オセロの定石集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
まずは基本から

++++++++
++++++++
++●○++++
++●●●+++
+++○●●++   虎定石
+++○++++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++●+++
+++○●○++
+++●●○++   牛定石
++++●○++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
+++●●+++
+++●●○++
+++●○○++   鼠定石
+++++○++
++++++++
++++++++

いわゆるオセロの3大定石でした
2名無し名人:2005/09/18(日) 23:20:06 ID:pVGWSCLU
オセロの定石ってどれくらいあるんだろう・・・
3名無し名人:2005/09/18(日) 23:20:13 ID:ZZPPGw2w
2
4名無し名人:2005/09/19(月) 18:26:17 ID:ru6FsXca
サイトを検索すれば出てくる
5名無し名人:2005/09/19(月) 22:48:44 ID:5C9Z91c0
あっ ひとつ抜けてました・・・。

++++++++
++++++++
++++●+++
+++●○○++     兎定石
++●●○●++
+++○++++
++++++++
++++++++

これを合わせた四大定石でした・・・。
6名無し名人:2005/09/20(火) 14:07:13 ID:JoxrGjQF
初心者なんでよくわからないんですけど
この状態でどっちが有利とかがあるんですか?
7名無し名人:2005/09/20(火) 15:53:47 ID:kSlp296p
定石なんだからどっちが有利もない
8名無し名人:2005/09/20(火) 18:20:31 ID:kjwl8jda
そうですね 定石の間はだいたい互角とされてます。
ただこの4つのなかだと鼠は白不利だとされてますね。
9名無し名人:2005/09/20(火) 19:58:47 ID:YmoWD7fm
>>7
ヒント:暴走牛
10名無し名人:2005/09/20(火) 21:03:49 ID:4lJZlOni
他の定石の紹介をします。白2手目縦取りなからいきます。


++++++++
++++++++
+++○++++
++●○●+++     猫定石
++●●●●++
+++○++++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
+++○++++
++●○●+++     羊定石
+++●●●++
+++○●+++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++++++
++●●●+++     燕定石
+++○○○○+
+++○++++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
+++●++++
+++●●○++     馬定石
++●●○●++
+++○++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++++++
+++○●+++     野兎定石
+++●●●++
++●○++++
++++++++
++++++++
++++++++



11名無し名人:2005/09/21(水) 00:39:51 ID:J1g6jW4R
手順を書かなければ定石集にならない罠
12名無し名人:2005/09/22(木) 00:47:23 ID:y/roQoun
手順はあとで定石から先の展開を載せるときに載せます。
とりあえずは形だけでお願いします。
次は白2手目斜め取りのでいきます。
++++++++
++++++++
++++●+++
+++○●○++     牛定石
+++●●○++
++++●○++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++++++
+++○○○++     闘牛定石
+++●●●●+
++++●○++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++++++
+++○○○++     蛇定石
+++●●○++
++++●●●+
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++●+++++
+++●○○++     バッファロー
+++●●○++
++++●○++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++++++
+++○○○●+     狸定石
+++●●●++
++++●○++
++++++++
++++++++

++++++++
++++++++
++++++●+
+++○○●++     ひらめ定石
+++●●○++
++++●○++
++++++++
++++++++
13名無し名人:2005/09/22(木) 16:34:14 ID:5QAsnPF6
定石覚えたところで強くはならないよね
14名無し名人:2005/09/22(木) 20:43:10 ID:l3884gc9
強くなるよ
15名無し名人:2005/09/23(金) 00:21:18 ID:r4YLOt2v
今回からは定石から先の展開について書いていきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++○●●++
6++++++++   6++++++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●+++++   3++●○++++   3++●○++++
4+++●●+++   4+++○●+++   4++●●●+++
5+++○●●++   5+++○●●++   5+++○●●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

とりあえずここまでが虎定石ですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●○++++   3++●○++++   3+○○○++++
4++●●●○++   4++●●●○++   4++●●●○++
5+++○○●++   5++●●●●++   5++●●●●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++●+++++   2++●+++++   2++●+++++
3+○●●++++   3+○●●++++   3+○●●++++
4++●●●○++   4++○●●○++   4++○●●○++
5++●●●●++   5++●○●●++   5++●●●●++
6+++○++++   6+++○○+++   6++●○○+++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++●+++++   2++●+++++   2++●○++++
3+○●●++++   3+○●●++++   3+○○○++++
4+○○●●○++   4+○●●●○++   4+○●○●○++
5++○●●●++   5+●●●●●++   5+●●○●●++
6++●○○+++   6++●○○+++   6++●○○+++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
16名無し名人:2005/09/23(金) 15:14:54 ID:D9bTipYZ
ひとり打ちできるサイトがあるので貼っておきますね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nats/jyouseki_top.htm
17名無し名人:2005/09/24(土) 00:56:31 ID:gk/fkzJM
>>16 これすごくいいですね−。
1815:2005/09/24(土) 01:06:27 ID:gk/fkzJM
続きを少し書いていきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++●+++++
2++●○++++   2++●○++++   2++●●++++
3+○○○●+++   3+○○○●+++   3+○○○●+++
4+○●●●○++   4+○○●●○++   4+○○●●○++
5+●●○●●++   5+○●○●●++   5+○●○●●++
6++●○○+++   6○+●○○+++   6○+●○○+++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++●+++++   1++●+++++   1++●+++++
2++●●++++   2++●●++++   2++●●++++
3+○○○●+++   3+○○○●●++   3+○○○●●++
4+○○●●○++   4+○○●●●++   4+○○○●●++
5+○●○●●++   5+○●○●●++   5+○●○○●++
6○○○○○+++   6○○○○○+++   6○○○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
19名無し名人:2005/09/24(土) 19:00:58 ID:i7kjGcgW
ヤフーでアベレージ1500くらいのものです。

最近人気の定石教えてください
20名無し名人:2005/09/24(土) 22:32:36 ID:Nlw4qPSV
>>19
虎定石なんかはかなり人気ありますね。白斜め取りなら快速船かな。
21名無し名人:2005/09/24(土) 22:54:29 ID:PhIocVkV
>>19
最近流行ってか新しいなって感じの定石はこれかな。
F5F6E6F4E3D6C6
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++●+++
4+++○●○++
5+++●○○++
6++◆○○○++
7++++++++
8++++++++
F5F6E6F4E3C5C6
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++●+++
4+++○●○++
5++○●○○++
6++◆+●○++
7++++++++
8++++++++
白が6手目にどう打とうが同形にもっていける(8手目に変化されたら無理だけど)
F5D6C3D3C4F4F6F3E6E7D7G6F8F7G5
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++●○+○++
4++●●○○++
5+++●●●◆+
6+++●●●○+
7+++●●○++
8+++++●++
縦取りだったらやっぱこれかな。シーリーが打ってるしね。
22名無し名人:2005/09/25(日) 14:46:12 ID:aj5pqHiP
定石いっぱいありすぎてどれを覚えたらいいのやら
23名無し名人:2005/09/25(日) 23:45:11 ID:DrQj8JM6
>>22 そうですね。 とりあえずいろいろ試してみて自分の好みのものを探すのが一番かな。
24名無し名人:2005/09/26(月) 00:06:57 ID:VEyyRV37
今回は牛定石の展開をちょっと書いていきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++●○●++
6++++++++   6++++++++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++●+++
4+++○●+++   4+++○○○++   4+++○●○++
5+++●●●++   5+++●●○++   5+++●●○++
6++++●○++   6++++●○++   6++++●○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでが牛定石ですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3++++●+++   3++++●+++
4+++○●○++   4++●●●○++   4++●●●○++
5++○○○○++   5++○●○○++   5++○●○○++
6++++●○++   6++++●○++   6++++○○++
7++++++++   7++++++++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   
2++++++++   2++++○+++   
3++++●+++   3++++○+++   
4++●●●○++   4++●●○○++   
5++●●○○++   5++●●○○++   
6++●+○○++   6++●+○○++   
7++++○+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++

