R-TYPEシリーズについて語ろうPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@弾いっぱい
なんか知らんが、2をプレイしてるはずなのに背景が1の5面で、ステージ後半ではなぜか上側に最終面脱出時のような
クリーム色のコンクリート製のような地形(壁)が出てきて、下からも壁が盛大にせり上がってくる訳よ。
で、上の壁との間に挟まれちまって「あ〜、これはあぼんかなぁ」とか思いつつも
壁をこじ開けて手で取ってみたら、そこにはR-9ではなく一本の花束(ドライフラワー)が。
そのまま進めていくと最終ステージらしき所に出たが、画面がなぜか上方向へとスクロールしていく。
で、最後にはボスが出て来るんだけど、それがウームではなく1のバイドで しかも画面の右側じゃなくて上側にいる。
グラフィックは90°回転させただけで、ガードされながら真上で鎮座。
画面の両サイドに地形は無いらしく、左側に密着してミっくんをやりすごしつつ様子を伺っていたんだが(ビット2つ装備)
画面左端に密着した状態で方向キーを←に入れてもビットがほんの少し右にクィッと動かない。
それに気付いた直後、その場でビットが更に二つ、R-9の上下に突如として出現した。まだ、取る前の状態だ。
要するに自分が装備している2つと、画面にアイテムとして出現した2つ、画面内には合わせて4つある訳だ。
しかもこの突如出現した「取る前の」ビットは、ビットとしての役割をきちんと果たしてくれているようで
俺のR-9をミっくんからしっかりガードしてくれている。だが暫くしてみると下の一つの皮が剥け落ち、中身が露になった。
このにわかビットは巨峰だった。この事にショックを受けた俺は、操作をミスったのか何なのか
ボスカーォという音と共にCの字になるR-9を見ている事しかできなかった。

気を取り直して第2ラウンド。何故か最初からフル装備。
今度は妙なビットは出なかったが、画面左端密着+←入力できちんとビットがクイックイッする。
しかし、真上にいるバイドにどうやってフォースをブチ込めばいいのか…俺はそんな事を考えつつ様子を伺った。
そうだ、時間切れだ。タイムオーバーを狙えばいい。
ちょっとズルいような気もするが、真上にフォースシュートする手段が無い以上はそうする他無い。
「それってちょっとズルくないか?」というバイドに対し俺は「いやしかし、そうでもしないと倒せそうにないし、そもそも
只でさえ敷居の高いIIなんだからこういった確実に抜けられる手段を確立させとかなきゃあ客が寄り付きそうに無いって」
と返した。すると彼は渋々ながらも「じゃあ、そういう事ならまぁー、今回は良しにしといてやるか」といい
暫くした後、いつもの「ファガラファガラ」や「チュガーッ!!」、「クンボクンボ!!」といった爆発音と共にステージ中が爆発し始めた。
だが俺は油断せずにその様子をじっくりと見守った。クリアしたという事実の確認を最後まで行う事とスコア記録など
要するにクリア後の手動セーブをしなければならないからだ。というところで目が覚めた。