○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第6巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無し名人
少年時代に囲碁大辞典を丸暗記した春山勇九段の立場は?
意味はぜんぜんわからなかったがとりあえず手順だけ全部丸暗記したんだぞ
623名無し名人:2005/10/16(日) 19:34:59 ID:4D1mF+J+
> 少年時代に囲碁大辞典を丸暗記した春山勇九段の立場は?

ない。
そんな碁打ち知らない。
624名無し名人:2005/10/16(日) 19:54:04 ID:iRsacjA/
布石のベスポジ書いた人だろ。
本持ってる。
625名無し名人:2005/10/16(日) 20:30:06 ID:rVxsKQ+L
>>622
それが良かったか悪かったかは別問題じゃ?
まあ意味も分からず古碁を並べたりするのと同様の効果はあるかも
626名無し名人:2005/10/16(日) 20:40:37 ID:Yf3EDSZE
ところで囲碁大辞典。あの2万図以上ある定石の本。
あれを当時アマ6段だった小学校6年生が全部一通りならべたんですと。
たった、半年で。つうことは、1日当たり100図。

ちょっと通常では無理です。
自分も試してみたんだけれど、最初の1日目で挫折(何やってんだか>自分)です。
この小学生、後にプロになったそうですが。
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html

春山勇九段ってこの人かな?
627名無し名人:2005/10/16(日) 20:48:28 ID:DuuWN6cb
つうか安倍九段とか大矢九段といった定石通とされる棋士は、総じてタイトルに縁はない。
古碁に詳しいとされる福井九段とか高木九段、石田章九段とか酒井九段とか、超一流にはなれてない。

ある程度までは強くなれるだろうけど、記憶力に頼るだけだと、新型とかには対応しきれないし、
おのずと限界があるんじゃないかな。応用力が必要だろう。
628名無し名人:2005/10/16(日) 21:41:06 ID:HNG0ir6B
安部、大矢、福井、高木、石田、酒井九段が記憶力に頼って碁を打っていると?
あんまり不思議なことをいわない方がいいよ。
629名無し名人:2005/10/16(日) 21:59:34 ID:tz5Ol3PD
アベ、大矢、石田はそのとおり
福井、酒井はあまりにマニアック趣味に漬かりすぎてて対局どころではなくなった人
高木はそこから抜け出そうとしたが福井に足首を掴まれて結局泥沼に消えた人
630名無し名人:2005/10/16(日) 22:24:40 ID:FzA96FG1
暗記で打てるほどプロの碁は甘くない。
ただ、こういうことはある。

新型などを深く研究すると、人間としてして、どうしても試してみたくなる。

それはどういう効果があるかというと
俺たちがハメ手を研究するうちに、不適切な布石の下でもお構いなく試すのと
似通ってる。これって勝率が悪くなる。俗にハメ手にかかわると弱くなるといわれるけれど、
それは倫理的な戒めではなく、「手を選ぶのではなく手に選ばれている」から。

定石通のプロや、古碁通のプロは、その部分に足を踏み入れてしまっていてそのために
うまいのに、知識が豊富なのに、強いのに、センスがいいのに、タイトルが取れない、と
言うことなんだろう。
631名無し名人:2005/10/16(日) 23:09:35 ID:aiNt/+Gr
「定石通」とは言われないタイトルホルダー達も上で話に出てる棋士達と
同等か、下手すりゃそれ以上に定石に通じてるんじゃないのか?
それ以外の個性が際立ってるからそういわれないだけでさ。
632名無し名人:2005/10/17(月) 00:01:48 ID:rVxsKQ+L
>高木はそこから抜け出そうとしたが福井に足首を掴まれて結局泥沼に消えた人
ワロタ
633名無し名人:2005/10/17(月) 01:54:37 ID:nvU3G2GF
>>631
例えば大ナダレ定石は難しいから避けている棋士でもタイトルとれる。
大ナダレ定石の最先端を研究してもタイトル取れない棋士もいる
634名無し名人:2005/10/17(月) 02:17:04 ID://Dr+x+u
>>633
そりゃ、定石だけで勝負がつく訳じゃないから当たり前だ。
635名無し名人:2005/10/17(月) 07:11:42 ID:e2WKZvoy
>>629
高木ワロタ
636名無し名人:2005/10/17(月) 08:52:15 ID:uH6bOGwL
>>631
同意。最先端の定石の研究とかしない方がどうかしてるだろ?
勉強熱心じゃない一流プロなんかいるのかな。
637宮沢吾朗、重低音のパンチ:2005/10/17(月) 09:36:17 ID:PgP0+lyu
638名無し名人:2005/10/17(月) 09:56:44 ID:fXFXf0Mx
安倍はもう最近の新手ラッシュについていけてないと思う。
月刊囲碁の連載でも話題の新型を全然取り上げないし。
中韓の棋譜も並べ新手情報を口コミで知らせあい研究会でつついたりしている
若手棋士たちの方が今やはるかに定石通でしょう。
639名無し名人:2005/10/17(月) 11:04:20 ID:OP0EnEfX
とりあえず初心者の俺は古典で勉強するよ。
640名無し名人:2005/10/17(月) 16:31:55 ID:RTsex9BJ
>>636 勉強熱心じゃない一流プロはいないけど
自分が楽しんでいることが実は勉強であるという自覚がない一流プロはいると思う。
そういうプロがぼくは勉強していないと広言するんだろう。
641名無し名人:2005/10/18(火) 08:31:58 ID:dniLTcuw
田村竜騎兵さんの「すべての囲碁ファンに捧げる本」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839918562/249-4884771-9288354
を立ち読みしてきました。

…初心者は囲碁ファンのうちにはいらないっぽいです。
難しすぎて、初心者が読める部分がほとんど無いし。_| ̄|○

ぶっちゃけ、「囲碁が10倍面白くなる本」のほうが、よっぽど
「すべての囲碁ファンに」読んで欲しいと思いますよ。ええ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416700474/qid%3D1129552349/249-4884771-9288354
642名無し名人:2005/10/18(火) 22:08:38 ID:H+dDtl7e
あのさ、「ぷに」さんよぉ、
もう少し強くなろうとか思わんの?
643名無し名人:2005/10/18(火) 23:26:34 ID:dniLTcuw
そりゃ思うでしょう。普通。
644名無し名人:2005/10/18(火) 23:56:34 ID:5WEteeNm
弱いやつが僻んでるようにしか見えないんだよ、おまえさんの言ってること。
有段者のことを「囲碁マニア」」って呼ぶのもそうだし。
645名無し名人:2005/10/19(水) 00:00:22 ID:s/xJH/mH
まあレベルに拠るね
5段以上じゃないと分からないような本に
「すべての囲碁ファンに」と表題つけるのは
ちょっと嘘つきすぎだし、かといって10級とかでも分かるような本は無理だね

まあいずれにせよ、言葉の綾に過ぎないと思うが
646名無し名人:2005/10/19(水) 00:21:15 ID:4EnA/pOO
言葉の綾というのに同意。猿でもわかる○○と言う本に
「猿に○○がわかるわけないじゃないか!」ってケチつけるようなもん。
647名無し名人:2005/10/19(水) 00:52:07 ID:E7b4CF0+
もともとは 碁打ちにささげる本 だろ。復刻版だな。
俺7級くらいのときに読んで全部理解したよ。立ち読みせずに買って家でじっくり読め。
読んで全部理解すれば初段にはなれる。
648名無し名人:2005/10/19(水) 02:01:36 ID:APwNaESN
>>646
上手いたとえw
649名無し名人:2005/10/19(水) 06:38:12 ID:OamxF5Qj
猫でも3日で初段になれる本は無いのか?
650名無し名人:2005/10/19(水) 15:40:40 ID:1Ll1Zmof
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797325089/249-4884771-9288354

30 人中、20人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

私は猫以下なのか????, 2004/10/05
レビュアー: utudanuki (プロフィールを見る)   東京都
 ポインタのところで挫折した。私は猫以下なのか?
651名無し名人:2005/10/20(木) 23:53:13 ID:W1H1ELAw
打碁鑑賞シリーズの羽根直樹の本で
棋譜を並べる上でちょっと厄介な誤植があったって聞いたけど
どこの部分かわかる人いますか?
652名無し名人:2005/10/21(金) 07:06:26 ID:PF3IwFUm
>>609アマゾンで「打碁鑑賞シリーズ宮沢吾朗」
予約しますたwww
653名無し名人:2005/10/21(金) 09:33:24 ID:uUxY2O2U
ほんとにごろーちゃんだ。
しかも24時間発送だし早速注文しちゃった。
654名無し名人:2005/10/22(土) 22:24:02 ID:9I/4FaFO
武宮正樹先生の置き碁の本を買おうと思ってるのですが、なにがおすすめ
ですか?棋力は10級です。スレ違いだったらスマソ。
655名無し名人:2005/10/22(土) 22:30:15 ID:DHQwTTY0
武宮先生の置碁の本を買えばいいでないかな
656名無し名人:2005/10/22(土) 22:42:11 ID:ubPDlhgk
>>654
宇宙流序盤構想(4子・3子・2子)木本書店
これは詳しいよ。
まだ発売されるのかな。
657名無し名人:2005/10/22(土) 23:07:51 ID:b5N0P7BR
全盛期の武宮が石倉昇五段(当時)に4子くら
い置いたあげくボッコボコにして、石倉昇五段
をして「やっぱり置碁は宇宙流が一番ですね
」と嘆息せしめた本が別冊囲碁クラブか何か
にあったと思うが、あれはもう売ってないかね。

まぁ。
武宮先生はふだんの対局も星ばかりなので
置碁の本が悪いはずはないと思われる。ど
れでも適当に買えばいいだろうです。
658名無し名人:2005/10/23(日) 00:58:12 ID:peMrjxtz
>>657
その棋譜見たいなぁ〜
659名無し名人:2005/10/23(日) 11:40:23 ID:DvWn0ddf
古本屋で中山典之の実録囲碁講談をかった。
かなり面白い。
梶原武雄の「今日の蛤は重い」という発言のこととか三遊亭円楽さんが囲碁愛好家だとかいろいろなことが書いてあって、時には思わず笑ってしまうよう話も書いてある。
まだ全部読み終わってないけど200円でこんな本が買えたのはかなり儲けだった。
660名無し名人:2005/10/23(日) 12:01:53 ID:VXxQPmUD
>>654
「武宮の白番」という本があるけど、ちょっと上級向けかな〜。
661名無し名人:2005/10/23(日) 14:42:20 ID:+t40GSx9
>>659 それ、名著だよ。ハマグリの話は中山の出世作。
ちなみに恩師の梶原は、これを読んで「もっと俺を森の石松みたいに
そそっかしい奴に書いたほうが面白くないか」という感想をもらしたらしい。

662名無し名人:2005/10/23(日) 16:01:25 ID:Z7l40POn
詰碁の本をたくさん解いていると一冊の本の中に
他の本に出てきたものと全く同じ形、もしくは殆ど同じ形が
必ず何割かは出てくる
詰め将棋の方はというと、筋こそ似通ってるもののここまで同じような問題が
様様な本に重複して載ってることは詰碁に比べてはるかに少ない
これは詰碁の方が作るのが難しいということかな?それとも創作する人が少ない?
もしくは基本死活に比べて創作詰碁の人気が低いせいだろうか?
663名無し名人:2005/10/23(日) 17:03:07 ID:+t40GSx9
>>662
単位面積当たりの複雑さで言うと将棋の方が複雑だから。
あくまでも生き死にと王を取る取られるの比較だけどね。
ちょっと考えればわかる罠。将棋は取った駒を貼れるからね。

664名無し名人:2005/10/23(日) 17:11:02 ID:35YSOKSI
>>662
全部あたってるよ古典でも重複が多いんだし

ただし最近の本
の重複そのままコピーの多さはちょっとひどい
関係者のモラルの低さ、やる気のなさも原因
665名無し名人:2005/10/23(日) 18:02:27 ID:123R/ZSG
>>662
そうか?
俺は全く逆に感じるが。
詰め将棋の方がパターンが少ないと感じる。
666名無し名人:2005/10/23(日) 18:26:42 ID:rAKUHBeM
頭金レベルの死活のバリエーションがありすぎるから重複して見えるのかも
667名無し名人:2005/10/23(日) 23:13:01 ID:Z7l40POn
662です

基本死活は効果があるのは明らかだし即効性もあるが
パターンが少ないのである程度やってると似通った問題ばかりで
効用も限界を迎えやすい
創作詰碁は基本死活と違って実戦に出てくる率は低いが
ヨミの力をつけるのには最適で、初めて出会った局面などで効果を発揮するのだろうな
なので様々な局面でヨミの力を引き出すべくこの手の詰碁がもっと欲しいところだが
現状は少ないのが残念なところ
橋本、石塊、呉の詰碁集はどれも重宝してる
前田や加田などの著名な詰碁集はぜひとも手に入れたかったが
囲碁を始めた時期が悪く、手に入らず
668311:2005/10/23(日) 23:52:21 ID:PhYFd473
前田詰碁集は数年前までなら手に入った記憶が
もう古本屋探さんと無いのかな、、
669名無し名人:2005/10/23(日) 23:53:49 ID:qwljUujU
>>667
絶版の詰碁集も図書館で読めたりするよ。
たとえば東京の区立図書館検索(http://metro.tokyo.opac.jp/)を「加田」「詰碁」でサーチ。
670名無し名人:2005/10/24(月) 01:53:01 ID:arnYx1D6
「打碁鑑賞シリーズ12 宮沢吾朗」買ってきます田。