ここまでで快速船です。今日はここまでにします。
25名無し名人:2005/09/26(月) 14:14:06 ID:X2jxYs4r
上級者に限って牛定石使う人多いね
26名無し名人:2005/09/27(火) 00:26:25 ID:TeuxySX1
たしかに牛定石使う人多いですね。あと闘牛もけっこう有効だと思いますよ。裏こうもりの展開でね。
27名無し名人:2005/09/27(火) 00:38:36 ID:nkowvhDC
最近はどれが主流ということもなく、いろいろ珍奇な定石に至るまで
まんべんなく使われるよ
2824:2005/09/27(火) 00:48:18 ID:TeuxySX1
それでは続きを少しだけ書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++○●++   2+++○○●++   2+++○○●++
3++++●+++   3++++○+++   3++++○●++
4++●●○○++   4++●●○○++   4++●●●○++
5++●●○○++   5++●●○○++   5++●●○○++
6++●+○○++   6++●+○○++   6++●+○○++
7++++○+++   7++++○+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
29名無し名人:2005/09/27(火) 18:46:43 ID:f09WiS9T
暴走牛っていう定石あるじゃないですか
あれは何で×打ちしてるんですか?
30名無し名人:2005/09/27(火) 23:17:06 ID:PQbyiOMw
>>29 まずはオセロ大観に載ってる暴走牛に関する記述を書きます。

 五手目とXヘ飛び出せばこれはもう暴走である。しかし、第8代世界チャンピオン(ポール・ラル フランス)が、
第10回世界選手権という舞台で敢然として演出し、しかも立派に買ってしまったのだから、これは゛暴走牛゛とい
う1つの定石である。X打ちの謎は深まるばかり。
 但し、゛暴走牛゛の棋譜はこの1局だけで後に続くものはいない。

何でX打ちをしてるかと言ったら、正直やった本人に聞かないとわかりません・・・。
ちなみに黒でしかけたP・ラル勝ったと言ってもぎりぎり2石差だし、しかも相手の打ち方がひどすぎます・・・。
なのでこれは定石としては覚えなくていいでしょう。
31名無し名人:2005/09/27(火) 23:32:33 ID:nkowvhDC
伊達か酔狂で打っただけだろ
32名無し名人:2005/09/27(火) 23:58:28 ID:GsAcO+1v
ラルの暴走牛の棋譜はTHORに14局あるね。勝率64.2%と驚異的な数字だ。
へぼばかり相手かと思いきやcaspardなんて一流選手にも使ってる。負けてるけど。
棋譜はこれ
F5f6E6f4G7c6C5c4G4d6E3f3G5g3F2e2D1e7H4h5
H6f1D3c2D7f7C3h3C1e1D2b1B5c8B4b3E8a4H2d8
C7f8B6b8G2g6A3h8G8b7A8h7A5h1B2a1A2a6A7g1

一応緊張感あるオセロになるみたい。きつい展開にして練習してるってとこでしょうね。
33名無し名人:2005/09/28(水) 15:40:02 ID:0vkBoVgQ
今回は兎定石の展開を書いていきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++○●●++
6++++++++   6++++++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++●+++
4+++○●+++   4+++○○○++   4+++●○○++
5++●●●●++   5++●●○●++   5++●●○●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでが兎定石ですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3+++●●+++   3+++●●○++
4+++●○○++   4+++●●○++   4+++●○○++
5++●○○●++   5++●○○●++   5++●○○●++
6++○○++++   6++○○++++   6++○○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●○++   3+++●●○++   3+++●●○++
4+++●●○++   4+++●●○++   4+++●●●●+
5++●○●●++   5++●○●○++   5++●○●○++
6++○○●+++   6++○○○○++   6++○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
3433:2005/09/29(木) 16:21:47 ID:rnemdU6/
それでは続きを書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●○○+   3+++●●○○+   3+++●●○○+
4+++●●○●+   4+++●●●●+   4+++●●●○+
5++●○○○++   5++●●●●●+   5++●●●●●○
6++○○○○++   6++○○○○++   6++○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●○○+   3+++●●○○○   3+++●●○○○
4+++●●●●●   4+++●●●○○   4+++●●●○○
5++●●●●●○   5++●●●○●○   5++●●●●●○
6++○○○○++   6++○○○○++   6++○○○○●+
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++


 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●○○○   3+++●●○○○   3+++●●○○○
4+++●●●○○   4+++●●●○○   4+++●●○○○
5++●●●●●○   5++●●●●●○   5++●●○●●○
6++○○○○○○   6++○●●○○○   6++○○●○○○
7++++++++   7+++●++++   7++○●++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
35名無し名人:2005/09/29(木) 20:00:03 ID:s60Nmu3j
>>16のサイトで打ってみて思ったのは
手筋をそのまま覚えるのではなく、
何故そこに置くかを考えながら進めると
善手を打つ力を養えるような気がします
36名無し名人:2005/09/29(木) 22:09:58 ID:nWHgvS3Y
それはどうだろうね?
定石って考えるより人だのソフトだのに実際使ってみて感覚で理解するほうが早いと思う
37名無し名人:2005/09/29(木) 23:19:44 ID:WFv9lZUJ
そうですね。 まずはいろいろ試して経験を積んで、なれてきたら棋譜を並べながら
考えていくのもいいかも知れないですね。
38名無し名人:2005/09/30(金) 12:01:00 ID:ZvaEiavF
今回は21で紹介されてた定石(白がどちらに打ってきても同形になるという形。)の先の展開を
書いてみます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3++++●+++   3++●+●+++
4+++○●○++   4+++○●○++   4+++●●○++
5++○○●○++   5++○○●○++   5++○○●○++
6++●○●○++   6++●○○○++   6++●○○○++
7++++●+++   7+++○●+++   7+++○●+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++○+++
3++●+●○++   3++●+●○++   3++●+○○++
4+++●○○++   4++●●○○++   4++●●○○++
5++○○●○++   5++●○●○++   5++●○●○++
6++●○○○++   6++●○○○++   6++●○○○++
7+++○●+++   7+++○●+++   7+++○●+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++○+++   2++++○+++   2++++○+++
3++●+○○++   3++●+○○++   3++●+○○++
4++●●○○++   4++●●○○++   4++●●○○++
5++●○●○++   5++●○●○++   5++●●●○++
6++●○○○++   6++●○○○++   6++●○●○++
7+++●●+++   7+++○●+++   7+++○●●++
8++++●+++   8++○+●+++   8++○+●+++
39名無し名人:2005/10/01(土) 22:20:18 ID:S95baaRL
今回は蛇定石の展開について書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++●○●++
6++++++++   6++++++++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○○○++   4+++○○○++
5+++●●●++   5+++●●○++   5+++●●○++
6++++●○++   6++++●○++   6++++●●●+
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでが蛇定石ですね。
 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○○○++   4+++○○○●+   4+++○○○●+
5++○○○○++   5++○○○●++   5++○○○○○+
6++++●●●+   6++++●●●+   6++++●●●+
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++++●++   3++++○●++   3++++○●++
4+++○○●●+   4+++○○○●+   4++●●●●●+
5++○○○●○+   5++○○○●○+   5++○●○●○+
6++++●●●+   6++++●●●+   6++++●●●+
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

40名無し名人:2005/10/02(日) 21:58:20 ID:dDs7zm8b
ほんとに定石というものは数が多いですね。
41名無し名人:2005/10/05(水) 23:45:57 ID:rncXZHqN
今回はバッファローの展開について書いていきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++●○●++
6++++++++   6++++++++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++●+++++
4+++○●+++   4+++○○○++   4+++●○○++
5+++●●●++   5+++●●○++   5+++●●○++
6++++●○++   6++++●○++   6++++●○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでがバッファローですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●+++++   3++●++●++   3++●++●++
4+++●○○++   4+++●●○++   4++○○○○++
5+++●○○++   5+++●○○++   5+++○○○++
6+++○○○++   6+++○○○++   6+++○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●++●++   3++●++●++   3++●++●++
4++●○○○++   4+○○○○○++   4+●○○○○++
5++●○○○++   5++○○○○++   5●+○○○○++
6+++○○○++   6+++○○○++   6+++○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3○+●++●++   3○+●++●++   3○+●++●++
4+○○○○○++   4+○●○●○++   4+○●○●○++
5●+○○○○++   5●+●●○○++   5●○○○○○++
6+++○○○++   6++●○○○++   6++●○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

42名無し名人:2005/10/06(木) 19:01:49 ID:y7Ib/6ho
今回は燕定石の展開について書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++○●●++
6++++++++   6++++++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    
1++++++++   1++++++++   
2++++++++   2++++++++   
3++++++++   3++++++++   
4++●●●+++   4++●●●+++   
5+++○●●++   5+++○○○○+   
6+++○++++   6+++○++++   
7++++++++   7++++++++   
8++++++++   8++++++++   

