STGに最も適した操作形態ってタッチパネルじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@弾いっぱい
もしくはトラックパッドでもいいけど
スティックとか十字キーって直感に欠けると思う
2名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 06:51:57.73 ID:HZgVmgwWO
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)  このスレは    (,,)_
  /  |  終了しました   |  \
/    |_________|   \
3名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 21:15:43.16 ID:xpJTOS1t0
実際にiPad版怒首領蜂とかやってみればそんなことは言えなくなると思うよ
4名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 00:48:01.15 ID:rkCT9O+D0
イライラ棒ならタッチパネルでいいと思う
5名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 02:18:05.60 ID:Fjy4fsZT0
ストU時代に日本大学の教授が調べたんだよ。
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲーという科学的な
根拠を証明されたわけだ。

その証明として、格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sakoとやらの格闘ゲー専用ヲタに理論的、数学的な思考力を要求されるSTG、
パズルをやらせても猿同然なのがわかる。
6名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 20:22:15.47 ID:mdgRpzpe0
STGのハイスコアの世界の良さの一つに、頭脳性能が全てってのがある。                                                                                               
理詰めでやるべきことをやれば確実にクリアに近づく。                                                                                                      
理詰めで考えて解法を導き出し、高いアドリブ力によってスコアが伸びる。                                                                                             
クリアできない、スコアが安いのなら自分の劣った頭脳性能の責任であり、                                                                                             
キャラ差やジャンケン運などと言い訳する余地がない。                                                                                                      
ハイスコア戦はコンピュータと戦っているようで、他人との頭脳性能の勝負。                                                                                            
そういうゲーム性。だからSTGやパズルに対応できる高い頭脳性能の人間が                                                                                             
底辺ジャンルの格ゲーやFPSを知識とキャラ差とジャンケン運による                                                                                                
暗記単純作業ジャンケンゲー呼ばわりするのは理解できる。                                                                                                    
                                                                                                                            
                                                                                                                              
                                                                                                                               
                                                                                                                               
7名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 21:52:34.90 ID:nX5b6k/V0
まあイライラ棒ならタッチパネルでいいんじゃね
8名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 14:14:34.34 ID:cusbj9jgO
マヂレスすると、イライラ棒ってSTGちゃうやん。
9名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 08:40:19.91 ID:kBADGofq0
マウスにタッチ操作・・・それはイライラ棒じゃね?
10名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 08:45:54.37 ID:kBADGofq0
トラックボールや携帯の光学センサーもいいかと思うけど
やっぱりこれはイライラ棒じゃね?って感じがする

確かに地形重視の物とか直感的に操作出来るのではあるけど
感度高いのだとちょっと回しただけで滑っていくし逆に敏感に反映しすぎて狂うというか
弾幕系ってキツくないか?慣れの問題だろうが
11名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 08:48:00.88 ID:kBADGofq0
移動が早く一発で位置が決まるマウスはモグラ叩きにも最適かもな
STGはやっぱり十字キーかアナログスティックかもしれない
12名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 04:05:01.41 ID:smAzIJcS0
タッチパネルでも物理キーなら認めてもいいわ
有機EL1画素毎に物理スイッチ付けるだけや!
13名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 19:04:48.96 ID:Hg4JZMEx0
変形タッチパネル早く実用化して欲しいね
14名無しさん@弾いっぱい
一理ある