すごいね。
671名無し名人:2005/10/24(月) 06:35:48 ID:Ly0ekVw+
>>667
>基本死活は効果があるのは明らかだし即効性もあるが
>パターンが少ないのである程度やってると似通った問題ばかりで
>効用も限界を迎えやすい
ちなみにやった(基本)詰碁集で良かったのを教えてたもれ。
672名無し名人:2005/10/24(月) 07:03:35 ID:JA3bZU6R
ゴローちゃんの常識は世間の非常識
673名無し名人:2005/10/24(月) 07:16:37 ID:cs7Y0zDD
>>670
もう買えたのかよ。
やっぱ注文しとくかな。
674名無し名人:2005/10/24(月) 17:28:39 ID:X8RS6Ymy
はたして必要なものなのだろうか・・・・いやなんでもない。
675名無し名人:2005/10/24(月) 20:42:22 ID:tL2AJLYn
基本死活、詰碁で「憶えて実戦で役立つ」ものはそう多くない
超基本の後そういうものを求めるならむしろ定石やったほうがいい
自分も「簡単な死活詰碁をおぼえてこんなに役だったんだから難解おぼえれば無敵」と思い
せっせとやったが失敗だったわ
結局このレベルになると詰碁は読みの訓練なわけだから、憶えてはかえってダメなのかもしれない

やさしくて一応オリジナルで入手容易だったら石榑郁郎の3冊なんかがいいと思うが
「必殺の詰碁」はすこし間違いがあったような・・
詰碁作家の本は誤りが少ないものだけど
676名無し名人:2005/10/24(月) 20:45:05 ID:f1KZ9j5x
662です

>>669
ありがとうございます
今度探してきます

>>671
基本詰碁ね・・・
月並みだが棋院の本が確実ではなかろうか
基本詰碁といってもひと目の詰碁のような
入門書を指してるわけではなさそうなので
ポケ詰180を推しておこう
基本的なだけに死活とやや重複する部分もあるが・・・
タイトルに基本詰碁123とある棋苑図書出版の本は
実は全然基本ではないので注意するように
677名無し名人:2005/10/24(月) 21:04:33 ID:RKEYET53
読みの力をつけるにはさわやか詰碁としなやか詰碁
678名無し名人:2005/10/24(月) 21:55:31 ID:2az3N4FC
玄玄碁経と官子譜
679名無し名人:2005/10/24(月) 21:58:06 ID:f6ZRW9gI
同じ筋を使う詰碁を数秒で何題も何題も解いていく学習法を
関根直久六段が勧めていた
680名無し名人:2005/10/25(火) 00:55:37 ID:C67egOGY
そういう問題集あるんですか?
681名無し名人:2005/10/25(火) 17:58:17 ID:7tOYXK34
>>675
必殺の詰碁に誤りがあるんですか?
もしよろしければどの問題に誤りがあるのか教えて頂けますか?
682名無し名人:2005/10/25(火) 18:04:35 ID:lMZlF6F8
654です。
遅レススマソ。皆さんありがとうございました。
>>658
「戦って勝つうわ手攻略法」にのってました。
プロプロ置き碁は、並べて面白いですが勉強にはちょっと・・・。orz
683名無し名人:2005/10/25(火) 18:37:52 ID:iIAwp+Un
プロ対プロのガチンコ置碁は普通の互先の実戦譜と違って
全然意味がわからない手が多い。
684名無し名人:2005/10/25(火) 19:33:53 ID:gb7J0bUP
ボッコボコにしてっていうか、4子なら
40目くらいは差がついて当たり前なんだけどね

白なら、多分プロの目から見て紛れの(比較的)多い
勝負手を打ってるんだと思うけど
黒も多分出来るだけ最善最強に見える手を選んで
安全策はあまり取らないはず(面白くないしね)

プロ対プロ置き碁集ってどんなのがある?
なんか山海堂から出てた気がするけど、それ以外にはほとんど知らないや
685名無し名人:2005/10/25(火) 20:38:17 ID:jiWOlTKR
石田芳夫のプロプロ置碁

7子置かせで20目くらいしか負けなかった

9子置き−9子置かせで結果の差が=100目以上

何で互先では勝てないんだろう
686名無し名人:2005/10/25(火) 21:45:51 ID:Y65krHlR
7子で20目?
どうやったんだ
687名無し名人:2005/10/25(火) 22:01:04 ID:9CZZ4mSi
武宮に3子置かせて29目ってのもすごいよな。
若い頃の石田芳夫をリアルタイムで見たかった。
688名無し名人:2005/10/25(火) 23:53:48 ID:ANdpWpeg
碁ワールドの今月号にちょうど載っているんですよね。
スレ違いっぽいですが、成績部分を抜粋。

石田芳夫のプロプロ置碁 成績表

置いたとき(結果はすべて勝ち)
九子 中押し(153)
八子 130目(120)
七子 78目(84)
六子 72目(72)
五子 71目(60)
四子 55目(48)

置かせたとき(結果はすべて負け)
九子 57目(153)
八子 68目(120)
七子 32目(84)
六子 49目(72)
五子 36目(60)
四子 25目(48)
三子 29目(30)

※( )内の数字は置き石のコミ換算値
 実践した棋士の意見を元にした想定値
※各対局日は不明ですが、一番下の三子局・武宮戦は昭和56年
689名無し名人:2005/10/26(水) 01:14:56 ID:OGl6qpxV
>>684
昔の大手合い集とかならあるんじゃね?
690名無し名人:2005/10/26(水) 01:39:43 ID:7NnOweJR
橋本宇太郎の
詰碁・五十三次
詰碁・奥の細道
詰碁・中仙道

以上の3冊はまだ絶版にはなっていませんか?
いろいろな本屋を回ったのですがなかったので
691名無し名人:2005/10/26(水) 01:59:39 ID:gkOAQ4kA
amazonには、まだ三冊ともあるようだけど
本/和書 橋本宇太郎でサーチ
1ページ目の下と2ページ目の上
692名無し名人:2005/10/26(水) 02:23:23 ID:gkOAQ4kA
暇にまかせて、ついでにチェック
楽天、セブンアンドワイ、Yahooでは中山道しか見当たらなかった

boople ここは三冊とも在庫がある模様
http://www.boople.com/index.html
全部、通常1〜3日以内で出荷なのでamazonよりいいかも
693名無し名人:2005/10/26(水) 02:42:12 ID:azFlm9gJ
>>688
置かせ碁 強すぎ
なんで・・・?
694名無し名人:2005/10/26(水) 06:22:50 ID:Pg6yWre4
>>690
大き目の本屋行けば、まだあると思うけど
結構そこらで、在庫見るよ?
695名無し名人:2005/10/26(水) 06:38:38 ID:vxDEAPe9
>>693
下手が弱い。
このシリーズかどうかは分からないけど、レッツ碁のプロプロ置碁の
白石田芳、黒女流某で石田が女流に暴虐の限りをつくした碁があった。
その夜、女流は眠れなかったろう。
696名無し名人:2005/10/26(水) 08:33:15 ID:1puF7b3x
木谷道場でも互先から一番手直りで井目や井目風鈴まで
打ち込まれた話もあるしね。
697名無し名人:2005/10/26(水) 09:15:54 ID:VciuzaSA
>>691
アマゾンの在庫状況はアテになりませんよ。
698671:2005/10/26(水) 15:38:51 ID:4RJdnZ04
>>676
遅ればせながら、レスthx.
ポケット詰碁180は持ってる。ほぼ卒業(復習はするけど)。
これの一つ上のレベルで質量兼ね備えた問題集が欲しいんだ。
webではhidewさんのとかやってるんだけど。
古典や創作物をガシガシやるにはまだ力不足なんで。
699名無し名人:2005/10/26(水) 17:16:52 ID:qxjnJtUM
打碁鑑賞シリーズ宮沢吾朗はどんな感じ?
700名無し名人:2005/10/26(水) 18:32:46 ID:7NnOweJR
>>698
質量兼ね備えたものでポケ詰180の一つ上ということなら
成美堂の九級から一級までの詰碁がいいかな
中盤までがやや易しすぎるかもしれないけどね

それも持ってるよというなら土屋書店の五段突破の詰碁とかかな

この辺がすらすら解けるようなら棋院の六段合格の死活やっても大丈夫だと思うよ
701三段格:2005/10/26(水) 18:56:41 ID:DhpMDN45
ポケ詰180難しいんですけど・・・
702名無し名人:2005/10/26(水) 19:11:52 ID:azFlm9gJ
おれは詰碁集をまともにやったことがないけど
ネット碁で3段あるよ
703名無し名人:2005/10/26(水) 19:12:48 ID:azFlm9gJ
でも囲碁雑誌はずっとぱらぱら読んでるけど。
何か一冊の本をやりとげたという経験がない
704名無し名人:2005/10/26(水) 20:21:31 ID:DBh4jWAj
九級から一級までの詰碁と五段突破の詰碁って
かなりレベル開いてないか?
705名無し名人:2005/10/26(水) 22:35:45 ID:7NnOweJR
九級から一級までの詰碁の一番難しい部分と比較しての話だからね
それでも差はあるけど・・・
俺はここら辺の間を埋める本には出会えなかったので
もしその辺を知っているなら704が代わりに何か推薦してやってくれるとありがたい
706名無し名人:2005/10/27(木) 00:27:07 ID:I2KXbXNH
>>688
これセドルにやらせてみたい
707名無し名人:2005/10/27(木) 00:33:51 ID:6EADNCLE
>>695
女流カワイソス(´・ω・`)
708名無し名人:2005/10/27(木) 00:55:17 ID:DWM8X3pt
ポケット詰碁がポケットサイズじゃないのがむかつく
結局普段は治勲の持ち歩いてる
709名無し名人:2005/10/27(木) 07:06:12 ID:uWaTYY5B
>>692
http://www.boople.com/index.html

ホットキーワード(10/25)
1.及川奈央
2.加田 詰碁
3.のだめカンタービレ

なんだこの 2. はw
710名無し名人:2005/10/27(木) 12:32:29 ID:X4N30VFL
>>709
うん、不自然だよな。
1.梅澤由香里
2.前田 詰碁
3.碁娘伝
なら普通だ。
711名無し名人:2005/10/29(土) 15:56:33 ID:qJ4qJB0d
前田陳爾って何て読むの?
まえだ「ちんじ」?

林元美は
「はやしもとみ」?
712名無し名人:2005/10/29(土) 16:08:54 ID:QQ4E1cys
>>711
「まえだのぶあき」「はやしげんび(げんみ、とも訓む)」
まあ俺も最初はそう読んだよw
713名無し名人:2005/10/29(土) 17:56:27 ID:qJ4qJB0d
>>712
ありがとう

のぶあき・・・  読めねー
714名無し名人:2005/10/29(土) 17:59:03 ID:uA+v7Fmj
今まで10年近く
まえだちんぢと読んでいた・・・
715名無し名人:2005/10/29(土) 22:25:39 ID:XGriQkMm
そんな失礼な、、
716名無し名人:2005/10/30(日) 03:09:17 ID:1/9y3KUG
前田自身が「あまりにもチンジやチンヤと呼ばれるので、そう呼ばれても一々訂正しなくなった」と述べてるなw
717名無し名人:2005/10/30(日) 09:05:37 ID:j6b0VO4c
まだ生きてるの?
718名無し名人:2005/10/30(日) 12:32:55 ID:UbcM/82X
さすがに死んでる
719名無し名人:2005/10/30(日) 18:27:44 ID:QOIosWWu
まだコウで生きてる
720名無し名人:2005/10/31(月) 10:20:49 ID:Qnwdwjyh
人生に劫は無し
721名無し名人:2005/10/31(月) 10:31:36 ID:vbgPi40t
セキで生きてる
722名無し名人:2005/10/31(月) 13:49:41 ID:rXX90yBv
>>720
臨死体験はどうだろ?
723名無し名人:2005/10/31(月) 14:05:23 ID:ewgEej1u
意識不明の状態=コウ
本人の気力&生命維持装置=コウ立て
と不謹慎なことを言ってみる
724名無し名人:2005/10/31(月) 19:09:01 ID:L30B+Aj7
毎日コミュニケーションズ
・パワーアップ定石・序盤
・三村流 厚みの法則

以上の2冊はKGS何k以上が対象となりますでしょうか
725名無し名人:2005/10/31(月) 19:27:45 ID:vbgPi40t
5K
726名無し名人:2005/10/31(月) 22:29:06 ID:L30B+Aj7
両方ともですか?
727名無し名人:2005/10/31(月) 23:34:10 ID:dc8PF5JD
初心者でもなければ対象棋力なんて関係無いよ
少しでもなるほどと思えればそれでいい
728名無し名人:2005/11/01(火) 01:11:03 ID:mkS3rjCj
>>568をGETした。
感動した。
石の強弱に応じた打ち方とか解らない人にマジお勧め。
729mycomの新刊:2005/11/02(水) 19:21:37 ID:ihLmLUQl
王銘エンこれを伝えたい3 読みの地平線-最小限の読みで強くなる
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1748-5/4-8399-1748-5.shtml

続・すべての囲碁ファンに捧げる本
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1887-2/4-8399-1887-2.shtml






