夫も強かったらしい。
この人も相当に遊び人だったらしいよな。
281名無し名人:2006/10/21(土) 15:37:53 ID:qPp5QXvV
武宮宇宙流が評価される理由のひとつに、作戦が素人受けするってことがあると思う。

巷では、置碁はめずらしくない。
武宮の星打ちを主体とした大模様作戦は、多大なインスピレーションを置碁に与えてくれる。
これがほかの作戦(たとえば中国流とか、ダブル33とか、秀策流とか)と違って、
置碁でも互先でも活用できる。素人が参考にしやすい(真似はしきれないんだけど)。

だからアマチュアの間で、特に人気が出たんだろう。

中央勢力重視というだけなら白江、山下、苑田などいろいろいるけど、武宮が特別なのは星打の布石
の周辺の打ち方開発したためだろうと思う。
282名無し名人:2006/10/21(土) 17:13:45 ID:xVrdjr5R
一定水準以下のアマは小目の定石が嫌いだからという事情もあったに違いない。
283名無し名人:2006/10/21(土) 17:35:01 ID:qPp5QXvV
星ってスピードもあるし、星の連携は、見た目にも豪快だね。
だから俗受けしやすいと思う。

ただ、武宮式をまねると、ぼろぼろにされて勝率が下がる場合が多いということは意外と知られていないかも。
星の布石は置き碁対策で上手にツボを研究されてるってのがあるからね。
腕力がないと、星の布石は活用しにくいと思う。

もともと武宮は喧嘩碁の出身だしね。
284名無し名人:2006/10/21(土) 22:49:59 ID:9DQi1LkV
武宮については宇宙流布石とか中盤の力はよく言われるけど、さらにすごいのはヨセ。

後手10目以上の現ナマがあるのに平気で6目くらいの「厚い手」を選ぶ。
後の可能性とかコウの強さとか全部大目に見ても8目くらいにしかならなかったりする。

武宮にとって碁は間違いなく「趣味」。
285名無し名人:2006/10/21(土) 23:16:14 ID:bMcDBpZr
あまりしられていないけど、状況判断とか計算能力も抜きん出ているよ。
たまたま石田が先に活躍して脚光あびたけどそれがなければ
コンピュータの異名は武宮が冠していたと思う。
286名無し名人:2006/10/21(土) 23:22:46 ID:mQq4j779
宇宙流とかはある意味営業用フレーズで、総合力で強かったような希ガス
287名無し名人:2006/10/21(土) 23:39:13 ID:VkmdTOkf
>>285
そういう嘘は・・

とあるNECカップの解説
小林光一「トッププロでヨセが下手な人はいません―」
「先生、武宮九段は?」
小林光一「武宮さんの場合はヨセ勝負になる前に・・・あはははは」
「あはははは」
288名無し名人:2006/10/22(日) 00:02:07 ID:j//yFFGW
>>287
つーか聞き手誰よそれ?
289名無し名人:2006/10/22(日) 00:32:42 ID:j//yFFGW
思うんだが、隅取られて、模様まで荒らされて勝っちゃう辺り、
やっぱりヨセが上手いんじゃねーの?
低段の俺にはよく分からんが、十段戦の白番は凄いと思った。
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=22089
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=89453
290名無し名人:2006/10/22(日) 00:44:09 ID:eyA7pcCz
>>289 確かにすごいね。

100手目あたりで概観すると、黒が四隅を取って、中央で大きく生きて、
どう見ても、俺たち同士なら白に勝ち目がない構成。

ましてや相手はプロ。。。。

で、厚みからの攻め味で、余得をつけつつ気がつくと結構な地になっていて
最終的にはかなりゆとりを持って勝ってる。こういうのを芸というのかなぁ。

すごいことは確かだけど、具体的には、何がなんだかよくわからん。
わからないままにすごいと思う。もっとタイトルとってもいいのにな。

ギャモンなんかじゃなくて。
291名無し名人:2006/10/22(日) 00:45:04 ID:VZ/ZNfKs
>>288
梅沢ゆかり
292名無し名人:2006/10/22(日) 01:01:43 ID:VZ/ZNfKs
第4局は武宮優勢→必勝→確勝だったのを何度も相手を助け起こして
最後のほうはきわどかったという碁だったと記憶している
293名無し名人:2006/10/22(日) 01:17:53 ID:j//yFFGW
よく分からんが梅沢さんは、突然の質問から察するに、
そんなつもりで聞いたのではないような? まあどうでもいいが。

> 第4局は武宮優勢→必勝→確勝だったのを何度も相手を助け起こして
> 最後のほうはきわどかったという碁だったと記憶している

へーそうなんだ。
294名無し名人:2006/10/22(日) 03:08:57 ID:pH5v4hDn
余裕があるんだな。
295名無し名人:2006/10/22(日) 04:15:06 ID:98a/HhOU
武宮対趙の碁は初心者にもわかりやすい上に面白いよね。
敢えて模様を張らせてから凄いところにドカン、といく碁だから初心者にも分かり易いだろうし。
生かしても優勢とか、そういう判断は難しいだろうけど。

>>287
光一と武宮は仲悪いらしいからね、、

しかし梅沢由香里はどういうつもりでそういうこと聞いたんだろう。
謎…
296名無し名人:2006/10/22(日) 05:18:28 ID:BQZ5BY99
厚い碁のタイプは劫に強い。
高尾なんかもそうだね。

メーエンも中央タイプだけどホントに強いのは寄せ。
297名無し名人:2006/10/22(日) 08:31:00 ID:it2KdDkk
>>295
仲が悪かったのはかなり昔だ。
(棋聖戦で対戦した頃)
>>287はギャグだろう。味の悪いギャグだとは思うけど。
298名無し名人:2006/10/22(日) 10:40:18 ID:8jRTSIqk
武宮の終盤のヨセは確かに強いですよ。
でも、目算や形勢判断は殆どやっていないですね。
たまにやってもかなりいい加減。
まあ、形勢判断で神経をすり減らすよりも最善手を吟味する方に集中していればいいのかも
299名無し名人:2006/10/22(日) 10:40:52 ID:+Z9G0j8b
新布石の提唱者の一人だった木谷実も、戦後は「モグラ」と言われるほど
実利重視の布石に変わった。

武宮も師に倣って、コロッと宗旨変えするかも知れんな。
曰く「三連星は時代遅れの布石、あんな地に甘い手を打っていては勝てません」
300名無し名人:2006/10/22(日) 13:45:33 ID:VTZZAn9D
301名無し名人:2006/10/22(日) 16:12:18 ID:ISWlydDL
一般にはあまり知られていないことだけど、武宮の勝負に賭ける執念みたいなもの
も他の棋士を凌駕している。
劣勢の場面でも必死に喰らい付いて最後に逆転する様は負けた者をして「武宮の念力にやられた」
と言わしめるほどの迫力がある。
302名無し名人:2006/10/22(日) 16:30:54 ID:TDmKkBe0
やっぱり武宮先生と趙治勲の七番勝負が見たいね。
303名無し名人:2006/10/22(日) 19:06:36 ID:8jRTSIqk
武宮の碁は好きですが、嘘っぱち伝説の喧伝はどうかと思いますね。

ひょっとして、男根様の御神体化をたくらんでるのでしょうかw
304名無し名人:2006/10/22(日) 19:46:24 ID:c2PwDraF
>>301 聞いた事ないな。チクンの念力にやられたという話は聞いた事あるけど
305名無し名人:2006/10/22(日) 20:01:01 ID:j//yFFGW
伝説の宣伝っていうのが俺には何のことかさっぱりだ。
釣りくらいは見分けられるがな。
306名無し名人:2006/10/22(日) 20:01:03 ID:7uG03FEp
半コウに勝ちたいあまり
コウダテを打たずにツイでしまったことならあったな
307名無し名人:2006/10/22(日) 20:01:55 ID:7uG03FEp
いやちがった
抜いてしまっただな
308名無し名人:2006/10/22(日) 22:31:05 ID:c2PwDraF
俺は青葉で抜いた。
309名無し名人:2006/10/23(月) 02:24:25 ID:7eETsMRL
青葉で抜けるなんてスゴいな。

ウッテガエシを取ってから気づいた、なんて失態もあったな。
310名無し名人:2006/10/23(月) 19:27:34 ID:m9YTUuAA
武宮パパは本気を出して真面目に
勉強すれば確実にタイトルの二つ三つ獲れるだろうね。
311名無し名人:2006/10/23(月) 20:26:51 ID:acRbxBb+
上げる必要があるのか…?(´Д`)
312名無し名人:2006/10/23(月) 20:40:13 ID:EPIypA9s
>>310
釣りにしてはエサが不味そうなので、誰も食い付かないなww
313名無し名人:2006/10/23(月) 22:01:01 ID:WYGc7D9T
毎度同じ人乙。
314名無し名人:2006/10/23(月) 22:24:13 ID:h+Jonfle
いや、毎度の人は俺なんだがw
315名無し名人:2006/10/23(月) 22:25:01 ID:h+Jonfle
このスレは釣り人いっぱいいる悪寒w
316名無し名人:2006/10/23(月) 23:08:06 ID:8h4DDy4M
武宮先生がハゲたのは囲碁に心血を注ぎ過ぎて

髪の毛に栄養が回らなくなったからですね。

まことに棋士の鑑と言えましょうぞ。
317名無し名人:2006/10/23(月) 23:09:31 ID:acRbxBb+
>>314-315
つい最近ID変えてるボロ出した奴がいたんだから、沢山いるとは思えんなぁ。
ま、仲間がいるんだったらヨカッタじゃないの(*^ー゚)b
318名無し名人:2006/10/23(月) 23:18:04 ID:acRbxBb+
でもあれは釣りっていうか、アンチだったのかな。いちおう。
319名無し名人:2006/10/23(月) 23:33:26 ID:h+Jonfle
ちなみに俺はいつも褒めてるよ。
他人の悪口言うやつは好きじゃない。
320名無し名人:2006/10/23(月) 23:47:36 ID:acRbxBb+
なるほど。何で毎度ホメアゲしてるの?
321名無し名人:2006/10/24(火) 00:20:06 ID:YkGEFLoz
上げてるのは俺じゃない。
俺はただ褒めるだけ。
なぜ褒めるかって?
素晴らしさを一人でも多くの人に知ってもらいたいからさ。

あまり知られていないことだけど、叩かれ強いことでも有名だよ。
一度優勢になるとめったなことでは形勢が変わらない。不動の二枚腰の称号は伊達じゃない。
322名無し名人:2006/10/24(火) 00:39:27 ID:nwgHsTtC
いや、流れの中で「毎度の人が俺」って言うから訊ねてみただけなんだけど。
まあ何にしろ気分を悪くさせたのなら悪かったね。
323名無し名人:2006/10/24(火) 00:43:18 ID:YkGEFLoz
いいえ。気悪くはしてないよ。どんまい。

知られていないことだけど〜有名だよ
の部分に突っ込んで欲しかったのだけど・・・・世の中うまくいかないものだ。
324名無し名人:2006/10/24(火) 03:40:20 ID:AeyllX3j
>>321
>あまり知られていないことだけど、叩かれ強いことでも有名だよ。
>一度優勢になるとめったなことでは形勢が変わらない。不動の二枚腰の称号は伊達じゃない。

なぜあまり知られてないか。
それはなかなか優勢になることがないから。
325名無し名人:2006/10/24(火) 19:17:51 ID:z5dJU+s8
お前ら武宮のことをいろいろ言うけど
総譜での並べやすさなら天下一品いや歴代最強は変わらない

もっとも総譜を見て碁盤に並べるなんてことをする人間は激減してるだろう
そこが武宮の実力人気の凋落の原因かもしれない
326名無し名人:2006/10/24(火) 20:46:42 ID:2yOdXLmI
>>325
>総譜での並べやすさなら天下一品いや歴代最強

さっぱり意味不明の寝言だな。

総譜が並べやすい = プロ棋士としての実力の指標 というのも
初めて聞く珍説だ。 解説するなり出典を示すなりしてくれや。

327名無し名人:2006/10/24(火) 21:14:23 ID:N2g+WaSI
普通に考えて、総譜が並べやすい=世界最強は正しいだろうね。
328名無し名人:2006/10/24(火) 23:07:39 ID:NY0tH6cX
石の流れが自然(普通の手が多い)だと
並べやすいと言うことはあるでしょうが
それがそのまま最強かどうかという話には結びつかないのでは?
並べる人自身の感覚や棋力も関係しますし・・・

私は武宮先生の棋譜をよく並べているので
ほかの棋士より並べやすい気がしますが
これは単に好みや慣れの問題だと思われます。
329名無し名人:2006/10/25(水) 00:25:01 ID:QIQ2IIOP
「総譜での並べやすさなら天下一品いや歴代最強」を字面どおりに
実力の指標と受け取るってのもちょっとどうかと思うよ?
賛同するもしないも、こんなのは単なるレトリックだってことぐらい
丸わかりなんだから余裕をもって笑って流せばいいのに。
330名無し名人:2006/10/25(水) 02:07:36 ID:+UIM1ETL
つまり、ごちゃごちゃやらずに勝つと言うことだ
331名無し名人:2006/10/25(水) 03:59:36 ID:rDg/ZZdJ
本当に正しい手というものは意外と素人にもわかる簡明なものなのかもしれないね。
彼が神にもっとも近い棋士と言われるのもうなずける。
332名無し名人:2006/10/25(水) 04:14:03 ID:diDFk2+e
もっとも、最近は仏にもっとも近い棋士かも。
333名無し名人:2006/10/25(水) 06:19:52 ID:oz1Bk9pl
>>329
同意

>>326
>総譜が並べやすい = プロ棋士としての実力の指標
そんなこと>>325は一言も言ってないのでは、、

総譜が並べやすいプロは人気、みたいなことは言ってるようだけど。
334名無し名人:2006/10/25(水) 08:33:20 ID:wDLj34FW
>>325
ジョークが通じなかったようですね
335名無し名人:2006/10/25(水) 11:49:57 ID:nBqYcmtJ

盛んにデマカセを並べ立ててる奴が居るな。
何だよ「不動の二枚腰」って? 
おまいは越田正常かw

秀行と違って武宮はまだ現役の棋士なんだから嘘っぱちはどうかと思うよな。
336名無し名人:2006/10/25(水) 18:11:53 ID:BIMSR8PS
最近の武宮は、二枚腰とは正反対の打ち碁だな。

十年一日の如くの大模様作戦で、打ち込まれてあっさりと活きられて
素人目にも地合いは大差で打つ手なし、早い手数で投了が常態化。

負けてもヘラヘラ笑っている。およそ勝負への熱意や気迫が感じられない。
337名無し名人:2006/10/25(水) 19:27:03 ID:I6i+Hm6W
同感、最近の武宮はヘッピリ腰
打ち込まれて取りにも行かず攻めもせず、10目負けを得意のヨセで追い込もうとするが
差は開くばかり
そして自慢の計算形勢判断で投了

負けてもいいから根性見せろ
338名無し名人:2006/10/25(水) 19:45:02 ID:c05bWHEP
具体的にそれはいつの碁なのよ。
最近というなら、あえて言えば山下戦は模様の碁かもしれないが、
高尾戦では大石殺しての中押しだったよね。
勝負への熱意や気迫というのなら、根性見せるのはむしろ同門の小林光一じゃないか。
予選Cスタートて。
339名無し名人:2006/10/25(水) 20:04:34 ID:naRvMggT
小林光一はいいんだよ。
もう娘と婿にエネルギーを渡したんだから。
本人のお役目終了。
340名無し名人:2006/10/25(水) 20:07:29 ID:c05bWHEP
そんなものは言い訳にしか聴こえない。
だったらさっさと引退すればいいんだから。
341名無し名人:2006/10/25(水) 20:11:54 ID:I6i+Hm6W
確かに勝てない小林光一は勝てない武宮より救いがないかもな
342名無し名人:2006/10/25(水) 20:20:36 ID:+ABWYE22
これからも、武宮正樹先生には
不動の二枚腰で頑張って欲しいね。
343名無し名人:2006/10/25(水) 21:25:21 ID:ay5zJ1Yx
>>341
下を見て「小林よりまし」とか「石田よりは上だ」と言うようになったら
落ち目の証明、末期的だな。
344名無し名人:2006/10/25(水) 21:41:18 ID:oz1Bk9pl
そんなこと言ったって李昌鎬とかに勝てるわけ無いじゃん。
345名無し名人:2006/10/25(水) 22:30:58 ID:c05bWHEP
>>343
別に私は小林が下だと判断して言ったわけではない。
武宮自身がそう思ってるとも思えないしね。何か勘違いしているのでは?
346名無し名人:2006/10/25(水) 23:19:13 ID:LiBhR0Kx
正直、2年ほど前の絶不調のときに来て欲しかった。
そのときなら、「さっさと引退しろ」だの「落ち目の証明」だの「末期的」だの、
そういう表現がぴったりだった。片っ端から負けてたからな。

なんで、ある程度勝てるようになったら、極端なのが急に沸いて来たんだろ。
347名無し名人:2006/10/26(木) 00:32:49 ID:+D0dYAQu
正直、武宮さんには最強のまま
引退してほしい。
348名無し名人:2006/10/26(木) 05:58:07 ID:Bp02E2xv
それにしても予選の手合料だけでこんだけ豪遊できるんだから。
棋士はいい商売。
349名無し名人:2006/10/26(木) 08:38:58 ID:EjfjqFYa
>>348
棋士の対局料収入の20位で1千万だから、武宮は当然それ以下
むしろ解説とか立会人とかの、昔の名前で稼いでるんじゃ?

それが通用するのも、もう長くはなさそうだが。
350名無し名人:2006/10/26(木) 09:41:30 ID:S+SJVHL9
講演料とか指導碁お礼とかあるんじゃないの?
有名人だし人気者だから。
351名無し名人:2006/10/26(木) 17:24:56 ID:ulEjyzw5
イーチャンホも一目置く御仁にヲマイラいろいろよくいえるな。感心する。
352名無し名人:2006/10/26(木) 17:28:43 ID:9py34AcB
年寄りファンが多いから、この人が忘れ去られることはないだろうね。
353名無し名人:2006/10/26(木) 23:20:47 ID:0AMCk/Co
みんな光る手を打とうな。
354名無し名人:2006/10/27(金) 01:03:15 ID:/pn43+x/
なんにせよスレが活気付くのはいいことだ。
355名無し名人:2006/10/27(金) 06:37:41 ID:2p6QN7SG
棋聖戦予選A、武宮勝ったみたい。相手は三段格だから勝って当然だけど、
一応貼っとく。
(;
FF[3]GM[1]AP[棋譜ぱっどVer1.0]SZ[19]PB[竹清勇]BR[三段]PW[武宮正樹]WR[九段]
DT[2006-10-26]EV[第32期棋聖戦予選A]RE[W+R]KM[6.5];B[qd];W[dp];B[pq];W[de];
B[dc];W[fd];B[ce];W[cf];B[cd];W[df];B[oc];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[dm];B[pn];
W[jp];B[qm];W[jm];B[cq];W[dq];B[cp];W[cn];B[dr];W[er];B[cr];W[fq];B[bo];W[ki];
B[kd];W[je];B[jd];W[ie];B[ke];W[kf];B[lf];W[kg];B[bm];W[bn];B[an];W[cl];B[mh];
W[pi];B[pg];W[pl];B[ql];W[mj];B[lq];W[lp];B[kq];W[jq];B[jr];W[ir];B[mp];W[kp];
B[mo];W[pk];B[bl];W[ck];B[bk];W[bj];B[co];W[do];B[pm];W[mm];B[hc];W[ec];B[eb];
W[fb];B[db];W[bf];B[gc];W[fc];B[he];W[ge];B[hf];W[id];B[ic];W[hd];B[gd];W[jf];
B[fe];W[gf];B[ff];W[gg];B[ed];W[dd];B[fa];W[gb];B[hb];W[ee];B[ga];W[ed];B[bi];
W[cj];B[aj];W[ci];B[oh];W[qh];B[qg];W[lg];B[mg];W[qk];B[rh];W[ri];B[ph];W[qi];
B[kr];W[mq];B[hr];W[iq];B[mr];W[is];B[bd];W[nq];B[nr];W[rg];B[rf];W[sh];B[bh];
W[ch];B[rk];W[rj];B[ln];W[lm];B[kn];W[mn];B[lo];W[jn];B[nj];W[nk];B[oj];W[rl];
B[rm];W[sk];B[nn];W[nm];B[on];W[sf];B[re];W[ks];B[mk];W[mi];B[nl];W[ok];B[lj];
W[li];B[km];W[kl];B[om];W[ll];B[ol];W[ml];B[ai];W[js];B[lr];W[ls];B[or];W[ni];
B[oi];W[nh];B[ng];W[bg];B[ds];W[ad];B[ae];W[ah];B[ag];W[af];B[be];W[ah];B[es];
W[fs];B[ag];W[cc];B[bc];W[ah];B[jl];W[lk];B[ag];W[no];B[np];W[ah];B[en];W[dn];
B[ag];W[cb])
356名無し名人:2006/10/27(金) 06:40:45 ID:rzGbMGPQ
今回の敗退で堪忍袋の尾を切った人が多いのでしょう
357名無し名人:2006/10/27(金) 08:40:49 ID:EkMzji+l
>>352
当たり前の事だが、ファンになるのはその棋士の全盛期が圧倒的に多い。