ここまでが燕定石ですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4++●●●+++   4++●●●+++   4++●●●+++
5+++●○○○+   5++○○○○○+   5++○●○○○+
6++●○++++   6++●○++++   6++●●++++
7++++++++   7++++++++   7+++●++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++○++++   3+++○++++   3++○○++++
4++●●○+++   4++●●○+++   4++●○○+++
5++○●○○○+   5+●●●○○○+   5+●●●○○○+
6++●●++++   6++●●++++   6++●●++++
7+++●++++   7+++●++++   7+++●++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++


43名無し名人:2005/10/07(金) 16:54:09 ID:KqjKpeAA
今回は鼠定石の展開について書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○●+++   4+++○●+++   4+++○○○++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++●●●++
6++++++++   6++++++++   6++++++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3++++●+++   3+++●●+++
4+++○●○++   4+++○●○++   4+++●●○++
5+++●●●++   5+++●○○++   5+++●○○++
6++++++++   6+++++○++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでが鼠定石ですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++○+++
3+++●●+++   3+++●●●++   3+++○○●++
4++○○○○++   4++○○●○++   4++○○○○++
5+++●○○++   5+++●○○++   5+++●○○++
6+++++○++   6+++++○++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++○+++   2+++○○+++   2+++○○+++
3++●●●●++   3++●○○●++   3++●○○●++
4++○○○○++   4++○○○○++   4++●○○○++
5+++●○○++   5+++●○○++   5++●●○○++
6+++++○++   6+++++○++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

44名無し名人:2005/10/08(土) 00:50:12 ID:9ggBWMrA
序盤は定石を覚えるとして、中盤の鍛え方って何かありますか?
45名無し名人:2005/10/08(土) 11:18:23 ID:UDdbgBa6
どなたか、 100メガのゼブラのブックを私の他のプログラム(映像、 映画)
または、 ハンマネー数千円分、 それか郵送キャッシュでもいいのでくださる
人募集してます。
46名無し名人:2005/10/09(日) 01:04:38 ID:woPeas4b
>>44 とにかく棋譜を並べまくることですね。
47名無し名人:2005/10/09(日) 10:24:34 ID:JUJdaU25
>>44
自分の棋譜を解析して、検討反省することだね

>>45
>私の他のプログラム(映像、 映画)
これは 犯 罪
48名無し名人:2005/10/09(日) 18:04:11 ID:ojhD6CJ5
今回は虎定石の展開その2といきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●○++++   3++●○++++   3++●○++++
4++●●●+++   4++●●●○++   4++●●●○++
5+++○●●++   5+++○○●++   5++●●●●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++●+++++   2++●+++++
3+○○○++++   3+○●●++++   3+○●●++++
4++●●●○++   4++●●●○++   4+○○○○○++
5++●●●●++   5++●●●●++   5++○●●●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++●+○+++   2++●●○+++   2++●●○+++
3+○●○●+++   3+○●●●+++   3+○○○○○++
4+○○○●○++   4+○○●●○++   4+○○●●○++
5++○●●●++   5++○●●●++   5++○●●●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++●●○+++   2++●●○+++   2++●●○+++
3++○○○○++   3+○○○○○++   3+○●○○○++
4+○○●●○++   4+○○●○○++   4+●○●○○++
5++●●●●++   5++●●●○++   5●+●●●○++
6+●+○++++   6+●+○++○+   6+●+○++○+
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++●+++   1++++●+++
2++●●○+++   2++●●●+++   2++●●●+++
3+○●○○○++   3+○●○●○++   3+○●○●○++
4○○○●○○++   4○○○●●○++   4○○○●●○++
5●+●●●○++   5●+●●●○++   5○+●●●○++
6+●+○++○+   6+●+○++○+   6○●+○++○+
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
4948:2005/10/09(日) 18:08:18 ID:ojhD6CJ5
七番目にこの形を入れるのが抜けてました。

 A B C D E F G H
1++++++++
2++●+++++
3+○●●●+++
4+○○○●○++
5++○●●●++
6+++○++++
7++++++++
8++++++++
50名無し名人:2005/10/10(月) 13:57:22 ID:7vbi+SDM
50番目 GET!!
5148:2005/10/12(水) 00:39:37 ID:BplIsgzf
続きを少し。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++●+++   1++++●+++   1++++●+++
2++●●●+++   2++●●●+++   2++●●●+++
3+○●●●○++   3+○●●●○++   3+○●●●○++
4○○●●●○++   4○○●●●○++   4○○●●●○++
5○●●●●○++   5○●●●●○++   5○●●●●○++
6○●+○++○+   6○○+○++○+   6○○+●++○+
7++++++++   7++○+++++   7++○●++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
52名無し名人:2005/10/12(水) 10:17:25 ID:XNWVXat2
最終手を星にすると多少分かりやすくなるよ

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++●+++   1++++●+++   1++++●+++
2++●●●+++   2++●●●+++   2++●●●+++
3+○●●●○++   3+○●●●○++   3+○●●●○++
4○○●●●○++   4○○●●●○++   4○○●●●○++
5○★●●●○++   5○●●●●○++   5○●●●●○++
6○●+○++○+   6○○+○++○+   6○○+●++○+
7++++++++   7++☆+++++   7++○★++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
53名無し名人:2005/10/12(水) 14:13:22 ID:5QWvIC+a
オセロ強い人って終盤力があるね
序盤・中盤は互角かそれ以上でやっててもなぜか最後に逆転される
自分の終盤力のなさを痛感するよ
5451:2005/10/12(水) 23:46:01 ID:cE4Ouj3i
>>52なるほど、ありがとうございます。☆★ ではさっそくこれを使って定石の展開を書いて見ます

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3+++★●+++   3+++●●☆++
4+++●○○++   4+++●●○++   4+++●○○++
5++●○○●++   5++●○○●++   5++●○○●++
6++○○++++   6++○○++++   6++○○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++☆+++   2+++★○+++
3+++●●○++   3+++●○○++   3+++●●○++
4+++●●●★+   4+++●○●●+   4+++●○●●+
5++●○○●++   5++●○○●++   5++●○○●++
6++○○++++   6++○○++++   6++○○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2+++●○+++   2+++●○+++   2+++●○+++
3+++●●○++   3+++●●○++   3+++●●○++
4+++●○●●+   4+++●●●●+   4+++●●●●+
5++●○○○++   5++●○●●++   5++●○●●++
6++○○++☆+   6++○○★+○+   6++○○○+○+
7++++++++   7++++++++   7+++++☆++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
55名無し名人:2005/10/12(水) 23:48:22 ID:cE4Ouj3i
たしかに終盤て難しいですね。数えるの大変だし。
5654:2005/10/13(木) 16:38:18 ID:EUt3zUBN
それでは続きを・・・。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2+++●○+++   2+++●○+++   2+++●○+++
3+++●●○++   3++☆○○○++   3++○○○○++
4+++●●●●+   4+++●●●●+   4++★●●●●+
5++●○●●++   5++●○●●++   5++●●●●++
6++○●●+○+   6++○●●+○+   6++○●●+○+
7++++★○++   7++++●○++   7++++●○++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++☆+++++   1++○+++++   1++○+++++
2+++○○+++   2+++○○★++   2+++○○●++
3++○○○○++   3++○○●●++   3++○○○○☆+
4++●●●●●+   4++●●●●●+   4++●●●●●+
5++●●●●++   5++●●●●++   5++●●●●++
6++○●●+○+   6++○●●+○+   6++○●●+○+
7++++●○++   7++++●○++   7++++●○++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
57名無し名人:2005/10/15(土) 18:31:07 ID:hqg0ecI6
なかなか面白い展開を紹介してますねー
58名無し名人:2005/10/16(日) 01:19:57 ID:AbaHPIdA
今回は闘牛の展開について書いていきます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++★+++
4+++○○○++   4+++○○○++   4+++○○●++
5+++●●●●+   5+++●○●●+   5+++●○●●+
6++++●○++   6++++○○++   6++++○○++
7++++++++   7++++☆+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでが裏こうもりですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3+++★●+++   3+++●●+++
4+++○○●++   4+++●○●++   4+++●○●++
5+++●○○●+   5+++●○○●+   5++☆○○○●+
6++++○○☆+   6++++○○○+   6++++○○○+
7++++○+++   7++++○+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●+++   3+++●●+++   3+++●●+++
4+++●○●++   4+++●○●++   4+++●○●++
5++○●●○●+   5++○○●○●+   5++○○●●●+
6+++★○○○+   6++☆○○○○+   6++○○○●○+
7++++○+++   7++++○+++   7++++○★++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

