○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第7巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
4その4 【FAQ】
(1) 手近で棋書を探したい。穴場は?
 → まず公立図書館
   稀に ttp://www.bookoff.co.jp/ の100円コーナーなんかにもお宝が
(2) 日本棋院の「ひと目でわかるポケット詰碁(手筋)200」と
 「やさしく解けるポケット詰碁(手筋)180」はどちらが簡単?
 → 「ひと目200」が簡単。初級向け。
(3) このスレで頻出の名著、定番書を教えて
   ↓
(入門者用)「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
       「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
       ネット環境があれば playgo.toやigowin が手っ取り早い。詳しくは雑・質スレテンプレへ。
(初級総合) 「おぼえたての碁」超治勲/筑摩書房 「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
(初中級総合)「初級囲碁読本」誠文堂新光社、「囲碁に強くなる本」金園社、「月刊 囲碁未来」日本棋院
         「石倉昇のラクラクわかる基本」「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
         石田・小川4部作/誠文堂新光社 「明解初級囲碁読本」「明解中級囲碁読本」
          「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」「級位者のための勝率アップの決め手」
         「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
(中上級総合)「依田ノート」講談社、「林海峰の基礎からの筋」PNI
(布石入門)「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(定石入門)「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院、「やさしい定石教えます」田村竜騎兵/有紀書房
(死活入門)「ひと目の詰碁」「すぐに役立つ実戦死活の急所」MYCOM囲碁文庫
        「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
(手筋入門)「ひと目の手筋」MYCOM囲碁文庫、「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
(ヨセ入門) 「ヨセの基本」「ポケットヨセ200」日本棋院
(シリーズ) 山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」誠文堂新光社
        「基本定石事典」「基本死活辞典」「基本手筋事典」日本棋院、 「坂田の碁」MYCOM囲碁文庫
(打碁)   日本棋院古典選書、打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
(絶版系) 「上手な初心者」「ヨセの知識」「素人と玄人」「石の方向」「梶原の碁」日本棋院
       「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社、「ヨセ辞典」誠文堂新光社
       「日本囲碁大系」筑摩書房、「現代囲碁大系」「現代囲碁名勝負シリーズ」講談社