今時になって武宮のファンになるのは、光頭同好会くらいだろう。
当然、若いファンはいないわな。
358名無し名人:2006/10/27(金) 09:34:28 ID:FkxmUIcn
今は武宮正樹先生より陽光さんの方が
人気はあるでしょうね。
359名無し名人:2006/10/27(金) 09:35:05 ID:JFGLX2aZ
陽光ってそんな人気あったのか
360名無し名人:2006/10/27(金) 11:40:43 ID:x8SPA/tQ
秒読み名人。
俺もうあの人以外がやると違和感を覚えるようになってしまった
361名無し名人:2006/10/27(金) 15:17:15 ID:3g7zHk+i
そうか?
万波の「20びよょぅ 25びよょぅ・・」っていうのも好きだけど。
362名無し名人:2006/10/27(金) 15:52:39 ID:0g15voK9
でもなあ、陽光、予選C一回戦負けだったりする。
今がうち盛りだろうに、、、
363名無し名人:2006/10/27(金) 16:19:12 ID:3g7zHk+i
秒読みは安定したお手当てがつくからな。
経済的に安定すると伸びなくなるのは上も下も一緒なんだなぁ。
364名無し名人:2006/10/27(金) 16:25:11 ID:g28ZE30d
そもそもトッププロはもちろん、有望な若手も秒読み係などやらんだろう。
365名無し名人:2006/10/27(金) 20:17:14 ID:8OoG6ogZ
遊ぶ金欲しさのバイトだろ
366名無し名人:2006/10/28(土) 02:04:09 ID:565TzC2S
昨日?の誰かとの戦い  ものすごい宇宙流で感動した
367名無し名人:2006/10/28(土) 02:27:14 ID:VRfkAXFv
>>366


>>355の棋譜でしょ。全盛期の武宮を見るような碁で楽しいね。
白番なのに、豪快だわ。
368名無し名人:2006/10/28(土) 04:42:39 ID:8POoP5c9
>>357
俺、24歳の武宮ファンだけど、若い内に入らんのかな?
369名無し名人:2006/10/28(土) 08:04:49 ID:SX9+J68z
>>368
落ち目の俳優や歌手のファンになって、サインを集めるのが趣味という人がいるけど
そのお仲間ですか?
370名無し名人:2006/10/28(土) 08:19:52 ID:6/G2ZOzd
若い人にファンがいるということが信じられないらしい。
371名無し名人:2006/10/28(土) 08:39:32 ID:mG7X6k2I
このスレは40歳以下の若者はお断りです。
372名無し名人:2006/10/28(土) 08:55:01 ID:6/G2ZOzd
>>371
お断りしても全く無意味だよね。(^^)
373名無し名人:2006/10/28(土) 11:34:21 ID:m2YUr9ZJ
武宮陽光君は若い女性にはかなりもてるだろうね。
374名無し名人:2006/10/28(土) 12:17:36 ID:zPkpLM2f
NHKの講座やってたときもアシスタントお気に入りの人を指名したらしいね。
今は万波姉妹に御執心のようで。若いな(;´Д`)
375名無し名人:2006/10/28(土) 13:19:48 ID:/N0s9vLt
 
 「女子アマにチンポ握らせ隊」の隊長さんという噂がありますが、マジかなw
376名無し名人:2006/10/28(土) 16:55:41 ID:J9YTRuAd
俺十五の時に囲碁を何となくやってて、
武宮さんの碁を見て感動して本気で勉強するようになったんだけど……。
377名無し名人:2006/10/28(土) 18:09:25 ID:4sHkw0R1
>>376
今、何歳?
378名無し名人:2006/10/28(土) 18:11:54 ID:J9YTRuAd
二十歳。武宮さんに惚れて五年です。
379名無し名人:2006/10/28(土) 18:32:43 ID:4sHkw0R1
>>378
じゃあ、このスレ失格だ。w
380名無し名人:2006/10/28(土) 18:36:20 ID:J9YTRuAd
orz
381名無し名人:2006/10/28(土) 19:54:54 ID:oibn4mYk
いや錯覚。失格は>>379
武宮先生はおおらかで素直で、制限をつけるのが嫌いな人。
だから >>376は合格。
382名無し名人:2006/10/28(土) 23:44:20 ID:5pFje0Kr
もれも、2年前ぐらいの清成9段とのNHK杯の終局図をテレビでみて感動して碁をはじめた。
囲碁についてはポン抜きとシチョウぐらいしかしらなかったけど、
中央の白地のきれいさに感動した。
383名無し名人:2006/10/29(日) 00:24:03 ID:wn/Bg9Dm
今年の初めに番組で普天王とゴスペラーズの誰かが囲碁を打ってて、
それの解説が分かりやすくて面白くて、囲碁を始めた。

後でその解説をしてたのが武宮9段と知って、いつの間にかファンの29歳。
384名無し名人:2006/10/29(日) 00:32:06 ID:ZxRpPzmY
入門者においては確かに最適だ。
「実利と厚み」「実質と外勢」という説明は武宮対実利派の碁をみせると理解されやすいし、
得心、感心もしくは感動してくれる場合も多い。

これがチクン、光一まして淡路だと、
不審もしくは嫌悪、憎悪の念に駆られ辞めてしまう場合が多かろう。
385名無し名人:2006/10/29(日) 00:58:32 ID:JzNN33Lm
>>383
ちなみにあのとき助っ人だったお兄さんは武宮ジュニアでしたね。
「ぽんぬき30目」とヒントを出してスルーされてしまった人w
386名無し名人:2006/10/29(日) 03:17:16 ID:NrXZUPGm
結構初心者開拓に有効だったんだね、芸能人の対局。
もっとこういう企画、やってほしいな。

碁の面白さを少しでも多くの人に知ってもらいたいから。
387名無し名人:2006/10/29(日) 09:53:53 ID:YKAJCv1K
>不審もしくは嫌悪、憎悪の念に駆られ
いやそれは極端だろw
でもアマには分かりにくいね

というか厚みの碁と大模様の碁って似て非なるものでしょ。
武宮の碁はどっちかというと大模様の碁かと。
実利先取じゃないからそこまで薄くはならないけどね。
388名無し名人:2006/10/29(日) 22:37:56 ID:2rQwEtpP
なんで武宮ファンって実利派を叩く奴多いの?
この人が超一流で他人のできないことをやってのけたことは認めるけど
ファンの程度が低すぎる。
まあコバコウとは確執もあるだろうけどさ
389名無し名人:2006/10/29(日) 22:47:18 ID:s7XPKY9K
別に叩いてないし、実利を優先する手法が劣っているとも思わない。
あまり一般には知られていないことだけど、武宮は実利に辛い碁も得意だよ。
それゆえに実利派の欠点も熟知している。
390名無し名人:2006/10/29(日) 23:02:36 ID:SuYORFiI
コバコウとは昔に和解済み。知らない方が恥ずかしい。
391名無し名人:2006/10/29(日) 23:13:59 ID:SuYORFiI
>>387
白番は厚い碁と言えるんじゃないかな?この前は大模様だったけども。
392名無し名人:2006/10/30(月) 07:46:24 ID:u1ebHf5C
5級くらいの級位者で、星打ちの布石を愛用する理由に「定石を覚えられない
あるいは、覚えるのが面倒だから」というのが結構多い。
そして「好きな棋士は武宮センセイです!」

当然序盤はワンパターンの大模様作戦、こういう輩はたいてい棋力が伸び悩んで
初段にもなれない。 武宮が害悪を振り撒いているな。
393名無し名人:2006/10/30(月) 11:16:22 ID:eVuzwgRT
それは大模様を勘違いしてるからでしょ。
ただ中央を囲ってりゃいいと考えてる人が上達しないのは当たり前。

しかも定石覚えるのが面倒だから星打ちで、好きな棋士が武宮だから
伸び悩む原因が武宮だってのは全く筋違いも甚だしいよ。
394名無し名人:2006/10/30(月) 13:03:24 ID:jRiVG+N8
そう。だまされる奴が悪い。
395名無し名人:2006/10/30(月) 14:59:40 ID:VOYSENcC
騙されてるんじゃ無くて勘違いしてるだけ。
396名無し名人:2006/10/30(月) 17:12:39 ID:gIVpGnTB
しかし「ぼくは定石知らないんです」という人が定石の本出してるのはどうかと思う。
397名無し名人:2006/10/30(月) 17:56:18 ID:gkQOqk37

いつもの恒例の馬鹿ですから、皆さんスルーの方向で。
398名無し名人:2006/10/30(月) 18:16:47 ID:Jq0bjL3s
定石を知らない、の意味がプロとアマとでは違う。

アマの場合は、その形を見たことがなかったとか、変化の枝道のメカニズムを知らない、というニュアンス
で「知らない」となる。背景には、変化を読めない棋力の弱さがある。

プロの場合は、むしろ逆。その形を見たことは、ある。変化の枝道のメカニズムも知ってる。
でも、その情報を、信用しない、という意味で「知らない」と言っている。
細かく言うと、その定石が「定石として常に通用し、機能するという証拠について、自分は知らない」という意味。
プロにとって定石とは、特定の布石における相場の形以上の意味を持たない。

背景には、定石に伏在する未見の穴の有無について、確かなのは自分の読みだけ。
という変化を読む棋力の強さがある。

だから、プロの定石を知らないということばには、ある種の自負心が隠されていることに気がつかなければならない。
そこを見失うと、>>396のようなトンチンカンな文章が、一見正しいかのように読めてしまう。

気をつけないといけない点だ。
399名無し名人:2006/10/30(月) 18:31:20 ID:gIVpGnTB
その道の大御所が、「私のような未熟者が・・・」と言うのと同じいやらしさということかな。
もうすこしさわやかな人だと思っていたけど。
400名無し名人:2006/10/30(月) 18:54:43 ID:l3vPaXrW
こと武宮に関しては、3連星からバカの一つ覚えの定石しか打たないから

本当に定石を知らないのだろうな。
401名無し名人:2006/10/30(月) 19:16:57 ID:VOYSENcC
>>400
何でそういう結論になるんだ?w
使わないってのと知らないってのは全く違うだろ
402名無し名人:2006/10/30(月) 20:03:04 ID:gkQOqk37
今、お好み置き碁道場の解説に武宮でてるぞ。
対局者は梅沢由香里。聞き手は万波佳奈。
403名無し名人:2006/10/30(月) 21:31:27 ID:eVuzwgRT
まあ、武宮はたまに定石を知らずに定石はずれの手を打っている事は実戦であるけど、
それは自分で読んだ上での事だから、アマがどうこういう事じゃないな。
404名無し名人:2006/10/30(月) 22:26:17 ID:xhxS+Avq
本人が著作の中で
「あまり定石を知りません。ウソだろうと疑われそうですが本当に知らないんです」
と断言しているんだから知らないというのが正解だよ。
「どう打てば良いか考えながら打っていたらそれがたまたま定石だった」
という記述も見られる。
だから一見正しそうな>>398の話は一般的なプロには当てはまってもこの場合はボツ。
まったくひとつも知らないということではないだろうけどね。
プロレベルだと定石はそのつど作るものなんだから「知らない」はさほどおかしいことじゃないんだよ。

このスレはエセ信者と初心者しかいないのか?
405名無し名人:2006/10/30(月) 23:06:07 ID:DVkiQp3r
最善を打てばそれが定石だ。
そんなことも分らんのか?
406名無し名人:2006/10/30(月) 23:14:29 ID:sqyywdo5
いや、定石本で「何が定石とされているか」は知らないだろうけど
実際に実戦例としてどういう手が打たれていて、どう打つのが「無難な進行」か、
という知識はアマとは比べ物にならないくらいあるわけで。

だから「定石」は知らないだろうけど「いい加減の進行」「相場の手」
に関する知識はアマよりも格段にあるでしょ

だからこそ、アマは定石が打たれる頻度なんて知らないで
定石書を鵜呑みにするだけなのに対して、プロは、
この手は最近あまり打たれていない、とか最近はこれが流行っている、
とかいろいろなことを知っているわけで。

いや武宮先生がプロの棋譜をどれくらい並べて勉強してるかはしらないけどねw
407名無し名人:2006/10/30(月) 23:30:25 ID:gkQOqk37
そういえば石田は、「定石の数はおよそ1万五千。私が知っている定石は
500程度」と言っていたな。「あとはその場その場で考えれば自然と
定石は打てるもの」と、1995年の著書だけど。

ちなみに「アマの皆さんは、200程度知っていれば不自由することは無い」だって。

武宮だって、幼少の頃には定石は習っているはずだから、いくつかは覚えていると思う。
後はどれほど習ったかは知らないけど、最善手を追求していれば自然と好手が打てるんだろうね。
まぁ>>405が一言で片付けてくれてるがw
408名無し名人:2006/10/31(火) 02:17:05 ID:ts2lwcb9
>>405も絵に描いた餅だね。
どの手が最善かなかなかわからないからプロも悩むんだよ。
神の一手とか言ってるガキのたわごとと大して変わらん。
409名無し名人:2006/10/31(火) 02:22:51 ID:vDRq1n8t
だから定石を覚えても仕方ないんだよ。
研究され日々刻々と変化が研究されていくものだ。
410名無し名人:2006/10/31(火) 02:23:52 ID:vDRq1n8t
スマソ。
「研究され」日々刻々と変化が研究されていくものだ
  ↑
 削4文字
411名無し名人:2006/10/31(火) 16:21:56 ID:SJ5oNdqf
プロみたいにその場で読みきれるならね。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ここから黒出切りを読んで、セキになるところまで読みきれる人なら
定石覚えなくても良いんだろうけどねw
412名無し名人:2006/10/31(火) 17:42:30 ID:xCJ1Eypd
このスレではプロの話をしているんだろ?
413名無し名人:2006/10/31(火) 19:05:35 ID:jKFbAznV
404が頭の悪いことを言うから悪いんだよ。

もっとも、一番ポピュラーな404はエラーコードの番号だが
414名無し名人:2006/10/31(火) 19:07:46 ID:S4JDPeys
定石の勉強をさぼってると、
普通の大ナダレ定石の途中で5時間も長考する馬鹿になっちゃうぞ
415名無し名人:2006/10/31(火) 19:10:53 ID:dUAkkAjU
>>414
それは定石を知らないんじゃなくて、逆に変化をたくさん知ってるから
悩んだんじゃないの?誰の事かは知らないけど。
416名無し名人:2006/10/31(火) 19:38:16 ID:SJ5oNdqf
>>414
いやおまいよりは手を読むのは格段に早いからw
417名無し名人:2006/10/31(火) 20:29:37 ID:jKFbAznV
>>414 大丈夫。定石の勉強をさぼってると、なだれ定石は避けるから、時間がかからない。
418名無し名人:2006/10/31(火) 20:41:33 ID:UPL7r0b9
ここはいい釣堀ですね
419名無し名人:2006/10/31(火) 21:15:23 ID:xCJ1Eypd
>>414は本の中で本人が白状してたね。定石知らないからだと。
かなり有名な話だよ。
それ以降にレス書いた人は武宮先生の事をあまり知らないように思う。
420名無し名人:2006/10/31(火) 21:36:17 ID:jKFbAznV
>>419 だからそれが思い込みなんだって。

その話は知ってるよ。どうせ時間使わない派だから茶目っ気半分で時間を使ってみた、って
なってるよね。でお、そんなことはどうでもいいよ。意味ないから。

「知らないと白状した」と鬼の首を取ったように書いてるけど、発言者はプロなんだから
>>398の否定材料にはならないんだわ。

もう少し相手(他ここでは武宮プロ)の立場視線からものを考える練習をしたほうがいいよ。
立場にはなりきれなくても、いろいろ言葉を立体的に考えることができるようになってくる。
でないと、まともな論考ができなくなる。いつまでたっても平行線の不毛の論争で終わるよ。
421名無し名人:2006/10/31(火) 21:51:30 ID:xCJ1Eypd
ただひとつ言えることは、武宮先生はうそつきではない。
だから本人が「知らない」と言ったらそれは本当に知らないということだと思うよ。

プロの中にも定石・・というか変化普段からを熱心に研究してストックする人もいれば、
既成概念など無視してその場の感覚を頼りに打つ人もいるということじゃないか?
対局の時に場に即した手を思いついて打てるなら十分なのであって、定石を知らないからといって
プロとして対戦能力が低いということはない。
422名無し名人:2006/10/31(火) 21:52:57 ID:xCJ1Eypd
あ、ごめん。無視するっていうのは変だね。
あまり知らずに・・と書けばいいのかな。
423名無し名人:2006/10/31(火) 22:39:10 ID:jKFbAznV
「縛られずに」ということでしょ。


知った上で、頼らない。だからそのうちほんとに忘れてしまう。でも、忘れたっていい。
もともとあてにしてないから。既存の形に価値を認めてないから。そういうことでしょ。

アマチュアの発する「知らない」とは意味が全然ちがう。
定石はアマにとっては知るものだけど、プロにとっては造るものだから。

似たような話は実は林海峰にもある。
これは棋戦の大盤解説者として聞き手のアナウンサーと話をしているときの
やりとりであった。これは定石ですね、とアマ6段のアナが聞くと、「定石は知らないんです」
「ええ?名人(本因坊だったかもしれない。あいまい)ともあろう人がこの有名な定石を知らないんですか」。
「本当に知らないんです。いつもその場で考えるんです」って。実は多くのプロってそうなのかもしれない。

これの意味するところは、要するに布石状況によっても定石型の評価がどんどん変わるし、途中の変化も
相手次第でどんどんかわるから、基本となる棋理には沿うが、定石のメカニズムだけを覚えても意味がない。

もちろん考える時間を短縮できるメリットはあるけど枝道自身が多いし、相手に想定外の手を打たれれば
そこからは白紙だから、個別の定石の形自身にはそれほど意味を感じてないというのがプロなんじゃないか。

いわゆる「知って、忘れた」次元。

実は、「定石を知る」時代は院生にあって、この頃にみんな大斜難解型、大なだれ、などのわき道の多い
大型定石をしきりに研究するらしい。嵌め手をかけたりかけられたりというのも院生時代。


まとめると、定石を知らないアマ、定石を知る院生、定石を超えるプロ。


定石を超えているプロにとっては定石を知ってるか知らないかは対プロの対局においては、どうでもいいことだろう。
早碁対策とかいろいろあって研究に余念がないのは当然だけど、それは定石を知る知らないとはまたべつの次元だわな。
424名無し名人:2006/10/31(火) 22:47:17 ID:05tNTFOy
どこを立て読み?


どうでもいいので、誰か先生の棋譜をうp
425名無し名人:2006/10/31(火) 23:03:22 ID:Cg5/pAD0
誰だか忘れたけど院生時代にあまり使われていないハメ手を求めて神田の古本屋を漁ったという話
は聞いたことがある。
だいたいこれが定石ですなどという見解はアマの為に出してるだけだと思う。
426名無し名人:2006/10/31(火) 23:57:31 ID:dUAkkAjU
>>423
>陽光は万波(奈)の濡れた秘部にそっと、、、

まで読んだ
427名無し名人:2006/11/01(水) 01:01:04 ID:GlSV7nnv
武宮は幼少時代父親から一日一個定石を教わってたんじゃなかったっけ?
学校から帰ると一個教わって、それからすぐ遊びに行ったらしいけど
428名無し名人:2006/11/01(水) 01:44:59 ID:VlA1DwHe
最近はあまり知られていないようだけど、石田プロと並ぶ定石通だと思うよ。
定石事典を書いているくらいなのだから当たり前だと思っていたけど誰も知らないの?
429名無し名人:2006/11/01(水) 02:00:45 ID:eMT/SDM2
>>428
定石通て…釣りか?
そこで振り出しのように戻られると、今までの論争は一体何なのよって感じなんだが。
430名無し名人:2006/11/01(水) 02:08:59 ID:VlA1DwHe
基本定石事典よりでかい事典書いてるんだからある意味石田以上かもしれない。
431名無し名人:2006/11/01(水) 07:11:58 ID:+Gnn3kM5
書いてない絶対。
武宮通の俺だから自信を持っていえる。
432名無し名人:2006/11/01(水) 10:00:22 ID:NSsi6kFh
髪の毛とともに棋力も消え失せたようだな、武宮はもうだめぽ……
433名無し名人:2006/11/01(水) 12:26:59 ID:0bVCbfGB
>>431 

武宮が定石書を書いていない証拠はあるのか?だせるものなら出してみろよ。


ちなみに俺が、武宮が書いている証拠を先に出してやる。
ttp://www.library.pref.chiba.jp/agent/servlet/books?page=urayasu&count=15880

これのひとつひとつについて、武宮が関与していないことを立証していかない限り、お前の負けだ
434名無し名人:2006/11/01(水) 12:31:25 ID:0bVCbfGB
な、そろそろ、いい加減気がつけ。

プロの「定石を知らない」という言葉の意味と
アマチュアの「定石を知らない」という言葉とは
意味するものが全然違うんだってことだよ。

でなければ

「定石を知らないと発言する武宮はうそつきではない」
「定石の専門書多数の著作者である」
は理屈上、並存し得ない。

アマは定石をしらないことを定石を知らないといい
プロは定石にこだわらないことを定石を知らないという。

たったそれだけのことだ。
435名無し名人:2006/11/01(水) 17:30:45 ID:Yr8no7Qf
昔なぜかこの板で「高校数学は暗記科目か否か?」って論争をしたことがあって、
「公式や問題のパターンを色々覚えるのが合理的」っていう立場と、
「そんなの面倒臭い。全部その場でひねり出せば十分」っていう立場があった。
そんな感じの話か。
436名無し名人:2006/11/01(水) 18:47:28 ID:35wAp2AJ
>>435
数学の問題を解くたびに、2次方程式の公式やピタゴラスの定理を
一から導いていては時間が掛かり過ぎる。