59名無し名人:2005/10/16(日) 05:56:47 ID:Fiu5wXCw
兎からはローズが一番有利なの?
60名無し名人:2005/10/17(月) 00:49:39 ID:h+QKrt8v
>>59ローズも手塚システムも同じ位かなと思うけど。
他には、こんなローズっぽい打ち方もあるし。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●+++   3+++●●+++   3+++●●+++
4+++●●○++   4+++●●○++   4+++●●○++
5++●○○●++   5++●○○○☆+   5++●○●○○+
6++○○++++   6++○○++++   6++○○★+++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●+++   3+++●●+★+   3+++●●+●+
4+++●●○++   4+++●●●++   4++☆●●●++
5++●○●○○+   5++●○●○○+   5++○○●○○+
6++○○○☆++   6++○○○○++   6++○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
6158:2005/10/17(月) 00:56:10 ID:h+QKrt8v
それでは続きを書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●+++   3+++●●+++   3+++●●+☆+
4++☆○○●++   4++○○○●++   4++○○○○++
5++○○●●●+   5++○○●●●+   5++○○○●●+
6++○○○●○+   6++○○●●○+   6++○○●●○+
7++++○●++   7++++●●++   7++++●●++
8++++++++   8++++★+++   8++++●+++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++★●●+○+   3++●●●+○+   3++●●●+○+
4++○●○○++   4++○●○○++   4++●●○○++
5++○○●●●+   5++○○●●○+   5+★●●●●○+
6++○○●●○+   6++○○●●○☆   6++○○●●○○
7++++●●++   7++++●●++   7++++●●++
8++++●+++   8++++★+++   8++++●+++
6261:2005/10/17(月) 23:37:45 ID:z74NON0K
それでは今回も続きを・・・。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●●●+○+   3++●●●★○+   3++●●●●○+
4++●●○○++   4++●●●○++   4++●●●○++
5+●●●●○○+   5+●●●●○○+   5+●●●●○○+
6++○○●○○○   6++○○●○○○   6++○○●○○○
7++++○○++   7++++○○++   7++++○○++
8++++●☆++   8++++●○++   8+++☆○○++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2+++++☆++   2+++++○++
3++●●●●○+   3++●●●○○+   3++●●●○○+
4++●●●●★+   4++●●●○●+   4++●●●○●+
5+●●●●●○+   5+●●●●○○+   5+●●●●●●★
6++○○●○○○   6++○○●○○○   6++○○●○○○
7++++○○++   7++++○○++   7++++○○++
8+++○○○++   8+++○○○++   8+++○○○++
6362:2005/10/20(木) 23:37:03 ID:/+63Tytg
さらに続きを・・・。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2+++++○++   2+++++○++   2+++++○+☆
3++●●●○○+   3++●●●●●★   3++●●●●○○
4++●●●○○☆   4++●●●○●○   4++●●●○●○
5+●●●●●○○   5+●●●●●○○   5+●●●●●○○
6++○○●○○○   6++○○●○○○   6++○○●○○○
7++++○○++   7++++○○++   7++++○○++
8+++○○○++   8+++○○○++   8+++○○○++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2+++++○+○   2+++++○+○   2+++++○+○
3++●●●●○○   3++●●●●○○   3++●●●●○○
4++●●●○●○   4++●●●○○○   4++●●●○○○
5+●●●●●○○   5+●●●●○○○   5+●●●●○○○
6++○○●○○○   6++○○○○○○   6++○○○○○○
7++++○●++   7+++☆○●++   7+++○○●++
8+++○○○★+   8+++○○○●+   8++★●●●●+
64名無し名人:2005/10/21(金) 00:24:00 ID:z4L0c5tp
안녕하세요? 여러가지 정석이 있서 재미있어요.
65名無し名人:2005/10/22(土) 00:56:43 ID:7jXyRBWh
이번은 어떤 정석으로 소게합니까?
66名無し名人:2005/10/22(土) 14:20:44 ID:5q8SUvhy
67名無し名人:2005/10/23(日) 00:57:21 ID:L+pEY7D1
今回は60番で紹介した展開の続きを書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●●+●+   3+☆+●●+●+   3+○+●●+●+
4+★●●●●++   4+●○●●●++   4+●●●●●++
5++○○●○○+   5++○○●○○+   5+★●●●○○+
6++○○○○++   6++○○○○++   6++○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2★+++++++   2●+++++++
3+○+●●+●+   3+●+●●+●+   3☆●+●●+●+
4☆●●●●●++   4○●●●●●++   4○○●●●●++
5+○●●●○○+   5+○●●●○○+   5+○○●●○○+
6++○○○○++   6++○○○○++   6++○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2●+++++++   2●+++++++   2●+++++++
3●●+●●+●+   3●●☆●●+●+   3●●○●●+●+
4●○●●●●++   4●○○○●●++   4●○○●●●++
5★●●●●○○+   5●●○●○○○+   5●●●●○○○+
6++○○○○++   6++○○○○++   6+★○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2●+++☆+++   2●+★+○+++   2●+●☆○+++
3●●○○○+●+   3●●●○○+●+   3●●○○○+●+
4●○○●○●++   4●○●●○●++   4●○●●○●++
5●●●●●○○+   5●●●●●○○+   5●●●●●○○+
6+●○○○○++   6+●○○○○++   6+●○○○○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
68名無し名人:2005/10/23(日) 18:25:22 ID:LkfD4Qow
안녕하세요? 여러가지 정석이 있서 재미있어요.
이번은 어떤 정석으로 소게합니까?
69名無し名人:2005/10/23(日) 18:26:53 ID:LkfD4Qow
70名無し名人:2005/10/24(月) 00:38:15 ID:pVwcOvCM
今回は虎定石の展開を紹介します。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●○++++   3++●○++++   3++●○++++
4++●●●+++   4++●●●☆++   4++●●●○++
5+++○●●++   5+++○○●++   5++★●●●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++●○++++   3+★●○++++   3+●●○++++
4+☆○○○○++   4+○●○○○++   4+○●○○○++
5++○●●●++   5++○●●●++   5++○○●●++
6+++○++++   6+++○++++   6++☆○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++☆+++++   1++○+++++
2++★+++++   2++○+++++   2++○+++++
3+●●●++++   3+●○●++++   3+●○●++++
4+○●○●○++   4+○○○●○++   4★●●●●○++
5++○○●●++   5++○○●●++   5++○○●●++
6++○○++++   6++○○++++   6++○○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
71名無し名人:2005/10/24(月) 14:59:59 ID:h1efnY6d
定石フゥーーーーーーーーー
7270:2005/10/27(木) 00:31:07 ID:v8eG7mkc
それでは続きを書きます。
 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++○+++++   1++○+++++   1++○+++++
2++○+++++   2++○+++++   2++○+++++
3+●○○☆+++   3+●○○○+++   3+●○○○+++
4●●●○●○++   4●●●○●○++   4●●●○●○++
5++○○●●++   5+★●●●●++   5+●○○●●++
6++○○++++   6++○○++++   6+☆○○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

73名無し名人:2005/10/27(木) 22:31:21 ID:M+JLD+Yv
さらに続きを書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++○+++++   1++○+++++   1++○+++++
2++○+++++   2++○+++++   2++○+++++
3+●○○○+++   3+●○○○☆++   3+●○○○○++
4●●●○●○++   4●●●○○○++   4●●●○○○++
5+●●○●●++   5+●●○●●++   5+●●●●●++
6+○○●++++   6+○○●++++   6+○○●★+++
7++++★+++   7++++●+++   7++++●+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
74名無し名人:2005/10/27(木) 22:58:17 ID:Gt61jBcR
72右のD5は黒だね。
73中でひっくり返っているから影響ないけど。
75名無し名人:2005/10/28(金) 00:07:45 ID:pKbtgHVr
>>74 あ・・・ たしかにそのとおりですね。ご指摘ありがとうございます。
76名無し名人:2005/10/29(土) 00:30:30 ID:v4YyMA12
それでは続きを・・・。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++○+++++   1++○+++++   1++○☆++++
2++○+++++   2++○★++++   2++○○++++
3+●○○○○++   3+●●○○○++   3+●●○○○++
4●●●○○○++   4●●●○○○++   4●●●○○○++
5+●●○●●++   5+●●○●●++   5+●●○●●++
6+○○○●+++   6+○○○●+++   6+○○○●+++
7+++☆●+++   7+++○●+++   7+++○●+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++○○++++   1++○○++++   1++○○++++
2++○○++++   2++○○++++   2++○○++++
3+●○○○○++   3+●●○○○++   3+●●○○○++
4●●●○○○++   4●●●○○○++   4●●●○○○++
5+●●○●●++   5+●●○●●++   5+●●○●●++
6+○○○●+++   6+○○○●+++   6+○●●●+++
7+++●●+++   7+++○●+++   7++★●●+++
8++★+++++   8++●☆++++   8++●○++++
77名無し名人:2005/10/31(月) 00:34:40 ID:SYA0Jj/m
今回は闘牛の大量取りの展開について書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3++++++++   3++++++++
4+++○○○++   4+++○○○++   4+++○○○++
5+++○○●●+   5+++○○●●+   5+++○○●●+
6+++☆○○++   6+++○●○++   6+++○○○++
7++++++++   7+++★++++   7+++●☆+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++++★++   3+++++●++   3+++++●++
4+++○○●++   4+++○○●++   4+++○○●★+
5+++○○●●+   5+++○○○●+   5+++○○●●+
6+++○○○++   6+++○○○☆+   6+++○●○○+
7+++●○+++   7+++●○+++   7+++●○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++++●++   3+++++●++   3+++++●+☆
4+++○○●●+   4+++○○●●+   4+++○○●○+
5+++○○●●+   5+++○○●●+   5+++○○○●+
6+++○○○○+   6+++○○●○+   6+++○○●○+
7+++●○☆++   7+++●○●++   7+++●○●++
8++++++++   8+++++★++   8+++++●++


