どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 37
1 :
名無しさん@弾いっぱい:
> 997 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 19:18:07.55 ID:jtbRF9LY0
> マリオ並にステージ数が多く、オールコンプに30〜40時間かかるような2Dシューティングが
> 実際に発売されたらやりたいと思えるかね・・・おそらく途中で飽きて投げる
各ステージが面白いかどうかだな
面白くなかったら、新しいステージであろうと、飽きて投げる
3 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/17(土) 06:08:19.60 ID:3Up4XmQp0
どう考えても弾幕STGのせいです
弾幕さえなければここまで廃れることは無かった
弾幕信者の偽シューターどもは全員死ぬべき
ダンマクガー
>>2 この場合は、基本的にステージは使い捨てだろう
6 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/17(土) 09:58:22.17 ID:68KLbfCF0
前スレの
>古参シューターの俺様がデカいツラ出来ない流れになっちゃヤダヤダっていうだけの奴らと、
>シューティングの復権なんざどうでもいいから俺様が気に食わないシリーズを叩き潰させろって言うだけの奴らと
古参シューター()の自尊心のためだけに「難しすぎたから廃れた」という珍説を頑迷に主張する奴を追加でw
末期アケシューなんか難易度は東方以下のものが多かったのに回復できなかった、
つまり難易度なんか全く関係ないんだけどね
難易度なんか関係なく訴求力のあるジャンル・作品は難しくても新規が入ってくるし
逆に訴求力がなければいくら簡単にしたって無駄
>>6 >つまり難易度なんか全く関係ないんだけどね
まったくとは言わんが、ほぼ無関係だろうな
>>2 マリオだってぶっ通しではやらんわな
少しずつ埋めていく感じならアケでダラバーがやってるか
STGで長いゲームはいらない
グラIIIやグラVもダラダラ長すぎて嫌い
サクサクステージ進んで6-8面くらいで一周、これがベスト
>>9 1プレイ100円で8面は(設置店舗にとって)長すぎる
だから凶悪な難易度になってるわけだろ?
あと、この世に存在しないゲームの名を書くのはやめろ
983 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 03:03:11.31 ID:z80pjl260
アケゲー全般に言えることかもしれないけど、ライトゲーマーを取り込んで行かなくちゃいけないのに難易度は下げられないジレンマだね
985 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 03:25:25.59 ID:wMeFvk/30
>>983 それ自体は理屈の上では可能。
・一発死型STGの当たり判定を基準にしつつ(全弾回避が一応可能として)、ライフ制や蒐集育成要素を導入する
・作業の省力化や素材流用を前提として、大量のステージを用意する
・DBACや音ゲーのように1プレイの最長時間を短く設定し、初心者・上級者のプレイ時間を均等化する
また、ヌルゲー化が嫌われるなら、同じゲームに従来の一発死ルールを
「マニアックモード」として残し、スコアアタック等でヘビーユーザーにモチベを与えればいい
ただ、資金・開発期間・マンパワー的に、それが可能なのは基本的に大手メーカーに限られるけど
大手なら他ジャンルを作った方が効率的に儲けられる…というジレンマ
アーケードの場合、筐体や付属品で稼いでる所も多いので、2DSTGは商材としても好まれにくいんじゃないかな
(ただしゲーセン側からは、安く導入できてインカムを稼げるものなら歓迎される可能性もあるが)
やれやれ、新スレ早々10レス目でもう沸いて出たか
珍説には誰も賛同してくれぬのに、まったく御苦労様なことだw
14 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/17(土) 13:35:08.94 ID:cHVthouA0
エミュって在日なんだろ。朝鮮人って何でも半島起源説を唱えるんだろ。
STGも半島が起源で、併合時にイルボンに奪われたニダーー!!
謝罪と賠償を要求するニダーーーー!!。
…って思っているのカナ?
STGに足りないのは「殺害感」。無機質な機械がいくら派手に爆発しても爽快感は得られない
人を朝鮮人(≠人間)呼ばわりする
>>14の痛覚に針を撃ち込んで死よりも苦しい苦痛を与え、
自死(≠自殺)に至らしめるまでに与えた苦痛の量を競うSTGとかあれば世界的にヒットすると思うんだがどうよ?
>>11 じゃあ、「グラディウスV」とやらの実機(≠エミュレータ)がゲーセンで(ここ重要)稼働してるところを1軒でもいいから教えろ
そうしたら実在を信じてやるよ
17 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/17(土) 13:53:33.16 ID:cHVthouA0
エミュが火病った。
チョン共はすぐ火病るよな。
>>5 >>8 そうだな
ステージ使い捨て度で、マリオワールド式2DSTGを比べてみると、
高
・クリアしたステージは基本遊ばず、未クリアステージをやりこむ
・ダラバー(クロニクルモード)、哭牙、
ナノスマイルズ、東方文花帖シリーズ、rRootage、Noiz2Sa
・レベル上げのため、クリアしたステージを繰り返し遊ぶことがある
・ジオメトリウォーズギャラクシーズ
低
となるだろうか
(ACオトメはプレイ形式が異なるため含めない)
まずタイトル数が少ないな
>>17が火病った
人を朝鮮人(≠人間)呼ばわりしたら殺されて当然だと思うんだけど?
アメリカで人に向けて中指を突き立てたらどうなるか?それと同じ事だぜ?
わかったらさっさと自死しろ
20 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/17(土) 14:12:40.47 ID:cHVthouA0
エミュ…もう、いいから国に帰ってホルホルしてろ。
そして、二度とこっち来んな。
>>20 お前が国(黄泉、あるいは常世の国)に(・∀・)カエレ!!
エミチョンはほとっとけよ
どうせ話通じないんだから
ここの住人は皆家庭用STGも許容してるって事をいい加減エミュチョンは認めろよ
個人的に家庭用STG嫌いなのを好きになれとは言わないから、ここで語る分には表面上は皆に合わせろよ
自分の好みを周りに押し付けようとするからウザがられるんだよ
>>23 存在しないものを認めろというのは好みとは全く無関係の問題
あと、人をチョン(=非人)呼ばわりした
>>22-23はBB弾ではなく実弾が出るように改造されたガンマニア(コナミ)の標的になれ
それと、「家庭用STG」なる矛盾した存在を認める住「人」はいない。
なぜなら、そんな奴は人ではないからだ
>>9 それを同じ日にまとめてやらせる設計がおかしいのであって
マリオみたいに初心者でも数週かけてクリアする設計にすればいいだろ
昔は、周回プレイとかは一種のご褒美だったが
そこを売りにしたグラディウスシリーズとかは、結構戦犯ではないのかと思ったり
別に売りにはしてなかったと思うがな
グラIVで戻ったが沙羅曼蛇2で一旦ループ制を止めてるし、
メーカーの売りというよりはマニアの要望に合わせたんじゃないかね
明確に売りにしてたのは東亜位じゃないか?
アウトゾーンのエンディングにループを煽るメッセージもあったし
作りたい人だけが作って、遊びたい人だけが遊ぶ。
現状のままで十分に需要と供給のバランスは取れているんじゃないの。
取り合えず考えた案
・レベル制にする→レベル上げれば誰でもクリア出来る難易度にする
・サブクエストを採用する→自由度を増やし変化をもたせ飽きさせない
今風のRPG要素を参考にしてみました
あくまでシューティング苦手な新規向け
>>30 選択の幅が少ないからなあ
CAVEシューが合わない人はやるもんないんじゃないの?
他ジャンルでもそうだけど、
PCで遊べる環境を持ってる人なら、
PCで評判高いフリゲを選択すれば、幅はそこそこあるんじゃね?
もちろん、足りないのは全然足りないが…
>>31 レベル制にするか、というのが一番大きな選択肢だろうな
あとステージ構成はアケシュー方式かマリオワールド方式なのか、も大きいと思う
サブクエストの有無なんかは、マリオワールド方式なら自然と採用されることになるし、
逆にアケシュー方式だと採用しづらい
>>31 レアアイテム集めも欲しいなー
(もはや自分のやりたいゲームの要求になっている)
敵を鹵獲して武装開発とか
ボスも部分破壊などで素材回収などして新素材開発とか
んで、各ミッションごとに武装変換して挑むの
今風RPGの戦闘がシューティングになった感じ
>>32 実際ないね
ケイブシューってか、蜂シリーズ以外の選択肢は事実上ない
3ビルロイヤルとか天野スポーツとかトライタワーとかが近くにある幸運な人ばかりではないからな
38 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/17(土) 22:40:30.14 ID:3Up4XmQp0
本当にケイブは害悪だな
DBACで開拓に行こう!
>>35-36 アイテムドロップシステムは、
マリオワールド方式のステージ構成との相性がよさそうだな
メリットもコストパフォーマンスもなかなかのものだと思う
そんなに採用例は多くなさそうだが、最近の2DSTGではいくつかあったと思う
>>32 ほとんど新作が入らない田舎に住んでるけど、
STGを置いてるゲーセンには大抵、ケイブの他に彩京製品(1945系か1999)も置いてる
今まで残ってるってことは、一応そっち系にも需給の見込みはあるんじゃないかな
あとはDBACとネシカくらいか…タイトー直営やラウワンがあればの話だけど
42 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/18(日) 08:27:45.90 ID:OdoqqDzC0
萌えと弾幕を滅ぼしてクールでかっこいい硬派演出シューを復活させれば復興する
だがそんなゲームは過去ゲーの美化だけで成り立つので新作としては二度と出ない、認めない
>>42 >萌えと弾幕を滅ぼしてクールでかっこいい硬派演出シューを復活させれば復興する
しない
クールでカッコいいとか具体性に欠けること並べても言葉遊びの域を出んな
>>41 そうじゃなくて、ビデオゲーの供給がほぼ途絶えてるから、どうしても古いタイトルを置き続けるしかないってこと
10年以上蜂しかない状況が続いてたから古いタイトルではなく直近のタイトルしか置けない店は蜂しか残らないという意味
そういう意味ではむしろ田舎の方に希望があるのか
>>43 演出も硬派じゃなきゃいけないな、派手さなんて必要ない 世界観はどんなのがいいだろうか
コンピュータの表現力が上がりすぎた今、ファンタジーはむしろウケないと思う
トレンチコートとアメ車と禁酒法の世界が個人的には好みだが、
銃剣と塹壕と匍匐前進の世界の方がウケそうではある
いや、日本だと第二次大戦を想起させるなら大艦巨砲とゼロ戦とB29か
>>42 345 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 16:11:25.07 ID:Z+yz27yCO
シューターへの見せしめで荒らし半分でこの板に書いてるんで
もうゲームボーイ君もテンプレ入りさせようぜ
とうとう本音漏らしやがった
48 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/18(日) 13:26:04.49 ID:9vhCPHXYO
CPU相手に1人シコシコゲームはもう無理
硬派でクール、萌とか関係ない
家庭用ハードに移植されたSTGってステージセレクトみたいなモードある?
久々にゲーセンで遊んだらSTG熱が再燃したんで家でもいくつかやってみようかなと
面セレやボス戦だけ遊べるモードがあれば嬉しい
ちなみにプレイしたのは最初の怒首領蜂と1945の2作目
今時の移植には面セレ機能は大抵ついてるよ
ボスだけのモードは作品によってはあるけど、多くはないかな
ただ、PSやSSの時代までの作品には無いのも多いね
PS2やXBOXなら上記の通り
10人ぐらい同時参加出来て、ひとつの部隊として敵を倒しに行くとかどう?
対戦じゃなくてみんなで協力するの
>>51 ネガティブコミュニケーションがひどいことになって、今以上に初心者お断りになる気しかしない
同じ100円払ってるのに使えない味方のせいであぼんとかが許容出来る人間は思ったほどは多くないし、
意図的に味方の足を引っ張るプレイヤーが居座ると速やかに客が飛ぶ可能性が高い
53 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/18(日) 21:40:46.38 ID:QnO+ZGu40
>>51 昔ギルティギアイスカっていうゲームがあった
結果はググレ
っていうか、ここの住人ホントに一通り過去のゲームやってるのか?
過去スレにもガチは引くってあるがガチでやる以外に何を見出すんだよシューティングで
モンハンみたいに、数人で協力して敵を倒しに行くのはどう?
モンハンの戦闘を2Dシューティング面にした感じ
巨大な敵を部分破壊して素材集めして倒すの
55 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/18(日) 22:00:36.18 ID:QnO+ZGu40
>>54 ペ実かネ実2に行ってモンハンについて調べて来い
実態は酷いもんだ
やっぱりネットで協力とかは無理ってことか
ならRPG要素を取り入れるのが一番受けそうですな
アケ板の「晒しスレ」とか見ると、いかに協力ゲーが無理かがよくわかる
格ゲーの待ちハメチキン千日手は許されても、協力ゲーの地雷プレイヤーは許されない
別にRPG要素取り入れたゲームは珍しくないし
逆にRPGでアクションやシミュレーションゲームやる作品も多いからな
RPGに限らず他の要素取り入れるのは新規開拓したいならアリだろう
・・・だたちょっと今からそんなことを2DSTGでやるメーカーが居るのかという話しだが
>>56 そいつ実態はひどいとか言ってるけど、MHFが未だにユーザー数の多いネトゲであり、
2DSTGなんかとはひかくにならんほど商業的にも成功してる人気タイトルだというのは確か
2chは悪い面の晒しばかりが目立つけど、本当にそうだったら過疎ってて新規なんかいない
60 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/19(月) 00:31:51.77 ID:u2OZhlWq0
>>59 2chの晒しスレを見ないでゲームをやってる可能性というのも忘れずに
家庭用のオンゲーは対戦だと負けそうになったら切断とかが当たり前だし、
協力ゲーは味方がゴミだと切断とかが当たり前だからな
どうあがいても快適に遊べる環境にはならないのにどうして人気なんだろう 理解できない
>>61 >協力ゲーは味方がゴミだと切断とかが当たり前だからな
切断とかねーわ
kickか「フレに呼ばれてるんで」でイナフ
ネトゲはべつに素晴らしいジャンルってわけでも何でもねーが、
適当な知識と思い込みで叩いてても仕方ねーだろ
エミュチョンみたいになっちゃうぞ
ごめん
やっぱり「エミュチョンみたいになっちゃうぞ」は撤回する
皮肉としても言っていいことと悪いことがあるわな
>>62 kick行使出来るのは基本的に部屋主だけじゃないの?
65 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/19(月) 00:57:25.02 ID:u2OZhlWq0
切断や無言抜けは常識
そして後から晒しに発展するのもお約束
晒しスレを覗かなければ問題ないが、やりすぎるとプレイしづらくなるからな
>>65 しかし、「自分で部屋立てる」タイプの人は晒しスレ見てるのが普通だから、
晒しスレ覗かなければ「いつの間にかどこの部屋行っても理由もわからずに蹴られるようになった」とかなって、
蹴られる理由すらわからずに途方に暮れるのみ もちろんそんな人が部屋を立てても、それなり以上のプレイヤーが
集まるはずもなく、来るのは事情を知らないライトプレイヤー(=味方にするには実力が不安な人たち)ばかりに・・・
そのあたりは対人だから単純ではないよな
>>61の言うようなプレイヤーは次第に煙たがられ
それが軽度なうちはいいがいずれは相手にされなくなる
大半のプレイヤーはそういうリスクを恐れてある程度のマナーを身に付ける
>>50 ありがとう
家でプレイするなら今は箱一択なんかね
昔は、アクションとシューティングはRPG要素とか成長要素がなかった
現在、アクションはレベル制だったり武器開発したりスキル覚えたりで
アクションRPGが多くなって生き残っている
初心者からしたらレベル上げれば何とかクリア出来るということで安心して買える
なら、シューティングもシューティングRPGをもっと開拓すべきではないか
>>69 というか今って成長要素(ワンプレイ中のみではなく恒久的に残るタイプ)のない
アクションゲームなんてほとんどないと思うんだ…
Newスーパーマリオ系とかプレイヤースキル以外殆ど何も育てないのに安心して買ってもらってるけどね
いい加減、最低でもお前らがクソヌルゲーと唾棄するくらい難易度下げてミスに寛容にならなきゃ世間には受け入れてもらえないんだって認めようぜ
(最も、そういう血涙の決断をしたところで、それだけじゃ受け入れてもらえる保証は全くないからアレなんだが)
上でも出てたけど、要はステージクリア型だろうとステージは基本使い捨てで
最低限二桁、と成長要素的な何かで作るって事だろう?
端的に云って現在のスコア重視の作りを捨てるって事じゃん
何面あるからプレイに疲れるとか、そういう意見はナンセンスっていうやつ
1面毎区切り。セーブ有
マリオのジャンプアクションの代わりにSTGだって事に。
そして、古参用に既存のSTGみたいな通しでスコアタモードを残しておく。
で、これはDBACがすでにやってる事で、問題はこれが
・杯の小さいゲーセンでやってる。
・今頃やっと出てきた
成長要素というかはパワーアップとかなんかのゲージとか、シールドの持ち越しとかかね?
何もかも遅いというか。出ただけ良しとするというか・・・
手取り早く作るなら
同じことはセーブ機能さえつけばスペースインベーダーエクストリームでも出来そうだな
今のアクションゲームの成長要素は、定期的に新しい刺激を与えるという意味合いも強い。
こういういう部分も、飽きずに遊んでもらうための工夫なんだよね。
苦手な面はひとまず飛ばして別の面をプレイできるようにする事も重要だね。
そうでないと、上達する前に飽きられてしまう。
子供の頃やったSFCのエリア88は難しすぎず簡単でもない
更に金で新機体入手という成長要素もあって初心者の自分にも楽しめたああいうのまた出てほしい
>>71 マリオみたいな知名度とクオリティでユーザー釣れる会社なんてどれだけあると思ってるの
成長要素ない(スターコイン集めとかはあるが)って点では、むしろマリオのほうが今や少数派だわ
というか、たまに見かける「成長要素あり=ヌルゲー」みたいな視点って何なんだろ
そんなもんゲームによってバラバラだし、EDFや無双でも高難易度は育成してさえシビアなのに
>>77 そういう意見は前提として、ACのSTGという様式があるのだと思うが
DBAC形式でさらに
・アイテム(機体・フォース)
・与太話形のサブシナリオ
・好き勝手なステージ追加
に耐えうる既存のシリーズだとR-TYPEぐらいが思い浮かぶが、
メーカ的に出ることがないだろうなぁ
いずれにしてもスコア制は捨てざるを得ないだろう
アクションなんかでも特に意味の無いコンプ要素あるけど
あれは100%にするっていう初心者でも分かりやすい目標意識があるし
それをアイテムや武器にしとけばクリアも楽にはなる
スコアじゃどこが目安なのかそもそも分からないし
定期的に残機増えるだけじゃ達成感も違いも分からないだろう
じゃあその面の敵破壊達成率何%とか
>>77 ハードモード選択はあくまでもオプショナルな縛りプレイの一種であり、ほとんどの家ゲーユーザーは触らないし、評価要素にも含まれない
>>80 あの手のコンプリート要素は何より、一度適当にステージクリアだけしてから気が向いた時に取りに戻っても取り返しがつくからねぇ
最初から最後まで最適解をよこせって態度を剥き出しにしてる現スコア制は(ついでに現残機制も)本当に初心者虐め
>>78 グラディウスがあるじゃん
オトメディウスのキャラとか使えば、いくらでもそういうの作れそうじゃん
実際コンマイはそれができなかった、というかそこに予算を割かなかったが
ライフ制は必須だな
>>85 グラディウスより、R-TYPEのほうが有象無象機体と波動砲が段階的に種類豊富で向いてるんだけどな
グラディウスも手ではあるけど、オトメディウスは見た目で引いてしまう
もっと萌え寄りに突き抜けるか、機械機械した方により戻すかどっちかした方が良かった気がする
なんか半端だった
>>84 犬の餌にでもなるがよろしい
>>85 グラディウスの最新作は・・・ 糞台だったせいかもう見かけないが
グラディウスって何作出たんだっけ
エミュのようなバカが理解していない点として、
グラディウスブランドにおいて、ファミコンだけでなくMSXの存在が無視できないことがある
この板だとなぜかコンパイルシューだけがコンシューマーブランド扱いされるが
ゲーム内でパワーアップしても、死ぬとすべてゼロからスタートってのが
今の人に合わないんだと思う
>>91 そうだね。
少なくとも、グラディウスはカプセルパワーアプによる段階的なパワーアップよりは、
場面場面でダブルとレーザー切り替えられるとかそういうの方向の方が今は良い気がする
グラVや沙羅曼蛇とか死んでも漂ってるオプション取って〜とかあったけど
今じゃ、それよりもパワーダウン無での府が良いくらい。
後はオプションハンターの存在意義がもう亡くなってると思う。
式神の城IIやF/Aのように、パワーアップというものが元から存在しないSTGはどうだろう?
>>94 それもそれで有りだとは思うが、今の一般層には受けないだろうね
RPGや収集育成型ゲームの利点は、下手なプレイヤーでも
操作対象キャラを適性レベル以上に鍛え上げて「ヌルゲー」にすることでバランスが取れる、
逆に上級者なら縛りプレイの要素が増えて製作者の想定以上に難易度を上げることもできる…
という具合に、ゲームバランスに柔軟性を持たせることが出来ることでもあるから。
なので、パワーアップが存在しないゲームは万人向けの調整が非常に難しい
ちなみに、パワーアップ制STGではランク制が併用されることも多く、
「パワーアップしたら余計に難しくなった」というケースが増えたのも拙かった
収集育成要素を入れるなら、ランク制に頼らずステージ数を増やせ というのはその為でもある
>>94 「最強状態にしてみたい!」っていうのは、結構強い原動力になるよ。
RPG なんかでもそういうのが拠り所になっている人は多い。
STG の場合、最強状態目指して頑張っている内に一応ゲームの基本的な事は覚える、と。
それで大抵のゲームは死ななければ 3 面くらいで最強になれるけど、この辺りが一見さんの終わり所。
でも、大体この辺りで難易度が急にあがって上手くインカムが調整されている仕組み。
全くパワーアップしないシューティングは、別の要素で惹きつけないといけないから逆に難しそう。
その要素が「死にません、一定時間プレイを保証」じゃ代替にはならないような…。
>>90 「グラディウスV」ではなく「グラディウス5」だったなら、存在を否定されることもなかっただろうがな
グレート魔法大作戦は今の時代に出すべきだったかもな
ゲームの調整は必要だが、カードシステムに取得アイテムの情報入れればアイテム収集欲を満たせる
99 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/20(火) 14:01:19.97 ID:8cDJg6lyO
さっきMONDOTVのゲーマー甲子園で“シューティングラブ200X”やってたわ
シューティング検定は何回やられても最後までプレイできて
協力・対戦もあり、もちろん通常のステージモードもある
シューティングラブは初心者から上級者まで楽しめる内容になってるのに全然流行らなかったよな
(´;ω;`)
稼働当時、誰もプレイされてないシューティングラブを見て、シューティング終わったなと思ったわ
ゲーム内容はよくても、あれは見た目に難があったんじゃないかね
似たような感じのてんこもりシューティングは一見さんにも結構好評だったし
最近の流行りに合わせて可愛いキャラを出すとかしないと
>>95-96 STGのフルパワー状態って、RPGとかのそれのような俺つえー状態じゃなくて、それでようやくスタートラインとかそんな感じじゃん
しかも耐久力は全く上がらない上に撃墜されたらパワーダウンするから余計気が抜けない
そんなプレッシャー背負わされて弾幕地獄に放り込まれた初心者に、一体何を楽しめって言うんだよ
>>101 そんなプレッシャーを楽しむのも STG の醍醐味の一つとも考えられる。
バンジージャンプだのジェットコースターだのプラッターだの、
好きじゃない層にとってはプレッシャーなだけ。でも好きな人がいる。
それらを工作して万人がやるように…というのにも無理がある。
そこを変えてしまったら別物になっちゃうよね。
ところで最後の
> 弾幕地獄に放り込まれた
って、なんで弾幕が前提になっているのw
↑ プラッター じゃなくって スプラッター と書いたつもりだったw
プラッターハウスなんやな
>>102 ライフ制・バリア・オートボム等を併用して一発死を避けているSTGは多いね
マニアが緊張感を保てるように、被弾するとスコア効率が下がる作品も
他には、弾量は程ほどにしといて
地形や「破壊可能だが硬い障害物」でスリルを与えるという手もある
そういう点では横シューの方が復権の余地はあるかな?
(R-TYPEIIIやグラIII並みに陰険で高難度になりやすいという不安要素もあるがw)
>>100 シューティングラブ。は、1回やったらお腹いっぱいになったなあ
占い機やX-DAYと同じでリピート無いんだよねあれ
それに比べると、てんこもりシューは最初に必ず好きなステージを選べるのと、
左端の「HARD〜」(前回と同じステージ)が挑戦意欲をかき立てた
HARD9をクリアした奴は何人ぐらいいるんだろうか?
それと、定期的に来る「激ムズ」の恐怖(ずっと左端なら無意味だが)
ただ、イージーには「激ムズ」は要らなかったんじゃないかな
>>94 別にそれでいいんじゃねーかな
パワーアップするなら一時的になったり(ケイブ)とか、無敵になったり(マイル)とかそういうので良いと思う。
昔ながらのパワーアップアイテムで少しずつってのは現代的には合わないんじゃないのか?
マイルストーンはもう少し強い流通か店舗数の多い自社チェーン店を持ってくれないとどうにもならん
いくら作ってもアキバか名古屋県に行かないとプレイできないのでは無理
スコアをそのまんま経験値として、一定量稼ぐたびにショットの威力や方向が増えるなど
パワーアップをし、もし死んでもパワーダウンする事はなく、何度も好きなステージを遊べて
思う存分パワーアップできるってのが受け入れられやすいと思う。
>>109 ルールがボーダーブレイクのようなGP制になりそうだな
1GP=1秒でGPある限り好きなだけプレイできるが、GP切らしたらステージの途中でも強制帰還でゲームオーバー・・・
グラフィックが2Dで武器が飛び道具しかないボーダーブレイクが
実際に出たとして、人気出ると思うかね・・・
>>111 エミュの人の隠れスキル
「どんなアイデアを出しても最悪の運用パターンを組み合わせて解釈する」だから
真に受けない方がいいと思うよ
あっ!今気づいたけど
2Dシューティングって廃れたけど、
それは今のガンダムVSやボタブレなどの3Dロボゲーなどに
受け継がれてるよね
3D対戦シューティングという新たな表現方法によって
サイバースレッドとかトーキョーウォーズとかまたやりたいなあ
どっちかと言うとFPSに近いんだろうが
>>95 つーか「パワーアップが存在しないゲームは万人向けの調整が非常に難しい」と言っても
STGは初心者も上級者もなるべくフルパワーを目指すよね (パワーUPしたら却って不利になるゲームでも無い限りは)
116 :
95:2012/11/21(水) 03:41:07.69 ID:ZjHCwjuY0
>>115 従来型アケシュー的なSTGのことを言ってるのであれば、
それらは「パワーアップ込みでも万人向けの調整が難しかった」というのが実情。
理由は既出のように、パワーアップが次回プレイ(作品によっては1ミス後)に持ち越せないことや
ランク制の弊害など
>>95に書いたのは、パワーアップ無し・有り(従来型)どちらも欠点があるから
RPGみたいな他ジャンルのように収集育成の結果が持ち越せる形にしては?ということね
各ステージ自体の難易度は変化させない前提で。
>>111 一つ需要がありそうなものは思いつくがな
ここの連中がバカにしてたブラウザゲー
2D需要あるし協力してボス破壊して経験値稼ぐこともできる
課金装備でレーザーとかバリア実装すればバランス調整も出来る
>>117 ブラウザゲーなんかバカにしてたっけ?エミュチョンとかじゃなくて?