それと同じで、ナダレや大斜ができるたびに考えていては時間切れになるぞ。
武闘派をもって知られる結城が、国際戦で大ナダレの新型でツブレになった事も
あったそうだ。
437名無し名人:2006/11/01(水) 19:10:36 ID:Rp3vEtJW
武宮、加藤、恩田の共著のでっかい定石事典がありますね。
「通」ってどういう意味なんだか・・・・
438名無し名人:2006/11/01(水) 19:17:20 ID:Rp3vEtJW
>>434
この場合本人が「本当に知らないけどいちいち考えて打ったら定石手順と同じになった」
という類の発言をしているのでたぶん普通一般のアマと同じ知らないという意味でいいと思われ。
すくなくともそういう意味で言ってることに間違いはない。
私が見たのはNHKのテキストとか、他にもあったと思う。
ただし頭の中までのぞいたわけではないから真意はわからない。わかるけどw
439名無し名人:2006/11/01(水) 19:28:26 ID:IMZyWq3I
>>438
日本語でおk
440名無し名人:2006/11/01(水) 19:36:08 ID:Yr8no7Qf
>>436
2次方程式の解の公式なんか頭の中で1秒もかからず展開できるし、
ピタゴラスの定理は証明するんじゃなくてユークリッド平面を距離空間と考えるときの
ノルムの定義として組み込まれてしまう。いわば実体として存在する感覚ができる。

同じようにプロの頭の中では定石のほとんどの形はいろんな手筋の組み合わせとして
覚えるものじゃなくて自動的に頭の中で展開されるものの中から
取捨選択するものなんだろう。

何回でなおかつ頻出する定石とかは普段から研究しなくていけないのは同意。
武宮も大ナダレとかは研究してるんじゃないでしょうか。
441名無し名人:2006/11/01(水) 19:47:35 ID:ZuJUjNG2
大ナダレは盤面を狭くするだけだっていってた
442名無し名人:2006/11/01(水) 19:54:09 ID:u2HL4ejF
>2次方程式の解の公式なんか頭の中で1秒もかからず展開できるし、
答え知ってるから1秒で展開できるとか言ってるんだろ。
知らなかったら暗算が得意な人じゃないと頭の中だけでは無理。
それに1秒ではやっぱり無理。

>ピタゴラスの定理は証明するんじゃなくてユークリッド平面を距離空間と考えるときの
>ノルムの定義として組み込まれてしまう。
あなたは中学生のときからノルム空間について知っていたの?
すごいね。

ただ、初等幾何の公理の枠組みにおける三平方の定理の証明は
ノルムの定義として組み込まれるから自明、とかそういうことじゃなくて
それとはまた別に意義のあることなんだよ。

なんで武宮スレでこんなレスしてるのかわからんがw
443名無し名人:2006/11/01(水) 20:18:18 ID:JbQXc5h1
>>437
そのメンバーを見てそれは恩田単独著作とわからないならバカ
加藤武宮は名前を貸しただけ

それとも何か?
武宮、加藤と「恩田」が三人で膝を突き合わせて執筆したとでも?
444名無し名人:2006/11/01(水) 20:18:48 ID:t29YlNsO
囲碁の技術書で著者はビッグネームになっているが、実態は中堅棋士が
ゴーストライターとして書いたのが大部分。

ことに定石書などは「互角の分かれ」とか「黒の実利と白の外勢の分かれ」などは
90%の棋士が同じ感覚で、残り10%に武宮が手をいれたり、独自の解説を加えれば良い
のだから、一番楽な仕事だ。
これが自戦の打ち碁の解説だと、さすがにゴーストライターに任せるのは無理があるが。
445名無し名人:2006/11/01(水) 20:44:02 ID:Rp3vEtJW
普通に分担して執筆したのだと思う。
確かに格としては恩田がいちばん下だけど、ゴーストライターやるほど下っ端でもない。
446名無し名人:2006/11/01(水) 20:58:30 ID:Yr8no7Qf
>>442
プロの話の例えとして出したんだから。
数学科にいってるような人間なら普通にできるだろ。
1秒は無理か知らんが。
ピタゴラスの定理はいちいち読まなくても
正しい筋が当たり前の感覚になっていることの例として出した。
ちょっと考えれば証明できる(=碁で筋を読んで確認できる)のも同じ。

要は「定石を知らない」といっても導くことがある程度できるだろうということ。
「定石は覚えて忘れるべきもの」みたいな格言がなかったっけ。
447名無し名人:2006/11/01(水) 21:07:36 ID:Yr8no7Qf
そもそも例えが悪かったようだ。反省してます。

ところで定石事典て本気で調べて書こうとすれば
時間がいくらあっても足りないような気がする。
ほとんどは既存の事典からの引き継ぎだったりするんじゃないでしょうか。
梶原の定石原典(?)みたいに、基本定石から
「この手順はおかしいからこうなってる方が正しい」
みたいに書き換えてるような奴は別だけど。
448名無し名人:2006/11/01(水) 21:17:17 ID:u2HL4ejF
ああいう単行本っぽいのでは結構自分で調べてるのもあるような。

「定石事典」でそういうのがあるかどうかは知らない。
449名無し名人:2006/11/03(金) 16:27:28 ID:U024Y2R4
この記事がなかなか楽しいw
http://www.asahi.com/igo/news/TKY200610310371.html

>息子と同じ若い世代との対戦は負かしてやろうという気がわいてこなくて、
>やっかいなんだよ。

>「1人で世界の碁を変えた」(王銘エン九段)、「百年後も囲碁史に残る碁」(小林覚九段)

>今夏からはさらに社交ダンスにはまり、毎週2回教室に通う。

450名無し名人:2006/11/03(金) 16:46:40 ID:AoaBcxJ+
完全に隠居じじいだな。
ちなみに名人戦は武宮ならどっち持っても負け。
451名無し名人:2006/11/03(金) 17:06:27 ID:cw5WlSRE
確かに、もうガツガツ打つような感じじゃないね。
452名無し名人:2006/11/03(金) 17:08:36 ID:SflsPrZI
社交ダンスて
453名無し名人:2006/11/03(金) 17:21:51 ID:cAdb+1YQ
率直に聞くけど、女性に対する関心が人一倍高い?
454名無し名人:2006/11/03(金) 17:32:52 ID:OD+prRjT
どうかな。男女間の公式戦を廃止しろ、と言ってた人だし。
455名無し名人:2006/11/03(金) 17:40:10 ID:HGJzKpTj
いつもは山下びいきの石田芳夫だけど、今期の天元戦では武宮を応援していたみたいだよ。
まぁあんまり関係の無い記事だが。
ttp://www.chunichi.co.jp/igo-shogi/tengen32/tokushu.html

>>449
武宮はガキみたいに負けず嫌いだからなぁ。
高尾をボコっておいて、負かしてやろうという気持ちが無いわけないだろうし、
多分山下に負けたのが悔しかったんだろうね。
456_:2006/11/03(金) 18:31:15 ID:QmVZ1OMX
スケベ社交ダンスですねw
457名無し名人:2006/11/03(金) 18:35:26 ID:Pvz9qpF4
武宮とは組みたくないなぁ
458名無し名人:2006/11/03(金) 18:37:41 ID:Cuc+CyAc
いかに中高年女性とは言え、チビでハゲと踊りたがるのは居るまい。
459名無し名人:2006/11/03(金) 23:53:13 ID:kEOEa1R9
>>449の記事では「近年は執念と集中力が落ちてきてるね。」と
言ってるくらいだから・・・。

やっぱ勝負に淡白になったよね。
もうタイトルは無理だろう。
後継者がいないのが寂しいな。
460名無し名人:2006/11/06(月) 00:12:47 ID:Wwcy1M/u
124 :名無し名人:2006/11/04(土) 17:40:38 ID:PZa6X188
古代アステカ文明に伝わる「石仮面」...

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (○)     (○)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

その仮面を身につけたものは宇宙の力を手にするという...


126 :名無し名人:2006/11/05(日) 23:05:19 ID:NmNssJXy
武宮「俺は宇宙流をやめるぞ!治勲―ッ!」

治勲「なっ!何をするだァ――――ッゆるさんッ!」
461名無し名人:2006/11/06(月) 09:33:31 ID:HtTTwLd5
>>460 ではないが、武宮もいい加減
公式に、宇宙流や三連星の放棄を宣言しても良いのでは?

ただ、これまで宇宙流をアマチュアに推奨・布教してきた手前があるから
何かきっかけが必要だろうな。たとえば「天の啓示を受けた」とか
大一番で「この碁を宇宙流で打って、負けたら宇宙流は一生打たない」と宣言して
実際負けるとか。

これなら、アマチュアの武宮信者も納得するだろうww
462名無し名人:2006/11/06(月) 09:37:33 ID:+rh4PX7o
大一番があるのだったら三連星を止める必要がない
463名無し名人:2006/11/06(月) 13:01:53 ID:SX2gvq4/
>>461
別にどうでもいい話。武宮は今そこそこ順調だしね。
464名無し名人:2006/11/06(月) 14:20:59 ID:kJU57WHW
別に武宮は宇宙流を打ってるわけじゃなくて、本人によると自然流らしい。
その場面その場面で一番大きいところを自然に打つだけって。
それが外から見るとあたかも宇宙流のように見えるらしい。

だから実は結構地にも辛いしふり変わりも辞さない。
何が何でも中央を囲うようなこだわりは最初からもってない。

本人は最初から自然流であって宇宙流ではないのだから、
宇宙流は打たないという宣言自身が無意味。
465名無し名人:2006/11/06(月) 15:17:30 ID:NcA2p6u1
でもちょっと甘い手が多いような
手の流れは非常にきれいで美しいけど
466名無し名人:2006/11/06(月) 15:55:56 ID:aAUCHjQZ
>>464
んなことはない。
「宇宙流」のタイトルがついた本書いているんだからそのような言い訳は通用しない。
467名無し名人:2006/11/06(月) 17:10:58 ID:SX2gvq4/
>>466
馬鹿かお前は。
468名無し名人:2006/11/06(月) 17:30:57 ID:Lxa/kSxq
「自然流」=王道の着手と言うのなら、実利重視の着手(大多数の棋士がそうしている)こそ「自然流」だろう。

それを大模様作戦で地に甘い着手を「自然流」と僭称するとは武宮の甚だしい思い上がり。

まともな棋士が、誰も武宮の「宇宙流」を真似たり継承いたりしないのがその証拠。
469名無し名人:2006/11/06(月) 18:09:35 ID:SX2gvq4/
なんつーか以前からよく見かけるアンチネタだな。もう飽きたよ。
470名無し名人:2006/11/06(月) 19:00:42 ID:+2T9tu/q
>>468
>「自然流」=王道の着手

この時点で間違ってる
471名無し名人:2006/11/06(月) 20:05:53 ID:LIKUkQHk
いずれにせよ武宮の「宇宙流」は、邪道 色物 フェイク 徒花で
一代限りで断絶するのは間違いなし。 息子はアレだしな。
472名無し名人:2006/11/06(月) 20:12:41 ID:SX2gvq4/
>>471
> 邪道 色物 フェイク 徒花

アンチ必死だな( ´,_ゝ`)プッ

ID:Lxa/kSxqはいるのかな?
473名無し名人:2006/11/06(月) 20:13:49 ID:pxEecXk3
弁護している人は自然流を誤解している。
武宮自然流とは「自分の打ちたいところに打つ」ってことだろ?
一見弁護してるようで実は荒らしてるとしか思えない。本当にファンなの?
474名無し名人:2006/11/06(月) 21:03:46 ID:1J+T2WKU
そうそう。武宮の碁を誤解してるというか、
キャッチフレーズから勝手に妄想を膨らませてる感じですね。
475名無し名人:2006/11/06(月) 21:11:59 ID:SX2gvq4/
ていうか、弁護している人っていうのがどれのことか分からない。
476名無し名人:2006/11/06(月) 21:29:14 ID:OCYPawZN
どうも前からアンチも微妙にトーンが違うなあと感じていたんだが、
やっぱり>>473>>474は違う。
>>473はちょっとどうしようもない感じ。
「武宮自然流イコール「自分の打ちたいところに打つ」である」と
「一見弁護してるようで実は荒らしている」との間に猛烈に飛躍がある。
武宮自然流を「自分の打ちたいところに打つ」と認識することが
なぜ荒らしになるのか、丁寧に説明してもらいたい。

>>474はぼんやりしていて議論にも何もなりゃしない感じ。
釣られるクマのAAでも貼りたい気分。
477名無し名人:2006/11/06(月) 22:15:56 ID:wZpEYRBJ
地に走って勝つ武宮を見るくらいなら、
中央重視で負ける武宮のほうが好きだ。

要は他の人がやろうとしない碁を見るのが
楽しいのだから。


ごちゃごちゃ論争重ねないで、最近の
棋譜でも貼ろうぜ。
何か無い?
478名無し名人:2006/11/06(月) 22:32:30 ID:1bMsJbNf
>>476

>武宮自然流を「自分の打ちたいところに打つ」と認識することが
>なぜ荒らしになるのか、丁寧に説明してもらいたい。

武宮自然流を「自分の打ちたいところに打つ」と認識することは荒らしにならない。

・・・というのが答えです。外国語なのにそこまで日本語を極めたのには感心しますけど、
あなたは微妙に意味を取り違えています。
479名無し名人:2006/11/06(月) 23:04:17 ID:SX2gvq4/
>>477
最近の棋譜は大体貼っているんじゃないかなぁ。
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=36677
高尾が今よりも若い頃の対局。最近見たんだがなかなか面白かった。

以前誰かが詳細希望していた「星にカタツキ」の局は気になってるんだが、
誰か知らないかな。
480名無し名人:2006/11/07(火) 00:01:01 ID:PoATrKgz
勝てないも何ももう54だぜ?
481名無し名人:2006/11/07(火) 00:06:43 ID:G6KTfxqY
秀行の絶好調の頃と同じ年齢だね。
482名無し名人:2006/11/07(火) 00:55:45 ID:6M4zSluV
加藤正夫に言わせると五十代の秀行は大したことなかったらしい
借金苦で本当に自殺しかねない状態だったので、負かすに負かせなかったのが真相

で読売が借金を全部肩代わりして家まで買ってやったとたんに負けた
483名無し名人:2006/11/07(火) 01:11:42 ID:OFRhedwh
シューコーならそんなのないとは言えないのが怖い
484名無し名人:2006/11/07(火) 01:12:04 ID:G6KTfxqY
時の名だたる棋士が全員気使ってたわけか。
何かあったら寝覚めが悪いもんなw
485名無し名人:2006/11/07(火) 02:52:50 ID:jGEie9Nx
一度宇宙を捨てて地に辛くいってタイトルとって欲しいな。
そして初防衛戦2-2だか3-3だかで迎えた最終局、大模様を描こうとして頓死。
そして試合後のコメント「やはり隅っこは性にあわん」
486名無し名人:2006/11/07(火) 07:45:51 ID:VQPC710j
普通の布石を打つなら相当新型流行型の研究をしないといけないが
今さら無理だし、そのつもりもあるまい

そもそも宇宙流は武宮が遊ぶ時間を捻出するため
難解定石等の研究をしなくてもよいように開発されたものなんだから
487名無し名人:2006/11/07(火) 08:18:41 ID:hlvW72BX
週刊碁のメイエンさんの連載の先週と今週が三連星だったわけだが、
誰も言及しないのは不思議だな。
アンチのエサになりそうな文言がいっぱい載ってるのに。

ここの住人が釣られるからアンチをやってるだけで、
三連星や武宮がどうかなんてホントは興味ないんだろうな。
488名無し名人:2006/11/07(火) 11:29:13 ID:XNiHtte+
>>487
何が言いたいのかよーわからんが、むしろ君がry

情報アリガd。興味湧いたので「週間碁」見てみるよ(´ー`)
489名無し名人:2006/11/07(火) 13:16:53 ID:hrBfxoY4
>>487
いや、まったくそのとおりだ。
信者が擁護するあまりむちゃくちゃなことを言い始め、挙句の果てに武宮の考えとはまったく
別の宇宙流が一人歩きしてしまうのを見るのが面白くて来ている。
えこひいきもほどほどにしろといいたい。楽しいけど。

490名無し名人:2006/11/07(火) 14:11:47 ID:XNiHtte+
>>489
俺はそうは思わないなー。
アンチが煽るんだが、いつもからぶって逆に釣られているようにしか見えない。
実際、上でも釣られているじゃないか。宇宙流が邪道だのどうのこうの。
しかもID変えるのも常習の『敵前逃亡』スタイル。と言っちゃあ言い過ぎか。
ていうか、そんなもんを理由に見に来て何が面白いの?虚しくないか??

銘エンさんの連載見てみたが、なかなか面白かった。
武宮自体話に出てこないし、「アンチのエサになりそう」の意味が分からんかったが、
三連星が打ちたくなってくる内容だった。
プロは全く打たないとか誰か言ってたが、蘇耀国八段とか最近でも普通に打ってる。
記事の棋譜は多分これかな。
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=86428
491名無し名人:2006/11/07(火) 17:34:00 ID:nUV49d0b
ほす!!
492名無し名人:2006/11/07(火) 18:55:40 ID:hlvW72BX
>>490
先週の記事は
「三連星は誰も打たない(一人をのぞいて)。
呉清源師によるとこう打たれると三連星は全然ダメ。
三連星は本当に終わってしまったのか?」
みたいなところで先週の記事は終わってたんですよ。
当然これを引用して煽るような奴が出てくると思ったんですが、
誰もそれに触れなかったのが意外だったと。
私は変に荒れるのがいやだったので先週はそれに触れなかったんですが。
493名無し名人:2006/11/07(火) 19:16:44 ID:gQr5gJcA
チョット考えればわかりそうなものですが、
そんなレベルの高い餌だと下手クソな人は絶対に釣れないでしょうw
494名無し名人:2006/11/07(火) 19:31:43 ID:t41p1B2J
あれは立ち読みできないし、買うのはあまりにもバカバカしい
495名無し名人:2006/11/07(火) 19:45:56 ID:DZh7CXj+
なぞあげ
496名無し名人:2006/11/07(火) 23:14:35 ID:SqZoyBCp
碁の変化なんか無限なんだから、余程変なところに打たなければ
普通に勝負にはなるんだろ。

3つ星に打った時点で終わってるのなら碁も終わってる。
497名無し名人:2006/11/07(火) 23:22:55 ID:OFRhedwh
呉清源>>>>>王銘エン>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>>ハゲ宮
498名無し名人:2006/11/08(水) 00:27:02 ID:VndAQ3dZ
>>492
ほら、お前の待ってた下手くそが一匹釣れたぞw
499名無し名人:2006/11/08(水) 08:14:26 ID:IgVe5TNy
週刊碁のメイエンの三連星の記事: 当たり前だがアマチャア向けのもの

一目二目の損よりも、簡明で定石を覚えなくても打てるのが取り柄だ。
難解定石で間違えて、序盤早々でツブレではかっこ悪いからな。

だからアマには勧めてもプロは打たない、メイエンの口癖は「私ならこうは打ちません」
いわゆる「お座敷定石」の一種としてのお勧めだろう。
500名無し名人:2006/11/08(水) 08:43:42 ID:eAN5wTgx
>>499
うーん、記事を読んでないのが明らかだな。
もっと高いレベルのアンチがいるかと思ってたけど、買いかぶりだったか。
501名無し名人:2006/11/08(水) 17:18:01 ID:SDooJnvD
>>499
そういうレスはメイエンが誤解されるからやめてくれ
502名無し名人:2006/11/08(水) 20:51:24 ID:YgwCOg23
武宮正樹先生は誰からも愛される
スーパースターだね。
503名無し名人:2006/11/08(水) 21:40:31 ID:COD0vYnk
↓ここでアンチが一言!
504名無し名人:2006/11/08(水) 21:43:50 ID:leGZ8Hko
>>502
てめえの結論は簡単に否定できる
なぜなら俺は大嫌いだからだ
505名無し名人:2006/11/08(水) 22:03:51 ID:saz7tw//
シンプルだなw
506名無し名人:2006/11/08(水) 22:09:15 ID:2a9dVTo2
アンチはこれくらいストレートなほうが良いね。
誰かさんみたいに布石がどうのこうの…ああいうのは何なんだろうな。
507名無し名人:2006/11/09(木) 00:11:16 ID:fo9uJ1oQ
一見信者が書いたようにみえる布石がどうしたこうしたという屁理屈の多いやつもアンチの仕業だと思う。
508名無し名人:2006/11/09(木) 00:13:07 ID:wjtp2awE
本当に嫌いなら近寄らない、無関心でいるはず
アンチというのは好きな子に冷たくしたり意地悪するのと同じ

なんて、小学生かよ!
509名無し名人:2006/11/09(木) 00:18:07 ID:17iCdjkr
ツ、ツンデレ(;´Д`)ハァハァ
510名無し名人:2006/11/09(木) 00:27:37 ID:MtSo2Kfe
>>499
メーエンさんの結論。
三連星は守っても打ち込みの急所がいっぱい残ってる布石。
したがって展開した辺(普通は右辺)にこだわらずにどんどん展開していくのがいい。
たとえば右上に外側からかかられたときに一間に受けるのは悪手で、
下辺に展開する方がいい。
とにかく全局的に展開していくことが大事。

かなりアマチュアには難しそうな布石だ。
まあ、メーエン理論が正しいとしての話だけど。
武宮さんの理論は現在どうなっているのだろうか。
511名無し名人:2006/11/09(木) 00:37:07 ID:536YZI6T
>>510
どんどん展開していって最後には何も残らないと思う
いずれ実利に転換するとしても「それはいつか」という疑問が残る
512名無し名人:2006/11/09(木) 00:49:28 ID:MtSo2Kfe
>>511
そういう風に思う人は中国流とか小林流を打ってくれって事だろう。
メーエン風に打つにはかなりの力量が必要だろう。
下手にマネすると全局的に薄くなったりしそうだ。
513名無し名人:2006/11/09(木) 08:58:34 ID:R1rpu39D
ハゲ信者は相当頭がイカレテるんじゃないの?
「宇宙流は自然流」とか「武宮先生は歴史にのこる名棋士」とか笑える。

こんな事を書いてあれば、アンチで無くともからかって見たくなるわな。

それと、アンチが書く込む事自体をけしからんと言っているが、アホか?
514名無し名人:2006/11/09(木) 09:49:40 ID:lsUFdAK/
どうでもいいが、アンチも信者ももっと実りある文章を書いてくれ。
515名無し名人:2006/11/09(木) 12:03:28 ID:OJTiZUxz
やっぱり「不毛」だよねw
516名無し名人:2006/11/09(木) 12:07:54 ID:KBANpz6r
>>513
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
517名無し名人:2006/11/09(木) 12:29:54 ID:cFZPST9X
>>516
『必死だな』というのは、論理的、理性的に反論できなくなった時の捨てゼリフ。

ハゲ信者の頭の中身も不毛だな、低脳だからハゲのインチキ布石に騙されるwww

518名無し名人:2006/11/09(木) 13:08:13 ID:KBANpz6r
>>517
何で君が釣られてるの?( ´゚,_」゚)プププ
519名無し名人:2006/11/09(木) 14:48:38 ID:aIZiBUnK
歴史に残るというより、心に残る棋士だと思います。
520名無し名人:2006/11/09(木) 15:40:42 ID:AD4cGsbJ
>>511
◆ ゲームの基本原理

囲碁ゲームの本質は、
効率よく自分の地を囲うゲームではなく、
 効率よく相手の地を囲わせないゲームである。
521名無し名人:2006/11/09(木) 17:30:59 ID:35TJENM/
地の残らない棋士でしょう
522名無し名人:2006/11/09(木) 17:39:14 ID:I5MjTQPp
宇宙流を人生に応用するとしたらどんな感じ?
523名無し名人:2006/11/09(木) 18:50:20 ID:eoEGiD7p
碁の本質はこれから永い時を経て明らかになっていくものだから
今生きてる人はまだそこに到達できないかもしれないけど
碁の本質を極めようとする人がいること自体は全然おかしくない
江戸時代でも平成の世でもね
依田が最近隅だけでなく辺の可能性を見出そうとしているように
盤の中央に可能性を見出そうとしてる人がいてもちっとも不思議じゃない
たとえ武宮が勝てないとしても中央に可能性がないということにはならない
524本因坊戦に切リ賃ルールを是非ッ!!! :2006/11/09(木) 20:32:40 ID:+ie2Hdn6


禿センセイが二十六世称号を
Get出来るための名案ひらめいた!!