730名無し名人:2005/11/02(水) 20:38:00 ID:lmehWkqF
毎日コムの本は坂田の碁がホームランでメーエンの本がテキサスヒット
あとは全部三振だ

「我間違える故に我あり」も意外におもしろかった。今更ながら
ただ素材は難しいのに構成がふざけてるので読者層を狭くしてしまった嫌いがある
つまり上級者はバカバカしさから購入を躊躇い、
低級者はバカバカしい記述ばかりのため棋譜の内容が理解できないという

メーエンはバカでかつ強いという世界でも珍奇なお人なのでそれが一番の原因

731名無し名人:2005/11/02(水) 20:52:38 ID:fohJDJE3
坂田の碁は良かったねえ。
綺麗になって読みやすくて
732怖っ:2005/11/02(水) 21:40:55 ID:b17Q7+bg
>>730
マイコムで三振ばかりなら、他社の評価はさぞ・・・
733名無し名人:2005/11/03(木) 04:49:56 ID:xxWFkXjM
黄色い打碁集読んだ方

各棋士の感想お願いします
734名無し名人:2005/11/03(木) 08:12:49 ID:5CAAA1L5
張栩の本書いてる桑本がいいよ。
735名無し名人:2005/11/03(木) 08:28:12 ID:hgkPATD/
>>733
日本棋院の打碁鑑賞シリーズのことでつか。

注文してある宮沢吾朗のやつが届いたら感想を書きます。
宮沢吾郎の打碁集はまさに待望という感じだからね。

今のところ1〜8まで読んだけど、その手を打ったときに
何を考えていたかが書いてあって張栩のやつが一番良かった。
工藤紀夫の巻もなかなか良かったかな。
それと武宮正樹の巻の巻末のメーエンの解説も面白かった。

全体的に今まで打碁集を何冊も出してるベテラン棋士の
ものは、あまりお買い得ではないと思う。
しかし、打碁集一般が手に入りにくくなっている現在の
状況を考えると全部揃えておいて損はないとは思う。
736名無し名人:2005/11/10(木) 21:42:40 ID:QCl6KXxv
>それと武宮正樹の巻の巻末のメーエンの解説も面白かった。

同意。
737名無し名人:2005/11/11(金) 00:56:46 ID:mw7C+B+y
>734-736

どもです。


名人戦が盛り上がってたので

張栩と覚さんを注文しました
738名無し名人:2005/11/11(金) 02:03:32 ID:sWnSxIU6
当方、ルールを覚えたばかりの囲碁初心者です(将棋は三段)。
初級突破を目指すつもりで、テキストとして読んでみようと考えているのが、
「おぼえたての碁」
「よく分かる石の生き死に」「よく分かる手筋と俗筋」「よく分かるヨセの基本」
とりあえず手元に置いておこうと考えているのが、
「基本定石事典」「基本死活事典」「基本手筋事典」
なんですが、どんなもんでしょうか?自分なりにこのスレやらいろいろ調べてみて、
最低限これくらい目を通せばいいかなあと思ってるんですが…。
739名無し名人:2005/11/11(金) 07:48:43 ID:F9mSbmHh
棋書はまだ早いね。本は、とりあえず死活事典の上が1冊あればいい。
あとは年内いっぱいは不用と思う。

で、年内にやるべきこと。
まずはネットのインタラクティブ碁をじっくり読んで、
次にigowinの9路盤コンピューターをダウンロードして対戦練習。
平行して死活事典(上)を何度も読み返す。

これらをきっちりやった上で、来年、本屋さんにいけばどの本が自分にとって
いい本かどうかわかるようになると思う。

将棋三段なら、投げ出しさえしなければ、間違いなく囲碁も有段者になれるはず。

740名無し名人:2005/11/11(金) 07:58:55 ID:Q+AX9NHR
>>738
将棋三段ならかなり読めるだろうから
それだけあれば充分ですよ。
簡単な死活と定石を覚えたら早目に実戦を
741名無し名人:2005/11/11(金) 08:15:01 ID:3PTVA55B
>>497
ワロタ
高く売りつけてるところか
742名無し名人:2005/11/11(金) 09:37:33 ID:F9mSbmHh
将棋の強い人は、囲碁も強くなりやすい傾向があるから、普通にがんばれば大丈夫でしょう。
743名無し名人:2005/11/11(金) 18:33:30 ID:qCCLdibY
>>738
囲碁は将棋と比べると、定石の知識の重要性は比較的薄いです
飽くまで部分的なものですから、周りの状況に応じて手の評価が変わるからです
ルールを覚えたばかりで基本定石辞典を読んで定石マニアになる必要は無いと思います

「よく分かるヨセの基本」と同じシリーズの手筋250なんてのも良いですよ

ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/shinsyo.htmに何故か載ってないのが不思議だけど
744名無し名人:2005/11/11(金) 18:34:32 ID:qCCLdibY
あ、でも基本XX辞典のシリーズってだんだん手に入りにくくなってるんだっけ?
745名無し名人:2005/11/11(金) 19:08:27 ID:9rfo6rv1
装丁を新しくしているくらいだから、それはないでしょう。
内容の方も改訂して欲しいですが。>定石、布石
746名無し名人:2005/11/11(金) 19:31:11 ID:F9mSbmHh
>>744 辞典でなく、事典な。

あれは全10冊だけど、布石の2冊は必要ないと思う。なんか、中途半端なんだわ。
棋譜集でつっこんでやるか、3連星、中国流など的を絞った別の本で補強するほうがいい。

置碁:上)、まあまあ  下)まあまあ
布石:上)、不用     下)不用
定石:上)、まあまあ  下)まあまあ
死活:上)、名著     下)不用
手筋:上)、まあまあ  下)まあまあ

こんな感じ。
「まあまあ」というのは、それなりにいい本だが、別の著書でも置き換え可能。
「不用」というのは、別の著書の方がいい。
「名著」は必須入手。

とりあえず
死活の上、置き碁の上、定石の上下、手筋の上下、をそろえておけば初心者から有段者になるまで楽しめる。
747738:2005/11/11(金) 20:35:43 ID:KdFttH0s
みなさん速レスサンクスです!
igowinは少し前にやりはじめて、カンだけでなんとか14級までクリアしました。
ところが置石なしだと勝てない。そこでここは本格的にやってみようかなと。
(将棋に飽きてきたってのもあるけど…。)
囲碁は定石の知識が少なくてもいいっていうのが助かりますね。
自分も将棋ではどちらかといえば定跡形より力戦形好みの終盤腕力型なので、
囲碁のほうが向いてるかもなあって勝手に思ってます。
とりあえずみなさんの言うとおりにやってみます。

これからちょくちょく来ますんでヨロシク!
ちなみに自分、この前まで将棋の棋書スレのスレ主やってた者ですw


748名無し名人:2005/11/11(金) 20:40:17 ID:9f7ks+NM
定石は知識だけだとクソの役にも立たないが、「定石の勉強」は案外重要だったりする。
749名無し名人:2005/11/11(金) 21:16:25 ID:6js+lNdP
定石は手筋の塊だからな。文庫版の「三段合格の定石」が
俺には果てしなく難しいぞゴルァ。
750名無し名人:2005/11/11(金) 21:20:41 ID:QoWFQqoZ
基本死活事典だいぶ前に買ったけど、あまり使ってないんだけど・・・
一体どういう風に使うのでしょうか?
まさか最初から覚えるまで何回も読むとかじゃないですよね?
751名無し名人:2005/11/11(金) 21:25:25 ID:FoN5/6ON
>>750
俺は実戦で疑問に思ったら、対局後に調べたりしてる
覚えるためというより、確認のためかな
752KGS1k:2005/11/11(金) 21:39:56 ID:vNwmTnXZ
>>750
基本定石事典上下、現在通読2回目。1回くらいは
全部目を通しておくと、いろいろと有利になる気がします。
可能ならもう何回か通読したいけど、気力が無いとできないな。
753名無し名人:2005/11/11(金) 23:08:59 ID:qCCLdibY
死活事典は覚えるのが一度全部覚えるのが理想じゃないかな
あれが厚すぎるのなら、「早わかり死活小事典」を先にやるって手もあるけど

最後の付録の、隅の三々に打ったときとか辺に打ち込んだときの
定型の特集も結構役に立つ気がする
754名無し名人:2005/11/12(土) 00:59:11 ID:O2q/W3MD
でも全部覚えるにはやっぱある程度の死活とか詰碁の力が前提となりますよね
755名無し名人:2005/11/12(土) 03:08:30 ID:mkdm8ygR
>>747 なんだ、そこまでもう進んでるのか。。。
さすがは将棋三段。w
じゃあ、さっきのアドバイスがとろくなってしまったかも。
年内にそこまではいかないだろうと思ってたから。

ええと、じゃあってことで、あらためてアドバイス。
igowinと平手で打てるようになったということなので、そろそろ、対人の実戦をお勧めします。
とりあえず棋聖堂(kgs)がお勧めです。

あそこは無料だし、棋譜が残るし、検討ができるし、それらも残せる。
自分のだけでなくほかの人の棋譜も自由に取れる。碁盤もきれい。
難点はよくサバ落ちする(アクセス不能になる)のと、プログラムが重たいこと。
それが我慢できれば、かなりいい場所だと思う。
30kスタートで、最初はロボット(Robot表示)と対戦するといいです。

棋書は1手の詰碁、手筋。
それとプロの棋譜を並べることをお勧めします。
ただし、30手まで。それ以上先はやらないこと。また、30手より前でも、局地戦が始まったらそこでストップ。
つまり、布石における大まかな布陣の形と手順を理屈抜きに体で感じるための訓練です。
読みはこの段階では、「1手の〜」でやるため、まだ必要ないです。定石も、まだ早い。
とにかく徹底して「1手の〜」の本の反復繰り返しをします。それが後の勉強の土台になるからです。

これらをやっていて、次にまた壁にぶつかると思いますが、そのときに気に入った本を自分で自由に本を選んで使えばいいです。
その頃には、この本が必要かどうかの判断ができるくらいの棋力になっているからです。
今はまだおそらく、ルール解説の本はばかばかしいのに、それ以外の本は難しすぎると感じてる段階でしょう。
あとひといきです。自由に本を選べるようになる頃には、あらためてこのスレのあちこちで書かれている推薦図書の情報が
役に立つようになると思います。
756名無し名人:2005/11/12(土) 07:26:14 ID:aDc984+V
>>747
本好きですな。
「覚えたての碁」をさらっと読めば
igowinごとき置き石無しでも楽勝になるでしょう。
そしてさっさと19路に行って将棋と違う序盤の気楽さを味わってください。
757738:2005/11/12(土) 21:22:15 ID:vWut1Io+
>>755
WWGoしか知らなかったんですが、kgsのほうがいいみたいですね。
今は雲を掴むような感じでめちゃくちゃ打ってるだけなので、
>>756さんの言うとおり、まずは「覚えたての碁」とigowinを卒業してから腕試ししてみます。

>今はまだおそらく、ルール解説の本はばかばかしいのに、それ以外の本は難しすぎると感じてる段階でしょう。

全くそのとおりですねぇ。用語もろくにわかってないし、ヘタに難しい本にあたって
いきなり挫折したらシャレになんないですから。で、ここで質問したわけですw

囲碁の本はたしかに難しく感じますね。
どっかのサイトに、囲碁は将棋と比べて、いきなり問題形式で始まる本が多くて
体系的に理解できないみたいに書いてありましたが、たしかにそうかも。
変化の広い囲碁の性質上、しかたないのかもしれませんが…。
758名無し名人:2005/11/12(土) 21:53:42 ID:2FcjFE34
>>738に挙がっているものの殆どがいわゆる専門書なので、
いきなりは難しいですよね。体系的に…となると、
>>4の初級総合書の中に738さんに合うのがありそう。
自分が読んだものの中では、「初級囲碁読本」や「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」、
少しレベルが上がって「依田ノート」なんかが良かったです。
759名無し名人:2005/11/13(日) 03:58:51 ID:+el30hHS
まあ良くも悪くも打ち方が自由だからね
760名無し名人:2005/11/13(日) 04:31:10 ID:kzmk9gmR
だからこそ「1手の詰碁・手筋」系がポイントになるのですよ。
761名無し名人:2005/11/13(日) 19:50:56 ID:xzTi73wn
1手の詰碁・手筋と聞くと成美堂の方を思い起こさせるな
ひと目の詰碁・手筋を薦めようよ
いや、書名じゃないのはわかってるけどさ
762名無し名人:2005/11/13(日) 22:44:18 ID:xzTi73wn
書いておいてなんだが成美堂の一手の詰碁・手筋って評価はどんなもんなんだろ?
分量はやや少ないが安価だし
易しいならひと目シリーズよりもしかしてよかったりする?
763名無し名人:2005/11/13(日) 23:42:37 ID:1EAij4+k
三段くらいで、初心者のころから本ばっかで勉強してたら
温室育ちのひ弱な碁になりました。
多少筋悪になってもいいから、破壊力のある碁を目指したいのですが
何かいい本とか勉強方とかありませんか?
764名無し名人:2005/11/13(日) 23:56:45 ID:4HGNcxk0
>本ばっかで勉強してたら温室育ちのひ弱な碁になりました。
>破壊力のある碁を目指したいのですが何かいい本とか(勉強方とか)ありませんか?