ブラウザゲーにも面白いのいっぱいあるよね
Return of the MAd Godとか蒼天三国とかドットイーストとかハマってた
>>116 そうすると、初期難易度が凶悪なことになって、まともに楽しめる様になるまでに相当な投資が必要になる上に
そこまで到達すると長時間プレイ楽々でしたになって、楽しくなる頃には筐体撤去ってことになる
ジャンル違うけどイシターの復活がその末路をたどった アレの場合、最強パス公表で完全終了
>>119 だーかーらー、
初期難度を上げずにステージ数を増やす・1プレイの最長時間を短めに設定する
という方向性との組み合わせが必須だと何度言えば。曲解乙w
前提的にアケシュー捨てていいじゃん
何が初期難易度だよ
122 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/21(水) 13:49:12.96 ID:YXP2yhmS0
まじめにやってる奴で話もしようとしない
卓上論ばかり
このスレどこに需要あるんだよ
>>121 アケ考えないなら、難易度なんて猿でもクリアできる調整にしておけば足りる
>>124 家ゲーなら難しいところはPARでバイパスするだけの話なので無問題
シューティングをPARでクリアしても楽しくもなんともないだろ
RPGなんかと違ってストーリーやエンディングを手っとり早く見たいなんて事無いし
苦労して達成感を味わいたいと思わないような人は端からシューティングなんかやらんだろ
>>126 そんな人は家庭用機なんか買わないし、エミュレータでSTGやろうという発想も持ちませんので
×そんな人
○「PARでクリアしても楽しくもなんともない」と考える人
すまんね
ついでに言うと、ファミコンの頃からゼビウスエミュには無敵モードが、
グラディウスエミュには有名なコナミコマンドが装備されてて、
「難しいところはチート(コマンド)でバイパス」ができたのは興味深い話
洋ゲーはPAR使わなくても標準でチート使えるようにチートコマンドが
実装されてるのが今では一般的だが、その元祖はファミコン初期に
すでに実装例があるというあたりに家ゲーユーザーがどんな人種
であるかが垣間見える 実際の話し、ジャンルにかかわらずちょっと
難しいだけで「クソゲー」扱いするのは今も昔も変わりなかったしな
スペランカーとかたけしの挑戦状とかが良い見本
家ゲー勢でもチートやPARなんて使う奴は圧倒的な超少数派なんだがなぁ
>>127 最近PSPで沙羅曼蛇とグラディウス買ったが楽しんでるぞ
シューティング苦手だが練習して少しずつ先に進むのに達成感を感じてる
勝手な主観で一纏めに物考えるのはやめた方がイイぜ?
>>127 その理屈だと、総ての家庭用ゲームソフトには
無敵モードと「ボタン1個でending+スタッフロール」が標準装備され、その機能が説明書にも記載されてる筈だが…w
ネットやるまでチートやPARなんて聞いたことも無かった
おーい
エミュチョンにマジレスするなよ
アホじゃあーりませんよPARでんねん
2DSTGってそこまで「練習と達成」っていう枠組みを根幹に置かないとゲームを作れないもんなの?
レースゲームを練習して、運転する感覚に慣れてきて楽しいとか、
3DアクションやFPSを練習して、操作やルールに慣れてくるにつれて
思い通りに動かせるようになって楽しいというのとは次元が違う。
2Dシューティングの練習と達成は、即死トラップで何度も死にながら
死なない場所を探し、そこに自機を移動させるという作業でしかない。
その作業に楽しみを見出せる人間も存在するので否定はしないが。
それを作業と言うならレースも3DもFPSも行き着くとこは作業にしか思えないが
パワーアップするとランク上がるシステム考えた奴はマジキチだと思う
1945シリーズは俺の腕だとパワーアップ2つまでしか取れなかった
3つ取ると前半面でも事故るし4つ取ったら2面あたりからもう弾に反応出来なくなる
>>140 彩京シューのお約束、敵に体当りすればパワーアップ剥がせるよ(死ぬことはない)
>141
それは知ってる
後半面でうっかり強化しちゃた時は弾に気を付けてビクビクしながら体当たりしに行ったよ
強化に合わせてランクアップは何のためにあるんだ?嫌がらせにしかなってないじゃんか
143 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/21(水) 23:20:06.08 ID:YXP2yhmS0
既存のシューティングに文句つけてばかりだが自分の腕磨いてやってるのか?
>>142 無双されたら売り上げに響くから
上で名前が出たイシターの復活なんてその典型で、キャラが育つとどんな強力な魔法も撃ち放題の無双状態になる
しかもキャラパスとステージパスが別物(最近のタイトルで言うならアイドルマスターライブinスロットのキャラパスと
衣装パスが別物になってるのと同じ)だから、「強くてニューゲーム」で長時間プレイがやりたい放題
当然の帰結として、キャラが育ってきた頃にはゲーセンから消え始めて、最強パスがゲーメストに公開される&
ベーマガスタッフによる攻略本(同人)が出ると同時にほぼ壊滅状態になった
普通なら都市部で撤去された基板を「新作」として受け入れるはずの地方部の店舗から入荷拒否される有様
当時のナムコゲーは、5機設定にするとエクステンドが辛くなるという罠もあったなあ
同じようにバランス崩壊したゲームに「上級者ほどゲームが簡単になる」とまで言われたレインボーアイランドがある
ランクシステムはこういうことが起きないように導入されたという経緯がある。逆用されたら問題外なんだけど・・・
(基本的にMTJゲーにはランクシステムというものが存在しない。サイバリオンは純粋にスコアで難易度決定するので
稼ぐならば絶対高難度化が避けて通れないシステムなので問題なし)
ゲーセン基準の話はこの際、置いておこう
>>145 なんで?ゲームバランスってのはアケゲー独特の話だろ?
家ゲーやエミュレータでやるなら、バランスが気に入らないならプレイヤーの手でPAR使って再調整すればいいだけのこと、何の問題もない
147 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/21(水) 23:37:30.21 ID:YXP2yhmS0
バランスのバの字も知らない奴は一回頭冷やして来い
シューティングに対して興味の薄い奴がわざわざシューティングで遊ぶためにPAR買うかよ。
とはいえ難易度以前の問題。
「与えられた難易度を超える」以外の娯楽が、ほとんど存在しなかったり変化せず飽きられてるのが2DSTG。
プレイヤーをテストし、点数を与えられる立場では全く無い。
149 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 00:09:50.26 ID:JXd3Y/uP0
>>148 それだったら向いてないっていうことで判断すりゃ良い話
>>148 PARによる改造は全ての家ゲーユーザーに認められた「権利」であり、
PARは家ゲーユーザーの必須アイテムである これを買わないで家ゲーの
ゲームバランスに不満を言うのはお門違い
>>149 そこで楽しみを開拓する可能性を放棄してしまうわけ?
娯楽産業としてどうなのよ。
>>150 難易度以前のの問題だって言ってるように見えるけどな、俺は。
152 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 00:58:14.80 ID:JXd3Y/uP0
>>151 無理にケチつける奴に進めても何も面白くないだろうに
>>151 そもそも、家ゲーなんてのは、適当に参加感を与えながら(決して「本当にゲームに参加させる」という意味ではない)
タイミングよく所々で気分良くなるようにイベントムービーを流したりすればいいだけの接待ソフトだよ
無理でもしなきゃ廃れる一方だよ。
待ってりゃあっちから寄ってきてもらえるなんてことはあり得ん。
155 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 01:13:10.95 ID:JXd3Y/uP0
>>154 東方みたいに荒らす奴が現れるくらいならいないほうがマシ
実際のところこのスレまともに遊んでる奴何人いるよ?
そして、ガチで遊んでる奴を「引く」と言って拒絶するのもこのスレ
ゲームバランス以前にレベルデザインの段階の話が必要だから
バランスは2の次とは思いますが
>>156 だからさ、家ゲーなんてのは、基本難易度として猿でもクリアできるようにしておけば
(家ゲーにおいてエンディングまで全て遊び終えるのは全てのユーザーの「権利」なので、
クリアできない人がいるというのはそれだけで訴訟起こされても文句言えない)問題ない
それで物足りない人は勝手に縛りプレイとかオワタ式とかして遊ぶし、
それでも難しいと思うならばPARで改造すればいいだけ 開発者は何も考えることはない
しかし、STGは家ゲーではないので、しっかりと調整しなければならない
ここが設置者の思惑とプレイヤーの思惑でズレがあるからいろいろひどいことになる・・・
インベーダーとか風営法とか古いところ持ち出す割にPARとかニワカくさいから
少し統一感出して欲しいです
160 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 03:33:40.75 ID:ORUUpzLOO
2Dシューティングはもう無理でしょ
インベーダが終わったように、2Dシューティングも終わったんだって
ところで最近シューティングゲーム出てんの?
エミュの言い分が正しいなら
世のアケシュープレイヤーは「家庭用STGなど存在しない」の理念を持っているらしいが
実際何割がそう考えてるんだい?
少なくとも2chやSNSを見渡す限りではエミュ以外に見当たらないんだが。
家ゲー層にもアケゲー層にも受け入れられていないんじゃなぁ
旧来アケシューと一緒に引退するしかないんじゃない
164 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 11:05:48.37 ID:R/ijeyuw0
家庭用に限って言えばSTG全盛期でもヒットしたのは
普通の人でもクリアできるゲームばかりだったような…
>>164 そもそもクリアなんて概念が無くて、無限ループするのが多かったような…
最近の人達って、ゲームはプレイの過程を楽しむ為ってより、
クリアしなきゃいけないって強迫観念にとらわれすぎなのでは?
クリアの為なら攻略本ありき
クリアの為ならチートありき
クリアできないならクソゲー認定
別にクリアなんてできなくても、過程さえ楽しかったならそれで良いと思うのだけど。
>>161 えびてんとか(今どうなってるかは知らん)に集まるスコアラーとかにはエミュみたいな奴がけっこういるんじゃないか
格ゲーは人間同士が傷つけ合うからブームになった
FPSは人間を撃つから世界の主流になった
過去の名作を見ても、デス・レース(エキシディ)に始まり、
スマッシュTV・モータルコンバット・富士山バスター・POSTAL・カーマゲドンなどなど
人気作には「人間の殺戮」という共通したテーマがある
これに習って、ネット時代の新しいSTGを創りださねばならない
逃げ惑う
>>162を好きな方法で撃って、殺し方の美しさが評価されるようがゲームがいい
スコアは、新時代にふさわしく、ネットを通じて視聴者の投票によって決定されるとかでいい
最大出力で
>>162の上半身を一瞬にして肉の花火にするもよし、
最小出力で
>>162の皮を剥ぐのもよし、あえて急所を撃って一撃死させるもよし、
急所を外しながら多大な苦痛を
>>162に与えつつじっくり殺害するもよし
そのようなゲームにすれば世界的人気まちがいなし
そもそも、人をチョン(≠人間)呼ばわりする
>>162に人権などないしな
168 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 12:48:50.64 ID:R/ijeyuw0
ネット時代というのならオトメGのグラディウスオンラインの
発想は結構受け入れられてたような気もするんだけど
続編がいまいちだったせいで続かないね
>>166 エミュチョンみたいなキチガイがいっぱいいる場所には近寄りたくないな…
これは、
>>158のような思考の輩は気のふれた狂人である、というイメージを植えつけたい故の演技か?
…しかし富士山バスターが人気作…??
171 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 13:42:06.27 ID:JXd3Y/uP0
>>169 ガチで遊ぶつもりじゃないならこの板からいなくなっていいよ君
えっ
「エミュチョンをキチガイ扱いする=2DSTGをガチで遊ばない」というロジックが理解できない
173 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 13:54:41.60 ID:JXd3Y/uP0
>>172 えびせんに行きたくないっていう訳だろ?
別にエミュ野郎を擁護するつもりはない
このスレ現役で遊んでる奴何人いるんだよホント
>>173 悪いけどえびせんってどこよ
知らんがな
175 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 14:07:39.09 ID:JXd3Y/uP0
何なのこの人…
ID:JXd3Y/uP0は、
えびせん以外はゲームセンターとは認めない、とでも言うのかね?
178 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 14:25:20.01 ID:JXd3Y/uP0
>>177 このスレにいる以上は
過去作を一通り経験してクリア済みか
ゲームセンターを各地に行って経験している奴か
そういうのが多いと思ったんだがな
>>177 というより、ガチゲーマーなら有名店舗を一通り知ってて当然って言いたいんじゃね?
>>178 マジレスすると、ここは愚痴スレも兼ねてるような場所なので
引退者や半引退者、あるいは新規の人が混ざってても別におかしくはない
自分は一応、週1以上のペースで遊んでるけどね
一通りクリアしてるがえびせんなんて知らん
なんつーか、ゲームどうこうよりモニターとか遅延の問題が深刻だよ
昔みたいにスムーズなレスポンスがなくて、つまんなく感じるようになった
どうしようもない時代になったなぁ…
こいつは一体いつの時代のゲームやってるんだ
185 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 15:24:30.26 ID:JXd3Y/uP0
>>181 なるほどな
どうりで話が妙だなと思ったわけだ
別に、えびせんでなくとも他の店へ足繁く通ってればそれで良いと思うんだけどなw
だが173のように「えびせんに行く気は無い=ガチで遊ぶつもりじゃない」という事になるのか
しかもスレから居なくなってよし、じゃなく板から居なくってよし、か
球場へ観戦しに行かなければ野球ファンじゃない
っていうぐらいの暴論だな
いや彼の場合「富山アルペンスタジアムへ観戦しに行かなければ野球ファンじゃない」なレベル
189 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 17:34:47.18 ID:R/ijeyuw0
ワンコインクリア出来ないならそのゲームを語るなみたいなものかww
>>189 それはその通りでしょ。
ワンコインクリアできない=たいしてやってない
大してやってないのにそのタイトルを語っちゃうのはさすがにどうかと思うわ。
そのえびせんって店は他の店と比べて何が優れてるの?
シューティングの台の数が日本一とか格ゲーで例えたらウメハラマゴクラスの
トップシューターのホームグラウンドとか?
>>190 こういうのも極論だよなあ
修行主義の名人様多すぎでしょ
そのせいで衰退したのかもしれんが
193 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 18:04:15.37 ID:JXd3Y/uP0
>>191 言ってみればトップスコアラーが多く集う店だな
ピンからキリまででレトロゲームから最新ゲームまで扱ってる
>>192 ロクにプレイをしない解説君に語られても困るがな
ワンコインクリアしてなかったら解説君なのか?
ムチャクチャだよこいつ
だいたいワンコインしてきた私だがシューティングは楽しむ物。見る、観せる、語り合う。初心者と上級者の垣根はないよ。あれはこうだった、とかでいいじゃない。
196 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 18:54:54.36 ID:4nuSdB2Z0
ワンコインで長く遊ぶな。もっと店の売り上げに貢献しろ。
思想・信教の自由があるから「ゲームはこういう心構えでプレイすべきものだ」と個人個人が思うのは結構だけど、
他人にも「お前らもこう遊ぶべき、そうしない奴はニワカだバカだ」と押し付ける奴は御免こうむるw
>>197 わかる
「〜は嫌い」なら個人の趣向として理解できる
「〜は間違っている」とか言い出すと面倒くせえことに
199 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/22(木) 18:57:46.30 ID:4nuSdB2Z0
つか、ワンコインクリアするヤツはブラックリストに載せてワンプレイ五千円でよくね?
極論ブームか
そもそもここの人にとって、復興した状態ってどんなイメージなの?
>>192 たいしてやってもいないゲームを語るな、のどこが極論?
至極真っ当な主張でしょ
野球に例えてる人に倣えばTV中継でしか見たことない奴が球場の雰囲気を語るようなもんだ
ニワカ乙と言われても仕方ないだろう
何を話し合いたいかによるんだよ。
ソフトが実物としてどうなってたかって話ならガチ勢が詳しいしニワカは邪魔だろうけど、
ソフトに対するイメージ・遊んだ感想となると、ニワカだって遊んでた当人である限りはイメージを構成する一部になるだろうし、
更にそのイメージに対して変更を加えたいなら、2DSTG上でできる色んな遊びの種類を知っているであろうガチ勢が必要だろうし、
「前にやったことがあるしなぁ」っていうガチ勢に「そんなの知らんかったよ、あるなら今出すべきだよ」って言えるのはニワカだろうし。
>>202 横からだが、そこじゃなくて
ワンコイン無理=ろくにやってない奴、のくだりをおもに言ってんだろ。
野球に例えるなら、まあその例でも悪くはないけど
パーフェクトゲームを達成した事も無いやつが野球を語るな、
ぐらいに感じるね。
てかそもそも、そんなに参加者を厳選して討論したいなら
2chでやるべきじゃないよ。不可能だし。
例えば俺が全ゲームをワンコインクリアしたか否か、誰にもわからんわけだし
ネット上からかき集めた知識でワンコインクリア者を気取る事は出来るわけで。
こういった場での討論で確認できない事に拘るのは、何の意味も無い下らないことだ。
205 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/23(金) 00:45:00.24 ID:kQmSWBuW0
で、どこからともなく東方厨が現れて荒らしていくと
前にもこういうのあったよなぁ
がっかりスレから逃げ出してここに逃げ込んだ奴らが
などとage厨が以下略
東方厨来て荒れる→お狐様に代表されるケイブ厨の屑がって話に切り替わり、
最後は最後はそいつも東方厨ジャン→沈静化
過去2回くらい同じ流れ観た気がする
>>204 本気で結論や現場へのフィードバックが得られると信じてる人も少ないしなあw
半分は懐古雑談愚痴スレみたいなものだから、好き勝手語るのが一番だと思う
ただし、事実の誤認や歪曲は除く
世界は東方と非東方で完結してんのかいな。
ケイブと非ケイブ、みたいな人もいるし、、、
実際問題現状の惨状は新作がメーカから出なくなったせいでもあるし
何故出なくなったか? と言えば、
多ジャンルと比べて利益だせる程にはユーザが居ないいう話。
ユーザが少ないのはゲームとして面白い、ツマラナイ以前に
コンテンツにそれを支えるだけのパワーがないから。
コンテンツのパワーとは?
>>211 話題の共有とか、盛り上がる場とか、そういうのかな
例えば
>>201に対しての答えは「どこの駅前にもゲーセンがあって、
どこのゲーセンにもSTGが置いてあって、STGにかぎらずいろんな
ゲームが並んでて、年に幾つもの新作が複数のメーカーから出る」
状態、今なら遊戯王やデュエル・マスターズがそれに近い
(どこの駅前にもカードショップがあって、どこのカードショップでも
扱われてて対戦相手に困らない)状態
小学生でアーケードのSTGやってた時代のやつが中年になってる
今の小学生はカードゲームと携帯ゲーム
これだけでもう色々無理
小学生?
まぁ元々、テレビゲーム・ビデオゲームは子供の遊びだからな
「マイコン好きのお兄ちゃんちに面白いもんあるから行ってみよーぜ」ってイメージ。
>>212 台風やハリケーンのように力の増幅が循環してるようなかんじかしら。
20年後くらいには
カードゲームはどうして廃れたのか
なんてスレッドが立ってんのかねw
盛り上がるだけの燃料補給が絶たれたらどのブームもそうなるんだろ。
2DSTGってどの歯車も世間とかみ合ってない感じがする。
今はシューティングゲームより面白い物がたくさんあるからなぁ
子供にシューティングゲームを与えてもやらないだろうな
とはいえ我々が子供の頃も今の子供も、日曜の朝は同じような戦隊ヒーローものを見て育ってるし、
そのロボデザインなんて抜本的な変更は無くても我々が楽しんでたロボの延長線いけてたりする。
やり方次第だと思うけどな。
>>220 テレビは家で見れる受動的な娯楽だから、前提がまったく違うと思う
それに、今のゲーセンには「ヒーロー物やロボットが好きな子供」向けのカードゲームも色々あるしね
今の子供が触れる機会が多く、話題になりやすいって意味では
カードゲーム(電源・非電源の両方)やDS・PSPの方が主流だろうね
ゲーセンで携帯ゲームをやってる子供もしょっちゅう目にする
そんな環境じゃ、100円払って2DSTGをあえて選ぶ子が少ないのも仕方ないと思う
どう商業的に成功させるかって話になると、
もう全然わからんわ
そこが生存の必要条件の一つだってのはわかるが
同人でSTGごっこして遊んでるのは「生存してる」とは言わないからね
みんなが2DSTGの条件として「アーケード」を挙げる理由っていまいちよく分からない。
世代交代が全く出来なかったジャンルだからな
マリオのように、その時代の子供に合わせたバランス調整してれば、多少はマシだったろうけど
アケ至上主義で、子供無視して他の娯楽に奪われてしまった以上、
今更何をやっても無駄だし、衰退の道しか残ってない
>>224 「みんな」なの?
「アーケードでなきゃSTGではない」なんて言ってる奴はてっきり1人だけかと思ってたわ
>>224 必ずしもそうではないし、現にスレでは家庭用CSで新作が出ないものか?という前提で話してる人もいるし・・・
ただ、AC前提に感じるほどに、環境の移行をスムーズに出来なかったツケが今に影響があるとは思うけど
アーケード前提は否定できない部分はあるな
例えば基本1コインの通しプレイを無くしたとして
最終ステージ手前からセーブ機能で始まったらどうなる?
間が持たないだろう今の2DSTG
>>224 アケに限ってはいないよ
もちろんアケスタイルも欲しい。最大往生遊んでるし
でもそうじゃないのも遊びたい
>>228 そこはいろいろ調整可能だと思ってるのであまり気にしてない
231 :
ぜんじ:2012/11/24(土) 19:48:19.68 ID:zKaH4/e/O
あのね、腕前も向上心も無い奴はゲームやんなくていいよ、俺達と価値観違う奴はゲーセンクンナヨ
232 :
231:2012/11/24(土) 20:11:12.76 ID:ByGAbfDw0
全く釣れない・・・
悔しい・・・悔しい・・・orz
233 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/24(土) 20:34:43.81 ID:RR5RP4L30
石井ぜんじならボーダーブレイクに流れていったよ
辛うじてポリゴン時代にも対応したタイトルがポロポロと存在してはいるけれども
今の子供には、2DSTGは「時代遅れで地味な遊び」に見えてるんじゃないかと思う。
例えるなら、マリオカートやグランツーリスモ等が「レースゲームの基本」な現代に
モナコGPやロードファイター、ファミコンディスクのF1レースを見る感覚なんじゃないかと。
「最新鋭の戦闘機で敵を倒せ!宇宙を救え!」っていう壮大な話の後に
平面上のチマチマしたイライラ棒みたいな事をさせられるのは拍子抜けなんじゃないかなぁ。
「普通にコックピットor自機後方視点で操縦させろよ」ってまず思いそうだ。
(※ イライラ棒みたいなのは一部のシューティングだけです)
敵や弾を避けて撃ち、先へ進む。当たったらアウト。
というSTGの基本をそう言い表したんだけど。その度合いや難易度はさておいて。
ここ十年くらいでゲームクオリティの最低ラインが劇的に高くなった感はあるなー。
特にビジュアル面で。
それから見たら、2DSTGは確かに時代遅れに見えるかも。
エンペラーってw
難度を下げれば人が来るかというと、それは無いと思うんだよなぁ。
むしろ難しくてもプレイしたくなるような魅力について考えた方が良いかもな。
例えば、東方は人気はあるけどSTGとしての『質』はあちこちで批判されてる。
逆に言えば、質が問題視されてるのに多くの人にプレイされてるってことだ。
それだけの魅力があるってことだよな。
特殊な条件下で伸びたジャンルでもあるから少々その意見は賛成しかねる
元々著作権が絡まずほぼ自由に使いまわせる上に原作の出来は良くはないので色々改変できる余地がある
何度も出てる通りに決してゲームで伸びたわけでもないし内容もいいわけでもない、ほかにもグレーゾーンな理由もあるが
大体は偶然(?)にも波に乗ったという事なので参考にするなら音ゲーとか近いジャンルから拝借した方が現実味がある
こうやって何言っても強硬に「論じること自体を拒否」するやつがでる
こういう体質のファンしかいなくなったジャンルはもう廃れたあとってことだな
偶然に?つけてるのには理由がある、グレーゾーンな話でもあるから敢えて偶然にしてる
正直まともな伸び方じゃないという事
同人で参考にするのであればメルブラ等の旧渡辺製作所&TYPEMOONとかの方が健全な伸び方
元々ADVゲームを格闘ゲームにして一気に商業ベースに持ち込んだ実績がある
まともな伸び方じゃない、って主張は初めて見た。
グレーゾーンの所の説明をどうかお願いしたい
だからこいつはアケシューしか論じたくないんだよ
>>245 渡辺製作所(旧ファミリーソフト残党、現フランスパン)は元々プロだったのが
倒産して同人サークルとして再出発して、スポンサーが付くまでの間インディーズ活動してただけだぞ
仕事がなくなった(不本意に引退を余儀なくされた)漫画家が同人で活動してる(立川恵、片岡みちるなど)のと同じ
東方の突出してる部分は、まず二次創作者の数だろう。
これは他のあらゆる作品の追随を許さない。
そしてその二次創作者が引き連れてくる一般の消費者。
東方のコミュニティが面白いのは、ここに強力なヒエラルキーが自然と出来上がったことだ。
@神主(ZUN)
A二次創作者&ルナシューター
B原作プレイ済の一般消費者
C原作プレイしてない一般消費者
D同人ゴロ
ルナシューターはそれだけで東方のコミュニティ内では一定の尊敬を得ることができる。
これが彼らの大きなモチベーションになっているのではないだろうか
250 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/25(日) 00:22:41.34 ID:5sZPRqth0
そんなものどうでもいいわ
東方は元からロクでもないものだった
ついでにがっかりスレからのコピペだ
105 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 01:18:42 ID:IqUMjU2w0 [2/4]
面白かったのは、以下のネタかな。
・大学の時やってた面白いエロゲーは「闘神都市2」
・タイトーがSTG企画を募集したので「幻想郷きたん(奇譚、綺譚)」という企画を出した。
しかしSTGは出さないとタイトーが突如言い出して没になった。
・ラクガキ王国2のプロジェクトに参加したが、酷いプロジェクトでストレスばっかりたまった。
その鬱憤を晴らすために東方紅魔郷をゲーム作った。
システムはタイトーに出した企画通り作った。タイトーの人はみんなわかっていた。
タイトーの人もわかっていて、仕事ちゃんとやれよ、と言ってくる。僕もやりますよ、と言うけど、大した仕事じゃないから、残業はしなかった。
・丹沢悠一が初ディレクターをするはずだったゲームのメインプログラマーになり、これ終わったら辞めるという話はしていた。
ところがその企画がボツになり、さらに当日新しい企画がもちあがって、DS版とPSP版の二つのメインプログラマーにされて、
出来るわけがないだろ、と辞めた。
・辞める前に、アーケードゲームでお化け屋敷の企画を考えていた。辞めた時期は2007年頃。
・LoVの霊夢・幽々子追加のアプデの日は5年間で最高のインカムだった。
・アーケードゲームに関わりたい。昔からアーケードの話は沢山来たけど全部断ってきたから、いまさら出来ない。でも基盤から作りたい。
神主 ← 作者が改名したのか
ルナシューター ← ?