本因坊戦に切リ賃方式の終局計算を導入しようッ!!!!!

↓↓一方地になり易い外回りの手厚い棋風な禿センセには
   有利なローカルルールになるはず・・♪♪



------------------------------------------------------------------------
 王銘エン九段著 「純碁を打とう」
ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/jungo/ohmei.html
------------------------------------------------------------------------
第5回 日本ルールと中国ルール

 「純碁」と今行われている「日本ルール」、「中国ルール」とはどういう関係にあるのか、これから考えていきましょう。
 「純碁」は碁の一番最初の形と前に触れましたが、それには理由があります。「切賃」(キリチン)というルールの存在があったからです。
「切賃」は日本では戦前まで地方で行われていたと聞きます。中国では「塊数還子」と言いまして、やはり近代まで使われていました。
今こそ「切賃」を知る人が少なくなりましたが、長い囲碁の歴史からみれば「切賃」が使われた時代の方がずっと長いのです。
 「切賃」とはどういうルールかといいますと、「盤上の生きている個所が相手より多い分、一ヶ所につきコミを二目支払う」というルールです。一回相手の石を切るたび二目もらえるから「切賃」になるのです。
------------------------------------------------------------------------




         ↓↓切リ賃導入効果で・・・









         二 〇 x x 年 七 月 ・ ・ ・                

                祝・通算在位十期達成!!!!!
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ← 禿センセ
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
525名無し名人:2006/11/09(木) 22:34:47 ID:GNjy+pzT
>>523
奇抜なだけのまったく無駄な試みであることがいつの日か明らかになる可能性もある。
526名無し名人:2006/11/10(金) 00:40:26 ID:TeTs5l+P
>>515
上手いと思ったが、みんなにはスルーされてるな。
527名無し名人:2006/11/10(金) 00:47:54 ID:NRNEb6fq
>>515
気付くのが遅れちまったよ。正直スマンかった。
528名無し名人:2006/11/10(金) 05:15:01 ID:dB6XRylA
見つけたよ。星にカタツキ。
昭和53年、黒 武宮、   白 藤沢朋斎  黒中押し勝ち
ただし133手までしかわからない。

NHK囲碁シリーズ「宇宙流の極意」1993年 古いから本屋にはないかもしれない。
529名無し名人:2006/11/10(金) 18:36:40 ID:01HRqwuT
奇抜な手を打って勝ったのを自慢したり「歴史に残る妙手」と誉めそやすのは
二流棋士の証明。
530名無し名人:2006/11/10(金) 21:49:35 ID:NRNEb6fq
>>528
俺も気になってた。サンクス。
やっぱり棋譜データベースには登録されていないんだねぇ。
よければSGF化してくれないだろうか。
531名無し名人:2006/11/10(金) 22:33:56 ID:arScsUgx
星に対して5の5に肩ツキってのは確か加藤正夫とかも打ってたような。
シチョウアタリとかで打つことも無いではないみたいだし、
そこまで奇抜な手じゃないような。
532名無し名人:2006/11/10(金) 23:16:53 ID:NRNEb6fq
奇抜というか、別に珍しくは無いよ。武宮も5の5は結構打っているようだし。
ただ、形の面白さから棋譜を見てみたいなと思って。
533名無し名人:2006/11/10(金) 23:18:16 ID:NRNEb6fq
>>79にあるやつ。
534名無し名人:2006/11/11(土) 00:14:45 ID:dysygk0V
攻めとかじゃなくて5の5でそのまま中を囲って勝ちの碁だったよな
やっぱりあんまり無いんじゃない
535名無し名人:2006/11/12(日) 12:30:55 ID:vQwcT66v
人気投票やったら確実に一位だろ。
536名無し名人:2006/11/12(日) 13:45:59 ID:Gnr7o0Ry
>>535
梅澤由香里に頭ハネされる
537名無し名人:2006/11/12(日) 14:09:43 ID:sh7P7t2W
>>535
実力と人気が乖離している好例だな。 
538名無し名人:2006/11/12(日) 15:37:32 ID:Q8F3SFxh
実力もあって人気があるのは普通に分かるだろ。
まあ一位は無理かも知れんが、上位なのは間違いない。
539名無し名人:2006/11/12(日) 21:22:57 ID:UaGbpOxI
一時期光一のライバルと目されていたわけだから光一の半分くらいはタイトルとって欲しかったな。
540名無し名人:2006/11/12(日) 22:42:08 ID:RZor19Rm
とりあえず名誉本因坊狙おうや
541名無し名人:2006/11/13(月) 10:17:43 ID:JK4EpILi
今年はそれなりに手応えのある碁が打てたから、来年が正念場かな。

昔から武宮の碁はよく並べていて碁打ち武宮のファンなんだけど
最近の馬鹿ファンはどうかと思う。
秀行信者のボケ老人共が武宮へと流れてきてるんじゃないか。
結局、ベテランが”老人力”で若者を負かすのを期待してるだけなんだよな。

実際の所、情熱的スケベな禿げチビ小父さんなのは証言多数な事実だし
男根オブジェに見えるのも事実w
そういう点も含めて愛せるのが本当のファンじゃないのかな。
542名無し名人:2006/11/13(月) 17:51:31 ID:+P4YqW4i
とりあえず女性棋士に関するいろいろなコメントには毎回期待している。
543名無し名人:2006/11/13(月) 19:27:31 ID:CrHv21SA
以前、聞き手が白江のときは露骨にやる気なさげな感じで笑った。
544名無し名人:2006/11/13(月) 20:02:51 ID:4drWK+J8
ハゲは性犯罪者の目印。
545名無し名人:2006/11/14(火) 00:01:59 ID:e/ThKUMl
情熱的スケベな禿げチビ小父さんなところを愛してます。本当のファンですw
将来ああなりたいかと言われると、頭の具合以外はぜひああなりたい。
546名無し名人:2006/11/14(火) 00:27:32 ID:N0pFrm3v
俺は男のチビは嫌いだな
547名無し名人:2006/11/14(火) 13:01:07 ID:uwPXmyoy
ハゲは、女流棋士や院生に手を付けているって噂があるけど、本当?
548名無し名人:2006/11/14(火) 17:41:45 ID:qyql8OSM
それはハゲはハゲでもキム君のほう
549名無し名人:2006/11/16(木) 21:23:29 ID:a8Hvh7n0
禿先生、棋聖戦予選Aは突破したようだ。
でもこのくらいは当然勝って欲しいところ。
(;
EV[日本第32期棋聖戦預選戦]DT[2006-11-16]PC[]TM[10800]
LT[60]LC[3]KM[6.5]RE[黒中盤勝]PB[武宮正樹九段]BR[]
PW[酒井真樹八段]WR[];B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[fq];
W[cn];B[fc];W[id];B[md];W[ec];B[fd];W[df];B[gf];W[if];
B[hh];W[ih];B[ii];W[jh];B[hi];W[ji];B[jj];W[kj];B[jk];
W[kk];B[jl];W[kl];B[jm];W[km];B[jn];W[kn];B[ko];W[lo];
B[lp];W[kp];B[jo];W[mp];B[lq];W[mo];B[qn];W[mq];B[kq];
W[pl];B[qe];W[rm];B[rn];W[qg];B[dr];W[cq];B[fo];W[ck];
B[dm];W[cm];B[cc];W[dc];B[pr];W[og];B[lc];W[qc];B[pc];
W[re];B[rd];W[rf];B[rc];W[hc];B[mg];W[mh];B[lh];W[mi];
B[ng];W[oh];B[ql];W[qk];B[qm];W[rk];B[hg];W[le];B[ig];
W[jg];B[me];W[lg];B[lf];W[kg];B[jf];W[kf];B[je];W[fe];
B[ge];W[ke];B[jd];W[fb];B[gb];W[jc];B[kd];W[gc];B[eb];
W[gd];B[fa];W[ed];B[db];W[fb];B[bd];W[be];B[fc];W[di];
B[dk];W[dj];B[cl];W[bl];B[dl];W[bj];B[fk];W[en];B[fn];
W[em];B[fl];W[cr];B[rl];W[pm];B[sk];W[sj];B[on];W[nm];
B[nn];W[mm];B[sl];W[rj];B[eq];W[dq];B[er];W[lr];B[kr];
W[nr];B[ls];W[mf];B[nf];W[oe];B[pn];W[oq];B[pq];W[fi];
B[fj];W[ep];B[fp];W[nc];B[ld];W[qb];B[qd];W[lb];B[mb];
W[kb];B[nb];W[ne];B[nd];W[of];B[lf]C[黒中盤勝(現場消息)])

今回、地にカライ?
550名無し名人:2006/11/16(木) 21:57:13 ID:CS87X0K/
地に辛いというより、白が左辺と右辺を囲いに行ったために、
自然にその他の黒地がまとまったように感じた。
定規で引いたような下辺の黒地の美しさは感動もん。
武宮自然流が円熟の境地に達したことを示す一局だとおもう。
これは、まだまだタイトルを狙えますyp (・∀・)
551名無し名人:2006/11/16(木) 22:06:34 ID:l7FKikoY
信者って本当にまだタイトル可能だと思ってんの?
ネタ言ってるだけだよね?
552名無し名人:2006/11/16(木) 23:29:09 ID:a8Hvh7n0
まぁ厳しいでしょうけど、全く狙えない位置では無いです。
確か天元戦は次期シード?だし、名人戦は惜しくもリーグ入りを逃したが、
数年前の成績を考えてみて欲しい。
今のところ最終予選まで進んでいるのは棋聖戦と王座戦くらいだが、
じきに始まる十段戦も多分そこまでは余裕でしょう。(組み合わせを見た感じでは)
ただ、その先からがなかなか突破できないのは事実。
553名無し名人:2006/11/16(木) 23:47:07 ID:QNFTGBcU

単に地鶏のほうが勝ちやすいから勝ったということだろう。

ちなみに昔から先生は好きなように打ちたいとは言ってるけど、
宇宙流が勝つために有利な考え方だとは言っていない。
554名無し名人:2006/11/17(金) 00:01:00 ID:eDjXSeO7
>>551
ネタを楽しむ余裕がない奴はこんなとこ来るなよ。
555名無し名人:2006/11/17(金) 00:26:44 ID:qu/obeIU
うはw儲乙ww
556名無し名人:2006/11/17(金) 02:51:07 ID:JTMkU2Of
豪腕で力任せに勝ってる。
相手も威圧されてびびってるしw
557名無し名人:2006/11/17(金) 09:52:01 ID:VIk1bO5P
禿先生はM波姉妹を、両方とも毒牙にかけたらしい
558名無し名人:2006/11/17(金) 10:18:57 ID:kkFCFVSm
いいなあー
559名無し名人:2006/11/18(土) 01:55:28 ID:JPlA4dKB
弱い相手にはとことん強いな。
560名無し名人:2006/11/18(土) 02:05:08 ID:snkQpRID
世の中うまく渡るコツだ
561名無し名人:2006/11/18(土) 09:01:07 ID:GzGXTa8F
>>559
逆の言い方をすれば、一流どころにはもはや歯が立たないと言う事だ。

シニアリーグでも作って、石田とか大竹と仲良くすればよいのに。
562名無し名人:2006/11/18(土) 10:09:25 ID:gjMbmeqO
一流どころには歯が立たないのに、
タイトル挑戦一歩手前までいけるってすごいですね。

奇跡的に弱い相手との対戦に恵まれて、決勝までいけたのでしょうか。
563名無し名人:2006/11/18(土) 10:16:38 ID:rZgQ92iA
>>562
んなことはない。今村や高尾などの強豪を破っている。
564名無し名人:2006/11/18(土) 17:13:12 ID:A9IrYAyU
今も武宮先生は超一流だよ。
565名無し名人:2006/11/18(土) 18:54:02 ID:EkGv7Pyi
ここの人たち武宮の評価低すぎw
天元戦で挑戦者決定戦まで行ったり毎年数十連勝して連勝賞とるかとらないかって成績だってのに・・
小林光一より活躍してるぜ? 
566名無し名人:2006/11/18(土) 19:13:21 ID:QGGFYdNq
武宮先生ってネット碁してるの?
567名無し名人:2006/11/18(土) 19:18:17 ID:Csunlcnt
ていうかなんでそんなに武宮先生を「禿」とか侮辱するのかがわからない
碁の内容を見ろよ 並べた事ない奴らにはわからないだろうがね
568名無し名人:2006/11/18(土) 20:11:59 ID:cgRrH5KT
>>565
一流棋士の証明とは、タイトルホルダーであるか3大リーグ入りしている事。
禿はいったい何年3大リーグから外れてるのかな?

>>567
ワンパターンの大模様作戦で、模様が破られて惨敗: もう見飽きたぞ
569名無し名人:2006/11/18(土) 20:37:04 ID:BjIkXpBE
名人リーグ落ちた頃がどん底だったかな?
今は復調。
でもトップで活躍することはもうないんじゃない?

というかいつまでも武宮世代がトップ張ってるようじゃ、
日本棋界の将来はは暗い。

後継者が出てこないかなあ。
570名無し名人:2006/11/18(土) 20:48:25 ID:fgbjmkaZ
とりあえず武宮の大模様碁を
受け継ぐ後継者の出現を望む
571名無し名人:2006/11/18(土) 22:51:22 ID:rZgQ92iA
個人的にはそんな後継者いらないなぁ。
武宮がやるから豪快で魅力的に見えるけど、棋士によっては似合わない奴もいるような気がする。
いちおう陽光が武宮を継いでくれたわけだし、(どうせ煽る奴がいるんだろうが)
プロやアマチュアにその戦法が伝わっただけでも十分だと思うけどね。

>>568
> 一流棋士の証明とは、タイトルホルダーであるか3大リーグ入りしている事。

何言ってんのこの人(;´Д`)
572名無し名人:2006/11/18(土) 23:03:27 ID:EkGv7Pyi
ハゲヤローを馬鹿にしたんなってw
禿げは禿げなりにがんばってんだよw
俺武宮さんの大ファンで、あいつの碁しか並べないですよぅ♪ワラワラワラワラ
ハゲミヤの頭に濃ユーイ精液ぶっかけてぇwwwwwwwww
573名無し名人:2006/11/18(土) 23:45:51 ID:jPSo0LCH
>ハゲヤローを馬鹿にしたんなってw
>禿げは禿げなりにがんばってんだよw
>俺武宮さんの大ファンで、あいつの碁しか並べないですよぅ♪ワラワラワラワラ
>ハゲミヤの頭に濃ユーイ精液ぶっかけてぇwwwwwwwww
574名無し名人:2006/11/19(日) 00:17:58 ID:ZxKcTtwY
俺は低段だから観戦記がある棋譜しかならべないんだが、
武宮さんは最近そういうとこに来てないもんで
彼の棋譜ならべたことないなあ。
そんなやつがここにきてる理由は信者とアンチの抗争が面白いからw
575名無し名人:2006/11/19(日) 00:22:29 ID:NkyCNDmT
>>574
虚しくないか?
576名無し名人:2006/11/19(日) 00:40:52 ID:z6xKS1IK
常に同じような碁しか打てない武宮はとにかく西に向かったコロンブスに似ている
つまりたまたま何かを発見したのか知らんが全くの偶然ということ
今後は自らのハゲ頭をテーブルに立てることくらいしかできまい
577名無し名人:2006/11/19(日) 03:37:24 ID:VGPhO4cg
>ハゲヤローを馬鹿にしたんなってw
>禿げは禿げなりにがんばってんだよw
>俺武宮さんの大ファンで、あいつの碁しか並べないですよぅ♪ワラワラワラワラ
>ハゲミヤの頭に濃ユーイ精液ぶっかけてぇwwwwwwwww

>>572、頭、大丈夫か?
578名無し名人:2006/11/19(日) 07:50:57 ID:Bmim1h+P
大模様作戦などという、既に破産を宣告された布石を
継承しようとするバカは、まともな棋士なら選択するはずがないわな。

少しでも集団で研究されれば「ここまで入っても、ひどいいじめは食わない」
「打ち込んで活きてしまえば地合いは大差でオワ」という
大模様に対応する手順が、打ち込んだ後の十数手まで完成している。

すでに破綻した布石パターンをわざわざ好んで打つのは
低脳の3流棋士か単細胞のアマくらいしかおるまい。

579名無し名人:2006/11/19(日) 07:57:13 ID:SogP8VgN
日本語でおk
580名無し名人:2006/11/19(日) 08:15:43 ID:NkyCNDmT
ほっとけ。いつも朝来ることが日課なんだ。
スレ内で「わな。」を検索に掛けたら、似たようなのがいっぱい出てくるという罠。
581名無し名人:2006/11/19(日) 08:36:39 ID:8qEqfa1h
>>578
> 大模様作戦などという、既に破産を宣告された布石

破産ということは、負債がチャラになったということだ。
つまり、禿は過去の負け星がすべて抹消されて、現在は生涯全勝状態にある。
まさに前人未踏にして空前絶後。こんなとてつもない棋士は他にいない。
582名無し名人:2006/11/19(日) 15:40:57 ID:1M1GRDHg
最近は、不自然に宇宙流を強行してる傾向がある。
それだけ対応方法も研究されているわけだが、頑張って欲しい。

ただ、エロチークダンスはやめとけw
583名無し名人:2006/11/19(日) 15:55:31 ID:JloVQv8O
>ハゲヤローを馬鹿にしたんなってw
>禿げは禿げなりにがんばってんだよw
>俺武宮さんの大ファンで、あいつの碁しか並べないですよぅ♪ワラワラワラワラ
>ハゲミヤの頭に濃ユーイ精液ぶっかけてぇwwwwwwwww

>>572、頭、大丈夫か?
584名無し名人:2006/11/19(日) 16:28:50 ID:rtqVfunx
世の中にはいろいろな趣味な人がいるもんだね
武宮さん好きだけど、僕なんかまだまだだな
585名無し名人:2006/11/19(日) 17:23:50 ID:4Z3jDk1t
たしかにぜんぜん自然流じゃないな。
なんか意地になってる。
586名無し名人:2006/11/19(日) 18:21:03 ID:ZU9bsPAg
>>582 >>585
武宮本人にとって、宇宙流を捨て去るのに一番引っかかるのは
アマチュア信者からの罵声だろうな。あれだけ宇宙流を布教しておいて
あっさり転向したら、「背教者」とか「敵前逃亡」と一生言われ続けるだろうから。

だから、これでは勝てないと分かっていても、宇宙流を続けざるをえない。
587名無し名人:2006/11/19(日) 18:49:51 ID:4Z3jDk1t
そりゃそうだ。
売った本だって相当な数だと思う。
588名無し名人:2006/11/19(日) 19:18:52 ID:NkyCNDmT
>>586
  ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) なるほど敵前逃亡…
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
589名無し名人:2006/11/19(日) 20:19:56 ID:O5r7sXGz
一時期宇宙流と呼ばれることを嫌い、
自ら自然流を名乗ったことは棋風を捨てる布石だったと思う。
そうさせたのはやはりタイトルへの執着。
バックギャモンとか麻雀みたいな単なる遊びでさえタイトルにこだわる人間だから。