7877:2005/11/04(金) 22:49:50 ID:Jv7jpO6V
久しぶりに続きを書きます。

A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++++●★○   3+++++●●○   3+++++●●○
4+++○○●●+   4+++○○●●+   4+++○○●●+
5+++○○○●+   5+++○○○●+   5+++○○○●+
6+++○○●○+   6+++○○●○+   6+++○○●○+
7+++●○●++   7+++●○○++   7+++●●○++
8+++++●++   8++++☆●++   8+++★●●++
79名無し名人:2005/11/05(土) 19:45:41 ID:BEulU+Dy
オセロの大局観(形勢判断)はどうやってやってるんでしょうか?
80名無し名人:2005/11/05(土) 20:31:01 ID:HTtZpv3N
>>79
基本的には
・その場面で打てる箇所の割合(自分の打てる箇所が多いほど有利)
・石の数の割合(自分 4:6 相手)が理想
・辺の形(爆弾、翼、山等)
81名無し名人:2005/11/06(日) 21:33:23 ID:KMFm5640
>>80
有難うございます。
形勢判断に関しては、仰せの3つの判断を各場面ごとに繰り返すのですね。
各局面の最善手はどのように判断されているのでしょうか?
82名無し名人:2005/11/06(日) 22:58:27 ID:whpnp+TN
>>80
>>81
序盤・中盤で次の一手を決める場合、無意識のうちに開放度理論を使っている気がします。
80の書いていることは間違いではないのですが、この3要素を各場面ごとに全てあてはめて
次の手を決定するわけではありません。少なくとも自分の場合は。
効率よく石を返す(外側の石を返しすぎない)手、3手の読みでそれらの手を一連の手筋と
して打てるように、無意識のうちに考えています。

中盤以降は、辺の形、それも複数の辺の連携、対角線の通り具合などに読みの中心が
移ってきます。35〜40手目ぐらいでは、最終形を意識してどの辺を捨ててどの辺をもらう
か、どの中辺を残すか、上下左右の隅周辺のどこで自分が手止まりを打ち、どこで相手
に手止まりを打たせてあげるか、勝てそうな形になるのを目指して打ちます。

83名無し名人:2005/11/07(月) 14:52:21 ID:2IiJwHUM
オレは最終的に勝てればいいので
終盤のことを考えながら打ってるけど
なかなか強くなれないw
84名無し名人:2005/11/08(火) 00:32:27 ID:7/AnNmxN
序・中盤では、とりあえず天王山(お互いに打ちたいと思うところ)があったらなるべく
打つようにしようとは思います。
あと余裕手があったら、慌てて打たず、タイミングを考えて打つようにしますね。(ただ
この場合、その周辺をよく見て打っていかないと、うっかりと余裕手だったところの石を
返してしまい逆に相手にそこを打たれてしまうのでその辺は気をつけないと行けないです
ね。)
しかし終盤のことだけ考えてもなかなか勝てないものですね。というのも、中盤までに形勢
が相手の方に傾いてしまったら逆転というのはかなり厳しいものですよ。
85名無し名人:2005/11/09(水) 01:50:12 ID:6V0qprYM
>>102
どこの誤爆だよww
86名無し名人:2005/11/09(水) 01:50:46 ID:6V0qprYM
俺が誤爆だ_| ̄|○
87名無し名人:2005/11/09(水) 22:48:37 ID:JLv5BO1L
>>82
開放度理論って何でしょうか?無知ですみません。
88名無し名人:2005/11/09(水) 22:59:19 ID:3p0K/+QD
>>87
ググってください・・・・というのもあまりにも不親切なので
以下のページを見てください。
(携帯だったらとりあえずあきらめてください)
ttp://www.biwa.ne.jp/~son/othello/tyuban.htm
89名無し名人:2005/11/10(木) 00:13:51 ID:NMGEvqfh
>>87
せっかくなので説明させてもらいます。
まずは、それについて図解早分かりオセロに書いてある文章の一部を引用させてもらいます。

 開放度とは、ある石の周りの空きの箇所のことで、空きが多ければ開放度は大きく、空きが
少なければ開放度は小さい、と表現されます。開放度理論とは、序盤の終わりから中盤戦にか
けて、一般的には「自分の着手によって返す石の開放度の合計が小さいほど良い手」である、
という理論です。この理論は村上健八段、宮崎純四段によってほぼ同時期に、それぞれ独立し
て考案されました。これまでの戦術論と組み合わせて応用すれば、中盤の着手で迷うことは少
なくなります。

具体的な例は次のときに書きます。
9089:2005/11/10(木) 00:47:57 ID:NMGEvqfh
それでは、開放度理論の一例について書きます。

 A B C D E F G H 
 1++○+++++
 2++○+++++
 3+●○○○+++
 4●●●○●○++    ここで白番ですけど、白がどこに打つと
 5+●●○●●++   開放度がいくつとなっていくかを説明して
 6+○○●++++   みます。
 7++++●+++
 8++++++++

 A B C D E F G H 
 1++○+++++
 2++○+++++
 3+●○○○+++
 4●●◇○●○++   まずはここでA6に打ってみます。
 5+◇●○●●++  この場合、B5とC4の石が返りますが、C4の石は 
 6☆○○●++++  周りの石に囲まれているので開放度にはカウントされ 
 7++++●+++  ません。なのでこの場合はB5の石だけ見ます。それで 
 8++++++++  B5の周りにある空きの数が開放度の数値になります。
            ここで注意しなければならないのは、この図だとA6に
            石を打っているのでA6は空いてないことになってるけ
            ど、実際には打つ前に空き数を数えることになるのでA
            6も空きとして数えます。そうするとこの場合、B5の
            周りで空いてるところは、A5とA6の二箇所ということ
            になります。なのでこの場合、開放度は2と言うことにな
            ります。
            では、開放度は数が小さければ小さいほどいいと言うこと
            なので、さらに数が小さいところがあるかどうかを探して
            いきます。

 それについては次の時に書きます。
             
9190:2005/11/10(木) 01:00:55 ID:NMGEvqfh
では、この場合開放度が小さい所はどこなのか、それはずばりF3であります。

A B C D E F G H 
 1++○+++++
 2++○+++++
 3+●○○○☆++
 4●●●○◇○++   これだと返る石はE4だけなので、E4の周りを
 5+●●○●●++   みます。そうするとE4の周りで空いてるのは、
 6+○○●++++   今打ったF3の所だけなので、開放度は1という
 7++++●+++   ことになります。なのでこの盤面では、開放度で
 8++++++++   判断するとF3が最善手ということになります。
             
ちなみにここでもしC7に打って見ると、D6・E5の2枚が対象になるので
そうなると開放度は、D6の3とE5の2を合わせて5になってしまいます。
9278:2005/11/11(金) 23:02:35 ID:ku6bwCLe
久しぶりに続きを書きます。