こういう言葉を使うのにろくなのがいないイメージ。
また東方か、爆釣ですね
メルブラの話も東方の話もさんざん既出。
最低でも前々スレあたりまで目を通してからキーボード叩いてほしい。
スーパーアレスタの最大難易度はルナティックだっけ
東方の退屈な道中はどうしようもないな
しかも「あれでいいんだ」と思ったのか知らないが、
他のメーカーも退屈な道中のゲームばかり出すようになってしまった
STGが廃れるわけだ
「廃れた」の意味も個人差が大きいのな
自分的には、インベーダー〜ギャラクシアンがアーケードで稼動してた頃か
ゼビウス・スターフォース・スターソルジャー・グラディウス辺りのアケ・ファミコン時代が
全盛期で、それ以降は廃れっぱなし
雷電・CAVE・東方などでたまに盛り返す時期があるけど最盛期には及ばず。
という認識なんだけど
>>255 地形シューやギミックシューが無くなって、オルカ=東亜プラン=ケイブ/匠系やその亜流しか出なくなったのがまずかったなあ
STGは20年以上、全く進化していない これで廃れない方がおかしい
極論すると、究極タイガーから最大往生までの違いは、インベーダーとその亜流や続編たちとの違いぐらいにしか、STGに疎い人の目には映らないのかもな
いや、むしろ、蜂IIの方が大往生以降より面白くする努力をしていたのではないかとすら思う
業界全体の浄化−KO−が必要なのかもしれないな
2Dでギミックは必要だと思うが
それが地形である必要は特に無いだろう
基本ずっと滞空してるゲームだし
地形の代わりにレーザーで制限したりもするし
どうして文句ばかりで2Dシューティングの新作を買い支えないのか
買いたいと思うほどの魅力が無いから
>>260 俺はxbox360で出てるのはちょいちょい買ってるんだけど…
まさか「それじゃ足りぬ、売られてるSTG全部買え」なんて言わぬだろうねw
263 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/25(日) 20:09:16.86 ID:5sZPRqth0
移植した奴やるより
ゲーセンに行って練習してやった方が本体とソフト代浮くからなぁ
移植云々よりもゲーセンでインカム回してやらないとゲームも消えていくからな
ゲーセン行くのに交通費が影響しないというのであればそれもわかるが・・・
ただ自宅で基板なり移植なりやる為それなりに凝った環境構築したら
久々に行ったゲーセンの環境レベルの低さを痛感したわ
この程度で金取るのは難しい
>>264 交通費が気になるぐらいにゲーセンが減った事自体が…
むしろSTGって付いてたら何も考えずに買うような連中だけで
支えきれるほどのファンと市場があるのかと問いたい
>>260 なぜ買ってないと思うのか聞きたい
実際には買ってたとしても人口自体が圧倒的に少ないから数が出ないんだろう
下手くそでも遊べるようにしたらいいのに
下手くその方が圧倒的に多いのに
>>269 アケ→上級者の長時間プレイとヘタクソの即死で相殺だ 悔しいなら腕を磨け
エミュ→コンティニュー連打でおk
>>270 エミュチョンは帰化するか朝鮮半島へ帰れ
>>269 アケゲーじゃ極端に易しくするわけにも行かんが、家庭用ならたまにあるけどね
通常ならveryhard,hard,normal,easyの4段階くらいだけど、サターン版ガンバードはその下にさらに2段階あって
いちばん簡単なコースは、足でジョイスティックを操作してもクリアできそうなレベルだったが
優しくしたって遊びのベクトルが今までと同じじゃ他のゲームやってた方が良いと思うんだ。
ゲーム内容の改革も必要だよな とりま必要なのは「殺人をしているという感覚」。
人を人外である「チョン」呼ばわりする
>>271の体内に侵入して、内蔵を内部から破壊するゲームというのはどうだろうか?
直腸から侵入して、消化器官・腎臓・肝臓・肺と破壊していき、最後に心臓か脳を破壊してクリアとかいかにも楽しそうだ
>>272 エミュレータでやるような奴はどうせゆとりなんだから、難易度はMONKEY、BABY、VERY EASY、EASYの4段階
+隠しでULTRA EXTREME HELLLIKE HARDとUNCLEARBLEを追加する程度か
「殺害感」大好きだな。
それは機械を破壊するのではなく、殺”人”でないといかんわけ?
>>275 無機質な機械がどんなに派手に爆発しても欧米ではウケない。
機械やモンスター相手では殺人欲求は満たせない。
だから、向こうのFPSは基本的に生身。
難しいってイメージがかっつり付いちゃったのはなんでや
>>276 つまりエスプレイドはOKだが怒首領蜂や究極タイガーはダメだ、とでも? そうかねぇw
…ていうか「こうすれば欧米でウケるFPSを作れる」という考察は
スレタイと関係無いんじゃないかね
>>269 ゲーセンじゃ無理だね
「難易度変更できます」
「残機サービス中」
「50円2クレ」
「時間貸し・フリープレイ初めました」
薄利多売やってるゲーセンは潰れるゲーセン
むしろ今のゲーセンは大型筐体などの厚利小売が主流
ゲームの種類も、媒体も増えて場所もプレイヤーも細分化されてる
ゲーセンが薄利多売でみんなにやってもらおう。なんてのはもう無理かも
薄利多売じゃソーシャルゲームにはかなわない
280 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 16:04:59.02 ID:4LjaAecT0
下手ならなぜ腕を伸ばして遊ばないのか
そこまでやり込むほど魅力を感じさせないから?
282 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 16:47:05.89 ID:4LjaAecT0
>>281 自分からやらないのに問題があるんじゃないのかその場合
>>269 どれくらい遊べればいいの?
昔ソニックウイングス初ブレイでサクサク3〜4面まで行けたのは短い時間でも満足感あったが
さすがに下手でもクリアさせろって言うのはムチャよ
他ジャンルでもそんなゲームはほとんどない
「ちょっと頑張れば出来そう」と「あ、こりゃ絶対無理だ」の差じゃないかな?
弾幕ゲーなんか初心者は見ただけで後者のイメージを抱くだろう
今のゲーマーなんてそんなのばっかだよ
最初から最後まで詰まることなく俺TUEEEEできないとクソゲー扱い
そんなんばかりじゃ廃れるわな
で、何故か向上心のないプレイヤーが悪いのではなくヌルゲーを作らないメーカーが悪い!という論調になる不思議
>>283 アケゲーだとそうだよね
ある程度腕がないとクリアできないのが当然だよね
だからこそプレイヤーは情報交換したりしてクリアを目指すんだと思ってる
しかし、家ゲーではどんなヘタクソでもゲームを最後まで遊びつくすのはユーザーの「権利」である
(家ゲーではコンティニューしようがチートしようがエンディングさえ見ることが出来れば「クリア」であることに注意)
だから、一定回数以上同じ場所で詰まると救済措置が発動したりして強制的にクリアにするような設計がなされたりする
ま、STGには全く関係のない話だけどさ でも家ゲーの感覚をSTGに持ち込む馬鹿が最近多いんだよな
>>279 「10連ガチャ1回3150円」「小一時間で10万円飛ぶ」ソーシャルゲーが薄利多売?
あれこそボッタクリの暴利小売だろ
>>287 ソシャゲは携帯電話さえ持っていれば基本プレイは無料、
メインクエストだけなら指示どおり決定ボタンを押し続けるだけで先へ進める
間口を広げることに関して言えば、
薄利多売というかフリーミアム商法のお手本みたいなものだよ
ガチャが暴利ってとこは否定しないけどね
>>284 有野がやってたバトルトードは確実に前者だな
激ムズ、やればやるほど確実に進める気になる
>>285 一部の人にこういう言質が多々見られるスレだけど、
今どきのゲーマーでも普通にシビアなゲーム性の作品だって楽しむし、
それにソーシャルやってたらガチなコアゲーマー失格ってわけでもねーだろ
つーか2DSTGがウケないのは難易度関係ねーよ
モンハンのG級しかりダークソウルしかり無双の修羅しかりDMCのDMDしかり
単にジャンルに今のゲーマーたちを牽引する魅力が足りてないだけ
しょうがねえよ
エミュとか、明らかに40代以上の中年のくせにネトウヨで頭も悪いし、
アーケードで遊んでる奴は家ゲーと比べてチンピラっぽいやつが多い
パチとかスロの感覚でゲームやってるから
292 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 21:40:20.52 ID:1gHreD8g0
ふむ・・・
MHの場合は素材目当てでやる場合あり
ダークソウルはクリア目的
残り二つは?
まぁ、結局のところはシューティングの場合スコアと名声のみが残るだけだからな
ごく一部だがかなり濃い面子の中で語られることにもなるかもしれない、っていう訳だ
>>290 そりゃあ、ゲーマー(家ゲーユーザーはゲーマーとは呼ばないことに注意)は背中がヒリ付くようなシビアな緊張感を求めてゲーセンに足を運ぶんだから当然だろ
>>293 エミュチョンは最近何か家庭用ゲームやったことあんの?
お前は思い込みで脳内印象を語ってるだけでしょ
295 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 22:05:25.78 ID:1gHreD8g0
1コインに命をかけるわけじゃないからなぁ
セーブとロード繰り返ししての試行錯誤っていう感じだ
FFは遊びじゃないっていうのが昔あったがなんとなく分かる気はする
>>294 PCならPOSTALやカーマゲドンあたりまではやってた
画面上で逃げ惑う人々を、人をチョン(≠人)扱いする
>>294に見立てて虐殺するのは楽しい、久々に起動してみよう
最近の家庭用機はニコ動で全部足りるのでやってない あんな児戯やってたら腕が腐る
というか、DCぐらいから本体すら買わなくなった つまらないから
あんなの買うぐらいなら、ポケモンやヴァイスシュヴァルツのパックを箱で買うほうがずっと有意義
ってか、ポケモン面白いよね 旧裏面カード全面使用禁止とかやらかした辺りで遊べる店が急激に減ったけど
>>296 うわー
動画勢で老害でパチンカスか…やっぱお前すげーわ
>>295 FFとかのアクション性の(ほとんど)ないRPGの戦闘にしても、
知識を使った攻略パズル的な楽しみはあるし、立派なゲームだよ
「○○はゲームじゃない」っていう主張ほど不毛なものはないと思う
299 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 22:45:50.36 ID:1gHreD8g0
だいたい任天堂の話題が全部「池上製作所=ドンキーコング」な時点でエミュは50代すらあり得るジジイ
その歳でウヨかつすぐに殺害ほのめかすとか、人生終わりすぎなDQN
俺が興味の無いジャンルは娯楽ですらねーよ
そんなのやってる奴らが全員死ねば自動的にシューティングが一番人気になるのに
>>300 26年前に撤退した会社だし、末期はSTG出してないんだからそのへんに話題が集中するのは当然だろ>任天堂
304 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/26(月) 23:10:02.73 ID:1gHreD8g0
とりあえずゲーセン行って遊ぶことから始めないとこのスレの存在意義がねーな
>>302 お前がドンキーコングのスコアネタで初期2ちゃんを荒らしてたバカだってことは割れてるんだよねw
アケ指向の硬派気取りがヴァイスってw
実際に遊んでんの?それとも集めるだけ?どっちにしてもうわあ・・ってレベルだけど
>>290 モンハンやDMCを難しいゲームの代名詞のように挙げる時点で今のゲーマーのレベルが知れるわ
どちらも装備が整ってしまえば最高難易度でもヌルゲーだよ
よくこのスレでRPGのように自機を強化できれば〜、て意見が挙がるけど
そういう蓄積要素はレベルさえ上げれば下手くそでもクリアできてしまうという問題もあるんだよね
下手糞がクリアできることがそんなに問題かね?
昔の世代からすればゲームは全国ゲーセン統一試験だったかもしれないけどさ、そんな時代でもないでしょ。
>>307 備蓄要素の最大の問題点は、下手でもクリアできる事よりも、
原則として「同じ作業を何度も強いられる」部分だと思うのだけど。
極論すれば目の前に 100 万払わないと開かない扉があって、
その為に延々やりなくもない作業を何度もやるなんて事になる。
これって RPG の場合はレベル上げが該当するけど、
市場からはそういう行為が必要なのはすっかり淘汰されたよね。
(但し、MMO なんかは当たり前のようにそういう要素が存在してる)
シューティングもそういう事になるのは明らかで、
繰り返しやりたくもない面を半分寝そうになりながらやるなんて事になる。
>>287 無料ソーシャルゲームの課金者は1割程度というニュースがあってだな
9割は無課金
っていうか、家庭用・コンシューマーのシューティングは難易度低いじゃん
ゲーセンは商売的に難易度下げるのは無理だけど
難易度云々とかミクロな問題じゃねーよ
シューティング以外の状況が変わってるのに、2Dシューティングだけが昔のまんま
マクロな問題
>>307 そういうのが嫌いな人のために縛りプレイもあるし、
そして装備やスペック固定の競技要素の強いモードがあるだろう
「蓄積要素がないゲーム」と「蓄積要素もあるゲーム」でしかない
実際にプレイもしてない印象論で今のゲームを語るのはみっともないと思うぞ
>>311 下段完全に同意
>>307 あと最近のRPGじゃ「レベルさえ上げれば下手くそでもクリア」な例は減ってきてる
レベルキャップの存在や対処法を考えなければまず勝てないような攻撃とかな
「レベルを上げて物理で殴れ」みたいなタイトルばっかりだとでも思ってるのか?
>>311 結局そこなんだよな、シューティングが昔のまんま
難易度問題はそのごく一部に過ぎないっていう
他のゲームも同じような問題が無いわけじゃないのに
相変わらず昔のままじゃこうなるのも必然か
315 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/27(火) 00:52:37.17 ID:9ngn+aB30
>>313 そういうのは俗にクソゲーという
RPGなんてLV上げたり装備整えれば簡単になる程度でいいんだよ
>>313 家ゲーにおいてそれは「やり応え」ではない、単なる理不尽な障害だ
そして、PARでバイパス可能な障害でもある
>>316 いいからエミュチョンは大好きなパチンコで祖国朝鮮に送金してろよ
>>317 あっそう ゼルダとか別に興味ないから問題ない
ところで、面白そうなゲーム思いついた
人をチョン(≠人)呼ばわりした上に、朝鮮などいう人外魔境(そこの住民には人権など無いので大量殺戮オールOK)の
住人扱いした
>>318を上空100000メートルから投下し、戦闘機を操縦して機銃で
>>318を撃つゲーム
地上に落下するまでに
>>318をひたすら撃ちまくって、どれだけ多くの肉片に分解できるかを競うというのはどうか?
完成した肉片一つにつき1点、更に死亡させないように苦痛を与えながら肉片に分解すれば残虐行為手当が加算
上位入賞したらリプレイをニコ動にうp出来る機能付きで今流行のネット対応もバッチリ
人をチョン扱いするような奴は死んでも問題ないからべつにいいよね♪
>>319 まだわからんかな
そんな態度で同意を得られると思ってんのか
>>320 まともな相手なら同意を得られるように考えて話するが、人をいきなりチョン呼ばわりする奴に同意など求めない。そんな奴に求めるのは死だけだ。
音符マークつけるの轟音くらいしか見たことないんだがやっぱエミュは轟音の類じゃないの?
低脳サンダーフォース信者達によると轟音の本名は岡野哲らしいんだけど。
この狂人は何かと言うとそればっかりだな、ワンパターンだね
何が「どうか?」だ
ってか何で2DSTGは進化しないの?
>>321 それはそいつに言ってくれ
俺には関係ないことだし、このスレの大多数にも関係ないことだな
>>325 2DSTGが進化しないというよりは
ゲーム開発者達が2Dでの進化をほとんどやめてしまった。
エミュはパチンカスなのにソーシャルや家ゲーを馬鹿にできるのが謎だ
どういう精神構造なんだか
>>329は当然、パチンコ事業をやってる会社の作ったゲームは全部拒否だよな?
サミーは当然× セガ× バルテックの親会社であるタイトーも× タイトーの親会社のスクエニも× コナミも×
アトラスも× コーエーテクモも× カプコン(エンターライズ)も× SNKも×(まあここは朝鮮資本なので論外)
和ゲーで残るのって一部のエロゲ会社(リーフ、F&C、エルフは×)と任天堂とブシロード(ブロッコリーは×)ぐらいじゃね?
エミュチョンうざい
だから、そんなパチマネー塗れの和ゲーじゃなくて、俺が同人で面白いのを考えてやるからキャラ資料(具体的には
>>331の個人情報)よこせ
人をチョン呼ばわりする
>>331を波打ち際で逆さ磔にして、満潮になるまでの間により多くの苦痛を与える様に釘を打ち込み続けるゲームというのはどうだ?
苦痛メーターが上がるほど残虐行為手当が加算 ただし、満潮になり
>>331の首が水没する前に死亡させてしまったら減点
うまく急所を外しながら的確に痛覚に釘を打ち込む正確な射撃が要求される撃ちゲー
そして、苦痛にゆがむ
>>331の顔が人々の暴力欲を満たす
無機質な機械を破壊しても面白く無い 真っ赤な血の詰まった人体を破壊するから面白いんだ
バンナムほど今業績いいメーカーあるか?
エミュってパチンカスなのに家庭用の難易度とか語ってたのか
朝鮮玉入れにハマってるくっさい生物は東方厨と一緒に消えてくれませんかね
家ゲーもなあ もっと殺人描写に関する規制が緩くなれば買う気も起きるんだがな
人非人
>>336を生きたまま塩漬けにするとか、冷凍して粉砕し粉末にして
>>336の故郷の辛子たっぷりの漬物の隠し味にするとか、
生きたまま刺身にして香港の料理店で出すとか、生きたまま醤油ダレをたっぷり塗って薪の炎で丸焼きにするとか
パチンコやめてから語ってねおじいちゃんw
339 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/27(火) 17:17:29.93 ID:9ngn+aB30
バンナムは業績はいいかもしれないが中身最悪だからな
家庭用はCEROが出来てから描写がゆるくなって駄目だ
>>338 じゃあ、お前が今やってるゲームとホームにしてるゲーセンを言え
当然、パチマネーが入ってる企業の商品や店は利用してないよな?
>>340 何いってんのかわかんないけど
キチガイに個人情報渡す勇気はないです
おしっこ漏れます
>>341 つまりお前もパチンカスってわけだ 同じ穴の狢なんだから
>>338のような発言をする資格なしだな
俺パチンコ打ってませんしね
>>340の論法だと、在日嫌いは在日の納税が使われてる公共サービスやインフラ使用禁止!
とかいう完全に頭おかしいことになるよね
キチガイはエミュくんだけでじゅうぶんです
>>344 直接関わっていないから無罪とか、甘えだろ
>>341の発言の時点で弁明の機会を放棄したので、最もお前の不利に解釈されて当然
つまり、お前が本当にパチンコと無関係だろうが本当はパチンコと関わっていようが、
そんなことには関係なく「お前はパチンカス」なんだよ わかったら死ね
出来れば鶴橋か大久保あたりの在日がたくさんいそうなマンションにタンクローリーで突っ込んで死ね
>>345 へーじゃあ名実ともに「エミュチョン」でいいんだ
おkおk
>>346 いいから死ね
お前はもう「有罪」「死ね」に決定したんだ
だから素直に死ね
348 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/27(火) 18:22:38.44 ID:9ngn+aB30
もうこのスレ終了で良くね
他でやれといわんばかりの話しかない
まあ話題もループし続けてるしな
ぶっちゃけ隔離スレでしかないのは確かだ
ちょっと脱線するけど
ゲーセン付きの老人ホームって、需要ありそうかな?
STGに限らず古いゲームを残すなら、
プレイヤーとゲームをまとめて囲っておくと良いんじゃないかって思うんだがw
規模的に考えて筺体は無理じゃないかな
スペース取るだけじゃなくてメンテも大変そうだし
ただボケ防止にゲームってのはちょくちょく聞くから、ファミコン置いとくとかはアリな気がする
>>350-351 基本的にデジタルは無理 老人たちは複雑なルールを理解できない(というか、それが出来るなら老人ホームに隠居したりしない)
ワニワニパニックや太鼓の達人が老人ホーム向けに納入されてるという話は聞いたことがある
どうしてエミュチョンはここまで皆に嫌われてるのにこのスレに居続けるの?
354 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/27(火) 19:16:00.59 ID:9ngn+aB30
相手になってくれる煽り耐性ゼロのやさしい住人がいるからだろ
正直こんなの他の一般的なスレだと相手にもされんぞ
まぁ、独り言の形で補足しておくと
「ゲーセン付き老人ホーム」の住人として想定したのは、
現在現役のプレイヤー層(が老人になる頃の話)なんだけどねw
遺伝子的に前頭葉に欠損のあるお前らに老人ホームとか無理だろw
今現役の奴らが老人ホームに入るまで生きてるわけないわwww
>>356 2chでどうやって死に様を見るの?馬鹿なの?ねぇ馬鹿なの?
>>357 老人ホームって相当いいとこじゃないとプライベート皆無のオープンスペースだしなあ
多少の需要があってもいろいろな面で厳しいと思う
なるほど、ゲームの設置・ゲーマーの老人ホーム暮らし
どちらにも問題点は山積みっぽいね
となると、今のシューターが老化したら2DSTGも自然消滅かなあ・・・
近所の高校生が同級生に2DSTG布教しようとしてたんだが「そもそも2DSTGの概念すらわからないから布教以前の問題だった。」って言ってた
今の子達は一部の物好きを除いてSTGというもの自体を知らないらしい
全体的にゲーム数が減ってきてジャンルの概念が薄くなったかもしれんね
シューティングって単語知らなくても「戦闘機飛ばして撃ちまくる奴」で大体通じると思うけど
2Dやら3Dやらの説明はその後でも十分
>>363 今年稼働開始したタイトルの数を数えれば、ジャンル名言うよりタイトルいう方が早いって気が付くしな
完全新規タイトルに至っては両手の指で足りてしまうんじゃね?
>>363 ああ、エースコンバットみたいなやつね
みたいな答えの後に2Dの説明したところで
は?なにそれ?
で終わる話だと思うぜw
さすがに2DSTG自体を知らないのは少数だろ
グラディウスとかツインビーとかR-TYPEとか有名作品はいくらでもあるでしょ
やった事があるかないかは別として知名度だけなら2DSTGはジャンルとしてもタイトル個々で見ても高いほうだ
うーんどうだろうね
パズルゲーに全然興味ない若者が「ぷよぷよ」を知ってるか、というと…
クイズゲーに全然興味ない若者が「七色町の奇跡」「殿様の野望」を知ってるか、というと…
インベーダーは有名だから知ってるだろう
グラディウスあたりは名前くらいは聞いたことあると思う
Rやダライアスやツインビーあたりになるとちょっと怪しい
>>366 それらが出た時には、今の中高生はまだ産まれていないわけで・・・
ヘタしたら、物心ついた頃にはもうゲーセンで汎用筐体見つけること自体が難しくなってて、
中高生の小遣いでは遊べないようなゲームばかりになってる頃じゃないか?
「名前だけは知ってるけどそれがどんなゲームなのかまでは知らない」とかありそうだ
もし自分が産まれる前の作品を、当時の知名度を以って若者が知ってて当たり前とか
考えてるのなら、お前こそが「老害」呼ばわりされるにふさわしいんじゃないか?
>>367 クイズゲーに興味持ってても昔のクイズゲー・・・ハイホーやらクイズカプコンワールドやら
カラフルハイスクールやらゆうゆのクイズでGO!GO!やらを知ってる(覚えてる)奴は少ないんじゃね?
実質的に、QMAとAnAnを知ってれば現状は足りるわけだし
370 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/11/28(水) 18:51:14.04 ID:GpBhaFO20
シューティングをやってるのであればタイトルは一通り知ってて当然だろうな
ウサ晴らしする位ならゲーセン行って来い
RPGをやってるのであればタイトルは一通り知ってて当然だろうな
ACTをやってるのであればタイトルは一通り知ってて当然だろうな
PZLをやってるのであればタイトルは一通り知ってて当然だろうな
MMOをやってるのであればタイトルは一通り知ってて当然だろうな
うん、おかしい
そりゃまあ、○○をやってる人は、○○の有名タイトルを知ってるだろうけれど
これからの家庭用には備蓄要素は必須だよなやっぱり
>>373 いや、10年以上前から家ゲーでは収集と備蓄は必須要素だと思うんだが、STGには何の関係もない話だよね?
>>374 STGにだって家ゲーはあるし、今はアケでも収集と備蓄要素あるタイトルはどんどん増えてる
>>368 去年、友人が高校生向けの塾講師やってて、2DSTGの話をしたらしい。
そしたら、インベーダーなんて誰も知らなかったとさ。
もちろんグラディウスもツインビーも。
怒首領蜂と斑鳩は動画見た奴がいたが、見るだけでいいらしい。
今の高校生でインベーダー知ってるといったら
よっぽどゲームが好きな奴か親とか親戚の影響だろうな
高校生どころか大学生でもかなり怪しい
>>376 70年代にピンボールをプレイしてたゲーマーが皆「Baffle Ball」や「Ballyhoo」を知っているとでも言うのか?(俺も名前しか知らない)
80年代にインベーダーやギャラクシアンをプレイしてたゲーマーが皆「コンピュータスペース」や「PONG」を知っているとでも言うのか?
90年台にJRPGをプレイしてた家ゲーユーザーが皆「Wizardry」や「Ultima」や「ローグ」や「マジック・ザ・ギャザリング」を知っているとでも言うのか?(「D&D」を含めてRPG五大始祖。いや、MTGは多分知ってると思うけど)
今海物語を打ってるジジババが皆正村ゲージやそれ以前のパチンコを知っているとでも言うのか?
つまりはそういうことだ。
わざわざ発見困難なものを探してまで、歴史を遡って過去の名作やジャンルの始祖に触れようなんて酔狂な奴はそうそういない。
それを無視して「STG全盛期にはまだこの世にいなかった」若い奴らに記憶の共有を要求するしたり、それを前提に話する奴は「老害」だよ、間違いなくな
インベーダーなんて、若い奴らはだれも知らないんだよ。
節目に出てくる記念作品(最近は架空エミュしか出さなくなったが・・・来年はおそらくそれすら出さないだろう)だって、若い奴は見向きもしない。
当時の熱気を知る懐古主義者ぐらいしか対象にしていないだろ、元々
当時100円玉を筐体に積み上げてたサラリーマンか、筐体並べてインベーダーハウス運営してたオヤジか、自販機の下や側溝から拾い集めた小銭を握りしめて遊びに行ってた小学生か・・・
マジレスした相手がエミュチョンだとわかったときの徒労感マジぱねぇ
パチンコ屋の煙でさっさと窒息死でもすればいいのに
>>376 現実はもっと厳しかったか
まあそんなもんだろう
人をチョン(人非人)扱いする
>>379を見てて色々思いついた
インベーダーの頃は、色を自由につけることすらできない僅かなドットの集まりでゲームが成り立っていて、
そこでは皆が想像力を掻き立てられたものだ 実際、今書いてる文章の文字よりも少ないドットで出来た
キャラクターが「殺し合い」をしてて、唐突に葬送行進曲が流れたり、死んだキャラが十字架や墓石で
表現されたりしてた頃がゲームが一番面白かった頃だと思う
しかし、その後コンピュータの表現力は上がったが、それゆえに想像力の介入する余地がなくなり、
無機質な機械や異質なクリーチャーを破壊しても何ら心に響か無くなってしまった
そう、今こそ「殺害感」をテーマとしてゲームを作るべき時代なのだ
テーマは「殺人」と「拷問」
>>379を拘束して、様々な殺害方法で拷問及び処刑していくSTGを開発すればきっと売れるだろう
鋼鉄製のベッドに縛り付けて、液体窒素を使用するように改造したウオーターカッターで
ゆっくりと正中線にそって股間から頭まで縦真っ二つに切断するステージとか、
>>379の手足の指すべての爪に針を撃ち込んで苦痛を与えるステージとか、
核爆弾を抱えた
>>379を朝鮮半島にある市街地に投下するステージとか、
焼いた鉄板の上に立つ
>>379にボールをぶつけて倒すステージとか、色々考えられる
これはもう最高の殺人ゲームになるだろうね
戦争体験した人間に比べればビデオゲーム黎明期の実体験などゆとりがする自慢と変わらない
>>382 安心しろ、数年以内にまた開戦するさ。今は「戦前」なんだから
かっこいい(中高生目線での)自機が少ないのも原因なのかな?矢頭のことチン◯呼ばわりされた時は泣きそうになった。その感性はある意味間違っちゃいないが
それとも一騎当千の戦闘機で2Dのステージを飛び回るよりボタンを押すだけの単純なソーシャルゲーの方が楽しいのかなぁ?