590名無し名人:2006/11/19(日) 22:53:40 ID:2u/ctOr0
一番罵声を浴びせそうなのは>>586みたいな奴だけどな
591名無し名人:2006/11/19(日) 22:58:13 ID:1M1GRDHg
別に宗旨替えしたって構わないけど、
宇宙流の本だけで一体何冊出版されているんだろうねw
592名無し名人:2006/11/19(日) 22:59:54 ID:q5Fbnc6A
いまさら釣りでしたとは言えないだろうなw
593名無し名人:2006/11/19(日) 23:49:07 ID:vrFVEXJS
>ハゲヤローを馬鹿にしたんなってw
>禿げは禿げなりにがんばってんだよw
>俺武宮さんの大ファンで、あいつの碁しか並べないですよぅ♪ワラワラワラワラ
>ハゲミヤの頭に濃ユーイ精液ぶっかけてぇwwwwwwwww

>>572、頭、大丈夫か?
594名無し名人:2006/11/20(月) 06:19:08 ID:1rs+0ppj
>>586
別に戦法のひとつでいいのにねえ。
七番勝負三戦目にしてキターみたいな実況も楽しそうなのに。

ワンパターンだと相手に余念なく下準備されるし。
595名無し名人:2006/11/20(月) 06:46:17 ID:R6zS2mR6
普通に戦法の一つだと思われ。
局面によって使い分けてるよ。
596名無し名人:2006/11/20(月) 16:02:48 ID:eReH0PDl
この人と大竹、石田ってタイトル戦の立会人の常連だね。
楽な仕事でしかも稼げるので、オイシイ仕事だな。

立会人に選ばれるのは、権威付けのため過去の実績がある事と
もうひとつは、現在はヒマなのが条件だからかな?
597名無し名人:2006/11/20(月) 17:31:51 ID:JvWftzif
まあ、実績は当然だな。
タイトル戦に出場してびびるような経験の浅い奴は不測の事態に対処できない。
対戦者たちが緊張していても一人浴衣姿でくつろぐくらい場慣れしていないとw
598名無し名人:2006/11/20(月) 20:34:07 ID:J+t3VC2X
武宮は若手囲碁棋士の目標だからね。
599名無し名人:2006/11/20(月) 20:45:08 ID:06C2iBQ/
>>596
武宮らはオジサン世代に人気があるからね。
タイトル戦は前夜祭などで支援してくれる地元政治家財界人を御接待する場でもあるから
武宮のようなカラオケやエロダンスの達人が必要とされるんだよ。

例えば趙治勲や依田みたいなタイプの奴に立会人を任すのは不安だろう?
600田中三七一:2006/11/20(月) 22:22:34 ID:uSEY3Yw1
正樹君が宇宙を目指し始めてしまったのは、私が施した英才教育のせいです。
今は、反省している。
601名無し名人:2006/11/20(月) 22:23:38 ID:0R9pIUfF
>>599
ベクトルの方向はぜんぜん違うけどなw
602名無し名人:2006/11/21(火) 00:32:56 ID:oWr0rUAw
治勲はそういう場をすっぽかすし、依田は遅刻するからな。

>>596
だろうね。
ある程度格があって、第一線から外れてる人たちが多いね。
あと遅刻しない人。
依田には任せられん。
603名無し名人:2006/11/21(火) 04:44:11 ID:ZpF79R78
趙治勲ってすっぽかしはしなさそうだけど。
604名無し名人:2006/11/21(火) 10:51:15 ID:owfC1vZB
治勲は突然何を言い出すかわからないからねえ。
ほとんど狐憑きみたいなもの。

依田は迷子や遅刻をしなかったとしても素っ気なさ過ぎる。
相撲取り並みの受け答えしかしない。
依田よりは朝青龍のほうが日本語が達者で如才ない。
605名無し名人:2006/11/21(火) 13:00:00 ID:HnXa0ipU
チクンは対局者モードに入ってないときは
明るくてユーモアのある人のいいおじさんじゃないの?
606名無し名人:2006/11/21(火) 15:07:42 ID:AGtcq7K2
でも暴走しそう
607名無し名人:2006/11/21(火) 22:48:34 ID:74culdf0
治勲はタイトル戦の前夜祭には出ない人じゃなかったっけ?
608名無し名人:2006/11/22(水) 08:34:18 ID:Ln5fXXVp
出るよ。
お客さんをどっかんどっかん爆笑させるよ。

最近は出ないの?
609名無し名人:2006/11/22(水) 09:17:47 ID:yEpy97Cj
>>608
それは治勲がタイトル戦の対局者だから前夜祭に居るんだよ。当たり前だけど
あと襲位式でもよくしゃべるね。
治勲の面白さは暴走の危険と紙一重w

解説会でも、治勲の解説の聞き手は女の子ではなく大矢浩一を付けないと暴走しそうな時に止められそうにない。
610名無し名人:2006/11/22(水) 14:50:31 ID:iMWLw0rp
大家先生は無駄にうるさい
611名無し名人:2006/11/27(月) 21:38:46 ID:X+sje9z5
武宮さんみたいのを本当の天才って
言うんだろうね。
612名無し名人:2006/11/27(月) 23:02:08 ID:TyNLYrnE
くまー
613名無し名人:2006/11/28(火) 06:16:33 ID:mV7Ro5t3
あんなタイトル獲得数で天才なら大天才があふれ返るねw
614名無し名人:2006/11/28(火) 07:56:31 ID:fU/MAVwv
>>611
武宮は学習能力ゼロだね

ある戦法を使っていて勝てなくなったら、知能があれば戦法を修正する。
これは下等動物でも持っている能力だ。
それなのに、武宮は、毎回同じ布石で同じパターンで負け続けてる。
工夫する能力も意欲も欠如してるらしい。
615名無し名人:2006/11/28(火) 08:02:53 ID:DRpq40Ar
>>614 は武宮より強いらしいね
616名無し名人:2006/11/28(火) 09:00:40 ID:Xb2hHJaa
>>614
>それなのに、武宮は、毎回同じ布石で同じパターンで負け続けてる。

なんで連勝賞もらったり、トーナメントでいいところまで勝ちあがれたのだろう?
617名無し名人:2006/11/28(火) 09:07:23 ID:u/Mtjbdm
たぶん、
武宮の相手が同じ布石を使う人間に同じパターンで負け続けるからじゃね?
618名無し名人:2006/11/28(火) 09:32:07 ID:fU/MAVwv
いくら武宮が弱いと言っても、二流棋士(=武宮クラス)とはそこそこ良い勝負だし
三流棋士(=陽光クラス)にはまだ勝てるだけの経験がある。

しかし一流半棋士になると、今やまるで勝負にならない。
これからは、誰にも避けられない高齢による衰えが加わるから
悲惨な結果になるのは目に見えている。

ファンの前に生き恥を晒す前に、さっさと引退したほうが潔いのだが。
619名無し名人:2006/11/28(火) 10:05:07 ID:u/Mtjbdm
確かに一流のチャンホ、セドルあたりには相当苦しいだろうね。
一流半の張栩、朴、古力あたりにもきっちり負かされるだろう。
何とか高尾クラスぐらいならたまに勝てるぐらいか。
620名無し名人:2006/11/28(火) 23:31:27 ID:IdGwT+Uv
ID:u/Mtjbdm
621名無し名人:2006/11/29(水) 01:30:20 ID:/ugq/WdL
高尾は何流なんだ。
622名無し名人:2006/11/29(水) 02:21:37 ID:QVyLDBj0
内弁慶流。

どうだ。強そうだろ?
623名無し名人:2006/11/29(水) 02:27:35 ID:le7ezyW1
しばらく碁から遠ざかってる間にあの高尾がタイトルホルダーだもんな。
若造は成長が早いから困る。
624名無し名人:2006/12/01(金) 01:18:19 ID:NYsnYHwg
気がついたら高川、山部、大平どころか加藤もあの世の人だもんな。
この人もいつ・・・うわ何をsdfghjkl
625名無し名人:2006/12/01(金) 09:23:44 ID:yDtcjHyD
じゃ武宮もさっさと死んでください><
626名無し名人:2006/12/01(金) 16:54:41 ID:AT+NCjik
これから先は生きていても、タイトル戦に登場する事もないだろうし
加藤のように囲碁界に貢献する事もしそうにない。

女性スキャンダルで、囲碁界に恥を天下に晒すくらいなら
さっさと死んで、宇宙流の名を後世に留めた方が賢明だな。
627名無し名人:2006/12/01(金) 17:42:06 ID:NEpPHGSV
星定石が嫌いで高目や目はずしで半分ハメ手の難解定石大好きな俺だが、武宮の本の
「武宮の形勢判断」にはかなりお世話になったな。あれで1子強くなった気がする。
相手に小さい地を取らせるように隙を見せると、案外カンタンに引っかかってくれるんで
勝率は上がった。
厚みで勝つのはかなり楽しいな。
628名無し名人:2006/12/01(金) 18:53:04 ID:n2XF6Nfm
あの本は引っ掛けの手本なのか?w
629名無し名人:2006/12/02(土) 22:18:26 ID:KhhraxgB
武宮先生は普通にやれば名人本因坊は
獲れるでしょう
630名無し名人:2006/12/02(土) 23:53:20 ID:x9U0tX2K
大ファンだけどそれは無理だろうと思う。
でもファンはやめないよ。
631名無し名人:2006/12/02(土) 23:54:04 ID:oU5H+9Xo
そもそも普通にできるのか?
632名無し名人:2006/12/03(日) 03:46:08 ID:iA89wgMH
普通に辛抱強く打っても強いことは強いんだが、
最近辛抱しなくなったねw
633名無し名人:2006/12/03(日) 08:08:36 ID:JFV4SSTO
>>629
見え見えの釣り乙ですー それでも結構釣れてるなwww

江戸時代の本因坊は剃髪していたから、現代の棋士で資格があるのは
「ナチュラル」な武宮と、人工的に剃っている結城など数人のみだな。
634名無し名人:2006/12/03(日) 09:39:35 ID:Uva7L6vC
木谷門のトップでない武宮にはそもそもその資格がない
江戸時代でいうと4、5段くらい
635名無し名人:2006/12/03(日) 11:06:17 ID:C46joVrs
木谷実先生に髪型が一番近いのは武宮九段じゃないカナ?
636名無し名人:2006/12/03(日) 20:48:54 ID:/tzuapvg
禿先生はかなりボケが進行してるらしい。
今日のNHK杯の解説をしていたが、明らかで初歩的なミスが3回はあった。

これでは実戦で勝てないのも当然か。
637名無し名人:2006/12/03(日) 21:07:12 ID:X9uC6YXt
まぁ1回は間違いなくあったね。自分で認めていたが。
ありえない進行の一例に、白模様が出来上がる参考図があったんだけど、
「これは白の中押しですねw」
と嬉しそうに言ってたのには笑った。
638名無し名人:2006/12/03(日) 21:13:02 ID:R0ymZUOH
禿先生は今まで成績はイマイチでもファンはみんな自分を応援してくれている、
という信念が唯一の精神的支えで頑張ってきたと思う。
だから駄目棋士人生を送っている間にアンチが育ってきていることに気づいた今ショックだろう。

今日は何か元気がなかった。
そう一時期のレドモンドのように。
639名無し名人:2006/12/03(日) 21:25:35 ID:X9uC6YXt
ていうか、2ちゃんはもとより、パソコン自体やっていないと思う。
そもそも自分がどう思われているかなんて、あまり気にしない性格だろう。
640名無し名人:2006/12/03(日) 22:36:39 ID:Hc8kD9kx
一柳先生はネット碁やってたのに
641名無し名人:2006/12/03(日) 23:21:45 ID:N5CRRBJV
ネット棋戦とかどうするんだろう?
642名無し名人:2006/12/04(月) 00:36:55 ID:Sh6a9BX2
山下敬吾も全くやっていないらしいし、それくらい何とかなるんじゃないか。
643名無し名人:2006/12/04(月) 09:25:43 ID:d2pqAwLk
録画しておいたNHK杯を今見たのだが、あの武宮の解説はひどすぎる。
解説と正反対の進行と結果。級位者が見たら訳がわからないだろう。
644名無し名人:2006/12/04(月) 11:57:52 ID:7NiCjLpe
武宮って中韓の棋士に馬鹿にされてそう
645名無し名人:2006/12/04(月) 18:20:36 ID:7iJFMlRT
尊敬されてるよ。
646名無し名人:2006/12/06(水) 18:19:25 ID:fULWWmbt
>>645
中韓のごく少数の棋士のリップサービスを真に受けて
しかも、それが全ての棋士がそう思っていると信じているハゲ狂信者。

あまりの単細胞さに、滑稽を通り越して哀れを催すな。
647名無し名人:2006/12/06(水) 23:05:21 ID:nNNLsmRQ
>>614
thx!
思った以上にあっさり割れたよ!
648名無し名人:2006/12/06(水) 23:06:16 ID:nNNLsmRQ
誤爆スマン
649名無し名人:2006/12/06(水) 23:22:28 ID:KiuRp2oG
こんなところにまで関東碁石割り連合の手が
650名無し名人:2006/12/08(金) 14:11:29 ID:U2oYBADj
新聞によると中韓の囲碁棋士の中ではとにかく人気があるようだね。
651名無し名人:2006/12/08(金) 14:25:08 ID:09qK6rKW
>>650
魂胆見え見えの短文での釣り、しかもAGEでのワンパターン。
もう少し工夫しなさいよ。

>>501 >>535 >>564 >>598 >>611 >>629 と来れば誰でも気付くよ。
652名無し名人:2006/12/08(金) 14:26:46 ID:09qK6rKW
訂正↑ >>501>>502の誤りでした
653名無し名人:2006/12/08(金) 14:47:22 ID:oSL11sam
プロもアマも世界中の誰もが、武宮の棋譜をふまえて碁を打っている。
囲碁の歴史は厚みと実利の価値の検討、再検討の繰り返し。
武宮はそれを大きく前進させた。
尊敬されてあたりまえ。歴史を作った人物なんだよ。
654名無し名人:2006/12/08(金) 15:10:38 ID:niUvUsyn
>>653
それも釣りなのか? と笑ってしまう。

武宮が歴史に残るとすれば「反面教師」としてだろうな。

「武宮のふり見て我がふり直せ」と、大模様作戦を諌める。
実利は常に実利だが、大模様はあっけなく霧散する。

中韓の棋士でも「確定地となる大模様」を張られない範囲で
実利を重視・優先する棋風が支配的。
武宮のマネをするバカ棋士は誰もいない。
655名無し名人:2006/12/08(金) 16:15:54 ID:j9Qj124d
このスレに粘着するほどのアンチなら、武宮が

「模様のことなら、ということで僕に白羽の矢がたったようですが、
残念ながら僕は「模様を張ろう」と思って打ったことはまずないのです」

と述べていることぐらいは知っているんだろうな?
それに武宮の棋風そのものも年代によって異なるし、それを「武宮棋風=模様の碁」と
みなして批判することがしょぼい。

故加藤正夫がどういう理由で武宮を矯正wしようとしていたのか知る由も無いが、ここ
の粘着アンチとはレベルが違うところで批判していたことだけはわかる。
656名無し名人:2006/12/08(金) 16:16:52 ID:9PCCP3uZ
だからそういう棋風が支配的になったのは、一時期でも武宮が宇宙流で席巻したからだろ?
頭大丈夫か?
657名無し名人:2006/12/08(金) 17:11:00 ID:wgq06QSo
>>655
お前さん、相当頭が悪いか狂っているね。

>残念ながら僕は「模様を張ろう」と思って打ったことはまずないのです」

そりゃ誰でも自分は最善の手を打っているだけだと言うだろうな。
しかし客観的には武宮が何とほざこうが、まぎれも無く「大模様作戦」だ。


>加藤君(正夫九段)がいつかパーティーでね、私にこう言ってきた。
>武宮君はマスコミに負かされてるって。
>宇宙流、宇宙流といわれて本人がその気になって、あれでは勝てないと。
>考え直さなきゃって。

これをみれば加藤が、武宮の「宇宙流」を「まともな打ち方」と見ていなかったのは明白。
誠実な加藤は、武宮が悪の道に堕ちていくのを心配しての忠告だったろうな。

>>656
>一時期でも武宮が宇宙流で席巻したからだろ?

ああ、そうだよ。 対策が確立されるまでのほんの一時期ね。
対策が出来てしまえば、宇宙流はハメ手のような邪道だと
今ではプロは認識しているな。正しく応対すれば簡単に破れる。
658名無し名人:2006/12/08(金) 18:06:26 ID:j9Qj124d
>>657
お前が武宮より強かったり、故加藤本人だったら拝聴もするが、実際は武宮に星目ぐらいだろ?
なんつーか、虚しくならんのかね。

大模様作戦と、勢力を背景にした攻めを基調とする作戦は似て非なるもの。模様じゃない碁が
いくらでもある。
お前が言う「客観的」ってのはモロにアンタ自身の「主観」だろ。日本語の使い方がまずおかしい。

あと、故加藤の言を借りていろいろほざくのもやめとけ。故加藤にも星目おかないと勝てないよう
な奴がやることではない。それが人としての礼儀というものだ。
659名無し名人:2006/12/08(金) 18:20:59 ID:9o7K88e5
>>658
そういうお前の棋力はどうなんだ? 武宮にかぶれているようでは
アマ初段の壁も通れまい。

>大模様作戦と、勢力を背景にした攻めを基調とする作戦は似て非なるもの。
>模様じゃない碁がいくらでもある。

それにしては、プロの高段者もどきの発言をしているな。どこぞの受け売りか?
660名無し名人:2006/12/08(金) 18:49:20 ID:37K8cDmD
武宮のアンチで、実は凄まじい粘着が一人いるんだよね。
相手にするだけ時間の無駄だよ。
661名無し名人:2006/12/08(金) 19:00:18 ID:37K8cDmD
先日、天元戦本戦があったんだが、棋譜UPしてくれる人いないかな?
大矢先生と打ったようだが、結果は勝ってるよう。
あくまで可能性だけど、次戦の相手はヨーダがきそうで、楽しみ。
662名無し名人:2006/12/08(金) 19:03:55 ID:kllY0F6e
というか信者を装った釣りに何回引っかかったら気が済むんだ
しかも毎回明らかに同一人物なのにw
663名無し名人:2006/12/09(土) 00:04:57 ID:W/Dddy8y
アンチが信者を装った釣りをする

アンチがそれに反応して武宮を貶める

以下繰り返し

>実際は武宮に星目ぐらいだろ?
ワロタwww
664名無し名人:2006/12/09(土) 01:56:49 ID:WLuewXa2
でもアンチが居ないとちょっと寂しかったりする。
665名無し名人:2006/12/09(土) 11:54:44 ID:/c9CPkfP
ろくに収入ないはずなのに相変わらずの豪遊ぶり。
年200日以上は遊んでいる。
おそらく信者タニマチの援助なんだろうが、そういうのは所得認定もしくは贈与認定すべきじゃないのかね。
国税のみなさん。
666名無し名人:2006/12/13(水) 14:07:08 ID:0u7PO7eK
ここは囲碁板には珍しい釣り堀ですね
667名無し名人:2006/12/13(水) 20:16:22 ID:HoNsK5UJ
釣り人が少ないだけで囲碁板は本質的にガラパゴス級の釣堀
668名無し名人:2006/12/14(木) 20:58:23 ID:S4DD0+b/
若手で武宮さんみたいのが出てきたら
囲碁人気は完全に復活するんだけどね。
669名無し名人:2006/12/14(木) 21:27:24 ID:fm3UytjS
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
670名無し名人:2006/12/14(木) 21:42:38 ID:YwScgINQ
キム君が二代目武宮候補だが人気でるかなぁ
671名無し名人:2006/12/15(金) 07:05:13 ID:ctYXH2Qg
光頭流家元 初代ハゲ宮 二代キム君が襲名
672名無し名人:2006/12/15(金) 08:22:52 ID:uE6v5/Tz
誰もが地に固執するから、自然に打ってたら模様碁にさせられちゃったんだろうな。

673名無し名人:2006/12/15(金) 10:33:42 ID:9w4mOLgI
今現在、囲碁人気が低下しているのは
武宮が活躍しなくなったのが原因だね。
674名無し名人:2006/12/15(金) 11:20:29 ID:q+hWpRkN
  〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) >>673 はいはいわろすわろす  相変わらずワンパターンの釣り
     `ヽ_っ⌒/⌒c     学習能力ゼロだね  お前さんの頭もワンパターン     
        ⌒ ⌒
675名無し名人:2006/12/17(日) 16:12:14 ID:xZ266BWJ
>>321
リーゼントかよ・・・
676名無し名人:2006/12/22(金) 22:56:09 ID:2ID/+wRU
プロ野球界でミスターといえば長嶋茂雄。麻雀界でミスターといえば小島武夫。
では囲碁界では?といえば、武宮正樹が適当かと思う。

長嶋茂雄は、一流の成績を残してもいるが、なによりも印象に残るプレー、
そしてその愛されるキャラクターをして、ミスタープロ野球と呼ばれている。

小島武夫は、対局者より「うしろ」を意識した打ち方で、ギャラリーを魅了する。
もちろん牌効率・点効率を承知したうえで、例え負けても「うしろ」を意識するところに、彼の魅力がある。

武宮正樹は、宇宙流に代表される独特の棋風で、ファンを魅了している。
現在タイトル争いには程遠く、黒番だと三連星、白番だとニ連星がほとんどなので相手に対策をたてられている。
゙薫鉉曰く「年をとるほど地に辛くなる」らしいが、武宮正樹にこれはあてはまらない。
彼自身に絶対的な「自然流」が存在しており、それがわれわれを魅了する。
677名無し名人:2006/12/23(土) 04:01:50 ID:+HLjXhMM
>>676
武宮、乙。
こんなこと信者の俺でも書かないよ。
678名無し名人:2006/12/23(土) 04:36:00 ID:c3k5Eiyk
お前野球知らないだろ。あの長嶋に武宮ごときを比するとは・・・
それとも陽光か?
679名無し名人:2006/12/23(土) 09:05:22 ID:T5emd39n
長嶋崇拝は40代以降のおじんだけ。
680名無し名人:2006/12/23(土) 10:00:18 ID:sqUVXvnM
武宮崇拝も全盛時にファンになったおじんだけ。
681名無し名人:2006/12/23(土) 11:05:41 ID:QVYNFprg
>>676
感動した
682名無し名人:2006/12/23(土) 12:18:20 ID:TVGrrvZr
>彼自身に絶対的な「自然流」が存在しており、それがわれわれを魅了する。

どんな布石を打とうと自由だが、勝ってこそ意味を持ちえるのであって
負けて良いならアホでも15kでもできる。
683名無し名人:2006/12/23(土) 12:32:37 ID:8dM0UaOY
>>682
昔は勝ってただろが
684名無し名人:2006/12/23(土) 15:15:17 ID:K2JnkXSA
こんな風に碁に接することができたらいいな、と思わせる棋士。
夢を見させてくれた。
そしてもう一花咲かせてくれるのではという、夢
685名無し名人:2006/12/23(土) 16:07:45 ID:2KhXVpID
またやってんのか。ていうか、まだ常駐してたとは。

どうでもいいけど、今年もなかなか調子良いよね。
先日のシクン戦は勝ってたから、恐らく王座戦も本戦入りしそう。
686名無し名人:2006/12/23(土) 17:09:22 ID:vHqPm34A
武宮正樹ってそんなに負けまくってる訳じゃないだろ。
何で勝てない勝てないと叩いてるのか知らんが。

他の棋士と比べたら活躍したほうだろ。
日本に武宮正樹しか棋士が居ないならともかく。
687名無し名人:2006/12/23(土) 18:17:24 ID:tlNaBMOG
>>685
今年も勝ち越してるな。

数年前の暗黒時代が嘘のようだ。
688名無し名人:2006/12/23(土) 19:56:54 ID:H+AF4sgs
禿信者は脳味噌に虫でも湧いてるのか?