>>763は南野陽子
765名無し名人:2005/11/14(月) 00:14:25 ID:mU+4esBV
丈和ー幻庵戦でも何局か並べてみてはいかがでしょうか。
破壊力のある碁の気分が味わえます。
766名無し名人:2005/11/14(月) 00:33:27 ID:UG6iHAwd
ちょうど宮澤ごろーちゃんの本が2冊出たところだ。
767名無し名人:2005/11/14(月) 01:59:22 ID:g+CqDG+N
>>763
手筋の勉強をしながらネットで10秒碁
768名無し名人:2005/11/14(月) 04:44:02 ID:yU/Wxwhq
>>763
王銘エンこれを伝えたい3 読みの地平線-最小限の読みで強くなる
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1748-5/4-8399-1748-5.shtml

プロが一番多く受ける質問に「何手先まで読めるのですか?」というのがある。
しかし、重要なのは「何手読めるか」ではなく、「どのように打つか」つまり「方針」なのである。
碁とは打つ人それぞれに読み方、つまり地平線があるゲーム。
本書では自分の読みの地平線をどこに見定めるのか、また、地平線の外側にどんな世界を思い描けるのかを、
読みよりも大事な「方針」「チェックポイント」などの概念をもとに考えて行く。
最小限読めれば、十分に強くなれることが実感できる一冊。
769名無し名人:2005/11/14(月) 10:32:34 ID:ml+8hk8F
古典詰碁カードとか作って欲しいな
自分で順番や問題を編集できるように
PCだと目が疲れるし
770名無し名人:2005/11/14(月) 21:57:56 ID:9cEempa7
そろそろ古典の手ごろな新刊ほしいな。
秀策や秀甫の最盛期の棋譜を集めて鑑賞シリーズでだしたら鼻血出しながら買う。
771名無し名人:2005/11/15(火) 00:00:05 ID:hMidA4pb
>>769
それ、俺も思った。トランプみたいなプラスチックカードで
50枚1セットとかで販売すればいいんじゃないかなーと思ってた。
手筋集と詰碁集を買って自分でごっちゃにすることもできるし
出題順番をシャッフルすることもできるから文庫よりいいと
思うんだけどね。
772名無し名人:2005/11/15(火) 00:03:17 ID:+wOODArn
>>770
俺はヨーダ、メーエン、コバコウで出してほしい。
773名無し名人:2005/11/15(火) 06:23:06 ID:T3UOKpdS
>>769
俺は、厚紙で300題近く自作したぜ。
774名無し名人:2005/11/15(火) 09:24:22 ID:h5tQd5Sy
>>773 効果あった?
775773:2005/11/15(火) 13:14:31 ID:T3UOKpdS
>>774
100問作り終えた頃から詰碁の力がついてきたのが自分でもわかるようになった。
やっぱ自作だと愛着わくから何度も何度も見直すし、
同じ種類の問題集めたり、解けない問題だけ
ピックアップできたりもするから本だったときより効率良い感じ。
776名無し名人:2005/11/15(火) 19:40:07 ID:WLvmUFL9
自分で作るという方が重要そうですね
777名無し名人:2005/11/15(火) 22:35:24 ID:2rbcJOzg
初心者の>>738です。
今日、本屋で「定石がわかる本」と「ヨセの基本」を手に入れ、
アマゾンで「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」を注文しました。
すでに読破した「おぼえたての碁」も含めて、しばらくはこの5冊をしっかりマスターしようと思っとります。
これで「死活」「手筋」「布石・定石」「ヨセ」の基本をまんべんなくおさえてオッケー!
778名無し名人:2005/11/16(水) 17:47:08 ID:+CNkY/hO
>>777
いいんじゃない?
本当に初心者なら理解できないところも多いかと思うけどガンガレ。
あと実戦は欠かせないよ。それで棋書だけによる勉強の限界も分かる。
手近に指導してくれるいい先生がいないなら、「囲碁未来」の定期購読での
勉強(特に実戦譜の研究、布石・中盤の全局問題)も薦める。
779名無し名人:2005/11/16(水) 18:08:01 ID:I83zkq/3
>>777
碁並べが(棋譜を買ってきて並べること)お勧め
古碁とかでも良し
780名無し名人:2005/11/16(水) 18:20:35 ID:/6Dc6oec
(立ち読みで)ルールだけ覚えて、後はひたすらNHK杯を見て打てるようになったのは俺だけかな?
781名無し名人:2005/11/16(水) 18:23:10 ID:I83zkq/3
ああ、NHK杯も良いねえ
女の人(プロが多いけど)と男性プロとの微妙なディスコミュニケーションとかもw
782名無し名人:2005/11/16(水) 21:05:17 ID:6gCGdr0L
碁並べですかぁ。秀策のがいいんでしたっけ?
碁盤持ってないので、さっそくMultiGo落としてきました!
いずれは脳内碁盤で(ムリ

NHK杯は今までにもたまに眺めてたけど、さすがに理解不能。
わかるのは、きれいなお姉さんが涼しい顔で盤面再現できるのがスゲーってことくらいですねぇ。

ところで囲碁も始めたのはいいんですが、自分将棋もやってるので
棋書、雑誌、NHK杯も全部2倍に…金が…時間が…(爆
783名無し名人:2005/11/16(水) 23:51:20 ID:7RdDE8fp
手元に事典(辞典)が欲しいなと思っているのですが、
以前、こちらで、日本棋院のxx事典シリーズが
まとまっていて、見出しも良い(ものがある?)との記載がありましたが、
一方で、古い(もしくは新定石の記載が無い)との指摘もありました。
#増補改訂もされているようですが。どちらを指してのコメントか判読できず。

で、本題なのですが、
棋苑図書の韓国棋院著の辞典シリーズへの評価は、見た記憶が無いのですが、
こちらは、どんなモノでしょうか?

ちなみに、実戦後の復習をしたいときに深く記載があるか、やや心配がある、という点で
小事典だとは、使えない場面が出てくるかな?という印象をもってます。
784名無し名人:2005/11/17(木) 00:37:47 ID:R9qhokPD
>>783
棋苑図書のは書名だけ辞典だが中身はいわゆる辞典ではない
新定石と言われるものなんて実戦ではそう出てこないから日本棋院の事典で十分
自分から新定石を仕掛けたいならそれ系の本がいろいろ出てるからそっちの方が解説が多くてよい
金があるなら鈴木為次郎の辞典なり日本囲碁連盟のでっかいやつなりを買っちゃえ
785名無し名人:2005/11/17(木) 01:05:38 ID:NT11/XJq
でっかい奴は、結局割安。

ちょっとした定石解説書はそのでっかい奴から一部切り抜いたようなのが多い。

読み物としても面白い。
786名無し名人:2005/11/17(木) 02:33:43 ID:JnQ1rubg
>777
兎に角繰り返すことが大事だね

結局は問題集で解けることじゃ無く
実戦で活かせるかどうかだから
基本手筋(死活、石の取り方、連絡など)を
実戦で気付けるようになることを目指そう!
布石だとか定石はまだサワリだけでいいと思う
787名無し名人:2005/11/17(木) 12:24:45 ID:qSaH+Rmp
囲碁の人ってどんなヒト? 観戦記者の棋界漫遊記
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1890-2/4-8399-1890-2.shtml

こういうジャンル?の本は少ないんで内容に期待。
788名無し名人:2005/11/17(木) 13:37:07 ID:BIgC3tiK
>>787
>著者:内藤由起子

スルー
789名無し名人:2005/11/17(木) 13:57:10 ID:sZKN1mH7
>>787
「酔狂に小咄」の単行本化じゃないかな?
大沢麻耶悩殺伝説載ってるかな。
790名無し名人:2005/11/17(木) 14:16:49 ID:M/3/gGGE
俺はルール覚えてから、新聞譜読むだけで打てるようになったよ。

さすがに段になってから本を買ったけど。
791名無し名人:2005/11/17(木) 15:08:43 ID:T0JXLbCZ
三段合格の死活を反復練習して
よし、次行こうと思って六段合格の死活に挑戦したら
序盤であっさり挫折

この2つって難しさに相当開きがありません?
この間を埋めるようないい詰碁本をどなたかご紹介お願いします
792名無し名人:2005/11/17(木) 16:08:07 ID:uDNwToJl
>>791
将棋倶楽部24、もしくは
棋苑図書の、攻めとシノギ 中盤からの勝負のコツ(ほとんど詰碁みたいなモノ)坂田栄男
なんかが飽きなくていいと思う。
793名無し名人:2005/11/17(木) 19:44:13 ID:pCQOP3Q/
ポケット詰碁200、ひと目の詰碁etc
   ↓
初段合格の死活150、第一感の死活etc
まではほぼ出来るようになったんですが、
次にやる詰碁はポケット詰碁180とかでいいでしょうか?
794名無し名人:2005/11/17(木) 19:54:58 ID:THvKWJ2x
やさしく解けるポケット詰碁180はもってるけど糞だから三段合格の死活がええよ
795名無し名人:2005/11/17(木) 19:58:27 ID:imk8q4t2
796名無し名人:2005/11/17(木) 20:14:07 ID:IatcA0GP
>>791
六段と七段のほうが差がある
797名無し名人:2005/11/17(木) 23:20:47 ID:6iB+fTvq
>>792の 将棋倶楽部24 ってのは???   囲碁やめろってこと?
>>793-794 180が糞とは思わない。そう思うほどの棋力がついてるならそれはそれでめでたいし。
>>791 そのレベルまで行ったなら自力でどうにでもなるだろ?
798名無し名人:2005/11/18(金) 00:27:13 ID:OoK9gkg0
>>792
上と同じく将棋倶楽部24というのはよくわかりませんが
後半に挙げられた二つを今度書店で探してみます。
ありがとうございました。

>>793
ポケット詰碁180は初段合格の死活や第一感の死活と難易度はほぼ同じ。
そのレベルの問題集をもっとやりたいと思うならお薦め。
囲碁文庫の問題集に比べて解説は少ないが
説明が足りなくてわからないというような問題はなかった。

>>797
タイトルに詰碁と付くものはけっこう探して見てみたんですが
ちょうどこの間に位置するような本がなかなか見つからなかったんですよ。
棋書に詳しい人達が集まるこのスレなら何か情報が得られるかと思いまして。
799名無し名人:2005/11/18(金) 01:25:19 ID:8KlWX9UD
>>798
棋苑図書の「基本詰碁123題」「六段挑戦の詰碁」あたりはどう?
800名無し名人:2005/11/18(金) 05:48:55 ID:qyfA4DFl
これから紹介していただける際は、ぜひ高段者・低段者・級位者・入門者の
どの辺りをターゲットにしたものか注釈を入れていただきたい
801低レベル?:2005/11/18(金) 07:33:45 ID:IcJ1uagJ
>高段者・低段者・級位者・入門者
俺がポケット詰碁200をマスターしたと思えたのは免状初段以後、
同180はその一つ二つ上、
9級から1級の詰碁を楽しめるのは碁会所四、五段の今
(たまにやりなおすと解けないのがでたりする)。

けっこうそんなもんじゃないかと思う。
薦めに応じて買ってみたけど全然分からない、
級の問題なのに解けない、と悩んだりイライラしてる人がいれば
あせらず一歩一歩進め、と言いたい。
802名無し名人:2005/11/18(金) 09:20:55 ID:+/Z0ktcd
>>799
「六段挑戦の詰碁」のほうだけ持っているが、
「三段合格〜」を十分こなせる人なら買うだけ損だと思う。
簡単すぎてがっかりするだろう。いい問題もないことはないが
コストパフォーマンスが悪い。
803名無し名人:2005/11/18(金) 10:36:21 ID:ffCWH9OW
本を買うのもいいが、とりあえず

●えば:ttp://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-4.html
●古典詰碁:ttp://igoigo21.hp.infoseek.co.jp/cardtop.html
●千本ノック:ttp://hw.bbzone.net/knock/
●MRKの囲碁初心者のページ
  やさしい詰碁を解きましょう:ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ytumegoindex.html
  これで納得基本死活 :ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
  死活の検討・書籍シリーズ :ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sikatusyoindex.html
  碁経衆妙に挑戦・死活の巻 :ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/gk_sikatuindex.html
  私の手筋ファイル :ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/wtesujiindex.html
  これで納得基本手筋 :ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ktesujiindex.html
●基本詰碁集・基本手筋集・適情録・玄玄碁経・官子譜・発陽論・碁経衆妙
  :ttp://www.mc.megafit.net/~y4923/Bekkan.html

このあたりをやってからでも遅くはないと思う。

一言コメント
「えば」は問題を解くと言うより、形を研究するというほうがふさわしい
「古典詰碁」は解答が少し不親切
「千本ノック」は解答が間違っていたり複数の回答があるのに一つだけしか認めなかったりしている欠点がある
「MRK」ここが一番よさそう
「基本〜」JAVAが重たい。

いずれも無料と思えない力作そろい。
804名無し名人:2005/11/18(金) 22:40:41 ID:Fip7krjk
>>803あたりのサイトには感謝するね、ホント。
でも通勤通学時やちょっと時間の空いたときにパラッと開ける
本の良さも替えがたいよ。
俺は千本ノックじゃなくて方円の迷宮の方やってる。同じ欠点はあるけど。
805名無し名人:2005/11/19(土) 00:46:17 ID:71qrvIwl
基本的なことは大体終えて、これから初段を目指そうと思っている者です。
これを読めば初段になれる!みたいな本てどんなのがありますか?
なんかいい本があったら教えてください。