>>384 今時は「機」じゃダメなんだ
せいぜい、許されるのは「騎」までだな
基本的に、生身の人間と生身の人間が殺し合う内容じゃないと琴線に触れない
これは日本に限らない世界的な傾向
生身の人間が殺しあうゲームが流行った例が最近あっただろうか
>>384 楽しさの質が違う
STGは魅力を伝える努力をしてない
人非人扱いするほど極度に韓国人・朝鮮人を蔑んでいるID:VGCywojX0は、
いったいゲーセンでどんなSTGをプレイしたのか気になるところ
まさか
>>330で名の挙がってるメーカーのSTGなんか遊んでないだろうなw
まぁ今時アーケードや据置ゲーム機なんかで頑なに2DSTGを出そうとする事自体が根本的に間違いであり
携帯ゲーム機なりスマホなり、時代に合わせた媒体に適合しつつ
柔軟に展開していかなきゃ、一般層には触れる機会すら無くなって駄目だわな。
2DSTGを開発するのにかかる時間自体は他のジャンルに比べて早い部類だから
次の新媒体が世に出たときは、他ジャンルに先駆けて真っ先にソフトを提供開始しつつ
その媒体の特性をうまく生かした作品をいかに生み出していけるかが復興の鍵かな。
>>386 サムスピぐらいしか思いつかんな、最近じゃねえ
殺し合いと言っても時代劇でチャンバラで日本人になじみやすい題材だったからな
でも猟奇演出はいまいち評判悪そう
>>391 日本版はかなりカットされているが、海外版はそれはもうすごい描写だよ>サムスピ
>>389の首が飛んだり、生きたまま
>>389を骨まで喰いつくしたりな
(ネオジオのBIOSを参照して絶命奥義をカットするかしないか決めているので、
AES基板ではなくMVS基板で動作させればノーカットになるのは秘密だ)
嘘つき
>日本版はかなりカットされているが、海外版はそれはもうすごい描写
はぁ?
サムスピの最新作(ネシカで遊べる奴)って、もう4年半も前のゲームだぜ・・・。
っていうか、当時ゲーセンではだれもやってなかったような気がするんだがw
グロ表現といえば、エスプガルーダの
スロー化&超パワーアップ → 必死にマシンガン撃ってくる雑魚兵士をハナクソほじりながら殺す
っていうのは結構好きだったりする。
やっぱ俺TUEEEE成分は必須だよなぁ。
エミュチョンの必殺知ったかぶりか
零スペと閃をごちゃまぜにしてるな
はよ半島に帰れ
敵を倒して手に入るお金的なものを貯めて強化アイテムを入手するゲームって今は無いの?
あるんじゃね
家庭用やPCならそれなりに
>>397 そもそもサムスピなんてチョンゲー、自分ではプレイしないからな
そりゃあシリーズの区別なんかつかねーよ
プレイモアが韓国資本なのは有名な話だし
それより、モータルコンバットやろうぜ
フェイタリティで
>>397の頭を脊椎ごと引っこ抜くのとか楽しいからな
PCは割と備蓄STG多いと思うが、
家庭用STGだとそんなに多くないよな
最近の家庭用だと、どれだろ
プレイモアが韓国資本なんてデマまだ信じてる奴いるのか
情弱ってレベルじゃねーぞ
ヒント:エミュチョン
>>398 トラブルウィッチーズは?
強化と言うよりは武器追加システムだけど
>>401 どんなタイトルがあるだろう?
Steam とかにあるのかな?
良かったらタイトルを教えてもらえると嬉しいかも(気に入ったら買うので)
備蓄STGですぐ思い出すのはウィンズオブサンダーかな
ショップのお姉さんが美人でたまらなく色っぽいボイスだった
エクステンドくらいにしか役に立たない点数アイテムより集めた分見返りがある金をばらまかれた方が
ずっと嬉しい
エミュはSteamとかいじったことすらないだろw
そういう金は全部スロに消えるタイプ
PCもろくなのもってないぜw
STELLAVANITY が備蓄シューだった気がする
んな俺のしらんゲーム、シューティングじゃねーし
だっせぇ言い訳
俺の考えた素晴らしいアイデアは現実にはない
既に実現化されたゲームが鳴かず飛ばずの現実は認めたくない
同じシステムを持つゲームでも、さじ加減で駄作になったり名作になったりするからなぁ。
出来のよい作品でも、2DSTGであるというだけで、
鳴かず飛ばず(売上が芳しくないという意味で)だったりするからな
>>411 RPGや映画・アニメetc.でも、プロット的には完全新作だったはずのものに
既成ヒット作のナンバリングというガワをつけて売ることが多いからねえ
2DSTGでは尚更、アイデアさえ良ければ売れるという時代はとっくに過ぎてるし
出来の良い作品でも零細メーカーや同人では見向きもされない
現状で本腰入れて売るなら、
最低でもグラディウス・ダライアス並の知名度を持った作品を土台にしなきゃ厳しいが
そういう大手に限って宝の持ち腐れが多い・・・
(DBACは健闘した方だけど、今のゲーム市場に合わせて出来ることはもっとあった筈)
そんな状況だから、ワンアイデアに対して「既に実現されてる」と返すのはナンセンスだと思うよ
ダライアスバーストは家庭機で出したならそれをバージョンアップするなり
ACみたいなコンセプトの続編でも出しとけばよかったのに
調子に乗ってアーケードに手直ししたものを投入する暴挙に出たからな
あれじゃ成功するわけがないわ
アケのダライアスは成功したほうだよ
ダラバーはちょいちょい新ネタ配信してるからな
まだ終わった感じはしてない
>>414 知名度については人気の漫画・アニメ作品から借りてくるという手もあるけど
肝心の漫画・アニメ作品で撃つことを主眼としたものってロボットアニメくらいしかないし
そっちは成功してもスパロボやTPS系統に行ってしまう
人気アニメで撃ってるのを横シューにしたといえば、白銀の翼とかあったな
この板の評価としてはそんなに悪いほうじゃなかったんだっけ
やったことないけど
キャラは好みだったけどキャラ以外が好みじゃなかったんで
420 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/02(日) 18:35:32.76 ID:0tBCuWMS0
どっちかというとクソゲー製造のガルチで予想通りのクソゲーだとの事
現物はガルチの時点でお察しってレベルでしかなかったけど<白銀の翼
RPG要素、自機のパワーアップ
基本構造、覚えゲーシステムVS難度制御システム
●1980年代
RPG要素、自機のパワーアップはグラディウスで確立される。
覚えゲーシューティングゲームはR-TYPEで確立される。
難度制御システムはザナック(家庭用ゲーム機)で確立される。
●1990年代
根本的な構成は1980年代のまま。
ハードスペックの強化により画面が綺麗で派手になっただけ。
いわるゆ弾幕シューティング。
●2000年代
ゆとり世代、腕の差を露骨に見せつけるシューティングゲームは
競争社会を煽るとして受け入れられなかった。
●2010年代
バンゲリングベイの360度旋回シューティングシステムを採用したFPSシューティングゲームの登場。
シューティングゲームのシステムは1980年代に完成されてた。
>>420-421 もうちょっと内容を具体的に言ってくれんか。
どんなゲームかさっぱりわからん。
やってないからわからんがイメージと願望でクソゲー
425 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/03(月) 09:12:24.25 ID:XJGL7eBW0
>>419 >評価としてはそんなに悪いほうじゃなかったんだっけ
人気アニメのゲーム化って、あまり良ゲーのイメージが無い
ましてや萌えオタ向けアニメなら尚更…という最悪に近い先入観を持ってたから、
やってみたら「事前の想像よりは」良かったという感じ
シューティングに限らずキャラゲーの部類だからなそういうのは
最初からその作品のファンにターゲット絞ってるから
事前の評判は総じて低めになる
428 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/03(月) 17:33:27.28 ID:xuS2gH1g0
>>418 今やってる“ガールズ&パンツァー”が何やら人気も凄いことになってるし
アニメ史上でも五本の指に入るくらい“撃ち”指向のアニメだよ
ただし題材が“戦車”だけあって描写も戦術性も強制スクロールの2DSTGとはこれっぽっちも近くないし
もっと近い3Dゲームがいくらでもあるから2DSTGに来る可能性は皆無だけどね
というより“避け”主体で“撃ち”の比重が低い今の2DSTGと較べると“撃ち”の比重が高すぎてまるで別物というか
本当の意味での“シューティング”をしているというか
>>428 後半部分を読んで思ったけど
2DSTGファンって、実はそれほど「射撃・狙撃」要素には固執してなくて
むしろ「(基本的に重力の制約がない)2Dアクションゲーム」みたいな感覚で遊んでる人が多いのかもね
少なくとも狙撃・射撃に拘ってないのは間違いない
そっちのジャンルは3D全盛になる前からガンシューティングとかあるからな
何の話かと思ったら、その萌え豚アニメ絶賛したいだけかよw
>>428 レッドタンクやタンクバタリアン系の固定画面STGなら合うだろうし、
戦車STGは任意スクロールになりがち&鈍足で撃たれてからでは対処できない系なだけあって
ゲームスピードが遅めのゆったりした戦略系STGに仕上げればよさそうだが
障害物が多く射線通りにくい、砲撃なので敵味方共に弾数少なめ、撃たれてからの回避が間に合わない
対面した瞬間にどちらかが死ぬ、位置取りが最重要なタイプがいいかな
ちなみに、ドゥーム以前のFPSは自機が人型ではなく戦車型なのが主流だった気がする
(サンダーセプターやスペースハリアーのようなチューブスクロールシューはFPS/TPSとは根本的に異なるので注意)
>>430 ガンシューの歴史はビデオゲームの歴史よりも古いんだぜ?
そういう意味では、FPSはようやくにして「あるべき姿に戻れた」とも言える
エミュチョン文体
昔のエレメカジオラマシュー:ジオラマに立つ人形を撃つ
今のFPS:
>>433を撃って血しぶき肉弾ける断末魔を楽しむ
エミュチョンって毎回
>>434のような似たような事しか言わないのな
題材が戦車で
撃ち指向?
哭牙のことか
我々は人の姿をしながら人に非ずな
>>435の速やかかつ苦痛に満ちた死を望むものである
「我々」という表現は適切でないと思った
でも哭牙は無かったことにされた
なんでやねん
>>439 この世に存在しないからだろ?なぜかエミュレータは出回ってるけど
エミュチョンが一人称として我々というのを使うのは勝手だが、
実際のお仲間はこのスレの住人じゃなくて朝鮮人かパチンカスだよね
我々とか使うのって、大先生じゃんか
STGが復権するには、ゲーム内容が世界的な嗜好に合わなければならない
無機質な機械の破壊ではなく、
>>441の肉体と痛覚に攻撃を加えて緩やかに、しかし確実に多くの苦痛を与えながら
殺害していくようなゲーム内容へと改革して行かなければ未来はない
エミュレータでしか遊ばない奴はこのスレでは「住人」ではなく「お客様」である
「我々」にお客様を含まないのはアタリマエのことである
テンプレでキチガイ扱いされてるのにスレ住人のつもりらしい
すごいなー(棒
戦車シューと言えばガーディアンフォースがあるな
ゲームのグダグダ感が残念だったが
主砲の向きを変えられるとか見るべきところはあると思う
お前らがいじめてるから拍車がかかってんじゃねぇの?
>>444 キチガイは、エミュでしか遊んでないくせに、ニセモノを本物と言い張り存在しないゲームを存在すると主張するお前ら「お客様」の方だ
>>448 なぜかそっちのスレには行かないみたいねw
人がいる方が構ってもらえるからね
ェミュチョンはゲーセンにSTG出してるメーカーに聞いてみてくれ
おたくのSTGが家庭用に移植されてるけどあれはSTGじゃないよね?って
はい、あれはSTGじゃなくてエミュレータの偽物ですなんて返してくるメーカーあったら腹かかえて笑うわ
>>451 どんなインチキ会社でも、自分ところの商品を(例え本当にニセモノであったとしても)「ニセモノです」とは答えないわな
というわけで
>>451は人をチョン呼ばわりした罰として、ニコ生で自殺シーンを世界中に流せ
自殺方法は・・・そうだな、誰が見ても確実にトリックの余地なく死んだと分かる方法が良い
>>452 あなたのアーケード以外はSTGにあらず偽物であるって主張、IKDや井内
丸山らアーケードSTG開発者が賛同してくれると思ってるんですか?
キチガイであるエミュチョンに「キチガイですか」と聞いても
「キチガイです」とは答えないのと同じ
格ゲー・クイズゲー・車ゲー・音ゲーについても「アケ版でなければ偽物だ」と言ってるんだろうか?
それともSTG以外なら、家庭用版も本物扱い?
結局最後には住人同士の醜いレッテル貼り競争に落ち着くのか
廃れたコンテンツが小学生の喧嘩のみになるってのはある意味典型だけど
要は家庭用なら家庭用らしいというか家庭用ユーザー向けのモンを作れって事を主張してるんじゃないのか?
その部分だけなら同意出来るんだがな、エミュだのチートだの言い出していつも火だるまになってるがw
まあそれがクリックするだけのゲームや見てるだけのゲームかというと疑問だし、
家庭用オリジナルとは別にマニア向けにアーケードの移植もあっていいと思うがな
>>455 格ゲー→ラグラグぶっぱゲーのオン対戦はともかくとして、少なくとも対戦ツールとしては成立しているのでゲームにはなっている
クイズゲー→QMADSに対するコンマイの態度が全てを物語っている
車ゲー→家庭用のそれはアケとは全く異なる遊び方を確立していて完全に別領域になっている、アケでも「とにかく速く」から「目の前のライバルより速く」というわかりやすい目標の提示で客層を取り戻している
音ゲー→実質的にSTG同様、家庭用機で動作するものはエミュでしかない
またチョンコロがなにか言い始めた
そんなことより、
>>459の死に様を妄想しようぜ
生きたまま皮を剥がして、中身むき出しのまま塩漬けにするとかどうよ?
461 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/05(水) 19:25:02.63 ID:FhyMX4YT0
ぶっちゃけると
RPG→レベルを上げて何とかするゲーム。wiz辺りならまだ思考余地はあるが最近のどうにもならん糞ゲー類を見ると酷い出来
格ゲー→ラグが酷いならゲーセンに行くか基板を用意してガチでやるしかない
音ゲー→移植であまり品質は変わらない感じ
レースゲー→TAメインになるがF-zeroやWipoutを見ると対戦にも持ち込める要素があるかも
ACT→探索ゲーと初代スーマリのようにベルトスクロール型とで分かれるが探索ゲーの方が需要あるかもしれない
PZL→やってる事はどこまでも同じ。納得したものが出来上がったらそれでおしまい
クイズゲー→暗記ゲー以外の何者でもない。答えをいかに効率良く引き当てるかが勝負
STG→システムやレベルデザインの変更で遊ぶ要素はある
>>461 それ印象論っぽくね?
RPGとかPZLとかの項目が特に
具体的なタイトルを挙げて指摘しないとリアリティ感じない(DQX風煽り)
463 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/05(水) 19:44:55.03 ID:FhyMX4YT0
>>462 RPGは基本的にLVを上げて何とかするゲームな
DQ10とかFF11とかのMMOとなると少々違ってくる
PS2中盤から少々ダルくなってきて最近のはどうにもならん糞ゲーが多い
FC時代でもロクでもないところだとやったら温度差あって糞ゲーになるけどな
PZLについてはぷよぷよやテトリスを見ると納得したものが出来上がったらホントにそれでおしまい
あとはとこぷよやら対戦とかでどうぞ
>>463 最近のRPGはアクション性あったり耐性パズル要素あったりで
単なるレベリングだけで作業クリアできるタイトルは減ってると思うんだが
PZLにしてもそれ個人的な嗜好の指摘で、今は音ゲーやRPGと融合してたりとか
わりと挑戦的なタイトルはあるよ
465 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/05(水) 20:01:24.21 ID:FhyMX4YT0
>>464 ARPGならまだいいが耐性パズルについては面倒くさくしている以外の何者でもないな
それにARPGについても結局のところはLVを上げておけば何とかなるもの(SOみたいに即死級の攻撃力持ってるなら話は違うが)
>挑戦的なタイトル
具体的なタイトル名は?
>>465 ARPGじゃなくてRPGの戦闘自体にアクション性が導入されて単純な力押しゲーじゃなくなってる
というかLVをあげれば楽になるという側面は、別にレベリング必須とはわけが違うと思うんだが
PZLのタイトルはパズルクエスト、ルミネス、パズル&ドラゴン、AudioSurf、World of Goo、Cogsとか
個人的にはChimeってタイトルがBGMすげえ好きなんだけどゲーム性はイマイチだった
http://www.youtube.com/watch?v=86MxJgRJtiU
FF8やペルソナとかサガフロンティアとかでムービーが長すぎてRPGから離れたけど、
最近のはムービーをスキップ出来たり出来なくてもサクッと戦闘が終わったりするの?
個人的にはFCやSFC女神転生のオートや幻想水滸伝くらいサクッと終わるか
ゼルダやレッドアリーマーみたいにアクション性が強くないとやる気が起きないわ
物語を進めるのは楽しいけど、個人的にはRPGってとにかく戦闘がだるくって
同じ時間を費やすならシューティングかジャンプアクションでもやってた方が楽しいって印象がある
468 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/05(水) 20:28:15.13 ID:FhyMX4YT0
>>466 RPGの戦闘自体にアクション性導入っていうなら既にFF8位で通りすぎた道なんだがな
で、結果的に行き着くのは力押しもとい、ゴリ押しゲーだがSO2位の単純なアクション程度で十分
それ以上になると面倒くさいの一言
PZLにRPG性導入っていうのも昔ぷよぷよでやったがつまらなかったぞ
そこで上げたタイトルは悪い感じはしないがどれも微妙な感じが漂う
ここまで書いて気づいたがこれがどうSTGと結びつくんだ?
STGに求められるのは己の腕のみだろう
>>459 チョンとチャンコロ混じってないかい?
RPG要素というか、自機のカスタマイズは欲しいなと思う。
470 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/05(水) 20:31:59.51 ID:FhyMX4YT0
>>467 FF8とかはデフォルト状態だとムービーや演出がちょっと長いし
女神異聞録ペルソナも戦闘部分とかが長すぎてダレるのが問題だな
両方とも倍速コード入れれば解決するが
戦闘は単調でも構わん。どの道嫌なくらいやらされるんだからここの負担は削るべきだ
ゼルダについてはアクションゲームだからあんな感じでいいと思う
むやみにアーマ(HP以外の耐久)を増やしても面倒だしね
・・・って何で語ってるんだろうか俺
うーん
現役でプレイしてない人には、どう説明しても固定観念を覆せないというのはよくわかった
FF8とかSO2とかぷよぷよクエストとか、どれもこれも古いタイトルばっかりじゃないですか…
それで
>>461みたいな総括するのって、それこそワンコインクリアしてないのにタイトル語るようなもの
あ、ID見たら別の人だった
>>471の最後の行は撤回します
ごめんなさい
>>471 >現役でプレイしてない人には、どう説明しても固定観念を覆せない
しかし、それが出来なければSTGに人を戻すことは出来ないんだよね
そして、それが出来るのは得てして外的要因だったりするんだよね
(もちろん逆も同様。インベーダーブームが官憲の手で強制終了させられたようにね)
例えば、家庭用機のオンラインサービスやモバイルのソーシャルゲーが風適法の規制を
受けるようになるなんて神風が吹けばワンチャンあると思ってる
その為には版権に頼らない作品作りは必須
版権モノだと例え神風が吹いてブーム到来しても全部版権の力ということになって、
ブームの恩恵をうけるのが版権持ってる原作者だけということになってしまう
実際に、ピンボールがそのせいで復権の機会を逃している
>>461 レースゲーはForzaHorizon、TDU等みたいなオンライン通じたドライビングがあるから
まだまだ残るし此方は車マニアとかそういうのも結構いるから大人気とまでは行かないが暫くは廃れはしないジャンルだろう
ワイルドアームズシリーズはオーソドックスなRPGかと思わせて
謎解きにパズル性やアクション性が強い作りになってる
クリア諦めた人いそうだなあと思う
メインスタッフがやめちゃって最近は新作出てないけど
総括で何が言いたいのかわからなかった
だからSTGは廃れたとか、
だからSTGにこのアイデアいれるといいんじゃねとか、
そういう結論があるならわかるが
フリーゲームだけどシルフドラグーンゼロは面白かったな。
一応、成長(強化)要素とライフ制があるから初心者でもやりやすい。
>>461 おまそうとしか言いようがない
システムやレベルデザインの変更で遊ぶ要素はある?今STGが置かれた状況はそんなレベルじゃないだろう
ちょいちょいと変更して遊ぶ要素があると考えてるのはシューター()だけで、それじゃ誰も見向きもしない
最近のRPGがレベルを上げて何とかするゲームだから酷い出来?
それの足下にも及ばない客層しかつかめない今のSTGはどれだけ酷い出来なんだ
WIZ辺りならまだ思考余地はある?
あのな、WIZって今のRPGとは比較にならないくらい作業量依存ゲーだよ
ひたすらレベル依存であり良い武器拾えるかの確率依存だぞ?
あれに思考余地あるってw
>>428 見てみたがそのアニメが撃ち指向なのはなるほどそうだろう、確かに極めて撃ち指向だ
だがシューターが求めてるのはそのアニメのような一種の溜め撃ちでもなければ狙撃でもない
いや、そもそもシューターは撃つ要素なんてまるで求めてはいないんだよ
偏差射撃もなければ弾道計算もなくただボタンを押していれば敵がバタバタ死んでいくのが好きなんであり
撃つことにテクニックが必要なものなど求めていないんだ
そのアニメは恐らくモンハンでガンナーやってる奴のほうがハマるだろうな
強力な火力と一撃必中の腕を求め、敵の攻撃は最低限度避けてあとは装甲に任せる
まさに戦車のそれだよ、だがシューターが求めてるのは紙装甲の無双ゲーなんだ
シューターが求めてるもんを作らんといかんわけじゃないでしょ。
言わばシューターの性癖を新たに開発すべきなのであってさ。
481 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 01:03:35.86 ID:BxuY9Ud+0
ID:ybhs6G2N0
コイツはいつもSTGを低く見ているようだがここに一体何しに来ているのだろうか
わざわざ難癖つけるためにアニメまで見て研究するなんて、えらくご熱心で感心するじゃあないかw
今のシューティングは昔より連射しても指が疲れにくく、外してもフォローが効きやすい
が、これと「ボタン押せば敵が死ぬ」はイコールじゃないわな
首領蜂だってショットとレーザーの使い分けがあるし、ボタン操作にテクニックがないってことはない
>>483 その程度のテクなら最近のRPGにもあるんじゃねえの
別に2DSTGをdisるわけじゃないけど
>>484 わかりやすい例を出しただけで
RPGの話してないし
RPGにテクがいると何故2Dシューをdisる事になるのかわからんし
486 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 06:58:55.26 ID:LVVX0Mro0
STG:頭脳性能が低い奴は努力しても上達できない超無理ゲー。
対戦パズル:素早く組まなきゃいけない上に相手フィールドも見ないといけない。
安直な連鎖は返される。
格ゲー:1コンボ・一撃4〜5割が当たり前。
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー
どう考えてもウメハラ倒すのが一番簡単
本線13連鎖組めるだけの程度でくまちょむ倒すのは絶対に無理。
そもそも13を撃たせてくれない。しかもSTGもやばいからな、くまちょむは。
ひさしぶりだねキチガイさん
488 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 07:17:12.61 ID:LVVX0Mro0
>>478 とりあえずwizやってから喋れと
あれはレベル上げて無双するゲームじゃないよ
わりと普通に無双できるけどな
4とかの例外的タイトルは別としても
491 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 07:33:46.46 ID:LVVX0Mro0
ストUが発売されるまでの91年までは格闘ゲーが
存在しなかったから普通の奴でもゲーセンでは
STG、ATC、パズルで下手糞なりにクリアもできないのに
4面くらいまで進めたら喜んで遊ぶしかなかった。
STG、ATC、パズルではクリアも出来ない普通の奴らでも
やり込めば上手くなれる、クリアできる、強くなれるストUで
ACゲームでもクリアできる喜びを初めて体験できたわけだ。
ストUが発売されたお陰で随分救済されたわけだ。
悪く言えば、やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの
格闘ゲーで上達できたせいで勘違いしたわけだがw
ドラクエで経験値MAXまでやりこんで「俺ゲーム上手い」みたいなw
>>490 や、だからそういう意味で言ってるんだって
ばかみたいにレベル上げて遊ぶのは自由だけど、
元々はそうやってクリアするように設定されてないでしょ
>>491 ストUが誰でもクリアできるってマジで言ってんの?
というか、やり込めば上手くなれるって何にでも共通して言えるでしょ
>>493 >元々はそうやってクリアするように設定されてないでしょ
マジレスするけど、それを決めるのは個々のユーザだわ
もともとはD&DシミュレータとしてLV13=マスター基準でデザインしたんだろうけど、
そんな思惑はプレイヤーそれぞれの遊び方の前では何の意味もねえしな
495 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 07:52:57.76 ID:LVVX0Mro0
STG:頭脳性能が低い奴は努力しても上達できない超無理ゲー。
クリアすら普通の奴は無理。ちなみによく勘違いしてる奴が
いるので解説しておくが1周はクリアではない。
2周ENDゲーなら2周できてやっとクリア出来た事を意味する。
>>494 だからそうだって言ってるのですが・・・
>>496 もう眠いから読解力落ちてるんだと思う
マジすまぬ
498 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 07:56:04.70 ID:LVVX0Mro0
そもそも暗記作業ゲーの格闘ゲーしかできない格闘ゲー専用ヲタを
ゲーマーと呼ぶのは不適切だろ。
ゲーマーとは上位ジャンルのSTG、アクション、パズルをできる能力が
あるゲーマーの事だ。
格闘ゲー専用ヲタはゲーマーではなく、単なる格闘ゲー専用ヲタだ。
>>498 というか、ある時期以降の格ゲーはゲームとしての方向性が違うからだよ
あれはクリアしてなんぼってゲームじゃなくなってるから
対戦してもらったほうが儲かるしね
そいつはエミュチョンと同じくらい話通じないぞ
格ゲー板でも有名な荒らし
あ、そうなのね
502 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 08:17:24.81 ID:LVVX0Mro0
格闘ゲーの選択肢に理論的な意味をこじ付けようと
しても意味がない。
読み云々と吼えたところで、どこまで行っても所詮は
単純な暗記ジャンケン運ゲーだ。
グーを出したら相手はパーを出した、
パーを出したら相手はグーを出した、
その程度でしかない。
エロゲーやモバゲーと同列である底辺ジャンルの単純作業ゲーの
格闘ゲーしかできない奴は認めたくはないだろうがな。
一般の人は他ジャンルと比べて2DSTGがあまり面白く感じないからが答えだろ
大昔はゲームのジャンルが少なかったからとりあえず皆STGやってた
力道山の頃のように皆がプロレスを今観てるかみたいな話
504 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 09:18:26.91 ID:LVVX0Mro0
頭脳性能を要求されるSTG、パズルをやりこんだけど
めちゃくちゃ難しくてクリアすら出来ないから諦めて
やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの格闘ゲーに逃げた
STGの場合は基本1人プレイなんだから、ごり押しOKの初心者向け難度からドット単位フレーム単位の世界が見えてる変態向けの難易度までをプレイヤー自身が選べるようにすりゃいいと思うんだよな
スコアでエクステンドとかも無しにして、ステージクリアごとにライフが一定量回復とかで、スコア稼ぎは完全に自己満足のみの領域って扱いでいいんじゃね
>>488 相殺なし、お釣りありの初代ルールでも無理か?>ぷよ
>>503 「面白くない」は主観になるが最後の力道山やプロレスみたいなのは正解じゃないかな?