予選一回戦勝ち二回戦負けで一勝一敗の五分
ちょっと勝ち越しくらいでは永久に上には上がれないのは道理
その程度の成績はむしろ三流棋士の証明でしかない
689名無し名人:2006/12/23(土) 20:41:21 ID:2KhXVpID

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろ
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
690名無し名人:2006/12/24(日) 03:39:20 ID:5fD4KTsB
                      良スレ      普通       駄スレ
                       ┝━━━━━┿━━━━━┥
          ___  _,,...、      
         ,. ‐'´   ,゙ニ'、、 ゙ヽ,     
       ,. '゙       / _,.,ヾ、  i
.     /    ,  / '" ゙' iヽ, ゙.    /)
      i'.    /l  i.      l:. i   / _,)
.    l.    i'::l  l       l:: i  / /
     l,   ,!;;l  l.  ̄ ̄  !;:l/ /
      !、  i'゙::!  l  '''' _, .,;'. ! /   
.   ,:,-‐:;゙、_,...>-!、.i'ー‐-! !'゙! ;'´
─‐,i !、_,`-:‐'゙7 ヽ ヽ、,ノ´-l/
  i'. `'ー-t'ー、ノ.  ヽ、_i'ニ_'ィ'
  ト、___,.-'グ^'フ'-t-'゙ . !ニ-'
.  `ー'7ニ゙,__,'7 /   ,ノ   `ヽ、
    `~',ニ:/ ./ ,. ‐'"       ヽ,
.    ,.-''~ / ./,:'ー-,:ー──:、  ヽ
  _/   / ./   ,::'::._     !   i
' ̄ l.   / ./   i゙ ̄.i'   /~`!,,....!
   ヽ _,/ ./_   トーi.   ;'  /,.‐'゙!
  ,:'~ ̄ __,.ノ::.`ー'. _,.!.   /  /~.  l
.   ̄ ̄  ,. -ー''"~ .l   /  /   ノ

>>690
691名無し名人:2006/12/25(月) 16:03:55 ID:q9CVnr7Y
                      神スレ      普通       駄スレ
                       ┝★━━━━┿━━━━━┥
          ___  _,,...、      
         ,. ‐'´   ,゙ニ'、、 ゙ヽ,     
       ,. '゙       / _,.,ヾ、  i
.     /    ,  / '" ゙' iヽ, ゙.    /)
      i'.    /l  i.      l:. i   / _,)
.    l.    i'::l  l       l:: i  / /
     l,   ,!;;l  l.  ̄ ̄  !;:l/ /
      !、  i'゙::!  l  '''' _, .,;'. ! /   
.   ,:,-‐:;゙、_,...>-!、.i'ー‐-! !'゙! ;'´
─‐,i !、_,`-:‐'゙7 ヽ ヽ、,ノ´-l/
  i'. `'ー-t'ー、ノ.  ヽ、_i'ニ_'ィ'
  ト、___,.-'グ^'フ'-t-'゙ . !ニ-'
.  `ー'7ニ゙,__,'7 /   ,ノ   `ヽ、
    `~',ニ:/ ./ ,. ‐'"       ヽ,
.    ,.-''~ / ./,:'ー-,:ー──:、  ヽ
  _/   / ./   ,::'::._     !   i
' ̄ l.   / ./   i゙ ̄.i'   /~`!,,....!
   ヽ _,/ ./_   トーi.   ;'  /,.‐'゙!
  ,:'~ ̄ __,.ノ::.`ー'. _,.!.   /  /~.  l
.   ̄ ̄  ,. -ー''"~ .l   /  /   ノ
692名無し名人:2006/12/25(月) 18:09:31 ID:oLjcAK0a
693名無し名人:2006/12/27(水) 00:40:11 ID:oR4sfWoW
結局、いまの囲碁人気は武宮さんの
おかげだからね。。
694名無し名人:2006/12/27(水) 16:14:37 ID:zCxEIO40
まあ囲碁人気って今低迷してるんだけどなw

武宮みたいな棋士が一人くらい居ても良いよね。
695名無し名人:2006/12/28(木) 02:51:59 ID:0gWBGrBC
自然流というのは武宮にとっての自然であって
通常の碁打ちから見ると自然ではない。むしろ亜空間
696名無し名人:2006/12/28(木) 07:10:22 ID:zc4XKxWu
natural ではなくてnatureのほうだろ。
697名無し名人:2006/12/28(木) 14:38:06 ID:cu1un5GG
禿宮は、自分の打ち方を自然流だとほざいているが
まともな棋士から見ればキチガイ流でしかない。

あれを「自然」と感じるのは、女性に好みの男のタイプを聞いて
「ハゲでチビの男」と答えるのと同じ位に稀で異常な嗜好。
698名無し名人:2006/12/28(木) 17:03:20 ID:B3hAG8hR
>>697

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
699名無し名人:2006/12/28(木) 20:12:18 ID:h3n+rhIl
頭が自然流
700名無し名人:2006/12/28(木) 20:27:28 ID:KWpjQX5R
剃ってるから不自然だよ
701名無し名人:2006/12/28(木) 23:16:09 ID:zc4XKxWu
でもバーコードよりは自然かもしれんよ?
702名無し名人:2006/12/29(金) 08:52:11 ID:AzC5dkF3
普通→不自然な長髪→不自然なパーマ長髪→バーコード→剃り上げ
十代   二十代     三十代     四十代     五十代
703名無し名人:2006/12/29(金) 09:38:03 ID:GY2cZARo
そして、髪の毛と共に棋力もタイトルも雲散霧消か…
704名無し名人:2006/12/29(金) 11:31:39 ID:u/FjR0ex
改新「不」自然流で一念発起して欲しいものだ。
705名無し名人:2006/12/29(金) 15:52:38 ID:R3b3QRVE
長髪 パーマはよくないということか
706名無し名人:2006/12/29(金) 18:05:43 ID:M0WOeYad
髪の毛も「自然流」がいいということだろう。
707名無し名人:2006/12/29(金) 18:58:24 ID:j8MtLZoa
もう意固地流でいいじゃん。
三連星三連星三連星でさー
708名無し名人:2006/12/29(金) 19:44:58 ID:029EbqjR
また負けたか禿連隊
709名無し名人:2006/12/29(金) 20:53:22 ID:029EbqjR
それではタイトルと連隊
710名無し名人:2006/12/29(金) 23:09:27 ID:uLyaNZY6
なにこのつまんない流れ…。
711名無し名人:2006/12/30(土) 01:06:16 ID:qi61GlUd
もう50より60に近いよね。
35とか40ならともかく、もう年なんだから
武宮さんは引退するまで黒番は三連星を打って良いじゃん。

>>697
あのさ、自分より五子以上弱い奴に、
あんたの布石は打ち方がおかしい!
とか言われても困るだろ?
お前の布石のほうがよほど酷いだろ、と言い返したくなるだろ?
712名無し名人:2006/12/30(土) 02:27:33 ID:hrPcE2uG
そもそも最近はニ連星スタートが圧倒的に多いんだけどね。間に受けるなよ。
三連星といや、今年打ったのは碁聖戦準々決勝くらい。敬吾に軽くひねられますた(´;ω;`)
713名無し名人:2006/12/30(土) 07:39:51 ID:Pn1PSRV9
>>711
あのさ、自分より五子以上弱い奴に、
武宮の布石は打ち方がすばらしい,天才だ!
とか言われても困るだろ?
714名無し名人:2006/12/30(土) 12:36:54 ID:joU6kI4T
武宮の碁が自然だって解る人はアマには少ないだろうな。
万が一解ったとしても不自然な手を咎める能力は無いだろうな。

715名無し名人:2006/12/30(土) 16:08:54 ID:+aVc/xDC
>>714
そういうお前さんは解っているのか?
お前さんの棋力は?
716名無し名人:2006/12/30(土) 18:20:13 ID:joU6kI4T
>>715
解っていません。アマ4段よりは強いですよ。
717名無し名人:2006/12/30(土) 19:38:36 ID:P5Q+Cu+B
>>716
解っていないのなら「武宮の碁は不自然だ」という主張を否定できない筈だが。

お前さんの精神構造は ↓ だなwww

何事のおわしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる 
718名無し名人:2006/12/30(土) 20:08:21 ID:hrPcE2uG
>>715
再起動乙。
719名無し名人:2006/12/31(日) 17:16:09 ID:fQ7fKyPa
武宮は中国や韓国の強い囲碁棋士に
とにかく人気があるからね。
720名無し名人:2006/12/31(日) 17:32:56 ID:6BSu74d+
つかぬ事を伺いますが・・・
俺の環境では再起動しても、クッキー削除しても、IDは変わらない。
LAN使ってるからかな?
自作自演ができないよー(;;)
721名無し名人:2006/12/31(日) 17:45:53 ID:ucx/PFDh
いや、すんなよw
722名無し名人:2006/12/31(日) 17:56:55 ID:6BSu74d+
やらないけどさ、
青葉スレに書き込む時だけ、ID替えたいんだよ。
どなた様か、シャイな中学生に憐れみを!
723名無し名人:2006/12/31(日) 18:02:15 ID:qmzFM6yy
ルータの電源を切る。
724名無し名人:2006/12/31(日) 19:08:07 ID:6BSu74d+
THAAAAAAAAAANKS!
これでオイラもやりたい放題。
明日はこのスレで木谷一門の座談会を開いてやるぜ!
待ってろよ!!
725名無し名人:2006/12/31(日) 19:30:44 ID:NlpcrmnT
リアル厨房に要らん知恵与えんな
726名無し名人:2006/12/31(日) 23:09:14 ID:6BSu74d+
というわけで、IDなんか変えなくても釣りはできるんだよ。
このスレ澱んでるな。いい加減に窓でも開けて空気入れ替えたら?
新年は、愛される釣り師、活きのいい鮮魚を目指せ!
cu
727名無し名人:2007/01/01(月) 00:16:28 ID:cfh0gtT1
今年は確実に武宮先生はタイトル
獲るだろうね。
728名無し名人:2007/01/01(月) 00:39:06 ID:5QIUN0hT
>>724 >>726
厨房以前に頭大丈夫か?

というわけで、武宮誕生日おめ。
729名無し名人:2007/01/01(月) 00:44:00 ID:KRMDoKrY
初日の出
730名無し名人:2007/01/01(月) 09:02:12 ID:1JLa2RT2
                      剃上げ     スダレ      パーマで嵩増し
                       ┝★━━━━┿━━━━━┥
          ___  _,,...、      
         ,. ‐'´   ,゙ニ'、、 ゙ヽ,     
       ,. '゙       / _,.,ヾ、  i
.     /    ,  / '" ゙' iヽ, ゙.    /)
      i'.    /l  i.      l:. i   / _,)
.    l.    i'::l  l       l:: i  / /
     l,   ,!;;l  l.  ̄ ̄  !;:l/ /
      !、  i'゙::!  l  '''' _, .,;'. ! /   
.   ,:,-‐:;゙、_,...>-!、.i'ー‐-! !'゙! ;'´
─‐,i !、_,`-:‐'゙7 ヽ ヽ、,ノ´-l/
  i'. `'ー-t'ー、ノ.  ヽ、_i'ニ_'ィ'
  ト、___,.-'グ^'フ'-t-'゙ . !ニ-'
.  `ー'7ニ゙,__,'7 /   ,ノ   `ヽ、
    `~',ニ:/ ./ ,. ‐'"       ヽ,
.    ,.-''~ / ./,:'ー-,:ー──:、  ヽ
  _/   / ./   ,::'::._     !   i
' ̄ l.   / ./   i゙ ̄.i'   /~`!,,....!
   ヽ _,/ ./_   トーi.   ;'  /,.‐'゙!
  ,:'~ ̄ __,.ノ::.`ー'. _,.!.   /  /~.  l
.   ̄ ̄  ,. -ー''"~ .l   /  /   ノ
731名無し名人:2007/01/01(月) 09:30:53 ID:eym6vWXs
          【禿宮の実力】   棋界の頂点  並の九段  ボケ老人       
                       ┝━━━━━┿━━━★━┥
          ___  _,,...、      
         ,. ‐'´   ,゙ニ'、、 ゙ヽ,     
       ,. '゙       / _,.,ヾ、  i
.     /    ,  / '" ゙' iヽ, ゙.    /)
      i'.    /l  i.      l:. i   / _,)
.    l.    i'::l  l       l:: i  / /
     l,   ,!;;l  l.  ̄ ̄  !;:l/ /
      !、  i'゙::!  l  '''' _, .,;'. ! /   
.   ,:,-‐:;゙、_,...>-!、.i'ー‐-! !'゙! ;'´
─‐,i !、_,`-:‐'゙7 ヽ ヽ、,ノ´-l/
  i'. `'ー-t'ー、ノ.  ヽ、_i'ニ_'ィ'
  ト、___,.-'グ^'フ'-t-'゙ . !ニ-'
.  `ー'7ニ゙,__,'7 /   ,ノ   `ヽ、
    `~',ニ:/ ./ ,. ‐'"       ヽ,
.    ,.-''~ / ./,:'ー-,:ー──:、  ヽ
  _/   / ./   ,::'::._     !   i
' ̄ l.   / ./   i゙ ̄.i'   /~`!,,....!
   ヽ _,/ ./_   トーi.   ;'  /,.‐'゙!
  ,:'~ ̄ __,.ノ::.`ー'. _,.!.   /  /~.  l
.   ̄ ̄  ,. -ー''"~ .l   /  /   ノ


732名無し名人:2007/01/03(水) 16:49:58 ID:Qy1kWvzp
新春囲碁対局に武宮さんが
出演したらかなり盛り上がったのにね。
733名無し名人:2007/01/03(水) 17:09:31 ID:PAYXT2N+
三連星は廃れ、宇宙流はすっかり侮られるようになった昨今、
武宮対策なんて考えている棋士はもはや希少であろう。
最近の若手なんてもうその存在さえ知らないかもしれない。

だから今年あたりそろそろ少し勝てるようになるかもしれない。
相手に対策がなければそれなりに怖い打ち方だから。
734名無し名人:2007/01/03(水) 21:16:19 ID:36Cg9ROh
武宮先生、今年こそは優勝だよ。
735名無し名人:2007/01/03(水) 21:18:20 ID:F67s1B9g
>>734
もちろん、光頭自慢大会でな。
736名無し名人:2007/01/03(水) 21:48:48 ID:bgFKE5R4
序盤中盤気持ちよく打って終盤地合がたりず投了
今年もそんなのばっかりだろうな・・・
737名無し名人:2007/01/03(水) 22:46:15 ID:SOUxLloI
違う違う。

序盤中盤気持ちよく打って終盤見落としで投了。
738名無し名人:2007/01/04(木) 03:23:36 ID:l58LiP8D
いやいや、序盤中盤相手の想定通りに打って何事もなく順当に武宮投了
739名無し名人:2007/01/04(木) 03:31:09 ID:F1nK/WGS
まさか面白いと思って発言してるんだろうか。
740名無し名人:2007/01/04(木) 10:03:42 ID:3SJgLdDD
>最近の若手なんてもうその存在さえ知らないかもしれない。
よほど最近の若手棋士は囲碁棋士の名前知らないんだなw
741名無し名人:2007/01/04(木) 12:19:23 ID:GtQ64wJr
最近の若手棋士なら、対戦相手がハゲと知ったら

『 武宮? あぁ あのハゲ頭のロートルか、これで勝ち上がりは確定だな』
とニンマリするだろう。
742名無し名人:2007/01/04(木) 12:27:56 ID:Wq5ifjVr
あの本因坊秀樹の雄姿
今の若手は武宮全盛期には生まれてもいなかったんだな
743名無し名人:2007/01/04(木) 15:25:13 ID:rcoh62Mg
武宮が勝てなくなってからだね
囲碁の人気がなくなったのは。
744名無し名人:2007/01/04(木) 15:51:43 ID:/FT63mCp
584 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 03:48:10 ID:ZRQKUkdn
本因坊道鏡
武宮が本因坊になった時つけようとした名前
745名無し名人:2007/01/04(木) 20:26:08 ID:+N/KV7Qs
>>744

エロいなw
746名無し名人:2007/01/06(土) 18:09:47 ID:JrAasVLv
武宮ふだんは黒のナイトキャップをかぶってるんだね
なかなか似合ってる
747名無し名人:2007/01/07(日) 02:00:40 ID:FPuoSpDn
武宮さんの宇宙流が小林光一の地下鉄流に
勝てなくなってから囲碁人気は低下したね。
748名無し名人:2007/01/07(日) 04:15:45 ID:fbQF+FBS
宇宙流はみんなの心の中にあるのさ
749名無し名人:2007/01/07(日) 04:22:23 ID:0hwhNceO
夢見させてもらったよ(´・ω・`)
750名無し名人:2007/01/07(日) 14:35:09 ID:QNev4KaH
30余年前、武宮当時二段が十傑とったときの熱狂はすごかったな
猫も杓子も宇宙流で
751名無し名人:2007/01/07(日) 15:09:08 ID:Okfd6K7h
>>750
漢詩の名作「代悲白頭翁」の一節が思い出されるな

年年歳歳花相似 
歳歳年年人不同 

寄言全盛紅顔子 
應憐半死禿頭翁 
此翁禿頭眞可憐 
伊昔紅顔美少年

言を寄す全盛の紅顔子
まさに憐れむべし半死の禿頭翁
此の翁の禿頭真に憐むべし
伊れ昔紅顔の美少年
752名無し名人:2007/01/07(日) 19:56:00 ID:zcumdaNz
>>750
あの時は武宮スレが乱立して困ったよ
753名無し名人:2007/01/07(日) 21:17:29 ID:/R4x9rvR
確か10個くらい同時に立ってたよな
754名無し名人:2007/01/07(日) 21:33:00 ID:72BcziyJ
その頃は囲碁板も賑わってたんだろうな…
755名無し名人:2007/01/07(日) 22:11:41 ID:pySOBQiP
>>750
(1) 1968年は30余年前というより40年程前
(2) 十傑8位になったのは三段のとき
(3) いわゆる「宇宙流開眼の局」は1969年の対昌二戦、まだ「宇宙流」は無い

ふ、囲碁板歴40年のワシの目はごまかせんぞ。
756名無し名人:2007/01/07(日) 22:40:05 ID:sHMUWFug
>>755
おっさん乙
757名無し名人:2007/01/07(日) 22:52:18 ID:zJ2X3g8G
>>755
おじいちゃん乙
758名無し名人:2007/01/07(日) 23:36:55 ID:yJyinACj
40年前囲碁板ねーw
759名無し名人:2007/01/13(土) 11:39:09 ID:ZBJH7T/y
ネタにマジレ(ry
760名無し名人:2007/01/13(土) 13:33:06 ID:NarmZdhV
遅ればせながら 新年 禿げまして おめでとうございます

今年も、バカの一つ覚えの宇宙流大模様作戦で 信者のみなさまの
ご期待にそえるように予選落ちする所存であります。 応援よろしく!