A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++++●●○   3+++++●●○   3++++☆○○○
4+++○○○○☆   4+++○○○○○   4+++○○○○○
5+++○○○●+   5+++○○○●+   5+++○○○●+
6+++○○●○+   6+++○○●●★   6+++○○●●●
7+++●●○++   7+++●●○++   7+++●●○++
8+++●●●++   8+++●●●++   8+++●●●++
93名無し名人:2005/11/13(日) 20:20:34 ID:7FMMLGIR
>89様
わかりやすい説明をしていただき有難うございます。
94名無し名人:2005/11/13(日) 22:24:00 ID:clFPYZZG
俺の持ってる図解早わかりオセロには開放度の話は出てこないんですが。
95名無し名人:2005/11/13(日) 22:48:05 ID:MXBfQJG8
>>94 えーと 開放度理論の話しが載ってるのは、改訂版のほうです。(ちなみにこの
改訂版は、従来のと総合問題の内容が違ってます。それ以外は、内容はほぼいっしょ。)
96名無し名人:2005/11/14(月) 14:53:51 ID:+ML8ipp4
どこへ打っていいのかわからん時は開放度がいいの?
97名無し名人:2005/11/14(月) 23:20:11 ID:TxE5BcqM
開放度理論により良い手と判断されるような手は、慣れてくると形をみるだけで
ひとめでわかるようになります。
自分の良さそうな手、次の相手の良さそうな手、その次の自分の手ぐらいは、
読むという意識がなくても自然にみえるようになります。

どこへ打っていいのかわからん時は、
・既に不利になっている可能性が高い(それ以前の打ち方に問題がある)
・有段者の棋譜で、類似局面で強い人がどのような手を打っているか
・ソフトにその局面を与えて次の手を教えてもらう

などの方法で、個々のケースについて学んでいくことになると思います。
98名無し名人:2005/11/15(火) 15:46:12 ID:MvcKM1rh
自分で局面を作って打たせるができるソフトってあるんですか
99名無し名人:2005/11/15(火) 16:23:48 ID:TH7crP/f
ゼブラとか。初期配置は消せないけど。
100名無し名人:2005/11/15(火) 16:26:27 ID:TH7crP/f
↑初期配置にある四つの石を消しての盤面設定はできないってことね。
Wzebraはオセロゲートやオセロジャパンからリンクされている。
101名無し名人:2005/11/15(火) 20:25:29 ID:K0rTe7+V
>>96
早わかりオセロの改訂版は総合問題だけじゃなくて、定石も全面改訂されている。
古い版のははっきり言って古くて使い物にならない。
新しい版は結構新しい手も載っている。
102名無し名人:2005/11/16(水) 00:29:21 ID:JyifAEYf
今回は、その早分かりオセロの改定版に載ってる馬定石の展開について書いてみます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●++++   3+++●☆+++   3+++●○+++
4+++●●○++   4+++●○○++   4+++●●●★+
5++●●○●++   5++●●○●++   5++●●○●++
6+++○++++   6+++○++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●○+++   3+++●○+++   3+++●○+++
4+++●●○●+   4+++●●○●+   4++☆○○○●+
5++●●○○☆+   5++●●●●○+   5++●●●●○+
6+++○++++   6+++○★+++   6+++○●+++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+++●○+★+   3+++●○+●+   3+++●●★●+
4++○○○●●+   4++○○○●●+   4++○○○●●+
5++●●●●○+   5++○○●●○+   5++○○●●○+
6+++○●+++   6++☆○●+++   6++○○●+++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++☆+++++   2++○+++++   2++○+++++
3+++○●●●+   3++★●●●●+   3++●●●●●+
4++○○○●●+   4++○●○●●+   4++○●○●●+
5++○○●●○+   5++○○●●○+   5++○○●●○+
6++○○●+++   6++○○●+++   6++○○○☆++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
103102:2005/11/18(金) 00:09:05 ID:j6oxEBBq
それでは続きを・・・。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++○+++++   2++○+++++   2++○+++++
3++●●●●●+   3++●●●●●+   3++●●●●●+
4++○●○●●+   4++○●○●●+   4++○●○●●+
5++○○●●●+   5++○○●●●+   5++○○●●●+
6++○○○○★+   6++○○○○○☆   6++○○○●○○
7++++++++   7++++++++   7+++++★++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++○+++++   2++○+++++   2++○+++++
3++●●●●●+   3++●●●●●+   3++●●●●●+
4++○●○○○☆   4++●●○○○○   4+☆○○○○○○
5++○○●●●+   5+★●●●●●+   5+●○●●●●+
6++○○○●○○   6++○○○●○○   6++○○○●○○
7+++++●++   7+++++●++   7+++++●++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
104103:2005/11/19(土) 00:10:24 ID:oF+ylvM4
さらに続きを・・・。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++○+++++   2++○+++++   2++○+++++
3++●●●●●+   3++●●●●●☆   3++●●●●●○
4+○○○○○●○   4+○○○○○○○   4+○○○○○○○
5+●○●●●●★   5+●○●●○●●   5+●○●●○●●
6++○○○●●○   6++○○○●●○   6++○●○●●○
7+++++●++   7+++++●++   7+++★+●++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++○+☆+++   2++○★○+++   2++○●○☆++
3++●○○○●○   3++●●●○●○   3++●●○○○○
4+○○○○○○○   4+○○●○●○○   4+○○○○●○○
5+●○●●○●●   5+●○●●○●●   5+●○●●○●●
6++○●○●●○   6++○●○●●○   6++○●○●●○
7+++●+●++   7+++●+●++   7+++●+●++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
105名無し名人:2005/11/22(火) 23:08:17 ID:5/Xlf/q2
今回は、ヨット定石の展開について書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++●+++   3++++●+++   3++++●+++
4+++○●○++   4+++○●○++   4++★●●○++
5+++●●○++   5++☆○○○++   5++○●○○++
6++++●○++   6++++●○++   6++++●○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++☆+++
3++++●+++   3++++●+++   3++++○+++
4++●●●○++   4++●●●○++   4++●●○○++
5++○●○○++   5+★●●○○++   5+●●●○○++
6++++○○++   6++++○○++   6++++○○++
7++++☆+++   7++++○+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

ここまでが、ヨット定石ですね。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++○★++   2+++☆○●++   2+++○○●++
3++++●+++   3++++○+++   3++++○★++
4++●●○○++   4++●●○○++   4++●●●○++
5+●●●○○++   5+●●●○○++   5+●●●○○++
6++++○○++   6++++○○++   6++++○○++
7++++○+++   7++++○+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++



106105:2005/11/25(金) 17:37:40 ID:SfwZcyAt
それでは続きを書きます。

 A B C D E F G H    A B C D E F G H    A B C D E F G H
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2+++○○●++   2+++○○●++   2++☆○○●++
3+++☆●●++   3++★●●●++   3++●○●●++
4++●●○○++   4++●●○○++   4++●●○○++
5+●●●○○++   5+●●●○○++   5+●●●○○++
6++++○○++   6++++○○++   6++++○○++
7++++○+++   7++++○+++   7++++○+++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
107名無し名人:2006/01/05(木) 16:27:28 ID:uMc8WPft
一ヶ月も放置か・・・
106さんいる?
108名無し名人:2006/01/06(金) 14:45:25 ID:EXNL1IlE
一人でやってたみたいだからなあ
109名無し名人:2006/01/31(火) 01:51:57 ID:XU5uXL4K
保守
110名無し名人:2006/03/16(木) 17:16:33 ID:JPrwlEhx
ge
111名無し名人:2006/03/17(金) 14:11:16 ID:Do1Sos9v
干すy
112名無し名人:2006/03/26(日) 16:08:02 ID:D7ZsYliv
ここの対人リバーシは秀逸
http://mbga.jp/AFmbb.hiPg28c97/
113名無し名人:2006/05/20(土) 22:18:57 ID:WR5u0NuI
携帯ゲームのオセロは後手白がこの手順ばかりです。
なぜでしょうか?
 ABCDEFGH    ABCDEFGH    ABCDEFGH
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3+++●++++   3++○●++++
4+++○●+++   4+++●●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●○+++   5+++●○+++
6++++++++   6++++++++   6++++++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 ABCDEFGH    ABCDEFGH    ABCDEFGH
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+●●●++++   3+●●●○+++   3+●●●●●++
4+++○●+++   4+++○○+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●○+++   5+++●○+++
6++++++++   6++++++++   6++++++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
 
 ABCDEFGH    ABCDEFGH    ABCDEFGH
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+●●●●●++   3+●●●●●++   3+●●●●●++
4+++○○○++   4+++○●●++   4+++○●●++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++●○●++
6++++++++   6++++++++   6+++++○++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 ABCDEFGH
1++++++++   
2++++++++   
3+●●●●●++ 
4+++●●●++
5+++●●●++
6+++++●++
7++++++●+
8++++++++
114名無し名人:2006/07/12(水) 08:30:49 ID:UyH/OaGO
暴走牛、暴走ローズ、暴走虎、以外に
暴走ねずみがあるらしいんだけど知ってる?