ゲーセンだろうが家庭機だろうがやってることが1980年代とまるで変わってない
508 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 17:25:01.80 ID:0p+378Nv0
>>495 全一クラスの有名シューターはどいつもこいつも社会的にはゴミみたいな階層にいるんだから
頭脳性能が低い奴がそこしか居場所がなくてSTGに全振りした、というのが現状じゃね
地力の高いゲーマーは格ゲー全盛期にみんな格ゲー行ったし今はFPSだのに行っちゃったよw
509 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 17:46:13.73 ID:BxuY9Ud+0
ふむ・・・そいつらが束になっても全一更新やら不可能を可能にする事が出来なかったわけだが
>>509 どっちが優秀か、と比べる気はないけど、
今はソロプレイより対人戦績の方が分かりやすいステータスだし
511 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 19:02:32.10 ID:BxuY9Ud+0
>>510 まぁそれならわかるかな
この板だと通用しないが
ゲームがコミュニケーションツールになってしまったのは悲しいな。
俺はFPSでもシングルプレイのキャンペーンモードが好きなんだが、最近ではおまけ扱いされたりして悲しくなる。
オフに特化したゲームは、今後ますます廃れていくんだろうな。
オンライン物は、やってる時は楽しいけどその場限りの快感なので、飽きたり人が減ったりすると物凄く虚しいんだよな・・・
とりあえずオン実績はなるべくならやめて欲しいかなって思う。
関係ない話だけど、最近アクションゲームが酷くない?
昔はシューティングと同じように、基本的にはサクッと遊べるって感じだったのに、
今は何時間もかかって、一回クリアしたらそれでおしまいって感じのが多い気がするよ。
今の(というかPS2世代からの)アクションゲーは、ステージごとにやり込む形になってるんだよ。
高評価狙いとかタイムアタックとか魅せプレイとかで。
むしろ全部通しで30分間プレイさせるような旧来のACT・STGのほうが、サクッと遊べないゲームになってる。
ライトゲーマーが一回クリアして終わってしまうようなゲームでも、動画とか2chのスレとか探すと物凄くやりこんでる人たちが見つかるよ。
515 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 20:36:11.71 ID:igNaBbfG0
STG全国1位プレイヤーの格闘ゲー成績
※格闘ゲーを始める前から既にSTG全1である。
よって、格闘ゲー全1プレイヤーがSTGに転向しただけ〜云々の
格闘ゲーヲタのファビョりは一切通用しない(笑)
※メインSTGの片手間でサブの格闘ゲー成績である。
----------------------------------------------------------------
キャサ夫→STG全国1位 数タイトル、バーチャ2公式全国大会優勝
ISD(栗田親方)→STG全国1位 数タイトル、バーチャ3公式全国大会優勝
NAL(ナルゴウ=ホームステイアキラ)→STG全国1位 大量、バーチャ4公式全国大会優勝
----------------------------------------------------------------
闘劇 決勝戦ベスト8以上。ストUX、ブレイブルーほかタイトル
※格闘ゲー専用ヲタみたいに必死で毎年参戦せず一発で入賞
ユセミ、DBS → STG全国1位 大量
カミーユビンタ STG全国1位 数タイトル
ほか 全1STGプレイヤー多数
----------------------------------------------------------------
初代ストUおよび以降のタイトル 対戦格闘公式全国大会ベスト8以上の成績
全1STGプレイヤー多数
パズル、アクション、ドライブゲーで全1獲得のSTG全国1位プレイヤー多数
>>513 ひどくない
印象論ではなく本当にひどいというのなら具体例をどうぞ
517 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 20:52:08.63 ID:NnI+hAdD0
>>481 このスレってSTGやシューターを馬鹿にする人は前からちらほら居る気がするけれど
無駄に選民意識の強いマイノリティって普通は嫌われるものではあるからねえ
そも、この板は2DSTG板ではなくてフラシューやガンシュー、FPSやTPSも含めた板なわけなんだし
2DSTGもシューターも嫌いって人は居ておかしくないとは思うよ
一部の偏ったシューターの態度が嫌いというのならまだしも、
2DSTGが嫌いと言う人はさすがに「なぜこのスレに来てるの」と聞きたい
>>514 1ステージだと短いし、通してやると長いしって感じじゃない?
>>516 意味がわかりません。
>>519 「最近の○○ひどくない?」みたいな発言って
「今どきの若いもんは」と同じくらい内容のない思い込みだよね
それって漠然とした単なる個人的な印象でしょ?という意味
>>520 「「最近の○○ひどくない?」みたいな発言って
「今どきの若いもんは」と同じくらい内容のない思い込みだよね」
というのもあなたの思い込みだよね。
実際問題1周1時間かかるかくらいのアクションゲームって今出てるの?
1周1時間かからない=ひどいゲーム、という感覚がまず理解できない
家庭用STGなら、1ステージ最長5分、
そこでオートセーブ
いつでも再開
をデフォにしてほしい
1ステージについても、経験値が増えるとかレアアイテムをたまにドロップするとか、
1回のプレイで何かしら蓄積要素が増えるようにしてほしい
525 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/06(木) 21:56:54.83 ID:BxuY9Ud+0
>>517 こういう奴にはグラIII一周クリアしてから来いって言いたくなるわ
>>517 PCのFPS/TPSに関しては板違いだけどな
>>510 対人成績は対戦相手に依存するので、「自分より弱い対戦相手を選んで戦う」ことで戦績を上げることができてしまう
その最も極端なケースが鉄拳バーチャで言うところのいわゆる「自演階級」で、八百長試合によって戦績を上げて
階級を上げるということが実際に行われたし運営による罰則適用も行われた
結局、「誰にどれだけの割合で勝った」という情報が欠落している以上、対人成績が実力を示す指標としては不完全である
「闘劇優勝」などといった指標もあるが、これもチーム戦であればマッチング運が大きく関わる以上指標としては不完全としか言えない
>>527 >>510は「対人成績が実力指標として公正であるかどうか」ではなく
「一般人が見聞きして凄いと思うかどうか」ということ。
対人戦で不正や戦績捏造が横行するというのは、裏を返せば
それだけステータスとして重視している人が多い、ということでもある
良し悪しは抜きにした話ね
529 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/07(金) 03:23:33.26 ID:VPkEjk7J0
オレが人生においてノーコンティニュークリアできたシューティングは
U.S.NAVYとグラディウス2(一周のみ・しかも初心者向けの2ウェイ装備)
だけなので格ゲーに逃げざるを得なかった。
531 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/07(金) 04:40:00.42 ID:jL6WVJPW0
>>529 格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
とやらも、そんな感じだろうな。STGやパズルを出来る能力があれば
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー
に逃げる理由はねえよ
まあでも普通の奴がSTGやったら1クレで1分も持たないから
まだ格闘ゲーやってる方が金浪費しないな。
物知り顔でプレイヤーの名前挙げるのってどうなの?
こういう人たちを知ってて当然だと思ってるのに引く。
533 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/07(金) 09:38:06.69 ID:MHgk+VNn0
>>532 アーケードっていうかゲーセン通いして情報集めてるなら別に知っててもおかしくない情報だろうに
論点はそこじゃないでしょ
つーか本当に荒らし耐性のないスレだなw
次スレから
>>1のエミュ云々を消して「どんな釣り針にも全力で食いつきましょう!」って入れといたらどうだい?
隔離スレだからこれでいい
エミュチョンを満足させて他所での発狂を減らすためのスレ
スレタイ通りの議論なんてのも誰もしてなくて、ただの醜い叩き合い擦り付け合いにしかなってないしな
538 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 10:16:30.14 ID:f+XD6XeU0
>>531 スポーツがそうであるように裾野の大きな競技になればなるほど才能も集まるし
逆にマイナーなものにはろくな才能が集まらないよ
ゲームに関してもこれは同じ、ゲームの場合はプレイヤーもメーカーもだけどね
539 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 15:00:16.52 ID:u3Tovn000
格闘ゲーは暗記ジャンケン運ゲーなんだよな
要するに、ひたすら反射神経で選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても
結局は、知識とコマンド入力でジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てからとか、
テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
格闘ゲーは、やりこむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので
挫折する奴が居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
頭脳性能が低い奴はSTGやパズルをやりこんでも上達できないから
挫折して格闘ゲーやRPG専用ヲタになる。
STGはメーカーがハードルを上げすぎた結果、頭脳性能が高い少数の
人間以外はほとんど脱落して過疎化が進行し続け、
市場は縮小しメーカーも撤退した。
良くも悪くも、格闘ゲーやRPG、エロゲー、音ゲーは頭脳性能を
要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。
そこら中にこのコピペ貼ってんな
キチガイですから
542 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 17:06:37.87 ID:f+XD6XeU0
でも2DSTGのほうが一般的に底辺ジャンルだよね
543 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 17:08:49.39 ID:u3Tovn000
>>543 >注意:格闘ゲー専用ヲタは上記ULRのプレイを見ても高度なプレイなので
>何をやっているのか理解すらできないので悪しからず。
日本語下手だし誤記もあって、これは池沼の書いたテキストだと確信した
545 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 17:48:53.08 ID:cyhq2VKU0
>>542 底辺だというのであれば動きを真似してみるこった
538でいうように才能あるんだろ?アンタも
>>545 単純にSTGの方が人口少ないよねって言ってるだけでしょ・・・。
ん、ごめん。勘違いかも。
人口で言うなら確かにヤバいかもしれない
死んでるように見えるPZLもブラゲや携帯アプリでは結構鉄板ジャンルだからな
でもまあ
>>543みたいなキチガイはフォロー不能
549 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 18:19:43.19 ID:f+XD6XeU0
>>546 そうだよ
商品として成り立ってない程度の価値しかないからメーカーが撤退するんであって
何故価値が低いかといえばゲームとして低レベルな魅力しか持たないからなわけだす
550 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 18:43:57.24 ID:u3Tovn000
スト2時代に日本大学の教授が調べたんだよ。目まぐるしく攻防の
入れ替わる格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲーという科学的な
根拠を証明されたわけだ。
その証明として、格闘ゲー専用ヲタに理論的、数学的な思考力を要求されるSTG、
パズルをやらせても猿同然なのがわかる。
これだけ釣れればコピペ荒らしにも熱が入る
552 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 19:44:25.48 ID:u3Tovn000
STGは何をやってるのかを理解するのも難しい。
格ゲーは単純でわかりやすい。音楽に例えるなら
底辺ジャンルのJ-POP、チョンPOPが最上位ジャンルの
高度な音楽であるクラシック、ジャズより売れて人気がある。
後はわかるな?
553 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 19:57:49.09 ID:cyhq2VKU0
まぁクラシックやジャズは世界的に人気あったりする罠
格ゲーは見た目的にはわかりやすいし操作でもなんとなくわかるところあるだろうしね
STGについては「何でそうなったか」を自分で知ろうとしないと駄目だろうな
なんか自分とこのゲーム機を高級料理店だと例えていた人を思い出した。
娯楽に優劣付けたがる奴って何なの?
555 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 20:28:51.14 ID:u3Tovn000
単純な選択ゲーのジャンケンに高度な読みは存在するのか?
答えはノーだ。
こちらが3回連続でグーを出したから、4回目も相手にグーを出すと
読ませて相手がパーを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「裏切りのチョキ」を出す高度な読み。
こちらが3回連続でグーを出したから、4回目は相手に裏切りのパーを出すと
読ませて相手がチョキを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「逆転のグー」を出す高度な読み。
以上の心理による例により、どちらも無意味な矛盾である事からもうお分かりだろうか。
もう一度言う。格闘ゲーの選択肢に理論的、数学的な意味はない。
読み云々と吼えたところで、どこまで行っても所詮はジャンケンは
理論的、数学的に単純な3分の1の3択運ゲーで確定している。
すなわち格闘ゲーとは知識と運だけの最底辺ゲーム。
エロゲーやモバゲーと同列である底辺ジャンルの単純作業ジャンケンゲーの
格闘ゲーしかできない奴は認めたくはないだろうがなw
いくら他ジャンルを底辺呼ばわりしたところでSTGが流行るわけじゃないのにねぇ
高尚だろうが何だろうが絶滅しちゃ意味が無い
557 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/08(土) 21:47:26.40 ID:cyhq2VKU0
変な奴が蔓延って偽物を語る位なら別にねぇ
で、アンタらは何の話がしたくてこの板に来てるんだ?
現状廃れてないと思ってる奴は少数だが
それを踏まえたうえで結論を出せればいいが、どのオチも中途半端なんだよ
STGの衰退が必然で変化しなかったのも必然だとするなら
囲碁・将棋のようなものだと思えばいいが、そこまで完成度高いのかどうかはかなり疑問
かといって変化する余地が残ってるのかといわれると
良くたとえ話に出るアクションやRPGと比べて見劣りする
対戦要素やキャラゲー等の新しい分野を吸収するにしても
操作性やゲーム性からして微妙だし、実現例も少ない
>>558 それが結論じゃね
そこから話をふくらまして、
今よりちょっとでも面白い2DSTGが遊べればいい、と思ったりするけど
なかなかそういう話題にならんし、そういう話題を振ってもスルーが多かったりなあ
別のコンセプトのスレ、もっと明確なコンセプトのスレがあればいいのかなあ
>>546 球技や格闘技の金メダルのレベルは競技人口によって大きく左右されるが、
陸上競技の世界記録は競技人口が減ったからといって後退することはない
>>550 そりゃあ当たり前だろ
頭で考えていたら反応は絶対に間に合わないからな
もっとも、最近の遅延まみれのぶっぱラグゲーだと反射神経すら使ってなさそうだがな
勘でぶっぱのタイミングを決めて入力するだけ、画面上の情報はもはや「過去の情報」
具体策に踏み込むと、理想に近い2DSTGを自作するか
好きな2DSTGを集めたゲーセンでも開けば良いじゃん…ってことになるし、
話が現実的になればなるほど実現性は低下するというジレンマ。
また、従来の2DSTGに落ち度はなくて今のゲーマーがついてこれないだけ、
という意見も、極論ではあるけど一面的には正しい
ただその場合は「自分の好きなゲームで一生遊んでなさい」で済むから、
ジャンルとしての存続やプレイ人口拡大を望む人とはハナから噛み合わない。
まぁ、平行線のままいつまでも話をループさせるのは勝手だけどねw
>>562 自作いいんじゃね
そこで、「そんなの興味ないから自分ひとりでやってろ」というのか、
「俺はこうやったほうが面白くなると思う」というかは場合によりけりだと思う
564 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 01:18:25.90 ID:dGwlnWyP0
まぁここの奴らに言うなら
「達人王・グラディウスIII〜伝説から神話へ〜を一周してない奴が語るな」って言っておいた方が無難かもしれん
565 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 01:20:19.37 ID:dGwlnWyP0
後は食い散らかすだけの東方厨にも気をつける事くらいかね
このコピペ荒らしはなんで優劣付けたがるのか
格ゲーやってる奴にいじめられたんか?
どっちもコアゲーマー向けになるつつあるジャンル で済む話
567 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 08:08:48.08 ID:G53ph4rh0
ぶっちゃけ格闘ゲーしかできない格闘ゲーヲタを馬鹿にしてる
STGプレイヤーは格闘ゲーもサブでやってて超上手いよw
STGできる高い頭脳性能があって格闘ゲー下手な奴は1人もいないからw
しかし格闘ゲームで煽るのはいいが
本当に性能とやらで煽りたいのであればヴァンパイアセイバーとかKOF02とか展開速くテクニック多様するようなゲームを対象にすればいいものを
最終的に出来る行動が物凄く限られ開発ですら初心者に勝てる要素があるといっちゃったゲームを対象にするのはフェアじゃないな
>>568 ヴァンパイアシリーズなんてそれこそ限られた行動しかしない感じじゃない?
>>569 そうだよ
展開早くテクニカルな分読み合いが少なくぶっぱ率が高くなる
サムスピのようなヒリヒリする間合いの取り合いは楽しめないし、
バーチャのような二択の読み合いも楽しめない
まあ、今の遅延まみれのハードでは間合いの取り合いが
楽しめるようなゲームはまともに作れないだろうけど
>>570 あんまり格ゲーやってない知ったからしいレス乙すぎる
適当なレスしてるとエミュチョンみたいになっちゃうぞ
実プレイ段階で条件反射要素が増えるのは2DSTGも同じだけどな
しかも、ハイスコアを1回更新するために数十回〜数百回の捨てゲーを繰り返す人も多いし
思考力だけでも実戦スキルだけでもどうにもならんのは共通してる
そもそも、要求される能力レベルが高い=ついていける人間が少ない=廃れる
ってことになるんだが、この辺は構わないんだろうか
間口は広く、とことんやりたい人には超難易度もフォローというのが
ゲームとしてはいいと思うんだけど、2DSTGに限っては低難易度そのものを否定する人がたまにいて
なんというかこう、ビビる
574 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 13:15:36.40 ID:G53ph4rh0
いくら格闘ゲー専用ヲタが必死で否定しても無駄だよ。
STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーも全一レベル
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用 全1プレイヤー →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)
各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてるから。
この話題になると「格闘ゲーは低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ジャンケンゲー理論」
を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタがダンマリ決め込むのがワロタww
事実、格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
とやら、他の有名格闘ゲー専用ヲタはSTG、ATC、パズルをクリアすら
できない事を証明されてる。
反論があるなら有名格闘ゲー専用ヲタの格闘ゲー以外のジャンルの成績を答えろ。
聞いた事も無いマイナー家庭用ゲーなら遠慮してくれよw
コピペはつまんね
>各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてるから。
ソースは?
それ以前に、
> 統計的な科学根拠
こんな日本語無いよ。
>>573 家庭用はほとんど低難度じゃん
ゲーセンは商売的に低難度無理だけど
>>578 それが家庭用を否定する奴がいる理由でもあるだろ?
老害中心のジャンルになってしまったから廃れた
難しすぎて手も足も出ないレベルだと困るけど、
簡単だと物足りないってだけで何の問題も無い様な?
撃って避けるって超単純なゲーム性なのに、
初心者お断りのパターン覚えゲーに固執しすぎて、
老害しかやらなくなった
584 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 23:14:32.21 ID:w4RUX9bL0
格闘ゲー専用ヲタは頭脳性能を要求されるSTGやパズルを
やりこんでもクリアすらできなかった劣等感から目をそらす為に
「STGやパズルはコンピューターでパターン」
と毎回パターン通りにwwファビョりだすのが笑えるw
格闘ゲー専用ヲタの言い訳は
「STG、パズルをやりこめば出来るけど格闘の方が面白いからやらないだけ」
ワロタwww
頭脳性能を要求されるSTG、パズルをやりこんだけど
めちゃくちゃ難しくてクリアすら出来ないから諦めて
やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの格闘ゲーに逃げた癖に(笑)
昔のグラディウスやR-TYPEの方が難しくね?
今の弾幕ってやさしく作られてるぞ
家庭用作品は全般的に難度低めだし
むしろ難度高めな怒首領蜂の方が人集まる
「難しいから廃れた」とか問題点ちがうだろ
シューティングが廃れたのは難易度とか小さな問題じゃあないよ
もっとジャンルを越えた広い視野で見ないと
586 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 23:17:48.69 ID:w4RUX9bL0
ストUが発売されるまでの91年までは格闘ゲーが
存在しなかったから普通の奴でもゲーセンでは
STG、ATC、パズルで下手糞なりにクリアもできないのに
4面くらいまで進めたら喜んで遊ぶしかなかった。
STG、ATC、パズルではクリアも出来ない普通の奴らでも
やり込めば上手くなれる、クリアできる、強くなれるストUで
ACゲームでもクリアできる喜びを初めて体験できたわけだ。
ストUが発売されたお陰で随分救済されたわけだ。
悪く言えば、やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの
格闘ゲーで上達できたせいで勘違いしたわけだがw
ドラクエで経験値MAXまでやりこんで「俺ゲーム上手い」みたいなw
ジャンルが持つ問題ではなく、そのゲーム単体かそれに類するものの所為にしたいという
割と矮小な理由があるので、この手の主張は廃れない
588 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 23:24:46.80 ID:w4RUX9bL0
格ゲーはとにかく目の前の1キャラ相手だけぶちのめせば勝ちな
単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーだから誰でも出来るしwww
色んなテク知らなくても画面に、たった2キャラだけで
ケンカしてるだけだから視覚的にわかりやすいからいいんだろ
STGは、中級レベルのプレイを見ても、普通の奴は
何やってるのかすら理解できんからそりゃ俺コンになるわw
>>588 なぜ格ゲーの話ししてんの???
スレ違い気持ち悪い
590 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/09(日) 23:49:32.80 ID:w4RUX9bL0
STG:格闘ゲーのような暗記単純作業ジャンケンゲーと間逆なので
頭脳性能が低い奴は努力しても上達できない超無理ゲー。
超高速で将棋や囲碁をやってるイメージや超複雑なパズルゲーと
理解したらわかりやすい。クリアすら普通の奴は無理。
よく勘違いしてる奴がいるので解説しておくが2周ENDゲーや
ループゲーにおいての1周しただけではクリアではない。
2周ENDゲーなら2周クリアできてやっとクリア出来た事を意味する。
対戦パズル:素早く組まなきゃいけない上に格闘ゲーの
「読み=ジャンケン」と違い、相手フィールドも
考慮した、理論的な計算による読み合いバトル。安直な連鎖は返される。
格ゲー:ジャンケンに一回勝てば体力8割減コンボが当たり前。
たとえば、玉撃ったときに相手が昇ってれば体力8割減コンボで死亡確定w
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー
どう考えてもウメハラ倒すのが一番簡単
本線13連鎖組めるだけの程度でくまちょむ倒すのは絶対に無理。
そもそも13を撃たせてくれない。しかもSTGもやばいからな、くまちょむは。
>>589 数日前から来てるお客様だから触れちゃいかんよ
>>590 なんかよくわからんが、お前かなり頭おかしいぞ
会話が噛み合ってない
もう半年以上も同じような文章のコピペ荒らしを繰り返しているようだ
こいつが言ってる格ゲーが鉄拳限定ならまあまあ納得なんだけどな
鉄拳ちゃんとやりこんでないやつほどそう言う
事故要素はでかいけど格上食いできるほどの運ゲーでもない
TTT2にいたっては過去トップクラスに運要素低い
(だから初心者人気がイマイチとも言える)
このコピペって格ゲー誉めてるよね
視覚的にわかりやすい?最高のゲームジャンルじゃないか
シューティングは何してるかわかりにくい?
それは問題だ。解決案を探そう
598 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/10(月) 06:02:22.54 ID:yN+wNR2r0
格闘ゲー専用ヲタはジャンケンで3回連続グーを出して次にチョキを
出したら「高度な読み合い」とか言う猿だからな
>>598 ID変えてもボキャブラリーが貧困だったりコピペばっかりだからバレバレやでえキミ
600 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/10(月) 09:34:11.56 ID:yN+wNR2r0
やりこめば誰でも上手くなれるのが格闘ゲー。
やりこみ全1の奴が全1になれる暗記単純作業ジャンケンゲー。
実際、格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sakoとやら、仕事も学校も行かず、
一日15時間やりこんでるからなw
601 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/10(月) 11:16:11.34 ID:Aque3Vaj0
格ゲーマーもシューターも性能は低いよ
一般人が普通にやれてることまで不可能なくらいゲームに全振りしてやっと得た地位だから
MMORPGの廃人プレイしてるニートと本質的には何も変わらない
まあ違いがあるとすればウメハラは何某かの収入にもなり憧れる人もそれなりにいて
ネトゲニートは収入に繋がる奴もたまにいるけど憧れられはしない
シューターは持ち出しばかりでしかも誰にも知ってもらえない、知ろうとすらしてもらえない
この違いかな
MMORPGでも黒いがRMTは盛んに行われてるし
その額の方が下手な格ゲーの大会より高い場合もあるよ
そもそも格ゲーの場合で高額収入となると海外行きじゃないと無理だしなぁ
603 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/10(月) 13:23:11.41 ID:vjDJiRas0
シューティングの場合は残るのは名声と記録だけだしね
最もそれ目当でやってるんだが
で、ID:Aque3Vaj0はRPGとかが優れてるとかっていう池沼か?
金の話を持ち出したら、ウメハラよりその辺のスロプの方が偉い事になるし、MTGよりもポーカーの方が高尚で戦略的で優れたゲームって事になる
んなアホな
605 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/10(月) 23:30:25.40 ID:05j03/Hn0
格闘ゲーは、暗記単純作業ジャンケンゲーであるという
当たり前の事実を突きつけられて必死で否定してる奴は
STG、パズルはクリアも出来ない頭脳性能の低いカスで確定w
なぜならSTG、パズルを出来る奴なら格闘ゲーは、
暗記単純作業ジャンケンゲーであるという当たり前の事実を
必死で否定する理由は無いからなw
2DSTGはふたりで遊んで楽しいものが少ないのもなぁ
てんくるすたーすぷらいつみたいなのもっと出して欲しいんだけど
>>605 このスレに定住する気ですかキチガイさん
2人で楽しむと言えば何で怒首領蜂は2人プレイじゃ2周目に行けない仕様にしたんだろう
格ゲー板には半年くらい居着いたからここにも居着かれるかもな
>>608 一人用メインで作ってあって二人用はオマケだからじゃね
二人用の分も調整するとなるとコストがかかる
そこまでやるほど費用対効果はない、と判断したってことだろう
実際二人で遊ぶ場合、虫姫以降で1周するレベルなら割と面白い
ガルーダ1までは自機が二人用のときは弱かったりしてマイナスポイントがある
>>610 2人用の2周目も、バランス放棄で完全オマケ扱いとして実装してみても良かったとは思う
ケイブはその辺りで律儀すぎたというか、
綿密な調整を重視するあまりステージやモードの量産に踏み切れなくて損してたような印象
612 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/12(水) 04:42:06.45 ID:G/KcCnay0
■格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)?誰?っていう人用まとめ
専業プロ格闘ゲーマーである。唯一の専業のため毎日アマチュアよりも
練習している。格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)が10代の頃に格ゲーブームがあり
それで遊んでいる子たちがいた。その時にやりこみ全1で何度か優勝した。
ただ最近の格ゲーはネット対戦のおかげで格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)
ほどではないがやりこむ事ができる。そのため「人よりやりこんで勝っていた」
だけの格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)が勝てなくなった。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
格闘ゲームと2DSTGで対立煽ってる輩なのでどちらの方でも基本無視に限る
615 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/12(水) 14:26:23.41 ID:7qzGLVx80
対立させようにも格ゲーは新作も話題作もそれなりに出ていてプレイヤーもまだそれなりの数いるが
2DSTGはそもそも新作が望み薄な上に新規獲得は絶望的、
今いるプレイヤーも誤差みたいな数だし高齢化で櫛の歯が抜けるように減っていく絶滅危惧種なのに
死体蹴りして何がたのしいんだろうか、この対立煽り厨は
そもそも板違いだろ
荒らしてちゃんと反応が来ればそりゃ楽しいさ
618 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/12(水) 16:07:05.24 ID:G/KcCnay0
PAZ、STG、ACTは1周も出来ないの雑魚ゲーマー同士で競ってるのが
底辺ジャンルの低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ジャンケンゲーの
格闘ゲー、作業ゲーのRPGの世界だよ。PAZ、STG、ACTは1周も出来ない
雑魚ゲーマーでも、やりこみ全1で優勝できる。RPGならレベル99でクリアできる(笑)
ちなみにPAZ、STG、ACTの上級プレイヤーで格闘ゲーをやりこんで上級レベルに
なれなかった奴もRPGのレベル上げでレベル99まで上がらなかった奴は一人もいない(笑)
↓
反論があるなら有名格闘ゲー専用ヲタ、有名RPG専用ヲタの格闘ゲー、RPG以外の
ジャンルの成績を答えろ。
(例)梅原→怒首領蜂大往生で 5面
キチガイやな
キチガイですねえ
2Dシューティング、2Dアクション、パズル、レース、格ゲー
昔からあるジャンルは大抵廃れてるよな
オンラインで対戦や協力できる作品は生き延びてるけど
2Dシューティングも古くなっただけじゃね?