          By 禿宮マゾ樹
761名無し名人:2007/01/15(月) 20:18:19 ID:Msysd1lE
棋士のみなさんの今年の抱負(from 囲碁パラ)
・世界戦で勝つ(K天元)
・囲碁界の発展(H七段)
・タイトル戦の舞台に…(M2初段)
・鍛えて納得できる碁を(M1初段)
・一局一局大切に(M3初段)
・みんなで頑張って世界に大きくはばたく(O名誉碁聖)
・棋聖戦・世界戦で結果を…(Y棋聖)
・日本棋院を良くする(K九段)
・人材の育成・技術向上(O九段)
・1にダンス(T九段)
・一生懸命打つ(M女流棋聖)

まあ一人くらい…一人だけにしておいてくれよ
762名無し名人:2007/01/18(木) 20:02:44 ID:JtVZMN/O
鈴木歩三段に負けてる。
763名無し名人:2007/01/18(木) 22:10:02 ID:C84tT0Bo
歩タンに負け・・もう引退だな。
764名無し名人:2007/01/18(木) 23:21:40 ID:EUSY6omG
そんなことないよ。
鈴木さんが強すぎるだけ。
765名無し名人:2007/01/18(木) 23:32:23 ID:ZtyY0kGW
負けてあげたのでは
766名無し名人:2007/01/19(金) 00:13:38 ID:QmSvosX3
それはそれでもっと引退だ
767名無し名人:2007/01/19(金) 00:17:31 ID:o0T0Ep4g
実は、本気で全力だったりしてw
768名無し名人:2007/01/19(金) 06:53:38 ID:teq2f5hx
禿が「負けてやるから一発やらせろ」と言って交渉が成立したのか?

それとも交渉が決裂して、実力で負けたのかもなwww
769名無し名人:2007/01/19(金) 08:36:05 ID:niFzD3wW
良い碁を打っていたんだが。
ヨセで見損じしたな。
エロい構想に耽って注意力散漫になっていたのだろうw
770名無し名人:2007/01/19(金) 22:44:53 ID:3g7SFAgb
もう踊り明かすしかないな
771名無し名人:2007/01/19(金) 23:43:25 ID:E1s+2ark
最近の棋戦の状況はどうなの?
772名無し名人:2007/01/20(土) 00:08:03 ID:snmyuIwN
二段か三段の女流と当たるようではずっと下だろう
しかも負けたので来期はどん尻だな
773名無し名人:2007/01/20(土) 00:23:00 ID:0yNqzNqW
八百長なんかするわけないだろw
全力で戦って負けたんだよ。
774名無し名人:2007/01/20(土) 00:43:49 ID:ogX1MldZ
勝ちより負けから学ぶもののほうが多いってばっちゃが言ってた。
宇宙流はまだ進化する。
775名無し名人:2007/01/20(土) 00:46:27 ID:0yNqzNqW
一時期勝ちすぎると失速する人が多いのはそのためか。
776名無し名人:2007/01/20(土) 07:05:11 ID:egJbHd1q
女流に負けたのって初めてなのかな?
777名無し名人:2007/01/20(土) 09:51:01 ID:ws+0jnot
棋戦の進出状況はそんなに悪くないよ。
778名無し名人:2007/01/20(土) 14:27:44 ID:0aUluILV
【これが真相だ】

禿『負けてやるから一発やらせろ』
歩『冗談じゃないわ! やりたければ実力で勝ってみなさいよ』

そして禿は目を血走らせて、必死に打ったがあえなく・・・
779名無し名人:2007/01/20(土) 16:18:06 ID:WWZJcEYQ
しかしあそこまでガラガラにすることないじゃないか。
昭和の名物棋士に対して。
780名無し名人:2007/01/20(土) 21:37:54 ID:nZDhTABu
名物というものはたいていうまくない・・・いや、食い物の話だけど。
781名無し名人:2007/01/20(土) 22:51:25 ID:zcm5XPbL
それでも過疎・斜陽業界においては名物があるか無いかは死活問題だ
死活問題は好きだったよな? ねーちゃん
やっぱりあれはやりすぎだと思うよ
782名無し名人:2007/01/21(日) 08:45:52 ID:GSCG8OS9
名物棋士というが、武宮は相撲でいえば高見盛だな

ぜんぜん強くはないのに パフォーマンスで拍手だけは大きい
783名無し名人:2007/01/21(日) 10:24:52 ID:/mZH9s2R
輪島がまだ現役で幕内にいるみたいなものだろ。
すごいじゃないか。
784名無し名人:2007/01/21(日) 12:04:47 ID:bDuZNviT
高見盛ほど小粒じゃないし輪島じゃ言い過ぎ。
相撲に例えるのは無理。
785名無し名人:2007/01/21(日) 12:18:30 ID:RHu3+rBH
大体マゲが結えないし
786名無し名人:2007/01/21(日) 17:58:48 ID:JmBbtoGK
>>772
鈴木が予選Aまで上がってきた。

これで、武宮は来期は予選Bから。
787名無し名人:2007/01/21(日) 21:33:50 ID:nUdqKSYv
川´⊇`川 ド-デモイイヨ
788名無し名人:2007/01/21(日) 22:45:17 ID:7N+81IF6
鈴木歩が強いんだ
禿、負けても気にすることないぞ
789名無し名人:2007/01/22(月) 08:57:08 ID:LcZ7OjJb
高尾曰く
「鈴木歩は日本で2番目に手が読める人(張栩の次)」だから
790名無し名人:2007/01/22(月) 09:27:43 ID:d5p8qPDt
歩は詰め碁が得意らしいからな

禿先生が女流に負けたの初めて?
いくら衰えたとはいえビッグタイトルホルダー経験者の地力は半端じゃないから、
真剣に盤に向かえばよほどのことがない限り負けないと思うのだが
昔の禿先生なら2子でも勝負にする相手じゃないか
791名無し名人:2007/01/22(月) 11:04:30 ID:LcZ7OjJb
女流ははまったときの悪力がすごいから。
センセは名人を取ったちょっとあとのNHK杯で小林泉美二段と当たって
ほとんど負けるところまでいったこともある。(と記憶)
792名無し名人:2007/01/22(月) 15:07:45 ID:+5weCDrt
武宮は確か、「女流棋士は一流には絶対なれない」と言っていたんじゃ?
恥じ入って引退するか、去勢してもらうべきだな。
793名無し名人:2007/01/22(月) 15:22:20 ID:v9HjDQy2
>>792
週末は相当ファビョッてたかもね。

女性にやさしい囲碁界の中で、
最も女流に厳しかった人間の一人だから。
794名無し名人:2007/01/22(月) 19:34:03 ID:j/mSeC9r
今日の名局選の二番目は武宮対石田
795名無し名人:2007/01/22(月) 20:57:53 ID:7cr5xN0Z
比較的ふさふさしているが天井部がかなり怪しい
796名無し名人:2007/01/23(火) 06:07:34 ID:NzFFL/4v
今にして思えば、頭頂部が危ないからパーマかけてかさ増ししていたんだな。
797名無し名人:2007/01/23(火) 20:19:22 ID:ZDL5sTqj
この禿、囲碁板で一番人気棋士だな
新スレを除いた棋士別スレではダントツの勢い
798名無し名人:2007/01/23(火) 22:47:47 ID:P/npVnp5
>>792
当時は女流といえば小川だったんだから武宮だけが見識を疑われるのはおかしい
治勲も馬鹿にした発言をしていたが今の正官杯各国メンバに全勝できるのかと
799名無し名人:2007/01/23(火) 23:57:22 ID:1FuMjBJ7
みんな勘違いしてないか?
女流に厳しいのはバカにしてるわけじゃなくて、
女だからといって特別扱いせずに棋士としての能力を評価してるからなんだよ?
800名無し名人:2007/01/24(水) 00:56:06 ID:6Ar7jC06
>>799
それは間違い。
武宮は男女完全分離を主張していたおそらく唯一の棋士。

「女は女だからこそ素晴らしい」というそういう考えだと思う。
801名無し名人:2007/01/24(水) 02:45:01 ID:0USXH5tM
>>798
元「天才少女」の杉内大先生を忘れてもらっては困りますな。
802名無し名人:2007/01/24(水) 13:18:17 ID:jRnIUBxo
「女流はプロと呼ぶに値しない」と常々公言していた武宮が
女流に、それも本因坊戦予選Aという公式戦の舞台で負けたのだから、
今はやりの「説明責任」を果たすべきだな。選択肢はこの3つか?

1: 前言を撤回して女流棋士に詫びを入れる。
2: 自分が弱くなった事を認める、場合によっては引退表明。
3: 負けたのはたまたまで、体調不良やいい加減に打ったからと弁明。
803名無し名人:2007/01/24(水) 19:28:58 ID:vujDGR3h
>>802
公言してたってどっかの雑誌かなんかにのったの?
804名無し名人:2007/01/24(水) 20:22:16 ID:tSqav7QZ
高齢になるとそんなに弱くなるものなのかな。
805名無し名人:2007/01/24(水) 23:04:25 ID:PEnjQGTu
>>802
侘びを入れようにも自分がかつて何を言ったのかも覚えてないだろう
それが禿という男だ


鈴木歩に負けたことさえもう忘れているかも
806名無し名人:2007/01/25(木) 01:55:53 ID:UcjRFSxS
わし、今日ゴハン食ったかな?
807名無し名人:2007/01/25(木) 08:53:08 ID:++8jlfC9
宇宙流改メ恍惚流
808名無し名人:2007/01/25(木) 09:34:12 ID:V8XVwLEL
>>804
エイジングによるプロ棋士の衰えにも個人差が顕著にあるようだ。
石田芳夫はエイジング以外の要因での衰えだし
武宮は髪の毛と同じく、常人より早く消失したようだ。
809名無し名人:2007/01/25(木) 09:35:10 ID:CzZ0YRQs
>>798
チクンなら高い確率で全勝するだろ

ただそれは今の女性がまだまだ弱いからで
百年ぐらいたてば条件も男女変わらなくなって
女性も男に肩を並べるかも知らんね
武宮の発言は永久に並ぶことはないと言う発言だからね
810名無し名人:2007/01/25(木) 11:28:17 ID:qcl38vSQ
お馬鹿さんが一人沸いていますよと。
811名無し名人:2007/01/25(木) 13:57:56 ID:nfiyxcR+
普通の棋士なら「女流に負けたら坊主になってやる」と大見得を切る所だが
こいつには無意味だわなwww
812名無し名人:2007/01/25(木) 21:19:49 ID:mZAbM8sG
今、公式的にそういう発言したらさぞ美味しいだろうにw
ファンがごっそり増えると思うぞ。
813名無し名人:2007/01/25(木) 22:51:36 ID:C/Agtpai
鈴木との一戦は劫争いに負けた瞬間に投げるべきだろ。
情けない。
814名無し名人:2007/01/26(金) 06:33:52 ID:Rakd19+6
>>811
815詠み人知らず:2007/01/26(金) 21:40:46 ID:gVda2g9Z
棋聖戦、昨日片岡を破ってあと2回勝てばリーグ入り。
片岡との28手目、あんな手で勝てるなんてね。
816名無し名人:2007/01/26(金) 22:00:13 ID:OJb/qSbF
去勢マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
817名無し名人:2007/01/26(金) 22:50:46 ID:33xmjq05
何気に王座戦も頑張ってるね。次勝てば本選入り。
で、対戦相手が鈴木歩の師匠という…。
天元戦の次の相手は依田か森田。
818名無し名人:2007/01/27(土) 00:53:23 ID:MFgoyDcm
鈴木アユミに負けて目が覚めたかな?
819名無し名人:2007/01/27(土) 04:13:20 ID:mDPxsjWb
>>815
確かに。初級のころ打った覚えのあるような手だが、
武宮が打てば成立するんだな。
38手目まで大見得を切った白の模様に対して黒39。
この孤独さはもはや詩に属する。
二人とも、笑いながらやってるだろ絶対。くそー楽しそうだ。
820名無し名人:2007/01/27(土) 05:04:45 ID:oqom1KNX
棋譜見たいよ。データベースにはまだ無い。
821名無し名人:2007/01/27(土) 09:03:14 ID:tB+cFzbO
>>820
今なら日棋ネットで見れるしDLもできるよ
822名無し名人:2007/01/27(土) 14:25:27 ID:oqom1KNX
サンクス見てきた。
久々に宇宙流全開の碁だね。二人とも呼吸があってて面白いw
823名無し名人:2007/01/28(日) 06:23:45 ID:B0JN1BJz
え?日本棋院ネットは棋譜解放したの?
無料ユーザー締め出しの時アンインストールしちゃったけど
サービスが充実してきたなら戻ろうかなぁ
824名無し名人:2007/01/28(日) 08:50:08 ID:oYflMfvx
>>823
無料でも新規登録して10日間はプロの中継が見れるから
オレは毎回捨てID取り直して見てる
木曜日の片岡戦は幽玄でネット中継していて、その部屋がまだ残ってるから見れるだけ
無料ユーザーは検討機能がショボいとかは相変わらずみたい
たまに棋譜見に行くだけだからその他のことはよく分かんない
825名無し名人:2007/01/28(日) 11:42:06 ID:TMup3ZIp
女流に負けたハゲは、絞首刑にしてテルテル坊主にすべし。
826名無し名人:2007/01/28(日) 14:05:32 ID:ovVj8xT7
>>820
棋聖道場に落ちてきたので、登録したよ
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=93053
2007-01-28 12:32:02 NEWDATA --93053-- 片岡聡 VS 武宮正樹 2007-01-25 第32期日本棋聖戦預選戦
827名無し名人:2007/01/28(日) 21:33:20 ID:zeshmule
>>825
最近の罵りの中では一番オモロイ
828名無し名人:2007/01/29(月) 01:53:35 ID:y0igghVe
結構最近打った大矢浩一との棋譜は出回ってないのかな?
829名無し名人:2007/01/29(月) 02:07:33 ID:X1XPLDF3
一回負けただけで、叩きまくるなんて酷いよ!
クンゲンや、セドルも女流に負けたじゃないか!
830名無し名人:2007/01/29(月) 08:00:47 ID:TXFDq5TX
>>829
なぜ叩かれてるか、経緯を知っているのですか?
これまで武宮が散々、女流棋士やその棋力について侮蔑的発言を
繰り返していたからですよ。

ただ女流に負けたというのとは訳が違います。
831名無し名人:2007/01/29(月) 13:59:12 ID:y0igghVe
別に叩かれちゃあいないだろ。
ていうか、今頃何やってんの?釣りだよね?
832名無し名人:2007/01/29(月) 16:01:42 ID:XqGN45Tt
>>830
大正解。
833名無し名人:2007/01/29(月) 16:21:08 ID:y0igghVe
> 女流棋士やその棋力について侮蔑的発言

では具体的にどうぞ。>>830
834名無し名人:2007/01/29(月) 17:59:43 ID:yUiL4qYx
>>833
830じゃないんだけど、ぐぐってみた
色々出てくるんだけど公の場での発言ではないみたいで具体的には書いてない
公の場での発言だと
「男性と女性とでは体力的に違うのだから、対局は分けた方がいい」
くらいしか言ってないみたいですね

ただプロ棋士に近い人や武宮を知る人のページを読むと
武宮はかなり女性蔑視的な事を言ってるみたいです
それでいて万波だけをえこひいきするんだから
アンチ武宮や女流棋士ファンが「ざまーみろ」と思うのも当然のようです
835名無し名人:2007/01/29(月) 18:21:58 ID:y0igghVe
>>834
まぁハナから>>830が返答するとは思っていませんでしたけど。

公の場での発言でないのなら、何故あなたや>>830が知っているんです?
> プロ棋士に近い人や武宮を知る人のページを読むと
こういう曖昧な言い方をしないで、具体的に示して欲しかったのですが。

それだけでは何が当然なのか分からない。
836名無し名人:2007/01/29(月) 18:43:47 ID:yUiL4qYx
>>835
何で俺に食って掛かるんだよ
お前の代わりにぐぐってやっただけだろうが
URL貼れば良かったのか?貼ってほしいならそういうものの言い方しろよ
分からなかったら自分でぐぐれよ

お前みたいなのが居るから棋戦スレで「ハゲ信者キモイ」とか言われるんだよ
837名無し名人:2007/01/29(月) 18:51:27 ID:RZwWgy2P
両方IDがyで始まるから一瞬自演してるのかと思ったww

信者もアンチもキモくて面白いな。
838名無し名人:2007/01/29(月) 18:57:17 ID:yUiL4qYx
>>837
おいおい、誤解しないでくれよ。俺はアンチでも信者でもないよ
単なる武宮ファンだよ
武宮ファンは変なのばっかりじゃないんだよー
839名無し名人:2007/01/29(月) 19:09:39 ID:y0igghVe
>>836
別に怒ることでもないでしょうが、どうもすみませんでしたね。
では、調べてもらった検索ワードを教えて下さい。
840名無し名人:2007/01/29(月) 20:02:25 ID:5rU4qIRj
俺も傍観者だけど「近い将来(5〜30年)に女性が名人や本因坊になることは
あるでしょうか?」というのは、誰もが興味があるのでプロ棋士にはよく質問される。

これに武宮が雑誌やテレビなどで答えたのは、俺は数回聞いたが
武宮の答えは全否定で、女性は頭の構造が違うからトップ棋士になるのは
不可能だというニュアンスだったと記憶している。
ただ、いつ・どこで言ったかまでは覚えが無いし、ネットを検索しても
著書や公式の場で言った事以外は、ネットには記録されないだろうから
>>835の主張は、不可能な証明を求めるようなものだな。
841名無し名人:2007/01/29(月) 21:14:36 ID:uHya4ADs
少し、武宮のことを知っていたら、
誰でも知っていることだからね。>女性蔑視

むしろ、必死にソースを要求する人にむしろ違和感を感じる。
842名無し名人:2007/01/29(月) 21:40:28 ID:HZuKsw+a
何十年か前のソースでもいいのなら、
木谷一門の本とか、囲碁クラブのコラムとか。
本人は女性蔑視の発言とは思ってないと思うけど。
あと、上の本ではチクンも同じようなこと言ってる。
843名無し名人:2007/01/29(月) 21:54:15 ID:mqknR2ps
必死に食いついてる奴は女か?
感情が先走ってる感がある
844名無し名人:2007/01/29(月) 22:02:47 ID:ZiF22hL+
囲碁クラブだかで、囲碁では女性は男性に勝てない、という発言をして
羽根親父にたしなめられていたのは昔読んだな
今でも巷でよく言われる右脳系、左脳系の違いのような話だったと思う
ちょっとオカルト系で本人は女性蔑視だとは思ってないと思う
845名無し名人:2007/01/29(月) 22:50:15 ID:y0igghVe
蔑視しているというより、ただただ正直なのでは。
とにかく悪く受け取った人は、誇張しすぎのような気がする。
846名無し名人:2007/01/29(月) 22:59:40 ID:A0rJGtTi
うはっ
ハゲ信者キモイなw
847名無し名人:2007/01/29(月) 23:09:16 ID:GZzaRvWk
>>840みたいなこと聞かれたら
余程のフェミニストでもなきゃ無理だという答えになるような気がするけど
848名無し名人:2007/01/29(月) 23:21:35 ID:Zbc/07/6
>>840
個人の発言を引用して個人批判を行っても発言の証明責任を負わなくていいスレはここですか?
849名無し名人:2007/01/29(月) 23:39:14 ID:ekyQACaK
顔真っ赤だねw
850名無し名人:2007/01/29(月) 23:46:16 ID:A0rJGtTi
>>848
ワロタ


で?結局ハゲは鈴木歩三段より弱い!でOK?
851名無し名人:2007/01/29(月) 23:58:19 ID:mqknR2ps
やっぱ武宮スレはいいわ
信者対アンチ みたいなw
武宮自体には興味がないがな
852名無し名人:2007/01/30(火) 00:08:56 ID:yQ1a79No
セドルだって日本の棋士に負けることがあるじゃないか。
武宮先生だって女流に負けることもある。交通事故みたいなものさ
853名無し名人:2007/01/30(火) 00:24:36 ID:xBK0IBmV
片岡とか非力なタイプには強いんだが
ちょっと読まれるとすぐ駄目になる
病弱鈴木歩に負けるようでは女相撲の謝イミンにはボロボロにされるな
854名無し名人:2007/01/30(火) 00:33:41 ID:0QtchRra
>>844
ハゲ先生確かにオカルト的なとこあるね。
真顔で「囲碁は神様が考えたゲームだと思う、そうじゃないとつじつまがあわない」
とかいってたしw
少しファンタジーのはいったオカルト
そういう人でないとまじめに宇宙流なんてやってられないんだろうけどね

ハゲ先生好きだけどね
855名無し名人:2007/01/30(火) 01:00:29 ID:NPv2AYb1
>>851
俺はアンチじゃないけど、ここの信者を構うのが好き
856名無し名人:2007/01/30(火) 02:21:42 ID:yMHjfnox
筋に入った悪力は何物よりも強いからなあ
そこも囲碁の魅力の一つなんだけどなあ
857名無し名人:2007/01/30(火) 05:05:49 ID:ofDu5QQE
で、結局ソースは出せないんだね
858名無し名人:2007/01/30(火) 06:26:18 ID:gg2i5h2q
859名無し名人:2007/01/30(火) 07:19:53 ID:IKDBirzc
石田、武宮、趙それぞれ女流の実力の評価はキビシーね。
しかしゼイノイが日本棋院にいたらどうだったかな?
860名無し名人:2007/01/30(火) 07:25:24 ID:6Dg7rBmB
>>858
「現存の女流棋士メンバーが名人や本因坊になる可能性があるか?」と聞かれたら
ほとんどの棋士や一般アマはNOと答えるだろうし、3大リーグ入りもたぶんNOだろう。
しかし、この本の中で武宮が言っている(石田も趙もだが)のは
一般論として「女性は一流棋士にはなれない、頭の構造が違っている」だから
全然意味が違ってくるな。