現在手元にある本で使えそうなのは、「初段合格の○○150題」シリーズ3冊と
基本定石事典、基本死活事典、基本手筋事典くらいです。
806名無し名人:2005/11/19(土) 01:38:12 ID:xeWlv1Lq
>>805
ヨセが少しでも面白く感じる本としてこれはいいですよ。

王銘エンこれを伝えたい1 ヨセ・絶対計算

■内容紹介
“アタリ"になっている一子は、何目と数えるのか?
今まで曖昧になっていた地の数え方を「絶対計算」によって正確にできるように導く。
また、先手ヨセ、後手ヨセ、逆ヨセ、コウ、といった、アマチュアが敬遠しがちなヨセの考え方、数え方を詳解。
すべては一手だけの価値を考える「絶対計算」で理解できる。
そして「数え方」が理解できれば、正確な形勢判断ができるようになる。
なぜ形勢判断をするのか?という疑問を解き明かし、形勢判断で勝ちきる方法を、王銘エン九段の実戦譜をもとに伝授。


目次
序章 なぜ地を数えるのか?
第1章 地の数え方
第2章 「一手の価値」について
第3章 コウも「一手の価値」で考える
第4章 いつ“当確"を打つか
第5章 実戦におけるヨセの研究
807名無し名人:2005/11/19(土) 03:51:29 ID:JsXRgIAX
>805
依田ノート
808名無し名人:2005/11/19(土) 08:46:32 ID:SBjq/1H1
>>805
「初段合格の○○150題」シリーズ3冊と
基本定石事典、基本死活事典、基本手筋事典

充分だよ。充分すぎる。あとはいらん。それらを暗記するくらいよめ。10回でも20回でも嫁。
問題を見た瞬間にぱっと政界の筋が現れるようになってからも、よめ。
ソレが実は上達の最短コース。

プロ棋士が日常のトレーニングで「初段の詰碁」を解いて訓練している事を知れば
単純反復を馬鹿にできないことがわかるはず。

筋を覚えることが目的ではなく、すでに覚えている筋を一瞬のうちに呼び覚ますことが
目的。一瞬のその瞬間が短ければ短いほど、深く読むときの道具として役に立つ。

とりあえず、死活事典の上をじっくりとやって、
150題シリーズに移り、手筋辞典をやった後、死活の下をやる。
それがストレスの少ない順番。

そのあとで定石に入れば、行間の意味も見えてくる。

100%解けるようになることがゴールではないのだよ。そこがスタート。
スタートを目指して、がんばれ。
809名無し名人:2005/11/19(土) 11:09:40 ID:UJfNBPbS
散々言われているが

「基本死活事典」上巻

これ1冊を100回でも1000回でも繰り返し繰り返し読むべし。
これはアマにとって奇跡の名著であり聖典である。チクンマンセー
810名無し名人:2005/11/19(土) 11:22:12 ID:DGs7c3KL
「碁敵に勝つ秘訣 8 初段の壁を破る法」オススメ
811名無し名人:2005/11/19(土) 17:48:21 ID:umYfiM4I
>>805です。
「初段合格の○○150題」シリーズ3冊と
基本定石事典、基本死活事典、基本手筋事典で十分ですか。
棋書っていろいろあるから、みんな何冊も読んでるのかなと思ってました。
依田ノート、初段の壁を破る法はまだ見たことないので、さっそくチェックしてみます。
みなさんどうもでした!
812名無し名人:2005/11/19(土) 18:40:45 ID:SBjq/1H1
>>811 そのかわり、
繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し
繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し
繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し
繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し
やらないとダメなんだよ
813名無し名人:2005/11/19(土) 21:15:15 ID:B1/tM+D+
>>811
聖典は聖典として、いろいろつまみ食いしてみな。
このスレで評価の高いものを中心に。
気分転換も必要だし、思わぬ収穫もついてくる。
814名無し名人:2005/11/19(土) 22:30:59 ID:6lHrstw+
基本定石事典、基本死活事典、基本手筋事典の三冊(というか六冊かな)
を持ってる人って上にも居たんだが、、偶然かな

基本定石事典は初段には多すぎるし難しすぎると思う
死活の勉強と碁並べと実戦、ほかにしいてやるならヨセの勉強やっとけばよし
815名無し名人:2005/11/20(日) 00:08:18 ID:u0+owb5t
>>811
ここでは少数意見かもしれませんが、、、

基本手筋事典は、難しいと感じたら無理しない方がいいです。
むしろ「初段合格」に続けて「三段合格」へ進んだ方が
勉強効率がよいと思うくらい。

それだと手筋系統が不安と思うなら、合格シリーズの補完として
「攻め合いの達人」「打ち込み読本」「侵略のテクニック」
これらは全部ということでなく自分の弱点を顧みて。
816名無し名人:2005/11/20(日) 00:36:42 ID:woXUeI0o
手筋を一つ覚えたら、それをあらゆるところでそれが使えないかを考える。いっぱい覚えるよりも強くなります。

手筋の発見法としては、
その1 読むときに2手連打したら手にならないかを常に考える。
2つの地域でそれぞれ2手連打したら手になるところがあるとして、そのうち1箇所ダブル見えざる石が発見できれば、そこが急所。

その2 普通に自分が打ち相手が打つイメージを考えて、その筋道がダメだった場合、さっきの「自分が打った後に相手が打ったイメージの手」
を先に自分が売ったらどうなるかを考える。意外な妙手が発見できることがあります。

相手の手番のときに、いろいろな場所でそういうことを考えると、読む力がついてきます。

以上、本で勉強するときの補助としてお話しました。
817名無し名人:2005/11/20(日) 06:37:50 ID:ruBDIVYN
同じ本をそんなにくり返し読めね
818名無し名人:2005/11/20(日) 09:23:35 ID:woXUeI0o
読むと言うより、確認すると言う感じが近いけどね。

何回もやったあとでは、問題をみて、数秒で結論が出るようになるから
ぱらぱらとめくるような感じになる。だから、意外と負担はかからない。

最初だけなんだよね、大変なのは。
で、効果が上がってくるのが、大変と感じなくなったあたりから。
皮肉っちゃあ皮肉なんだけどね。
819名無し名人:2005/11/20(日) 10:02:28 ID:EoUuq44a
俺も同じ本ってのはどうもやる気がでないから
とりあえず詰碁は図書館で次々借りてみようかと。。
820名無し名人:2005/11/20(日) 12:56:17 ID:5didlf+R
>>805
基本事典はたしかに名著なんだけど、
「分量が多くてなかなか仕上げられない」=「達成感が得られない」
から まずは「三段合格の〜」とかを何冊か仕上げた方がいいんじゃないのかなあ?
821名無し名人:2005/11/20(日) 18:51:19 ID:GLywjRbI
意味が分からんのに手筋事典覚えても駄目でしょ
全く意味が無いかどうかは分からんが
822名無し名人:2005/11/20(日) 19:05:56 ID:8Vwwwmh7
手筋なんて覚えれば意味が分かる
だまって覚えてればいいのだ
823名無し名人:2005/11/20(日) 21:50:22 ID:QWBphUmg
日本棋院 12月9日発売予定 加藤正夫精局集 『怒涛の譜』
発売記念特典 NHK特別追悼番組収録DVDプレゼント

チクンのアレが見られるのか?
824名無し名人:2005/11/21(月) 10:52:15 ID:JUn8cOZH
>>822
んだ、覚えてるうちに分かってくるモンだ。
825名無し名人:2005/11/21(月) 16:36:52 ID:b/CpTDGp
>>823
欲しい…。か、買います。高いけど…
追悼番組もしっかり録画したけど…
826名無し名人:2005/11/21(月) 16:48:49 ID:H7axtLzp
B5判っておおきいな。縦27cm横19cmだから
見開くとちょうど17インチモニターの画面サイズだよ。
827名無し名人:2005/11/21(月) 19:42:09 ID:sHD0+D3S
18,600円か・・・高い・・・
5000円くらいなら文句なく買いそうなものだけどちょっと手が出ないかな・・・
828名無し名人:2005/11/21(月) 21:47:17 ID:qN1vrPK7
>>827
棋譜の数が凄いらしいぞ
これが高いと思う人なら一生かけて並べるほどある

問題はどの程度解説されてるかだが・・・・
829名無し名人:2005/11/21(月) 21:49:44 ID:u+zP99jM
わずか200局と言う話だが。
cgobanから加藤正夫だったら1000局以上無料でダウンロードできる。(100局/月上限だけど)
830名無し名人:2005/11/21(月) 22:53:52 ID:4Kp591n9
>>829
詳しく
831名無し名人:2005/11/21(月) 23:19:53 ID:X/9vmg90
まあ100局も一ヶ月に並べられないけどな
832名無し名人:2005/11/21(月) 23:20:58 ID:sxTyZVlT
>>829
オマエん家のcgobanがうらやましいよ。
833829:2005/11/21(月) 23:57:01 ID:u+zP99jM
>>830-832
あ、まちがえた。cgobanじゃなくてgobase。
正直すまんかった。

>>832の指摘にひたすら苦笑い。
834名無し名人:2005/11/22(火) 17:49:21 ID:L/uDq+sF
囲碁を始めようと思っています。
とりあえずまずは碁らしい碁が打てるようになりたいです。
しっかりと一通り学ぶのに必要な本のお勧めのセットを教えて下さい。
835名無し名人:2005/11/22(火) 17:56:08 ID:zOnvksEw
>>834
これから始めるなら次のスレのテンプレメニューがお薦め。
本についても書いてある。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130332692/-10
836名無し名人:2005/11/22(火) 19:23:17 ID:7SgO7As6
梶原さんの定石自由自在って本どうですか?
837名無し名人:2005/11/22(火) 19:29:19 ID:FYyd+sNW
当方20級程度なかなか上手くならずに困ってます
お勧めの本ありますか?
838名無し名人:2005/11/22(火) 19:40:01 ID:SunTKxyy
「一手の詰碁」とか
「ポケット何とか」とか
そのあたりを一冊やってみよう
839名無し名人:2005/11/22(火) 19:43:35 ID:QE0z+PNv
「ポケットなんとか」の応用編は意外と難しい。
840名無し名人:2005/11/22(火) 19:44:41 ID:TwSjnzo/
>>837
「おぼえたての碁」で15級までは引っ張れると思う。
あとは詰碁とか地道に
841名無し名人:2005/11/22(火) 19:46:29 ID:FYyd+sNW
>>838-840
すばやいレスサンクス。明日本屋と図書館であさってみようと思います
842名無し名人:2005/11/22(火) 20:06:10 ID:o1LZbxXe
入門書は結構な冊数読んだのですが、日本棋院ネットで22級が最高です。
で、よく考えたのですが、気に入った入門書を間を空けて何度も読むのって
効果有りますよねえ?
843名無し名人:2005/11/22(火) 20:28:28 ID:vySzm3S0
「ひと目の詰碁」や「ひと目の手筋」あたりをひたすらやった方が良い
844名無し名人:2005/11/22(火) 20:33:37 ID:EK0Hdko8
これってマジだよ!このレスを3箇所に貼\り付けるとこの亀梨和也・赤西仁・内博貴・山下智久・増田貴久・八乙女光・藪宏太・後藤まき・上戸彩・YAMATO・の恥ずかしいーオナニー画像が見れてしまっちゃうんです! 早めに3箇所に貼\り付けよー!http://HG,HJ,LHG


845名無し名人:2005/11/22(火) 20:34:13 ID:o1LZbxXe
>>843
そういえば、手筋の本は読んだ事が有りません。 買って見ます。
846名無し名人:2005/11/22(火) 20:53:32 ID:TwSjnzo/
それなりに基本を学んで伸び悩んでる人は
三連星とか中国流とか、戦法を1つに絞った本もお薦め。
あれこれと迷い無く堂々と打てるようになれば必ず勝率が上がる。
847名無し名人:2005/11/22(火) 21:02:11 ID:IySVN2d1
>>840
「おぼえたての碁」ってそんなに良いんだ。

弱いなりにも打てるようになったし、
その辺の本は今更と思ってたけど読んでみようかな
848名無し名人:2005/11/22(火) 22:55:56 ID:tf8SjMFo
中国流の本でお勧めはありますか?
849名無し名人:2005/11/22(火) 23:14:24 ID:AZ5ZhIn3
棋院の囲碁文庫〜〜段合格シリーズについてですが
死活編と手筋編はそろえたのですが定石に関しては迷っています。
というのも、定石を勉強したいなら基本定石事典だけで
間に合いそうな気がするからです。
しかし手筋編の序盤の定石周辺の手筋を見るに
本で読んで覚えるよりも、しっかりと定石の考え方を理解する意味では
有効なのかな、とも思うようになりました。