オンラインに対応してみんなでワイワイできるやつがあれば少しは盛り上がるんじゃない?
>>621 という結論は毎スレ出てます
ただ隔離スレとしてループし続けてるだけです
レースは今でも十分訴求力あるし進化も続いている
グラフィックや挙動は作品を重ねるごとに向上し
単なる周回だけじゃなく広大な土地を自由に走り回ることすら可能になってる
箱○の移植版STGだと、初心者向けモードがあったり、
オンライン対応のランキングやリプレイのアップロード機能もあったりして
色々頑張ってはいるけどね。
それでもどうにもならないのが現状。
マルチジャンルアイアンマンレースみたいなゲーム出せばいいのよ
各ジャンルのゲームを次々にこなすような。
アクション得意な人がそこで順位を大幅リードしてもSTG苦手だとそこで失速とか、その逆も然り
626 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/13(木) 23:09:16.26 ID:zlygDhwy0
いくら格闘ゲー専用ヲタが必死で否定しても無駄だよ。
STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーも全一レベル
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用 全1プレイヤー →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)
各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてるから。
この話題になると「格闘ゲーは低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ジャンケンゲー理論」
を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタがダンマリ決め込むのがワロタww
事実、格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
とやら、他の有名格闘ゲー専用ヲタはSTG、ATC、パズルをクリアすら
できない事を証明されてる。
反論があるなら有名格闘ゲー専用ヲタの格闘ゲー以外のジャンルの成績を答えろ。
聞いた事も無いマイナー家庭用ゲーなら遠慮してくれよw
>>623 そう、レースゲームは3Dに進化しちゃったんだよ
2Dのレースゲームはなくなってしまったな
ドライブシミュレーション要素が全くないのとかw
あれはあれで迫力やスピード感があったんだけどな
628 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/14(金) 02:52:51.39 ID:cHdzvPHW0
格闘ゲーってぶっちゃけ対戦より皿洗いの方がまだ難しいし
頭使うんじゃないか。ジャンケンは通用しないからな。
だから格ゲー板でやれよ池沼
短文レスに切り替えてもボキャブラリの少なさですぐにバレるな
反日組織の民主盗
撃ち殺すゲームつくってほしい
おもしろい
このセンスはエミュチョンか
確かにそれっぽいなw
50歳前後の鬱屈したオタクにこういう言動をする基地が目立つ
実際はただの老害
そんな連中しか残ってないコンテンツなんだから仲良くしろよ
エミュチョンと仲良くしてもろくなことない
こういうやつゲーセンだと無意味に凄んだりする質の悪いチンピラにすぎないから
638 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/14(金) 22:05:27.05 ID:2u5E7C7O0
格ゲーはとにかく目の前の1キャラ相手だけぶちのめせば勝ちな
単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーだから誰でも出来るしwww
色んなテク知らなくても画面に、たった2キャラだけで
ケンカしてるだけだから視覚的にわかりやすいからいいんだろ
STGは、中級レベルのプレイを見ても、普通の奴は
何やってるのかすら理解できんからそりゃ俺コンになるわw
格ゲーアンチさんはコテハンつけてくれると助かる
>>639 キチガイに何かを求めても無駄やで
エミュチョンも会話が成立しなかったでしょ
>>639 NGにしても
おや?レス番が飛んでるな…誰か詳細教えてくれないか?
と反応するから無意味
642 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/16(日) 07:31:03.22 ID:pa9xK4Yt0
STG、パズルを出来る奴で格闘ゲーやRPGもやってる奴は
普通にいるが、格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであり、
RPGは単純作業ムービーという当たり前の事実を認識した上で
格闘ゲーやRPGを単純作業ゲーなりの面白さを認めて
楽しんでやってる。その事実を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタは
暗記単純作業ジャンケンゲーしかできない劣等感がそうさせるのだろうな。
>>639 Janeの場合はツール→設定→あぼーん→NGExと開き
入力欄に「STG板・どうして廃れたかスレ」とでも書いて
「透明あぼーん」のボックスにチェックがある事を確認して「追加」。
対象URI/タイトル「含む」で どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか
(つまり対象とするスレタイ。part等を外せば次スレや同名別スレでも適用される)
NGWord「正規(含む)」で、荒らしが執着して多用してる言葉を登録
(複数の言葉を登録する際は『|』で区切れば何個でも追加できる)
「NGIDに自動で追加」にチェックを入れ「OK」。で一旦スレのログ削除、再読み込み。
これで特定のスレで一つ覚えを繰り返す奴だけを消せる。
飛んだレス番の内容が気になった時は、書き込みウィンドウに
飛んだレスへのアンカーを書き、プレビュータグを開きレス番にカーソル乗せれば
プレビュー上で確認出来る。
他の専ブラでも同様の事は可能なはず。
>>643 丁寧に書いてくれてありがとう
登録するわ
治安維持法制定して、朝鮮人(在日、帰化人、渡来人、混血、配偶者含む)は無条件で死刑にするって公約に掲げる党があれば投票するのになあ
あとエミュチョンを2ch禁止にする党も欲しいね
被告人
>>646 罪名 立ち小便及び治安維持法違反
判決 死刑
エミュ連呼君が2chに書き込みするのは、治安維持の為の行為なのかw
NGにした所で消えたレス番に反応するのは同じ
無駄
650 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/16(日) 21:12:19.00 ID:/AxwusH70
反論があるなら格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sakoとやらや、他の有名格闘ゲー専用ヲタの
格闘ゲー以外のジャンルの成績を答えろ。
↑
ウメハラ →テトリスGMをクリア
ちび太 →バトルガレッガをクリア
サコ →ビートマニアをクリア(笑)
マジレスすると、格闘ゲー以外のジャンルで
アーケードでクリアできたゲームはこんなもんだよ。
ゴミスコアでクリアできただけ。有名格闘ゲー専用ヲタで
STGクリアできたのはちび太のバトルガレッガが最高。
全1STGプレイヤーはテトリスGMは数回だけやってクリアしてる。
クリアだけなら簡単。ウメハラは超やりこみでクリアだけどw
エミュチョンとコピペ野郎はキチガイ同士仲良くやっていけそうだなw
652 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/17(月) 01:02:58.16 ID:f0IbItrs0
RPGの名称はこれからは単純作業トレーニングでよくね?
RPGでクリアとかおかしくね?そもそもRPGは単純作業トレーニングであって
ゲームじゃねえし。RPGより、まだエロゲーの方が頭使ってね?
エロゲーやらんから知らんけど
キチガイの目線がRPGにも向いたか
いずれにしても板違い
654 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/17(月) 09:30:59.55 ID:TdZGg5YD0
RPGもエロゲも頭使わないから別物でOK
でもwizやUltimaは違うかもな
別な意味で頭を使うことになるから
気がついた
クソゲーというのはその日の気分を悪くする効果がある
例えばその日に合った人間が気分の悪い人だったらこちらも気分が悪いのが移ってしまうのと同じだ
3流メーカーが商業的に量産して出したようなクソゲーはやるべきではないな
656 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/17(月) 14:00:18.16 ID:IS/+wISZ0
ぶっちゃけ格闘ゲーしかできない格闘ゲーヲタを馬鹿にしてる
STGプレイヤーは格闘ゲーもサブでやってて超上手いよw
STGできる高い頭脳性能があって格闘ゲー下手な奴は1人もいないからw
それに対して「格闘ゲーは低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ゲー理論」
を必死で否定してる奴は頭脳性能が低くてSTG、パズルはクリアも
できない格闘ゲー専用ヲタだからなw
657 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/17(月) 22:32:21.55 ID:/ONPfERj0
僕は頭脳性能低いから単純暗記ゲーの格ゲーしか出来ません
STGやパズルは敷居高くてとても手が出なくて・・・
俺みたいな頭悪い人は格ゲーしか出来ません!サーセンっした!僕が悪かったです!
このコピペ君って何かあだ名と言うか呼び名ないの?
オワコンにトドメを刺す工作員コピペ
2DSTGがオワコンなんじゃなくてゲーム全体がオワコンなんだよ
ソーシャルゲーマジで死ね
ソーシャルゲー登場以前に衰退してたSTGには全く関係なさそうだが
現実を受け入れないと
箱○が2DSTGに残された最後の楽園だと思う
666 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/18(火) 21:14:25.95 ID:2Jn78tv+0
クソ難しくて1周すら無理くさいシューティングを諦めて
多少努力すればノーコンティニュークリアできる格ゲーに多くの人が流れたから。
「格ゲーは簡単、シューティングはめちゃくちゃ難しい」は否定不可能の事実。
シューティングが多少の努力でノーコンティニュークリアできるような
ゲームだったら今のように寂れることはなかったのかもしれないな。
こいつコピペしかできねーのか
>>665 PCで出てるSTGは同人/フリー以外じゃそんな無いだろ
結局メーカー製の2DSTGを現行機で多く遊べるのは360だけだな
そのメーカー製もろくに数出ないしな
PCは自由度が高すぎて割れやチートの無法地帯だし
メーカーが商用とするにはなぁ
671 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 00:26:04.17 ID:Vrm1cmsg0
オレが人生においてノーコンティニュークリアできたシューティングは
U.S.NAVYとグラディウス2(一周のみ・しかも初心者向けの2ウェイ装備)
だけなので格ゲーに逃げざるを得なかった。
グラ2ってMSXのか?
あれ、なんかガタガタッガタッ☆っていう感じで地形が迫ってきたような記憶がある
673 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 02:08:59.57 ID:Vrm1cmsg0
もう実力がそのまま出るゲーム(音ゲー・ACT・STGあたり)しか人が残らないと思う
オンラインでの格ゲーも全部過疎ってるし
対戦は人と人とのやりとりだからゲームに1人でも糞な奴がいたらおしまいなんだよ
問題は実力ゲーが初心者バイバイ状態になってることだが・・・
PCゲーはsteamあたりだとちゃんと商売になってるんじゃないの?
まあ2Dシューがsteamで商売になるかは怪しいとこだが
そもそもパッケージ販売というのが完全に時代遅れなんだよな
格ゲーもバイバイしてるなら実力ゲーなんじゃないんか
>>674 一部のパズル系洋ゲーみたいに「Steamで500円だから試しに買うかー」
ぐらいの気楽さにならないと人口増えようがない
そもそもオフのゲームの実力ってなんだよ
同じ動きを淡々と機械的にこなす面白みのない操作だろ
格ゲーは見てるだけでもなんとなくすごいの分かるけど
シューティングにはそれすらないだろう
スターストライクデルタってどんな評価?
679 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 04:55:37.25 ID:Vrm1cmsg0
格ゲーはとにかく目の前の1キャラ相手だけぶちのめせば勝ちな
単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーだから誰でも出来るしwww
色んなテク知らなくても画面に、たった2キャラだけで
ケンカしてるだけだから視覚的にわかりやすいからいいんだろ
STGは、中級レベルのプレイを見ても、普通の奴は
何やってるのかすら理解できんからそりゃ俺コンになるわw
STG中級レベルってどの程度の腕を指すんだ
動画サイトにあがってるようなのは超プレーばかりだろ?
>>674 Steam利用してるがSTGは洋モノと同人くらいしか無いので微妙
実績も取ってつけたような感じであまり解除する気が起きないしで
結局筐体除けばLiveの環境が一番2DSTGに適してると色々弄ってて思った
>>677 STGは理論値に近づく楽しさ
格ゲーは毎回違う展開の対戦になる一瞬一瞬の楽しさ
>>679 運ゲー云々以前にSTGにしろ格ゲーにしても焼き直しばっかり、
単純に面白そうに見えないから客が離れてオワコンなだけだろw。
684 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 17:27:45.30 ID:Vrm1cmsg0
STGは何をやってるのかを理解するのも難しい。
格ゲーは単純でわかりやすい。音楽に例えるなら
底辺ジャンルのJ-POP、チョンPOPが最上位ジャンルの
高度な音楽であるクラシック、ジャズより売れて人気がある。
後はわかるな?
>>684 >後はわかるな?
お前がキチガイだというのはわかる
>>684 お前が毎日同じ事をコピペするだけの猿だという事は分かる
>>684 ずいぶん前からのコピペだな、意味もわかってないんだろうな
こいつもう何年もこういうコピペを毎日続けてるから
689 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 20:40:09.38 ID:83/0vVUe0
家ゲーから入ってアーケードで稼動してるゲームに文句言う奴をたまに見るが
自分で学んで何とかしようっていう気概はないんだろうかコイツら
どんな文句?
アーケード環境の劣悪さに文句を言うのはわかるなぁ・・・
ゲーム センター とは名ばかりで店も店員もゲームに対する愛情というものがまるで感じられない店とかあるよね。
商売でやってるから云々以前レベルのクソメンテに蛍光灯の映り込み、ボリューム調整すらせず音もロクに聞こえない。
勿論2DSTGに限った話じゃない。
挙句の果てに店員のセンス丸出しの店内BGMが爆音。
って、ゲーム内容(攻略方面)の事だったなスマソ
693 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 21:49:35.84 ID:83/0vVUe0
環境については店に要望を出すか店を替えるかですむから問題ないし
集計店とかならちゃんとしてるから問題ないが・・・
攻略については自分がゲームにあわせろとかしか言いようがない
動画見てパターンを真似するなり、どうしてそうなるか分析するなりやりようがあるだろうに
アケはそもそも店舗無くなりそうだし、CS機より性能追い抜かれそうだしでイマイチ
どうせならアケは最先端!とか云えるぐらいであれば意味もあるのにな
695 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 22:55:17.19 ID:83/0vVUe0
>>694 TYPE-XはPCと変わらない基板だが実際のところどうよ
>>695 >PCと変わらない
何時のPCのどのレベルよ?
とか、そういう話になってきてしまってると思うけどなぁ
後はモニタは改善して欲しかったり
697 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/20(木) 01:02:54.33 ID:Vsvf1BMv0
頭脳性能が高い奴は、以前はRPG、格闘ゲーをメインで
やってても早い時期に卒業して今はSTGやってるよ。
頭脳性能が高い奴は、やりこみ時間に比例して誰でも強くなる
RPG、格闘ゲーの無意味さを理解できるから。
こんなコピペをあと何年続ける気のかキチガイさん
そういえば
だんだんキチガイが何歳なのか気になってきた
もう生きてなくて、頭脳と行動パターンを記録された機械だったりしてな
>696
モニターはマジなんとかしてほしいね。
ブラウン管は絶滅寸前、かといって液晶筐体は遅延が気持ち悪い。
リアル方面にしろキャラクターにしろ絵面で勝負するには厳しい2DSTGで
液晶モニターの遅延でレスポンスまで悪くなるってのは痛過ぎる。
>>697 はBOTだろ、
人だったらクズ過ぎてキモイw
グラディウス外伝みたいに2Pプレイがオンラインできればなぁ・・・
ダライアスみたいな分岐とか複数あればなんか人気でそうな感じするけど
>>701 高精細LEDモニタが実用価格になるまでの我慢だ
>>705 液晶製品が出てから価格がこなれるまで結構時間がかかったからな〜
10年位か?
>>704 DBACがオンラインでできればいいのかもな
あとはオトメディウスGのオンライン協力プレイが
アーケードでもできればいいのかも
シューティング廃れたが格ゲーも廃れてきたよな
商品寿命が尽きたと言うかマンネリと言うか
俺は家庭用の横シューをもっと遊びたいんだが
>>702 android版遊んでみたけど結構いいかも。
配置をかなり自由にいじれるんで操作性も問題は感じなかった。
面白いのはいいけど、あくまでシューティング好きのためのものであって
裾野を広げるようなものじゃないよね。
ソーシャルゲー化した仕組みが要るのかなあ。
711 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/21(金) 01:44:24.52 ID:dGGV6qHp0
STG全国1位プレイヤーの格闘ゲー成績
※格闘ゲーを始める前から既にSTG全1である。
よって、格闘ゲー全1プレイヤーがSTGに転向しただけ〜云々の
格闘ゲーヲタのファビョりは一切通用しない(笑)
※メインSTGの片手間でサブの格闘ゲー成績である。
----------------------------------------------------------------
キャサ夫→STG全国1位 数タイトル、バーチャ2公式全国大会優勝
ISD(栗田親方)→STG全国1位 数タイトル、バーチャ3公式全国大会優勝
NAL(ナルゴウ=ホームステイアキラ)→STG全国1位 大量、バーチャ4公式全国大会優勝
----------------------------------------------------------------
闘劇 決勝戦ベスト8以上。ストUX、ブレイブルーほかタイトル
※格闘ゲー専用ヲタみたいに必死で毎年参戦せず一発で入賞
ユセミSWY、DBS → STG全国1位 大量
カミーユビンタ STG全国1位 数タイトル
ほか 全1STGプレイヤー多数
----------------------------------------------------------------
初代ストUおよび以降のタイトル 対戦格闘公式全国大会ベスト8以上の成績
全1STGプレイヤー多数
パズル、アクション、ドライブゲーで全1獲得のSTG全国1位プレイヤー多数
毎日キチガイコピペおつ
いま何歳なの?
>>712 そいつ病的に貼り付けてるだけだから反応無いはずだよw
放置プレイでOK
714 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/21(金) 15:07:45.66 ID:dGGV6qHp0
格ゲーは純粋に努力した奴がその分強い、ってのが好きでやってるから
頭脳性能ないと何年やっててもちょっと始めた頭脳性能が
高い奴に追い抜かれるようなシューティングゲームってやってて楽しいのか?
って思う。そんなんで勝ったとか言われても別にゲームの話だしなぁ
>>714 釣れたと思ったら、またコピペ
やっぱり自分の言葉での反応無しか、クズ過ぎワロタ
自分で放置プレイと言った矢先に反応するqLbrUH9z0も大概だが
こいつなんでこのスレに住み着いたんだろう
居心地いいのか?
格闘ゲーマーとシューターの対立を煽って得するのって誰だろう
コピペしか出来ない低脳には
格ゲもシューティングも出来ないだろうな
やり込めば誰でも上手くなれるというのが理想的だと思う。
シューティングは自分に合う内容の物なら楽しめたが、
難しすぎたり、ついていけないと感じて諦めたタイトルも相当数ある。
721 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/22(土) 00:57:28.13 ID:wCOJtETg0
STG:格闘ゲーのような暗記単純作業ジャンケンゲーと間逆なので
頭脳性能が低い奴は努力しても上達できない超無理ゲー。
超高速で将棋や囲碁をやってるイメージや超複雑なパズルゲーと
理解したらわかりやすい。クリアすら普通の奴は無理。
よく勘違いしてる奴がいるので解説しておくが2周ENDゲーや
ループゲーにおいての1周しただけではクリアではない。
2周ENDゲーなら2周クリアできてやっとクリア出来た事を意味する。
対戦パズル:格闘ゲーのような単純なパターン暗記ではなく、
連鎖理論を理解して(格闘ゲー専用ヲタはこの時点で挫折する)、
素早く高い連鎖を組まなきゃいけない上に格闘ゲーの「読み=ジャンケン」
と違い、相手フィールドの状況も考慮しながら理論的な計算による
読み合いバトル。安直な連鎖は返される。
格ゲー:ジャンケンに一回勝てば体力8割減コンボが当たり前。
玉撃ったときに相手が昇ってれば体力8割減コンボ確定で死亡w
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー
どう考えてもウメハラ倒すのが一番簡単w
本線13連鎖組めるだけの程度でくまちょむ倒すのは絶対に無理。
そもそも13を撃たせてくれない。しかもSTGもやばいからな、くまちょむは。
エミュチョンが来なくなったと思ったら別のキチガイが……
ていうか同一人物じゃないの?
そんな恐ろしく哀れな生き物が存在するとは思いたくない
>>717 格ゲ板じゃもう飽きられてスルーされてるから
反応があるこっちに移動したと思われ
>どう考えてもウメハラ倒すのが一番簡単w
3rdでウメハラに勝ってから言えよw
俺もここじゃ釣れなくなったからゲハの砦スレやふたばに行ったらめちゃ釣れて楽しかった
でもそれ飽きるし空しいんだ・・・
でもこのコピペ、格ゲー板では賛同されてるような状態だったりする
ただ、このスレにこのコピペは邪魔だわな
今のウメハラってSTGで言う中野プロニートみたいなもんだろ
中野プロニートとかいうヤツは知らんが
ウメハラはMCZという企業からスポンサードされてるプロゲームプレイヤー
732 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/22(土) 13:37:31.21 ID:wCOJtETg0
■格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)?格闘ゲープロ?っていう人用まとめ
専業プロ格闘ゲーマーである。唯一の専業のため仕事も学校も行かず、毎日
練習している。格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)が10代の頃に格ゲーブームがあり
それで遊んでいる子たちがいた。その時にやりこみ全1で優勝した。
ただ最近の格ゲーはネット対戦のおかげで格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)
ほどではないがやりこむ事ができるので「人よりやりこんで勝っていただけ」
の格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)、格闘ゲープロが勝てなくなった。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
こいつコピペしかしないからスレも盛り上がらないしマジでゴミだな
じゅうぶん盛り上がってるよ
この内容なら格ゲー板だけでやってほしいわ。あっちなら支持者いるし。
格ゲー板のあのスレの次スレ立ててやっててくれ、と。
本題。
友人が「コンボゲー・弾幕STGはもうおなかいっぱい」って言ってたんだが・・・
弾幕というよりも、似たり寄ったりなのばっかになったのがまずい気がする
多様性は大事だな
敵幕シューとか
地形シューとか
ギミックシューとか
狭い多様性だな・・・・
出しても見向きしない
stgはもうネタ切れなんだよ
2D所か3Dもマンネリ状態だし
740 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/22(土) 17:33:32.77 ID:wCOJtETg0
>友人が「コンボゲー・弾幕STGはもうおなかいっぱい」って言ってたんだが・・・
STGクリアすらできない能力の低いカスがクリアできなくて挫折しただけ
やろうが。 現実逃避すんなカス
ID:wCOJtETg0
レスを読んでいるようなので書いておくが、暴れるのは格ゲー板だけにしておけ。
あちらで理解を示してもらえたのに何故こちらで暴れる?
斑鳩とかボーダーダウンとかマイルシューのような
特殊なシステムのSTGもいくつか出たが、商業的にはあまりヒットしなかった。
正直自分もついていけんかった。
>>742 特殊で複雑ならいいってもんでもないからな
単純かつ斬新なサイヴァリアは良かったと思う
結構ヒットしたはず
斑鳩も結構ヒットしてた
ボーダーダウンとマイルシューは鳴かず飛ばず
グレフシューせよマイルシューにせよ、一般人には難しすぎるんだよ
ただでさえ魅力が足りないのに、
難しくしたら余計ダメだろ
どんだけ魅力に自信あんだよw
難しくしてもプレイヤーがついてくるくらい魅力的なときはじめて、難しくしていい
ジャンルは違うけど、難易度調整はマリオ2とかいいと思う
普通にやると難易度高いけど、ゲーム初心者でも興味を持ってプレイできる
マリオ2って難易度高くて評判悪かったような気が…
別に1に比べて目新しい要素は無かったと思ったけど、初心者が興味を持つってどういう事?
マリオ2の初期難易度続けてたら、
一般ユーザからそっぽ向かれてSTG同様オワコンになってるよ
面白さを理解するのが難しいとか、そういう意味での難易度が高いのではなかろうか。
実際マイルシューの動画とか観ても、何がどうなってるゲームなんだか意味が解らない。
749 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/23(日) 00:39:10.24 ID:0PiZCOKc0
天才ゲーマーのユセミは最初はSTGは難しくて出来なかったから
格闘ゲーやってたが(闘劇 決勝戦ベスト8、ブレイブルー)
STGできるようになってからは凡人でもやりこみだけで上手くなれる
格闘ゲーの世界はレベルが低いとの理由で卒業してSTGメインでやってる。
頭脳性能が高いプレイヤーは最初は格闘ゲーやってても
頭脳性能最高エリートの領域であるSTGの世界に導かれるのだよ。
頭脳性能が低い奴はいつまでも底辺の格闘ゲーの世界から上がれない。
頭脳性能が低い奴はいつまでも底辺のコピペ連投の世界から上がれない。
>>740 要するに弾幕飽きたって話だろうに
どこに挫折要素が?
>747
だからと言って今のマリオみたいに東方のイージーみたいな難易度で何作も出されるのもファンとしては辛い
今のマリオはあれでいいのだ
つまらない有料DLC商法をこともあろうに任天堂がはじめてしまったのは問題だけど
イライラ棒要素が強い弾幕STGって気合い避けしようとするとそこ不安定だからと正される
ガッチガチの配置過ぎてよっぽど頭の処理が早い奴じゃないと気合い避けできる要素あまりないか
自機狙いの列来たらちょっとだけ横に動いて止まっている方が得点のびるしエクステンドしやすくなるし
グリグリ自機動かし回しても避けられるタイプのSTGって無いかなー
難易度多少緩い方が良いや
>>754 今遊べる中ではDBACが割と近いかな?