この本は20年以上前の話だが、武宮はその後も最近に至るまで
同趣旨の発言を繰り返している。

861名無し名人:2007/01/30(火) 08:20:41 ID:9AovL5QN
その本の中でも小川誠子が
「木谷礼子先生も(男性棋士に全然及ばない)ですか?」
と聞いて
「彼女は環境が特別だったから」
と答えるところがあったと思う。
(チクンだったかしら?)
杉内寿子先生も子育てとかで20・30代を棒に振らなければ並の九段ぐらいにはなれたかも。
あと2勝で名人リーグに入れた小林泉美も結婚してからはそんなによくないし。
862名無し名人:2007/01/30(火) 09:27:30 ID:XHMyaY42
>>858
チクンは脳の構造なんかの問題じゃなく
社会における性のありようの違いから棋力に差が出る、と言う感じの発言をしてるね
今の梅沢みたいなタイプ、つまり家庭を持っても夫を養う女性がどんどん出てくれば、
女性は男性に追いつけるということかも
863名無し名人:2007/01/30(火) 09:49:48 ID:TmI3FiYu
>>862
そりゃあ結婚したら、妻は掃除・洗濯や食事の世話をすべてするのが
当然とする社会意識なら、棋士としてはとてつもないハンディになるわ。
864名無し名人:2007/01/30(火) 12:38:18 ID:j6lkFI84
タイトル取るようなの多くは棋士は結婚前に結果を出してるけどな
結婚を理由にするのはちと論点から外れてるんじゃないかな
865名無し名人:2007/01/30(火) 13:30:26 ID:yMHjfnox
エッチは女性のほうがとてつもなくキモチ(・∀・)イイらしいから純粋に性を求める素養があるのに対して
男性は他に征服したり得難い理想を求めたりする
やっぱ欲求の方向性からして脳の構造はかなり違っていると思う
866名無し名人:2007/01/30(火) 15:17:57 ID:lZSltd8i
みなさーんここはハゲをチンコ頭と罵るスレですよ
867名無し名人:2007/01/30(火) 17:08:32 ID:cSv7ZAte
どちらにしろ馬鹿馬鹿しい議論だ。
女と男で棋質に根本的な違いがあるかなどと、
世間話のタネにヘンテコな分類をデッチ揚げるから、
答えも必然、阿呆の見本市のようになる。

憂うべくはサービス精神に口がスベった武宮氏でなく、
俗な興味に知性を腐らせた愚昧な記者のほうだろうよ。
868名無し名人:2007/01/30(火) 17:33:43 ID:amhYi5V9
>>867
その言い分でハゲの弁護になってると思うのは
女流棋士=二流 と信じている人間だけだな。
869名無し名人:2007/01/30(火) 17:43:45 ID:cSv7ZAte
>>868
武宮9段を弁護する気もないし、囲碁の棋士だということ以上に
男女なり世代なり流派なり家柄なりで分類する意味などないと
思ってるが。

それが囲碁のキレイなところだろう。盤上には石しかない。
武宮さんの碁は好きだ。人間的にどうかは知らん。興味もない。
870名無し名人:2007/01/30(火) 17:52:04 ID:7eVCMnsA
ていうか、アンチでやけに必死な人がいますね。
武宮のことを褒めるとすぐ反応するというか。
871名無し名人:2007/01/30(火) 18:06:10 ID:cSv7ZAte
>>870
気持ちは分かるが、あまり焚きつけるようなことをしなさんな。
868の言い分も一理ある。
聞く方も聞く方だし、答える方も答える方だ。

サラッと流して業界の恋愛話にでも持ち込めばよかったのにね。
記者も喜んで良かろうに。
872名無し名人:2007/01/30(火) 20:09:50 ID:yQ1a79No
先生は客観的に事実を述べただけじゃね?
一流棋士と呼べるくらいの活躍した棋士はゼイノイしかいないし
条件は同じじゃないが、女性と男性のトップ棋士を比べると明かな差があるのは事実。
873名無し名人:2007/01/30(火) 20:11:45 ID:kU7taLCZ
武宮って人格的に問題があるね
小林こういちいじめもひどかったし
NHKの解説に公私混同を持ち込むし

禿の顔見たくないから早く引退して欲しいね

そもそも自分で「宇宙流」と言うなど傲慢なんだよ
対局中に他の部屋に行って雑談するのも囲碁をなめているとしか思えない。
874名無し名人:2007/01/30(火) 20:12:46 ID:WRjvKtTm
ハゲは、これまでバカにしていた女流に負けた落とし前をどう付けるのか?
引退するか、自ら去勢するのが筋だな。
去勢はもう十年早ければハゲ予防に効いただろうが。
875名無し名人:2007/01/30(火) 20:16:19 ID:kU7taLCZ
武宮にとって囲碁とはしょせん趣味の一つに過ぎないんだよね やる気ないだろ

棋界では人気が(一部醜いヲタがいるので)あるらしいが、世間一般では武宮の顔も名前も知らないよ

なにー、この禿のおっさんっていう感じ
876名無し名人:2007/01/30(火) 20:26:45 ID:rucIn8lq
>>869
>盤上には石しかない。

かっこいい!!
それでその勝負で負けたんだよね、鈴木歩三段に

ここまでまとめて「今のハゲは鈴木歩より弱い!」で、ファイナルアンサー?
877名無し名人:2007/01/30(火) 21:08:03 ID:7eVCMnsA
どうでもいいことでアンチが必死になっておりますな。自演も混じってんじゃね?
つーか、アホくさくて何か厨房の臭いを感じるよ。
878名無し名人:2007/01/30(火) 21:38:00 ID:9AovL5QN
>>872
武宮先生は「平均すれば女性は男性より弱い」という事実以上のことを主張していた。
将棋みたいにまったく別の存在として、普及とかに頑張ってもらった方がいい、というような。
879名無し名人:2007/01/30(火) 21:46:30 ID:lZSltd8i
いいぞいいぞ。もっとやれww
880名無し名人:2007/01/30(火) 22:06:38 ID:02JMS3dM
武宮が女性蔑視というのは初めて聞いたしそんなイメージなかったな。
ただ万波が大好きというのはそんな気がする。
881名無し名人:2007/01/30(火) 22:11:05 ID:ul55C1op
親しく付き合ったわけでもない人物に対してよく人格的に問題があるとか言ったり
身体的特徴で誹謗中傷したり出来るね

このスレで武宮正樹を叩いている奴の方がよほど人格に問題があると思うけどね
882名無し名人:2007/01/30(火) 23:13:30 ID:4IpPqvDL
この先、日の本から一流棋士は生まれないというのが世界の常識となりつつあるのに
男だの女だので罵り合ってる場合ではないぜよ。
883名無し名人:2007/01/30(火) 23:31:06 ID:qDg0+WnI
また新たなる糞レスが投下されました
884名無し名人:2007/01/31(水) 07:09:31 ID:Gv1R3BGo
>>881
それが正しければ、キムジョンイルの悪口は誰も言えなくなるね。

彼と親しく付き合った人はいないだろうから。
885名無し名人:2007/01/31(水) 08:50:03 ID:l8fGFYvg
大切に育てた土地に土足で踏み込まれたあげく、根こそぎ財産奪われて惨敗
性格も多少曲がるって
886名無し名人:2007/01/31(水) 09:00:16 ID:LpH6mh3g
スレの伸びを見る限り、良くも悪くも人気者だな
887名無し名人:2007/01/31(水) 16:04:34 ID:rcaGEpkh
>>886
人気者? そりゃあ過去の一時期だろ
囲碁ファンはみんな早く引退しないかなー
と思っているよ、ハゲに
888名無し名人:2007/01/31(水) 17:22:20 ID:fxMA7F0g
でもそれ、何の根拠も無いよね。
少なくとも俺は思ってないねー。これからも頑張ってほしい。
889名無し名人:2007/01/31(水) 18:06:38 ID:8xuQPoOs
いや俺は引退は遠慮するんで刺殺を希望
卑猥な形に見える頭に割れ目を入れてみたくなったとか
890名無し名人:2007/01/31(水) 18:21:41 ID:fxMA7F0g
>>889
そういうことはいくらなんでも言ってはいかんでしょ。
大丈夫か?引いたよマジで。
891名無し名人:2007/01/31(水) 23:02:09 ID:pzClorYp
いつだったかのタイトル戦前夜祭の決意表明で
「今は碁を知らないかのような清清しい気持ちです」とやって
翌日コウダテせずにコウ取返して反則負けにになったのには笑ったな

それ以来大ファンだ
892名無し名人:2007/02/01(木) 19:34:45 ID:YdaKRs3l
02/01 十段戦 予選A決勝敗退。来期は予選Aから
△鶴山淳志 六段  黒中押  武宮正樹 九段
893名無し名人:2007/02/01(木) 20:14:43 ID:6wWMSKja
「元本因坊」という昔の名前で、対戦する若手の棋士はビビっていたのが
女流にも負けてバケの皮が剥れたようだな。

これからは「あんな痴呆のハゲに負けるはずが無い」と確信して
ハゲとの対局に臨めるからな。
894名無し名人:2007/02/01(木) 22:14:59 ID:8tBZh05R
もう一度技を磨きなおして復活してほしいもんだが
なんか根っからの遊び人ぽいからな
895名無し名人:2007/02/02(金) 00:10:26 ID:Vbh2Wd54

    ☆/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\☆
  ☆/             \☆
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

896名無し名人:2007/02/02(金) 18:58:26 ID:8CsLUsuK
黒11手 4-16  ハマ 黒0目 白0目
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼○○・●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤>>892
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤これは酷すぎるよねw
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤相手を舐めてるのか
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤碁を舐めてるのか?
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼◆┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
897名無し名人:2007/02/02(金) 21:37:35 ID:0PeZed2M
ズレててよく分からん
898名無し名人:2007/02/02(金) 23:35:44 ID:d8prxi+1
____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 白悪いのこれ?
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
899名無し名人:2007/02/02(金) 23:43:17 ID:5Zu5BJs5
右上の黒はコスミだよ
900訂正します:2007/02/02(金) 23:48:30 ID:d8prxi+1
____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 白悪いのこれ?
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
901名無し名人:2007/02/02(金) 23:53:17 ID:0hHOwyR8
空き隅三つに先着されて普通の定石の形だから、良くは見えないな。確かに。
902名無し名人:2007/02/02(金) 23:57:27 ID:HrX0+ONl
>>900
分からない。これで白番だよね。よくある進行だと思うけど・・

ちょっと前に、上手が定石教えてくれるスレで
「3隅先行されては白悪い」とかって自論を展開してた人がいたけど
もしかしたら同じ人なのかも?
903名無し名人:2007/02/03(土) 00:20:15 ID:eMyLnxiT
酷過ぎるってことはなくて十分趣向のうちだと思うけど。
初手天元とかとそう「不利さ」の度合いはあまり変わらないと思う。
特に相手があまり強くなければやってみるのはありかと。
904名無し名人:2007/02/03(土) 00:37:14 ID:JMAvVN7R
多分、県代表クラスでもそんなに損に感じないと思う
4隅をとりあってからかかる碁に慣れてるとやっぱ打ちにくいとは思うけど
905名無し名人:2007/02/03(土) 01:07:28 ID:U05PLVZY
ポイントは、定石のカタツギと空き隅のどちらが価値が大きいか、というところか。
善悪はともかくとしてカタツギは武宮さんらしくないと思う。
906名無し名人:2007/02/03(土) 01:25:53 ID:wb1FoJI+
その比較だと空き隅のほうがずっと価値が大きいだろう。
先手と空き隅との比較じゃないの?
黒持つ気満々で臨んだら、白になったんで空き隅ひとつあげてでも仕掛けたかったんじゃないか?
907名無し名人:2007/02/03(土) 01:32:58 ID:yvsoH4dp
黒一手多いじゃん
908名無し名人:2007/02/03(土) 01:35:12 ID:wb1FoJI+
いや、さすがにそれはみんなわかってるとおも
909名無し名人:2007/02/03(土) 02:14:18 ID:6G4g7G37
ID:8CsLUsuKは解ってるか怪しいな……。
何がダメなのかわからん。単に己の趣向に合わないだけなのでは。

武宮さんらしくないのはその通りだが。
910名無し名人:2007/02/03(土) 05:12:49 ID:VwZqcZI0
武宮は白番は盤面を広くつかうべきといっているが上辺に凝り固まってる白の形はいかにもわるいな
911名無し名人:2007/02/03(土) 05:19:16 ID:VwZqcZI0
もしも左上が黒なら互角なのに
912名無し名人:2007/02/03(土) 08:26:08 ID:ADX+Ehvr
ぱっと見て黒いいなーと思ったけど
黒先番で始まって黒で終わってるんだから当然か
コミを考えれば次に白が一手打っても序盤で黒が多少有利なのは仕方ないしな
913名無し名人:2007/02/03(土) 23:56:21 ID:lam8B2/4
そんなに白の形は凝り形じゃないと思うけど。
ごく普通の形。次に右下にでもカカるのかな?

____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

序盤だと黒白同数にしてから盤面を見渡さないと公平な判断にならないよ。
黒が三隅に先着してるのはそうだけど、それは秀策流とかだってそうだろ?
でも秀策流はコミを入れても黒が有利とかそんな説唱えてるプロは居ないね。
914名無し名人:2007/02/04(日) 00:08:31 ID:9aeCH4SP
何の議論かよー分からんが一応はっておくと、実戦こうだった。

____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
915名無し名人:2007/02/04(日) 00:21:46 ID:VHu3jHrK
>>913
秀策流はかかられたところを手を抜いて空き隅だから、そこを2手連取すれば、先に空き隅取ったのとほとんど
変わらない別れに持っていけるって公算だろう。
この白は勝負が決まるほど悪いとは思わないけど、いいとも到底思えない。
916名無し名人:2007/02/04(日) 00:28:47 ID:JFJ1BmbZ
>>913
図作ってからそっちのほうが良いかなって思いました。
右上がコスミなので挟まれたら困るし。

>>915
白が良いとまでは私も思わないです。
917名無し名人:2007/02/04(日) 00:33:59 ID:tlv96zE8
____A_B_C_D_.E_F_G_H_.J_.K_L_M_.N_O_P_Q_R_.S_T
19┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
17┠┼●○┼┼┼┼┼○┼┼┼○●●┼┼┨
16┠┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○╋●┼┨
15┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
14┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○○●┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ここまで進めると、上辺模様化して、
★の必争点をうたれては白打ちにくいんじゃないかという気がする。
上辺模様化はうまくいかないのかな?
ハゲ先生はこれでも打てると思ってたかどうかが気になる。
先生が>>914の布石をもう一度うつとしてどこで手をかえるか、
>>914の図を持つことはもうないのか、
上の図をもう一度もつことがあるのか、
今後も注目ですよね(・д・)
918名無し名人:2007/02/04(日) 01:12:29 ID:NYlsERSK
リコー杯決勝にて

「武宮さんが女流棋士に勝つことが、ニュースになる時代が来るかもしれない」
by コンピューター石田九段
919名無し名人:2007/02/04(日) 01:17:05 ID:NYlsERSK
>>913

>でも秀策流はコミを入れても黒が有利とかそんな説唱えてるプロは居ないね。

「秀策のコスミ」は、コミありなら甘いとされているが、
三隅に先着する布石はコミありで甘いとは言われてないよ。
920名無し名人:2007/02/04(日) 01:28:30 ID:clj5xXMm
話がかみ合ってないな
921名無し名人:2007/02/04(日) 01:42:06 ID:olC1WjiS
右上の後手引き定石では白悪いんじゃないの?というのが課題だな。

もしも、黒が単に五手目に左下星で右上のツケヒキ定石の無い進行だったら
そう珍しくもないが
922名無し名人:2007/02/04(日) 02:32:20 ID:JFJ1BmbZ
じゃあオサエだけ打ってとりあえず手を抜くのが良いの?

最近よくそういう布石が打たれてるけど
手を抜いたほうが不利になることも多いと思うけどなあ。

武宮正樹はよくオサエたあと中央に飛ぶ定石打つのが好きだけど
この局面ではそれは無いんじゃないかなあ、
923名無し名人:2007/02/04(日) 06:34:03 ID:psu/d/aG
棋聖戦の片岡戦でも同じような布石で中押し勝ちしてますけど
924名無し名人:2007/02/04(日) 06:40:58 ID:+G1e1Sp7
けどなんだ?
925名無し名人:2007/02/04(日) 07:28:12 ID:Yqld7aX9
けど、ハゲはもう認知症でボケボケ
926名無し名人:2007/02/04(日) 08:11:36 ID:znfl/SZQ
白番の布石はちょっと遅れ気味に思えるくらいでちょうどいいって
小林光一が言ってるよ。
927名無し名人:2007/02/04(日) 10:24:48 ID:olC1WjiS
>>923
そう、その片岡との碁の快勝で先生すっかり味をしめたのじゃないかな。
片岡はツケヒキの一間トビだったけど、鶴山はコスミだったね。
鶴山にとっては序盤の進行は想定内だったような気がするw
928名無し名人:2007/02/04(日) 10:59:47 ID:JFJ1BmbZ
だったら別に布石でいきなり悪くなったわけじゃないんじゃないの
929名無し名人:2007/02/04(日) 13:30:55 ID:9aeCH4SP
>>918
自分の話もしてた?
去年カトケイに負けてなかったっけ?
930名無し名人:2007/02/04(日) 17:35:34 ID:w2QnzVYM
自分も負けてるからこそ言える皮肉だなw
そうでなきゃただの嫌味に過ぎないんだけど
931名無し名人:2007/02/05(月) 23:07:04 ID:BVGtv428
女中に負けたと思ったら鶴なんとかって訳のわからない蝉プロにも負けたんか。
あんまりファンを泣かせるなよそろそろ自裁を考えてくれ。
932名無し名人:2007/02/06(火) 01:11:19 ID:ZxzKb/w8
老化は頭の表面だけではなかったようだな
933名無し名人:2007/02/06(火) 09:47:28 ID:3PdflF0I
チクンが、いくら碁が強くても遊んでる人は問題じゃない、
とかいうことを言ってたが
武宮や石田のことだったんかな
まあ昔の話だから石田のことかな
934名無し名人:2007/02/06(火) 16:11:51 ID:GfEzvDH8
治勲も最近ではゴルフとかやってるって書いてたような
935名無し名人:2007/02/06(火) 18:21:58 ID:gR0A2Dai
最近どころか、名人持ってるときからやってたよ。
オランダでは武宮と回ってたらしいし。
936名無し名人:2007/02/06(火) 20:54:47 ID:McT0G6GB
追悼番組で素振りやるし・・・w
937名無し名人:2007/02/06(火) 21:07:13 ID:GyDh/tMj
手合いや研究の時間以外は
ほとんどゴルフらしいな
一人でも周るらしい
938名無し名人:2007/02/07(水) 02:07:23 ID:M3amHwHt
もう俺の時代はオワタ\(^o^)/
若手に機会は譲るって感じで
ただのいいひとになってしまったのかもな
939名無し名人:2007/02/07(水) 18:49:22 ID:0jaozdEi
金持ちだから遊んでてもいいんじゃね?
940名無し名人:2007/02/07(水) 20:03:50 ID:68wZ/e0k
>>939
ハゲ信者が困るからダメ。せっかく大金をはたいて買ったハゲの著書では

宇宙流や三連星は無敵のはずなのに、女流にも二流にも負けるとは…
941名無し名人:2007/02/08(木) 00:37:11 ID:NT/EOmw7
武宮先生の布石の本はあたかも黒が圧倒的有利みたいに書かれるのがあれだよね。
片方の立場からしか書いてないというか。
942名無し名人:2007/02/08(木) 01:57:11 ID:gRiVlnhH
模様を消されてから勝負なのにその辺がいまいち解説不足だよな
943名無し名人:2007/02/08(木) 09:19:49 ID:Y7Zc/MF3
>模様を消されてから勝負
武宮の真骨頂なんだけどね

模様をそのまま地にする
模様の中で相手を撲殺
模様を消されても他に勢力を作る

武宮は屈指の豪腕でこれらを自在に使い分けていたのだが
今は模様を消されてそのままで地が足りないという
情けない碁も打つようになったな
944名無し名人:2007/02/08(木) 23:25:10 ID:gRiVlnhH
模様を消された後不安定な消し石をせめつつ得をして地でおいつく
が抜けてる
これが一番なんだけど
945詠み人知らず:2007/02/09(金) 21:31:34 ID:Bbpj1jYL
王座戦本戦進出おめ
946名無し名人:2007/02/10(土) 00:39:31 ID:NP+4I7Q7
間違って挑戦したら覚みたいに公開処刑だろうな
947名無し名人:2007/02/10(土) 12:51:18 ID:riLfh5WF
武宮が本因坊禿策を襲名
948名無し名人:2007/02/10(土) 13:05:07 ID:ipIy19qJ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171071670/

30 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/10(土) 13:03:03 ID:z2sjK4Kd0
囲碁の話題だと聞いて来て見ますた。

31 名前:武宮正樹[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 13:03:05 ID:3anwrysY0
宇宙の神秘だな
949詠み人知らず:2007/02/10(土) 13:52:08 ID:S5iOkLSa
王座戦、三連星で、星から上コスミやらボウシのケイマやら、
ファンなら大喜びの譜というところか。
しかも、171手で中押し勝ち。
950名無し名人:2007/02/10(土) 13:58:57 ID:cCOSXWr4
>>947
マジ?
さすが武宮は粋だね。
冗談がわかる。
951名無し名人:2007/02/11(日) 06:47:25 ID:0+D3yUYG
>>950
間違えるな武宮は禿だ

そして次ぎスレでも立てとけ
このスレは結構消費が早い
952名無し名人:2007/02/12(月) 03:37:13 ID:NxMVInFg
いくらなんでも秀策と同名はマズイだろと思ったら
禿策かwwww
953名無し名人:2007/02/12(月) 10:03:51 ID:yIB41bT1
↑なんてよむの?
「ついでにとんちんかん」のぬけさく先生みたいでおもろいかもw
954名無し名人
とくさく・・・か?
それは得策だ、とか書き込んだら首吊りもんだな。