「〜〜段合格の定石」
実際に買って読んだ方の意見・感想をお伺いしたいと思います。
850名無し名人:2005/11/23(水) 01:09:27 ID:ArNd5Ffe
日本棋院新書シリーズって種類も量も豊富ですが、あれってどうですか?
まとめて買う価値はありますか?
851名無し名人:2005/11/23(水) 01:47:17 ID:iaGtSBUQ
買いたいのだけで良いんじゃない?
本によってイマイチのもあるような
852名無し名人:2005/11/23(水) 16:43:24 ID:eV4IlVLv
>>850
新書のヨセの本を絶版寸前に買った俺は勝ち組
853名無し名人:2005/11/23(水) 16:43:46 ID:AGsT5wMa
>>848
読んでないけど中国流に絞った本って最近ではこれぐらいでは?
「中国流の徹底解明」(小松英樹九段)
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1562-8/4-8399-1562-8.shtml
854名無し名人:2005/11/23(水) 20:05:28 ID:vQVT+zxz
布石の本であまりおすすめな本って無いと思う。
中国流の本とか三連星の本とかって一回見たらもう読む気なくす。
だいたい布石なんて実戦じゃ千差万別なんだから、
基本的な布石理論を書いた本一冊で十分ではないか。
855名無し名人:2005/11/23(水) 20:52:55 ID:CO0xiVlZ
>>854
布石理論じゃ結局のところ千差万別だから難しいんだよ
856名無し名人:2005/11/24(木) 00:30:50 ID:oufaIV+P
片岡の「これだけできれば囲碁初段」を読んだ。
おれネット碁4段なのに学ぶところが多かった・・・
ネット碁初段でこの本の内容をマスターしてる奴なんかいないと思った
857名無し名人:2005/11/24(木) 00:46:56 ID:ddqsdvkN
>>850
このスレでもそれなりに好評だし、どの本を買ったらいいか迷ってるのなら
とりあえずこのシリーズで勉強するってのもいいだろうとおもう。
858名無し名人:2005/11/24(木) 02:01:22 ID:oNC+WM80
>>852
絶版なのか、、ヨセは良かったのに、、

>>855
>千差万別だから難しいんだよ
そのへんは本を読んでも分かんないし
実際プロも色々うってるんじゃないかな
859名無し名人:2005/11/24(木) 11:04:54 ID:8YtUf7Qw
>>858
その中で定番となった戦法を学ぶのは布石理論を学ぶのと同じ事だし
特に級位者には解りやすい。
860名無し名人:2005/11/24(木) 11:08:48 ID:UBRX+YFq
代わりに越田理論でどうですか
861名無し名人:2005/11/24(木) 17:07:36 ID:oc+9cH3G
>>860
初心者が間違って被害にあうかもしれんからそういうカキコミやめれ。
862名無し名人:2005/11/25(金) 00:51:51 ID:RkNQyxjT
テンプレで定石の入門書で「定石がわかる本」というのがお勧めされていますが、
アマゾンで調べてもよくわからないので質問させて下さい。
この本というのは定石についての読み物みたいなものなのですか?
それとも基本的な定石を覚えるための本なのですか?
基本定石事典とどっちを買おうかで迷っています。
863名無し名人:2005/11/25(金) 01:09:59 ID:PFT5K6il
>>862
代表的な定石についての詳しい解説が載っている。「定石がわかる本」で
ググるといろいろ出てくるので、参考にするといいだろう。

一方、基本定石事典は「基本」と言っても、ものすごく多くの定石をまとめた本。
こちらは少なくとも入門書レベルではない。有段者向けかもしれない。
864名無し名人:2005/11/25(金) 01:24:09 ID:ifp6woKa
基本定石事典は、

初段あたりなら辞書代わりで結構使える。
四段になると読んで楽しむ。

おらあ、初段の頃「読み物としても面白いですね」って四段の人が言ってたのを聞いて
びっくらこいた。でも、今ならわかる。

とりあえず定石なら
ttp://waterfire.us/joseki.htm
これ、調べてみ。

基本定石事典クラスの内容。
大きいファイルだから、重たいけど。
865名無し名人:2005/11/25(金) 01:27:01 ID:qYvbxOx8
>>862
(1) 初代棋書スレより
「定石がわかる本」石田芳夫 日本棋院 \1,575
 布石論を踏まえさせながら初歩の定石をかみ砕いて説明している。
 こんな一節があります。
 「置碁指導でよくつぎのような質問を受けます。
  『星にカカられたとき、一間ウケ、小桂馬ウケ、大桂馬ウケと
   およそ三つの受け方がありますが、一体どれが一番いいのでしょう。』
  こんな質問をする人に限って、実は受けの形の善悪以前に、
  なぜ受けるのかという理由がよく分かっていないのです。」
 まさに私の初心者時代そのままの話。
 定石を学ぶ1冊目としてどうぞ。
(2) 参考ブログ
 ttp://blog.goo.ne.jp/kkm3/e/c55858d5654ae473ae0cf2b5ec728015
(3) 前者は初歩の定石教科書(ある程度の基本定石はある)、後者はまさに事典。
866名無し名人:2005/11/25(金) 01:30:16 ID:M92egeX9
初段目指して一通り手筋や定石・布石の本は読みこんでるんですが
ヨセの本でいまいちいいのがないんで困ってます
最近出た本でなにかお薦めあったら教えてください。
おねがいします。
867名無し名人:2005/11/25(金) 02:32:42 ID:hJyGAPe/
なんで最近に限るの?
李昌鎬の大ヨセの本とかのこと言ってるんじゃないだろうし

ヨセに最近も江戸時代も何も無いですよ
寧ろ古碁のヨセとかは、終盤100手とかは絶対に間違えないので見てて美しいです
868名無し名人:2005/11/25(金) 06:53:40 ID:RVyZiwA8
辛酸の世界
869名無し名人:2005/11/25(金) 08:04:46 ID:CU0V8BjC
日本棋院新書
入門編3巻(入門〜20級) すぐ打てる〜
基礎編3巻(20級〜10級) すぐ打てる〜
進級編7巻(10級〜5級) よく分かる〜
入段編十巻(5級〜初段) 強くなる〜
昇段編十巻(初段以上)  差をつける〜

進級編から定石、布石、手筋、置き碁、中盤、ヨセ、死活の7分類
入段編昇段編から定石、布石、手筋が2冊、置き碁、中盤、ヨセ、死活が1冊の構成となる。
のちに進級、入段、昇段の囲碁テストが追加出版されて全36巻の大シリーズとなったw

類書が無いために別格の存在となった「入段編 強くなる ヨセの知識」は八重洲のブックセンターや
紀伊国屋の在庫で見かけることも

1冊六百円と安いので自分の足りないと感じる分野をつまむのがいい読み方、だろう
揃えたところで強くなるのは本棚に並べた背表紙統一の美観だけだ


入門編+基礎編で一般の囲碁ルール入門書1冊に相当。内容も薄いので買って損した気分になりやすい。
入段編が一般の布石・定石・手筋・次の一手問題集に相当。
870名無し名人:2005/11/25(金) 08:10:15 ID:CU0V8BjC
棋書といえば打ち碁本か、碁会所初段前か有段者を対象とした布石・定石書と次の
一手問題か、きほんとかひとめとかやさしいとかいいながらどのレベルを対象にした
のか小一時間(ryな紛らわしい書名の詰碁手筋問題本か、囲碁のルールを覚えて打っ
てみよう入門書ばかり。

その意味においてぽっかりと穴があいた入門と初段の間の級位。
ルールも覚えたしigowinで9路も楽しんだけど彩、19路となるとわけわかんね又は、
停滞級位者には必ずといっていいほど詰め碁(+手筋)本を繰り返せと説教みたいに
いわれるけど詰碁手筋以前の進行と打ち方に悩むし、巷の布石・定石書を読んでも理
解が追いつかないしリアルで人に教えてもらえない環境にある……

そういった弱点・苦手分野を意識できる棋書独学者に“軽い読み物”として
おすすめできるんだが……。
学習、上達速度が早い人にとっては中途半端で損した気分になりやすい
のは覚悟してください。
871名無し名人:2005/11/25(金) 09:44:56 ID:888p5iWA
>>849
> しっかりと定石の考え方を理解する意味では有効なのかな、

具体的に何を期待してのことか分かっていませんが、他にレスがないので。

「初段/三段合格の定石」は、悪手への対応を問う問題は少ないです。
ですから、手順の定着を助けるような使い方が主になると思います。
但し、あえて言えば、問題の場面では定石手順に拘らないで、
いろんな筋を当てはめてみたり、正解よりもむしろそれ以外の解説を
反面教師的に重視するような読み方ならば目的に適うかもしれません。

しかし、いずれにしても問題集という形態のメリット以外に基本事典を
超える内容ではないと思いますが。

以上、的外れはご容赦を。
872名無し名人:2005/11/25(金) 10:02:56 ID:888p5iWA
>>862
> 基本定石事典とどっちを買おうかで迷っています。
他の方も言ってますが、比較選択する本ではないですね。
判断材料として目次の抜粋を追加しておきます。

第4章 定石各論
1. 星−一間受け
 なぜ受けるのか/まず心がまえを/攻めをうかがう態勢
 コスミツケの意味/根拠の要点を逃がすな
 心理的な不安をとり除け/中央へ出れば恐くない
 三々に対する認識/地か勢力か/迷うときもある

4. 小目−二間バサミ
 コスミツケの意味/急所というもの/コスミはユルミ
 /ユルミの罪 ←ここまでは手抜きの場合
 早おさまり(三々ツケ)/反撃力の強弱(一間トビ)
 二間トビの理由/直接攻撃は恐くない
 /弾力あるコスミ ←白の応手各種
 おさまってから反撃/大ゲイマの場合/外で形を整える
 /二間バサミ ←黒の戦術など
873名無し名人:2005/11/25(金) 16:24:49 ID:NiEXoE5V
「定石がわかる本」いいよ。
俺が買ったのは旧版のころで「定石以前」という題だったけど。
手の意味をやさしく理解することに焦点をあてた本だったね。
この人の著作はいい本が多い。
874名無し名人:2005/11/25(金) 17:45:14 ID:pHfxBNvq
力関係を無視して全体的に僕の碁は石運びが重いようです。
どうやら手厚い形が良いという固定観念が染み付いてしまって、
さばくところで臨機応変な打ち回しが出来ていないのです。
こんな僕にオススメの本とか打ち碁とかありませんかね?
875名無し名人:2005/11/25(金) 17:55:26 ID:rdPPsCbE
棋譜を晒せ
そうすればお勧めの棋書を教えてやるよ
876名無し名人:2005/11/25(金) 18:05:59 ID:EuHAvOB1
>>874
棋力が分からないのでなんだが、
誠文堂新光社の「秀行の感覚」「秀行の創造」「秀行の世界」シリーズ。
絶版なので図書館か古本で。
次の一手形式で、臨機応変な打ち回しが見られる。
理解できなくとも、少なくとも鑑賞にはなる。
877名無し名人:2005/11/25(金) 18:19:23 ID:HYnZvxEa
>>874
本でいいのがあればいいけど、むしろ「ここで手を抜いたらどうか」とか、「より働いた手を打てないか」、「怖がるよりも思い切って踏み込めないか」などの思考法の転換が効果あるかも。
まあ、それを促してくれる本というのもあるかもしれないけど、ちょっと適当なものが思いつかないな。
あるいはむしろ、厚い石のしっかりとした使い方を身につけるのもいいかも。
それならば、苑田勇一流基本戦略とか、三村流厚みの法則とか、武宮の形勢判断などのいい本が思いつく。
三村さんのと武宮さんのとは少し上級者向けかも。
878名無し名人:2005/11/25(金) 18:26:15 ID:rdPPsCbE
874がどれほどの棋力か未知数だが
手厚い形が良いというのは間違ってないよ
ぎりぎりでせめぎ合うプロなら別だが
アマチュアなら正形、本形だけでも十分ネット高段で打てる
874はもっと根本的な弱さがあるのだとおもう。死活に弱いとか引かなくていい後手引くとか
879名無し名人:2005/11/25(金) 20:33:09 ID:zQH/WkR+
本形とかじゃなくて軽く打つとこでも重く打ってしまうって話だろ
880名無し名人:2005/11/25(金) 20:37:11 ID:vzTAqU60
>>874
手厚すぎても駄目で、
手抜き過ぎても駄目。
ただそれだけのことさ・・・
881名無し名人:2005/11/25(金) 21:46:44 ID:yG7WDst/
皆さん、や悪しくてご熱心ですね。
そんなみなさんのために、先人が残した名言がありますのでご紹介しましょう。


  初心者に よってたかって 嘘教え
882名無し名人:2005/11/25(金) 22:14:37 ID:vzTAqU60
>>881
君のレスが最も不要だよ
883名無し名人:2005/11/26(土) 00:49:23 ID:92lPwp4M
石倉先生の「実戦で強くなる囲碁入門」を読み終えて一応できるようになった俺ですが、
次は、「これでOK初級突破方 基礎・応用」「ラクラクわかる基本」のどちらを読もうか迷っています。
どちらも石倉先生の本でNHK出版ということですが、どちらがお勧めでしょう?
884名無し名人:2005/11/26(土) 01:04:02 ID:uxYlwIyT
>>883
ラクラクわかる基本は、初級突破法基礎編の改訂版みたいなもの。
だから、ラクラクと突破法応用編を買えばいい。
何も知らずに両方とも買った漏れが言うんだから、たぶん間違いない。
885名無し名人:2005/11/26(土) 01:11:28 ID:trZ+uPwb
>>883-884
俺も両方持ってるけど、>884の意見についてはちょいと同意しかねる。
「ラクラク」は入門書のその後を強く意識してる。
それに対して「初級突破法基礎編」はすぐに定石の説明が始まるので、
読む順序としては、入門書→ラクラク→基礎編をオススメする。
被る内容が無いわけではないけど、どちらか一方で済むほどではないと思う。
俺は基礎編買ったあとで「入門書の後でこれはちょっと辛い」と思って
「ラクラク」の方も買って読んだよ。

まぁ、一意見ということで参考になれば嬉しいッス。
886名無し名人:2005/11/26(土) 05:05:22 ID:fcBaGb2W
>>881 同意
887名無し名人:2005/11/26(土) 10:57:24 ID:qa9HNQyb
>>874
私はkgs二桁級なんですけれど、最近まで同じようなことを考えてました。
今の私の結論は、手を抜いて他の大場に打つということです。
手を抜いた石を相手は取りにくるでしょうけれど、それを後から助けにいきます。
失敗して元々ですし、一部分でも助かれば自分は他の大場に打っている
わけですから十分かと思ってます。
(ヘボの意見ですから、話半分でお願いしますね)
888名無し名人:2005/11/26(土) 11:24:39 ID:o7W3Cbph
>>874が言いたいことは、二間で飛べるのに、一間に飛んだり、ケイマで打てるのに
コスミで打ったりってことじゃないのかな?