>>113
携帯アホだなw
開放度で打ってるのかな?
115名無し名人:2006/07/28(金) 00:40:19 ID:D0+2n8X0
裏犬定石なんてあるのか・・・
116名無し名人:2006/08/29(火) 02:56:30 ID:DBlPNL0o
2ちゃんじゃなくて
ブログにして小銭稼ぐというのはいかが?
117名無し名人:2006/09/26(火) 19:37:39 ID:KIA3Zw5r
初手でF5以外に打たれると形が何がなんだか分からないくなって
定石が使えないんですがどうすればいいでしょうか・・・
118名無し名人:2006/09/27(水) 03:37:22 ID:E8JFmLD0
それぞれで並べて慣れて下さい。

説教くさい言い方すると、丸暗記してるからそういう事になる訳で
石の流れや何でそこに置くかを考えて置いていれば何がなんだか分からなく
なることはないはずです
119名無し名人:2006/10/19(木) 03:41:26 ID:S5MwsTMq
つうか、定石を知らなくても対戦を重ねていくにつれて自然と定石が身につく。
ある程度熟練した人たちは定石の名前を知っているかいないかだけで
たいていの定石を使えると思う。
120名無し名人:2006/11/10(金) 20:26:51 ID:6XJ026zm
戦艦定石なるものがあるらしい
誰か詳しく教えてくれ
121名無し名人:2006/11/11(土) 12:41:51 ID:Z2s4Q55W
>>113
対人でこうなった(ノンフィクション)

 ABCDEFGH    ABCDEFGH    ABCDEFGH
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3++++++++   3+++●++++   3++○●++++
4+++○●+++   4+++●●+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●○+++   5+++●○+++
6++++++++   6++++++++   6++++++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 ABCDEFGH    ABCDEFGH    ABCDEFGH
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+●●●++++   3+●●●○+++   3+●●●●●++
4+++○●+++   4+++○○+++   4+++○●+++
5+++●○+++   5+++●○+++   5+++●○+++
6++++++++   6++++++++   6++++++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++
 
 ABCDEFGH    ABCDEFGH    ABCDEFGH
1++++++++   1++++++++   1++++++++
2++++++++   2++++++++   2++++++++
3+●●●●●++   3+●●●●●++   3+●●●●●++
4+++○○○++   4+++○●●++   4+++○●●++
5+++●○+++   5+++●●●++   5+++○●●++
6++++++++   6++++++++   6+++○++++
7++++++++   7++++++++   7++++++++
8++++++++   8++++++++   8++++++++

 ABCDEFGH
1++++++++   
2++++++++   
3+●●●●●++ 
4+++●●●++
5+++●●●++
6+++●++++
7+++●++++
8++++++++
122121:2006/11/11(土) 12:42:47 ID:Z2s4Q55W
アルファベットがずれたorz
123名無し名人:2006/12/22(金) 16:14:53 ID:Ac9D8g7e
おまいら最強のリバーシプログラムしてみろよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166749119/
124あや:2007/02/12(月) 23:51:22 ID:8SZSsYK0
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
私も今チャットにオセロにはまってますやったらわかりますよ。
モバ彼、彼女必ずできますよ。リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめです
。最近ではクイズや麻雀で友達と対戦出来たりもします。あとデコメも無料でも
らえます。ゲーム内で表示される自分の分身のアバター作れます。今登録される
と特典があるそうです。無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
私も今チャットにオセロにはまってますやったらわかりますよ。
モバ彼、彼女必ずできますよ。リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめです
。最近ではクイズや麻雀で友達と対戦出来たりもします。あとデコメも無料でも
らえます。ゲーム内で表示される自分の分身のアバター作れます。今登録される
と特典があるそうです。無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
私も今チャットにオセロにはまってますやったらわかりますよ。
モバ彼、彼女必ずできますよ。リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめです
。最近ではクイズや麻雀で友達と対戦出来たりもします。あとデコメも無料でも
らえます。ゲーム内で表示される自分の分身のアバター作れます。今登録される
と特典があるそうです。
125kuku:2007/02/13(火) 01:07:31 ID:HWdNdexH
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


★ハンゲームユーザー★ おすすめサイト

完全無料で現金やハンコインや商品券等が簡単に獲得出来ます。
登録初日3500円以上確実です。ちなみに私は初日6000円でした。
まだこのサイトを知らない方はお早めにどうぞ!今なら間に合います。
しかもフリーアドレス30秒登録でOK
http://an.to/?get-the-money



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
126名無し名人:2007/02/19(月) 17:35:26 ID:IuAobDu8
最近ヤフーオセロをはじめて、強くなりたいと思い
ネットの初心者向けサイトや本も一冊買って勉強してるのですが
定石の扱いがよくわかりません。丸暗記なら出きると思いますが
それでは駄目で何故その手がいいのか考えなくてはならないと
言う事なのですが、考えてももう一つピンとこなくて・・・・・。
何となくこう言う理由かなぁと言うのはあっても、それであってるのかどうか
知るすべか無くどうしたものなのか思案中です。みなさんは定石を覚えるに
あたって「その手順がいい理由」をどのように覚えていきましたか?
とりあえず正解かわからなくても「こうかな」と言う思考
を繰り返していけばそのうちわかってくるのでしょうか。
127 ◆boczq1J3PY :2007/02/19(月) 17:52:42 ID:asAJCYmX
128名無し名人:2007/02/19(月) 21:57:12 ID:9nc5dY19
>何故その手がいいのか考えなくてはならないと…

定石から他の手に変化して、相手に厳しく打たれると、形勢を著しく損ねることが多いです。
試しに、「その手順がいい理由」を知りたい局面、手順はありますか?
129名無し名人:2007/02/20(火) 12:36:44 ID:ks7zpwtD
>>128
ありがとうございます
対戦相手に厳しい撃たれ方をしてみて何でそれが駄目なのか勉強して
いく、、と言うところでしょうかね。

その手順がいい理由はほとんどわからないだらけで知りたい事ばかりなのですが
たとえば兎定石でF5d6C5といった後どうしてf6、b6はなくてf4なのかとか、、ピンとこないです、、
130名無し名人:2007/02/20(火) 22:20:39 ID:LwgF+H2t
 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5++●●○●++
6+++○+☆++
7++++++++
8++++++++

●F5○D6●C5のあと、○F6迄の局面です。
○F6は石を少なく返してますが、相手にいい手を与えています。
131名無し名人:2007/02/20(火) 22:44:46 ID:VHW9cMx8
>>126
定石わからないんだったら無理して覚えなくてもいいんじゃない?
いい手の基準がわかってれば最初から最後まで応用利く。
定石丸暗記だと外れたときに応用利かない。
先に覚えることいっぱいあるし、定石知らなくてもヤフー紫、ハンゲ永世くらいは余裕でいけるよ。
壁を感じ始めてから覚えればいい。そのころになったら理屈もわかるから。
132名無し名人:2007/02/20(火) 22:54:31 ID:VHW9cMx8
定石スレで定石覚えなくていいと言うのもなんか微妙か・・・。
効率よく強くなるなら間違ったこと言ってないとは思うが、
それでもどうしても今覚えるというならどれかに絞って覚えるべき。
たとえば黒で縦なら必ず虎に受けて兎には持っていかないとか。
133130:2007/02/21(水) 08:51:53 ID:ND0AfOwR
 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4+++○●+++
5++●●●●++
6+++○★○++
7++++++++
8++++++++

130から●E6に打たれて見ると、白の打てるところはB4、B6、F4です。
134名無し名人:2007/02/21(水) 14:55:36 ID:n9QQTKLh
>>130
>>133
ありがとうございます。なるほど、、
割とそんな感じで次のターンで打てるところが
増えるかどうかを考えていくといいのでしょうかね。
たとえば何手先の打てる箇所が、、とか、、
何手先に相手に壁を作らせる方向で、、とかになると
なかなか今の力量では読み切れないな、、と思ってます。