アーム(バリア)が付くから多少は事故っても大丈夫だし、
設置バーストを覚えればガチ避けそのものを拒否できるし、
簡単なルートでクリアを狙って遊ぶ程度なら充分ユルいよ
>>755 さんくす
ちょいとゲーセンは遠すぎるのでPSP版で我慢しておこう
田舎ゲーセン消滅しすぎだろー あっても仮面ライダーのカードとクレーン程度とか
ダライアスって全然見かけねぇ
あってもビデオ筐体の怒首領蜂までだな
1クレ\200で多人数プレイしまくり続けてくれる事前提で作ったもんが、大多数の店では実質\100ソロプレイ台と化してるからなあ
収支に余裕のある店かシューターの聖地的な店でないと置いていられないんだろう
ぼっちプレイと、友達いるとき友達とプレイしたことはあるが、
野良で多人数プレイしたことないんだよなあ
そこがもうちょっとやりやすければ、もっといいのかな
ダラバーACはセンモニがないのが本当に大失敗だわな
センモニでクレジット入れてないときでも「援軍求む!」表記を出せれば野良プレイしやすいのに
シューティングこそ通信要素入れるべきだと思うんだよな
シューターって基本的に多人数でつるんでどうこうってやんないから、ダラバーみたいないかにも協力プレイしやがれ台じゃあ引く奴が大多数だろ
普通の台で普通に1人プレイしてる裏で通信してて、その結果が勝手にお互いのプレイに反映される、みたいな感じがいいんじゃねーかな
STGって格ゲーと同等かそれ以上に遅延感じやすいゲームだからなぁ
って360版オトメで既にやってるか、ACだと専用回線で極端な遅延はないだろうし
763 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/23(日) 23:48:07.81 ID:6DD/EbDt0
STGのプレイの良さの一つに、運の要素が少ないってのがある。
やるべきことをきっちりやれば確実にクリアが近付く。
腕が上がる程スコアが伸びる。
ミスをしたのなら自分に責任があり、言い訳する余地がない。
敵機と戦っているようで、自分と戦ってる。そういうゲーム性。
だから格ゲーを暗記単純作業ジャンケンゲーの格闘ゲー呼ばわり
するのも分からなくはない。
キチガイさんがコピペを繰り返している間にも時間は過ぎて今日はもうイブである
765 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/24(月) 12:59:08.64 ID:qSOGeCYk0
俺はSTGで全1獲ってるし昔は格闘ゲーの対戦もサブでやってて
全1レベルまでやってたから格闘ゲーの対戦もわかってるんだよ。
俺は格闘ゲーしかできない頭脳性能の低い格闘ゲー専用ヲタに、
お前はSTG、パズルをやりこんでもクリアも出来ない
RPGやエロゲー専用ヲタとなんらかわらん底辺ゲームヲタなんだ
と事実を突きつけたいだけ。
格闘ゲー専用ヲタも図星だからよけいに悔しいだろうが。
ウメハラもSTG全1レベルは格闘ゲー全1とは比較にもならん理解不能な
神の領域であるという事実を認めてるしな。
STGと格ゲで全1獲ったタイトルって何よ?
> ウメハラもSTG全1レベルは格闘ゲー全1とは比較にもならん理解不能な
> 神の領域であるという事実を認めてるしな。
ソースは?
768 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/24(月) 13:20:46.54 ID:qSOGeCYk0
>STGなんて大抵は他人の考えたパターンを真似するだけのゲームだ。
格闘ゲー専用ヲタには理解不能だろうが、トッププレイヤーは
STGの超複雑で難解な解法を全て自力で考えてる。
底辺STGプレイヤーはトッププレイヤーのが考えた解法を真似するだけだろうが
格闘ゲーみたいに、ソニック撃って飛んで来たのをサマーで落とす、
という短文で説明できるレベルの、単純な知識による対策では済まず、
理論を理解してを実行するだけでも数学的な演算処理能力を要求される。
結局、格闘ゲーは考える能力は必要なく、知識を増やす=強くなる、
という単純な暗記ジャンケンゲーに過ぎん。
格闘ゲーヲタ>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>コピペキチガイ
格闘ゲーマーが馬鹿なのは一部シューターもわかっているが
コピペ厨も馬鹿だというのは多数のシューターがよくわかっている
シューターじゃないがSTGは好きだぜ
昔からだけど通常難易度が高難易度な傾向は辛いとです
マイルドにされた家庭版アレンジ移植ものをしこしこやるしか
最近の家庭用はノービスがついたから、
だいぶ改善されたな
ノーマルが高難度なタイトルは商業ではだいぶ減ったかもな
アーケードSTGもスティックのみじゃなくてパッドがついていればなー
タイトルは忘れたけどサッカーのゲームでPSパッドがついているのを見かけたことがある
ゴムの耐久性的に難しいのかな
お前らこのキチガイに期待すんな
>>765もコピペだ
775 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/25(火) 01:39:09.26 ID:N3skeS2i0
格闘ゲーは暗記ジャンケン運ゲーなんだよな
要するに、ひたすら反射神経で選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても
結局は、知識とコマンド入力でジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てからとか、
テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
格闘ゲーは、RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな
奴らの為の底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので
挫折する奴が居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
頭脳性能が低い奴はSTGやパズルをやりこんでも上達できないから
挫折して格闘ゲーやRPG専用ヲタになる。
STGはメーカーがハードルを上げすぎた結果、頭脳性能が高い少数の
人間以外はほとんど脱落して過疎化が進行し続け、
市場は縮小しメーカーも撤退した。
良くも悪くも、格闘ゲーやRPG、エロゲー、音ゲーは頭脳性能を
要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。
毎日同じコピペで芸が無いな。所詮は猿か…
777 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/25(火) 12:58:30.68 ID:N3skeS2i0
アルカディアでSTG全1の奴らは高い頭脳性能の
エリートゲーマーだから。
頭脳性能が低くてSTG、パズルはクリアもできないウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sakoとやらや格闘ゲー専用ヲタからすれば
STG全1の奴らは理解不能な宇宙人だから。
やりこみ全1で誰でも全1になれる、ウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sakoとやらやのカスい凡人同士で競ってる
格闘ゲーの世界とは異次元だからSTG全1の世界は。
そもそもエリートゲーマーってなんやねん
779 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/25(火) 13:33:09.01 ID:N3skeS2i0
STG、パズルを出来る奴で格闘ゲーやRPGもやってる奴は
普通にいるが、格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであり、
RPGは単純作業ムービーという当たり前の事実を認識した上で
格闘ゲーやRPGを単純作業ゲーなりの面白さを認めて
楽しんでやってる。その事実を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタは
暗記単純作業ジャンケンゲーしかできない劣等感がそうさせるのだろうな。
格ゲー板見てると格ゲーのお手軽さに負けただけな気がしてきた
さらに格ゲーは今でも勝てばずっと1クレで閉店までプレイできるし
ただ、格ゲーの敗者側は洒落にならんがな…
正直STGはオトメディウス・デススマイルズすら覚えること多いもん…
まぁ完全にパターンにならなくても気合いで避けられる余地が大きいSTGなら・・・
同人で申し訳ないが東方みたいなパターン化志向は拒絶反応がかなり大きかった
パターンじゃないほうは3Dに流れちゃったんじゃないの
平面でCPUの動きがある程度決まってる以上はパターンになるし
それをランダムのまま難易度を考えると反射神経と視力が全ての無理ゲーになるだけだろ
784 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/25(火) 22:08:31.57 ID:oWKoDteI0
STGは人間1:コンピューター9999の
超絶無理ゲーダイヤのゲームだからな。
ぶっちゃけ格闘ゲー専用ヲタ全1の奴が相手より
STGのコンピューターと闘う方が1万倍は難しいよw
格闘ゲーの対人間読みは2択か3択程度の単なるジャンケンだが
STGの対コンピューター読みは10000択ある。
それを瞬時に緻密かつ高度な計算により導き出すわけだ。
つまり博打やぶっぱは通用しないという事。
例えるなら超高速で将棋や囲碁を同時かつハイレベルに実行する
どころのレベルではなく、日本の世界一の性能を誇るスーパーコンピューターでも
到底不可能なレベル。格闘ゲーは単純な選択ゲーだからファミコンの
コンピューターでも人間と5分以上に戦えるけどなw
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>781 格ゲー対戦台は、「勝者側の料金まで敗者が負担してくれているから1コインで長時間プレイしても許される」んだぜ?
ウメは夜更け過ぎに
ヌキへと変わるだろう
>>781,782,783
2DSTGが多くの人間にそっぽ向かれるワケがなんとなくわかった気がする
パターン作るタイプを全否定するつもりはないが
それが主流になっちゃアカンよな、いまさらもう遅いけど
アドリブはアドリブで好きにやりたいだけの時もあるしな
それって攻略なのか?とか・・・
人間性能だけの話になるから、そうでない人でも攻略できるようにするために
パターン攻略って生まれたわけだし
選択肢が無いのが問題なんだよな
もう最初からどんなパターンかってのが前提にあって
アドリブや遊びの幅が無いだろ
難易度落としてすっかすかの状態でそんなことしても楽しく無いし
792 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/26(水) 23:39:33.26 ID:JtfNygZ30
STGは何をやってるのかを理解するのも難しい。
格ゲーは単純でわかりやすい。音楽に例えるなら
底辺ジャンルのJ-POP、チョンPOPが最上位ジャンルの
高度な音楽であるクラシック、ジャズより売れて人気がある。
後はわかるな?
>>792 >後はわかるな?
おまえがコピペキチガイだというのはわかる
794 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/27(木) 00:26:23.92 ID:JnZMWuwP0
くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用ヲタ)
テレビ全国放送スマップ中居の番組で、ぷよぷよ、初代ストUの対戦の結果は
くまちょむ服部>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>ときど
であることからも既にジャンルに要求される頭脳性能は
STG>>>>パズル>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>音ゲー>格ゲー>エロゲー>RPG
の証明されている。
格闘ゲー専用ヲタの本業の初代ストUではダルシムでリュウに殺される(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
格闘ゲー専用ヲタの頭脳性能では、ぷよぷよの連鎖は理解不能だろう。
格闘ゲー専用ヲタの頭脳性能の低さをテレビ全国放送で暴露された結果になった。
パターンで抜けるのもいいし、ガチンコで根性抜けするのもまた一興なゲームだったら面白いね
ガチガチのパターンを組んでスコア稼ぎにこだわるのか
それとも稼ぎを諦めて安全第一で進めるかという選択を迫られる
レイディアントシルバーガンは世間に受け容れられなかった。
STGのすごい動画と言えば・・・
延々とパターンでボスは制限時間まで同じ動きの繰り返しか
高難度設定で安置でひたすら動かない(大半の人は見てて眠くなると思う。周回数、正確さとスコアは凄い)
あんまりガチンコ避けは見当たらないね 大往生はなんかすごいのあったみたいだが・・・
798 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/27(木) 01:48:53.06 ID:JnZMWuwP0
アルカディアでSTG全1の奴らは高い頭脳性能のエリートゲーマーだから。
STG全1の奴らは頭脳性能が低くてSTG、パズルはクリアもできない
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとやらの頭脳性能が低くてSTG、
パズルはクリアもできない格闘ゲー専用ヲタとは比較にもならん理解不能な
宇宙人だから。やりこみ全1で誰でも全1になれる、ウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sakoとやらやのカスい凡人同士で競ってる
格闘ゲーの世界とは異次元だからSTG全1の世界は。
>>798 イブ、クリスマスにも一生懸命にキチガイ書き込み
キチガイさん見てて悲しくなるわ(´;ω;`)
BOT
デスレがガチ避けっつっても
あれ2-3発狂と緋蜂発狂以外は全部パターンだぞ
凡人でも数ヶ月練習し続けりゃできるようになってくる
802 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/27(木) 04:52:14.03 ID:JnZMWuwP0
ストUが発売されるまでの91年までは格闘ゲーが
存在しなかったから普通の奴でもゲーセンでは
STG、ATC、パズルで下手糞なりにクリアもできないのに
4面くらいまで進めたら喜んで遊ぶしかなかった。
STG、ATC、パズルではクリアも出来ない普通の奴らでも
やり込めば上手くなれる、クリアできる、強くなれる格闘ゲーで
ACゲームでもクリアできる喜びを初めて体験できたわけだ。
格闘ゲーが登場したお陰で随分救済されたわけだ。
悪く言えば、やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの
格闘ゲーで上達できたせいで勘違いしたわけだがw
ドラクエで経験値MAXまで単純作業を続けただけなのに
「俺ゲーム上手い」みたいなw
>>802 もし格闘ゲー出てなければ、もっと早くゲーセンは衰退していた、
ただでさえオワコンのSTGは更に寿命が短かかっただろう。
STGの延命にも貢献した格闘ゲーは偉いと言う事かw
STG上達に必要なのは何度もやってパターンを覚えていく反復作業であって
決して生まれ持った反射神経の良さとかじゃない
つまりSTGに頭脳性能(笑)とか言ってる時点でSTGをやらないにわかのガキ
CAVE真ボス動画で見ただけでSTG全体の批評とかしちゃう某方厨あたりとどっこいの低能だよ
805 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/27(木) 13:33:00.74 ID:47vdUgOK0
いくら格闘ゲー専用ヲタが必死で否定しても無駄だよ。
STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーも全一レベル
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用 全1プレイヤー →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)
各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてる。
この話題になると「格闘ゲーは低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ゲー理論」
を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタがダンマリ決め込むのがワロタww
いつになったら逃げずに回答できるの?www
↓
反論があるなら格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
とやらや、他の有名格闘ゲー専用ヲタの格闘ゲー以外のジャンルの成績を答えろ。
(例)
ウメハラ→怒首領蜂大往生で5面
ヌキ→テトリスでレベル10
そもそも今のゲーム上達って方向にすら行かない趣向のが多いからな
楽しめりゃいいってライトなユーザー取り込めないのは辛い
807 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/27(木) 17:37:27.75 ID:wEQ5gMsz0
>>803 格ゲーがなかったら代わりにレースゲームが増えてた可能性が。
今はイニDと湾岸しかなくなってしまったがな…
レースゲームもパターンと精密な動作を要求される点はSTGと同じだな
あくまでゲームの挙動の好みが偏ってしまっただけで…バトギぇ…
808 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/27(木) 23:40:36.76 ID:rKoRTpXK0
ケイブによる弾幕乱発
東方の糞シュー
現状でコンスタントに新作を出しているのは
ケイブと上海アリスくらいなので、悪目立ちしてしまうのは仕方ない
と、云うよりほかのメーカが出さないので相対的に弾幕ばっかに見える
偶にケイブ以外が出しても、「弾幕以外を!」とか云うやつらでさえ無かったこと扱いする
811 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/28(金) 05:50:26.30 ID:dUpHNDQW0
ぱっと思い浮かんだのが鋳薔薇、雷電シリーズ、オトメディウス、ダラバーだが
雷電以外は問題点のほうが目立ってなあ…
敢えて斑鳩のイージーモードやった方が良いレベル
オトメやダラバはぶっちゃけ
「ああまたやるんですか」程度でしかなかったからな
弾幕も初期は「下手でも避けられた」「弾の塊を抜けられた気持ち良い」が売りのひとつだった気がするけど
今は違うベクトルばっか行っている気がするんだよなぁ
ぶっちゃけ避ける爽快感があまり感じられなくなっているような
昔のSTGも、欠点の方が目立つ作品は多かったと思うけどな・・・
それでも今に比べてマシだったのは、
・競合ジャンルが少なかった
・STGに好意的な大手メーカーやゲーセンが健在だったおかげで、
多少の問題作でも出回りがよく、稼動期間も長かった
・STGだけでも絶対数が多かったから、好き嫌いの激しいプレイヤーも遊ぶゲームを選ぶ余地があった
っていう環境に救われてた面が強い
現状で
>>811-812みたいなことを言うのも別に勝手だけどさ、
たぶん他にどんなSTGが出ても満足できる可能性は低いと思うよ
大手といわれるメーカに顕著だったのが1件。
普通、1つのジャンルが衰退するって事は、
他のジャンルが伸びてもゲームの業界全体で云える利益の増大幅を
減少させるから、歯止めをかけるような動きとして
STGに注力する時期があっても良かったはず。
でも、結局そういう事ってなかったんだよね。
コナミがグラV〜PSPの委嘱作の間で多少動いたくらいで他はなしの礫。
殆どが、成功したジャンルもしくはIPのフォロワーの製作に終始したし。
こういうのはユーザがジャンル変え合離れるのを、より促した格好ではあると思う。
そして、現状は中小しかいない、
というかジャンルのファンである集団によってしか製作されてないという・・・
衰退ジャンルの定番である「萌え化」を経たことでSTG=キモいという認識がより高まったのもあるかもな
>>816 衰退のほうが先で、カンフル剤として萌えに頼ってキモいといわれるパターン
わりといろいろなジャンルで見かける
衰退のほうがどう見ても先だろ
萌が流行りだしたのをいつと見るかは個人差あるだろうけど
2DSTGの衰退は10年そこらじゃないからな
819 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/28(金) 10:49:07.80 ID:N+5iLLRzO
>>818 そもそもSTG自体が減少してるからなんか違うような…
最近Androidのヴリトラで遊んでるんだが、
それのリプレイ観ると衰退する理由が分かる気がする。
ゲーセンも衰退して、他の人のプレイを観る機会が減ったせいか
位置どりとか、セオリーとかが全然分からなくて
意味不明なところでダメージ喰らいまくってる。
難解なジャンルと思われて、クソゲーって思われちゃうんだろうな。
まあぶっちゃけもう20年くらい衰退衰退言われ続けてるけどな
それでもしぶとく生き残って細く長く続いている長寿ジャンル、それがSTG
もしかして:オンライン対応・リプレイDL可能のセンモニを置けば解決?
それやるならリアルタイムでギャラリー不可な環境ってのも欲しいな。
新規が入ってきてもぼこぼこ無様に死にまくる姿を無情にも晒させるってのはどうなんだろう?
もちろん上手い下手で人を馬鹿にするっつーのは言語道断だけど
解説君ってのは今でも結構沸くんだよな。
最近だと動画勢なんて呼ばれてるが
稀にゲーセンにも出張して来るから質が悪い
1プレイすらしねーで後で人のプレイにgdgd見当外れな難癖付ける
ユーザー一人一人がプレイを見せるかどうかをきっちり選択出来れば
そういった不届きモノにゲームを楽しんでる人がおもちゃにされる事も心配も無くなるんだが。
まぁそれならゲーセンいらねぇって話になるわなw
ゲーセンで解説君いるいるw
かなりムカついた事あったけど
そういう奴に限ってなんにもプレイせずに見てるだけなんだよな
解説君は別にいても良いんだが、リぷ専用の離れたモニタで観ててほしい
真後ろとかで聞える場所でやられても気が散る
そういう解説君上がりが「STGとは」みたいに偉そうなこと2ちゃんで言ってるんだろうよ
>>815 あなたがどんな世界線にいるのか知らないけど、よその世界ではなく「この世界」の話をお願いします
世界線w
大手は大手なりに市場見限るための情報が早く手に入れられた為とかあるかもね
>>828 具体例も何も、「この世に存在しないゲームタイトルを挙げられても困ります」って言ってるだけなんだが
エミュ君かよ・・・
まぁいいや
90年代のゲーセン新作のSTGでさえインカムが減り続けてたけど
,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
/:::::::::;.: -、:::::::::::::ヽ
|:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
|::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
|.==ロ -=・=- | | -=・=- ロ==.|
|:::::::丶 /ノ ヽ / ::::|
|::::::: `─── / ` ───. ::::::::|
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. -−‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
別の世界線から来ました、なんでしょうかWWWWWWWWWWWWWWWWW
途中で送信してしまった
90年代のゲーセン新作のSTGでさえインカムが減り続けてたけど
アケの新作でさえも極端にインカムが伸びなくなった1997~2001年頃って何が原因よ?
ライデンファイターズ2 , レイクライシス、ぐわんげ、Gダライアス、グラディウスIV、ギガウィング、ストライカーズ1945II
数は出てたけど、この時期のインカムの低迷は酷かった。
ストライカーズ1945II が超優等生に思えるくらいには、他が酷かったが
97-2001だと他の業務用出の割と有名どころは怒首領蜂、エスプレイド、式神の城、斑鳩もあるっぽい
でもゲーセンのビデオゲーム自体2000年前後あたりから衰退し始めてた気も。元気良かったのは音ゲー?
>>833 グラIVでグラディウスブランドが壊れたせいでSTG全体が悪い印象付いた感
その時期はまさに音ゲーの全盛期だな
DDRの後ろで観客が歓声上げたりしてる頃だわ
その辺はSNKが死んだ頃じゃないかい?
ああ、そういえばDDRが1998年稼働か
1997年で
ストライカーズ1945I・怒首領蜂・Gダライアス
アインハンダー I ・サンダーフォースV
1998年以降で銀銃・レイド・フィーバロン・ぐわんげ・グラディウスIV・斑鳩・ギガウィング
対して1996年が
蒼穹紅蓮隊・レイストーム・バトルガレッガ・ライデンファイターズ
バーチャロン ・メタルスラッグ・ティンクルスタースプライツ
と優秀なのがあるから、ここが減り続けていたユーザもインカムが、さらに激減する境か?
2000年代は既にタイトルも少なくなってる
839 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/29(土) 00:14:08.61 ID:Xtt1l5D4O
今じゃ同人も弾幕ばっかで嫌になる…
840 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/29(土) 00:30:15.21 ID:0M7zOAnP0
格闘ゲーは暗記ジャンケン運ゲーなんだよな
要するに、ひたすら反射神経で選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても
結局は、知識とコマンド入力でジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てからとか、
テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
格闘ゲーは、RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな
奴らの為の底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので
挫折する奴が居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
頭脳性能が低い奴はSTGやパズルをやりこんでも上達できないから
挫折して格闘ゲーやRPG専用ヲタになる。
STGはメーカーがハードルを上げすぎた結果、頭脳性能が高い少数の
人間以外はほとんど脱落して過疎化が進行し続け、
市場は縮小しメーカーも撤退した。
良くも悪くも、格闘ゲーやRPG、エロゲー、音ゲーは頭脳性能を
要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。
841 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/29(土) 00:33:39.61 ID:8FQpgmfV0
ドリキャスの同人は未だ弾幕以外で微妙に健在。
近年の商業STGやってないからわからんけど
同人の弾幕はNormal難度でも避けるというより
小さいスペースに決められたタイミングで入るのを強制させられる感じ。じゃないと死ぬ
手元が少しくるってそれを逃すと耐久ガチ避けかボムや無敵使い果たし。
正直避けて「楽しい」より「しんどい」の方が大きい弾の量や軌道だと思う
843 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/29(土) 00:52:50.85 ID:0M7zOAnP0
>格闘ゲーに頭脳性能は要求されないけど、全1のやりこみ努力を評価しろ
ゲームのやり込みは底辺ジャンルの格闘ゲーだろうが上位ジャンルの
STGだろうが仕事やスポーツと違って苦行でも何でもないので
努力とは認められず、従って評価の対象にはなりません。
ゲームのやりこみは遊んでるだけだよアホか。
すなわちゲームは頭脳性能しか評価の対象になりません。
よって格闘ゲー成績全1とかドラクエ経験値MAXまでやりこみは
作業してただけの結果なので努力ではない。
努力ではどうにもならん領域に人は惹かれるのだよ。
>>839 そりゃ東方のせいで見た時からそうなんだから、
シューティング = 弾幕だと思っているせい。
子供が親を見て育つようなもん。
だから今後も同人は弾幕だらけだと思うよ。
頭脳性能って言葉聞いたことないわ
つーか頭脳でいいだろ
つまり頭脳戦艦ガルのプロ
同人は弾幕というよりは弾が多少多いくらい
というのが多い印象だけどな
昔みたいにハードの制約で敵弾表示できなかったころの奴とかホントまばらなのが多いしなぁ。
商業も同人も敵弾以外のレーザーやら武器振り回しやら、体当たりとか
弾以外の攻撃手段が少なくなってる気はする。
弾を消去する類の近接武器としてのソード?みたいな装備は、まだよく見る武装かねぇ
>>844 というか弾幕から入った人達からすると、非弾幕系は当たり判定と低速移動なしがきつかったりする
ソースは東方と怒首領蜂から入った俺
家の近くのゲーセンで、レゲーが何百本も入っている筐体が有るからやってけど、低速移動なしはちょっと操作性がきつい
あとゲーセンにないから最近の非弾幕系は知らない
非弾幕系は完全に覚えゲーだからな
すぐ飽きる
850 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/29(土) 06:07:21.77 ID:0M7zOAnP0
>友人が「コンボゲー・弾幕STGはもうおなかいっぱい」って言ってたんだが・・・
STGクリアすらできない能力の低いカスがクリアできなくて挫折しただけ
やろうが。 現実逃避すんなカス
挫折とか大げさだな
しょせんは娯楽なんだから遊ぶも遊ばぬも好きにすればいい
>>835 ヤバかったのはその前のサラマンダ2の方だと思う
グラWは存在感が空気っぽくてブランドに影響あったのかどうか
現実逃避してるのはゲームを自信の拠り所にしてる>850みたいな人の方だと思うんだが
自信持つなら現実社会で役に立つ能力にした方がいいんじゃないの?
俺はゲームが上手いから有能な人間だ、とか言っても誰からも相手にされないのくらいわかるよね
格ゲー板でも軽くあしらわれて、STG板でも賛同を得られない。
コピペ君に未来はあるのか
未来がないからコピペ荒らしやってるんでしょ
かわいそうだよな
その時間で面白いゲーム遊ぶほうがどれだけ人生幸せか
コピペが生きがい哀れコピペ君w
コピペ君生きてる意味無いよな
860 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/29(土) 22:39:43.68 ID:/0Z7D6140
STGの曲でも通用しそうだな〜リッジ
STGを無理ゲーと言う癖にSTGクリアすら出来ない能力がどうたらってアホなの?
って間違えたテヘ
>>847 昔は、ほぼ全部の弾が「ガチでプレイヤーを殺しに来ていた」。
弾幕系の弾の9割は、「見せかけだけで実際には撃たれた時点で100%命中しないことが明らか」な弾である
長物とか、トリッキーな動きの体当たりとかを最近見かけないのは(ビデオシステム/彩京系のように
本体に接触してもミスにならないものすらある)、弾幕系の物量でそれをやるとマジ無理ゲーになるから
完全攻略まで25年近くかかったグロブダーのように、人生賭けないと攻略できないってのは
いくらなんでもやりすぎでしょ?(エミュレータや家庭用機ではそんなものPARなどを使ったチート/クラックでなんとでもなるが)
>>852 黒歴史感がはっきり出てるからなあ
いつの間にか、ロードブリティッシュ王子が居なかったことにされてて「ミネルヴァ姫」にすり替えられてるし
ちなみに、声だけ言えば「オペ子(オトメディウス)=ミネルヴァ姫(グラD)」なんだよね
あれ、グラディウスシリーズの人物としては王子有名なのに無かった事にされているのか?
と思ったらスロットのグラディウスでそうなっているのか・・・
グラディウスはIIIから落ちた気がどうしてもするなぁ。
それまでは「他に影響を与える側」だったのが
テトリス面とか3D面とか「影響受ける側」のひとつになっちゃった感がある。
あそこでブランドとしては一段落ついた感じ。
3D面はともかくグラIIIとテトリスはほぼ同時期じゃなかったか?
>>866 でもさ、テトリス面みたいな「ギミックを楽しむ」というのが今のSTGには完全に欠けてるんだよ
グラ、ダラ、Rみたいなギミックシューは少ないけど、
一応今年も商業で出てるよな
完全に欠けてるとまでいうほどか?