要するに相手の厚み、薄みに関係なく、硬くつながる手を打ってしまうと。
自分もこの傾向にある。
889名無し名人:2005/11/26(土) 11:59:22 ID:+/fA+nn0
囲碁はもちろん将棋やチェスもそうだけど形勢判断は3要素とか4要素あって
その総合的判断だからね。これが難しいし極端な場合除けば人によって違いがある。
囲碁なら石の効率・石の強弱・地合い・手番が形勢判断の4要素。
地合いだけどただこれは序中終盤で優先順位が変わってくる。
どれかの要素で良い手打ってもそれ以上に他の要素で損するとそれはまずいと。
確定地にこだわらない武宮九段でもこれじゃ地の損がひどくて打てないと判断する時があるし。
890名無し名人:2005/11/26(土) 12:01:31 ID:+/fA+nn0
地合いだけどただこれは序中終盤で優先順位が変わってくる
       ↓
直接的な勝利条件(終盤)は地合いだけど
891名無し名人:2005/11/26(土) 14:48:16 ID:Llzsw0Rx
現在kgs24kでひと目の手筋と詰碁を
繰り返し解いています。
序盤の布石について勉強したいのですが
どのような本がお薦めですか?
892名無し名人:2005/11/26(土) 15:41:20 ID:5tHMhlBd
古いけど
やさしい布石 坂田栄男著 棋苑図書
893名無し名人:2005/11/26(土) 15:50:00 ID:FD/DYKJt
>>891
>>4
「初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版

(過去ログより)
最近囲碁始めたんだけど、序盤の打ち方が全然わからんかった。
小川誠子というプロの「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」というのを読んだら
辺にヒラく場合はどこが特級でどこが超特級かとか基本的なことが超詳しく書いてあった。
それで発奮して「依田ノート」買ったらこれもまた超わかりやすい。
超高速銀星とかいうソフトに5子置いて戦えるようになったのもこの2冊のおかげだ。

総合書だけど「明解 初級囲碁読本」誠文堂新光社
あと、初心・初級者は6〜9子の置碁を十分勉強しとくべし、が俺の持論。
石の強弱の判断、攻め、基本的な筋と形、三々をめぐる定石と死活・・・
置碁は互先の役に立たないので無駄、なんて思ってるのは万年初級。
894名無し名人:2005/11/26(土) 15:58:53 ID:Llzsw0Rx
>>892-893

ありがとうございます。
書店で見比べて自分に合いそうなものを
購入することにします。
895名無し名人:2005/11/26(土) 20:57:51 ID:o7W3Cbph
>(過去ログより)
>最近囲碁始めたんだけど、・・・

この文って、「〜のおかげで彼女ができました(群馬・32歳・男)」みたいな
2chネタに見える。
896名無し名人:2005/11/26(土) 21:02:17 ID:M5CwsxoK
「依田ノート」
「ゾーンプレス」ってどうですか
897名無し名人:2005/11/26(土) 21:02:39 ID:44yrABTa
25歳。
去年まで序盤の打ち方全然わからんかったけど、小川誠子の著書で
銀製に五子で戦えるようになった。一度やってみなよ。
総合書だけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
898名無し名人:2005/11/26(土) 21:37:55 ID:nckfLATQ
35歳主婦です。
序盤の打ち方わかんなくていつも泣いてました。その頃に出会った一冊の本。ry
買ったその日から絶好調!おまけに宝くじも見事当選!
今夜のおかずはちょっといいお肉にしようかしら・・・
899名無し名人:2005/11/26(土) 21:46:35 ID:JwGF7rZ9
>>896
あなたが有段者なら依田ノートはいらない。
初級者なら役に立つことは間違いない。
ゾーンプレスパークは囲碁がより楽しくなる名著
900名無し名人:2005/11/26(土) 22:41:00 ID:68n1cnqE
生まれて初めて囲碁の本を買ったのが依田ノート。
すでに有段者だったけどものすごくためになったよ。
901名無し名人:2005/11/26(土) 23:01:59 ID:zPua7dP3
依田ノートは癖がないからお薦め。
苑田系の本はいい事も書いてあるが癖がありすぎるので
あれを読むことによって逆に碁が狭くなる恐れあり。
902名無し名人:2005/11/26(土) 23:38:17 ID:HgerE90d
@おぼえたての碁―はじめたばかりの碁がたちまち強くなる
A有段をめざす二つのポイント―前に打った石を働かせるコツ
B有段をめざす囲碁講座―足をひっぱる三つの大罪
C高段をめざすうわての置碁―上達をさまたげる三つの大罪

この4冊はどうでしょうか
903名無し名人:2005/11/26(土) 23:55:30 ID:YkSHzwZd
>>871
いえいえ、全然的外れではありません。
大変参考になりました。

そうですね・・・
基本定石事典で大体間に合うようなので
囲碁文庫の定石シリーズは見送ることにします。

どうもありがとうございました。
904名無し名人:2005/11/27(日) 00:21:44 ID:1fLvIw0W
苑田本は開始時点で差がついてる局面をちらほら散見するしね‥
905名無し名人:2005/11/27(日) 00:41:12 ID:s8i7e2RI
失敗した苑田本しか持ってない
漏れは負組ですね。グスン(涙
906名無し名人:2005/11/27(日) 00:53:09 ID:C3niQrdJ
初級囲碁読本は本当よかった。で、小川さんに裏表紙にサインもらって神書になった。
初級囲碁読本→中級囲碁読本とネト碁でアマ初段に二子起きくらいになったよ。
907名無し名人:2005/11/27(日) 02:20:51 ID:LDLiYm1D
基本定石事典は、そもそも強い人じゃないと
活用しきれないような

>>902
どうでしょうかって一と四じゃそもそも用途が違うじゃん
題名からして
908名無し名人:2005/11/27(日) 11:01:24 ID:eNybC33n
石倉さんの入門その後本は
上手が何かやってきても正しく対処すれば大丈夫 と言うのがメインで
相手が結構強い事を想定している。

治勲さんの「おぼえたての碁」は
九路メインで戦い方に重点を置いて書かれていて
同じくおぼえたての相手をボコボコにしてしまえ と言う感じがする。

コツコツ勉強が得意な人には石倉さんの本をじっくり読むのをお薦め。
コツコツが苦手な人は「おぼえたての碁」の方が読みやすいと思う。
909名無し名人:2005/11/27(日) 14:39:53 ID:9sLRlUWD
>>889
将棋でいうと量(駒の損得)、質(攻め駒の働き・玉形)、速さ(手番)だね。
囲碁は量(地合い)、質(石の効率、石の強弱)、速さ(手番)かな。
910名無し名人:2005/11/27(日) 14:40:17 ID:LDLiYm1D
結構九路って奥が深いよね
オセロより複雑だと思う
911名無し名人:2005/11/27(日) 15:41:45 ID:zOWKbRv0
>> 908
なかなか鋭い視点ですね。言われて見ればそんな気がする。

なんというか、両者の生い立ちを反映しているようで興味深い。
912kgs30k:2005/11/27(日) 20:47:48 ID:FQQ7upQH
石倉先生のこれでOK初級突破法の基礎編を
購入して読んでますが
P32で黒地と記されるはずのものが
黒字と書かれてる…
天下のNHKがなんたるざまだよorz

それはさておきひと目の手筋と詰碁は
評判通り問題集としてはいい本ですね。

この3冊で勉強しながら早く彩に勝って
対人デビューしたいです。
913874:2005/11/27(日) 21:28:40 ID:QKOdPmzg
>>888 まさにその通りです。
914名無し名人:2005/11/27(日) 21:45:57 ID:wr2xlM0A
遅レスだけど初心者用の布石の本はこれとかどう?

簡単マスター!はじめの30手
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1863-5/4-8399-1863-5.shtml
915名無し名人:2005/11/28(月) 16:38:46 ID:m1qVzba5
オーメンの新しい本買ってみたけど、ハズレっぽい。
前二冊が良くて今回も期待してた分ガッカリ。

碁には読みきれる部分と読みきれない部分があって、
その読み切れない手を打つときの根幹になるのが「方針」ってことみたいだけど、
”次はどこに打つところでしょう?”ってのを、”どういう方針で打つところでしょう?”
に書き換えただけみたいな印象。

なんか読む気しなくて流し読みしただけだから、トンチンカンなこと言ってるかも知れないけど、
少なくとも全二冊のオーメンっぽさは消えて普通の本になっちゃった感じ。

916名無し名人:2005/11/30(水) 18:50:49 ID:PWMgLowM
MYCOMの新刊
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1925-9/4-8399-1925-9.shtml

アマが強くなれない4つの理由 著者:武宮正樹
917名無し名人:2005/11/30(水) 20:13:41 ID:lQzW3pu/
>>916
「武宮の形勢判断」の延長みたいになりそうと直感した
918名無し名人:2005/11/30(水) 22:58:25 ID:Bu1iQLPQ
他の国の人の心配してる場合ではないと思うのだが・・・・
919名無し名人:2005/11/30(水) 22:59:37 ID:Bu1iQLPQ
↑意味わかんねー
(いや、気にしないでくれw)
920名無し名人:2005/12/01(木) 00:58:44 ID:HAgZj8w6
アマが強くなれない4つの理由

1いい指導者や、いい本がない
2時間がない
3金がない
4やる気がない

これがすべてだと思う
921名無し名人:2005/12/01(木) 01:49:29 ID:O5oZAdMI
>>920

1.根本的に才能がない。

結局これだろ。俺は自分でそう思う。
922名無し名人:2005/12/01(木) 02:54:09 ID:OEhWBRGU
>>920
4が大方だな。
他の3つなんていいわけみたいなもんだ
923名無し名人:2005/12/01(木) 03:40:33 ID:ahLxsoqk
勉強と同じですな(・∀・)
924名無し名人:2005/12/01(木) 08:31:23 ID:/z/XIrsY
趣味で苦労しようとは思わない。
925名無し名人:2005/12/01(木) 08:58:08 ID:6DMlyeBv
>>924
こういう風に考えている人って結構多いのに驚くよな。
むきになって頑張るから遊びって面白いんじゃねーかと思うのは変か?
926名無し名人:2005/12/01(木) 09:51:23 ID:/z/XIrsY
>>925
人それぞれでしょうな。
勝気な人は勝とうと努力するだろうし、そうでない人はまったりと楽しむと。
俺は後者。
927名無し名人:2005/12/01(木) 14:28:12 ID:NAzsVk6V
さほどムキにはならんけど、自分が上達していくのが楽しいな。
それが無くなったら囲碁はやらんと思う。
928名無し名人:2005/12/01(木) 15:24:50 ID:kd6NvUfX
>>920
2や3は定年後に碁やってるような人にはあてはまらないね
929名無し名人:2005/12/01(木) 19:52:08 ID:XGJLVx/T
>>928
定年過ぎがみんな金を持ってると思ったら大間違いだぞ! (´・ω・`)ショボーン
930名無し名人:2005/12/01(木) 21:15:34 ID:FmCPj3k8
婆さんにほとんど取られて俺の年金スクナス・・・・(´・ω・`)
931名無し名人:2005/12/02(金) 01:00:07 ID:z97bh7nd
カネいらないと思うけどな。
本代くらい?
本屋に並んでいる現役の本が古本屋だと100円だったりするし。
打ち碁集なんか一回買えばたぶん一生使える。
932名無し名人:2005/12/02(金) 01:14:34 ID:AnilnstM
>>931
生活するのに年金だけじゃ足りんのよ
で、多少は働くから時間がない、と

俺の場合、2chとかPS2とかで時間使うので「時間がない」という
「やる気がない」とは(俺は)いわないし、認めない

でも本当は、こういうのは「やる気がない」という
933名無し名人:2005/12/02(金) 01:30:08 ID:HRB6mW6y
みんなの話を聞いてると、この板ってもしかして老人が多いのかな?って思ってきた。
2ちゃんねらーって2,30代が大半を占めていると聞いたが。
934名無し名人:2005/12/02(金) 01:47:38 ID:S8fKU6f2
だって囲碁のスレだし
935本は十分、時間が欲しい。:2005/12/02(金) 07:40:08 ID:dCpSleXg
>>933
プ、>>929,>>932につられてるのかい?初心者はROMってな。
2ちゃんは10代、20代ばかりに決まってるじゃん。
ナウいヤングのイカスBSEなんだぜ!
さて、次はアイドル板でアグネスラムのお宝画像探しじゃ(イェイェ
936名無し名人:2005/12/02(金) 14:23:45 ID:LCspZFo7
>>935は自分の部屋へ行き2時間ねむった…
そして……目をさましてからしばらくして
オイルショックの事を思い出し……泣いた
937名無し名人:2005/12/02(金) 14:37:24 ID:z02s+df+
お年寄りならお年寄りらしく
もうちょっと威厳のある書き込みをして下さい。
938名無し名人:2005/12/02(金) 14:50:05 ID:lIklF9/J
お年寄りらしくって何だ?
定年杉の奴が普通に書き込みしても良いじゃない
俺の知人でも囲碁スレ見てるの多いぞ
939名無し名人:2005/12/02(金) 15:01:49 ID:aoYHSZh+
「普通」ならいいけどな。エロジジィはイラネ。
940名無し名人:2005/12/02(金) 15:33:21 ID:VvkpFBKP
囲碁でも、女流の写真集とか出してもいいと思う
30過ぎのババアはいらないけど
941名無し名人:2005/12/02(金) 17:50:09 ID:MN1j1PFi
2chを見るお年寄り。
想像がつかん w
942名無し名人:2005/12/02(金) 21:16:58 ID:End9/seu
棋書の話になりますが...