>>131
定石知らなくても紫までいけるのですね。今はまだ
1250〜1300をいったりきたりで、始めたばかりの頃に比べて(まだはじめて1週間足らずですが、、)
1300未満の相手との勝率は上がってきたのですが、1300以上の人には
全然歯が立たないのでそれ以上は定石覚えてないと話にならないのかな、、とか思ってました。
もうちょっと多少定石覚えつつ、なしでも鍛錬してみます。。ありがとうございました。
135みく:2007/04/05(木) 00:15:58 ID:IKTfJMgt
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます

無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます

無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます

無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます

無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.nw6g2c5a5/
リバーシ(オセロ)でのチャットがおすすめ!モバ彼、彼女必ず出来ますよ。他
に麻雀、将棋、クイズ、大富豪、カーリング、ビリヤードがありお友達と対戦で
きます。あとデコメ貰えます。これらすべて無料で遊べます

136名無し名人:2007/07/13(金) 01:44:13 ID:CbRdhxKR
保守必死だなw
晒し上げ
137名無し名人:2008/01/30(水) 09:59:31 ID:w9xAgDxo
f5f6e6d6の状況から
c3…バッファロー
c5…牛
c7…ヒラメ
d7…タヌキ
e7…闘牛
f7…ヘビ
g7…暴走牛
だったと思うんですが、c4とc6の名前は無いんですか?
138名無し名人:2008/01/30(水) 18:07:26 ID:za0GNJMc
c4―蛇
c6―狸
d7―狐

だったように記憶してる
139名無し名人:2008/01/31(木) 21:44:32 ID:JCG7UGdW
モバゲータウンにオセロは見当たらないんだが。
140名無し名人:2008/02/01(金) 01:17:15 ID:/R2B9Miq
>>140
DoCoMo限定
141名無し名人:2008/02/22(金) 02:14:25 ID:l7vppocC
定石って何なんですか?
覚えてどうすればどうなるんですか?
142名無し名人:2008/02/22(金) 16:58:35 ID:l7vppocC
定石って相手も何をやるか意識して動いてくれないと、
狙った定石にならないですよね?
相手がはちゃめちゃなことをしたらどうしたらいいの?もちろん序盤でのことだけど・・
143名無し名人:2008/02/22(金) 17:43:57 ID:UmhJpmRC
>>141-142
レベルの低いやつが先に定石を覚えてもまったく無駄
必然性を自然に感じてから学べば十分
自分で考える力をつけるほうが先だ

それにしても>>141みたいな失礼な書き込みやめようね
ここに書き込む労力をいとわないなら、先に「定石 オセロ」とかで
検索してみればたくさんの解説サイトが見つかるはず
144名無し名人:2008/02/22(金) 20:14:41 ID:0hWskDsv
>>143
言いたいことはそれだけか?
145名無し名人:2008/02/23(土) 07:24:05 ID:89ZmLbHl
>>144
プッ >>143に逆ギレしているオマエは>>141-142だなw

質問しなくても、同じような内容はすでに上のほうに書かれていたじゃないか
最低限書き込むスレには目を通せよ たいした量じゃないんだし・・・
それとオセロのレベルばかりか、人間としてのレベルも低いことに気づけよ
146141,142:2008/02/24(日) 02:29:32 ID:1SF65HG1
>>143>>145
ぼくは>>144ではなかったんですけど、正直安易に質問しちゃってすみませんでした。
あまりにも情報とか知識、それ以前に常識がなかったのでこんな質問しちゃったしだいです。。
しかし初心者に定石は難しいということはなんとなく分かるので、自分でもうちょっと経験つんでから考えてみることにします。
ありがとうございました。
147名無し名人:2008/02/24(日) 02:49:15 ID:xVO/oMEI
おいおい、そんな意地悪するなよ。
定石は手筋を学ぶ為の道具でもあるからどんどん覚えよう。
148名無し名人:2008/02/24(日) 03:29:24 ID:KsStUlbS
定石を何故打つのか
それはその時点で自分が打とうと思った場所が定石と同じ場所であったから

定石とは何か
単なる手筋の集合体だ、対局の一部だ、棋譜の一例だ

故に定石をいつ覚えるか、覚えてどうなるのか、相手がその通りに打たなかったら、などの質問は突き詰めればオセロの上達方法へ辿り着く

終局まで戦った棋譜があるとする
この棋譜からいつ何をどういう方法でどう学ぶかというのは、結局各人が決めるしかない

同じように定石からいつ何をどう学ぶかは自分で決めて然るべき
149名無し名人:2008/02/24(日) 04:20:47 ID:unllmb+t
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
150名無し名人:2008/08/27(水) 13:45:29 ID:n7LlpAcE
最近、yahooで、馬をよく打ってるんだけど、格下にポコポコ負けるわ
ダメだー、アレ
ゼブラで研究するのも癪だし、何とかならんもんか…
151名無し名人:2008/08/27(水) 15:34:46 ID:T5RllAi6
>>150
俺も最近よく縦とか斜め打ってるけど格下に負ける
152名無し名人:2008/08/27(水) 15:44:44 ID:QE0D3Xz7
>>150

馬は十分使えるけど最善進行形だとある程度ついていかれる可能性があるからダメかも知れん

1800以上の実力あるのならゼブラの評価だけの研究もあまりお勧めしない
ソフト研究が嫌なら知り合いとかで検討するのも一つの手だね
153名無し名人:2008/09/12(金) 06:35:42 ID:BJYjFFCf
それにしても>>1さんのAAの安定感すごいですね。
154名無し名人:2008/11/25(火) 03:45:18 ID:Gtx+SRSr
保守
155名無し名人:2009/01/07(水) 01:12:25 ID:RycmbdFV
ttp://kaihou.mine.nu/
ここでオセロやりませんか
156名無し名人:2009/01/18(日) 13:07:37 ID:tOuAjBiU
あげた
157名無し名人:2009/02/01(日) 20:38:44 ID:c68T5xfK
      R  人数   割合  偏差値
七段  2800 155 0.22133% 76.29
六段  2600 1412 2.01628% 73.20
五段  2400 1524 2.17621% 70.11
158名無し名人:2009/02/01(日) 21:02:40 ID:c68T5xfK
     R   人数   割合    偏差値
七段 2800  155   0.22133%    76.29
六段 2600  1412   2.01628%    73.20
五段 2400  1524   2.17621%    70.11
四段 2200  2970   4.24104%    67.02
三段 2000  3867   5.52192%    63.93
二段 1800  4461   6.37013%    60.84
初段 1600  4040   5.76896%    57.75
1級  1500  2365   3.37712%    56.21
159名無し名人:2009/03/04(水) 12:41:13 ID:A7R/iEnO
>>158
オセロの五段、六段って千人以上いるのか?
そんなにいないだろ
160名無し名人:2009/03/26(木) 23:19:13 ID:nRu36iIF
これガチ?
だとしたら結構いるんだな
161名無し名人:2009/03/27(金) 11:16:11 ID:4rmO8VRb
いやデタラメだよ
162名無し名人:2009/03/27(金) 19:39:25 ID:yiWvQRAj
んだんだ
163名無し名人:2009/05/05(火) 19:15:26 ID:ogL4c2JP
オセロの定石も色々あるんだな
164名無し名人:2009/05/06(水) 01:01:13 ID:A2DPck1b
>>158
これ、将棋倶楽部24のことだろ。
将棋盤で見たことある。
165名無し名人:2009/07/18(土) 04:26:57 ID:n/vAcnuL
ぬこ定石
166名無し名人:2009/10/23(金) 20:29:54 ID:5MekDug8
 A B C D E F G H
1++++++++
2++++++++
3++*****+
4+++○○○*+
5+++●●○*+
6++++●○*+
7++++++*+
8++++++++

C3 バッファロー 猛牛
D3 内蛇
E3 牛
F3 内狸(狸と言う方が多数派かもしれん。)
G3 雁(一般にはひらめというが、ひらめは白が次手D6に打った形。)
G4 狸(裏狸、きつねと言われる事も。マイナーなので曖昧。)
G5 闘牛(双方危険、飛び出しとも言われ、単純に裏とも言われる)
G6 蛇
G7 暴走牛
167名無し名人:2010/04/12(月) 11:55:39 ID:c8KzLAN1
良スレ
168名無し名人:2010/04/13(火) 16:01:47 ID:hGw7wU76
質問というか聞きたいんだが、黒番で良いと思う定石縦とななめそれぞれベスト3教えてくれ。

ちなみに俺は

1.虎
2.馬
3.猫


ななめ
1.闘牛
2.蛇
3.牛
169名無し名人
アメーバピグで定石練習しようとしてるけど
相手が定石で全然こないwww
あそこの中級はヘタレ軍団?