どんどん減ってきているという悲しい事実はあるけど
ようするにケイブが得意としていない要素は全部欠けてるってことだろう
メガクラッシュが足りない
>>867 テトリスはグラIIIのちょうど一年前。
>>868 別にギミックや横シューを否定してるわけじゃないよ。
ちなみに自分は縦より横シュー派。
グラディウスシリーズ没落はIVからだ、いや曼蛇2だって話の流れがあったんで
「俺はIIIから傾きだしたと思うな」って言っただけ。
当時、自分よりグラディウスマニアだった友人達もみんなIIIにがっかりして
シリーズから離れて行ったし。
2の時点で完成度こそ高いが攻めが足りないと思ってた俺がいる
グラ→沙羅曼蛇の路線でどうなっていくのかが見たかったので、
R-TYPEスゲーという感覚だった
XEXEXはなんか違う感じで
2だとMSXになるからIIとしないと駄目か
失礼
>>863 ひさびさに見たなエミュチョン
元気だった?
XEXEXと聞いてふと思ったけど、あの当時のタイトルって
まともに移植されたの少ないよね。
「アーケードで色々作ったところで、移植できる家庭用ハードが無い」
っていう状況が結構長く続いたのが、シューティング衰退の
ひとつの原因のような気もする。
人気ある間に移植したいけどどうにも不可能で、何でも移植出来そうな
サターン辺りがようやく出て来た時には、タイトルどころかジャンルそのものが
定番の枠から置いてかれてしまっていた、って感じがする。
XEXEXならがんばれゴエモンに(震え声)
大抵できてもアレンジ移植だな
アーケードゲームは完全移植されると、逆にアケ市場が小さくなってSTGも消えちゃうから難しい
881 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/30(日) 04:45:05.85 ID:pYX4HCQL0
>>880 もう十中八九消えたようなもんだからw
シューターはそろそろ身の振り所を考えるべき時だと思うの
恐らく1枚基板でSTGなんてCAVEの最大で最後なんじゃない?
もう部品も無いとの事だし、ゲーセンも少な過ぎる。
ワンチャンネシカが残ってるけど液晶筐体ェ・・・
ブラウン管筐体にネシカぶち込むような酔狂な店もそうそう無いし。
ゲーム専用29インチブラウン管なんて個人が持つには相当なもんだからこそ
ゲーセンの筐体で遊ぶ事に特別な意味があったんだけど
液晶でそこそこのサイズと応答速度のモニターなら手軽だからなぁ。
>>880 音ゲーで弐寺EMP稼働中に家庭用DJT発売した時のゲーセンの過疎っぷりを思い出した
STGも格ゲー並みのスピードですぐ家庭用が出ちゃうのが難点だねえ
STGの生存よりゲーセンの生存を優先したほうがいいかもしれん…
新規STGももうケイブしか出してないしな…
ダラバーACはコケたのでノーカン
>>883 DBACがコケたというなら、最大往生は出回りが悪すぎてコケる以前の問題だったわけだが…
地域によって設置状況も違うし、良くて両者互角程度かな
あと、発売こそ最大往生の方が後だけど、これが事実上CAVEのアケ最終作らしいし
イベントモードでの集客力を考えると、個人的にはDBACの方がまだマシだったという印象
PC向けの応答速度や無駄な遅延入る画質向上回路切った液晶モニタは十分使えるけど
AC筐体の液晶ってそんなにひどいのか?
正直、ネシカのSTGで遊んでて遅延が気になったことはない
自分が鈍感なだけかもしれないけど、
逆に遅延遅延言ってる人の方が目や腕の衰えをハードのせいにしてるんじゃないか?って思うこともあるよ
アケは如何にもならんよ
メインフレーム→PC→AC→AC+家庭用CS→
ときて、次のメインが何処かって時期でしょう
まぁ出力がアナログ時代に比べて遅延増えたのは確かだからなぁ
実際1、2フレ以上モニタだけで遅延起きているなら遊んでいられない気がする。他にも遅延要因はあるだろうし
田舎の小さいスーパーの隅や玩具屋や駄菓子屋の隅におけるお手軽筐体ってもうないのかねぇ
温泉や観光施設にもねぇや今は
そりゃあスマホでしょう
>>876の頭部に至近距離からRPG-7を命中させてやりたい
>>886 NECICAの場合は遅延の度合いを筐体の色を見れば分かる、大きい方から青>白>赤だったはず
赤はスパIV等で使われてる事が多いがこれが一番少ないからこれならやり比べれる環境じゃないと分かりづらいレベル
青白は意識しなくても分かる、青白で分からないというのであれば良環境を知らないだけかと
>>892 スパIVは表示遅延以外の遅延がてんこ盛り&熱帯意識したのか無駄な操作遅延が意図的に入れられてるクソゲーなんで・・・
遅延に影響されるかはゲームシステムやプレイスタイルにもよる
斑鳩だって原作の時点で遅延してたけど、遅延だからクソみたいな論は出てこなかった
ギミックシューのシステムは、多少遅延があっても大丈夫だろうな
遅延どころか今や、
スマホのタッチパネルでシューティングやってる層が
どんどん増えているけど
このスレの住人でも、もうタッチパネルでしかシューティングしてないよ、
って人もいるんじゃない?
俺はまだタッチパネルでシューティングなんてちょっとぞっとしないけど
でも3Dスペースハリアーのタッチパネルは好きだがね
896 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/30(日) 13:55:46.22 ID:qr4yW132O
格ゲーブームでみんなSTGやめたからな。
人気が下火になり始めたころからケイブが頑張ってたが、それも限界と…
ケイブのスマホ移植は操作性が他の追随を許さないぐらいすばらしい
でもタッチパネル操作は簡便
>>884 複数人数必須モード(しかも使いまわしだらけでゲームはすぐ終わる)や店舗限定イベントのどこがマシなんだよ・・・
ケイブシューで5面までいける層はダラバーやってないんじゃない?
タッチパネル操作でSTGって、普通に考えたらあっという間に画面に黒い花火が咲き乱れそうな気がするんだが
・・・と、スマホをゲームに使っていないのに2台画面に咲いた黒い花火でさようならしてガラケーに戻した馬鹿が言ってみる
どんだけ指圧強いんだよw
お前携帯ゲーム機持ったらすぐにボタン潰れるタイプだろ
斑鳩とかネシカゲーで遅延を気にしたことはないな
微妙なもっさり感はそういう操作性なんだと思うくらい
でも雷電4の遅延はやってられんかった。どうしても違和感
ゲームスピードの違いのせいかな
雷電4ってPC基盤だっけ
適当にバッファ多くとったり垂直同期とかやって遅延起こしているんじゃない?
>>899 半強制的にでも複数人プレイが必要な状況を用意することで、
協力プレイを通じてプレイヤーがプレイヤーを育てるような仕組みが出来ている
無論、過疎店でそこまで行かない場合も多いが、
ソロでのやり込みにも耐えうる程度には土台もしっかりしてるよ
クロニクルでの使い回しの多さは、アドリブと学習効果が適度に混ざり合ってバランス取れてる
店舗限定イベントは自分もあまり擁護する気はないが、オンライン全店舗参加可能イベの方が多かったでしょ
DBACにも粗は多いが、最大往生等のCAVEシューが結局どこまで行っても
「限られた固定客向けに閉じられたプレイ環境」しか用意できなかったのとは対照的。
どっちが優れているかという話でも無いけどな
どっちも未来は暗い
ライトユーザーを取り込めないなら、
せめてヘビーユーザーを満足させられる物が出て欲しい所だが
でもヘビーユーザーも金落とさないしな
アケの経営者たちは苦しいところだろうな
「ヘビーユーザー」なら黙って金落としまくるだろう
金落とさないのはネットで偉そうにSTGを論じてる解説君たちだよ
909 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/30(日) 23:01:35.60 ID:Eu7mwCp30
>格闘ゲーに頭脳性能は要求されないけど、全1のやりこみ努力を評価しろ
ゲームのやり込みは底辺ジャンルの格闘ゲーだろうが上位ジャンルの
STGだろうが仕事やスポーツと違って苦行でも何でもないので
努力とは認められず、従って評価の対象にはなりません。
ゲームのやりこみは遊んでるだけだよアホか。
すなわちゲームは頭脳性能しか評価の対象になりません。
よって格闘ゲー成績全1とかドラクエ経験値MAXまでやりこみは
作業してただけの結果なので努力ではない。
努力ではどうにもならん領域に人は惹かれるのだよ。
911 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/31(月) 00:09:12.99 ID:eRLHT03d0
STGはオワコンとか言ってる馬鹿がいるが
STGは新作出なくても膨大な過去の名作があるから
オワコンにならねえよ馬鹿。
新作がダラバーや弾幕クソゲーしかないなら旧作やればいいじゃない。
お前ら発売して5年以上経過したSTGをプレイすると発作や蕁麻疹でも
出るんか?馬鹿が。
1週もろくに出来てないカスのお前らじゃ一生やりこんでも
STGライブラリの1パーセントも遊び尽くせないんだがw
コピペ君はここで釣るよりも、家ゲー系で中高生多そうな所で釣った方がいいぞ
沸点低いの事実だから大漁かもな
ヘビーユーザーなら筐体と基板買って家でやるんじゃないかい?
折角だから環境にも拘りたいじゃないか。
自宅なら本人のやる気次第で環境レベルも青天井だ。
914 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/31(月) 00:24:49.70 ID:eRLHT03d0
ブラウン管、windows、セイミツレバーコン、
これだけあれば全1プレイヤーでもゲセン以上の環境で家で
名作STGやり放題なのにオワコンなわけないだろ。
windows向けシューティングなんてろくなもん出てないだろ…合法的には
その3つで、やり放題ってどういうことなんだぜ?
せめてwindowsじゃなくて基板にしろw
それにその環境じゃモニターとコントローラーを固定する為の台が足りねぇ。
安定感も確保しねーとゲセン以上とは言えねぇな。
実際筐体家に置くかそれに近い環境構築するだけでゲーセン以上の環境になっちまうよな。
919 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/31(月) 00:48:00.18 ID:eRLHT03d0
エミュのせいにするのは甘え。
実機持っててゲセンでもやる奴は普通にいる。
はい論破
まあ本気でSTGの衰退を憂うんだったらこんなスレにシコシコ書き込んでないで
黙ってゲーセン行って金の一つでも落としてきた方がよっぽど役に立つっていう話だな
>>908 だってゲームコーナー無くなってあるところと言えば100キロ超だし
ちっこいゲーセンやショッピングモール内のゲーセンがどんどん減ってるのがつらい@地方都市
STGはオワコンなわけないだろ
ただ、アケでは厳しいだろうって見方は強いよ
拠点が減り続けてるし・・・
そうなると家でやるにしても基板かCSかスマホかPCか
924 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/31(月) 02:32:14.73 ID:5R/J1pN00
ゲーセンが消滅してもSTGライブラリは消滅しないから問題ない。
家でやればいい。
昔のがいっぱいあればそれでいいってわけじゃない
映画好きって言う奴に「新作なんか見るな、1970年以前の映画が一生分あるからそれだけ見てろ」
なんて言ってそいつが満足するわけないだろ
オワコン(終わったコンテンツ)の言葉通りに考えるなら
新作が売れないSTGは旧作がどんなに盛り上がろうがオワコンだ
メーカーが客の少ないSTGに新作出すのは期待できない
かと言って最近の最大往生やダラバーが特別売れてないとは思わないんだよな
出来はいいし、中堅ゲーくらいには人がついてる
今くらいの数でちょうどいいのかな
でも最大往生が最終作とか聞くし、問題はこれからか
STGって話題性ないんだよなぁ、そこら辺なんとかする要素もないと厳しい
適当にネット見てるとSTGってBGMは良いんだなって感想ばっかしか見ないような
斑鳩は初見の人に画面が綺麗って言われることが多い
あれはあれで袋小路なんだが、グラフィックで目を引くのが少ないんじゃないかなと
グラディウスVや達人王などの高難易度のゲームが
出始めて、STGプレイヤー激減、更に追い打ちをかけるように
ストUがリリース、その後も100円入れても10分も遊べない
高難易度のSTGを出し続けて虫の息。そりゃ廃れるわw
ケイブなんて未だ入門者減らすような激むず弾幕ゲー
出してるの?
ケイブがアケ最大往生で、初心者入門機能をつけなかった事情は、
・採算がとれないからと最大往生プロジェクトそのものが一度打ち切られてる
・どうにかプロジェクトを復活させたが、時間の余裕がなかった
・一応無料お試し機能はつけた。ただしゲーセン側でオンにしないと意味ない
という経緯もあるので、一概には言えない
ケイブだとデススマイルズ1あたりが、初心者向けの難度を用意してた
家庭用なら、ノービスモードをつけることで、難しさの点ではやや改善されてる
本当はプレイ可能なチュートリアルのレベルまでやるべきだが
>>925 うまい例えかも
「最近のくだらない映画観るくらいなら、1970年以前の映画を観るだけで十分」
「ラノベなど読む価値なし。1970年以前の名作小説を読むだけで十分」
「J-POPなどクソ。1970年以前の名曲を聴くだけで十分」
「今の漫画はゴミ。1970年以前の漫画を読むだけで十分」
と言ってるか、言わずともそう思ってる住人だらけなのが、このスレかもな
漫画は流石に今の漫画読んだほうが面白いと思うが
>>929 グラIIIも一応ビギナーモードついてる・・・が
それでも慣れた人以外は1面ライオンの体当たりと弾の挙動等は鬼門過ぎた気がする
>>930 なんつーか事情があったにしろ一般っぽい人はデススマイルズとかあまり知らんだろうし
割と有名な首領蜂シリーズにでも付けないと客集めにもならんような
あと宣伝で画面覆いすぎな弾幕ばかり売りにして見てて引く人も多そう
933 :
名無しさん@弾いっぱい:2012/12/31(月) 14:09:29.35 ID:5R/J1pN00
映画は新作はフルHDの3Dになってるし、旧作でも
フィルム撮りだからフルHD化余裕で高画質。
内容はどちらも良いものは多いから新旧ともに需要がある。
映画館は大画面、家はブルーレイで何回も鑑賞できる。
よって、それぞれ良さはある。
はい論破。
STGは新作はクソゲー、名作は旧作のみ。
ゲセンは環境がクソ、家でゲセン以上の環境にできて名作やり放題。
よって、STGメーカーもゲセンも潰れて問題なし。
ゲーセンアンチはゲーセン板に行ってくれ
デスノ豚じゃねーんだから
>>933 映画もマンネリもう飽きた、映画館も減ってるしオワコンだろ。
これも潰れて問題無しw
今年は素敵なSTGが身近になりますように
戦争で世界が滅びますように
エビフライがぶつかって世界が滅びますように
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
>>919 じゃああなた、コピーユーザーのブンの代金まで特典商法で定価に乗っけられたエロゲを正規価格(もちろん新品)で買い支えたりできますか?
それと同じように、エミュつかって遊んでる泥棒による盗難額分をプレイ料金に乗っけられてもインカム支えてあげますか?
メーカーはボランティアではありません。設置店舗はボランティアではありません。
当然、盗まれた分は正規プレイヤーにしわ寄せが行くわけですが
まあ
>>919はウザいが
>>939の例えもよくわからん
どうしても欲しいゲームなら正規価格でも買うんじゃね
特典目当てになったりもするしな
アケゲーだと料金値上げで引く人が多そうだが
>>940 実際Gダラで値上げ図って失敗したじゃん
それで汎用筐体はもうダメとかいうことになって筐体専用化の流れになった
その後、アケゲーは「必須のスターターキット買ってチュートリアル受けるだけで1500円かかる」
なんていう金食い虫路線まっしぐらに
>>939 コピーユーザーなんていなくても衰退は止まらないよ、
今の音楽業界みたいなもん
ビデオ筐体ならもっと安価な筐体でも作らんと衰退する一方だとおも負うよ
エミュ君のエミュで泥棒云々は家庭用の移植作も含まれるので話がややこしい
>>941 話の流れがわかんねえ
エロゲとアケゲはちげえって話だろ
>>944 汎用筐体ってだけでぞんざいな扱いをするようになったのは店舗側なんだが
ってゆうか、麻雀とかクイズとかに専用筐体いらんだろと思うんだが、汎用筐体だと店でまともな扱いを受けられないからああなった訳で
それで機械代が高くなったとか言われてもなあ
確かに汎用になってからどのゲームも糞メンテだらけになったな・・・
音ゲー並みにメンテに力入れないと駄目だわ
949 :
名無しさん@弾いっぱい:2013/01/03(木) 07:36:29.22 ID:7nIQPZqo0
>格ゲーに逃げざるを得なかった。
格闘ゲー専用ヲタ5神(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako
とやらも、そんな感じだろうな。STGやパズルを出来る頭脳があれば
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー
に逃げる理由はねえよ。
まあでも普通の奴がSTGやったら1クレで1分も持たないから
まだ格闘ゲーやってる方が金浪費しないな。
>>847 やや遅レスになってしまったが
>商業も同人も敵弾以外のレーザーやら武器振り回しやら、体当たりとか
>弾以外の攻撃手段が少なくなってる気はする。
個人的に2Dシューに飽きてきた一番の原因はこれ。
特に弾幕シューが顕著で、自機と弾幕以外何があったのか
全く思い出せなくて、どのゲームも全部同じに見えてしまう。
ここ数年の2Dシューの中で、タイトルと画面が思い出せるのって
デスマとプロギアぐらい。
飽きてきても仕方ない感じ。
「敵弾以外のレーザーやら武器振り回しやら、体当たりとか弾以外の攻撃手段」
とか
「地形・地上物・破壊順序駆け引きなどの要素」
とかの、
かつてのSTGで普通にあった要素が、
いつ頃からかどんどん減少してるよね
で、空中敵がぱらぱら出て大量の弾を発射するだけの退屈な道中ゲーが
氾濫することに
飽きられても当然のような
かつてあったその要素を「初見殺し」「高難易度化」と言って切り捨ててきたのは他ならぬユーザー自身だけどな
スマホ/同人/コンシューマーなんでも良いんだけど
最近面白いシューティングあった?出来れば横。
全然思いつくものが無くて。
ジャンル復興以前に、そもそもシューティング出てるのか?
>「敵弾以外のレーザーやら武器振り回しやら、体当たりとか弾以外の攻撃手段」
>「地形・地上物・破壊順序駆け引きなどの要素」
出ても無視してるだけ
今のSTGは〜と言う人は、結局過去の名作にしか興味ないんだよ
955 :
名無しさん@弾いっぱい:2013/01/03(木) 11:53:21.01 ID:HI1OSc1H0
>>918 ぶっちゃけそれについては安物基板ばっか使っているCAVEの責任
NAOMIやG-NET基板についてもまだロクに動作しないしTYPE-X世代については吸出しすら出来てないと聞いたが
あれ、MAMEって発売数年はそのゲーム対応する技術あってもしない方針じゃなかったっけ?
格ゲーとかはそうなってたような・・・それとある程度動けばそれでいい感じで完全再現まであまりしないスタンスのような
記憶違いならすまん
>>947 大きな町のゲーセン程度しかビデオ筐体なくなったのがなんだかなぁ・・・
昔は小さい個人の玩具屋やそんな感じの店の隅にさえあった感じだったのに
>>902 斑鳩や式神の城IIは、それほど気になるようなものじゃ無かったな
(無いわけではない、有る、という事は実感できるけれど)
でも同じNAOMIのラジルギやトライジールは「うわ、反応遅すぎだ」と
ちょっと閉口したけどw
>>955 あまり言いたくはないがTYPE-Xは中身がWindowsなだけあって
クラックと言う形で実機とそのままで動いちゃうのがある
しかも結構な数のゲーム出回ってる(一部格ゲーだとHitbox常時表示等と言った改造してるものがある)
>>952 難度と関係ないじゃん
>>954 そりゃまあ、そういう老害もいるけどさ
>>953 横はかなり減ったね
最近の横だと夜光蛾5は面白かったけど、グロなので人を選ぶ
このレベル以上の横がもっといろいろ、グロなしで出ればいいんだけどね、できれば商業で
>>884 亀だけど、捏造はいけない。
caveが最終作と言ってるのは、あくまで
「現行の基板でリリーサブルしてる製品」であって
同社の(STG)最終製品とは一言も言って無い。
※部品の調達が困難云々という旨の説明をしてた
捏造の拡散防止に釘打っときます。
こういう
>>954みたいなレスする奴
必ずでてくるよな。
1か0でしか物をみれないのかねぇ。
おそらく950辺りからの話をしてる人も
全てがそうだなんて考えてないと思うよ。
>>952 「わかっていればまず喰らうことのない初見殺し」をクレームの大合唱で潰させて、
「見た目にどうやっても避けられるように見えない」弾幕系を持ち上げた結果初心者が近寄らなくなってインカムが死んだ
だから「グロだから人を選ぶ」「商業で」みたいに言って条件を狭めていくからダメなんだよ
地形要素や地上物なんて、同人やフリーSTG探せばいくらでもあるってのに
むしろ最近は増えてるんじゃないか?
STGの情報をこまめにチェックしてる人なら、「この人たち何言ってんの?」と思って当然
今のシューティングは興味ないから弾幕しかないネガティブな印象で済ませたいなあ
とりあえず知らないものはクソ
要は弾幕以外出ても無視するから無問題ですね
でも、弾幕STGばっかで糞って言っときます
>>963 いくらでもあるんならまずタイトル書いたほうがいんじゃね
そこまで言うなら2012年に出た2Dシューの主なものを把握してるんでしょ?
>>961 そうだね
なぜか1か0かで0とみなして、
「それは違う。この話題は終了ですね」
で話終わらせる人々って、いったいどんな2Dシューを求めてるのか
または、何も求めてないのになんでこのスレにいるのか
俺だって有名なものしか知らないよ
それでも近年の同人地形STGでは夜光蛾5、サタゼウス、プロジェクトリプライザーがすぐに頭に浮かぶし、持ってはないけどぐるぐるリリカルってのもある
ちょっと前にリバウンダーというのも紹介されてた
ReduxとかVRITRAなんかはかなり完成度が高そう
今思いついただけでこれだから、探せば他にも見つかるだろう
地上物が出る物や、敵にギミックが仕込んである物だっていっぱいある
それなのに無い無い言ってるんだから、無視してるとしか思えないだろう
ゼロと見なしてるのはどっちだっつーの
無い無い言う前に「こんなにいろいろある」って上記の作品を話題に出すべきじゃないのか?
俺のこと馬鹿にしてる暇があったら、もうちょっとは今の作品に興味持てよ
全部知らなかった
つか同人自体マイナーか
>>969 アーケードじゃない……見えない…!見ちゃいけない…!
アーケードだとプレイヤーにミスしてもらわないと商売にならない
だからもうアーケードACTは絶滅してる・・・恐らくSTGも・・・
アケステのスティック操作がどうにも苦手
タッチパネルも
>>971 おいおい何でシャイニングフォースを無かった事にしてんだよw
アプローチのやり方だろ
勝手に絶滅してることにするなっての
まあSTGにアンテナ張ってるSTGファンにとっちゃ同人も目に入ってくるからぶっちゃけ大して廃れてるわけでもないんだよな
廃れただの飽きられただの言ってるのは実は大してSTGを好きでもない某弾幕ごっこあたりしか知らない奴だけ
むしろ商用は相当廃れてる気がする 興味ありげな人も一般じゃあまり見かけないし
駄目だよ現実に目を向けなきゃ
>>974 同人含めても圧倒的に廃れてるような気がするのだが・・・
アンテナ大丈夫?
同人は結構コンスタントにあるし、レベル高いのも増えたな
数自体は変化ない気がする
玉石混交で石が非常に多いけど
最近のは知らないんだけど同人って印象良くないんだよね
敵の配置とか適当だったり、どっかで見たような内容だったり
同人がメインって完全にシューティング廃れとる
>>978 まぁ自分の趣味+シューター相手向けだろうし
難易度設定も商業作品以上に高難度設定以外適当だよね
>>978 お前なんか勘違いしてないか?
同人作家はおまえらの為に創作活動してる訳ではない
例えまともに起動しなくても笑って許せるぐらいの心構えがない奴は同人に手を出すべきではない
商業を神格化しすぎてる感じがある。
昔の商業の製作体制と今の同人の製作体制は同じようなもんだったりするから
ある程度実績のあるサークルの作品は、かつての商業に引けを取らないよ。
一人で商業レベルのものを作る人だっているし。
いや、それも同人神格化し過ぎだと思う
そんなん同人も商業も関係なく
凄い製作者とそうでもない製作者がいるってだけの話だろうて
STGって過去の名作と比べられてゴミクズのように叩かれるから大変ね。
過去の名作を越えるのは商業も同人もどう考えても無理だ
だからこそ手軽にできるゲームのほうがいい気がする
シューティング自体の評価が下がってるから神シュー作ったところで
世間一般から大きな支持が得られるはずもない
>>984 そのとおり
しかし、上の方は「商業でも通用する」というかそもそもプロが商業で作らせてもらえないものを同人で作ってます感があるんだが、
下の方はそれこそ「同人だから許されている」レベルのものがゴマンと溢れているわけで
商業だとある程度よりも下の出来のものは遅くともロケテストで消えるからね
※コンマイやアイレムはロケテの結果発売中止を決めることが比較的多かった印象
久しぶりに大往生とR-TYPEIIやってみた
むずくてノーコン無理だわこれw 4、5面でコンテニューはいるのが関の山
難なくやるシューターこえーわ
そういえばタイトーもケイブも想像以上にモバイル端末のSTGに力入れてるなー・・・
そのゲームを据え置きでやりたいがorz
あーあーうんこうんこ
力入れてるといっても過去の遺産の焼き増しだしなぁ
>>989 商業にだって同人にも及ばないとんでもないものが相当数ある。
一つ残らずロケテされて淘汰されてたわけじゃない。
つまり「商業/同人」という肩書きだけで判断すべきじゃない。
>>994 架空タイトルのエミュレータには、実機を稼働できなかったに値する何がしかの欠陥があったわけだから
(つまり、世に出せなかったわけだから)同人未満の出来のものがあっても何ら不思議ではない
アケ以外はシューティングじゃないにしてもシューティングではない家庭用ゲームとして世に存在することは普通に認めればいいんじゃないの?w
>>996 それは、「家庭用ゲームとして」せめて及第点の半分ぐらいの出来のものが出てきてから言って欲しい
言っては悪いけど、現状ではどう考えても商品未満だから「アケゲーのエミュレータ」以上の評価ができないんだよ
>>997 エミュチョンはどう考えても人間未満だから「STG板の粘着キチガイ」以上の評価ができないんだよ
その中でも一番不足しているのが「殺人描写」世界的ヒットを飛ばすにはこれは不可欠
>>998の脳漿を無残に撒き散らし内臓をそこいらにぶちまけ、心臓の止まる決定的瞬間を
画面いっぱいに表現して死と殺害を表現するぐらいのことは今後のゲームには必須といえる
,. '"´ ̄ ̄`丶、
/ 丶
/ ヽ
l :. :;. l なんと・・・なんと言うクソレス・・・
l ::. `' ‐ -- --‐ '" :, l 一切の無駄が無く・・・
/ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ レスであることすら主張せず・・・
l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l ただ・・・・・・ただここに在る・・・・・・
| f,l '"`゙ ゙'´l !`゙ ゙´"l(、,l
l J,l ,rィリ l ミヽ ,h }l チラシの裏は今ここに極まりました
l'ーl 〃゙'^;-;^'ヾ', ,lーリ もはや荒らし・板違いなどは小賢しきもの・・・・・・
_, ィ`"l i∠ニニヽ,} ,ト:く このクソレスは世のあらゆる物に優れております・・・・・・
, ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、 ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
, ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'" ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´ ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
::::::::::::{:l:l::l::::::,/´, :ァ'" (_ , -'" ゙'ィく;:;:;:;:;:;:;:;:;:;fZ7丶、::::::::::l:::::::::::::::::::::
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。