高川囲碁読本ってどうなんでしょう?

ブックオフで2(定石)・3(筋と形)・4(中盤の戦術)が各105円で売ってたので気になりました
943名無し名人:2005/12/02(金) 22:31:44 ID:XRgkcqPa
60歳以上のお年寄りは、見分けを付けるために、語尾に「〜じゃ」を付けて下さい
944名無し名人:2005/12/02(金) 23:06:48 ID:JzB1mdVG
>>943
らじゃ
945名無し名人:2005/12/02(金) 23:15:16 ID:l2sLhWn6
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <これもどうじゃ
946名無し名人:2005/12/03(土) 07:21:50 ID:6O9aYbMf
>>942
ブクオフなら中見て決められるだろうが、
初級者ならお薦め。105円ならタダみたいもんだし。
当時の高川先生の本はほとんどがアタリだったという印象がある。
平凡社のそれとかゴスーパーブックスのとか棋道の連載とか。
それで物足りないなら喜んで次のレベルに逝けばいい、のじゃ。
947名無し名人:2005/12/03(土) 16:47:14 ID:9V06QWzp
>946
どもです。
買ってきました。

読んだ感じ
私は棋力は初段手前ぐらいですが
非常に良い本だと思いました
参考図も多く文章も分かりやすいですね
948名無し名人:2005/12/03(土) 19:23:19 ID:vBiJRsFQ
有段をめざす二つのポイント―前に打った石を働かせるコツ
有段をめざす囲碁講座―足をひっぱる三つの大罪

ってどうでしょうか?
購入しようかどうか悩んでいます。
949名無し名人:2005/12/03(土) 20:01:14 ID:i6OOEwWl
場所限定だけど、国会図書館いけ。
全ての日本書があるぜぃ。数年前のジャンプを読んでる奴がいてビビッタ。
何故数年前のジャンプなのか小一時間悩んだが、答えは出なかった。
950名無し名人:2005/12/03(土) 20:02:11 ID:SY0gSY2m
国会図書館は、近場の図書館とかに
読みたい本が無いとき限定にしたほうが良いぞ
951答え:2005/12/03(土) 20:06:17 ID:3dDMr3/+
>>949
ヒカ碁ファン
952名無し名人:2005/12/04(日) 19:57:22 ID:FAJkFmc6
土屋書店の五段突破の詰碁はいくらでしょうか。
調べてみたところ840円という表記と1050円という表記があって
どちらが正しいのかわかりません。
953名無し名人:2005/12/04(日) 20:28:48 ID:ppoXIhnl
>>952
amazonでもbk1でも紀伊国屋でも1,050円で売ってる
表記って何ですか? 840円で売ってるところがあるならそこで買うのがいいでしょう
954名無し名人:2005/12/04(日) 22:43:32 ID:xWc8fQC7
日本棋院 小島高穂
「強くなる人はここが違う−利き筋発見法−」
が良かった
955名無し名人:2005/12/05(月) 19:41:59 ID:wS26+wZD
>>954
数少ない利き筋についての本がこんなところに・・・
立ち読みしてみたけど筋がよくなりそうな本だね
956名無し名人:2005/12/05(月) 20:05:38 ID:sDEB+aAx
その本利き筋発見法っていうタイトルだけど
ただの次の一手問題集なんだけどな
957名無し名人:2005/12/05(月) 20:11:58 ID:iB6E4d2A
いや、まず自分が持ってるたくさんの本を確実に消化するほうが先決だと思うw
958名無し名人:2005/12/05(月) 20:38:38 ID:2eKHJnDi
>>957
ギク
959名無し名人:2005/12/06(火) 00:47:36 ID:XFn57gIf
>>957 エヘッ
960名無し名人:2005/12/06(火) 01:05:38 ID:Fm8RLLTS
一度は良い本だと思って買ったわけだからなw
囲碁の本って手元においておくとなんとなく価値下がるんだよなーwww
961名無し名人:2005/12/06(火) 06:43:56 ID:0ebjBZSs
打碁集20冊ほどあるけど(筑摩、講談社etc) 並べてないなあ。
962名無し名人:2005/12/06(火) 20:52:59 ID:jocewPI5
「武宮正樹 名局細解」は面白い。
とくに第一局が
963名無し名人:2005/12/07(水) 13:11:38 ID:rkg9AC5b
よく買うねえ
俺なんか一冊消化するんでも大変だから、全然買わないよ
興味なくなって積読になるようだと捨てちゃうし
964名無し名人:2005/12/07(水) 14:48:07 ID:Y4AMriM1
棋書スレで本買わない話をされてもな
965名無し名人:2005/12/07(水) 18:38:37 ID:zAZqHTLi
でも、捨てちゃうってことは、買ったことはあるわけだ。
966名無し名人:2005/12/07(水) 18:44:36 ID:iZW9M9ah
石田せんせの基本定石辞典って1回か改定したことある?
古本屋で半額のみつけたんだけど、ラップされてて中見れなかった(´・ω・`)
967名無し名人:2005/12/07(水) 19:50:17 ID:lOP3MSDt
>>966
初版は、こげ茶色/無地の表紙にビニールカバー、そして箱入り
増補改訂版(1996)は、表紙が青いひし形のデザイン
最近、紙質が変わったらしいけど、内容までは変わってないみたい
ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/kihonjiten.htm

棋院の本はここにまとまっている
外装チェックにどうぞ
ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/bookindex.htm
968名無し名人:2005/12/07(水) 21:04:11 ID:iZW9M9ah
>>967
現行のが1996版ってことですね。
見たのはひし形の表紙でした。やったー。
ありがとうございました。
969名無し名人:2005/12/07(水) 21:28:08 ID:tPq1MGB3
>>956
その認識は違う
ただの次の一手問題集ではない
970名無し名人:2005/12/08(木) 15:50:48 ID:OyMUeUwH
必殺の詰碁初段二段三段と基本の詰碁初段二段三段はどっちのがむずいですか?
971名無し名人:2005/12/08(木) 16:02:11 ID:Npeg4n+v
>>970
「必殺〜」のほうが難しい。ただ、慣れるとワンパターンだなと思う。
972名無し名人:2005/12/09(金) 09:39:57 ID:xLW9uR6d
973名無し名人:2005/12/09(金) 10:17:46 ID:xLW9uR6d
初段/三段合格の〜はKGSでいうとどの程度の棋力が必要でしょうか?

今KGS15kなんで当分先なんですがね。。ひと目が簡単すぎるんでどんどんシリーズに移行予定です。
この次のつなぎになるのがこの本かと思ってるんですが。。
974名無し名人:2005/12/09(金) 12:45:07 ID:9kh7qR6P
ひとめが簡単だと思えるくらいなら
すぐ初段合格にいってもいいと思うよ
ひと目の詰碁<どんどんシリーズ囲碁詰碁集<第一感の死活<初段合格の死活
くらいかな
975名無し名人:2005/12/09(金) 14:23:42 ID:Vb+xcN8f
棋院で初段の設定は緩いからねー。
初段免状は楽勝で取れた(実際は買わなかったがw)けどKGS15kの俺みたいのもいるし。
初段向けの本ってどれもちょうどお手ごろじゃないかなぁ・・・
976名無し名人:2005/12/09(金) 20:14:45 ID:187FwU1E
このシリーズは県代表が六段設定だから 3分で初段とかの問題は結構難しいと思うけどなぁ
977名無し名人:2005/12/09(金) 20:26:01 ID:oVUMBU1h
「初段合格の死活」は最初の方とかはかなり簡単だけどねえ
あまり滅茶苦茶読まないといけない問題はないけどひと目と比べちゃいかんかな
978名無し名人:2005/12/09(金) 20:52:02 ID:nyzUKARa
もしかしてどんどんシリーズだって簡単かもしれないし、
初段合格を後でやるつもりなら、買っておいていいんじゃないの
難しかったら、それを励みにしてどんどんを先にこなす
979名無し名人:2005/12/09(金) 22:27:19 ID:OGktfugr
どんどんは後半の100問は結構難しいね。

初段当たりの詰碁としては
『一手の基本詰碁 初段・一級』 羽根直樹 成美堂出版
もおすすめ。
簡単なような難しいような微妙な所を突いてる。
980名無し名人:2005/12/09(金) 23:38:33 ID:oVUMBU1h
今思ったが「簡単」「難しい」って分け方は
殆ど書いた本人以外には意味が無いなw
相対的な比較でない限り

同じ初段とかでも知識は無いけど矢鱈読みが深い人も居れば
定石をたくだけど死活の知識はゼロとか言う人も居るし
981名無し名人:2005/12/10(土) 00:25:11 ID:DH7/Fcgs
人によって苦手な形も違うだろうしね。
とりあえず問題図に石数が多いと初心者は精神的に辛いけど
982名無し名人:2005/12/10(土) 19:57:38 ID:VrIzZoeo
第一感の死活にある程度慣れてると初段合格の死活の前半は簡単すぎる
全体を比べてもこの二つにはほとんど差が無いように思える
一番難しい問題に関しては第一感の死活の方が上だろうしね

本に表示される何段向けってのは何の目安にもならないね
特に初段なんて幅が広すぎる

基準を統一する方法は何かないのかね?
983名無し名人:2005/12/10(土) 19:58:43 ID:VrIzZoeo
>>971
ご回答ありがとうございました
984名無し名人:2005/12/10(土) 20:59:29 ID:Xz0iFlxf
>>982
死活の知識と段位はきれいに合致しないから無理
985名無し名人:2005/12/10(土) 21:18:29 ID:iWg88BZt
現在kgs20k後半の初心者ですが
いつも接近戦になると対応がわからなくなり
いつの間にか全滅させられることが多いです。

接近戦について詳しく書いてある本って
ありませんか?
986名無し名人:2005/12/10(土) 21:55:29 ID:rpAi57nJ
いい方法がひとつだけある。

片っ端から完全に解けるように繰り返し解きまくってマスターする。
そうすればどの本が何段かなんて全然気にならなくなる。
987名無し名人:2005/12/10(土) 21:55:57 ID:rpAi57nJ
>>986 は>>982 への回答
988名無し名人:2005/12/10(土) 22:32:03 ID:guNHIO/L
>>985
それはヨミが弱いから。
ひたすら詰碁をくりかえし解くべし
989名無し名人:2005/12/10(土) 22:54:03 ID:2Yzw9nVn
990名無し名人:2005/12/10(土) 23:06:21 ID:fV3drsF3
991名無し名人:2005/12/11(日) 00:35:17 ID:u79uR45m
>>982
なるべく大きな母集団を設定して、制限時間だけ複数区切って
問題を解かせる。「○分で□段」という言い方は出来ないが、
相対的な難易度はある程度わかる。ただ、何百とある詰碁に
それだけの試行をするとなると、費用だけでも相当大変そうだがな。
992埋めよう:2005/12/11(日) 15:26:52 ID:N5wGOLcV
最近買うのはヤフオクばかりだなあ。特に打碁集。
出版社の皆さんには申し訳ないが。
993名無し名人:2005/12/11(日) 16:29:48 ID:Ge0E3ekK
994名無し名人:2005/12/11(日) 16:52:00 ID:nnc4jyx5
俺は古本屋めぐりも楽しい。
有段向けのがどばっと入ったりすると、
ああ、この近所で最近おじいちゃんが逝ったんだな・・・
とか思って買った本は無駄にせずしっかり読もうと決意する。その時はw。
995名無し名人:2005/12/11(日) 22:57:28 ID:AB9zaRFK
最近本読んでないな。
996名無し名人:2005/12/11(日) 22:59:05 ID:AB9zaRFK
最後に読んだのは「我間違える〜」だったかな。
997名無し名人:2005/12/12(月) 18:05:57 ID:Zw7mVg7g
詰碁ってどうしてあんなに良く眠れるんだろう・・・
998名無し名人:2005/12/12(月) 18:07:00 ID:Zw7mVg7g
NHK杯も良く眠れるけど・・・
999名無し名人:2005/12/12(月) 18:08:27 ID:Zw7mVg7g
大盤解説会でも眠れるなぁ・・・(ヲイ
1000名無し名人:2005/12/12(月) 18:09:39 ID:Zw7mVg7g
流石に自分の対局では眠くなったことないなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。